■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part4.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952948:2012/06/07(木) 21:34:41.55
>>950さん、どうもありがとうございます。
ということは、ロミジュリ(1958)より後、オネーギン(1965)の2年前だったんですね。
脂が乗っていても良さそうな時期なんだけれどなぁ〜。
953踊る名無しさん:2012/06/07(木) 21:36:08.93
クランコの作品をやるカンパニーだけど、
一応白鳥も眠りも入れとく?程度か。
中には白鳥みたい客もいるかもしれんし。

>ロシアのカンパニーはロシア人が作った作品を、
とても大事にしているし
ここもクランコの作品を大事にしてる、それは同じこと。
まあクランコはドイツ人じゃないけど。
954踊る名無しさん:2012/06/07(木) 21:38:24.34
チャイコフスキーだしね。でも、チャイコフスキーがストーリーや
シーンに合わせて創っている曲をいじっても、オリジナル以上に
演出できる確率は普通に考えて低いでしょ。

最重要でないことは、持って来る前からわかっているんだけど、
持ってくる以上は、フェッテくらい失敗しないでやれよ、プロだろ。
955踊る名無しさん:2012/06/07(木) 21:40:23.04
白鳥の物語自体はドイツの作家の童話が元だし、舞台もドイツなんだよね
大切に作ったとは思うんだが、なぜこうなったんだ?
現地では気に入られてるのかもしれない…ね
956踊る名無しさん:2012/06/07(木) 21:43:28.81
授業料まけてや。
957踊る名無しさん:2012/06/07(木) 21:54:51.34
眠りは、ハイデ版だよね?>シュツットガルト
前回の眠りは、すごく楽しめたんだけどなぁ
958踊る名無しさん:2012/06/07(木) 22:48:39.97
白鳥に対する不満でスレが終わりそうだ。
今回の来日は失敗だったかもね。
959踊る名無しさん:2012/06/07(木) 22:53:13.44
また近いうち眠りとオネーギン持って来てね。
960踊る名無しさん:2012/06/07(木) 22:55:29.50
「白鳥」に対する観客の評判はちゃんと芸監に伝わるんだろうか
日本でも評判だったと誤解されては困るよ
961踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:10:43.00
もう一回好んでは観ないけれど、1回はまあ、話のタネに観ても良かったか、と思う。
白鳥(クラシック)はやっぱロシアだね、と改めて思った訳だが。
それと別に、グレアム・マーフィーの白鳥は、斬新でかつ踊りとしても美しく、良かったなぁ〜。
962踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:15:04.09
>>945, >>947
ありがとう。ぼんやり見ていて1枚しか気付かなかったけど、
じっくり見なおしてみると、なるほど確かに4枚ある。
この中にオディールはいるの?

ヨツベで見つけた↓では、第1幕で、第3幕のミラノのザハロヴァが
32回転する音楽を王子が踊っているし、4幕の別れのパドドゥでは
別の曲が引用されている。この曲御存じの方いらっしゃる?

ttp://www.youtube.com/watch?v=Kki42_xptq4

上手く再生されないけどトレーラー↓

ttp://www.stuttgart-ballet.de/schedule/2012-06-10/japan-tour-swan-lake/trailer/
963踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:19:06.96
>この中にオディールはいるの?
いないはず。4人はソロを踊った姫君だよ。

オディールは招待されていなかったので
ママンがずっと不審そうに見ていたでしょ。
で、王子がオディールに決めても
ママンは4人の中から選ぶように諭していたよ。
964踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:21:09.90
>>962
無いよ。
飛び入りだもん。
965踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:21:44.25
マリインスキーってそんない良いの?
チケットより忘れているけど…
966踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:29:24.61
シュツットの白鳥はあんまり良くなかったけれど、他のドイツのバレエ団の白鳥は見てみたいな。
ハンブルクやベルリンはそれぞれ特徴あるんだよね。
967踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:36:11.90
映像でしか見たこと無いけど、面白かった>ハンブルグとベルリン
オーストラリアのマーフィー版も好き。
968踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:42:33.82
オーストラリアのは面白かった。展開が昼メロみたいで妙にわかりやすい w
まあプリンシパルがきっちり踊れてたのも大きいのかも。
969踊る名無しさん:2012/06/08(金) 00:32:34.62
>>965
マリインスキーのは、バレエ初見の人が安心して見られる白鳥の湖だと思う。
良いか悪いかは好み。
何度も見ると飽きるけど、踊り手が素晴らしければ何度も見たくなる。


