--- 新国立劇場を語る --- Part 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
Part 1 : ttp://ton.2ch.net/dance/kako/988/988626352.html
Part 2 : ttp://hobby.2ch.net/dance/kako/1026/10265/1026539846.html
Part 3 : ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1046251871/ (倉庫入り)
Part 4 : ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1061349056/ (倉庫入り)
Part 5 : ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1069392613/ (倉庫入り)
Part 6 : ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1075014724/ (倉庫入り)
Part 7 : ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1081819304/ (倉庫入り)
Part 8 : ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1086389800/ (倉庫入り)
Part 9 : ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1090910834/ (倉庫入り)
Part 10 : ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1098029786/ (倉庫入り)
Part 11 : ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1103326506/ (倉庫入り)
Part 12 : ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1110669194/ (倉庫入り)
Part 13 : ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1119192860/ (倉庫入り)
Part 14 : ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1125294275/ (倉庫入り)
Part 15 : ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1131661716/ (倉庫入り)
Part 16 : ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1136815003/ (倉庫入り)
Part 17 : ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1148664349/ (倉庫入り)
Part 18 : ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1161971783/

★関連ページ
「新国立劇場ホームページ」 http://www.nntt.jac.go.jp/index.html
「新国立劇場バレエ団ファンサイト」 ttp://www.dd.e-mansion.com/~marukyo/

※新国立ダンサーの個人スレもいろいろあります。

2踊る名無しさん:2007/01/24(水) 13:42:00
前スレ使いおわってからきてね。
3踊る名無しさん:2007/01/24(水) 14:10:22
>>1さん乙!
407−08ラインアップの感想:2007/01/25(木) 00:35:27
1 ザハロワ、来シーズンも3演目でうれしいけど、ラ・バヤデール全5ステージ中
 3回も踊るのなら、そのうち1回は、宮内真理子姫でお願いしたかった・・・。
 年に1回、クリスマス時期限定の姫キャラ出演が定着しちゃってるし・・・。
 しかも、今回はヴィシニョーワとのダブルヘッダーだし・・・。

2 本島ニキヤ・西山ガムザッティは、キャラ的には逆。
  これだと、ニキヤがガムザッティに毒蛇を仕込んで抹殺しそうな感じ。
  3幕は、ソロルがガムザッティの幻を見るという展開。
  まあ、単なるイメージですけど・・・

3 寺田・堀口もいいが、酒井麻子はどこに行った!! っと思っていたら、
  こっそりと2演目で準主役をゲットしていた。  
5踊る名無しさん:2007/01/25(木) 08:17:56
はなニキヤ山本ソロル宮内ガムザで
山本さんをとことん追い詰めてほしいくらいだったな。
宮内さんはカルメンでもきっと素晴らしい仕事をしたはず。
オペラとワシントンに根こそぎ予算をもっていかれたのかい?。
6踊る名無しさん:2007/01/25(木) 11:28:52
宮内さんはシンデレラを見たけれど、ものすごく老けたね。
老婆のようなみてくれでちょっとキモかった。
7踊る名無しさん:2007/01/25(木) 12:35:29
越智ガムザ越智マーシャを経験している
俺に言わせれば無問題。
8踊る名無しさん:2007/01/25(木) 13:09:21
ザハのニキヤに対するガムザって前回も西川さんで今回も彼女?
前回見たときガッカリしたんだけど、他にもっと対抗できる人いないの?
9踊る名無しさん:2007/01/25(木) 15:26:35
西川さんを何だあの人はみたいに言う人が多いけど、お顔の好みは別にして
首から下だけ見てるとダントツにワガノワスタイルが身に付いてていい踊りしてるんだが。

演技とか表現って話になるとお顔で勝負だからな。仕方ないって言えば
仕方ないんだが、もっと評価されていいダンサーだと思うぞ。
10踊る名無しさん:2007/01/25(木) 15:28:27
>7
越智ガムザ、はまりまくってたじゃん。地でやってるんじゃないかと思った。
11踊る名無しさん:2007/01/25(木) 15:32:34
西川さんは勝負強さがあればなとは思う。
12踊る名無しさん:2007/01/25(木) 15:40:01
言葉も出来るだろうからゲストとコミュニケーションもとりやすいだろうね。
西川さん上手だよ、脇で見てると上手いと思う、主役オーラ欲しいよね。
13踊る名無しさん:2007/01/25(木) 15:42:54
西川さん、自分は雰囲気が苦手。
あとさ、全く彼女のせいじゃないけど、
彼女以外のダンサーにいっさい拍手しないでブラヴォー連発ヲタに
遭遇しちゃったから印象悪くなったのかも。
14踊る名無しさん:2007/01/25(木) 18:17:33
本島さんはガムザで見たかったよ!
ニキヤだと勢いあまって対決シーンでガムザを
ぶっ○しそうでさー
宮内カルメン、いいですね。なんかすごく硬質で
キラキラしたカルメンになりそう。
今からでもちょろっと変更してもイイヨイイヨ。

前の意欲的っぽいラインナップは次にこんだけ気の抜けた
演目を並べる前ふりだったのかな。つまんない。
15踊る名無しさん:2007/01/25(木) 18:42:20
もう一演目欲しいな。
16踊る名無しさん:2007/01/25(木) 18:46:25
>>15
本当に値上げしたってことですよね。
今シーズンは7演目で5万3千円くらいでしたっけ。
来シーズンの5演目で4万7千円はやっぱり高い。
17踊る名無しさん:2007/01/25(木) 19:24:30
>>16
実際、値上げして来てるよね。
18踊る名無しさん:2007/01/26(金) 02:22:30
なんかさ、こういう演目、出演者を見ているとササチューの恨み節も
もっともだなって思っちゃうよ…
19踊る名無しさん:2007/01/26(金) 02:59:56
バヤを改訂した頃の勢いを見てるだけに、去年あたりから今に至る
末期(まつご)の凋落ぶりは寂しいねえ。
20踊る名無しさん:2007/01/26(金) 07:59:46
でも仮に、牧さんじゃなく現代の振付家及び演出家で「椿姫」のような
全幕の大作頼むとしたら誰がいいと思う?
あまり突飛なものは受け入れられないと思うし、近年作られた中で
成功例ってどんなのがあるかしら?
21踊る名無しさん:2007/01/26(金) 08:17:44
それ以前に椿姫に取り組む必要性が感じられないわけでさ。
既存のレパートリーだけでももっとパンチの効いたプログラムが組めそうなのに。
主役のキャストだって?ばかりだし。
22踊る名無しさん:2007/01/26(金) 09:37:02
どうせ権利金払うなら、
オネーギンとかマノンを全幕でやってくれた方が嬉しい。
23踊る名無しさん:2007/01/26(金) 10:43:59
最近やってない、ロミジュリ希望。
24踊る名無しさん:2007/01/26(金) 11:48:38
発表会のチケット、どうにか取れました。
今から楽しみ!
25踊る名無しさん:2007/01/26(金) 12:27:09
>>23
牧の公演とかぶるから嫌なんじゃないか?>ロミジュリ
26踊る名無しさん:2007/01/26(金) 12:33:07
牧もマクミラン?
27踊る名無しさん:2007/01/26(金) 15:28:20
いや、版はどうあれ「ロミジュリ」が重なるのは嫌なんじゃない?
白鳥やくるみ位重なりまくり当然な演目ならともかく。
28踊る名無しさん:2007/01/26(金) 15:54:57
それって、お客の入りの問題?
29踊る名無しさん:2007/01/26(金) 18:29:43
所詮、牧バレエ新国支部ってことですね。
30踊る名無しさん:2007/01/26(金) 19:55:41
>>29
今から3年くらい前ならば定番の煽りネタではあるが
今となっては素直に認めざるをえない。
なぜか悔しささえこみ上げてこないのだ。
古くからのファンは(と言っても今現在は自分はファンかというと躊躇するが)
やっぱり自分と同じような無力感を感じているのだろうか・・・?。

まぁ、これから新国がバレエがいつまでやるのかわからないが
初期とも言えるときに一時期でも輝いた瞬間に立ち会えたのは
素直に楽しかったし感謝もしている。
31踊る名無しさん:2007/01/26(金) 20:58:13
早く芸監替わらんかなあ
太刀川瑠璃子がスタダン引退して暇なはずだから芸監ってことにして
年に一作ずつピーター・ライトのプロダクション持ってくるってのはどうだ
32踊る名無しさん:2007/01/26(金) 22:58:11
いやだ!
33踊る名無しさん:2007/01/27(土) 17:49:10
まだアトレ届かない
34踊る名無しさん:2007/01/27(土) 18:52:48
それはおそらくトラブル。
35踊る名無しさん:2007/01/28(日) 13:50:14
昨日、ベジャールのアジア観にいったら、セット券のチラシが
入っていました。
フルカラー三つ折りで、表紙はザハロワとマトヴィの黒鳥。
裏側が、アトレより分かりやすくなってました。
36踊る名無しさん:2007/01/28(日) 20:24:49
新国のバヤに、太鼓の踊りはあるのでしょうか?
37踊る名無しさん:2007/01/28(日) 22:09:32
ないです
38踊る名無しさん:2007/01/29(月) 00:29:45
DDDに湯川さんと中村さんの対談っぽいインタビューが載ってた。
「オルフェオ〜」の主役に追加となった経緯も書いてあって、
ワークショップの様子を見たウォルシュが決めたらしい。
39踊る名無しさん:2007/01/29(月) 01:29:11
新国が牧の支部ですって?w

おかしいわね。

新国は税金で運営してて、
牧は、皆様からの入場料で運営してるのよ。

経営母体が全然違うのよ。
40踊る名無しさん:2007/01/29(月) 01:58:27
>>37
ないのかぁ‥。
ボリショイを観て以来、あれがないと物足りなくなってしまったんだが。

うーん、今回のシーズンチケットはパスるかなぁ。
41踊る名無しさん:2007/01/29(月) 14:56:10
オペラが 初心者向けの演目をぐっと増やして 団塊の世代あたり?を
新たに取り込もうっていう意欲を感じるのだが
バエエの演目は何ですか、これ?
42踊る名無しさん:2007/01/29(月) 15:31:53
もう「投げてる」感がひしひしと。
シーズンチケ買う気が一気に消滅しました。
椿姫なんか自分ところでやれよ。
国内のよそのダンサー連れてこなきゃ成立しない公演なら
それは「そのカンパニーでは出来ない公演」なんだよ。
曲がりなりにもw国立のカンパニーならそんな事するなっての。
43踊る名無しさん:2007/01/29(月) 15:33:10
まあ白鳥にくるみとくれば初心者向け演目ではあるが
前向きな姿勢は感じられないんだよなあ。
現代舞踊に至っては勅使河原丸投げ+以前評判の良かったものの再演
前から現代舞踊協会系べったりだったけど、これはあんまりだ
44踊る名無しさん:2007/01/29(月) 19:42:30
>41
 たしかに、「バエエ」って感じ。
45踊る名無しさん:2007/01/29(月) 20:47:20
十年間の集大成が、これ…か。
46踊る名無しさん:2007/01/30(火) 00:23:07
>38
すみません、DDDって何ですか?
47踊る名無しさん:2007/01/30(火) 01:07:33
48踊る名無しさん:2007/01/30(火) 01:55:55
>47
ありがとうございます!
49踊る名無しさん:2007/01/30(火) 17:34:57
今回のシーズンセット券のうまみは何だろう?
50踊る名無しさん:2007/01/30(火) 18:03:08
アトレ会員むけは、割引率も下がったしね〜。
Sサイド以外は、先行発売と同じ10%だから
抱き合わせの価値なし。
51踊る名無しさん:2007/01/30(火) 18:17:26
>>49
単に先にチケットが取れるってだけじゃない?
会員先行だと、やっぱり望むような場所でないこともあるわけだし。
しかし、本当に魅力のないラインナップで、かなり悩むよ。
白鳥以外は譲渡しちゃってもいい感じで。
52踊る名無しさん:2007/01/30(火) 20:54:45
割引率は、郵送や電話の優先と変わらないよね。
それでいて、払い戻し出来ないとなると、考えるなあ。
53踊る名無しさん:2007/01/31(水) 02:53:37
ヒント:会員販売開始の日に電話不要
54踊る名無しさん:2007/01/31(水) 03:38:20
>53
その前に会員郵送申し込みがあるけど。
55踊る名無しさん:2007/01/31(水) 05:50:35
>51
え゛ーー白鳥って魅力ありますか?
56踊る名無しさん:2007/01/31(水) 09:02:02
>>55
去年ウヴァーロフを観られたのが結局1回だけだったので、
私にとっては魅力あります。
今年はニーナと来てくれるみたいだけどね。
57踊る名無しさん:2007/01/31(水) 09:13:54
釣りか…
58踊る名無しさん:2007/01/31(水) 09:29:33
セット券よりも、電話で取った方が希望の席だった。
でも、友人の為に追加で取った席だったから複雑だったよ。
郵送で追加した時も、同じ結果だったし。
いい席を、セット券で売るんじゃないんだよね。
オルフェオなんて、殆どA席に近いのが来て、がっくり。
59踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:22:21
07-08のシーズンラインナップのチラシをもらったのですが、新国の
男性ダンサーで主役を踊れる方は少ないのですか?
ゲストキャストの日が特に男性に多いような気がしたのですが。
60踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:37:39
少ないです。かろうじて山本さん一人、あとは育成公演。
61踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:49:16
男性陣は、東バの方が良いかなぁ。
62踊る名無しさん:2007/02/01(木) 11:11:31
今日の公演、行こうかどうか迷い中。。
63踊る名無しさん:2007/02/01(木) 11:28:51
結局え+とかの先行と同じで確実に買うであろう客に
微妙な所を負担させようということなのかな。

なんというか、来シーズンの内容といい
監督さんはバレエ界の先を見るのではなくて
自分の所の商売の先しか見てないんですね・・・  
がっかりだよ。
64踊る名無しさん:2007/02/01(木) 12:09:50
>63
特に後半4行ハゲドウ

ササチュッさんの言ってる事、話半分程度にしか思ってなかったけど
なんかやっぱち本当だったんだ〜って思う今日この頃
65踊る名無しさん:2007/02/01(木) 12:49:44
ササチューがやっても、結果は変わらなかったと思う。
66踊る名無しさん:2007/02/01(木) 12:54:26
やだよ。ドナウなんて作られちゃ。
67踊る名無しさん:2007/02/01(木) 14:14:29
ユカリューシャがゲストだっただろうね。
68踊る名無しさん:2007/02/01(木) 14:45:15
もっと嫌
69踊る名無しさん:2007/02/01(木) 17:09:49
アンケートに書いてもいるけど 無駄っぽいけど
主役をはれるようなダンサーをゲストを呼ぶ事で
飼い殺し状態にするのは辞めれ!
外国人ダンサーゲストなのは客層の好みかorzだけどさ
椿姫を牧っぽいガキだらけの客席で見るのはイヤーーーー
70踊る名無しさん:2007/02/01(木) 17:16:53
菊地さん、いらないよね。
71踊る名無しさん:2007/02/01(木) 17:49:43
田中さんだっていらない。
ついでにガリムーリンもいなくていい。
72踊る名無しさん:2007/02/01(木) 17:55:36
何でいまさらガリムーリンが出てくるの?
73踊る名無しさん:2007/02/01(木) 18:19:04
田中さんは見たいなー
74踊る名無しさん:2007/02/01(木) 19:45:30
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
○ 新国立劇場 ● ♪第14幕♪ [クラシック]
【カレン】ガラクタ捨てれば自分が見える17巡目【マンセー】 [占術理論実践]←
75踊る名無しさん:2007/02/01(木) 19:46:29
さーて、眠りはどんな出来でしょうか。
76踊る名無しさん:2007/02/01(木) 20:50:04
この前アトレ会員になったばかりなのに。。。
今シーズンのやり方は好みだったのに。。。
確実に行くのはくるみだけ。

バレエについてはホントに悲しい。
けど、オペラでもとが取れそう。
数見たい初心者的には、うれしい演目。
77踊る名無しさん:2007/02/01(木) 20:55:49
見るなら田中さんだなぁ私も、ゲストだのみだねぇ。
78踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:13:37
今日の「眠りの森の美女」
珠玉の出来。

何より、バレエ公演には珍しく(!)、
演奏が素晴らしかった。
音色が豊かで、テンポよく、ダンサーを踊らせる。
第2幕のヴァイオリンソロの美しいことといったら。

カーテンコールに指揮者まで出て来ていたので、
最初から、演奏の出来は織り込み済みだったのか。

チェルネンコのプリンセスぶりも美しく、
マトヴィエンコの王子っぷりも見事。
青い鳥の中村さん、体の使い方が柔らかく美しい。

大満足の舞台でした。

で、リラの精の衣裳は、寝巻きっぽくないかい。
79踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:19:43
>78
カーテンコールに指揮者が出てくるのって
ごく普通のことだけど?
80踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:24:44
>>79
う〜ん、幕下りてからは、
普通、指揮者はでてこないよね。
出てくるのは主要ダンサーだけ。
81踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:32:29
指揮者が有名な人だったりすると出てくるかも。
82踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:33:36
あ? 舞台にあがるだろ、ふつう>指揮者

リラの精の衣装は以前からアレなのにわざわざ指摘してるっつーことは
新国の眠りは初見だろ。
83踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:35:04
確かに今日の演奏よかったね! 個人的にはイントロ(ていうの? プロローグかな)
勢いありすぎに感じた。
オーロラ姫も以前のかきこみよんで、心配してたけど、悪くなかった。
マトヴィは2、3年ぶりにみたせいか、老けてたのにびっくりした。
だけど踊りは安定していて、心底楽しめた。
終わったのは10時15分くらいだったよね、眠りは長いんだね。
84踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:36:25
珠玉ねぇ…
日本は日本人以外の才能豊かな将来の期待の星のための練習場だねぇ…
まぁ、悪くはなかったけどさ
85踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:43:55
オケは珠玉だったんでしょ
86踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:45:19
78たん、折角気分良く戻ってきてすぐ書いたんだろうに (´・ω・`)
87踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:48:37
来シーズンってなんで演目少ないのですか?
88踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:49:30
途中日本にいないから。
89踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:51:21
>>86
そっか、否定的なレスはしちゃいけないね。
んじゃ批判レスは禁止ということで。
90踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:55:38
指揮者はいつも壇上には上がってくるけど、
カーテンコールに一人であらわれたのはあんまり記憶にない
91踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:57:59
>>89
当たり前でしょう、そんなの。
初日だよ。
ダメだしなんかしちゃいけないでしょう。
92踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:58:03
ダンサーの舞台写真の販売を開始いたしました ですって
93踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:59:10
>>89
他人の感想についてツッコムより
自分の舞台の感想書けばいいじゃん。否定的にもどうぞ。
94踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:59:44
へぇ?海外なんて初日翌朝の新聞に批評家のだめだし普通に載るよ。
95踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:01:57
>>89
どうぞ自由にご感想書いてください。
96踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:02:38
え、素晴らしいかっ
9796:2007/02/02(金) 00:03:51
すみません。間違って書き込みボタン押しちゃいました。
素晴らしかったよ、今日の舞台。と書くつもりでした。
98踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:07:29
78です
>>83
序奏のテンポは、聴き慣れているのよりも確かに速かった。
けど、わたしは、これで逆に、期待感が増しました。

こんなよい演奏を、夏のバレエフェスでも聴きたかったよ〜
99踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:08:43
>>96
恫喝されたのかと思いました。
100踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:11:09
自分は84に少し同意かな。
彼女は10年後には素晴らしいダンサーに成長していると思う。
何より美しいこと!
でも、まだ若いね。
初日ということで力みもあったかもしれない。
101踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:14:18
>>100
ダメだししちゃダメだってゆーとるでしょ。
102踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:41:18
ダメ出しOKですよ。遠慮することはない。
103踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:46:14
みんながスレを気持ちよく使うためには否定的な意見は不要です
104踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:46:27
大体、大御所でもあるまいし、だめ出しされなくなったらおしまいだって。
10583:2007/02/02(金) 00:47:14
>>98
>序奏のテンポは、聴き慣れているのよりも確かに速かった。
>けど、わたしは、これで逆に、期待感が増しました。

人それぞれだねー。
リラの衣装、寝巻きとは想像しなかった。
それより、日本人も肌が白くなってああいう色の衣装が
映えるなぁと感心してた。
106踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:47:45
sage
107踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:47:56
101とか103の方が読んでいて気持ちよくないわ。
108踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:49:49
ここは2ちゃんです。ミクシじゃない。場所柄をわきまえて貰いたい。>101,103
109踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:52:19
107と108こそ、今日の公演の感想でも書いてよ。
いちいち煽るから相手も騒ぐんでしょ。
110踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:52:37
わざと面白がってるんだろ。
111踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:53:23
そうそうミクシィじゃありま〜んw ここは2ちゃん。
煽ろうと何しようと他人の勝手。
112踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:54:55
>>96-97
絶妙でワロタ
113踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:55:46
今日の公演は史上稀に見るできでした。
涙が出ました。
オケも素晴らしく本当に凄かったです。
こんな公演はもう2度と見ることはできないと思います。
114踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:58:49
今日の舞台に文句をつけてる人の気がしれません。
主役はもちろんのこと、コールドはじめソリストも少しの落ち度もありませんでした。
今日の舞台に文句をつけてる人はバレエをまともに見たことのない人だと思います。
115踊る名無しさん:2007/02/02(金) 01:09:54
セルゲーエフ版、ここ数年で良くなってきてるよ。
でも結局、マリインスキーもこの程度。
やっぱ新国オリジナル「牧阿佐美の眠れる森の美女」が見たかったな。
116踊る名無しさん:2007/02/02(金) 01:28:43
>>113-114
本当にそう。
若いとか言ってる人たちってオカシイと思う。
感じ方がふつうの人違って異常なのかも。

>>115
牧先生の振付けは素晴らしいからね。
この前の白鳥の珠玉の出来だった。
白鳥も変えたのだから眠りも思い切って変えてしまえばよかったのにね。
117踊る名無しさん:2007/02/02(金) 01:29:58
次の眠りは、きっと牧阿佐美版。
118踊る名無しさん:2007/02/02(金) 01:36:36
ノイマイヤー版がいいな・・・
119踊る名無しさん:2007/02/02(金) 01:43:34
>>116タン
てにをはには気をつけて書き込もうね。
120踊る名無しさん:2007/02/02(金) 01:47:43
演奏は今回は東響だから。
それでも木管なんかはアンサンブルの演奏会とかの
ソリストではない人がのってるね。
1.5軍って感じかな。でも、充分よかった。

踊りの方は、いろんな意味で明日に期待。
今日の感想、思ったとおりに書いたら顰蹙買いそうだから
やめときます。
121踊る名無しさん:2007/02/02(金) 01:54:44
今日行っていないんだけれど
いつもと違って赤福信者みたいな
人が多いのはなぜ?
120さんの感想をぜひ聞きたい。
122踊る名無しさん:2007/02/02(金) 01:59:48
私も、感想書きに来たんだけど、そんな雰囲気じゃないね。
出直します。
123踊る名無しさん:2007/02/02(金) 02:24:00
>105
あれは背中までメイクしてあるんですよ。日本人の地肌、いくら紫色の照明あてても
見栄えする色になんかなりません。
124踊る名無しさん:2007/02/02(金) 09:24:38
今北。
ここの感想を見て客層も世代交代というか一巡した感。
そうなると来季の初心者向けプログラムもありなのかな。

週末は横浜行ってくるよ。
125踊る名無しさん:2007/02/02(金) 10:11:44
マドヴィエンコの踊りがとっても良くなったね。
バリエーションなんて完璧に近いよね。
あそこまで踊りきるダンサーそうはいないでしょ。
いつも彼を見ているファンじゃないからとっても驚いた。
でも化粧法はちょっと??
髪はオールバックで固めるっていう伝統とか決まりとかあるのかな。
ロシア系王子達。あれはどう見たって老ける。
126踊る名無しさん:2007/02/02(金) 12:13:26
マトヴィエンコはヴァリの時には
ここぞとばかりまるで鬱憤をはらすかのように
やたらと張り切ってましたねw
127踊る名無しさん:2007/02/02(金) 12:37:14
>>125
一般的に、フォーマルな場でざんばら髪はマナー違反なのよ。
宮廷ならなおさら。
128踊る名無しさん:2007/02/02(金) 12:49:58
ダブルトゥール?でいいのかな、見事な五番の柔らかい着地!
回り切るためには、張り切りも必要かと。
129踊る名無しさん:2007/02/02(金) 13:00:16
チェルネンコはキーロフのソーモアと似た感じのダンサーだね。
踊りがまったく印象に残らない。
チェルネンコの個性ってなんなのだろう?
130踊る名無しさん:2007/02/02(金) 13:01:47
容姿
131踊る名無しさん:2007/02/02(金) 15:28:15
膝下汚いし、大雑把。
タミー思い出したよ。
132踊る名無しさん:2007/02/02(金) 15:39:10
タミーほど酷くはないと思ったけど・・・。
要所要所が大雑把だったよね。
せっかくの容姿が台無しって感じ。
133踊る名無しさん:2007/02/02(金) 16:14:44
彼女、もしかしてオーロラ姫は初役か2度目くらい?
134踊る名無しさん:2007/02/02(金) 17:09:00
3幕のグランパwith旦那はガラで見た記憶があるけど、
もしかしたらもしかして133さんの疑問が当たってるかも・・・
135踊る名無しさん:2007/02/02(金) 18:22:27
>>134
まぁ、どんなダンサーでも初役はあるわけだから‥。
それは仕方ないでしょう。
136踊る名無しさん:2007/02/02(金) 18:36:16
どうでもいいが故高円宮憲仁親王さま、今頃草葉の陰で泣いているんじゃまいか??
137踊る名無しさん:2007/02/02(金) 20:37:14
>>136
娘のヒップホップ女王のことで?
それとも新国立劇場の惨状のことで?
138踊る名無しさん:2007/02/02(金) 20:46:56
そりゃーもちろん 来シーズンの演目のことででしょう。。
139踊る名無しさん:2007/02/02(金) 21:17:46
>>135
自分は仕方ないとは思えない。
初役のゲストダンサーを呼ぶくらいなら
新国ダンサーに少しでも主役のチャンスを与えてほしいよぉ。

