{舞台監督}バレエ業界no裏事情・謎]{照明・音響}

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
バレエ業界について語りましょう。
ダンサー、バレエ団、バレエ教室についてのさまざまな疑問。
発表会の費用やその使途。
その他、舞台美術・照明・衣装・写真・ビデオ・音響等々、バレエ業界に関することについて語りましょう。
業界人歓迎。

 前スレ
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1081775851/l50
2踊る名無しさん:2005/12/04(日) 12:59:52
スレ立てサンキュ。
そろそろ、くるみのシーズンですね。
3踊る名無しさん:2005/12/05(月) 03:02:49
裏方は、すでにシーズンインしてます。 >くるみ
あと、ダンサーもね。
4踊る名無しさん:2005/12/06(火) 00:06:47
ここに舞台業界人はどれくらいいるんだろう?
5踊る名無しさん:2005/12/08(木) 00:42:55
毎年この時期に、現場で誰かしらが必ず言う言葉
「くるみぐらいは、いい音でやれよ」。
スタッフはもちろん、写真屋さんも言ったりする
6踊る名無しさん:2005/12/08(木) 17:50:49
>5
それは 「悪い音」でやってるところが多いという意味?
7踊る名無しさん:2005/12/10(土) 23:53:47
いくら生オケがいいと言っても、地元の三流オケの伴奏じゃかわいそう、ってなことも多い。
85:2005/12/11(日) 09:23:32
>>6
どの現場でもという意味じゃなくて、この時期になると一度は必ず聞く言葉という意味です。
だから「多い」ということでは無いです。紛らわしかったですね、失礼しました。
それにしても、砂嵐の効果音にまみれたアラビアとか、聖飢魔IIがフルパワーで演奏している
と思しきトレパックとか、いまだにそんな音でやってるところがありますね。大体が本番用
カンパケの録音編集を主宰者の先生自身がやっている場合ですが。
9踊る名無しさん:2005/12/11(日) 13:15:50
近未来な音というか、1980年代の宇宙モノに使われそうな妙な音で、バリエーションを何曲もやってた教室もあったな。
10踊る名無しさん:2005/12/11(日) 15:25:23
>>9
シンセサイザー?PCの打ち込み?なのかな?
外部に頼むお金がないのかもしれないけど、
そこまで先生がやってくれるっていうのは
ある意味いい先生だよね。
うちは市販CDをそのまま使って、スピードも
それに合わせろって先生だからさ。。。
11踊る名無しさん:2005/12/11(日) 21:29:55
>>10
9ですが、残念ながら、テープが伸びきって、ビヨ〜ンってな音だったのです。
12踊る名無しさん:2005/12/12(月) 10:10:02
>>11
おあぁぁ!それはキツイ。
観てるほうもイライラしそうだ…
13踊る名無しさん:2005/12/12(月) 22:09:45
バレエの音楽にかぎっては、
指導者側より生徒や観客の意識レベルが高い場合がほとんどですよね。
県の合同公演を指揮してるお偉い先生が楽譜読めない(拍子がとれない)らしくて、
助手が横から「先生、1、2、3、ハイ!」って必死で言ってました。
これじゃ、ついていけないと思いました。
14踊る名無しさん:2005/12/14(水) 11:22:36
>>13
意味がわからない
15踊る名無しさん:2005/12/14(水) 17:30:55
gayっているの?
16踊る名無しさん:2005/12/15(木) 09:17:00
音楽専門の人にとってはバレエの音楽って許しがたいみたいだけど、
>>13の場合は単にそのお偉い先生がダメダメなだけかと。
17踊る名無しさん:2005/12/21(水) 13:58:42
>>16
それはつまり、ミンクスやドリーブが、現代で言うところのT・コムロだと言うことかな?
18踊る名無しさん:2005/12/21(水) 14:41:10
そういう面もあるかもしれないけど。
それよりも 音楽の捉え方、使い方、演奏のさせ方、じゃない?
19踊る名無しさん:2005/12/21(水) 17:26:51
うちの教室が頼む舞台写真屋、不満でイッパイ!
全然キレイじゃない!
たくさん写っている子とそうでない子の差もあったり・・・あー不満だわ
20踊る名無しさん:2005/12/21(水) 19:28:44
↑↑↑
被写体が綺麗で無い者を、綺麗に撮れと言われても困ります。
21踊る名無しさん:2005/12/21(水) 20:38:57
↑↑↑
なによ、キレイでなくて悪かったわね!(笑)
そっちのキレイじゃなくて、画質っつーの?粒子っつーの?
なんかクッキリハッキリじゃないのよね
22踊る名無しさん:2005/12/21(水) 21:30:08
照明が悪いんでないかい?
写真が多い・少ないは、立ち位置や振り付けによると思う。
23踊る名無しさん:2005/12/21(水) 23:10:22
>21
なるほど!カメラマンはハッキリ!クッキリ!と写すと
ショックを起こすと思ったんだね。
24踊る名無しさん:2005/12/22(木) 00:05:36
綺麗でないから、「紗」をかけてくれたんだね。
25踊る名無しさん:2005/12/22(木) 01:42:46
裏方スタッフは言うに及ばず、やはり写真屋さんもビデオさんも、バレエをわかっている人じゃないと
ダメなんじゃないですかね。

ついでにアナウンスもね。

   確かにドルネシアのほうが語呂はいいけど・・・・・
26踊る名無しさん:2005/12/22(木) 08:22:54
>>23,24
底意地が悪いわねww
27踊る名無しさん:2005/12/22(木) 08:48:24
23,24はわかりやすいからかい。
底意地が悪いというのは>>26みたいなのを言う。
28踊る名無しさん:2006/01/10(火) 17:55:28
あー梶さん「今度は本当に」死んじまったのか、、、
ナムナム
29踊る名無しさん:2006/01/10(火) 20:10:16
梶さんて、あの梶さん?
30踊る名無しさん:2006/01/10(火) 20:19:07
あらぁ、子供のころはお世話になっていたわ、ご冥福をお祈りします。
31踊る名無しさん:2006/01/11(水) 00:13:41
お葬式は来週月曜だそうです。
32踊る名無しさん:2006/01/15(日) 01:49:41
>31
梶 孝三さん(かじ・こうぞう=舞台照明家)9日、肺炎で死去、79歳。
通夜は16日 午後6時、葬儀は17日午前11時から
東京都新宿区上落合3の34の12の落合斎場で。
33踊る名無しさん:2006/02/24(金) 22:44:27
この時期は割と暇ね。
この時期に発表会や公演をやってくれる教室はありがたい。
34踊る名無しさん:2006/02/24(金) 23:42:44
インフルエンザと受験が重なる時期はなかなかね。
35踊る名無しさん:2006/04/16(日) 21:11:19
今年は、コッペリアが多くないか?
36踊る名無しさん:2006/04/16(日) 21:34:13
コッペリア、眠いよね。
祈りの辺りでウトウトしてしまう。
37踊る名無しさん:2006/04/17(月) 07:45:47
発表会だと、祈りって「大人から組」がやることが多い。
ただでさえ長いあの曲、下手な大人の自己陶酔踊りは、本当に苦痛。
38踊る名無しさん:2006/04/17(月) 07:52:55
ってったってふつーの街の写真店に舞台写真を依頼するのは…
いくら身内だからって…
39踊る名無しさん:2006/04/17(月) 22:45:35
うちの教室、舞台写真を保護者(素人)が撮影したもよう。
まともなのが一枚もないぞ。買う人いるのか?っていうレベル・・・。
40踊る名無しさん:2006/04/18(火) 17:08:51
ビデオまで保護者に撮らせていい値段で売るところもあるよん。
41踊る名無しさん:2006/04/19(水) 01:51:50
楽器の発表会みたいだなw
42踊る名無しさん:2006/05/09(火) 02:42:49
怒濤のゴールデンウィークが終わった。
みなさん、おつかれさま。
43踊る名無しさん:2006/05/09(火) 10:51:24
全幕もので、収容人数2000人くらいのホールだと舞台装置、証明でおいくらくらいかかるものですか?
44踊る名無しさん:2006/05/09(火) 10:54:18
全幕と一口に言われても眠りと胡桃やジゼルじゃ全然違うよ。
幕の数も違えば装置の数も懲り方も全然違うもの。
45踊る名無しさん:2006/05/09(火) 11:22:37
装置だって、業者に一任のところもあれば、極力安く上げようとドロップだけですませようとするところもあるしね。
先生との打ち合せの後、見積り出します。
46踊る名無しさん:2006/05/09(火) 13:47:41
そうなんだ。ありがとうございますm(__)m 以前通ってた教室の発表会の費用が高額だったので。先生いわく、シンデレラ全幕、シンプルな舞台で1500万くらいかかるとおっしゃったもので(^^ゞ無知ですみません〜
47踊る名無しさん:2006/05/09(火) 13:49:50
シンデレラで豪華な装置、ゲストでやればそのぐらいいっても不思議はないかも。
眠りも優に一千万超えますから。
でもシンプルな舞台でってのがちょっとわからないけど。
ひょっとして地方?だとゲストさんに掛かる費用がまるでちがうわね。
48踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:44:10
はい。地方です。 シンプルというのは、照明には力を入れていましたが、舞台のスタッフの方が10人くらいの規模で、立体的なものはありませんでしたので。。。ゲストの方は二人くらいで二日ほどお手伝いしていただきました。バレエの先生も大変なんですね。
49踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:16:18
1500万って、総額のことかい。装置・照明だけの価格かと思って驚いたよ。
シンデレラは道具が多いから(ドロップ、アーチ以外にもかぼちゃの馬車や時計とかも必要)、本格的にやるとやや高いかな。
装置&舞監で100万〜150万くらいか。
50踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:25:35
装置&舞監で100万って安くない?
51踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:14:10
別に。できるよ。
52踊る名無しさん:2006/05/10(水) 03:09:05
( ̄□ ̄;))さすがプロ
53踊る名無しさん:2006/05/10(水) 05:07:38
>>46
あなたはバレエ教室の先生ですか?
54踊る名無しさん:2006/05/10(水) 08:45:10
普通 発表会だったら、装置なんてのもレンタルでしょ。
1500万なんてかからないよ。
55踊る名無しさん:2006/05/10(水) 08:54:01
教室が負担するのは貸衣装、かつら、小道具、装置、照明、音響、ゲスト、スタッフ
前日当日会場、それまでのリハの会場、スタッフ・ゲスト食事、日当、交通費、プログラム

こんなところ?これひっくるめたら1500行っても驚かない。
56踊る名無しさん:2006/05/10(水) 08:55:45
貸衣装は踊る生徒の分じゃなくて、ゲストや立ち役さんね。
57踊る名無しさん:2006/05/10(水) 09:01:33
でも>>43は舞台装置と照明、って書いてるからねぇ。

確かに、2000人超の会場だったら、会場費も結構かかるだろうね。
リハーサルの為に、当日の会場を何度も借りたりしたら尚更。
あとはゲストの人数とレベル、出張回数等も大きな差がつくところ。
衣装もピンキリだし、プログラムを豪華にしたり、とお金をかけようとすれば
キリがないわな。
58踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:01:12
うちの教室はシンデレラ全幕で2000万、ゲスト三人、入場料は無料で、60人弱の小さい教室。
衣装は全てレンタルでこの2000万には含まれていません。発表会の出演料とは別に衣装は後から別に請求くるんだけど、
小学校高学年の中堅クラスで出演料30万プラス写真だビデオだ衣装だと言っていたら、50万位払いました。
もちろん、会計報告などもない。主役級は出演料だけで50万と聞きました。これって先生がぼってるんでしょうか?
59踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:12:06
都内で眠り全幕だけど、たぶんオーロラ全幕やっても参加費は
積み立てと合わせて20万いかないと思う。
ゲストは眠りだから男性が8人。
衣装代、写真代、ビデオDVD代は別。
客席数2000ぐらい、生徒は150人ぐらいで二日に分けて。
60踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:12:41
そりゃぼりすぎだ。とんでもない。
61踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:23:55
やっぱり・・この教室異常な感じがして辞めました。先生は層化らしい・・会計係も層化みたいでした。
62踊る名無しさん:2006/05/11(木) 08:26:14
会計報告がないようなところ、結構あるみたいだけど、
それだけでダメ教室だと思う。
63踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:07:33
音を作るのってどのくらいかかるんですか?パリオペラ座とKのビデオからローズアダージョの音を作ってもらいました。
拍手の音やポアントの音などの雑音があって消して作ってもらったんですが、費用はどのくらいかかるものですか。先生は良心的で請求がこなかったもので・・
64踊る名無しさん:2006/05/12(金) 00:06:21
コンクール用なら、業者に頼んだら2、3千円程度では?
65踊る名無しさん:2006/05/12(金) 00:20:47
そうなんですか。有難うございました。前の教室で五千円取られました。ボッタクリですね。
66踊る名無しさん:2006/05/12(金) 00:44:05
手間のかかり具合にもよるだろうから、5000円くらいならボッタクリとまでは言えないかも。
ところで、生徒が先生に音を依頼するんですか?
67踊る名無しさん:2006/05/12(金) 02:40:21
ローズVar.じゃなくてローズアダジオですよね?「拍手の音やポアントの音などの雑音」が曲中に
ある場合は、その部分を他の音源等から移植してきたりしますが、それなりに手間が掛かる作業で
すからコンクール用のバリエーションを製作したとしても五千円は安いと思います。ローズアダジ
オのような長めの曲で、見せ場が沢山ある曲の場合、手間の掛かる作業がそれだけ多くなるわけで
すから、料金もそれなりに高くなるでしょう。
また、音源がビデオの場合、市販のビデオでも酷い音のものも結構ありますし、テレビ放送を家庭
用のビデオで録画したもの等は常にノイズがあって当たり前の状態なので、それらを修正する作業
分の料金が掛かります。
これらの手間を考えると、最近はスピード調整がとても自由に出来るようになりましたし、音源も
豊富になっているので、CD音源を元に、部分的にテンポ調整して製作するほうが絶対的に安く出
来ますし、出来上がりの質も高いと思います。
68踊る名無しさん:2006/05/12(金) 03:16:29
裏方さんたちの関係ってどうなってるんですか?
演出家が照明さん音響さんに指示をだすんですか?
69踊る名無しさん:2006/05/12(金) 18:02:32
普通は舞台監督がすべての指示を出しますが・・・。
地元限定でしか仕事をしていない、マイナーなイベント屋さんを舞台監督に使うような場合は置いといて、
普通はバレエのことをよくわかった人が舞台監督をやってます。
70踊る名無しさん:2006/05/12(金) 22:38:25
>68
「指示」ってどういう意味? 本番中のキュー出しなら69が言うように舞監だけど、
「照明はこう作れ」とか「音のテンポはこうしろ」とかって話なの?
71踊る名無しさん:2006/05/13(土) 13:34:41
作品について一番責任を持ってる先生(振付演出などしてる方)が
音楽や照明や装置の動くタイミングをまずは各担当者と細かく
打ち合わせると思うけど?
それにしたがって、当日何がどう動くとか変わるかっていうキューは
舞台監督の方でしょ。
72踊る名無しさん:2006/05/14(日) 01:24:27
>70
「照明はこうつくれ」とか「音はこうしろ」とかです。
演出家は照明・音響・大道具などに「こうゆうものを造って」
と言って、そのあとの動きに関しては舞台監督がやるんですねー。
って普通に考えればそうか、、、、。

振付家と大道具係はたくさん話し合いをするって本にありました。
セットによって振り付けはかわるし、振り付けによってセットも変わります
もんね。 あぁ奥が深いっっ。
73踊る名無しさん:2006/05/14(日) 13:31:37
でも、普通の発表会なら、演出・振付は先生だし、本番一ヵ月前くらいに装置・照明&舞監のスタッフ呼んで、稽古見するくらいじゃない?
基本的に古典作品ならスタッフに殆どお任せのところが多いかも。
74踊る名無しさん:2006/05/14(日) 19:51:35
創作が入ると、音作ってくれる先生が頻繁にリハーサルに付き合ってくださったり
照明さんとも細かく打ち合わせるね。
古典でもここはこう、こだわりたい、というのがある先生だと照明合わせのほかに
じっくりスタッフさんと話し合いしてたりします。
75踊る名無しさん:2006/05/14(日) 22:03:05
>72
うん、実際に音や明かりや道具作るのはそれぞれの専門家なわけだ。んで、演出・振付のセンセが
いかに自分のやりたいことをそうしたスタッフに伝えられるか、スタッフがそれを受けとめて全身全霊で
やってくれるかってとこで勝敗が決まるのよ。スタッフに意図が伝わらなかったり、きらわれたりしたら
(受けた仕事は形にはしてくれるんだけど)何にもなりませーん。
7675:2006/05/14(日) 22:05:35
ああ、↑は言葉足らずでした。
〜作るのはそれぞれの専門家で、当日それらを統合して一切を仕切るのは舞監という
専門家なわけだ。〜
に訂正ね。
77踊る名無しさん:2006/05/24(水) 21:21:36
他のスレで、先生が舞監を兼ねる教室があるというレスがありましたが、
実際ありますか?
78踊る名無しさん:2006/05/25(木) 00:05:26
まったく内輪でおさらい会とかちょっとした集まりの中で
数名だけヴァリ見せるみたいな時はそうだけど。
ライトとか音響は出演しない上級生がやってた。
79踊る名無しさん:2006/05/25(木) 07:34:49
そりゃ おそらくあるでしょう。
小さい教室で発表会も公民館みたいなところでやるのであれば。
80踊る名無しさん:2006/05/25(木) 16:25:26
シンフォニー・イン・Cの曲をおしえてください。CDとかありますか?
81踊る名無しさん:2006/05/25(木) 16:43:28
ビゼーの交響曲ハ長調(つまりシンフォニー・イン・C)
82これ:2006/05/25(木) 16:48:30
www.amazon.com/gp/product/B000003GCS/qid=1148543190/sr=1-4/ref=sr_1_4/102-0932660-0482501?s=music&v=glance&n=5174
83踊る名無しさん:2006/05/30(火) 01:03:34
バレエ音楽の方でも聞いてたのね、ま、あちらが本筋だしね。
84踊る名無しさん:2006/06/01(木) 18:48:24
age
85踊る名無しさん:2006/06/02(金) 00:27:05
個人的に、全幕物で苦痛なのは
1.眠り…長い。転換多い。出演者も多い。
2.コッペリア…最後のグランに至るまでに眠気を催す。
苦痛でないのは
1.ジゼル…全2幕しかなく、転換1度だけ。出演者の年齢層が高く、舞台袖が騒がしくない。
2.ドンキ…転換多いけど、退屈しなくて良い。ジゼルと同じく、一般に出演者の年齢層が高い。

海賊とかバヤデは、その教室によってだいぶ違うからなぁ。     
86踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:50:09
  ↑ いっしょに仕事したくないタイプ
87踊る名無しさん:2006/06/05(月) 23:59:00
全幕って前提なのに海賊やバヤを持ち出すのは変だと思わない?
88踊る名無しさん:2006/06/06(火) 00:49:42
海賊もバヤも全幕あるよ。
89踊る名無しさん:2006/06/06(火) 00:58:53
87の考える海賊とバヤがどんなバージョンなのか見てみたい
90踊る名無しさん:2006/06/06(火) 01:03:50
発表会さ
91踊る名無しさん:2006/06/06(火) 01:14:27
海賊全幕、地方の発表会でもやるよ。
ABTのビデオが出て以来かな、急に増えた。
バヤデやラシル、ラフィユも増えたね。
92踊る名無しさん:2006/06/06(火) 06:47:34
要するに子供の多い教室は嫌ってこと?
じゃ、大人からの趣味の教室に行けば?
93踊る名無しさん:2006/06/06(火) 07:08:52
  ↑ 意味不明
94踊る名無しさん:2006/06/06(火) 07:24:53
ホント、意味不明。
大人バレエの人って、これだからw
95踊る名無しさん:2006/06/06(火) 07:35:22
大人バレエなんてやってません。
私は見る専門です。
96踊る名無しさん:2006/06/06(火) 09:29:01
>>95
何をわけわかんない反論してるの?
スレタイも読めないの?
97踊る名無しさん:2006/06/06(火) 12:00:32
85さんの書き込みを見ると子供を嫌がってる風に見えたから。
年齢層の高い方がやり易いという印象をうけた。
98踊る名無しさん:2006/06/06(火) 12:03:07
くるみはどうですか??
99踊る名無しさん:2006/06/06(火) 12:13:45
躾のできてない教室が多いってことでしょ
100踊る名無しさん:2006/06/06(火) 12:16:16
それはうちの教室です
101踊る名無しさん:2006/06/06(火) 15:20:41
躾って親がやるもんだと思うけれど。
バレエ教室は躾教室ではありません。
102踊る名無しさん:2006/06/06(火) 15:51:01
子供の躾ということもですが、どんなに小さな子でも
スタッフさんにあったら挨拶する、何かして貰う時は
「おねがいします」と「ありがとうございました」
袖に控える時は順番を変えずに静かにするなど
舞台に立つ人としての躾のことです。

うちはゲスト・スタッフさんがお一人で見えた日でも、一緒に
リハに参加する子には先生がしっかり教え込みます。
幼児クラスは最初はきょとんとして上級生の真似してますがね。
103踊る名無しさん:2006/06/06(火) 17:04:57
躾のできている教室は、先生がしっかりしているよね。そういう教室なら、全幕モノでも歓迎!
踊りのレベルは少々低くても、先生・生徒・親ともに感じが良ければ仕事しやすいよね。
逆に何か勘違いしちゃってる先生の教室は、生徒・親も勘違いして妙に態度が大きかったりする。
で、そういうところに限って、踊れる子がいないのに全幕「公演」をするんだよな。
発表会の費用も高いんだろうな。
104踊る名無しさん:2006/06/06(火) 17:28:44
うん結局、先生の見識のレベルがあらゆるところに出てくるね。
それはもう、こわいくらいあからさまになる。
105踊る名無しさん:2006/06/06(火) 18:55:22
きちんとしてる教室はスタッフもゲストと同じに大事にしてくれるね。
小屋のウケも良いから仕事がやりやすい。
106踊る名無しさん:2006/06/07(水) 04:16:17
急にスレが伸びているなと思ったら、自演くさいね
107踊る名無しさん:2006/06/07(水) 15:36:51
はあぁ〜あ・・・。自演自演って、うんざり・・・。
こうやってすぐ水さす奴って、日常生活でも理屈っぽくて嫌われてんだろうね。
友達いないから、みんなが一人芝居の自作自演だと思ってるんだろうね。
淋しー奴。
108踊る名無しさん:2006/06/07(水) 17:06:03
99と102は私だけどあとは知らんわ・・・
109踊る名無しさん:2006/06/07(水) 17:09:23
IDを導入したら自演自演と騒ぐ椰子も消えるだろうにね。
どうして皆、反対なのかな?
110踊る名無しさん:2006/06/07(水) 17:30:35
ID制にしたって、ジエンしようと思えばできるし、
大したレス量でもないこの板で導入したって、ほとんど意味ない。
ID、ID言う人って、IDが万能で固定だとでも思ってる?
111踊る名無しさん:2006/06/07(水) 18:12:48
でも、IDにしても特に不利益がなければ導入してみるのも良いと思うけどな。
それとも何かまずい理由でもあるのかな?
112踊る名無しさん:2006/06/07(水) 19:00:54
103ですが、他は違います。すぐ自演にしたがる人がいるね。
113踊る名無しさん:2006/06/07(水) 19:13:19
スタッフで態度のでかい人、最悪。
照明・大道具・小道具等の技術系の人は割りと親切。
でも、楽屋をうろついてるスタッフは、むかつく位
態度でかい。
バレエ協会系なんて、特に態度でかい。
客商売してるって意識ないし、招待の扱いも下手。
114踊る名無しさん:2006/06/07(水) 19:34:03
うんうん、それにバレエ協会系のチケットってやたら高いよね。
バレエを普及させる気ないのかねえ?
115踊る名無しさん:2006/06/08(木) 07:08:40
>>111
別に導入したっていいと思うけど、
他力本願なことばっかり言ってないで、
自分でちゃんと動きなさいな。
116踊る名無しさん:2006/06/08(木) 09:06:24
なるほどね。やっぱりID導入は反対ってことね。
漏れは導入してもいいけど、やり方がわからないから
わかる人にお願いしたい。
117踊る名無しさん:2006/06/08(木) 09:41:49
反対なんて言ってる人、ここにいる??
「やり方がわからないから、誰かやって」
なんて、どうでもいいってことでしょ。
まぁ、その程度の人が多いんだろうけどね。
一応、ローカルルールスレもちゃんと読んでごらん。
118踊る名無しさん:2006/06/08(木) 09:43:39
119踊る名無しさん:2006/06/09(金) 12:06:19
また出てきましたね。自作自演さんが。
103〜104(105も?)と、113〜114が怪しいのですが、いずれにしても、このような国語力に乏しく品の無い
文章を書くような方の意見を真摯に受け止めてくれるような方がバレエ界にいるとでも思っているのでしょうかね。
120踊る名無しさん:2006/06/09(金) 12:23:00
↑バカ?
121踊る名無しさん:2006/06/09(金) 19:41:01
103、112は私ですけど、他は知りませんって。
何で自演にしたがるのか、よくわからないんですけど。
122踊る名無しさん:2006/06/11(日) 01:17:34
私は113です。
先日、余りにも頭に来たので書きました。
あとは別の人です。
自演にしたい人って、関係者かと勘ぐってしまうよ。
123踊る名無しさん:2006/06/11(日) 01:24:02
都合悪くなるとすぐ、自作自演って・・・もう沢山だ〜
124踊る名無しさん:2006/06/11(日) 04:44:14
103と113、そして122。それぞれの書き込みのあと、数分後に同意の書き込みがあり、
文面の特徴も似ていて、内容も自分勝手で幼稚。自演の典型的なパターンですね。
もし自演ではなかったとしても、そのような幼稚な文章では誰も聞く耳持たないですよ。
ちなみに私は関係者です。都合が悪くなるなんて全然思っておりません。
125踊る名無しさん:2006/06/11(日) 09:44:59
>113
楽屋をうろつくスタッフって何? 衣裳? メイク? それとも「お手伝い」??

