◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
2踊る名無しさん:2005/06/17(金) 02:12:55
乙!
3踊る名無しさん:2005/06/17(金) 15:36:30
1番さん、乙!
4踊る名無しさん:2005/06/17(金) 22:51:52
ABT白鳥、購入を迷っています。
買われた方、いかがでした?
5はく:2005/06/17(金) 22:58:37
アンサンブルもよかったし オディールのゴーダなど必見です
6踊る名無しさん:2005/06/17(金) 23:04:07
ノイマイヤー版の「シルヴィア」も
DVDになるそうですね。 いつでしょう?
ご存知の方いますか?
7踊る名無しさん:2005/06/17(金) 23:36:27
>>4-5
もう出てるの?
予約したのにまだ届いてない・・・
8踊る名無しさん:2005/06/18(土) 00:59:34
オディールはチーズなのね。
9踊る名無しさん:2005/06/18(土) 01:24:58
ゴーダ、チェダー、エダム

ていうかあのぉ、メルアド・・・
10踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:54:08
まだ分からないけど
アマゾン米とかでカード使った人もヤバイかもしれないらしいよ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119250185/

ビデオやDVD、米やUKで買ったことがあるから、ちょっと怖いかも。
11踊る名無しさん:2005/06/21(火) 13:14:48
例のカード情報流出問題か。
日本のUFJカードだっけ?も不正利用されたってね。
私もアメリカのネット通販でカード払いしたことあるから
かなり心配だな。
12踊る名無しさん:2005/06/21(火) 19:01:05
なお、ABTの白鳥は米盤も出ました。
そのうちアマゾンとかで買えるはず。
http://www.pbs.org/wnet/gperf/shop/intro.html
リージョンは不明だけど「The Dream」や「Born to be Wild」
は実はフリーだったので、その可能性もあり。
13踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:51:51
オーストラリアバレエ「コッペリア」のDVD、
リージョン1とアマゾンには記載されていますが、
レビューによると、どうやらリージョンフリーのようですね。

ビデオを持っているけれど、買い換えようかなー
14踊る名無しさん:2005/06/27(月) 08:28:57
ノシ
DVDに買い換えました〜>オーストラリア「コッペリア」
問題なく見られましたよ。

ビデオは母にでもあげようかな。
15踊る名無しさん:2005/06/27(月) 09:04:57
外国で発売済みのDVDを妖精さんのみで扱っている場合
(アマゾンではインポート扱いの場合が有り、もち無いことも有る)
リージョンフリーのものが多い・・・・と思うのは

私だけ・・・・?
16踊る名無しさん:2005/06/27(月) 09:12:09
最近出た日本向け英ロイヤルのパコダ・ロミジュリ・リーズ3本はちゃんと
リージョン2だった
17踊る名無しさん:2005/06/29(水) 00:00:05
リージョン2でもpalだとテレビではダメだから。
海外版は難しい。
18踊る名無しさん:2005/06/29(水) 09:38:33
>>16
日本国内向けで日本のAVで見れなかったら売る意味ないだろ。
1916:2005/06/29(水) 13:02:24
>>18
安価なインポート物のリージョンを教える為のレスのつもり。
当初ロイヤルのコッペリアがフリーなので期待していたが・・・。
今回は日本語解説書が欲しかったので日本向けを20%オフの予約で購入。
私にとってはインポート物がたぶんフリーでなかったので正しい選択で。
しかし、迷って予約購入しなっかた人がいると思ったので、インポート物の
リージョンはたぶん1だよと・・・教えたつもり。
他にも値引きで買う方法はあるが・・・。

それとも、フリーのリージョンを国内向けにわざわざ2にすることもあるの?
そこまでは私にはわかりません。それとも私が無知なだけでそれが常識なの?
ご存知の方いたらご教授下さい。
購入本数が多いので色々大変。苦労してます。

18さんへの説明の為、長文スマソ。
20踊る名無しさん:2005/06/29(水) 14:01:41
16さんに『日本向け』という言葉が誤解をうむんではないかな。
18さんは日本向け=日本版と受け取っているんだから。
USアマゾンのパコダ・ロミジュリ・リーズはリージョン1です。
でもパコダに入っているドキュメンタリーは日本語の字幕を表示
することが可能です。
発売前予約で買ったので、一枚22.5ドルは安かった。
2120:2005/06/29(水) 14:02:16
×16さんに
○16さんの
2216:2005/06/29(水) 14:34:02
20さんフォローありがとうございました。
安くて羨ましいです。パゴダの字幕のような場合もありなのですね。
勉強になりました。
23踊る名無しさん:2005/07/06(水) 23:42:41
オーストラリアバレエ「コッペリア」のDVDが届きました。

第2幕・コッペリアのスカートをスワニルダが2度目に引っぱる
すぐ後のシーンで、一瞬画像が止まってしまいます。
何度か再生してみましたが、やはり同じでした。

同じDVDをお持ちの方、そのような事はありませんでしたか?

もともとの仕様なら仕方ありませんが、
そうでなければ交換して頂こうかと思っています。

24踊る名無しさん:2005/07/07(木) 00:11:38
>>23
パソコンで見てみるなど、他の機器でチェックしてみてはいかがでしょうか。
25踊る名無しさん:2005/07/07(木) 05:21:08
>>23
そういえば、コジョカルがクララのくるみと、オペラ座バヤデールのどこかにもそういうのあった気が。
ほんの一瞬だからそんなに気にしてなかったけど、どっちも踊りの直前。チャプターの都合?

あと、ヴィシとマラのジゼルの得点映像(インタビュー)。
やたら字幕がでかくて、テレビの画面からはみ出してて見えなかった。でも、パソコンでは問題なく見れました。
26踊る名無しさん:2005/07/07(木) 09:19:32
>>25のテレビには画面サイズ選択の機能がついてなかったのね…。

DVDってそういうの時折あるね。
バレエのDVDではないけれど、同様の癖があるの持ってます。
レンタルDVDでもそういうことあるし、仕方ないのかな〜って思ってた。
27もやしオサガリ:2005/07/08(金) 02:29:08
眠り完全全曲CD 那須糞から出てました。当然3枚組みでつ。
他の曲も2枚組みCDの店舗よりは遅いかもしれませんが、曲を聞かせる用でしょう。

>>23
DVDでしょ?2層記録の1層目と2層目に跨るときどうしても止まるでつ。
連続で見たければHDDにチョメチョメしなくてはなりません。この用途での
チョメチョメはどう考えたって合法である筈ですが、現実にはグレーゾーン突入でつ。
28踊る名無しさん:2005/07/08(金) 02:46:02
チョメチョメておばあちゃんがよく言うけど
どういう意味?
2923:2005/07/08(金) 12:04:59
>>24-26
ありがとうございました。
PCで再生しても同じ結果でした。
>>27
今まで自分で購入してきたDVDは、
舞台や映画を含めて今回のような事は無かったのですが、
実はよくあることなのですかね。
チョメチョメ?HDDに何らかの加工をするということかしら。
30踊る名無しさん:2005/07/08(金) 18:12:48
もやしオサガリって実は結構な年だったんだ・・・
31踊る名無しさん:2005/07/10(日) 00:51:51
そうにきまってるじゃん。
おっさんよ。
32踊る名無しさん:2005/07/10(日) 08:26:15
おっさんかどうかわからないじゃん。
決めつけは良くないよw
手持ちのDVDで30分経った頃画面が3分の1だけ映ったまま
完全にストップ。別室のプレーヤーを使っても同じだったから購
入店で交換してもらったことがあります。
33踊る名無しさん:2005/07/11(月) 11:18:19
私も変えてもらったことある。
あるシーンにくると止まっちゃって
チャプターからそこのシーンを選択しても出なくて
変だなと思って光に透かして良く見てみたら
下の記録媒体?の金だか銀だかの部分が少しだけ丸くハゲてた。
斜めにすると透明の層の下が完全にハゲてるのがわかるぐらい。
購入したとこに持っていったら、すぐに在庫と取り替えてくれたよ。

二層構造?の一瞬の止まりは
DVDプレーヤーだとスムーズに再生されるのに
プレ○テ2(wで再生すると一瞬止まる、という経験が良くありますw
ハードの性能ってけっこう違うもんなんでしょうかね。
34踊る名無しさん:2005/07/11(月) 11:26:27
二層構造ディスク用に
先読みバッファを備えたプレーヤーはあるけど
完全にシームレスというほどではないような。
35踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:12:19
DVDってもっとマシかと思ってたけど、結構不良あるんだね。
画像も汚い、不良もあるって、消費者からしたら良いところまるでなしだね。

ところで、眠り全曲なんだけど、ナクソスの奴って、なんか演奏が軽くない?
皆初見でやったとかいう話ない?

まともな演奏だと武蔵丸が行進するような感じなのに、ナクソスのだと長州小力が
ピョコピョコ歩く感じ。
36踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:25:10
>>35
音楽の話題はスレ違い。
37踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:31:23
>>35
>消費者からしたら良いところまるでなしだね

本気で言ってるの?
VHS に比べて場所とらないし、同じ所を何度をみても痛まないし、
見たい所を見るのも楽だしといいことのほうが多いのですが。
画像の良し悪しも過去の収録のものはしょうがないと思うのですが。
38踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:37:43
> VHS に比べて場所とらないし、同じ所を何度をみても痛まないし、

本気で言ってるの?
LDに比べたら画像はごまかしだし、静止画なんか殆ど見れないし
見たいところなんかボケボケだし。イイことなんてこれっぽちもない。
39踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:42:46
まぁそんなこといったら音楽だってDATのほうがMDよりいいし、
レコードの音質も捨てがたい。

でも販売されなくなったら媒体は終わりだ。
DVDだってそのうちそうなる運命。
LDはもう過去の遺物。よくても売っていなければしょうがない・・・
40踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:53:04
>38
引用しているところに対する反論になっていない気がしますが。
41踊る名無しさん:2005/07/16(土) 03:28:58
> 引用しているところに対する反論になっていない

そーゆー文章ではないんだよ。
文章の見てくれを真似て、ターゲットの欠点を上げ連ねた文章なんだよ。
判るか?
42踊る名無しさん:2005/07/16(土) 03:44:21
挙げると上げるは違う。
判るか?
43踊る名無しさん:2005/07/16(土) 03:47:19
上のやりとりとはまったくかんけいないけど、
あんたが痛いひとなのはわかった。

記録媒体の話題はスレ違いだから。ここはソフトの話をするスレね。
44踊る名無しさん:2005/07/20(水) 19:30:08
>>38
LDは安価な機器だとまともな画が出ない。
DVDは安価な機器でそれなりの画が出る。

そもそもLDだって不良はあるし、経年劣化の点でもDVDより不利だよ。


そういえば少し前に2層式ディスクの話が出てたけど、国内と違って
海外はディスクの種類がパッケージに書かれていないものが多いね。
やっぱり向こうの人は、そういう細かい事はあまり気にしないんだろうか。
45踊る名無しさん:2005/07/20(水) 23:34:48
オペラ座「パキータ」、輸入盤(リージョンフリー)の方だと
なかなかリーズナブルなのですね。
買いたいなあ。

