--- 新国立劇場を語る Part 16 ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
2踊る名無しさん:2006/01/09(月) 22:57:39
前スレ使いおわってからきてね。
3踊る名無しさん:2006/01/09(月) 23:48:25
3
4踊る名無しさん:2006/01/09(月) 23:54:12
スレ立て乙!
5踊る名無しさん:2006/01/11(水) 21:35:59
前スレ落ち着いちゃったね。
たまにここも保守しよう。
6踊る名無しさん:2006/01/13(金) 19:58:21
(舞台設備点検中)
7踊る名無しさん:2006/01/14(土) 07:22:21
研修生発表会、しょぼい席だった・・・よく見たいのに。
8踊る名無しさん:2006/01/14(土) 15:13:32
前スレって消えたの?
9踊る名無しさん:2006/01/14(土) 15:20:09
980超えてたから落ちたね。
10踊る名無しさん:2006/01/15(日) 15:38:17
バレエはどうして写真の販売はしないのだろうか。
11踊る名無しさん:2006/01/15(日) 17:01:53
次のキャストって未だ出ないのかしら
12踊る名無しさん:2006/01/16(月) 07:23:44
次のキャストって,来シーズンの?
演目は今月20日みたいだけど,
ゲストも少しは発表されるのかな。
13踊る名無しさん:2006/01/16(月) 18:07:58
演目は今月20日にHPと会報誌「アトレ」に発表されるそうです。
去年のことを考えると、今シーズンのシーズンブックが
去年の2月上旬頃届き、キャストはほとんど記載されていました。

未定だったのは、くるみ割りのサラファーノフ、こうもりのテューズリー
ジゼルのピュジョルとペッシュだったと思います。
でも志賀さんが引退を表明したので、変更がありました。
14踊る名無しさん:2006/01/17(火) 11:33:22
ドゥアトのチケ届いたよ。シャキーン
15踊る名無しさん:2006/01/17(火) 15:28:49
保守
16踊る名無しさん:2006/01/19(木) 11:23:58
>7
研修所発表会チケ、今日発売だったけど、もう売り切れ。
でもしばらくたつと、なぜか少し戻りがある。去年それでゲット。
17踊る名無しさん:2006/01/19(木) 15:35:07
去年の修了公演だって当日残席状況○だった。
現場に行けばなんとかなりそう。
18踊る名無しさん:2006/01/20(金) 04:51:14
川村さんのオーロラage
19踊る名無しさん:2006/01/20(金) 08:22:42
それよりプティのコッペリアにおどろいた・・・
20踊る名無しさん:2006/01/20(金) 08:36:02
ファンサイトのホ○イ○に、06/07シーズンのラインアップが発表されている。

白鳥の湖とコッペリアは新制作だそうだ。
21踊る名無しさん:2006/01/20(金) 09:25:03
またまたザハロワ頼みの一年か!
22踊る名無しさん:2006/01/20(金) 09:28:14
とにかくチケットは売れるからね。商売繁盛。
23踊る名無しさん:2006/01/20(金) 09:32:11
ザハロワとウヴァは団員でそ?w
24踊る名無しさん:2006/01/20(金) 10:17:22
とにかくザハロワ&ウヴァ組は売れるから。
それより、マトヴィ妻がライモンダ踊る方が問題。
マトヴィがゲストなら日本人ダンサーが主役を
踊ればいいだけなのに。
25踊る名無しさん:2006/01/20(金) 11:54:44
ザハロワ大好きだけど、ちょっと「ザハロワバレエ団」化の傾向が・・・。
と言いつつ、やっぱりザハロワ見に行くけど。

宮内真理子姫の日があったので、あとは西山裕子様の日があれば個人的には完璧。
26踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:07:11
プティの「コッペリア」嬉しい!!
上演するバレエ団をずっと探してたところだった。

都さんもラインナップに入って欲しかったな。
マトヴィ多すぎ・・・
27踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:29:54
都さん、中劇に登場しないかな。
28踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:29:55
セット券についてもHPで発表された。
29踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:29:56
プティと言うことは、またタミーがしゃしゃり出てくることはないよね…。
30踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:40:10
都さんなしか。チェルネンコより都さんを呼んで欲しかった。
マトヴィごときの都合をきいてんじゃねーよ!
しかしザハのライモンダト白鳥とキトリってのが笑えるね。
半分も今シーズンと一緒のゲストで同じ演目かよ。
ザハロワ好きだからいいけどさ。

川村さんがついに主役デビューですね。
たおやかなオーロラになりそうで楽しみです。

セット券買い足そうかな……。
31踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:44:56
セット券は4種類になった。
席割りも変わって、1階は全部S席になってしまった。
32踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:48:09
チェルネンコに難しいライモンダは無理でしょう。
この人のバレエ、良い評判を聞いたことが無いんですけど…。
33踊る名無しさん:2006/01/20(金) 13:36:05
来シーズンの演目、ビミョーというかマンネリ感というか
身内だけで固まっているというか。
白鳥だって監督が嫌いなわけじゃないが、多分新鮮味もないだろうし。
主役配役はもはやどうでもいいですけど。

眠りの装置衣裳を作り直してマクミラン版です、とか…。
ドンキの代わりにバランシンプロ、とか…。
定番でもちょっと目先を変えたものを期待してたのですが。
すんません、グチばっかりで…。

オペラのこうもりをバレエとセットで買うと会員先行20%オフなんですね。
オペラのほうでもバレエ団が出るみたいだし行ってみようかなと。
34踊る名無しさん:2006/01/20(金) 13:56:35
白鳥とコッペリアとウォルシュのが新制作。
新しいものが3演目あるから十分です。
現実的にそれ以上のことをやれる時間はないでしょう。
新しい物を作るのって大変だよ。

35踊る名無しさん:2006/01/20(金) 14:06:52
自分もコッペリアが嬉しいし、おおむね満足。
眠りやドンキの代わりにバヤあたりでも良かったかなと思ったけど。
白鳥は期待と共に改悪にならないように祈る。
36踊る名無しさん:2006/01/20(金) 14:07:49
あのー。眠りの衣装はやっぱりキーロフなんでしょか?
37踊る名無しさん:2006/01/20(金) 14:15:47
かわりに謝っておきます。
ごめんなさい、キーロフのです。
38踊る名無しさん:2006/01/20(金) 14:17:56
眠りかドンキの代わりにバヤ、いいですね、それ。
新国のバヤデールもひさびさに見たい。
来シーズンあたり見れるかしら。
ライモンダと同シーズンにはもってこないんだろうな。
39踊る名無しさん:2006/01/20(金) 14:28:21
バヤとライモンダが重なるのはさすがに、な。
40踊る名無しさん:2006/01/20(金) 14:42:03
マノンとロミジュリが重なるなら大歓迎だが。あれは凄いシーズンだった
41踊る名無しさん:2006/01/20(金) 14:45:25
ウォルシュって酒井はなさんとマノンを踊った人でしょ。
振付もやるんですねぇ。
42踊る名無しさん:2006/01/20(金) 14:59:24
マノンの時のシーズンプログラムは(スペインがこけなけりゃ)最高だったな。
43踊る名無しさん:2006/01/20(金) 15:04:15
スペインのひどさも含めて、凄かった。w
44踊る名無しさん:2006/01/20(金) 15:09:21
スペインはネタということでいいじゃないですか。
水玉のワンピースはかわいかったんですけどね。
45踊る名無しさん:2006/01/20(金) 15:32:52
川村さん楽しみ〜♪
46踊る名無しさん:2006/01/20(金) 17:24:20
芸監とは別の劇場の舞踊プロデューサーって一体何やっているんだろ?。
ラインナップを見る限り仕事をしてるとは思えないのだが。
毎年似たような企画立ててメシが食えるんだから羨ましいよ。
47踊る名無しさん:2006/01/20(金) 17:31:20
新国の芸監は忙しいと思うけれどね。
48踊る名無しさん:2006/01/20(金) 18:08:10
芸監は頑張っているだろうし、裏を返せばこのプログラムが芸監の力の限界なのだろう。
コールドも伸び悩んだ時期を越えてまた上向き始めたように感じた。

一方で総合的な企画力がなぁ。
バレエってやり方次第でもっとお客さんを呼べると思うのだけど。
49踊る名無しさん:2006/01/20(金) 19:04:51
お役所だもの、 芸監といえどもそう好き勝手には出来ないんじゃないか。
新国の場合は手足を縛られて芸監やらされそうなイメージ。
上のほうのバレエに無理解、無知識の連中の許可をとるのは大変だろうね。
50踊る名無しさん:2006/01/20(金) 19:15:53
新制作3本、楽しみだわ。
51踊る名無しさん:2006/01/20(金) 21:47:53
こうもりセット買っちゃった。

マノンかロミジュリやってほしかったな。
52踊る名無しさん:2006/01/20(金) 22:07:04
ウォルシュって巻きでも振付を担当するのね。
あびあんと。
53踊る名無しさん:2006/01/20(金) 22:08:05
コッペリウスはプティが客演?まさかね?
54踊る名無しさん:2006/01/20(金) 22:08:54
だから、都さん期待と書かれてたのか。
55踊る名無しさん:2006/01/20(金) 23:09:51
白鳥の版権いくらにしようかしら?
毎年やるからちょっとお高くしようかしら?

楽しみだわ。
56踊る名無しさん:2006/01/20(金) 23:53:59
結局ブルメイテス版準拠でボヤルチコフよりひどかったら大笑いだな。
57踊る名無しさん:2006/01/21(土) 00:09:21
ロシア育ちの舞台にヨーロッパのテイストを加え、新国ならではの味わいを
培っていこうと思います。

と芸監が白鳥についてアトレで語っております。
来シーズンのテーマは「クール&エレガンス」だそうです。
ウォルシュが大人っぽい舞台を創り上げてくれることに期待。
58踊る名無しさん:2006/01/21(土) 00:16:18
▽フォーメーションとかでてきちゃうんだろうか
59踊る名無しさん:2006/01/21(土) 00:55:16
¥フォーメイションとかやってほすぃい。
60踊る名無しさん:2006/01/21(土) 01:38:02
新製作にしておけば監督が変わっても
ウチが儲かるからいいわぁ・・・!

なんて思ってないだろうなあと思ってしまった。
ライモンダ個人的に改悪だったと思ってるんで、
「かの女過ぎ去りし後は荒れ野となりにけり」だけは勘弁。
つーか変えるのなら無理して今年いっとけばよかったよ・・・

>52
あっちのついでにこっちをやるのかとw
61踊る名無しさん:2006/01/21(土) 01:40:07
プティ版コッペリウスをやれる人って誰がいる〜?
62踊る名無しさん:2006/01/21(土) 02:48:07
最悪の場合、トン太がきそうな悪寒。<コッペリウス
63踊る名無しさん:2006/01/21(土) 11:52:40
イリインさんだと思ってたけど。
64踊る名無しさん:2006/01/21(土) 14:46:34
イリインさんだとルックスは似合っているけど演技が淡白だから物足りない感がある。
65踊る名無しさん:2006/01/21(土) 15:09:21
小嶋直也さんはどう?
白鳥の家庭教師を踊ったときのイリインさんは良かったと思うけど。
66踊る名無しさん:2006/01/21(土) 15:23:04
プティやボニーノさん以外、想像できない。
67踊る名無しさん:2006/01/21(土) 15:41:25
シーズンは変われど今年に新国だけでザハロワの白鳥が5演か…
ササチューさんとこの白鳥のチケの売れ行きはどうなろうだろうね?
68踊る名無しさん:2006/01/21(土) 21:02:38
あ・・・確かに。
この間の白鳥を観て夏にも観ようかと思ってたけど、
秋にまた観られるならやっぱり夏はパスかなあ。
夏はなにかと物入りだし、コールドはこっちの方が好きだし。
改訂版ってのがちと恐いけどw
69踊る名無しさん:2006/01/21(土) 21:39:09
じゃぁアクリさん?ゲストで。
70踊る名無しさん:2006/01/21(土) 21:54:08
シンデレラのコジョカルの相手に、ぜひイーサンを頼みます!
ライモンダのさいとうさんの相手も、ぜひイーサンを頼みます!

白鳥ザハが怪我ならロパートキナで、あと都さんやニーナを…。
私の妄想ですゴメンナサイ。
71踊る名無しさん:2006/01/21(土) 22:25:17
>>70
シンデレラのイーサンに惚れ、ライモンダのイーサンに惚れ直した。
そんな自分はもちろん禿胴です!
72踊る名無しさん:2006/01/21(土) 22:36:38
ミーハーなチラ裏は、読んでて
微笑ましいこともあるけれど
「○○が怪我なら」ってのはイクナイ!
軽い冗談でもさ…
73踊る名無しさん:2006/01/21(土) 22:57:46
ロパートキナなら
何も新国で見なくても
同じ月に自分とこで
来日じゃないかw

それより、コッペリアは
純粋に楽しみだけど
白鳥"改訂"ってのが
とっても気になるよ〜
ちょと不安。
74踊る名無しさん:2006/01/21(土) 23:28:33
>70-71

つテューズリー
75踊る名無しさん:2006/01/21(土) 23:32:13
ザハ酷いこと書いて御免なさい。反省です。
これからも日本に来て下さいね。
76踊る名無しさん:2006/01/21(土) 23:37:21
>>74

ライモンダのアブデラーマンにテューズリー希望です。
77踊る名無しさん:2006/01/21(土) 23:40:37
暇なんで、ドンキの録画をワイン片手にみてる。ウィ〜〜
78踊る名無しさん:2006/01/22(日) 00:00:05
あれ??研修生の発表会終わったよね??
誰か、レポよろしく!!
79踊る名無しさん:2006/01/22(日) 00:07:47
終わってないと思う。1月19日一般発売って書いてあるから。
80踊る名無しさん:2006/01/22(日) 00:18:12
あ!!発売か!!失礼しました!!
注目度の高い研修生はいますか?
81踊る名無しさん:2006/01/22(日) 00:21:22
ウィ〜〜
研修生は今頃はアメリカ出張じゃないか?。

ところで研修生情報がまた更新が滞りがちになりましたな。
そういえば事業計画にあったはずの劇場の情報メール配信サービス計画もどうなったのやら。
82踊る名無しさん:2006/01/22(日) 00:31:53
注目度の意味は違うが、一人飛び抜けて背の高い子がいるな。
いつも2階の研修生席にいて、休憩中にホワイエへ出てくるからよく目立つこと。
83踊る名無しさん:2006/01/22(日) 00:32:54
筆頭は小野絢子さんか?。
RADのコンクールで賞をもらってたが
過去に同じく賞を取った日本人は下村由理恵さんと小林十市さん。
そんな記事を昔Balletで読んだ記憶がある。
84踊る名無しさん:2006/01/22(日) 01:53:28
コジョカルのシンデレラ、何で平日の2時?
新しい試み?
学生の為の公演とか?
85踊る名無しさん:2006/01/22(日) 04:01:33
>>75
 ザハロワはたぶん2ちゃんねるを見てないだろうから大丈夫。
86踊る名無しさん:2006/01/22(日) 05:07:27
>>62
ゲッ、それ勘弁。
87踊る名無しさん:2006/01/22(日) 09:01:33
一番上手いのは小野さんなのにこの間の公開レッスンで豊川先生が今村さんばかりみていたのは彼女に何かがあるからでしょうか?
88踊る名無しさん:2006/01/22(日) 10:50:24
>>82
大湊さんかね。見たことあるけど、本当にバレエ体系だよね。

>>87
そうだったの?育てやすいのかな?
89踊る名無しさん:2006/01/22(日) 10:56:55
小野さんは小林の生徒、今村さんは橘(あるいはAM)の生徒じゃなかったっけ?
そういう意味ではもともと教え(教わり)なれてるのは今村さんでは?
90踊る名無しさん:2006/01/22(日) 14:42:59
プティ「コッペリア」が新国レパートリーになるけれど、
もしかしてこれが観られるのは日本だけかな?なかなか無いですよね?
91踊る名無しさん:2006/01/22(日) 15:10:58
マルセイユもプティが根こそぎレパートリー引き上げて、
んで10年後に日本ごとき(と思われるだろう)のレパートリーになるのは、
かなり納得いかないだろうな。
いくら払ったのかねぇ・・・
92踊る名無しさん:2006/01/22(日) 22:21:06
プティのコッペリアってストーリーなどが
一般的なのとちがったりするのですか?
93踊る名無しさん:2006/01/22(日) 22:49:06
話の主役はコッペリウス、プティが踊るとね。
94踊る名無しさん:2006/01/22(日) 22:57:02
>>92
最後は、コッペリウスに騙されたフランツが身包みはがされて
全裸でのたれ死ぬ。かなり現代的な解釈の問題作。
95踊る名無しさん:2006/01/22(日) 23:33:53
>94
嘘はイカン。
主役二人はハッピー、コッペリウスはショボーンで、ショボーンで幕切れ。
3幕の結婚式の場面は無い。
96踊る名無しさん:2006/01/22(日) 23:47:49
主役のほかスワニルダの友達は数名いるけど、
それ以外は兵隊さんと彼らと仲良くしたい娘たち。
群舞の見せ場はあるっていえるのかなぁ?
コッペリアは本当の人形だしね。
97踊る名無しさん:2006/01/23(月) 00:04:32
コッペリウスは燕尾服の紳士な容貌。
人形と一緒にワルツ(時のワルツの曲)を踊る見せ場がある。
98踊る名無しさん:2006/01/23(月) 00:42:08
群舞も良く見るとそれぞれ小ネタ満載でマイムがおもしろい。
そういう部分もダンサーの皆さん頑張って欲しい。

作品についてプティ自身の解説によると
笑いやユーモアたっぷりに見えるけど、悲しく絶望的。
「孤独な人間の話」だそうです。
99踊る名無しさん:2006/01/23(月) 00:49:04
マルセイユが持ってきた時のは、面白くて好きだった。
フランス風の小洒落た雰囲気とか衣装のおしゃれ具合とかね。
それがここでどうなるかが見ものかな。
100踊る名無しさん:2006/01/23(月) 06:37:57
ソリストの活躍する場がほとんどないよねえ。
101踊る名無しさん:2006/01/23(月) 09:36:49
よく、新国でコッペリアやってほしい!、と言っていた奴が
実際見た後どういう反応起こすのか楽しみだ。
102踊る名無しさん:2006/01/23(月) 10:14:45
私はコッペリアはいろいろなダンサーが活躍できるからあると良いって思ってた。
でも普通のコッペリアのことだったんだけどね。
103踊る名無しさん:2006/01/23(月) 10:58:38
ラストシーンはとことん残酷にお願いします。
104踊る名無しさん:2006/01/23(月) 12:45:34
日頃から感じの悪い奴だと言われてないかい。>101,103
105踊る名無しさん:2006/01/23(月) 14:59:41
私も普通のこっぺりあが観たかったよ・・・
日本人ダンサーはメンタルがモッサリ系なんだから
こじゃれたりせずにクラシックをまったりやってほしい。
106踊る名無しさん:2006/01/23(月) 21:28:14
こうもりだってなんとかなってるんだから、なんとかするだろ。
醤油味にして。
107踊る名無しさん:2006/01/23(月) 23:21:37
こうもりの唐揚げ醤油味、やめてぇ〜。
せめて塩バター味ぐらいにして。お願い。
108踊る名無しさん:2006/01/24(火) 01:14:51
どーせ、いまの芸監はあと一年さっ。
109踊る名無しさん:2006/01/24(火) 01:44:23
でも正直今の日本で芸監さん以上の人はいないと思うよ。
新国をここまで仕上げたしね。

いなくなって後悔ってパターンはよくあることだし。
外国人が合ってるとも思えない。
110踊る名無しさん:2006/01/24(火) 03:01:14
眠森のゲストは是非ポリーナ・セミオノワを呼んで欲しいなあ
マトビ妻だけはかんべんしてほすぃ
111踊る名無しさん:2006/01/24(火) 07:15:23
もしかしたら上達してるかもしれないが,
自分で試したくない。
112踊る名無しさん:2006/01/24(火) 08:55:32
セミオノワ使うとまた叩かれるのが目に浮かぶ。
過去にルンキナ、コホウトコバ・・・。
113踊る名無しさん:2006/01/24(火) 12:54:51
110さんじゃないけど、ポリーナはすごくいいダンサーだよ。
メジャー所のダンサー人気投票第1位なくらい実力・人気とも揃ってる。
114踊る名無しさん:2006/01/24(火) 13:22:19
>セミオノワ使うとまた叩かれるのが目に浮かぶ。

へえ,そんなことあったんだ。
去年見た限りでは,すごく上手なダンサーだと思ったけどな。
すっかりファンになったよ。
115踊る名無しさん:2006/01/24(火) 13:27:13
ポリーナなら嬉しいけど、無理でしょう。
116踊る名無しさん:2006/01/24(火) 13:32:41
マラーホフをゲストも無理?
117踊る名無しさん:2006/01/24(火) 14:12:17
芸監代わればオケ?
118踊る名無しさん:2006/01/24(火) 14:45:52
ササ○ュに叩かれるって意味でつ。
119踊る名無しさん:2006/01/24(火) 16:34:10
マラーホフ、はるか昔に牧にも来てたよ。
120踊る名無しさん:2006/01/24(火) 22:31:05
>112
なんでポリーナだと叩かれるの?
ポリーナの舞台を見たことがあるわけ?何の根拠があるの?
121踊る名無しさん:2006/01/24(火) 22:36:40
踊りじゃなくて、契約の問題でしょ。
122踊る名無しさん:2006/01/24(火) 22:45:29
120は話がぜんぜん見えてない。
123踊る名無しさん:2006/01/25(水) 01:41:33
ササチュだってザハロワよんだんだからおあいこじゃんねー
とか言ってみる
124踊る名無しさん:2006/01/25(水) 07:16:01
ザハロワがボリショイのメンバーとして来日公演に参加するってのは分かるけど、
全幕の主役は相変わらずステパネンコあたりを持ってくるかと思った。
だもんで今回の起用は結構意外でした。

万が一新国にセミオノワがゲストに来るなら、相手役はゼレンスキーにしてちょ。
125踊る名無しさん:2006/01/25(水) 08:39:17
民間が育てたダンサーを国立が後追いして起用するなんてけしからん!。
その逆はOK。それが国立の仕事・・・!。

ルンキナくるみ出演後はこんな感じ。
だからザハロワを使うのはOKなのだろう。
126踊る名無しさん:2006/01/25(水) 15:00:51
ザハロワといえば,
偉そうに彼女を批評しているサイトがあるが,自己満としかおもえん。
有名人けなして相対的に自分を高く見せようというのは,よくある手口。
127踊る名無しさん:2006/01/25(水) 15:14:09
ブログはイライラしそうだから自分は読まない。
どのダンサーも賛否や好き嫌いがあるのはしょうがないかもね。
128踊る名無しさん:2006/01/25(水) 15:23:47
民間って・・・自分たちの専属ダンサーのつもりなのかしら。
呼んでるだけで育ててるっていったいどういうことなの?
育ててるって言うのは毎年毎年冬も夏もずっと公演させて
しっかり固定ファンがついてる例のバレエ団の所ぐらいよ。

129踊る名無しさん:2006/01/25(水) 15:27:52
例のバレエ団って、どこ?
130踊る名無しさん:2006/01/25(水) 15:33:13
えっ、解んないの? 
131踊る名無しさん:2006/01/25(水) 15:37:26
レニングラード(マールイ)だよん。