このスレで扱ってるのは、舞監音響照明道具みたいな技術系スタッフの話だと思うんだが。
126踊る名無しさん:2006/06/11(日) 10:54:11
>>124
そりゃ、あなたみたいに変な時間に書き込みしてれば
すぐにレスはつきませんって。
「都合が悪くなると全然思ってない」のなら、
いちいちジエンジエン騒がないで、スルーしとけばいいのにw
127踊る名無しさん:2006/06/11(日) 12:37:56
>>124
高飛車な書き込みは、あなたの言う「幼稚」より、
最悪だと思う。
そんなに自分がエライなら、バレエにこだわらずに、
政治家にでもなればいい。
何でも自作自演にしたがるあなたの方が、幼稚。
128踊る名無しさん:2006/06/11(日) 13:01:30
124のせいで、関係者みんな、頭悪いと思われそうで、
凄くいや。
私も関係者ですが、丁寧に応対してるつもりです。
でも、当日はかなり忙しいので、自分でも気付かない
うちに、まわりに不親切にしてると思います。
出演者、他のスタッフ、お客さん、みんなに喜んで
貰いたいですよね。
129踊る名無しさん:2006/06/11(日) 14:03:05
>>125さん、>>1さんを読んでみましょう。
130踊る名無しさん:2006/06/11(日) 15:57:40
>124

どんなに、偉い人か知りませんが、人を見下したとらえ方
関係者の方が、心貧しい事が、残念です。
131踊る名無しさん:2006/06/11(日) 22:18:14
124さんの書き込んだ時間帯が…、舞台関係者は土日忙しいし、そんな時間帯に書き込まないよ。
臨時のアルバイトさんでは?
結局、自演って騒いでいるのは119=124(106,107も?)だけじゃん。
気にしないでいきましょう。今週も舞台のあったみなさま、お疲れ様でした。
132踊る名無しさん:2006/06/12(月) 00:10:37
煽りかもしれないから、スルーしましょう。
133踊る名無しさん:2006/06/16(金) 11:33:55
スタッフって何で小汚いのですか?
134踊る名無しさん:2006/06/16(金) 11:49:33
現場では汗水たらしてホコリまみれになる仕事なわけですが、
作業中に小ぎれいなカッコなんてしてられると思いますか?
135踊る名無しさん:2006/06/17(土) 15:39:07
まったくだ。

小汚くしていても良いとは全然思わんが、立て込み、ステージリハから本番終演、
撤収まで1日でやらにゃいかん日もよくあるし、途中で着替える事は難しいな。
忙しいしな。
そろそろ暑い季節になるし、空調の電気料金をホール使用料に加算する所もあるから、
仕込み中の空調は期待できないしな。

そうそう、楽屋をうろうろしているスタッフは舞台技術系のスタッフじゃなくて、
上演主催者の関係者が多いな。上演の仕切りをよく知らないのか、ゲストの面倒見まで
照明や音響や美術関係スタッフに振って来るヤシがいるけど、止めて欲しい。
136踊る名無しさん:2006/06/23(金) 23:16:36
バレエの音響を担当している方いますか?スピードを遅くして欲しいと言われたら
どのような対応しているのでしょうか?
137踊る名無しさん:2006/06/24(土) 02:46:10
そういう機械があるんだす
138踊る名無しさん:2006/06/24(土) 13:09:00
キャプスタンに指を押し付ける。一定のスピードを保つには、職人技が必要。
139踊る名無しさん:2006/06/24(土) 23:36:52
あはははは。そんなことも、あったっけ。
140踊る名無しさん:2006/06/25(日) 21:35:00
未だに、遅くなると音が低く、早くなると音が高くなるようなの使っているところがあるよね。
141踊る名無しさん:2006/06/26(月) 23:54:47
波形編集ソフト(タイムストレッチなど)で遅くしてみたり マスターテンポ付きの
DJ用CDプレーヤを使ったりしています。ただ ダンサーの要望はさまざまで
間が無いところに間を作ったり 決めの音を付け加えたり 50%以上遅くしてみたり
独製のソフトでも限界かな?てな音になっています。踊り手はそんな音を渡しても
以外と満足しているようですが 自分に納得できていません。
707 5050の頃が懐かしい・・・
142踊る名無しさん:2006/06/26(月) 23:58:46
>136
SONYの"Sound Forge 8"くらい買おうよ。
143踊る名無しさん:2006/06/29(木) 22:00:22
TIME STRETCHは Samplitudeがよいかも 8より7の方が使いやすい。
144踊る名無しさん:2006/06/30(金) 12:39:38
ここには業界人いないかな?
わけわからんママンだけ?
協会系の公演によくいる、若い舞台監督の男の子にもえもえ。
145踊る名無しさん:2006/07/08(土) 12:22:52
関西地区でおすすめの舞台スタッフ教えてください。
舞台全般と道具、照明、音響、写真、ビデオ
お願いします。
146踊る名無しさん:2006/07/08(土) 13:32:52
関西迄行ってくれる、関東の人ならいるけど。
147踊る名無しさん:2006/07/08(土) 22:43:46
今、大体日本中動いてくれるよ。
っつか、本拠地限定でしか活動していないスタッフは、それなりかも。
148踊る名無しさん:2006/07/08(土) 23:37:34
kk.vide○のようにボロ儲けしたい・・・
149踊る名無しさん:2006/07/09(日) 00:15:47
3歳〜出演する発表会と、プロだけの公演、プロもどきの混じった公演。
どれをとっても立派に照明、装置、衣装はそろっています。
アメリカにいた私には、ここまで必要か〜と思うこともありますが、
やはりそれは、主催者の気持ちですよね。
その分お金が必要でも舞台に立たせたい親は、バレエの発表会を七五三のお祝い
のようにしかとっていない気がします。
夢に見たバレエ団入れて照明、装置、衣装、音響がそろって味わう幸せも良いと思いますが?
150踊る名無しさん:2006/07/09(日) 06:08:09
>バレエの発表会を七五三のお祝い

これ、実に言えてる!
もっと年齢がいっても
衣装を着るためにやってるのか?思うような人も。
151踊る名無しさん:2006/07/09(日) 21:06:50
そういう人がいるおかげで発表会やコンクールが成り立ってるんだから、いいじゃない。
152踊る名無しさん:2006/07/09(日) 23:53:58
裏方としては発表会でも公演でも自分が関わったものは手を抜きたくないってのはあるよ。
ジャリバレとか言って発表会をバカにする奴も多いけど・・・
それからバレエ団に入ったら幸せ感じてる場合じゃないと思うけどね。
・・・なんてチョット口を挟んでみた。
153踊る名無しさん:2006/07/10(月) 00:29:44
どんなに偉大なバレエダンサーだって、お子ちゃまバレエから始まってるわけです。
バカにするなんて奴ぁとんでもないね。
154踊る名無しさん:2006/07/10(月) 06:21:29
>>153
お子さまでも それなりにまじめにやってればいいんですけどね。
衣装がかわいくないと文句言ったり、
チュチュ着たら辞める、とか トウシューズで1回発表会出たら辞める、とか
そういう人(親)って 実に多いんですよ。
155踊る名無しさん:2006/07/10(月) 12:06:15
*リモコン式ねずみ(くるみ割り人形にて)2台以上は電波が混乱するから無理
と言われました。
電気系の旦那は周波数変えれば出来るんじゃない?と言いました。
舞台では何が問題なんだか、教えてください。

156踊る名無しさん:2006/07/10(月) 22:57:49
某掲示板のデンパがスタッフにお金をかけた振る舞い、という文書の引用を
してたけど、嘘つけ!基地外、汚泥流並みのカス野郎!

団からの差し入れなんざぁ、せいぜいお持ち帰り寿司のそれも巻き寿司メイン
の盛り合わせだぜ、それでリーマン家庭の経済が揺らぐのかよ?
引用するにしてももちっと裏をとれ!
底の浅い薀蓄基地外くそじじい!
157踊る名無しさん:2006/07/11(火) 19:41:05
>>156
まぁまぁ…お疲れのようね。
何気におでーるタンにまで、とばっちりがいってるけど、落ち着いてくり。
最後の一行には、同意するけど、あれは小説だから、ウラもなにもないのさ。
でも読んだら、「これは結構ホントが混じってる?」と思うかも。
町のしがない教室でも、巻き寿司よりはもちっといいもの出してたし。
158踊る名無しさん:2006/07/12(水) 06:37:55
町の教室しがない教室の方がいいもの出してくれるよね。
159踊る名無しさん:2006/07/12(水) 10:50:29
大きいお教室だといろんな意味で薄まっちゃうのは必然。
160踊る名無しさん:2006/07/12(水) 18:08:17
>>158
>>159
何が言いたいんだよ?作品のことか?それともケータリングのこと?
具体的に書けよ、バカヤロー
161踊る名無しさん:2006/07/12(水) 20:56:41
何だかご機嫌よろしくないようですね。
162踊る名無しさん:2006/07/12(水) 21:03:35
>>156
宮様ゆかりのところでお仕事されるんですか?
あまり良いもの出されてないのにさもご馳走されたようにかかれるのは
ひでーよですね。こうどうしましょう。
163踊る名無しさん:2006/07/12(水) 21:23:59
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
≠手力゛↑だ。早く人β完させなくちゃ。
164踊る名無しさん:2006/07/12(水) 21:34:18
いまスーパー集中月間だから気が立ってるんだよ。そっとしとけ。
165踊る名無しさん:2006/07/12(水) 21:58:36
無知ですみません。
バレエ発表会の舞台照明で良いと思われている業者さんを教えてください。
色々な発表会やプロ公演も見ていますが、
発表会レベルできちんとした照明を見た事ありませんので。
(舞台照明について論議するのは、タブーとも言われていますが)
166踊る名無しさん:2006/07/12(水) 22:02:21
> 発表会レベルできちんとした照明を見た事ありません

んなこたぁない。ろくな発表会見てないだけだ。
167踊る名無しさん:2006/07/13(木) 00:13:01
>>165
>舞台照明について論議するのは、タブーとも言われていますが

周りがそういう考えの人たちだとつらいだろうね。
168踊る名無しさん:2006/07/13(木) 00:26:05
発表会でちゃんとした照明になっていないのは、
照明さんが芸術監督の要求に合わせているからではないでしょうか。
169踊る名無しさん:2006/07/13(木) 00:36:54
予算の要求も大きいぞ。
必然的にできることが限られる。
170踊る名無しさん:2006/07/13(木) 01:07:30
たとえば165んちのセンセがドケチで、舞台まわりは全部会館まかせ、
批判封じに論議はタブーとか言ってたりして
171踊る名無しさん:2006/07/14(金) 00:05:04
>>165の文章からは,そういう匂いがプンプンしますね。
少なくとも一般的に

>(舞台照明について論議するのは、タブーとも言われていますが)

こんなことは常識ではありませぬ。
172踊る名無しさん:2006/07/14(金) 06:39:23
>>162
そんなことは思いつかなかったなか。
173踊る名無しさん:2006/07/14(金) 22:53:36
照明や装置がショボいのは、主宰者・先生がケチっているからでしょう。
今はどの地方へでも、一流の業者が出張していきます。
でも、ここには名前は出せないな。
大体、いい業者は、この時期仕事が多すぎて、仕事増やしたくないだろうし。
174踊る名無しさん:2006/07/14(金) 23:37:21
お金掛けなくとも主催者が才能あれば、生徒は舞台で活きると思うのですが、
地方舞台において主催者はアマチュアが多く、
舞台監督、照明さんのはプロが多いのですね。

個人的に家事様、亜駄血様、茂里尾加様、府時茂里様、すばらしい〜。
主催者素人でも、出来上がっています。
175踊る名無しさん:2006/07/14(金) 23:54:54
お亡くなりになられた方も含まれてますかね?
176踊る名無しさん:2006/07/17(月) 09:59:42
京都の下鴨の方の舞台音響、ビデオ屋さんで
少女売春かイヤラシイ罪で逮捕された人って
誰ですか

子供にバレエを習わせているので
なんだかゾッとしました
177踊る名無しさん:2006/07/17(月) 11:47:17

京都にその人と同じ姓の舞台屋さんがいて、よく間違えられて困ると言っていたらしいので、間違えないでね。
178踊る名無しさん:2006/07/17(月) 15:24:38
今でもかわいらし小さい女の子が出入りしてるって
聞いてしまいました

かなり怖い。。。要注意
179踊る名無しさん:2006/07/27(木) 20:06:25
今週末は、みなさんお忙しいことでしょう。
今年は、この週末に発表会・公演がかつてなく集中しているようです。
頑張りましょう!
180踊る名無しさん:2006/07/28(金) 21:14:05
おいしいお酒が飲めるようにがんばります!
181踊る名無しさん:2006/08/13(日) 00:46:50
今週でかなり片付きますね。みなさんご苦労さまです。
しかし、ゲネでお母さん方に拍手指導する教室には驚きました。
182踊る名無しさん:2006/08/13(日) 16:13:33
フェッテの拍手にガナリでダメ出しする先生とか、いますね。
183踊る名無しさん:2006/08/13(日) 17:54:40
今、高校生・女ですがバレエの舞台関係の仕事につくのが夢です。
舞台照明の勉強のできる専門学校に行こうと思います。
どこの学校がおすすめですか?
ライブ関係のステージ作りなどの分野でいいのでしょうか。
教えてください。
184踊る名無しさん:2006/08/13(日) 21:24:42
バレエとライブは違うと思うけど。
大学は直接関係ない学部で、卒業後(中退も多いかも)、舞台業界ってのが多いのでは?
185踊る名無しさん:2006/08/13(日) 23:35:02
バレエの舞台関係の仕事をして20年以上になります。
>>183 さんへ
貴方が どこに住んでいて バレエを習った事があるかも わかりませんし
そういう事がわからないと アドバイスしにくいです。
また ここに個人情報書くのも おすすめしません。

情報収集のひとつの方法として 会員制のmixi の「バレエ」フォーラムは
6000人くらいいて ある程度相手の身元がわかるので 貴方にあった
アドバイスが得られると思います。

一般的な事を書けば バレエ専門の照明事務所はそんなに多くはないです。
バレエ団の公演ちらしを見れば 照明家の名前や事務所は書かれてますし
ネットで調べれば 連絡先もわかるでしょう。 返事があるかは わかりませんが
「若さの特権」で バレエの舞台照明の仕事をするにはどうすればいいか
アドバイスを求めるのもいいかもしれません。個人的には 専門学校にいく
お金があれば それを生活費の足しにして ***バレエ団(自分のお気に入りの))
の照明家のところへいって「無給でもいいから1年くらい勉強させて下さい」
とした方が 専門学校にいくより バレエ専門という事なら いいと思います。

自分の好きな事を職業に選べる人は 幸せと思います。 


186踊る名無しさん:2006/08/14(月) 01:00:08
>>183さんへ

「舞台照明屋雑記帳」 探索して よんで見て下さい。
187踊る名無しさん:2006/08/14(月) 01:40:34
>>183
バレエ経験者の方と思いますが、動機は、自分はダンサーになるつもりは無いが
少なくともバレエのステージで仕事をしたいといったところではないでしょうか。
バレエの舞台関係の仕事につくのが夢とのことですが、文章から察するに、バレ
エのスタッフなら基本的に何でもよいという思惑も感じられます。それらのスタ
ッフの中で、とりあえず照明が取っつき易いとお考えなのではないでしょうか。
すべて私の推測でものを申しており恐縮ですが、実際にこのような動機でスタッ
フになるかたは多数おられます。しかし、辞めるかたも多いです。
理由は様々ですが、結局自分はバレエの仕事をしているが、バレエをしているわ
けではないという自己矛盾が一番の理由のような気がします。
188踊る名無しさん:2006/08/15(火) 12:32:36
183です。
皆さんありがとうございます。
皆さんのお察しの通りの状況・気持ちです。
これからじっくり考え探してみます。
ありがとうございました。

189踊る名無しさん:2006/08/15(火) 14:22:11
>188 さんへ
私は15年以上バレエレッスンを受け続けて
それを生かしてバレエカメラマンをしています。

色々な舞台を見て自分が思っている課題を見つけて
その課題に対して自分なら こうやってあげたい 
とかそういう積極的な面があればその道に進んで行けばよいよう思います。

仕事が先行するより 自分のやりたい事 を先行させるべきと思います。

どういう形にしろ
将来バレエの道に携わるのであれば プロダンサーを目指さなくても
バレエのレッスンを受け続ける事をお勧めします。
更に 他の人にはないような技術を磨いておく事も必要と思います。
190踊る名無しさん:2006/08/15(火) 18:20:31
188です。
189さん、すばらしいですね。うらやましいです。
私は今、年2回程舞台に立つことがあります。
ゲネなどで舞台スタッフさんにとても目がいってしまい、魅力を感じています。
舞台の仕事をしながら、レッスンを続けるという事ができるのなら幸せですね。
アドバイスありがとうございます。

191踊る名無しさん:2006/09/18(月) 01:28:45
保守あげ
192えーぼー:2006/09/20(水) 08:35:14
バレエのドロップですが一般にレンタルする場合はどこに問い合わせるのが一番いいですか?教えてください
193踊る名無しさん:2006/09/20(水) 13:11:40
そう言うのは舞監に相談汁
194踊る名無しさん:2006/09/20(水) 17:48:49
>>192
>>一般にレンタルする
これが「素人にレンタルする」だった場合は無理
193の言うとおりに汁
195踊る名無しさん:2006/09/20(水) 18:15:55
内容や作品によっても違うでしょうが舞監の費用はどのくらいかかるものですか?
抜粋ものと全幕の概算を教えてください!(例えば眠りで)
196踊る名無しさん:2006/09/20(水) 20:53:21
舞監のみ?
私の知っている方は、舞監のみなら一律同金額で引き受けてくださいますが、
本業は美術屋さんなので、だいたい舞監費用+美術費用で70〜80万(全幕)くらい。
197踊る名無しさん:2006/10/14(土) 20:53:12
自治体バックアップ芸術祭・文化祭シーズン上げ。
198踊る名無しさん:2006/11/24(金) 14:32:40
agemashu desyu
199踊る名無しさん:2006/11/24(金) 23:01:14
ぼちぼち、くるみシーズンですなぁ。
200都内に住む音響屋:2006/12/05(火) 03:42:17
今年は、くるみの仕事が無い!!!!
なんか寂しいから、久しぶりにお客さんとしてくるみを観に行こうと思ってます。
とりあえずシャンブルのチケットがもらえそうなんだけど、他にオススメのバレエ団ないですか?
201踊る名無しさん:2006/12/31(日) 17:45:13
保守あげ
今年もお疲れ様でした!
ある舞監が現場に彼女らしき人を呼んでるのを発見。
結構歳はなれてるぽく可愛くて裏山。
俺も来年ガンバロ…
202踊る名無しさん:2007/01/17(水) 09:31:58
音響の方々、お教えください。
タイムストレッチツールは何が良いのでしょうか?
DAW標準装備のものや、プラグイン等いろいろありますが、
伸縮率と音質の観点から、
どれが良いのお教えいただければ幸いです。
203踊る名無しさん:2007/01/17(水) 19:50:08
ProTools (LE)限定だが、
1) Pitch'n Time Pro
2) Speed
だろな
204踊る名無しさん:2007/01/17(水) 19:52:00
Logicでも使えるんだった<Pitch'n Time Pro
205踊る名無しさん:2007/01/23(火) 12:35:31
愛知県の株式会社若尾そうごう舞台で舞台を行うと満足いけますでしょうか?聞く話では
聞く話では金額がすごく高かったり手抜きをすることを聞きます。
教えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

206踊る名無しさん:2007/01/29(月) 13:28:13
>>205
近藤サンコンで手配したら?
金額が気になるのなら、大工やサインすべて個人事業所に手配すると安くなるかも
ただし、相場を知らないと、高くつくぞ・・・
207踊る名無しさん:2007/01/30(火) 13:01:02
若尾綜合舞台の金額は相当以上高めで若い者か定年間近の者ばかりだでやらないのが
マシ若尾綜合舞台は絶対高い頼むなら騙されるかも。 
近藤サンコンで手配はいいしテレビ制作やらやっている業者も舞台制作もやっているし安くやってくれ他ではできない
ことを企画してやってくれるから満足はある個人事業所も腕がいい者ばがりだでこっちも満足はある。
208踊る名無しさん:2007/01/30(火) 13:09:56
若尾は変わった男女が多い過ぎだって、あくまで噂だけどね。
209踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:00:56
オススメだと思うよ
若くても年齢が高くても能力しだいだね
能力があればお客がついているし、
能力がなければ
仕事も
出来なくて人柄も悪いから気をつけて
できる人が殆ど若尾綜合にはいるよ
できない人は違う所に行くと思うけど

金額高いけど能力の
ある人に依頼するといいよ

愛知県も沢山いい人がいるから頑張ってみつけてみて
いい舞台が出来ると
いいね
210踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:13:36
たくさん業者はあるしフリーの人もいるよ
フリーの人が一番仕事はできるよ
211踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:16:09
>209
能力のある人とない人に関しては、舞台に限らずどこの業界でもそうですね。
ただ、「できる人」を見分けるためには、まずその人にあたらなければならない。
あたらない教室が「今年こそは」みたいに期待してそこの会社に頼むと、
「あそこは例年この人だから」みたいに思われてて、ハズレの人しか回されない。
個人の資質がすべてな分野だと、結局クチコミかアタリだったところの人脈に
頼るしかない。
212踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:27:02
名古屋は冬○さんて人が、バレエには良いと聞きますね。
213踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:33:53
〉211
若○はよくない事?