同じオペラ座の「ライモンダ」も欲しいけれど、
こちらは全幕ではないのですよね…。迷っています。
46踊る名無しさん:2005/07/20(水) 23:43:12
オペラ座の「ライモンダ」は、全幕ではありません。
ドキュメンタリーです。
でも、イレールとルグリの若いときの映像なんかが見れます。
ルグリは、エトワールに任命されたときの映像、
イレールは、アブデラーマンを踊る映像なんかが見れます。
とくにイレールの麗しさは溜息ものです。
が、このドキュメンタリーをみると、さらに全幕が見たくなって
フラストレーションがたまります。罪作りなDVDです。

全幕版を映像化して発売して欲しい。
47踊る名無しさん:2005/07/20(水) 23:45:35
>>45
ドキュメンタリーは英語が達者な人なら輸入盤でもいいけれど、
そうでないなら20%引きのネットショップを利用するなどして
日本版にしたほうがいいと思います。
48踊る名無しさん:2005/07/21(木) 00:22:11
このスレの住人揃いも揃って性格悪そう 重箱つつき 揚げ足とり 過剰反応 勘違い 余裕ないぎすぎすした言葉遣い
49踊る名無しさん:2005/07/21(木) 00:32:43
バレエ系のスレのなかでは、
かなり親切でおとなしい部類のスレだったと思うのだが・・・
50踊る名無しさん:2005/07/21(木) 00:35:32
>>48は全部48のことなのだろう。
5145:2005/07/21(木) 00:37:07
>>46-47
ありがとうございます。
パキータはドキュメンタリー無しの全幕もの(ですよね)なので
輸入版にして、ドキュメンタリー入りのライモンダは
国内版で検討します。
52踊る名無しさん:2005/07/21(木) 10:59:00
50 のようなことをさしついるのだが 反応のしかた
53踊る名無しさん:2005/07/21(木) 14:08:58
ロイヤルの「パゴタの王子」を購入した方
いらっしゃいますか?
ふられたコープが見たくなってしまったのですが
作品としてどうでしょうか。
54踊る名無しさん:2005/07/21(木) 14:53:14
ミラノの白鳥届いたんだけど…
バレエ団としてはまだまだもっちゃりした感じだね洗練されてない。
ザハロワは良くても脇があんなんでは舞台としてはつまんなかったよ…orz
ボッレも見目麗しいんだけどなぁサポートは上手いと思うんだけどなんだかなぁでした。
55踊る名無しさん:2005/07/21(木) 22:34:15
>>53
あっさりしたグランドバレエでないですよ。
マクミランはちょっと変ってる人なのかな?と思った作品でした。
配役が面白いので買う価値はあると私は思うけど…
ダウエルのヨレヨレ王様・意地悪長女・蜥蜴コープ・ナル求婚者・サルと濃い〜です。
清涼剤はキラキラしたバッセルだけ。バッセルの衣装はとってもイイと思う。
56踊る名無しさん:2005/07/21(木) 22:48:14
>>53
道化を踊っているのは現在Kバレエにいるシモン君。
マクミランのドキュメンタリーもついていてお得な感じもします。
このドキュメンタリーでは20くらいの若い熊が見られる。
57踊る名無しさん:2005/07/21(木) 22:49:54
>>53
マノンやロミジュリのマクミランを期待して見ると驚くと思う。
とにかくあくの強い作品。

コープが見たいなら「くるみ」の方がいいぞ。
58踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:53:14
>>54
早速のレポありがとう
買うか否か迷ってる・・・

主役の二人が魅力的だから欲しいんだけど 芸術作品としてはイマイチってことかしらね

オーケストラはどうでした?
59踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:14:56
>>58
オケの事聞かれても自信がないんですけど普通?って言っていいのかなぁ
私が音楽的に良かったと思った映像はボリショイのとベルリンなんだけど…
参考になるかはちょっと不安です。

カメラワークはアップが多いんで主役の表情はばっちり見れますよ。

現在のザハロワももちろん良いけど
2・3年後のザハロワでもう1度映像化して欲しいかな(他バレエ団で)ってとこです。
60踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:58:48
>>59
おお、詳細をありがとう、とても参考になります
ベルリンは確かに音楽的に素晴らしかったし、 ストーリーは王道ものじゃないけど
とても印象的で心に残った。

映像もきれいそうだし、買ってみます。

私が一番見たい白鳥はパリ・オペのヌレエフ版ですが・・・
ヌレエフの王子はとても良かったと感じる少数派です








61踊る名無しさん:2005/07/22(金) 08:23:23
もしも東京近郊にお住まいなら、上野の東京文化会館でパゴダのLDが見れますよ。
62踊る名無しさん:2005/07/22(金) 08:57:55
パゴダ、私は面白かった、ただいわゆる夢きらきらの御伽噺でもなく
結構毒のあるファンタジー。
でも純粋に踊りを見ると振り付けの難しさ、それをこなしてしまう
ダンサー達の素晴らしさに舌を巻く。
それと音楽も美術も衣裳もパゴダならでは、よく出来たバレエ。
63踊る名無しさん:2005/07/23(土) 00:46:56
服部君の話題はでないのかしらね?
ざんねん
64踊る名無しさん:2005/07/23(土) 00:59:08
そういえばきのうきょうはR・ハッターだっけ。
彼の出演してるDVDってありましたっけ?
65踊る名無しさん:2005/07/28(木) 13:53:52
ABTのジリアンとアンヘルの白鳥の湖、説明文に
「ロットバルトはマルセロ・ゴメスと
アイザック・ステイパスの二人」とありますが
途中場面ごとに入れかわり?
複数の日に収録していい所だけつないだ結果の
事なのでしょうか?
66踊る名無しさん:2005/07/28(木) 16:21:33
人間ヴァージョンと怪物バージョンに別れてる>ABTのロットバルト
人間ヴァージョンがゴメスで、怪物ヴァージョンがステイパス。
二人が演出に応じてステージに立っている。
67踊る名無しさん:2005/07/28(木) 19:08:43
「パゴタ」は聞き逃げなのかな?
68踊る名無しさん:2005/07/29(金) 00:21:20
ABT白鳥の件ありがとうございました。
ここのライモンダにも驚かされましたけど
何だか珍しいバージョンですね。
69踊る名無しさん:2005/07/29(金) 13:51:16
パゴタの53です
いつも見てる携帯を紛失してしまい
お礼が遅れて、失礼しました。

毒っぽいの、カナーリ好きなので購入してみます。
有難うございました。
70踊る名無しさん:2005/07/30(土) 13:46:19
内容的には、違和感がぬぐえない作品だった>ABT白鳥
テクニックで押し切るジリアンの白鳥は、優雅さも雰囲気も
何もなかった。
厳しい人が見れば「下品」とさえ思うかもしれないよ。
71踊る名無しさん:2005/07/31(日) 19:08:46
9月に発売のキーロフの眠りの森の美女はどうかな。
眠りを見たことないから是非一枚買ってみたいんだけど、なかなかよさそうなのがないんだよね
72踊る名無しさん:2005/07/31(日) 19:40:18
コルパコワのオーロラはもちいいと思うけど収録が当然古い。
舞台じゃなくスタジオ撮影だったと思う。

私のお勧めはデュランテのロイヤルの眠りだな
73踊る名無しさん:2005/07/31(日) 22:28:27
スタジオであんなに拍手が進行を妨げるの?
ダイヤモンドには花束が飛んできたり?
7472:2005/07/31(日) 22:33:44
>>73
ごめん勘違いだった?
コルパコワのスタジオ収録したものがあったと思ったんだけど…
75踊る名無しさん:2005/07/31(日) 22:40:36
それってシゾーワとソロビヨフ?マカロワがフロリナかなぁ?
それとも私の知らないコルパコワのスタジオ撮影?
それともアシルムラトワの?
76踊る名無しさん:2005/07/31(日) 23:45:43
昔あったらしいのね。
若き(ここ重要)コルパコワがオーロラ、メゼンツェワがリラの精というビデオが国内版で。
それがスタジオ収録かどうかは知らないんだけど。
90年代初めにすでに廃盤で、一生懸命探したけどどこにもなかった。

(私も見たことなくてスタジオ録画かどうか知らないのに、ごめんなさい。
ちょっと話ずれてるし)
77踊る名無しさん:2005/08/01(月) 10:47:42
なるほどぉ、王子は誰なんだろう?
78踊る名無しさん:2005/08/01(月) 11:59:37
>71 今度のDVDはおそらくコルパコワ・オーロラとベレジノイ・王子、クナコワ・リラの精
  のやつだと思います。

>76 うちにあるので昨日確認してみたら、
  コルパコワのオーロラ、ソロヴィヨフの王子、メゼンツェアのリラの精で
  ベレジノイとのやつよりもコルパコワが少し若いです。
  どちらも1982年と書いてあるのだけどいつの収録かわかりません。
  若いといってもカラー録画なので、ライモンダ(抜粋・白黒)の時などと比べると
  年がいっているようです。ちなみこれも拍手が入っているのでスタジオ録画ではないようです。
79踊る名無しさん:2005/08/01(月) 12:05:40
ソロヴィヨフの王子なら見たい。
最後に来日した時のノーブルなことに本当に感動したからなぁ。
80踊る名無しさん:2005/08/01(月) 12:21:43
>78
おお、すごい。
よろしければどこのメーカーのかとか
商品番号をお教え願えませんか?
8172です。:2005/08/01(月) 15:49:59
お騒がせしちゃってすいません
家捜ししたんですけど処分したみたいで確認できずでした…ショック
たぶん72さんの言われてる奴(若いコルパコワ)だと思います。
勘違い失礼しました。
8278:2005/08/01(月) 18:11:09
>80
書いてあるのをすべて書きますが、
製作・著作:全ソ国際図書公団 商品番号は00ZM 16(?)定価¥14,800
Distributed by CBS/SONY INC.と書いてあります。
コピーライト 1982 V/O MEZHDUNARODNAYA KNIGA

これを手に入れたのは去年ぐらいのオクでレンタル落ちのやつだったので
その他解説書はありません。
いろいろググってはみましたが、私はここ2〜3年のバレエファンなのでそれ以上の事はわかりませんでした。
8376:2005/08/01(月) 20:27:10
78さん、フォローありがとうございました。
結局スタジオ録画じゃなかったみたいで、話ズレちゃってごめんなさい。

それにしてもオクに出ることあるんですねー。
うらやましい。
実際にごらんになっていかがでしたか?
8478:2005/08/01(月) 22:28:27
>76
コルパコワはさすがに優雅で気品があります。
ソロヴィヨフはコルパコワと踊るからか?少し抑えて踊っているような感じに見えました。
関係ありませんが、赤頭巾ちゃんがコケているのに気が付きました。
あと、新しい物と比べると音楽がゆっくりしているような…。