マトヴィの関係で断れないゲストだったんだろうけどさ…
140踊る名無しさん:2007/02/02(金) 21:21:36
初役って調べたの?
141139:2007/02/02(金) 21:33:55
>>140
調べたわけじゃないよ。
133から135の流れからのレス。
135さんの「仕方ないでしょう」を受けて。
最後の一行はもし彼女が初役で
新国側は本音では断りたかったとしても
みたいな文章が入っていると思ってください。
142踊る名無しさん:2007/02/02(金) 21:37:38
意外とこの2人、世界的に活躍していて人気あるみたいだよ。
143踊る名無しさん:2007/02/02(金) 21:39:04
だから?
144踊る名無しさん:2007/02/02(金) 21:41:30
ゲストとして何で?という程でもないと思うが。
新国ダンサーに踊らせろ派には受け入れられないだろうが。
145踊る名無しさん:2007/02/02(金) 21:58:27
>新国ダンサーに踊らせろ派には受け入れられないだろうが

なんでこういう喧嘩を売る一言を入れるかね・・・
146踊る名無しさん:2007/02/02(金) 22:01:31
はいはい、そこまで。
そろそろ本日の公演が終わる頃ですよ。
みなさん、心を落ち着かせて本日の感想を待ちましょうよ?
147踊る名無しさん:2007/02/02(金) 22:40:15
今日の主役の感想は聞きたくない。
148136:2007/02/02(金) 22:43:01
そりゃもちろんロイヤルビッチで。
もうね、あほかと。
149踊る名無しさん:2007/02/03(土) 00:06:06
川村さんらしいキレイな踊りだったように思いました
主役の存在感とか姫オーラとかは今後に期待
一番印象に残ったのは2幕の最後のリラの精
演出も含めてすごい美しい・・
150踊る名無しさん:2007/02/03(土) 00:10:00
というと目覚めのあと?
151踊る名無しさん:2007/02/03(土) 00:12:59
>>150
眠るとこ・・・
1幕の最後ですね、最初はプロローグだった
152踊る名無しさん:2007/02/03(土) 00:17:31
あそこですか、ええ、いかにも物語で一番格上のキャラクターなんだなって
思わせる厳かな美しさ、がある場面ですよね。
153踊る名無しさん:2007/02/03(土) 01:32:50
川村さん、よかった〜。
控えめな印象があるけれど、かわいらしさも気品もだせる人ですね。
ローズも3幕のグランも、とってもキラキラしていました。

自分のツボは花婿候補のトレウバエフ…あの芝居に目が離せなかったw
154踊る名無しさん:2007/02/03(土) 06:58:18
マイレン、色々と小芝居してたよね(w

川村さん、もっと踊れると期待してたのに期待しすぎたのかな
ちょっと物足りなかった
155踊る名無しさん:2007/02/03(土) 08:10:45
川村さん見ていて、なぜか島田衣子を思い出した。
もっと主役踊れるといいのにな
156踊る名無しさん:2007/02/03(土) 20:41:54
上のほうでチェルネンコさんちょい叩かれているけど……
なんでかな?
今日は良かったよ。
マトヴィエンコとの最後の踊りなんて息が止まるほど美しかった

演奏も良かった
今日の眠りはここ最近観たバレエの中でもピカいちの出来だったと思う

157踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:00:32
>>156
日本人にも良いダンサーは沢山いるから、そういう人に主役の機会をあげてほしい。
仮にゲストを呼ぶとしたら、ゲストに本当に呼ぶ価値のあるダンサーにしてほしい。

チェルネンコはマトヴィエンコの奥様だから、呼ばれてるようなもので
まだまだ若いダンサー、新国立は若いダンサーの練習の場じゃねーんだよ!

という考えの人がいるみたいね。

勘違いも甚だしいと思う。
日本人のダンサーで主役やれる実力、魅力をもった人なんて
ほとんどいない。ロシア版の眠れる森の美女なんていう作品ならなおさら。

容姿の美しいオーロラ姫見るだけで幸せになれるんだけどね。



158踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:12:49
うーんちょっと違うかな、劇場のダンサーのチャンスを奪ってまで
ゲストに来るなら劇場のダンサーが勉強になる人ならまだ良いのよ。
育成なら劇場のダンサーをしてほしいじゃない。
159踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:23:35
うーん、今日のソリストでチェルネンコにかないそうな人がいなかったんだよねぇ……

今日連れていった始めてバレエを見る友人、チェルネンコ、マトヴィエンコ、トレウバエフ……あと西川さんを褒めちぎってたよ

国立ってことで日本人の育成が重要なのは分かるんだけど、お金を払って見に来る客としては
ちゃんと納得できるレベルの踊りは見せて欲しいのですよ。

日本人も良いところまでいっているのだけど(群舞なんて実に良いと思う)
何か、作品の中心で太陽のように輝く主役をはるにはもう一歩足らない。

良い人が出てきて欲しいんだけどねぇ……なんか「けっこう頑張ってたよ」的な評価になっちゃうんんだ
絶対評価で素直に褒め称えられる人が出てきてくれたらなぁ

160踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:26:07
チェルネンコのオーロラ見て、そんなに幸せになれるなんて
羨ましいです。
オーロラは容姿だけじゃなくて、品とか、清楚さとか、
必要な要素が他にもたくさんあると思うんだけど。

才能と容姿に恵まれていて、技術的にはなんでも踊り
こなせそうなだけに、ひとつひとつの役を大切に
細かいところまで気を配って頭を使って踊る、という姿勢に
欠けているように感じてしまいました。
何を踊っても同じ感じなんだろな、この人。



161踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:26:46
ゲストはゲストで喜んで見ている人もいるしそれと別で、
劇場の若い経験の薄いダンサーのための公演を行なえばいいなとも思う。
若手の公演の意味合いとして通常より安いチケットでやれば
お客さんも入りそうだし、多少未熟でも劇場ファンは応援モードで喜びそう。
162踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:29:09
>>160
あんたも何見てもケチばっかつけてんだろねw
163踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:52:00
>>160ではないけど今日のチェルネンコはあまり
良いとは思えなかった。
顔やスタイルは素晴らしいし体も柔らかいんだけど
緊張感が足りない感じに見えた。
フロリナ王女と青い鳥が予想以上に良かった。
あと皆さん言っているけどオケが凄く良かった。
164踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:06:25
>>163
あれにダメ出しすると、他のソリストが厳しくはないでしょうか?
上を見ると限りがないような気もします
ただ確かに二幕後半あたりは、今ひとつでした
不幸な内面性の必要な踊りはちと怪しい出来ですが、ひたすら明るい天真爛漫な踊りは良く出来ていたと思います

二人での「幸せ―」という感じが出せるのはマトヴィエンコの腕なのでしょうか?

オケ良かったですよね♪
165踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:08:26
初日と三日目に関してはオケが良かったって評が上がってるけど、
二日目行った限りじゃ細かい乱れは随時、木管の飛び出しまであったりして
決して手放しで誉められる演奏じゃなかったが。乱れてないところは
普段の東フィルより数段マシではあったけどな。
166踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:43:58
初日も音をはずす凡ミスはけっこうあったよ。<オケ
167踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:51:47
世界観に入り込んでるとこから
現実に引き戻されるようなひどいレベルでなければ
とりあえず許容範囲
いい音楽が聞きたければクラシックのコンサート行く
168踊る名無しさん:2007/02/04(日) 02:55:42
ゲストだとやっぱり練習回数少ないんでしょうか…振り間違えてましたね。チラ見してましたね。
169踊る名無しさん:2007/02/04(日) 03:02:39
深刻のスケジュールだと東響は二日しか練習させてもらえなかったらしいよ。
170踊る名無しさん:2007/02/04(日) 09:25:55
>>164 同意
確かにオーロラの幻影の場は、やや見せ方に問題ありと思ったが、
全体的には、おとぎ話のプリンセスを、
可憐に美しく、ほんとに天真爛漫に踊ってみせてくれたので、
自分もひと時を夢の世界ですごせて、大満足。

チェルネンコに関しては、
マイナスよりプラスがより上まった出来だと思います。

てか、自分は、プラス面のほうを取り上げるほうが好きなので、
マイナス面を取り上げるのが好きな人よか
同じ舞台をみても、より楽しめる性格で、お得だと思ってるよ〜ん。
171踊る名無しさん:2007/02/04(日) 09:39:42
>>169
オケ単独のコンサートでも練習は2日+ゲネが普通なんじゃないの?
有名曲だし、それで十分な気もするけど、
交響曲3曲分あるからそれじゃ足りないのかな?
172踊る名無しさん:2007/02/04(日) 11:27:04
>168
「振り間違え」ってダンサー? それとも指揮者??
173踊る名無しさん:2007/02/04(日) 11:40:03
168じゃないけど、チェルネンコ、コーダ間違えてました。
全員同じ振りなので、あっ、と思った。
174踊る名無しさん:2007/02/04(日) 17:18:06
>>172
168です。173さんが書いてくれたとおりです。見ていてヒヤっとしました。
175172:2007/02/04(日) 18:44:43
>173, 174
ああ、なるほどね。最後の総踊りのところじゃ、アドリブ利かないですもんね
176踊る名無しさん:2007/02/04(日) 19:17:53
終わりよければ全て良し、って言葉もあるから。
大ラスでミスると、印象悪くなっちゃうかも。
177踊る名無しさん:2007/02/04(日) 20:35:10
今日はどうでした?
178踊る名無しさん:2007/02/04(日) 20:36:36
誰かに間違った振り教えられたのかな。カワイソウ。
179踊る名無しさん:2007/02/04(日) 20:37:27
↑漫画の読み過ぎw
180踊る名無しさん:2007/02/04(日) 20:48:57
今日(2/4)の感想
 山本王子、絶好調だった。もっと出番がある作品ならよかったのに。
 小芝居マイレン、岡田真澄みたいだった。
 アクリカラボス、キャラも腰も立っていて、やたら元気なので、王様を倒しそうで怖かった。
 西山さん、金髪直毛のヘンなカツラ、似合ってなかった。
 島添フロリナ、うまかった。
 主役の真忠さん、私は初見。テクニックはあるが、体力面が・・・。ローズアダージョで足がギリギリだった。
 オケ、コンマス最高!カーテンコールで、指揮者が一番拍手が多かった。  以上!
181踊る名無しさん:2007/02/04(日) 20:58:33
西山さん、金髪直毛のヘンなカツラ、似合ってなかった

それは何役?
182踊る名無しさん:2007/02/04(日) 21:11:57
金色の巻き毛
183踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:06:40
すこしだけだと思うけど放送するよ 22:00〜 
教育TV 芸術劇場の 「新国立劇場10周年」特集
184踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:19:28
オペラだけで、バレエはスルーでした。
185踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:24:06
牧さん映ってたね。実況でサッチーと言われていた。
オペラは外国人ゲスト減らす方向にしたいらしいね。
186踊る名無しさん:2007/02/05(月) 05:13:36
チェルネンコは全幕のオーロラ初役じゃないですよ
何回くらい踊ったかはしらないけど、
日本でも一昨年来日したとき寺田バレエのゲストで全幕踊ってましたし
あの時はそれこそ全幕慣れしてなさそうで容姿以外はうーん…でしたけど
今回は評判まあまあいいみたいですね。行けば良かったな
187踊る名無しさん:2007/02/05(月) 08:15:22
真忠さん、あんまりよくなかった。
山本さん一人でもっていた感じ。
188踊る名無しさん:2007/02/05(月) 13:26:58
オーロラよりはローストスワンの方がはるかにキャラだと思うが
189踊る名無しさん:2007/02/05(月) 21:51:57
真忠さんが踊るとブラボーが飛ぶことが多くて、
必ずしも上手く踊れていないときでもブラボーと叫ぶ人がいるけど、
本人としてはどうなんだろ、嬉しいのかなー?
190踊る名無しさん:2007/02/05(月) 21:53:37
踊りじゃなくて足にブラボかけてると思えば何とも思わぬ。
191踊る名無しさん:2007/02/05(月) 22:00:52
どういう意味?
192踊る名無しさん:2007/02/05(月) 23:04:18
ただつったってるだけでも彼女ならブラボー
かける人がいるから・・・
193踊る名無しさん:2007/02/06(火) 02:10:47
@脚フェチのプティが惚れた彼女の脚
A今や伝説と化したパヴァ
もう5年も前か
194踊る名無しさん:2007/02/06(火) 08:10:09
ああ思い出す、オケピ前まで突進して係員に連行されていたあの日・・・
195踊る名無しさん:2007/02/06(火) 09:57:16
パヴァは今どうしているのですか。
196踊る名無しさん:2007/02/06(火) 11:17:47
地方に転勤になったそうです。
去年、ホワイエで偶然見かけたら、仲間が「長野はどう
ですか?」と声かけているのが聞こえた。
私は入り口で、友人と待ち合わせしていたので、しばらく
近くにいたんだけど、仕事が休みの日に、新幹線で往復
しているみたいでした。
相変わらず声はでかかったよ。
197踊る名無しさん:2007/02/06(火) 11:27:29
へぇ、まだ劇場に来ていたのか。
はなちゃんからあっという間に真忠さんに鞍替えしたから
飽きっぽい人なのかなと思っていたので、とっくに
劇場通いからリタイアしたのかなと。
198踊る名無しさん:2007/02/06(火) 14:27:42
パヴァとか、こないだ眠りの初日にここに湧いて出た変なのとか
こなくていいよ
199踊る名無しさん:2007/02/06(火) 16:51:35
珠玉のでき!
200踊る名無しさん:2007/02/06(火) 19:25:23
真忠さんの身内と知り合いのそばの席だったんだけど、ブラボーうるさすぎ。
中年より少し上の親父。
201踊る名無しさん:2007/02/06(火) 20:27:23
そのおじさん、ファンクラブの主催だと思う。
202踊る名無しさん:2007/02/06(火) 20:44:52
あそーなんだ。
2〜3列目のまんなかあたりに座ってた親父。
親戚からあいさつされてた。
ファンクラブの人たちって、年齢層高いの?
203sage:2007/02/07(水) 08:20:43
そんな気がしますね。
なんで彼女だけそんなことになっているのやら。
204踊る名無しさん:2007/02/07(水) 08:22:42
ごめんなさい、上げちゃってた!
205踊る名無しさん:2007/02/07(水) 11:27:33
今年バレエデビュー(もちろん観る方)を考えてます。
ドン・キホーテ/ザハロワ
くるみ割り/ヴィシニョーワ
に行こうかと。
ほかチャンスがあればジゼル
この組み合わせ、初心者に対してどうでしょう?
206踊る名無しさん:2007/02/07(水) 11:37:30
>>205
いんじゃない、どれもバレエとしては代表的な作品だし。
ただジゼルは、意外に観る人を選ぶかもしれません。
バレエを見慣れてくると随所で楽しめますが、初心者時代は2幕で寝そうになりました。
207踊る名無しさん:2007/02/07(水) 11:40:37
無難な滑り出しですな。
208踊る名無しさん:2007/02/07(水) 13:28:15
>>206,207
ありがとうございます。
くるみ割りは、もともと白鳥の湖を考えていたのですが、
ザハロワ2度よりヴィシニョーワの方がいいかなと思って。
自分なりにネットなどで調べてこれらを選びました。
ダンサーも。
で、新国はもちろん初めてですので座席をどうするか。
ドン・キホーテはソロ中心って思って1階の前の方を考えています。
くるみ割りは・・・よくわかりません。
ジゼルは新国での予定はないですが、コールドが多そうなので2階3階あたりの上のほうから、と思ってます。
209踊る名無しさん:2007/02/07(水) 16:04:52
>>208
くるみはともかく、
ザハロワのドンキは新国の会員でなければ、席を取れるかどうかも分からないですよ。
彼女の登場する公演数は2回、全体でもたった4回の公演しかないですから。
まぁ今年の東京・春〜夏は、ドンキ祭り状態なので、新国が取れなくてもあっちこっちで観る機会はあります。

ジゼルはスレ違いだけど、9月頃にマラーホフが東京バレエ団を公演するみたいですよ。
210踊る名無しさん:2007/02/07(水) 16:33:36
バレエのドンキは、踊りは楽しくていいんだけど
曲はあくまでも「劇伴」なので、オケの演奏もそれなりになります。
ドンキで音楽を楽しもうとは考えない方がいいかもです。

ロミジュリとかなら話は別なんですが。
211踊る名無しさん:2007/02/07(水) 16:44:53
確かにミンクスの音楽は物足りないとこもあるけど、
ドンキの場合は、やっぱり最後のパドドゥが流れてくるとワクワクしてきます。
結局全曲版のCDを買ってしまいましたし、聞いていると色んなシーンを思い出して、
やっぱり楽しい楽曲だなぁって。
バヤもそうだけど、ドラマチックだから色んなシーンを思い出しやすい。
作曲家としては、チャイコフスキーやプロコフィエフには及ばないんだろうけど、
バレエ音楽としては偉大だと思う。

これ以上は「バレエ音楽スレ」に行った方が良いですよね。
212踊る名無しさん:2007/02/07(水) 18:38:06
流れ切ってスマソ
真忠さん、やっぱテクはあるんだ。問題は体力なのかな。
会場では脚の出し方が云々というのもちらりと聞かれたけど。
美人で演技力もあるのに惜しい人だね。
213踊る名無しさん:2007/02/07(水) 19:09:19
ヴィシのくるみは彼女のキャラクターに合っていないからやめた方がいいんじゃない?
初心者さんは新国立ダンサーの日にした方が無難。

ザハロワの白鳥の方がおすすめだけどチケットは取りにくいだろうし。
214踊る名無しさん:2007/02/07(水) 19:24:16
>>213
>ヴィシのくるみは彼女のキャラクターに合っていない
何事も経験ですよ。
最初に凄いの観るのも一興です。

>ザハロワの白鳥の方がおすすめだけどチケットは取りにくいだろうし。
今年はシーズンチケット見送りに決めたので、
会員先行でチケット争奪戦に加わるのかと思うと気が重いです。
215踊る名無しさん:2007/02/07(水) 19:35:57
>>205
いい組み合わせだと思うよ。
ドンキが待ちきれないなら、
4月の東バ白鳥を合わせるのもよろし。
新国の会員には入ったの?

ザハロア白鳥の争奪戦は凄かったの?
親類からシーズンチケもらったので、
実情知らないのですが。
216踊る名無しさん:2007/02/07(水) 19:46:13
>>215
>ザハロア白鳥の争奪戦は凄かったの?
来年の話です。
「今年のシーズンチケット」じゃなくて「来期のシーズンチケット」でした。
スミマセン。
ザハロワとはいえ、それほど新鮮味のあるキャスティングではないですけどね。
217踊る名無しさん:2007/02/07(水) 20:40:03
215です。
こちらこそすみません。
「(2006年の)ザハロワの争奪戦はすごかったの?」でしたね。

私はアトレ会員だけど、次のドンキは自前で買うので不安。
第3希望まで申し込んで取れるんでしょうか。。。
218踊る名無しさん:2007/02/07(水) 20:41:33
そんなにチケット取るの大変なんですか
げげ
オペラも行こうと思ってますが
予定が狂いそう
219踊る名無しさん:2007/02/07(水) 20:42:30
アトレ会員で大変だったことなんてあった?
いつもすんなりだけどな。
220踊る名無しさん:2007/02/07(水) 20:46:41
>>219
アトレ会員なら取れないってことはないけど、希望通りの席かと言われると‥。
やっぱりゲスト日は競争率高いと思う。
221踊る名無しさん:2007/02/07(水) 20:48:23
ザハロワの白鳥のS席は、お断わりの手紙が来ました。
郵送優先だったので、焦りました。
電話優先で、どうにかA席取れましたけど。
222踊る名無しさん:2007/02/07(水) 20:50:39
それでも新国のチケットは、譲渡板に少しは流れるので、行こうと思えば行かれるけど。
223踊る名無しさん:2007/02/07(水) 20:51:14
ドンキはそこまで大変じゃないと思うな。
224踊る名無しさん:2007/02/07(水) 21:01:16
>>223
だと良いけど。
もう頼まれちゃってるし、ドンキチケの申込み‥。
225踊る名無しさん:2007/02/07(水) 21:24:37
ドンキはまだまし、会員なら何かは買える気がする。
祭りのさなかだし。
226踊る名無しさん:2007/02/07(水) 21:25:40
コッペリアの結果も楽しみ。
初なんです。
227踊る名無しさん:2007/02/07(水) 23:25:36
くるみ割り人形は新国のダンサーだとどのペアがお勧めですか?。
228踊る名無しさん:2007/02/07(水) 23:35:00
くるみは断然宮内・山本組じゃない?次にさいとう・マイレン。
残りは育成公演だから。
229踊る名無しさん:2007/02/08(木) 00:23:37
意外にも、宮内山本組のくるみって初めてなんだよね。
山本さんはリードするよりされるほうが良さが出る気がする。
というか、女性のほうがベテランだと一般的にパドドゥって安定するよね?。
230踊る名無しさん:2007/02/08(木) 10:14:29
騎兵隊長にキミホ・ハルバートが出るペアがお勧め。
231踊る名無しさん:2007/02/08(木) 12:28:55
それ、伊藤ナポレオンに並ぶ鉄板だな。
232踊る名無しさん:2007/02/08(木) 14:05:34
それから、「眠りの森の美女」と「白鳥の湖」は、
鳥海清子が王妃で出る日のペアがお勧め。
233踊る名無しさん:2007/02/08(木) 15:35:36
鳥海さんは登録になってしまったから、もう王妃はないような気がする。
この前の白鳥もやってないよね?
234踊る名無しさん:2007/02/08(木) 16:00:25
この前は全日牧の坂西さんがゲストでしたね。
わざわざゲスト呼ぶなら、登録の鳥海さんに
やってもらいたかったなー。
235踊る名無しさん:2007/02/08(木) 16:06:29
去年11月の前の、去年1月(05-06シーズン)の白鳥では鳥海王妃でした。
236踊る名無しさん:2007/02/08(木) 16:49:57
11/19は豊川先生でした、なぜそうなったのかはわからないけど。
237踊る名無しさん:2007/02/08(木) 18:06:59
鳥海さんのバチルドとこうもりのメイドもお薦めだな。
前田さんとの白鳥のマズルカも格好良かったなぁ。
238踊る名無しさん:2007/02/09(金) 00:40:48
山本さんにはまってしまった
239踊る名無しさん:2007/02/09(金) 09:08:19
山本さんのことを、近くで見ていたオペラ専門らしいアトレ会員のオバサマが
とても王子には見えないと言っていたので、「???」と思った。
オペラでは、太ったオジサン、オバサンが王子や王女役を演じているので、
こちらは視覚的に抵抗がある。言っては悪いけれど、新国ダンサーの方が
新国オペラ歌手よりずっと見た目は綺麗だと思う。
240踊る名無しさん:2007/02/09(金) 10:03:05
山本さんは王子キャラよりもロメオ、ジェームス、神学生3、コンテなどをお勧めする。
舞台上のベストパートナーはおそらく宮内さん。
241踊る名無しさん:2007/02/09(金) 10:14:45
眠れる森の美女の花のワルツで出てくる小さい子達って、
何の意味があるのでしょうね。目を引くような上手い子
もいないし、それでなくてもあの場面は人が多いのに、
ごちゃごちゃいて肝心の団員が見れん。凄く上手いなら
分かるけど、訳分からない小学生達に、にこにこ動かれ
ても、いらつくのみ。バイオリンを持ってた子達は、
歳も上でスタイルも揃って良かったから、許せたが。
ワルツの時のあんな小さい子達って、前もいたっけ?
プロの踊りを見るためにお客は来てるのに勘弁してくれ。
242踊る名無しさん:2007/02/09(金) 10:28:38
>>241
花のワルツの子ども、いつもいますよね。
新国ダンサーよりはるかにドタドタ
足音がうるさいので、気になります。
次回から新バージョンになるのなら
子どもは排除してほしい。
243踊る名無しさん:2007/02/09(金) 11:08:28
子供をねじ込むのは牧だけにしろって感じですよね。
あっちなら元よりそういう所だと諦めがつくから。

JJB・AMスレにその事が書かれていたよ。525以降
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1152380980/
244踊る名無しさん:2007/02/09(金) 11:24:25
536 :踊る名無しさん :2007/02/07(水) 20:33:52
牧の公演、くるみやアビアントは、オーディションです。
AMだけではなくJJBからも選ばれます。
新国には沢山子役が出る演目がありますが、残念なことに
こちらは、牧先生のご指名です。牧先生のお好みは非常に
はっきりしているので、結局いつも同じような顔ぶれになります。
海外から来ているバレエ団公演に、子役のご指名をもらう位なら
新国の子役でも更にメインに使われ、その年頃の子達の中では、
牧先生にとって、トップの秘蔵っ子ということです。
そして、当然ですが、同時期にクララに選ばれています。
歴代のこのような子達は、子役時代を終えても、
バレリーナとして立派に成長した高校生や大人と
なっていることがほとんどです。
けれど、子役のその時点で技術的に最高かというと、??
また、子役が大勢必要な眠りのような演目では、AMだけではなく
くるみでお友達役をやったようなJJBにも声がかかります。
技術よりその子の全体の雰囲気、体型、お顔で選ばれるかも。
新国が無かった10年20年前から、牧先生の子役に対する基準や
姿勢は変わっていないように思います。