冬○さんてはなにしている人?
214踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:38:45
舞台監督さんで女性の方らしくて、バレエの先生方しゃべり易いらしい。
215踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:41:08
東京の森岡、名古屋の冬頭、大阪の藤森、京都の高橋、四国の近藤で決まり!
216踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:53:04
↑大御所だね。
217踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:08:40
>>205
要するに人だよ。会社じゃ無いよ。こんな所では良い情報得られないから、
先生方の口コミが一番。
218踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:09:00
名古屋でバレエの先生と親しい人はいますか?
219踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:04
照明と音響はどうなんだろかー
220踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:15:57
218
知ってるが可愛い先生やから教えれません。
221踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:17:00
>>215
そりゃ大御所すぎて誰も頼めない地位の人だす。
舞台監督通り過ぎて皆アーチストだす。
222踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:19:44
>>215に上がっている人たちに来てもらうためには、四月末、夏休み、芸術祭シーズンなどを外すべき。
その時期は必ず複数箇所の依頼があるから、彼らはなかなかつかまらないと思う。
それで、どうしても二番手、三番手、四番手・・・が来ることになってしまう。
223踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:23:42
可愛い先生〜誰じゃろ〜? きになるー。
名前があがってる人はギャラも高いそー
224踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:25:42
可愛い先生はねー知りたいー、若めの先生だよ
225踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:29:02
舞台監督さんは高いです。
全般の見たりするかかなり良いギャラですよ
226踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:30:43
私の方法は、とりあえず発表会見に行って良い進行で、良い照明で、良い音響
のスタッフさんの名前をプログラムから控えておく。
227踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:34:02
良いスタッフも探しにくいけど、良い指揮者もなかなか探しにくいです。
228踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:38:18
>>225
どのセクションでも高いだけ値打ちが有る方居ますよ。
知人のスタッフなどは「俺に頼むのは銀座や赤坂の高級クラブで飲むのと同じ」
と申してました。
229踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:40:51
見に行くのが一番だと思います。プログラムに名前
書いてある教室もあるだろし。
舞台監督さんは一番忙しいよ。 舞台監督さんに相談したら良いメンバーを連れてきてくれるよ。大御所の監督さんと出会えるのが一番だね
230踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:44:08
いいギャラだと、それだけ良い舞台をつくりますからね
231踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:55:21
主催側と親しいとラッキーで口コミしてくれたり、ご飯奢ってくれたりで株があがるからオススメ。
舞台監督はワンステージ30とか貰う人いるから、優秀な人はスケジュールが一杯です
下っ端そんな忙しくないから、かわいそうギャラです
値段も交渉次第なのでは、、
232踊る名無しさん:2007/02/04(日) 02:56:44
>>209
能力がないのはトップクラスについていけないから辞めそう。
能力がある人はスゴくおおらかに見えるのに自分にはかなり厳しいと
理屈っぽい真面目でいる人いるよね
トップクラスの人は、
真似できないくらい集中力で死に物狂い頑張ってるから
変わり者に見えるらしい。
できない人は、
お客がつかない
舞台監督、照明、音響は先生からも
相手にしてくれないからサミシイ噂もきくし、態度がデカいらしい
どこの会社にいるかは
クチコミできくしか
ないけど
どんなジャンルを経験しているとかも
必要だからね
ま舞台の人は
変わり者ばかりかもよ
233踊る名無しさん:2007/02/04(日) 06:53:09
どこを縦読み?
234踊る名無しさん:2007/02/04(日) 14:31:32
>219
照明は足○さん 福○さん 高○さん
音響は市○さん 杉○さん
先生方では好評らしいですよ
235踊る名無しさん:2007/02/04(日) 15:49:48
音響はセンスがなくてもカジった程度でアルバイト並に出来るから
照明 舞台監督 大道具
小道具 衣装は
しっかりした人に
お願いした方が
安心できるのでは
あくまでも
主催の力で
生活ができるのたがら
なんともスタッフは
言えない…俺はね…
芸術家は主催だしね
スタッフは
主催に「ありがとう」て言われるのが
嬉しいしね
頑張るしかないよ
236踊る名無しさん:2007/02/04(日) 18:55:27
え゛ーーー最初の一行、タタキはバイトくんにもできるかもだけど、
音響プランニングと整音処理は絶対無理でしょー?
単に音が鳴ればいいってレベルなら別だけど。
237踊る名無しさん:2007/02/04(日) 20:27:44
音響学校の卒業生や在学中であれば音響はアルバイトでもできるかも
頼むときには確認も必要ですね
まー、学校よりも資格をもっていれば音響も安心だしね勉強よりも現場での知識と経験が求められるからさー
238踊る名無しさん:2007/02/04(日) 20:51:13
照明は西○さんも良いと思う。
239踊る名無しさん:2007/02/04(日) 21:16:36
照明は俺。安くしとくよ!!
240踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:24:02
値段の安い高いは何か違いがあるの?
241踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:37:25
何の値段?
大道具だったら、使う道具の種類や量によるし、新作を新しく注文したかどうかにもよる。
拘束する日数にもよることもあるだろう。
小作品と幕物抜粋のような舞台か、全幕かにもよるかも。
242踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:41:10
>>225
大御所K氏は舞台監督のみなら一律10万円。
なかなかつかまらないけど。
243踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:43:37
>241
照明です?
244踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:47:57
>>235
音響はバイトもいますね
>>237
正解かも
245踊る名無しさん:2007/02/04(日) 23:09:21
>>237
ナンの資格?
246踊る名無しさん:2007/02/04(日) 23:17:13
国家試験を頑張るらしい。
247踊る名無しさん:2007/02/05(月) 00:14:09
ギャクに
できない舞台監督 照明音響
は誰だろー?
248踊る名無しさん:2007/02/05(月) 01:02:17
○尾○ごう舞台は仕事が出来ないやつは
仕事をまわしてくれないから
辞める方向しかないから若○そうごうには仕事が出来る人がいると思う。これ間違いなし
249踊る名無しさん:2007/02/05(月) 01:06:36
働いていた方ですか?
250踊る名無しさん:2007/02/05(月) 01:10:46
昔ねー2年前かな
に辞めた
251踊る名無しさん:2007/02/05(月) 02:11:51
若○は愛知県の何処にあるのでしょうか?
252踊る名無しさん:2007/02/05(月) 16:05:34
僕も知りたいです
何処にあるのですか?
253踊る名無しさん:2007/02/05(月) 18:25:21
全然わかりません。
いいのかねー?
>212
冬○さんて人とお知り合いなのでしょうか?
254踊る名無しさん:2007/02/05(月) 18:26:28
つ 【Google】
255踊る名無しさん:2007/02/05(月) 18:36:06
冬○さんは大御所だから
舞台業界の大物はお知り合いです
256踊る名無しさん:2007/02/05(月) 19:22:55
うちの教室は若○の舞台操作ですが
良かったです。
先生は良いプランナーは簡単に教えないみたいですよ
とられたくないからだって、
そのかわり駄目な人をクチコミするみたいです
私達は先生にはありがたく、
先生は一生懸命になって、プランナーさんたちと
相談していらっしゃるみたいですが
その結果
照明も音響も舞台装置も
いいのを考えてくださって
くれるから
いい舞台になっています
代わる時もあるけど
テキパキしていらっしゃるプランナーさん達なので
良い人たちで
ありがたいです
257踊る名無しさん:2007/02/05(月) 22:11:22
初めて書き込みします。
うちも、とりあえず頼んだりしますが、
金額は高くても人それぞれだから良い会社ですよ・・・うちも先生が言ってますね。
258踊る名無しさん:2007/02/05(月) 22:30:31
東京のとうほう舞台さんはいかがでしょうか?
良い人はいるのでしょうか?
259踊る名無しさん:2007/02/05(月) 22:44:08
東京ではかなりちからはあるぜ
どこか知らないがステージ中に照明が落ちてきたところがあるみたい
舞台監督は平気でいたらしい踊りてが可愛そうだったー




260踊る名無しさん:2007/02/05(月) 23:05:57
みなさん、書き込みありがとうございます。
学校に行きながら先生の下で次の次のアシスタントをしてるので
いっぱいいっぱぃ知ることが出来てよかったです。
261踊る名無しさん:2007/02/05(月) 23:24:43
急にスレがのびてると思ったら自演くさいな。
262踊る名無しさん:2007/02/05(月) 23:33:00
↑厳しい突っ込みですね 舞台の関係って変な世界なのかな?
263踊る名無しさん:2007/02/06(火) 00:50:05
ここはカワイソウな人々がスレをするところみたいですね、かわいそうー
264踊る名無しさん:2007/02/06(火) 02:09:17
東京ばれえ団の
舞台監督さん音響さん照明さんは、どなたがやられているか
わかる方いますでしょうか?
教えてください。
265踊る名無しさん:2007/02/06(火) 05:01:31
>>264
プログラムみれば、出てますよ。
266踊る名無しさん:2007/02/06(火) 07:02:18
>>263
煽るのなら、「スレ」と「レス」を真面目に間違えるなよ…
267踊る名無しさん:2007/02/06(火) 10:54:03
>>265
プログラムもっていらっしゃいる方いますか?
高くて・・・持ってなくて・・・
教えください、お願いします
268踊る名無しさん:2007/02/06(火) 11:17:00
そんな人が知ってどうするんだろう…???
きちんとした理由があるなら、団に直接問い合わせてみれば?
269踊る名無しさん:2007/02/06(火) 12:11:42
高○さんたちですよ。
270踊る名無しさん:2007/02/06(火) 14:18:55
音響やってる奴しってるけど、かなりイヤな奴。
タカビーでケチでプライド高くて頑固、常識外れ。
下っぱの癖に、一人前のつもりだし。
271踊る名無しさん:2007/02/06(火) 14:24:41
そおゆう人は、いずれ淘汰されるでしょう。
信用がすべての世界で、嫌われたらやってけません。
272踊る名無しさん:2007/02/06(火) 15:44:06
>270
そりゃ、音響やってるからじゃなくて、
そういうやつが音響やってるだけ。

273踊る名無しさん:2007/02/06(火) 16:01:21
音響の下っぱはプライドがあるとかでしょうかね、
音響と照明の偉さとかの違いはありますでしょうか?
どちらが上にたてるのでしょうか?
274踊る名無しさん:2007/02/06(火) 16:09:04
>272の意味わかんないの?
あんた一人の私怨だかトラブルから
音響さん全てをバカにするような書き込みは許されまいよ。
275踊る名無しさん:2007/02/06(火) 23:22:37
プライドは誰でもあるし
評判が悪くなると信用してもらえなくなるから
必死なのではないのでしょうか
この業界も名前を売らないといけないし
276踊る名無しさん:2007/02/06(火) 23:41:08
照明音響は機械お使う仕事だからだから
オタクが多いかも
277踊る名無しさん:2007/02/07(水) 00:51:04
照明は、女の子もよくいるよね。
音響は、男しか知らないな。
どっちも、本拠地周辺でローカルな仕事しかしてない業者だと、バレエには向かないかも。
278踊る名無しさん:2007/02/07(水) 01:07:55
業者によってバレエはやらない所もあるのでのでしょうか?
イベントや野外のみとか
限定している業者とかもあったりなのかな
279踊る名無しさん:2007/02/07(水) 05:21:26
裏方スタッフには一般常識や教養、あるいは品位の無い人が多いのですかね。
そのように感じる文章が最近多いような気がするのですが。
280踊る名無しさん:2007/02/07(水) 07:06:55
全て舞台スタッフが書き込んでるのかどうかわからないし・・・。
というか、他のスレや板はもっとひどいと思うが・・・。
281踊る名無しさん:2007/02/07(水) 07:16:13
>>279
どれに対して言っているのでしょうか。
品位のないのは、明らかに部外者のようにしか見えないのですが?
282踊る名無しさん:2007/02/07(水) 07:33:13
自分の気に食わない事を言われたら即、そういう風に
書いちゃう時点で279のレベルもねぇ
283踊る名無しさん:2007/02/07(水) 10:47:56
そんな煽りに乗るなんてみんなヒマだな。
2chなんだからそれくらい当たり前。華麗にスルーしる!
284踊る名無しさん:2007/02/07(水) 11:01:16
278
限られる業者もあるよ

裏方はヒマな奴もいるねー↑書き込みする奴はヒマかプライドがある奴かも
みんな挫けずガンバロ
285踊る名無しさん:2007/02/07(水) 11:57:31
2chをみたり厳しいことをいわれたり
何があったりしても力がツクカラ
勉強になるよね
286踊る名無しさん:2007/02/07(水) 18:25:55
そうですね
287踊る名無しさん:2007/02/07(水) 21:18:26
うちの先輩のいじめに比べたら全然平気。
288踊る名無しさん:2007/02/07(水) 21:28:38
いじめーー!そんな事あるのー!?
言葉のみならいいけど、心配になっちゃうーこんな書き込み!
289踊る名無しさん:2007/02/07(水) 21:46:26
舞台の仕事は上下関係は厳しいのでしょうか?
290踊る名無しさん:2007/02/08(木) 01:28:39
なよなよ282の方も理解にも悩むのー
291フライデー:2007/02/08(木) 20:20:03
なんか違うのではわ?

バレエ舞台に関して
プロバレエ団の公演と 
発表会での舞台は 基本的に違うものですよ。
まず そこの所をきちんわかっている舞台監督さんが
バレエ一筋に生きて来た先生方と お話できる能力が必要です。

プロ舞台を指揮できても
発表会バレエの舞台は指揮できるとは限らない。
そこの所をわきまえている舞台監督さんが最良と判断するが
そんな舞台監督さんが本当にいるかどうかは 難しい。

いつも思うのは
バレエの舞台を構成する人達は、パリ・オペラ座の舞台を分析して欲しい。
それを分析した上で
プロの公演
素人の発表会の舞台
それそれぞれでのあり方を考えて欲しいと思うことしかり。

舞台監督さん以上に
それに要求を行う 主催先生の考え方・意識の持ち方が重要になる。
主催先生に的確な指摘を行える舞台アトバイザーなるような第3者的な人
がいる所が、結局、良い舞台となる。

結局は 舞台業者でなく、主催先生の度量・器量による所が大きいように思う。
292踊る名無しさん:2007/02/08(木) 22:42:19
291の先生の意見すばらしいですね
293踊る名無しさん:2007/02/08(木) 23:01:44
どのジャンルの舞台裏の方々は芸術家ではないしねー
ビジネスですからねー
294踊る名無しさん:2007/02/09(金) 00:53:55
>>273
照明なのかなー、目にいくところだからかな?
音響がしたてかも?
295踊る名無しさん:2007/02/09(金) 01:27:09
293
そうとも言う
まー 能力がなければ
仕事だから どこの主催者も舞台業者でも個人でも選んでくらないだろうな
舞台を最高にしていきたいですね
296踊る名無しさん:2007/02/09(金) 02:26:43
おーい皆さん。
仕事してから値切る教室やバレエ団
支払いがやたら遅い教室やバレエ団、一年以上支払いしてくれてない所が有れば
情報交換してお互い警戒しようぜ。
297踊る名無しさん:2007/02/09(金) 03:25:17
>>291
あなたには、世間一般に出回っている書物を読み込んで、極々一般的な文章の書き方を学ぶことをお勧めします。
バカっぽい文章じゃ説得力無いですよ。パリ・オペラ座なんて固有名詞が出てきても受け売りにしか聞こえないし
「度量」や「器量」の意味をわかっているのかって勘ぐってしまう。
298踊る名無しさん:2007/02/09(金) 08:56:20
作文教室じゃないからw
299踊る名無しさん:2007/02/09(金) 14:11:48
>296
「何でこんなに灯体使ったんだ」とか言うんだよね
300踊る名無しさん:2007/02/09(金) 17:02:43
>296
フリーでやってる人みたいなのかな?
ギャラなどは はじめに話合わないとね
301踊る名無しさん:2007/02/09(金) 17:40:39
始めに話し合っても、後からアレコレ文句言うんじゃないの?
302踊る名無しさん:2007/02/09(金) 17:57:39
だれだってそうだよねー文句いわれないようにビジネスをするのが
頼られる存在がありそうです
頼られたら大変だけど嬉しいよね
文句いわれる人は
オチョクラレテルかも
303踊る名無しさん:2007/02/09(金) 20:10:15
文句って例えばどんな事を言われたりするの?
直接言われたりするのはイタいのではわ。
僕は雇われだから文句は聞かないな
上の人々には強く言われたりするけど
みんなはどう?
文句は聞くの?
304踊る名無しさん:2007/02/09(金) 20:41:12
>>212
冬Oさん、うちの舞台で来てますよ
クールの方ですよ
305踊る名無しさん:2007/02/09(金) 22:16:17
> 文句いわれる人は
> オチョクラレテルかも
いや、それがほんとに「変な先生」っているんだよ。特に男性…
あとからスタッフいちびって経費値切り倒すのが生き甲斐みたいな。
もちろん一度当たっちゃったら二度とは引き受けないけどさ
306踊る名無しさん:2007/02/10(土) 01:35:06
ギャラ未払い、あるらしいね。
その教室の仕事は二度としなくても、コンクールや合同公演などで顔をあわせることもあるだろうに、後ろめたくないのかな。
307踊る名無しさん:2007/02/10(土) 01:59:40
変な先生かあー。ま、先生じゃなくても
しっかりした人は世の中に少ないのでは
日本人じゃなくても
変な人だーって言う人はいっぱいいるしね
ギャラ未払いとは、引き受ける前に見積もりを出さないの?
308踊る名無しさん:2007/02/10(土) 02:11:57
未払いは、相当以上のギャラみたいですね
いいですね。
どの舞台ジャンルが儲かるのでしょうかー?ギャラがいいのはバレエ?
内容にも寄るかな、
309踊る名無しさん:2007/02/10(土) 02:38:50
>>307
見積もりはもちろん出して、合意のうえなのに、本番後、お金がないから払えないとか言って、請求しても無視するらしい。

一応メジャーな業者の話です。
310踊る名無しさん:2007/02/10(土) 02:45:17
>205
若尾綜○舞台、良くないみたいに言われるよ。
舞台の依頼があって主催者と意見が合わなくなってくると舞台裏方同士カゲグチを言う習慣がある。
なんでだろうか、どんな主催者も信用がなくすよね
ボクも裏方の立場だからカゲグチをいいあうのは
よくないと思うよ。このハナシは他社と一緒にやった人から
聞いたのだか、
信用をなくしてしまうよー
どんな人が働いているのだろうか?
311踊る名無しさん:2007/02/10(土) 12:30:50
二度と引き受けない。は
断る事でしょうか?断りにくいのでは?他の仕事が入っていれば別でしょうが

○尾綜○舞台御○に入っている人、怖そうーー
イロイロと会社があるのですね
でもノルマとかあるのかなーー?
舞台裏の仕事はフリーの方が働きやすい気がしてきたぜー
312踊る名無しさん:2007/02/10(土) 12:33:00
>>302
俺なんか、間際にあれ追加これ追加とか言われてさ、見積書なんか書く暇
無くてさ口で見積もりは言うのだけど・・・
結局払う本人らは自分の踊りや子供の振り付けに精一杯で「言った言わない」
になるのよね。
313踊る名無しさん:2007/02/10(土) 12:37:56
必ず走り書きメモでもファックスか郵送するのがいいと思う。
あとで書類が残るから・・・
314踊る名無しさん:2007/02/10(土) 13:12:42
フリーの方におききします。
フリーになろうと思ってます
多忙になってしまうのでしょうか?
プライベート時間はありますか、彼女と会えなくなってしまうのでしょうか?
生活はできていますでしょうか?
よろしくお願いします
おしえてください。
315踊る名無しさん:2007/02/10(土) 17:19:24
>>314
多忙になります。
彼女と会えなくなります。
生活はゴミ屋敷状態なら出来ます。
316踊る名無しさん:2007/02/10(土) 17:26:04
私は小道具とか衣裳してますが、バレエの先生で特に若い方は支払いルーズです。
納品時に支払い約束の筈が「舞台が開かなくなっちゃう」とかで、なんと半年後だった。
317踊る名無しさん:2007/02/10(土) 19:12:40
若いからしょうがないと思うよ。
雇われとフリーだと、入ってくるギャラリーが違うし
としをとった先生もルーズだよ、時間もね
先生だけとは限らない
ごく普通の一般人もルーズだよ
だから ボクもそうですが
コミュニケーションや書き留めることは大切
318踊る名無しさん:2007/02/10(土) 19:28:52
文句言われたりするのが嫌でヘコタレになったりだったら辞めればいいのでは、
疲れちゃうよ
オレは舞台スタッフの仕事が好きだから
メゲずがーんばりたい

319踊る名無しさん:2007/02/10(土) 22:07:36
>315
よっぼど彼女の理解がない人じゃないと
恋愛も結婚もつづかないーとかあるのでしょうか…結婚するのにも雇われていた方が安定はするのでしょうか?
よく舞台裏の仕事関係同士カップルになったり、何かの先生やバレエの先生や役者の仕事をしているカップルを
聞くのが多いが、お互い
この仕事の理解があるからこそ
舞台裏の仕事が続けられているのだろうか…
恋愛がうまく続かず困り果ててます。
彼女も選んだ方がさみしい気持ちもなくなるのでしょうか…?
320踊る名無しさん:2007/02/10(土) 23:23:59
>>319
日本語でおk
321踊る名無しさん:2007/02/10(土) 23:33:19
>>320
恋人いなさそう
可愛そうな方ですね
322踊る名無しさん:2007/02/10(土) 23:46:05
>>310
主催者より偉い方かも?
323踊る名無しさん:2007/02/11(日) 00:01:34
フリーの方もしくは業者さんで働いている方

バレエの舞台は最高だといくらの金額で最低だといくらぐらいで
やっているのー???
舞台監督?照明?音響?
ギャラや機材あわせてです
おしえて欲しいです。
324踊る名無しさん:2007/02/11(日) 00:42:54
>>323
何度もそういう話題が出てるけど、演目や規模、求める完成度、小屋の条件等によるから、簡単に応えられない。
325踊る名無しさん:2007/02/11(日) 00:57:05
>315

ちゃんとした睡眠時間はおありですか?
自分の休みはどのようにとれますか?
326踊る名無しさん:2007/02/11(日) 01:00:04
↑失礼しました
どのよう−−>どのようび
に書き直しします
327踊る名無しさん:2007/02/11(日) 02:37:54
>>310
それが、
音響でお気に入りの方います。
そこで、更に更に頑張ってますよ。
328踊る名無しさん:2007/02/11(日) 08:39:38
最近、日本語が不自由な人の書き込みが多いけど、裏方さん達って教養無い人が多いのですか?
329踊る名無しさん:2007/02/11(日) 09:15:08
そんな自分が心の豊かさがなさそう↑
頭の良い人達で仕事熱心な人達だから疲れているのでは。
330踊る名無しさん:2007/02/11(日) 09:35:44
日本人じゃないかも
>>221
のアーチストってギャル語?
328さんは
>>279さん
と同じような文章ですね
真似してる?
相手にしない方がいいかも。
331踊る名無しさん:2007/02/11(日) 10:27:49
>>330
というか、そういう流れにもって行きたい人の自演が多いみたいよ。
テキトーにスルーしながら、本来の話をすればよいよ。
332踊る名無しさん:2007/02/11(日) 12:07:17
その通りー適当に
あしらっとこう
333踊る名無しさん:2007/02/11(日) 12:42:37
上の方で恋愛についてあったけど確かに同じ裏方同士やダンサーとスタッフが
カップルになったり結婚してるのは多いと思う。
仕事への理解は一般の人と比べるとあるとは思うけど…でもそれでも離婚寸前
とか別れてる人も結構いるし。俺の知ってる舞監は結構忙しいと思われる有名?
な人だけど(既婚)不倫相手に夢中で時間作ってるという話を聞いてしまった。
よくそんな暇あるものだと感心するよ、俺なんて下っ端なのに暇ない…
334踊る名無しさん:2007/02/11(日) 21:48:03
そんな事あるのでしょうか?
でも不倫をしているとか、裏方同士やダンサーと付き合っているとかを平気に言えるのかな?
335踊る名無しさん:2007/02/11(日) 23:03:24
333の不倫は嘘のように思えるなー。舞監さんは忙しい役目だから不倫相手に時間を作るのは無理なのでは…
336踊る名無しさん:2007/02/12(月) 10:52:46
舞監であろうが、なんであろうが、男も女も不倫
浮気はするのではないのでしょうか彼女、彼氏だけの一筋は世の中には本の数名しかいないと思うし
真面目に恋愛をしたりするのは学生の時代だけでしょー。
真面目に真面目に考えている人こそ何やっているか分からないしね。
だから舞監だけを強く言うのは良くないと思う。
337踊る名無しさん:2007/02/12(月) 14:22:08
意味不明↑何が言いたいんだか・・・・誰か訳して
338踊る名無しさん:2007/02/12(月) 14:30:41
気にしない気にしない意味不明で良いのでは。ほかっておこう。
339踊る名無しさん:2007/02/12(月) 17:38:30
学生だって真面目に恋愛なんかしてないだろ、
今時の子は付き合ってすぐにやっちゃっうし
子供作っちゃうし、最近じゃ14や15でも平気で産む。
340踊る名無しさん:2007/02/12(月) 21:10:37
この書き込みは↑マジな話?
バレエやっている子ではないよね?雑誌やニュースでの話でしょ
 
341踊る名無しさん:2007/02/12(月) 21:19:45
>>340
または自分の周りだけを世界の全てと思っちゃう人でしょ。
342踊る名無しさん:2007/02/12(月) 23:10:05
>339
自分の事を書き込みしているとかー
343踊る名無しさん:2007/02/13(火) 00:16:18
やってるけど、子供は作ってないし、産んでもないです。
344踊る名無しさん:2007/02/13(火) 00:30:07
どなたかプルミエールバレエ教室の舞台裏をやられた方々いらっしゃらないでしょうか?
名古屋市の教室で発表かいの舞台が好評らしくどんな構成でやっているのか教えていただきたいです。同じ教室の母親たちと話題になりまして
知ってる方みえますでしょうか?