でも、こう言っては何ですが同じキーロフでレジュニナの方が
私にとってナンバー1です。(キーロフ眠り全部持ってますが)
コルパコワの方が本家本元なんでしょうけど…。
レジュニナの方はルジも素晴らしいし(王子には見えないけど)
マハリナのリラの精、パンコワとアユポワも妖精で出てるし、
テレホワのフロリナと盛り沢山。
だんだんループな話になってしまいますのでこれぐらいにします。
話がずれまくってすみません。
85踊る名無しさん:2005/08/01(月) 23:32:00
レジュニナの眠り、レジュニナだけが好きじゃなくて困る。
ていうかレジュニナが悪いわけではなく、
ぜったい性格不一致で別れそうな王子とオーロラ・・・
気になって気になって(笑)
マハリナのリラは絶品だね。
8676:2005/08/01(月) 23:35:12
78さん、ありがとうございました!
なるほど音楽がゆっくりなんですか。

おっと。一言だけお礼のつもりでした。
87踊る名無しさん:2005/08/02(火) 05:02:03
レジュニナ好きなんだけど、途中で明らかにへばってるのがね。
眠りってハードなんだとよく分かってしまう映像だと思う。

マハリナのリラは美しいよね。
88踊る名無しさん:2005/08/02(火) 12:34:36
マハリナのリラ、良いんですか。私も「眠り」欲しくなってきちゃった。
彼女の出ている白鳥はまだDVDになってないですよね?
あれ好きなんだけどな・・・
89踊る名無しさん:2005/08/02(火) 19:01:57
コルパコワとソロビヨフ 素晴らしいよねキーロフはシゾーワのもあったよね若いマカロワのでてるやつかな
90踊る名無しさん:2005/08/02(火) 20:07:51
コルパコワとソロビヨフのは二人とも素晴らしいし、エフチェーエワのフロリナも
素敵です。
91踊る名無しさん:2005/08/02(火) 20:50:48
>89
他のビデオはカラボス男で踊りよりも演技重視だけど
シゾーワのだけ女だよね。しかもトゥシューズで踊りまくりでびっくり。
マカロワもいるし、オーロラ姫がかすんで見えた。
92踊る名無しさん:2005/08/02(火) 21:55:26
>91
89さんじゃありませんが
ドゥジンスカヤはあの時50歳過ぎてるんじゃない?
あのカラボスはダウエルと並ぶくらい気に入ってます。
マカロワ(フロリナ)と青い鳥のヴァリ省略がちょっと悲しい。
93踊る名無しさん:2005/08/02(火) 23:30:13
>92
そうですドゥジンスカヤでした。確かに年いってそうと思ったけど、
50過ぎてるんですか?すごすぎです。
あと、お妃様が若くて美しかったです。(オーロラ姫よりも)
94踊る名無しさん:2005/08/03(水) 14:19:23
キリアンの「シンフォニエッタ」は市販の映像あるのでしょうか?
今回ABTを見て面白かったので出ていれば欲しいのですが・・・。
95踊る名無しさん:2005/08/03(水) 20:37:40
tutayaのレンタルショップにはバレエ作品は置いてないですね。
あればすっごく嬉しいのに。
96踊る名無しさん:2005/08/03(水) 21:14:30
フェアリーのカタログ見てたら直輸入で
ネザーランド・ダンス・シアターの
「フォー・バイ・キリアン」VHS 3990円に
入ってたけど、他はどうなんだろうね。

ちなみに他に結婚、沈める寺院、トルソーが
入ってるようです。
97踊る名無しさん:2005/08/03(水) 21:16:23
96は94さんにです。
98踊る名無しさん:2005/08/03(水) 21:28:42
>>94
「Four by Kylian」というビデオに入っているんだけど、今はアマゾンで
取扱なしになってるね。
アメリカ・アマゾンでもなかった(↓アメリカでの登録タイトル)
「An Evening with Kylian & the Nederlands Dance Theatre」
DVDになるのかな?

パッケージ写真は、キリアン版「結婚(SVADEBKA)」
ちなみに映像は全てスタジオ録画。
99踊る名無しさん:2005/08/03(水) 21:32:18
フェアリーなら「Four by Kylian」の在庫あるかもね。
ちょっと割高になるかもしれないけど、電話で聞いてみたら?
100踊る名無しさん:2005/08/03(水) 23:15:37
>>95
バレエ作品はレンタル屋には置かないよ。
多分レンタル禁止になってると思う。
もしあったとしても借りる人も少ないだろうしね〜。
「アメリカンバレエシアターの世界」や「エトワール」みたいな
ドキュメンタリーのカテゴリーに入るものはレンタル屋にもあるけど。
101踊る名無しさん:2005/08/03(水) 23:18:43
Four by Kylian、昔チャコ本店で買った。
この前行った時もまだ在庫あったよ。
てなことで頑張れ。
102踊る名無しさん:2005/08/04(木) 00:34:07
>>95
2年位前、恵比寿のTUTAYAでマラーホフの妖精のくちづけ マカロワの白鳥等借りたこと
あるよ。
他に4〜5本位バレエ作品があったような記憶が。
天上近くの高い棚に置いてあって店員さんに脚立でとってもらった。
10394:2005/08/04(木) 10:23:03
みなさん、ありがとうございます!頑張って探します。
104踊る名無しさん:2005/08/04(木) 11:46:35
>>102
恵比寿tutayaですか。サンクスコ。
しかし、ちと遠いぞなもし。。orz
105踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:14:25
某オークションで見つけたのですが、
イヴリン・ハート「輝ける瞬間」って内容的にどうでしょう?
前からずっと探していたエスメラルダが入っているというので興味があるのですが
タンバリンの部分はカット無しで収録されているでしょうか?
現在利用登録していないので、出品者に質問できない・・・
106踊る名無しさん:2005/08/08(月) 20:56:49
先日ネット通販で購入した新品の輸入版DVD、パッケージを開けたらなんと空!
ディスクが入ってなかったのです。即購入元に連絡して返金してもらいました。
まれだとは思うけどこういうこともあるので、購入後は早めに確認した方がいいかも。
107踊る名無しさん:2005/08/08(月) 21:52:39
全裸バレエの仮面の人は有名?
108踊る名無しさん:2005/08/08(月) 23:15:49
>>106
自分は輸入盤DVD、パッケージ開けていないのに中でROMが
がちょがちょ動いてたことがあるよ。
盤面傷だらけさ…。
販売元に連絡して代えてもらった。

やっぱり、購入したら直ぐにパッケージ開けて中確認、簡単にでも
動作確認した方が良いね。
109踊る名無しさん:2005/08/09(火) 20:15:54
>105
タンバリンの部分も少しありますが作品全部は収録されてないです。
ハートのドキュメンタリーフィルムといった感じで、フィルムにかぶせて
ハートのバレエへの真摯な気持ちや作品の取り組み方、音楽について、
パートナーとの合わせ方など語ってます。

パリオペラ座でのベラルビとのR&Jのリハシーン、本番や、エスメラルダを
ルディエールに教わってるところ、カナダでルグリとのリハシーン、本番が見ものです。
1992年47分。
110踊る名無しさん:2005/08/10(水) 15:12:49
105です、109さんご丁寧にありがとうございます。
とっても欲しいですが、オークションではすでにお値段が・・・涙
プロダンサーのエスメラルダ収録のDVD、ぜひどこかで発売して欲しいものですー。
111踊る名無しさん:2005/08/10(水) 23:17:40
オークションねw
112踊る名無しさん:2005/08/13(土) 02:49:33
>106
私も経験あります。
それから、到着後、即確認するようになったな。
113踊る名無しさん:2005/08/18(木) 00:09:55
レジュニナとルジマトフの眠り、買おうか迷ってます。
ここでも何度も話題に出てきてますけど、衣装はどうでしたか?
写真ではちょっと安っぽく見えるのが気になるんですが・・・。
114踊る名無しさん:2005/08/18(木) 01:31:49
>>113
オーロラ姫の衣装ごてごてしてなく、さっぱりとした単色に近い薄いパステル調です。
オーロラの初々しさ&爽やかさが前面にでていて私は好きです。

妖精たちもそれぞれ単色系でラベンダー、オレンジ、黄、白、ピンクなど
それぞれ衣装と同色のかつらをかぶっています。

コールドが金髪縦ロール、小姓などがおかっぱかつらだったりとか、
王様がちょうちんブルーマーだったりと、悪く言えばちょっと古臭く垢抜けないところもありますが、
良く言えば本のおとぎ話をそのまま絵に描いたような感じです。

新国立劇場がここの眠りの衣装と同じのを採用しています。
日本の方が着るとうーん、と思いますが(やはりかつらは…)
ロシア人はスタイルが良いのでそれなりに見えたりします。

好対照に感じるのがパリ・オペラ座ですが、衣装は豪華です。
とてもデザインが凝っていて、細かい刺繍が施されたりして、
さすがブルボン王朝の国って感じです。大人の鑑賞にたえる衣装はこっちですかね?
こちらは逆に懲りすぎていて全体を観ると疲れるところもあります。
(微妙な中間色などを使っていて色の洪水って感じ)

でもキーロフのここ何年かの改訂版は衣装が変わったらしいですけどね。
(私は観ていませんが)
115114:2005/08/18(木) 01:43:16
ちなみにパリ・オペラ座は輸入版DVDのみで、正規日本版はまだありませんです。
脱線して長々と書いてすみません。
116113:2005/08/18(木) 02:52:44
>114さん
丁寧に説明してくれて、ありがとうございます!
すごく参考になりました。
やっぱり気になるので、買うことにします。
(パリ・オペラ座の眠りの衣装、大好きです。
日本版DVD、出てないんですか・・・。ちょっと残念。) 
117踊る名無しさん:2005/08/20(土) 22:12:05
116さん
それはアマゾンでも買えますか?
できたらURLを・・<m(__)m>
118踊る名無しさん:2005/08/20(土) 22:54:49
116です。
ごめんなさい。アマゾンでは買ってないのです・・・。
119踊る名無しさん:2005/08/21(日) 09:26:45
レスありがとうございます。

どうやって手に入れましたのですか?
現地でしょうか。
120踊る名無しさん:2005/08/21(日) 12:04:14
なんか、とんでもないバカが降臨してるね。
121踊る名無しさん:2005/08/22(月) 23:16:48
116=118です。
>119さん
もしかして、パリ・オペラ座の眠りのことですか?
それは私は持ってないです、すみません。
(レジュニナとルジマトフの眠りのことなら、
ダンマガの誌上販売で買いました。)
122踊る名無しさん:2005/08/24(水) 22:14:03
レジュニナとルジマトフの眠り、密林で輸入版を見つけた
のですが、やはりリージョン1なんでしょうか?
レビュー読んでも書いてなかった・・・
妖精さんで国内版があるけど、高いのよね〜
123踊る名無しさん:2005/08/24(水) 23:14:53
普通にリージョン1。
124踊る名無しさん:2005/08/25(木) 01:56:45
基礎からはじめるバレエ・クラス シリーズ
『発表会で踊りたい ヴァリエーション・レッスン』(レッスンCD付き)

買うかどうか迷っています。
125踊る名無しさん:2005/08/25(木) 03:08:48
まずは人柱になるんだ!>124
126122:2005/08/25(木) 07:54:05
>>123さん
リージョンフリーだと良いな〜と思ったんだけど、
やはりそうですか。情報ありがd
127踊る名無しさん:2005/08/25(木) 21:10:36
ABTの海賊買ったんですが、メドゥーラは1幕でなんであんなに
ニコニコしてるんですか?
ABTの海賊では、メドゥーラは登場したときから奴隷ですよね?
売られるときにあんなに嬉しそうにするのはおかしいと思うんですが。
海賊の全幕を見ること自体初めてなので、自分が何か勘違いをしているのかも。
誰か教えてください。
128踊る名無しさん:2005/08/25(木) 21:56:44
一瞬ABTの海賊版に見えた件。
129踊る名無しさん:2005/08/25(木) 22:36:08
最初から奴隷だから「ムリヤリ奴隷にされた」みたいな背景がないし、
ニコニコしていいひとに買ってもらった方がお得だから、
ニコニコしているんだ、と脳内補完しといたらどうですか?

