--- 新国立劇場を語る Part14 ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
2踊る名無しさん:2005/08/29(月) 14:45:27
前スレ使いおわってからきてね。
3踊る名無しさん:2005/08/29(月) 14:47:38
あ゛、Part11と12は倉庫入りですね、、、
4踊る名無しさん:2005/08/29(月) 14:56:27
>>1さん乙
5踊る名無しさん:2005/08/29(月) 23:53:41
バレエ・カンパニー
tutayaでレンタルして見たことある。
6踊る名無しさん:2005/08/30(火) 00:06:31
前スレでくるみの入場率の事書かれてたけど、この
シーズン、猫も杓子もくるみだらけだから、選ぶの
大変だよ。
会社の先輩が、お母さんがクリスマスだから観たいって
言うから、やっぱ本場と思って、ロシアのバレエ団が
来日してやってたから、そこにしたって。
バレエ団の名前も、覚えてない位の一般の人には、
日本か来日かと言われたら、来日取るみたい。
7踊る名無しさん:2005/08/30(火) 00:26:08
今年のくるみはゲストがヴィシだから、入場率は少しはマシになるかもね。
去年のゲストはブーイングあったような記憶がある。
それから、私はバレエ団の名前は一応わかる一般の人ですが、
日本か来日かと言われたら、来日取る。ゴミン。
8踊る名無しさん:2005/08/30(火) 00:51:44
謝らなくてもいいと思う。
個人の自由だから。
ヴィシと重ねた牧は、かなり苦しいだろうね。
Kもあるし、来日もあるのかな?
日付が重ならなくても、普通、一回、多くて二回位
しか行かないだろうから、年末は他の演目にすれば
いいのに。
9踊る名無しさん:2005/08/30(火) 00:54:33
ヴィシのクララなんか見たいか?
あんな妖艶なヴィシがクララなんてありえない。
10踊る名無しさん:2005/08/30(火) 01:10:23
レテジナのように、まんまマーシャ!みたいなダンサーも良いけど
何度も見慣れてる人ほど、一味違ったマーシャ見たくなるんじゃないかな?
それにヴィシも本家で十分なほど踊りつくしたバージョンだからね
安定した踊りを見せてくれるでしょう。

11踊る名無しさん:2005/08/30(火) 07:19:35
10さんに同意。
けど渋谷で遊んでそうなクララを想像してしまった...。
12踊る名無しさん:2005/08/30(火) 07:26:31
ヴィシ見るなら何もくるみでなくても、とは思う。
13踊る名無しさん:2005/08/30(火) 07:30:19
12さんには半分同意。
もちろんヴィシの18番はみたいけど,
クララにも興味あるなあ。
14踊る名無しさん:2005/08/30(火) 09:28:19
ヴィシの金平糖は綺麗な悪寒


15踊る名無しさん:2005/08/30(火) 10:17:10
クララと金平糖が同一人物で、しかも大人が演じるのはどうしても馴染めない。
ここのくるみは、苦手だ、、、orz
16踊る名無しさん:2005/08/30(火) 11:26:34
クララが設定15歳とか思えば(新ピーター・ライト版みたいに)、
そう無理はないよ。ジュリエットは設定14歳だし。
ワイノーネン版は今年初めて見るんだけど、何歳の設定なんですか?
17踊る名無しさん:2005/08/30(火) 12:04:26
テレジナという名前の人とレジュニナという名前の人は知ってるんだが。。
18踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:14:15
深刻の強みは、…………。
垂れ流し的に使ってるあり溢れる資金力です。
我々の税金ですが。
19踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:30:48
お金は有効に使ってほしいもんですね。。
20踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:32:16
そんなに資金力あるなら、レニングラード国立でも吸収してしまえば
いいのでは
21踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:36:28
それ、すごい同感・・・
22踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:46:54
やなこった
23踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:49:04
レニングラード国立のソリストだけ吸収してしまうとか。。?
24踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:54:56
レニングラードのコール・ド、レベル低いよね。
25踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:55:47
>>23
そうそう。
26踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:57:05
レニはソリストも魅力的な人いないと思う。
27踊る名無しさん:2005/08/30(火) 20:59:00
お金あったら、ドンキの馬削らないよ。
馬いなかったのは、オペラのセットがあったからだけ
じゃないんだよ。
賛助会員の人に聞いたけど、国の補助は大幅に削られ、
企業は寄付すると税金取られるからどんどん手を引き、
個人も給料減らされたりボーナスなくなったりして、
会員減り続け、って、このご時世当たり前か。
でも、思ってる程、お金が沢山あるわけじゃなくて、
凄い細かいみたいだよ。
28踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:02:10
寄付して税金取られる訳ないじゃん。
逆に免税になるはずでそ。
29踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:02:11
前回のドンキよりはオケの人数が増えているんだが…。
30踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:09:25
お金が有り余ってるわけないじゃん。
国立ったって、今や独立行政法人。
国立病院や国立大学も同様。厳しいみたいだよ。
31踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:11:42
寄付って少額だと免税だったり学校など相手によって免税だけどほとんどは
税金で得することはないのが日本の法律だったような記憶が。
32踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:12:35
>>28
個人は免税。
企業は課税。
これ、日本の税金制度。
33踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:12:45
そうなんだ、でも他のバレエ団に比べたらまだまだ恵まれているよね。
34踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:14:40
というか、国立というブランド名の価値が凄い気がする。
35踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:14:40
宗教団体から寄付して貰ってる所もある。
36踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:15:02
新国への寄附は特定公益増進法人に対する寄附ということで
損金不算入額の枠が増えるはずなんだけどね。
国立大学の黒字がすごい額って記事を最近読んだような…。(地元の大学の話だろうか)
37踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:15:20
>国の補助は大幅に削られ、
企業は寄付すると税金取られるからどんどん手を引き、
>でも、思ってる程、お金が沢山あるわけじゃなくて、
凄い細かいみたいだよ。

その割には、毎回ゲストが多いですな。
しかも、ギャラも相場の5倍位とか。
3836:2005/08/30(火) 21:17:33
ごめん損金算入額の枠が増えるだった。
なに言っているんだ私は。
39踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:18:33
>37
ソースキボン
40踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:19:26
損金算入額の枠が増えるということは、利益が減って、
税金も減る。と。
41踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:26:53
>>37
外人からみたらいい金かもしれないけど、日本人から
みたら、他より出演料少ないって聞いた。
だからもう呼べなくなった人とかいる。
42踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:28:53
タミーは?
出演料貰ってるの?払ってるの?
43踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:39:47
貰ってたとしても、チケット買って配るタミーを
想像してしまった。ゴミン。
44踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:50:46
タミーのオデット、キトリキボン!
チケ売れるの間違いなし!
45踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:53:53
それは、本人が買い占めると言う事?
46踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:56:25
そんなことを本当にやったら、深刻の舞台は一般の人には
見るチャンスはなくなっちゃう。
買い占めた人の身内の中でばらまかれるだけでそ。
47踊る名無しさん:2005/08/30(火) 21:56:44
いや、
一般に売れる。って事。
知名度あるし、日本を代表するプリマだし。
48踊る名無しさん:2005/08/30(火) 22:00:00
レニのソリストに踊って欲しいかも。マジ。
ペレン〜
49踊る名無しさん:2005/08/31(水) 00:03:03
レニ厨ウザイ
50踊る名無しさん:2005/08/31(水) 00:03:51
はいはい
51踊る名無しさん:2005/08/31(水) 00:09:59
タミー厨ウザイ
52踊る名無しさん:2005/08/31(水) 00:18:13
いくら払ってるか知らないけどそんな高いギャラに見合った
ゲスト来てるかな?
53踊る名無しさん:2005/08/31(水) 00:22:23
ヴィシやザハロワはレベルの高いゲストだと思う。
54踊る名無しさん:2005/08/31(水) 09:22:54
聴いた話では、フェリに200万(もちろん、旅費、滞在費用別)
55踊る名無しさん:2005/08/31(水) 10:46:45
なるほど。
行政改革を進めて公務員を一人だけ削減できれば
フェリを毎年呼んでおつりがくるわけだ。
56踊る名無しさん:2005/08/31(水) 10:52:44
1000万出すから、踊って欲しい。とオファーしててもずっと断られっぱなし。
ギエム
57踊る名無しさん:2005/08/31(水) 11:51:13
ササチューとの契約でしょ、知らないの?
58踊る名無しさん:2005/08/31(水) 11:58:52
ギエムイラネ
59踊る名無しさん:2005/08/31(水) 12:00:14
NBSと契約しているダンサーは深刻では踊ることはできないの?
60踊る名無しさん:2005/08/31(水) 12:15:26
新国に限らないよ。
○○年までは日本ではNBSだけで踊るとかって契約だったと思う。
ルグリなんかもこれなのでは?
61踊る名無しさん:2005/08/31(水) 12:17:24
はぁ〜。どうしてそんなことをするのかね〜。;;
悲しい。。
62踊る名無しさん:2005/08/31(水) 12:36:13
別に…契約って、そういうものだし。
63踊る名無しさん:2005/08/31(水) 12:37:34
ごめん、ルグリは違うね。別の主催元の企画で来日してた。
64踊る名無しさん:2005/08/31(水) 13:54:00
フェリもそんなに出してもらえるなら来るはずだね。
作品でもプティのものをやるとすごくお金がかかるらしいよ。
65踊る名無しさん:2005/08/31(水) 14:31:54
tp://www.translan.com/jucc/precedent-1998-11-20.html
参考に読んでみそ。
66踊る名無しさん:2005/08/31(水) 14:37:13
私立のカンパニーでやりきらないことをやってほしいから、国がもっと
助けてくれるといいのにね。。。
67踊る名無しさん:2005/08/31(水) 14:40:11
その為にも公正な人事と、情報開示を。?
68踊る名無しさん:2005/08/31(水) 14:56:13
プティ作品
上演権 ん億円
1回上演につき 数千万
なり
69踊る名無しさん:2005/08/31(水) 15:01:30
バランシン作品も上演権、ん億円だよね。

やっぱり金あるよ。
深刻

うちらの税金で、運営してんだから、チケ代安くして欲しい。
70踊る名無しさん:2005/08/31(水) 15:07:37
でも、今以上にチケット代が安くなると、今度は観に行きたい公演の
チケット獲得がとっても難しくなるかもよ。
71踊る名無しさん:2005/08/31(水) 15:09:57
その分、公演回数増えれば解決。
72踊る名無しさん:2005/08/31(水) 15:17:02
でも、オペラもあるし、リハもあるし、
舞台の空き日はないという噂が。。
73踊る名無しさん:2005/08/31(水) 15:38:45
オフィシャルの事業報告に書いてあるよ。
オペラ劇場余裕なし。
中劇場ほぼ余裕なし。
74踊る名無しさん:2005/08/31(水) 15:40:56
ろくに税金払ってない奴が偉そうに・・・
75踊る名無しさん:2005/08/31(水) 15:42:56
税金をどの位払っているかは関係ないよ。
そもそも、公共の福祉目的に舞台があるのならば
という話でそ?
76踊る名無しさん:2005/08/31(水) 15:53:02
白鳥とかくるみはキーロフのバージョンだし
ドンキはボリショイバージョンだし
こういうのも1回1回、上演権必要なの?
もしそうだとしたら、ばからしいな。
あんまり良いバージョンでもないのに。。。
77踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:05:37
チケ代は今の値段で十分。あまりに貧乏な方はご遠慮願いたい。
びんぼクサい臭いリュックとか持ってくるな!
78踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:17:59
いっそ、S席を1万5千円にして、Z席は500円にするとかではダメ?
そうすると一階席に貧乏臭い椰子の発生率は下がるかも。
79踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:26:34
1500円で十分安いです。500円しか出せない人は劇場にこないでくれ。
80踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:27:36
>あまりに貧乏な方はご遠慮願いたい。
>びんぼクサい臭いリュックとか持ってくるな!

そんな奴いるの?
あんまり観た事ないけど。
81踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:29:40
ぷ〜ぅんとホームレスな臭いを放つリュックを持った殿方と遭遇したことあります。
まじで臭かった。
82踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:31:47
81

どこの公演で?
83踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:32:39
新国の話をしてますが……。
どの演目だったかは忘れたけれど。
84踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:35:31
ホームレス風の周りに酷い不快感を与える人は
受付で追い出して欲しいかも。
そんな人が座席の隣に座ったりしたら
公演は諦めて逃げて帰ると思う。
85踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:40:23
眠りも長くて退屈、ロイヤルバージョンが見たいよ。
芸監のバージョン、例えばバヤデールやライモンダだと
あまり費用はかからないのかな?
86踊る名無しさん:2005/08/31(水) 16:58:58
スポンサーで寄付を多額にする組織(人)の意見というか、考えは
このバレエ団の運営に反映されているのかな?
87踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:13:41
逆にロイヤルバージョンなんてやめてほしいんですが…。
88踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:15:22
どのロイヤルバージョンかな。
でもそろそろオリジナルで観たいかも。
89踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:15:28
各ステークホルダーとのコミュニケーションは
どんな感じなんでしょう。?
90踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:20:01
いや、芸監さんはきちんと上演権を深刻に買って貰ってます。
聴いた話では、
バヤ 5千万
ライモンダ 8千万

深刻のために、わざわざ新しく全部作ったから。と。
もちろん、給料とは別に。
91踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:22:21
90はどうしてそんな内部事情を知っているのですか?
92踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:24:27
>88さんへ
改訂ダウエルバージョンですが確かにオリジナルもいいですね。
93踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:32:27
ダウェルのをやるならダウェル@カラボスが必須かも。
ついでに言うとマクゴリアン@王妃もいてほしい。
でもあれは難しいですよね、イギリスの文化的背景があってもなお
賛否両論だったようですし。
私はいかにもダウェルっぽいし、好きなんだけど。
(でも主役がいまいちだったよね映像は)

ダウェルが王子で来たときの眠りが私は一番好きだった。
94踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:36:26
ダウエルバージョンの美術はちょっと凝り過ぎ。
今の新国バージョンをマイナーチェンジしてもらえたらOK。
95踊る名無しさん:2005/08/31(水) 17:38:27
多分マリンスキーとの契約がある限りそれは無理だよね。
だからオリジナルがよいと思うわ。
1から作り上げるのは大変だとは思うけどね。
96踊る名無しさん:2005/08/31(水) 20:29:00
上演権は、一年と言うのは少ない。
契約方式、色々あるけど、回数のものや、二年とか、
五年とか、○○さんが踊るならいいけど他は認めない
とか、聞いた事ある。
眠りはこの前で、権利切れたから、新しくするか、
再契約するか考えてる所だと思うから、新国に自分が
観たいバージョン、葉書でリクエストしてみては?
多分、くるみと白鳥も同じく切れる頃じゃないかな?
97踊る名無しさん:2005/08/31(水) 20:35:25
イギリス系のものが入るんじゃない?。
バレエミストレスの影響でさ。
マクミラン版眠れる森の美女とか。
98踊る名無しさん:2005/08/31(水) 20:46:50
バーミンガムとつながってきたし、そこら辺かなと思ってる。
99踊る名無しさん:2005/08/31(水) 20:52:56
イギリスもののほうがロシアものより日本人には向いてるように思うから
それならうれしいな。
100踊る名無しさん:2005/08/31(水) 21:01:47
牧版眠り で決まりだね。
白鳥も、くるみも、ジゼルも、

儲かってしょうがないなぁ。芸監さん。
101踊る名無しさん:2005/08/31(水) 21:04:13
ジゼルはミストレスの所のディーン版がおもしろかったよ。
102踊る名無しさん:2005/08/31(水) 21:08:22
くるみはライト版が新国には似合いそうだけどスタダンがやってるから無理か。
とりあえずチャイコ3部作はイギリス物かオリジナルでお願いしたい。
ロシア物の契約延長だけは勘弁して欲しい。
103踊る名無しさん:2005/08/31(水) 21:10:44
ノイマイヤー版も面白そうだけどね、くるみ。
104踊る名無しさん:2005/08/31(水) 21:12:05
でも白鳥の湖はブルメイステル版入れて欲しい。
白鳥なんか人気あるし、2バージョン導入してもいいんじゃないかなー。
105踊る名無しさん:2005/08/31(水) 21:38:58
白鳥の各国の姫たちのあの帽子何とかしてほしいです。
初めて見たとき固まってしまいました。
106踊る名無しさん:2005/08/31(水) 22:24:21
今でもあのとんがりコーンなんだっけ<姫
どこの国の姫だよと思ったさ
107踊る名無しさん:2005/08/31(水) 22:34:29
ドイツとかって一時期あんな感じの帽子なんじゃなかったっけ?
108踊る名無しさん:2005/08/31(水) 22:49:03
>90
もしそれが事実ならあのライモンダ(個人的には)
改悪版に80000000円とはよく言ったもんだな。

それって「上演権だけ」で他の諸費用は別途支払い?
109踊る名無しさん:2005/08/31(水) 22:55:36
都さん戻ってきて芸監やってくれないかなー
間にツナギで誰か入ってもいいけどさ
110踊る名無しさん:2005/08/31(水) 22:55:41
ABTとどちらがよかった?
111踊る名無しさん:2005/08/31(水) 22:57:14
芸監、向いてるのかしら?教師とかには向いていそうだけど。
でもまだしばらく踊ってほしい。
112踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:06:54
もう随分前に私はM山のSさんが芸監になるかも?って変な噂を一時
聞いたけど絶対にないですよね。絶対にイヤです。
113踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:08:34
>>107
そういや昔、絵本でああいう帽子の貴婦人達の絵を見たことはある。
舞台はドイツだから、そこへ嫁ごうっていう姫たちの衣装なら
正しいことは正しいわけか…(しかし似合わん)
114踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:09:21
>>112
それは、それだけはイヤだーーーーーーーーー
115踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:12:47
お話、確かにあったよね、でもなしになったように聞いた。
116踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:15:17
ミストレスの昇格は無いの?
117踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:26:38
>115
そうですか、でも良かった。だってダンサーがみんな3階席見て
笑ってるなんて考えられない!
118踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:28:36
衣装もごてごて趣味になりそうだし、白塗りでおでこは黒くぬり・・・
119踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:36:30
今、国内で趣味の良い舞台の多いバレエ団ってどこだろう。
120踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:36:38
108
もしそれが事実ならあのライモンダ(個人的には)
改悪版に80000000円とはよく言ったもんだな。

それって「上演権だけ」で他の諸費用は別途支払い?

もちろん、振付のみで、美術、衣裳は別。
さらには、一回の上演で、数百万の版権使用料が発生。
濡れ手に泡
121踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:38:08
>>103
ノイマイヤーは難しいよ。
女性はともかく、男性が踊りきれるのかどうか怪しい。
122踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:41:06
クランコの方があっさりと日本人にあってるかも。
123踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:41:34
そっか、まだ無理か。
趣味のよい、というか私が好きなものが多いのはミストレスのところ。
結局イギリスものが好きなんだね、私が。
124踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:41:51
>>120
「濡れ手に粟」ジャマイカ。
125踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:42:32
粟ね。124が正しいな。
126踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:44:13
確かにイギリスものは合ってるかもね。日本人の感性にも。
ミストレスが次の芸監かな。?
127踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:48:32
順当にいけばそうだろうね。
シアターのプロダクション、どなたが組んでおられるのか知らないけど
どれ観ても筋が通ってるというかやはりロイヤル系を謳うだけあって
音楽性・演劇性とか動きのそろえ方とか見ていて気持ちがいい。
(背丈はそろわないけどねここに比べると)
ミックスプロ見に行っても結構面白くてね。
128踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:50:20
今度はシアター出身のソリストがぞろぞろ、になるのかな?
それはイヤかも。笑
129踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:51:10
ずっと将来的には熊さんありませんか?
なかなか頑張っているように思えるし男の人の芸監もいいと思うけど。
130踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:51:11
実力あったら別にそれでもかまわないけどね。
131踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:52:10
熊さんのところは何だかセンスが良さそうな感じがする。
132踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:53:25
ってか、一人の芸監の任期が長すぎるような気がする。
せめて、三年位にすれば良いのに。。
ってか、今は何年なんですか?
133踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:54:22
熊さんとこもロイヤル系だよね?
134踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:55:26
>>120
版権利用料というカネの泉ほしさに
あまり出来の良くないオリジナル版を
量産するようでは困りますよ!と言ってやりたい。

>>128
芸監にしてもダンサーにしても実力があれば
どこ出身でもイイや。
135踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:56:22
彼は芸監の素質はあると思うけど、自分のカンパニーをどうする?
男の人も今力発揮してる人が何人かはいるけど、今村さんとか、篠原さんとか
なかなか今の仕事を放り投げてまで来にくいよね。
パートナーと二人で集団を引っ張っていて、お留守はしっかり任せられるという
条件が必須でしょう。(しっかりというところが大事だと思う)
136踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:58:04
お留守をしっかりと任せれる人が育つまでムリですかね?
熊さんとこ。。
137踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:59:19
なんか、元に戻って、ほんとにまわりもちなんだね。
>>135のような事情があるからなー
138踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:59:40
違う流れもでもいいかもな。公正に物事を考えられる人で適任者いないかな?
139踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:00:12
撒きさんのところは平気でほったらかしのように
見えたんですが・・・
140踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:01:00
いくらなんでも吸収合併は無いと思うからね。
141踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:01:33
お留守頼んだはずなのよ。
142踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:02:03
だから、一人の人に長年任せなければ良いと思う。
そうすれば、結果としてある程度は公正さは保たれる気が。
143踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:03:57
でもね、こういうものは2年やそこらじゃ根付かない、まぁ4年ぐらいはいないとね。
144踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:06:38
最初の監督さんが短かった分もやったって感じなのかしら?
145踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:09:54
そんなに儲かるものなら手放す   かな…
146踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:13:29
今の監督はそれでもオリジナルを作ることをやる。
今のミストレスはよそから作品を入れることが上手。
でもオリジナルのものってずいぶん前にしか記憶に無い。
その辺が監督が長い間居座ってることに関係するかもね。
まったく内部事情はわからず、単なる推測だけど。
147踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:16:34
ミストレスのところってゲストに対する扱いがちょっと・・・??!て
事が多い気がする(自分のとこのプリマを立てるため)。
芸監って別に海外から呼んで来てもいいわけでしょ。
もっと適任者がいると思うけど・・・。
148踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:21:33
私はやっぱり熊さんに一票かなぁ。。
149踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:35:27
今の芸監が死ぬまで、居座る。に一票。
んで、古典全幕は自分の版に変える。
150踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:45:21
私も熊さんに一票、でも149さんの書き込みも捨てがたい!
151踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:50:06
コノバレエ団ハ ノットッタ!  ってことに・・・?
152踊る名無しさん:2005/09/01(木) 00:53:45
任期ってのが、いかにも日本のお役所ぽい。

海外の様に、理事会で、不適格と判断されたら、どんどん変えてけばいいと思うけど、
理事会がお役所じみてるから無理か。
153踊る名無しさん:2005/09/01(木) 05:06:30
なんたって職員が休みたいがために年越しコンサートの申し入れは
一切お断りする劇場ですから。
154踊る名無しさん:2005/09/01(木) 09:37:32
でも去年の紅白には貸したじゃん。
155踊る名無しさん:2005/09/01(木) 10:12:08
へ>紅白?知らなかった。
156踊る名無しさん:2005/09/01(木) 14:21:50
紅白だった?レコ大じゃなかったかな、中劇場でやってた気がする。
157踊る名無しさん:2005/09/01(木) 20:07:09
レコ大は中劇だったけど、クロークから、オペラ劇場
に向かう階段の途中で、中継で誰か歌ったのって、
レコ大?
紅白じゃなかったっけ?
勘違いスマソ。
158踊る名無しさん:2005/09/01(木) 20:26:05
>157さんへ
謝らなくていいべ。レコ大見てたんだ、うらやましい。
159踊る名無しさん:2005/09/01(木) 21:08:08
でもレコ大には貸したのね・・・
160踊る名無しさん:2005/09/01(木) 21:25:11
昔、ピーターパンにも貸してたね。

何でオペラハウスでミュージカルやるのかと、………
これじゃ、ただの貸しホールじゃなかろうか?と。

でも、考えたら、四季が本拠にしようと目論んでただけの事あるな。と。
161踊る名無しさん:2005/09/01(木) 21:29:25
箱が豪華で綺麗だものね。
四季も狙ってたか。
162踊る名無しさん:2005/09/01(木) 21:49:11
でも新国って借りるの高いんでしょ?
163踊る名無しさん:2005/09/01(木) 21:57:21
中劇場をミュージカルなら、あんまり抵抗ないけどな。
ピーターパンって、事故で怪我人だか死人だかが出たんだっけ?
164踊る名無しさん:2005/09/01(木) 21:57:36
うろ覚えだけど、終日借りて400万位だったかな?
上がったかな?