もう一つ、構成が良かった!バレエの舞台はありますか?どこの地方でめ良いです。
345踊る名無しさん:2007/02/13(火) 00:49:44
不倫は有名俳優の言う通り文化です!
346踊る名無しさん:2007/02/13(火) 01:16:06
私の友達のバレエ教室の娘さんが、スタッフに結婚詐欺に合ったと
泣いてた。
347踊る名無しさん:2007/02/13(火) 01:28:40
>>344
構成って言うけど、なんの構成?具体的に挙げてよ。
348踊る名無しさん:2007/02/13(火) 01:36:38
スタッフ連中も男性ダンサー達と変わらない悪がいるのか?
349踊る名無しさん:2007/02/13(火) 01:44:57
説明がうまくできませんが、
構成は、演目や大道具はどんなのを使ったりや衣裳が上品で綺麗か
照明は頻繁に変わって綺麗か
音響は良い音を使っているかです。
幼稚園の中で稽古をしていらっしゃるプルミエールまたはどこのバレエでも良いです教えていただきたいですお願いします。
350踊る名無しさん:2007/02/13(火) 02:10:28
>>345
我々は常に文化的で有りたい。
351踊る名無しさん:2007/02/13(火) 02:25:55
未払いなんてあり得ないし。そんな事された日にゃ踊ってる最中に
緞帳下ろしたるし!暗転にしたるし!音止めたるし!
352踊る名無しさん:2007/02/13(火) 02:26:47
文化のことをかたりましょうね
名古屋のバレエは詳しくないけど
バレエ団だけど、てつやさんのカンパニーは凄いね
セットも豪華だからビデオも出ているか見てみてください
バレエ教室でやっている活躍している裏方さんはどうでしょ?心に残っているところはありましたか?
353踊る名無しさん:2007/02/13(火) 02:33:04
名古屋は、WAKAOそうごう舞台に相談してみたら、問題点がありそうな書き込みが多いけど
354踊る名無しさん:2007/02/13(火) 03:20:52
もう寝たら?若尾さんよ
355踊る名無しさん:2007/02/13(火) 03:30:23
ダンサーは食えないのに、スタッフは食えないなんて「ありえない」と叫ぶ。
同じ舞台を作ってるなんておこがましい。
お金払ってまでやりたい人がやる学芸会を手伝う便利屋だって自覚しろよ。
356踊る名無しさん:2007/02/13(火) 03:55:09
つまらん釣りだな。吊ってこい
357踊る名無しさん:2007/02/13(火) 09:30:18
バッグンに
ま○ちゃんかわいーいーよ
358踊る名無しさん:2007/02/13(火) 15:02:12
裏方さんたちは高い給料もらっているよね。「ありえない」はないよね。
お金をいただいているなら、しっかり仕事をしないと
359踊る名無しさん:2007/02/13(火) 15:31:45
舞台の仕事をされている方たちは、悪さをする人達なの?なんのために、舞台裏方の仕事をしていらっしゃるの?
360踊る名無しさん:2007/02/13(火) 22:23:43
舞台の裏方なんて、しょせん演劇か何かのバイトの延長でズルズル毎日その日の
酒代だけ有ればいいなんて人ばっかです。
361踊る名無しさん:2007/02/13(火) 22:36:08
バレエの先生
先生たるにバレエばかでないと なかなかに先生として有名になれない。
私は先生はバレエばかで良いと思う。
ただ その先生の人徳で 周囲にそれを支えられる人がいないと
やっぱり長期間において良い発表会や舞台は構成できないと思う。

ただ最近は 若いバレエの先生の中には
海外で名を上げて常識を持った人も少なからずいる。
そういう先生にマネージメント(お金だけじゃないよ)できる人が付くと
良い発表会や舞台が構成できる。

総じて 今の発表会舞台を構成する人達は まともな評価を受けて
いないと思う。
もう少し まともな評価を受けてきちんと改善してもらいたいものだと
つくづく思います。
まあ これが日本のバレエのレベルだと思っているが。

失礼しました。
362踊る名無しさん:2007/02/14(水) 00:54:40
361の方はバレエ好きな方?それとも男性のバレエの先生、女性のバレエの先生が好みとかでしょうか?
バレエに対する良い心をお持ちですね。

若い人は
自分の教室はもたないのでは?
僕の仕事先だけかも知れないが
最近、代表者の先生の
下についてる若いアシスタントの方が多く
そのアシスタントさんが構成を考えて
スタッフと打ち合わせするのが多い気がする。
最近、若い主催者の舞台の仕事がまわってこないから、いない気がするのかな
若い代表者はいるのかな?
363踊る名無しさん:2007/02/14(水) 00:57:22
>>360
宵越しの金は持たん!とうのはよく聞きますね。
364踊る名無しさん:2007/02/14(水) 01:08:18
最近の若い人もそうだけど若い先生や若いスタッフは時間、期限にルーズだから個人の教室は持たないかもね
365踊る名無しさん:2007/02/14(水) 01:47:26
>>353
相談費がドッサリかもな
全く名の知らない何十年まえは舞台費用も安かったと思うが今は高いかも
そこの会社にかわろうかな、給料良さそうだから酒代ケチらずいけそうだし
366踊る名無しさん:2007/02/14(水) 11:58:54
相談費を取るところはあるのでしょうかね?

>361
自分の世界みたい
361も頑張ってみて
367踊る名無しさん:2007/02/14(水) 12:00:52
ま○ちゃんカワイかった
368踊る名無しさん:2007/02/14(水) 12:35:25
見てみたいなwワカオそうごう舞台さんと一緒にやる仕事まわってこないかな
369踊る名無しさん:2007/02/14(水) 14:03:07
>>361
器用な舞台裏スタッフがいるといいけど女性より意外に男性の方が機械につよいから…照明に音響に大道具。
適当な裏方もいるけど男性の裏方はバレエに向いているかも
370踊る名無しさん:2007/02/14(水) 22:02:19
男性や女性のみなさんはどんなジャンルが好きで?
やりがいがあるジャンルの仕事はありますか?
バレエのみの裏方をやりたいのですがバレエのみのスタッフはあるのでしょうか?
371踊る名無しさん:2007/02/14(水) 23:28:42
>364
ルーズだね
372踊る名無しさん:2007/02/15(木) 00:22:54
>>221
「だす」は何語アキバ系の人でしょうかー?
電車男みたいな人も裏方をやっているのかー
373踊る名無しさん:2007/02/15(木) 00:54:45
秋葉系で遊び人かも339の書き込みの、その独りの人かも
374踊る名無しさん:2007/02/15(木) 00:56:07
>>370
バレエ専門の業者あるよ。忙しいみたいだけど。
375踊る名無しさん:2007/02/15(木) 00:57:41
舞台屋は儲かりますか?
376踊る名無しさん:2007/02/15(木) 06:54:25
昨日チョコ30個貰いましたが何か??
377踊る名無しさん:2007/02/15(木) 09:25:26
>374
どちらにありますか、大きい会社なのでしょうか?
378踊る名無しさん:2007/02/15(木) 21:47:42
>>372
だす
379踊る名無しさん:2007/02/16(金) 16:54:29
いい仕事しそうですね。
380踊る名無しさん:2007/02/16(金) 22:08:03
>>364
若い先生はアシスタントが多いね 僕の担当教室は殆ど40歳前後でフリーで教室もっている先生はみないな。
381踊る名無しさん:2007/02/17(土) 01:00:22
俺も若いの経営しているのとは関わったことないです
若い俺らみたいな裏方も出来ないしね
でも教室や舞台業者を経営するとしたら
結構な資金がいると思うが
会社も教室も経営をすると何かと大変だろうしね
どれだけのいるのだろー誰かしってる?
382踊る名無しさん:2007/02/17(土) 01:24:50
50万程度かな?
383踊る名無しさん:2007/02/17(土) 01:29:59
会社も教室も若いのは難しいと思う、資金はもっとかかるのではー?わからんが
384踊る名無しさん:2007/02/17(土) 01:45:17
>>381
そんなことに興味を持つ前に、日本語の勉強しろよ。ナメられるよ。
385踊る名無しさん:2007/02/17(土) 02:19:53
裏方は先生にナメられるとコワいからな。
独立したいなら覚悟が必要ですよね
386踊る名無しさん:2007/02/17(土) 02:47:50
つまり、384の書き込みは独立者の気持ちがわかるのかな。
ナメられるとはミンナがナメられるとは言わないと思うな。
独立した人は、何も教えてくれないし仲が良かった人だったのに適当にあしらわれてパシリになるし
ここの書き込みも情報も知ることが出来なくなるくらい暇がないから
だから若いものには独立するのは難しいから
若いうちに経営する
興味を持つなら
いろんな人と付き合うことだな
秋葉系がいるみたいだけど秋葉系と喋るのも勉強になるだろな
387踊る名無しさん:2007/02/17(土) 03:19:38
だす
388踊る名無しさん:2007/02/17(土) 10:04:03
>>386はやっぱり日本語を勉強した方がいい。
コミュニケーションは言葉で行う場合が多いから。
389踊る名無しさん:2007/02/17(土) 12:31:01
だす。とか意味不明な日本語の文章がありますが、舞台裏の人たちはお笑いの芸能人でしょうか?それとも外国人が多いのでしょうか?
日本語が弱い人は会社に雇われていた方がいいと思います。
お金を払ってコンクールに出たり先生にも高いレッスン料を払っているので、お金を貰っている事を
頭にいれて舞台裏の人たちは
日本語がんばって勉強してください。
390踊る名無しさん:2007/02/17(土) 12:53:31
裏方は変態やエロイのが多いから女性は気をつけろよ
答えれる人がいないだけだから日本語を勉強しろ。て言うかもね
オレも答えれないし
391踊る名無しさん:2007/02/17(土) 15:24:13
雇われや舞台裏方を依頼するのであれば
この書き込みの>>353さんみたいに
若○舞台は何処の地方でも行くから相談したみたら
いい人が働いているよ
キットね
392踊る名無しさん:2007/02/17(土) 21:24:28
>>333
裏方同士やダンサーとカップルになるってありますが、誰か付き合っている人いますでしょう?
誰でもいいですか恋愛についてコメントください。
半年付き合っている人がいます、はじめはお互いの事を何も知らないから毎日が楽しくて
嫌なことも我慢してました。でも
月日が経つと、お互い会う時間も合わないし、仕事でつかれて連絡も週に数回しか出来ない状態です

みなさんは、仕事で疲れていても連絡を毎日したり週に一回以上は会えますでしょうか?
どのようにしたら上手くいくかコメントをお願いします。
393踊る名無しさん:2007/02/17(土) 21:51:17
この業界で恋愛できる人がうらやましい
394踊る名無しさん:2007/02/17(土) 21:59:23
>>392
恋愛スレ行けよ
395踊る名無しさん:2007/02/17(土) 22:15:29
この業界は優しいひとはいないから恋愛ドラマで終わるな本物の恋愛はこの業界では出来ない。
恋愛のスレでキクベキ
396踊る名無しさん:2007/02/17(土) 22:33:31
一般人と舞台裏が恋愛をしても無理だろ
よっぼど、わかりあわないと知らないうちに二股かけられるよ
397踊る名無しさん:2007/02/17(土) 23:21:49
これからの時期
新卒とか新しい人が、はいってくるなー。
最近、弱々しい男もいたり気が弱い子が多いって聞くけど
厳しい言葉をかけても、ついていける育ちなのだろうか?
厳しくて直ぐに辞める子とか中にはいるのだろうか?
398踊る名無しさん:2007/02/18(日) 02:33:01
>>391
依頼するなら業者の方が僕もいいと思う
フリーは仕事をみつけるのが大変だからボッタクリするよ
399踊る名無しさん:2007/02/18(日) 02:55:46
見積書を出してこない所には仕事を依頼しない方がいいのでしょうか?
400踊る名無しさん:2007/02/18(日) 08:15:49
見積もりって商売の基本のキじゃん。それ出さないなんて論外だよ。
401踊る名無しさん:2007/02/18(日) 08:28:49
>>392
どういう意図か知らんが、
いい加減に空気嫁よ。
402踊る名無しさん:2007/02/18(日) 08:32:13
>>399
>400の言う通りだけど、依頼する側も
具体的な希望や予算を伝えることも大事ですよ。
その場その場で言うことが変わるようだと、
見積もりの出しようがないし、仮に出しても
最終的に大きく変わってしまう。
403踊る名無しさん:2007/02/18(日) 10:19:09
恋愛よりまずちゃんと仕事してくれよ…照明暗すぎて誰も見えなかったよ…たかが発表会と甘く見てるのか?有名どころのくせにセンス悪い。
404踊る名無しさん:2007/02/18(日) 14:00:36
照明が暗いとは一つは
予算の問題ではないでしょうか?有名どころは何処か知りませんが
業者だと予算によって明るさがかわります、ですので予算ですよ。
もう一つはあなたの言う通り技術の問題かも知れませんね、
ですので信用ができる人、
技術のある人を探して依頼するのがいいかも
知れませんよ
405踊る名無しさん:2007/02/18(日) 14:56:46
相談したのみであったのに見積書もなく
依頼した方の許可もなく
勝手に仕事を進めている事もあるのでしょうか?
406踊る名無しさん:2007/02/18(日) 18:32:34
>>405
よく状況はわからないけれど、
相談の仕方が曖昧だったのでは?
相談だけといっても、プロにとっては
アドバイスも仕事のうちですから、
きちんと断るなりしないで、聞き逃げは
ちょっとどうかと思いますよ。
407踊る名無しさん:2007/02/19(月) 00:53:04
アドバイス料を取るのは相当仕事が出来る人で対応がいい人のみのことでしょうか?
それとも下っ端で仕事もマトモに出来ない人でもアドバイス料は取られるのでしょうか?
バレエの先生はお金持ちと聞きますが仕事仲間として
つかまえておいた方がいいのでしょうか?
408踊る名無しさん:2007/02/19(月) 01:34:16
>>402
その場でその場とは
先生がコロコロ変えていること?
裏方が技術のあることが難しいから断って自分がコロコロ仕事内容を変えていること?
僕は資格もないし技術も対したものではないから、コロコロ仕事内容が変わるねーて先生に良く言われて怒られる。
409踊る名無しさん:2007/02/19(月) 02:50:42
だいたいバレエ教室も裏方業も無資格で営業出来るんだから、
ほらそこのあなた!
明日看板屋に行って「○○バレエ教室」とか「○○舞台照明」の看板作って貰ったら
立派なバレエ教師や照明プランナーのご誕生です。
410踊る名無しさん:2007/02/19(月) 03:04:26
409大丈夫ですか可哀想な人。
ま、無資格はバレエ、舞台以外でもコンビニを経営するのにも資格いらないしね
大丈夫409
411踊る名無しさん:2007/02/19(月) 05:59:00
>>407
またおまえか
412踊る名無しさん:2007/02/19(月) 11:01:23
自分の世界に入りすぎ
この業界の人たちは自分大好きが多いから良い仕事しそうだね
413踊る名無しさん:2007/02/19(月) 11:24:34
>>409
舞台監督か音響か大道具の人かな
この仕事は嫌いなの?
酷い書き込みをする、ほら!そこのあなたもガンバレ いじわるはいけないよ
舞台裏方業界のみんなもバレエ教師業界のみんなも
心掛けも良くいい仕事をしているから
悪くは言わないでよ
414踊る名無しさん:2007/02/21(水) 07:01:07
>>413
いや私の職業は今は希少な公共ホールの舞台技術吏員ですね。
該当職の方々はよくホールを利用されますが、余りのレベルの差が有り
皮肉を書き込みました。
415踊る名無しさん:2007/02/21(水) 12:02:15
>414
なんちゃってバレエのセンセだと、やっぱなんちゃって照明家に
依頼してることが多いですか?
416踊る名無しさん:2007/02/21(水) 23:15:11
俺、どのセクションかは書けないが打ち上げ後に若先生と
酒の勢いでお泊まりしちゃって・・・結局お支払いが無いまま三年経つけど
今はその教室、隣町で開催しててお呼び無しだよ!
見積もり通りの請求書書いて送り続けてるけど・・・
それってひょっとして体で支払われたか??
417踊る名無しさん:2007/02/21(水) 23:31:28
どっちが誘ったのか知らないけど?請求額分の価値はあったのでしょうか?
お気に入りとか、価値があれば体支払いで認めるのは駄目なの?
418踊る名無しさん:2007/02/22(木) 00:17:12
男の方が容姿がよくなければー先生は何もしないと思いますが・・・
419踊る名無しさん:2007/02/22(木) 00:24:57
この業界はレベルが低い裏方の方だったら
滞納してもオッケーなの?
420踊る名無しさん:2007/02/22(木) 00:30:18
そんなに払わないなんて、向こうはレイプされたと思ってるんじゃないの。
あまりしつこく送ると切れて訴えてくるかもよ。
421踊る名無しさん:2007/02/22(木) 00:46:51
そうだよ
納得できないかも?だけど
下手すると脅迫されたって言われちゃうかもよ
自分もイケない事をしているのだし
会って話してみるのもいいのでは
422踊る名無しさん:2007/02/22(木) 01:13:02
あ〜そんな話、男性ダンサーからの聞いた事が有る有る〜
グラン組んだらお支払い体だって〜
423踊る名無しさん:2007/02/22(木) 01:32:01
だれかーー、若先生しょうかいしてーー
紹介してくれたらウレシイなー若い先生の教室を営業しに行きたいなーー
424踊る名無しさん:2007/02/22(木) 01:48:02
そんなの〜紹介はしないって!自分のものですよ。
お体支払いだから〜同じ業界同士などとカップルになるのが多いのか〜
425踊る名無しさん:2007/02/22(木) 01:57:23
○兄弟多いですよね、この世界
426踊る名無しさん:2007/02/22(木) 02:22:29
ワカオ綜合舞台
ウワサ通りでした
427踊る名無しさん:2007/02/22(木) 22:22:07
どう思っても自分の良い人を選ばないと
428踊る名無しさん:2007/02/23(金) 01:05:42
>>416と、またちがうけど
俺なんって今まで2年と半年ーーー
先生、個人の連絡先とで連絡を何度かしていたのに
いきなり繋がらなくなった。
先生からーー連絡先を変えた連絡がこないー
俺も、もうお呼びでーないのかなーー?

みんなは教室専用の連絡先以外でプライベートの連絡先を交換したりしますか?
429踊る名無しさん:2007/02/23(金) 14:50:22
オレはきくなー
430踊る名無しさん:2007/02/23(金) 15:14:29
今度初めて男性と組むんだヶド、ギャラの支払いは体でok??
431踊る名無しさん:2007/02/23(金) 20:02:08
男性とは?ダンサーか裏方スタッフと一緒に仕事を組む事なのか?
ダンサーだったら違うスレにいきなよ
432踊る名無しさん:2007/02/23(金) 20:35:59
>>428
プライベートのは、下手するとからかわれてしまうよ
ま、僕はないけど
433踊る名無しさん:2007/02/23(金) 23:56:30
舞台でのリハーサルに本番の日のことですが
舞台裏方々の楽屋はやっぱり必要でしょうか?
裏方々のいる一番良い場所はどこが良いでしょうか?
434踊る名無しさん:2007/02/24(土) 00:59:49
裏方の楽屋?控え室か。
あまり用意されてないけど。
廊下の長椅子とか、舞台袖の奥の方とか、本番以外はロビーとか、そんなもんじゃない?
435踊る名無しさん:2007/02/24(土) 10:23:53
うちは楽屋とったよ〜
436踊る名無しさん:2007/02/24(土) 11:18:45
楽屋にそんな余裕があれば良いけれど、
スタッフルームがある会場も結構あるんじゃない?
どちらも無理でも、椅子とテーブルのある一角を
専用スペースにして差し上げるくらいの心配りは必要かと。
437踊る名無しさん:2007/02/24(土) 11:57:11
ホールによって、裏方の人数もかわると思いますが
>最低でもって
舞監1人 照明2人以上 音響1人以上 大道具2人以上かなと思いますが・・・<

裏方全員で
小ホールは何人〜何人ぐらい?
中ホールは何人〜何人ぐらい?
大ホールは何人〜何人ぐらい?
必要になるかザットわかる方いらっしゃいますか?
438踊る名無しさん:2007/02/24(土) 12:19:09
公演内容(演出)で大幅にかわる。一概になんて言えない。
439踊る名無しさん:2007/02/24(土) 13:44:49
去年行った地方の小さい教室、ゲスト並の扱いしてくれた。
440踊る名無しさん:2007/02/24(土) 15:03:50
いいなーゲスト並
主催者によって良い扱いをしてくれるとこは本の数名しかいない気がする
余程きの利いた主催者じゃないと
ゲスト並の扱いには当たらない気がするが
でも、ゲスト扱いって例えばどんな事をやってくれるのかい?

主催者の先生が踊らない教室は裏方にも目がいくから
ゲスト扱い並みだったのではないのでしょうか?

酷いところだと何処で待機するのだろうか?
441踊る名無しさん:2007/02/24(土) 17:22:43
うちと10年以上付き合いのある大手のバレエ教室は
注文も多くて、仕事はきついが待遇いいな。
スタッフにも接待係ってのが付いて食事だの飲み物だの気を使ってくれるし、
打ち上げパーティとかにも全員招待してくれる。
まあ、後片付けして、着替えてその後堅苦しいパーティなんて、
あれなんで替わりにビール券だのをお土産に貰ったりするわけだが。
442踊る名無しさん:2007/02/24(土) 18:07:25
スタッフ全員に、ギャラとは別に「お礼」としておこづかい(数千円だが)くれたり、
お土産もたせてくれたりする所もあるよ。
443踊る名無しさん:2007/02/24(土) 18:40:25
予算があればいくらでもやってやるよスットコドッコイ
金もネェのに待遇だと?ざけんじゃネェよ!ぼけ!!
444踊る名無しさん:2007/02/24(土) 18:54:06
金がないなら、予算に見合った舞台をやればよいと思う。
生徒が少ないのに派手な舞台をする教室あるけど、生徒の親も大変だろうな、と思う。
ギャラを値切ろうとする教室は、生徒数に不相応な派手な舞台をする教室に多いかも。
特に、昔は多かったのに、近年生徒数が減っている教室。
生徒数が少ないのに派手な舞台→発表会後さらに生徒が減る、という悪循環なのだが。
445踊る名無しさん:2007/02/24(土) 21:41:24
裏方の技術がないから値切るのでは
やなら断ればいいしね
446踊る名無しさん:2007/02/24(土) 21:49:30
お金を稼ぐのは大変だしね
戴いている以上
ビジネスをしないと
なにかと大変だよ
嫌なら辞めればいいしね
裏方業界もたくさんいるから
見捨てられてしまう世界だし
447踊る名無しさん:2007/02/24(土) 22:18:01
>>443
Mバレエ団系のオトコの先生ですよね?