アメリカはライモンダから十字軍を放擲してしまうお国ですから、
奴隷シーンもポリティカルコレクトコードにひっかかって、
それらしくない演出になっちゃったんじゃないですか?
たんにエンタメ路線っていってもいいと思いますけど。
とにかくあまり考えちゃダメ。
130踊る名無しさん:2005/08/25(木) 22:38:29
そやそやw ABTの映像に考えちゃあかんで。
131127:2005/08/26(金) 00:00:18
レスありがとうございます。
129さんの「いい人に買ってもらった方がお得だからニコニコ」の
解釈で、なんだか納得できました。
でもこれからはABTを見るときは深く考えないようにします。w
132踊る名無しさん:2005/08/26(金) 17:44:47
>>127
それを言ってしまえば、ギュルナーラとランケデムのパドドゥの、
あの脳天気な曲調は…
結局、海賊という作品は極端にエンタメ志向なんで、
背景とか心象描写とか、深く考えたら負けです。
133127:2005/08/26(金) 22:19:18
>132
そのとーりですね・・・。
これから海賊では何も考えないで純粋に踊りだけを楽しむことにしますー。
134踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:32:43
ABTのではスタッフさんに至るまでそういう意見でしょ。
幕間に、ストーリーは・・・手はなしてるもの。
135踊る名無しさん:2005/08/28(日) 23:18:10
ABTの話題に乗じて
ここの白鳥、買ったんだけど
確かブルメイステル版…だよね?
なのにラスト、オデットも王子も死んで天国で結ばれたみたいに見えたんだけど
オデット人間に戻らなかったし
136踊る名無しさん:2005/08/29(月) 00:04:05
http://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/DD-151435.html
ABTはブルメイステル版ではないよ。
ブルメイステル版でソフトが出てるのは
パリ・オペラ座かミラノ・スカラ座しかないではないかな。
137踊る名無しさん:2005/08/29(月) 15:02:55
ABTの白鳥はマッケンジー版。一番近いのはマシューボーン。
138踊る名無しさん:2005/08/29(月) 17:53:18
熱帯雨林インポート「ファラオの娘」買った方。
リージョン何だか教えて下さい。
御願いします
139踊る名無しさん:2005/08/29(月) 20:34:34
>136-137
違ったんだ、ありがとう
冒頭でオデットが人間の娘だったから
勘違いしてたよ
140踊る名無しさん:2005/08/29(月) 23:59:37
リージョン1

日本版はたしかフェアリーからでる。
141138:2005/08/30(火) 09:40:05
140さん情報有り難う御座いました
142踊る名無しさん:2005/08/31(水) 13:19:27
バレエ鑑賞初心者です。ジゼルのDVDかビデオを買いたいのですが、
おすすめを教えていただけないでしょうか?
個人的には、この板でよく名前を見かけるフェリさんやヴィシさんのを
見てみたい気がしているのですが、これらの人たちがジゼル向きの人なのか
どうかもわからないので、アドバイスいただけると幸いです。
独自の解釈や新解釈というよりは、オーソドックスなストーリー展開
のものを希望しています。
143踊る名無しさん:2005/08/31(水) 13:21:27
フェリのスカラ座バレエのジゼルは好きだよん。
ビデオ(DVD)を持ってても悪くないかも。
144踊る名無しさん:2005/08/31(水) 19:09:43
フェリは古典になってるからおすすめします。
145踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:11:47
自分もフェリのジゼルがいいと思う。
ヴィシのは、かな〜り独特なので色々見たあとで見た方が良い。
146踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:22:42
とりあえず、バリシニコフがダンサー役で主演の
映画でフェリのジゼルがほとんど全部
見られるものがあったから
ツタヤなんかで借りたらいかが…と言いたいが
タイトル忘れちゃった。
147踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:40:07
>>146
DANCERSですね
148踊る名無しさん:2005/08/31(水) 23:48:17
そうそう、それです。ありがとう。
日本語字幕版は廃盤みたいだけど、けっこう
レンタルで見かけますよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6301016998
149踊る名無しさん:2005/09/01(木) 23:53:19
マラーホフの出ているDVDが欲しいのですが、どれがオススメですか?
できれば、踊ってるシーンが多いものをと思っています。
ちなみに、今、持ってるのはABTの「海賊」だけです。
150踊る名無しさん:2005/09/02(金) 00:19:07
そもそもそんなには多くないし、
好きならかたっぱしから買ってもいいと思うけど。
それに全幕はほとんどない。
151踊る名無しさん:2005/09/02(金) 01:49:20
全幕じゃないけど「ABTスターの饗宴」ではナチョ・ドゥアトの
「レマンゾ」を踊っていてそれはそれは素敵です。
インタビュー映像もついています。こっちはかなり妖しいけど。
152踊る名無しさん:2005/09/03(土) 00:40:10
やっぱり全幕じゃないし、VHSしかないし映像が最悪だけど、
「ブラボー!マラーホフ!」はファン必携のビデオだと思うね。
153踊る名無しさん:2005/09/03(土) 16:58:58
ベスメルトノワさんってどうですか?
ライモンダのDVDが欲しいんですけど、ベスメルトノワが主役のものしかないようです。
前スレかどこかで「かえるの妖怪」って言われてたのが忘れられなくて、
かなり迷うんですけど。
154踊る名無しさん:2005/09/03(土) 18:06:03
ベススメルトノワ、悪くないですよ。高技術だし。もう少し若ければ。
私はLDで、セメニャカとムハメドフです。こちらをDVDにして欲しかった。
ライモンダという作品自体がやや冗漫なので、何度も観たくなるわけでは
ないですが、アブデラーマンのタランダのアクの強いキャラが凄くいいです。
155踊る名無しさん:2005/09/03(土) 18:06:38
ボリショイのライモンダなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006A9HUS/
セメニヤカ&ムハメドフのものの方が評判いいよ。
DVDも出てる。
156154:2005/09/03(土) 18:50:43
あら失礼しました。もうDVD出てたんですね。私はパリオペのライモンダが
DVDにならないかと心待ちにしてます。メイキングはあるんですよね。
157踊る名無しさん:2005/09/03(土) 21:00:15
タランダはベスメルさんの時のほうが出来が良い感じ。
158153:2005/09/03(土) 22:04:23
情報ありがとうございます。
セメニャカのDVDが出てるの、知りませんでした。
セメニャカのが出てるならそっちを買おうかな。
159踊る名無しさん:2005/09/03(土) 23:20:34
ムハメドフもいい。ただし、画質は悪いです。
160踊る名無しさん:2005/09/03(土) 23:46:28
両方持ってるけど何度も見返すのは、セメニャカ&ムハメドフ。
画質・音質は確かに悪いけど、カメラワークは悪くない。
セメニャカ美しいしね。

でも、DVD版はチャプターが幕ごとしかないらしいので、
あまぞんの感想を参考にすると良いかも。
自分はビデオなので、DVDは分からない。
画質、少しは綺麗になってるのかな?
161踊る名無しさん:2005/09/03(土) 23:52:33
アマゾンの感想結構役立つね。
ベスメルトノワ&ラブロフスキーのジゼルなんかは
DVDよりビデオの方が映像綺麗って感想もあった。
そんなパターンもあるんだね。
162踊る名無しさん:2005/09/05(月) 15:52:36
ビデオで出してたのをDVDにしたのは画質落ちるのが多い。
パリオペのR&Jとラ・バヤデールもそうだった。
163踊る名無しさん:2005/09/05(月) 21:10:09
>162
えーそうなんだ。知らなかった。
でもDVDの方が便利だから、ついそっちを買っちゃうだろうなぁ…。
164踊る名無しさん:2005/09/05(月) 23:28:33
ビデオは劣化するけど、DVDは劣化しないもんね。
まー20年くらいで情報消えるって噂もあるけど…。
165142:2005/09/06(火) 10:14:35
お礼遅くなってしまって、すみません。
ジゼルについてアドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
フェリさんのが正統的、ヴィシさんのは独特というのがわかって、
すごく参考になりました。
みなさんがおすすめしてくださった通り、第一候補はフェリさんのに
して、Dancersのビデオも探してみようと思います。
166踊る名無しさん:2005/09/06(火) 10:41:05
ジゼル、ビデオしかないけどキーロフ・バレエもいいよ。83年のメゼンツェワと
ザクリンスキー主演でちょっと古いけど。狂乱の場面でジゼルが涙をハラハラ
と流すところが印象的でした。
167踊る名無しさん:2005/09/06(火) 10:58:32
>ビデオは劣化するけど、DVDは劣化しないもんね。

そうなんだよね。
今までに買ったビデオがもったいない。
しかも、市販のビデオはコピーガードが付いているから
DVDに落とせないし。
168踊る名無しさん:2005/09/06(火) 15:39:30
スパルタクス、
ムハメドフ+ベスメルトノワのようですね。
WPBS−90161 ¥4900
あと、ノイマイヤーのシルヴィアはうれしい。
オーレリ+ルグリ
TDBT−0120 ¥5040
169踊る名無しさん:2005/09/06(火) 21:39:56
なんでいつも同じ人が主役のDVDばっかり出るんだろ…。
オーレリもベスメルトノワもお腹いっぱいだよぉ。
170踊る名無しさん:2005/09/08(木) 23:41:08
でも、ちらりとパ・ド・ドゥだけみた印象では、ベスメルのフリギアは素晴らしい
です。セメニヤカのより、いいと思いました。
171踊る名無しさん:2005/09/12(月) 20:54:19
下村さんのバリエーションレッスンDVD買っちゃいました
めちゃめちゃ後悔してます。まだクララの方がいいですよ
あと、新クララのバレエレッスンのDVDはまだ発売になってないのですか?
172踊る名無しさん:2005/09/13(火) 01:25:27
>>171
そんなにひどいの?買うこと考えてたからショック・・・
173踊る名無しさん:2005/09/13(火) 10:29:23
174踊る名無しさん:2005/09/19(月) 22:16:28
どなたか知っていらっしゃる方がいたら教えてください(>_<)
マラーホフとヴィシニョーワの東京バレエ団のジゼルのDVDあるじゃないですか?
そのDVDのペザントの踊りパ・ド・ユイットですよね?
普通のペザントのパ・ド・ドゥの振り付けとは全然違いますか??
どなたか見られた方いらっしゃったら教えてください!!