あと、それとは別に全職員分(約200人)の弁当(2000円以上)がデフォ。

2000円以下の弁当だと、業務を手抜きするそうだ。
165踊る名無しさん:2005/09/01(木) 21:58:08
>>161
まだ第二国立劇場って呼んでた時代に、アサリがミュージカルも上演できるように
しろと難癖つけたのよ。
>>160
ミュージカルやレコ大に貸したのは中劇場でしょ。
中劇場なら新国の主催公演で「Into the woods」やってるぐらいだし。

レコ大に貸したのはNHKホールに近いから(レコ大の後、紅白に出る歌手への配慮)
TBSは新国の大スポンサーだから。
166踊る名無しさん:2005/09/01(木) 21:58:17
私はオペラ優先の新国にもう一つオペラ劇場作ってほしい。
バレエとオペラ同時上演もできるようにね。
167踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:00:22
バレエの為にバレエ劇場を作った方が良いかもよ。
オペラ劇場はオペラの為、なんちゃって。w
168踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:05:36
ってか、その為に3つホール(1つは演劇専用だけど)があるんだよね。
169踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:07:34
>>167
オペラとバレエはファンがかぶることが多いから、パリでもバスチーユでオペラ、ガルニエでバレエなんてのは無いと思うな。週末にマチネバスチーユ、ソワレガルニエはあるかもしれないけど。
同じくスカラとアルチンボルディも
170踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:15:27
本当はもっとたくさんの劇場を(オペラ、中劇場、小劇場だけでなく)
作る予定だったけど予算が削られたと聞きましたが?最初の計画通り
作ってくれたらよかったのに。
171踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:16:34
165

ピーターパンでは、オペラ劇場使ってたよ。
172踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:19:06
その話、聞いた事ある。
ササチューも言ってなかった?
173踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:21:10
172は170へです
174踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:37:07
>172さん
私は誰から聞いたか覚えていないけれど確かに聞いた覚えがあるよ。
バレエの集客増えてるみたいだけど最近オペラは席が空いていらからね。
175踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:38:53
>>169
話ずれるけどそのパリで、バレエとオペラどころか、
ガルニエとバスティーユとで同時にバレエソワレ公演してたことあるよ。
(バスティーユで眠り、ガルニエでコンテ)
ちょうどパリに行って、どちらを見ればいいのか七転八倒して悩んださ。
176踊る名無しさん:2005/09/01(木) 22:42:32
日本のこの7月に似てるな。カンパニーは同一ではないけど。
177踊る名無しさん:2005/09/02(金) 11:15:34
新国でバレエ同時公演するほどの力はあるかな?もしそれをするなら
ダンサーも今以上に必要だね。でも今の公演回数じゃ少ない気もするな。
それに地方の会場でも年に何回かやってほしいな。
178踊る名無しさん:2005/09/02(金) 22:07:32
>>177
そんな力(人的ゆとり)はないでしょう〜!
だいたい客足が別れて採算取れなくなっちゃう。同時公演なんて、
オペラ座ならではじゃない?
(オケは1軍2軍に別れて同時にお仕事ってありうるけど。)
179踊る名無しさん:2005/09/02(金) 23:39:45
>(オケは1軍2軍に別れて同時にお仕事ってありうるけど。)
東京フィルがそうだよね。
深刻の仕事はじめたら、収入激減して
(リハやゲネプロで拘束される時間が通例よりも長い上、無償)、
このままでは倒産してしまうから、
深刻の仕事続けながら、同時に他の仕事も出来る様にする為に新星と合併した。
180踊る名無しさん:2005/09/02(金) 23:47:34
>178
そうですね、でも、今より公演回数増やすのはオペラとの兼ね合いも
あるから厳しいですね。それにバレエ公演って本当にお金かかるんですね。
181踊る名無しさん:2005/09/03(土) 00:26:07
>>179
ちょうど、東フィルを念頭において書いてました。
でもオペラやバレエの仕事のせいで収入激減とは知りませんでした。
リハやゲネプロが無償というのはいただけないですね。
両方とも仕事なんだからギャラが出ないと、かわいそうだ、っつーか、
やる気なくして気合の入ってない演奏されると見てても悲しいし〜。
182踊る名無しさん:2005/09/03(土) 07:23:09
だからあんな演奏なんだ…
ちゃんと金払ってやれよ どうせ税金遣ってるんだから…
183踊る名無しさん:2005/09/03(土) 07:24:07
オケの人ってオペラに比べてバレエを舐めてるとか、ありますか?
184踊る名無しさん:2005/09/03(土) 07:31:40
オケ関係者なので東フィルの知り合い(先生)がいますが、思い切りナメられてます。
185踊る名無しさん:2005/09/03(土) 09:34:25
心中でナメてもしかたないけど、せめてちゃんと楽譜どおりの音を出してけれ
186踊る名無しさん:2005/09/03(土) 09:47:19
ナメルナメナイなどと言っている余裕があるということは
この業界はまだ潤っているということか。
187踊る名無しさん:2005/09/03(土) 09:57:11
オケの経営なんてまーったく知りませんが、収入激減って、それなら新国立の
仕事を受けなきゃいいだけでは?それができず、本番のギャラだけでも欲しい、
他の仕事はない、っていうのがバブル崩壊後、スポンサーが消えた現状では
ないかと素人は思うのですが。新国立の仕事は割が悪い、というのはわかりますが、
経営危機の理由をそこに求めるのは筋違いじゃないんでしょうか?
188踊る名無しさん:2005/09/03(土) 09:57:39
舐められる原因は何?
189踊る名無しさん:2005/09/03(土) 10:24:22
音系の人は音楽至上主義だからでしょ
猫も杓子も「交響楽団」、劇伴なんてアホらしくてやってられないってこと
190踊る名無しさん:2005/09/03(土) 10:49:45
深刻も所詮お役所。
本番以外は、お稽古事、道楽としか思ってない。
道楽に金出す筋合いはない、と考えてる。
191踊る名無しさん:2005/09/03(土) 10:55:18
毎回こういう話になるのにダンス版にバレエのオケスレってないのね。
公演で評判がいいのはマールイだけですか?
192踊る名無しさん:2005/09/03(土) 11:17:29
オペラに対しても同じなのですか?
それともバレエに対してだけ、舐めてるのですか?
193踊る名無しさん:2005/09/03(土) 12:32:21
歴史的にオケピに入り慣れてないオケばかりだからね。
よく聴いてるニューシティフィルなんて寄せ集めだし。
194踊る名無しさん:2005/09/03(土) 12:34:12
オペラだってオケピに入るでそ。
195踊る名無しさん:2005/09/03(土) 12:41:09
あと、バレエ音楽って、演奏会でも、初心者向けイージーリスニング扱いされてるから。
その意識が強いのかも。
196踊る名無しさん:2005/09/03(土) 12:43:44
有名なオペラのバレエシーンをいくつかバレエ団でやってくれたらうれしいな。
197踊る名無しさん:2005/09/03(土) 15:48:07
アイーダから凱旋行進曲とバレエシーン
ジョコンダから時の踊り
イーゴリ公からダッタン人の踊り
ワルプルギスの夜
とか?
バレエ&オペラ合同ガラみたいのがあったらいいね。
198踊る名無しさん:2005/09/03(土) 16:07:51
さっと思いつくのは私もそのあたり。
イーゴリ公はマリンスキーで見る限り男性中心だし、なくっても良いかな。
199踊る名無しさん:2005/09/03(土) 16:39:22
アイーダ、ワルプルギス、どちらもNHKこけら落としの時にイタリアオペラが
大々的に公演して当時日本のバレエの中心的な人たちで踊ったんだった。
200踊る名無しさん:2005/09/03(土) 17:08:20
グノーのファウストより
なんてどうだ?
201踊る名無しさん:2005/09/03(土) 17:31:24
見たいわぁ。
202踊る名無しさん:2005/09/03(土) 18:48:53
ルスランとリュドミラも入れて。キーロフの映像きれいだったわぁ、音楽もかわいいし。
203踊る名無しさん:2005/09/03(土) 18:51:10
>200
ワルプルギスのことだよね。
ルスランとリュドミラ、先日某所で見たけど音楽本当にかわいいのだった。
204踊る名無しさん:2005/09/03(土) 19:57:38
あ、チャイコのオペラ「オネーギン」のバレエシーン
(民族舞踊のとこと、有名なワルツ)もとてもいいです。
「真珠とり」のバレエシーンもいいと思う。

どちらかと言うと、フランスオペラやロシアオペラのバレエシーンが、
曲も綺麗でいいような気がするな。
ヴェルディの「椿姫」や「アイーダ」の場合、バレエシーンの曲に
アリアの曲のような霊感は感じない…。「椿姫」はワシリエフが
踊っている映像があるから、まぁまぁの印象もあるけど。
205踊る名無しさん:2005/09/03(土) 21:11:18
あるね、ワシリエフの踊ってるの。ゼフィレッリが作ったんだっけ?
206踊る名無しさん:2005/09/03(土) 21:14:34
だったかな。ヴィオレッタがストラータスでアルフレードがドミンゴの。
207踊る名無しさん:2005/09/03(土) 21:15:10
そうそう、ドミンゴが一生懸命やせてね。
208184:2005/09/04(日) 00:47:43
プロオケ事情についてですが、彼らはオペラは本気で演奏します。バレエは手抜きです。

オペラが本気になる訳は、クラシックの世界ではオペラは交響曲(シンフォニー)と双璧を成す
クラシック音楽の頂点と考えられているからです。
聴きに来る客の耳もシビアになるし、演奏の音楽雑誌等で評価され、指揮者も一流どころなので
奏者も本気になるのは当然といえるでしょう。

それに対してバレエはどうか?
どんなに良い演奏しても聴きに来る客は音楽そのものに無頓着だと考えられているし、
良い演奏をしても客にも音楽メディアにも評価されない。指揮者も無名の二流どころばかりで
やる気にならない。
やはり彼らも「頑張るからには評価されたい」という気持ちがある以上、いくら頑張っても
評価されないばかりか客からもBGM程度にしか扱われないのでは、モチベーションが
維持できなくなるのでしょう。

おそらく彼らの熱意はこんなものでしょう↓
交響曲>>オペラ>>>>>>>>(中略)>>>>>バレエ>アイドルの歌番組の伴奏
残念ながらこれは世界的な傾向だと思います。
以前クラ板でバレエ音楽スレがたちましたが、100もいかずに落ちたはずです。
209踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:02:36
だからやっぱり、劇場専属のオケが必要なんだよね、交響曲を
演奏するためのオケに出張してきてもらうんじゃなくて。

ウィーンもパリオペもミラノもベルリンもマリンスキーもボリショイも
専属オケがあるんだもん。彼らはオペラとバレエを演奏するのが
本職だって自覚してくれてるもん。。。ナメてるなら尚のこと、
先日も書いたけど楽譜どおりに奏して欲しいよ、プロなんだから。

でもプロコフィエフのロミジュリあたりだと、少し張り切って
くれたりするのには笑えるよ。
210踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:18:32
そうそう、プロコやる時と、指揮者が海外の大物だったりするとマシになる。
後者はオケマンを納得させるだけの知識と技量があるんだろね。
ほんっとに最低なのはF氏が振るミンクスもの。音にも指揮者にもあきれるよ

劇場オケでも、キーロフ菅(と称する二軍、三軍)は
フェドートフが振ってるのに最大限手抜きしてたこともあった。
指揮者は赤面して苦笑いしてた。
211踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:21:25
でも、深刻幹部も、文化庁も専属はいらない。と考えてるからね。
要するに本番以外には、金は出したくない。と。
212踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:23:40
演奏が酷かった時は、カーテンコールで指揮者がオケを指したときに
ブーイングくらいしてもいいのかも…。
213踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:24:25
>>211
やっぱり上が、芸術ってものをわかってないんだね。
214踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:25:25
例のブーイングオヤジはそういう時こそ
「言えよ!」と思っても黙ってる罠
215踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:26:53
あの人はそういう意味では全然使えないよ。
216踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:40:33
芸術=道楽
お役所の認識。


芸監の改訂版に数千万出す位なら!オケの拘束手当てに回して欲しい。
217踊る名無しさん:2005/09/04(日) 01:43:36
>214-215
本当に迷惑だけのおっさん・・・
218踊る名無しさん:2005/09/04(日) 02:24:22
ブーイングオヤジって誰ですか?
219踊る名無しさん:2005/09/04(日) 02:40:06
>>208
オケの人たちは、バレエの観客が、バレエ音楽をただの伴奏だと
思ってると感じてるのかなぁ?少なくとも私はそうは思ってないし、
だからこそ気合いの入ってない演奏を聴かされると腹立つし悲しくなる。
伴奏だっていう意識がある人がピットに入ってる限り、総合芸術には
いつまでたってもなり得ないよね(悲)。
220踊る名無しさん:2005/09/04(日) 07:53:47
バレエではオケは評価されない?いーえ、マイナスポイントはついてます。
私は、何度もひどい演奏を聴かされて「こいつらの演奏会なんて金払って
なんか絶対行かない!」と思ってるし、経済的に厳しい云々と言われても、
楽譜どおりにも演奏できない人間たちが何言っているんだ?としか
思えません。
観客の反応が、って言うけど、金管(大抵はずす)が鳴るとき、観客席が
一瞬緊張するでしょ?ちゃんと出来るのか、って。で、裏返ったり、音は
ずさないで演奏されるとほーっとした雰囲気が流れるじゃないですか。
部活の発表会を聴きにきたPTAじゃあるまいし、なんでそんな心配しなきゃ
いけないのか(部活だって、コンクールに出られる学校ならそんな心配
しないか)その程度のレベルなのに、何が熱意だ、評価だ、不思議です。
楽譜通りにさえ弾けないって、お金数え間違える銀行員、配達先間違える
郵便配達人みたいなものでは?最低限のことさえ出来てない。
221踊る名無しさん:2005/09/04(日) 08:37:54
あの〜、金管だけは、わたし見守ってます。あれはパリオペでも
時々はずしてましたよ。実はバレエ音楽って、パートによって
難しい部分もあるんだと思う。チャイコとかプロコとか特にね。
(そういうのを認識しないでナメるなよ、とは思ってます。)
222184=208:2005/09/04(日) 09:19:52
一応フォローだけしておくと、ライヴである以上オケにはミスはつきものです。
オケ単独公演を聴いたことある人なら分かるかもしれませんが、別にバレエだけに限らず
2時間もの間演奏していればさすがにノーミスというわけにはいきません。
世界的に有名なベルリンフィルやウィーンフィルだって演奏会でのミスは日常茶飯事だし、
バレエの演奏でも、例えばマールイのオケだってしょっちゅうミスしてます。

「気合いが入っている」ことと「ミスの有無」はあまり因果関係はないですよ。
気合いを入れた熱演でもミスすることはあるし、特に金管はミスした場合の一撃が大きいので。

もし「ミスの有無」や「楽譜通りに演奏しているか」だけが演奏の評価になるというのだったら、
それこそ「じゃあPAでCDでも流せよ!」とか「打ち込みシンセにでもしろよ!」という流れに
なってしまうワケで・・・。

こういうのは>>191のいうとおり別スレをたてて議論したほうがいいかもしれないですね。
223踊る名無しさん:2005/09/04(日) 10:38:14
公演のオケスレ賛成。
新国以外公演でも、毎回この話になってダンス話する人と、
オケにガッカリしてる人と入り組んで読みづらい。
あと、良かったオケや指揮者情報や、細かい知識もまとめて読みたいかも。
224踊る名無しさん:2005/09/04(日) 22:46:35
オケを目当てにバレエ公演に来る人がそれほど多いとは思えないけど。
普通にバレエを見に来ている人の中にも、オケにがっかりさせられる人が
多いのが問題なんじゃないでしょうか。

客が音をわからないとなめるならそれでもいいし、手を抜くならそれでもいい。
(いや、本当は不愉快だけどね)
せめてそうと観客に悟られないようにして欲しいです。
225踊る名無しさん:2005/09/05(月) 20:56:51
WOWWOW 9月7日後 10:00
(映画) バレエ・カンパニー
(2003年アメリカ/ドイツ)
本編 113分[114]


226踊る名無しさん:2005/09/05(月) 21:43:06
なんかひっぱって申し訳ないんだけど、
バレエではオケは評価されないという時の、
「評価する人」とは一般バレエ観客のことではないのよ。
クラシック音楽業界のなかで評価に結びつかないという話でしょう。

バレエファンがいくら憤っても、
「名誉」でないなら、せめて「金」に結びつかなければ、
現状は変えられないと思うねぇ。
227踊る名無しさん:2005/09/05(月) 22:07:05
演奏関係について語りたい人多いのね。やっぱり重要なんだと納得。
228踊る名無しさん:2005/09/05(月) 23:25:21
だって総合芸術だもの。
229踊る名無しさん:2005/09/06(火) 20:15:41
くるみのチケまだ来ないけどいいんでしょうか?
230踊る名無しさん:2005/09/06(火) 21:40:18
ワテクシも未着。
同時申し込みのオぺラチケは届いているので激しく心配中。
231踊る名無しさん:2005/09/07(水) 08:40:40
くるみ割りのチケットは、確か、9月16日までに届くはずで、
白鳥のチケットは、9月22日までに届く、と書いてあったと思います。
232踊る名無しさん:2005/09/07(水) 10:50:59
ご親切にありがとん!
233230:2005/09/08(木) 09:32:56
231様ありがとう御座いました。
234踊る名無しさん:2005/09/09(金) 11:05:28
捨てなかったアトレの郵送受付用紙を確認しました。(231)

くるみ割りのチケットは、9月16日までに届くか、取れなかった場合は、
お知らせが郵送されてくるはずです。

今までの経験では、「〜日までに」と書いてあったら、
その日にチケットが到着して、それより前には来なかったと思います。
235踊る名無しさん:2005/09/09(金) 15:35:06
HPがガラッと変わって、ちょっとびっくり。
236踊る名無しさん:2005/09/09(金) 15:42:18
表紙だけね、中はまだ何も変わってない。
237踊る名無しさん:2005/09/09(金) 16:55:51
まぁ、その、あれだ。
客席などの写真より公演の写真を掲げたほうがいいんじゃないだろうか。
ハードをアピールしている場合じゃない。
238踊る名無しさん:2005/09/09(金) 17:07:19
劇場の職員の意識としてはあくまでも我々は劇場施設の維持の仕事であって
ソフトを市民に提供するのはオペラやらバレエの団体の仕事という
そんな構図を垣間見せるTOPページと受け止めたが…。
239踊る名無しさん:2005/09/09(金) 18:08:33
つまり文化会館的な感じ?
劇場=小屋の、であってオペラやバレエのではないと。
240踊る名無しさん:2005/09/09(金) 21:46:35
もともと、申告のコンセプトは、
国が造って国が運営する建物
だから、オペラやバレエなんか二の次、三の次なんだよね。
241踊る名無しさん:2005/09/09(金) 21:53:59
だったら最初からハコに徹して、バレエ団や合唱団なんか
作らなきゃいいのに・・・
242踊る名無しさん:2005/09/09(金) 21:57:58
最初の構想では、
バレエは公演の度にメンバーを集め練習すればいい。
で、ダンサーは、登録してもらって、メンバーはその中から選べばいい。
継続的なレッスンは無駄な経費の支出になるから、必要なし。
だったからねえ。
243踊る名無しさん:2005/09/09(金) 22:00:10
サイトデザイン変えただけで、こういう書き込みだらけになるのね。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:59
国立の名を冠してあの程度の舞台はやだなあ。
それなら上にあるようにホントに箱に徹して、
民間のバレエ団やオケが安く質のいいホールを
使えるようにすればいいのに。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:15:17
箱は立派だものね。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:44
という訳で、申告バレエ解散w
247踊る名無しさん:2005/09/12(月) 03:06:25
都内の民間のバレエ団を全部潰して精鋭のみ新国に集めたほうがいいな。
248踊る名無しさん:2005/09/12(月) 08:10:26
イメージする深刻の姿って国内の優秀なダンサーが集まるバレエ団なんだけど、
現実は違うよね。普通の有名私立バレエ団って感じ。
249踊る名無しさん:2005/09/12(月) 09:19:58
よそが自分のところを壊してまで新国立をレベルアップさせようとは思ってないものね。
250踊る名無しさん:2005/09/12(月) 09:20:59
身長制限を後2センチぐらい下げると踊りのレベルは上がりそうな気がする。
251踊る名無しさん:2005/09/12(月) 09:45:43
塔婆とKも、協力汁

牧だの小林だの谷だの、似たようなのばっか。
252踊る名無しさん:2005/09/12(月) 10:00:49
無理。メリットないから。
253踊る名無しさん:2005/09/12(月) 10:31:37
スレ違いかもしれませんが、他にどこに聞けば良いのか
わからないので、教えて下さい。

牧の森田さん(志賀さんのご主人と言った方が伝わるか?)、
牧のピンクフロイドにも、くるみにも出演しないようですが、
どうされたんでしょ??

長期旅行にでも行くなら問題ないですが、膝がまだイマイチなのかな?
254踊る名無しさん:2005/09/12(月) 11:19:46
民間と兼任でやってる芸術監督はダメじゃないの。
外国人読んできて基礎を作ってもらえばいいのに。サッカーみたいに
255踊る名無しさん:2005/09/12(月) 12:14:13
>>254
ホンット、心の底からドウイ。
舞台全体に漂う、幼稚っぽくて昭和な雰囲気、
あれは、芸監の雰囲気そのもの。

とりあえず、白鳥の湖のハリボテ白鳥は、やめてくれ。
やたら「さよ〜なら〜〜」と手を振るエ演出は、やめてくれ。
てなもんやサンド笠みたいだよお。
256踊る名無しさん:2005/09/12(月) 12:22:07
ご心配なく。
芸監が新しく改訂振付しますから。
おいくらかは、判らないけど。
257踊る名無しさん:2005/09/12(月) 12:24:01
更に昭和な雰囲気に改訂して大金をせしめるワケですなw
258踊る名無しさん:2005/09/12(月) 12:47:43
外国人呼んできてコンテを半分くらいにしてくれ。
もうクラシックばかりでウンザリだ。
バレエを見にくる人の客層を変えてほしい。
259349:2005/09/12(月) 12:51:47
ほんと、いっつも同じ演目やってるよね。
260踊る名無しさん:2005/09/12(月) 12:53:07
>バレエを見にくる人の客層を変えてほしい。

地面に首突っ込むくらい、ドウイ。
演目選べば、そんなにひどくないけどね。
261踊る名無しさん:2005/09/12(月) 12:57:30
しかし、外国外国と五月蝿い一方で
白鳥のセットの仕事は海外委託なのに。
ドンキのサヨーナラーだって海外の振付家の演出なのに。
外国人芸監のオペラ部門はどうなったってのは既出なので自粛。
262踊る名無しさん:2005/09/12(月) 13:02:55
>白鳥のセットの仕事は海外委託なのに。
えっ!

>ドンキのサヨーナラーだって海外の振付家の演出なのに。
えええーーーーっ!!