>>444
スタッフ楽屋の話しをしているのだが。流れぶった切って何わけわからないこと言い出すんだ?
そのあとの2つのレスもな。おまえらあたま悪過ぎ。
448踊る名無しさん:2007/02/24(土) 22:48:30
もう楽屋の話から、待遇の話に流れは変わっていると思うのだが…。
449踊る名無しさん:2007/02/24(土) 23:09:22
気が向いた話をすれば良いと思います
待機場所の話は
裏方にも目がいく先生は
やっぱり先生が出演しない教室だと楽屋を提供してくれるな
450踊る名無しさん:2007/02/25(日) 02:15:35
>>339は有名な裏方?ナルシスト?ゲスト並とは
たいしたもんだね嫉妬するー
451踊る名無しさん:2007/02/25(日) 02:18:55
↑上
339から修正>>439の書き込みです
452踊る名無しさん:2007/02/25(日) 14:23:00
みんな
お金を払ってくれないって言うのは
先生が悪いとかじゃなく
真面目に仕事をしてないからじゃないの?
態度がデカいとか自分勝手な発言とかルーズと積極せいがないとか
打ち合わせの時に教室に伺う意志がなかったりとか
顔をみてコミュニケーションをしないとお互い信用できないみたいだから
先生も納得ができないみたいで支払いをしないって
言ってな
453踊る名無しさん:2007/02/25(日) 15:13:41
そんな話せんせーから聞いたことある。
結構、先生と仲がよいし、その○○とはライバルだから名前は言えないが
突然○○の担当がかわって
その新しい人が挨拶もこないし打ち合わせも電話ばかりで
初めて舞台本番当日に顔を合わせて
ずっと当日まで
顔をみていない事で信用が出来ないままだった事ナドナドもあるから
支払いをしていないようで、もう数年は経つみたい・・・
なんで支払いをしないかを?本人も気付いていないから怒っているようです
454踊る名無しさん:2007/02/25(日) 15:36:51
態度が悪くて腹が立つからといって、
お金払わないのは契約違反以外のなにものでもない。
契約の中にそういう条項でもあれば別だが。
気に食わないことは、途中でもどんどん言えばいいし、
あまり酷ければ、途中でも切れるじゃん。
最後までやらせておいて、不払いなんて、
普通の社会常識ではありえないでしょう。
455踊る名無しさん:2007/02/25(日) 15:47:12
言い訳になっちやうよ
ちゃんと仕事をすれば先生も支払いしてくれるよ
頑張れ
456踊る名無しさん:2007/02/25(日) 16:13:58
支払い方法を考えなおしてみたら
みんなーは振り込み?取りに行く?どちらー
俺は振り込みだとズルズル月日がノビルダケだから取りに行くよ
振り込みだと手数料かかって高くなるから取りに行きます
て言えば必ず用意してくれてるよ
手数料がなくなる分だけ逆の立場になっても助かるしね。
そにしても振り込み手数料たかいよ
457踊る名無しさん:2007/02/25(日) 16:25:40
>455
いや、別に裏方仕事してないし。
一般常識として信じられないってだけ。
458踊る名無しさん:2007/02/25(日) 17:09:53
無事に本番が終わったのであれば、支払いをしないというのは債務不履行に当たるんでない?
不満があるなら、次から使わなければいいだけであって、支払いをしない理由にはなりえないと思う。
459踊る名無しさん:2007/02/25(日) 18:00:08
自分もわるいと思うよ
請求する方法とかをかんがえたり次、頼まれたら
前回の支払いの方がマダですから違う人に依頼してください
って言うのは無理なのかな?
先生も悪いけど何か先生にしたとかじゃないの心当たりはどう?
460踊る名無しさん:2007/02/25(日) 21:06:07
関東の先生は気がつよいし振り込みでも良さそう
461踊る名無しさん:2007/02/25(日) 21:32:58
おれも支払いをしない先生がいたけど
生活するのは苦しいけど諦めた新しいところを探すしかないよ
何年も同じところから依頼されるとは限らんし
お呼びが欲しいなら我慢
462踊る名無しさん:2007/02/25(日) 22:32:31
これ見てるのかは知らないが、急に一年前の振り込みが有ったぜ!
463踊る名無しさん:2007/02/25(日) 22:43:10
きも〜
464踊る名無しさん:2007/02/25(日) 23:10:32
オタクみんなガンガン頑張れ
465踊る名無しさん:2007/02/26(月) 07:01:48
句読点も使えないドキュソが上から目線で笑えるんですが。
466踊る名無しさん:2007/02/26(月) 13:07:48
直ぐに支払いがあるところは
逆に、頼りにされてないかもな
支払いが遅いこそ
手放したくない事も
ありえるかも
467踊る名無しさん:2007/02/26(月) 13:17:46
なにそれw
468踊る名無しさん:2007/02/26(月) 16:55:27
>>466
あなた支払いしてない方でしょ!
469踊る名無しさん:2007/02/26(月) 18:15:55
支払い済みとか
支払い未納とかは
仕事ぶりが良いか
仕事ぶりが悪いか
で決まる

思うよ
請求書とか何度も送ってると
図々しいと言われ
振込詐欺にあった
って言われるから
集金しに行った方が
安心出きると思うな
いつ払ってくれるかソワソワして自分が
疲れちゃうしね
俺は会社だから下っ端が集金しに行ってのだが
470踊る名無しさん:2007/02/26(月) 18:29:21
ま○ちゃんにあったよ。可愛らしい!
痛々しい書き込みですね。レッスン中に取りに行ったら、払ってくれるのでは?
471踊る名無しさん:2007/02/26(月) 19:35:36
福岡の教室は、何十万以上とかだったら振り込みしてくれて、
数千円、数何万とかであれば集金するように一年前からやりだしたよ、ボクはだけど。また仕事も貰えるしね。
数千円、数何万の金額で振り込み手数料を考えていないのは切って
新しい人間をみつけるみたいだな。
472踊る名無しさん:2007/02/26(月) 20:13:38
何だかえらい程度の低い舞台屋とバレエ教室関係者がいるようですね。
まともに看板出して商売してるとことちゃうのじゃないですか?
473踊る名無しさん:2007/02/26(月) 20:40:14
舞台業界のスレだしね
474踊る名無しさん:2007/02/26(月) 22:10:42
フリーでやっていますが、振り込みだと、
振り込み先を教えると大変な事が起きる時もあるので、なるべく
集金をお勧めしますよ。
475踊る名無しさん:2007/02/26(月) 22:23:47
皆、我慢強いね。
476踊る名無しさん:2007/02/26(月) 23:01:05
プログラムとチラシの事で質問です。
スタッフの紹介のページで裏方の名前の順番は決まっているのでしょうか。
よく舞監は一番下に書いてあるところや
一番上に書いてあるとこが、ありますが
どの順番が基本でしょうか?
477踊る名無しさん:2007/02/26(月) 23:26:56
集金って、近場ならいいけど、舞台屋さんの顧客って全国各地にいるから無理では?
ローカル限定の仕事しかしてないならいいけど。
478踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:11:49
>>439-442は、かなりの舞台をこなしている
教室なのでしょうね?
ラッキーですね。
479踊る名無しさん:2007/02/27(火) 00:39:55
つい最近だけど、お昼休憩も弁当も無かったよ。
主催者は自分でも踊ってるので、全然配慮無しだぜ!
480踊る名無しさん:2007/02/27(火) 01:27:58
まるで音楽の人みたいなセンセだな
481踊る名無しさん:2007/02/27(火) 02:43:04
知り合いの音響さんが言ってたけど、本番中にMDが止まったんだって。それも数回。
で謝りに行ったら「子供と父兄に申し訳ないからギャラは払えません。」だってさ。
「ホールの機材トラブルなのに・・・」と泣いておった。
俺は「早く忘れろと!」言ってやった。
482踊る名無しさん:2007/02/27(火) 04:07:32
レベルの低い連中は公民館か小学校の体育館でやればいいだろ?
小屋代もしれてるし小屋の機材使えばいいだろ
そのくらいの金払えるだろ・・・みんなハゲ丸出しだな
483踊る名無しさん:2007/02/27(火) 04:41:35
>>481
本番の音出しをホール付帯のMDデッキでする時点でプロ失格だな。
484踊る名無しさん:2007/02/27(火) 13:55:34
わしも大阪で何回か中断した舞台見たぞ。
485踊る名無しさん:2007/02/27(火) 14:09:37
>>481
ホールに損倍請求すればすむこと
486踊る名無しさん:2007/02/27(火) 14:12:24
>483
俺もそう思う。
487踊る名無しさん:2007/02/27(火) 15:19:52
ホールにしてみれば、出入り業者が何馬鹿言ってるて感じだな。
照明でたとえるなら球切れ感覚ですね。
488踊る名無しさん:2007/02/27(火) 16:28:23
>>485
裁判かけるか?弁護士雇って3〜40万払って
勝訴すると思ってるのか?せいぜい賠償金5万位とれればいいがな
当然弁護士費用は持ち出しだぞ!オマイらゆとり教育で頭悪杉
489踊る名無しさん:2007/02/27(火) 21:12:15
>>488
あなたに同感。
490踊る名無しさん:2007/02/27(火) 21:44:54
やっぱMDは飛びますか・・・なんでだろう?
491踊る名無しさん:2007/02/27(火) 22:04:27
プロ音響はMD以外にCDも用意するハズだけど
492踊る名無しさん:2007/02/27(火) 22:42:30
携帯電話の電波に反応して止まったりするよね。
493踊る名無しさん:2007/02/28(水) 08:22:53
>>488
これで勝てなかったらよほどのバカでしょ。
民事裁判が弁護士なしでできることも知らんようだし、
60万以下なら少額訴訟で一日で済むことも知らんのだろうな。
きみはゆとり教育以前にそもそも教育を受けてないようだね。
ま、裏方だからしょうがないか。
494踊る名無しさん:2007/02/28(水) 11:21:05
最近はシランが一度弁護士に相談せずに訴状を裁判所に提出してみろ
手間暇かかってイヤになるぞ普通はな
経験あんのか?楽しくて仕方なかったか?ヒマなクレーマーだな
495踊る名無しさん:2007/02/28(水) 16:31:59
お互いで解決できなとは小さいな
弁○士を依頼するとは
496踊る名無しさん:2007/02/28(水) 18:20:09
音響はテキトーな人が多いから
テキトーな言葉を言っといたらいいのでは
497踊る名無しさん:2007/02/28(水) 18:21:11
>>494
あんたねー、売掛金の回収が超面倒くさいのはどの業界も同じだよ
そんなことも考えずに、訴状書くのがイヤとか言うやつは
勝手に泣き寝入りすればいいんだよ
498踊る名無しさん:2007/02/28(水) 18:36:23
支払日はいつまでとか、言わないのでしょうか?
決めてなければ、曖昧な事をいわれて無視されますよ
499踊る名無しさん:2007/02/28(水) 19:52:24
最初にちゃんとした契約を交わさないのが間違い。
いくら信用できると思っても、後々お互いがイヤな思いしない為に
きっちりした文書を書くべきでしょう。
500踊る名無しさん:2007/02/28(水) 19:59:36
うちの先生が2年前頃に言ってましたが、音響はやる気がないのばかりで、仕事も出来ず
あいさつの言葉がなかったり
連絡不足が度々あるから、請求された金額通り払わないねー
と言ってました。
見積書も送らず
先に請求書が送られてきたみたいですが、
見積なしで請求書を勝手に送ってくる音響も
どうかと思います。
501踊る名無しさん:2007/02/28(水) 20:17:31
>500
だから、見積書も貰わないうちに
どんどん仕事を始めさせるからいけないんだってば。
いくらになるかわからないのに始めるって、
どういう神経なのかわかんない。
502踊る名無しさん:2007/02/28(水) 21:36:06
見積を出さないって言う時点から仕事を断ればよいと思いますよ。
音響だって忙しいしね。
503踊る名無しさん:2007/03/01(木) 00:41:09
支払い未納の話が出でいますが、払えない大金なら安くしてあげるとか、ワケて支払っていく方法をすることをしてあげるのは出来ないのでしょうか?
毎回、大金が入ってくるから生活に支障もないし、何年先とかでも支払いを許しているとかでしょうか?
舞台屋も儲かる証拠ですね
いい給料なら僕も、この業界に転職したいです
504踊る名無しさん:2007/03/01(木) 01:27:00
500
払わなくても良かったのでは、仕事で不真面目な態度なら払わなくても良いと思いました。
不真面目な態度を取られたら、良い気持ちにならないですよね
この業界は、お金をもらう立場の人が偉いのかな?先生たちが可哀相
505踊る名無しさん:2007/03/01(木) 02:15:51
>>491
CDこそ飛びません??舞台袖で次出番の男性がジャンプの練習しただけで
CD飛んでるの目撃しましたが・・・
506踊る名無しさん:2007/03/01(木) 02:49:13
↑当たり前
507踊る名無しさん:2007/03/01(木) 03:47:52
音響じゃ無いが、ホールの設備に少し不満言ったら誰かさんにチクラれて
管理さんに「文句が有るなら事務所で話そうか」とスゴマれた。
508踊る名無しさん:2007/03/01(木) 07:06:58
>>504
全く業界の知識のない方なんでしょうね。
509踊る名無しさん:2007/03/01(木) 07:47:51
>>504
そんなこと言い出したら、世の中のアルバイトや公務員やサラリーマンe.t.c.
かなりの割合には「お金払わなくていい」ってことになるね。
雇った側にだって責任というのはあるんだよ。
世の中のことを知らな過ぎ。
510踊る名無しさん:2007/03/01(木) 11:44:41
>>505
練習の時から使っているCDを、そのまま本番で使用したりすると
飛ぶ原因もありますよ。
511踊る名無しさん:2007/03/01(木) 12:11:17
本番用をつくらない音響はいるのだろうか?
512踊る名無しさん:2007/03/01(木) 12:57:25
質問ですが、CDとMDとはどちらが飛びません?安全?
513踊る名無しさん:2007/03/01(木) 13:04:14
>>476
舞台スタッフでは舞台監督が一番偉いの!これ業界の常識です。
514踊る名無しさん:2007/03/01(木) 13:29:02
>>509
言ってることはそのとおりだが、世の中のこと知らなすぎなのはどっちよ。
どの業界でも買掛金を払いたがらない客はいくらでもいるでしょ。
そこを払ってもらえてはじめて業者として一人前なのよ。
515踊る名無しさん:2007/03/01(木) 13:58:35
>>497
売掛金の回収だ?普通振り込みだろ!
代理店相手にしてるから期日に間違いなく振り込んでくれラァ
ここにいる個人の信用できネェヤツら相手にするときは前金よマエキン
それが社会のルールだろ?手付け50%で当日朝50%払えネェなら
誰も相手にしねぇよ!!こんなんと付き合ってるヤツは低レベルの能無しヨ

それからな裁判云々は小屋のMDが本番でdでその損害請求だぞ
チャンと読んでからホザきやがれ!このオタンコなす!!
516踊る名無しさん:2007/03/01(木) 14:04:45
ついでに教えてやる
トーシロじゃネェんだから利益率40%だぞ!
それがイヤならコンドームサンコン手配して
自分らで勝手にヤリやがれスットコドッコイ!!
517踊る名無しさん:2007/03/01(木) 15:22:19
↑おーもっと教えてくれや
518踊る名無しさん:2007/03/01(木) 15:27:35
>>512
どちらも飛びます!あの世行きです。
ついでに教えると開発メーカーのソニーはMDデッキもCDレコーダーも
苦情だらけで業務用は生産辞めました。
車で言うと三菱自動車みたいな〜
519踊る名無しさん:2007/03/01(木) 15:35:07
きっと少子化で生徒数減ってるから経営苦しくて不払いが多いのね
長い目で見ましょう
520踊る名無しさん:2007/03/01(木) 15:37:10
i-pod使えばいいじゃんあるいは生演奏すれば?
最近は音響も普通に頼めばPCに音源入れておくだろ
でも予算無ければカラダ一つで行って小屋の機材使うワナ
521踊る名無しさん:2007/03/01(木) 15:54:19
>>515
下請根性バリバリだなw
代理店のくれるエサで食ってるヒモ付きが、独立業者の話に口出ししない方がいいよん。
独立の業者なら売掛金回収の苦労はいやと言うほど知ってる。
それにくらべればお公家さんみたいなホール相手の損倍訴訟なんて大したことない。
そういう話なんだが、くれるエサに飛びつくしか能のないキミには難しかったようだね。
せいぜい利益率40%のおいしいエサに尻尾振ってな!
522踊る名無しさん:2007/03/01(木) 16:50:19
裏方さんにはいつも感謝し、ある意味の尊敬の念も持っていましたが、
ここ見てると、がっかり。
2ちゃんだから 非常識な人ばかりが集まっているだけだと信じたい。
523踊る名無しさん:2007/03/01(木) 17:02:13
独立事業者ってホザキやがって!どうせオマイ1人か仲間位のスグこける零細だろ?
取り扱いどれだけあって偉そうにヌカシやがるんだ?このスットコドッコイ?
代理店大事にすればな8000k〜1.5k万がゴロゴロあるの知ってんのか?大事にして当然だろ!
524踊る名無しさん:2007/03/01(木) 19:48:48
>>522
残念ですが裏方の実態とこの様なものです。ここに限りません。
525踊る名無しさん:2007/03/01(木) 19:56:39
秋葉原にいるオタクと同じですのね。他に仕事が無い人してるて感じですか。
526踊る名無しさん:2007/03/01(木) 19:58:33
だいたいがドロップアウト組
フリーという名のフリーターや
独立という名のリストラ対象者
無能ばかりとは思わないが
出来るヤツは約1割で
2割はバイトレベル
残りの7割程度は低能が現状
527踊る名無しさん:2007/03/01(木) 20:35:18
え”ー残念。今知り合いの子がスタッフさんと結婚を前提にお付き合いしてるんですが・・・
止めた方が良いですか?
528踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:07:19
↑収入は不安定ですよ。
529踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:16:07
舞台業者も色々ですね。
このスレはあくまでバレエ業界のスレなので、主にバレエの仕事を専門にしている業者のことを話題にしていると思っていたのですが…。
530踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:22:41
バレエ以外の裏方の書き込みもいいんじゃないの。
バレエ専用っていないでしょー
531踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:35:42
>>530
何度かその話題出ましたが、バレエ専門(たまにミュージカルとか)の業者いるんですけど・・・。
彼らのバレエについての知識は、そこらのバレエ教師よりずっと上。
532踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:40:17
バレ専門で喰えるわけないだろ
大きなバレの仕事がゴロゴロあれば別だけど
発表会レベルじゃハナシにならね〜罠
533踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:46:55
技術がないから呼ばれないだけじゃないの
ま、俺のスケジュールもいっぱいじゃないから
誰か仕事ください
534踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:50:15
バレエ教師より上。
バレエ踊れるの?振り付けできるの?すげぇーよ
僕は出来ないが
535踊る名無しさん:2007/03/01(木) 21:52:30
>>531
バレエ以外の仕事で役立たずの人がやってるだけ?
536踊る名無しさん:2007/03/01(木) 22:25:48
っつうか、バレエ専門の業者との付き合いのない方がここにいることに驚いたよ。
全幕モノとか、専門の業者に頼んだほうが安心じゃない?
おさらい会レベルの発表会なら専門じゃない業者でいいかもしれないけど。
537踊る名無しさん:2007/03/01(木) 22:32:15
教えて下さい。子供の照明が暗くての不満は誰に言ったらいいの?
538踊る名無しさん:2007/03/01(木) 22:36:45
レベルって言う言葉好きなの、やたらにレベルに拘っているのかい?
バレエ舞台を知らない人が多いのではー
白鳥の湖やドン・キホーテや眠れる森の美女やシンデレラや海賊
シーズンのクルミ割り人形のストーリーしかワカラン
他に解る全幕物はある?
539踊る名無しさん:2007/03/01(木) 22:57:07
私は小物作ってますが、商品には満足して貰ってますが「ごめん」で代金滞納多いです。
540踊る名無しさん:2007/03/01(木) 23:07:09
上手になって明るいところに立ち居地が行くように本人がどりょくするの
541踊る名無しさん:2007/03/01(木) 23:54:24
↑その通り
542踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:02:31
全幕モノ他に知っている人いないのか?
ナポリ
もあるな
543踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:10:22
カルメン
みんなカルメンの全幕の裏方ないだろー
どう、みんなのレベル負けに勝ったな
544踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:12:46
地方は未払い多いです。
545踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:17:01
都心も未払い多いよ。
546踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:22:04
カルメンの全幕やってレベル関係あるのかな
547踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:23:58
会館の附属設備料を会館事務所で本番後に値切り倒すオバサン先生いますよ。
横で見てて、こんな人とさっきまで芸術を作ってたと思うと嫌になります。
548踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:47:01
>>542
ライモンダも有るしバヤデルカも有るしロメオとジュリエット他有るが・・・
知ってるからレベルが高いとしてもギャラ高くて雇って貰えないご同業は多数知ってます。
549踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:55:53
カルメンなんて珍しくないだろ。そういえばここ1、2年は少ないかな。
今年は白鳥全幕が全国的に多いらしい。
550踊る名無しさん:2007/03/02(金) 00:59:40
いまのシーズンは学生の卒業だから
卒業公演が多いな。コンサートだからギャラ少ないなー
551踊る名無しさん:2007/03/02(金) 01:02:37
有るよなー、全幕の流行モノ
白鳥かあー
白鳥以外にないのでしょうか?流行は
552踊る名無しさん:2007/03/02(金) 04:55:26
>>543
こんな時にカルメンを挙げる時点でビギナークラス決定ですね。レスする人も含めて。
まあ、2chに書き込むスタッフのレベルなんてその程度だと思って見てますが。
553踊る名無しさん:2007/03/02(金) 18:08:36
ストーリーとか内容を熟知してられる職種はやはり照明の方ですか?
554踊る名無しさん:2007/03/02(金) 20:40:46
照明さんは読書家が多いですね
555踊る名無しさん:2007/03/02(金) 23:06:54
バレエだと、何処の会社が強いのでしょうか?
ランキングにすると一番トップ会社は何処か知ってますでしょうか?
556踊る名無しさん:2007/03/03(土) 09:24:56
>>555
人様を格付けする前に、自分の日本語をなんとかしろ。
557踊る名無しさん:2007/03/03(土) 09:52:08
↑優しい言葉で教えてあげなよ。
558踊る名無しさん:2007/03/03(土) 14:03:25
π=3
559踊る名無しさん:2007/03/03(土) 14:16:54
>>556
しろ、だって態度でかい人だね
優しい書き込みはなさそう。
560踊る名無しさん:2007/03/03(土) 14:20:20
この業界で順位を決められるのは御免だね。
561踊る名無しさん:2007/03/03(土) 16:07:42
だいたい土曜のこの時間に裏方はいないな。
562踊る名無しさん:2007/03/03(土) 18:03:11
>>560
同感!クラシックに強い人の居ればモダンやジャズダンスに強い人も居る
563踊る名無しさん:2007/03/03(土) 18:52:04
>>555
企業が会社がとかじゃ無いと思うの。要は人。
医療と同じで大病院だから良いとは限らない。
良い設備で良く勉強してるお医者さまと同じだね
564踊る名無しさん:2007/03/03(土) 19:39:50
なかには、同じジャンルしかやらない裏方いますよね。
て言うカー、何年も裏方の仕事をしていても
他のジャンルの仕事が回って来ない人もいますよね
イロイロなジャンルの仕事をこなしている人は
裏方の仕事の段取りが上手いですよね
イロイロなジャンルの主催者からお呼びがある人は
売れてる人だから
噂で聞けば舞台監督に照明に音響の人の
名前があがるんじゃないのかな
565踊る名無しさん:2007/03/03(土) 19:58:02
先輩は色んなジャンルの仕事をしていた
お陰で、退職してフリーになりましたが
フリーになっても沢山の主催者がついてくれたみたいで
儲かってますよ。
この先輩は売れってますね
566踊る名無しさん:2007/03/03(土) 20:32:22
優しさがない舞台屋には、ギャラを全額払わないくても良いと思うよ
舞台屋の、仕事に気配りが無い人はビジネスではないからね。
567踊る名無しさん:2007/03/03(土) 21:02:50
同じ意見です。
後輩、新人に言いたい。踊り手に申し訳がないと思います。
将来フリーに、なりたいから主催者は大切なのでしょうね?
568踊る名無しさん:2007/03/04(日) 02:27:23
↑最後一行のみ同意出来ん。
569踊る名無しさん:2007/03/04(日) 06:47:46
>>557
小学生でもわかるような間違いを何箇所も
いちいち指摘される方が屈辱だと思うが?
570踊る名無しさん:2007/03/04(日) 10:19:40
>>565
それってまるで美容室勤めのデザイナーが独立する時に大量のお客持って行く
構図と変わりませんね・・・先日いきつけの美容室オーナーが泣いてたね
「必死で金払って教えては客持って出て行く」と
571踊る名無しさん:2007/03/04(日) 17:16:33
若先生と舞台裏方の仕事をされている方と、ご結婚されましたね。
おめでとうですね。
572踊る名無しさん:2007/03/04(日) 19:10:00
誰の事でしょうか?興味有り
573踊る名無しさん:2007/03/04(日) 19:28:28
いや〜おめでとう!
嫁に食わしてもらいな!
574踊る名無しさん:2007/03/04(日) 19:42:19
舞台屋さんで、パパになるのは生活が苦しそうなイメージですが、本当でしょうか?
ゴールインするのが多いですね。
575踊る名無しさん:2007/03/04(日) 19:43:09
奥様現役なら家計が気の毒です
576踊る名無しさん:2007/03/04(日) 19:51:24
先生と裏方は
どっちが収入がいいでしょうか・・・
家計が苦しくても
お金より愛なのでしょうね
577踊る名無しさん:2007/03/04(日) 19:56:12
>>575
若い先生みたいだから、現役じゃないのー。
現役だと大変なのかー?
578踊る名無しさん:2007/03/04(日) 22:41:14
でも結婚する年までバレエ続けられるという事は相当裕福な家庭でしょう。
だから逆玉の輿。
579踊る名無しさん:2007/03/04(日) 23:58:50
狙ってるのー、バレエの先生。
だから未払いがあっても許してるのー?
でも旦那様が大物ならパパにもなれるのかな
あんまし、舞台屋のパパって聞かないなー
580踊る名無しさん:2007/03/05(月) 00:17:03
月に30万以上の収入がないと、子供つくるのはムリなんだろうな〜
581踊る名無しさん:2007/03/05(月) 01:38:28
同感です
582踊る名無しさん:2007/03/05(月) 02:56:16
20万でなんとか生活可ですよ
583踊る名無しさん:2007/03/05(月) 10:40:28
>>578
要するに夫婦そろって、嫁さん実家の寄生虫。
584踊る名無しさん:2007/03/05(月) 11:39:52
tew
585踊る名無しさん:2007/03/05(月) 12:53:10
>>582
ワーキングプア並だな・・・
586踊る名無しさん:2007/03/05(月) 13:27:03
20万だったら会社員と同じだな
ごく普通の家庭と一緒じゃん
587踊る名無しさん:2007/03/05(月) 20:30:09
20で3人家族だと苦しいと思うな。
30以上ないと子供に、習い事も出来ないのではないのでしょうか?
588踊る名無しさん:2007/03/05(月) 20:37:25
大卒初任給手取りでも20UPだぞ世間知らずなオマイら寂しすぎ
フリーなら月10〜14日実働で年500〜800が最低だろ?
身内のフリー音響が大忙しの年は1200〜1500だぞ!大丈夫か??
589踊る名無しさん:2007/03/05(月) 20:49:06
バラシチャッタ〜
590踊る名無しさん:2007/03/05(月) 21:06:09
バレエの先生方々、音響はBOTTAKURIみたいです
テキトーな音響がいた時は何事も気をつけて
でも舞監が収入いいけど
591踊る名無しさん:2007/03/05(月) 22:50:44
最近まとまった仕事が少なくなった一時期仲間は大台乗るの当然だったがなぁ
まぁ個人からの仕事を受けてると予算が厳しいし手間ばかりかかって絶対無理
準備段階から本番まで30〜50で年15〜20本とかが限界だろうな・・・