あとペザントのパ・ド・ドゥが入ってるやつでお勧めのDVDなどあれば教えて頂きたいデス。
お願いします。
175踊る名無しさん:2005/09/19(月) 22:17:38
いろんなところで書いてるけどもう答え書いてあげてるところがあるよ、みつけて。
176踊る名無しさん:2005/09/20(火) 02:20:34
>>174
ペザントのPDDは、
ヴィハレフが踊っているキーロフ(メゼンツェワ)のビデオがお勧め。
DVDなら英米密林にありますがリージョン2です。
177踊る名無しさん:2005/09/20(火) 19:01:48
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000BB1ME6/

これの内容はなんなのでしょう?
ご存じの方いますか?
178踊る名無しさん:2005/09/21(水) 18:40:45
>>177
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AU1IZG/qid=1127295530/sr=8-8/ref=sr_8_xs_ap_i8_xgl74/250-7534528-8772236

これのことかな〜と思ったのですが、どうなんでしょう?
179踊る名無しさん:2005/09/21(水) 21:05:28
クララのレッスンDVD買いました
昔のやつの方が良いと思います。レッスンDVDなのに生徒が巻きスカート
付けてたりして結局基礎がよく分からないんですよ。
あと、やっぱりレッスンDVDはバレエ学校の生徒がやるべきだと思いました
180踊る名無しさん:2005/09/21(水) 21:15:23
>>178
ありがとうございます。
タイトルがわかったのでもうちょっと詳しい説明がある所を見つけられました。
http://store.nttx.co.jp/_II_D111477465

買わないけれど…。
181踊る名無しさん:2005/09/22(木) 00:00:18
レッスンビデオ(DVD)だと、どれがいい?
182踊る名無しさん:2005/09/22(木) 02:13:30
>>181
柔軟とか参考になりますよ。
2004アテネオリンピック ゴールドメダリスト アリーナ・カバエワの新体操教室
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007INYIA/
183踊る名無しさん:2005/09/25(日) 19:05:26
派閥にもよるけど、憧れて見るならワガノワシリーズがレッスンでは
良いと思う。ただ、あまりに恵まれた体型の生徒たちばかりなので
実際に参考になるかは微妙。
参考にしたいのなら日本人の出てるクララとかじゃないでしょうか?
184踊る名無しさん:2005/09/25(日) 22:54:44
>182
>183

ありがとう。

今、アマゾンで、「バレエ・エクササイズ 第一巻 基礎編」というのをみつけたのですが、
これ、知っている方はいます?

2005年8月に発売されたみたいで、良いのかどうか全く評判がわかりません。

ワガノワのビデオは、一度だけ見たことがありますが、
生徒の柔軟性に驚き、人間に見えなかったw

185踊る名無しさん:2005/09/26(月) 08:37:26
184さんへ
バレエエクササイズはバレエの動きを取り入れたエクササイズなので
純粋なるバレエのレッスンビデオではないですよ。
あと181さんへ
、フェリと学ぶバレエクラス ってのも 若かりし頃のフェリも
見られて楽しいかもしれません。
186踊る名無しさん:2005/09/26(月) 12:04:14
ワガノワのDVD!小学生に見せたら、別世界・絶対無理。とか言って落ち込んでた。
見せた事を後悔した。
下村さんのバリエーションレッスンDVD見た方、どこらへんがダメでした?
私も買おうかなと思ってたのになぁ。
1と2どっちか買うなら、どっちがマシですか?

187踊る名無しさん:2005/09/27(火) 15:15:15
下村さんのダメな点は・・・
振り付けは生徒にしてるんだけど、通しで踊るのは下村さん本人だから
なんか振り付けDVDなのに〜って感じ。
1か2どちらかを選ぶなら・・・入ってるバリエーションの好みで
決めるしかないと思います
188踊る名無しさん:2005/09/27(火) 23:06:41
え〜!下村さんが通しで踊ってるの?!
雑誌に出てた広告で見たのですが、フロリナっぽい写真出てるケド
この写真も下村さん??
下村さんのフロリナって、逆に貴重かもしれないケド.....
参考には???
発売されたばかりだし、茶で視聴コーナーとかやってないかな?
しかも、下村さんのお教室の生徒じゃないのもナゾ。
コンクールで上位入賞してた子いたのにね。

189踊る名無しさん:2005/09/27(火) 23:50:02
>>178
アメのアマゾンで表紙が見れるようになりました。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000BB1ME6/
>>180のものとは別なようです。
寄せ集めの映像ではなくなにかのガラ公演ですかね?
190踊る名無しさん:2005/09/28(水) 11:18:50
全部、とおしで踊ってるのは下村さんだよ!!
男性バリエーションは生徒役の今井さん(谷桃子バレエ)が踊るけど。
なんで生徒が自分たちの生徒じゃないのかは私も相当悩みました(笑)
191踊る名無しさん:2005/09/28(水) 17:44:35
>>188
茶の視聴コーナーで見ましたよ!
ちょうどジゼルのペザントの指導のところでした。
少ししか見なかったけど、役の解釈みたいなのもあってまあまあかな〜と
思ったけれど、下村さんが通しで踊る時の化粧のケバさにびっくりしました。
指導中のナチュラルメイクの方が好きよ・・・って内容には関係ないか。(笑)
192踊る名無しさん:2005/09/28(水) 19:34:25
ギエムのDVDを買おうかと思ってます。
出来ればテクニックのすばらしさがよくわかる作品が見たいです。
おすすめがあったら教えてください。
193踊る名無しさん:2005/09/28(水) 22:25:49
>>192
「美と神秘のプリマ シルヴィ・ギエム」がいいんじゃないでしょうか。
ダンスシーンばかりのドキュメンタリーじゃないけど、
南仏(?)の別荘みたいなところで踊るキトリのヴァリはいいよ〜。
「sylvie GUILLEM」は、自分は好きだけど、さらにプライベート映像が多いし
若干ギエムも年を取ってきてるので・・・
それにオペラ座での本番の映像が、契約の関係なのか見られないのが痛い。
ちなみに「エヴィダンシア」は、クラシック踊ってるとこはなかったはず。
194踊る名無しさん:2005/09/28(水) 22:51:24
ここで質問していいのかどうかわからないけれど、
何か良い方法を知っている人がいたら教えてください。

レッスンビデオを持っていますが、どんどん画質が悪くなっていくので
今のうちにDVDに移したいのですけれど、
コピーガードがかかっていて、DVDにコピーできない。
何か良い方法を知っている方います?
195踊る名無しさん:2005/09/28(水) 23:38:15
>>194
つ>我像安定装置
196踊る名無しさん:2005/09/28(水) 23:55:41
>>194
違法行為をよくそんな大声で質問できるな。
自分でいろいろ調べなさい
197踊る名無しさん:2005/09/28(水) 23:57:10
ニワカなのですが、
イン・ザ・ミドル・サムホワット・エレヴェイテッドが
フルで収録されていてこれが1番いい、と思われる映像ってなんでしょうか?
198踊る名無しさん:2005/09/28(水) 23:59:16
フルでの収録なんて無い。
199192:2005/09/29(木) 00:00:15
>193さん
ありがとうございます。
ギエムのキトリ、ぜひ見てみたいです!
ドキュメンタリーは考えてなかったけど、考えてみます。
200踊る名無しさん:2005/09/29(木) 00:37:40
>>193
南仏の白い別荘でキトリ踊るシーン、あれいいですよね〜 最高です。
ギエムファンではない私でも、素晴らしく素敵だなあと思います。
ギエムも伸び伸びと楽しそうに踊ってる。
201踊る名無しさん:2005/09/29(木) 09:56:28
ワガノワのファンで昔のからずっと買ってるんですけど
正直 近年どんどん魅力が失せてる気がします・・・
やっぱ90年代までがロシアバレエのピークなのかなぁ・・・
202踊る名無しさん:2005/09/29(木) 10:11:14
ロパートキナやヴィシがまだワガノワの生徒だった頃までが見ていて
憧れるワガノワだったのは事実かも・・・
今は留学生の受け入れにもオープンになっちゃって俗っぽくなった
気がする・・・
203踊る名無しさん:2005/10/01(土) 16:14:36
俗っぽくなったのは事実かも
ってか、ワガノワメソッドは選び抜かれた子にしかできないものなのに
中途半端に外部から留学生入れて、しかも学校公演に出したりしないで
欲しいです・・・
204踊る名無しさん:2005/10/02(日) 03:45:22
キーロフのロパートキナの白鳥をDVDにして欲しいな〜と思うんですが
皆さん的にリクエストの人&演目って何ですか??
205踊る名無しさん:2005/10/02(日) 20:45:28
>204
ロパートキナの白鳥いいですよね。
私はコジョカルのジゼルが見たいです。
206踊る名無しさん:2005/10/02(日) 22:17:32
プリセツカヤのドンキって、映像はあるんだろうか。
207踊る名無しさん:2005/10/03(月) 01:12:54
201さん、90年代より今の方が良いバレエ団なんて、トップクラスでは
聞いたことありません。別にキーロフだけじゃないです。POB、
ABT、ロイヤル・・・・。
208踊る名無しさん:2005/10/03(月) 05:33:00
>>206
何かのドキュメンタリーに白黒で見たような、、、
209踊る名無しさん:2005/10/03(月) 07:54:49
昔のボリショイの映像で見た、炎のような踊りだよ。今のどのダンサーより凄い。
210踊る名無しさん:2005/10/03(月) 08:10:55
今のダンサーってプロポーションでは昔のバレリーナに勝ってる
けど、オーラみたいのに欠けてますよね・・・
211踊る名無しさん:2005/10/03(月) 10:22:56
テクニックもプロポーションもすぐれているんだけどね
最近のバレリーナの踊りはなんか無味乾燥な感じ
マクシーモワの踊りが大好きでした この路線を受け継いだバレリーナっているんかいな?
212踊る名無しさん:2005/10/03(月) 15:30:19
>>211
ワシーリエフは、マクシーモワにルンキナの指導を
させたみたいだったが。
213踊る名無しさん:2005/10/03(月) 16:00:54
今まで見た中で一番彼女に似てる雰囲気のジゼルを踊っていたのは
ナジェージダ・パブロワだったけど、もう踊ってない。
ルンキナはかわいいしはかなげで良いけど、マクシモワの全ての
面を受け継ぐほどでもないしね。
可憐でいて気は強そうな踊りを見せる人だった。
目も体全体も雄弁で。
214踊る名無しさん:2005/10/03(月) 16:55:06
えりなちゃん
215踊る名無しさん:2005/10/03(月) 19:05:25
下村さんの教えてる子!?
216踊る名無しさん:2005/10/03(月) 20:46:26
>>208
俺はNHKでやってた、21世紀バレエ(20世紀だったか?)とかいうドキュメンタリーで観た。
あれの全幕の映像が激しく観たい。
217踊る名無しさん:2005/10/04(火) 01:19:37
プリセツカヤキトリはロシアバレエの何たらシリーズのどれかに一幕さわりが入ってます。
多分黒に黄色っぽいスカートで中が赤(昔の写真でそうだった、映像はモノクロ)で登場の場と
バジルとのやり取りとカスタネットのヴァリだったかな。
218踊る名無しさん:2005/10/04(火) 06:01:01
「Plisetskaya Dances」というビデオ(USA熱帯雨林にはDVDが出てた)に
1幕のところが少し入ってた。
>>217さんの映像と同じかもしれない。

アサフ・メッセレルの指導を受けながら、バー&センター・レッスンの映像あり。
グラン・ジュテのスローモーション映像が凄いよ。
219踊る名無しさん:2005/10/04(火) 16:41:09
>>206
>>217
>>218
そう、たぶんライブで歓声や拍手がはいってる
1幕のVaですよね。私はあれ以上迫力と魅惑にみちた踊りをみたことがない。
私は、ビデオでみました。が、全幕はないでしょう。。。
220踊る名無しさん:2005/10/04(火) 16:41:29
ガリーナメゼンツアのバレエクラス?レッスンビデオ見たことある
人がいたら感想聞かせてください
221踊る名無しさん:2005/10/04(火) 17:01:12
>219
あれ歓声が凄くてびっくり(音楽聞こえないくらい)
確かに40年くらい前にあんなの生で見たら我を忘れる
かもしれない。マクシーモアのドンキも凄く可愛かった。
222踊る名無しさん:2005/10/04(火) 18:02:07
プリセツカヤのオーラはすごかった、それより前に白鳥も見てたけど
カルメン初めて持ってきたときNHKホールの幕が上がってポーズした
彼女がこちらに笑いかけているのが見えた瞬間の鳥肌の立つことったら・・・・
劇場中が大拍手につつまれたっけ。
映像のものよりずっとキレがあってすごい舞台だった。
223踊る名無しさん:2005/10/08(土) 09:47:32
>>189
茶のサイトで見つけました。
クラシカジャパンで放送されるんだけど、これのDVDじゃない?