この週末にも「バヤデルカ」やるよ。
132踊る名無しさん:2006/01/25(水) 16:26:29
>>126
同意。感動を語りたいのはわかる。
何のために貶すのか理解できない。
自分のブログだから、何を書いてもいいわけだが。
133踊る名無しさん:2006/01/25(水) 16:55:44
本当にザハロワがいいと思っているとはかわいそうに・・・
昔のバレエの映像でも見てみたら?
マクシーモワ、コルパコワ、コムレワ、アスィルムラートワ・・・
134踊る名無しさん:2006/01/25(水) 16:58:24
>>133
ダンサーを比較するのはナンセンス
135踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:06:17
アスィルムラートワぁ?  ふ,馬脚を表したな。
136踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:07:56
数年前に深刻で踊ったよね。>アスィルムラートワ
137踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:10:01
>>134
ダンサーを比較したり貶したりするのがナンセンスと言うのは理解できるよ。
でも、そんなら他人のブログも貶すなよってことですよ。
ブログ主なんか金をもらってるわけでもない。
勝手に読みに行って勝手に貶すって何?
138踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:10:33
アスィルムラートワでもザハロワよりは上
139踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:10:38
人それれぞれ好みも違うし、ダンサーの魅力も違う。
否定的な嫌味しか言えないなんて可哀相ですね〜
140踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:11:06
好きなダンサーは本当に人それぞれ、それに、旬を見ているかどうかも
かかわってくると思うしね。
141踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:12:51
>旬を見ているかどうかもかかわってくると思うしね。
禿同。だから私にはマラーホフやギエムの人気が理解できん。

142踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:13:20
ザハロワはまだこれからのダンサー
143踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:14:27
個人的に好きとか嫌いならまだ理解できるけど、
上とか下とか決め付けは嫌だね。
144踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:14:29
>>142
137だけど、私もそう思ってる。うまく育ってほしいと祈っている段階。
145踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:17:44
アスィルムラートワも好きだけど,
ザハロワより優れているといわれるとな...。
眼力,ちと疑わしい。
146踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:20:02
どちらも素晴らしいダンサーです。
147踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:20:53
ヴィシは来ないね。
ザハとヴィシが半々位に来てくれると嬉しかったかも。
148踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:27:24
以前は、キーロフ来日公演があるときは、前後6ヶ月間どのダンサーも
他の日本の公演に出演してはいけないという規約があったよ。
今はどうなんだろう?
149踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:27:25
>>145
そんなこと言われても同じ言葉をお返しするだけなので不毛では?
「ザハロワの方がグランフェッテが安定している」とか言われるのかな

そもそもアスィルムラートワを知ってるような世代同士で言い合うのが不毛なんだよね・・・
150踊る名無しさん:2006/01/25(水) 18:01:57
アスィルムラートワ、田舎臭い。
151踊る名無しさん:2006/01/25(水) 18:12:19
>>148
ヴィシは夏にバレエフェスの全幕プロのジゼルを控えているよ。
たぶんフェスも。で、冬にJAで来日。

てか、ゲストの話からスレ違いになっちゃいましたね。
でもゲストは海外の若手の育成(ご紹介?)じゃなくて、
適材適所というか「この演目にこの人あり!」な芸達者さんを呼んで欲しい。
ザハロワのドン・キは正直なとこ理解不能。
152踊る名無しさん:2006/01/25(水) 18:42:33
>ザハロワのドン・キは正直なとこ理解不能。

まぁ、他のバレエ団ではめったに見られない珍しいものではあるのだから。。w



153踊る名無しさん:2006/01/25(水) 19:41:26
それより、そろそろマトヴィ、撤退してもいい頃だとおもぅ・・・・
154踊る名無しさん:2006/01/25(水) 20:35:00
来シーズンのアイタタタがマトヴィ連投ですな。
155踊る名無しさん:2006/01/25(水) 21:54:03
ザハロワのドン・キホーテ理解不能というのは、
「他にもっとザハロワ向きの演目があるだろう?」ということですか。

ザハロワのドン・キホーテ、私だけでなく他の観客にも大受けだったので、
「理解不能」という受け止めが一般的だとは思えませんが。
156踊る名無しさん:2006/01/25(水) 22:03:57
見飽きたというところと大き過ぎってのはあるのよね。
ドンキだと、ドルシネアははまってたけどね。
157踊る名無しさん:2006/01/25(水) 22:11:10
ドンキなら、この前も彼女でやったばかりだし、
もっとこの作品が似合うダンサーが他にいるのでは?
という意味だと勝手に推測。
158踊る名無しさん:2006/01/25(水) 22:12:43
ザハロワは情熱的な作品よりも、もっと清楚な雰囲気の作品の方が似合いそう。
159踊る名無しさん:2006/01/25(水) 22:13:49
ドンキならヴィシにして欲しかった。
160踊る名無しさん:2006/01/25(水) 22:30:51
なぜか眠りも似合わないよね。
バヤ、白鳥、なんだよなぁ〜
情熱系でもエギナみたいな女王っぽいものなら似合いそう。
161踊る名無しさん:2006/01/25(水) 22:39:27
ザハロワは今回の白鳥がすばらしかったので、
来シーズンのドンキとライモンダも楽しみです。
ザハロワのオーロラは2幕がきれい。
162踊る名無しさん:2006/01/25(水) 22:46:01
いずれにせよ、今観ておいて損はないダンサーだと思うけど。>ザハ
新国でのゲストが増えることは、お財布的にはありがたい。
でも、もっと新国ダンサーも観たいんだよなぁ〜
163踊る名無しさん:2006/01/26(木) 00:00:25
>>162
そんな貴方にはデルニエセットをおすすめ!
(ゲスト希望者にはいまいち…でもザハ券あるよ)

>>148
あの頃はルジが日本で稼ぎまくってたから。(今も変わらんか)
おかげで、当時ロンドンで人気最高といわれた
ゼレ&バッセルのロミジュリを観そこなったよ。
(代わりにカツラ被ったアダム・クーパー…)
164162:2006/01/26(木) 00:57:04
>>163
読まれてた?
2005/2006もデルニエセットでした。確実にザハ@白鳥を押さえられて
新国ダンサーも(希望通りじゃないけど)観られて、まずまず満足。
165163:2006/01/26(木) 01:20:39
↑ついてないザハ券はドンキと白鳥で、観たといえば観たものばかりですもんね。
でもファーストキャストも捨て難く、悩み中。
追加すればいいとはいえ…ねえ。
166踊る名無しさん:2006/01/26(木) 10:55:02
ザハ券は、全部のセット券にうまく散らばしてあって、
プルミエ、フライデー、ホリデー、デルニエのどれにも含まれている。
これで全部のセット券もかなり売れるかな?
167踊る名無しさん:2006/01/26(木) 11:37:01
>>ザハ・ウヴァのドンキ、大受けだったのですか・・・。
人の好みは色々だね。伊達さがねぇ。
168踊る名無しさん:2006/01/26(木) 12:40:00
ドンキが観たい人には??って感じで、ザハが観たい人には!!って事かな〜
と想像してみる。

自分は前者かな…
169踊る名無しさん:2006/01/26(木) 12:55:10
↑そういえるほど素晴らしいキトリって、誰なのかなあ。
私、生で色んなドンキ観てるけど(ニーナならペルミもボリショイも、他はオーレリとか、GPDDならギエムだって)、
そこまでいえるほどのキトリはいませんでしたよ。そもそも伊達な役じゃないはず。
あのドンキは良かったし、放映時は実況板も大受けでした。
好き嫌いで悪くいうのはファンの人に失礼だと思いますが…。
170踊る名無しさん:2006/01/26(木) 13:10:37
マクシモワなんか、ほんと小町娘って感じでぴったりだった。
ハーヴェイ、ルディエールあたりがキトリははまってたわね。
伊達は、バジルでしょ。
ウヴァーロフはちょっとバジルにはおっとりしてる。

171踊る名無しさん:2006/01/26(木) 14:08:09
興行の為なのだろうなぁ〜。
172踊る名無しさん:2006/01/26(木) 14:19:13
ヴィシはキトリは似合うと思う。
あと、むかーしテレビで見た森下さんとヌレエフのドンキも凄く良かった。
173踊る名無しさん:2006/01/26(木) 14:21:06
あと、昔だとプリセツカヤのキトリもよかったらしい。
174踊る名無しさん:2006/01/26(木) 14:22:46
映像で見るとすばらしいわね、たしかに。
彼女の場合踊りだけじゃなく、芝居っ気もあり、陽性な存在感。
175踊る名無しさん:2006/01/26(木) 14:35:55
陽性な存在感と言う表現良いね。
キトリに必要な要素だね。
176踊る名無しさん:2006/01/26(木) 14:47:15
ありがと、ついでに言わせてもらうと、ザハロワにはそれを感じないのよ。
177踊る名無しさん:2006/01/26(木) 15:07:29
得意なものや似合う役しかやらなくて名声を得るダンサーより(それもアリだけど)、
色々と常に挑戦する姿勢は好きだわ。>ザハとヴィシ。
178踊る名無しさん:2006/01/26(木) 15:17:56
自分はビデオでパ・ド・ドゥしか見てないけど、プラテルのキトリがすき。
合わないという見方が一般的かもしれないけど、お嬢様風で,華麗に
扇を操るのに見とれた。
お嬢様として育った宿屋の娘,そんな役作りでもかまわないんじゃないか。
父親が貴族と結婚させようと考えているくらいだから。
いろんなキトリがあっていい。
179踊る名無しさん:2006/01/26(木) 15:29:46
レドフスカヤも、チャキチャキでめちゃ明るいという感じではないけど、
何ともしっとり味のある、人柄の良さそうなキトリで素敵だった。
180踊る名無しさん:2006/01/26(木) 15:39:07
そうね、いろいろあっても良い、でも毎回来るぐらいなら劇場のソリストに
チャンスを与えてもいいと思うわ。
181踊る名無しさん:2006/01/26(木) 15:48:11
色々と常に挑戦する姿勢・・・も良し。
いろんなキトリがあって・・・も良し。
もの凄く良く判るよ。
でもさぁ。
私的にはちゃんとお芝居になっているバレエが観たいのよね。
となると、最低限そろえて欲しい部分はある訳で。
そんなにたくさんも観られないし。良いキャスティングで見たいのさ。
ずっと前にボロチコワのジゼル観たけど全然お話に入れなくてさぁ。
ファンには悪いけどザハロワのドンキって色んな意味で勿体無い気がするのよね。

・・・・ワガママ長文 ひとり言でスマソ
182踊る名無しさん:2006/01/26(木) 16:57:24
まあまあ,別にわがままでも長文でもないぞな。
そういう感想もアリということで。
またそれを望む人が多ければ運営側も考えるだろうて。

ちなみにあのとき,私は逆に思ったよ。
新国立のダンサー,こんなに下手だったか? ザハたちがもったいないって。
でも暮から正月にかけては良かったから,いったい何があったのだろうと。
183踊る名無しさん:2006/01/26(木) 17:15:50
ザハはもう、深刻のゲストプリンシパルだぬ!
184踊る名無しさん:2006/01/26(木) 18:01:55
新国のダンサーとザハロワを比べでもしょうがないと思う。
マールイにゲストの時だってザハロワだけ別の生き物に見えるんだから。
ロシア人の中でも特別な人だよね。
185踊る名無しさん:2006/01/26(木) 18:17:00
パリオペでゲストで出たときも別物と現地で書かれていたな。
こういう比較は意味ナシ。
186踊る名無しさん:2006/01/26(木) 22:09:35
>ザハロワだけ別の生き物に見える
ゲテモノだからね。
187踊る名無しさん:2006/01/26(木) 23:13:56
パリオペスレで話題になってるけどジゼルにゲスト予定の
ブジョルが妊娠したらしいぞ!
188踊る名無しさん:2006/01/26(木) 23:18:10
それなら是非、ロパートキナかグラチョーワをお願いします。
189踊る名無しさん:2006/01/27(金) 00:51:11
グラチョーワとかおばさんはやだなー。
若い子キボン。
190踊る名無しさん:2006/01/27(金) 00:54:28
ジゼルは都さんにならないかな・・・。
191踊る名無しさん:2006/01/27(金) 01:02:31
ジゼル、西山裕子と宮内真理子がいるじゃないか!
192踊る名無しさん:2006/01/27(金) 01:45:33
そうそう海外にお金流すのはやめて欲しいよね。
193踊る名無しさん:2006/01/27(金) 03:26:36
川村さん希望。だめなら海外ゲストでいいや。
194踊る名無しさん:2006/01/27(金) 07:22:58
ビミョーだなー。
ゲストなしでやっていけるほどソリストのレベル高いとはまだ思えないから,
代役には世界レベルのダンサーを招聘してほしいケド,
せっかく育ちつつある日本人ダンサーにも,もっと機会を与えるべきだよな。
06−07シーズン,演目によっては4日しかないなんて,少なすぎ!
195踊る名無しさん:2006/01/27(金) 09:54:12
●帰国できないブルガリアのサーカス一家と犬猫たち

親子3人と犬猫たちが興行主(日系中国人)の夜逃げにあって帰国できなくなり
現在、大阪府河内長野市の山奥にある3帖ほどのコンテナで暮らしている。
寒さのあまり体調を崩す犬猫も出始めているらしい・・・

NPO法人が「ブルガリア・アニマル・レスキュー基金」を募っています。
皆様の暖かいご支援、よろしくお願い致します。
http://ime.st/www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=33

家族の飛行機代は出すが、犬猫の輸送代は出さないと日系中国人は言ってるそうです。
綺麗な娘さんが「動物を連れて帰りたい」と泣いてました。
そもそもこの家族はブルガリヤでもサーカスをしているので、動物を置いて帰る事は出来ません。

MBSのボイスというニュース番組で取り上げられてました http://mbs.jp/voice/
これに関するスレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1138270915/
196踊る名無しさん:2006/01/27(金) 10:04:34
佐渡ケ嶽部屋のBBSに書き込みました。
197踊る名無しさん:2006/01/27(金) 13:04:15
↑ありがとうございます
198踊る名無しさん:2006/01/27(金) 14:17:44
レイエスみたいなどうでもいいクラスの代役ならいらない。
199踊る名無しさん:2006/01/27(金) 14:36:52
まだ何にも決まってないのに、ダンサー名を出して悪く書くなよ。
200踊る名無しさん:2006/01/27(金) 15:12:41
当時見たけど,レイエス,別に悪くなかったよ。むしろ良かった。
201踊る名無しさん:2006/01/27(金) 16:54:30
当時はプリンシパルにもなっていなかったから,
顔写真も見つからなくて「だれ? それ」だったが,
蓋を開けてみれば可愛いジュリエットだったな。
去年のABT公演でも良かったと聞いてる。単に198の好みじゃないだけなんだろ。
202踊る名無しさん:2006/01/27(金) 17:21:56
去年はニーナの降板で、代役としてザハロワが出演したけど、
チケットはすごく売れたと記憶している。

過去の公演で、チケット大量払い戻しで、空席が目立った公演てある?
203踊る名無しさん:2006/01/27(金) 17:49:49
「マノン」。イレールの降板で数百枚払い戻しが出た。
ちなみに私も2日行くのを平日分はキャンセル。
204踊る名無しさん:2006/01/27(金) 17:49:59
古いけど、都さんが来れなくなった時の、白鳥かな。
205踊る名無しさん:2006/01/27(金) 20:33:05
来シーズンはシーズンチケ見送ろうと思います
ザハロワも的ヴィも嫌いではないけど、ウヴァも、
もういいです
行きたい日本人キャストの日だけとります
206踊る名無しさん:2006/01/27(金) 20:44:54
シーズンチケ、手間が省けてけっこう惹かれるけど、
眠りとかはもう見たくないし、出演者もその都度選んで買いたいからやめとく。
207踊る名無しさん:2006/01/27(金) 22:02:14
新国に通い始めてだいぶ経つがシーズンチケ買ったことない。
昔はプログラム券やドリンク券もついてきてそそられたけどね。

もっぱら今は郵送か当日ぶらりと。
208踊る名無しさん:2006/01/27(金) 22:52:43
>207
席種にも値段にもこだわらないんだったら、当日ぶらりが一番ですね。
209踊る名無しさん:2006/01/28(土) 01:57:02
私も当日ぶらり。
当日行くと一階席も結構あまってたりするし、
そんなに期待してない日ならZで見てもいいし。
210踊る名無しさん:2006/01/28(土) 05:02:15
お話が弾んでるとこすみません。
新国にはたまにしか行かない、あまり熱心でないバレエファンです。
でも今回は、知らない作品だったので、これまで何となく敬遠してた
『こうもり』を、フェリの日で観たいと思ってるんですが、
やはり彼女の日は激戦でしょうか?
良い席で観れなくてもいいとは思ってるんですけど…
211踊る名無しさん:2006/01/28(土) 07:30:10
フタを開けてみないとなんとも・・・。

個人的にはフェリよりも、あの振付をやはりマジメに踊るであろうテューズリーに興味があるが。
212踊る名無しさん:2006/01/28(土) 10:42:09
「ニョーボはとっとと寝かせて俺は・・・ムフフフ」のソロも律儀になるのかも。
山本さんは嬉しいな〜♪感が出ていて面白い。
213踊る名無しさん:2006/01/28(土) 12:47:04
>>210
発売日当日にちょっと早めにピアに並べばどこかしら買えると思うよ。
214踊る名無しさん:2006/01/28(土) 18:50:56
ありがとうございます。
では発売日に並んでみることにします。

すみませんが、もうひとつ聞いてもいいですか?
私はプティ作品は結構好きなのですが、『こうもり』は見応えありますか?
百聞は一見に如かず、って言われちゃうかな。
215踊る名無しさん:2006/01/28(土) 20:07:54
スカラ座DVDでチェックしてみてください
好みがあるのでなんともいいかねます
216踊る名無しさん:2006/01/28(土) 20:11:09
>214
プティ作品好きなら大丈夫じゃないかな
カルメンをコケティッシュにした感じ
217踊る名無しさん:2006/01/28(土) 20:57:32
小嶋さんのウルリックと鳥海さんのメイド、再キャスティングキボン。
218踊る名無しさん:2006/01/29(日) 09:40:13
来シーズンのセット券の組み合わせって公開になってます?

今シーズンはホリデーのセット券で、とても満足。
その前のシーズンはデルニエのセット券で、日本人中心で、満足。

来シーズンは、さいとうさんとか日本人ダンサーがあつまる、最終日
に興味有り。(従来でいうセット券のカテゴリ「デルニエ」になるな)。
219踊る名無しさん:2006/01/29(日) 16:55:25
『こうもり』は舞台の使い方とか装置とか衣装とか含め
おっしゃれー!!で大好きな演目のひとつです。

>>217
禿同!!
220踊る名無しさん:2006/01/29(日) 18:36:38
音楽はオペラのと共通の所もあるの?
221踊る名無しさん:2006/01/29(日) 19:02:19
オペレッタ以外のものも加えて切り貼り。

その点で音楽を蔑ろにしているという批判もある。
222踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:45:34
「まあ人違いですわほほほほ
笑っちゃいますわねハハハハハ」の曲が
好きなんだけどなあ。。。
223踊る名無しさん:2006/01/30(月) 02:52:49
オペレッタのバレエ版はメリーウィドウなんかもあったな。
確かカナダバレエだったと思うが・・・
224踊る名無しさん:2006/01/30(月) 03:12:41
なおやイラネ。
225踊る名無しさん:2006/01/30(月) 03:13:38
ABT、オーストラリアバレエも。>メリーウィドゥ
ABTは前々回の来日に持ってきてる。
226踊る名無しさん:2006/01/31(火) 00:21:11
全くの雑談ですが、日曜日に魔笛を見に行ったとき、
開演時間を間違えて一幕を見逃しました

たまにそのようなレスを見かけることがありましたが、
自分は「そんなこと普通しないだろ」と思っておりました
なのに、やっちまいました orz

皆さん、気をつけてるつもりでも、間違えるときは間違えます
十分ご注意を!!
227踊る名無しさん:2006/01/31(火) 00:45:37
そそ。いつだったか一時間早く行っちゃって、もう間が持てないことったら。
228踊る名無しさん:2006/01/31(火) 01:25:13
初台は間違えないだろうけど、上野と渋谷の劇場を
思いっきり間違えて(ハナから気付かずに)行っちゃった人もいます。
229踊る名無しさん:2006/01/31(火) 02:00:05
>>218
公開されてるよ。
ジ・アトレ見てないの?
230踊る名無しさん:2006/01/31(火) 05:54:47
>228
芝公園と大崎広小路はなぜか間違いやすい。3度目の手前で懲りた。
トラムの公演でパブリック行っちゃって、モギリも通過して中入ってから気づいたことも。
231踊る名無しさん:2006/01/31(火) 06:44:53
>230
○ルパルクとゆ○ぽうとという〒イメージつながりで
私も間違えかけたこと数回…
232踊る名無しさん:2006/01/31(火) 08:07:18
>一時間早く行っちゃって、もう間が持てないことったら。

今シーズンからオペラシティのエクセルシオールカフェに
たむろしている人が多いような希ガス。
この前のくるみのとき両隣の人がプログラム読んでた…。
233踊る名無しさん:2006/01/31(火) 11:52:59
くるみ割りの公演は、土日祝で、午後2時開演のときと3時開演のときがあった。

これからの公演で、ナチョとこうもりは午後3時開演だけど、
ジゼルはチケット見直して、気を付けなくては。
234踊る名無しさん:2006/01/31(火) 12:15:27
私はホールの名前でなく場所で覚えるようにしてる。
Aの公園は五反田(大崎広小路)、Bは芝公園とかね。
235踊る名無しさん:2006/01/31(火) 20:12:16
26から29日までワシントンでやってた研修生が参加したフェスティバルはどんな感じだったか
情報無いですか?
The International Ballet Academy Festival
236踊る名無しさん:2006/01/31(火) 23:08:54
コンテの公演だと業界人ばかりなのは毎度のことだが、
今日中劇場に来てたのは新国の身内とタダ券客がめちゃ多かったな。
それでもカミシモは空いてたし、よっぽど売れなかったんだな。

せっかく全裸バレエだったのにな。
237踊る名無しさん:2006/01/31(火) 23:23:57
プレルジョカージュはあまり日本人には受けなさそう・・・
と思うんだけど、勝手な思いこみかな。
238踊る名無しさん:2006/01/31(火) 23:50:49
>>236
マジですか?
チンポ見れますか?
239踊る名無しさん:2006/01/31(火) 23:57:38
>>237
 相当売れゆきが悪かったのは間違いない。
 わざわざプレルジョカージュだけのための
 ダイレクトメールを1月になってアトレ会員に送ったくらいだから。

 それにしても、平日の夜に一幕1時間15分でやるのなら、
 開始時刻は午後8時か、せめて7時30分にすべきではないのか?
 新国立劇場の営業姿勢を疑う。
240踊る名無しさん:2006/02/01(水) 00:04:12
ざんねんだな、Preljocarj好きなのに
241踊る名無しさん:2006/02/01(水) 00:23:11
あたしも行きたいけど、平日であの時間じゃプレルジョカージュ行けないっす。
土日の演目にしか行けませんてw
242踊る名無しさん:2006/02/01(水) 01:00:31
>238
マジです。
見れます。
243踊る名無しさん:2006/02/01(水) 01:37:21
 私も土曜のチケットを買いました。

 区役所職員以外の堅気の正社員は、平日6時過ぎに退社できる人は少数派。
 新国立劇場が平日の観客として想定しているのは、
 高齢者と学生や自由業的な人、それから238のようなチンポ見たい人だけ。
 これじゃあ、営業黒字にはなりませんよ。
244踊る名無しさん:2006/02/01(水) 07:38:13
N見たいけどどうみても開演に間に合いません。
本当にありがとうございました。
245踊る名無しさん:2006/02/01(水) 11:16:34
一般客の多い週末公演にはファミリー向けw のBプロってのが営業施策なんだろうけどな。
ちなみに映像記録撮ってたよ。
246踊る名無しさん:2006/02/01(水) 18:26:57
でも、普通のバレエ公演って6時半始まりですよね。与野本町の
彩の国芸術劇場の公演でも7時半始まりだったはず。見たい!
と思わせる何かが足りなかった??
247踊る名無しさん:2006/02/01(水) 21:20:09
ヘリコプターと春の祭典、割に不評だったし・・・
248踊る名無しさん:2006/02/01(水) 21:32:34
クラシック一辺倒な人たちには受け入れられないだろうけど、
コンテ好きとしちゃあ、あんまし先鋭的とも思えないんだがなあ。
見ていてNoismの方がよっぽどワクワクがあるんだが。
249踊る名無しさん:2006/02/01(水) 21:50:47
バレエ好きの目からみてもそうだよ。
さほど先鋭的とも見えないし、純粋にムーブメントとしてさほどおもしろくないし。
オペラ座のル・パルクはダンサーで見れるけど、
リヨン・バレエのロミジュリはあまり・・・だった。
ヘリコプターは「なんじゃそら」だった。
250248:2006/02/01(水) 22:21:03
>249