そ・そうだったんだ。。
知ったかしてゴメンなさいよ〜〜。。

海外の、どなたさんが「ハリボテを移動させる」なんて演出を考えたんだろ。
263349:2005/09/12(月) 13:06:08
でも総元締めが牧さんだからそっちが問題じゃないの
264踊る名無しさん:2005/09/12(月) 13:10:09
白鳥とドンキは、初期にキーロフから新調して持ってきたものだよ。
だから白鳥の1幕3幕の衣装とか、日本人にあんまり似合わない形なのよ。
265踊る名無しさん:2005/09/12(月) 13:16:51
キーロフ、手振ってたっけ・・
ハリボテ、出てたっけ・・なかったと・・・思うんだけど・・・記憶があいまい。
266踊る名無しさん:2005/09/12(月) 13:40:38
新国のドンキも白鳥も牧監督の仕事じゃないけどな。
前芸監の仕事だろ。
267踊る名無しさん:2005/09/12(月) 13:43:10
初期のマリインスキーじゃないだろう。くるみと眠りはマリインスキーだけど。
白鳥とドンキ(ドンキは当時のボリショイの監督の振付)の衣裳セットはマールイ関係じゃないの。
268踊る名無しさん:2005/09/12(月) 13:52:09
どっちにしろ何か垢抜けないんだよなあ〜
269踊る名無しさん:2005/09/12(月) 13:52:23
今年正月のレニ、
白鳥たち(コールド)の衣装は、深刻よりお粗末だったかも。
270踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:04:18
>>266
牧監督の前は小林監督だったっけ?
初期の白鳥の上演に際し、団員に「痩せろ」って言い続けたのは
ロシア人の先生だったし、衣装デザインもキーロフのマールイだったか
モスクワのボリショイ系だか知らんが、とにかくロシアのデザイナーで
ロシア仕立て。
ドンキも同様にロシア仕立てで、キトリ役のゲストが目を丸くするような
けばけばしい色使いだった。
(ロシアにはろくな染料がないんじゃないのと、当時は思ったもんだ)
271踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:04:34
ソ連時代のまだ使ってるんだろ
272踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:07:29
前芸監は
ロシアマンセー!のオッサン。
273踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:09:19
イヤ、何と言うか、雅子サマじゃないが、
「海外の人に頼めばなんとかなる」と思っていたかったけど、
すでに「それも外国、あれも外国」だとすると、
じゃあ、どうやったら垢抜けるのか、考えつかない。
274踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:16:55
そだね…(汗)
所詮日本でいくら頑張ってバレエやってもこのレベルが限界ということなのか?
275踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:22:15
非常に初歩的なのだけど、メイクを工夫すると、もう少し良く見えないかな。
日本人の平面的な顔、幅広い頭蓋骨に、バレエメイクで張り付いたような笑顔、
これがまず、改良の余地ありかと。

3階席で見てると、そんなに違和感ないんで、ふとそう思った。
276踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:30:06
うむ、日本バレエ界のメイクはいまだに宝塚っぽいからな…。
277踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:48:06
王子様のような男性ダンサーが増えない限り、日本のバレエは
現状維持がせいいっぱいかもね。
男性ダンサーの育成が大事なのではないでしょうか。
278踊る名無しさん:2005/09/12(月) 14:50:06
将軍サマのような体型のダンサーならいたような・・・
279踊る名無しさん:2005/09/12(月) 15:05:13
男性ダンサーは東バの1人がちだわな。
280踊る名無しさん:2005/09/12(月) 15:29:51
塔婆は、いい循環が出来てるのかな。
バレエ団に優れた男性ダンサーがいる→憧れて有望な少年が入門、みたいな。
281踊る名無しさん:2005/09/12(月) 15:34:48
世界的にダンスールノーブルなんてもう必要とされてないよ。
282踊る名無しさん:2005/09/12(月) 15:47:29
東バは、ベジャール物レパートリーにあるから、強い。
男性主役も、あるし。
283踊る名無しさん:2005/09/12(月) 15:48:53
>>281
んなこたー、ない。
284踊る名無しさん:2005/09/12(月) 16:02:26
んだんだ。283に禿げ上がり胴衣
285踊る名無しさん:2005/09/12(月) 16:40:53
日本のバレエファンは夢を見たいんじゃない?。
外国でロシアでも王子様タイプは少なくなってきている。
コンクールなどでもめったに出ないタイプになったな。
286踊る名無しさん:2005/09/12(月) 16:49:23
>外国でロシアでも王子様タイプは少なくなってきている。
の文章から察するに、
あなたが語ってる王子様と、私が語ってる王子様のレベル、違い杉かも。

もうね、そんな贅沢言ってるわけじゃないのよ。
私が望む王子様はね、王子様の衣装を着て、ヘンじゃない人。これだけ。
ささやかな、願いですよ。
287踊る名無しさん:2005/09/12(月) 17:00:18
衣裳着てもヘンに見える王子様がいるの?
288踊る名無しさん:2005/09/12(月) 17:23:54
>283に禿同。

>日本のバレエファンは夢を見たいんじゃない?
日本だけじゃなく、世界的にもそうだと思うよ。
最近欧州に行ってきたけど「外国人だ、すげーカッコいい/美人」
っていう印象は無い。
フランスでもどこでも、やっぱりバレエは神様に選ばれた
奇跡的に美しくて才能ある人がやってる、
だからこそ素晴らしいんだ、って改めて思ったよ。
海外ゲストに客が集まるのも、わからなくはない。

289踊る名無しさん:2005/09/12(月) 17:37:58
海外はクラシックだけじゃなくコンテ、モダンが盛んでそ。
そういう意味で王子様はあまりいらないタイプと言えるのでは。

フランスでクラシックやってるカンパニーはオペラ座くらいだけど
そのオペラ座の来シーズンの演目を試しに見に行ってごらんよ。
290踊る名無しさん:2005/09/12(月) 18:10:00
新国、コンテやモダンでは客入りが悪からな〜。

王子様は必要だよ。
日本ではいらないという前にいないんだからさ。
291踊る名無しさん:2005/09/12(月) 19:19:51
>日本ではいらないという前にいないんだからさ

そこですね、問題は。。。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
292踊る名無しさん:2005/09/12(月) 19:23:31
古典ばっかりってのもどうなんでしょうね。
古典ってやっぱりコストかかるんでしょ?。
これからは新国だって経営感覚のある運営が求められるだろうし
全国の劇場との提携を進めるとき古典なんていろいろなものがかかり過ぎて
もっていくにももっていけない。
それに古典中心の集客力については昨シーズンで限界が見えたんじゃないですか。
ダンスールノーブルを育てるよりも、もっとコンパクトな作品を開拓したほうが。


293踊る名無しさん:2005/09/12(月) 19:37:41
東バが二の足踏んでる、フォーサイスなんかどうだ?
オールフォーサイスプロなんかチケ売れるぜ。

男性も見せ場あるし、ダンサー全員成長するぞ。
294踊る名無しさん:2005/09/12(月) 19:39:05
チケットさばけなくて団員にノルマ課してるうなよバレエ団から
監督呼んで来ても、集客力とかプロデュース力は期待できないよなあ…
監督にも新しい才能を起用して欲しい。熊とかやってくれんかなあ。
295踊る名無しさん:2005/09/12(月) 19:39:35
演目よりそもそもダンサーに魅力を感じない。
296踊る名無しさん:2005/09/12(月) 19:44:59
>294
そもそも集客力を考えるのは芸監の仕事だろうか?。
劇場の誰かの仕事だと思うが。
路線を決めてそれに合う芸監を呼ぶのが筋じゃないの?。

新国のダンサー、コンテの時のほうが生き生きしているけどね。
297踊る名無しさん:2005/09/12(月) 19:48:27
レパートリーとか、誰を呼ぶかとか、ダンサーの育成どうするかとかいった
総合的なプロデュースは新国の場合誰なんだろ?お役人が決めてるとかか!?
298踊る名無しさん:2005/09/12(月) 19:50:47
舞踊プロデューサーってのがいるんですけどね。
女の人で名前忘れた。
バレリーナへの道の新国特集でコメントがのってるが
どうもこの人はあまり力がなさそうな気がする。
299踊る名無しさん:2005/09/12(月) 20:27:47
>270
一応レスしておくが、前監督は島田廣氏。
300踊る名無しさん:2005/09/12(月) 20:52:36
最近再びリアルで誤字のまま書き込みをする人がいるね…。
昔の○○ァよりはひどくはないけれど。
301踊る名無しさん:2005/09/12(月) 23:22:42
>>299
そっか、ありがと!
302踊る名無しさん:2005/09/13(火) 02:17:21
コンテねぇ。日本で一番公演回数の多いバレエ団は古典主体だし。
ロイヤルだって新作やりまくっているって訳ではないし。POBは
予算や規模では別格では?
一体、観客は何を求めているのか?充実した男性ダンサー?新作?

ちなみに個人賛助会員の人に聞いたら、オペラとバレエの企業からの
寄付はマジに桁が違うそうです。それが新制作の数の差か、と思った。
303踊る名無しさん:2005/09/13(火) 06:50:03
>日本で一番公演回数の多いバレエ団は古典主体だし。
ひとつのビジネスモデルと言えるけど、
日本の団体にはできない形だろうね。賃金水準高いし。
それに新国がやるべき形でもないしやってほしくもない。

ちょっと前、カンパニーだとサンフランシスコがすごかったな。
古典はもちろんやるにして最近の振付家の作品をバンバンと取り入れてさ。
レパートリーを見てて勢いあるなーって思った。
イギリスはちょっと前にスコティシュがコンテに路線変更したよね。
あちらも行き詰まってきているのかなーなんてね。

寄附の桁がちがうのは別にかまわない。
そんな現実のなか3大バレエとそれに準ずるような
作品を上演し続けていていいのだろうか?、と…。



304踊る名無しさん:2005/09/13(火) 09:04:22
観客が育ってない・・とも言えるかな。
そういう自分も、全然育ってないんだけど。

バレエの公演に人を誘う場合、やっぱ古典のほうが食いつきがいいのよね。
しかも、白鳥とかドンキとか、最後クルクル回っちゃうヤツ。
そのヘンから入門して、イロイロ作品を見るようになると思うので、

知人(バレエ素人)を塔婆に誘ったら、キリアンで熟睡されました・・・
305踊る名無しさん:2005/09/13(火) 09:43:27
一般の中高年(で無かったらごめんね)にはバレエ所見だったら確かにクラシックに誘う。
きれいが好きな人には白鳥かジゼル(音楽と踊りがとてもなじんでるから)、
楽しいが好きな人はドンキとかね。
シンデレラも不協和音が平気な人にはきれいなバレエだけど、好き嫌いがあるかな。
演劇やってたり、社交ダンスかじってる人だとマクミランものとか・・・
今年一番感心したのはノイマイヤーの眠り、あれってバレエ通が見ても初心者が見ても
かなりはまるんじゃないかと思った。
306踊る名無しさん:2005/09/13(火) 09:49:38
コンテンポラリーとロマンチック・バレエの融合・・。

307踊る名無しさん:2005/09/13(火) 11:13:25
日本にバレエ団が多すぎるんだよ。
K,T,M、M山 すべてが1つに集まったら
毎日いろんなの楽しめて客もくるよ。
給料どうなるかわからんけど。
Kは、深刻の料金でやってほしかったんだな。だから行かない。
308踊る名無しさん:2005/09/13(火) 11:58:19
Kは国からの援助がないんだから、新国と比べるのはかわいそう
309踊る名無しさん:2005/09/13(火) 12:14:59
>>307
スタイルばらばらだから、ただの寄せ集めだと汚いだけ。
どこのスタイルに統一するかでもめるし、分裂するから無理。


ヨーロッパでは、選ばれた人がバレエをやる。
日本では、やりたい人がバレエをやる。
この差は大きい。
310踊る名無しさん:2005/09/13(火) 12:28:07
>K,T,M、M山 すべてが1つに集まったら

そんなような理想で、新国立ができたんだと思ってたが、違うみたいだね。
国内で唯一「大人」なKとTが不参加だと、
結局Mの出張所みたくなっちゃうし。
311踊る名無しさん:2005/09/13(火) 12:34:07
309の後半は全く意味不明。
日本でも選ばれた人がバレエをやるんだよ。
選ばれる人が「日本的」なんだろ?
312踊る名無しさん:2005/09/13(火) 12:39:29
タミーとかトン太郎観てると、とても選ばれた様には…………。
313踊る名無しさん:2005/09/13(火) 14:45:01
吉○都さんがフランスに生まれていたらバレエやっていなかったカナ
314踊る名無しさん:2005/09/13(火) 15:08:30
都さん自身が、ロイヤルにコールドから入らなくて良かった、って言ってたし。
315踊る名無しさん:2005/09/13(火) 15:09:35
鶴谷さんってKにいったのね
316踊る名無しさん:2005/09/13(火) 15:25:15
>>315
えっ、まじっすか!
Kのサイトにいってこよう。
317踊る名無しさん:2005/09/13(火) 17:02:08
ほほぅ…
318踊る名無しさん:2005/09/13(火) 19:05:05
Kでソリストより下からがんばるのね。
319踊る名無しさん:2005/09/13(火) 20:57:05
>>312
だから日本のバレエ団で踊ってるんだろう?
観客の民度が舐められてるんだよ。
320踊る名無しさん:2005/09/14(水) 00:01:44
最近極論が多いね。
321踊る名無しさん:2005/09/14(水) 02:23:14
申告って、序曲始まっても、客席で弁当食ってる人がいるの?
さすが、日本を代表する国立バレエ団だね。
322踊る名無しさん:2005/09/14(水) 07:20:30
某歌舞伎俳優も「歌舞伎なんて、お弁当食べながら気軽に見るものです」
みたいなこと言ってたから、バレエもいいんじゃないでしょうか。
日本ならではってことでw
323踊る名無しさん:2005/09/14(水) 09:57:32
アイタタタタタ。
324踊る名無しさん:2005/09/14(水) 10:24:42
詳しく知らないけど、歌舞伎って庶民文化だったんでそ。
だからお弁当食べながらOKかも。
でも、バレエって宮廷が発祥地だったような・・?
325踊る名無しさん:2005/09/14(水) 10:27:42
パリオペスレからこっちに移動かよ・・・・
326踊る名無しさん:2005/09/14(水) 11:47:19
自然な移動。かと。
327踊る名無しさん:2005/09/14(水) 11:48:12
自然な移動。かと。
328踊る名無しさん:2005/09/14(水) 12:21:26
>>324
バレエの元のバレットは、イタリアの大衆舞踊だよ。
それを宮廷での見世物として系統立てたのがルイだったけど、それでも
昔の舞踊・演劇は、どれも客席はいい加減だった模様(社交場だから)。
マナーができたのは近代に入ってからかもしれん。
329踊る名無しさん:2005/09/14(水) 23:29:47
だってかしこまって見るほどの踊りしてないじゃん。
330踊る名無しさん:2005/09/14(水) 23:46:04
いや、それはまた問題が別だわよ。
今の劇場では人に迷惑かけないように静かに見るのが、
周りの観客や出演者へのマナーだ、ってのが常識になって
いるんだからさ。
331踊る名無しさん:2005/09/14(水) 23:51:15
そういえば、前、客席で注射してる人みたことある。
別に迷惑じゃなかったけど、なんなのか気になった。
糖尿病かなんかでインスリンでも注射してたんだろか?
332踊る名無しさん:2005/09/15(木) 00:01:21
そうなんじゃない、きっと。
333踊る名無しさん:2005/09/15(木) 01:04:06
まあ、芸監本人自体がマナーないからね、ここは。
334踊る名無しさん:2005/09/15(木) 08:24:22
一度近所で聞いてみたいもんだ
335踊る名無しさん:2005/09/15(木) 09:10:49
近所に座ったことある。
バレエ関係者が招かれるエリアでもある。
アダム・クーパーが近くにいたな。
新国のダンサーさんが隣だったこともある。
336踊る名無しさん:2005/09/15(木) 14:40:03
私も芸監の後ろに座ってうんちく聞きながら舞台を見たいな。
337踊る名無しさん:2005/09/15(木) 22:14:27
おすすめしない・・・集中できないよ。
338踊る名無しさん:2005/09/16(金) 00:03:04
それは別に、静かにしてもらえますか?って言えばヨロシ。
「私を誰だと思ってんのー!」とかキレたらそれはそれで
週刊誌のネタくらいにはなるかも。
ちゃんと録音して証拠残しておいてネ。
339踊る名無しさん:2005/09/16(金) 00:51:51
私、踊りが始まった瞬間に、上向いて太田胃散っぽい散薬をのむ
おっちゃんに遭遇したことがある。ナニゴトかと思った。
340踊る名無しさん:2005/09/16(金) 07:05:07
散薬って水なしで飲めるもんなの?
客席でお薬のんだりお注射したり、そのうち会場係じゃなくてナースがお出迎えになるのか

341踊る名無しさん:2005/09/16(金) 09:34:28
昨日の中野の公演に行ったきた。
奥田さん調子悪い?
342踊る名無しさん:2005/09/16(金) 14:10:56
龍角散もお水なしで飲む粉薬だよね。
343踊る名無しさん:2005/09/16(金) 23:41:00
344踊る名無しさん:2005/09/17(土) 00:58:10
咳止めだね。
345踊る名無しさん:2005/09/17(土) 06:45:22
咳止め以前にむせそうな気がするが
346踊る名無しさん:2005/09/17(土) 13:54:19
ライモンダの改訂って、あんなに高い金取ってたの?
芸監

何か許せん!

今度、何か改訂して、ひどかったらブーイング素直に出来そう。
347踊る名無しさん:2005/09/17(土) 14:19:08
これからやる度に上演料も懐に入るとか
書いてなかった?

あーあ、改定必要ないじゃん?と思った作品まで
手を入れてるのはそう言うわけだったのか。
348踊る名無しさん:2005/09/17(土) 15:05:58
眠り、白鳥も改訂すんのかな?
349踊る名無しさん:2005/09/17(土) 15:06:52
あの書き込みを信じる奴もいるんだ・・・
350踊る名無しさん:2005/09/17(土) 15:30:00
普段の行いがあれだから。
信じた人が出ても仕方がないさ。
351踊る名無しさん:2005/09/17(土) 15:30:42
いや、信じてますよ。
こういう話はソースが出ないから、
信じる信じないは、読み手の問題だと思いますが
牧さんならそれくらいやりかねないですよ。
それに、ランチベリーさんに編曲頼んだり
実際お金もかかってるから、版権はかなり高くなって当然だと思います。
だから8000万全部が牧さんに入るお金ではないと思っていますけどね。
352踊る名無しさん:2005/09/17(土) 19:31:42
皆さん、大変誤解してらっしゃいます。
私は、お金のために改訂振付した訳ではございません。
わが新国立バレエ団のよさ、作品のよさ、両方がより引き立つ様、つぶさに原振付を検証し、
バレエ団ダンサーそれぞれの個性も考慮し、振付を改訂しております。
その確かさ、素晴らしさは、観賞して頂いた方なら、ご理解頂けると自負しております。
上演権契約も、一般的に考えてもごく常識の範囲内であり、
まことしやかに言われる様な私欲のためではございません。
ただ、ライモンダなど大作になりますと、その労力もひとかたならぬものとなり、
契約で提示した上演権も妥当なものであります。

私は、ただ、日本にバレエという芸術文化の定着化に努めてる下部に過ぎません。
何卒、ご理解頂きたく、そして、ご支援頂きたく存じます。
353踊る名無しさん:2005/09/17(土) 19:48:13
見た。そして理解できないと思った。

ライモンダに関して言えば何故「白い貴婦人」を無くした?
というより、改定しなければいけない理由がどこにあったのか?
あるとすればその「理由」を公表すればすむだけではないか。
354踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:02:37
プティパ以降の改訂で例えばラブロフスキー版やセルゲイエフ版も
白い貴婦人は出てこないんだけどねぇ。
白い貴婦人をなくして論理性を与えられたということで
セルゲイエフ版の評価はとても高いそうだけど。
白い貴婦人とうるさい奴はグリゴローヴィッチ版が頭に刷り込まれているんじゃ?。
355踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:16:50
でもね・・・だからといって「改定しなきゃいけない」
理由はなんだろう?とは疑問に思うよ。
普段からお金お金と噂される所が監督さんだから
痛くもない(らしい)腹を探られるんじゃないの?
356踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:29:06
白い貴婦人を無くしアブデラフマンの人物像を変えたことで
却って深みのない話になったと思う私がいる。
論理に走りすぎて抽象的な意味を切り捨てるとバレエはつまんないなー
357踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:33:10
一応 ×改定 ○改訂 ね。

それを言うのならなんでライモンダなんてやるの?ってことになるわな。
ライモンダ全幕を取り組んでいるバレエ団なんて希少なのだから。
需要がないところでライモンダ全幕製作に意欲のある人も少ないだろうに。

監督が自分のバレエ団を振り付けてどこが悪いんですかね。
そんなに監督が嫌いなんですか…。
358踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:34:13
ダンマガなんかに投書して動いてもらって、芸監や申告に情報公開させないとね。
上演権契約についても。
359踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:36:57
でもマキ版をつくるほうが、たとえばグリゴリーヴィチ版の版権買うより、
安いし交渉ごともぜんぜん少なくてすむんじゃないの。

自分ところの版つくるのって、国内バレエ団だとそういう意味だと思うんだけど。
360踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:38:15
誤字訂正どうも。
嫌いというか、そりゃ彼女はしょっちゅう見てるから
よかろうけど客席で近くになったら嫌ですよ・・・
おそばの方?どうしてあの人は公演中ぺらぺら喋るの?
361踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:39:05
グリゴロ版の版権いくら〜?(チンチンAA 略
362踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:43:44
カルミナ・ブラーナの抱き合わせで
ライモンダ一幕やるって言うのも不思議。
363踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:46:11
あのなぁ…。
この寿司うまいねぇ。ところでこのネタ仕入れいくらするの〜?。
と板前に聞くようなものだぞ。

牧版としておいたほうが負担も手間も低減されるんじゃない?。
私は逆に牧版で作ると聞いたとき「お金ないのかも〜?」と思ったが。
364踊る名無しさん:2005/09/17(土) 20:53:26
あんまり詳しくないけど、
プティ作品は2億位
バランシン作品も億単位
ベジャール作品は億はしないけど、ん千万単位
らしいね。
365踊る名無しさん:2005/09/17(土) 21:07:52
http://www.translan.com/jucc/precedent-1998-11-20.html

(前略)原告に対し、原告の「春の祭典」という作品につき、二年間の権利取得料及び公演二〇回分の著作権使用料
として六万スイスフラン(約六〇〇万円)を支払ったこと、「ペトルーシュカ」という作品につき、
二年間の権利取得料及び公演二〇回分の著作権使用料として九万スイスフラン(約九〇〇万円)を支払ったこと、(中略)
振付家ジョージ・バランシーンの「バレエ・インペリアル」という作品の上演許諾を得た際、三年間の権利取得料として
二万五〇〇〇米ドル(約三〇〇万円)、公演一回当たりの著作権使用料として三〇〇米ドル又は三五〇米ドル
(約三万六〇〇円又は四万二〇〇〇円)を支払う契約を締結したことが認められる。
(後略)
366踊る名無しさん:2005/09/17(土) 22:21:28
このへん小品で全幕ものじゃないし、舞台装置や衣装もないから、
きっと全幕ってなるとかなりなお値段だわね。

つーか値段の問題じゃないっつー気もするけど。
政治力とか交渉力の問題??
367踊る名無しさん:2005/09/17(土) 22:46:49
韓国国立バレエ団だったか、韓国のバレエ団では
白鳥の湖とか、スパルタクスなど、グリゴロヴィチ版を持ってるよね。
368踊る名無しさん:2005/09/17(土) 23:35:53
グリゴロの振付はドラマチックで好き。
深刻に合うかどうかは知らない。
369踊る名無しさん:2005/09/17(土) 23:44:06
今の新国の男性陣でグリゴロ作品はキツいと思うなぁ、悪いけど。
370踊る名無しさん:2005/09/18(日) 01:26:56
364が言う通貨単位はウォンじゃね?。
371踊る名無しさん:2005/09/18(日) 01:45:56
けど今の芸監になって、団とダンサーのレベルが上がったと私は思ってます。
良くやってると思うよ。他の日本人は、そういないんじゃない。