ボリショイ・バレエ・イン・ロンドン/ディヴェルティスマン
10月16日(日)12:00、他

ボリショイ・バレエ30年ぶりのイギリス公演
1.ショパン「レ・シルフィード」(フォーキン振付/ナタリヤ・ベッスメルトノワ、リュドミラ・セメニャーカ、ニーナ・セミゾーロフ、アレクセイ・ファジェーチェフ)
2.ハチャトリアン「スパルタクス」第2幕(グリゴローヴィチ振付/ナタリヤ・ベッスメルトノワ、イレク・ムハメドフ)
3.チャイコフスキー「眠れる森の美女」〜パ・ド・ドゥ(プティパ振付/ニーナ・アナニアシヴィリ、レオニード・ニーコノフ)
4.ミンクス「バヤデール」〜ヴァリアシオン(プティパ振付/ミハイル・ツィヴィン)
5.チャイコフスキー「白鳥の湖」〜黒鳥のパ・ド・ドゥ(プティパ振付/ニーナ・セミゾーロフ、アレクセイ・ファジェーチェフ)
6.ショスタコーヴィチ「黄金時代」〜アダージョ(グリゴローヴィチ振付/ナタリヤ・ベッスメルトノワ、イレク・ムハメドフ)
7.ラフマニノフ「春の水」(メッセレル振付/レオニード・ニーコノフ、マリア・ブィロワ)
8.ミンクス「ドン・キホーテ」〜グラン・パ(ゴルスキー振付/リュドミラ・セメニャーカ、ユーリー・ヴァシュチェンコ)出演:ボリショイ・バレエ団
指揮:アレクサンドル・コプイロフ
演奏:オーケストラ・オブ・ロンドン
収録:1986年8月31日バターシー・パヴィリオン(ロンドン)
224踊る名無しさん:2005/10/08(土) 13:51:12
プリセツカヤのオーラは初めて見たときには凄いと思ったけど、
何度も見るうちに飽きてきた。
225踊る名無しさん:2005/10/08(土) 14:55:25
クラシカ・ジャパンの加入をどうしようかと考え中・・・。
何だかんだといってスカパーの基本料やチューナーレンタル等で
月4千円位の出費だもんなぁ・・。番組内容は魅力的だけど・・。

226踊る名無しさん:2005/10/08(土) 23:48:14
彼女は日本で言うところの重要無形文化財
227踊る名無しさん:2005/10/09(日) 01:18:05
>>225
DVDで販売されているものが放送されることも多いし、バレエだけが目的なら
割高感があるかもしれない。
でもスカパーは見たい月だけ契約できるから
自分の場合、見たい番組が固まっている月だけ契約している。
他のチャンネルもそんな感じで契約してるので、月によって高くなったり
それこそ基本料だけの月もあったり・・とバラバラ。
228踊る名無しさん:2005/10/10(月) 00:39:36
>>225
DVDを買うほどの興味はないけれど、ちょっと気になるという程度のものが
気軽に見れるので、気に入っています。
ただ、リピート放送や、使いまわし映像も多いので、227さんと同様に
プログラムを見て、月ごとに契約を解約したり再契約したりして
倹約しています。
229踊る名無しさん:2005/10/10(月) 11:02:58
白鳥の湖のDVDを友人(バレエ鑑賞初心者)にプレゼントしたいのですが
どの白鳥が一番のスタンダードだと思いますか?
230踊る名無しさん:2005/10/10(月) 11:05:17
一番伝統的な白鳥スタイルの綺麗なバレリーナって
今は誰だろうね。。
231踊る名無しさん:2005/10/10(月) 11:05:56
キーロフのロパートキナの白鳥の映像が市販されてたら
嬉しいんだけど。
232踊る名無しさん:2005/10/10(月) 11:25:13
古いけど、やっぱりキーロフのメゼンツァの白鳥の湖が一番古典的で
オーソドックスで好きですね。まだ見てないけど、ミラノスカラ座の
ザハロワ版は綺麗そうですが、どうでしょうね。
233踊る名無しさん:2005/10/10(月) 12:38:16
ザハロワとボッレは二人ともため息が出るほど美しいんだけど、
ブルメイステル版は3幕の黒鳥のPDDの音楽がチャイコフスキー・
パ・ド・ドゥのものだったりして、恐ろしく演出が地味で盛り上がらない。
色んな白鳥を見た人には薦められるけど初心者にはどうかな。

ボリショイの白鳥はダンサーも皆いいし、演出も面白いけど
映像がちょっと古いかな。

ABTのは新しいしアンヘルとジリアンにゴメスと派手で面白いので
初心者には楽しめるんじゃないかな。
234踊る名無しさん:2005/10/10(月) 12:57:34
スカラ座のブルメイステル版は演出が地味なんですか?
パリオペのブルメイステル版のは特殊なものになっていて驚いたけど・・・
本場モスクワ音楽劇場のブルメイステル版は最高に素晴らしいのにね。
235踊る名無しさん:2005/10/10(月) 12:59:24
マカロワ・ダウエル版が好き。
黒鳥はメゼンツァが好きです。でも一番はマーゴの黒鳥!
白鳥はマハリナが好き。ザハロワも凄く綺麗!
でも実はラカッラの全幕が見たい。
236踊る名無しさん:2005/10/10(月) 13:08:27
ラカッラは白鳥は超綺麗だけど、黒鳥は見たことないな。
フェッテ回れるかな?
237踊る名無しさん:2005/10/10(月) 13:20:48
フェッテが回れない有名ダンサーなんているの?
年をとったんならともかく・・・
238踊る名無しさん:2005/10/10(月) 15:20:45
フェリとかアスィルムラートワとか
まったく出来ないわけじゃないけど
得意じゃない人はたくさんいるよ。
239踊る名無しさん:2005/10/10(月) 15:31:42
ザハロワとボッレのは新しいから画像もキレイでおすすめです。
青い瞳のザハロワは本当に白鳥向きですね。
でも、233さんの言うように3幕はかなり変わった演出です。
黒鳥のGPPはともかく、各国の踊りがロットバルトの手下っぽいのに違和感ありです。

ハートの白鳥も評判良いみたいだけど、どうですか?
240踊る名無しさん:2005/10/10(月) 15:38:18
ハートはとても美しく情感も豊かだし、白鳥だけでなく黒鳥も意外に(!)
悪魔めいてて、フェッテもOK、大好きだけど、やはり映像が地味で暗いかな。
舞台ではなくバレエ映画です。キャラクターダンスも少ないです。
241踊る名無しさん:2005/10/10(月) 15:44:11
ハートの白鳥の映像はもう旬を過ぎた頃のものかなぁと思うほどに地味な
印象でした。
25年位前に劇場で見たジゼルは本当に素晴らしかった。
当時にテレビで見たビロングも美しかった。
242踊る名無しさん:2005/10/10(月) 17:38:17
マハリナ&ゼレンスキーの美しくてオーソドックスなものと、
変り種だけど脇も豪華なピエトラ&P・デュポンの「白鳥」は
ビデオしか出てないんでしたっけ?
DVDで欲しいんだけどなぁ〜

あと気になるのはベルリンの「白鳥」。
サンプル映像見たらちょっと時代背景も変っていて、
しかも綺麗なので興味を持った。でもあまり売ってないね・・・
243踊る名無しさん:2005/10/10(月) 20:11:22
>>238
そもそも、プリセツカヤ全盛期には、バレリーナがフェッテ回るのは
デフォじゃなかったし。今とは状況が違う。
244踊る名無しさん:2005/10/11(火) 08:14:23
パリオペの白鳥(あの演出が変わってるの)はバレエファンとしては
どう思いますか?衣装の奇抜さとか・・・
245踊る名無しさん:2005/10/11(火) 09:53:11
>>223
どうもありがとう!
中身は微妙だなあ。見送ります‥‥。
246踊る名無しさん:2005/10/11(火) 19:49:58
>>244
ビデオ買ってはじめて見たときは大失敗〜と思った。
ほとんど見ずにしまわれたままだった。
あれから数年。いろいろな舞台、ビデオを見つくした感があってつまらない思いをしていたとき、
ふとパリオペの白鳥を見た。はまった〜〜〜!
なかなかいいではないか!
特に黒鳥の登場、退場シーン!
それぞれの衣装は
派手すぎだけど、二階から見てるようなビデオワーク。
フオーメーションがきれいに見えていいかも。
247踊る名無しさん:2005/10/11(火) 20:56:24
マリハナ&ゼレンスキーのがオーソドックスで無難じゃないでしょうか?
パリオペのは、個性が強すぎるので好き嫌いが分かれそうです。
248踊る名無しさん:2005/10/11(火) 21:36:55
マハリナ・ゼレンスキーに一票。
でもDVDがでてないから今回の候補からは外れちゃうよね。
249踊る名無しさん:2005/10/12(水) 00:15:59
マカロワとダウエルのロイヤルに一票。オーラが漂ってます。
ピエトラガラとデュポンのパリオペは踊りは悪くないけど
それ以上に音楽が聴いていられないほどひどかったという印象が。
250踊る名無しさん:2005/10/12(水) 21:28:12
自分はBSで放送したの録画したけど、特別音が悪かった記憶は無いな。>パリオペ
マカロワの白鳥・黒鳥は動きがやわらかくて自分も好き。
マハリナ&ゼレンスキーはスタジオ収録がどうも緊張感なくて好きじゃない。

251踊る名無しさん:2005/10/12(水) 22:45:16
マハリナ&ゼレは客なしの劇場収録だと思ったけどスタジオだったのか。
拍手が無いくらいで映像も色調もマハリナも綺麗だから私は好き。