> 純粋にムーブメントとしてさほどおもしろくないし

禿同!!!!
ヘリコプターの仕掛けは「へえ」だったし、微妙に金森のBlack Iceにも影響を及ぼしてたみたいだけど
いろんなもんひっくるめて見たらキワモノの域を出ないと思うな。
251踊る名無しさん:2006/02/01(水) 22:26:20
脱がなくても面白いと思わせてみろってんだ。
252踊る名無しさん:2006/02/01(水) 22:38:15
で、見るの?
253踊る名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:37
行かないよ。つまらなさそうだし。
254踊る名無しさん:2006/02/01(水) 23:50:54
今回の新国の公演はパス(当日で四季いけたらいくかも)、
でも神奈川県立でやるリヨンオペラ座バレエのトリプルビルは見る予定。
(スレ違いだけどごめんね)
255踊る名無しさん:2006/02/02(木) 01:00:23
私はリヨンのロミジュリ、好きだよ。
カルメンは何じゃそりゃだったけど。

でも「N」は面白くなかった。
「春の祭典」より振付は暴力的じゃなくて、そこが面白くない一因かと。
256踊る名無しさん:2006/02/02(木) 01:05:57
私はエックのカルメンはものすごくおもしろかった。
ストーリーより動きが。
ロミジュリはおもしろいけど、動きはおもしろくなかった。

プレルジョカージュ、問題作って言われるものを見ると、
どれも振付がただ暴力的だったりただ全裸だったりって印象で。
257踊る名無しさん:2006/02/02(木) 13:29:30

13:踊る名無しさん :2006/02/02(木) 12:56:29 [sage]

【世界バレエフェス】

7/29
ロホ&カレーニョ「ドンキ」

7/31
ザハ&ウヴァ「白鳥」


「Aプロ」
8/2
8/3
8/4
8/5
8/6

「Bプロ」
8/8
8/9
8/10
8/11

「ガラ」
8/13


8/15 コジョ&ルグ「ジゼル」

8/17 ヴィシ&マラ「ジゼル」
258踊る名無しさん:2006/02/02(木) 13:33:03
誤爆?
259踊る名無しさん:2006/02/02(木) 13:35:20
例の基地外だと思われ
260踊る名無しさん:2006/02/02(木) 14:44:29
↑当たり!
261踊る名無しさん:2006/02/02(木) 19:39:21
ほぅ〜〜。
みんなコンテの公演にも来るのね。
補足トリビアだけど昔、はなちゃんがプレルジョカージュのロミジェリが好きと雑誌で出ていたな。


わしはガラスの動物園見に行こうかな。演劇だけどさ。
262訂正:2006/02/03(金) 09:39:46

【世界バレエフェス】

7/29
ロホ&カレーニョ「ドンキ」

7/31
ザハ&ウヴァ「白鳥」

「Aプロ」
8/3
8/4
8/5
8/6

「Bプロ」
8/8
8/9
8/10
8/11

「ガラ」
8/13

8/15
コジョ&ルグ「ジゼル」

8/17
ヴィシ&マラ「ジゼル」

8/19
ヴィシ&マラ「ジゼル」(関西)
263踊る名無しさん:2006/02/03(金) 10:57:45
235さん
ワシントンポストに評が載ってますよ。
ttp://www.danze.co.uk/urllinks/balletdance/todays.htm#1

これで行けると思うのですが。
264踊る名無しさん:2006/02/03(金) 11:02:06

うまく飛んでくれないみたいなので


Ballet.co Postings Pages

Some Special Threads:
TodaysLinks - worldwide daily dance links

このあたりをキーワードに検索してみてください。
265踊る名無しさん:2006/02/03(金) 13:13:19
266踊る名無しさん:2006/02/03(金) 13:17:04
267踊る名無しさん:2006/02/03(金) 13:58:27
まだまだ、やる事が残ってるから辞める訳には行かないわ。
眠りも、くるみも、ジゼルも改訂しなくちゃいけないわね。
268踊る名無しさん:2006/02/03(金) 14:27:06
>266 サンクス。

この記事によると、新国立研修生は、牧阿佐美振り付けのシンフォニエッタを踊り、
とても素晴らしく、その夜で一番喝采を受けたという解釈で、いいのですか?
269265:2006/02/03(金) 15:39:09
ありゃ。
NYタイムスの方、見れなくなってる。。orz
270踊る名無しさん:2006/02/03(金) 15:43:55
研修生の皆様、乙カレ〜
271踊る名無しさん:2006/02/03(金) 17:00:30
>269 今でも、NYタイムスの記事も見れるけど。
272265:2006/02/03(金) 18:37:37
なんかNYタイムスのページ開くと、ログインしろ、と。

こんなのもあった。
http://www.danceviewtimes.com/2006/Winter/04/proteges1.html
273踊る名無しさん:2006/02/03(金) 19:30:10
>>265 ワロタ
274踊る名無しさん:2006/02/04(土) 22:40:36
カトルセゾンの方は「比較的」客受けよかったなー。
ま、娯楽作品ってことで。
275踊る名無しさん:2006/02/05(日) 00:40:28
お客の中にフランス人が30〜40人。
276踊る名無しさん:2006/02/05(日) 07:42:05
昨日ゆうぽうとに行ったら、さいとうさんとバリノフさんが見に来てた
中劇場には行かないのね・・・
277踊る名無しさん:2006/02/05(日) 13:11:44
普通、ヨーロッパなんかの国立バレエ団なら、降り番でも公演観るのが、常識だけど、

降り番は自由。ってのが、日本の民間ぽいね。
278踊る名無しさん:2006/02/05(日) 15:34:44
降り番って自分とこの公演で自由な日のこと言うんじゃ。
279踊る名無しさん:2006/02/05(日) 19:22:08

それが日本のお教室バレエの発想なのさ。
280踊る名無しさん:2006/02/05(日) 19:24:49
プレルジョカージュは自分のとこの公演じゃないじゃん。
281踊る名無しさん:2006/02/05(日) 21:02:17
>>277=279

 文の読解力がゼロ。
 「漏れの定義では降り番という!」と居直るかな?
282踊る名無しさん:2006/02/05(日) 22:15:36
プレルジョカージュは新国立のハコを貸した、
他団体の公演だよ。
こんどのドゥアトは自主公演だけど。
283踊る名無しさん:2006/02/05(日) 23:27:32
Quatre saisons冒頭に出てくる透明ビニールのクマ(?)可愛い。うちにも欲しい。
284踊る名無しさん:2006/02/06(月) 00:19:48
>282
今回のは貸館公演じゃないよ。劇場の主催公演だよ。
ただし現代舞踊公演はバレエ公演とまったく別建てで新国立劇場バレエ団とは無関係。
285踊る名無しさん:2006/02/06(月) 01:01:22
ドゥアトって遠くから見たほうが映える演目ですか?
譲っていただける事になったんだけど
やたら前方か一階後方かどっちか・・・
286踊る名無しさん:2006/02/06(月) 01:07:58
コンテンポラリーは前めのほうが大体いい印象があるけど、
初めてみる作品は引いて全体を見たいというのもあるよね。

私なら中劇場は大きさもしれているし、
後ろめのできれば真ん中がいいなぁ。
287踊る名無しさん:2006/02/06(月) 01:59:52
>>282
>>284
招聘公演
288踊る名無しさん:2006/02/06(月) 15:28:08
>285
中劇場は小さいから後方でもちゃんと見えるよ。
むしろ前から6列くらいまでははやめておけ。
286さんのおっしゃる通り、後めの真中がサイコー。
289踊る名無しさん:2006/02/06(月) 21:23:12
デュアトか
290踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:20:06
ナチョの4日間ってもちろん日によってキャスト変わりますよね・・・?
291踊る名無しさん:2006/02/07(火) 17:42:51
286さん288さんありがとう。
後ろのほうにします。
292踊る名無しさん:2006/02/08(水) 12:01:45
去年の中劇場公演「カルメン」はチケット売り切れ状態だったのに、
今年のナチョ・デュアトのチケットはたくさん残っている。

何か人気がない理由は、音楽、それとも振り付け?
293踊る名無しさん:2006/02/08(水) 12:13:11
コンテだから?
でもデュアトはハズレがないと思うけどな。
294踊る名無しさん:2006/02/08(水) 12:48:51
さすが、深刻幹部ね。
私の改訂版にどれだけ価値があるか判ってるわね。
次世代の育成のためにも、子役もたくさん使わないとダメね。

眠りも、くるみも早く改訂しないとダメね。
日本のバレエ発展のためにも。
295踊る名無しさん:2006/02/08(水) 13:02:16
去年の売切れは異常だったよね…カルメン
ミックス・プロもシックもこんな感じだったよ。
当日、ブラリと行けるから有難いけどさ〜
296踊る名無しさん:2006/02/08(水) 13:03:32
>294

芸監の改訂版の方が、観客動員が見込まれるということですか?
297踊る名無しさん:2006/02/08(水) 13:15:46
カルメン販売即完売だったな。
でも当日開演間近にゴソっと中央前目のS席放出されたりしていて謎だった。
298踊る名無しさん:2006/02/08(水) 15:43:06
まきの関係者動員>改訂版
299踊る名無しさん:2006/02/08(水) 22:00:52
>>294
ア○ミさんじゃないね
300踊る名無しさん:2006/02/08(水) 23:28:25
去年のカルメン、本島さんと貝川さんの日に行きたかった
友人が、ヤフーのオークションで落札しようと思ったら、
最終的にペアで四万とかになってて、びっくりしたって。
当然、入り込む余地なしで、諦めたそうだけど。
301踊る名無しさん:2006/02/09(木) 23:16:45
休憩なしの白鳥って・・・・本当だろうか?
302踊る名無しさん:2006/02/10(金) 01:04:37
研修所3期生発表会、チケットまだ買えますか?
ぴあは売り切れなんですが。
303踊る名無しさん:2006/02/10(金) 11:20:12
>301

今発表されている予定では、白鳥の湖の平日公演は6:30開演になっている。
まさか休憩なしで、2時間くらいで終わるなんてあり?
それにチケット代も、バレエ1の高い設定になっている。
304踊る名無しさん:2006/02/10(金) 12:47:34
なんだか、こないだの白鳥が深刻最後の「まともな」
白鳥になるような気がしてきた・・・赤服め・・・
305踊る名無しさん:2006/02/10(金) 12:50:00
それが事実なら、そういう訳分からない
改訂版は牧でやってろ!と思うけど
そうは行かない理由があるわけ?
306踊る名無しさん:2006/02/10(金) 12:52:30
ジ・アトレを見る限りは4幕構成のようだが、休憩を何回入れるかはわからん
セルゲーエフ版を改訂するようだが
307踊る名無しさん:2006/02/10(金) 12:55:55
無理せず、衣装とセットを変えるだけでいいよぉ〜
308踊る名無しさん:2006/02/10(金) 15:03:51
302 ちらほらオクやサイトにでてますよ。
309踊る名無しさん:2006/02/10(金) 17:58:54
水分摂取量などに気を使いながらバレエを観るのは勘弁願いたい。
310踊る名無しさん:2006/02/10(金) 18:34:03
二時間くらいが限界です…
311踊る名無しさん:2006/02/10(金) 18:59:04
取らないとお手洗いは何とかなるけど、のどが乾燥して咳が出る。
312踊る名無しさん:2006/02/10(金) 19:25:06
セルゲーエフ版とかボヤルチコフ版の1、2幕通しってのは長すぎる。よって1と2の間で休憩。
2と3の間は飾り替えもあるし、当然休憩。3と4の間も休憩入れないとおさまらないが、
セルゲーエフ版みたいに水増しがない場合は4が短すぎる、、、
313踊る名無しさん:2006/02/10(金) 19:26:24
3行目
×みたいに → ○みたいな
314踊る名無しさん:2006/02/10(金) 19:31:50
本当ならダンサーも大変だね。
315踊る名無しさん:2006/02/10(金) 20:25:25
牧先生が、日本のバレエの発展のためにと、細部まで腐心して改訂して下さった有難い新製作です。
有難く、牧先生に感謝して観賞致しましょう。
316踊る名無しさん:2006/02/10(金) 22:16:14
>310
つ【ハルンケア内服液】
317踊る名無しさん:2006/02/11(土) 21:01:26
客観的に見て、赤服はやっぱり深刻の芸術監督だと思う。(ある意味、悲しいが。いつまでたってもジャパン的バレエつーか昔ながらの牧の表舞台ジャパンバレエ)
ご贔屓(ある程度踊れて美人で舞台で華があるが安定したテクニック云々は二の次みたいな、あとは自分のバレエ団だとプラス金銭的な問題)のダンサーにはどんどんチャンスを与える。
でも、地味だが(白の似合うダンサーが多いよな)テクニックがあり、過去の舞台でバレエを解る観客には評価をもらってるダンサーにはなかなかチャンスを与えない。
何故なんだ!?ってこちらバレエファンとしては思う。(深刻には表舞台にチャンスを与えていい才能あるコールドダンサーが何人もいるって。)
改訂版だろうがナンだろうが観る側としては上演が長くても(だが短いのが俺はベターだが)中身が濃かったら良し
。こういう風に思ってるの俺だけなのか?

もっと回りの意見を聞く耳もてよと思う。
これだと、ほんとうに深刻、蟻の歩みの日本のバレエになるだろうね。
318踊る名無しさん:2006/02/11(土) 22:49:36
蟻の歩みですめばいいけど退化したら(´Д`)
319踊る名無しさん:2006/02/11(土) 23:19:34
退化はしないよ。ダンマガとかメディアに取り上げられてる以上赤服さんもそれは意識してそこそこ駆け引きで舞台作りしてるんしょ。
我々はそのメディアに翻弄されてバレエに夢もって濃い奴はそれぞれご贔屓とかあるしでチケット買うんだよな。
俺らの目でこうやって2チャンなりでいろいろ本音をいう場があるってある意味日本バレエの助けになってるよ。
本物のバレエ(メディアに翻弄されず)やバレエダンサーを育てるンは2チャンからや〜
320踊る名無しさん:2006/02/12(日) 07:45:12
気持ちもわからなくはない。
昔と違ってコールドとソリストの実力差はあまりなくあるのは経験の差くらいだ。
ただコールドがソリスト役を踊れても逆はむずかしい。
彼彼女ら全員でまっとうしなければならない仕事がある。

自分としては少なくとも待遇面でちゃんと評価してあげてほしい。
ダンサーの待遇は非公開なので内容は知らんけど。 むしろ毎日出演するコールドのほうがもらいが多かったりして。w
321踊る名無しさん:2006/02/12(日) 10:44:37
皆様、何を仰ってるの?

牧先生の改訂や振付は、日本のバレエに超速の進歩をもたらしていますよ。

私は牧先生の改訂版を観る度に、
「ああ、日本のバレエもここまで進歩したのか!
さすが、牧先生。」
「ここまで、バレエの先を見据えていたのか!」
と、いつも感服するばかりです。
皆様も、心を真っ白にして、純粋に舞台を堪能しましょう。
そうすれば、牧先生の改訂版の素晴らしさに否応無しに気付くはずです。

牧先生の改訂版の素晴らしさが理解出来ない方にバレエを観る資格はありませんよ。
322踊る名無しさん:2006/02/12(日) 13:33:16
そんな宗教じみた資格イラネ
323踊る名無しさん:2006/02/12(日) 13:35:50
マキ系列の人じゃないと分かんないな、それ。
324踊る名無しさん:2006/02/12(日) 17:33:32
ライモンダのさいとうさんと白鳥の寺島さんのお相手、逸見さんなんだ。
325踊る名無しさん:2006/02/12(日) 23:48:16
ひそかに決まってたね、でも予想通り。
326踊る名無しさん:2006/02/12(日) 23:54:30
赤福、相変わらずえこひいき好きだな
327踊る名無しさん:2006/02/12(日) 23:56:29
でもさいとうさんには結構合うよね。
328踊る名無しさん:2006/02/12(日) 23:58:20
今日、3期生の発表会じゃなかったっけ??
レポは〜!?
329踊る名無しさん:2006/02/12(日) 23:59:15
もう風の・・・さんに出てるよ
330踊る名無しさん:2006/02/13(月) 00:02:13
>>329
何、それ!?
331踊る名無しさん:2006/02/13(月) 09:41:25
チケとれなかったからガラスの動物園を観に行ったよ。
(昔の文学がベースなのに、今の日本の世相と合致した作品に思えた。)

発表会、チケ売り場でゴネたら入れてくれたのかな。
八幡さんの海真観たかったよ。。(´・ω・`)
332踊る名無しさん:2006/02/13(月) 10:08:19
八幡さん、よかったよ。
ジャンプが高くて、さすがだと思った。
333踊る名無しさん:2006/02/13(月) 13:38:23
>330
ttp://www.geocities.jp/japanballet/kensyujo.html

HPによると、来シーズンの未定のキャストのうち、
10/8と11/19は、逸見さんに決まったらしい。
334踊る名無しさん:2006/02/13(月) 15:18:39
八幡さんはよく飛ぶんだけど無表情すぎ。
体操みたいだった。
335踊る名無しさん:2006/02/13(月) 23:26:45
う〜ん・・・・あの爪先はいただけない。
そこそこ上手いだけに残念。
336踊る名無しさん:2006/02/14(火) 01:57:08
発表会の感想。
みんなめちゃくちゃスタイル良いし美人だし、クセのない綺麗な踊りだったと思います。
でも賛助出演者は、もう少しナントカならなかったのでしょうかね。
研修生達が気の毒でした。
337踊る名無しさん:2006/02/14(火) 14:55:18
スパニッシュ・ダンス かっこよかったです
踊りも良かったんだけど、ギターと歌に酔いました 気持ちよかった
338踊る名無しさん:2006/02/15(水) 18:51:36
1期、2期に比べるとクセがない分、少し地味だった気がします。それが長所でもあるのですが、、、
339踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:05:59
確かに癖のないきれいな踊りだと思いました。スパニッシュもクラシックもさわやかでした。336さんの言われるように研修生を育てる意味でも、もっとダンサーとして経験のある方を賛助出演者によんでほしいですね。
340踊る名無しさん:2006/02/15(水) 20:31:56
今回の賛助出演は、海外公演出演のため、年令制限が
あったと、賛助会員の人から聞きました。
二十歳未満で踊れる賛助出演者、ほぼ海外流出では?
341踊る名無しさん:2006/02/16(木) 13:19:21
賛助で出たのはどなたですか。?
342踊る名無しさん:2006/02/16(木) 15:16:43
>341 ここを参照。賛助出演者の最後の人は2期生の女性です。

http://www.nntt.jac.go.jp/training/ballet/ballet02/ba02_021.html
343踊る名無しさん:2006/02/16(木) 19:29:53
こんどのジゼル、もうすぐ会員郵送予約が始まりますが、
ピュジョルの代役はだれになるんでしょうね。
オレリーでも来てくれたらうれしいけれど。
ついでに、ペッシュじゃなくて、ルグリに代えてくれないかなあ。
(すいません、妄想がはいています。)
344踊る名無しさん:2006/02/16(木) 20:29:13
ルグリ・・・私も妄想してしまう〜実現しないかな?
345踊る名無しさん:2006/02/16(木) 20:32:14
イラネ。
346踊る名無しさん:2006/02/17(金) 17:30:55
ジゼル代役、オスタだって。
347踊る名無しさん:2006/02/17(金) 17:31:26
>343
HPによると、クレールマリ・オスタだそうです。
348踊る名無しさん:2006/02/17(金) 17:37:20
343=346です。
347さん、わざわざありがとうございます。

しかし、最悪な結果ですね。
チケット取らないからいいけれど、
たとえ代役とはいえ、
オスタなんか呼ぶ神経が理解できません。
349踊る名無しさん:2006/02/17(金) 17:44:32
オスタを見たことがないので、教えて欲しいのですが、
どういうところが悪いのですか。
350踊る名無しさん:2006/02/17(金) 17:51:29
パリ・オペスレでも逝ってロムれば分かるさ…

_| ̄|● ハァ
351踊る名無しさん:2006/02/17(金) 17:54:22
オスタだけは避けるべきなのに。ほーんと最悪。
行かなくていい日が出来ました。ペッシュの
アルブレヒトはかなり評判がいいから新国立のダンサーだったら
行くつもりだったけど。
352踊る名無しさん:2006/02/17(金) 17:58:20
前回オペラ座来日のとき、「ジュエルズ」「ラ・バヤデール」を
見ましたが、テクなし(影の王国では、かなりフラフラ)、
オーラなしで、これでエトワール???と思いました。
スジェぐらいだったら、問題ないかもしれませんけれどね。
噂通り、夫の七光りエトワールだと実感しましたよ。
353踊る名無しさん:2006/02/17(金) 17:59:57
パリ・オペスレを見てきました。
オスタの日のチケットは売れないだろう、
というような書き込みがありました。

オスタはテクニックがダメなのですか、雰囲気がないのですか?
354踊る名無しさん:2006/02/17(金) 18:02:43
>>353
両方。

>>352
ほーんと、新国ダンサーにしてくれたほうが
どんなによかったか。
出演料の無駄遣い。
355踊る名無しさん:2006/02/17(金) 20:37:07
>>352
>夫の七光りエトワール

これが本当なら、ニコラも攻められるところなのに、
彼女だけ総攻撃されるのは凄いね。
356踊る名無しさん:2006/02/17(金) 20:46:06
スタイルもよく無いよね。
顔が大きくて・・。
357踊る名無しさん:2006/02/17(金) 21:09:43
>>348
しょうがないでしょ、実力がともなっていないのは
事実なんだから。
実力があれば、そもそも七光りだなんて、いわれない。

ニコラを引き留めるために、エトワールにしたって
話はきいたことありますが。

うーむ、ピュジョルにつづき、妊娠してくれないだろうか。
夫ニコラはそのくらいの罪滅ぼしをしてほしい。
358踊る名無しさん:2006/02/17(金) 21:10:47
マノンの時はまぁまぁ評判良かったような・・・
彼女を嫌っている人の影響を受けすぎて、
観た事無い人まで色眼鏡で見ても良くないと思う。
359踊る名無しさん:2006/02/17(金) 21:33:00
マノンはキャラだから・・・DVDのクラヴィーゴもいいと思ったよ。
ジゼルは実際苦しかったさ。
夫どーのこーのおいておいても、エトワールの存在感は(ry
360踊る名無しさん:2006/02/17(金) 21:42:27
マノン良かったかあ?
あの時からここでは評判が悪かった記憶あり。
361踊る名無しさん:2006/02/17(金) 21:57:31
深刻ソリストを代役にすればよかったのに。
362踊る名無しさん:2006/02/17(金) 22:05:57
>360 ずっと前から叩かれてたのは事実だけど
マノンを見た人の感想は意外と悪くなかったとおもうよ。
だからと言って絶賛でもなかったけど。
363踊る名無しさん:2006/02/17(金) 22:40:22
575 名前:踊る名無しさん 投稿日:03/11/03 01:52
オスタのマノン、悪くないけど、えらく気が強い感じに見えてしまいました。私のイメージするマノンとはちょっと違ったかな。私ははなさんのマノンの
ほうが好きだったな・・・


576 名前:踊る名無しさん 投稿日:03/11/03 02:22
好みだから自分としてはという感じですが
オスタは繊細なところが少々足りないような、、、。
とても力尽きて死ぬような気がしない。
どこかでしぶとく生きていそうな感じ。


577 名前:踊る名無しさん 投稿日:03/11/03 06:22
>575
そうそう!第一幕から色目遣い全開で、愛らしさが本人の意図とは
関係なく男性を魅了するというより、自分の魅力を分かっていて
それを自在に操る感じ。役の解釈にもよるのかと思うが。