音響なら機材持ってると体一つより1.4〜2倍の収益増だから>>588位楽勝でしょ
一番下の弟が新卒手取り25前後だったからなお互いガンバラなくっちゃ!!
592踊る名無しさん:2007/03/06(火) 00:14:53
舞台裏方さんと結婚しても生活に不便は無さそうですな
593踊る名無しさん:2007/03/06(火) 03:10:15
やっぱ一番儲けてるのは美術装置持ってる舞台監督さんの会社でしょ・・・
彼らの辞書に「不況」とか「暇」とか言う文字は無い!
594踊る名無しさん:2007/03/06(火) 11:12:04
>>592
離婚する人多いよ!
595踊る名無しさん:2007/03/06(火) 12:06:21
綺麗なバラには棘が有る
596踊る名無しさん:2007/03/06(火) 12:46:27
この業界は、なぜ離婚するのが多いの?
一般人の離婚も最近は多いよね。顔をみる時間が違うとからしいね
597踊る名無しさん:2007/03/06(火) 13:21:03
ねー皆さん、ギャラをいただいた時は
お礼の電話などの連絡はしますでしょうか?
598踊る名無しさん:2007/03/06(火) 20:04:10
わたしは手みやげを持って伺いますよ。あと盆正月も欠かしません。
それだけで次回以降も声かけていただけます。ギャラも少しあがったかな?

中には食事に誘っていただいたり、旅行に誘ってくださった方もいますよ。
599踊る名無しさん:2007/03/06(火) 22:25:06
旅行?なんか気持ち悪〜
600踊る名無しさん:2007/03/06(火) 22:28:29
ダンサー同士の離婚も多いけど裏方の離婚も多いの?
601踊る名無しさん:2007/03/06(火) 22:42:36
旅行って舞台ツアー旅行のことかもな?
僕も次回のために連絡はするし食事に誘ったりしたり誘われたりするよ
602踊る名無しさん:2007/03/06(火) 22:58:53
バレリーナ様のわがままに耐えかねて離婚した人、職業に関係無く多数知ってますよ。
603踊る名無しさん:2007/03/06(火) 23:08:19
バレリーナはお嬢様だからわがままそうだな。しかし俺の嫁さんは一般人だけど
身勝手で近頃は俺の仕事が忙しいから
口も聞いてくれんな、
仕事での、時間は不規則はだめだな
604踊る名無しさん:2007/03/06(火) 23:25:15
>>598
ギャラが少しでもupすると嬉しいよね。
バレエの舞台はギャラが他のに比べてギャラがいいから
次回に繋がるようにするには心掛けは大変だよ
あんまし、バレエの仕事がないから仕事がほしい。
ミンナはどうやってバレエの舞台を手に入れるの?
突然、先生から電話があったりするの?
605踊る名無しさん:2007/03/07(水) 01:14:10
金が全てでは無い!
606踊る名無しさん:2007/03/07(水) 01:33:36
↑綺麗事。やはり世の中金次第
607踊る名無しさん:2007/03/07(水) 01:54:28
そうかな?
608踊る名無しさん:2007/03/07(水) 10:54:48
お礼の訪問後かなりの割合でお誘いがあります。
先日はかなり無理矢理Hに誘われて拒むと仕事にも影響しますから
オンナの武器を有効利用してしまいました。さすがにお小遣いはもらいませんでしたけど

こんな事友人や仲間にはいえないしちょっとスッキリ
609踊る名無しさん:2007/03/07(水) 12:28:33
自慢 でも断らないのだねー自分もやりたかったのでは・・・
でも、そんな事もあるのかー
610踊る名無しさん:2007/03/07(水) 16:39:55
ふつうの人と知り合う機会がほとんど無いからカレシも見つからない。
先輩の中にはスタッフ同士でとっかえひっかえ公衆便所的になっちゃってて
変な噂も耳にするしだからワタシはスタッフとは距離をおいてます。

基本的に608の流れで知り合いを増やそうと思ってるんですが
飲んじゃうと大胆になっちゃって気分が良いとついて行っちゃうんです。
611踊る名無しさん:2007/03/07(水) 20:28:30
舞台屋も出会いがないから主催者に手を出す人いますよ
お互い気が合えばいいんだろうね
612踊る名無しさん:2007/03/07(水) 21:13:29
みんな支払いがあったら、連絡などするのですね
僕していないから次回の仕事の依頼がないのだなイマサラおそいけで
コレからは連絡を心掛けよ。
613踊る名無しさん:2007/03/07(水) 21:51:07
全て金か!
614踊る名無しさん:2007/03/07(水) 22:01:33
支払いは先方の義務ですから何もしなくても良いと思いますが
ちょっとした心遣いが今後のおつきあいの潤滑剤になりますし
営業的な意味でも効果があると思いますよ。

ワタシの場合は人脈を広げる意味で始めましたが
結構深入りしてしまうケースが多く少々戸惑っています。
まぁお互い大人ですしね仕事を越えた楽しみも良いものですよ。
615踊る名無しさん:2007/03/07(水) 22:27:48
男の先生には掘ってもらうの?掘ってあげるの?
616踊る名無しさん:2007/03/07(水) 22:43:17
男性の場合はその後半分以上お誘い来ますよ。もちろん都合がつけばお会いします。
ただ意気投合する?と飲み過ぎちゃって大胆になってしまいますね。少々反省してます。

女性の場合は、たまにお昼をご一緒する程度ですが気に入られると次回も声かけてくださいますよ。
617踊る名無しさん:2007/03/07(水) 22:48:55
雇われだったら何もしなくてもいいだろな
舞台だけとは限らんし小イベントやお遊戯会の仕事が入ってくるし
雇われ舞台屋は羨ましいと思います。
でも何もしないヤツは態度がデカいから
構ってみるけど
お客様も離れていってしまうみたいですよ
618踊る名無しさん:2007/03/07(水) 22:56:13
関西は不払い多くない?
619踊る名無しさん:2007/03/07(水) 23:04:03
年齢層が高い先生からの誘いはあるよね?
滅多に若い先生からの誘いがないから逆に食事行きませんか?と誘ってしまうー
620踊る名無しさん:2007/03/07(水) 23:10:51
みんなエロイなぁ〜
621踊る名無しさん:2007/03/07(水) 23:13:38
支払いの連絡だけど、
今、働いている会社は
挨拶に煩いのもあるから
礼儀がない裏方は有名になれない・・・みたいに言われ
必ず挨拶はするように
先輩上司に教育されてますよ
622踊る名無しさん:2007/03/07(水) 23:37:05
スポーツ根性ドラマの体育会系か
623踊る名無しさん:2007/03/07(水) 23:52:39
おいおい、社会人としてどうなのよってレベルな話だな。
624踊る名無しさん:2007/03/07(水) 23:59:34
さむ〜
625踊る名無しさん:2007/03/08(木) 00:04:46
暫くみない間に雰囲気変わったな
まい泉のサンドイッチの話題で盛り上がっていた頃が懐かしい
626踊る名無しさん:2007/03/08(木) 00:06:02
電話の着信がないよー
主催者さん依頼の連絡ください
みなさんみなさんー
1日に何回連絡あるのー?
さいきーん1日0回だよー
627踊る名無しさん:2007/03/08(木) 01:49:17
おかげさまで1日6回はありますよ
628踊る名無しさん:2007/03/08(木) 02:02:05
おめでとう
629踊る名無しさん:2007/03/08(木) 02:18:41
俺なんか毎打ち上げごとにやるぜ!だから支払いは一年は待つ
630踊る名無しさん:2007/03/08(木) 08:58:27
>>625
今は、ある方向に持って行きたい香具師の自演だらけ。
(文章をよく見てごらん)
何か、目新しい話題が出るか思いつくまでガマンだね。
631踊る名無しさん:2007/03/08(木) 12:39:51
そうですよね。
632踊る名無しさん:2007/03/08(木) 13:15:20
裏方さんのスレは秋葉原系の、オタクの書き込みが多いのですね。
633踊る名無しさん:2007/03/08(木) 17:33:43
ですよね〜
634踊る名無しさん:2007/03/08(木) 17:44:15
>>632
そう言うあなたもオタク。もちろん私もオタク
635踊る名無しさん:2007/03/08(木) 19:00:05
ココはネチネチ素人が愚痴ってるスレだな
流れを読んでもプロのカキコミではない

教室のババァがウダウダ言ってるし
自称プロの連中もウダウダ言ってる

仕事が出来ないヤツがいたら責任者にクレームで済むし
支払いが悪いなら仕事受けないのが基本
636踊る名無しさん:2007/03/08(木) 20:45:41
>>615
10年ほど前に酔った勢いで掘られました。痛かった
637踊る名無しさん:2007/03/08(木) 20:53:55
痛そう。それ、ロストヴァージン?
638踊る名無しさん:2007/03/08(木) 21:07:53
怖い怖い
639踊る名無しさん:2007/03/08(木) 22:00:53
でもヤミツキになるだろ?
640踊る名無しさん:2007/03/08(木) 22:40:38
格好悪、最低
641踊る名無しさん:2007/03/09(金) 00:27:23
>>635
プロの書き込みてどんなの?
642踊る名無しさん:2007/03/09(金) 01:08:10
なんだこの板異常に伸びてる
643踊る名無しさん:2007/03/09(金) 16:31:09
↑支払いして貰えないアマチュアちゃんが伸ばした訳。
644踊る名無しさん:2007/03/09(金) 18:44:12
伸びついでに・・・

フリーの方への質問なんだけど
持ち込みではなくオファがあり
オリエン受けて企画コンペで
負けたとき支払いはどう?

最低保障はどのくらいある?
企画料
プレゼン料
645踊る名無しさん:2007/03/09(金) 21:58:35
わしゃアホやから意味わからん
646踊る名無しさん:2007/03/09(金) 23:29:16
>>644
何が言いたい?
647踊る名無しさん:2007/03/10(土) 00:13:42
あきらかにこの業界の人じゃないでしょ。放置放置
648踊る名無しさん:2007/03/10(土) 23:36:16
大道具や小道具は現場がない時は当たり前だが
道具をつくってますが
照明や音響や監督の人は現場がない時、依頼された所の見学がない時以外の勿論、土日は現場での仕事でしょうが
平日は、どんな仕事内容でしょうか?
649踊る名無しさん:2007/03/10(土) 23:58:56
>>648
言いたいことはわかるけど、日本語もう少し勉強した方が良いよ。
打ち合せや稽古見、事務・会計処理、機器の手入れ等平日でもやることはあるんじゃない?
650踊る名無しさん:2007/03/11(日) 00:43:39
会社だと会計は事務がやるけど、フリーは全部1人でやらないといけないから大変だ。
本番前の稽古見は何回みるー?
651踊る名無しさん:2007/03/11(日) 02:02:20
ここはスタッフに限らず、ダンサーやバレエの先生も見ているんだから、教養の無いスタッフは遠慮
してほしいね。
652踊る名無しさん:2007/03/11(日) 02:30:36
教養のない新人は先輩に聞くべしト思いますよ。
さいきん新しい人が入ってきたけど、知識が無く困るな。経歴はいいみたいだけど・・・。
653踊る名無しさん:2007/03/11(日) 17:58:39
経歴は関係無い気がします。
まじ、近ごろの新人は頼りない
654踊る名無しさん:2007/03/11(日) 19:13:24
>>652
新しい人、自分勝手そうですね。
655踊る名無しさん:2007/03/11(日) 23:35:31
この業界の人みんな、恋は出来ていますでしょうか?仕事と恋、どっちを優先していますでしょう?
656踊る名無しさん:2007/03/12(月) 02:14:22
僕は恋かな
657踊る名無しさん:2007/03/12(月) 12:00:49
わしゃプラン料貰ってるから稽古下見は納得するまで見る。
658踊る名無しさん:2007/03/12(月) 12:29:26
稽古下見は一回です
659踊る名無しさん:2007/03/12(月) 20:56:16
内容によるぞ
660踊る名無しさん:2007/03/12(月) 23:19:58
その通り
661踊る名無しさん:2007/03/12(月) 23:36:26
>>655-656
仕事より恋が優先かよ
662踊る名無しさん:2007/03/13(火) 00:41:28
>>652
誰じゃろ?イニシャルだけでもいいから知りたいです
自己満足新人じゃろな
経歴があることは新卒ではなさそうだな
663踊る名無しさん:2007/03/13(火) 00:58:44
>>651
多分教養という文字はスタッフには無い。
664踊る名無しさん:2007/03/13(火) 01:10:44
>>652
経歴が良ければフリーで活躍すると思うし、お呼びが
沢山あるのではないのかな?出来なければ、その新人の経歴怪しいな
665踊る名無しさん:2007/03/13(火) 01:35:17
君ら何を指して教養と言うのか!
666踊る名無しさん:2007/03/13(火) 10:36:42
ググればいいじゃん
667踊る名無しさん:2007/03/13(火) 12:52:34
子供をバレエに通わせてますが、スタッフさんて何故皆さん黒服なんですか?
なんか怖いです。
668踊る名無しさん:2007/03/13(火) 13:00:12
>>664
そうだな、いい経歴なら頼られるよな
ここ最近、未経験者でも研修すれば裏方になれるからな
採用した人は経歴に騙されたかもよ
669踊る名無しさん:2007/03/13(火) 13:27:39
社内で噂になってる新しい者は、やることが遅いです 怒られても平気な態度ですよ
未経験者や経歴があやしくても舞台裏方にさせるのか?
670踊る名無しさん:2007/03/13(火) 15:55:54
未経験でもいいの?
671踊る名無しさん:2007/03/13(火) 16:16:38
スタッフさんが黒服なのは本番の暗転の時舞台で色々やったり
舞台袖に居るのが客席から目立たないためだと思う。
672踊る名無しさん:2007/03/13(火) 16:22:50
>>スタッフさんて何故皆さん黒服なんですか?
舞台の暗転中に 舞台に出て装置を変更したり 照明を直したり
スタッフは黒い衣裳が基本です。

親にとっては 子供にバレエを習わせるのは体操やピアノを
習わせるのと同じ事なんでしょうが 
いちおうバレエは「舞台芸術」です。
子供に習わせている「舞台芸術」について親も 
少しは学んだらと思います。
こんなこと バレエの舞台を見たことある人なら 
みんなわかる事と思いますけど。
673踊る名無しさん:2007/03/13(火) 17:43:18
暗転中に目立たないためとは言われているが、そのわりに
黒の半袖Tシャツの人がいたりするのは納得いかん
674踊る名無しさん:2007/03/13(火) 18:29:22
>>670
未経験でも出来ますよ。
675踊る名無しさん:2007/03/13(火) 20:05:46
>>673
じゃ今度、戦争中の特殊部隊がする感じで顔に黒いの塗って気合い入れましょう
676踊る名無しさん:2007/03/13(火) 21:52:25
スタッフが黒服着るのは常識。バレエ教室がスタッフ用黒Tシャツ配るところもよくあるし。
677踊る名無しさん:2007/03/13(火) 23:16:33
あれ着るの嫌だ。宗教みたいだし
678踊る名無しさん:2007/03/14(水) 01:35:43
本当
679踊る名無しさん:2007/03/14(水) 01:54:04
そんなことを言うな
君らの舞台裏職さんは何か夢はある?新人の話題もあるけど
最近の奴は先輩として見ていないし、態度が大きすぎるし、適当に言ってサボる後輩がいる。
680踊る名無しさん:2007/03/14(水) 13:24:18
>673
まあ「お約束」の部分も大きい。制服みたいなもんだ。
681踊る名無しさん:2007/03/14(水) 14:00:17
私は助手をやっていますが助手も黒色の服を着て舞台袖の手伝いをしますよ。
若手の舞台裏の仕事をしている人の中にも仕事が不慣れな人もいますが、
頑張っている人もいます
音響の人はパソコンで作って画像をCDにプリントしてくれたり
照明の人は衣装のデザインも一緒に考えてくれますよ
682踊る名無しさん:2007/03/14(水) 14:35:13
地方の舞台を観た時、スタッフが白いジャンパー着てた。
暗転して、白いジャンパーがうろうろしてるのは、
確かに興醒めでした。
683踊る名無しさん:2007/03/14(水) 17:04:52
最低ですね、さすが地方
684踊る名無しさん:2007/03/14(水) 17:43:37
何!地方をバカにするな
685踊る名無しさん:2007/03/14(水) 20:19:34
そうだべや〜
686踊る名無しさん:2007/03/14(水) 23:25:06
自演自作、書き込みみたいですね?
687踊る名無しさん:2007/03/15(木) 02:45:51
そんな感じ
688踊る名無しさん:2007/03/15(木) 07:22:01
さぁお仕事!お仕事!
689踊る名無しさん:2007/03/15(木) 11:18:42
みんな新人の時の給料は覚えている?
プロだったら技術の高い仕事をして多額の給料を頂けるのは納得だが
技術の低い若手や新人、
非常のない舞台屋に多額な給料を払う会社があるが
テクニックがない新人も27万も貰えてしまうのだが
新人の時は多額給料並をいただいてましたでしょうか?
690踊る名無しさん:2007/03/15(木) 11:40:21
自分の技術のなさ、才能がないことを
わかっている舞台屋さんはぼったくりするのでしょうか?
691踊る名無しさん:2007/03/15(木) 23:37:43
ハッタリが上手いと自覚している場合はぼったくりもするでしょうが
まぁお客様に見る目があれば長続きはしませんよね
692踊る名無しさん:2007/03/15(木) 23:58:30
それで満足の主催者なら、OKしょ
693踊る名無しさん:2007/03/16(金) 11:52:53
自演自作、書き込みみたいですね?
694踊る名無しさん:2007/03/16(金) 15:21:53
子供がバレエしてるママですが、スタッフさんて一日当たりお幾らくらいお金貰ってられるの?
うちのお教室はスタッフ代は父兄負担なので、正当な金額かなと思いましてね。
695踊る名無しさん:2007/03/16(金) 15:29:00
個人の手取りで話したってしかたない。
舞監・道具・照明・音響、それぞれ元請けと主催者との契約額ってもんがある。
それがわからなければ負担額について妥当性を評価できない。
696踊る名無しさん:2007/03/16(金) 16:50:48
その通り。舞台の規模の大小も関係するし
697踊る名無しさん:2007/03/16(金) 19:44:39
>>694
いい加減にしなよ。
おまえのヘンな日本語、全部同じだからバレバレなんだよ。
698踊る名無しさん:2007/03/16(金) 21:40:46
自演自作、書き込みみたいですね?
699踊る名無しさん:2007/03/16(金) 21:42:56
>>697
いや〜ん!そんな感じ
700踊る名無しさん:2007/03/16(金) 22:56:52
スタッフ代(←この表現自体おかしい)は父兄って当たり前じゃない?
マジレスするまでもないことだけど。
701踊る名無しさん:2007/03/16(金) 23:30:42
全般裏方は暇だから自演自作がうまいのでは?俺はムリだけど
702踊る名無しさん:2007/03/16(金) 23:43:29
新人よ日本語勉強しなよ
新人よ、先輩に謝れよ
前の会社の話はするんじゃねーみんなの演技には騙されるなよ
703踊る名無しさん:2007/03/16(金) 23:44:46
私もスタッフに関する費用は発表会参加費用からだと思ったから
694が言ってる意味が良くわからない
704踊る名無しさん:2007/03/17(土) 00:04:23
舞台屋はボッタクリです
主催者・父兄の皆様
気をつけて
仕事が出来ない舞台屋や熱心がない舞台屋には費用はゼロにして
てきとーに連絡して切るべき
この業界の仕事をやる人、多すぎる生き残るのが難しい
705踊る名無しさん:2007/03/17(土) 00:18:44
>>694>>704
舞台業界に逆恨みする前に、日本語を勉強しよう。
706踊る名無しさん:2007/03/17(土) 00:36:10
男か女かわからん奴じゃね?うちの社内でも噂になってますよ。
とにかく日本語勉強しなよ
707踊る名無しさん:2007/03/17(土) 00:46:20
性別が不明で女の子みたいなら代役出来るかもな
708踊る名無しさん:2007/03/17(土) 01:48:09
今度の舞台で6ミリを使うの初めてやるのだが
6ミリを使って音を出す舞台は今でもある?さいきんはどんなメディアが使いやすいの?
709踊る名無しさん:2007/03/17(土) 02:51:38
↑お前も日本語正しく使えよ!
710踊る名無しさん:2007/03/17(土) 12:48:36
愚痴る前に正しい日本語を教えてあげたら?
新人の話の書き込み笑えますね。
711踊る名無しさん:2007/03/17(土) 15:20:26
>>708
何ですか?6ミリて
712踊る名無しさん:2007/03/17(土) 16:16:57
音を出すんだから、タップ板の厚さだろ w
713踊る名無しさん:2007/03/17(土) 21:05:39
6ミリとは、スーパーアナログ時代の最終章ですな。
テープ切って音楽つなぐ名人技が必要でしたね。
714踊る名無しさん:2007/03/18(日) 02:23:50
あ〜オープンテープの事かぁ
715踊る名無しさん:2007/03/18(日) 13:54:52
TV局はオープンTe−pu使いますよね。
舞台裏方業界でも女みたいな人もいるのだな!誰か気になるー
4月から新卒が入ってくるから、大変だ
でも書き込みにある新しい人は時期的に中途半端な就職だな
仕事が出来なくても会社に入ることが出来るとはー
俺も違う会社にいこうかな
716踊る名無しさん:2007/03/18(日) 14:18:52
ここは舞台業界やバレエに関わっていない人でも参加出来てしまいそうですね
717踊る名無しさん:2007/03/18(日) 19:10:12
一人暮らしは、貯金は貯まりますでしょうか?
友人や先輩に食事や差し入れする余裕はありますでしょうか?
718踊る名無しさん:2007/03/18(日) 21:37:01
>>715
オープンは音飛びしないからTV局はまだ使用中
719踊る名無しさん:2007/03/20(火) 03:53:34
貯金なんか貯まる訳無いでしょ。貰ったその日に支払いもので無し
720踊る名無しさん:2007/03/20(火) 20:55:22
わいら即、酒代に消える
721踊る名無しさん:2007/03/21(水) 00:04:01
>>717
無い無い
722踊る名無しさん:2007/03/21(水) 22:31:22
美術家の人でセンス良い方居ます?今の人はどこかで見た物ばかり持って来るので
飽きて来ました。
723踊る名無しさん:2007/03/22(木) 00:04:27
あっわかる!先日も何処かで見た飾りと思えば、市販のDVDのパクリだったよなぁ
724踊る名無しさん:2007/03/22(木) 12:50:59
>>722
本当の美術家なんて皆無だよ。舞台監督が適当に絵書いてるのが現実です。
725踊る名無しさん:2007/03/22(木) 16:16:23
そんな事か?新国とか東京バレエとかもなの?
726踊る名無しさん:2007/03/22(木) 18:16:23
>722
背景ドロップとか、いちいち書き起こすわけないでしょ。いくらすると思ってるの
道具屋さんがもってる在庫の中からホールの大きさや予算に応じてみつくろって
借りてくるんだよ。「どこかで見たような」道具ばかりになるのもしかたないね。