秘蔵っ子って。。。とてもそうはオモエネ。
プロの公演は発表会じゃないんだから、不必要な子供に
舞台を経験させる為だけに出さないでほしい

245踊る名無しさん:2007/02/09(金) 11:26:21
ドン・キホーテに、また、子供たちが出てくるのかと思うと
気が重くなる。小柄な新国ダンサーだけではダメなのかな。
246踊る名無しさん:2007/02/09(金) 11:28:38
マリインスキーだとワガノワの生徒が踊ります。
もともとそういう振付。
247踊る名無しさん:2007/02/09(金) 11:41:44
そゆこと。それを初代芸監が直輸入したんだから仕方ない。
でも、もうおしまいでしょ? あの版
248踊る名無しさん:2007/02/09(金) 12:28:02
金払ってコドモを観たくないって・・・私はむしろ大人が無理して子どもを
演じるほうが違和感を感じるなぁ。
歌舞伎や芝居の世界でも子役が必要だし、皆それなりにリハーサルを重ねて
頑張ってるなぁと思うけど。
249踊る名無しさん:2007/02/09(金) 12:47:13
新国バレエに出演する子供たちは、ワガノワの生徒とは、
見た目やレベルがかなり違うのでは。
ワガノワの生徒達なら歓迎だけど、新国の子供たちは見たくないです。
250踊る名無しさん:2007/02/09(金) 12:48:52
及第点のレベルをどこに置くかだよね。
251踊る名無しさん:2007/02/09(金) 12:57:09
>>247
もうおしまいでしょって…。
日本のバレエ団でセルゲイエフ版が観られることの良さがわかんないかなあ。
いくら取られるのかは知らないけど。
白鳥も戻してほしいよ、改訂版の大きい白鳥の踊りなんて、
音楽に合ってなくてガッカリ。
どうせ芸監が代わるんだから、今更改訂なんてイラネ。
252踊る名無しさん:2007/02/09(金) 13:06:15
あのぅ、オペラの芸監は交代するようですけど
バエエはないのですか?
253踊る名無しさん:2007/02/09(金) 13:07:46
へー、みんな結構厳しいんだね。
プロダンサーの美しい肢体とテクニックの素晴らしさも
バレエ鑑賞の楽しみの一つだが、プロダクション全体を
見ることも大事だと思う。
254踊る名無しさん:2007/02/09(金) 13:10:50
セルゲイエフ版、噴水以外はいい感じなのにな。
255踊る名無しさん:2007/02/09(金) 13:19:57
>2510
247はたんに事実として
おしまいでしょっていったのでは。

わたしも、セルゲイエフ版好きだから
残してほしいですけれどね。
白鳥だって、たいしておもしろくもない
ルースカヤが追加されただけの
牧版なんかより、セルゲイエフ版に戻してほしい。
256踊る名無しさん:2007/02/09(金) 13:49:25
子供の時にプロの舞台に出ることは、将来的にプラスだと思うのだけど…。
もっと練習を頑張ってプロになると決意するとか、
バレエに対する取り組み方に変化が訪れる子供がいるかもしれない。
なので容姿や運動能力に将来性のありそうな子を使ってほしいね。
257踊る名無しさん:2007/02/09(金) 14:09:11
日本の場合、普通の子供が、発表会の綺麗な衣裳を着たい、
というような単純な理由で、バレエを始めることが多いらしい。
それに比べて、ロシアなどのバレエ学校では入学の段階で、
骨格や筋肉などがバレエに適しているか、チェックされるらしい。
最初から選ばれた子供たちとは、全然違っているのでは。
258踊る名無しさん:2007/02/09(金) 14:26:32
海外なら何でもOKで日本の子役はだめと思ってる人も居るみたいだけど
たとえば某海外バレエ団の海賊映像の子役などはそれほどレベル高くない。
どのくらい前だったか、ロシアの大バレエ団の日本公演映像の子役には
首をひねったけどね。
ここの子役はある程度選抜されてますよ。
開場から数年の子役がそろそろ大人になる頃ですね。
キューピッドなど動きも良く、姿が綺麗な子がそろってましたね当時は。
259踊る名無しさん:2007/02/09(金) 14:42:50
日本のお稽古バレエは4歳くらいからはじめるけど
海外では職業選択の一環として8〜10歳くらいではじめる。
日本はバレエ始める年齢が早すぎるんだって。

でも子役の年齢の時点では4歳から始めた日本人のほうがバレエ歴長いし、
発表会慣れしてて、上手いのかもしれないですね。
260踊る名無しさん:2007/02/09(金) 14:51:31
日本では8才から毎日バレエがメインの学校生活というのはできないから
小さいうちにスタートということになってしまうのかな。
骨格的なハンデのことも考えると、ロシアやフランスのやり方ではだめなのだろうか?
261踊る名無しさん:2007/02/09(金) 15:13:48
眠りに出演していた子供たちは大体何歳くらいなのですか。
ポワント履いている子供もいましたよね。
ロシアやフランスのバレエ学校では8〜10歳位で入学して、
筋肉や骨格を作るため、1〜2年はバレエシューズで
ゆっくりした動きを中心に練習するらしいようです。
262踊る名無しさん:2007/02/09(金) 15:18:00
オペラ座のパキータのマズルカ、笑っちゃうぐらい踊れてないよね。
皆綺麗でかわいらしいんだけど。
263踊る名無しさん:2007/02/09(金) 15:27:22
>>260
>日本では8才から毎日バレエがメインの学校生活というのはできないから
>小さいうちにスタートということになってしまうのかな。

というより、情操教育や芸術は早いほうがいいから、と
我先んじようとラリってるのが現状のようです。
264踊る名無しさん:2007/02/09(金) 15:28:34
笑っちゃうくらい踊れてなくても、きれいでかわいいと
許せるけど、そうじゃないと?これって、案外当たって
るのかも。
265踊る名無しさん:2007/02/09(金) 15:36:00
たしかに子役は綺麗でかわいらしい事のほうが上手い事より重要かもしれません。
子供らしからぬあざとい雰囲気の踊りは好きじゃ無いな。
266踊る名無しさん:2007/02/09(金) 15:38:59
難しいことの必要は無いからきちんとバレエだあって欲しいとは思う。
267踊る名無しさん:2007/02/09(金) 15:49:47
でもこないだ観たマリインスキー・バレエ団で出ていた子供は、配役表で見たら
牧阿佐美バレエ団ってなってたよ。しっかり踊っていたしスタイルも顔も
良かった。だから、バレエ団にも子供っているけど、今回のそのワルツの子達は、バレエ団とか
の子達じゃない別のところから使ってるから、良くなかったんじゃないの?
268踊る名無しさん:2007/02/09(金) 15:51:53
橘バレエ学校ではなく?
269踊る名無しさん:2007/02/09(金) 16:09:08
豚切りスマソ。

5/17「コッペリア」@平日マチネ の郵送受付分が届きました。
お手紙が添えてあって、高校生の団体1100名が入り、
1階の約1/3、2〜4階のほぼ全てが埋まってるらしい。
キャンセルもできるらしいです。
270踊る名無しさん:2007/02/09(金) 16:17:59
269追記。

1階の団体席は16列〜21列だそうです。
271踊る名無しさん:2007/02/09(金) 16:21:18
>>269
学生団体と平日マチネということもあったのか、かなり良席が届きました。
キャンセルは勿体ない感じ。
当日興味のない学生は、みんな静かに寝入ってくれることを願います。
272踊る名無しさん:2007/02/09(金) 16:32:07
>269
高校生の団体1100名が入り、ってことは
約1800席の劇場をほぼ貸し切り状態。
というか、団体の観劇希望があったから、公演をするのかも。
273踊る名無しさん:2007/02/09(金) 17:13:40
コッペリアに高校生の団体かぁ。う〜ん・・・
274踊る名無しさん:2007/02/09(金) 18:03:48
>>267
赤服がそんなよそからの子を出すなんてありえると思う??
275踊る名無しさん:2007/02/09(金) 18:20:49
子役やめろとか言ってる藻前ら、「営業」という視点がないのか?
子供が出てたら親が見に来るだろ!
276踊る名無しさん:2007/02/09(金) 18:50:17
???眠りは連日完売でしたが。あっ、ごちゃごちゃのワルツの子の親達のおかげで
チケットが買えない人々が出た、というわけね。
277踊る名無しさん:2007/02/09(金) 18:57:19
そうです
278踊る名無しさん:2007/02/09(金) 18:59:05
コッペリア、今週半ばにメールが来た。
1Fの1/3と、2階から上ほぼ全部が学生、
抽選前ならキャンセル可だって。

ちなみに、私が申し込んだのはすべて別日程。
279踊る名無しさん:2007/02/09(金) 19:01:59
で、ちょっと前に希望日程の当選メールが来ました。わーい。
280踊る名無しさん:2007/02/09(金) 19:35:19
あのコッペリアを高校生が観て楽しめるかなあ?
もったいないな。初めて観る演目でバレエで印象決まっちゃうのにね。
同じプティのものでも、例えばこうもりなら楽しいと思う。
ま、静かに寝ちゃうのかな。
281踊る名無しさん:2007/02/09(金) 19:38:42
つか、本公演とは別に貸切公演にして学生集めて
余った席を売る眠り長野方式にすればいいのにね。
282踊る名無しさん:2007/02/09(金) 19:43:41
ま、高校生といってもいろいろあるから。
ませた子、特に女子校の子なら割と楽しめると思う。
でも基本は280に同意。万人向けの演目ではないよね。

それより、席ってどうやって決めるんだろう。
組とかで機械的に分けちゃうのかな?
283踊る名無しさん:2007/02/09(金) 22:23:07
> ませた子、特に女子校の子なら割と楽しめると思う。
藻舞さん(この書き方懐かし)
284踊る名無しさん:2007/02/09(金) 22:41:12
新国立劇場の楽屋口はオペラ劇場・中劇場・小劇場も一緒ですか?
285踊る名無しさん:2007/02/10(土) 12:39:24
アトレ会員枠で取ったチケットの席番は、
郵送されてくるまでわからないんですか?

もともと郵送を希望してて、当選メールには、
◆購入したチケットの確認、席番を見る・入手・送る(分配)はこちら
(下にデジポケへのリンク)
とあるのですが。。。
286踊る名無しさん:2007/02/10(土) 15:50:41

上リンク、デジポケの人用でした。郵送で届くまで待ってみます。
287踊る名無しさん:2007/02/11(日) 23:45:57
>>269
なんでゲスト公演の日に学生団体を入れるんでしょうね?
ゲスト公演の日だったら団体入れなくてもチケットは売れるでしょうに。
学生団体のおかげで平日マチネにされるのは勤め人にはちとツライです。
かくいう自分は17日は希望通りの座席はゲトできました。
しかしアトレのミスで13日が取れてない…orz。
288踊る名無しさん:2007/02/11(日) 23:51:06
>>287
後学のための質問ですが、
アトレのミスで取れなかった場合、なんかフォローはあるんですか?
289踊る名無しさん:2007/02/11(日) 23:56:40
発売前なんだから、言えばどうにかなるんじゃないの?
290踊る名無しさん:2007/02/12(月) 00:05:08
アトレのミスってどんなことが起きるの?
291踊る名無しさん:2007/02/12(月) 00:10:59
一応自分の申し込んだ内容を、メモする枠まであるから、どうなるのかなぁと思って聞きました。
でも結局「転記ミスです」と言われたらそれっきりな気も‥。
292踊る名無しさん:2007/02/12(月) 01:01:01
新国のダンサーってチケットノルマあるのでしょうか?
ノルマ・・までいかなくても売れたらギャラアップ!
とか次はいい役!!みたいなのとか・・。
293踊る名無しさん:2007/02/12(月) 03:00:39
>>292
ノルマなんかあるはず無いでしょ。
全て実力勝負です。
294踊る名無しさん:2007/02/12(月) 09:19:55
>>293
釣られないで、と思ったけど。
>全て実力勝負です。 に、微妙に‥‥‥と思った私は腐ってるか。
295踊る名無しさん:2007/02/12(月) 09:28:09
>>291
明日にでも聞いてみぃ。
つか、13日って人気日だから、急いでなんとかした方がいいよ。

転記ミスでない自信があるのに転記ミスと言われたら、
用紙のコピーを見せろと言ってもよし。
296踊る名無しさん:2007/02/12(月) 09:43:32
>>291
そうだよ、ちゃんと主張して
一般発売前にゲトしたほうがいいよ。
会員なんだから、むこうもひどい対応は
しないと思う。
297291:2007/02/12(月) 10:21:52
288=291です。
紛らわしい書き方でごめんなさい。
287さんが「アトレのミス」って書かれたので、ミスを推測して尋ねてみた次第。
私は問題なくチケット取れました。
ここは一つ、287さんのこうむったミスの詳細を知りたいなぁ。
298287:2007/02/12(月) 13:50:59
皆様、お騒がせしてすみません、>>287です。
自分の申し込みが間違ってなかったことはアトレのボックスオフィスも認めています。
その上で「ミスか落選」ということだったのですが、
今までの数年間のアトレ会員経歴の中で「落選」はなかったので「アトレのミス」と書きました。
が、今日、アトレから返事がきて「落選」とのことでした。
今回のプティは予想を超えて申し込みが多かったそうです。
まぁ、「抽選」だから「落選」もあるわけど、自分は「落選」は初めての経験。
なら、学生団体なんかいれるなよー!!
しょうがないので、会員先行でがんばります。
皆様、お騒がせいたしました。
299踊る名無しさん:2007/02/12(月) 14:29:20
>>298
レポありがとう。
13日はどの席を申し込んだの?
一般発売がんばれよ。譲渡版にも多少は出るから心配するな。
300踊る名無しさん:2007/02/12(月) 14:34:36
そうだ会員先行もあったね。失礼。
301踊る名無しさん:2007/02/12(月) 14:57:06
○ 新国立劇場 ● ♪第14幕♪ [クラシック]
フィギュアスケート★男子シングル Part70 [スケート]
【極上】美味しいケーキ&ケーキ屋さん【その18】 [お菓子]
【マターリ】フィギュア高橋大輔を見守るスレ33【進化中】 [スケート]
【無印】mujiのコスメいいね〜【良品】2 [化粧]

ムジコスメですか…
しかも、ケーキ
302踊る名無しさん:2007/02/12(月) 15:04:03
ミスではなく「落選」と言われると、何も返す言葉はありませんね。
なるほど。
298さん、ありがとうございます、とても参考になりました。
「プティのコッペリアなんて」って思っていたけど、やっぱり日曜は競争率高いんですね。
303踊る名無しさん:2007/02/12(月) 15:11:11
今週末は、バレエ研修所3期生修了公演ですね!
304踊る名無しさん:2007/02/13(火) 07:58:22
>302
どの公演でも、初日の1階センターは、会員先行販売で
最初から△(残席わずか)になっていて、取りにくいらしいです。
過去、何回も落選しています。
305踊る名無しさん:2007/02/13(火) 09:09:09
>>304
あ、初日でしたか。
プルミエで押さえられてるってことですね、私もだ。
そういや来期はシーズンチケット止めてしまったので、
こういう競争をしなくちゃいけないのね。
306踊る名無しさん:2007/02/13(火) 10:59:00
コリフェの人にソリストの役がほぼ毎回回ってくるのに
ソリストで、ぜんぜん役が回ってこない人がいるのって
なんか変だと思うんですけど…。新しく入った
ソリストY井さんの主な配役(プロフィールによると)
ハンガリーの踊りだけですよね。やっぱり勤続年数とか
関係あるんですかね。
それとも、コリフェの方がコールドもできるバイプレーヤーとして
扱いやすいのかな?
307踊る名無しさん:2007/02/13(火) 12:34:36
一度も出演実績のない契約ソリストもいるが
308踊る名無しさん:2007/02/14(水) 10:36:13
既出かな?

昨日の毎日夕刊に出てたんだけど
新国チケット、来シーズンからオペラもバレエも演劇も
新作版は値上げだそう。
国からの補助金が減額されてるのが主な原因で
従来版は値段据え置き、新作版を値上げするってさ。
309踊る名無しさん:2007/02/14(水) 10:50:32
>>308 従来版は値段据え置き、新作版を値上げするってさ

従来版も値上げで、バレエはS席10,500円(9,450)、A席8,400円(7,350)、
新作は、S席12,600円(10,500)、A席10,500円(8,400)だと思う。
カッコ内は、今年の料金。見に行く回数減らすしかない。
おまけにセット券の割引率は、会員先行と同じ10%、ふ〜(溜息)。
310踊る名無しさん:2007/02/14(水) 10:54:15
すべて値上げってことですね。 
311踊る名無しさん:2007/02/14(水) 11:11:19
>>309
ありゃ、再演も値上げだったのか。
手元に記事がないので確認できないけど
確か従来版は据え置きとあったと思ったんだけどなぁ。

確認不十分のまま書いてしまってスンマソン。
312踊る名無しさん:2007/02/14(水) 19:42:33
この調子だと会員先行の割引率も下がるんじゃないかと
心配なんだけど、そこは10%で間違いないの?
313踊る名無しさん:2007/02/14(水) 21:51:55
>>312
そうですね、確かに会員先行の割引率も5%にされる可能性ありますね。
そういう可能性を考えると、シーズンチケット取っておくべきだったか‥。
でもなぁ、やっぱり演目がイマイチだったからなぁ。
314踊る名無しさん:2007/02/14(水) 21:55:03
いや、先行の割引率低くなったとしてもシーズンチケ要らない。
今年はNBS系が充実してるので、そっち見る。
同じ新国行くのでも、オペラならおーけー。
315踊る名無しさん:2007/02/15(木) 02:39:47
↑きっと何見ても珠玉の出来ってことになるんだろね
316踊る名無しさん:2007/02/15(木) 09:18:29
参考にはならないでしょうけれど、今シーズンのオペラについては、
会員セット券(1階サイドのみ20%割引),先行販売とも大体10%割引で同じ。
317踊る名無しさん:2007/02/15(木) 12:09:24
確認したところ、来シーズンの会員先行販売の割引率は10%のままだそうです。
セット券の割引率も10%で、主役降板の場合、セット券だと払戻し無しで、
会員先行販売のチケットは、額面金額を払戻してもらえるそうです。
セット券は、単に座席の位置が優先される、ということだけみたいです。
318踊る名無しさん:2007/02/15(木) 12:37:06
私は取りあえず座席をキープしておきたいのでセット券を継続した。
演目が何であれ、主役が誰であれ、どうせ見るから手間がはぶけていいや。
319踊る名無しさん:2007/02/15(木) 16:26:23
>>306・307
確かに出演実績の無いソリストもいますねぇ…
登録ソリストがソロすることもあるのに、
契約ソリストの出演が無いってヘンだと思う。
他の団とは違ってコネとか出身母体などが
関係なく実力主義なのであれば、毎回ソロを割り当てられる
コリフェの人は立派にソリストだし、
役が回ってこないソリストは存在価値がないと思う。
配役とか昇級はやっぱオーディションで決まるのかな?

320踊る名無しさん:2007/02/15(木) 20:34:43
ザハ、ヴィシ、ザハ、ザハのセットを申し込んでしまいました。
 ザハロワ(*´Д`)ハァハァ
321踊る名無しさん:2007/02/15(木) 20:46:26
ゲスト冒険しなくなったね。
ドタキャンのフランス系とか色々見られなくなくなったのは残念。
ロシア系以外はテューズリーだけか。
322踊る名無しさん:2007/02/16(金) 00:43:34
>319
出演する気がないのに契約するなんて言語道断だが、
それを予見した上で採用した新国当局は最低だ。
323踊る名無しさん:2007/02/16(金) 01:09:34
>321
ヒント:ゲスト以外は冒険しすぎ。

 椿姫…新プロダクション自体が冒険
 くるみ…寺田・堀口で冒険
 ライモンダ…アメリカで評価されるか冒険
 カルメン…コンテンポラリーの再演で客を呼べるか冒険
 白鳥…平日の動員率向上を狙って、ザハロワを平日に集中投入する冒険
324踊る名無しさん:2007/02/16(金) 09:08:55
>>323
来期はライモンダじゃなくてバヤデールですよー。
325踊る名無しさん:2007/02/16(金) 09:28:20
ライモンダとミックスプログラムを持って、
アメリカ公演が行われるのでは。
326踊る名無しさん:2007/02/16(金) 09:29:21
あー、なるほどね。
キチンと読めばそう書いてありますね。
ごめんなさい。
327踊る名無しさん:2007/02/16(金) 11:11:46
遠方から来る方は、帰りが遅くなって大変だと思うけれど、
平日の開演時間が7時になって嬉しい。
今シーズンまでは、有休を取って、勤務先を5時半頃に出て、ダッシュで駆けつけていた。
食べるのがのろいので、休憩時間には、お腹がグーと鳴って仕方ない。
ホワイエでサンドイッチやお弁当をサクッと食べてる人が羨ましい。
328踊る名無しさん:2007/02/16(金) 12:56:00
カルメンは当時の見た人たちの感想がどうにも
思わしくないのにダンマガか何かで見たはなさんの
カルメン姿がえらく強烈だったんで気にはなる。
白鳥は牧版がつまんないと感じたのと特にザハロワ
ファンじゃないので見送りかな。

>>327
同意。文化会館の方が近いから、あっちだと当日必死に
仕事すれば定時にすっ飛んでいって間に合ったけど
初台だと早退だったのでありがたい。
6時半開演が多いのは撤収の関係上なんでしょうか。
329踊る名無しさん:2007/02/16(金) 13:15:32
>328
個人的にはカルメンは面白かったけどな。
あれでマミコファンになりますた。
現代物で再演きぼんは「カルミナ・ブラーナ」。
椿姫なんていらないよぉ。
330踊る名無しさん:2007/02/16(金) 13:55:44
相変わらず民間の弱小バレエ団と大して変わらないレパートリーだのう…
真ん中は外国人多いし。

「新国立コール・ド・バレエ団」に改名したらと思うが
331踊る名無しさん:2007/02/16(金) 14:32:58
プレーンな演目じゃないと客が入らないからねえ。
バレエを見る客のレベルも上がらないと無理なんでは?
NBS系の来日公演だって、マイナー演目だと得チケの嵐だもん。
332踊る名無しさん:2007/02/16(金) 17:14:04
まあ、そうだよねえ。
でも民間と大して変わらない活動内容なら、もう貸しホール業に徹して
民間に安く利用させればいいのにと思うこの頃。どうせ税金使うなら。
333踊る名無しさん:2007/02/16(金) 17:26:16
時間をかけて気長にやっていかないといけない分野だからなあ。
民間ではなく国立として続けていくことに意義があると思うよ。
334ゆうぽーと:2007/02/16(金) 18:31:18
貸しホール業なら、民業を圧迫していいんですか?
335踊る名無しさん:2007/02/16(金) 18:44:37
これから何でも民間の活力に任せようって時代なのに…
税金使いたけりゃ助成金出すとかでいいと思うが。
単に天下り先を作りたかっただけちゃうか
336踊る名無しさん:2007/02/16(金) 21:20:30
民間の活力って言ったって裏を返せば国にもうお金はありませんってこと。
しかし国立新美術館といい文化がないところにお金をかけても無駄というか。
日本では無理して舞台芸術に力をいれなくてもいいと思う。
337踊る名無しさん:2007/02/16(金) 21:40:41
東京国立博物館なんか助成金大幅カットで年間パスポートも
値上げになったつーのに。

新国立劇場のお金は歌舞伎や文楽の余りで構わないよ。
あんなつまらない内容ならば。
338踊る名無しさん:2007/02/16(金) 23:01:00
他所に貸しても座席数少ないからおいしくないでしょ。
339踊る名無しさん:2007/02/16(金) 23:36:45
別に今のままで構わないや。
来シーズンも通うだろうな。
340踊る名無しさん:2007/02/17(土) 06:55:56
芸監より上の人たちがもう劇場運営に飽きてきている気がする。
341踊る名無しさん:2007/02/17(土) 10:07:32
ここって高齢者の方が当日券で結構いらしてますよね。
自分が年金暮らしになった時に
ブラっとバレエ見に来られる環境であって欲しいな〜
最近の「採算性重視」の風潮は厳しいところだけど
文化を定着させるためには、「続けること」が最重要だと思うけどな。

「すっかり定着した」といえばマールイかな。
342踊る名無しさん:2007/02/17(土) 12:00:43
コッペリアの追加チケを買った。
343踊る名無しさん:2007/02/17(土) 13:21:16
>328
バレエ鑑賞に精通してる連中の間では
カルメン絶賛だった。
バレエ初心者にはとっつきにくいかも。
344踊る名無しさん:2007/02/17(土) 13:30:40
バレエ鑑賞に精通してる連中ってどんな人達?