小嶋さんの酔っ払いぶりに一票!!
364踊る名無しさん:2006/02/17(金) 22:40:51


578 名前:踊る名無しさん 投稿日:03/11/03 11:06
オスタが好みでない方って結構いらっしゃる
のですね。私としてはフェリとオスタを見て、オスタは
演技が抑え気味だから、無味感想と取られてしまうのか
な、と思いました。はなさんは観ていないのでなんとも
言えませんが、三者三様、それぞれ良いところ悪いところ
あると思うので、優劣はつけがたいと思います。


580 名前:踊る名無しさん 投稿日:03/11/03 12:56
オスタ、期待してたけど何か迸る情熱!って感じがなくて感動しなかった
です‥。デグリューが看守を殺して2人で逃げさるシーンで、はめられた
腕輪(?)をはずさず唾を(!)看守に吐く演技をしてました。
あの、腕輪をかなぐり捨て逃げさるシーンが、終盤のマノンの心情を語って
いると思っていたので、オスタの役の解釈には???でした。
全キャスト見ましたが、フェリはもう最高、はなさん(初見でしたが)も
1、2幕はいまいちでしたが、沼地の演技がすばらしかった。


581 名前:踊る名無しさん 投稿日:03/11/03 13:07
オスタ。パリ・オペのエトワールなんだったら
もっとしっかりしてくれ〜〜。

フェリ>>はなさん>>オスタ
365踊る名無しさん:2006/02/17(金) 22:41:53
600 名前:踊る名無しさん 投稿日:03/11/03 22:16
腕輪、今日はさっさと外してました。あまりの早さにびっくり。そのあとつばぺって。

私はオスタ、全然ダメでした。はなさんの1日の舞台の方が、感情移入しやすかった。
いろいろよい所を見つけつつみたものの、不完全燃焼だったよ。
沼地の走り方は、何でもいいと思うけどな。ギエムなんて、もっとすごい走り方。
366踊る名無しさん:2006/02/17(金) 22:50:06
フェリのマノンは身体が柔らかいことしか印象に残っていない。
オスタのマノンのほうが好みだった者もいます。
みなさんオスタが嫌いなようなのでチケ取りが楽になりそうです。
367踊る名無しさん:2006/02/17(金) 22:52:50
すごいね。オスタ嫌いの執念を感じる・・・・

ふつうに ”オスタ マノン” でググッてみたら
色々な感想を読めて面白いよ。
368踊る名無しさん:2006/02/17(金) 22:55:38
御巣鷹・・・。
369踊る名無しさん:2006/02/17(金) 23:23:14
マノンのオスタ、そんなに評判悪くなかったでしょ。ボコボコに
されたのは「ラ・バヤデール」のニキアの方!
370踊る名無しさん:2006/02/18(土) 01:21:01
オスタのマノンはまぁありかなって思った。
ニキアは演技の好き嫌い以前に純粋に実力不足でした。
論評の対象外。
ジゼルはニキヤよりはテクニック面はらくそうだから、
演技面では好きずきって結果になりそう。

でも私はわざわざ見に行こうとは思えないかな〜
371踊る名無しさん:2006/02/18(土) 09:54:06
まあゲストとしてはチェルネンコよりは上だろう。(ボソ
372踊る名無しさん:2006/02/18(土) 12:40:26
チェルネンコ、ガラで観ましたが、
スタイルはすばらしいのに、
踊り出すと、下品で体操のよう。
なにが足りないんでしょうね。

でも、あれで、モスクワで金を
とったんだから、不思議です。
373踊る名無しさん:2006/02/18(土) 17:31:44
374踊る名無しさん:2006/02/18(土) 18:22:20
大阪だけなんですか?東京は?
375踊る名無しさん:2006/02/20(月) 01:24:41
>>374
大阪だけみたいです
(・А・)
376踊る名無しさん:2006/02/20(月) 20:30:14
来季、ザハロワってマトヴィと同じくシーズンゲストダンサーなんだと。
377踊る名無しさん:2006/02/20(月) 20:33:28
今頃知ったの?・・・
378踊る名無しさん:2006/02/20(月) 23:21:10
ああ。
ちょっと最近関心がなかったもんで。
379踊る名無しさん:2006/02/21(火) 09:22:32
会報誌「アトレ」が来て、ジゼルの申込用紙を見たら、
6月24日(初日)本島&マトヴィの日は、学校団体が入るとかで、
3階まで△(枚数に制限あり)がついていた。
ジゼルの公演を見たい人は、初日は避けた方がよいかも。
380踊る名無しさん:2006/02/21(火) 10:03:38
初日はゲスト日じゃないし、ゲストも不人気なようなだからねえ。
しかし初日に学校団体ってめずらしい。
381踊る名無しさん:2006/02/21(火) 21:59:02
新国では来シーズンから初日がベストキャストとは限らないもんな。
バレエ・プルミエ以外のセット券のお客からクレームでもついたかね。
しかし国際的なお約束を無視するとは、、、
382踊る名無しさん:2006/02/21(火) 23:15:29
初日がゲストじゃないのはライモンダだけでしょ。
シーズンの幕開けを所属団員で飾ってみるのもいいんじゃない。
383踊る名無しさん:2006/02/21(火) 23:46:33
382はゲストの日がベストなの?
384踊る名無しさん:2006/02/22(水) 07:43:15
初日のキャストがベストならゲストが初日を取るのは変、って
考え方もあると思うんだけど。
385踊る名無しさん:2006/02/22(水) 12:57:08
6月なんて初日から育成公演になっちゃったけどな
386踊る名無しさん:2006/02/22(水) 13:11:15
このバレエ団の目的が育成だからそれでも構わないんじゃないの?
387踊る名無しさん:2006/02/23(木) 07:38:06
そうそう、他のバレエ団のダンサーの育成じゃなければとりあえずOK。
388踊る名無しさん:2006/02/23(木) 10:09:11
国内バレエ界にとっては、ここで育ってよそで活躍ってのもありでしょ。
389踊る名無しさん:2006/02/23(木) 15:46:35
アカフクがそんなビッグハートの持ち主かどうか。
390踊る名無しさん:2006/02/23(木) 16:28:47
一応日本の西洋芸術のお勉強の一環として出来たんでそ?ここの劇場って。
391踊る名無しさん:2006/02/26(日) 11:08:25
いつも、西欧コンプレックス丸出しで新国立劇場をけなしている皆さん、
お待たせしました!

同じ西欧のダンス・音楽に基盤を置く文化として、
フィギュアスケートは世界の頂点に立てるけれども、
バレエは無理だという理由を、説得的に述べてください。
392踊る名無しさん:2006/02/26(日) 21:08:32
四年にいっぺんしかないコンクールで、たまたま競争相手が自滅して一位になったようなことと
個人差でない人種差における向き不向きみたいな話を一緒にさせようとしたって無理だわ
393踊る名無しさん:2006/02/26(日) 21:27:44
アジアン・ビューティーを生かしたコスチュームも良かったよ。>荒川選手
394踊る名無しさん:2006/02/27(月) 01:01:09
トリノオリンピックの審査員は芸術性を見たような気がしたな。コーエンは失敗をしたけれど内容は素晴らしく、そのコーエンに勝った荒川さんはスタイルを生かした自分らしいすべりができたと思った。ある意味日本の芸術が認められたのでは?
395踊る名無しさん:2006/02/27(月) 02:23:29
世界バレエフェス
確定・第1弾

ギエム
フェリ
マラーホフ
ヴィシニョーワ
ルグリ
オーレリ
ルテステュ
マルティネス
ル・リッシュ
ウヴァーロフ
コジョカル
セミオノワ
フォーゲル
バランキエヴィッチ
396踊る名無しさん:2006/02/27(月) 06:36:34
荒川選手は自己研究が良く出来ていたから成功したんでしょ。
397踊る名無しさん:2006/02/28(火) 00:39:08
芸監は才能的にはコーエンが好きそうだ。
でも深刻ダンサーとしてオーディションを受けに来たら「荒川」タイプはが合格だと思う。
村主はMバレエに。
そんなイメージかな。
398踊る名無しさん:2006/02/28(火) 01:25:28
>397
分かるような気がする。
399踊る名無しさん:2006/02/28(火) 02:09:26
コーエンがジュニアの間は使うと思う。
でも大事な場面で転ぶダンサーには初台の舞台を任せられなさそう。

荒川さん、もしダンサーなら、リラとかガムザッティ踊ってほしいな。
400踊る名無しさん:2006/02/28(火) 03:14:31
荒川さんはクラシックよりもコンテやモダンの方が似合いそう。
401踊る名無しさん:2006/02/28(火) 09:32:43
↑同意できないかも。そんなに踊る本能高く無さそう。
402踊る名無しさん:2006/02/28(火) 13:20:57
フギュアスケケートの選手は、皆、ジャンプ力とバランスだけは優れています。
でも、体の柔軟性や表現力は、個々に異なると思います。

日本では、大人になってからバレエに転向した人はほとんどいないでしょう。
403踊る名無しさん:2006/02/28(火) 14:11:24
タイプ別にこの選手がダンサーだったとしたらという例え話でしょ。実際には
フィギュアの選手がダンサーになったりしないし、できないでしょ。
404踊る名無しさん:2006/02/28(火) 14:49:16
その柔軟性がかなり優れてるのが荒川さんだわね。
股関節は普通だけど肩の関節、背骨の使い方が上手。
405踊る名無しさん:2006/02/28(火) 17:28:13
エッジの使い方が精密ですよ。
新国のダンサーくらいになると足の裏の
神経が行届いているような使い方をするのと同じ。
それと筋肉の質がいいから、技に余力がある。
フィギアからバレエに転向した人はロシアでは結構いますね。
406踊る名無しさん:2006/02/28(火) 18:52:34
フィギュア経験のあるダンサーというとアナニアシヴィリとかだっけ。
あとキエフの田北しのぶさんもスケート畑出身のダンサーだったような。
うろ覚えスマン。
407踊る名無しさん:2006/02/28(火) 19:12:06
ロシアのフィギュアの選手はしっかりバレエをやっているから動きがきれいですよね。
408踊る名無しさん:2006/02/28(火) 20:17:56
バレエの水準とフィギアの水準は通説では連動しています。
深刻も頑張ってください。
409踊る名無しさん:2006/02/28(火) 20:56:36
公演記録がぜーんぜん更新されない件について。
410踊る名無しさん:2006/02/28(火) 21:43:57
>>409
自分の記憶で我慢しましょう。
411踊る名無しさん:2006/02/28(火) 21:48:19
ABTのアマンダ・マッケローがフィギユアやってたと思った。
412踊る名無しさん:2006/02/28(火) 21:58:21
そろそろフィギュアの話題はフィギュアスレに移動してくださいな。
スレ違いですよん。
413踊る名無しさん:2006/02/28(火) 22:13:25
つか、話題がないんだよね。
414踊る名無しさん:2006/02/28(火) 22:48:41
話題がないのに無理に書き込みしなくてもいいと思うが。
1年くらい書き込みが無くてもスレが無くならない過疎板だし
3月のドゥアトが始まればまたダーッと書き込みが入るだろう。

なぜそんなに無理して書き込もうとするのか理解に苦しむ。
415踊る名無しさん:2006/02/28(火) 22:55:25
まあ、フィギュアにしても体操にしてもすべての踊りの基本はバレエなんだよね。
416踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:06:34
そうだね。じゃあ残りすべてのレスをフィギュアで埋めるよ。
417踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:07:23
ここから先はフィギュアスレだよ。
418踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:07:53
荒川の踊りは気持ち悪いね。
バレエをやってないからだろうね。
419踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:08:34
新国立で荒川はバレエの勉強をした方が良かったね。
420踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:09:44
日本人のバレエなんか見る価値は無いから
これからはフィギュアの選手ために
バレエを教える機関になった方がいいと思う。

とりあえず真央は必ずね。
421踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:11:08
赤い服の人はコーエンを気に入りそうだっていうけど
日本人だとどの選手なら気に入るか。
ジュニアの選手なら誰が気に入るだろう?
422踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:12:16
スレ違い
423踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:12:31
でも気に入る気に入らないに限らずやはり訓練させるべきだな。
ここは公演だけじゃ、黒字にできないんだろ?
税金投入されてるんだから、絶対やるべきだね。
424踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:13:55
425踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:14:17
スレ違いだっ
426踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:15:32
>>423
深刻で訓練はいい案だね。
財団法人で国の管轄だし
フィギュア選手の表現を学ばせるのはいいと思う。
427踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:17:26
芸術的なスポーツを深刻がバックアップすることは有意義だと思うな。
428踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:17:37
ここでスケートを語りたいのなら無法地帯のスケ板でスレ立てろよ。
429踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:19:31
でもね、アンディオールはフィギュアには不要だよ。
必要なのは上半身の動きだけね。

・・・といっても日本人選手の欠点は上半身。
やっぱ新国で訓練は有意義かも。
430踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:20:21
昔このダンス板で真央の名前も聞かない頃
安藤なんかが小学生の頃、最近のちびは凄いスタイルもいいし
世界最強になるだろうと言われていた。
そして、評価するのは(真央もだけど)日本じゃなくて海外が先。
貶めて卑下してるのは同じ日本人。

深刻も海外公演でもしてきたらいいのに。
431踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:20:59
上半身の動きを新国で学んで下半身の動きは新体操かな…?
432踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:22:40
>アンディオールはフィギュアには不要
イナバウアーの時のエッジがどうなってるか見てね。
433踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:23:14
>>431
下半身はスケートでいいと思う。
要は上半身の動かし方と股関節のストレッチと軸のとりかた。
434踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:24:41
オケ語りの奴もしつこいがフィギュアヲタもしつこい
435踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:25:29
>>432
イナとイーグルは別だね。
でも基本はつま先が進行方向まっすぐだよ。
太田もバレエの訓練を受けてたけど
スケートのためにつま先を無理に外向けにするようにはしなかったって。
バレエ担当の先生がインタビューに答えてたよ。
436踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:27:14
そういえばスパイラルが犬のオシッコ状態の人がけっこういるな。
軸足アンディオールが無理だからかな。
437踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:29:45
村主さんのように大人になって表現力に目覚めても
技術的には手遅れ、なんてことにならないように
ジュニアのときからしっかりバーレッスンはやった方がいいと思う。
438踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:31:32
新国が訓練担当は確かにいいかも。
439踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:33:30
ですね。技術は小さいうちに磨くのがフィギアの常識。
バレエでは結構テクニックは後からでいいと平然と言う人が多くて驚いた。

440踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:35:09
>バレエでは結構テクニックは後からでいいと平然と言う人が多くて驚いた

そんな人いるの?
その方が驚いた。
てか、基礎技術は子供のころからだよ。
なんで小さいときからバーレッスンを毎日してると思っているのか・・・
441踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:36:28
フィギアの常識ってなんすか? 人形?
442440:2006/02/28(火) 23:38:06
あ、読み間違えたかも。
回転でダブルとかトリプルとかやるのは
後からでもいいってことなら同意だ。

440で書いた小さいときから必要なテクニックって
基礎技術のことね。
基礎ができていれば、その先の技術の習得は難しくないから。
反対に基礎ができてないところで目先の派手な技術に手を出すと
そこから成長できない・・・
443踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:41:16
>>437
村主さん、十代前半のころに
筋肉を柔らかくしなやかに動かす訓練をはじめていれば
今の状況は変わっていたと思うな。

そう思うと残念。
444踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:42:23
でもフィギア的にはコンパルソリーが上手ければ
回転でダブルとかトリプルとかやるのは後からいつでもできる
という考えは無いよ。
445踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:43:16
そのころは必死でジャンプのばそうとしてたと思う、彼女は。
とにかくいろいろな面で劣っているのに、必死でくらいつくところは、
すごいなぁと思わせられる。
446踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:44:00
ダンス板の視点でフィギュアスケートを語ろう 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1135770235
447踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:44:10
>>444
ジャンプを飛ぶこともフィギュアでは基礎技術じゃないの?
448踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:45:45
ひと足早く、春が来たのか・・・
449踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:47:04
流れからすると恐らく414=416が切れたのだと思われ
450踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:48:17
ここは静観って事で。
451踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:50:48
>>445
村主さんのこと?
精神力は本当に凄いよね。
色んな意味で見習う必要があると思う。

彼女の身体の硬さなどからくる表現力の問題点は
日本のフィギュアスケートの指導陣の問題だと思う。
あとバレエかストレッチのコーチを常時つけることができない
訓練環境のお粗末さ、金銭面の問題だな。
452踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:51:24
414=416じゃないだろう。
414が呼び水になって416を呼び寄せたのはたしかなようだが。
453踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:52:56
呼び寄せたのは415だよ。余計なレスで。
454踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:53:07
ここの芸監の教え子の先生が村主さんにはついているのでは?
455踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:56:05
>453
415だけどごめん、国立も年間公演をもっと増やせないのかな?
456踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:56:08
>>454
大人になってからでしょ?
身体の動かし方の基本は女の身体になる前
十代前半から半ばには初めてないと
正直、苦しい。
柔軟性と強靭さを併せもった
質の良い筋肉を持ってるなら別だけど。

でも村主さんには頑張ってほしい。
457踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:58:21
別に話題が無いんだからフィギュアの話をしてもいいでしょ
458踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:58:28
指導のおそまつさとか金銭面とかいったら、
バレエ界もフィギュアのことなんか言ってられないよね。
いろいろ難しいよ。
459踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:59:04
>457

んじゃいっしょにフュギュアスレに移動しようさ。
460踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:00:07
小泉もスポーツに税金つぎ込むって言い出してるみたいだし
新国での訓練は現実味があるかも。
461踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:00:55
そうだよ、フィギュアスレにどうぞ。
462踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:02:49
>>457
最低住み分けくらいしろよ。
463踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:03:05
>>415だからここで話題にしてもおかしくない
464踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:04:33
じゃあ、どのバレエのスレでもOKなのか。バカじゃない?
465踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:04:45
アメリカのフィギュアスケートクラブって
そこでバレエのレッスンも受けられるようになってるんだってね。
訓練設備は日本とは天と地との差かもな。
466踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:05:25
>>464
そうだよ
467踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:06:19
>>466
荒らし認定。
468踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:07:11
391からずっとバレエとフィギュアの話題を続けてるのに
スレ違いとか言い出す方もおかしいよ。
469踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:07:57
>>467
別に荒らしてないよ。
新国とフィギュアでよい関係を結ぶべきって主張なんだから。
470踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:08:48
「ダンス板の視点でフィギュアスケートを語ろう 2」

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1135770235
471踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:11:45
おかしいね。
日曜からフィギュアの話題を続けてても
誰もスレ違いなんて言わなかったのに。
472踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:14:00
国立の公演が少ないから話題がないんだよ。
473踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:14:04
ものには限度ということがあるように思われるが。
474踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:17:53
自分も414=416が切れた に一票。
ついでに412も同一人物だと思う。

412=414=416
スレ違いの指摘を無視されて
腹立たしい気持ちはわからないでもないが
大人になってくれ・・・
475踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:30:19
ナチョ・ドゥアトって観たことないんですが、どんな雰囲気なんでしょうか?
476踊る名無しさん:2006/03/01(水) 01:02:52
わかった大人になる
477踊る名無しさん:2006/03/01(水) 01:03:47
それでフィギュアスケートの人はバレエをやるべきだと思う??

478踊る名無しさん:2006/03/01(水) 01:08:01
どんな雰囲気といわれてもなー。
土着的、とがってなくて音楽的。それでいておもしろい。
ときどきはっとするセンスがある。

プレルジョカージュみたいな表面的でとがってるのとは全然違う。


479踊る名無しさん:2006/03/01(水) 01:17:16
透明感があったり、妙に人間ぽかったり、メリハリ
あって、みてて飽きない。
人間ぽいと言うより、人間の体って、こんな事出来る
のかと、驚きの連続もあるし。
480踊る名無しさん:2006/03/01(水) 01:21:47
ちゃんと「ダンス」してるコンテンポラリー。
たぶん「バレエ」好きの人にも受け入れやすい部類。
481踊る名無しさん:2006/03/01(水) 17:09:04
イナバウアーって、
4ポジで横に滑る技なのね。
上体反らすのは関係ないみたい。
482踊る名無しさん:2006/03/01(水) 17:17:28
前に見た人に聞いたけどコンテンポラリーダンスでかなりおもしろいらしい。
初めて見る人にもおすすめだって。この間のカルミナも良かったから期待!
483踊る名無しさん:2006/03/01(水) 19:44:26
ナチョ・ドゥアトは面白いというと誤解をまねくような・・。
ムーブメントが美しく、知的な雰囲気もあり、せつないような感じです。
初見で楽しめるかは人にると思います。
484踊る名無しさん:2006/03/01(水) 20:35:41
ナチョは音楽、リズムをそのまま踊りにしたような感じです。
おもしろい振りもあるけどなぜかそれが良い。
ナチョの世界観がスケールでかいので、とても感動しますよ。
わけわかんないコンテやモダンよりよっぽどわかりやすくて良い。
485踊る名無しさん:2006/03/01(水) 23:29:55
475です。
みなさん、ありがとうございます。
友人が初日のチケを取っていたのですが出張になってしまったので
替わりに見に行かない?と言われたのですが
コンテ系は苦手な作品も多く少々考えていました。
好き嫌い合う合わないはあると思いますが
概ね好評のようなのでチケを譲ってもらうことにします。
ありがとうございました。
486踊る名無しさん:2006/03/02(木) 00:51:00
ナチョ・ドゥアトはイナバウワーの集大成です!
487踊る名無しさん:2006/03/02(木) 01:04:58
クラシックよりもドゥアトを踊る新国ダンサーが好きだな。
488踊る名無しさん:2006/03/03(金) 01:17:07
よろしかったらどうぞ
★☆あの映画・ドラマ・漫画がバレエになったら☆★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1141314438/
489踊る名無しさん:2006/03/03(金) 20:42:19
490踊る名無しさん:2006/03/04(土) 00:05:02
郵送申し込みした「こうもり」先行発売のチケットがまだ届かないし、
取れなかったというお知らせも届かない
来週事務局に電話してみようと思う

このスレ住民で申し込んだ方、もう届きましたか?
491踊る名無しさん :2006/03/05(日) 13:02:11
会員席の残席状況
5月19日(金)SS席 1階正面 ×(会員席の残席なし)
5月20日(土)SS席 1階2階とも ×(会員席の残席なし)
5月21日(日)SS席 1階正面 ×(会員席の残席なし)

一般発売には、もちろんチケットが出るはずだけど、
フェリ出演日のチケットゲットは大変そうな予感。
492踊る名無しさん:2006/03/05(日) 14:02:04
21日1階サイドかなり端で、来ました。すぐに申込みしたのに、ひどい。
493踊る名無しさん:2006/03/05(日) 23:57:06
491さんの情報はどこからわかったんですか?