そのうち背景見ただけで「今日の道具はどっから来てる」ってわかるようになるよ。w

>725
ああ言うところは自前の道具を持ってる。
727踊る名無しさん:2007/03/22(木) 21:07:06
やっぱりね
728踊る名無しさん:2007/03/22(木) 23:52:43
パクリ!パクリしなきゃ出来ないの!
729踊る名無しさん:2007/03/23(金) 00:20:36
>>722
がんばって、作ってください。
いいのが出来たら借りますよ。

ドロップが10間×30尺として、50坪。
坪単価っていくらぐらいなんだろ?
730踊る名無しさん:2007/03/23(金) 00:42:59
>>724
逆。
美術屋さんが舞台監督をしているという方が正しい。
731踊る名無しさん:2007/03/23(金) 01:56:45
ドロップなんか近い内CGで作ってプロジョクターで投影する時代になるよ。
732踊る名無しさん:2007/03/23(金) 02:02:06
↑投影したら、どうやって前で踊るんだよ?!
733踊る名無しさん:2007/03/23(金) 02:43:16
コヴェントガーデンの再建こけら落としバレエ公演では
それに近いことをやってたと思うけど。
背景投影ならバトンにプロジェクター吊るじゃん。
734踊る名無しさん:2007/03/23(金) 17:22:40
10年近く前に裏側からプロジェクターで投影する背景を見たことがありました。
オペラでかなり奥行きのある舞台上でのことでしたけれど。
こった背景でも非常に綺麗に映ってました。
735踊る名無しさん:2007/03/24(土) 00:20:23
背景投影は、よほどうまく照度と色温度をコントロールできないと踊りの邪魔になる。
736踊る名無しさん:2007/03/24(土) 01:18:15
>>735
も少し詳しく説明してくれると有り難いのですが
737踊る名無しさん:2007/03/24(土) 11:05:57
ハイハイめっちゃ奥行きの有る舞台の話ね。そんなの普通ねえよ
738踊る名無しさん:2007/03/24(土) 19:05:32
それこそ新国とか4面舞台の有る所だよね・・・
739踊る名無しさん:2007/03/24(土) 22:29:10
横須賀も結構奥行きなかったっけ?
740踊る名無しさん:2007/03/25(日) 15:22:26
どこのホールでも使えやしない感じだよね〜写っても小さすぎ〜て文句言われるぞ
741踊る名無しさん:2007/03/25(日) 16:52:25
↑そうですよね。所で最近照明さんに限らず大道具さんとかも若い女性を見かけるけど
セクハラとか嫌がらせとかは無いの?
742踊る名無しさん:2007/03/25(日) 19:48:44
無い訳ないしょ!あんた馬鹿か
743踊る名無しさん:2007/03/25(日) 20:46:36
セクハラは、当人の気持ち次第、てなトコもあるが。
ま、基本的に下ネタ多い罠
744踊る名無しさん:2007/03/25(日) 21:53:36
高ストレスな業界なので仕方ないな。女子もある程度覚悟して入ってくるでしょうけど
745踊る名無しさん:2007/03/25(日) 22:04:35
単に男のレベルが低いだけ。
746踊る名無しさん:2007/03/25(日) 23:55:03
うちのチーフもなんか勘違いしてるぞ。あんたみんなに嫌われてるって
747踊る名無しさん:2007/03/26(月) 01:52:02
たまに居るよな。そんなタコ
748踊る名無しさん:2007/03/26(月) 12:03:10
私ら、いい男!ならセクハラもいいけど
基本、裏さん達いい男いない罠
749踊る名無しさん:2007/03/26(月) 15:51:31
うちの旦那はいい旦那だよ〜
750踊る名無しさん:2007/03/26(月) 17:41:59
そんな話辞めようぜ。
もっとこうすりゃ舞台が良くなるとか
安全になるとか
そんな話に変えてくれ
751踊る名無しさん:2007/03/26(月) 19:14:27
ステージ前ツラに手すりをつければ落ちない安全
752踊る名無しさん:2007/03/26(月) 19:33:14
ついでにタワーも使用禁止、サスも常以外は使用禁止にすれば
メットも要らんぜよ
753踊る名無しさん:2007/03/26(月) 20:54:18
何年か前に名古屋で女性照明家が落ちて死んだけど幽霊が出るって本当?
754踊る名無しさん:2007/03/26(月) 22:45:53
共○照明の話?
755踊る名無しさん:2007/03/26(月) 22:48:05
それは大昔niftyのバレエ掲示板で実名が出ていた。
幽霊は出ていません。
756踊る名無しさん:2007/03/27(火) 11:23:43
お〜い!幽霊が出たのか出ないのか何故わかる?
当事者か?
757踊る名無しさん:2007/03/27(火) 13:17:57
>>756
多分関係者の方だよ。大昔て何年前の話だろう?
758踊る名無しさん:2007/03/27(火) 21:35:33
10年位前で10mくらいの所から頭から落ちて亡くなられたらしいよ。
愛知での話ですわ
759踊る名無しさん:2007/03/28(水) 15:14:57
亡くなった人の話はもういいやん。事故やから冥福を祈ろうぜ
760踊る名無しさん:2007/03/28(水) 19:48:53
↑大人だね
761踊る名無しさん:2007/03/28(水) 22:08:53
>>757
現場知ってますよ。仕込み中舞台上血の海。
でも数時間後には幕が開いて、人一人死んだ場所でコンサートするか・・・
と思いました。ご冥福をお祈りします。
762踊る名無しさん:2007/03/31(土) 00:32:09
なんか暗くなったね
763踊る名無しさん:2007/04/02(月) 21:29:41
若せんせーと取引をしている方いますでしょうか?若い・年齢が高いは関係ないけどー
連絡を無視する若先生多くない?
764踊る名無しさん:2007/04/02(月) 21:53:06
人に寄る、俺は二つの教室の担当だけど
一人目は几帳面先生
二人目は互い確認不足になると約束破られたな
765踊る名無しさん:2007/04/02(月) 22:32:26
↑この業界は確認は基本的なのでは
先生は忙しいし話し合いがある時は念は念で再度電話でアポ取ります
ドタキャンは勘弁だし約束破られたら時間が勿体ないし
公演前日もこっちから何もないけど、挨拶の電話をかけるのが当たり前
それが良い舞台と仕事になるかもな
766踊る名無しさん:2007/04/02(月) 23:05:43
ドタキャンする先輩もいますよ
舞台裏も先生も口ばかりなのか?
767踊る名無しさん:2007/04/02(月) 23:27:59
口ばかりは舞台裏・先生だけでは無い
ところで誰か燃えるエッ○した人はいるかい?先生とエッチは頻繁にできるの?
768踊る名無しさん:2007/04/02(月) 23:44:11
お互いに結婚して不倫なら頻繁に燃える体関係の仕事もありがいいな
769踊る名無しさん:2007/04/02(月) 23:51:38
最近この業界
結婚する人、沢山ききますけど
結婚秘密にする人もいるからね
770踊る名無しさん:2007/04/03(火) 00:23:27
いつも組んでる音響さんは嫁が妊娠中に嫁の後輩の学校生を
食べまくったった!と自慢してたな〜
一人くらいわけてくれちゅうても、こういう奴に限って独り占めだな。
ええな〜うらやまし〜〜
771踊る名無しさん:2007/04/03(火) 00:26:53
配偶者や恋人がいる告白は、自分からしないだろうね
772踊る名無しさん:2007/04/03(火) 00:50:34
彼氏彼女、旦那嫁つきでも心の支えになる異性の付き合いがあると励みになるな
773踊る名無しさん:2007/04/03(火) 01:06:56
なんぼスタイル良い嫁でも妊婦になると別の生き物やし〜〜
774踊る名無しさん:2007/04/03(火) 01:11:09
>>770
音響の仕事をやるとモテるのでしょうか?
775踊る名無しさん:2007/04/03(火) 01:22:40
遊ぶ奴は男もだし女だし一筋はいないのでは相手がいる奴は羨ましいー
776踊る名無しさん:2007/04/03(火) 12:24:35
>756
再度電話をするのは当たり前なのでしょうか?
777踊る名無しさん:2007/04/03(火) 23:09:21
新人頑張れ
778踊る名無しさん:2007/04/04(水) 00:46:22
>>774
そいつはモテモテでしたな〜高級外車も乗り回してたし。
顔もビジュアル系だし〜ええ感じで若い子いっとたな
779踊る名無しさん:2007/04/04(水) 00:56:21
ダサダサのオタク系のデブ眼鏡の音響もいれば、
ジャニ系のみてくれのやつもいるさ。
780踊る名無しさん:2007/04/04(水) 18:27:54
だいたいは照明さんが格好(センス)よろしい。
781踊る名無しさん:2007/04/05(木) 00:34:33
でも照明女子で「お前ちゃんと風呂入ってるのかよ!」という奴いるぞ
782踊る名無しさん:2007/04/05(木) 01:02:23
俺デブっす。一応照明っす。着る服とか考えてるけど、やっぱデブっす。
783踊る名無しさん:2007/04/05(木) 10:07:24
あー、夏場とか汗かいて黒Tが白く塩ふいてるとヤバいなと思う>巨漢
784踊る名無しさん:2007/04/05(木) 14:35:02
はい!豚は良く汗かきます。阪神の新外国人ピッチャーなみですわ
785踊る名無しさん:2007/04/05(木) 17:14:34
自分もデブです。
でも、周りには学生時代にラグビーやってたからと言って、
デブを認めてない小心者です。
ベルトの上に、腹乗っかってます。
786踊る名無しさん:2007/04/05(木) 19:12:12
女のデブは余りみないな?酒豪は多いが・・・酒乱か
787踊る名無しさん:2007/04/05(木) 21:56:41
どう見てもモテナイ女性スタッフは確かに酒乱が多いな。
つーかモテル奴はこんな業界を、さっさとオサラバしてる
788踊る名無しさん:2007/04/05(木) 23:19:37
俺は元々土建屋だったんだが、連れに頼まれてヘルプで一日だけのつもりが
ズルズル5年目で、今舞台で知り合った、かあちゃんと連れ子のガキまで居るよ。
生活めちゃ苦しいけど、仕事おもろいんで満足しとる。
かあちゃんは夜のバイトで俺より日銭稼いでくるなぁ。
789踊る名無しさん:2007/04/06(金) 00:46:33
将来の無い業界で大変だ。
790踊る名無しさん:2007/04/06(金) 19:39:58
会社にいる人や独りでやってる人に聞きます
この業界の仕事をして良い点、悪い点はありますでしょうか?
791踊る名無しさん:2007/04/06(金) 20:04:50
音響は遊び人なの??不倫の書き込みがあるからー
792踊る名無しさん:2007/04/06(金) 20:39:54
>>790
会社は休みは必ずあるし固定給だな
音響の不倫は良く聞くな不倫する人が多いらしいな
793踊る名無しさん:2007/04/06(金) 22:10:12
可愛い先生なら仕方ない。
794踊る名無しさん:2007/04/06(金) 22:29:01
↑不倫は長続きはしないと思うな。可愛いなら違う奴が持っていくだろな長続きはしんぞ。
仕事もそうだが、美人・可愛い・先生は気がかわりやすいから仕事の依頼が短いな 何故だろか?
誰か、仕事の付き合いを長くする方法を教えて?
795踊る名無しさん:2007/04/08(日) 02:46:07
みんな良い目しやがって
796踊る名無しさん:2007/04/08(日) 21:14:23
ひがむなデブ
797踊る名無しさん:2007/04/09(月) 14:33:17
ところで心を病んでる裏方多くないか?
俺の知り合いの照明家はリハ後1週間で髪の毛全部無くなったよ・・・
798踊る名無しさん:2007/04/09(月) 15:19:06
ただでさえデブなのに、振られてストレスで更にデブ。
最近悪循環なのに気付いた。
女心が分かってないそうだ。
799踊る名無しさん:2007/04/09(月) 16:53:31
チーフクラスの方の突然死は多く聞く
800踊る名無しさん:2007/04/09(月) 22:22:31
関西の照明さんで、朝に奥さんが起こしに行ったら死んでたらしい・・・
801踊る名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:03
過労死で労災認定されたのだろうか??
802踊る名無しさん:2007/04/10(火) 18:21:34
元々この業界で労働基準法をまじめに守る会社は無いので、労災認定に
会社が協力するわけ無い!協力したら会社は基準法違反で解体されるし
803踊る名無しさん:2007/04/11(水) 01:47:57
うちの社に新人が入って来た。言葉の使い方知らんみたいで、どついたったら
連れ呼んできやがって仕返しされた。今顔面ボコボコや
804踊る名無しさん:2007/04/12(木) 01:15:13
↑殺されなくて良かったじゃないか
805踊る名無しさん:2007/04/12(木) 17:20:25
>>786
女のデブさん居るぞ!タワーとか上れない!本人は「このバイトしてから15キロ太った」らしい
806踊る名無しさん:2007/04/12(木) 17:45:03
今、名古屋で一番おすすめの舞台監督さんは誰ですか?
以前、お話にのっていた冬0さんは、こちらでも調べてみたのですが、
悪評しか聞きませんでした。若尾の遠0圭0という人にいたっては、
いろんなバレエ団の先生や生徒さんに手を出しまくっていて、女関係にだらしないとか...
やはりこのご時世、いろんな意味で不安でいっぱいです。
807踊る名無しさん:2007/04/12(木) 23:12:21
スタッフさん選びって難しいですよね〜へたしたら一生のお付き合いになりますからね。
私は使用するホールの人に聞いたり、先輩の先生方に聞いたりで結構研究して
何回か代えてますよ。
808踊る名無しさん:2007/04/13(金) 00:11:39
裏方というのは、別々の会社に見えてても実はその地域で裏協力関係に有るんです。
土日祭日に催し物が集中するのは当然でスタッフの貸し借りは日常の事。
だからあなたが、昨年クビにした舞台監督が今年は大道具のヘルプでナグリ持って
あなたの近くをウロウロしてるかもよ・・・
809踊る名無しさん:2007/04/13(金) 01:02:24
808> なんか怖い〜
若尾の人って、お客に手だしたの会社にばれて、
今度首になるって人でしょ? 
  
810踊る名無しさん:2007/04/13(金) 02:16:17
名古屋に限らず、私は808さん書いてる事を実際に友人の舞台にメイクの手伝い行った時に
経験しました。裏方さんて皆同じ服着てるのと暗いのでよく判らなかったけど
打ち上げで友人が私がクビにしたのを知らず紹介してくれて・・・汗が・・・
向こうのこっちもお互いに顔見ないで、挨拶してた。
811踊る名無しさん:2007/04/13(金) 04:31:48
>>809
それってセクハラ?
812踊る名無しさん:2007/04/13(金) 13:06:21
その舞監なら仕事した事あるけど、楽屋じゃ下ネタばっかだったなぁ〜
あの生徒おっぱO大きいとか、マOコなめてみたいとか。
楽屋が男ばっかりになるととくにひどかったぞ。
813踊る名無しさん:2007/04/13(金) 15:53:39
裏方イコール下ネタですよ。
インカム聞いてても「おいそこの下手の乳でかい方ピン取って!」とか
丸聞こえやし
814踊る名無しさん:2007/04/13(金) 18:47:56
乳でかい奴はいない。
815踊る名無しさん:2007/04/13(金) 22:10:10
>>803
怖い世の中だな…。
そんな新入りには、なーんにも教えてやらないってことで良いんじゃない?
スタンバイもそいつにやらせずに自分でやるか他の社員に任せる、仕込みは、そいつの仕事をどんどん奪ってやってやる、本番はそいつがしくってもアドバイスしてやんない。
どうだ?
816踊る名無しさん:2007/04/13(金) 22:13:12
>>775
日本語でおk
817踊る名無しさん:2007/04/13(金) 23:14:49
>>809
若尾さんちに相当恨み有りそうだな〜〜何が有った?どうせキッカケ間違われた程度だろ
818踊る名無しさん:2007/04/14(土) 00:23:30
体で支払いしようと思って断られたんだろ!それで恨んでるだろ!
819踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:31:54
名古屋は魅力的な男はいないし
下ネタだけだろー、実際に体の関係はないのでは
若尾はレベル高いく失敗しない事で有名だからな、頼らない裏方だろうな
820踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:44:53
あの〜806ですけど、みなさんのご意見だと、名古屋で舞台監督さんを頼まない方が
良いですか?東京 大阪で頼んだ方が....。  
裏の方達がそんなに裏で下ネタを言っているとは思わなくて、正直怖いです。
小さい子供たちもいますし....。
821踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:44:54
俺以外の裏方のみなさんは日本人ですか?日本語が変ですね。
舞監より照明に音響に大道具の人間が大切
レベルの高い人を選ぶことをオススメします
822踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:49:30
>>819 若尾がレベル高い????
笑える
823踊る名無しさん:2007/04/14(土) 01:52:41
女性の舞監さんを選んでは?
名古屋であれば○蔵さんもいますし
冬○さんは完璧だから良い舞台になるのでは
824踊る名無しさん:2007/04/14(土) 02:22:12
高額を払う限り認められている舞台監督・音響・照明にお願いした方が良いですよ
愛知は高額な代金でも仕事をしない裏方がいっぱいいるから
是非とも東京に頼んでください
825踊る名無しさん:2007/04/14(土) 02:47:27
>>821
>俺以外の裏方のみなさんは日本人ですか?日本語が変ですね。
>舞監より照明に音響に大道具の人間が大切
>レベルの高い人を選ぶことをオススメします

お前が先頭切って日本語おかしいよなー。
内容はともかく、校正するとしたら、
《舞監より、照明や音響や大道具の人間が大切。》
あと、せめて句読点ぐらいは打てるようになろうぜ。
お前、「チャック空いてますよ。」と注意したら、自分もチャック全開でした!みたいな感じだな。
恥ずかしいヤツwww
826踊る名無しさん:2007/04/14(土) 02:48:06
同感
愛知県の主催者のみなさん、愛知の裏方は下ねたと主催者の悪口を言います
だから
今、頼んでいる会社か独自の所を辞めるか無視なり拒否してベテランの東京あるいは大阪に頼む方が
損はしないでしょう
安く後悔なしの舞台をつくります
827踊る名無しさん:2007/04/14(土) 02:51:01
>>825の訂正。
×…チャック空いてますよ。
○…チャック開いてますよ。
828踊る名無しさん:2007/04/14(土) 02:58:43
マジに日本語を直す
お前もおもしろい奴だな
829踊る名無しさん:2007/04/14(土) 03:09:19
句読点・・・おいらの息子も まだ理解できてないな
小学校でパソコンの授業がある時代だからなー
子供の書き込みみたいだな
830踊る名無しさん:2007/04/14(土) 03:12:36
821
828
829
必死だな。
本人乙。
831踊る名無しさん:2007/04/14(土) 03:15:25
>>814
たまにいる。
稀だから目立つ。
832踊る名無しさん:2007/04/14(土) 03:21:37
もっともなことを言われて、悔しそうなのが約1名いるな。素直に認めてゴメンナサイしちゃえばいいじゃん。

で、舞台の話しませう!
833踊る名無しさん:2007/04/14(土) 03:44:27
自分のことかい↑
834踊る名無しさん:2007/04/14(土) 03:49:03
愛知は高額なのか?
835踊る名無しさん:2007/04/14(土) 04:11:22
少なくとも、名古屋のギャランティーは高額。
名古屋スタッフを気に入って、東京で一緒に仕事しようと思ったら、
高額でびっくりした。結局予算の都合で呼べなかったけど...。
836踊る名無しさん:2007/04/14(土) 04:29:18
大阪京都からは名古屋へ、高速で1〜2時間と近いよ。
837832:2007/04/14(土) 04:39:12
>833
ん?
オイラは一傍観者だけど?
838踊る名無しさん:2007/04/14(土) 10:37:00
↑滋賀からも近いですよ。滋賀にはびわ湖ホールが有って、そこに出入りしてる
業者(組合員)は皆優秀ですよ・・・依頼してみては・・・少々高額だけど
良い仕事すると聞きます。
839踊る名無しさん:2007/04/14(土) 12:08:13
愛知の会社で働いて会社を辞める理由は
殆どの裏方が手を出して会社に居るのが辛くなるから
辞めて会社をかわったり一人で仕事をするみたいだな

東海地区なら若先生の
旦那さんが音響さんらしく、格安だよ
編集も数千円で2つ以上のメディアで作ってくれたり、バレエだけとは限らず
コンサート・イベント・バンド等の仕事も有るみたいだから
話がわかってくれるみたいですよ
バレエ主催者以外の主催者も依頼すると
良い噂をききますよ
840踊る名無しさん:2007/04/14(土) 12:34:47
↑せんせーと顔見知りや仲がいいと
たくさん仕事が入ってくるみたいだな
だれかー、紹介してくだーさーい
841踊る名無しさん:2007/04/14(土) 18:33:34
私の経験では安い人は、やはり仕事も安い(軽い)です。
バレエは幼稚園のお遊戯では無いので・・・安かろう悪かろうでは駄目です!
842踊る名無しさん:2007/04/14(土) 20:19:50
自分で全部やったらどう?
843踊る名無しさん:2007/04/14(土) 20:48:12
>>842

こいつ真性か??
844踊る名無しさん:2007/04/14(土) 21:29:02
ふぁーお疲れ様!今現場から帰って来たら土曜というのに、この書き込みの多い事。
よっぽど売れない裏方か、バレエママちゃんの書き込みなのね〜〜
845踊る名無しさん:2007/04/14(土) 21:53:25
>>844
自称売れっ子乙。
家帰らなくても、ケータイから書き込みできること知ってる?w
846踊る名無しさん:2007/04/15(日) 00:58:36
>>845
あーごめん!内の会社(組織)は、小屋入りと同時に無用な電波トラブル
避ける為に携帯は、どのセクションでも全員小屋預かりになるの〜!
今時どの小屋でも実施中だし〜おたく所は違う?
847踊る名無しさん:2007/04/15(日) 01:01:26
自演自作、書き込みみたいですね?
848踊る名無しさん:2007/04/15(日) 01:16:53
会館管理なんて、どんなにバカでも土日は忙しいと思うが.....。
849踊る名無しさん:2007/04/15(日) 01:32:12
確かにそんなホール有ると聞きますね。
楽屋入り口の警備室で携帯預けたら入館証くれて入れるらしい。
本番やリハ中に鳴らすバカが多く居たんでしょう。
850踊る名無しさん:2007/04/15(日) 03:24:45
会館職員がバカだと本当に困る!!!!
大きい会館だと、10人中3人位しか頼りになる人がいないってどーゆー事??
暇つぶす事しか考えてないんじゃないの??!
あとのやつらは本当 給料泥棒!!!!!
851踊る名無しさん:2007/04/15(日) 04:27:18
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン   

