--- 新国立劇場を語る Part13 ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
927踊る名無しさん:2005/08/24(水) 10:55:21
>923
音楽劇場のだよ、肩が網目、上が黒、下が三段の赤、GPPは全体が赤で金の模様、っていうのが。
あとはダンサーによって細かくかわってるの。924のいうように。
928踊る名無しさん:2005/08/24(水) 15:31:59
肩が網目、上が黒、以前はボリショイでも使ってたよ。スカートは黄色の中にちょっと赤とかね。
だから劇場がって言うよりそれぞれの衣裳なんじゃ?
929踊る名無しさん:2005/08/24(水) 17:15:46
>>927
>音楽劇場のだよ、肩が網目、上が黒、下が三段の赤、GPPは全体が赤で金の模様

それは昔からの伝統で決まってるわけ?
あるいは、どの舞台の誰の衣裳?
全く同じ衣裳はないということを前提に書いただけ。
網目も肩というより腕を通して袖だったし、GPPの金模様も柄が違ってましたよ。
フェスのステパの下は黄色の三段でしたしね。
当たり前でしょうが。
930踊る名無しさん:2005/08/24(水) 18:06:28
>929
そうね、肩というか袖というか。
80年代に団としてもグループとしても何度か来日して数人のキトリを見た。
そしたら、基本があってあとはそれぞれ違うというのが印象的だった。
931踊る名無しさん:2005/08/24(水) 19:51:47
キトリは普通は赤と黒が基本で、GPDDでは、白もありなんだけど、97年のロシアメダリスト
スーパー・ガラのルジマトフとマハリナの衣装は白地に黒の唐草?蔓草?模様
で1箇所だけ赤、凄く素敵。他で見た事がないので、マハリナ特製なのかしら。
932踊る名無しさん:2005/08/24(水) 22:59:11
キーロフは白が基本、だから亡命したヌレエフもバリシニコフも自分の振り付けの時は赤、黒じゃない。
933踊る名無しさん:2005/08/25(木) 10:31:58
ヌレエフで、黄色いキトリを見たぞ。
934踊る名無しさん:2005/08/25(木) 12:11:07
>>929
ザハロワは多分モスクワ音楽劇場で踊ったとき
作ってもらったキトリの衣装気に入って着てるんでしょ。
それだけの話なのに、
なぜに喧嘩腰?
935踊る名無しさん:2005/08/25(木) 16:26:49
>>934
絡む方ね。
‘多分’をあなたが思ってるならそれでいいじゃありませんか。
あなたも充分喧嘩腰ですよ。
ダンチェンコやボリショイ関係のサイト御覧になった?
どちらにしましても、この件についてはこれで失礼。
936踊る名無しさん:2005/08/25(木) 20:15:11
10月1日の公演って面白そう。。
NHKで放送やってくれないかしらん。。
937踊る名無しさん:2005/08/25(木) 23:36:50
ドンキ、改めてビデオで観た。
友人役の二人の踊りが、パキッとしてていいね。
938踊る名無しさん:2005/08/25(木) 23:39:02
西山さん大好き!!
でも、遠藤さんは太ってないか?
西山さんが細いから?
939踊る名無しさん:2005/08/25(木) 23:50:50
脚のビューチフルな人をプリマにきぼんぬ。
富士山のような高い甲と長くしなったX脚。
940踊る名無しさん:2005/08/26(金) 00:01:20
確かに遠藤さんはガッチリ型だけど、西山さんとともに、この前の友人役は好感が持てた。
プリマって感じではないけど。
941踊る名無しさん:2005/08/26(金) 01:26:40
遠藤さん、万人受けはしないだろうけど、動きはダントツ
西山さん、表情とかは素になりがちだけど、身体のスタイルは抜群
942踊る名無しさん:2005/08/26(金) 07:24:19
遠藤さん、バリシニコフのドンキに出ていた
エレイン工藤に似てる気がした。
ベテランと若手の差が出たって感じの舞台だった。
943踊る名無しさん:2005/08/26(金) 09:36:49
遠藤さんには安心して仕事を任せられる気がする。
波がなさそう。
この前のバレエフェス最終日でも思ったのだがベテランがますます元気だな。
944踊る名無しさん:2005/08/26(金) 17:18:42
随分前にトリプルビルでニキヤのヴァリエーションを踊った西山さんを
見たけれど存在感も踊りも今ひとつでこの人は主役は踊れないと思いました。
それから主役を踊ることは減りましたね。ソリストとしては良いのかも?
945踊る名無しさん:2005/08/26(金) 17:27:40
印象が地味だよね。>西山さん
946踊る名無しさん:2005/08/26(金) 17:32:49
10月1日にはジゼル踊るでしょ?
947踊る名無しさん:2005/08/26(金) 17:33:34
派手な感じはしませんね。ちょっと気は強そうな感じですけど。
948踊る名無しさん:2005/08/26(金) 17:51:48
ノホホンとマイペース、ノンビリとケセラセラ。
そんな印象だけどな、西山さん。
卒業された短大のコラムでもなんとなく人柄を偲ばせる。
949踊る名無しさん:2005/08/26(金) 21:53:39
カルミナ・ブラーナ』のちらしの裏で出演者名を眺めてたら、年のオーディションではコール・ドしか採用しなかったような気がするのに安井さんて方を発見、一体彼女は誰ですか?
950踊る名無しさん:2005/08/26(金) 21:56:23
またそれですか。話題がループするな…。
951踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:01:48
え、どのかに書き込みがあったんですか?教えてください。
952踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:14:43
自分で検索しろ。
953踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:26:25
951ではないですが、
安井紫さんについて検索したけど、新国立バレエ団への入団の
情報は私も見つけられなかった。
山本バレエの人で、アメリカのバレエ団にいる人という情報が
ネット検索でヒットした。

954踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:34:04
ありがとうございます953さん
955踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:40:05
つtp://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.symsym.net/i/info_i.html&w=%22%E5%AE%89%E4%BA%95+%E7%B4%AB%22&d=87846F88A3&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3d%25b0%25c2%25b0%25e6%25bb%25e7%26fr%3dtop
956踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:46:13
>>955
thanks!

深刻のソリスト契約してるって書いてあるけど、オーディションのときは
発表なかったような気が。。
957踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:48:28
劇場側から誘ったんじゃね?
宮内さんと同じパターン
958踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:50:03
オーディション外の採用もあるのね。。
知らなかった。。
959踊る名無しさん:2005/08/27(土) 11:19:47
>937 自分もそう思った それに比べると川村さんの踊りの印象がうすい
きれいに踊ってるんだけど、「女王」としてはどうなのかな
いまいち「森の女王」って役柄がよくわからんのでなんともいえないのだが、
女王なら威厳、とか格みたいなものを感じさせてほしかった
でも「森の妖精」のようできれいでしたよん
960踊る名無しさん:2005/08/27(土) 12:01:09
森の女王というよりは、森の母という雰囲気でしたね。
961踊る名無しさん:2005/08/27(土) 18:28:06
えー知らないの?安井さんは特別枠よ、特別枠。オーデションも別日
962踊る名無しさん:2005/08/27(土) 18:31:13
特別枠って何デツカ?
963踊る名無しさん:2005/08/27(土) 18:35:48
つーか、特別枠って何?コネ?
964踊る名無しさん:2005/08/27(土) 18:53:45
新国はそんな事ばかりしてるから世界レベルから劣ってんだよ。どうせ海外で通用しなかったダンサーだろ。
965踊る名無しさん:2005/08/27(土) 18:58:00
964さま、それはわかんないけど、今まで一度も名前を聞いたことがないし、コネだからって実力がないとは限らないんじゃない。
966踊る名無しさん:2005/08/27(土) 19:12:38
そういうことは普通のバレエ団、カンパニーでもやってるじゃん
特別枠だの、コネだの、んなこたどーでもいいの!
いい踊りみせてくれりゃー
967踊る名無しさん:2005/08/27(土) 19:39:46
つか、普通に海外で活躍していた人なんじゃね?。
968踊る名無しさん:2005/08/27(土) 21:24:11
「yukari yasui ballet」でぐぐったら
シカゴのジョフリーバレエにいた人がヒットしたけれど
その人でしょうか?
ジョフリーバレエというとロバート・アルトマンの
「カンパニー」キャスト一覧にも同じ名前の人が
最後に載ってるし、もしかして映像にも映ってるか。
969踊る名無しさん:2005/08/28(日) 00:50:27
本当にいい踊りが見たい!コンクールで賞を取ったことのあるダンサーが
国立には沢山いると思うけど賞を取ったダンサーが必ずしも全幕が踊れる
ダンサーではないんだと最近つくづく思う。
バレエは一曲のヴァリエーションだけを上手く踊れるのではなく全幕通して
きちんと踊ってほしい。海外では過去に賞を取っても今踊れなくては取り合って
もらえないって聞きました。日本は過去の栄光でずっと踊ってられるような
バレエ団もありますからね。
970踊る名無しさん:2005/08/28(日) 07:14:00
コンクールって要するに技術大会でしょ
全幕主演で踊る場合と要求されるものが違い過ぎる
971踊る名無しさん:2005/08/28(日) 12:45:18
いやー踊れるダンサーだとしても、やっぱりコネはまずいでしょ。新国目指して努力しているダンサーに対して失礼だと思うよ。でも本人はきっとなんとも思わないんだろうな・・・。
972踊る名無しさん:2005/08/28(日) 13:02:42
そういうのって、コネじゃなくて「オファー」って言うんじゃないの?
973踊る名無しさん:2005/08/28(日) 13:55:03
だね。
974踊る名無しさん:2005/08/28(日) 16:21:57
>>969
そもそも、一曲のヴァリエーションすら上手く踊れてないのが
新国立の現状でしょう。
最近の方が、容姿こそ綺麗になってきたけど
技術は、志賀さん、酒井さん、世代よりも劣ってるダンサーばかりですよ。






975踊る名無しさん:2005/08/28(日) 16:22:44
>>968
出てますよ。
976踊る名無しさん
私はこちらの監督さんに指導されたダンサーを長年見てるけど
みんな技術もだけど音に乗るというか、そういうことが長けてる人が
多かったという記憶がある。(勿論例外も居ることは居る)
それなのに、最近はそういう方が少なくなってきたのは、指導者が
違うからなのかしら。
ちなみに主任教師(というのかしら)の方に指導を受けて、いきなり
踊り方が華やかになって魅せるダンサーになった方も何人か記憶に残ってる。
(ここが出来るずっと前の話だけどね)