他の公演日の状況を知りたくて、オフィシャルサイトをざっと見てみましたが、
見あたりませんでした
494踊る名無しさん:2006/03/06(月) 06:06:20
やはり フェリの日は 蓋を開けてみたら激戦、、ということなんでしょうか。。
495踊る名無しさん:2006/03/06(月) 08:46:58
491です。

3月11日(土)からの会員先行販売でチケットを買う予定なので、
ボックスオフィスに電話して聞きました。
496踊る名無しさん:2006/03/06(月) 09:48:48
初演、再演とみてきたけどこうもりってどっちかというと
一度見とけばいい作品だよな。
白鳥のように繰り返しみるような作品じゃないような気がする。
今回行く人は初見の方が多いのかな。
497踊る名無しさん:2006/03/06(月) 10:23:41
フェリを観られるうちに観ておこうって人が多いんじゃないかな。
498踊る名無しさん:2006/03/06(月) 10:39:01
こうもりは初見の人が一番楽しめると思われるので
このスレのスタンスとしてはネタバレ自粛の方向でひとつ。
499踊る名無しさん:2006/03/06(月) 12:54:28
こうもりの会員優先の日って、もしかして、オペラと
発売日一緒?
なかなか電話がつながらないだろうなぁ。
500踊る名無しさん:2006/03/06(月) 13:26:58
>>492
先着順ではありません。
端が嫌ならセンターブロックだけ選択すればいいじゃない。
501踊る名無しさん:2006/03/06(月) 14:45:55
>>499

確かに、こうもりの会員先行発売は、オペラと同じ日になっている。
電話は、当日券などいろいろの問い合わせがあるだろうし、
ぴあも、他の公演の発売があるだろうから、なかなか接続できないかも。

もっとも私の希望は、フェリ出演日ではないので、
お昼近くなってから電話してみるつもり。
502踊る名無しさん:2006/03/06(月) 15:17:33
劇場としては電話予約が大変だぞと見せかけて、サイトからの申し込みに誘導したいんジャマイカ。
郵送、オペレーター受け付けは人件費がなー。
503踊る名無しさん:2006/03/06(月) 15:40:42
確かに、Webボックスボックスからに誘導したいのかも。

>>郵送、オペレーター受け付けは人件費がなー。

というか、スタッフが普通の会社員並に忙しく働きたくないかも。
504踊る名無しさん:2006/03/06(月) 16:00:44
まぁオペラバレエのセット券があるからだろうが。
電話回線渋滞必至の様相。
505踊る名無しさん:2006/03/06(月) 16:11:44
会員先行でオペラとセットで頼みました。
21日土曜日のフェリの日。
センターブロック1桁代列ど真ん中。
うれしい。
506踊る名無しさん:2006/03/06(月) 16:13:50
まぁ運もあると思うけれど、電話は1時間位繋がらないかな?
ぴあに並ぶのはどう? ただ、ぴあでも限定されていた?
507踊る名無しさん:2006/03/06(月) 16:16:00
>>505

オペラとセットで頼んだ会員の席を優先したのかな。
508踊る名無しさん:2006/03/06(月) 17:21:29
私も505とほぼ同じ。後は用事が入らない様に祈るのみ。
509踊る名無しさん:2006/03/06(月) 17:28:53
用事が入ったらオレがそのチケ買ってやるからさ・・・
510踊る名無しさん:2006/03/06(月) 23:58:53
フェリ・・・
恋する悪魔を生で見たいな
511踊る名無しさん:2006/03/09(木) 18:47:16
【政治】 "政界引退?" 小泉首相、議員連盟を次々に退会

引退したら新国の理事長にでもなってくれないかのぅ。
512踊る名無しさん:2006/03/10(金) 00:55:12
予算は多く引っ張れそうだな。
でも赤服がさらに改訂を増やすだけか。
513踊る名無しさん:2006/03/10(金) 03:00:01
ふーん、ナチョは得チケか。800円相当のプログラムが付くだけだが。
514踊る名無しさん:2006/03/10(金) 14:44:37
HPによると、ナチョはスカパーで放送があるそうだ。
ウチは入ってないから見られない。
515踊る名無しさん:2006/03/12(日) 18:42:23
会員の皆様、「こうもり」の会員優先チケットはゲットできました?
残席状況とかゲット難易度(?)はどんな感じでしょう?
そういう自分は一般です。
516踊る名無しさん:2006/03/13(月) 08:45:45
>515

491と同じ状況。ゲット難易度は5月20日(土)が高そう。
SS席(1階センター2階センター)以外は、それほどでもなさそう。
517踊る名無しさん:2006/03/15(水) 18:49:25
ダンサーオーディションの結果がでている訳だが、この静けさ…。
518踊る名無しさん:2006/03/15(水) 19:07:44
やっぱり男性ばかりだね。
519踊る名無しさん:2006/03/15(水) 21:10:23
それは菊池さんに失礼。
520踊る名無しさん:2006/03/15(水) 21:18:01
あ、そうでした。すみません。契約ダンサーはと言いたかっただけです。
でも、男性は背が低くないですか?女性ダンサーは大きくなっているのに・・
521踊る名無しさん:2006/03/15(水) 23:18:22
福田さんて、ローザンヌでコンテンポラリー賞かなんか取った人でしょ?
古典も踊れるのかな〜。
522踊る名無しさん:2006/03/15(水) 23:47:48
ローザンヌでドンキのバジルも踊ったはずですが。
523踊る名無しさん:2006/03/16(木) 00:16:21
福田君は嬉しいんですけど、越智は嫌だな…。
524踊る名無しさん:2006/03/16(木) 09:57:05
>522
ンなことは分かってる。
古典もある程度のレベルで踊れなきゃローザンヌなんぞ出ないだろ。
古典向きのダンサーかどうかってことを問いたかったんだけど...
男性ダンサー不足の新国にとって、救世主になってくれたらなと
思っただけ。
525踊る名無しさん:2006/03/16(木) 10:09:34
福田くんのバジルの印象強いですが
王子もいいですよ。
ノーブルな雰囲気もってます。
526踊る名無しさん:2006/03/16(木) 11:01:59
山本隆之さんの従弟なんだって。>福田くん
527踊る名無しさん:2006/03/16(木) 11:07:36
コンクールでの印象はバジルとアクティオンどちらも見せ方が上手。
528524です:2006/03/16(木) 11:12:23
みなさん、ありがとー。
福田さんの踊り、早く見たいです。
山本さんと同じく新国男性ダンサーの顔に
なってくれるといいな。
529踊る名無しさん:2006/03/16(木) 11:17:29
アクティオンは去年のNBA動画になってる。
530踊る名無しさん:2006/03/16(木) 11:23:56
2chって本当に皆正直で面白い。
531踊る名無しさん:2006/03/16(木) 12:16:46
正直者や本音も多いがうそは沢山あるし、建前も多い。
どれがそうかは自分の頭で考える。
532踊る名無しさん:2006/03/16(木) 12:52:19
福田くん、山本さん主役の時、よくみに来てたよね。
憧れだったのかな?
533踊る名無しさん:2006/03/16(木) 21:05:16
大阪の梅田芸術劇場で10月15日に
新国バレエ団の公演が予定されてるそうですよ。
534踊る名無しさん:2006/03/16(木) 21:16:44
梅田劇場は去年もシンデレラが計画されていたが流れたしな。今年こそは。
535踊る名無しさん:2006/03/16(木) 23:25:59
福田さんはもうサイトに出ていますか?
536踊る名無しさん:2006/03/16(木) 23:33:02
越智さんは「越智」のジュニア?
福田くんもジュニアだよね?
末松くんと三船くんは?

537踊る名無しさん:2006/03/17(金) 00:14:36
末松「くん」って歳じゃないよな。関西ではまあまあ知名度あるよ。
538踊る名無しさん:2006/03/17(金) 00:30:55
じゃあ末松さん?
彼もどこかの教室の二世なの?
539踊る名無しさん:2006/03/17(金) 06:06:17
日本のバレエは2世がプロになるのも特徴の一つだって
ネットの百科辞典に出てた。
540踊る名無しさん:2006/03/17(金) 09:44:36
牧のアビアントに、新国の人がけっこう出てた。
最初、ギリギリで行ったせいで、予備知識なくて、
牧にこんな良いダンサー入ったの?って思って、オペラグラス
覗いたら、新国ダンサーでした。
541踊る名無しさん:2006/03/17(金) 10:06:39
牧って、あっちとこっちから良い人材を引っ張って来られるんですね。
便利なバレエ団だ。
‥東バにも、佐々木サンが頭下げてきたら(有り得ないが)出張させるのかしら。
542踊る名無しさん:2006/03/17(金) 10:19:48
今の日本で身長の高い運動能力のある男性はバレエなんて関心ないのかな?
他のスポーツに行ってしまうのかな?
それで思い出したのが、バレエ教室を主宰している某先生(男性)。
身長は180cm超で、○大卒。20年遅く生まれてきてほしかった。
543踊る名無しさん:2006/03/17(金) 11:34:38
ナチョに出れない組の何人かが、ご出演のようです。
確かに、ナチョ出ない人は暇だろうし、ゲストなら、
出演料も貰えるだろうしね。
ナチョ出ないダンサーが、アルバイトしなきゃ!って、
笑いながら言ってたそうです。
544踊る名無しさん:2006/03/17(金) 13:35:25
へぇ〜!そういう事もあるんだ〜!
牧さんとこにゲスト出演されたのはコールドの方ばかりでしょ?
まさかソリスト級の方も出てたんですか?
545踊る名無しさん:2006/03/17(金) 13:48:57
ぱっと気が付いた限りではさいとう美穂さんが出てた。
546踊る名無しさん:2006/03/17(金) 13:57:45
福田さんって身長はとのくらいですか?
547踊る名無しさん:2006/03/17(金) 14:00:17
マイレンもソリスト・・・
一緒に踊ったよ。
548踊る名無しさん:2006/03/17(金) 14:13:22
ゴメン、とっさに名前出なくて
549踊る名無しさん:2006/03/17(金) 14:41:47
わかるよ。
アルタンと二人で踊り比べやったから、ゲストに見える。
550踊る名無しさん:2006/03/17(金) 14:42:49
マイレンもさいとうさんも、ナチョに出演しないのはどうして?
踊り方が、ナチョの好みに合わなかったのかな?
551踊る名無しさん:2006/03/17(金) 14:48:31
福田君の身長は何センチか詳しくは知りませんがローザンヌに出ていた時、小さいというイメージだったな。
女性はトウシューズで立てば170は越えちゃう人が多いからね。背が高くて素敵な人はバレエにはいないな。
男性はゲストに頼るしかないのかしら?若い看板の男性ダンサーが日本人で一人ぐらいはいてほしいね。
552踊る名無しさん:2006/03/17(金) 15:53:50
確かに福田君は小柄だよね。ルディエールがローザンヌの時に小柄だから
動きがいいって言ってた。コンテンポラリーで鉄腕アトムみたいだったよね。
553踊る名無しさん:2006/03/17(金) 18:52:21
小さいと王子ではないね・・残念
キャラクターとしてガンバレ
554踊る名無しさん:2006/03/17(金) 23:29:53
牧のアビアントに都さんが出演された事、今まで外部の外国の方々のゲストダンサーばかりだったのに、日本バレエ界に影響のある牧バレエ団に新しい風が吹いたかな?と、嬉しく思いました。都さんの名でお客さんを呼べる事、事実だし。自腹切らなくても!
こういった日本人ダンサーが増える事、これからも祈っています。才能あって魅力的なダンサーはみんな海外のバレエ団に流出されてるので、できれば深刻もこういったゲストダンサーを呼ばなくても日本人ダンサーだけで運営できればベターですよね。
現に、深刻には魅力あるソリスト級の方々も頑張っていらっしゃるし!また、次々と次世代のダンサーも育ちつつあるしで!
555踊る名無しさん:2006/03/17(金) 23:39:57
>>553
赤美さんの大好きなプティのノートルダムとか
556踊る名無しさん:2006/03/18(土) 00:26:32
少しは伸びましたよ。
凄い伸びたわけではないけど、一緒に見に来てた、
福岡君がでかかったから、小さく見えたんだと思うし。
557踊る名無しさん:2006/03/18(土) 01:09:42
やっぱり背は低いと思いましたよ。かなり〜
558踊る名無しさん:2006/03/18(土) 01:11:45
小柄だとは思うけど、1人で踊ってるとすごく大きな踊りで・・・そういう人は
ソリスト向きだと思う。
559踊る名無しさん:2006/03/18(土) 01:21:19
ひとりっきりならば・・
560踊る名無しさん:2006/03/18(土) 01:28:37
将来性はあると思います。
東京迄なかなか見に行けなくて、残念です。
たまにはこっちに戻って、踊って下さい!
561踊る名無しさん:2006/03/18(土) 02:00:25
日本人で180どころか170後半あるダンサーは少ない、外人は背が高いだけでなく顔が小さい。
日本人でもスポーツ選手は背の高い人はいるのにバレエは魅力ない職業なのでしょうね。
562踊る名無しさん:2006/03/18(土) 02:23:12
単純な話、スポーツでは一流になれば一流の年俸になるが、
ダンスじゃ一流でも食ってくだけの給料、
要するにカネ、カネの問題。
税金使うところこそ、その問題を率先して解決してくれよ。
563踊る名無しさん:2006/03/18(土) 02:59:05
そりゃ、バレエダンサーで年収1億越える人続出くらいならやる人は増えるかもしれないが
それでも、背が高くてしっかりとした技術力もある男性バレエダンサーが出てくるとは思えない。
そもそも海外でもそんな存在稀だし…。
結局日本男子でバレエが上手いといえば、熊川、小嶋程度の身長でテクニシャン、国内なら王子も可だけど
海外でれば王子役はムリ。それが限界。
564踊る名無しさん:2006/03/18(土) 09:31:33
フィギュアスケート男子の小塚、あの長身小顔にはびっくり・・
バレエ界にも、そろそろ小塚のようなダンサーが出てきても
いいのに・・
565踊る名無しさん:2006/03/18(土) 11:22:43
■NHK 衛星第1「BS週刊シティー情報」
▼放送予定
3/18(土)18:10〜18:50
3/19(日)13:10〜13:50<再放送>
566踊る名無しさん:2006/03/18(土) 12:03:58
>>565
詳細もヨロ。
567踊る名無しさん:2006/03/18(土) 12:15:42
ほらよ。↓

3月23日から上演される新国立劇場バレエ団「ナチョ・ドゥアトの世界」の
リハーサル風景などをレポートした下記の番組が放送されます。

■NHK 衛星第1「BS週刊シティー情報」
▼放送予定
3/18(土)18:10〜18:50
3/19(日)13:10〜13:50<再放送>
568踊る名無しさん:2006/03/18(土) 12:17:53
dクスです。
569踊る名無しさん:2006/03/18(土) 22:25:05
バレエダンサーの収入が少ないからダンサーを目指す男性が少ないのは事実だけど
日本人に王子が向いているか?と言われたら563さんの言うようにかなり厳しいと思う。
570踊る名無しさん:2006/03/18(土) 22:39:29
欧米の一流劇場で王子をやる人間になる必要はないじゃん。
個人的には東バの高岸さんくらいの背丈と運動能力のある人が
(これは最近の若者の体格から見ればものすごく珍しいわけじゃない)
野球やその他のスポーツを選ぶのと大きな違いがないノリで、
コンスタントにダンス界に入ってきてくれるようになれば、
大スターがでないとしても、十分日本のバレエ界は立ちゆくと思う。

しかしカネといっても、ダンサーが企業ロゴつけて踊るわけにもいかんしなぁ。
せいぜい会場に企業ロゴを映像投射しつづけるくらい?(スケートでよくある)
571踊る名無しさん:2006/03/18(土) 22:49:59
高岸さんね、若い人であのくらいの背丈でルックスもそこそこの人いないね。
572踊る名無しさん:2006/03/18(土) 22:54:00
やはり、阪急の歌を劇の前に合唱できるタカラヅカのような、
広告媒体能力がバレエ団にも必要では・・・w
573踊る名無しさん:2006/03/19(日) 00:14:25
「ナチョ・ドゥアトの世界」
BS1で紹介ついでにこの公演を
いつか全部放送してくれないかなぁ。
574踊る名無しさん:2006/03/19(日) 00:25:45
ドゥアトのスペイン国立の映像だったら、
CSで何度もやってるよね。
575踊る名無しさん:2006/03/19(日) 00:27:00
CSじゃなくて、NHK教育かBS2.誰でも観られるでそ。
それから、ここで語ってるんだから、今度の深刻公演の話でつ。w
576踊る名無しさん:2006/03/19(日) 00:29:01
だからだったら、と言ってるジャン。わかってるよ。
577踊る名無しさん:2006/03/19(日) 00:40:39
アンテナ立てられなくてCSは入れない身にもなってくれよ
578踊る名無しさん:2006/03/19(日) 01:32:09
アンテナが無理ですか。
ケーブルTVも無理なんですか?
579踊る名無しさん:2006/03/19(日) 01:34:34
NHK教育が一番確実に全国民に届くよね。
580踊る名無しさん:2006/03/19(日) 01:37:23
ケーブルには加入しているが、クラシカやシアターはケーブルに
入っていない。
581踊る名無しさん:2006/03/19(日) 01:37:55
んだんだ。教育万歳。
うちはCSが見られてBSは見られん。
582踊る名無しさん:2006/03/19(日) 13:53:35
衛星の再放送って、もうないのかなぁ?
583踊る名無しさん:2006/03/19(日) 18:26:36
>582
シティー情報は1分もなかったよ。
本島さんがやたら映ってたな。
584踊る名無しさん:2006/03/22(水) 21:14:54
ナチョ本人がやってきたんだ。雰囲気あるなぁ。
ついでにカンパニーごと招聘してくれんかなぁ。
585踊る名無しさん:2006/03/22(水) 21:21:24
んだんだ。本家でも観てみたい。
586踊る名無しさん:2006/03/22(水) 21:30:42
決めた。
初日、突撃する。
587踊る名無しさん:2006/03/22(水) 21:39:36
今、ぴあをチェックしたら残席ある感じ。
当日券は大丈夫そうだね。
588踊る名無しさん:2006/03/22(水) 22:17:40
大阪公演ってライモンダなのね。
で、新潟でシンデレラですか。
589踊る名無しさん:2006/03/23(木) 11:19:26
そんな話はありません。
590踊る名無しさん:2006/03/23(木) 13:38:17
↑オフィシャルの平成18年度事業計画くらいは予備知識として目を通そうよ・・・
591踊る名無しさん:2006/03/24(金) 00:39:56
コアメンバー出ずっぱり。やっぱ、ベテランダンサーは動きそのものに味があるわ。
ドゥエンデだけ飛び抜けた作品に思えたが。
592踊る名無しさん:2006/03/24(金) 08:13:01
ドゥエンデが良かったな。心地よくて。
ポル・ヴォス・ムエロはダンサーの表現力がより要求される作品に思えた。
ドゥアトと比べるとクラシック全幕って見ていて肩肘張っちゃう。
ダンサーは大変そうだけどさ。
トリプルビルにでも混ぜながら、ドゥアトはたまにはやってほしいよ。
593踊る名無しさん:2006/03/24(金) 21:07:23
香炉を持ってすっ転びかけた人は大丈夫だろか。
594踊る名無しさん:2006/03/24(金) 21:39:08

『個性ある動きにやりがい 湯川、新作へ意気込み』
ttp://www.asahi.com/culture/theater/TKY200603230238.html
595踊る名無しさん:2006/03/24(金) 22:44:31
お香が飛び散ったあと、男性陣がかなり頑張って細かく
蹴飛ばしてたけど、そのあと床に手をついて踊った
冨川さん、火傷してないといいけど。
直後に出て来た、湯川さんの衣装に燃え移らないか、
はらはらしたよ。
596踊る名無しさん:2006/03/25(土) 01:01:54
猪木に似ている湯川さん
597踊る名無しさん:2006/03/25(土) 21:53:22
クイズ、隣の人がこうもりのゲネプロご招待に当った
んだけど、平日の早い時間だから行けないからって、
引き替えなかったんだけど、その権利、譲ってくれー。
598踊る名無しさん:2006/03/26(日) 12:51:02
ここで言ってもw誰のリハの日だっけ?
599踊る名無しさん:2006/03/26(日) 16:31:11
昨日の抽選で、こうもりのゲネプロ招待券当たりました!
平日昼間だけど仕事休んで行きます!
でも、キャストは誰なのでしょうね。
フェリがいいなあ・・・
当たっただけで嬉しくて、詳しいこと聞いておくの忘れてた。
600踊る名無しさん:2006/03/26(日) 18:23:26
おめでd!
よろしかったらレポよろしくね〜
601踊る名無しさん:2006/03/26(日) 18:56:57
>>599
湯川さんだそうです。
602踊る名無しさん:2006/03/26(日) 21:24:54
>>600,601
ありがとうございます!
実は新国立劇場見たのが昨日初めてなので、
レポは自信ないですが・・
しっかり楽しんできたいと思います。
603踊る名無しさん:2006/03/27(月) 00:22:09
ナチョ暇だったからみてきた。
コンテみるのはじめてで正直よく判らんかったけど
こういう物語がない奴って、音感の良し悪しがはっきり出る
気がした。特に二つ目の演目、赤いペアはよかったけど
灰色は微妙だったし黒いのはかなりウーンだった。
素人目だから偏った意見かも。
ドゥエンテはバリノフ君がいい感じだった。
全体的に男の人の動きが面白かった。
女性陣は可愛らしすぎであんまり印象に残らなかった。
604踊る名無しさん:2006/03/27(月) 00:46:25
ドュエンデは消化不良
ジャンディは2回目なのでまあまあ
振付けがアルビン・エイリーを思わせる
605踊る名無しさん:2006/03/27(月) 00:52:05
ジャルディの赤ペアって、湯川さんと山本さんですね。
私も素人なので、テクニックとかは分からないけど、
この二人はとても息が合ってて良かったと思った。
ドゥエンデは楽しかったな。
606踊る名無しさん:2006/03/27(月) 01:06:15
単純な奴らだなぁ…
607踊る名無しさん:2006/03/27(月) 01:17:26
単純じゃ、いけないの?
楽しんで貰って、また見たいと思えれば、幸せでそ?
608踊る名無しさん:2006/03/27(月) 01:22:36
ジャルティ〜の厚木さん貝川さんは、
厚木さんの圧倒的な感情表現が他を圧していた。
貝川さんはよくついていって支えていたと思う。
湯川さん山本さんは安定している。
も一つは今ひとつぱっとしなかった。
609踊る名無しさん:2006/03/27(月) 01:48:38
ジャルディはファーストキャストの遠藤さんがすばらしかったよ。
610踊る名無しさん:2006/03/27(月) 10:48:34
こうもり、ゲネ行ける人羨ましい。
フェリを観に行きたかったけど、
日程が予定が入ってて無理。。。
611踊る名無しさん:2006/03/27(月) 22:50:40
有里さんと、貝川さんがペアだと身長差が大きすぎだよね
八幡さんと組んだときは見た目のバランスがよかった

将来有里さんが引退したら、八幡さんとバランスのいいパートナーは
誰になるんだろ   ちょっと心配
612踊る名無しさん:2006/03/28(火) 02:54:19
厚木さんはリズムの取り方とか
体の動かし方が他の人とかなり違ってて
不協和音だった気がする・・・。
613踊る名無しさん:2006/03/28(火) 06:09:17
体操っぽい
614踊る名無しさん:2006/03/28(火) 10:51:44
そういう見方もあるとは思うが>不協和音、
むしろ厚木さんの振幅の強さまで全員をもっていってほしかった。
まぁあそこまででなくてもよいが、本島さん・湯川さんくらいの強さが全員にほしいなぁ。
ちょっとおっとりきれい過ぎるんだよね、新国の特徴は。
615踊る名無しさん:2006/03/28(火) 12:56:02
寺島ひろみはコンテ下手糞だ。
ちらしに寺島まゆみの名前もあったが出ていなかったね。
616踊る名無しさん:2006/03/28(火) 13:29:32
そりゃ、ひろみさん前回のジャルディがコンテ初挑戦だったみたいだし。
617踊る名無しさん:2006/03/28(火) 14:27:01
>>616
前回から何も成長していないということですね。
618踊る名無しさん:2006/03/28(火) 18:20:55
初日と最終日に見たけど、ひろみさんと、井口さんの
ペアって、踊りの質が違い過ぎてて、違和感があった。
遠藤さんと、井口さんはそんな感じは受けなかった。
ひろみさんは、コンテ苦手なのかな。
619踊る名無しさん:2006/03/28(火) 19:25:07
コンテは踊りのセンスもでるし、その人のもっている音楽性もよく分かる。
コンテが上手いからクラシックが上手いかと言われたら向き不向きがあると思う。
620踊る名無しさん:2006/03/28(火) 22:27:45
ナチョの作品はどれも凄いと思った。
表現する造形も面白いし、群舞の迫力もあるしそれが次々と密度濃く繰出されるのは圧巻。
本当に良く組みたてられた作品という感じです。

なかでも良かったのはジャルディ・タンカート
労働歌に振りつけた作品ということで、ダンサーも作品のテーマとか判り易かったかな。

今回はナチョ本人が来ているので、細かなニュアンスまでリハでやったと思うけど、
新作は振りを覚えるだけでも大変。下手をすると振りだけなぞってしまうことにも。
とくに今回のナチョの作品は、スピードも要求されるし、カチッ決まった型も要求される。
コンタクト的な部分も多いし、難しいと思う。それを皆よく踊ったと思います。
素晴らしい作品なので、よく踊りこんで、レパートリーとなることを希望。
621踊る名無しさん:2006/03/28(火) 23:14:33
でも踊れる人が限られそうだね…ナチョの作品
622踊る名無しさん:2006/03/29(水) 00:02:35
この公演数じゃ踊りこむというのが難しい現実。
やっぱ地方周りいくべきでしょ。
623踊る名無しさん:2006/03/29(水) 00:29:34
地方はモダンやコンテは、チケットが捌けないんだと
聞いたんだけど、実際はどうなのかな?
古典なら捌けるから、地方に行く時は、どうしても
古典になってしまうそうだけど、新国立のセットが、
全部入るハコは、なかなかないそうだ。
624踊る名無しさん:2006/03/29(水) 00:35:32
古典なら捌けるから×
「白鳥の湖」なら捌けるから○
これが現実・・・
でもそこを税金使ってコンテやらないと、作品がもったいない。
踊り込めないで3年お蔵入りって何?って感じ。

地方はハコだけはいっぱいあるのよ。でかくてムダなのが。
新国のセットを入れるハコなんてふつうにあるよ。
625踊る名無しさん:2006/03/29(水) 00:55:29
白鳥しか捌けないのは知ってたけど、ちょっとふせて
みたりなんかした。
ハコがでかいと、集客の方も人数必要になり、セット
の移動費用もかさみ、色々と予算外になるようだよ。
626踊る名無しさん:2006/03/30(木) 23:22:52
確かに厚木さん、湯川さんほどのインパクトはなかったけど、
いかにも「コンテ踊ってます」みたいな気負いもなく、
彼女らしい優しさが感じられて自分は好感が持てた>ひろみさん
627踊る名無しさん:2006/04/03(月) 12:28:29
昨日吉本さんが発表会のゲスト出演時に怪我したらしい。
こうもり大丈夫なのかな?
628踊る名無しさん:2006/04/04(火) 00:11:48
馬鹿だな。
629踊る名無しさん:2006/04/10(月) 14:42:38
んまあ〜〜!
アサリさんは深刻を私物化しようとしてたの?
許せないわ!