私も4幕のパドドゥの曲、気になる。
補填版みたいな感じでどっかのCDには収録されているのかな。
970踊る名無しさん:2012/06/08(金) 00:41:19.94
ちょっとググッたら、
4幕曲はチャイコフスキーの「弦楽のためのエレジー」と書いている人がいらっしゃいました。

ただamazonで視聴しても45秒しか流れないので、4幕で聞いたフレーズまで辿りつけないです。
971踊る名無しさん:2012/06/08(金) 00:50:14.55
正確には
弦楽のためのセレナード ハ長調 作品48 第3楽章: エレジー
と表記するようですね。
972踊る名無しさん:2012/06/08(金) 01:54:31.48
973踊る名無しさん:2012/06/08(金) 07:06:15.12
>>965
ハッピーエンドなんだよね、マリのは。悲劇が好きな人には合わないかも。
自分は、いろいろな版をみたけど、マリインスキーが一番いいと
思うようになった。ボリショイもレベル高いけれど、白鳥は
マリの表現方法の方が作品にあっているかんじ。プリマたちも、みっちりと
仕込まれていて大事に踊っている。コールド、キャラクターもレベル高い。
974踊る名無しさん:2012/06/08(金) 07:55:11.73
マリインスキーは正統派だからね。
975踊る名無しさん:2012/06/08(金) 09:04:23.89
>>970-972
私も知りたかったので、ありがとです。

>>974
Cセルゲイエフ版がオリジナルみたいなものですものね。
マリインカの白鳥も、だから買いました。あれこそ、ヘタなカンパニーには踊れませんが。
976踊る名無しさん:2012/06/08(金) 09:24:44.08
マリインスキーの白鳥はマハリナとゼレンスキーの持ってるけど、
二人はとっても良くて文句なしなんだけど1幕が花が無くて好きじゃない

ハイデ版の眠り観たかったな〜オーロラの子役とか出るんだよね?
977踊る名無しさん:2012/06/08(金) 09:36:48.85
ロシアだと、白鳥をどう踊るか、どう表現するかで、必ず、しかも厳しく評価されるし、それだからこそ踊り手もそれに賭けてる、という気合いがあるよね。おっと、スレチ…。
978踊る名無しさん:2012/06/08(金) 11:34:52.25
私はマッキーが苦手だった。フォーゲルよりはまだ良いけど。
もっと憂鬱そうな王子の方が個人的には好みだわ。
979踊る名無しさん:2012/06/08(金) 12:05:10.48
客は盛り上がれなかったけど、一気にスレは盛り上がったね。

そろそろ次スレの時期だけど、ドイツスレ>>1に書いてあるお仲間だった
ハンブルク、ベルリン、ウィーンは専用スレが出来て旅立ったね
ここはもはやシュツットスレみたいになってますがどうするんでしょう。


1 名前: 踊る名無しさん 投稿日: 2007/10/22(月) 01:08:29
シュトゥットガルト、ハンブルク、ベルリン、ミュンヘンなど
ドイツのバレエ団や周辺地域のバレエ団(ウィーンなど)について語りましょう
980踊る名無しさん:2012/06/08(金) 18:36:43.36
いや、シュツットの話中心になってもこのままでいいんじゃない?
別に分ける必要ないよ。
981踊る名無しさん:2012/06/08(金) 18:59:10.91
大手は別に立ってるからドイツとして語る内容がシュツット以外はぼ無いんじゃないの?
ミュンヘンとか来日しないようなところは雑談スレでよくない?
解りやすくシュツット立ててドイツスレは消滅でいいような
982踊る名無しさん:2012/06/08(金) 19:35:52.85
別にこのままでいいじゃない。
来日終わるとまた過疎るんだろうし。