カルミナブラーナやドゥアトがオケならいけそうかな。
345踊る名無しさん:2007/02/17(土) 13:49:23
自分は振り付けどうこう以前に、カルメンをああいうふうに描くってのが、
心底気に入らなかった作品。
もうこれは好みだから絶賛するひとがいても別に反論はしないのだが、
カルメンも好きで悪女してるんじゃないんだよ〜という描きかたって、
幻滅するんだよねぇ。
裏側を掘り下げても意味がないキャラってあるとおもう。
ナチュラルにそうとしか生きられない悪女でいてほしいんだが。
346踊る名無しさん:2007/02/17(土) 14:40:52
カルメンは発売当日完売で当日券出しまくりに萎えた。
招待するのもいいけどもっと正々堂々とチケを売れや。

カルメンはコールドが干渉しすぎるのが苦手。
手だけだしてドンドンとかあまり効果的に思えない。
347踊る名無しさん:2007/02/17(土) 18:24:33
振り付け的にはどうだった?
バレエ鑑賞に精通してる連中が絶賛するってのが
どうやっても想像できない。
348踊る名無しさん:2007/02/17(土) 19:20:57
ロミジュリはよかった、ル・コンバはあまり好きじゃないかも
明日は最終日とか、明日はがんばりますとか言うのを聞いて
今日観に来た人の立場が・・・とか思うと笑えた
あと、ル・コンバを踊れて嬉しいです、もう踊る機会もないと思うので・・・
とか言ってるのを聞いて、ホントは嫌なんじゃないかと思っておもしろかった
349踊る名無しさん:2007/02/17(土) 19:36:31
 ↑
348の代わりに解説しよう。
今日のバレエ研修所3期生修了公演の感想だ。
350研修所修了公演:2007/02/17(土) 21:07:07
修了公演だけあって、去年の夏よりも研修生間の出番のバランスに
配慮されていました。

第1部のジュリエット、ちょっと大人向けの演出・振付がよかった。
「シアトリカル・ダンス」路線は本公演でもいけると思います。
第2部(自作自演とル・コンバ)は、ナレーションでごく簡単に作品紹介を
しておくべきでしょう。
第3部、ライモンダの主役は日替わり。今日は小野絢子・逸見王子、明日は井倉・マイレン。
 小野絢子さん、ブレのない美しい踊りで安心して見られますが、欲を言えば
ライモンダポーズ(勝手に命名。手を頭と腰に当てる例のポーズ。)は、
おしとやかにではなく、パキッとキメて、「私がしゅ・や・く!」と
自己主張をして欲しいところ。

 ちなみに、赤服芸術監督は、今シーズンから緑服に変身して
イメチェンを図っていました。伊勢の赤福もちも一安心。
351踊る名無しさん:2007/02/17(土) 22:31:32
ル・コンバなんてやる時点で、赤福女史の新国私物化を
露呈していると思う。

研修生の出身の教室や血筋を知ってしまうと、
実力主義とはとても思えない今回の配役等、
国立のバレエ団でまだこんなことがまかりとおっているのかと、
悲しくなるのは私だけではないとおも。
352踊る名無しさん:2007/02/17(土) 22:56:42
>>351さんは、誰が実力の主役だと思うのかな?
353踊る名無しさん:2007/02/17(土) 23:10:53
誰と書くまでもなく、ひとり飛びぬけてるように思いました。
今回、大きな役を踊らなかったわけではないですが、
研修公演としては明日が本当の本番という雰囲気も
ありましたし、その生徒さんのよさが本当に出たと
思われる作品では脇役でした。
354踊る名無しさん:2007/02/17(土) 23:19:00
>その生徒さんのよさが本当に出たと 思われる作品では脇役でした
明日もあるのだから特に問題ではないだろ 何を希待してんだか 
355踊る名無しさん:2007/02/17(土) 23:20:36
で,誰が次期芸監ならよいの > 351
356踊る名無しさん:2007/02/17(土) 23:36:09
>>354 明日の配役を含めて書いたつもりですし、「希待」なんてしてませんよ。

>>355 海外からの招聘がいいと思いますが、難しいでしょうね。
357踊る名無しさん:2007/02/17(土) 23:53:13
どうせ今村だろ。飛び抜けてる? ┐(´〜`;)┌
まあ嫌いじゃないけどね。
358踊る名無しさん:2007/02/17(土) 23:56:42
>>356
海外って一口で言われても曖昧な
359踊る名無しさん:2007/02/18(日) 00:00:26
いや、井倉萌え〜じゃねえの?
ストレートに「○○萌え〜〜! 主役キボンヌ!」って書けばいいだけなのに、
わざわざ芸監がどうのこうの言うから話がこんがらがるんだろ。
360踊る名無しさん:2007/02/18(日) 00:07:53
誰と書くまでもなくなんてもったいぶるなよ。
361踊る名無しさん:2007/02/18(日) 00:32:59
小野さんいいです
362踊る名無しさん:2007/02/18(日) 00:53:00
小野さん飛びぬけてますね。
あとは、どんぐりの背くらべ・・
363踊る名無しさん:2007/02/18(日) 01:04:23
ジュリエットはイマイチでした。
キレイに踊ってはいるけれど情感が伝わってこない。
創作ダンスは平凡で印象薄い。ル・コンバは長くて眠かった。つまらないから。
全体的に小野さんが頭ひとつ分突出してる様に感じた。
364踊る名無しさん:2007/02/18(日) 01:24:04
小野さんは私もいいと思った。
明日の井倉さんのライモンダが見られないのが残念。
365踊る名無しさん:2007/02/18(日) 02:09:08
ジュリエット最悪。せっかくの才能もお粗末な作品のせいで台無し。生徒達がかわいそうですね。あれだったら某大学舞踊科の卒コンの方が全然おもしろい。
ライモンダだけは安心して見る事が出来ました。
366踊る名無しさん:2007/02/18(日) 02:14:47
新国男性ダンサーは誰が出てたんでしょうか?
367踊る名無しさん:2007/02/18(日) 02:50:32
ライモンダに、逸見(17日)、トレウバエフ(18日)のほか、
 市川、奥田、貝川、富川、八幡、
 ハンマル、高木、福田。
入口パンフレット配布に
 三船。

結構、豪華メンバー。
368踊る名無しさん:2007/02/18(日) 02:55:27
入り口でパンフレット配ってた人って三船さんのほかは誰だったんでしょうか?
369踊る名無しさん:2007/02/18(日) 03:16:23
 気をつけて見てなかったので、覚えてません。
 出口アンケート回収にも伊東真央さんがいたので、
 たぶん研修所2期生(か1期生)でしょう。
370踊る名無しさん:2007/02/18(日) 11:34:59
塚田さんはライモンダに出ていなかったの?
371踊る名無しさん:2007/02/18(日) 12:39:01
最後の挨拶での「明日の本番は、今日以上に頑張ります!」的なコメントは
今日観に来た客に対して非常に失礼だと思った。
「俺たちは『本番』のためのリハーサルを見せられたんかい!」と、面白いどころか不愉快になった。
プロの舞台人を目指すのなら、物の言い方も勉強してもらいたい。
372踊る名無しさん:2007/02/18(日) 13:00:05
今期生、全員団員として入れたら団のレベルがかなり下がるよ。
立ち姿からしてもっさりどんくさいのとかいるしね。
今期生は伸びなかった人がほとんどだ。
373踊る名無しさん:2007/02/18(日) 13:18:33
発表会なんだからもっと余裕をもってみたらいいのに。
カリカリしすぎやで。
374348:2007/02/18(日) 14:25:18
>>373
まったくだ
375踊る名無しさん:2007/02/18(日) 14:29:12
新国立劇場は、お国の税金をふんだんにつぎ込んでいる国策文化事業だ。
格差社会で困っている人も多いのに、税金使ってちんたらやられたら
たまらんわい。
発表会は、プロの養成機関として機能しているかどうかの評価の場でもある。
民間とは違うことを、きちんと認識すべし。甘いこと言ってんな!
376踊る名無しさん:2007/02/18(日) 15:00:29
>研修生の出身の教室や血筋を知ってしまうと、
>実力主義とはとても思えない今回の配役等、

>今期生は伸びなかった人がほとんどだ。

もし本当なら、新「国立」の名前が泣くよ。
バレエファンとしても日本国民としても悲しくなるな。
377踊る名無しさん:2007/02/18(日) 16:10:50
>370
ライモンダも出てましたよ!
378踊る名無しさん:2007/02/18(日) 16:24:12
ライモンダのとき上の階の隅の方で休憩中に集まっていたなぁ研修生。
疲れているようだったな。心のなかで元気にがんばろうよ応援した。
379踊る名無しさん:2007/02/18(日) 19:13:22
>375
あなたの義務教育費にも税金をつぎ込んだのに
 あなたは、全くのダメ人間にしかなれなかったご様子。
 税金を無駄にしたのだから、
 他人に言う前に、まず、あなたが政府に義務教育費を返還したらどう?
380踊る名無しさん:2007/02/18(日) 19:26:06
>375

まず、あなたからどうぞ、ダメ人間さん。
ダメ人間とは、感情むき出しでロジカルな議論のできない人間のことをいいます。
381踊る名無しさん:2007/02/18(日) 19:27:12
訂正

>379

まず、あなたからどうぞ、ダメ人間さん。
ダメ人間とは、感情むき出しでロジカルな議論のできない人間のことをいいます。
382踊る名無しさん:2007/02/18(日) 19:31:00
>375集中攻撃かと思いましたW
383踊る名無しさん:2007/02/18(日) 19:31:04
補足

>379

書いてあることに腹が立つ。
理由はわからない。
だから理論的に説明できない。
でも、腹が立つから悪口を書きたい。
だから、支離滅裂な悪口を書く。
ただし、論拠や理由は言葉で説明できない。

こういう手合いは、ダメ人間以前の「バカ」という。

わかりましたか?379。
ちゃんと、自分の言葉で説明してごらん。そしたら相手してやるから。
384踊る名無しさん:2007/02/18(日) 19:40:17
で,今日の演目はどうだったのさ
385 to:sage:2007/02/18(日) 19:44:00
そうそう。

379 みたいに「新国立劇場バレエ団」に関して何の言及もなく、
ただ「チッキショウ、お前なんかきらいだぁ!」的な幼稚な反論しか
できない連中は無視していいよ。
386踊る名無しさん:2007/02/18(日) 19:57:24
で、今日の出来は?
387踊る名無しさん:2007/02/18(日) 20:05:49
セリフありって大丈夫かと思ったけど、なかなか聴かせてくれる人も居ましたね。

大湊さんの涙の理由は・・・w
388踊る名無しさん:2007/02/18(日) 20:08:31
>>387
kwsk
389踊る名無しさん:2007/02/18(日) 20:11:38
私は、せりふはない方がよかったな。
声・せりふは、本来バレエダンサーに必要な資質ではないし、
せりふなしでどこまで物語を表現出来るかがダンサーの真骨頂だと思う。
こういう演目を修了公演の最初に持ってくる意図がよくわからない。
390踊る名無しさん:2007/02/18(日) 20:53:11
シアトリカルもアリかな、でも今回じゃなくても・・・とは私も感じました。
次期もやりそうなこと言ってましたが。
やはりセリフに表現を頼っちゃったのか、キャラづけが弱く思えたし。
外見だけ見たら井倉さんが"色気"かと。。。
391踊る名無しさん:2007/02/18(日) 21:12:28
役人が注文をつけて組まれた(組まざるを得なかった)プログラムに思えたぞ
演劇研修をしたから云々,コンテというかモダンやったから...とかね

本日の配役はそんなものではないかなという感想だった 
392踊る名無しさん:2007/02/18(日) 21:24:43
「役人が修了公演のプログラムの中身に注文」ですかw
被害妄想ですね。
早めに病院に行った方が良いと思います。
そのまま治療せずに放置したら、そのうち世の中すべてがCIAかFBIの陰謀に思えてきますよw
393踊る名無しさん:2007/02/18(日) 21:37:14
> 役人が注文をつけて組まれた(組まざるを得なかった)プログラムに思えたぞ

なるほど、そう言う見方もできなくはないですね。

今日は実際の舞台を見もしないで人の意見に対して批判のための批判をするヤカラが
いるようですが、頭のおかしな「新国信者」の意見は無視していきましょう。
394踊る名無しさん:2007/02/18(日) 21:45:16
本当。なんか変な人まざってますよね。
芸監さんに雇われましたか?
395踊る名無しさん:2007/02/18(日) 21:45:19
シアトリカルって第二期もやったらしいんだが
396踊る名無しさん:2007/02/18(日) 22:19:43
ライモンダ第三幕 グラン・パ・クラシックも第二期もやったらしいんだが
 
>> 391 :踊る名無しさん :2007/02/18(日) 21:12:28
>>  役人が注文をつけて組まれた(組まざるを得なかった)プログラムに思えたぞ
>>  演劇研修をしたから云々,コンテというかモダンやったから...とかね

「二期連続で同じ構成にしろ」と役人から注文ですかw
 「研修の成果をことごとく披露しろよ ゴラァ」と役所から注文が来るなら、
 料理実習とマナー教室の成果はどうなっているのでしょうかw

 妄想クンのコメントはもういいから、今日の公演のレポをお願いします。
397踊る名無しさん:2007/02/18(日) 22:25:55
前回、役人の干渉が入ったから、今回も役人に気を使ったというのは、
ごく普通に考えられることだわな。料理実習とかマナー教室なんていうのは、
舞台人として舞台の外で恥をかかないためのカリキュラムだから、
「だったら、それも修了公演の演目に反映しなきゃおかしいじゃないか」
と本気で考えてるとしたら、それこそ病院に行った方がいいですよ。

この手の連中の発想のレベルの低さにはあきれる。こいつも芸監のシンパかな。
398348,374,395:2007/02/18(日) 22:38:41
シアトリカルを修了公演の最後に持ってくるのはもっとおかしいし
最初でもいいのではないかなぁ
台詞なしできちんと表現できるようになるのが目標だとは思うど
台詞ありでもとにかく表現するということに重きを置いたとかなら
それはそれで受け入れられる
399踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:02:28
シアトリカルを最初にするか、最後にするかが問題なのではなく、
シアトリカルが修了公演の演目にあること自体、疑問を感じます。

修了公演は、2年間かけて育て上げた「バレエダンサー」の教育の成果の
お披露目の場でしょう。だったら、奇をてらわずにシンプルに「バレエ」で
勝負するべきではないのでしょうか。バレエと無関係とは言わないけれど
副次的な要素のからむ演目を入れること自体、何か胡散臭いものを感じます。
400踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:03:41
なにやら言いたいことがある方々はちゃんとアンケートは出したのだろうね
ここで戯言を千回書くよりマシだろ
401踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:05:50
Iさんはよかったね 足のサイズが小さいのか立ち方に癖があるように「見えた」
けど 私はああいうダンサー好みだ
402踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:10:04
>400

ここは「なにやら言いたいことがある方々」が集まる場所だろ。
新国に対する批判を「戯言」と決め付けるような「芸監」の子分に
「アンケートを出したか?」などとガタガタ言われる筋合いはない。

403踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:11:27
>>402
あに熱くなってるの? 論理派ぶって書いてるから戯言と
404踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:12:43
> 403

いや、400があんまりバカなもんで、ついつい・・・

405踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:14:31
本日の青服芸監氏のしゃべりはなんというか言いたいことがたくさんあって
バラバラに話しているという感じだったね 原稿用意すれば思った
406踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:16:17
>405

こちらの芸監さんは、ここに来る子分どもも含めて、あまり頭がよくないみたいですな。
407踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:17:57
ま,ふつーの観客としては本日の見物はライモンダだけだったかな
あとは研修所でやったことを見せます的な内容だった
あとル・コンバだっけ? あれはあれで面白い演目ではあったな
408348,374,395:2007/02/18(日) 23:20:10
アンケートなら新国の中の人も見るだろうけど、ここは所詮何とかの落書きだし
(ここも見てるのかもしれないけど)
409踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:20:44
>>406
ここに子分さんは何人いらっしゃるのかな
410踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:24:01
>408

アンケートは新国の内部の人間しか見ないから、批判なんか握りつぶせば
それまでだ。ここは、誰でも見られるから、舞台を観ていない人も
世間一般の人も、納税者も、いろいろな事情が理解できる。

新国の内部の人間にとっては、落書きでも何でもこっちの方がこわいと思う。
411348,374,395:2007/02/18(日) 23:24:59
>>399
そういう考え方があるのもわかります
私はシアトルカルをやるっていうならそれでもいい、って感じですね
412踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:25:11
で,本日の感想なりは?
413踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:30:29
>アンケートは新国の内部の人間しか見ないから、批判なんか握りつぶせば

興味深い意見
414踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:30:34
本当に上手な人は、海外留学してしまうし
研修生はちょっとなぁ・・というクラスだし。
415踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:35:06
公式HPの公演記録が久しぶりにうpされてる。
2月の眠りだけなんだけど。
416踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:48:33
研修内容を紹介した映像を見ると、
芸大の学生だって、ここまでの環境は用意して
もらってないだろうと思ったよ。
人数少なくて目も行き渡るだろうし。

そういう恵まれた環境で2年間学んだ人が、
私設のバレエ教室で頑張っていた人とあまりかわらない
成長ぶりなのだとしたら、問題ですよね。
私は入所時を知らないのでここに関しては言及できませんが。

甘いなと思ったのは、芸監が「2年間一人も欠けることなく卒業を迎えることができ
てとても嬉しい」と言っていたこと。
別にここは本人さえやる気をなくさなければ、卒業はできるんでしょ?
ヨソの国の国立のバレエ学校は、いくら本人にやる気があったって、
落とされる、それももっと小さい頃から競争してるのに。
417踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:49:10
>>414
人材流出はここだけの現象,問題じゃないよね
418踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:52:17
研修期間と年齢制限が微妙だよね。
419踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:54:43
落とすだけが対処法ではないということもあるかな 別に誰も擁護する気はないけど
420踊る名無しさん:2007/02/18(日) 23:55:47
日本が税金投入してバレエダンサー養う理由?

単に役人の楽な天下り先を増やしたかっただけだが。
421踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:16:48
バカの一つ覚えの「役人厨」はもういいよ。ほかの話題にしてくれ。
役人役人って、ホントはてめえが役人になりたいんじゃねえの?

でも、ヒッキーのニートじゃ無理だよ。
422踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:18:21
それから、「税金使ってる厨」も、もう帰ってくれ。
423踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:26:20
>>421,422
そだね
424踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:27:59
てめえの一存で話題をコントロールできると思っているアホがひとり・・・
425踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:32:30
>421,422

どうせ、うるさい連中を黙らせたい芸監か役人の手下か関係者だろうけど、
税金を払っている俺たちには、新国に巣食う「役人」についても、こいつらが
無節操に使う「税金」についても、堂々と論じる権利がある。

どこのどいつかわからん奴に「帰れ」などといわれる理由は全くない。
426踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:36:02
で,本日の感想なりは?  私は税金と2000円払って日曜を見て 上のいくつかの
感想を書いたけど ただただ税金の話しをされてもねぇ
427踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:37:20
じゃ、来なきゃいいだろ。別にみんながお前の都合に合わせる必要はない。
428踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:38:59
現芸監も潮時かもしれないけど初代よりかなりマシだとおもた

次期芸監は誰が良いのかね このスレの上の方には「外国」の招聘と
いうのがあったけどそれはそれであまりに曖昧だし,深刻オペラの
悪い例もあるようだからなんとも
429踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:40:30
面白いシトが来てるね
430踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:41:04
>428

ものはためしで、いっそ佐々忠にやらせてみれば?
431踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:42:05
>>430
それもアリとは思うよ 踊りのスタイルが大きく変わるだろうから踊り手は
大変だろうけど
432踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:44:06
喫煙は喫煙コーナーでお願いします。

同じく、役人・税金の議論は、こちらでドゾー。
 天下り役人の国賊ぶり@政治板
  ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140256134/l50
433踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:47:32
おっ

   , - ,∧_∧ 
  (U(  ゚∀゚) 
  | | T ̄
  (__)_)  こんばんわ

434踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:50:10
>430

私は佐々忠にやってもらいけど、この人新国のことをおおっぴらに
「文化施設」じゃなく「貸しホール」呼ばわりしているから、まずないだろうなぁ。

「役 人 ど も ♪」が認めないだろう。「役 人 ど も ♪」が。
435踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:52:02
無理だとわかっているが、堀内元さん。
ドキュメンタリー見て感動した。
ああいう人は他にいないものか…。
436踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:53:32
         ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      zzzzzzzz...........
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

さて、寝まーしゅ
437踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:58:09
>416
>甘いなと思ったのは、芸監が「2年間一人も欠けることなく卒業を迎えることができ
>てとても嬉しい」と言っていたこと。

私は、その言葉で感動して、ちょっとだけウルっときました。
パンフの豊川講師のコメントにも「皆が、交代で行きつ戻りつしたときは心配しましたが…」とあり、
うら若い研修生たちがみんな、2年間、重圧と戦ってきたんだということを、
初めて知りました。
 のほほんと暮らした自分の学生時代と比べて、立派だなと。
ダンサーたちに対する見方が、私はちょっと変わりました。
438踊る名無しさん:2007/02/19(月) 01:03:36
低レベルな意識の人と比べても・・・
439踊る名無しさん:2007/02/19(月) 01:05:39
>>438
全てが競争と映る人にはそう思えるかもね
440踊る名無しさん:2007/02/19(月) 01:16:12
ササチューはゲストダンサー招聘にはいいかもしれないけど、
結局、赤服が深刻を牧化したように深刻を塔婆化するんじゃないの?
441踊る名無しさん:2007/02/19(月) 07:36:08
塔婆はゲストダンサーと水香以外は見所が無い。
コールドは新国と雲泥の差。
442踊る名無しさん:2007/02/19(月) 08:15:53
それにしても国立の研究所のレベル低すぎ。
昨日の感想、この一言。
443国立環境研究所・国立国語研究所:2007/02/19(月) 10:01:37
なんか文句あんのか、てめえ!
444踊る名無しさん:2007/02/19(月) 13:30:15
ササチュー?
都さんを冷遇するような人にフェアな判断ができるわけがない。
445踊る名無しさん:2007/02/19(月) 14:10:21
ゲストダンサー無しで素晴らしい公演ができるバレエ団に
塔婆と新国とどちらが先になれるかだね。
446踊る名無しさん:2007/02/19(月) 15:11:01
新国立の存在意義って…安くバレエ見られるってことかな?
もっと質的に勝負して欲しいと思うんだが
447踊る名無しさん:2007/02/19(月) 15:26:09
質は高いのではないかな?
ゲストをこれだけ使うと
プリンシパルよりソリストの方が活躍の場があるみたい。
448踊る名無しさん:2007/02/19(月) 15:39:26
>441
また釣りですか?市販されている塔婆白鳥のDVDの水香のひどさを観てから言えば。
寺島ひろみさん他深刻ダンサーの白鳥の方が百万倍いいから。
塔婆は男性は良いが女性ダンサーは厳しいね。同じ人にしか主役させないのと古典の少なさが問題。
キャスティングポリシーは深刻の方がましだよ
449踊る名無しさん:2007/02/19(月) 16:01:43
>>448
>>441の雲泥の差というのは、深刻>>>>>塔婆のつもりじゃないの?
450踊る名無しさん:2007/02/19(月) 16:27:40
441ですが
深刻>>>>>塔婆
でしょ。誰がどう見ても。
451踊る名無しさん:2007/02/19(月) 16:41:20
東バはソリストとコールドのレベル違いすぎ。
年齢差もあるだろうが、お子ちゃまコールドに見えてしかたない
452踊る名無しさん:2007/02/19(月) 17:00:31
>>441のゲストダンサーはともかく水香を混ぜる所で
一気に釣り臭くなるのが彼女のファンの気の毒な所だ。

で、その粒ぞろいのソリストをコールドに混ぜたり
飼い殺しにする深刻ってなに・・・?という所に
帰結するんだよ。
もっと国産のいいダンサー見せろや。勿体無い
453踊る名無しさん:2007/02/19(月) 17:05:29
448は上野水香に関して述べているだけでコールドの件は
触れてないじゃん。
454踊る名無しさん:2007/02/19(月) 17:07:52
毎度でますな、新国厨。
ゲストを呼ばなきゃ席を埋められない状態が何年も続いてきたのに
それを無視して新国ダンサーを使えの連呼。
うざいったりゃありゃしねー
455踊る名無しさん:2007/02/19(月) 17:19:06
席を埋められない状態を続けて見せれば上部の連中に本気で
考えようという気にさせたかもしれないのにね。
それでバレエ部門縮小でもしょうがないじゃない。



まあ無理だろうけどwwwww
456踊る名無しさん:2007/02/19(月) 17:22:10
バレエ部門縮小でゲスト無しでいいのに。
現実に沿っているわ。
457踊る名無しさん:2007/02/19(月) 17:29:58
土日は完売が多いよね。
平日は、やはり難しいかな。
458踊る名無しさん:2007/02/19(月) 17:57:19
>>456
同意。
そして飼い殺しよりは海外の方がいいか・・
と出て行ってしまっている。
459踊る名無しさん:2007/02/19(月) 19:44:33
海外からバレエ団呼んで安く見せる場所にすればいいのに。
バレエ普及のためなら別に自前バレエ団いらんだろ
460踊る名無しさん:2007/02/19(月) 19:59:24
佐々忠が民業圧迫とか言いそうだな
461踊る名無しさん:2007/02/19(月) 20:18:43
佐々忠は少し圧迫してもいいんじゃね
462踊る名無しさん:2007/02/19(月) 20:38:18
少しどころかおおいにでもおK
463踊る名無しさん:2007/02/19(月) 21:27:27
んじゃ、やっぱり新国バレエ団はいらないね
464踊る名無しさん:2007/02/19(月) 21:29:32
ササ厨にとってはね。
465踊る名無しさん:2007/02/19(月) 21:35:34
台詞ありねぇ。
将来的に劇団四季にダンス系の仕出しでもする気?