私は、深刻の為に私財を投げ打つつもりで奉仕しているのに。

早く、改訂版完成させて、深刻の為に貢献しないと。
630踊る名無しさん:2006/04/18(火) 11:49:00
おばあちゃんは自分の言う事は面白いはずと
思い込んでるからウザいよな。
631踊る名無しさん:2006/04/18(火) 21:03:47
(・∀・)ニヤニヤ
632踊る名無しさん:2006/04/20(木) 00:08:15
世界中のバレエ団が
自分たちも上演したい!
と思う様な、上演契約希望が殺到する様な圧倒的な改訂版にしないとね。
子供も未来に繋がる経験のためにも、たくさん出番作らないとね。
633踊る名無しさん:2006/04/20(木) 00:17:43
薄情な湖
634踊る名無しさん:2006/04/20(木) 01:38:05
>633
そーゆーの見たことあるよぉ!>薄情な湖

身悶えして謝りすがる王子を振り切って
オデット姫&白鳥達があっさり飛び去ってしまうやつ。
妙に納得してツボにはまった。どこのだったかなあ・・・・・
635踊る名無しさん:2006/04/20(木) 11:00:08
ベルリン
 
スレ違いになるのでドイツスレか白鳥スレでどぞ。
636踊る名無しさん:2006/04/20(木) 11:51:16
アトレネタ

ビデオブースまた無料になったんだ。
新着物があると嬉しいが。ブランデル氏のインタヴュー、陽気な語り口。
オペラも行こうかな〜。

最近ここも閑散としたが、果たしてみんなは2ちゃんを
卒業したからなのか?。
それともバレエ熱が冷めてきたからなのか?。
637踊る名無しさん:2006/04/20(木) 13:55:37
公演がないからでしょ。 それともスレ違いの話題でスレ潰しでもする?
638踊る名無しさん:2006/04/20(木) 17:11:48
公演がないこともあるが、それ以上に住人が減ったな。昔の四分の一くらいか。
639踊る名無しさん:2006/04/20(木) 19:01:45
またオーケストラネタとかで煽れば人は増えるよ
640踊る名無しさん:2006/04/20(木) 19:29:03
吉本さん、降板か…。
641踊る名無しさん:2006/04/21(金) 00:22:58
本当に牧先生の私財を投げ打つ覚悟で日本のバレエ界のレベルアップのためのご尽力には、
本当に頭が下がる思いです。
きっと新しい世界標準になる様な改訂版が出来る事でしょう。
是非、白鳥だけではなく全ての全幕物の改訂版を作っていただきたいものです。
642踊る名無しさん:2006/04/25(火) 01:46:48
こうもりで、やっと念願のフェリを肉眼でみるんですが、
チケットがずいぶん残ってました
2年前?くらいか、完売(新国)でがっかりしたことがあるんですが
こんなにとりやすいということは、踊りも下り坂になった
ということ?
643踊る名無しさん:2006/04/25(火) 01:49:34
前のジュリエットだかで「もうポワントで踊るのは
きつそうだ」
「(バレリーナでなく)女優さんとしてみる事にした」
などというレスを見かけたよ。

こうもりは初見なんですが、そんなにポワント
ばりばりの振り付けですか?
644踊る名無しさん:2006/04/25(火) 02:16:55
踊る女優というのは彼女のコピーだと思ってたんだけど…
そんなに衰えちゃったのかなー

プティの振り付けは洒落ていて好きで、いくつかみてる
こうもりはわたしも初見
645踊る名無しさん:2006/04/25(火) 03:13:35
では、期待はそこそこにして行った方がいいのかな〜。
あまりwktkしてがっかりするのやだし。
646踊る名無しさん:2006/04/25(火) 07:49:32
フェリのジュリエットなら、今でも完売するんでは?
下り坂はなんともしがたいところ。
わざわざこうもりで見なくても、ということで、チケットが残ったのでは?
レポよろ。
647踊る名無しさん:2006/04/25(火) 10:02:52
パリオペ、ボリショイがあって、バレエフェスが控えている
状況だからチケットが売れないのは当たり前。
こうもり、面白いのにね。
648踊る名無しさん:2006/04/25(火) 10:49:30
647さん
そっかぁ、そういう可能性もあるね
パリオペ、ボリショイ、バレエフェスどれも高いから
観にいこうと思ってなかった

(急に気がかわって、ラバヤとファラオを安い席でみることにしましたが)

649踊る名無しさん:2006/04/25(火) 13:11:22
今回はチケを買ってない。
配役がつまらないんよね。
テューズリーが目新しいくらいで、他はびっくりするくらい変わらない。
カンカン娘だって(特別踊る役じゃないけど)予定調和的だしさ。
前半後半でチャルダーシュやカンカン娘やメイドも変えてくれよ〜。
650踊る名無しさん:2006/04/25(火) 13:24:36
ボニーノが連日出るというのは桶なんだろうか
651踊る名無しさん:2006/04/26(水) 00:12:09
ボニーノ観るの03年以来かも
プティガラでのチャップリンは面白くて
自分的には好みだったけど
こうもりではどうなんだろ
652踊る名無しさん:2006/04/26(水) 00:46:25
>>651
こうもりのウルリックは彼のためにあるような役ですから。
653踊る名無しさん:2006/04/26(水) 10:45:51
>>652
サンクス

ところで、カルミナ観に行ったひといる?
気に入ったので、今年も期待してたんだけど(ry
ライモンダが残ってたのは嬉しい


654踊る名無しさん:2006/04/26(水) 14:53:05
一幕は、王子のお祝いだから、子供がいなかったら不自然よね。20人位いてもいいわね。
二、四幕も、白鳥の群れに子供の白鳥いても違和感ないわね。20人位
三幕は、パーティーに子供がいても違和感ないわね。20人位。

きっと、いい舞台経験になるわね。

でも、どこから、子役集めようかしら?
悩むわぁ。
655踊る名無しさん:2006/04/27(木) 02:25:56
>654
白鳥ならガキいらね。
656踊る名無しさん:2006/04/27(木) 16:52:47
>>653
カルミナのような作品を立続けに上演することはまずないです。
なんとなくだけど、もう上演することはないような気がします。
ライモンダは数年おきにやりそうだが。
657踊る名無しさん:2006/04/28(金) 08:02:23
カルミナ面白いんだけどね。
ビントレー無茶しやがってって感じでさ。
再演は当時はないと感じたけど、今は密かに再演を期待している。
またいつかダサい椅子ダンスやリング上の痴話喧嘩を・・・。
658踊る名無しさん:2006/04/28(金) 10:20:51
カルミナの道具って借りもんだったっけ。
再演するなら2、3年以内でないと。10年たったら見てもつまんないだろね。
659踊る名無しさん:2006/04/28(金) 10:57:28
オケボックスに合唱とソロ歌手そろえてピアノだって2台入ってたり。
そっちのハードルのほうが高そうだな、カルミナ。
660653:2006/04/28(金) 23:06:18
いつの間にかこんなに書き込みがっ…!!
カルミナは曲を知ってて観にいこうと思った
曲に対する思い入れがあったから、踊りの面白さとあいまって
感動も倍増だった
フルートのソロ良かったよ〜。もちろん歌も!

湯川さんを見直した舞台でもありました。
661踊る名無しさん:2006/04/29(土) 09:20:02
油断している間にオフィシャルが少し手直しされてた。
こうもりの動画がうpされてた。
こうもりが初見の方はネタバレありなので要注意。

ウルリックの小嶋さんが一瞬だけ映っているのだが、また見たいな〜。
ビデオブースじゃ湯川&山本&吉本(なぜか英フィナンシャルタイムズ紙に
レポが載ったやつね)の映像があるのだが、真忠さんの映像もあるなら
とっととレパートリーに入れてくれ〜。
662踊る名無しさん:2006/05/04(木) 12:39:48
新国立から発表会の案内のチラシがきた 前回行ったときに次回の案内送ってくれとかいといたら送ってくれた
2006.7.9 14:00から 1500円なり まだHPできてないみたいだね
1500円に値上げされたのが、納得いかん
663踊る名無しさん:2006/05/07(日) 17:51:32
朝日新聞にこうもりの記事ハケーン。湯川さんの写真あり。
664踊る名無しさん:2006/05/07(日) 17:59:09
チケ取りの競争率が下がるなら1500円でもいいよ。
665踊る名無しさん:2006/05/07(日) 18:03:57
どうでもいいけど足が太いな>動画
666踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:50:05
そう?面白そう
667踊る名無しさん:2006/05/08(月) 09:50:29
ボリショイのバヤみた。

新国のバヤもまた見たいもんだ。
とりあえずビデオブースでも行って過去映像でもみるとするか。
ゼレの第二幕のソロの映像はお気に入りなのだ。
668踊る名無しさん:2006/05/08(月) 22:53:34
二月にマールイの、今月はボリショイのバヤを見ました
新国のも見たいですよねぇ

新国版に壺の踊り、太鼓の踊りはありましたっけ?
もしあるなら、ビデオブースの映像ではどなたが踊っていますか?
どなたか、教えてください
669踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:22:27
壺あり
太鼓なし

壺は美佳タン+JJBが定番じゃなかったっけ
670踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:27:28
>>669
thx
太鼓なしですか=3
今度のボリショイで、太鼓のないバヤでは満足できない体になってしまったのに(w
671踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:30:48
ここのバヤは良くない。音楽も。
672踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:42:01
>>670
ロイヤルも太鼓隊はありませんよ。
私も太鼓のないバヤは興味ないなぁ。
673踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:12:24
バヤの太鼓とロミジュリのマンドリンは唐突だよぉ
674踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:13:15
>671
ランチベリー版が優れているとは思うが、世の中それだけじゃないでしょ。
675踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:14:00
美術は好き。
676踊る名無しさん:2006/05/09(火) 09:02:48
ボリショイよりもこっちのスコアの方が好きだけどな。
太鼓の踊りもあればあれでいいし、なければなくてもいいくらい。
深刻のバヤも初演の時のアドバイザーがボリショイの芸監だから
展開は似ているんだけどね。
ランチベリー氏がエンディングを短調にしてみたよ云々ってのを
プログラムで言及していたのに、再演では長調になっているようで
あらら〜とは思ったな。再演している最中にランチベリー氏も
お亡くなりになられたし、なおさら。。
美術は私も好き。またあの屋台崩しを見たいです。

ビデオブースでは全幕物では酒井&逸見組、ザハロワ&ゼレ組。
トリプルビル第3幕で志賀&西島千博組、あと酒井&小嶋組があったような?。
シックのときのパドドゥで西山&トレウバエフ組。
興味のある方はドゾー。
677踊る名無しさん:2006/05/09(火) 09:20:09
初演時の組み合わせがグラチョーワ&カルロス・アコスタという
なんなんだよ??というペアだったのも懐かしい。
グラチョーワ降板でアントーニチェワになったけどさ。
678踊る名無しさん:2006/05/09(火) 09:30:32
>669
ツボは有里さんとか湯川さんもな。
子役では初演のときには高円宮さまのお子様もいたな。
あとのちにローザンヌでスカラシップをとる贄田萌さん等々。
何気に子役は登竜門だったりするのだ。
679678:2006/05/09(火) 09:32:27
ああ、寺島姉妹の最初の新国の舞台も確かツボだったっけ。
680踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:18:11
>677
んで、結局アコスタだけ良くてもなんだかな〜で終わったんだった。
言われて思い出した。
681踊る名無しさん:2006/05/10(水) 14:24:59
深刻のバヤは、さすが牧先生が改訂しただけあって、
話の流れ、踊りに無駄がなく完璧ですね。

私は、牧先生版バヤが一番だと思います。
ライモンダも。

それに比べたら、
キーロフ、ボリショイ、パリオペなどのバヤも、物足りなさ過ぎて、つまらない。
682踊る名無しさん:2006/05/10(水) 15:30:58

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
683踊る名無しさん:2006/05/10(水) 17:34:47
>>681
深刻のライモンダを気に入ったわたしが釣れたよ♪

期待して観にいったABTにはがっかりだったよぉ
高かったのに〜
陰口たたかれてるM女史だが、なんで?
684踊る名無しさん:2006/05/10(水) 21:51:59
一応公立のカンパニーにいるうちに片っ端から
自分の版に改訂しまくってるから。

後、自分のカンパニーでのお金の疑惑が常にささやかれてるなあ
事実は知りませんがね。
685踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:17:34
くるみと眠りと白鳥をキーロフから買った誰かさんよりかはましな仕事してるよねえ。
686踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:31:45
どっちもどっち。
687踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:32:05
どっちもどっちだなあ
688踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:55:15
スケートの城田とイメージが被る
689踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:16:04
>685
芸監代わってからカンパニーの水準が段違いに上がったことは事実だな。
690踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:28:59
まぁノウハウはあるよね、バレエ団経営の。
ただそれが「国立」にふさわしい経営かどうかはさておいて。
691踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:51:12
眠りと白鳥、改訂するか他所から買ってほしい。特に眠りは面白くないし退屈。
692踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:52:32
白鳥、変えるじゃん
693踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:56:39
あ、そうでしたね。眠りもそのうち変えるのかなぁ?
694踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:04:06
変えて本人が美味しいならかえるでしょ、もちろん
695踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:06:05
白鳥は今後上演回数が多くなるだろうからおいしい?
696踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:09:22
上演権でガッポリ
上演する度に版権使用料でまたガッポリ。

間違いなく、眠りも胡桃もドン・キもジゼルも改訂するだろう。
697踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:11:51
眠りは何であんな物を買ったのかと思ったよ。何だか古くさいし、ダンサーは
踊りにくくないのかしら?ロイヤル版の方が観ていて楽しいね。
698踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:12:52
ロイヤル版って?
699踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:12:57
権利高杉
700踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:16:22
そうか 監督辞めても そういう金づるを作っておけば
安泰だね   なるほど
701踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:23:31
>698
イギリスのロイヤルバレエで踊られている方だよ。新国はロシア版(キーロフ)でしょ。
702踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:25:13
ロイヤルのどの版?って事だと思います。
703踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:32:10
ロイヤルはダウエル版じゃなかったっけ?
704踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:39:42
ダウエルの改訂版でしたね。日本でも公演があったはずですよ。
705踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:41:41
ロシアのものよりイギリスの方が今は踊れていませんか?
706踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:41:57
ヴィヴィの映像になってる版がすき。
ロイヤルの眠りはとにかくいろいろありすぎて、
どの版というのも難しい。
なんであんなにバカみたいに改訂したのか。
707踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:43:40
ダウエル版って今も残ってるの?
708踊る名無しさん:2006/05/11(木) 03:25:26
>>707
豪快な釣りですねw
709踊る名無しさん:2006/05/11(木) 08:25:44
>>708
今もロイヤルで使われてるの? 教えて。
710踊る名無しさん:2006/05/11(木) 12:50:00
さっき聞いたんだけど、本島さんがスワン新人賞受賞。
おめでとうございます。
711踊る名無しさん:2006/05/12(金) 00:20:17
代表して、>>684さんありがとサン

物分りが悪くてゴメンだけど、どうして公立にいながら
改訂するとマズイの? 改悪してるとか?
版権が発生するとこまでは分かるんだけど

初台にはよく行くので、m女史に気づいたらそれとなく観察
しているんだけど、特別お金に卑しそうなタイプじゃないよね
近所にもよくいる、ちょと独善的なタイプにしか見えない
712踊る名無しさん:2006/05/12(金) 11:20:34
個人的にはライモンダは改悪だと思った。
衣装もなんつうかヒドス おばちゃん事務員みたいだ・・・

自分のカンパニーあるんだから、新しくあれこれ
したいなら自分ところでやれよ!と思う。
713踊る名無しさん:2006/05/12(金) 16:39:18
ここのライモンダは好きなほうだな。
衣装もきれいだと思った。
キーロフからまんま持ってきた衣装類のが嫌だ。
714踊る名無しさん:2006/05/12(金) 18:19:25
私もここのライモンダは好きです。
衣装に、あと照明も綺麗だったよね。
同じ作品を去年ABTで観たけど、
むしろあっちの方がセンス悪いと思った。

キーロフからの衣装もね・・・。
白鳥より眠りを先に改訂してほしかったよ。
715踊る名無しさん:2006/05/12(金) 22:35:34
私も眠りを先にやってほしかった。眠りってだけあって寝ちゃいそうなぐらい長い。
ライモンダの衣裳はきれいだよね。でも私は美術は今一かな?と思ったけど
一緒に見た人が美術もモダンでいいと言ってたから感じ方は人それぞれだね。
716踊る名無しさん:2006/05/12(金) 22:48:16
セットは素晴らしかった(除く 肖像画)
ただあの髪飾りは嫌だな
717踊る名無しさん:2006/05/12(金) 23:42:59
>>711
うんとねえ、芸監が改訂するのは、海外でも当たり前にやってるんだけど、
ただねえ、赤服の場合、
プティ並の法外な金額で、深刻と上演契約してんのがねえ。
あと、噂では、ダンサーの出演料もタダにする方向で動いてるらしいし。

そこいら辺が、何だかなあ?って感じ。
718踊る名無しさん:2006/05/12(金) 23:52:19
あんたまたそんな嘘こいて。
芸監代わったらここ今より確実にひどくなるよ。
719踊る名無しさん:2006/05/12(金) 23:58:26
そう、何でそんな噂が流れるの?他所でも見かけたよ。
いくら芸監でもノーギャラにする権限はないでしょ。
720踊る名無しさん:2006/05/13(土) 00:03:46
深刻ライモンダは衣装や美術はきれいだけど
アブデラーマンが夢のシーンに出て来なくて
2幕にいきなり出て殺されてあんまりな扱い。
あれは改悪としかいいようがない
721踊る名無しさん:2006/05/13(土) 00:09:43
改悪だなんて、……………。
牧先生が、深刻のために、と折角作って頂いたありがたい改訂版じゃありませんか。
皆さん、牧先生に感謝すべきですよ。
722踊る名無しさん:2006/05/13(土) 00:12:24
セットの肖像画はもっと豪華な方が良かったな。
723踊る名無しさん:2006/05/13(土) 00:28:28
寒色系は着ないんですね。
724踊る名無しさん:2006/05/13(土) 00:33:56
ロイヤルブルーのスーツを着ているのを見た事がある。
725踊る名無しさん:2006/05/13(土) 07:15:25
タダというか、固定+歩合の確立を。
726踊る名無しさん:2006/05/13(土) 13:39:32
さ!
東京はボリショイが終わったし、
そろそろ気持ちを「こうもり」に切り替えるとするか!
727踊る名無しさん:2006/05/13(土) 15:17:03
あの肖像画は芸監に却下してほしかった。
728踊る名無しさん:2006/05/13(土) 15:29:11
あの幕の女性像も、当時の絵画としては確かに
アレが歴史上正しいんでしょうけどなんだか
ホラーみたいでキショかった。
729踊る名無しさん:2006/05/13(土) 15:52:28
>>717サンクス

深刻ライモンダの群舞が「素っ敵〜!」で、友達にもお勧めしちゃいました。
アブデラマンのテューズリが惚れ惚れするほどかっこよかった!
でも、ぜんぜん踊らなかったので、降板しちゃった人(?ゴメ)でもok
だったのではないかと感じたくらいです

ストーリ読んで、世界史を選択してたら、もっと楽しめただろーに!
と日本史受験をちょと後悔しますた。
730踊る名無しさん:2006/05/13(土) 18:48:27
>>725
バレエみたいな道楽やってる人に給料出すなんて、税金の無駄使いです。
絶対出来ません。


財務省
731踊る名無しさん:2006/05/13(土) 19:21:59
>730
お前もたいした仕事をしてないくせに。
732踊る名無しさん:2006/05/14(日) 06:57:50
>>731 まぁまぁそんなに怒らんと。
話をつなげていこうや、な?
733踊る名無しさん:2006/05/16(火) 22:09:53
もうすぐ、こうもりage
チケットはまだ余裕で残ってるみたい。
当日券で時間があったら見に行ってみようかな。
734踊る名無しさん:2006/05/17(水) 11:59:47
来シーズンの、プルミエ継続のチケット申込だ方は、
そろそろ届いているみたいですね。
しかも、今迄、普通郵便でポストに入れられていたのに、
配達記録になったそうですよ。
735踊る名無しさん:2006/05/17(水) 12:39:27
お尋ねしたいのですが、
ライモンダでの山本さんの決闘が
すごい迫力で、かっこよかったと聞いたのですが、
ご覧になった方、詳しく教えていただけますか??
ニコニコ笑顔の夢の場面とはまったくの別人だったとか?
736踊る名無しさん:2006/05/17(水) 14:29:49
山本さんの踊りはあまり印象に残るほうではないから覚えていないなあ。
737踊る名無しさん:2006/05/17(水) 16:08:25
山本さんのライモンダ、行こうと思ってます。
前回、仕事の都合で、山本さんとはなさんの日に行きました。
山本さん、気持ち良い位、はっきりした表現力でした。
友人には「昔は逆に、王子の微笑みがぎこちなかった」
と聞かされ、びっくりしたのを覚えてます。
確かに、はなさんは圧倒的な踊りでしたが、霞まなかった
山本さんは、素人目にも凄いと思い、以後、都合がつけば
観に行ってます。
738踊る名無しさん:2006/05/17(水) 16:25:00
こうもりのウルリック役だけど
ルイジ・ボニーノが怪我で、前半は、小嶋直也が踊るそうだ。
739踊る名無しさん:2006/05/17(水) 17:41:55
げげげげげっげげえ。
一番嫌なパターンだ。
ナオヤキライ。
740踊る名無しさん:2006/05/17(水) 18:10:00
小嶋@ウルリック決定。
こうもりは行こうか迷っていたが踏ん切りがついたぜ。
緊急参戦します。(`・ω・')シャキーン
741踊る名無しさん:2006/05/17(水) 18:15:03
>737
>はなさんは圧倒的
これは素で間違えているのか?、それとも数年前のガラを差しているのか?
742踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:04:53
深刻初心者にお教えて下さいノシ
小嶋さんって王子様的な役がお似合いだと
聞いてますが、ウルリックみたいな役ではいかがですか?
743踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:13:46
小嶋さんは基本的に“陽のオーラ”を持ち合わせたダンサーではありません。
生真面目すぎる雰囲気のため、学級委員長が無理しておちゃらけているという感じです。
そのあたりが進化しているといいなと願うばかりです……。
744踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:29:18
二枚目キャラより三枚目キャラのほうが好きなのでは。ウルリックも個人的には好き。
一歩引いたキャラも好きかも、例えば「四つの最後の歌」の天使/死とか。
マキューシオの降板は残念。レスコーは都合で見られず残念。
あとパキータが素晴らしかったなぁ。
745踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:31:08
ェエェェエエエ〜!!
小嶋さん踊るの?? ほんと?ほんと?
映像でしか観た記憶がないから嬉しい〜!
でも、ボニーノの日も買ってるんだぁ。
毎日のように通うワタシって、いいお客さん!
746踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:31:33
好きなのと似合うのは別だと思います。
このお方、1人で踊るならなんの問題もありません。
747745:2006/05/17(水) 19:35:24
ファンの掲示版見てきた。ボニーノ完全降板だったのか
代役誰がおどるんだろ…(不安)

