日本の劇場 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
711踊る名無しさん:2013/10/18(金) 11:44:13.35
兵庫県立芸術センター、Kobeloホールの一階席前方(一桁列辺り)って傾斜どんな感じでしょうか?
買う前に予習しておくんだったorz
712711:2013/10/18(金) 11:46:27.80
>>711
あ、アルファベット列名ですが、前から〜列目、と言う感じで理解して頂ければ幸いです。
713踊る名無しさん:2014/02/10(月) 12:52:03.32
兵庫は傾斜ありだし舞台と近くすごく見やすい劇場です。
劇場外面もロビーもいかにも格調高い感じで大好き。
714踊る名無しさん:2014/03/27(木) 06:35:44.99
フェスティバルホールの二階四〜五列目ってバレエを見易いですか?
715踊る名無しさん:2014/03/27(木) 23:42:03.61
フェスは奥行きより横幅がすごくあるホールなので、
2Fでも1F最後列でも意外に舞台からは近いです。
フェスティバルホールの席選びで気にすることは、
何列目であっても中央にちかい席番をとること。
2Fの4,5列目は中央に近ければすごくいい席だとおもうよ。
716踊る名無しさん:2014/04/04(金) 14:21:57.27
便乗で。
フェスティバルホールの10列一番端なんて駄目席ですよね…?
717踊る名無しさん:2014/04/06(日) 01:10:48.91
凄く角度がつくだけで、はじに行っても意外に見切れは少ないんだが、
場合によっては舞台セットよりも外側に座ってる感じになってしまう。
舞台の間口もやたら横に広いもんだから、セットをほかからもってきたときに、
額縁を工夫して舞台より狭くつくったりするんだよ……
718踊る名無しさん:2014/04/06(日) 19:46:07.27
>>717
ありがとうございます。
やはり舞台が横に広いから角度は凄くつきますよね…

見に行くのはガラなので、多分舞台より外な感じにはならないでしょうけれど…。

参考になりました。
719踊る名無しさん:2014/04/24(木) 16:58:05.76
まね
720踊る名無しさん:2014/06/04(水) 07:31:29.34
過疎ってるけどお願いします。
フェスティバルホールのオケピ使用の最前(6)列で、バレエを見たら爪先切れますか?
真ん中あたりだと、指揮者の頭で、pddなどが見えないですかね?
良い席だから、と倍の値段で押し切られて買いましたが、ガッカリシートならチケット屋に行こうかな。
721踊る名無しさん:2014/06/04(水) 07:33:31.57
急ぎなので∩゚∀゚∩ageさせてくださいね。
722踊る名無しさん:2014/06/04(水) 21:41:46.27
改修前にピットあり2列目に座ったことがあります。
確か見上げる感じではあるが見切れはなかったかと。
ゆるやかなスロープなので前の人の頭が気になったけど、
いまは千鳥配置に変わったからその点も改善されたかな。
指揮者の件は不明。以前のピットは比較的浅めだった気がするが。
723踊る名無しさん:2014/06/04(水) 21:50:32.09
追記。フェスティバルホールのHPに舞台の断面図pdfがある。
それを見る限り、オケピあり1列目は足切れ大丈夫な感じがするよ。
平面図と断面図HPに載せてくれてるホールは結構あるけど、
縮尺見て、定規あてて人の大きさを書き込んで考えると、
見え方はわりと想像がつくことが多い。こんどぜひ試してみて。
724踊る名無しさん:2014/06/12(木) 14:57:23.16
皆さんお詳しいですね。凄い…
質問なんですが、今度よこすか芸術劇場に行くことになりました。
4階中央三列目なんですが、やはり見づらいですかね?
心配してます。
725踊る名無しさん:2014/06/12(木) 23:25:50.29
>>722様 
ご親切にありがとうございました。
折角教えていただいたのに、思いもよらないことで結局行けなくなりました。
とても分かり易く為になる名レスなので、次の板で是非テンプレに加えて欲しいです。
私も大切に保存させていただきます<(_ _)>
726踊る名無しさん:2014/06/14(土) 06:11:12.57
>>698
オーチャードの横は音響がよくない
センターとは全く違う
こんなホールみたことないw
センターでも2階よりも3階のほうが音が凄くいい
あと3階は意外と舞台近くに思った
文化会館よりもね
ヤンリーピンで1階後方見てきたけど、千鳥配列ではないから苦しい座高低い人は全滅だろうね
通路側で見てきたからまあ見れたけど
改めてオーチャードは3階以外は最悪だと実感しましたよ
一般的に言われてるほど3階は舞台から遠く感じないし悪くない
むしろ3階が一番いいエリア
東京宝塚の二階席後方よりも舞台に近く感じるくらい
斜行の影響だと思う
文化会館は奥がぶかぶか会館だから遠いまま
ほんとオーチャードのSなんて二度と行く気になれないわw
727踊る名無しさん:2014/07/18(金) 18:32:28.44
みなさん詳しく教えていただき、感謝の気持ちで一杯です。
728踊る名無しさん:2014/09/05(金) 22:52:21.29
My pleasure.
729踊る名無しさん:2014/09/06(土) 23:41:52.39
オーチャードの3階センターは726さんの言うとおり音はいちばんいいし、
当然ながらいちばん見晴らしがいい、意外に豆粒感も少ない(1階でも最後列は豆粒)、
んだけど、さすがに上のほうにあがってきてしまうので、
場合によってはセットの上部が見えちゃったりして「額縁の外」感があるんだよね。
セットのないガラ公演や古典の白鳥の湖なんかだったら気にならないんだけど。
730踊る名無しさん:2014/09/07(日) 00:47:44.70
セットの上部が見えないこともあるよ>オーチャードの3階
シャンデリアなどは、ほとんど見えない
731踊る名無しさん:2014/10/01(水) 13:14:50.69
低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼

低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼

低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼
732踊る名無しさん:2014/11/18(火) 20:58:12.85
よろしくお願いします。
ゆうぽうとオケあり1(最前)列のど真ん中は、つま先の見切れや
指揮者が視界に入って見づらいですか?
733踊る名無しさん:2014/11/21(金) 09:10:22.86
指揮者は角度によるんじゃない。
舞台床はゆうぽうとオケピ1列はギリギリ見えたと思ったよ。
734踊る名無しさん:2014/11/23(日) 11:13:05.97
指揮者の髪型と背の高さもあるよ。
本当に指揮者の真後ろ・ど真ん中なら邪魔だと思うよ。
1席でもずれていれば、我慢できるかな。

つま先の見切れは>>733さんが書いているように、ギリギリセーフだと思うが、
>>732さんがかなり小柄だと見えないかもしれない。
735踊る名無しさん:2014/11/25(火) 23:52:49.92
>>733さん>>734さん、ご親切にありがとうございました。
なかなか微妙な席のようですね。機会があったら試して報告します。
736踊る名無しさん:2014/11/26(水) 00:34:26.12
>>735
どこの劇場でも、最前列のど真ん中は指揮者の影響を受けちゃうよ。
737踊る名無しさん:2014/11/26(水) 10:47:29.97
指揮者のそばって、視界がどうのに加えて、
息遣いが荒い人だと「ムハー」「フンっ」とか聞こえるのがね‥気になるっちゃ気になるよw。
738踊る名無しさん:2014/11/28(金) 01:04:09.77
東京文化会館2階R2列中央寄りと3階センター3列目ならどちらがオススメですか?母と眠れる森の美女を見に行く予定です。
739踊る名無しさん:2014/11/28(金) 02:31:28.49
2階LR席は思いの外舞台に近いのだけど、思わぬ死角があるよ。
全幕なら少し遠くなっても断然センターをすすめる。
あと、センターならそこまでじゃないけど、LR席をとるときには最後列をすすめる。
うしろを気にせず伸び上がれるから。(前傾はダメ、隣に迷惑)
740踊る名無しさん:2014/11/28(金) 16:23:15.81
>>739
ありがとうございます。母の腰がちょっと心配なのでセンターにすることにしました。
741踊る名無しさん:2014/12/05(金) 22:36:53.07
すんません
前回自分が書き込みしたのがどの板だったか忘れてしまったので
ここに書きます

改修工事が終わったばかりの東京文化会館で
ボリショイ「バヤデール」を観て来ました

気張ってS席をとったら前から3列目右側ブロックの端近くで
舞台下手の一番前のそでの中が丸見え…
よりセンター寄りの左隣の方も「そでの中まで見えてるねぇ」って
おっしゃっていたので、そのあたりでもみえていたようです