372踊る名無しさん:2005/09/18(日) 02:36:13
>けど今の芸監になって、団とダンサーのレベルが上がったと私は思ってます。

その一方で、
昭和の香りのする、お稽古バレエになった。
という意見もありますね。
373踊る名無しさん:2005/09/18(日) 12:02:31
特に国立でなきゃいけないような
チャレンジもなくなったように見えます・・・残念だけど。

もっと日本人ダンサーを重要視してよ。
外人ダンサーがスライドして主役がデフォルトもかなしい。
374踊る名無しさん:2005/09/18(日) 13:03:11
何なのこの流れ(´・ω・`)
今日のカルミナ・ブラーナのトークイベントに
お出かけした方がいたらレポキボンヌ。
375踊る名無しさん:2005/09/18(日) 13:59:13
海外から呼ぶなら、こちらでめったに見られないあちらでご活躍の日本人がいいな。
376踊る名無しさん:2005/09/18(日) 14:00:40
トークイベントはホワイエが会場って出てたけど、どんな感じだったのかな?
377踊る名無しさん:2005/09/18(日) 15:12:53
>>375
海外でソリストレベル以上でご活躍の日本人のゲストがいいな。
コールドレベルはいらん。
378踊る名無しさん:2005/09/18(日) 15:17:20
これから期待される人、
バーミンガムの平田さんとかロイヤルのユフィ・チェ(日本生まれよね)さん
まだソリストには上がってないけど、ソリストの役もらって踊ってる人だし。
379踊る名無しさん:2005/09/18(日) 15:23:45
行ってきたがな。

200人くらいきてた。平均年齢高めの面々。
堀内氏が司会でビントレー氏と若杉氏に話題を振っていく展開。
ビントレーという人はサービス精神がある人かも。天才肌という感じはしなかった。
内容については見てのおたのしみ。本国では最初R指定だったそうな。
湯川さん曰く、オトナの絵本を見開いていくような・・・だそうです。山本さんも出てきたが、特に申し上げることはないみたいだ。(w
なお新国のダンサーさんがたくさん来てた。
380踊る名無しさん:2005/09/18(日) 18:46:57
白鳥のチケットっていつごろ来るんだろう?
381踊る名無しさん :2005/09/18(日) 21:30:51
>380 9月22日までに到着の予定
382踊る名無しさん:2005/09/18(日) 22:05:47
くるみがまだ来ないということはハズレたのだろうか?
そんなことよくあるのかな。
383踊る名無しさん:2005/09/19(月) 00:37:21
>>379
レポ有難う! オトナの絵本ってどんなだろう。
あの音楽聴くとおどろおどろしいイメージが湧いちゃう。
海外掲示板には作品レポがあるけど、舞台見ないとよく解らないね。
384踊る名無しさん:2005/09/19(月) 01:22:18
改訂じゃなく改悪なのが尚つらい
385踊る名無しさん:2005/09/19(月) 08:13:08
>382 くるみのチケットは先週金曜に届いた。
386踊る名無しさん:2005/09/19(月) 16:44:47
>385
さんきゅ!家はやっとさっき届いた、こんなに心配させて怒りたいけど、いい席だったので
許すw。
387踊る名無しさん:2005/09/20(火) 11:01:41
アトレきた。
今度のくるみは一幕二幕続けてやるんですね。
388踊る名無しさん:2005/09/20(火) 11:31:50
どうして今頃、HPで「アトレ会員募集キャンペーン」
をするのか、事情を知っている人、教えてください。
389踊る名無しさん:2005/09/20(火) 19:24:16
>>388
会員を増やしたいからじゃないの?
なにか不都合でもあるの?
390踊る名無しさん:2005/09/20(火) 19:36:42
どっかのサイト友の会のデータが載ってて、目標15,000人とあって実際数もその数字に近かったような。
これ以上増やすと先行発売でもチケがとりにくくなるとかでクレームが多くなるとかで。
実際5年くらい前は入会手続き自体が凍結されてたな。
最近オペラが不振なんで退会者が増えたのだろうか?。
391踊る名無しさん:2005/09/20(火) 20:29:25
特典読む限りオペラの方を考えてる話よね。
392踊る名無しさん:2005/09/20(火) 20:59:17
昨シーズンもなるだけ通ったが獲得ポイント100へ届かなかった。
ファンとしてはバレエ向上のためにがんばらなあかんのにな…(´・ω・`)チカラニナレズゴメンネ
393踊る名無しさん:2005/09/20(火) 22:11:45
前、話題になってたYさんの踊りを見ましたよ。別にそんなにテクニックがある訳でもなく、彼女を無理に採らなくても他のコールドで十分だった感じでした。なんか数ヶ月前に見たときの方が踊れてたって感じでした。
394踊る名無しさん:2005/09/20(火) 22:13:58
それはいつの間にか名前がある・・・?
395踊る名無しさん:2005/09/20(火) 22:14:12
(続き)やっぱり海外にいたくらいだから表現力はありそうだったのにな。そうでもなかったみたいでした。
396踊る名無しさん:2005/09/20(火) 22:15:48
てゆうか、また安井紫の話かよ。もういいじゃん。コネコネってさ。
397踊る名無しさん:2005/09/20(火) 22:52:46
カルミナ、先月クラシカジャパンで見たけど・・・あんな感じになるのかなぁ。
398踊る名無しさん:2005/09/20(火) 23:15:23
そのYさんって海外ではソリストで活躍だったんですよね?もちろん?
399踊る名無しさん:2005/09/21(水) 00:39:33
皆と一緒にオーディションを受けないなんてありかな?
400踊る名無しさん:2005/09/21(水) 01:23:42
そういうのを、「オファー」と言う。
401踊る名無しさん:2005/09/21(水) 01:26:32
オファーじゃなくて裏口でそ
402踊る名無しさん:2005/09/21(水) 07:34:50
コネも実力のうち
403踊る名無しさん:2005/09/21(水) 08:42:50
実力があれば「オファー」
なければ「裏口」
404踊る名無しさん:2005/09/21(水) 13:15:17
まぁ、そのうちにファンサイトさんところでプロフィールが出るよ。
あそこはソリストの経歴を公表してるから。
405踊る名無しさん:2005/09/21(水) 13:54:26
過去ログにとっくにでているんですが。
406踊る名無しさん:2005/09/21(水) 14:39:30
実力があれば観客は何も言わなくなるでしょうが、一緒に踊っている国立のダンサーは
面白くないでしょうね。その中でこの人が耐えられるのかな?
407踊る名無しさん:2005/09/21(水) 15:07:02
酒井はなさんなんで登録になっちゃったんだろ?すきなのになぁ
408踊る名無しさん:2005/09/21(水) 15:18:10
私も酒井はなさんが好きです。毎公演ソリストとして出て欲しい。

まさか、ワイロを出さなかったから登録になった?
409踊る名無しさん:2005/09/21(水) 15:20:03
はなさんが登録にした理由は深刻以外の舞台活動もしたいからって
どっかで読んだことがある気がするのですが。。

410踊る名無しさん:2005/09/21(水) 15:21:51
登録、とかの決定権って誰が持ってるの?

芸監なら、ありえる。
賄賂
411踊る名無しさん:2005/09/21(水) 15:23:30
はなさんは、「深刻以外の舞台活動もしたいから」
とは、決して言ってないそうです(はなさんの親しいかたより)
412踊る名無しさん:2005/09/21(水) 15:33:05
契約更新料って、おいくら万?
芸監さん、教えて!
413踊る名無しさん:2005/09/21(水) 15:36:34
酒井さん以外ぱっとした人がいないのに・・・・国立ももったいない事したね
414踊る名無しさん:2005/09/21(水) 21:16:18
Yさんはどうやらソリストではないらしい。英語はよく分からないけど、ジョフリーバレエのコールドのとこに名前があった。多分実力なさそうだからただのコネじゃない。
415踊る名無しさん:2005/09/21(水) 21:18:04
Yさんて安井紫だろ、隠す必要なし。
416踊る名無しさん:2005/09/21(水) 21:36:32
414さん、それって海外で通用しなかったパターンですよね。私が友達に聞いたところ、Yさんはプロとしては2、3年しか踊ってないらしいですよ、30歳なのに。
417踊る名無しさん:2005/09/21(水) 21:53:05
コネだ、そりゃ。
418踊る名無しさん:2005/09/21(水) 21:56:07
やっぱオファーじゃなくて、ただのコネか。
419踊る名無しさん:2005/09/21(水) 21:59:45
うん、そうみたいだね。みんなでもう抗議するか?芸監に。
420踊る名無しさん:2005/09/21(水) 22:02:53
こんなんだから深刻のレベルがなかなか上がんないんだよね。コネ使えば誰もが入れるって思ってしまうからさ。この先どんどん実力のないダンサーが同じ手段使って入団してくるな。とりあえず、どのくらい踊れるか見るのが楽しみだよ。
421踊る名無しさん:2005/09/21(水) 22:04:59
Y、最悪。実力で入団して下さい。
422踊る名無しさん:2005/09/21(水) 22:11:51
皆さんの情報収集すごいですね。それにシーズン始まる前からこんなに盛り上がるなんて
軽くやばい?
423踊る名無しさん:2005/09/21(水) 22:17:35
もう金ネタと、コネネタは飽きた。
424踊る名無しさん:2005/09/21(水) 22:22:49
私は、休暇でフランスにおりますので、その方の入団については、関知しておりません。
また、はなの登録への移行も本人の希望であり、賄賂云々もございません。
金銭に慎ましく、潔い私がお金で動く事など決してございません。
425踊る名無しさん:2005/09/21(水) 22:34:17
新国が第二の牧場になるのか…
426踊る名無しさん:2005/09/21(水) 22:40:14
いいえ!
私は、新国立バレエ団を私物化しようなんて一切考えておりません。
私は日本のバレエの向上に努める芸術の下部に過ぎません。
427踊る名無しさん:2005/09/22(木) 00:31:33
話題のYさん30歳って本当ですか?新国は満28歳までしかオーディションを
受けられなかったはずなんだけどな。
428踊る名無しさん:2005/09/22(木) 00:55:42
なんか自作自演が多いような気がする
429踊る名無しさん:2005/09/22(木) 01:15:39
私はYさんの踊り見た事ありますよ。別に実力がない訳ではありませんよ。
430踊る名無しさん:2005/09/22(木) 01:28:42
でも、なんだか最近は数ヶ月前に見た時よりは踊りの印象が全然変わってました。春ぐらいに見た時は綺麗な、良く言うなら表現力がありそうで、バランスの取れたダンサーだなって思ったんですけど、最近はなんだか別のダンサー・・、でも応援してあげましょうね。
431踊る名無しさん:2005/09/22(木) 02:18:02
>>425
♪お〜牧婆ァは〜 ♪緑ぃ〜

そお言えば緑色の日があるよなぁ
そしたら皆で歌ってください… バレエ団の方々!
432踊る名無しさん:2005/09/22(木) 05:48:07
新国が第二の牧か。

何年前の話をしてるんだ?。
433踊る名無しさん:2005/09/22(木) 09:18:52
これは要するに深刻のソリストは海外ではコールドレベルの人ばかりってこと?
434踊る名無しさん:2005/09/22(木) 13:06:42
白鳥チケ届いた。。
ちとガカーリな席だ。。
435踊る名無しさん:2005/09/22(木) 14:41:27
新国のソリストのレベルはお世辞でも素晴らしいとは言えませんよ。
436薪朝美:2005/09/22(木) 14:47:01
ソリストのレヴェル低いのはダンサー本人の責任です。
キャスティングしてる私には責任はございません。

私は、今、眠りの改訂の事で頭がいっぱいですのよ。
437踊る名無しさん:2005/09/22(木) 19:00:20
チケきたよん。
良席ありがとう。
その日は頑張ってハシゴするかー。
ひろみさん、貝川さん、はなさん、山本さん、良い舞台をお願い〜。
438踊る名無しさん:2005/09/22(木) 20:06:18
白鳥チケ、大当たりだった。
439踊る名無しさん:2005/09/22(木) 23:37:32
眠りだろ!!西山さんだろ!!
さいとうさん今年は、やんないんだね。
ザマミロ・・・。
440踊る名無しさん:2005/09/22(木) 23:40:51
間違えた!!くるみ!!!!
441踊る名無しさん:2005/09/22(木) 23:44:44
西山さんってやっぱりすごいの???
442踊る名無しさん:2005/09/23(金) 00:10:41
凄いと思う。あたしは、大好きなんです。
去年は、西山さんのクルミで泣いてしまった!!
443踊る名無しさん:2005/09/23(金) 00:23:20
そうかな?好みだと思うよ。さいとうさんもぱっと華がある感じではないけどね。
444踊る名無しさん:2005/09/23(金) 07:38:49
西山さんか。
この前のドンキの映像の西山さんも素敵やね。

2幕の冒頭のザハ&ウヴァが踊っている時に
左端で合いの手を入れるシーンが可愛らしくて好きだ。
445踊る名無しさん:2005/09/23(金) 11:57:48
443は何が言いたいのか分からん・・。
オイラも、西山さん好きだ!
446踊る名無しさん:2005/09/23(金) 13:43:33
新会員を募ると言う話は............
何かで読んだのですが、
現在の入会者総数は多いけれど
会員が実際にチケットを購入しているのは非常に少ない
ということらしい
入場者のほとんどは会員ではないということです
447踊る名無しさん:2005/09/23(金) 14:17:08
もしそうなら、えらい効率的じゃないか。
448踊る名無しさん:2005/09/23(金) 14:20:20
西山さんが本当にすごいとしたら主役が少ないね。私はやっぱりはなさんや
志賀さんほどの技術的なものはないような気がするな。
449踊る名無しさん:2005/09/23(金) 14:21:38
白い妖精物や色香をほんのり感じさせる役が似合う人。
450踊る名無しさん:2005/09/23(金) 14:30:13
西山さんがやめちゃたら、一時代が終わったとたぶん感慨にふけるだろう。

ひょうひょうとしてるところがイイ。
451踊る名無しさん:2005/09/23(金) 14:54:10
新国ができたときから踊っているソリストの人たちの年齢を考えたら
そう若くはないでしょうね。
452踊る名無しさん:2005/09/23(金) 16:22:24
どこも、年とった人多いな〜あ
453踊る名無しさん:2005/09/23(金) 17:14:33
芸監のとこも塔婆も極めつけは松山の方なんて杖ついても舞台に立っているような
気がする。国立はそういう意味でも若い人との入れ替えを上手くやってほしい。
454踊る名無しさん:2005/09/23(金) 17:33:19
新国の常連ならば、例えばこの前のドンキの夢の場の配役を見れば
ああ、時代は流れるな、と感じるんじゃないかな。
ちょっと前まで新人だと思っていた人たちがコール・ドでたくさんでている。
ソリストの顔ぶれだって変わってきている。
人材の流動性はあるほうだと思うけど。

455踊る名無しさん:2005/09/23(金) 17:47:51
そうかもね、国立だからね。舞台を観ていてあまり感じなくても写真て年齢がでるね。
そのまま写ってしまうからね。
456踊る名無しさん:2005/09/24(土) 11:03:21
深刻の体質の改善事態が必要なのじゃないかな。コネで踊れるか踊れないか分からないダンサーを入団させるよりはこれから先の事を考えて選んで欲しいよね。だってYさんにしても、416番さんの話が本当なら、これかの成長も望めないし・・・、年のわりには経験が無さ過ぎる。
457踊る名無しさん:2005/09/24(土) 11:12:14
踊りを見てから話をしたら良いと思う。
458踊る名無しさん:2005/09/24(土) 15:10:40
要は深刻は人手不足なのかも。
海外でコールドで踊っている人にソリストをオファーするくらいに。。

459踊る名無しさん:2005/09/24(土) 15:29:01
Yさんて今も深刻でおどってるの?
460踊る名無しさん:2005/09/24(土) 16:05:53
ジョフリーバレエは少数精鋭のカンパニーじゃ?。
461踊る名無しさん:2005/09/24(土) 16:32:22
今度のジゼルたのしみだねー
462踊る名無しさん:2005/09/24(土) 16:34:53
行きたいけど仕事だよ。ショボン。。
463踊る名無しさん:2005/09/24(土) 16:44:40
ジョフリーバレエってあの映画、バレエカンパニーのバレエ団だよね?
464踊る名無しさん:2005/09/24(土) 16:50:49
西山さんだよねぇー。楽しみ♪
465踊る名無しさん:2005/09/24(土) 17:09:00
いいなぁ。
西山さんはくるみまでおあずけ。

新国には縁のなさそうなプロダクションだが
ノイマイヤーのくるみを観てみたいな〜。
466踊る名無しさん:2005/09/24(土) 17:23:30
ノイマイヤーいいねぇー、私も好きです。
467踊る名無しさん:2005/09/24(土) 18:35:34
>460 そ、そうなのか?463さんの言うとおり
あの「カンパニー」のモデルがそこで、一応
キャストの一番下に名前があったけど
・・・うーんどうだろうなあ・・・少数精鋭とは・・・
468踊る名無しさん:2005/09/24(土) 23:21:34
鶴谷さん、くまのところに移籍しちゃうんだね。
新国からKなんて・・・初めてのパターンだよね??
469踊る名無しさん:2005/09/25(日) 00:04:35
467さん少数精鋭って言い方が正しいのかな?最近あんまり聞かないよね、ジョフリーバレエってさ、そんなとこのコールドならきっと期待できないな。
470踊る名無しさん:2005/09/25(日) 00:46:11
少数なら精鋭というわけでもないからな。
471踊る名無しさん:2005/09/25(日) 08:58:56
まぁ、いずれにしても、これが今の日本の国立のバレエ団の姿なのね。。orz
472踊る名無しさん:2005/09/25(日) 09:40:41
あなたもしつこいね。いい加減にウザいよ。
473踊る名無しさん:2005/09/25(日) 09:52:44
ここが普通の私立のバレエ団だったら何も文句はないんだけどねぇ。
474踊る名無しさん:2005/09/25(日) 13:03:54
国立っても独立行政法人ですから。
475踊る名無しさん:2005/09/25(日) 14:15:35
471 に東洋の国立(独立行政法人)の付属バレエ団がどうあるべきか
語ってもらおうではないかい
476踊る名無しさん:2005/09/25(日) 22:09:09
475は、人に物事を頼むときは、頼み方があるんではないかい?プゲラ
477踊る名無しさん:2005/09/25(日) 23:40:32
はぁ? >>476
478踊る名無しさん:2005/09/25(日) 23:43:47
ひふへほ
479踊る名無しさん:2005/09/25(日) 23:51:06
また犯行予告
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1127613076/l50

記念カキコ受付中
480踊る名無しさん:2005/09/26(月) 21:33:29
おいおい、Yなんてくだらないダンサーの事を話すのはもう止めようよ。馬鹿みたいだからさ。
481踊る名無しさん:2005/09/26(月) 21:48:01
なんだかYさんに個人的な恨みを持っていそうなお方がいるようで……。
482踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:03:48
それより私は新国の男性ダンサーの方がずっと問題だと思うよ。背が低かったり
踊れなかったり、背が高くてもかっこ悪かったり国立なんだから何とかしてよって
思う。女性はこれだけ叩かれて男性ダンサーは叩かれないなんて不公平だよ。
483踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:08:55
男性ダンサーなんて見てないもん。
男は女性をサポートして持ち上げられればOK。
484踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:09:59
今の日本人男性にすべてを求めるのは無理っちゅーもんです。
もう1世代下になると男性も女性も見た目は合格点が出るのでは。
485踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:35:14
男性の踊りは1世代上の方が上手いと思います。
486踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:35:34
確かに平成生まれの子供たちがダンサーになる頃はちょっとはマシになるかもね。
でも、それまで待てないよ。日本人が無理なら海外でそこそこ踊れて見た目の良い
ダンサーを十人ぐらい雇ってほしい。
487踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:38:51
ダンサーは業界の力関係やコネじゃなくて実力で判断して雇って欲しい。
488踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:40:47
実は判断する能力が無いのだったら?
489踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:43:08
判断する能力のある人を人事部長に雇ってください。
490踊る名無しさん:2005/09/26(月) 23:02:47
だいたいあんなに男性ダンサーがひどいのに女性ダンサーがよく文句を言わないのが不思議!
491踊る名無しさん:2005/09/26(月) 23:13:38
無い袖は触れないでしょ。
それにいざとなると、男性は主要な役は全員外人じゃんw
492踊る名無しさん:2005/09/27(火) 08:55:38
やはり収入が保証されていないから男性でバレエダンサーを目指す人材がないので
しょうか?プロ野球のように最低年俸を決めて社会的地位を与えないとこれからも
決して魅力ある職業にはならないでしょうね。
493踊る名無しさん:2005/09/27(火) 09:33:27
魅力はあるけど前から「職業」にはなっていない。
494踊る名無しさん:2005/09/27(火) 09:45:00
ここのバレエ団はコールドでも給料はもらっているのでそ?
立派に職業になってると思いますが??
495踊る名無しさん:2005/09/27(火) 09:58:08
でも、ダンサーの給料って一般のサラリーマンに比べたら少ないでしょ。
その中でも新国は恵まれているってだけだよ。
496踊る名無しさん:2005/09/27(火) 10:00:32
一般の新卒のOLやサラリーマンと比べるべきだと思う。
大卒でも月給20万円位でそ?
497踊る名無しさん:2005/09/27(火) 10:07:16
じゃ、ベテランは相当もらわないと家族を養えないよ。それに月給ではなく
1本出ていくらじゃない?
498踊る名無しさん:2005/09/27(火) 10:10:14
ソリストの人はコールドよりも沢山お給料もらっているでそ?
ベテランとしての待遇になっているのでは・・?
499踊る名無しさん:2005/09/27(火) 10:13:22
>ダンサーの給料って一般のサラリーマンに比べたら少ないでしょ。
ぶっちゃけ、いかほどなんすか?