怪我で降板なさった方たちの早いご回復をお祈りしています
748踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:35:25
ま、好みは人それぞれだしね。
749踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:52:19
ボニーノのチャーミングな踊りも観たかったけど、
小嶋さんの踊りが観られるなんて…感激。
そう思う反面、右膝は大丈夫なのかしらという心配と…
超フクザツ。
750踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:53:20
小嶋さんはバレエへの取り組みが度を過ぎて真摯なため
それが面白くないご同業がいるかもしれませんが、
王子キャラだけでなく、三枚目キャラまたは渋い脇役では
芸の深さをみせてくれます。(レスコー最高だった。)
前回のウルリックはボニーノのコピーではなく
小嶋オリジナルウルリックとしてイケてたと思います。
751踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:58:14
自分は小嶋さんのレスコーは全然笑えなかった。
同様にウルリックも笑えなかった。
ラフさやリラックスした感じが全然ないんだよね。




段田安則
752踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:59:21
ボロボロダメダメだった宮内&小嶋&西山のバヤも今となればいい思い出。
また新国で見れるんだから嬉しいね。
753踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:04:25
>751
レスコーで笑うほうがおかしくないか?
飲んだくれてたシーンも上手くて評価は良かったよ。
754踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:06:34
>>753
酔っぱらってフラフラ踊るダンスが下手糞すぎて笑えなかったのさ。
755踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:07:56
あのシーンでは笑わないのが当たり前。
756踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:09:27
>>755
???
マノンを生で見た事有るの?
757踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:11:03
あの場面は笑いというよりアイロニーが大切なんじゃ?。
758踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:13:03
そちらこそ、マノンの物語わかって見てる?
759踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:13:53
757に同意。
760踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:13:56
あのシーンはクスクスと笑いが漏れているよ。
761踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:15:46
高級娼婦の掛け合いは単純に笑いの場面だと思うが。
762踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:17:11
むうんが必死です!
763踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:20:01
むうんじゃないけど(w
764踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:22:57
重花丁子
765踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:36:54
うわっ。ボニーノ降板とは最悪な展開だ…
766踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:36:59
後半代役は、八幡君かな?
早すぎるかな?
前は奥田さんがアンダーだったらしいが、怪我した後、
ずっと目立たない役だったからな。
767踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:38:08
むうんって、何?
768踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:40:22
笑わないのが「当たり前」まで
言い切る人がいるのに驚いたな。

ところで上の段田安則って何?
769踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:47:38
色々、知らない人がここには来るんですねぇ。
770踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:54:14
自分の中で思ってることが、すべての人と共有されている
わけではないことを知らない人が、居るだけじゃないですか?
771踊る名無しさん:2006/05/17(水) 21:01:22
あ〜、似てるかも。<段田安則
772踊る名無しさん:2006/05/17(水) 21:17:00
うわぁ、もう1日早く公表してくれたら
買わなかったのに<ボニーノ目当て
作品自体は楽しそうだから行きますけど…
773踊る名無しさん:2006/05/17(水) 22:24:23
>>752
初演ラバヤ、そのキャストだけ見られんかったら、絶賛の嵐で、
悔し〜〜い思い出が。
774踊る名無しさん:2006/05/17(水) 23:14:04
>>773
ボロボロの舞台だったよ?
アダム・クーパーも見にきていた舞台だったがな。
775踊る名無しさん:2006/05/17(水) 23:19:02
>>773
初演観たけど、ほんとそれぞれのソロは3人ともすんばらしかった。
けど西山&小嶋のパ・ド・ドゥは悲しいくらい合ってなかった。

うーん、チケットとっていないけど当日券でいくかな〜?
小嶋さん、踊りに色気がなくてつまらないところあるけど、
やっぱりうまいし、初演のウルリックは怪我からカムバックの思い出もあるしな〜。

776踊る名無しさん:2006/05/17(水) 23:20:57
>>774
アダム・クーパーが見に来ていたのは再演の時だよ。
777踊る名無しさん:2006/05/17(水) 23:31:11
“影の王国”だけの時のを初演というのか?
778踊る名無しさん:2006/05/17(水) 23:35:39
>773
それ見た。
775タンが言うように、ガムザとソロルのパ・ド・ドゥはあちゃちゃだったけど、
自分的には新国立ラバヤのベスト公演でつ。
779踊る名無しさん:2006/05/18(木) 00:05:20
万万が一、小嶋さんも膝が耐えられなかったら
どうするのだ。。。
780踊る名無しさん:2006/05/18(木) 01:13:49
前半はウォルシュ、後半はテューズリーが踊る。
マノン代役で大活躍した2人に任せれば大丈夫!
781踊る名無しさん:2006/05/18(木) 02:15:23
ウォルシュ、前半はヨハン役で出演中ですがなw
782踊る名無しさん:2006/05/18(木) 02:42:55
小嶋さん今なぜ踊れているのか不思議なくらい一時は壊滅的に膝が壊れたらしいのに。
去年の日本バレエフェスのソロルもリフトする瞬間厳しい表情よぎったような気がして怖かった。
いつから、膝を痛めていたのか知らないけど、パ・ド・ドゥのサポートが実は前から
負担だったのでは?奇跡の回復だと思って見に行くです。
783踊る名無しさん:2006/05/18(木) 02:56:56
こないだの牧のアビエントでは中腰で女性を背中に背負うような
リフトが一回あったけど、出番も短かったし
そんなに膝が酷いとはまったく感じませんでした。

こうもりは初見なのですけど、踊りの量は多いのでしょうか?
準主役なので出番は結構ありそうですよね?
784踊る名無しさん:2006/05/18(木) 06:53:00
前にインタビューで、右膝の手術を2回しているってね。
3回目は無理、と医者に言われているとか。
筋力は左足の1/3だそうな。
ウルリックは登場のソロとベラ変身中のソロを乗り切れれば…。
その後は狂言回しが主だったような。ソロはあったっけ??
785踊る名無しさん:2006/05/18(木) 08:09:56
小嶋さんもだが、ヨハンのカフェのソロで山本さんが脚をおかしくしないかも心配だよ。
786踊る名無しさん:2006/05/18(木) 11:06:37
今週の週刊新潮で湯川さんが「こうもり」について
「これは足を見せるバレエだ」と語ってますよ。
小さい写真つき。確か42ページでした。
787踊る名無しさん:2006/05/18(木) 12:29:32
新潮なんて触るのも嫌。
788踊る名無しさん:2006/05/18(木) 13:41:08
何気取ってるんだか・・・
789踊る名無しさん:2006/05/18(木) 15:54:23
チャコットに記事が載ってた。
ttp://www.chacott-jp.com/magazine/topics/41_4.html

んで
>ワルツにのせて牢屋の鍵の束をジャラジャラさせる警察署長のゲンナーディ・インリン。
とあるのだが…。ジャラジャラさせるのはウルリックだよね…。
もしかしてウルリックのアンダーにはイリインさんが入っているのだろうか…?
790踊る名無しさん:2006/05/18(木) 16:05:15
あと、一応チャコットに向かって突っ込んでおく。

インリンって?(プ
791踊る名無しさん:2006/05/18(木) 16:32:24
そこも突っ込みどころだけど
>すらりと引き締まった森田だが
とありますが、最近そうなのですか?
アビアントじゃだぼっとした貫頭衣だったし
下の黒い上下の写真が彼だったらそんなに
「引き締まった」とも見えないんだけど・・・
しかしわざわざこんな事書かんでも。
792踊る名無しさん:2006/05/18(木) 17:07:06
その他に誤字もあって、いまいちソースに信用性に欠ける。
793踊る名無しさん:2006/05/18(木) 20:25:41
>789
×小島直也
○小嶋直也
794踊る名無しさん:2006/05/18(木) 21:14:31
>787は層化?
795踊る名無しさん:2006/05/18(木) 21:27:13
当たり。
796踊る名無しさん:2006/05/18(木) 21:52:03
>>734 によると
シーズンチケが届いているのは、今のところ継続者だけですか?
797踊る名無しさん:2006/05/18(木) 22:06:35
プルミエ継続組です。
昨日シーズンチケが届きました。
798踊る名無しさん:2006/05/18(木) 22:19:27
話題からそれますがここのチケットもぎとか
パンフ売りとか劇場案内係ってバイトでできるの?
799踊る名無しさん:2006/05/18(木) 22:20:50
sage進行だったのか、スマソ
800踊る名無しさん:2006/05/18(木) 22:32:24
>>798
できる。
たまに募集してるよ。
801踊る名無しさん:2006/05/18(木) 22:47:49
>>796
プルミエ新規ですが昨日17日に配達記録で受け取りました。
エリアで分かれていたりして、「う」ですけど。
802踊る名無しさん:2006/05/18(木) 22:50:11
結構届いている人がいるんだな〜 そろそろ届くかしら?
情報サンクス!
803踊る名無しさん:2006/05/19(金) 00:01:05
シーズンチケット、全部来ましたよ。
フライデーとデルニエ申込です。
ホリデー申込の友人も、届いたって。
残念ながら、席は余り良くなかった。申込多かったのかな?
804踊る名無しさん:2006/05/19(金) 00:04:08
ところで、ナチョで抽選のあった、こうもりのゲネ、
今日あたりじゃなかった?
来週と勘違いしてたらスマソ。
805踊る名無しさん:2006/05/19(金) 11:56:22
ゲネに当選した人が2ちゃん住人とは限らんしなぁ…
今夜行く人、レポよろしくです!
806踊る名無しさん:2006/05/19(金) 12:18:02
本公演が今夜7時からだから、ゲネは午後じゃない?
ゲネに当選した人は、定価でナチョのチケ買った人と思う。
会員でプレゼントに当選した人いる?
807踊る名無しさん:2006/05/19(金) 12:37:42
ゲネは、ナチョ当日のクイズで当選した人だよ。
ゲネのチケットを飾ってあるのを見たけど、確か、
平日の昼間だから、行ける人いるのかと思った。
ナチョの時に当選した人、このスレに書き込んでた
はずだから、行ってるならレポ希望。
山本さんと湯川さんのゲネだと書かれていたから、
ウルリックが、誰だか分かるのでは?
808踊る名無しさん:2006/05/19(金) 12:40:57
ゲネ参加権ってドゥアトの時のクイズ大会の景品だよね?。
クイズ大会、参加する人少ないかなと思ってたら全く逆だった。
かすりもしなかったよ。。。
どうでもいいが、生ドゥアトはカッコよすぎた。
809踊る名無しさん:2006/05/19(金) 12:48:22
>>803
ホリデーの継続組ですが、自分の希望に近い席が取れてました

継続と新規申し込みで席割りが違ったりするのかな?
そんな面倒なことはしなそうだけど(w


それにしても、冷静になると2007年6月のチケットが来るってすごいよね
1年以上先だ・・・
810踊る名無しさん:2006/05/19(金) 12:52:21
自分はあさっての日曜日の予定すらアヤフヤ。
一年先のチケなんてとても買えないよぅ。
811踊る名無しさん:2006/05/19(金) 12:56:16
>>809
>継続と新規申し込みで席割りが違ったりするのかな?

プルミエだけは、継続を優先させると書いてあったような気がする。
それと、どのセットでも、アトレ会員の席を先に割り振るのでは?

ただ、来シーズンから1階サイドもS席で、センターと同じ価格なのはつらい。
812踊る名無しさん:2006/05/19(金) 13:49:11
生フェリを一度も見たことがないので、土日のどっちかをつかって見にいってみようかな。
813踊る名無しさん:2006/05/19(金) 14:34:37
>>804,807
ナチョの時の抽選で「こうもり」ゲネが当たったことを書き込みした者です。
ゲネは昨日(18日)14時からでした。
すぐにレポしないでごめんなさい。
(なにしろ、新国立劇場バレエだけでなく、バレエそのものもそんなに詳しくないもので、
何を書いたらいいのかもわからなくて・・・)
主役の夫婦は、ラッキーなことにフェリとテューズリーでした。
ウルリックは・・・??ごめんなさい、日本人ダンサーでしたが、誰かわかりません。
観客がいない分、やはりダンサーの熱が入らないという部分もあるのでしょうか?
コール・ドにもう少しはじけて楽しい気分があればいいのにと思いました。
でもとにかく、フェリの変身ぶり、素晴らしい脚、コケティッシュな演技が観られただけでも満足です。
814踊る名無しさん:2006/05/19(金) 15:15:48
レポありがと〜

普段の公演にない緊張感がありそうですね。
本公演も行かれるんでしょうか?
違う意味で二度、楽しめるなんて裏山ですよ。
815踊る名無しさん:2006/05/19(金) 15:52:12
イリインさんのウルリックもいいなぁ。
ヨハンの友達というより、やさしい世話焼きおじさま風になりそう。
816踊る名無しさん:2006/05/19(金) 16:18:09
あの怪我をした人、後半の日程にキャスティングが出てるような気がするが。。
817踊る名無しさん:2006/05/19(金) 17:13:14
>>813
レポありがとう!
ウルリックは小嶋さんだったんだね。
行けて良かったね。
私は、本公演楽しみにします。
818踊る名無しさん:2006/05/19(金) 20:43:29
>>814,817
813です。
残念ながら、今回はゲネだけなんですよ。
大笑いするところ、アッと声があがるところ、いっぱいあるので、
観客がいるとより楽しくなりそうですね。
今夜からの本公演行ける人、楽しんできてくださいね!
そうそう、今帰宅して配役表確認したら、ウルリックは小嶋直也さんでした。
1幕のソロとフェリとのからみのシーンは生き生きしていてとてもよかったです。
819踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:00:34
フェリ、すっかりオーラが無くなった気がする。
前を見て好きだっただけに・・・
肌色の衣装の時なんて、年齢をもろに感じた。
小嶋さんが一番素晴らしかった。
820踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:02:58
まじ?明日見に行く予定してるんですが。。
821踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:03:53
813さん わざわざありがとうね。
小嶋さん、心配しながら期待しよう。
816さん、ルイジ・ボニーノは「怪我が
回復したら出演」と言う事だけど、確定が出たの?
822踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:07:31
>>821
確定ではなくて、予定として深刻のHPに出てるよ。

【ウルリック】*
 小嶋直也(19・20・21日)
 ルイジ・ボニーノ(26・27・28日予定)
823踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:19:55
私もフェリ目当てに行ったけど、なんだか…。
太ったのかな?悲しい…。
小嶋さんは期待以上の活躍でしたよ!
824踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:21:12
初日のせいか観客のノリが悪かった気がする。
825踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:27:21
プティ振付とドリフのコントが被る
826踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:28:30
フェリは母親の体型ですね。お尻が大きかった。
小嶋さんが最高。テューズリーは端正で生真面目、色男って
感じではなかった。やっぱりこういう役はラテン系の
人がいいんだろうね。アングロサクソンより。
827踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:30:27
お尻が大きいなんて、まるで素人のおばちゃんみたいだわ。ショック。。
828踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:34:17
フェリのレオタードがズレて上がったとき、お尻が出そうになってすごく気になった。
829踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:38:36
わかった。明日は雨が降ったら見に行くのは諦める。
830踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:43:42
テューズリーのソロ良かったよ。ただ、リフトが危なかった。
まだ初日だし、これからもっと良くなるでしょうね。
831踊る名無しさん:2006/05/19(金) 22:46:26
>>818
一つ質問です。
昨日のギャルソンは、バリノフ君入ってましたか?
832踊る名無しさん:2006/05/19(金) 23:22:51
特に小嶋さんのファンと言う事も無く
急遽明日のチケット買っちゃった自分としては
辛いレポだなぁ
いつだっけ、フェリは女優として見る事にしたと
書いてた人がいたのは…
833踊る名無しさん:2006/05/19(金) 23:23:15
小嶋さんのウルリック絶対見るぞ!仕事片付けなきゃと昨日決心して
今日疲労だかなんだかわからんが病院で点滴受けるハメになった…。鬱だ…。
834踊る名無しさん:2006/05/19(金) 23:38:18
>>831
ごめんなさい。バリノフ君を知らない・・・
配役表には主役3人の名前しか載ってなかったんですよ。
ギャルソンの中にひとり日本人でない人がいた・・・気がしますが。
835踊る名無しさん:2006/05/19(金) 23:41:32
>>828
実は私も・・。
Tバックみたいになってた。
836踊る名無しさん:2006/05/19(金) 23:47:18
マジスカ>配役表に3人だけしか載ってない
837踊る名無しさん:2006/05/19(金) 23:48:08
ギャルソンはバリノフ、トレウバエフ、と江本さん。

小嶋さん、一番拍手をもらってました。
観客は中高年が多かったが、空席もちらほら。
838踊る名無しさん:2006/05/20(土) 00:15:24
>>825 ばばんばばんばんば!はー、ビバノンノン
839踊る名無しさん:2006/05/20(土) 00:16:23
>>836
あ、配役表に3人しか載ってなかったのは、18日のゲネプロ公演の分です。
でも、前のナチョ・デュアトの時も、お金を出して買ったプログラムに
ダンサーの写真もプロフィールも載ってなくて、なんか不親切だなあとは思ったけど。
840踊る名無しさん:2006/05/20(土) 00:19:41
小嶋さんて初めて見ましたが、いい役者ですね。
メイドさんとの絡みが笑えた。
身体のラインも綺麗でテクニックが軽やか、脚の怪我をされてるなんて
想像できません。
841踊る名無しさん:2006/05/20(土) 00:22:32
>>837
おいおいおい、ウソ書くでねぇ!
ギャルソンの中に金髪くんがいなかったのは遠目にも分かるじゃろ〜。
842837:2006/05/20(土) 00:34:13
配役表の第一幕グランカフェのギャルソンにはそうありますが。
ほかに井口さんと八幡さんが単に「ギャルソン」で出ています。
843踊る名無しさん:2006/05/20(土) 00:39:28
今日のギャルソンは、
トレウバエフさん、奥田さん、江本さん。
カーテンコールでは、トレウバエフさんがチャルの衣装だったから、
ギャルソンはふたり。
844踊る名無しさん:2006/05/20(土) 00:44:32
バリノフ君は怪我で降板らしい。
楽しみにしてたのに・・・。
845踊る名無しさん:2006/05/20(土) 00:44:41
ギャルソンは、バリノフさんが昨日怪我して、全日
奥田さんが代役だよ。
846踊る名無しさん:2006/05/20(土) 01:28:38
フェリゆるんだねー。あれじゃ素で倦怠期の妻じゃん。
テューズリーが出てきても誰も拍手しないのに小嶋くんが出てくると
フェリより大きな拍手ってのも何だかなー
847踊る名無しさん:2006/05/20(土) 08:01:37
フェリは今回は良くないみたいですね。
見に行くのはやっぱりやめたー。
(当日チケ狙いだったので、まだチケットは買ってない)
848踊る名無しさん:2006/05/20(土) 08:48:44
良くないわけじゃないけど、今回ばかりは小嶋さんに食われてる?
849踊る名無しさん:2006/05/20(土) 10:03:58
フェリ、プリマ輝きというか華というかオーラがあまり感じられなかった。
踊りのキレもさほど・・・

全体的に要所要所で拍手が出なかったね。
マッタリした舞台だった。
850踊る名無しさん:2006/05/20(土) 10:19:44
二幕のPDD、以前と少し違った気がしたんだけど。
もっと、難しい事してなかったっけ?
851踊る名無しさん:2006/05/20(土) 17:52:12
今日行って来ましたよ
フェリ、確かにお尻と言うか腰周りから
下がもったりした感じで踊りもキレに欠けた様な。
お家でお母さんしてる時はこんななのかな。
テューズリーは綺麗に踊ってました。
浮気者と言うより気の迷いに見えたが。
852踊る名無しさん:2006/05/20(土) 18:00:48
小嶋さん、足が悪いなんてまったくわからなかった。
マネージュぽい所は後ろ足が床にかすったり
ベラ変身直前に上手奥〜下手手前に二人で
進む所、振り付けは同じな筈なんですか?
ちょっとずれてた。
それ位かな。
853踊る名無しさん:2006/05/20(土) 18:15:29
マネージュで後ろ足がかするのは、冒頭のソロのことだろうけど、ああゆう振りです。
854852:2006/05/20(土) 18:35:23
あ、初見だったので失礼いたしました。
855踊る名無しさん:2006/05/20(土) 18:37:25
何はともあれ、とてもブランクなど
感じさせないキレがありました。
856踊る名無しさん:2006/05/20(土) 19:38:54
小嶋さんは一人で踊っているぶんには粗が目だたないから、
この役は適役だよね。
857踊る名無しさん:2006/05/20(土) 20:20:22
今日の様子、もっと知りたいので観た方おねがいしまーす。
858踊る名無しさん:2006/05/20(土) 21:08:41
2幕PDDのベージュレオタ、もうちょっと何とかならんのか?
フェリもさすがに加齢でゆるんできてるってゆーのに、それを助長するようなフィット感のなさ。あんだけリフトの多い振りで、レオタの股上がどんどんあがっちゃって。
前に座ってたオヤジが急にオペラグラスを持ち出して食い入るように観てたのには、ちょっと女性として嫌な気持ちになったよ。
859踊る名無しさん:2006/05/20(土) 21:14:20
なんかババシャツレオタみたいだった。。
860踊る名無しさん:2006/05/20(土) 21:18:49
フェリ調子いまいちでしたね
いいお母さんだったけど
861踊る名無しさん:2006/05/20(土) 21:22:26
調子の問題というか、年齢的に悲しいけど衰えたと思ってしまった。
最近ABTではどうなんだろう?
862踊る名無しさん:2006/05/20(土) 21:32:22
>>746
>>751
賛同者がいなくて残念だったわね。

863踊る名無しさん:2006/05/20(土) 21:34:21
3日前からジトーっと待ってたんかい…>862
864踊る名無しさん:2006/05/20(土) 21:38:52
私は小嶋さんの大仰な演技にはそれほど笑えなかったけど、
主役2人が割りと淡々としてたので、
見てる方としては盛り上げようという姿勢が好感度アリ
でした。
脇役なのにすごく綺麗に踊る人だと思った。
865踊る名無しさん:2006/05/20(土) 21:40:55
「ゆるい」は最近の流行だしね
866踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:03:41
>863
いや。2004年のはじめ新宿で神部さんに掴って杖で立っている
小嶋さんを見て、その後すべての役を降りた時から
新国復帰を祈って待ってた。
867踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:07:12
む○んキター!!!
868踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:09:46
ボニーノ向けのメイクを
東洋人にするのは無理があると思う
869踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:11:23
む○んと違うね(w
む○んさんに会いたいとかねがね思っているくらいだけどサ。
870踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:22:09
「こうもり」での独特の受け狙いっぽいコミカル演技、
自分は引いてしまう。今回再び観て、
プティは好きだけどこの作品は好みじゃないと実感した。
871踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:22:25
なんか皆、小嶋さん凄かった。とか怪我が感じられないとか言ってるけど
本当は飛ぶとこを飛ばなかったり、足がガクッってなったりして
あ〜。怪我してるんだな。って印象だったけど・・・。
872踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:23:28
>>871
確かに。オイラも思った。
873踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:27:19
そうなんだ〜。初見の身としては、全然気にならなかった。
>>870
私もこの作品、勧められてみたんだけど
面白くなかった。途中眠りそうになった。
874踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:28:44
来シーズンのプティの「コッペリア」は期待してて
いい?
875踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:31:01
オペレッタ「こうもり」は皮肉たっぷりで
中々面白いらしい。
876踊る名無しさん:2006/05/20(土) 22:36:29
「こうもり」は苦手だけど
「コッペリア」は見返すうちにどんどん好きになっていった。
哀れさもあってジーンとくる。 コッペリウスしだいとは思うが・・・
877踊る名無しさん:2006/05/20(土) 23:54:17
>>875
私はオペレッタ「こうもり」好き。
皮肉たっぷりでナンセンスでオシャレで・・・・
だから逆に怖くてバレエを見に行く勇気が出ない。
878踊る名無しさん:2006/05/20(土) 23:55:26
先日NHKで放送されたオペレッタは
すんばらしく面白かった。確か03年の
フェスティバルの一環で、セットも
センス良く美しく印象に残ったので、
バレエの方は違和感が…
はぃ、すみません、期待し処が違いましたね…
879踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:28:27
アデーレがいない(´・ω・`)
改めてバレエって情報量少ないな。
群舞の振り付けがちょっとつまんない。
880踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:36:27
群舞の振付がつまらなくみえるのは、
踊りこなせてないからだ・・・と爆弾発言しちゃだめですか?