びわ湖の貧民席買おうかなと思っているうちになくなっちゃったけど
ここの評判聞くと買わなくてよかったのかも。
983踊る名無しさん:2012/06/08(金) 19:56:46.78
1の注意書きは変えないとダメでしょう
984踊る名無しさん:2012/06/08(金) 20:09:40.30
スレタイに「シュツットガルト、ミュンヘン等ドイツのバレエ団」って文字を増やすとか。
「クランコ・マクミラン・ノイマイヤー」みたいな感じで。

しばらく過疎るとしてもシュツット単独スレでも良いと思うんだけど。
フェスもあるし。
ベルリンとウィーンは芸監の存在が大きいけどね。
985踊る名無しさん:2012/06/08(金) 20:13:26.94
そのうち過疎るからこれでいいよ。
フェス、オネーギンゲストとしばらくは話題があるかもしれないけど。

>びわ湖の貧民席買おうかなと思っているうちになくなっちゃったけど
禿同。譲渡に心動いたけど、遠征しなくて本当に良かった。
986踊る名無しさん:2012/06/08(金) 20:40:53.07
東京公演行く前に心ときめかせてびわ湖チケ買い足した俺が通りますよー。
987踊る名無しさん:2012/06/08(金) 20:44:34.97
ついでに京都観光でも楽しめば
988踊る名無しさん:2012/06/08(金) 20:54:07.89
びわ湖でスワンレイク 素敵じゃないか
気分も変わって楽しいかも
989踊る名無しさん:2012/06/08(金) 20:54:35.41
この時期の京都はいいよー。新緑が綺麗だし、激混みではない。
バレエより京都観光の方が思い出に残るかもw
990踊る名無しさん:2012/06/08(金) 20:54:40.58
白鳥誰が持ってこいっていったのかね。
バレエ団は持ってきたくなかっただろうに。

じゃじゃ馬は面白かった。
991踊る名無しさん:2012/06/08(金) 22:58:43.80
エヴァンの王子は上品だけど地味だった。
992踊る名無しさん:2012/06/08(金) 23:04:37.05
マッキーは王子っていうより近代の紳士なイメージ。
ガニオに近いのかな?
逆にルジとかチュージンみたいなロン毛は近代に絶対いなそうw
993踊る名無しさん:2012/06/08(金) 23:12:41.78
マッキーの王子は真面目に将来を考えてそうで
王妃に反抗しそうにない雰囲気があったw
ライモンダのジャン(白マント付き)は似合いそう。
994踊る名無しさん:2012/06/08(金) 23:20:53.62
ジャン…このカンパニーでクラシックは止めれ。
いや、男性は大丈夫な人多いかな?
995踊る名無しさん:2012/06/09(土) 00:06:09.74
ロシア=最上という価値観にたてばロシア以外は
全てだめとなるけど。自分はこの白鳥、踊り手は物足りない
ところはもあったけど楽しめた。

道化がいないなんて、それだけで斬新。すくなくとも
ロシアの白鳥をなぞって真似しただけの某国内バレエ団の
に比べたら、何かを作ったと言えると思うよ。
996踊る名無しさん:2012/06/09(土) 00:18:42.13
そう?久々の糞白鳥だったわ
997踊る名無しさん:2012/06/09(土) 00:25:12.88
ロシアが最上というより、古典バレエやキャラダンに敬意もなにも感じないのが問題
しかもバレエを見に来て踊り手が駄目なら問題外
998踊る名無しさん:2012/06/09(土) 00:25:29.40
>道化がいないなんて、それだけで斬新

よくあるパターン
ぜんぜん斬新じゃないよw
999踊る名無しさん:2012/06/09(土) 00:28:06.05
音楽の改編もクランコより先にブルメイステルがやってるしね・・・
1000踊る名無しさん:2012/06/09(土) 00:39:39.16
演出より主役の白鳥が技能的に難あり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。