>その中でも新国は恵まれているってだけだよ。
塔婆、K、に比べて高給ってことですか?
他に、ギャラが出るバレエ団ってあるんですか?
500踊る名無しさん:2005/09/27(火) 10:15:09
スタダンも一応出演料が出たってコールドの人に聞いたことある。
501踊る名無しさん:2005/09/27(火) 11:11:58
誇りのもてる仕事に就き実力に見合った評価をされたい。
信念と良心に従って生きたい。
友人とお互いに信頼し尊敬し合いたい。
愛する人と子供を持ち、幸せな家庭を築きたい。
その望みは叶う?
502踊る名無しさん:2005/09/27(火) 11:16:38
バレエ(好きなこと)を仕事に出来ているという時点で
とても幸せな人達だと思う。
503踊る名無しさん:2005/09/27(火) 11:33:48
ダンサーに少しでもプラスになるなら寄附しようか。
幸い、現在は瞬間的に景気が抜群に良いからね。
少しは協力しようかという気になっている。
504踊る名無しさん:2005/09/27(火) 11:57:41
お給料というかレッスンに出ていくら、リハに出ていくら、舞台に出ていくらって
ダンサーの地位によって決まってるね。
コールドはほぼ毎日舞台に立ってるからそれぞれ出るわね。
ソリストは立つ日、たたない日があるわね。

ただ、ダンサーというのは踊ってもらう給料以上に体のメンテナンス
女性ならトウシューズなどに費用がかさむよね。
その辺も全て団が賄ってくれたらずいぶん違うだろうけど。
505踊る名無しさん:2005/09/27(火) 13:12:17
トレーナー室があるって。
平日は専門家もいるってさ。
ポワント代も公演日分はでるようだが。
506踊る名無しさん:2005/09/27(火) 13:23:25
へえ、そうなんだ。意外に恵まれた環境なのね。

NHKあたりで、「新・国立劇場バレエ団」のドキュメンタリーでも放送してくれないかな。
舞台、レッスン風景、施設、待遇、ダンサーの日常、、、
国立なんだから、もうちょっと一般に公開してもいいんでないの?
507踊る名無しさん:2005/09/27(火) 13:28:33
ダンサーは毎日のようにリハーサル、レッスンでポアント使うってるのに
年にいったい何回ポアント代?
トレーナー室あるし専門家は居ても怪我する男性多いし・・・
508踊る名無しさん:2005/09/27(火) 13:32:52
だから、文句つけるなら寄附しる!!!
509踊る名無しさん:2005/09/27(火) 15:02:49
カスミ食べて生きていけないよね。だって生活かかてるんだから、特に男性には
色々問題があると思う。現状では親がバレエ教室をやってる人とかお金持ちの
お坊ちゃまの趣味とかが多いでしょ。それじゃ男性のバレエ人口は増えないし
才能がある踊り手も出てこないよ。それと一つ分からないことは私もダンサーに
知り合いがいるが給料をいくらもらっているのか、はっきりしないんだな。
510踊る名無しさん:2005/09/27(火) 15:22:53
古今東西お金がなけりゃ芸術家は生まれないしやってこないさ。
511踊る名無しさん:2005/09/27(火) 15:23:06
男性はまだまし、新国立のダンサーですって言うだけでゲストの口はいろいろ。
512踊る名無しさん:2005/09/27(火) 16:12:42
新国もお金をもらうためだけにリハ出てくるダンサーもいるらしいけど確かに
トウシューズは高いし、すぐに壊れるし、給料のわりにはお金がかかる職業だよ。
男性はゲスト出演しないと生活出来ないでしょうね。それでも国立ってだけマシかもね。
513踊る名無しさん:2005/09/27(火) 16:18:35
Kはいいのかな?
514踊る名無しさん:2005/09/27(火) 17:58:46
>>499
バレエ団ではないけど、ダンスカンパニーなら、Noismはお給料が出ているはずです。
結成の頃にどっかで、年収300万〜みたいなのを見かけた記憶がありますが、真偽のほどは分かりませんけど。
515踊る名無しさん:2005/09/27(火) 18:01:57
それで暮らすとしたらダンスに関する経費は全部出してもらいたいかも。
516踊る名無しさん:2005/09/27(火) 18:24:34
強欲な雰囲気の人が混ざっている予感。。。
517踊る名無しさん:2005/09/27(火) 18:32:10
>>508
寄附っていまバレエ団だけにできる?
ずい分前に新国に問い合わせしたときに賛助会員の案内されて
バレエ団だけに寄附はできないと云われて放置してしまったことがある。
賛助会員の特典みてオペラのための制度って感じで
これじゃバレエにはお金が回らなそうだなぁって。

まぁ10万寄附して8万オペラで1万バレエ、1万演劇でも
寄附しないよりマシかもしれないけどさ・・・。
518踊る名無しさん:2005/09/27(火) 18:46:28
だいぶ前に既出だが、バレエとオペラで寄附を分けられると
なるとオペラに対しての寄附が圧倒するだろうな。

ささやかながらチケで高い席を買うとかプログラム買うとかで頑張るのさ。
519踊る名無しさん:2005/09/27(火) 18:50:02
ここのオペラって何となくヴァージョンが普通っぽくなくて嫌いかも。
520踊る名無しさん:2005/09/27(火) 18:54:20
とにかく男性ダンサーについては新国側も真剣に取り組んでほしい。
せっかく舞台を観に行ってうんざりさせられたくはないのでお願いします。
521踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:04:44
うんざりしたくないなら見に行かなければ?
522踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:05:38
悪循環。
523踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:07:25
男は主役以外はそこそこでもOK。
どうせ見ないから。
524踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:12:38
見たくないけどライモンダの男性4人のvaとかあるんだよね。。。
男性が踊るトコはカットして欲しいw
525踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:14:24
男性が踊るトコは休憩時間です。
526踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:16:16
踊る役はすべてゲスト。
527踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:17:45
白鳥の湖なんかは、大きな白鳥とか民族舞踊も退屈
528踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:22:30
300万でわざわざ自宅の無いところでカンパニーに入って家借りて、生活すると
どうなんだろうね。(それとも社宅みたいなものあるの?)
それこそ、コンテの人は体も無理がかなりかかって手入れはかなり必要と思うし。
529踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:30:23
>>518
517です。
説明ありがd。

そうかオペラにドーンと寄附が集まっちゃうか。
バレエ団だけにと考えるなら
一所懸命、公演を観に行くのがベストですね。
賛助会員&寄附はもっとお金が稼げるようになってから考えよう・・・。

薄給&心が狭くてゴメンよ>新国のみなさま
530踊る名無しさん:2005/09/27(火) 19:51:27
>529
おぅ。
頑張ろうや。

ま、そんな掛け声を掛けつつカルミナは2日しか行けない。すまん。
531踊る名無しさん:2005/09/27(火) 20:28:53 0
オペラ優遇しすぎ!観客減ってるのに。
新国を建てる時にダンサーの住むワンルームマンションみたいなもの建ててくれたら
良かったのにね。東京は住宅費に一番費用がかかるからね。
532踊る名無しさん:2005/09/27(火) 20:37:29 0
何だかお金に困っているダンサーの身内の人が必死にカキコしている雰囲気。
533踊る名無しさん:2005/09/27(火) 20:39:02 0
日本でバレエ界でプロになれるようなお嬢様のお家は
家賃の心配なんてしなくても良いような気もするけど。
534踊る名無しさん:2005/09/27(火) 20:50:28 0
熊が前に怒ってたけどやっぱりお嬢様、お坊ちゃんの習い事に過ぎないなんて・・
ダンサーの地位を少しでも上げてほしいね。
535踊る名無しさん:2005/09/27(火) 20:54:30 0
日本の一般の人に認めてもらわないと無理かもね。
日本人のバレエも本当は素晴らしいんだって。
536踊る名無しさん:2005/09/27(火) 21:29:07 ID:0
外人であれば下手くそでも上手いと思ってしまう人たちもいるからねえ。
537踊る名無しさん:2005/09/27(火) 21:51:05 ID:0
観客のレベルアップも必要だということですね。
538踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:00:12 ID:0
サラリーマンでも年収300万はあたりまえの時代だから、
ダンサーで300万もらっていたら恵まれていると思うよ。
自分と比べちゃいけないけど、毎日10時くらいまで残業しても
年収300万いかないもん。
それでも節約しているから、バレエ観にいけるくらいのお金はある。
539踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:07:47 ID:0
どうでもいいけど、おいらの会社で働いてくれたらもっと出すよ。
とりあえず簿記3級レベルでパソコンができればOKだけどな。
540踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:08:08 ID:0
独身?。
541踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:12:42 ID:0
サラリーマンそんなに収入ないかな
542踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:19:24 ID:0
>>539
簿記はないけどTOEIC900点以上、PCは一通りできます。
涙が出そうだよ。
543踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:22:04 ID:0
20代は年収は300万円前後くらいじゃね?平均。
544踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:24:48 ID:0
うちはTOEIC900点以上なんてもんはいらん。
簿記は1ヶ月あれば十分だ。
しかしそんな有能なあなたが何でまた年収300万かな…。
おいらはあなたより確実に頭が悪いのに…。

しかし残念なのはあなたと出会ったのがここだったってことだな。
求人広告を介してだったら…そう思うと残念だ。
545踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:28:54 ID:0
簿記3級は3日間集中合格保証コースってのが昔どっかの専門学校でやってたな。
簿記2級は2週間集中講義で合格保証だった。
546踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:50:25
ここはいつから求人広告になったんですか?新国にスレだと思ってんですが・・・
547踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:52:55
あなたはID:0って出ないのね
548踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:53:44
あら?私も出なくなった。どうなってるの?
549踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:55:19
あら、識別終了しちゃったのかな?
550踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:55:29
てすと
551踊る名無しさん:2005/09/27(火) 22:59:18
この板もID制か
これで最近まで自演してたヤツも書き込みが減るだろう
552踊る名無しさん:2005/09/28(水) 09:19:15
バレエダンサーの社会的地位と収入を上げてくれないと、
たとえ才能のある子供(特に男の子)がいて、
本人がダンサーになりたいと言っても、
親は将来のことを思って、反対すると思う。

それと現在の日本のバレエ団に入ってレッスンを受けるには、
費用がかかるらしいし、発表会の費用負担も○万円らしい。
才能がある子供を選抜して教育してくれる国立バレエ学校があるといいと思う。
553踊る名無しさん:2005/09/28(水) 09:38:53
実際、収入が見込めないからある程度踊れる子の才能が海外に流出
それを防ぐためには収入確保の道と経費は面倒見るというシステムを。

ところでジョフリーって日本人みんなやめてしまったの?
こちらに入る人のほかに男性も日本に戻ってきてる。
554踊る名無しさん:2005/09/28(水) 09:41:54
>バレエダンサーの社会的地位と収入を上げてくれないと

誰に頼みたいわけ?
自分達でがんばってレベルを上げたら自然に社会的地位も上がり収入も
上がると思うけどね。
555踊る名無しさん:2005/09/28(水) 09:42:50
努力しないで良い思いだけしたいなんて虫が良すぎだと思う。
556踊る名無しさん:2005/09/28(水) 09:53:01
収入、今のシステムじゃ上がらないと思う、国内バレエ団の公演は赤字だから
というか海外の大手でも団によっては寄付を募らないと舞台は成り立たない。
私財をなげうってやってる人たちと国からの補助・寄付でやってる人たちが
ほとんど、ただ、海外の方が寄付を受けやすいシステムはある。
日本もバブルがはじける前は企業の寄付が多くてどんどん公演ができたし、
その後バレエがブームに乗ったけどバブルはじけちゃったわけで。

才能の海外流出はバレエだけではなくスポーツもそうだけど、スポーツは
視聴率につながるから映像が入ってくるのよね。
国際マッチだと帰ってきて試合に出てもくれるし。
あまり問題にされないけど頭脳集団も流出してるのよね・・・研究費用など
調達しやすい国に。
557踊る名無しさん:2005/09/28(水) 09:53:54
努力が報われる国に出て行ってるだけだと思うわ。
558踊る名無しさん:2005/09/28(水) 09:58:26
国内のバレエ鑑賞者を増やすことが必要だと思うけど。
だから、国民に愛されるバレエ団を目指すことかな?
559踊る名無しさん:2005/09/28(水) 09:59:29
権利ばっかり主張して、ニーズを把握する努力がなければ成長はないと思う。
560踊る名無しさん:2005/09/28(水) 10:15:10
来日公演のチケットは高いし、外国にバレエを見に行けない状況なので、
友人を誘って、せっせと新国立バレエを見に行くよう、努力してます。
561踊る名無しさん:2005/09/28(水) 10:16:52
まず子ども時代の舞台観賞チャンスをミュージカルだけでなくバレエも歌舞伎も含めて
増やしてくれたら、年月はかかるけど舞台観賞を趣味にする日本人が増える。
(マクドナルドの安売り作戦は子どもの時から習慣づけて、大人になっても足を向ける
だそうだけど、一理あると思う)
お子様向けはお子様向けのプロダクションにして大人と棲み分けすればお互い客席で
腹立てることも減るし。
テレビももっとうまく利用するべき、中途半端なものよりちゃんと全幕物や評判のよい
小品をその公演でのベスト(ファーストとは限らない)キャストで見せたら、良いのにと
思うわ、ゲストの日がベストとは限らないし、それではこのバレエ団の人が主役でも
これだけできるってのが一般人にはいつまでたってもわかってもらえない。
562踊る名無しさん:2005/09/28(水) 10:17:40
見るほうは楽しみに行っているはずだけど。
努力して観に行っているって変な表現。
努力するのは仕事として取り組んでいるバレエ団では?
563踊る名無しさん:2005/09/28(水) 10:18:27
時間をつくる努力はするわね。
564踊る名無しさん:2005/09/28(水) 10:20:40
テレビで見たけど、ソリストのあのレベルでは
わざわざ劇場に足をはこんでとは思わないよ。
海外ゲストを主役で安く見るには便利かな?
565踊る名無しさん:2005/09/28(水) 10:28:45
NHKさんは初日ばかり撮るからね、一方題名の・・・はやり方がちょっとまずかったかな
ソリストさんたちもまだこれからの人にも踊らせてたけど、この演目ならこの人って思う人に
踊って欲しかったものがいくつかあったね。
566踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:21:30
自分も、海外ゲストダンサーの時しかみない。
だって、ここのひと、海外のバレエ団をおちたか、落ちこぼれて
きてるひとたちだもん。多少高くても、来日公演いくよ。
ほんものみたいから。
サンクトペテルブルグと深刻の白鳥だったら、時間なかったらどっちいくかわかるでしょ。
K川、みやこさん、下村さん、あたりの、海外で主役はれるひとたち
入団してないのがきついね。
567踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:40:34
下村さんってどこの海外バレエ団のプリマだったんですか?
教えてチャン。
568踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:40:57
サンクトねぇ。

まぁシロートはそちらへどうぞ。
569踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:41:53
スコティッシュ
570踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:42:08
スコティッシュ
571踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:43:00
いつからいつまでプリマだったんですか?スコティッシュ
正式な団員さんだったんですか?
どうしてやめて帰国したのですか?
572踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:44:07
つーか、どうして吉田都さんや熊川さんと同列に語るのか
わけわからん。
573踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:46:01
うおっ。
ケコーン
574踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:47:29
こちらでソリストまで行ってない人がジゼル踊らせてもらえるのがサンクト
あそこもずいぶん育ってきたとはいえゲストだよりだってば
575踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:48:21
小林→フリーで活躍→文化庁の研修でバーミンガムロイヤル→
スコティッシュのゲストプリンシパル(26歳から9年間)
576踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:48:34
ひょっとしてマリンスキィのことだったのかなぁ
577踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:51:38
ゲストプリンシパルって要するに深刻の登録ソリストみたいなもんでそ?
578踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:52:03
だとおも。
579踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:52:51
うぉ。578は >>576へのレスね。
580踊る名無しさん:2005/09/28(水) 12:30:36
白鳥で今のマリインスキーと深刻か。
どう転んでも深刻だな。
581踊る名無しさん:2005/09/28(水) 12:44:02
リアルで566はサンクトペテルブルクバレエを指したんだよ、きっと。
なかなかマニアックなバレエファンだな。
582踊る名無しさん:2005/09/28(水) 13:02:00
>サンクトペテルブルクバレエ
最近来日しなかったっけ?白鳥の湖で。
私は観に行かなかったけど。

マリンスキーってキーロフとかも言われるけど
正式な名称って何?
583踊る名無しさん:2005/09/28(水) 13:03:30
580の発言はどう考えても身内のものに感じる。
584踊る名無しさん:2005/09/28(水) 13:08:42
>マリンスキーってキーロフとかも

時代によって呼び方が変わっただけで、どちらも正式。
今はマリンスキーに戻ったんだよね。
585踊る名無しさん:2005/09/28(水) 14:23:29
年がら年中来日している「国立レニングラード」はバッタモン。
586踊る名無しさん:2005/09/28(水) 14:51:44
マールイは主役のゲスト次第で行くか行かないかを決める。
587踊る名無しさん:2005/09/28(水) 15:16:40
下村さんて踊り上手ですよね。基本的なことはちょっと・・と思います。
最近教えのビデオを出されたみたいですが彼女の踊りを好む人と好まない人が
いるだろうなって感じました。
588踊る名無しさん:2005/09/28(水) 15:45:41
下村さんは体型が典型的日本人だからねー。
スタイル重視の人はダメでないかい?
589踊る名無しさん:2005/09/28(水) 15:58:44
新国で下村さんを見たいとは思わないですね。
見てくれがあまりにも古臭い。
590踊る名無しさん:2005/09/28(水) 16:19:24
見てくれだったら吉田都もそうじゃん。
まるっきり日本人体型でいいとこなし。
踊りは良いけど。

なんでわざわざゲストに日本人よぶのか訳わかんない。
お勉強とか言うのかもしれないけど
それならゲスト講師で教えてもらえばいいだけじゃん。
591踊る名無しさん:2005/09/28(水) 16:23:10
吉田都は日本人体形以下だろ。
592踊る名無しさん:2005/09/28(水) 16:47:42
下村さんって目を整形してるよね。
593踊る名無しさん:2005/09/28(水) 16:52:03
吉田都さんは音楽性が素晴らしい。
だから踊りが美しく見える。
594踊る名無しさん:2005/09/28(水) 16:56:06
都さんはまた呼んで欲しい。
来シーズン1年だけでもいいから新国のダンサーになってくれないだろうか・・・。
595踊る名無しさん:2005/09/28(水) 17:25:31
オファーするんだったら吉田都さんのような人にして欲しいな。
596踊る名無しさん:2005/09/28(水) 18:27:09
都さんはもう40歳ぐらいでしょ。ロイヤルもそう遠くない将来引退するんじゃない?
新国に入るとしたらミストレスとかね。
597踊る名無しさん:2005/09/28(水) 20:25:25
レニ国がバッタもんとは・・・このスレもしかして素人ばかり?
598踊る名無しさん:2005/09/28(水) 21:22:57
バッタもんとは思わないけれど、けっして優れたバレエ団ではない。<レニ
599踊る名無しさん:2005/09/28(水) 21:51:58
レニ国は、給料いいから、良いダンサーが集まってるよ。
いまやマリンスキー劇場よりレベル高いくらい。
600踊る名無しさん:2005/09/28(水) 22:10:45
決して突出したプリンシパルはいないけど、全体的なレベルは高いよ。>レニ国
新国ってああいうタイプのバレエ団を目指すほうが方向性としてあってそうな気がするけどな。
601踊る名無しさん:2005/09/28(水) 22:33:02
マールイも一時コールドは評価されてたものね。
似てるのかな?ある意味。
602踊る名無しさん:2005/09/28(水) 22:37:18
突出した才能はないが統率の取れたコールドが売りにできるかも、という点では似ている。
あと、「でも主役はゲストを呼んでほしい」という客のニーズも似ているかもねw
603踊る名無しさん:2005/09/28(水) 22:37:32
日本のバレエダンサーで傑出した才能の持ち主は海外出てるか
自分のカンパニーを持ってるかなので、プロパーで飛び抜けたスターは
存在し得ないってことでは。反面いろんな人がいるし、ある意味谷桃的でもあるな。

しかし男性が弱すぎ、、、orz
604踊る名無しさん:2005/09/28(水) 22:38:34
最近のシェスタコワはあの中で突出してるよ。
605踊る名無しさん:2005/09/28(水) 23:04:12
やっぱり男性ダンサーの人材不足は問題ですね。気が付けば男性ダンサーで踊れる
人は誰もいなくなったって感じですよね。ライモンダでも4人で踊るヴァリは
バラバラ、ドンキではトレアドールなんてサマにならないこと。立ってるだけなら
尚更、カッコイイ方がいい。熊はけっしてスタイルはいいとは言えないが、見ていて
観客を退屈はさせないと思うよ。

606踊る名無しさん:2005/09/28(水) 23:19:12
ここの男性たち、足先がみんな伸びてない気がするのですが… かま足?
607踊る名無しさん:2005/09/28(水) 23:37:09
全国のバレエファンの憧れの対象のバレエ団を理想のイメージにもってたけどなー。
国立ってそんな感じじゃないんですかね?
フランスではパリ・オペのように、ロシアではマリンスキーのように、
英国では英国ロイヤルバレエのように、って思ってたんですが。。。
608踊る名無しさん:2005/09/28(水) 23:58:42
設立当初は業界の熱意と勢いでめぼしい若手が結集。しかし設立以前から愛想を尽かした御仁もあり。
芸監変わってぐっと良くなって、ランチベリーが振りに来た頃から一皮むけた。
しばらく安定するも、ネットネタとかで有望な人材を失う。
そのうち元いたメンバーは年とって故障したり見切りをつけたりして世代交代が進む。
結果、女性は粒ぞろいだが小粒、男性はorzみたいな。

609踊る名無しさん:2005/09/29(木) 00:20:01
なんだったっけ>ネットネタ
610踊る名無しさん:2005/09/29(木) 18:37:16
>606
カマ足は新国のダンサーだけではないよ。よその公演で新国の男性ダンサーが
ゲストで踊るのを観たが、観客が驚くほど下手だった。私も何かの間違えでは
ないかとプログラムを何回も見直したからね。
611踊る名無しさん:2005/09/29(木) 18:58:42
>>610
日本語おかしいよ。カマ足は新国のダンサーだけではない。
と書くなら、他の所属のダンサーでカマ足の人の例を出すべきでは?
612踊る名無しさん:2005/09/29(木) 19:18:51
>611
だって名前出すとまずいよ。よそのバレエ団でも下手なダンサーでカマ足は時々
見られるし、本当はつま先がきたないって書くべきでしたね。言葉足らずでした。
教室によっては男の子でもトウシューズを履かせてつま先の訓練をさせるみたい
ですよね。日本人でつま先の綺麗な人って少ないでしょ。
613踊る名無しさん:2005/09/29(木) 19:46:42
私新国立劇場の人とパドゥドゥしたことあるよ
614踊る名無しさん:2005/09/29(木) 20:22:21
あ、そう。どうだったの?
615踊る名無しさん:2005/09/29(木) 21:03:48
深刻のダンサーと踊ったことある人はたくさんいるべ。
山本さんとか、よく発表会で見かけるし。
616踊る名無しさん:2005/09/30(金) 15:36:40
カルミナ・ブラーナのリハーサルの様子がHPにUPされた。
617踊る名無しさん:2005/09/30(金) 16:33:36
@とBが2つあるのはどうして?
618踊る名無しさん:2005/09/30(金) 16:42:33
うほっ。
リハのテレビ放送があるのか。
BSのほう録画しよう。

スカパが見られる人ウラヤマシス
619踊る名無しさん:2005/09/30(金) 17:32:20
まゆみさんの丸焼きオイシソス
620踊る名無しさん:2005/10/01(土) 18:39:50
ジゼルage

ミルタ厚木さん
ハンス冨川さん
ドゥウィリ真忠さんひろみさん。
ウィリたち 割りとごっちゃ。

楽しんでくるよん。
621踊る名無しさん:2005/10/01(土) 19:09:38
ミルタって厚木さんだったんですか?
知ってたら観に行きたかったかも。
スタダンで見たことあるけど、絶品でしたよ。
622踊る名無しさん:2005/10/01(土) 19:36:35
オワタ

いや、厚木さん不発気味だった。
623踊る名無しさん:2005/10/02(日) 13:13:45
昨日の感想って終わり?