キーロフといえば以前に来日公演の「白鳥」を放送したけど、
当初の主演予定はロパートキナだったのに、
収録した日の主演がグメロワに変っちゃったんだよね。
本当だったら映像でロパートキナ全幕を残せたのに残念だった。
252踊る名無しさん:2005/10/13(木) 01:36:44
ボリショイのドンキのときは
グラチョーワのキトリのはずが、ステパネンコに変わったんだよね。
ステパネンコでも楽しめたけど。
あと有名なのは
ロイヤルで都さんでコッペリアの映像収録するはずが
ベンジャミンに…。
映像化って後世にも残る貴重なことだと思うから、
残せなかったのは残念。
都さんの全幕は、くるみばっかりじゃん。。。
253踊る名無しさん:2005/10/13(木) 05:05:09
ステパネンコは別にいいけど
グメローワにはがっかりだった・・・
254踊る名無しさん:2005/10/13(木) 12:09:21
ドンキといえばアナニアシヴィリのドンキのビデオは圧巻
でも、テクニック売ってます!みたいな感じは否めないです

ニーナと仲間たち?見た人いたら感想お願いします!
255踊る名無しさん:2005/10/13(木) 13:24:08
舞台で観た作品を後でテレビとかの映像でみると
やっぱり生の迫力、素晴らしさにはかなわないことが
はっきりとわかる。
256踊る名無しさん:2005/10/13(木) 15:55:01
「シンデレラ」のお勧め
教えてください。

ちなみにパリオペの
ヌレイエフバージョンは嫌いです。

オーソドックスで
出来れば主役2人が綺麗。

綺麗って言うのは年齢も入ります。
257踊る名無しさん:2005/10/13(木) 16:09:10
シンデレラのDVDやビデオってヌレエフ以外にも出てるの?
出てない気がする・・・
258踊る名無しさん:2005/10/13(木) 16:13:39
今買えるかどうかはわからないけどロイヤルの古いのがある。王子はダウエル様だから文句なく美しい。
259踊る名無しさん:2005/10/13(木) 18:23:04
夏にロイヤルが来日したときにダウエルを上野駅で見ました・・・
人間、加齢には勝てないんだなぁ。。。と思いつつも、一瞬で
アンソニー・ダウエルだって分かるオーラがあるのも凄いことでした
アンソニーのシンデレラなら良いかもね♪
260踊る名無しさん:2005/10/13(木) 18:30:32
シンデレラをアマゾンで検索したら幾つかでてきたよ。
261踊る名無しさん:2005/10/13(木) 19:18:10
ボリショイのストルチコワのモノクロと
ロイヤルのシブレ・ダウエルのものがあるはず
262踊る名無しさん:2005/10/13(木) 19:18:58
それと初台に出向くとヴィヴィと熊さんのがある?
263踊る名無しさん:2005/10/13(木) 21:14:25
ないよ・・・
264踊る名無しさん:2005/10/13(木) 21:25:59
'99/12/7  宮内真理子/I.ガリムーリン
'01/2/25  A.マッケロー/小嶋直也
'01/12/21  V.デュランテ/熊川哲也
これだけ映像撮ってるはずなんだけど。
265踊る名無しさん:2005/10/13(木) 21:33:42
私もロイヤルのシンデレラに一票!
一番のおすすめだね。
ギエムのシンデレラはハリウッド女優志望の変な話で驚いた!
266踊る名無しさん:2005/10/13(木) 22:07:19
初台、見られますよ。熊川さんとデュランテ。
267258:2005/10/13(木) 22:13:58
リージョン1ならアマゾンにあるね、ダウエルのシンデレラ。
ちなみにアグリーシスターズの片割れはアシュトンだ!
1969年の映像だけど超面白いです。
268踊る名無しさん:2005/10/13(木) 22:20:30
そしてもう一人はヘルプマン(赤い靴の人)
269踊る名無しさん:2005/10/13(木) 23:08:25
キエフのシンデレラの映像はどんなもん?
270踊る名無しさん:2005/10/13(木) 23:43:39
亀レスですが、249さんに全く同意。
パリオペの白鳥(デュポン&ピエトラガラ)は
音自体が悪かったわけではなくて、演奏がひどかったと感じました。
音量をあげればあげるほど、空中分解していくオケって感じ。
271踊る名無しさん:2005/10/14(金) 00:02:55
>>269
ロイヤルのアシュトン版の意地悪姉さん達が、
男性が演じてて滑稽な感じなのに対し
キエフのは女性で、衣裳も原色のタイツみたいな感じで
何というか、エログロ的な印象があります。
王子(ラトマンスキー)も頭にちっちゃい王冠をちょこんと乗っけて
しかも小さいマントまで付けてて、アフォっぽい。
(それなのに無表情なのがまた怖い)
ただ、フィリピエワのシンデレラは可愛いです。
272269:2005/10/14(金) 00:18:47
>>271
ありがとう!
大筋の踊りとかはそんなに変わらないってことかな?
シンデレラはまだ観たことない演目なので、
主役のシンデレラが可愛いなら、まずは図書館で視聴してきます。
273踊る名無しさん:2005/10/14(金) 01:39:38
古〜いのなら、フォンティーンのシンデレラがあるよ(アシュトン版)
意地悪義姉さん達が、アシュトン&マクミラン。
画質も音質も良くないけど、貴重な映像だよね。
ただ、モノクロで古い画像なので、シンデレラのDVDを初めて買う人に
お勧めは厳しいかも。

熱帯雨林で「Cinderella Ballet (B&W) 」を検索にかけると出る。
リージョン1と案内されているけど、パッケージにはリージョン0と
記載されていて、日本製のDVDデッキで再生可能。
274踊る名無しさん:2005/10/15(土) 11:04:45
お尋ねします。
「オネーギン」のビデオかDVDは発売されているのでしょうか?
色々探したけれど見当たらなくて。。。
275踊る名無しさん:2005/10/15(土) 13:04:06
昔は売ってたね。
276踊る名無しさん:2005/10/15(土) 15:59:23
ジゼルなら どれがお勧めですか?
ディアナとマラのは嫌なんですけど・・・
277踊る名無しさん:2005/10/15(土) 16:48:07
ジゼルのお勧めならちょっと前のレスにあるよ。
さかのぼって読んでみて。
278踊る名無しさん:2005/10/15(土) 18:00:33
ラカッラって全然良くないじゃん
279踊る名無しさん:2005/10/15(土) 21:54:38
「ボリショイ・バレエ 名演集」というDVDが12月に発売になるようです。
説明には、「ボリショイ・バレエを代表するアナニアシヴィリ、
ベスメルトノワ、ムハメドフら名ダンサーたちが出演し、
イギリスのバターシー・パークで行ったボリショイ・バレエの名作が
散りばめられた華麗な公演を収録!」 とあります。

「ボリショイ・バレエ・イン・ロンドン」のDVD化かなー?とも思うのですが
このガラ映像は見ごたえありますか?



280踊る名無しさん:2005/10/15(土) 23:06:19
イン・ロンドンはまぁ確かに豪華なメンバーで楽しい。
ニーナの眠りとかカットが入ってるのが惜しいけど。
281踊る名無しさん:2005/10/16(日) 01:37:12
すんばらしい群舞を観たいと思っているのですが
お勧めはありますでしょうか?
282踊る名無しさん:2005/10/16(日) 02:07:10
となるとマールイかな、やっぱ。
でもDVDで、コールドがそんなに実感してすばらしいと見れる物って、
むつかしくない?どうしても主役にカメラがはりつくし。
コールドだけがばーんと映るのって、ジゼルのあの場面とか、
バヤデールの降りてくるところとかくらいしかなさそう。
283踊る名無しさん:2005/10/16(日) 09:38:22
パリオペラ座の白鳥やバヤデールのコールド綺麗だと思った。
舞台でみたときはそれほどコールド綺麗な印象ないのに
映像はとても綺麗。
284踊る名無しさん:2005/10/16(日) 09:51:06
パリオペのラバヤは映像の時代はほんとにレベルが高いのよ。
285踊る名無しさん:2005/10/16(日) 09:55:24
パリオペ古典、ヌレエフ時代だけ一流、前後は1・5流、今は2流。
286踊る名無しさん:2005/10/16(日) 10:53:09
エトワールに魅力がないパリオペ。。
287踊る名無しさん:2005/10/16(日) 11:18:21
コールドならロシアのバレエ団がやっぱり良いんじゃない?
288踊る名無しさん:2005/10/16(日) 11:52:52
キーロフの白鳥のコールドがとっても綺麗だったよ。
ロパートキナの舞台を観に行った時思った。
289踊る名無しさん:2005/10/16(日) 14:18:09
クランコ振付の映像ってあるんですか?
290踊る名無しさん:2005/10/16(日) 16:14:07
あるよ。椿姫とか。
291踊る名無しさん:2005/10/16(日) 17:59:39
ノイマイヤーじゃなくってクランコがあるの?
292踊る名無しさん:2005/10/16(日) 18:21:26
シュツットガルドの映像はハイデのジゼルとウィリー達
このほかは知らない。
293踊る名無しさん:2005/10/16(日) 19:48:04
>288
キーロフっていいときもあるんだ。
テレビ放映されたグメローワの時の白鳥のコールドは
全然合ってなかったけど・・・

294踊る名無しさん:2005/10/16(日) 20:17:45
>>293さん
お奨めはどこですか?
295293:2005/10/16(日) 20:59:28
>294
残念ながらコールドが
いいと思った映像はないです…。
296踊る名無しさん:2005/10/16(日) 21:00:23
293はどんな映像ばかり見てるんだろう・・・
297踊る名無しさん:2005/10/16(日) 23:25:10
ニュイ・ブランシュのラバヤのコールドってどうだったっけ?
298踊る名無しさん:2005/10/16(日) 23:52:22
ニュイ・ブランシュって何デツカ?
白夜とか。w
299踊る名無しさん:2005/10/17(月) 00:00:33
>>298
「ニュイ・ブランシュ・ドゥ・ラ・ダンス」

ほれ↓
http://www8.plala.or.jp/moon2/mnlight/bejart/sakuhin.htm
300踊る名無しさん:2005/10/17(月) 00:17:09
あぁ、ビデオのタイトルなんですねー。
てっきりバレエ団か何かのグループ名かと思ってしまった。
301踊る名無しさん:2005/10/17(月) 00:26:07
ニュイ・ブランシュをご存じない、ということは、お若い方なのね〜。
そうそう自分は年寄り、、、
302踊る名無しさん:2005/10/17(月) 00:37:44
KULTURのは「White Night of Dance in Leningrad」になってるね。
「ニュイ〜」とタイトル以外、内容同じですか?
303踊る名無しさん:2005/10/17(月) 00:53:38
違う。同じ撮影だけどドキュメンタリー風。
304踊る名無しさん:2005/10/17(月) 01:11:06
DVDで「Grand Pas White Night」も出てるし、ややこしい
305踊る名無しさん:2005/10/17(月) 02:56:52
薔薇の精がとても好きなんですけど、
マラーホフとコールプ以外に発売されてるのあります?
306踊る名無しさん:2005/10/17(月) 08:26:12
>>305
オペラ座のルグリ
307踊る名無しさん:2005/10/17(月) 10:58:57
スレ違いと思いつつ・・・。