はなさんの台詞はご愛嬌だったけど。
466踊る名無しさん:2007/02/19(月) 21:39:34
もう新国も四季に委託してやってもらえ
467踊る名無しさん:2007/02/19(月) 21:40:31
新国立劇場バレエ団は好きだけど国立であることは
「好き」の理由じゃないのよ〜
468踊る名無しさん:2007/02/19(月) 23:23:07
最近、新国ファンが減りつつある悪寒。
469踊る名無しさん:2007/02/20(火) 01:12:40
ササ厨が連続書き込みしてるだけでは?
470踊る名無しさん:2007/02/20(火) 12:46:47
冗談でしょ。
好きだからこそこの体たらくに腹が立つんだよう・・・
471踊る名無しさん:2007/02/20(火) 13:48:35
んだな。
海外からゲスト呼ばないと売れないような弱小バレエ団をひとつ増やしただけ。
国がスポンサーでやる意味なし。
472踊る名無しさん:2007/02/20(火) 15:57:28
アトレが届きました。
キトリは両日とも寺島ひろみさんでした。
473踊る名無しさん:2007/02/20(火) 20:05:17
結局はチケット代だよね。国内でずば抜けてすごいわけじゃないのに高い。ゲストでも呼ばなきゃそりゃ売れないよ。国が援助するならもっと安くしてほしい。
474踊る名無しさん:2007/02/20(火) 20:12:03
成果のあがらないバレエ団や養成所かかえてないで、その費用で
外国のいいものを安く見せてくれればいいのになあと思う
どっちにしろ自分のとこであんまり育ててないじゃん、民間の
バレエ学校出を集めてるだけで
475踊る名無しさん:2007/02/20(火) 20:27:40
きちんとダンサー育てるんなら、小〜中〜高一貫教育の
国立(独立行政法人?)バレエ学校がほしいもんだ。
476踊る名無しさん:2007/02/20(火) 20:48:46
みんなの願いだね〜
477踊る名無しさん:2007/02/20(火) 21:21:45
あのなぁ。
自分に息子や娘がいて小〜中〜高一貫教育の
国立(独立行政法人?)バレエ学校があったとして
そこに入りたいといったら手放しで同意できるか。
俺は止める。
478踊る名無しさん:2007/02/20(火) 21:29:01
一貫教育だからって優秀なダンサーが育つとは限らんしなあ。
どうせ教えるの赤福でしょ
479踊る名無しさん:2007/02/20(火) 22:28:40
一貫教育校ができて蓋を開けたら草刈民代が校長だったりな

意味ね〜w
480踊る名無しさん:2007/02/20(火) 23:01:12
ここは文化庁の管轄。同じ文部科学省内でも教育庁とは管轄が違うからなぁ。
バレエに限らずスポ−ツなども少年期より専門的な指導が必要な分野では
そういった学校が望まれるのだが・・・ 縦割り行政がなぁ・・・。
481踊る名無しさん:2007/02/21(水) 00:33:09
優秀なダンサーは「育ててもらう」のでは無い。
結局優秀でないダンサーをさっさと切り捨てて
サバイバルできたものだけでやっていくのが海外の普通。
結局外国のバレエ学校には教育力はたいして無くても
教師陣から生徒まで激しく選抜される仕組みだけはあるのよ。
優しいよね。日本て。
482踊る名無しさん:2007/02/21(水) 00:37:53
>>474
普通に貴方が航空券を買って海外の公演を見に行けばいい。
国が外国のダンサーにギャラを払って、貴方に見せなきゃいけない理由は無い。
483踊る名無しさん:2007/02/21(水) 00:43:19
>480
「教育庁」! w
厨房が「縦割り行政」とか難しい言葉を使おうとしても、
 ちょっと無理があったね。
 次からがんばろう!www
484踊る名無しさん:2007/02/21(水) 01:09:36
>>482
しかし実際には外国からゲスト呼んで高額ギャラを国が払ってるのだが
485踊る名無しさん:2007/02/21(水) 01:18:16
>国が外国のダンサーにギャラを払って、貴方に見せなきゃいけない理由は無い。

あおり合戦に参加するつもりはないのだが、

>しかし実際には外国からゲスト呼んで高額ギャラを国が払ってるのだが

私もこれはちょっと思った。
486踊る名無しさん:2007/02/21(水) 01:42:48
国が事業としてやるなら、東京がバレエの情報発信地になるくらい頑張って欲しい
あるいは世界に誇れるようなダンサーを輩出するか。
はなちゃんとか個人的には好きだが、あれが日本代表かというとなあ。
487踊る名無しさん:2007/02/21(水) 01:55:28
そもそもゲストの出稼ぎ場所のために、新国立劇場を作ったのですか?
488踊る名無しさん:2007/02/21(水) 02:04:06
でもゲストのとき客が喜んで観てるじゃん。お客のためでもある。
489踊る名無しさん:2007/02/21(水) 02:09:15
ガイジンン>>>>>日本人
と思ってる卑屈なセンスの人がバレエ鑑賞者に多いからでしょ。
490踊る名無しさん:2007/02/21(水) 08:07:10
マトヴィの嫁でもか?w
491踊る名無しさん:2007/02/21(水) 08:21:22
実際ザハやヴィシと比べて日本人はどうなのよ。見る目もってる>>489さん
492踊る名無しさん:2007/02/21(水) 11:57:45
新国の話だと、できあがったものをコストパフォーマンス良く見たいってお客と
ここを国内バレエ界の育成拠点と考えるお客だか業界関係者だかの意見が
つねにすれ違うんだよなあ。
493踊る名無しさん:2007/02/21(水) 16:58:00
指導者がしょぼいから育成拠点にはならんだろう
494踊る名無しさん:2007/02/21(水) 17:10:28
どうせ海外頼みでやるなら、指導者もぜーんぶ海外の一流どころを集めて、
外国人が留学に来るようなレベルの高い教育機関を目指して欲しいところだ。


絶対無理だけど
495踊る名無しさん:2007/02/21(水) 18:19:45
無理以前に壮大に無駄な計画だな。
496踊る名無しさん:2007/02/21(水) 20:50:15
アトレ今日届いた。

あのイマイチっぽい「眠り」の鬘はナイロン性ではなくて、
本物の人毛を使っていたとはビックリ。
497踊る名無しさん:2007/02/21(水) 21:24:04
>>494
それユニバーサルバレエ
498踊る名無しさん:2007/02/22(木) 00:04:09
私は今塔婆スレにも書きこんできましたがギエムを見に行って斉藤ゆかりや吉岡さんが出てくると殺意を覚えるほどひっこめ!と感じ物凄くイライラします.
でもザハロワを見に深刻に行っても川村さんや湯川さんや寺島さん斉藤さんその他色々、結構楽しめます.
ササチュ-って結局独り善がりで人のことを受け入れる事の出来ない人なんじゃないの?
今までの日本バレエの歴史みても。
あんな人に来てもらっちゃ困るよ.
どちらのファンでもないが東京バレエ団はきもい!
499踊る名無しさん:2007/02/22(木) 00:25:52
そもそもササチュー芸術監督できませんから大丈夫
500踊る名無しさん:2007/02/22(木) 00:30:35
>498
それ単なる私怨というか私嫌にすぎないじゃん。
坊主にくけりゃ袈裟までにくいの類になってるし。
好みはそれぞれだけど、そんなんじゃ貶すんでも説得力ない。
501踊る名無しさん:2007/02/22(木) 01:48:24
私は塔婆も深刻も観るけど、498さんにはけっこう同意しちゃう。
斉藤ババアはまじ早く教えに専念するなりして、引退してほしい。
あんなのの相手をさせられるマラーホフやフィーリンが不憫。
502踊る名無しさん:2007/02/22(木) 05:50:08
>斎藤おばちゃん
ジゼルの踊り方は好きだけどなぁ・・・。
現にもうフェードアウトし始めてる感じじゃない?

適当にけなされたままで演目批判・体制批判の話に逸れていった第3期生が不憫。
第4期に男性は何人くるかな。
503踊る名無しさん:2007/02/22(木) 08:01:33
途中で失礼します。
アトレがやっと届きました。少々驚いたのは、ドン・キホーテの初日は、
1階席は全部△がついていたことです。前回までは、初日の1階センターは
△がついていましたが、1階全部とは、どうしてでしょう。
セット券で販売済みとは考えられません。まさか団体が1階に入るわけないし、
関係者の招待席確保でしょうか。
504踊る名無しさん:2007/02/22(木) 08:52:52
>>503
確かにいつもはセンターのみ△でしたっけ。
そう言われると気になるなぁ。
公演数が少なくてただでさえ競争率高そうなんだから、関係者は遠慮しろって感じだ。
今期のラスト公演だからかな。
505踊る名無しさん:2007/02/22(木) 09:56:00
オフィシャルのドンキのページから動画が見られるね。
506踊る名無しさん:2007/02/22(木) 11:10:55
研修所一期生の宇地原さんって、講師になったの?
507踊る名無しさん:2007/02/22(木) 12:15:09
>>505
これ誰でしょう?
グランパのアダージオでアラスゴンに上げるところ、
一瞬足首がフレックスになってないですか?
映像の乱れ…???
508踊る名無しさん:2007/02/22(木) 12:28:39
>>507
厚木三杏さんのようです。でもフェッテはダブルを入れて綺麗に回っています。
509踊る名無しさん:2007/02/22(木) 12:57:35
厚木さんもっと見たいんだけどな。
去年はコンテ系と大きな白鳥でしか見られなかった・・・
510踊る名無しさん:2007/02/22(木) 13:31:01
厚木さんは純クラは似合わないと思う。
なによりも主役オーラがない。貧相なんだよね。
511踊る名無しさん:2007/02/22(木) 13:37:56
大きな白鳥もそれ以外の出番もかなり目を引いた。
最近踊りも充実してる。
512踊る名無しさん:2007/02/22(木) 14:24:21
厚木さんのナチュラルメークが、舞台映えしないのかもしれない。
もっとステージ用のメークを工夫したら、主役オーラが出てくるかも。
513踊る名無しさん:2007/02/22(木) 14:32:41
メイクは酒井はなさん上手だなあと思う。外人みたい
514踊る名無しさん:2007/02/22(木) 14:38:18
酒井さんのメーク変じゃない?
ドーラン濃すぎ!ニューハーフみたいに見える.
新国立はメークをどうにかしたらもっと良いのにっていう人多すぎ!
斉藤みほさんも元があんなに可愛いのにメークすると薄幸そうで田舎臭い。
515踊る名無しさん:2007/02/22(木) 14:41:58
>>514
本島美和さんも可愛いのにメイクで台無し。
516踊る名無しさん:2007/02/22(木) 14:42:46
そもそも厚木さんは舞台化粧してない写真の顔がオカマみたいな雰囲気。
517踊る名無しさん:2007/02/22(木) 14:45:14
舞台だとアゴパワーが炸裂する湯川&西川はメイクでどうにかなるものなのだろうか?
518踊る名無しさん:2007/02/22(木) 14:47:34
>>514は目いっぱい釣られたんじゃないの?

はなさん式に出たのはいいとしても(いいのか?
「何度もお電話してるのに全然出てくださらないんですね」
と台詞を言ったとたんに失笑と言うか冷笑っぽい笑いが
客席の自分の周りをじわじわ〜〜と包んで居たたまれなかった。
バレエダンサーなんです!大目に見てやってください!と
謝りたくなっちゃったよ。
519踊る名無しさん:2007/02/22(木) 14:59:17
>>518
セリフは別の女優のアテレコを流せばよかったのになw

四季の俳優も難しい歌とかは録音で口パクらしいから
はなちゃんも無理することなかったのに…
520踊る名無しさん:2007/02/22(木) 16:22:38
厚木さん、再婚するんだから、もう少し色気が出れば
いいのに。
521踊る名無しさん:2007/02/22(木) 16:26:23
あら。
Hさんと?。
522踊る名無しさん:2007/02/22(木) 16:53:55
>>514はどこに行っても水香がイイ!と思いながら見てるんだから何行っても無駄無駄無駄.
523踊る名無しさん:2007/02/22(木) 17:16:07
水香ってなんですか?人の名前?
524踊る名無しさん:2007/02/22(木) 17:46:09
宇宙人の名前。
525踊る名無しさん:2007/02/22(木) 17:49:14
Hさん、ご結婚?
おめでとうございます。
526踊る名無しさん:2007/02/22(木) 18:07:29
Hさんとはどなた?他のバレエ団の方ですか。ヒントを下さい。
527踊る名無しさん:2007/02/22(木) 18:16:11
こういう世界の人って社交界だから良い縁談とかあるのかな。
身内で一緒になる人も多いけど、どうなんだろ。
528踊る名無しさん:2007/02/22(木) 18:48:11
>>519
あそこは中国人や韓国人キャストのぁゃιぃ日本語でも
平気で舞台に立たせるくらいだから、はなさんの台詞も平気で
舞台に乗せちゃったんじゃ。

しかし口パクかぁ〜 そこまでするなら生で
見る価値ないじゃんねえ。
はなさんもこれからどういう方向に行くつもりなんだろ。
529踊る名無しさん:2007/02/22(木) 18:57:24
>>507
たしかに足がクキッてしてますね。
ロングで撮っているのに、すごく目立っちゃってる。
映像は迫力が減るクセに、こういうとこは妙に印象が強くなっちゃうんだよな。
530踊る名無しさん:2007/02/22(木) 20:31:48
一瞬足をつりそうになったのかもね
531踊る名無しさん:2007/02/22(木) 21:45:30
>>526
登録ソリスト
532踊る名無しさん:2007/02/22(木) 21:46:51
>>526
登録ソリスト
533踊る名無しさん:2007/02/23(金) 10:15:29
>502
今回行かなかったけれどネットの中では賛否両論だね。
スタッフの方でも手厳しい評価の人もいるし。
舞台演出した方の今後の仕事予定にコージー・パウエル追悼公演が
あるのがワロタ。
コージー・パウエルの追悼公演やる人がロミジェリやったのかぁ・・・。
534踊る名無しさん:2007/02/23(金) 11:04:01
>533
まあ三人は採用されるんだろうけどな。残りはどうだかなあ
535踊る名無しさん:2007/02/23(金) 13:04:02
留学という名の不合格になるのかねえ。
536踊る名無しさん:2007/02/23(金) 20:23:38
自分ちのオーディションにも受からない程度の成果しかあがらないってことになると
困るから、3人契約、2人か3人登録、あたりじゃないかと思うんだが
537踊る名無しさん:2007/02/24(土) 12:55:13
それ、比率的には普通だと思う。
全員入団なんてもっと間違っているよ。
全員卒業なんて研修制度をやってるところも無いでしょ。
538踊る名無しさん:2007/02/26(月) 02:32:46
539踊る名無しさん:2007/02/26(月) 18:59:38
HPにアップされたくるみの動画、マーシャは誰ですか?
540踊る名無しさん:2007/02/26(月) 19:12:40
3期の教育課程(というのか)をキャッシュで見ていたら
茶道があったんだけど。
バレエやるのに正座なんていいの?
盆略(簡易バージョン)で椅子席のみ?
541踊る名無しさん:2007/02/26(月) 19:16:02
人間としてのマナー教育だとか言ってたけど
毎日正座するわけじゃなし、その日だけでしょ
542踊る名無しさん:2007/02/26(月) 19:35:13
レスThanks

そんなのならやらんでもいいよな・・
543踊る名無しさん:2007/02/26(月) 19:38:45
茶道、華道、滝に打たれる、って橘秋子先生の教育方針じゃん。
544踊る名無しさん:2007/02/26(月) 19:39:25
>540
正座しないで椅子に座ってやっている。
545踊る名無しさん:2007/02/26(月) 21:39:48
そんなやるだけ無駄なことをそれこそお茶を濁すためにやるなんて。。。

関係ないけど赤服って昔本名とも今の名前とも違う芸名を名乗っていたよね?
20年位前のパンフ見せてもらったときに牧代表として違う名前で出てた。
546踊る名無しさん:2007/02/26(月) 21:58:09
振り付けする時、橘秋帆
547踊る名無しさん:2007/02/26(月) 22:23:27
芸に生かすためにお茶やるとかじゃなく、レセプションなどで
赤っ恥をかかない程度にほんとの基本を習わせてるのだと思うが。
テーブルマナー教室と同じで
548踊る名無しさん:2007/02/26(月) 22:39:09
そんならわざわざ載せたらかえって恥ずかしいよ。
そんな程度も身についてないのか?と。

まあいいや、ところではなさんは3月からコンタクトは
出ないよね。
京都公演には出るらしい・・・・と四季板でうわさがあったが。
549踊る名無しさん:2007/02/26(月) 23:09:59
動画がいくつか見られるようになってるね。
ザハロワの黒鳥がイイ。脚の甲が凄いなぁ。
550踊る名無しさん:2007/02/26(月) 23:36:39
>539
さいとう・逸見組に見えるけど、違うかなあ
551踊る名無しさん:2007/02/26(月) 23:43:08
>545.548
>>バレエやるのに正座なんていいの? 盆略(簡易バージョン)で椅子席のみ?
   ← ”正座しないで椅子に座ってやっている。”
>>そんなやるだけ無駄なことをそれこそお茶を濁すためにやるなんて。。。
←”赤っ恥をかかない程度にほんとの基本を習わせてるのだと思うが。”
>>そんならわざわざ載せたらかえって恥ずかしいよ。そんな程度も身についてないのか?と。

研修カリキュラムに茶道があると言っては批判、入門程度だと言ったらまた無駄だと批判。

結局何が言いたいの? ただ単に他人を批判したい年頃ですか。そうですか。
552踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:05:57
それじゃ先日の訳分からんお客さんみたいだから辞めれ・・
553踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:06:32
バレエをやるのに茶道??という疑問は分からなくもないけど
554踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:11:23
茶道はおもてなしの心とか動き(手順)に無駄のない事など学ぶべきことは多いから
良いじゃないですか?
海外公演なども機会があるから現地の方に茶道について質問されたりして、何も知らない
なんていうのもね。
555踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:14:28
多分質問されないと思う。
556踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:18:13
BBLでは剣道が必須らしいし。
自国の文化にどんなものがあるのか知っておくのはムダじゃないと思う。
その上に、積み上げていくのが大事だろう。
557踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:33:08
十市さんや那須野さんは何で剣道?と不思議がっていたけどね。
精神的なものを鍛えるためという理由だったとか。
一月のトークショーでは今は必須じゃないようなことをいってたよ。

バレエの研修の話はどこいったー






558踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:35:05
改めて白鳥ビデオみたら、思ったより全体に地味な印象。
アクセントのない美術衣装だなー
559踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:37:38
デザインがシンプルに帰結しつつあるのでは?
560踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:39:14
上品で洗練されてはいるんだけど、なんか・・・・
561踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:40:21
>555
 欧米人の中でも文化に携わる人々と接するときのことを想定したもの。

 外国生活の経験がない人には分からないだろうが、
 日本人なのだから、当然、日本文化についてそれなりの知識経験を持っているだろう、
 と、先方は期待しているわけだ。
 特に、欧米の伝統文化たるバレエを職業とするのだから、自国の伝統文化についても、
 少しは知識があるだろう、とね。
 だから、ニンテンドーしか語れません、では、ちとまずいわけ。
562踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:41:25
茶の話は、回りくどいようだが
岡倉天心、「茶の本」の花の章あたりを
芸術家として身体的に理解して欲しいって
そういう教育的メッセージじゃね?
563踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:42:08
マナー教室だと言ってるわな
564踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:43:16
>561
>外国生活の経験がない
ごめん。あるのよ私も娘も。
565踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:45:06
マナー教室は本当にテーブルマナーを教えていたような。
566踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:45:27
>>561
同じ様なことを、誰か忘れた(年配の人かも)けどロシアに留学したダンサーが語ってたのを読みました。
ダンサー同士で何かの時に盛り上がって、民族舞踊とかお国自慢的な見せあいになったけど、
自分は踊れなかったし説明もできなかったという内容だったような。
567踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:49:01
新国HPの3分間舞台映像、結構充実してますね。

くるみ… さいとう・逸見
カルメン… 酒井はな
白鳥… ザハロワ・ウヴァーロフ
ラ・バヤデール…………?
  ひょっとすると、宮内・西山・小嶋?
 これ、とってあったんですね。久々に見て感動しました。DVD化されたら、私は買います。
 ところで、ブロンズアイドルと影の王国はそれぞれ1分くらい使ってるのに、
 小嶋ソロルは完全にカットされてしまっていますが、足の故障で不調だったから?
568踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:59:39
>>567
白鳥のザハロワの相手は、ウヴァーロフじゃないと思うんだけど。
ゼレっぽくない?
それはともかく、本当にザハロワのギャラが1晩200万なのかなぁ‥と思ったよ、映像見ながら。
569踊る名無しさん:2007/02/27(火) 01:06:42
ザハの相手はどうみてもマトヴィでしょ。新制作版の時じゃん。

ちら見したオペラ「サロメ」のビデオが強烈だった。。聞いてはいたが・・・
570踊る名無しさん:2007/02/27(火) 01:15:44
>>566
自分も読んだ記憶があるな
あちらの楽屋でみなで出身地の踊りを踊りまくりになったけど
自分は出来なかったと。
で、帰国して一念発起してあちこちで踊りを習ったそのなかに
「因幡の傘踊り」があったことだけ覚えてるけどあれ、誰だっけ・・・

公演に行ってもらえる散らしに時々入ってる「アンサンブル」に
書かれていたエピソードのような気もする。
571踊る名無しさん:2007/02/27(火) 01:20:20
>>569
 3分のビデオで、
 7つのベールの踊りのシーンが2分後、
 ヨハナーンの首が出てくるのが2分40秒後。
 ほとんど全部見ちゃってるじゃないですか。
それは、「ちら見」じゃなくて、「ガン見」!
572踊る名無しさん:2007/02/27(火) 01:40:45
オペラの所の3分ビデオを全部見たのではなく、
その中でサロメだけを見たという意味ですよ。
分数まで記録してあげあし取らないでね。
573踊る名無しさん:2007/02/27(火) 01:47:20
今夜はあちこちを変な人が徘徊してるな。
574踊る名無しさん:2007/02/27(火) 06:50:16
さんざん出演してるのにマトヴィが判らない人いるのか・・・・
575踊る名無しさん:2007/02/27(火) 09:38:28
>>574
いまだにマトヴィエンコの公演を観たことがありません。
今期の白鳥、眠りチケットは売ってしまった。
新国のバレエは年に2〜3回しか観ないもんで、縁がない‥。

>>570
そう。
公演の時にもらったチラシに入っているのです。
何だっけ、年初頭だと各バレエ団の抱負とか載ってたりする二つ折りくらいの。
576踊る名無しさん:2007/02/27(火) 10:07:50
動画配信はグッドなサービスですね。
最近バレエは公演記録のうpも全然なかったから
寂しと思ってたけど、動画のうpは嬉しい。
577踊る名無しさん:2007/02/27(火) 12:12:13
四期生のオーディション、何人位来たんだろうね。
578踊る名無しさん:2007/02/27(火) 19:03:04
>567
せっかくなら宮内さんの鬼神シュネ&ピケをうpしてほしかったな。
とあるブログによるとビデオブースに新着があるようだ。
たまには5階に行ってみるかのぅ。
579踊る名無しさん:2007/02/28(水) 02:13:37
話ブチギリすみません。
アトレ会員郵送申し込みで「コッペリア」13日落選した者です。
17日の会員優先でも希望の席がとれず(やっと取れたのC席だった)、
ダメもとでeプラスのプレオーダー申し込んだらA席がとれました。
でもeプラスって手数料をぼったくりすぎ…。
580踊る名無しさん:2007/02/28(水) 03:05:09
eplusはデフォルトの受け取り方法が配送になってるでしょ。
セブンイレブン受け取りに変えないとひどい目にあう。あれは不親切だ。
581踊る名無しさん:2007/02/28(水) 07:20:20
>>579
25日に電話したら、かなり余ってましたよ。
何枚か取ったけど、全部希望通りだった。
582踊る名無しさん:2007/02/28(水) 08:23:44
>>579
手数料高いよね。でも、ぴあのプレの手数料も結構する。
せめてセブンイレブン受け取りにすればチケット発行手数料は105円になるよ。
583踊る名無しさん:2007/02/28(水) 15:19:46
来シーズンからのチケット代値上げは痛い。
C席以下は据え置きのようだが、大体、C席D席の座席数が少ない。
回数減らすか、今よりランクを落とすか、考え中。
584踊る名無しさん:2007/02/28(水) 16:37:01
セット券、悩んだ末に、マイダンサーだけにした。
ゲストは、どうせ一割り引きだから、確定してからかな。
585踊る名無しさん:2007/02/28(水) 16:43:52
>>567
新国HPの3分間舞台映像って、
新国のホームページのどこから入ったらよいのか、
ど〜してもわかりません。
教えてくだされ。
586踊る名無しさん:2007/02/28(水) 16:49:02
公演のご案内→バレエ&ダンス→各公演名で行かれるんじゃない
587踊る名無しさん:2007/02/28(水) 16:50:47
見られ無いものもあるからね。
ドンキなど写真が出てるところだけですよ。
588踊る名無しさん:2007/03/01(木) 01:00:22
585です。
皆さん、ありがとうございます。
やっとわかりました。
バレエのいろんな演目をまとめて3分にしてると思っていたので、
写真つきのをそれぞれ3分ずつというのは、
ずいぶんお得感がありました。