能はどうだったのかなぁ
624踊る名無しさん:2005/10/02(日) 13:54:37
昨日観に行った人は業界関係者が殆どだったかも?
625踊る名無しさん:2005/10/02(日) 14:54:12
「皇太子ご夫妻、バレエ公演を鑑賞…文化庁芸術祭」 (読売)

雅子さまは「公務に少しずつ慣れるため」後半のバレエ公演だけ鑑賞。だって

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20051001ij21.htm
626踊る名無しさん:2005/10/04(火) 06:36:06
おおっ!
八幡君、大抜擢やな。
がんばってくり。
627踊る名無しさん:2005/10/04(火) 11:22:34
ビントレーが抜擢したのね、チャンスしっかりものにして欲しい。
628踊る名無しさん:2005/10/05(水) 18:41:06
最近の真忠さん、調子が良くないのかな?不安です。
リラの精で好きになったので、技術のある人だとは思うんですが‥。
629踊る名無しさん:2005/10/05(水) 19:49:44
ジゼルのドゥ・ウィリはしっかり踊ってたけど。
バレエフェスの眠りの出来は悪かった。あれはなんだったんだ…?。
630踊る名無しさん:2005/10/05(水) 23:33:07
5月の眠りの主役もパッとしなかった。
631踊る名無しさん:2005/10/06(木) 02:31:09
ドンキの踊り子? も ナイフ刺して踊るところ
途中で下りちゃいましたよね?
違う人だったかな・・・?
632踊る名無しさん:2005/10/06(木) 13:15:03
あの乳首は偽物?
633踊る名無しさん:2005/10/06(木) 19:15:33
テクは無くないと思う。足りないのは体力か度胸か?
でも期待しちゃうんだよね。綺麗なダンサーだから。
(顔だけじゃないよ)
634踊る名無しさん:2005/10/06(木) 19:48:23
あの爬虫類顔は苦手だ、、、
狐顔もいやだけど、爬虫類はそれ以上にいや
635踊る名無しさん:2005/10/07(金) 00:14:17
真忠さん観てるとサンショウオ(両性類)を思い出す
636踊る名無しさん:2005/10/08(土) 19:31:25
>>608
>しばらく安定するも、ネットネタとかで有望な人材を失う。
詳細希望。
637踊る名無しさん:2005/10/15(土) 21:08:31
ザハはあっという間に完売だったなー。
638踊る名無しさん:2005/10/15(土) 23:46:41
ええ、負けましたorz
掲示板、キャンセル分を待ちます・・・
639踊る名無しさん:2005/10/16(日) 00:19:04
公開練習行った人いないの?
640踊る名無しさん:2005/10/16(日) 13:21:21
後悔練習の写真のうpはいつ頃になるかなー。
気長に待つとするかー。
641踊る名無しさん:2005/10/16(日) 13:23:31
後悔→公開です。
変換ミス。orz
642踊る名無しさん:2005/10/16(日) 14:59:02
研修生情報の更新も止まりつつあるし気長に待つべ。
ところで三船君が留学となってるが、ドンキには出てたような。はて?。
643踊る名無しさん:2005/10/16(日) 23:31:56
何処情報??
誰か、公開見た人〜????
644踊る名無しさん:2005/10/17(月) 01:18:46
観ましたよ、バレエレッスンとキャラクターダンス、それとスパニッシュ
ちょっと難しそうでしたね。もっとバレエは観たかったけど公開レッスンですからね。
ほぼ満席だったことに驚きました。みんな関心があるんですね。
645踊る名無しさん:2005/10/17(月) 08:57:48
>>638
ファンサイトのホワイエにさっそく出てるよ。
646踊る名無しさん:2005/10/17(月) 10:28:38
研修生の情報更新はいつも遅いですね。
まとめて更新されたと思うとしばらくないって感じ。
647踊る名無しさん:2005/10/17(月) 20:24:35
新国立劇場バレエ団のページも更新しないとな。
結構抜けた人が多そうだ。
プログラムと平行して売っている紹介のパンフレットも値上げしていいから
情報満載でお願いしたいのだけどね。
648踊る名無しさん:2005/10/19(水) 20:26:53
ドゥアトのリハーサル始まったか。
半年後が待ち遠しいなー。
649踊る名無しさん:2005/10/20(木) 09:31:57
Yさんのプロフィール全然発表されないね??どうしてだろ??
650踊る名無しさん:2005/10/22(土) 14:31:51
Yさんて誰でつか?
651踊る名無しさん:2005/10/22(土) 14:47:13
カルミナ見に行く人いるー?
652踊る名無しさん:2005/10/22(土) 18:35:56
チケットは2日分確保済さ。シャキシャキーン(`・ω・´)
653踊る名無しさん:2005/10/22(土) 21:49:28
ライモンダの配役、もっと割り振ればいいのに。
ソリスト沢山いるんだし。
654踊る名無しさん:2005/10/22(土) 22:00:19
東京文化会館のカウンターで積んであった
「TICKET CLASSIC」って言うフリー誌に
カルミナブラーナ特集があったよ。
これね>ttp://www.classic-japan.com/

14ページから19ページまでが舞台紹介と
ビントレーのインタビュー(団員のリハ写真入)
190ページに見開きで真忠さんのインタビューがあったよ。
日本酒とたこ焼きがすきってワロタw
なんか充実してるようで当日が楽しみだ。
655踊る名無しさん:2005/10/22(土) 22:01:12
あ、上に載ってた舞台写真、もしかしたら
すごいネタバレかも。
そういうのが嫌な方、お気をつけて。
656踊る名無しさん:2005/10/23(日) 07:30:24
日本酒が好きなのか。
真忠さんに日本酒ってのはイメージが合うね。
日本酒のおいしい季節になりましたね…。
カルミナの終演後は鯛わたを肴にクイっといくとする。
657踊る名無しさん:2005/10/23(日) 12:43:10
3大バレエの自己採点は30点だって>真忠さん
厳しいなあ。
658踊る名無しさん:2005/10/23(日) 21:11:40
うーん・・・・
それって決して看過できない発言だな。
真忠さん以外で、この人で3大バレエの主役を見たいってファンもいたと思う。
その人ら思いを押やって主役を射止めたわけじゃない。

振り返って30点ですか。。。そうですか。。。
659踊る名無しさん:2005/10/23(日) 21:55:13
プロフェッショナルとして30点の舞台を金取った見せたって・・・・
660踊る名無しさん:2005/10/23(日) 22:06:12
五月のオーラロは30点でも甘いのでは?
661踊る名無しさん:2005/10/23(日) 23:28:26
自分に厳しいことは必要なんだろうけど
30点の出来をわざわざ見に行ったと思うとむなしい。
662踊る名無しさん:2005/10/24(月) 06:12:14
30点という表現で本当の実力はもっとあると言いたいのかも。
663踊る名無しさん:2005/10/24(月) 09:25:02
人の自己評価にまでケチつけるなくても。
664踊る名無しさん:2005/10/24(月) 12:15:07
謙遜して30点だとしたら、心の中では50〜60点かな?
と言ってみる・・・
665踊る名無しさん:2005/10/24(月) 12:43:09
全幕は観たことないが、この前のガラを観た限りでは
30点は妥当な評価かもしれん。
文字どおり客観的な評価だな。
666踊る名無しさん:2005/10/24(月) 15:14:19
真忠さんの踊りはマクラミンとプティが似合うとおもう。
プティパの3大バレエがなんだか似合わない気がする。
667666:2005/10/24(月) 15:19:32
マクミランの間違いです。
668踊る名無しさん:2005/10/24(月) 15:28:58
マクラミン・・・睡眠薬の名前みたいだ。

演技派かどうかというのもどうだろ?。
669踊る名無しさん:2005/10/24(月) 22:07:44
>>668 枕 眠 確かに 効き目ありそうだ
670踊る名無しさん:2005/10/25(火) 22:31:26
「TICKET CLASSIC」11月号190ページより該当部分
まあ、話した事をまとめると端折られる部分は
多いと思うけど、何だか句読点が変な文章だね。

昨シーズンは3大バレエの主役を始めて躍りました。
手ごたえはどうですか?

「自己採点は30点。身体を通して気持ちを出すって
大変なこと。
充実感はあっても満足感はありませんでした。
やっている時は夢中にこなすだけで、今になって、
あの時注意されたのはこういう事だったんだ、
と少しずつ分かってきました。
機会があればもう一度、踊ってみたい。
次のステップに進めると信じています。」
671踊る名無しさん:2005/10/27(木) 01:51:47
ボックスオフィスで確認したカルミナのタイムスケジュールです。

ライモンダ(30分)
休憩(30分)
カルミナ(1時間)
672踊る名無しさん:2005/10/27(木) 09:10:31
休憩30分もあるのか
673踊る名無しさん:2005/10/27(木) 09:24:29
子供でも楽しめるバレエですか?
674踊る名無しさん:2005/10/27(木) 11:18:24
ちょっと前をロムればそんな質問しないと思うが…
675踊る名無しさん:2005/10/27(木) 11:34:31
カルミナを見て、子供も楽しめるバレエをやって下さい、なんていうこと
言い出す奴もでるんだろうな。
こっちとしては大人が楽しめるバレエを開拓してほしいのだがな。
676踊る名無しさん:2005/10/27(木) 21:12:15
>>673
最初の30分だけで帰ることですね。
コドモは寝る時間だし。
677踊る名無しさん:2005/10/27(木) 21:31:07
それ程危ない内容なんですか?

つーか、バレエ団のページが新しくなってるのを発見。
678踊る名無しさん:2005/10/27(木) 22:35:45
ダンサープロフィール更新されたね。
大和さんご出世?
679ネタバレかな?:2005/10/28(金) 00:32:36




ぶらあぼだっけ?うっかりネタバレ写真見ちゃったけど
テレビなら確実にモザイクが入るであろうモノが
ずらーりと並んでいた。

R指定が入ったけど振付師の息子さんは12歳で
見て面白かった!といったと言うし、
割と内容的には「欲のままに好き勝手してたら
罰が当たる」と道徳的なものらしいし
モザイクなモノを見ても騒がないで静かに
してられるかどうか、だな。
680踊る名無しさん:2005/10/28(金) 00:34:07
675さんには激しく同意。
特に、子供をダシにして見に来るヒトは注意。
マノンでもいたけど、途中退席する位なら
前もって調べてよ・・・
681踊る名無しさん:2005/10/28(金) 01:04:07
AERAにロンドン発18禁バレエってタイトルをつけられていたよ。
682踊る名無しさん:2005/10/28(金) 08:20:40
淑女が観に行っても大丈夫ですか?(ワラ
683踊る名無しさん:2005/10/28(金) 10:33:35
既にがきんちょに劇場を侵食されてるからこそ
「大人向け」のものをやって欲しいんだけどね。
真に「大人な淑女」ならオッケーでしょ、似非でなけりゃw
>681
再演からはR16指定は外れたそうですね。
684踊る名無しさん:2005/10/28(金) 22:37:09
チンポ丸出しで踊るんですか?山本さんとかが?
685踊る名無しさん:2005/10/28(金) 22:46:41
>>684 下品!!

一応、言っておく・・・
686踊る名無しさん:2005/10/28(金) 23:22:12
大人向けというか
大人の剥けが見られそうですね。
687踊る名無しさん:2005/10/29(土) 01:08:33
ええと、彼女との初デートにカルミナは
無謀でしょうか。カルミナの予備知識なしに
チケット買ったんですけど。しかも結構前の方。
688踊る名無しさん:2005/10/29(土) 01:14:12
バレエが好きなら大丈夫じゃない?
689踊る名無しさん:2005/10/29(土) 07:17:24
よくデートでバレエをえらべるな。
わしにはできん。
690踊る名無しさん:2005/10/29(土) 10:18:43
>>687
初デートだってえぇ〜〜〜







無謀だ。もう少し金出して上野に行けばイイのに…
ちゃんと調べろよ。
691踊る名無しさん:2005/10/29(土) 13:00:24
上野ならイイのか?
692踊る名無しさん:2005/10/29(土) 13:11:14
バレエは芝居やミュージカルに比べて
初見でも受け入れられるか否かに
激しい差が出ると思う。
普通のクラシックでも結構「どうかな?」と
思うんでカルミナはちょっと無謀かもね。

でも、もしかしたら彼女のセンスしだいでは
気に入ってもらえるかも。
693踊る名無しさん:2005/10/29(土) 13:14:01
まあ趣味の合う彼女であることを祈ろう
694踊る名無しさん:2005/10/29(土) 13:15:14
ご本人がバレエ好きならいいんですが。
695687:2005/10/29(土) 14:45:03
・・・胡桃に誘うことにします。ありがとう。
カルミナは1人で見に行くかな。
696踊る名無しさん:2005/10/29(土) 15:35:13
くるみのほうがハードルが高いように思えるんだけど。
697踊る名無しさん:2005/10/29(土) 16:21:51
初日あげ。
698踊る名無しさん:2005/10/29(土) 16:22:34
失礼。間違えた。
699687:2005/10/29(土) 16:54:52
>>696
胡桃はクリスマスって感じでとっつきやすくないですか?
700踊る名無しさん:2005/10/29(土) 18:05:46
カルムナ観てきました。
面白かったー!
ライモンダがかすんじゃった。三杏ちゃんの主役、初めて観たんだけど、ちょっと物足りない気がしました。
華がないとゆーか、姫キャラが似合わないとゆーか。
彼女の脚はクラチュチュ向きじゃないかも。Xなんだけど、角度によって膝が曲がって見えた。

カルミナはよかった。男性陣にちょっとヘタレがいたけど、人数でカバーできた感じ。
女神役の存在感は明日以降の日本人ダンサーでも出せるのか、興味があります。
チケ、買い足しちゃおっかなー。
701踊る名無しさん:2005/10/29(土) 19:19:04
もっと猥雑でおげふぃんかとオモタけどぜんぜんじゃん
お子様でも安心 デート向きかも
702踊る名無しさん:2005/10/29(土) 19:34:47
他の人もレポ頼むよ〜。
来週見に行くので参考にします。
703踊る名無しさん:2005/10/29(土) 19:36:45
明日行くよ。
ネタバレ警戒のため今日はこの辺で。
704踊る名無しさん:2005/10/29(土) 20:07:02
ネタバレだめなの?
んじゃ、良かったよってだけ言っとく。

子供がチラホラいた。
でもやはりカルミナは子供には難しいとみえる。
楽しんでた子もいたみたいだけど
「意味わかんなーい。男性が裸になって気持ち悪い〜ぃぃぃ」
と、母親らしき人に絡んでた子がいた。
705踊る名無しさん:2005/10/29(土) 20:19:41
楽しんでた子って何歳くらいなのか??

小学校高学年あたりからは理解できそうだけど
興味もてない子には怪しくみえるだろうな可哀想に…
706踊る名無しさん:2005/10/29(土) 20:47:52
704です。
楽しんでた子は高学年から中学1or2年くらい。
塔婆のベジャール作品の話をしているのが
チラッと聞こえてきたので
そういうバレエを見慣れてるんじゃないかな?

絡んでた子は小学校中学年から高学年くらい。
たぶん厨房にはなってないと思う。
完全な不満顔で可哀想だったなぁ・・・。
親も少しは考えればいいのに。
707踊る名無しさん:2005/10/29(土) 21:02:37
>>706 dクス!

理由はどうあれ、そーゆう場面を目の当たりにすると
・・・こっちも嫌な気分になるわな。ご愁傷様です。
708踊る名無しさん:2005/10/29(土) 21:13:12
反応は分からないけどロビーで
小学校低学年の女の子を見たよ。
性行為を示唆するような振付もあるし
裸を思わせるような衣裳や、実際脱ぐダンサーもいるわけで、
新国側も自分たちのとこの客層に親子連れがそれなりに
いるのを分かっていたらチラシや案内に
注意書きを入れるべきだと思う…
イギリスで最初にR指定されたりしているなら尚更。
709踊る名無しさん:2005/10/29(土) 21:32:19
むしろ日本てそういうの無頓着だよね。
710踊る名無しさん:2005/10/30(日) 17:50:44
日本の親は子どもの偏差値以外は無関心だから
711踊る名無しさん:2005/10/30(日) 19:19:37
プログラムによれば、今は青少年向けの推奨作品になっているそうな。
712踊る名無しさん:2005/10/30(日) 19:37:42
ストーリーは見てるだけでも解り易いですか?
それともあらかじめ前もって予習が必要ですか?
歌があると思うのですが、日本語で歌ってますか?
713踊る名無しさん:2005/10/30(日) 20:01:09
ストーリーは難解ではないが、プログラムのビントレーのノートは一読したほうがいいかも。
歌詞はラテン語ドイツ語だよね?。
歌詞を理解しながらというのは高度な楽しみ方だね。
歌詞がわからなくても十分楽しいよ。
714踊る名無しさん:2005/10/30(日) 21:09:24
でもやっぱり合唱曲であって歌詞があるからこその歌曲だからね。
憶えている必要は必ずしもないと思うけど、CD見れば歌詞訳語一覧は
あるから、時間があればひと通り目を通してから観るのも一興では?
わたしもまだ観てないんですけど、字幕は出ないんですよね?
715踊る名無しさん:2005/10/30(日) 21:27:49
字幕は出てなかったですよ。
716踊る名無しさん:2005/10/30(日) 21:34:19
まあ作品としては二流の上って感じだな
面白くできてはいるが、底が浅いかもだな
ピーター・ライトと比べちゃいけないんだろな

しかしどうしてこうもお子ちゃまっぽい男性しかいないかね、ここ。
717踊る名無しさん:2005/10/30(日) 21:38:44
内容は何か宗教的な感じなんですか?
718踊る名無しさん:2005/10/30(日) 21:39:01
今日のライモンダはいかがでした?
719踊る名無しさん:2005/10/30(日) 21:43:30
>717
神学生が堕落していく話。
ストイックな連中を茶化しながら人間が根源的に持つ欲望を浮き彫りにしようってとこか。

>718
つけたりでした
720踊る名無しさん:2005/10/30(日) 21:47:45
>713
歌詞を覚える必要はないけど、少なくともカルミナがどんな曲かは知っておくのが吉
721踊る名無しさん:2005/10/30(日) 22:09:17
カルミナ・ブラーナについて少し調べてみた。
12世紀ごろからゴリアルドゥスという放蕩学生が
ラテン語で多くの歌曲を創作した。
その中にカルミナ・ブラーナがある。
ブラーナ(ボイレン)の歌の意。
722踊る名無しさん:2005/10/30(日) 22:10:15
放蕩学生→放蕩学生達
です。
723踊る名無しさん:2005/10/30(日) 23:30:19
どうしても男たちが、田舎のヤンキーにしか見えん…
724踊る名無しさん:2005/10/30(日) 23:33:00
主役2人や寺島まゆみさんなどはいかがでしたか?
ゲストの昨日は評判いいみたいけど。
725踊る名無しさん:2005/10/30(日) 23:47:19
今日のはなさん、なんか調子が悪いように見えたのは私だけ?
足下がフラフラしていたような・・・

休憩時間と終演後にさいとうさんとバリノフさんを見かけました
間近で見るさいとうさん、細いですねー

湯川さんはよかったと思います
新国でああいう役は、彼女がふさわしいと思いました
男性陣はどうなんだろ?
726踊る名無しさん:2005/10/30(日) 23:53:48
カルミナ・ブラーナのCDが家にあった。知らなかった。w
とりあえず聴いてみたけど、オーメンの映画音楽を思い出してしまったよ。www
727踊る名無しさん:2005/10/31(月) 00:06:06
富川さんどうでした?
4日に観にいくか迷っています
728踊る名無しさん:2005/10/31(月) 01:28:24
>>723
禿げしく同意
729踊る名無しさん:2005/10/31(月) 01:31:32
>>718
新国の群舞はいつからあんなにレベルが下がったのですか?
730踊る名無しさん:2005/10/31(月) 08:36:40
カルミナの音楽と衣裳がなんか違うような気がした。
特に神学生3のあの恰好は、??? タイツくらいはかせてあげたら?
カーテンコールまであのままで、気の毒に思ってしまった。
衣裳提供はバーミンガムロイヤルだそうだけど、日本人の体型に合うか微妙
731踊る名無しさん:2005/10/31(月) 09:18:10
観に行こうか迷ってるけどなんとなく行かない方がベターな
カキコが多い悪寒。。

732踊る名無しさん:2005/10/31(月) 11:41:41
>>729
ライモンダのコール・ド、1/3は新しい人たち。
733踊る名無しさん:2005/10/31(月) 11:46:17
>>730
パンフを買って読んでください。
734踊る名無しさん:2005/10/31(月) 12:18:21
>>731
ハナシのネタに行ってみてよ
735踊る名無しさん:2005/10/31(月) 13:02:46
多分、再演はないだろね。見たけりゃ今回行っとくべきかも
736踊る名無しさん:2005/10/31(月) 13:40:22
>>732
1/3も新人ってそりゃすごい。

>>735
たしかに。
演出をまともにして再演してほしいけど、今のあれじゃあね。
737踊る名無しさん:2005/10/31(月) 13:55:51
> 演出をまともにして
おいおい、あれが振付者オリジナルなんだから一番「まとも」なわけさ

作品の水準としては国内のバレエ作家とどっこいだわな。国際交流とか話題性とか
チケの売れ行きとか余分なこと考えるんでなけりゃ、これ一本やるより国内作家に
二本作らせた方がナンボか育成に資するだろね
738踊る名無しさん:2005/10/31(月) 13:56:28
パンフっていくらでしたっけ?
800円?
739踊る名無しさん:2005/10/31(月) 15:36:59
めずらしくオフィシャルで速報ページ出してるなー。

再演は確かになさそう。
だからあと一日チケ持っているけど、もう一枚買い増そうかなと思っている。
学生さんは当日割引で半額なんで、音楽だけでも元がとれると思うんでぜひぜひドゾー。
740踊る名無しさん:2005/10/31(月) 19:29:56
>738
公演ごとのパンフが800円、シーズンラインナップと団員紹介版が500円。
741踊る名無しさん:2005/10/31(月) 21:13:43
>740タン
さんくす!
742踊る名無しさん:2005/10/31(月) 21:38:29
カルミナの音楽が大好きなので観に行ってよかった。
が、違う振付家の作品でも観てみたい。
他にこの曲で振付している人っているのでしょうか?
743踊る名無しさん:2005/10/31(月) 22:19:58
佐田達枝とか
744踊る名無しさん:2005/10/31(月) 22:47:41
何か毎年、佐多達枝さん振付でカルミナってやってません?
観に行ったことないのですがやっぱり放蕩している神学生さん達が
出てくるのですか?
745踊る名無しさん:2005/10/31(月) 23:06:56
今年もやるよ。
今回は劇的三部作「トリオンフィ」とおして
2日やるって言うけどクリスマスは行き辛いぞ・・・
ttp://homepage2.nifty.com/ofc/trionfiinfo.htm
746踊る名無しさん:2005/10/31(月) 23:08:02
あ、内容は存じません。
それにオケじゃなくて器楽アンサンブルで
やるそうだからイメージはかなり変わるかも。
747踊る名無しさん:2005/10/31(月) 23:44:54
特にストーリーはない。ダンサーたちの動きを楽しむのが吉。
「コロス」と称する非ダンス的合唱隊が動いてみせるのが個人的には興ざめ
基本的には「ダンスもやりたい合唱団」
748742:2005/11/01(火) 00:01:18
いろいろ情報ありがとでした。検討してみます。

ベジャールは、第9やマラ3の曲で振付してるのに
カルミナはないのですね?ってこれ以上スレ違いか…スマソ。
749踊る名無しさん:2005/11/02(水) 13:45:07
他バレエ団調査で東バの「M」を見てきた。
つまんね。それに客席も空席が目立ってた。
眠っている奴や途中退席もかなりいた。
演目でも客入りでも、完全に新国立が勝っているね。
佐々木の爺い、偉そうなこと言っているが、あれじゃ、ただの嫉妬と
思えてくる。
ベジャール採用は慎重にしたほうが良い。
750踊る名無しさん:2005/11/02(水) 13:47:45
ついでに
ダンサーも牧先生が育成された某女を除けば、下手なのばかり。
やっぱり、新国立のダンサーの質が高いのを再認識した。
751踊る名無しさん:2005/11/02(水) 14:37:32
噂のカルミナ・ブラーナだけを見に行くことにした。
ライモンダ開演後だと、SS席が6,000円、S席が5,000円
だそうなので、S席にしよう。チケットは余裕で取れると思う。
752踊る名無しさん:2005/11/02(水) 15:21:59
カルミナ、オケ合唱がダイレクトに響く上の階もイイヨー。
753踊る名無しさん:2005/11/02(水) 15:33:49
上の階とは、3階、4階のことですか?
2階も響きがいいですか?
高所恐怖なので、4階はちょっと怖いです。
754踊る名無しさん:2005/11/02(水) 15:39:28
2階席は両陛下もお座りになる席ですが。
755踊る名無しさん:2005/11/02(水) 15:55:11
ハハー、恐れ入りました。
2階正面に貴賓席は特に用意されてなくて、
普段は一般席として販売されているわけですね。
756踊る名無しさん:2005/11/02(水) 16:38:35
理論上では2階正面1、2列が最高の音響になる
設計って聞いたことある。
真偽はわからんけど。
757踊る名無しさん:2005/11/02(水) 17:12:59
>749・750
すっごく禿同。
758踊る名無しさん:2005/11/02(水) 17:44:04
>>751 そんなに安いの?!