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
852踊る名無しさん:2007/04/15(日) 06:36:58
>>844=>>846
コイツ、自分の家の玄関の扉を開けたら、すぐに小屋があるみたいだなw
853踊る名無しさん:2007/04/15(日) 08:47:42
>>846
>今時どの小屋でも実施中だし〜

この人、行動範囲が狭すぎw
自分が見たものだけが世の中の全てだと勘違いしてるねー。
実際、そういうシステムの小屋のほうが少ないと思うが。
どこの小屋だよ?
854踊る名無しさん:2007/04/15(日) 12:58:12
>>851
ホールが違うってば
855踊る名無しさん:2007/04/15(日) 13:02:46
↑今どき小屋とは言わないでしょう・・・かなり年配者だな。
退職後の嘱託おじんだな。
856踊る名無しさん:2007/04/15(日) 18:23:07
小屋、ふつうに使ってますが。
857踊る名無しさん:2007/04/15(日) 19:03:22
>839
バレエスクールと音響会社が一緒の建物ところですよね?
858踊る名無しさん:2007/04/15(日) 22:17:07
>>856
同意。
普通に使いますよね。
小屋入り、小屋打ち、「あの小屋ってさぁ〜……」


>>855
20代ですが、普通に「小屋」という言葉を使ってます。
変ですか?
私の周りの20代の人たちも普通に使ってます。
859踊る名無しさん:2007/04/15(日) 23:07:23
↑自作自演ですね
しっかりとした日本語をつかいなよ
860踊る名無しさん:2007/04/15(日) 23:38:24
>>858
私ら「会館」とか「劇場」としか言えませんね。長くて「ホール」かな。
昔、会館職員の人の居る所でお馬鹿さん「おーい!そこの小屋の人・・・」と言った事が
発端で超険悪に・・・
861踊る名無しさん:2007/04/15(日) 23:54:01
>>857
便利なようで依頼しにくい会社だよね・・・
横で違う曲でレッスンしてる所で録音とか打ち合わせは出来んし。
身内限定の会社だね
862踊る名無しさん:2007/04/16(月) 00:01:49
小屋、使うよ。
老舗の業者だとトップが使うから、若手社員でも使うと思う。
863858:2007/04/16(月) 00:04:00
>>859
自作自演ではないですが。
日本語おかしいなら、校正お願いします。
そのときは句読点くらい適切に使ってくださいね。w


>>860
小屋付きの目の前で「小屋付き」「小屋の人」なんて言うのはただの馬鹿。
本人たちに聞こえる(かもしれない)ときには普通はホールさん、会館さん、もっと指定するなら例えばホールの○○さん、操作盤さん、などと丁寧に言うのが常識。
こんなこと、いちいち書かなくてもわかるでしょ?
あなたは素人さんなの?
その他の人同士で「小屋」という言葉を使うのは日常よくあること。
864踊る名無しさん:2007/04/16(月) 00:17:33
小屋のこでキレるなよ
仕事が出来りゃ良いのだから
865踊る名無しさん:2007/04/16(月) 00:30:12
その通り!!!!
仕事できんやつに限って ちっちゃい事突きたがる.....。
ハーズカシッッッッッ!!!!
866踊る名無しさん:2007/04/16(月) 01:10:23

自作自演乙。
867踊る名無しさん:2007/04/16(月) 08:39:35
>>863
その通り!
868踊る名無しさん:2007/04/16(月) 09:08:32
>>863
こう‐せい〔カウ‐〕【校正】
[名]スル

1 文字・文章を比べ合わせ、誤りを正すこと。校合(きょうごう)。

2 印刷物の仮刷りと原稿を照合し、誤植や体裁の誤りを正すこと。「ゲラ刷りを―する」

869踊る名無しさん:2007/04/16(月) 09:10:11
>>863
嫌味を書いたつもりの日本語まで間違う恥ずかしいヤツだwww
870踊る名無しさん:2007/04/16(月) 09:42:14
↑きっと自分の所のプログラムの校正ばかり、やらされてる人だよ。
871踊る名無しさん:2007/04/16(月) 12:04:34
>>868=>>869=>>870
自演乙。


>しっかりとした日本語をつかいなよ

>日本語おかしいなら、校正お願いします。


普通の会話じゃね?
872踊る名無しさん:2007/04/16(月) 15:15:42

自作自演乙。
873踊る名無しさん:2007/04/16(月) 15:38:13
低レベルな話
874踊る名無しさん:2007/04/16(月) 16:46:32
時節柄ですかね。
周期的に厨と親御さんみたいな人の茶々入れが湧いて出る。
875踊る名無しさん:2007/04/16(月) 17:58:55
>>874
そうなんですか?
じゃあ、ヘタに関わらない方がいいですね。
876踊る名無しさん:2007/04/16(月) 18:16:23
わざわざ教えられても、まだ間違いに気付かないで
必死のジエン。哀れなドキュですね。
877踊る名無しさん:2007/04/16(月) 18:47:32
アゲ
878踊る名無しさん:2007/04/16(月) 19:08:52
でも客席で携帯鳴らないシステム取り入れてるホール有るらしいですよ。
879踊る名無しさん:2007/04/16(月) 19:25:09
>>878
あー、それはありますねー。
しかも、本番時間だけ電波を妨害してる。
たしか、オーチャードってそうじゃなかった?
880踊る名無しさん:2007/04/16(月) 21:30:15
ゼラが死語なのはわかるが
小屋が死語なわけがない。
881踊る名無しさん:2007/04/16(月) 22:08:03
>>880
同意。
でも「ゼラ」はテレビ業界ではまだ使っている人がわりと多い。
「小屋」なんて使わないとか言ってる奴って、脳内裏方だろ?w
882踊る名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:54
高校演劇の子たちにはゼラって言われることが多いですw
883踊る名無しさん:2007/04/17(火) 01:59:37
>>882
あぁ、そうかも。
その流れの小劇団の人達もよく使うよね。
884踊る名無しさん:2007/04/17(火) 02:36:59
ダックも死語かしら?Tー6とかも?
885踊る名無しさん:2007/04/17(火) 06:59:18
ゴールデンウイーク前半は例年かなり本数多いね。人が足りないよ。
886踊る名無しさん:2007/04/17(火) 16:31:57
↑イベント屋?
887踊る名無しさん:2007/04/17(火) 17:28:16
カラーフィルターなんて長々しい。T−6て何よ?
888踊る名無しさん:2007/04/17(火) 18:11:29
まぁT-6はまずバレエじゃつかわん罠
889踊る名無しさん:2007/04/17(火) 19:13:14
■【重要なお知らせ】実況禁止について■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1175256286/



DAKARAのCMの実況やめてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMの実況も禁止です。



違反者は通告します。
890踊る名無しさん:2007/04/17(火) 21:55:13
そういや昔はオートトランスという方式が有ったの〜(ジジイより)
891踊る名無しさん:2007/04/18(水) 00:27:21
古う〜
892踊る名無しさん:2007/04/18(水) 00:53:46
>>886
バレエの発表会・公演。
後半は家族に対する配慮かこうべコンクールがあるからか、本数少ない。
夏休み前半に次いで多いけどな。
893踊る名無しさん:2007/04/18(水) 12:20:06
二年に一回の所も有るからな。
894踊る名無しさん:2007/04/18(水) 16:26:40
照明の人→大声で調光室か、どこかでキッカケしゃべるの辞めてよね!
客席で丸聞こえなんですけど!
895踊る名無しさん:2007/04/18(水) 20:30:40
インカムでの音漏れの話だなきっと
896踊る名無しさん:2007/04/18(水) 20:49:50
網のセンターだろ
897踊る名無しさん:2007/04/18(水) 23:00:02
ある程度はしょーがなくない?
キッカケ喋るなと言われても…。
網のセンターの時は気をつけるけどね。
当然、私語は謹んでるし。
静かな時のCue出しはそれなりに静かな声で出すし。
自分が客で観に行ったりする時にもたまに聞こえるけど、しょーがないなーって思うよ。
ずーっとうるさいシーンで、静かになった瞬間のC.Oの「GO!」は客席に聞こえちゃうかもね。
898踊る名無しさん:2007/04/18(水) 23:22:48
それって仕方無いで済ますの?
899踊る名無しさん:2007/04/18(水) 23:44:03
仕方ない。
最善の注意を払ってもダメなら、キュー出しのシステムを変えなければいけない。
たとえば振動でキューを出すとか、脳内にチップを埋め込んで直接脳に信号を送るとか。
900踊る名無しさん:2007/04/19(木) 00:29:54
どっかの教団みたいに頭に電極でも埋めましょう。
901踊る名無しさん:2007/04/19(木) 00:46:29
>>900
ケータイが鳴ったら、脳ミソに激痛が走りそうだな(>_<)
902踊る名無しさん:2007/04/19(木) 00:49:54
>>879
電波法違反だし。
903踊る名無しさん:2007/04/19(木) 13:38:58
シーリングとかフロントのインカムスピーカーが生きたままの事よく有るみたい
904踊る名無しさん:2007/04/19(木) 15:42:59
だいたい無理スケジュールで、時間に追われて仕事するとなぁ〜
905踊る名無しさん:2007/04/19(木) 15:48:43
ごめん。おたくの舞台監督ずっと男だと思ってた。
906踊る名無しさん:2007/04/19(木) 17:39:04
この世界あまり男女の区別無しですね・・・
でも腕にバッチリ彫り物入れた大道具さんは「男前」やったなぁー
907踊る名無しさん:2007/04/19(木) 20:57:21
いい感じ〜〜
908踊る名無しさん:2007/04/19(木) 22:51:12
>>899
スタッフ全員ボーグに同化せよ
909踊る名無しさん:2007/04/20(金) 00:31:44
そうなるとチーフ不要で演出家と頭脳回線繋ぐだけで公演終了。
910踊る名無しさん:2007/04/20(金) 00:48:09
そんな科学技術が出来たら、失業しちゃうよ〜。
911踊る名無しさん:2007/04/20(金) 12:57:37
出来なければ失業しないといえるのか?
912踊る名無しさん:2007/04/20(金) 15:19:39
>>911
コイツ性格悪いな。
913踊る名無しさん:2007/04/20(金) 15:31:33
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
914踊る名無しさん:2007/04/20(金) 21:48:16
>>911
空気読め。
915踊る名無しさん:2007/04/25(水) 19:11:37
どうせなら最後まで使いきろうよw
916踊る名無しさん:2007/04/26(木) 02:06:56
なんだ?沖縄の政治は関係ね〜よ
917踊る名無しさん:2007/04/26(木) 10:35:55
最近仕事してて「あー今日の舞台は良かった」と思えるものが少ないのだが
皆さんは?
918踊る名無しさん:2007/04/26(木) 11:23:33
この前、昼も夜もVa集と少しPDのの舞台の仕事したが、つまらん
自分が機械人間の様だ
ストレス溜め過ぎで風俗行った
919踊る名無しさん:2007/04/26(木) 11:45:50
得意先の教室、手広くやってるから支部とかも多くて
二月と開けず仕事が貰えるし、金払いも良くて
色々やらせてもらえる。。
小さな支部の発表会だの、急なイベントだととほほな事もあるが、
概ねいい仕事が出来たって気になれる。
ま、時間に少々ルーズなのと、その場の思いつきで演目が増えたり、
変わったりがかなり多いのがきついが。
920踊る名無しさん:2007/04/26(木) 22:32:26
順番突然変わるのはきつい。よな。
921踊る名無しさん:2007/04/26(木) 23:04:46
>>919
そんな仕事わけてくれよ
922踊る名無しさん:2007/04/27(金) 00:04:14
おいしいよな〜打ち上げ付きか?
923踊る名無しさん:2007/04/27(金) 00:23:35
今度海外でやるから同行して欲しいって話が来たってよ〜〜〜!

って、自分はメンバーリストに入ってないじゃないか。orz
924踊る名無しさん:2007/04/27(金) 01:19:50
同じ日本人でも日本語通じない馬鹿いるのにさ〜
海外だと、ぞっとするな〜
925踊る名無しさん:2007/04/27(金) 10:05:32
926踊る名無しさん:2007/04/27(金) 12:25:02
お聞きしますが、舞台監督の方は何か資格とか免許とか、お持ちなのでしょうか?
それとも何も不要ですか?
927踊る名無しさん:2007/04/27(金) 15:18:29
先日お亡くなりになった田中好道さんはライセンス制度等で動いてられたらしいとか
928踊る名無しさん:2007/04/27(金) 20:19:02
え〜好道さん亡くなられたの?まじ?
929踊る名無しさん:2007/04/28(土) 00:25:21
>>913
わしゃお陰で共産党に入れ麻痺他
930踊る名無しさん:2007/04/29(日) 14:43:49
>>926
何で資格が要るんじゃ?仕事が出来りゃそれでいいいんじゃ!
931踊る名無しさん:2007/04/29(日) 15:56:45
私は過去にスタッフ選びに苦労しましたから、何かの基準は必要かと・・・
932踊る名無しさん:2007/04/29(日) 15:59:53
若尾が良いよ
お勧めですよ
愛知県には良い舞台監督・音響・照明はいないからさ
933踊る名無しさん:2007/04/29(日) 19:58:10
若尾さんて関西に来てくれるのかしら?場所は琵琶湖。
934踊る名無しさん:2007/04/29(日) 22:34:11
関西はえむえすゆ〜 or うぉ〜た〜まいんど だろ
935踊る名無しさん:2007/04/30(月) 00:39:15
時節柄いろいろ集中期間で、皆さんお疲れ様です。
936踊る名無しさん:2007/04/30(月) 01:41:20
若尾さんは関西も関東もいくと思うな。
いい人を、指名できると良いですね
937踊る名無しさん:2007/04/30(月) 02:07:10
>>936
人によって仕事の内容が違いますか?どの人がお勧め?
938踊る名無しさん:2007/04/30(月) 02:14:25
小道具?舞台監督?照明?大道具?
美術?音響?衣装?演出?マネージメント?
どれ〜?
939踊る名無しさん:2007/04/30(月) 10:24:50
なんだ〜なんだ〜この言い方は〜どこの誰?

「わざわざ音響さんのところに行って、踊りやすいテンポの音を作成するのは、時間・お金の無駄です」

http://blog.matsudatoshiko.com/cgi/weblog_mrb/sb.cgi?page=1&month=200701
940踊る名無しさん:2007/04/30(月) 11:34:32
>>939
見事に言い切ってるねぇ w
発表会やコンクールも自分で作ってるんだろな
ま、確かに今のおもちゃはよくなってるからねぇ。
ウチの知り合いのセンセも“レッスンの音”は自分でやってるYo
振り付けが固まったら、連絡来るけどね。
941踊る名無しさん:2007/04/30(月) 13:44:11
典型的な「大阪のおばちゃん」らしくてセコイ。
942踊る名無しさん:2007/04/30(月) 13:47:11
939
どこに、書いてあるのー?タイトル教えて下さい
943踊る名無しさん:2007/04/30(月) 15:05:07
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

目の前の電気箱はP2Pとエロゲの為だけにある訳じゃないよ。
「初心者ですいません」を免罪符にしないで、ちっとは自分で調べようや。
「まずは自分で調べる」。で、どうしてもわからないなら聞きに来い。
944踊る名無しさん:2007/04/30(月) 15:23:38
>>942
1月16日の事だよ
945踊る名無しさん:2007/04/30(月) 15:45:33
>>943
笑えるー
946踊る名無しさん:2007/04/30(月) 15:55:11
同感です。
947踊る名無しさん:2007/04/30(月) 16:18:16
<わからない五大理由> と書いて有ってなんで「7」まで有るんだよ〜バーカ
948踊る名無しさん:2007/04/30(月) 16:51:38
>>947
ほんまやね!
馬鹿丸出しでオモロイな。
説得力ゼロやし。


>>943
おまえが同業者だと思うと恥ずかしいよ。
頼むから辞めてくれ。
キモすぎる。
949踊る名無しさん:2007/04/30(月) 17:08:56
>>943
日本人なのかな?それとも変態者?
変態者は言い過ぎかなー。
950踊る名無しさん:2007/04/30(月) 17:16:34
多分913と943は同じ馬鹿だ
951踊る名無しさん:2007/04/30(月) 17:37:17
943の裏方は恥ずかしくないのだろうか?恥ずかしいぞ!
943ナメラレテかもな
952踊る名無しさん:2007/04/30(月) 17:51:45
>>950
私は943と911が同一馬鹿だと思ったよ。
953踊る名無しさん:2007/04/30(月) 17:52:18
五大は5つだよよね?面白い!7つとは。
自己満足の世界の舞台屋の人だったり
954踊る名無しさん:2007/04/30(月) 18:38:44
>>939
我々の業界を完全に敵に回したな!
こんな奴が909の様な馬鹿発想に成るんだよ!
だから大阪は馬鹿にされるんだよ!
955踊る名無しさん:2007/04/30(月) 19:56:32
>943
キモイ
まともに、仕事ができない人でしょうか?
956踊る名無しさん:2007/04/30(月) 20:52:19
>>940
発表会やコンクールはともかく、でかい公演(2000人規模)してるらしいぞ・・・
自分所で作って著作権ちゃんと払って公演してるんだろうな?
957踊る名無しさん:2007/04/30(月) 22:33:39
943
 誰か通訳してください。
 キモくて意味がわかりません
 
  
958踊る名無しさん:2007/04/30(月) 23:21:32
↑自作自演?大阪のおばちゃんの手下か・・・
959踊る名無しさん:2007/04/30(月) 23:34:40
キターーーーーー
960踊る名無しさん:2007/04/30(月) 23:52:26
若尾さんで働いている方で、どなたが良い方でしょうか?
おしえて下さい。
961踊る名無しさん:2007/05/01(火) 00:11:54
確かに943が来てから釣られてしまっとる
962踊る名無しさん:2007/05/01(火) 01:50:12
無視無視。見てみろ、こいつに掛かったらコピペ妨害してくると書いてあるよ
だから943もそうだよ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1151520521/l50
963踊る名無しさん:2007/05/01(火) 03:29:04
子供は寝ろ
964踊る名無しさん:2007/05/01(火) 13:11:26
>>940
その内振り付け固まっても連絡来なくなるよ。
こっちから尋ねると「教室助手の子が出来ると言うので」とか
「ホールの人がしたいとか言うので」とか
965踊る名無しさん:2007/05/01(火) 14:05:18
↑照明も舞監も音響も小屋に頼べば!?
違いがわかるよ
966踊る名無しさん:2007/05/01(火) 14:56:02
バレエの仕事はお給料が良いから、連絡を待っていると仕事とられてしまうなー。
みんなは、年に何回バレエの仕事をしていらっしゃいますか?
967踊る名無しさん:2007/05/01(火) 18:54:07
初めて書きます。ホールに勤務してます。音響してます。
先日の催し(文化祭みたいな)でバレエの方が
「次の何分何秒で絞って貰って、何分何秒の所まで飛ばして下さい」
とか本番中に言うからビックリ。
おまけに拍手までMDに入ってた。
これバレエの世界で普通ですか??
968踊る名無しさん:2007/05/01(火) 18:55:35
それは「バレレのレ!」だ。
969踊る名無しさん:2007/05/01(火) 18:56:21
はいはい、デンパ乙!
970踊る名無しさん:2007/05/01(火) 19:22:40
>>966
二回
971踊る名無しさん:2007/05/01(火) 20:24:36
>>967
私ら普通。だって回転しすぎで耳腐ってるんだもーん
972踊る名無しさん:2007/05/01(火) 22:38:05
↑意味不明…。
973踊る名無しさん:2007/05/01(火) 22:38:30
音響は知識が沢山いるのですね お疲れ様です
974踊る名無しさん:2007/05/02(水) 02:41:02
袖で見てると「あ〜道具で良かった」と思うよな〜
975踊る名無しさん:2007/05/02(水) 04:52:19
>>967
バレエの先生は踊れたらいいという方が多いね。
他人のビデオから音盗んで拍手入りも平気
976踊る名無しさん:2007/05/02(水) 06:36:48
そこが音楽とバレエの微妙な関係でしょ。
反対に音楽関係の人はバレエ音楽をどちらかというと軽く見てるでしょ。
テーマがおとぎばなしで踊りにアクセントかかってるからね。
すれ違いなのでサゲ
977踊る名無しさん:2007/05/02(水) 11:32:49
頼りない音響は居るよね。 頼れる音響も居るよね。
978踊る名無しさん:2007/05/02(水) 12:06:12
音響さんは気の毒と思うよ、どの仕事もそうだが油断は出来ないし下手すると仕事をとられてしまうからな。
頼られる人にナリタイです
979踊る名無しさん:2007/05/02(水) 16:39:05
小道具でよかった
980踊る名無しさん:2007/05/02(水) 17:45:03
小さな教室やってる者ですが、MDはかってに消えます?
この前コンクールみたいな舞台でMD渡したら「何も入ってませんよ」
と言われてカセットでして貰ったんです。
981踊る名無しさん:2007/05/02(水) 18:24:04
今のシーズン
福島・仙台・神戸・横浜・北海道のコンクールがあるよね舞台裏方は忙しいー。
982踊る名無しさん:2007/05/02(水) 19:12:36
町田 埼玉 沖縄 東京 名古屋 神奈川
福岡 大阪 秋田 高知の地域でもコンクールやっていますよね。
>>980
先生にコンクール用の音源も依頼されますが、消えたりしたトラブルはありませんよ。
その音響には言いました?
983踊る名無しさん:2007/05/02(水) 21:00:56
>>980
LPだったとか?
984踊る名無しさん:2007/05/02(水) 21:27:51
>>980
地元放送局のベテランさんに聞きましたら
「録音した機械メーカーと再生する機械のメーカーが違うとデーター消える事が有る」
らしいよ。それは誤録音防止爪入れてても成る時は成るらしい。
私は舞台で「止まる」「スリップする」は見た事は有るけど全消去は知らない。
985踊る名無しさん:2007/05/02(水) 23:25:17
>>939
あのブログの「MD→SD」と書いてあるけど、SDとは何?CDの間違いか
986踊る名無しさん :2007/05/02(水) 23:46:43
めんどくせえ!!
6ミリ、カムバーーック
987踊る名無しさん:2007/05/03(木) 02:50:51
CDの間違いでしょう。CD−Rも最近安定してきた事だし。
でも傷付いたら終わりだけど。
フォステクスやマランツのコンパクトフラッシュメモリーが良いと言う話も聞くな〜
参考までにhttp://www.dm-pro.jp/products/portable/pmd671.html
988踊る名無しさん:2007/05/03(木) 02:54:51
バレエのコンクールはメディアか決まっているよな確か。
989踊る名無しさん:2007/05/03(木) 12:43:25
MDだと音響さんが楽ちんなんだろうね。勝手に止まってくれるから
990踊る名無しさん:2007/05/03(木) 16:02:29
初めて発表会したのですが、請求書に「照明プラン料」と有るのは何の事ですか?
直接聞きにくいので誰か教えて下さい。
ちなみに舞台とか音響とかは「人件費」としか書いてないです。
991踊る名無しさん:2007/05/03(木) 16:33:53
照明の場合、「照明デザイン」と「照明操作」に分けて計上してあるのは
仕事の内容もデザイン(プランニング)と当日の仕込みや操作に分かれているからで、
きわめてわかりやすくてご親切だと思うんですが。
スタッフ下見で衣裳の色と踊りの内容見て照明デザイナーが頭ひねるわけですよ。

そのほかに機材使用料がかかったり操作の方と込みだったり、
会館機材と電源使用料が会館から請求されたりしてると思うけど。

990ってセンセでしょ?
992踊る名無しさん:2007/05/03(木) 16:46:45
この業界は羨ましい仕事ですね、僕にもワケてください。
993踊る名無しさん:2007/05/03(木) 16:54:16
見積にも内訳がありませんでしたか? その時に
直接聞いてみても良かったのではないのでしょうか。ご親切に教えてくれますよ。
994踊る名無しさん:2007/05/04(金) 00:45:51
そういや音響はプラン料て貰わんなぁ・・・なぜじゃ?
995踊る名無しさん
「眼で見えない」分、音響さんはワリくってるなといつも思いますね。
音響さんいなかったら生オケ公演なんてできないでしょ。