日本人にワルツは踊れない。
日本人にプティは踊れない。

あ、爆弾発言・・・
881踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:39:03
>858
>前に座ってたオヤジが急にオペラグラスを持ち出して
初日にも全く同じおじさんがいた。
('A`)←となったよ。
882踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:41:45
スカラ座のこうもりのDVDを見ててもあまり面白くないんだよな。
他のプティ作品も含めてプティはあまり面白くない……。
883踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:45:29
ナカーマw

たぶんプティつぼがないんだよ。しょうがないよね。
884踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:46:30
なんだかんだいってもやっぱり古典がいいな。
ベジャールもつぼれない。
885踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:47:49
踊りこなしてないのもあるだろうけど
オペレッタと違い過ぎなのがつまんない原因じゃ。
マノンもロミジュリも登場人物が大幅に
消えたり筋が変わったりはしてないし。
886踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:50:58
オペレッタとの関係はどうでもいい。
プティのいかにも「モダンバレエ」的な古臭さが好きになれない。
887踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:52:05
プティつぼ、短編だとあるんだけどなあ
若者と死とか。
これがダメだったらノートルダムもコッペリアもダメかなぁ
888踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:53:21
プティではこうもり&ピンクフロイドは嫌い。
他は大体好きだけど。
面白い筋でも、なんとなくもの悲しさや切なさがないと自分はダメ。
889踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:53:37
ビデオでノートルダムもコッペリアもじっくり見れたためしがない。
生なら楽しめるのだろうか…。
890踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:54:03
プティつぼ、短編だとあるんだけどなあ
若者と死とか。
これがダメだったらノートルダムもコッペリアもダメかなぁ
891踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:54:57
20ゴメン
892踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:55:20
日本人は農耕民族だから、田植え歌のリズムはとれても
3拍子が踊れないDNAがあって、ワルツは無理なんだってば。
893踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:55:54
若者と死もじっくり見れない。
これは生舞台も見たが、やはり面白く思えなかった。
894踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:56:56
でもダンサーのキャラや力量にもよるんじゃない?
895踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:57:22
ビデオでパリオペやマルセイユのプティを見てもつまらないんだもん。


896踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:59:39
絶頂期のパリオペが踊ってたら面白かった?
897踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:00:17
何を?
898踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:00:23
ロシア人が踊るプティもなんだかなあだからねえ。
絶頂期のパリオペって古典のイメージが強い。
899踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:08:34
プティって偉大ではあるけど時代の
ヤスリには弱いのか?
900踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:09:55
901踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:13:49
古くさく感じてしまったよ
902踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:17:25
そんなこと言ったら、クラシックバレエはどうなるの。
もっと古いジャン。
903踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:22:27
古典バレエは元々古いのが今に残ってきたものだけど
プティなどのは当時は最先端だったはず。
時を経て色褪せてしまうものは本物じゃないよね。
904踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:26:04
娯楽作品に対して何しかめつらしいこと言ってるんだか。
905踊る名無しさん:2006/05/21(日) 01:34:19
プティは「ミュージックホール」バレエ
なんだからさ。
906踊る名無しさん:2006/05/21(日) 12:10:25
幕開けで紺色のロングドレスの女性の
役は何で誰が踊ってました?
907踊る名無しさん:2006/05/21(日) 14:54:39
むかしは前田さんだったな。

ただ今ホワイエ。
本日の初台は爽やかな快晴なり。
908踊る名無しさん:2006/05/21(日) 17:39:54
オワタ。
舞台には表れないスタッフへの信頼感なのだろうか
最近の海外バレエ団の引っ越し公演にくらべると
なぜか落ち着ける新国立劇場。
普通にのんびりとたのしめた。
さすがに再々演なので、プティがどうこうソシアルダンスが
どうこうというのは自分の中では織り込み済。
日本の平和に感謝。
909踊る名無しさん:2006/05/21(日) 17:54:44
908に近い気持ち。まったり楽しめた。
私はこうもり初めてだったけどね。

新国は舞台の上だけじゃなく劇場の雰囲気も好きだな。
税金使ってるだけあってwスタッフも上品な態度でいい。
910踊る名無しさん:2006/05/21(日) 17:55:15
新国立だと、チケットの値段もそこそこだから、
海外バレエ団のときみたいに、
もととらなくっちゃ的な気負いなしに見れる。
911踊る名無しさん:2006/05/21(日) 18:45:08
フェリ最終日を見てきたんだけどヤハーリきつかった。
旦那役も悪くはないが色気や洒落気がもっと欲しい。
来週の日本人キャストに期待を託そう。
912踊る名無しさん:2006/05/21(日) 18:58:09
ヨハンは山本さんのほうがいい味だすと思う。

しかしテューズリーもロメミオで初登場した時は
よもやのちにアブデラクマンやヨハンを踊るハメに
なろうとは思ってもいなかったろうに。
そんな因果に思いを馳せながら彼のしっかりした踊りを
みていると妙に愛しい気分になった。
913踊る名無しさん:2006/05/21(日) 19:02:06
ロミオと書いて、新国はロメオだっけと書きなおしたつもりがロメミオとなってしもた。。。
914踊る名無しさん:2006/05/21(日) 19:28:29
終演後に近くを歩いていたバレエ鑑賞初心者?らしき中年男性が
「今日のプリマは年輩だった」「40代半ばぐらいだよな」などと
話しているのが聞こえて悲しくなった。
おっさん…いくら何でもそりゃ酷すぎる。
フェリよりちょっとお姉さんの私には、魅力的に観えたんだよぅ。
915踊る名無しさん:2006/05/21(日) 19:38:55
フェリも43くらいか。
そのくらいだと今の日本人のほうが若く見えるな。
916踊る名無しさん:2006/05/21(日) 19:46:54
どうやらこれからも生フェリは期待できそうにないわね。残念。
917踊る名無しさん:2006/05/21(日) 20:11:13
でもフェリ足が綺麗でよかったよ。こうもりなら
草刈タミヨとかよりはフェリでよかったとおもうなー
すごいプリマ!って感じはしなかったけどね。
918踊る名無しさん:2006/05/21(日) 20:16:35
フェリって今もABTやスカラとかで頻繁に踊ってるんですかね?
919踊る名無しさん:2006/05/21(日) 20:31:49
たしかに今日の変身前のフェリ…大竹しのぶかと思たよ。
劣化が進みました。。。
920踊る名無しさん:2006/05/21(日) 20:38:38
私は今日のフェリ、よかったと思うのですが…。体系もさほど気にならなかった。
時々ミスはあったし、テューズリーとのPDDも息ぴったり、とはいかなかったけど、
前回の型どおりの演技でなく、自然で味わいがあった感じ。
白いレオタードがずり上がるのは本人も気にしてたけど、怪我か出産あがりかな?
テューズリーも、見た目がオーストリー人らしくていい。ムッルは細すぎた。
最初のPDDのあとのソロが弾けてて、いかにも遊びに行くって感じだった。
山本氏も生真面目ヨハンだったけど、来週はどうかなー。小嶋氏はファンなので眼福でした…。
921踊る名無しさん:2006/05/21(日) 21:03:55
フェリって、ニーナ、ピエトラ、ルジ、イレール、ルグリと同じ
1963年生まれだっけ? 
「こうもり」では踊りのキレはあまりなかったけど、
味わいのある他の演目ならどうかなと、まだ期待はしてる。
ABTでは、マノンとロメジュリ踊るみたいだね。
922踊る名無しさん:2006/05/21(日) 21:05:22
今日、16列センターに赤福と遠山に連れられて,憲仁親王妃久子殿下が、サイドにはタミーが、
その前には真忠、湯川,ボニーノが並んで観てたわね.
923踊る名無しさん:2006/05/21(日) 21:41:31
>919
私も思った、大竹しのぶ。
でも、あのくらいのが、変身後が引き立つよ。

いろいろ言われてるけど、やっぱりあの高い甲と女らしい
しなやかな脚は絶品だ。堪能しました。
924踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:00:39
古典でもなく、現代でもなく、母体としているオペラでもサラサラなく、
プティのバレエ。
全幕もののなかでも、「お洒落」なバレエ。

貝川君のキモさが目立ったけど(嘘)
小嶋さんのウルリックは代役とはいえ、前観た小柄な吉本さんより、良かった。

くしゃみが目立ったのは、腹立つけど、作品自体は、大人のバレエで良かった。

当方も、2回目だから、落ち着いて楽しめた。
「こうもり」は子供が観るバレエではないし、
古典での批評タームで論じるものでもないだろう。

最後、プティ御大がお出ましになるのかと期待したけど違ったね(あたりまえか)。
925踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:03:08
プティのバレエの中でもイマイチの部類だと思った。
926踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:18:16
プティ作品は、フランス人じゃないと態にならない様な作品ばかりだから、
日本人が踊っても、しっくり来ないのは当たり前。
927踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:28:06
そういや前の席子供で、案の定面白くないらしくて。
ずっと動くまくり!親は連れて行く演目少しは考えてやれーって思った。
じっとしてたのは飛ぶ所だけ。
928踊る名無しさん:2006/05/21(日) 23:13:08
>>906
今回は、深沢祥子さん。
929踊る名無しさん:2006/05/22(月) 09:26:00
昨日、フェリに対してブーイングしてる人がいたようですが。
930踊る名無しさん:2006/05/22(月) 10:15:07
ん?そうなの?
931踊る名無しさん:2006/05/22(月) 13:11:14
オペラから来たブーイング親父じゃなくて、ですか?
932踊る名無しさん:2006/05/22(月) 13:52:31
こうもり初見でしたが、ナイトクラブでの男性ダンサー達が、
タイツ姿よりずっと恰好良かったです。

それから、ヨハンが牢獄に入れられているとき、歌うようですが、
テュズリーは口パクだと思いますが、本当に歌っている人は、
どこにいるのですか?
933踊る名無しさん:2006/05/22(月) 14:05:01
>>932
オケピ。
カテコで指揮者のあとに、出て来たでしょ?彼が歌ってました。
934踊る名無しさん:2006/05/22(月) 14:18:36
933さん、ありがとうございます。指揮者のあとに出てきたのは誰かと思いました。
歌詞はさっぱり分かりませんでしたが、イタリア語でしたか?

最初の場面で、ヨハンは椅子に座って新聞を読むので、オペラグラスで見たら
フィガロ(フランスの新聞?)でした。舞台はウィーンですか、パリですか?
まあ、理屈抜きで、楽しいバレエでした。
935踊る名無しさん:2006/05/22(月) 14:54:06
舞台はウィーンだと言うことになってます。
でも、ベラがウルリックを呼び出す電話の第一声は
口元見てると「はぁろおおおお!!!」 なんだよねw
公用語のドイツ語じゃわかりにくいしね。
936踊る名無しさん:2006/05/22(月) 17:26:18
これから見に行くのですが、レポ拝見するといい雰囲気っぽいので楽しみです。

>935
DVDで見た時、「あろぉぉぉ」なのかと思ってました。
プティ御大がフランス人だからかなーとボンヤリ。。

>903
こういう意見、「出っ歯眼鏡カメラの日本人」よりステレオタイプだとオモタ。
見る目が色褪せてるだけじゃないかと
937踊る名無しさん:2006/05/22(月) 19:00:25
カンカンやマキシムのイメージでパリだと思ってたけど違うんだ。
938踊る名無しさん:2006/05/22(月) 21:27:23
>>935
ドイツ語でも「Hallo」だよ。
939踊る名無しさん:2006/05/22(月) 21:30:31
フェリ、やっぱり見に行きたかったかも。ちと後悔・・。
940踊る名無しさん:2006/05/22(月) 21:55:48
歌はフランス語です。
941踊る名無しさん:2006/05/23(火) 00:32:25
金曜、予定があいちゃったので、初台にいこうかと検討中
そこで。
こうもり初心者で草刈さんはどんな感じでしょう?

彼女の踊りはガラなどでみてるんですが、いかんせん
こうもりの振りがわからないので…
ストーリーからすると、草刈さんは合ってるっぽいから、
雰囲気を楽しめばよいかなぁ?と。

あ、湯川さんの回はチケット購入済みです。
942941:2006/05/23(火) 00:33:50

湯川さんだけ観にいくつもり、という意味でした。スマソ
943踊る名無しさん:2006/05/23(火) 03:33:55
>941
草刈さんは途中で帰るのがお勧め。
後半は見なくていい。
944踊る名無しさん:2006/05/24(水) 12:18:27
>>940 ヴぁか?
945踊る名無しさん:2006/05/24(水) 15:36:02
ルイジ・ボニーノの降板決定。
26日は小嶋さん、27日28日は八幡さん
946踊る名無しさん:2006/05/24(水) 15:52:28
ルイジ・ボニーノさん、結局全く出演ないのかー。
せっかく来日してるのにね。残念。
怪我なら仕方ないけど。
947踊る名無しさん:2006/05/24(水) 18:49:51
八幡君か。

どう足掻いても役と釣り合わないわけだが
新国ファンの自分としては立ち会わねば
ならないだろう。
最終日に行くとするか。
948踊る名無しさん:2006/05/24(水) 20:28:41
八幡さん、カルミナのソロデビュー見て好印象だったけど。
今回はどうかな、ちょっと複雑<27日参加組
949踊る名無しさん:2006/05/24(水) 20:31:46
うん…八幡君じゃ若すぎの感アリ。
でも白鳥の道化は悪くなかったし、化けてくれる事を望む。
950踊る名無しさん:2006/05/24(水) 20:54:43
まだコールドなのに。どうしてその人ばかりにチャンスが来るんですか?
期待されてる人なの?
951踊る名無しさん:2006/05/24(水) 21:16:48
チャルを貝川さんにして、トレウバエフをウルリックに
するほうがいいと思うんだけどな。
952踊る名無しさん:2006/05/25(木) 01:21:57
>950
>951
赤福のお気にだから仕方ありません。
代役でチャンスを掴め!と坊やに助言したのは赤福です。
重要なポジションに代役が必要な時はまっさきに彼です。
王子にはなれそうにない&コールドとして見栄えの良くない彼を
そうやってなんとかソリストにすべく育てているのです。
赤福の師弟愛です。
953踊る名無しさん:2006/05/25(木) 06:00:36
監督からは最初、契約しつづけることは難しいって言われたそうだしね。
カルミナも踊れるところは見せなくちゃということで神学生2以外のパートは覚えたら
その神学生2をやれるかと打診がきて健康ランドの風呂のなかで振りを習った云々・・・。
(詳しくはバレリーナへの道をどうぞ)

奥田さん足悪いのかな。
ウルリックは似合うと思うけど。
954踊る名無しさん:2006/05/25(木) 12:25:12
夫の部下の若い男の子が倦怠期の妻の乳を揉む。。。 絵にはなる。
955踊る名無しさん:2006/05/25(木) 21:26:25
>>953
奥田さん、手術後、踊らせて貰えなくなったみたいですね。
奥田さん、いいダンサーだと思うんだけど。
もしかして、赤福に嫌われてるのかな?
956踊る名無しさん:2006/05/25(木) 21:59:56
身体を使う仕事を大人数でやってみせてるのに
いつもいつも同じわけがないじゃないか。
957踊る名無しさん:2006/05/25(木) 22:45:03
八幡君、最近ゲストで王子役を観たけど確かになんだかな〜
って思った。表現とかあまりパッとしないような。。。。
958踊る名無しさん:2006/05/25(木) 23:03:11
吉本さんの路線を引き継いでるんでしょ。
吉本さんの方が怪我してるから仕方ない。
何事も はじめて はあるものだし。
959踊る名無しさん:2006/05/25(木) 23:15:42
白鳥の湖道化の八幡さんは溌剌としていて、
動きもメリハリがあって好印象でした。
新国の男性ダンサーの中では、期待株なのは間違いないと思います。
ただノーブルさは無いし、演技力も未知数なところがあり。
役柄を考えるとちょっとどうかなーという気もします。
960踊る名無しさん:2006/05/25(木) 23:24:22
ダンサーの成長を見て行くのも楽しいものです。
八幡さんあんたはできる子や!
961踊る名無しさん:2006/05/26(金) 00:12:28
>>955
ヒント
付け届け
962踊る名無しさん:2006/05/26(金) 00:49:11
やっぱりね〜そうなんだ。
963踊る名無しさん:2006/05/26(金) 08:21:10
彼女のいる所はその話ばっかりになるね…
964踊る名無しさん:2006/05/26(金) 10:08:43
小嶋さん…今日一日、どうぞご無事に。
965踊る名無しさん:2006/05/26(金) 22:40:27
今回のような場合、ルイジ・ボニーノには出演料は全額払われるのかな?
966踊る名無しさん:2006/05/26(金) 23:23:05
なんで今日はスレが盛り上がってないんだろう?
967踊る名無しさん:2006/05/26(金) 23:30:18
土日に行く人が多いんじゃまいか、と言ってみる。

>>965
渡航費と宿泊費くらいとか?
968踊る名無しさん:2006/05/26(金) 23:34:33
観てきた。

民ちゃん…。
お膝曲がってるよ orz
969踊る名無しさん:2006/05/26(金) 23:42:23
今日の舞台、招待席で津川雅彦が観てたんだけど
2幕の民ちゃん総タイツだけを、超前傾姿勢で食い入るように
オペラで見てて、なえた・・・
970踊る名無しさん:2006/05/26(金) 23:44:35
>>969 笑ったwww 津川ナイスwww
971踊る名無しさん:2006/05/26(金) 23:51:09
食事して帰って来たので、今帰宅。
今日の感想の前に、客層が違って、疲れた。
タミーが出て来るごとに、拍手する最前列の二人組の年配女性、
両手頭の上で拍手してりゃ、目立つよ。
ラストのワルツで、タミーが黒いロングドレス着て出て来た時に
出て来た瞬間に「ブラボー」って・・・
最後にはハンカチ振り回して、叫びまくってたし。
タミー、体のラインを隠す為か、二幕のPDDでウエストに、
太いゴムベルトみたいなのしてて、違和感があった。
小嶋さん、本当にお疲れ様。もう最後のウルリックだと思うと、
ジーンとするものがあったよ。
山本さんは、最終日に期待。
972踊る名無しさん:2006/05/27(土) 00:00:05
ウエストの太いゴムベルトは前回の湯川さんもしてたよ。
973踊る名無しさん:2006/05/27(土) 01:02:18
さらに感想期待age
974踊る名無しさん:2006/05/27(土) 02:03:02
招待席ってどの辺り?
しかしハンカチ振り回しとはレトロなw
テレビで見たものはすべて超高級と
信じてる人はいるからな。
975次スレ:2006/05/27(土) 02:27:28
976踊る名無しさん:2006/05/27(土) 13:49:56
強烈だなぁ。
牧場は毎回この乗りなのか?
977踊る名無しさん :2006/05/27(土) 18:39:24
今日は空席がかなりあった。そのせいか、ナチョの時と同様の
プレゼントクイズがあった。
真忠さんは、とても良かった。ベージュのレオタードの
ウエストの太いゴムベルトは、ずり上がり防止かも。
森田さんは、サポートが上手だけど、宙吊りのとき、
足をバタバタしていた。でも、遊び人には見えなかった
978踊る名無しさん:2006/05/27(土) 18:42:01
今日、とりあえず気になったこと
カーテンコール時にマタダさんの登場で
フラッシュを叩いてたジジン
ヤメレ
つるぴかをぐるりと取り巻く白髪じいさんw(1階13列12番!)
いい年をして禁止されてることをしたらアカンヤロ?

979踊る名無しさん:2006/05/27(土) 18:45:12
DQN観客スレで話題の白髪爺とは別人?
980踊る名無しさん:2006/05/27(土) 19:54:42
>>978
あれはド顰蹙だったよね。
でもすぐに駆けつけたスタッフに「お客様、当劇場では撮影は禁止されておりまして」
と注意されてて、新国の客席への目配りとフォローの良さに感心。

八幡さんは頑張っていたと思う。カーテンコールの拍手も一際大きかった。
でも何かずっと困った顔のウルリック。とても小柄なので若干貧相な気も。
まあそれで笑いを取れてた部分もあるからよし?
敢闘賞みたいな感じでみんな褒めてるのかな。

個人的に敢闘賞は宙吊りのピアノ線が切れない程度まで痩せたd太郎さんに。
981踊る名無しさん:2006/05/27(土) 20:12:08
チャコットで痩せたと言われたけど、本当に
痩せてたんだ。リップサービスだと思った。
982踊る名無しさん:2006/05/27(土) 20:50:44
痩せたd太郎観たかった〜
983踊る名無しさん:2006/05/27(土) 22:07:29
深刻ダンサーの顔と名前が一致してないので
森健さんをウルリックだと一幕の途中まで勘違いしてた!(初見)
代役でもこんなに踊れるんだスゴイじゃん、と

森さんは驚くほど痩せてたし、八幡さんもよく足が動いてました!
めぐってきたチャンスをつかんでいいダンサーになってほしい
真忠さんもよかったです
984踊る名無しさん:2006/05/27(土) 23:10:36
へぇー痩せたんだ。
それはすごいや。
奥様の管理のたまものかな。
985踊る名無しさん:2006/05/27(土) 23:33:55
みさえチャンなら厳しく管理しそう
986踊る名無しさん:2006/05/28(日) 00:15:17
トン太郎はデブのまま。
痩せたといっても本人比。
987踊る名無しさん:2006/05/28(日) 00:18:49
なんだそうなの?
彼は顔つきでソンしてるところもあるとおもうけど・・・
988踊る名無しさん:2006/05/28(日) 00:30:09
こうもり見たの初演依頼だったけど、やっぱり面白かったなぁ。私は好き。
古典もいいけど肩に力入れず見れるのもたまには○。

真忠さん色っぽい〜、超美脚〜。とっても魅力的でした。
八幡さんも急な代役で良くここまで踊り切ったなって思いました。
健太郎兄ちゃんの奥さんに憧れてる弟という雰囲気でしたが
コミカルさは予想以上だった。

どたばたのウィンナワルツは相変わらずだったけど。
でも久しぶりに楽しいバレエだった。
989踊る名無しさん
こうもり、再演しないんだってね。
雨だけど、見納めに当日券で、行ってみようかな。