ついでにサロメの踊りもみてきた。
すごい、こわい、、、
今日肉に埋もれる夢見そう。
デブ専の人にはたまらないえいぞうでは、、、





589踊る名無しさん:2007/03/01(木) 04:13:19
あはは、声楽家は(なぜか)肥満体型の方が向いてるんだよなー。
歌なしの踊りの部分はダンサー雇う演出にすればいいのにな。
590踊る名無しさん:2007/03/01(木) 11:19:38
肥満体型の人はビジュアル的に耐えられない。
591踊る名無しさん:2007/03/01(木) 11:24:09
>590
だからオペラに余り興味がわかない。
太ったオジサンとオバサンが美しいはずの王子と王女を演じるのが、
どうも視覚的に納得できない。オペラは目をつぶって聴くものでしょうか。
592踊る名無しさん:2007/03/01(木) 11:29:12
最近はルックスも麗しい若手の歌手も出てきているけど。。。

オペラは遠目で見て声を楽しむものでないの。
あんまり近くだと声も音楽も頭の上を通過して行ってしまうよ。
つか、見て楽しむバレリーナを基準にしちゃいかんでしょー
593踊る名無しさん:2007/03/01(木) 11:44:15
何故か知らないけど、オペラとバレエを両方好きな人は
あまりいないのだそうです。
どっちか片方らしい。
594踊る名無しさん:2007/03/01(木) 13:32:10
オペラファンからするとバレエは曲がくだらないか演奏が下手すぎるかだからなー。
595踊る名無しさん:2007/03/01(木) 13:45:15
一応。

3月 11日 NHK教育 芸術劇場 22:00〜
新国立劇場 コンテンポラリーダンス

「ガラスノ牙」  22:25〜23:45 
振付・美術・照明:勅使川原三郎

勅使川原三郎、宮田佳、佐東利穂子、吉田梓、
ヴァスラフ・クーニェス、ナターシャ・ノヴォトナ、
ウルツィ・アランブル(NDT)

「ガラスノ牙 ドキュメント&インタビュー」  23:45〜0:15

勅使川原三郎は世界のダンスのどの系譜にも入らない
新しいダンスを創造する振付家と位置づけられている。
ネザーランドダンスシアター(NDT)、パリ・オペラ座バレエ団など
ヨーロッパの一流バレエ団に振り付けるなど、
日本のコンテンポラリー・ダンスを世界に向けて切り開いてきた。
注目の新作・世界初演を中継する。
596踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:37:25
>>589
同感。もしくはせめて、程度半裸状態でも鑑賞に耐えうる外見の歌手を
使って欲しい。以前見たけどいくらなんでもあれじゃぁねえ。
比較的踊りが上手と言ってもダンサーにはかなわないし。
597踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:39:47
>>594
曲に関しては、それは早とちりか知らないだけでしょう。(確かに
曲だけ聴くとつまらないものもあるけどさ。)
演奏の下手さは、日本のオケへの教育がなってないからかと。
598踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:42:05
私はバレエもオペラも両方好きだが、
(バレエはバレエ、オペラはオペラと、別個で楽しんでる。)
確かに、オペラは、>>592さんのいうように、
ヴィジュアル面で問題ありの場合は、遠目でみたほうがよいかも。
だけど、あんまり安い席だと、
遠すぎて、NHKホールなんかだと、字幕が見えないのよ〜。
599踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:49:38
>>593
わたしゃ小さい頃から両方好きです。珍しいのか・・・

>>598
NHKホールの3階最後列なんかが取れたときは、オペグラで字幕を
読んでますよ〜w
600踊る名無しさん:2007/03/01(木) 23:55:52
おいらはバレエと演劇。
アトレ利用明細書に同封されるチラシは演劇が多くなってきた。
601踊る名無しさん:2007/03/01(木) 23:57:20
オペグラって略し方初めて見た…ギャル?
602踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:13:32
オペグラって普通に言いますけど。婆?
603踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:16:22
演劇板では割りとみる略しかただけど・・・
604踊る名無しさん:2007/03/02(金) 14:37:16
私もオペグラっていうよ。
605踊る名無しさん:2007/03/02(金) 15:47:14
最近些細な事にツッコミ入れないと気がすまない人がいるな。
606踊る名無しさん:2007/03/02(金) 19:23:43
オペレーション・グランプリ?
607踊る名無しさん:2007/03/03(土) 00:14:32
いま気付いたんだけど、6月29・30日って、中劇場ではルジマトフの公演なんですね‥。
東バもかぶり、ルジもかぶり‥って、何かめちゃくちゃだなぁ、この時期は。
608踊る名無しさん:2007/03/03(土) 13:55:08
オーディションだね。
609踊る名無しさん:2007/03/04(日) 07:51:26
確かにめちゃくちゃ。
かぶる時はすごいかぶるね。
3月なんてどこ行ってもなんもやってないのに。
中劇場の春サイ・レクイエムしか興味ない。
610踊る名無しさん:2007/03/04(日) 11:52:05
またーりA席でラカッラのコッペリアとってきた。
今更だけどこのバージョンのコッペリアって
ジゼルのお墓のように「こっちサイドは取るな!」みたいな
鉄則はあったっけ。
普通の版だと上手にコッペリアのおうちがあるよね?
611踊る名無しさん:2007/03/04(日) 19:37:50
ルジがエスパーダを踊ってくれたら良いのにw。
612踊る名無しさん:2007/03/05(月) 17:02:21
・・・枯れすぎでは・・・
613踊る名無しさん:2007/03/06(火) 19:26:49
字幕は気が散るんでみない
614踊る名無しさん:2007/03/07(水) 20:13:17
>>610ジゼルはどっちを取ったらいけないの?
615踊る名無しさん:2007/03/07(水) 20:52:04
お墓は下手が普通だな。
616踊る名無しさん:2007/03/07(水) 21:07:56
それで、お墓の近くがいいの?よくないの?
617踊る名無しさん:2007/03/07(水) 21:43:38
お墓が見えればいいのサ。
618踊る名無しさん:2007/03/07(水) 23:54:49
お墓が見えない席って、どこ?
そんなところあったっけ?
Lの4階とか?
619踊る名無しさん:2007/03/08(木) 08:56:30
前回の新国「ジゼル」のお墓は、舞台の左奥にあったと思う。
だから1階S席でも左の壁寄りだと、見えなかったかも。
それよりプティ版のコッペリアについて、知っている方、教えて下さい。
620踊る名無しさん:2007/03/08(木) 13:01:00
プティ版もコッペリウスの家は上手側。コッペリアも座ってる。
よじ登って忍び込む場面など何かと大切な場面があるから
上手サイドの場所によっては見づらいかもしれない。
621踊る名無しさん:2007/03/09(金) 12:07:08
サラファーノフを見に行く予定ですが、プティ版「コッペリア」で
フランツの踊るところ(見せ場)はありますか。
622踊る名無しさん:2007/03/09(金) 14:39:09
ありますよ、以前マルセイユの来日でやったのから変更なければ。
時間的にはそう長くないですけど。ソロはもちろん、スワニルダとの
パ・ド・ドゥのサポートでもけっこう大変そうなところもあるし、
大変な役なんじゃないのかな、プティ版のフランツは。
623踊る名無しさん:2007/03/09(金) 20:28:27
“プリンス”誕生 夢のダンサーに
道内で男性初 芽室の野崎さん 新国立劇場バレエ団へ

ttp://www.tokachi.co.jp/kachi/0703/03_09.htm
624踊る名無しさん:2007/03/10(土) 12:09:52
あ、オーディションの結果決まってるんなら早く発表してほしいもんだ。
625踊る名無しさん:2007/03/10(土) 22:28:57
公式発表前に、メディアに載るのって、マズくない?
新国って、こういうの、嫌がりそう。
入団早々、怒られなきゃいいが。
626踊る名無しさん:2007/03/11(日) 01:34:08
きっと教室の関係者あたりがメディアに投げ込みしたんだろね。
ところで新国でも「内定」って言うんだね。決定はいつなんだろ
627踊る名無しさん:2007/03/12(月) 10:34:33
他スレだがビデオブース情報を置いておいたよ。
なにかしらの参考になれば幸いです。
628踊る名無しさん:2007/03/19(月) 20:02:21
さっきのNHKのバレエの衣裳の番組で初めて寺島ひろみさんを見た。
得をした気分。
629名無しさん:2007/03/19(月) 20:18:59
えっ?寺島さん出てたんですか?見逃した〜。
630踊る名無しさん:2007/03/19(月) 20:23:39
他にも新国のダンサーの衣裳合わせのシーンが一部出てたよ。
あと、白鳥のレッスンシーン(?)とかも。
ちょっとだけだったけどね。
631踊る名無しさん:2007/03/19(月) 20:35:58
そうですか!ありがとうございます!!再放送チェックしたいと思います☆
632踊る名無しさん:2007/03/19(月) 20:40:41
もうすぐオルフィオとエウリディーチェ始まりますね!!皆さん行かれますか?凄く楽しみですね!
633踊る名無しさん:2007/03/19(月) 20:48:15
どんな作品か興味があって24日のチケットギリギリで取れた!!山本さんの踊り楽しみだなぁ☆
634踊る名無しさん:2007/03/19(月) 21:15:36
NHKのって若者仕事図鑑?
前にやってた番組の再放送?
635踊る名無しさん:2007/03/19(月) 21:18:51
そう。再放送って他のスレに書いてたよ。
636踊る名無しさん:2007/03/19(月) 21:48:14
牧阿佐美・芸術監督を再任へ…新国立劇場舞踊部門
 新国立劇場運営財団(東京・渋谷区、遠山敦子理事長)は19日、
理事会を開き、来年6月末で任期が切れる同劇場舞踊部門の牧阿佐美
(まき・あさみ)芸術監督(72)を来期も再任することを決めた。
 任期は2008年7月1日から3年間。
 牧監督は、1996年に同劇場芸術参与、99年に芸術監督に就任し、
現在3期目。バレエ団の育成と演目の充実に力を入れている。
637踊る名無しさん:2007/03/19(月) 21:50:40
…世も末だ。
638踊る名無しさん:2007/03/19(月) 22:27:08
牧バレエ団はまだまだどん底期が続くということか・・・
某お嬢に売った方がましだろうな
639踊る名無しさん:2007/03/19(月) 22:37:17
某お嬢の方がプロデュース力とかはあるかも、もしかして。
小嶋直也って牧の養子になったの?未来の団長ってこと?
640踊り名無しさん:2007/03/19(月) 22:51:48
何で小嶋直也が養子なの?この人あまり好きじゃない・・・
641踊る名無しさん:2007/03/20(火) 00:04:15
小嶋さんは牧先生の養子で跡継ぎらしいです。
(何故か牧先生の戸籍上の妹は大原先生です。)
そしてKの熊とは小嶋さんは一歳違いでしたっけ?
新国より、牧が限界では?
642踊る名無しさん:2007/03/20(火) 00:04:56
W
643踊る名無しさん:2007/03/20(火) 00:13:25
エっ!マジの話!?知らなかった・・・。
644踊る名無しさん:2007/03/20(火) 00:24:00
ネタでしょ?
橘るみさんの時にも、そんな話し出たよね。
645踊る名無しさん:2007/03/20(火) 00:54:20
橘るみさんは「芸名」です。
646踊る名無しさん:2007/03/20(火) 01:54:30
なぜかって、それは橘先生の養女になられたからで。
647踊る名無しさん:2007/03/20(火) 01:58:41
牧スレでやって。
648踊る名無しさん:2007/03/20(火) 07:06:10
牧スレがなくなったからでは。
649踊る名無しさん:2007/03/20(火) 09:07:43
新国って、結局牧バレエ団なのね。
650踊る名無しさん:2007/03/20(火) 09:09:38
他に適任者が見つからなかったということ?
651踊る名無しさん:2007/03/20(火) 12:27:23
前回「今期中に後継者を見つけ出すこと」との条件つき採用だったはずだ。
今回は理事会内部でどのような議論があったのか、それともなかったのか
聞きたいものだ。
652踊る名無しさん:2007/03/20(火) 12:49:25
指名された後継者が嫌がったとか。
653踊る名無しさん:2007/03/20(火) 14:55:53
もうすぐ届くアトレに、詳しく載ってるかな?
654踊る名無しさん:2007/03/20(火) 15:23:22
新国ではオペラは観客数が減ったらしいけれど、
バレエは増えたのですか。それで芸術監督再任ということでしょうか。
655踊る名無しさん:2007/03/20(火) 15:58:22
誰が見ても後継者になれそうな人がいないから
しょうがないよね
656踊る名無しさん:2007/03/20(火) 16:23:15
三年待って金森穣ならうれしいかも
657踊る名無しさん:2007/03/20(火) 17:30:46
>>656
そうすると、コンテンポラリーばかりになるわけ?
658踊る名無しさん:2007/03/20(火) 18:45:53
無理
659踊る名無しさん:2007/03/20(火) 23:17:16
牧のバレエ団が終わったかも…。
660踊る名無しさん:2007/03/20(火) 23:34:17
牧先生、バレエ団に帰って来ないんだ。
バレエ団が崩壊しちゃうよ。
661踊る名無しさん:2007/03/21(水) 17:46:05
酒井さんと山本さん、素晴らしかったです!
マノン繋がりのキャスティングなのか、酒井さんのイメージで
エウリディーチェは振付けられた気がする。わかんないけど。
作品も、巻での発表会公演とは全然違い、とても良かった。
破綻も既視感もなかったと思う。振付け自体は今後の発展に期待します。
東フィルはやはり気のない演奏。バリトンはヘタ過ぎて舞台の足を引っ張ってました。
ソプラノは良かったです。特にアモールの人。
観る人は、事前にパンフレットのあらすじを読むほうが吉と思いますが、
詳しい話は公演が終わった後のほうがいいかも。
662踊る名無しさん:2007/03/21(水) 18:52:52
今週は仕事が猛烈に忙しくて睡眠不足のため、
第1幕は途中で寝ちゃいましたが、
休憩後、第2幕の西山さんが真ん中に出てきたあたりから目が覚めました。

最初は、コンテンポラリー・ダンスの「文法」に目が慣れず、とまどいましたが、
なじんできた第2幕は感動しました。
歌手は、エウリディーチェの人が良かったと思いますが、
それ以外は、>661 の最後4行に全く同感。

森田健太郎夫妻を発見。実物を間近で初めて見ましたが、
志賀さんって、すんごくやせているのでびっくりしました。
663踊る名無しさん:2007/03/21(水) 19:39:19
ただいま帰ってきました。
662さんと同じように年度末決算絡みで睡眠不足の自分には
全幕起きてるのが難しかったっす。
1幕途中のはなさん顔大写しには一瞬、眠気が吹き飛びましたが。

感想は661さんと662さんとほぼ同じです。
ただ自分は感動まではいきませんでした。
664661:2007/03/21(水) 20:14:15
>>662
2幕1場のセンター、西山さんだったんですね。
巧いと思ったんですが、席が遠くてわからなかった。
私は3人並んだときの、向かって左の人の踊り方が
コンテらしくて好きでした。川村さんだったのかな。
1幕4場は群舞にもっと迫力がほしかったけど、他は良かったと思う。
感動した、というより、気に入りました。
そして、酒井さんのベラが観たくなりました。美脚だった!
665踊る名無しさん:2007/03/22(木) 12:04:40
会報誌のアトレ、届いた方いますか?
666踊る名無しさん:2007/03/22(木) 14:26:38
届きました。
667踊る名無しさん:2007/03/22(木) 17:32:22
まだです。
668踊る名無しさん:2007/03/22(木) 21:48:30
今日、届いてたよ
669踊る名無しさん:2007/03/22(木) 21:49:18
バレエでは誰か特集されてる?
670踊る名無しさん:2007/03/22(木) 22:12:38
ひろみさんとマトヴィ。
671踊る名無しさん:2007/03/23(金) 22:30:10
>662
全然コンテンポラリーダンスなんかじゃないよ。
滑り込みとかは出てくるけど、クラシックバレエの範疇を決して逸脱してない。

それにしても眠かったな。あれで歌がなかったら悲惨だよ。
672踊る名無しさん:2007/03/23(金) 23:18:37
初日見たけど私も眠かった。
ダンサーは良いんだけど、作品が・・・それにバリトンも・・。

ここではバリトン以外けっこう好評みたいだけど。
673踊る名無しさん:2007/03/24(土) 00:34:06
今日の男声はまともだったんじゃ。(初日見てないけど)
歌として普通ではあったよ。
あれだけ芝居に絡むと男声がへぼかったら最悪だろね。
674踊る名無しさん:2007/03/24(土) 00:36:26
今日の歌手は、初日より良かった。
オルフェオの人も良かったと思う。
湯川さん、余りにも美しい踊りで、みとれてしまいました。
675踊る名無しさん:2007/03/24(土) 00:42:32
そぉ? あれならわざわざ湯川にやらせる必要ないじゃんと思ったね。
男性がホントの主役である珍しいバレエ作品ではあった。
676踊る名無しさん:2007/03/24(土) 18:54:00
今日はどうでしたか?
677踊る名無しさん:2007/03/24(土) 20:36:47
公演中なんだからあげませんか?
678踊る名無しさん :2007/03/24(土) 21:02:15
音楽や衣裳は美しく、装置も凝っていて、
振り付けも難しいものがかなりあるように思いました。
作品としてはとても良いのでしょうが、
瞼が落ちてきて、居眠りをしてしまい、
コンテンポラリー理解不能の哀れな自分を再認識してしまいました。
679踊る名無しさん:2007/03/24(土) 21:11:54
コンテと言うより、クラシックに近いと思うけど。
680踊る名無しさん:2007/03/24(土) 21:22:45
居眠りをしてしまう原因はオルフェの作品に不慣れだから?
音楽も一部を除いてあまり聴かないし。
681踊る名無しさん:2007/03/24(土) 21:51:37
ある程度キャッチーなメロディがないと、睡魔が漂いますよね。
682踊る名無しさん:2007/03/24(土) 22:23:26
オルフェで知ってる曲は「精霊の踊り」だけだ。。
683踊る名無しさん:2007/03/24(土) 22:43:01
もともと眠くなるような天国的な曲につまんない振付だもんな。
時々人の声がして起こされる以外は寝るのが当然だ。
684踊る名無しさん:2007/03/24(土) 23:10:25
よく『金玉は内臓だから痛い』と言われる。
たしかに臓器の一種であって、正しいのだけど
もっと大きな原因は、その金玉の仕組み構造だ。
金玉は、中に痛感神経が渦巻状に大量に詰まっている
そして衝撃が逃げにくい薄膜に覆われている。
だから胃や腸や肝臓などの内臓とは比較にならないくらい痛みに敏感なのだ。
軽く叩かれても飛び上がるくらいに痛むのもその為。
強く握られたら、泡を吹いて痙攣する程の激痛が走る。
これほど痛む部位となっている男性器は、完全に進化上の失敗と言えるくらい。
685踊る名無しさん:2007/03/24(土) 23:38:20
歌手も・・・だしね。
686踊る名無しさん:2007/03/25(日) 00:41:12
所でバレエ研修所の今年度の8人は決まったのだろか
687踊る名無しさん:2007/03/25(日) 02:11:50
私も気になる!
受けた子は何人か知ってるから。
688踊る名無しさん:2007/03/25(日) 10:47:10
研修生や団員のオーディションの結果っていつ発表?
689踊る名無しさん:2007/03/25(日) 11:34:16
例年3月中だけどね
690踊る名無しさん:2007/03/25(日) 12:40:13
バレエ公演が終わる迄、手がつけられないんじゃないか?
下手したら、オペラ公演が終わる迄とか。
691踊る名無しさん:2007/03/25(日) 12:51:15
ほぼ決まったみたいよ
692踊る名無しさん:2007/03/25(日) 13:28:50
新国にはダンサーに定年はあるのですか?
693踊る名無しさん:2007/03/25(日) 17:43:07
今回の公演、日程が合わずに未見なんだけど・・・
古典作品以外=コンテという発想の人が多いのかな?
クラシックにも新しめのニュークラシックみたいなのがあるんだよね。
明らかにコンテとは違うやつ。コンテはモダンの人でも踊れるけど
ニュークラシックはクラシックの人じゃないと踊れない。
694踊る名無しさん:2007/03/25(日) 18:01:10
>>693
振り付けが、というより、映像の使い方やセットの使い方が斬新だったので
そう思う人もいたんじゃないかな。
個人的には結構楽しめた。
眠いのはさいとうさんのライモンダの時の方が眠かった。
695踊る名無しさん:2007/03/25(日) 19:07:01
さいとうライモンダはいい話を聞かないねえ
696踊る名無しさん:2007/03/25(日) 22:08:00
来年の海外で、さいとうさんのライモンダはやめてくれ。
恥晒しになる悪寒。
697踊る名無しさん:2007/03/25(日) 23:21:31
今日はどうでしたか?
初主役の江本さん、期待できそうですか?
698踊る名無しさん:2007/03/25(日) 23:32:30
えっ、ライモンダのキャスト決まったの?
699踊る名無しさん:2007/03/25(日) 23:34:37
江本くん、結構いけるよ
700踊る名無しさん:2007/03/26(月) 00:50:29
海外でOKな人は普段使ってもらえない
別の人たちじゃない?
701踊る名無しさん:2007/03/26(月) 00:53:50
ひろみさんが頑張るしかない。
702踊る名無しさん:2007/03/26(月) 01:08:42
江本さん、良かった。
ひろみさんも。
江本さんの今後に期待。
初日は眠かったけど、
少し曲とか振りになれたせいか
今日の方が楽しめた。
バリトンが良かったのもあるね。
703踊る名無しさん:2007/03/26(月) 01:13:38
江本さん、一幕のラスト、幕が閉まる前に、素に
戻ってしまって、さっさと退場しちゃったね。
704踊る名無しさん:2007/03/26(月) 08:15:02
素に戻ったというより、拍手が聞こえたから幕が閉まったんだと
思ったんじゃないのかな。
後ろ向いてるから、そういうので判断してると思うんだけど。
昨日は他の時より、幕が閉まるのが遅くて拍手が始まるのが
早かった気がする。
705踊る名無しさん:2007/03/26(月) 10:55:50
普通、袖から指示する人がいる筈だよ。
24日観に行ったけど、確かに拍手が早かった。
でも、山本さんは、拍手の中を歩き続けてた。
706踊る名無しさん:2007/03/26(月) 12:27:03
そういうところに経験値の差が出るのだね。
707踊る名無しさん:2007/03/27(火) 00:21:36
ひろみさんがスワニルダってことは、コッペリアはまゆみさんですか?
天才人形作りコッペリウス キタコレ
708踊る名無しさん:2007/03/27(火) 00:36:27
あのラストの夢落ちは、少し肩透かしに感じた。
作品自体は、スペインの煌きよりよかった。物語バレエとしては満足。
カルミナには負けるけど。振付けが今イチ普通なんだなー。
709踊る名無しさん:2007/03/27(火) 10:54:59
オルフェオの振付けは三流だよー。
710踊る名無しさん:2007/03/27(火) 11:20:00
新国としては、「振付家」ドミニク・ウォルシュのスキルアップってか
ハク付けに貢献したってことだろね。普通再演はないだろうが、
また3年同じ芸監だから何言い出すかわからんな
711踊る名無しさん:2007/03/27(火) 12:14:30
さいとうさんのライモンダの時はここの国内ダンサー擁護派も涙目だったな。
712踊る名無しさん:2007/03/27(火) 12:42:15
>>710
ウォルシュにとって「ハク」には別にならないんじゃない?