ひっこんだダンサーさんの「あーやれやれ〜」とがっくりする背中やら
これから出るプリンシパルが衣装をあちこち触ってなおしている様子も
よーくよーくみえました

これって…お得だったってことなんですかね…
742踊る名無しさん:2014/12/06(土) 00:08:06.53
今回の東京文化で初めて5階席まである会場が日本にあるのを知ったんだけど、他にもあるの?
743踊る名無しさん:2014/12/06(土) 00:09:03.22
>>742
得だと思っておけば?
損って思ってても終わったことだしどうしようもない
744踊る名無しさん:2014/12/07(日) 01:01:17.36
>>741
普通です
端席はそでの中が見えるので、それが好きで買ってる人もいる
745踊る名無しさん:2014/12/08(月) 21:28:21.56
>>744

ありがとうございます
そんな舞台に至近距離の席は初めてだったもので

オペラグラス無しでもダンサーさんの表情がはっきりわかるって
いいですね!
746踊る名無しさん:2014/12/09(火) 07:18:02.50
3列目でそこまで喜べるって才能だと思うわ
747踊る名無しさん:2014/12/09(火) 08:44:50.77
まあいいじゃないですか。人それぞれ。せっかく喜んでるんだから横から水を差す必要はない。
何度も劇場に通えば、また別の評価基準ができてきたりもするでしょう。
748踊る名無しさん:2014/12/25(木) 15:06:31.10
客席の良し悪しは好みもあるし、悪くてもあきらめもつくが、
良席と喜んでたらとんでもない隣人や前人だったりして、それこそあきらめもつかない。
スレチだけどね。
749踊る名無しさん:2014/12/25(木) 17:00:53.77
>>748
それは注意してあげないと、本人気付いてないよ。
注意できないヘタレは諦めろ。
750踊る名無しさん:2015/01/31(土) 14:50:41.00
青山劇場のバレエフェスに行ってきました
初めて行ったのに、これで最後なんて寂しい
フカフカの椅子が気持ちよかった
751踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:07:44.57
>>749
注意したら帰り際にバックで思い切り頭コズかれたことがある。
752踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:08:41.34
>>750
あの椅子って長時間鑑賞すると結構疲れるんですよw
753踊る名無しさん:2015/01/31(土) 16:46:09.82
>>752

そうなんですか…
天井がちょっと低くて(地下1F)喫茶施設も貧弱でしたが
バレエ観やすそうでしたね

日本のバレエ団って劇場持っていないから(新国立除く)
箱的な心のより所が無くなるってなんとなく残念ですね

立地も渋谷と表参道の間っていうお洒落街空間で
オーチャードよりも良いように思いましたが
754踊る名無しさん:2015/01/31(土) 17:17:21.35
基本的に青劇も円形も「わかってない」人たちが作っちゃった。特に円形、ありゃなんだ。
755踊る名無しさん:2015/02/01(日) 20:04:52.38
>>750
こんなところでバレエ公演出来んでしょw
なくなってくれてOK
756踊る名無しさん:2015/02/02(月) 21:52:30.76
ここ行ったのはスタダンのライト版「くるみ」だけだったな。何でここだったんだろ。
757踊る名無しさん:2015/02/08(日) 09:48:02.02
円形はダンスフェスの時にプラテル観た
円形と客席の近さを活かしていて面白かったよ
ま、演目を選ぶ劇場だなーとは思ったけど
758踊る名無しさん:2015/02/12(木) 23:39:16.96
青山もなくなる、ゆうぽうともなくなる。
ダンス好きには寂しいかぎり。
759踊る名無しさん:2015/02/13(金) 01:25:00.04
ゆうぽうとが無くなるのは大きいよね。
採算が取れてるのはホールぐらいで、他がお荷物だから潰しちゃうんだろうけど。

名前や規模が似てるからってメルパルクを使うって選択はは止めて欲しいわ。

東京文化会館がちゃんと補修されながら使われているのがありがたい。
760踊る名無しさん
>>757
円形は演目を選ぶ、というか演出家の力量が問われるホールなんだと思う。

演劇の人で誰かが、ようやく分かりかけてきた、みたいなことをコメントしてたと思う。