開演後の割引きはせいぜい二割くらいだと思ってた。
演目や残席で変わるのかな…
759踊る名無しさん:2005/11/02(水) 17:51:19
ほんとMは最悪だった。
カルミナの方がまだマシ。
移籍して騒ぎになった人以外
見る価値のないダンサーばかり。
お金のムダでした。

あんなとこ二度と行かない。
760踊る名無しさん:2005/11/02(水) 18:24:55
まあ、よそを悪く言うのは大概にしとき。

761踊る名無しさん:2005/11/02(水) 18:31:29
>>758
開演後の割引は、演目で変わるかもしれない。
今回は、残席のうち、SS席が6,000円、
S席が5,000円だそう。(ボックスオフィスで確認済み)
762踊る名無しさん:2005/11/02(水) 19:04:51
私もカルミナ狙いなんだけど、ライモンダが先なの?
じゃあ当日開演後が良いかな。先にセール行ってこよう!

余談だけど私も「M」見てきた。
すごく良かった。またぜひ見たいと思ったよ。
763踊る名無しさん:2005/11/02(水) 19:08:01
酷かったよ「M」
よくあれで他人の悪口を言えるのかってくらい。

あんなバレエ団は潰した方がいい。
764踊る名無しさん:2005/11/02(水) 19:40:16
どちらもあって良いと思うバレエ団、それぞれが同じようなことしてもつまらないし。
765踊る名無しさん:2005/11/02(水) 20:10:57
深刻で満席っても、二割は招待(タダ券)。
しかも、席は1800位だったかな?

方や、招待は、十数席、
席は、2000以上

満席か否かで比べても、…………。

766踊る名無しさん:2005/11/02(水) 20:18:40
カルミナは音的にはどの席が一番良いの?
オケも合唱もピットに入っちゃうから
普通のクラシックの良席とは違うよね。
といっても既に3階のサイドを買っちゃったんだけど。
767踊る名無しさん:2005/11/02(水) 21:04:01
新国への賛助法人会員217法人。
個人会員414人。
招待客も多いわな。

>>765
そっちの方も賛助してくれる人が多いんでしょうね。
それで招待が十数席で済むとなると、心広い会員さんが多いのでしょうなぁ。
768踊る名無しさん:2005/11/02(水) 22:31:57
763の最後の一言醜すぎ。

769踊る名無しさん:2005/11/02(水) 22:40:15
あまり余所の話で引っ張るのもどうかと・・・

明日から後半だけどゲストと深刻ではどっちが良い?
前半、二日間とも観た人はいるのー??
770踊る名無しさん:2005/11/02(水) 23:06:17
>>766
席はオケピが見渡せる上の階の方に一票。
771踊る名無しさん:2005/11/02(水) 23:49:25
ライモンダ見ないともったいないよ!
772踊る名無しさん:2005/11/02(水) 23:57:33
>768-769
何で今頃に書くんだと思う?
しかも757や759なんかは上げてかいてて。
いかないでおいて内容が分からんから
一生懸命どんなのかをネットで調べて
一荒れして欲しくてレスしてんだよw




って思えるほどスレ違いなのにナンデ今頃
こんな事かいてるのやら。
みずかファンかと勘ぐりたくもなるが
新国スレに書く事でもあるまいて。
773踊る名無しさん:2005/11/03(木) 00:01:16
他所の事などどうでもいい。該当スレに書いてこいや。
774踊る名無しさん:2005/11/03(木) 02:21:21
多少話がそれるのは良くあることじゃない。
772のほうがよっぽど荒らしてると思うけどw
775踊る名無しさん:2005/11/03(木) 02:42:59
多少か・・・?
776踊る名無しさん:2005/11/03(木) 10:52:13
初日は上方階もドアサイドまで埋まってたが
二日目の上階はサイドの後方とドアサイドはスカスカだった。
客層も初日は舞台慣れしてない招待客か、逆に業界関係者が多かったが
二日目は比較的慣れてるお客が多かった。子連れも多かったが。
さて今日は、、、
777踊る名無しさん:2005/11/03(木) 11:38:44
初日、舞台慣れしてない招待客ぽい人多かったよねー
前のめりや、時計チラチラ、がさごそしている客が回りにたくさんいた。
今日は休日だから子連れも多いかも。
778踊る名無しさん:2005/11/03(木) 12:11:37
>>772
日本語ヘタね

今の2chはsageで書いてる人のほうが姑息なあらしなんだよ
779踊る名無しさん:2005/11/03(木) 16:48:34
カルミナ、日本人には合っていないと思う。
男性ダンサーの茶パツ、赤髪がひどい。
衣装のせいもあって、あれじゃヤンキーか族にしか
見えません。 
どうしてふつうの髪にしないのかな。
コンプレックスを感じていやな気分でした。
780踊る名無しさん:2005/11/03(木) 17:27:34
ガラの悪い人に見えるんでいいんじゃないの?
真面目な役ではないと思うんですが。<ヤンキー男子
おカッパの女子は外人よりはまっているように思えるけどねー。

清潔で高尚な世界観が好きな人には向かない演目です。
781踊る名無しさん:2005/11/03(木) 20:54:08
778が何時までも他所の話題を
引っ張るんジャマイカ
他所を貶して褒められても嬉しくなんか無い

見所wの「ハイヒールをはいたマミコ」どうでした?
782ブラビ:2005/11/03(木) 22:06:09
なにげに今日のよかったよ。
783踊る名無しさん:2005/11/03(木) 22:19:46
>>781
はあ? 778ですけど、ただの通りすがりです。

他人に読まれたくないからと、コソコソと、
目立たないようにsageで書こうとする人たちは、
姑息な根性が染み付いているようですが、
あなたはその典型のような人ですね。
784踊る名無しさん:2005/11/03(木) 22:21:09
>>782
禿同
面白かったね
785踊る名無しさん:2005/11/03(木) 22:34:12
なんかへんなのが住み着いたね。
あげるかさげるかもその板の雰囲気によるのに。

カルミナ音楽と合唱だけで十分もととった。
もうちょっと躍り込めればナー。日本人の子供っぽさも改善されたかも。
再演機会があればいいけど。
786踊る名無しさん:2005/11/03(木) 22:40:16
通りすがりの割りに読み込んでるな

ローストスワン面白かった。
でもそれ言ったら「え?気持ち悪かったよ〜」と
いわれてしもた。
787踊る名無しさん:2005/11/03(木) 22:46:05
通りすがりの割りに10時間もたってからこそこそ見に来てるしwwww
788踊る名無しさん:2005/11/03(木) 22:52:19
>>787
ここにいるほとんどの人はオマイのことをバカだと思ってるよ。
789踊る名無しさん:2005/11/03(木) 23:15:07
>788 いやオマエの方がおかしい。あほー。

ちょっと乗ってみた。
ローストスワン、テノールの見せ場。
そのせいか、なんとなくここの白鳥は男(カマ)のイメージだったので、
女性でちょっと期待はずれ。じぶんのせいだけど。
ドラッグクイーンと男子学生のほうがおもしろそーなのに。
790踊る名無しさん:2005/11/03(木) 23:18:34
佐藤美枝子さんを聴きに行きたいな
791踊る名無しさん:2005/11/03(木) 23:35:46
今日は混んでたね
30日はガラガラで快適だったのに
792踊る名無しさん:2005/11/03(木) 23:38:21
今日のチケが一番売れてたっぽいからね。
793踊る名無しさん:2005/11/04(金) 00:27:42
ここの住人で、NBS叩いてる人いるよ!
2ちゃんでも、民間叩くの辞めとくれ。

NBSは、深刻さんと違って、少ない予算で細々とやってるしがない民間なんだから。
794踊る名無しさん:2005/11/04(金) 00:32:03
わざわざ書きに来るなんて、あなたの自演じゃないの?
795踊る名無しさん:2005/11/04(金) 00:33:48
違いましてよ。
796踊る名無しさん:2005/11/04(金) 00:35:45
NBSを、って・・・w塔婆ならともかくさあ。

言い訳したところでどう見ても自演だよ。
少なくともそう見えるような時に
書き込んでるのは愚かだ。
深刻も塔婆も愛しちゃいないんだな。
797踊る名無しさん:2005/11/04(金) 00:58:00
夏の牧ヨーロッパ公演同行を、
夏のヨーロッパのバレエフェスティバル視察の名目で、深刻から予算もらった赤い服。
さすがです。

日本のバレエの向上のための涙ぐましい研究心ですね。
798踊る名無しさん:2005/11/04(金) 01:24:32
してそのご予算はおいくら?
799踊る名無しさん:2005/11/04(金) 11:32:33
NBSは2チャン監視員を設置しているらしい。
そいつが書き込んでいるんだろう。
なにが予算細々の民間だよ。
そんな余剰人員抱えているから、赤字なんだよ。
ガラガラ公演なのに、反省が無い。
新国立なら、予算削減で当然整理対象の第一だよ。
800踊る名無しさん:2005/11/04(金) 11:44:07
>>766  音もしっかり聞きたければ、多分、下の階の方がいいですよ。
あちこち感想を見てると、上の階ってピットに入ってる合唱がよく聞こえないみたいだし。
801踊る名無しさん:2005/11/04(金) 11:49:29
団長さんのコラムや書籍を今でも目を通している人がいるんだ・・・
802踊る名無しさん:2005/11/04(金) 11:57:49
上でも合唱は聞こえた。
今度は下で観るので楽しみ。
さらに良く聞こえるのかな?。
803踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:14:25
NBSとか東バとか言えば言うほど新国立の馬鹿ファンの暴走に見える。
新国立ファンとして気分が悪いからやめろ。
804踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:30:56
2チャン監視員が新国立ファンの名前をかたって・・・
NBSのバカ事務員は書込み禁止だ。
805踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:31:30
というよりNBSや水香ちゃんのスレとかを併せてみてると
情けない自作自演だよ?ほっときなよ。

いよいよ明日初見だ〜ドキドキするなあ!
806踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:36:36
と、NBS工作員が申しております。
新国ファンは、そんなよそのスレ見てないよ。ww
807踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:45:39
>新国ファンは、そんなよそのスレ見てないよ。ww
じゃあ君は新国ファンですらないわけだな。
808踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:47:33
新国ファンは君のように暇ではないからね。
ところで君はどこのファンかね?
まあ聞くまでも無くNBSでしょうがね。
809踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:53:06
つか、東バの本スレはどこなのかワカラネ。
810踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:56:27
よそのスレなんか見ないほうが良い。
805や807に釣られてはいけません。
811踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:56:29
808さんが一番暇に見える
812踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:58:04
なんでいきなりNBSの話になってるの?
関係ないじゃん。
813踊る名無しさん:2005/11/04(金) 12:59:31
寂しい自演馬鹿を晒し上げ
814踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:01:58
>>813自演バカは去れ!さっきから喧嘩売っているおまえのことだよ。
815踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:06:08
アゲられては困る理由でも?
816踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:12:51
アゲるって、なに?
困る理由って、なに?
817踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:17:38
アゲる、というのは君のような書き込みをすること。
困る理由、は口汚く「馬鹿」などの言葉を使い、世の中に新国ファンの
下品さをさらしてしまうこと。
初めに「馬鹿」を使ったのは803ですね。
818踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:18:51
前、新聞で見ましたが、
職員数 200人以上
給与も 一般でも、50万以上

羨ましいですな。
国家公務員は。
819踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:22:33
>817
いや、冷静を装って上から見下すなら
>788を見落としちゃイヤン。
820踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:23:47
一人二役は技術がないと見ちゃいられないよw>>817
821踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:23:54
まったく酷い話ですね。
国民の血税をなんだと思っているのか!
822踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:25:23
>>818
ミラノ・スカラ座なんて職員1,000人いますよ。
オーケストラ、合唱団、バレエ団を含めた人数ですけど。
823踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:28:10
>819
カタカナなので見落としちゃった。ゴメン。
824踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:31:01
>820技術が無い奴ほど、技術技術とうるさい。
馬鹿な奴ほど馬鹿馬鹿!と泣き叫ぶ。
825踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:32:57
>>822
深刻の職員には、オケ、合唱、バレエ団は含みません。

オケ、合唱、バレエ団の給与は、出演料やレッスン費位。
しかも、それも人件費ではなく、雑出費に計上されてる。
826踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:39:28
職員なんて団員のお陰で食べていけるのに、なにかおかしくありませんか?
役人の考えることは本当にわかりませんね。
827踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:45:45
どこかの団長さんの代理の人の攻撃が始まったの?
826はおたくの問題でもあるでしょ。
828踊る名無しさん:2005/11/04(金) 14:01:59
ある深刻理事が聴いた話
給与は国からもらってる
バレエもオペラもどうでもいい
深刻で働くのは、たまたま人事で決まったから
そんな人ばかり。

公演で食べさせてもらってる、
バレエやオペラのために働いてる。
という意識のある人は皆無らしい。
829踊る名無しさん:2005/11/04(金) 14:50:35
聴いた話程度でよく「皆無」だなんて書けるな。
830踊る名無しさん:2005/11/04(金) 15:46:54
今年、どこでかぎつけられたのか、国税局御一行様に踏み込まれた。
ささやかながらの額をお国に納付した。
せめて使い道を選べるようにできればいいと思う。
そうすれば新国へお願いするのだがな。
831踊る名無しさん:2005/11/04(金) 16:47:27
直接、寄付すれば良かったのに。
官僚出身の理事は辞めてほしい。
832踊る名無しさん:2005/11/04(金) 22:43:55
あの…今日の新人デビューについて、どなたかレポないですか〜?
833踊る名無しさん:2005/11/04(金) 23:06:41
すごい数のレスついてるから、公演話で盛り上がってるのかと思ってたら、
大半がどうでもいい罵り合いか。orz
んで、今感想ざっと読んだけど、>>716の最初に同意。
・作品としては二流の上って感じ
・面白くできてはいるが、底が浅い
なんでピーター・ライトが引き合いに出るのかわからないけど。
あの人、抽象バレエの振付なんてやってるの?

>>742 佐多のカルミナは、音楽と正面から取り組んでてお奨め。
834踊る名無しさん:2005/11/04(金) 23:29:34
決して芸術ではなくエンタテインメントって感じだな。
でも下世話なエンタテインメントも嫌いじゃないw
835踊る名無しさん :2005/11/04(金) 23:34:15
今日のカルミナ、踊りはもちろん演奏も合唱も含めてよかった。
でもやっぱり振り付けが、、、キャバレー向き?

>今日の新人デビューについて、どなたかレポないですか〜?
誰が新人かよくわからないのですが、ライモンダのコールドも
よかった。

表現力なくてスマソ

836踊る名無しさん:2005/11/04(金) 23:51:24
>833
いや、ライト云々は、書いてからしまったと思ったんだが。ww
837踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:01:12
行って来ました〜!私的にはかなりよかったよ。ライモンダもカルミナも。カルミナは想像してたのよりずっとよかった。斬新でした。コールドから大抜擢の八幡さんも頑張ってたよ。
838踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:08:27
>>837
八幡さん、よかったよね。二部の登場シーン結構カッコよかった。
中村さんも手足の使い方色っぽくてよかった。
しかし二人ともプログラムの写真うつりよくないね。
ステージ上ではもっといい男に見えたけど。

あと、一言いっていいかな。
隆ちゃんのパンツ姿、萌え。
839踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:08:37
八幡さん、確かに頑張ってた。
踊りも悪くなかった、なかなかキレイに踊ってた。
でも・・・でも、なんだな。
道を踏み外して酒と暴力に堕落していきそうにないというか。
840踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:14:25
でも回転もジャンプも安定してたししっかり代役を果たせていたんじゃないかな。
841832:2005/11/05(土) 00:22:04
八幡さん、良かったみたいでホッとしてます。レポありがとうございました。
今日、仕事がなかなか終わらず、行けずに落ちこんでました。
今度は道化あたりで抜擢されるといいですね。
当方は「カルミナ」楽日に逝ってきます。楽しみなり。
842踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:24:32
最初から八幡さんどうでしたか?ってかけば良いのに。
843踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:26:25
>>839
表現力はまだまだこれからでしょうね>八幡さん。
でも音楽によくはまった踊りをしてて、本当に頑張ったなって思ったよ。
あと「ハイヒール・マミコ」もよかった。超ハマリの雰囲気だった。
844踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:30:37
ピッタリだった!セクシーな感じがよかった。
845踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:38:56
ハイヒール・マミコは私も気にいってます。
こんなにイキイキしたマミコは初めてみたよ。
846踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:42:02
湯川さん良かったです。相手役の山本さんもびっくり!ってな感じで
役にはまっていましたね。八幡さんもすごく良かったですよ。
847踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:42:39
パ・ド・ドゥの時に山本さんのブリーフがずりっと下がった時は、ちょとードキッとした。
(アンダー履いてるけどねw)
848踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:50:18
衣裳はもう少し変えてもいいかもね。久しぶりにいいもの観たって感じで
チケット買って行って良かったよ。
849踊る名無しさん:2005/11/05(土) 03:32:08
近くにいたオカマ野郎の2人組がすげーテンション高くて困った。
山本さんのほほほい目当てできてたのかな。
850踊る名無しさん:2005/11/05(土) 07:27:40
ほほほいw
851踊る名無しさん:2005/11/05(土) 09:15:58
ライモンダはどうだったの?
852踊る名無しさん:2005/11/05(土) 09:31:48
はなさん綺麗だったよ。でも個人的にはバリエーション踊った2人もよかった。
853踊る名無しさん:2005/11/05(土) 12:58:38
ごめん、今から出かけるけどその八幡さんって
何役でしたっけ・・・?
854踊る名無しさん:2005/11/05(土) 13:37:54
もう1度観に行きたいが無理だ。
テレビ放映ないかなあ。。。
855踊る名無しさん:2005/11/05(土) 14:48:31
>853 八幡さんは神学生2。でもこの役は11/4だけよ。
856踊る名無しさん:2005/11/05(土) 14:55:04
八幡さんは今日は別の役で出演されると思いますよ。私もカルミナのテレビ放映もしくは再演を期待します。
857踊る名無しさん:2005/11/05(土) 18:26:28
舞台機構の安全確認のため、とカルミナの開演が20分遅れました。
皆とてもおとなしく待っていた。開演してからはとどこおりなく。

おもしろかったですね、キャバレーみたいって言われてるみたいだけど、
もともと居酒屋の歌だし。佐藤美枝子の超絶ブレスになにげに感動。
男性陣は確かに「夜露死苦」風味でしたわ。

ライモンダも、厚木三杏のヒロインらしさと上から見る群舞がキレイで
楽しかったです。
858687:2005/11/05(土) 19:44:10
見てきました、1人で。
それほど過激だとは思わなくて面白かったけど、
初デート向きではなかったかも。
さいとうさんの恋する女?が可愛かった。
859踊る名無しさん:2005/11/05(土) 20:45:36
今日が初見でしたが、
まずライモンダは厚木さんが今までになく柔らかいラインと雰囲気を醸し出して
いたことに驚きました。
カッチリしてシャープな踊りをするイメージ強かったから。
コールドは新国にしてはバラついてたしバタバタおどってた感は否めなかった。
新人が大量導入されたから仕方ないのでしょうが。

カルミナは、神学生3人のキレのある踊りが印象的。
ヒメネスの大人の色気と立ち姿の美しさはさすがだと思ったけど
この役は湯川さんで見たかったというのが正直なところかなー。
今イチ感情移入できないというか。




860踊る名無しさん:2005/11/05(土) 20:56:34
あのおかっぱズラはよっぽど顔立ちがはっきりした美人じゃないと
きついっす...。
黒のボディコン姿も、日本人の体型ってまだまだなのねーってしみじみ。
真忠さんのまる焼き白鳥は妙に艶かしくて、彼女はこういう雰囲気の役が
やっぱり似合うなーとまたまたしみじみ。
クライマックスのシーンは歌、踊り共に鳥肌が立ったよ。うん、良かった。
861踊る名無しさん:2005/11/05(土) 20:58:11
まず民間と国立を同じ土俵で語るな。バカは死んでくれ。

なんで新国バレエのチケットは「マクドナルドの葉書応募プレゼント」なんだ?
唖然だ。税金を何だと思ってる?

赤福が本当に邪魔だ。
くだらない改訂で改訂料を儲ける。見てられん。いい加減にしろ。
ふ・ざ・け・る・な!
862踊る名無しさん:2005/11/05(土) 20:59:29
ローストスワンの最後のあの表情は一体・・・・・?
863踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:01:46
>861
いきなり荒らすんじゃねーよ!!!
死んでくれ、とか言うなよ。
864踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:02:14
深刻イラネ
865835:2005/11/05(土) 21:02:53
新人というのは神学生2だったんですか、たしかにプログラムに抜擢とありました。
白鳥ローストあたりはバレエにしては大げさな感じもしましたが、踊りもうまくて新人
とは気がつかなかった。
空席だらけかとおもったら結構上まで埋まってましたね。なれないブラボー!が
多かったので身内も結構いたのかもしれませんが、お金払った身としても結構
満足。再演に期待。

TVカメラが入ってましたが、TV放映はあるんでしょうか?
866踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:02:59
不快なカキコで流れを止めないで下さい。
867踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:05:39
>865
白鳥ローストは新人じゃないよ。
真忠さんは深国で何年も踊ってるし寺島さんだって外国で
キャリア積んできてるでしょ。
868踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:06:57
少なくとも M よか面白かったことは確か。
869踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:07:24
三杏さん、私もアダージオでは「やわらかくなった!」と思ったんだけど、
バリエーションはやっぱり硬かった。
バリエーションからコーダにかけては、都さんの踊りが恋しくなったよ。
870835:2005/11/05(土) 21:09:16
笹チューファンです。東バもがんばれ。
確かに税金補助の差はあるとは思うが、大人になればいろいろ見たくなるだろう。


871踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:09:31
カルミナは合唱が本当によかった。
あと、振りもよかった。
久々に、新国の男性陣を見直したよ!
872踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:10:42
>862
けがされてしまって、高貴の対極。食べた連中と同じ顔になりましたってことでは。
ほっぺた膨らませながら鼻の下伸ばすとは、なんて難しい。









実は帰りの電車の中で練習して、まわりのお客に怪訝な顔をされたんだよ、、、
873835:2005/11/05(土) 21:11:14
「白鳥ローストあたり」って、食べてるほうですよ。

874踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:11:36
>869
そうですね、固いところも結構ありました。
ただ私は去年の彼女のオーロラを見てるせいか、その頃と比べて
随分と精進したんだなぁって感慨深くなってしまった。

875867:2005/11/05(土) 21:14:11
あ、ごめん。白鳥にかぶりついてた太っちょさん達のことね。
876踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:16:28
食べてたのは貝川さんとかでしょ。新人どころか
877867:2005/11/05(土) 21:17:00
>872
私も思わず家でやってみちゃいました。
ダンサー達も結構勇気のいる表情だよね。
878867:2005/11/05(土) 21:19:12
そうだよね、白鳥食べてる人の中にも新人は一人もいないわ。
879踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:19:59
>>868
ベジャールを楽しむには知性が要るんだよ・・・
残念だった・・・
880835:2005/11/05(土) 21:21:33
ネタバレなんですが、神学生2も最初は白鳥を助けてたのに最後は堕落して一緒に
食べちゃったんじゃなかったかな?(だんだん記憶に自身がない)

881踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:25:33
そう言えば吉本さんも一緒になって喰い散らして
その後罪の意識でもだえ苦しんでた気がする。
882872:2005/11/05(土) 21:30:58
>877
「バレエ作品」としてくくられるものとしては、女性バレエダンサーにああいう表情をさせた
最初の作品かも。下卑るって難しい w
883踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:31:26
つまらなそう、だね…税金…
ヽ(`Д´)ノ
884835:2005/11/05(土) 21:38:30
税金は大事だ。何に使うか、で国がわかる。

新国でオペラとバレエに使う意義があるかどうかは微妙だが、カルミナはよかった。
確かに東バにもチャンスはあげたいとも思う。
885踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:38:59
私は赤ん坊背負ってバレエ踊るのも勇気がいると思ったケドw
う〜ん、あれはさすがに笑ってしまった。
886踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:43:02
>885
しかも「ひっ、ひっ、ふぅ〜」のラマーズ法呼吸だったし
887踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:44:06
理解力のない観客で申し訳ないのですが、結局のところ
フォルトゥナの正体って何だったの?
888踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:47:18
>886
えーッ、そうだったっけ??
赤ちゃん人形に釘づけになってたせいか、記憶にないよ。
889踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:52:07
税金湯水の様に使って公演やってる深刻と違って、
税金納めながら、細々と公演やってる民間非難して何が楽しい?