振付家に実験の場を提供することは、ある程度意義がある事業だとは思うけど。
彩の国がやったようなことを、新国もやってみたいだけだろう。
713踊る名無しさん:2007/03/27(火) 13:06:21
育成するなら、国内の振付家を育成しろよー
とか言ってると、再来年あたりキミホが振り付けたりするんだろな
714踊る名無しさん:2007/03/27(火) 13:06:27
金とって振り付けの練習してみた〜  って感じ。
牧のアビアントも何だかな部分はあそこの代表が
ましな部分はウォルシュが振付けたのかと思ってたんだが
何だかな部分も彼だったのかなあ。
715踊る名無しさん:2007/03/27(火) 13:41:18
途中で失礼します。
来シーズンの「バレエ・プルミエ」セット券は、
1階のセンター全部とサイドの10列まで完売だそうです。
やっぱりゲストの日がチケット売れるのでしょうか。
初日は2階より上の席を申し込んだ方がよさそう。
716踊る名無しさん:2007/03/27(火) 14:40:20
ウォルシュはマノンの時に新国を助けてるからじゃないの?
717踊る名無しさん:2007/03/27(火) 15:03:04
>715
そりゃゲストの方が売れますぜ。表向きは育成公演の意義を認めつつも
本音は同じ金払うなら一流どころのスターダンサーを堪能したいってわけで。

ただ、新国の演目初日は経験上ベストの出来には決してならないんだよな。
特にオケは初日に批判されて二日目で持ち直すパターンが多いんじゃ。
個人的にはプルミエおすすめできないけどなー。
718踊る名無しさん:2007/03/27(火) 15:28:23
ゲストは出演日の何日前に来日するのか知りませんが、
ゲネプロに参加してないでしょうし、時差ボケもあるかも。
コールドと合わせないで、いきなり初日に踊るのですか。
719踊る名無しさん:2007/03/27(火) 21:00:38
ゲストのゲネ、ありますよ。
720踊る名無しさん:2007/03/27(火) 21:08:58
>>715
情報ありがとう。最近そういうの多いね。
NBSのS祭典も、すぐ定員になったらしい。
バレエブーム??
721踊る名無しさん:2007/03/28(水) 00:26:00
>>708
あれって夢落ちっていう意味だったの?
観に行ったけど全然分からなかった…。
722踊る名無しさん:2007/03/28(水) 01:02:53
1)全部悪い夢で本当は死んでなかった
2)死んだけどよみがえった
3)死んだままで最後のは幻覚
さぁ、どれ?
723踊る名無しさん:2007/03/28(水) 01:04:07
>>721
エウリディーチェを永遠に失ってしまった!と思った途端、
自分のベッドの上で目覚めて、
死んだはずのお風呂から、騒ぎにびっくりしてはなさんが、
いや、エウリディーチェが顔を出すんだから、夢落ちでしょん。

私は金森作品より好きだ。平山さんがグループ作品を作ってくれればなあ。
724踊る名無しさん:2007/03/28(水) 01:16:49
>723
ぬるいのが好きなんだったら、新国にどっぷり漬かってれば
あと3年半くらいは快適まちがいなし!
725踊る名無しさん:2007/03/28(水) 01:39:26
>>724
んん?意味不明。何なら、ぬるくないの?
726踊る名無しさん:2007/03/28(水) 02:01:22
私721ではないが、この文脈なら、ぬるくないの=金森作品でしょう?
727踊る名無しさん:2007/03/28(水) 02:43:21
>>726
そだね。でも金森作品って面白い?
キリアンやフォーサイスの影がちらついて、
あまりオリジナリティを感じないなー。
ウォルシュのは、単にヨーロッパの影が薄いだけかもしれないけど、
他の何かを思わせるってことはなかったよ。
728踊る名無しさん:2007/03/28(水) 02:53:12
あ、でも、作品が気に入るか気に入らないかは、
観る人それぞれの感じ方次第ですよね。
金森うんぬんは撤回します。失礼しました。
729踊る名無しさん:2007/03/28(水) 13:17:46
単に個性がないだけでは?
730踊る名無しさん:2007/03/28(水) 17:57:39
>723
夢落ちだとして、どっちの夢なのかが微妙でした。
どちらの夢とも取れそうな気がするんですが・・・
私はエウリディーチェが風呂に入っているうちに寝てしまって
そのときに見た夢かなんてふと思いました。
731踊る名無しさん:2007/03/28(水) 18:45:29
ウオルシュは踊りの創作が下手糞なのが致命的。
ウオルシュ自身も踊りはたいしたことないからしょうがないのかな。
732踊る名無しさん:2007/03/28(水) 20:53:04
振付の才能とダンサーとしての才能は別もんだと思うが、
ダンサーが振り付けた作品に自分で踊れない振りは出てこないのが普通。
従って凡庸なダンサーが振り付けた作品がつまらないってことは往々にしてあるよね。

バリシニコフは偉大だ…
733踊る名無しさん:2007/03/29(木) 15:41:39
流れをぶったぎってすいません。
ドンキのチケットって明日到着?
734踊る名無しさん:2007/03/29(木) 18:14:53
私もそろそろかな、と思っているんだけど。
希望通りにならないよって言われた会員さんはいないのかな。
735踊る名無しさん:2007/03/29(木) 19:51:19
>>733
インターネット申し込み?
ならば明日が抽選の発表(たぶん夕方)、
席がわかるのは到着時だから数日後。

郵送申し込みの場合はどうなのかしらん。
736踊る名無しさん:2007/03/29(木) 20:08:33
愛称は「オペラパレス」…新国立劇場内

 新国立劇場(東京・初台)は29日、同劇場内のオペラ劇場の愛称が「オペラパレス」に決まった
と発表した。

 愛称は今年10月の開場10周年を記念し、同劇場に親しみを持ってもらうために公募したもの。
3000通を超える応募の中から審査によって選ばれた。「オペラ、バレエの専用劇場にふさわしい
美しさ、華やかさを備えている」というのが理由。今後ロゴマークとして、チラシ、ポスター、プログ
ラムなどに使用する。

…何だかなあ、、、
737踊る名無しさん:2007/03/29(木) 21:58:19
オペラパレスハズカシス
738踊る名無しさん:2007/03/29(木) 23:16:43
オペラ劇場をわざわざ改名してオペラパレスか
739踊る名無しさん:2007/03/29(木) 23:28:15
蛍光灯ギンギラのパチンコ屋みたいな名前だな。
740踊る名無しさん:2007/03/30(金) 00:19:53
略してオペパか。かわいいかも?
741踊る名無しさん:2007/03/30(金) 00:31:10
ペラパレ に一票
742733:2007/03/30(金) 00:41:55
郵送分です。確か明日までに届くようなことが書いてあったような。もう届いた人がいるかと思って聞いてみました。
743踊る名無しさん:2007/03/30(金) 07:15:37
新国立劇場の愛称は「新国」でいいと思う。
一番呼びやすい。
744踊る名無しさん:2007/03/30(金) 12:15:54
昨日、出席していたのですが、選考基準がいろいろあって、
ほとんど忘れてしまったけれど、
商標権として登録可能なこと、外国語に直せるもの(間違っているかも)、
品格があるもの、などなどいろいろありました。
でも、パレスといわれると、ものすごく豪華な宮殿風建物か、
自宅の向かいにあるマンションのレ○パレスを連想してしまいます。
745踊る名無しさん:2007/03/30(金) 12:49:49
よその板に「ラブホみたい」な書込みがあって
思わず頷いてしまった自分
746踊る名無しさん:2007/03/30(金) 13:15:08
愛称が定着するといいね。
747踊る名無しさん:2007/03/30(金) 13:18:35
つーか、どうせなら「パレスオペラ」の方が言いやすい気がするのだが。。
748踊る名無しさん:2007/03/30(金) 13:47:06
なんとなく Paris Opera (ballet) みたい。。。
749踊る名無しさん:2007/03/30(金) 14:03:56
Parisはパリスとは読みませんよ?一応念のため。。
750踊る名無しさん:2007/03/30(金) 14:09:38
しらけるよ。当たり前。
751踊る名無しさん:2007/03/30(金) 14:12:56
>>749
かなりのメリケン人は、パリスと発音するようです。
752踊る名無しさん:2007/03/30(金) 14:19:31
フランス語では最後のsは発音しません。
753踊る名無しさん:2007/03/30(金) 14:29:31
>>733
今日来たよ。
普通に希望通りだった。
754踊る名無しさん:2007/03/30(金) 14:47:27
次スレから、スレタイは、
「オペラパレスを語る part 1」ですか。www
755踊る名無しさん:2007/03/30(金) 15:06:03
>>753
おお。
希望通りとは嬉しい。
いそいそとポストを見に行こうっと。
756踊る名無しさん:2007/03/30(金) 15:42:01
うちも今日届きました。
6月30日のドンキSA席は完売らしい。
私はS席申し込んではずれちゃった。

一般発売日には全日程・全席種が出るらしいけどね。
757733:2007/03/30(金) 15:45:01
うちも今日来ました。
希望通りってうらやましい…1階6列目の真ん中とか言うからびっくりしてたら第3希望のひろみさんでした…
758踊る名無しさん:2007/03/30(金) 15:47:48
756さん
会員席のS席A席は、6月30日分は完売ですか。
ということは、4月8日の会員先行販売では、
6月30日はB席C席しか発売されないのでしょうか。
759踊る名無しさん:2007/03/30(金) 15:48:44
ありゃ、やっぱり競争率高かったのね。
ポスト見たけど、まだ来てないです。
ドキドキするなぁ。
760756:2007/03/30(金) 15:56:48
早速深刻からのお手紙をシュレッダーにかけてしまいましたので
うろ覚え情報ですが、

>>758
そのようです。

28日 S席正面×サイド△2階正面×、
30日 S席正面×、サイド×、2階× A席(2階)×
1日 S席正面×
だったような。(×=8日からの会員先行には受付終了という意味)
訂正あったらどなたかよろしくです。
761756:2007/03/30(金) 16:01:11
すみません、おわかりだと思いますが、
「S席正面、サイド」っていうのは、1階のことです。
762759:2007/03/30(金) 16:20:16
うちもチケット到着しました。
28、30日ともにエリアは微妙に希望通りではなかったけど、まずまずの席がとれました。
後援会に入っていても、こんなにチケット取るのが大変ってのは‥うーむ。
763踊る名無しさん:2007/03/30(金) 16:36:56
今までの公演ではホリデーセット券の日でも
1階S席が会員郵送申し込みでほぼ希望どおり取れました。
今年は「ドン・キホーテ」の公演が多いので、特に新国立の
ドン・キホーテに人気があるとは思えません。
前回はNHKのカメラが入って、かなりの席が空席とされました。
今回、会員でもチケットを取るのが大変なのは、今シーズン最後の公演
ということで、協賛企業に招待券でも配るのでしょうか。
764踊る名無しさん:2007/03/30(金) 16:59:07
オペラパレスか。ソー○○○ドの名前みたいだな。
と連れが呟きました。
765踊る名無しさん:2007/03/30(金) 18:02:54
>763
 ヒント:ザハロワ
766踊る名無しさん:2007/03/30(金) 18:08:43
ザハロワと復帰したウヴァーロフを見たいのでしょうか。
767踊る名無しさん:2007/03/30(金) 19:28:41
私は復帰舞台のウヴァーロフは観たい。
ニーナの舞台も買っちゃったし。
でも世間的にはザハロワが出ていれば、ウヴァは出なくてもOKなんだろうなぁ。
768踊る名無しさん:2007/03/30(金) 19:43:01
普通に第一希望が来た。初日、B席2階。
インターネットなので席番はまだです。
769踊る名無しさん:2007/03/30(金) 20:37:40
>>754
やだあ。新国でいいよ!
770踊る名無しさん :2007/03/30(金) 21:35:52
6月30日のチケット、S席とA席を申し込み全滅でした。
仕方ないので、4月8日にはB席を申し込んでみます。
771踊る名無しさん:2007/03/31(土) 09:10:03
私も6月30日は全滅でした
コッペリアの初日も全滅だったし、ゲストの日は厳しいですね
772踊る名無しさん:2007/03/31(土) 10:00:11
全滅の方はS席、ゲスト日狙いだったの?
773踊る名無しさん:2007/03/31(土) 10:38:48
>31
携帯でお金が稼げるってどうなんですか?
下のサイトでは月に10万円ぐらい稼いでいるみたいですが。

ttp://07.xmbs.jp/sate/
774踊る名無しさん:2007/03/31(土) 11:01:02
>>762
後援会のかたは、アトレ会員とは別枠ときいてます。
後援会も無理なら、アトレ会員はもっと無理ですね〜。
775踊る名無しさん:2007/03/31(土) 11:13:06
>>774
762さんではないですが、後援会とアトレをごっちゃにしてました。
多分ここで書かれている会員は、アトレ会員のことだと思いますけど。
ってゆーか、私はそう思っていたし。

新国は後援会でなく賛助会っていうんじゃないの?
776踊る名無しさん:2007/03/31(土) 18:52:17
6/30は2階サイドのA席でした。
文化会館の会員なので発売日に1階S席を狙ってみます。
シンデレラの時はこの方法でS席取れたけど1階真ん中一番後ろでした。
777踊る名無しさん:2007/04/01(日) 23:25:58
研修生はきまったかな・・・
778踊る名無しさん:2007/04/02(月) 17:28:05
郵送でゲストの日を申し込んで、S席の1階通路より前の席が
当たった方はいますか。
779踊る名無しさん:2007/04/02(月) 18:14:21
郵送席ってろくでもないのがデフォだったんじゃ
780踊る名無しさん:2007/04/02(月) 18:35:40
30日、通路後ろ一列目が送られてきました。
781踊る名無しさん:2007/04/02(月) 19:10:05
>>780
16列目ってことですよね。
うちもそうです。
1〜15列に配席された人がいるかを>>778は聞いているのでは?
782踊る名無しさん:2007/04/02(月) 20:31:29
2007/2008シーズン オペラ・バレエセット券 受付状況/最新情報
すごい混んでる。。。
http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/20000118.html
783踊る名無しさん:2007/04/02(月) 20:39:54
>>778
6列目が来ました。
784踊る名無しさん:2007/04/02(月) 20:43:20
セット券、1Fで「い」や「う」より、おもいっきり前方席の「あ」ブロックが
売切れということは、かぶりつき席の方が人気あるんだね。

もう少し後ろの方がが見やすそうなのに。
785踊る名無しさん:2007/04/02(月) 21:15:16
>>782のプレスリリース、日付が4/3なんだけどw
今日ってまだ4/2だよね?
786踊る名無しさん:2007/04/03(火) 00:04:12
>>778
2列目がきました。
この前は後ろサイドブロックだったから、
今回は運がよかった。(かぶりつき好き)
787踊る名無しさん:2007/04/03(火) 00:12:01
778さんではありませんが、やはり抽選。
全部が全部後方にまわされるわけではないんですね。

>>784
私は新国の1〜5列目って坐ったことないんですが、
東京文化会館のような、段差無しで見えない〜ってことはないんでしょうかね。

今回は「う」枠が大きすぎて、ちょっと抵抗感ある。
事務処理的にはラクになるだろうけど。
来期はシーズンチケット申し込まなかったから、チケ取り大変だわ〜。
ま、行こうと思う公演が少ないから、我慢できるけど。
788踊る名無しさん:2007/04/03(火) 01:00:35
深国は2列目からちゃんと段差がついてるよ。
1列目はさすがに見上げる感じになることは否めないけど。
あと1列目どまんなかは客に問題がある場合もあるかもね(w
789踊る名無しさん:2007/04/03(火) 01:16:24
1階ど真ん中は高い確率でM田という双眼鏡デブ親父が
かぶりついているので、2列目中央付近はできれば避けた
ほうが。
まさにかぶりつきって感じで前かがみになっている上、
ひじを張っているので、ものすごく邪魔。
790踊る名無しさん:2007/04/03(火) 08:41:08
‥忘れていました、1列目の双眼鏡男。

新国は小さい劇場なので、後方のどの席からも見やすいと思っていたんですが、
前方もさほど問題ないみたいですね。
どうしても行きたい公演チケットでそういう席が出ていても、買ってもOKってことか。
覚えておきます、教えて下さってありがとう。
791踊る名無しさん:2007/04/03(火) 08:45:24
いや、でも大きな舞台装置との調和は見難いし、
舞台の足元にも工夫された(時には模様に見える)照明が当たるけど
それは見えないかも。
792踊る名無しさん:2007/04/03(火) 09:26:53
>>791
>調和は見難いし
それは前方なら納得・我慢できるから。

>>足元にも工夫された
シンデレラなどがそうですよね。
この時は少し後ろの方だったので見ることができました。
あれ?新国じゃなくて、ロイヤルだったかな‥。

イヤなのは、オーチャードみたいに足先が完璧に見えないとか、
東京文化会館みたいに、前席の人の頭で視界の真ん中が全く見えないこと。
これが無いなら、我慢できると思う(あくまでも私の中でだけど)。
793踊る名無しさん:2007/04/03(火) 10:51:29
新国のセンターブロックの座席は、千鳥(互い違い)でなく、
きっちり前列と重なっている。
なので、ど真ん中の席は、段差はついているけれど、
前の人の座高がすごく高かったり、髪型が大きいと、見ずらいことがある。
照明の効果を見たりするのには、2階より上の席が良いと思う。
794踊る名無しさん:2007/04/03(火) 13:22:02
o(^-^)o
795踊る名無しさん:2007/04/03(火) 19:16:58
昔は2階5列はB席だったのにねぇ。
1階も、前の方と後ろの方の端がB席だったから、
よく利用したけど、今や1階は全部S席だもんね。
796踊る名無しさん:2007/04/04(水) 02:06:30
突如お邪魔します。
新国で出待ちは出来ますか?
797踊る名無しさん:2007/04/04(水) 08:20:17
楽屋口で待っていれば良いのでは。
798踊る名無しさん:2007/04/04(水) 12:30:58
以前、ゲストが劇場出口から帰って行ったのみかけた事がある。
必ず楽屋口とは限らないんじゃないかな。
799踊る名無しさん:2007/04/04(水) 12:48:26
796さんは、お気に入りのダンサーからサインを貰ったり、
写真を撮りたいのでしょうか。
ダンサーの皆さんは、通常は楽屋口から出てこられるようですが、
疲れているときなどは、別の出口から帰られることもあるらしいです。
800796:2007/04/06(金) 08:10:11
東京文化会館のように「あいよ〜っ!」
と気軽にサインに応じてもらえる雰囲気ではないのでしょうか?
無理にサインを頂くのは避けたいです。
801踊る名無しさん:2007/04/06(金) 13:58:59
出待ちスレで聞いてくれ。
802踊る名無しさん:2007/04/06(金) 15:30:14
舞台から降りて劇場から出ればプライベートだし
ほどほどに遠慮すべきところだがな。
803踊る名無しさん:2007/04/07(土) 13:07:47
オーディションの結果発表まだ〜??
804踊る名無しさん:2007/04/07(土) 22:59:05
明日、ドンキの電話優先発売だけど、今からドキドキ。
いい席が取れますように。
805踊る名無しさん:2007/04/08(日) 19:51:03
4階席しか取れませんでした。
無念です。
806踊る名無しさん:2007/04/08(日) 19:57:56
一般売りのSは、最後列の最端1枚づつって感じになるのかな‥。
807踊る名無しさん :2007/04/08(日) 21:10:52
6月30日のチケ取りは、本当に大変でした。
郵送でダメで、今日は10時から電話とパソコンで格闘し、
やっと3階のC席(ドアサイド)が取れました。
28日の方が平日のせいかまだ取りやすいようでした。
808踊る名無しさん:2007/04/08(日) 21:38:30
私もかろうじて4階席が取れました。
一般も頑張ってみます。
809踊る名無しさん:2007/04/09(月) 01:29:14
全員契約ダンサー。登録はなし

ソリスト
 女性 小野絢子※

コールド
 女性 井倉真未※、今井奈穂※、今村美由紀※、大湊由美※、川口藍、小村美沙、柴田知世、成田遥
 男性 田中俊太郎、野崎哲也、原健太

準コールド(って何だこれ)
 岡崎弓佳※、鈴木愛※

※は研修生
810踊る名無しさん:2007/04/09(月) 01:32:47
柴田知世※ に訂正

結局研修生は全員採用したんだな。新カテゴリまで作って…
811踊る名無しさん:2007/04/09(月) 14:32:58
何処に乗ってるの?
812踊る名無しさん:2007/04/09(月) 14:39:50
岡崎弓佳レベルを新カテゴリーを作ってまで救済する意味あるのかよ。
客を馬鹿にする気ですかね?
813踊る名無しさん:2007/04/09(月) 17:02:27
税金使って勉強させてやったんだから、
背景用に只働きさせて、還元してもらわにゃならんだろ。
814踊る名無しさん:2007/04/09(月) 20:10:43
>>813
背景も大事。立ち姿からしてNGですから、彼女。
815踊る名無しさん:2007/04/09(月) 20:12:38
どうしてそんなことになったの?
816踊る名無しさん:2007/04/09(月) 20:30:08
修了公演見たかぎりじゃ、立ち姿も×なんて奴はさすがにいなかったぞ。
顔立ちの好きずき、動きの質のあれこれはあったけどな。

今村と小野は契約、ほか3人くらいが登録かと思ってたけど。準コールドで契約って何よ、、、
817踊る名無しさん:2007/04/09(月) 20:43:24
今村はトウシューズで立った時の足首がNGだね。
818踊る名無しさん:2007/04/09(月) 21:01:52
この歴代スレでは今までの研修生をちやほやしてきたのに
随分風当たりがきつくなったね。
819踊る名無しさん:2007/04/09(月) 21:13:45
一期生が良すぎたんだよ。二期生は男の子いたし。
820踊る名無しさん:2007/04/09(月) 22:02:06
これって、内部リーク?
821踊る名無しさん:2007/04/09(月) 22:16:03
ホムペには出てないけど、リリースはされてるよ。
822踊る名無しさん:2007/04/09(月) 22:28:23
4期生はどんな人達なのかも気になる。
823踊る名無しさん:2007/04/09(月) 22:59:16
どこに出てる?
探せないんだけど。
824踊る名無しさん:2007/04/09(月) 23:44:42
ネットしか探さないんじゃダメだろー
825踊る名無しさん:2007/04/10(火) 00:08:10
田中俊太郎さんって、元東京バレエ団でその後インペリアル・ロシア
に行った人?
826踊る名無しさん:2007/04/10(火) 05:47:19
オーディションの結果情報のネットでの公開はここが一番早かったのでは?
もしかして、流石2ch。
827踊る名無しさん:2007/04/10(火) 13:59:13
小野絢子さん、契約ソリストは当然ですね。
全幕物主役デビューが早く見てみたいのですが、
残念ながら07-08シーズンは公演が少なく、準主役すら空きがない・・・。

とりあえず、厚木三杏おめでた祈願でもしておくか。
828踊る名無しさん:2007/04/10(火) 14:11:19
ダンサーの定年を設定すれば良いのかも?
例えば35歳位に。。
829踊る名無しさん:2007/04/10(火) 14:23:56
それじゃあ、山本さんが定年になってしまうよ。
830踊る名無しさん:2007/04/10(火) 17:02:39
おめでたってそういえばあまり表にでないな。
プロバレリーナの出生率ってやはり平均より低いのだろうか。
831踊る名無しさん:2007/04/10(火) 17:57:31
踊れるうちは踊りたい。
踊れなくなって、子供が欲しくなった時は、もう歳が。
832踊る名無しさん:2007/04/10(火) 18:04:09
最近は、ニーナのように40歳過ぎてからの出産もありでは。
833踊る名無しさん:2007/04/10(火) 19:27:02
今年はコールド⇒コリフェとかコリフェ⇒ソリストなど
内部の昇進は無いの?
834踊る名無しさん:2007/04/10(火) 19:45:05
そりゃ、あるでしょ。
主役や準主役を踊る寺田・堀口・酒井とかは、ソリストになるのでは?
835踊る名無しさん:2007/04/11(水) 16:15:15
お金をかけて教えた人を捨てるのも勿体無いから一応取っとく
という感覚? 
コールドに入れたらあからさまにレベル落とした風味になるから?
準コールドって言うのまで作っちゃって情けナス
836踊る名無しさん:2007/04/11(水) 20:10:12
藻前ら、ごちゃごちゃうるさいぞ。
コール・ド・バレエの階層が
  コリフェ → スジェ
  コールド → コリフェ
 準コールド → カドリーユ とパリオペ並に充実した、と前向きに理解しろクマ!
837踊る名無しさん:2007/04/11(水) 20:11:45
そして、オペラ座のように衰退するのはいやだ。
838踊る名無しさん:2007/04/11(水) 20:17:43
いいじゃん。次からは研修生は原則まず一年目は
準コールドのスタートにすれば。
他のバレエ団にも準団員や見習いの身分を作ってる
ところもあることだし。
839踊る名無しさん:2007/04/11(水) 20:21:02
準ソリストも作るのかね
840踊る名無しさん:2007/04/11(水) 20:23:10
ありうるね。
841踊る名無しさん:2007/04/11(水) 20:30:58
名簿を見ると、ソリストの中には、以前から区分があるようですよ。
842踊る名無しさん:2007/04/11(水) 23:19:35
こまかく区分けする意図がわかんね。
843踊る名無しさん:2007/04/11(水) 23:41:09
準コールドを新設するより・・・
登録コールドの方が自然じゃない?
844踊る名無しさん:2007/04/11(水) 23:47:49
ソリストは区分けによってギャラが違うんだと思う。
845踊る名無しさん:2007/04/12(木) 01:12:27
登録になると、最悪、出演のチャンスはこない場合もあるからでしょ。
846踊る名無しさん:2007/04/12(木) 18:24:03
本島美和がブタ島美和になってCMで踊ってますね
847踊る名無しさん:2007/04/12(木) 18:43:47
>>846 素敵じゃないですか!誰だろ?とおもってHP見て驚いた。
新国でピーターラビットやらないかなぁ〜
848踊る名無しさん:2007/04/13(金) 10:06:22
準コールドなんて作らずにいっそ何かよその仕事でも斡旋してやったほうが
あとあと本人のためになりそうなのにな。
2年間バレエだけに縛り付けるのシステムもどうかと。
まぁ身内が裕福なのだろうが、本人の人生を考えるとどんなもんだろうな。
849踊る名無しさん:2007/04/13(金) 10:15:35
登録は2年間だけど、契約は毎年オーディションあるから、
来年は消えてるかもしれないよ。
卒業した年は取り敢えず面倒見ます、後は考えて下さい
みたいなのかもしれないし。
850踊る名無しさん:2007/04/13(金) 11:29:21
観客の立場から見ると研修してもいきなり実戦投入して育てさせても
あんまり変わりがない気がするのだが。
やっぱり長期的には研修の方が何かしらの
文化的財産が残るのだろうか?。
851踊る名無しさん:2007/04/13(金) 12:09:02
バレエ以外の別の仕事探しなさいだったら、修了させずにエリミネートすべきだな。
よそのバレエ団の仕事探しなさいだったら、契約なんかしなけりゃいいんだよな。

それとも、近い将来教えに回ったときの経歴書に
「2007年3月 新国立劇場バレエ研修所修了。同バレエ団契約ダンサー」とでも
書くことを許そうとする配慮なのかね??
852踊る名無しさん:2007/04/13(金) 12:58:17
研修所は実技以外のことをみっちりやるから、のちのち違いが出てくるんじゃない?
修了した瞬間に全部忘れたっぽい人もたくさんいるけどね。
853踊る名無しさん:2007/04/13(金) 13:35:40
研修所でほんとに育てたいのは、いきなり契約ソリストになるくらいの
将来のコアメンバーと男性だろね。にしてもたった二年だもんなあ。
高校卒業資格も得られます、みたいなバレエ学校があれば、、、
854踊る名無しさん:2007/04/13(金) 13:41:26
>高校卒業資格も得られます、みたいなバレエ学校

国内に既に数箇所あると思う。
855踊る名無しさん:2007/04/13(金) 13:50:15
>854
新国立劇場の研修施設として、って意味です。
856踊る名無しさん:2007/04/13(金) 23:49:22
Kに劇場貸すぐらいなら新国の公演増やせコノヤロー!!
857踊る名無しさん:2007/04/13(金) 23:53:40
なんだって〜
858踊る名無しさん:2007/04/14(土) 00:17:43
やっぱりKはT〇S経由で借りたのかね?
859踊る名無しさん:2007/04/14(土) 00:17:46
Kの金回りが良くなってきたのか?
860踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:19:35
牧バレエ団や小林紀子バレエアカデミーにも貸しているが?

どうせ貸すなら日本の団体じゃなくって海外のバレエ団に。
ルジマトフとかはあるけど・・・
861踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:22:41
海外からの引越し公演の招聘元が新国でやらないのは、
単純に採算がとりにくいからがいちばん大きいと思うな。
貸してもらえないとか借りにくいとかそういうのではなく。
862踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:32:32
客席が少ないからね。
やってもチケ価格に跳ね返ることになるだろうし。
863踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:53:29
500席違うか〜。
864踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:56:15
その点Kはもとからチケ代が不相応に高いからなーw
865踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:59:34
牧と小林は人の貸し借りも多い。
866踊る名無しさん:2007/04/14(土) 02:23:11
>>860
アカデミーの発表会は新国じゃないよ。
867踊る名無しさん:2007/04/14(土) 04:02:37
はいはい。
バレエ・シアターね。
868踊る名無しさん:2007/04/14(土) 04:20:06
Kの団員の最年少は17歳だっけ?
新国研修生みたいなかったるいことやっている間に
30公演こなし、新国の劇場で夏に6日間か。
869踊る名無しさん:2007/04/14(土) 10:19:48
新国の公演って、少なすぎだよね。
劇場付きのバレエ団なら、もっとこなしてもいいと思う。
870踊る名無しさん:2007/04/14(土) 10:39:38
誰か結婚するみたいだな〜オメデトウ
871踊る名無しさん:2007/04/14(土) 13:45:03
>>869
40公演は国内のバレエ団では最高に多いけど
外国はもっとやってる。
例の飼い殺しなどどいう無駄なことをしないで
新人から、ベテランまで目一杯キャスティングすればいいのにね。
872踊る名無しさん:2007/04/14(土) 15:49:43
観客100人でもやる覚悟ならやれるだろ
873踊る名無しさん:2007/04/14(土) 19:19:08
こんなに公演したら、ダンサーがツブれちゃうよっていうくらいやって欲しい。
874踊る名無しさん:2007/04/14(土) 20:16:14
レニ国みたいにツアーできるといいのにね。新人さんも育つ。
でも「お役所」だからなー。ここも民営化したらいいんだよ。
875踊る名無しさん:2007/04/14(土) 20:25:04
民営化したら、牧阿佐美第二バレエ団になっちゃうよ。
876踊る名無しさん:2007/04/14(土) 20:27:13
新国は、呼んでさえくれれば地方公演したがってるんじゃないの?
877踊る名無しさん:2007/04/14(土) 21:26:38
呼んでくれるの待ってるって…。
自力でツアーが出来ないんだねぇ。
878踊る名無しさん:2007/04/14(土) 23:27:18
税金投入してるんだから、地方巡業とNHK地上波での
公演中継はもっとやってほしい。初台に行けない人の
人口が圧倒的に多いんだから。
879踊る名無しさん:2007/04/15(日) 10:07:23
>>878
同感。文化振興が目的ならもっと出来ること沢山できると思う…

どうせ天下りが主目的なんだろうけど…
880踊る名無しさん:2007/04/15(日) 11:12:03
以前、地方の友人が、新国見に来て感激して、子供の
座布団返した時に、スタッフに、地元にも来て欲しいと
言ったら、アンケートに書いてくれと言われたそうだ。
そんなにアンケート主義なのかな?
881踊る名無しさん:2007/04/15(日) 12:04:14
要は(組織の外からの)外圧でないと動けん、と・・・
882踊る名無しさん:2007/04/15(日) 12:48:17
スター性のある魅力あるソリストがいないからね。
全体のレベルはそこそこ高いから余計に勿体無い。
883踊る名無しさん:2007/04/15(日) 13:34:58
>>880
証拠がないと動けない体質なんじゃないか。
アンケートで何枚中何枚がこういう意見でした、
地方公演希望がこれだけありましたって言わないと。
884踊る名無しさん:2007/04/15(日) 20:40:49
要するにお役所主義なんだよ。
885踊る名無しさん:2007/04/15(日) 20:50:05
要望も無いのに動き回ると、某所含めあちこちからの文句も
ますます凄いことになりそう。
886踊る名無しさん:2007/04/15(日) 22:35:38
要望を出せばいいんやね。
887踊る名無しさん:2007/04/16(月) 08:30:54
>>886
だと思う。
たくさん要望があるっている根拠を示してやればいいのだよ。
888踊る名無しさん:2007/04/17(火) 12:13:11
test
889踊る名無しさん:2007/04/20(金) 23:15:30
ぴあのプレオーダー、ルグリガラと新国立のドンキ、同時に申し込んだら
ルグリガラ=当たった
新国立ドンキ=はずれた

新国立のドンキって、取りにくいの?

890踊る名無しさん:2007/04/21(土) 00:48:34
たんに運の問題では?
ルグリスレでは外れた人の嘆きがあふれてるよ?

それに一度に複数申し込むと全部は当たらない気がする。
891踊る名無しさん:2007/04/21(土) 08:33:46
でも取りやすいってことでもない。
アトレ会員でも抽選にハズれている人が多いし。
公演数でいったら、ルグリガラの方が多い。
新国のゲスト日は2日だけだからね。
892踊る名無しさん:2007/04/22(日) 00:00:29
今日、アトレ来て、オペラのタンホイザーの特集だったけど
バレエは牧阿佐美バレエ団なんだね。
893踊る名無しさん:2007/04/22(日) 01:37:26
>>889
それぞれどんな日程、席種を書いた?
894踊る名無しさん:2007/04/22(日) 10:14:05
6月30日のドンキ、ネットであっさり取れたんだけど、
一般発売用に結構席残してたのかな。
895踊る名無しさん:2007/04/22(日) 12:36:10
さっき見たら、休日・ゲスト日もちょっとあったよ。
最安席だけど。
896踊る名無しさん:2007/04/22(日) 13:57:24
一回見たからってのもあるんだろうな
897踊る名無しさん:2007/04/22(日) 23:29:15
ゲスト日 2日とも
一般発売だと1F中央ブロックは無理でした
平日に最後列があるだけ
これって常識?
せっかくバレエデビューしようと思ったのに
ついでに新国デビューも
898踊る名無しさん:2007/04/23(月) 00:30:55
>>897
私も一般売りでゲスト日買っていた時は、中央ブロックではない最後列でしたよ。
利用していたのはローソンチケット。
まぁそんなもんでしょう、人気がある公演というのは。
だいたいファンクラブや後援会に優先的にチケットがまわされるのは、こういう催し物の常です。
899踊る名無しさん:2007/04/23(月) 08:00:02
ゲスト出演日は人気があるので、アトレ会員の私でも大変でした。
郵送ではずれ、次の電話での会員先行発売もダメで、
一般発売で、自宅のパソコンからやっと2階席がとれました。
でも、1階席より2階席の方が全体が見えるのではないかと思います。
900踊る名無しさん:2007/04/23(月) 13:18:20
>>898,899
そーなんですか
仮に平日昼だった場合も同じ状況ですか
901踊る名無しさん:2007/04/23(月) 13:34:42
>>892
へぇ、演出誰だっけ?過激な演出家だとヴェーヌスのシーンは
ヌードで躍らせたりするよね。
902踊る名無しさん:2007/04/23(月) 13:38:20
平日マチネのバレエ公演なんてないけど
903踊る名無しさん:2007/04/23(月) 13:50:52
>>902 平日マチネのバレエ公演なんてないけど

それがあるんです。コッペリアでは5月17日(木)午後2時開演で、
団体が1,000人くらい入るそうです。
904踊る名無しさん:2007/04/23(月) 14:38:46
団体向け公演の余席発売と考えるべきでしょう。
905踊る名無しさん:2007/04/23(月) 15:22:17
>>900
ゲスト出演日でも、平日夜公演のチケットが完売なることはまずないのでは。
906踊る名無しさん:2007/04/23(月) 15:28:34
>>900
平日昼公演は滅多にありませんが、あれば狙い目でしょう。
17日コッペリアのチケットはとても良い席が取れましたし。

あと発売日に完売でも、キャンセル等でチケットが戻る場合もあるので、
発売から少し経過してから問い合わせると、意外に良い席が取れることもあります。
907踊る名無しさん:2007/04/23(月) 16:03:17
ゲスト出演日で日曜公演のとき、チケットは完売でしたが、
開演1時間くらい前に行ったら、キャンセルがあり、
1階センター16列のチケットが取れました。多分、招待席の戻りでしょう。
908踊る名無しさん:2007/04/23(月) 19:28:32
>>893
ルグリ8/7か8/8でC席 当たり
新国ドンキB席2Fドア側 はずれ です。

909908:2007/04/23(月) 19:32:35
言い忘れた。
ドンキは6/28ね。
910踊る名無しさん:2007/04/24(火) 08:11:33
>>908
新国ドンキ、ぴあのプレリザーブに当選したり、
一般発売日に友人とパソコンでチケット取って
28日と30日のB席チケット余っています。
そのうちに譲渡サイトに出しますから見て下さい。
911踊る名無しさん:2007/04/24(火) 10:15:10
>>907
戻りがなくても、赤福さんの席を放出してくれたことあるよ。
開演5分前にまだ並んでいたら、赤福さんがやってきてチケ売り場の人と残り人数について相談。
その後「S席ならご用意が」と言われて案内された席は、両隣が招待客で
休憩時間に赤福さんが挨拶に来ていた。
912踊る名無しさん:2007/04/24(火) 14:51:29
赤福さん、ちょっと以外ですが、普通のお客さんも大事にしてくれるのですね。
913踊る名無しさん:2007/04/24(火) 18:36:38
正直チケット無いのに電車賃をかけて新国に行くって気にはならない。
無駄足覚悟で出かけた人へのご褒美ですね。
914踊る名無しさん:2007/04/24(火) 19:38:02
直前放出狙いの人、割りにいるよね。
チケ買ってすぐ開演なんでお手洗いにもいけないけど。
となりが政治家だったりダンサーだったり芸能人だったりしたことあるな。
915踊る名無しさん:2007/04/26(木) 00:05:51
あの〜、すいません
ここ行ったことないもんで聞きたいのですが
ダンサーを見上げないですむ席って1階だと何列目からでしょうか
916踊る名無しさん:2007/04/26(木) 00:31:52
見上げないでっていうのは足切れないって言う意味?
それとも厳密に見上げない(全体が視線以下)という意味?

前者なら、背が普通以上なら最前列から足切れはしない。
低くても数列下がればゼッタイに大丈夫(2列目からしっかりした段差あり)
後者なら、14,5列目より後ろってことになるんじゃない?
917踊る名無しさん:2007/04/26(木) 00:32:42
「見上げない」の定義による。
観客が普通に座って目線を水平にしたとき、ダンサーのどこに当たれば
見上げていないことになるのか?
918踊る名無しさん:2007/04/26(木) 00:33:20
かぶった、ごめん。
919踊る名無しさん:2007/04/26(木) 02:52:24
オケピの板壁は、視界の邪魔になりませんか?@最前列
920踊る名無しさん:2007/04/26(木) 04:37:01
視界の85%が板壁。
遥か上の方で、かすかにトウシューズとおぼしきものの影がちらりと……w
幕間の明かりが眼にまぶしい。w
921踊る名無しさん:2007/04/26(木) 08:03:04
最前列は、フットライトがあるので、ポアントが床に接するのを
見ることは出来ないと思います。オケピの板壁は全然邪魔になりません。
ただ最前列ど真ん中は、指揮者が邪魔になると思います。
照明で舞台上に綺麗な模様が現れるのは、全く見えません。
ダンサーの表情や、コールドを確認するのは良いでしょう。
922踊る名無しさん:2007/04/26(木) 14:44:23
>>916,917
ありがとうございます。
バレエだけでなくオペラも、と思っているので後者です。
14列目ってずいぶん後ろになるんですね。
ホールの画像を見る限り段差がずいぶんありそうなので
10列目くらいからかな、と思ってました。
923919:2007/04/26(木) 18:52:08
>>920さん>>921さん
ありがとうございました(^-^)/
924踊る名無しさん:2007/04/26(木) 21:31:03
当日券狙いや、同じ公演を何度も観ることができる都会の人は羨ましいわ。
いくつもの交通機関を使って泊まりがけ必須の田舎もんは、たった一度の公演が糞席だった日にゃ、それはそれは惨めですわよorz
925踊る名無しさん:2007/04/26(木) 21:32:39
泊まりがけで見るほどのもんかってぇと、さてどうでしょう。
926踊る名無しさん:2007/04/27(金) 09:18:08
フットライトw
927踊る名無しさん:2007/04/30(月) 11:40:20
公式HPにはオーディションの結果すら
出ていませんが、内部昇進はありましたか?
928踊る名無しさん:2007/04/30(月) 11:42:25
研修生の進路は発表になってるよ。
研修生の所に出てる。
929踊る名無しさん:2007/04/30(月) 11:46:11
研修所の4期生の名前も出てる。
930踊る名無しさん:2007/04/30(月) 15:51:01
へーえ。結局6人だったの。
931踊る名無しさん:2007/04/30(月) 16:04:04
あと、正月にもガラやるんだね。
932踊る名無しさん:2007/04/30(月) 18:46:03
>>931
ガラって誰がやるの?
933踊る名無しさん:2007/05/01(火) 09:25:07
豚切りすみません

コッペリアのゲネの招待をもらいました。
普段、バレエを見る習慣のない三十路女なのですが(いつもはオペラ専門)
見所があったら教えていただけないでしょうか
934踊る名無しさん:2007/05/01(火) 09:35:36
いいなぁ。
コッペリウスの感情表現、コッペリウスと人形コッペリアとのダンスシーン、かなぁ。
(ほんとはプティ本人が踊るのが最高だけど。)
935踊る名無しさん:2007/05/01(火) 10:08:52
プティってもうおじいちゃんでそ?
936踊る名無しさん:2007/05/01(火) 10:11:15
うん、相当じーちゃんだから、本人は無理だろうってのはわかってるんだ。
937踊る名無しさん:2007/05/01(火) 12:39:37
昔、テレビで見たよ。プティのコッペリウス。
25〜30年近く前だったかな?
938踊る名無しさん:2007/05/01(火) 16:37:17
大昔にスワニルダ@ドミニク・カルフーニ、フランツ@パトリック・デュポン、コッペリウス@ローラン・プティで観ますた。
プティおじさんの小粋さとラストの哀愁に泣けたことを覚えています。
実際、パトリック・デュポンがかすんじゃったんよ…。
939踊る名無しさん:2007/05/01(火) 17:47:52
プティのコッペリアは、元々はコッペリウス=プティが主人公だからね。
940踊る名無しさん:2007/05/01(火) 17:51:47
子供の時にプティのコッペリアを見てぜーんぜん面白くなかったこと
覚えてる。最後にプティがコッペリアの人形と戯れてたような
記憶が残ってるだけ。主役の2人なんて全く記憶にナシ。
941踊る名無しさん:2007/05/01(火) 19:40:18
DVDだとオーストラリアのバレエ団のコッペリアが凄くいいよ!
出演者の名前忘れたが…
942踊る名無しさん:2007/05/01(火) 22:16:36
>>940
ああ、、、コドモ向きじゃぁないよね、あれは。
老いらくの恋、が主題だからさ。(初演時のプティは老いらくと言うには若かったが…)
943踊る名無しさん:2007/05/01(火) 23:09:59
え?プティってまだ生きてるの?
ロシア時代の振付家だと思ってた。
944踊る名無しさん:2007/05/01(火) 23:39:43
80過ぎだけど生きてます、つっか元気よ。奥さんより元気よね。
ベジャールより矍鑠としてる。スレンダーだからかなぁ。
945踊る名無しさん:2007/05/01(火) 23:40:20
>>943
それは「プティパ」だってば。
946踊る名無しさん:2007/05/01(火) 23:46:44
なんだ、プティパと間違えたネタだったのねw
947踊る名無しさん:2007/05/02(水) 00:10:38
しかもそれをいうならロシア時代でなく帝政ロシア時代だろう。
948踊る名無しさん:2007/05/03(木) 01:36:40
オフィシャルサイトにも出てるので、ここで改めて新国に聞きたい。

「準コール・ド・バレエ」って何?
949踊る名無しさん:2007/05/03(木) 14:22:25
コッペリア、初日の放出でてる
950踊る名無しさん:2007/05/03(木) 20:45:28
来シーズンの通しチケット、オペラはとっくに届いたけど、バレエはまだ届かない。
みなさんも?
951踊る名無しさん:2007/05/03(木) 22:22:56
そう言えばバレエはまだ来ないね。
これっていつの支払いになるんだろ?オペラとバレエで引き落とし時期が
ずれてくれればそれはそれでありがたいかもw
952踊る名無しさん:2007/05/03(木) 23:57:44
次スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1178204185/

スレタイに Part 20 って入れ忘れた、、、 ごめんね。
953踊る名無しさん:2007/05/04(金) 00:40:45
>951
例年もっと遅いよ。きっとオペラの方が終わってからバレエのセット券作るんだろな。
954踊る名無しさん:2007/05/04(金) 08:08:34
>>953
そういうものなんですね。安心しました、ありがトン
955踊る名無しさん:2007/05/04(金) 11:09:04
昨年は21日に届きました。
支払いは6月だった記憶があります。
956踊る名無しさん:2007/05/04(金) 19:54:06
ラカッラの身長は何cm位かご存知の方いらっしゃいますか・・・?
957踊る名無しさん:2007/05/04(金) 21:00:56
ラカッラはわりと長身。自分163だけどもっと高かった。(ただ結構超ヒールを
はいてたりするので正確なところは知らないや。)
958踊る名無しさん:2007/05/04(金) 21:25:13
意外に長身なのね>ラカッラ
大柄には見えないものねぇ。。
体型のバランスなのかなぁ。。
綺麗なスタイル、脚。
959踊る名無しさん:2007/05/04(金) 21:27:54
顔ちっちゃいよー。一見、10頭身かと見まちがう。
960踊る名無しさん:2007/05/04(金) 21:48:44
961踊る名無しさん:2007/05/05(土) 22:43:32
西川さん今日はゲスト出演お疲れさまでしたー
962踊る名無しさん:2007/05/07(月) 10:19:07
新国のドンキは、場面展開が
居酒屋→ジプシー野営地(→夢の場)の順番だったと思いますが、
この版と同じ展開のバレエ団は他にどこがありますかねー?
たいていの所は、ジプシー野営地(→夢の場)→居酒屋だと思うんですが。
963踊る名無しさん:2007/05/07(月) 12:21:21
ゴルスキー版を下敷きにしてると居酒屋→野営地→夢の場でしょ。
「たいてい」こっちでないかい?
964踊る名無しさん:2007/05/07(月) 12:24:50
例えばどこのバレエ団?
965踊る名無しさん:2007/05/07(月) 16:03:48
違ってたらスマン。
解る範囲の主要なところはこんな感じ。
ジプシーが先の方が多いと思うが。

居酒屋→ジプシー野営地(→夢の場)
・ボリショイ(ファジェーチェフ)
・新国

ジプシー野営地(→夢の場)→居酒屋
・マリインスキー 
・パリオペ
・ロイヤル
・ABT
・マールイ
・K
・トウバ
・ボリショイ(グリゴロ)
・ミラノ




966踊る名無しさん:2007/05/07(月) 16:22:51
貸してもらった1999年ボリショイ来日公演ビデオでは、
居酒屋→野営地→夢の場だったような。
967踊る名無しさん:2007/05/07(月) 16:31:10
それは新国と同じファジェーエフ改訂版だから。
968踊る名無しさん:2007/05/07(月) 18:58:44
その二つの版の居酒屋って、居酒屋と言っても設定が違ったりしない?
969踊る名無しさん:2007/05/09(水) 23:01:43

970踊る名無しさん:2007/05/11(金) 19:28:12
国立にも劇場が出来たのか。
971踊る名無しさん:2007/05/12(土) 23:49:09
小嶋直也降板だね
972踊る名無しさん:2007/05/13(日) 00:29:29
実は怪我や不調ではない とか?
973踊る名無しさん:2007/05/13(日) 14:22:28
コッペリア初日age
974踊る名無しさん:2007/05/13(日) 14:54:53
コッペリア休憩中
975踊る名無しさん:2007/05/13(日) 16:33:18
人形GJ! いっこく堂を思い出したw
976踊る名無しさん:2007/05/13(日) 17:08:24
良かったんでない。ラカッラと郡部の息があってて、見てて気持ち良かった。
977踊る名無しさん:2007/05/13(日) 17:18:23
ラカッラ美しい!
親国の人たちもコミカルでよかった。
978踊る名無しさん:2007/05/13(日) 17:31:10
良かった。「こうもり」よりも断然こっちがイイ!
プティに比べると、さすがのボニーノさんでも、
最後の物悲しさは足りない気がしたけど、
2幕の踊りや粋な感じは素晴らしかった。
ラカッラもこの役がピッタリで活き活きして可愛かったし、
脚が先まで美しいくて、バランスも安定してた。
それに久々にこの役が踊れて、嬉しそうに見えました。
ピエールは伊達男ぶりやコミカルな演技は昔見たときよりより良い感じ。
長いソロになるとちょっと疲れてしまう所もあったけど、
2人の長年に渡るコンビはとてもステキでした。
979踊る名無しさん:2007/05/13(日) 17:34:49
ラ・カッラ,ボニーノが良いのは当たり前だけど,ピエールが思った以上に良かった.
980踊る名無しさん:2007/05/13(日) 19:02:59
ピエールは思った以上ではなかったよ。

ため息が出るほどラカッラの脚が好きだ。
981踊る名無しさん:2007/05/13(日) 23:03:23
ラカッラ、素晴らしかった!
さすがプティのミューズ、ジジ→ドミニクと素晴らしい脚のラインの系統ですね。
新国のダンサーと列んじゃうと新国ダンサーの方達の脚のラインが残念になってしまう。
ラカッラ以外の日のスワニルダはどんなもんなんでしょ?

ピエールはね、単品で見ちゃうと物足りなさ感じちゃうけど、
ラカッラをあれだけ良く見せられる貴重なパートナーだと思うよ。
982踊る名無しさん:2007/05/14(月) 00:39:12
新国はたま〜にゲストがお気に入りだとゲスト日を観るくらいなんだけど、
あのプログラムはどうにかならないの?
モノクロなのは我慢するけど、使っている写真のセンス悪すぎ!
ピエールの写真のセンスの悪さに泣けてきましたよ…orz。
983踊る名無しさん:2007/05/14(月) 07:24:02
このスレの住人がプログラムを買うわけないだろ・・・。
たまに来る客が今更なことに文句を言うなって。
984踊る名無しさん:2007/05/14(月) 08:37:08
今回はプティは来ているの?ラカッラがいるなら来てるのかしら?
来ていたらカーテンコールに出てくることが多いよね。
985踊る名無しさん:2007/05/14(月) 09:57:47
>>984
すくなくとも昨日の公演のカテコには出ていなかったよ>プティ
986踊る名無しさん:2007/05/14(月) 09:59:10
そうかトンクス
初日に出てこないなら来日してないのかもね。リハはボニーノさんにおまかせか。
987踊る名無しさん:2007/05/14(月) 10:54:02
>978
> 「こうもり」よりも断然こっちがイイ!
ふーん、自分は逆だったな。
いずれ上演権切れたら、普通のコッペリアをレパートリーに入れてほしい。
988踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:10:04
主役3人以外は個人としてめだたないから、
中堅ダンサーファンは残念だろうが、このコッペリア大好き。
989踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:11:57
>>987
私は、作品としてはコッペリアの方が好きなんだけど、新国が上演するには
こうもりの方がましだと思う。コッペリアは多分、普通の版の方が
日本人ダンサーには合ってる。と思うので同感。
990踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:19:47
ゲストの力は大きいね。
マイムと演技力、何よりコッペリウスがハマらないと難しいからね。
それがハマッた時が素晴らしい。軽いのにズシッとくるし。
991踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:32:56
お尻フリフリの振付が、日本人にはちょっと無理があるような‥と
思ったのは私だけかしら?
992踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:38:49
はなニキヤ山本ソロル宮内ガムザで山本さんをとことん追い詰めてほしいくらいだったな
993踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:40:01
新国では娘たちのおてもやんメークは抑え目だったね。
本家は目とほっぺがスゴイことになってたからw

あのカワイイ自動演奏?みたいな音楽のところはどうなってたの?
オケが見えない席だったので。
994踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:43:55
宮内さんはカルメンでもきっと素晴らしい仕事をしたはず
995踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:53:56
>>993
指揮振ってなかったから、オルゴールとかの音源で流してたんじゃない?
996踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:56:52
オペラとワシントンに根こそぎ予算をもっていかれたのかい?
997踊る名無しさん:2007/05/14(月) 11:57:50
>>991
無理ある。あと日本人の脚のラインの質感にも合わない。
なのでこうもりの方が新国にはいいと思う。
998踊る名無しさん:2007/05/14(月) 12:02:15
でも「こうもり」はつまらない。何も残らない。
999踊る名無しさん:2007/05/14(月) 12:02:26
宮内さんはシンデレラを見たけれど、ものすごく老けたね
1000踊る名無しさん:2007/05/14(月) 12:03:04
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。