Mは好き嫌い岐れる作品だけど、
つまんない!と言う前に三島文学の一つ位読んでみろよ!
日本人として情けない!

薄っぺらい情報誌や週刊誌ばかり見てないでさぁ!
890踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:55:24
もうさ、本スレに帰りなよ。
なんでそんな躍起になってるの?さっきから。
そんなあなたはカルミナ観に行ったの?
東○を擁護するのは自由だけどあんたに三島文学強制される筋合ないよ。
891踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:57:29
>888
ラマーズ法やってたのは、もちろん妊婦の二人だけだよ。

いろいろディテールは面白くできてるけど、全体としては、、、ってとこで、
底の浅さを見せつけることで、バレエって舞踊形式とか「古典」ってやつを皮肉ってるわけか?
892踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:58:01
民間民間って連呼してるけどただのヒガミに聞こえる。
サ○チュ−共々程度の低い人達の集まりって思われても仕方ないワw
893踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:01:42
男性陣の頑張りに拍手。
この公演を機に、他の男性ダンサーももっと向上して欲しい。
894踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:22:27
底が浅い…? 中世ヨーロッパのキリスト教絵画で、
よく堕落を戒めるために堕落した人間たちを描いたものがあるけど、
背景にそれを感じて面白かったけどなあ。
振付けも独自性は感じなかったけど良かったと思う。
女性が男性達にリフト連続で弄ばれるところはマノンを思わせられたし。
大満足。明日も観ます。
(ちなみにザ・カブキは好かんが、Mは大好き。
あの自決の描き方は美意識バリバリだった三島も満足したと思うし)
もう話は変わっちゃった? すいません
895踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:27:58
>>861
私は、牧先生は深刻に必要だと思うよ。
牧先生の改訂版はどちらも、とても深刻のダンサーに合ってると思うし、とても魅力的だし。
お金のために改訂したんじゃないよ。
896踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:54:09
ライモンダの改訂も、アブデラーマン(新国はアブデラクマンだっけ?)
の描き方はちと不満だったが全体的に満足のいくものだったと思う。
なんだかんだ言って巻婆の貢献度は高いと思うよ。
他の芸監じゃあここまではならなかったと思う。

ごめん、カルミナと大分話が反れちゃった。

897踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:55:17
何でよその話を無理矢理にでも絡めたがる人がいるんだ?

今日見てきました。
音楽がよかった!一階前方でしたがクラシック
ファンの方が多数いたらしく、バレエのキメ!の
拍手はしないが独唱ごとにオケピを覗くかのように
伸び上がる人が沢山いらした。年齢層もとても高かった。

運命の女神のソロ、初恋パドドゥ?と第二の学生のソロ、
ローストスワンがよかった。
第三の学生の辺りはあまり好きじゃなかったな、
やんきー群舞wは面白く感じられないので
オケピのコーラス見てました。
898踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:56:48
フォルトゥナの正体ってそのものの運命の女神以外に正体ってあるの?
輪のうえにのっている目隠しの女神像以外になにが?
899踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:00:08
底が浅いというか、深国ダンサーの表現力がもうひとつだったかな。
踊る側の照れやとまどいのようなものを感じてしまう。
その点、湯川さんと山本さんはこういったジャンルは板についてるよね。

900踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:00:45
ところで運命の女神の方、ああい言う振り付けだから
そう目立たなかったけど結構胸から上固くないですか?
乾いたセクシーさが持ち味みたいだ。

ローストスワンでデブデブ隊だった人が
下半身のズボンそのままでいたのが
ニッカボッカみたいでよりヤンキー風味がw
ローストスワンのふくれっつらはインコを
正面から見た時に似てた。妙にカワユイ。
901踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:02:59
>897
やんきー群舞、衣装変えればもうちょっと見れたかも。
902踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:03:33
すっぽんぽん衣装、バーミンガムの写真は
胸も下半身ももっとリアルっぽい色で立体だったような・・・
B/Wのイラストにしたのは日本向けだからかな。

最後の男性ハイヒールの皆様、お疲れ様でした!w
女性と同じ感じの衣装でハイヒールって
男には辛いと思う。
903踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:11:51
天の邪鬼なわけじゃないと思うけど、他の人とは違う感想。

ライモンダ今日の第一バリは誰だったかな。調子悪かったのかなあ。
なんであの人がソリスト?という感じだった。
第二バリは可愛かった。
ライモンダもお顔が輝いていて素敵だった。
群舞はさすが新国立!不安を感じさせる人は数えるほどしかいなかった。

カルミナ:運命の女神は圧倒的な存在感あった。
神学生1はなんだか可愛らしくて微笑ましく見た。
神学生2は頑張っていたけど、物語のせいか、
「これって劇団四季?」な雰囲気が私としてはちょっと好きじゃない。
神学生3は心の中でブラボーを叫んだ。感情の機微まで踊りに表れているような。
それにダンサーは身体も大事だね。楽しませてもらった。
歌い手ソロ三人組はブラボーブラボーブラボー!
合唱はどこだったか忘れたけどバラツキがあったのが残念。
でも全体としては良かったと思う。オケも良かったと思う。
904踊る名無しさん :2005/11/05(土) 23:12:20
牧さんが新国に移った後の牧バレエ見れば、その力は自明だろう
905踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:15:36
そう言われると、まぁそれは言えるかも・・・
でもあれは監督の手腕だけじゃなくダンサーをとられちゃったせいもあるんじゃ?
(ミズカさんのことではなく)
906踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:15:54
で、次の芸監決まったの? やっぱ、紀子さん??
907踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:16:52
やっぱりああいうあざとい感じって
申告にはちょっと荷が重かった?
妙に「おすまし」しちゃうように感じた

マミコのハイヒールは少し気になるけど
二回はみたいと思わないかな・・・
今回も音楽がよくなかったら文句言ったと思う
908踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:17:23
全体として感じたのは2点。

主役クラスとソリスト&群舞の間でかなり差があるかも?
男女ともそうだけど、特に男性陣。もっと頑張ってくれ〜!

カルミナだけど、踊りが身に付いてないというか。
ナンと表現したらいいのかよく分からないんだけど・・・・
ピアノで言うなら暗譜して正確に弾いてはいるんだろうけど
音楽になってないというか、色や匂いが無いというか・・・・
もっと踊り込むと違ってくるんじゃないのかな。
せっかく能力のある人達&良い作品だからもっと上を目指してほしいな。
909踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:17:25
今日神学生1を踊ってた彼に惚れました。♪♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ
一番上手かったし。
910踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:18:23
あ、それ気になった>ライモンダのヴァリ
どなたでしたっけ?
キャスト表見チラミしかしてないけど
どっちかが西川さんだっけ?
911踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:20:40
ゲスト除けば、牧のほうにも新国レベルの人は多いと思う。かけられるお金も確かに不利。
それを差し引いてもう少し何とかなりそうな気が。
912踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:22:47
コンテンポラリーでベジャールやジョンノイマイヤー系を求める人には
受け入れがたく、つまらなかったとオモワれ…
カルミナブラーナの音楽で芸術的?なスペクタルを求める人にも

こんな人はローラン・プティの「ジジ ジュテーム」なんて絶対無理だろうな w
フォーサイスの「Impressing the Czar」もだめだろうな。

スペクタクルな「Show」として受け入れられる人は楽しめたかも
ダンサーも楽しんでたとオモワれ

>>889
三島文学はベジャールだけじゃなくフォーサイスもやっているが…
「The Loss of Small Detail」(失われた委細)は知っているのかしら?
913踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:26:44
第一ヴァリは内冨さんです。
ソリストとして重要な役を任されるようになったのは眠りの妖精あたりからじゃ
ないかな。 今後を見守りたいというかんじ。

カルメンの時も思ったけど、古典以外の作品は新国の場合得意な人と
そうでない人がはっきり分かれちゃう。
これからも色々な振付家の作品に挑戦して、楽しませて下さい。
914踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:26:52
>907
やってるほうが恥らうと見てるこっちはもっと
恥ずかしいから思い切ってはじけてほすぃ

えーかげんよそとの罵りあいを持ち込むのは
辞めれって。うざいぞ年寄り。
915踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:28:24
まあ好き嫌いが分かれる作品だったわね。
だからとて「どっちが上よ!」「私のほうが上よ!」
なんてやってる人は愚の骨頂だよ。
916踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:29:42
>912
そう、ダンサーが楽しんでいたのはよく分かった。
だけど、本人達が楽しむだけでいいのかな、という疑問も感じた。
振りに振り回されてる人が多いように思えた。
917踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:32:12
今回演奏&合唱はよかったと思うが。
踊りについては好み含めていろいろあるとは思うが。

>ダンサーも楽しんでたとオモワれ
同意。やってる人が楽しくないと見ていても伝わらない。
918踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:32:58
>913
優しいですねえ。私なんぞは心が狭いから、
次はその人がソロを踊らない日や演目を選んでしまいそう。
今日が特別に調子の悪い日だったとしても
多くの観客にとってはそれが唯一の日の可能性が高いからね。
厳しい世界だ。
919踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:33:34
ダンサーが楽しい!だけならお客さん
来てもらう必要ないもんなぁ

ビントレーが客席で見てたけど、誰かも
言ってたようにロビン・ウィリアムスそっくりで
拍手がやたらと大きかった。
その大きく鳴らすテクおしえて欲しいw
920踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:34:46
マシューボーンとか好きな人なら受け容れられるのではと思われ
921踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:36:49
>918
確かに。安くないお金を払って見に行くわけだからね。
私の場合、シーズンを通して深国の公演は割と見に行くから
「あー、このダンサー前よか上手くなったなー」なんて思ったりして。
ここまでくると、もう子の成長を見守る親の気分だね、ホント。
922912:2005/11/05(土) 23:38:22
>>920
そうそう、それそれ!
名前が出てこなかった。ありがトン♪
923踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:38:47
ロイヤルとボリショイが好きで
マシュー・ボーン結構好きだがビントレーは
好きになれなかったよ・・・
924踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:40:39
ボーンは割りと「ドラマ系」だから、今日の
カルミナみたいなのとは違うんでないかな。
925踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:41:02
マシュー・ボーンって、こないだのシルフィード見た?
926踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:45:11
925は923の自分に聞かれてるのかな?
見た。その上で好きじゃなかった。

女神と学生のあれ、マリ・アニエス・ジロ姉さんと
イリ・ブベニチェクで躍ったらどうなるだろうな〜
927踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:49:36
そのふたりならノイマイヤーを見たいけど。
928踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:58:46
ところでライモンダ
三杏タソ… 漏れは足フェチなので好き(^o^)/
日本人離れしてて、ボリショイっぽい希ガス
929踊る名無しさん:2005/11/06(日) 00:12:38
ボリショイは言い過ぎにせよ、厚木さんは足は昔からきれいだ。
あの硬質な感じも好き。
930踊る名無しさん:2005/11/06(日) 00:23:13
厚木さんのチュチュのラインは私はいまいち好きじゃない。
細すぎるからか時々O脚に見える。
デュアトでの厚木さんが今まででは一番好きかなあ
931踊る名無しさん:2005/11/06(日) 00:27:12
私も厚木さんの脚使いはそんなに好みじゃないけど
表情の出し方が以前より姫的になった気がします。
932踊る名無しさん:2005/11/06(日) 00:27:53
今日の厚木さんはマトヴィ・ジャンに
愛はありましたか・・・?
すごく高貴な生まれという事は納得いくけど
ジャンに対する愛はこないだは無いように見えたの

関係ないがやっぱりあのネットをかぶったような変な
髪飾りと腕のラインを消す腕カバーはやめて欲しいよ!
933踊る名無しさん:2005/11/06(日) 00:43:29
ジャンへの愛は・・・ジャンのこと好きは好きだけど
いなくてもそれなりに生きていける、という印象。
934踊る名無しさん:2005/11/06(日) 00:44:27
現実の人間としてはえがたい美質だ。
>いなくてもそれなりに
935踊る名無しさん:2005/11/06(日) 07:36:36
厚木さん、マノンでの西山さんとのドつきあいが良かったな。
あとオーロラの第3幕のバリは会心の出来。
936踊る名無しさん:2005/11/06(日) 17:15:50
ライモンダはカルミナのおまけみたいだったな。まあ、新作だから仕方ないけどね。
前にスティーフェルのライモンダを観たから富川さんのジャンにはまいったよ。
夢に出てくるナイトって感じではないよ。カルミナで男性陣が頑張っていたから
これからはクラシックの作品でも期待します。
937踊る名無しさん:2005/11/06(日) 18:37:41
そういえば、新国立のライモンダの夢の場って男性vaあるの?
ヌレエフ版にはあるけど。
938踊る名無しさん:2005/11/06(日) 18:50:24
ライモンダ
ヤンキー群舞、言い得て妙。
茨城のヤンキー兄ちゃん達にみえますた。

こういう作品が深刻で観られるとは思いませんでした。
いいんじゃないの、いつも古典ばかりじゃつまらん。
939踊る名無しさん:2005/11/06(日) 18:52:42
↑すまん
ライモンダじゃなくてカルミナだった。
前のレスにつられてしもた。
940踊る名無しさん:2005/11/06(日) 18:56:42
アテクシはプリンセス天功に驚いた。
941踊る名無しさん:2005/11/06(日) 20:29:52
自分は「宝塚ってこんな感じか〜?」と
ローストスワンを見て思ってた。
まあ、ファンダンサーだからなあ。
942踊る名無しさん:2005/11/06(日) 21:49:40
来門だ
>酒井さん>宮内さん>>>>>>>>>>>厚木さん
943踊る名無しさん:2005/11/06(日) 21:54:29
>937
何かボーと観ていたからよく覚えていないけど確か男性vaはなかったと思います。
前評判ではライモンダのコールドはいまいちだったようですがスタイルは数年前より
綺麗な気がしましたよ。新しく入ったYさんはすぐに分かったけれど肩が上がって
踊りもちょっと・・だったような気がします。
カルミナを観て改めてクラシックの難しさが分かった感じです。

944踊る名無しさん:2005/11/06(日) 22:24:06
ライモンダでは王子様だったトレウバエフさんが、
カルミナではヤンキー兄ちゃんだったのに笑いました
945踊る名無しさん:2005/11/06(日) 23:06:33
 >>944
茶髪が似合いすぎていたので、笑えませんでした。
946踊る名無しさん:2005/11/06(日) 23:33:59
神学生3の、ブリーフいっちょうの若い男の裸がたまらんかったのう(´Д`)
東パのザ・カブキ以来の萌え気分じゃ(byホモのおやじ)
947踊る名無しさん:2005/11/07(月) 00:10:22
やっぱり日本人には向かないのかな?衣装のこともあるけど、もっと踊りこめば良くなるかも。
ヤンキー群舞は飛んだり跳ねたりのジャニーズ系に見えたし、ボディコンおねえちゃんらは粋がった可愛い子ちゃんに見えた。
腕の一振り、腰のひとひねり、ステップ、決めのポーズにしとても大人の凄み、かっこよさが欲しかった。どこか子供っぽい。
それだけでも作品全体の印象が随分違ったものになったと思うし、ストーリーの説得力も増すと思う。
本場バーミンガムのカルミナを見てみたいと思ったのが正直な感想。
948踊る名無しさん:2005/11/07(月) 00:20:02
ロイヤルのコール・ドもたいしたことがなかったことを考えると、
バーミンガムにそれ以上の人材が集結しているとは思えないから、
947さんが思う程すごくないような気がするよ。
949踊る名無しさん:2005/11/07(月) 00:34:36
スタイルとか技術の問題じゃなくて、身体感覚の違いって言うか、
ボディアクションの東西の違い、かな。
スケートみてるとそれを強く感じるけど
950踊る名無しさん:2005/11/07(月) 00:35:52
>948
すごいとは言っていないつもりだけど、レパートリーとしてるあちらを見てみたい気持ちになった、と。
自分にとって、結構面白かったので興味を持ったということもあります。
951踊る名無しさん:2005/11/07(月) 00:56:08
踊りこみとかの問題よりも…みなさん生真面目すぎるな〜と思いました。
イギリスの下層階級の擦れた雰囲気とか、妖しさとか、いやらしさとか、
そういうのがなくって、とっても健康的だなぁ(wと。
でも頑張ってたと思うし、またやるなら観に行きたいと思いましたよ。
952踊る名無しさん:2005/11/07(月) 02:10:09
吉本さんにMVPをあげたい。あれを4日以外全部踊ったなんて乙です。
昨日と比べ、日本人だけの上演でもさほど差は感じませんでしたが、
写真に比べダンサーが子供っぽく見え、キリスト教臭さも板についてないような。
(マイレンは日本人にしか見えず私も笑えました。
椅子馬でヤンキー君達が疾走していくシーンは好きだな)
クラ板に金曜はカメラが入ってたとのレスありましたが、放映ありなら楽しみです。
宮内さんは、姫ぶりが素敵でクラクラしました。
953踊る名無しさん:2005/11/07(月) 04:08:02
5日の3人はキリスト教徒に見えなくはなかったですよ。
山本さんは少し毛色が違う感じもしましたが。(日本人という意味ではなく)
彼の踊りは気持ちの高揚や動揺が脚捌きや腕運びに出ていて楽しめた。
厚木さんも良かったけど、はなさんのライモンダも見たい。
954踊る名無しさん:2005/11/07(月) 09:29:12
もし再演するとしてももう一つが
ライモンダなら行かないなあ。
しかし抱き合わせによっては行くかも。

>952
同意〜吉本さんすごかったね。
最初はローストスワンを気の毒がってるんだけど
結局最後には流されて目をギラギラさせて
むしゃぶりついていく所なんかうまいなと思った。

ところでローストスワンが神学生の目の前でにファンを
左右にササササッて振るのはどういう意味だったんだろう。
「あなたなんかお断りよ!」でいいのかな。
955踊る名無しさん:2005/11/07(月) 11:40:35
>951
逆説的だけど、そういう意味で
ローストスワンの取り澄ましたお上品振りは
すごく合っててよかったと思う。
956踊る名無しさん:2005/11/07(月) 17:43:42
最後の二日間見たけど良かったです。
特に シルヴィアさん。美しかった。ステージドアで牧先生とビントレーとダンサーらしき
日本人の男の子が親しそうに話していたので、誰だろう?と思って聞いたら
バーミンガムにいる山本さんだそうでした。ビントレーのアシスタントとかで来てたのかな?
957踊る名無しさん:2005/11/07(月) 18:15:36
ネオクラシックの作品は踊りにセンスがでると思った。特にコールドバレエを
観ていて日本人には難しいのかなと思った。
958踊る名無しさん:2005/11/07(月) 18:38:51
>>953
5日と6日と神学生達はどっちも良かったですが(見た目の違いはしょーがない)、
全体に「神への畏れ」がないような。
日本の神は願い事聞いてもらうだけだからなあ。>>954
羽根ふりふりは男を誘惑してると思いました。もうローストされちゃってるから乙女ではないわけで。
ホントはもっと色気がある役なんでしょうけど、確かに日本人には合ってましたね。
ああ、思えば思うほど好みなバレエでした、私には。
959踊る名無しさん:2005/11/07(月) 18:44:38
作品としては気に入った。
あれだけ完成度の高い音楽相手によくここまでガンバった。
ビントレー氏に乙。
960踊る名無しさん:2005/11/07(月) 20:46:15
4日に観た者ですが、感動のさめやらぬ間にカルミナのCD買いました。
Amazonで評判のよかったヨッフム版。
音楽を聴きながら印象的だったシーンを振り返ってます。
作品としてのグレードとか、衣裳の問題とか、いろいろあるけれど、
(個人的に衣裳はイギリス風にもうちょっとパンキッシュでもいいかと。
色彩としてみれば面白かったんですが)
湯川さんは一ダンサーとしてあれだけ自分の魅力を引き出してくれる
作品にめぐりあえたのは幸運だったのでは? と思います。
961踊る名無しさん:2005/11/07(月) 20:56:51
私も今聞いてます。シカゴ響のですが。
ヨッフム版良いですよね。車の中にあるのですぐに取り出せないけど。
11曲目を聞くと吉本さんが激走してるシーンが浮かびます。
962踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:34:41
DVD発売されませんかね。
是非購入したいのですが。
963踊る名無しさん:2005/11/07(月) 23:52:01
カルミナは作曲者の意向で、映像化はできないと思います・・・。
CDは色々あるけど、ビデオやDVDはないでしょー?
964踊る名無しさん:2005/11/07(月) 23:56:40
というか、申告の公演作品で
そういう風に映像が発売される事って
将来的にあるのかなあ。
965踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:21:18
カルミナの映像発売があったとして
バーミンガムのなら買うかもしれないけど
新国立のは・・・ちょっとそこまでは・・・・
966踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:21:42
>963
そうなんだ…じゃあテレビ放映もないのかー。
初日、とりあえず4階で観ておこうって感じだったので所々よく観えず…
もう一回よく観ときたかったなぁ、残念。

967踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:27:54
ナマ舞台は良くても、映像になると意外と大したことない場合が多い。
なぜか何回も繰り返し見るものって少ないなぁ。
968踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:38:55
よほど「分かった」人の録ったんでないと
「・・・生をもう一度見たほうがいい」と思うも多々あり

何ででしょうね、「気」が違うのか公演会場という
「場」で他のお客と一緒に見るという状況の力なのか
969踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:45:59
華やかな人は繰り返し見れば一度では気づかないアラも見えるしね。
逆に地味な人が職人的な踊りで見ていて飽きなかったりね。
970踊る名無しさん:2005/11/08(火) 01:30:43
フォルトゥナを見て「何かに似てる」と思ってたけど
ブログめぐりしてて分かった。
マドンナのヴォーグににてるんだ。スッキリ
971踊る名無しさん:2005/11/09(水) 19:42:29
そういや吉本さんは日曜日に某新聞サイトにインタビュが載っていたな。
バレエの話じゃなく車の話だったが。
972踊る名無しさん:2005/11/09(水) 20:40:49
演奏会形式のビデオはあるけど、それじゃ意味ないよね?
973踊る名無しさん:2005/11/09(水) 22:27:49
真忠さんに頑張ってほしいなぁ・・・
バレエ見るようになったきっかけ、真忠さんだし
※頑張ってないとは言ってない
974踊る名無しさん:2005/11/09(水) 22:46:09
>>972
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < ビントレーのカルミナじゃないとヤダヤダ!!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
975踊る名無しさん:2005/11/09(水) 22:53:24
a
976踊る名無しさん:2005/11/10(木) 08:06:08
くるみと白鳥のキャストが全部決定したらしいよ。
977踊る名無しさん:2005/11/10(木) 11:10:07
↑キャストはどこかに書いてないですか。
978踊る名無しさん
書いてないと思う(^_^;)まだバレエ団内で発表されただけだから。私は団員さんに聞きました。