リージョンコードの違うバレエの映像を
マッキントッシュで見ているのですが、
この度、コードの変更回数を超えてしまったため、
再生不可になりました。
再生可能にするにはどうしたら良いでしょうか・・・。
308踊る名無しさん:2005/10/17(月) 11:35:57
>>305
アナニアシヴィリと世界のスターたち1にルジマートフとニーナのコンビ
309踊る名無しさん:2005/10/17(月) 12:11:07
>>307
別のPCで、リージョンフリーに編集してDVDコピーすればいいんじゃない?
(DVD Decrypterで吸出し、DVD Shrinkで編集、書き込みソフトでDVD焼き)

そもそも
コードの変更回数を超えてしまったため、 再生不可になりました。
という状況そのものがイマイチわからないけど。。。

あとは
CD-R,DVD
http://pc8.2ch.net/cdr/
とかで詳しい人に聞いた方がいいかも。

>>305
発売されてないけど以前NHKで
フォンティーン&バリシニコフの薔薇の精の放送もありました。
310踊る名無しさん:2005/10/17(月) 12:17:07
>305
同じくNHKでヌレエフとエフドキモワのも放映されたけどヴィデオにはなってないね。残念。
311踊る名無しさん:2005/10/17(月) 13:16:58
私が見たことあるのはバリシニコフと確かミス・デイジーの大女優が共演したもの。
メトロポリタン・センテニアル・ガラだったと思う。
あれって映像出してくれないかしらね。
312踊る名無しさん:2005/10/17(月) 14:53:04
バリシニコフのバラの精ならこれがあるよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002VGTX4

>>309
Macはデフォが1で4回(だったかな)ほど、リージョンコードの変更が
できるのです。
313踊る名無しさん:2005/10/17(月) 17:42:44
ルグリの薔薇の精持ってるけどマラーホフはやっぱりいいかな?
314踊る名無しさん:2005/10/17(月) 23:07:49
>>301
ギリシャの踊りの抜粋は、7つのうちのどの所でしょうか?
315踊る名無しさん:2005/10/18(火) 00:07:04
ミッシェルのソロ。
316踊る名無しさん:2005/10/18(火) 00:34:45
>>313
マラーホフの薔薇の精は今度DVD発売されるロシア時代のが、映像は暗くて
古いけれど、薔薇の精の若くてフレッシュな香りがしていいと思います。
最近のマイベストセレクションのマラーホフのは映像きれいなのに、
なんかキモかった。
317踊る名無しさん:2005/10/18(火) 00:59:24
ミッシェルのソロ+ラインダンス。
318踊る名無しさん:2005/10/18(火) 03:04:12
自分はルジマートフの薔薇の精が好きだな。
319踊る名無しさん:2005/10/18(火) 08:41:47
皆様、薔薇の精に何を求めてる?
320踊る名無しさん:2005/10/18(火) 10:24:39
>>319
しなやかさと男性的な色気。
321踊る名無しさん:2005/10/18(火) 10:41:00
>311
あのガラのはデゥポンとリリアン ギッシュという女優ですよ。
322踊る名無しさん:2005/10/18(火) 15:28:27
ああ、バリシニコフじゃなくてデュポンですか、映像を残せずうろ覚えで
失礼しました。
323踊る名無しさん:2005/10/18(火) 18:24:25
初心者です。某公演で(地元ですが)ゲストソリストの滞空時間に惚れましたw
バレエにはまりそうです。
眠れる森の美女のコールドが一番美しいのはどれでしょうか?教えてください。
324踊る名無しさん:2005/10/18(火) 21:56:05
>>315 >>317
有り難う。
325踊る名無しさん:2005/10/18(火) 22:48:21
パリオペのラ・バヤデールを買いました。
出演者はみんな上手くて美しいし、衣装もセットも豪華で
満足だったんですが 一つだけカメラワークには文句を言いたい。
どうしてソロで踊ってる最中に
コールドの足のアップで映したりするかなぁ…
326踊る名無しさん:2005/10/18(火) 23:50:05
私もそれ思いました。たしかヴァイエのソロの最後のところ。
ひょっとして、失敗したのかな、と思ったり。
他の2人(ルテステュとリケだったかな)より、踊り自体もちょっと
見劣りしたし。
327踊る名無しさん:2005/10/19(水) 00:02:38
>>323
以前発売されてたキエフバレエのコールドが自分は一番好きでした。
特に2幕の森の場面の妖精たちの衣装が、紅葉のような赤とオレンジ色で
動きもそろって綺麗だと思います。

今、手に入る眠れるの映像としては
キーロフバレエと英国ロイヤルのものを見ておくと
ロシア版、英国版の振りの違いもよくわかるし
両方ともコールドのレベル低くはないので楽しめると思います。
328踊る名無しさん:2005/10/19(水) 12:49:28
今はもう発売されてないみたいだけど、「愛と喝采の日々」って
見た方いらっしゃいますか?私の周りでは評価が高いんですが
見たことがないので、皆さんの意見をお聞きしたいです
329踊る名無しさん:2005/10/19(水) 13:08:12
バリシニコフが出てる映画ね。
演技も存在感も抜群の大女優が二人主役張ってるし、
バレエシーンはかなり出てくるし面白いですよ。
もっと踊って欲しい女性ダンサーも中にはいるけど
ミーシャは海賊やドンキの舞台などを見せてくれます。
リハーサルシーンではロミジュリも。
330踊る名無しさん:2005/10/19(水) 17:14:06
映画としても面白いし、バレエシーンは本当に美味しいし
ゼヒDVD発売して欲しいですね
331323:2005/10/19(水) 20:22:35
>>327
回答有難うございました。早速キーロフバレエを注文しました。
届くのが楽しみです。またお尋ねするかもしれませんが、宜しくお願いします。
332踊る名無しさん:2005/10/20(木) 16:31:42
クララのバレエレッスン(新旧ともに)見た人いたら
感想お願いします!
そういえば、橘のレッスンビデオがシリーズ化されるらしいですよ・・・
ワガノワとは大分レベルが違うと思う・・・
333踊る名無しさん:2005/10/20(木) 17:12:10
買う人がいるの?
334踊る名無しさん:2005/10/21(金) 01:08:45
橘の子達はそれ、強制購入なの?
335踊る名無しさん:2005/10/21(金) 08:01:46
あっちのスレで聞けば。
336踊る名無しさん:2005/10/21(金) 22:46:23
んなこたぁないけど、自分の身近なライバルだからね。
こっそり買って、じっくり観察、そしていつか追い抜くぞ!
と言う感じです。
337踊る名無しさん:2005/10/23(日) 18:03:37
牧は伊藤友希子や青山季可などアイドルっぽいダンサーを輩出するのが
得意だよね・・・草刈民代や上野水香だってそんなポジションだったし。
けっきょく、生徒役で出てる子の成長を楽しみにさせるのが目的なんじゃ
ないかなぁ??
338踊る名無しさん:2005/10/23(日) 18:13:56
ヴィヴィアナ・デュランテのロイヤルの眠りが欲しいんですが、
DVDにはなっていないみたいです。
熊川さんとの眠りのDVDを買おうかとも思うんですが、
あんまり評判が良くないみたいで悩みます。
ロイヤル版がDVDになるまで待った方がいいでしょうか…?
339踊る名無しさん:2005/10/23(日) 19:52:36
>337
そしてそれをわが子のに重ねる、という
夢売る商売?  うまいなあ。

>338
自分も待ってるんですがね、なるなら早くして
欲しいですね・・・
でも主役二人が退団(しかもああいう辞め方)
許可が出るのか不安。
340踊る名無しさん:2005/10/23(日) 21:31:50
>339
338です。待っても無駄かもしれないんですね…。
ロイヤル時代のデュランテの眠りは本当に評判がいいので
見たかったんですが。残念。。
341踊る名無しさん:2005/10/23(日) 23:45:03
ファラオの娘、結構ブロックノイズが酷いっすね。
342踊る名無しさん:2005/10/24(月) 10:03:01
おぉ!ファラオの情報ありがとうございます。国内正規盤ですか?
来年の公演の参考に見たいのですが妖精は高くて手が出ない・・・。トホ

>338ロイヤル版がやはりお奨めです。
ヴィヴィさん、Kと比べるとはっきり言って違う人のようです。
343踊る名無しさん:2005/10/24(月) 12:29:09
>>338
リージョン1ならあるよ。
デュランテは本当に良かったです。
リージョンフリーのDVDプレイヤーも結構安いし、買っても損はないと思うけど。
344338:2005/10/24(月) 19:45:08
デュランテ、違う人みたいなんですか・・・
せっかく買うならいい出来のほうを見たいし、
リージョンフリーのDVDプレイヤー、買っちゃおうかな。
みなさん情報ありがとうございました。
345踊る名無しさん:2005/10/30(日) 08:36:13
ルグリの薔薇の精☆激しく見たくなった!
ディアギレフの夕べはDVD出ないのカナ?
346踊る名無しさん:2005/10/31(月) 15:07:46
マハリナ「白鳥湖」再発売。持ってない私は買いだろうか?
もちろん、VHS。
347踊る名無しさん:2005/10/31(月) 15:10:32
今更VHS?DVDじゃないの?
348踊る名無しさん:2005/10/31(月) 15:29:03
なんでDVDにしないんだー。
DVDなら即買いなのに。
349346:2005/10/31(月) 17:20:19
何度見直してもVHSな訳で・・・。
DVDなら私だって迷わない。
350踊る名無しさん:2005/10/31(月) 23:29:28
DVDになるの待ってるのに!>マハリナ白鳥
やる気無いよね、このメーカー。
351踊る名無しさん:2005/11/01(火) 10:47:54
でも最近、DVDの将来は大丈夫なのか心配になってきた。
次世代機が出ても見れるのかな?
次世代機が安定供給されるようになったら
スッパリ切られるなんてことないよね?
352踊る名無しさん:2005/11/01(火) 11:07:38
>351
それは、かな〜り気になってる。
ブルーレイやら何やら色々な次世代メディアが戦いまくっている
記事を目にするたびに不安にかられる。
近い将来、我が家にあるこのDVDは再生出来るのか心配だよ。
353踊る名無しさん:2005/11/01(火) 11:46:02
LDよりは延命すると思うけどな。
354踊る名無しさん:2005/11/02(水) 00:17:23
ブルーレイとDVDどちらも見れるようになってるんじゃないの?
RAMとRWが統合してマルチになったみたいに。違うのかな・・・
355踊る名無しさん:2005/11/03(木) 00:01:57
パリオペスレとどちらで訊こうか迷ったのですが
パリオペのDVD 「シルヴィア」を見た方いらしたら
感想を聞かせてください〜
356踊る名無しさん:2005/11/06(日) 01:21:59
ピーター・ライト版の眠れる森の美女のDVDを買ったら、
結婚式のパ・ド・ドゥの振り付けが
くるみの金平糖の精と王子のパ・ド・ドゥにやたらと似てて
がっかりした・・・
357踊る名無しさん:2005/11/06(日) 16:29:39
DVDは、専用機が販売されなくなったとしても、
パソコンでなら、相当長く見れるんじゃないのかな。
358踊る名無しさん:2005/11/07(月) 17:23:06
パソコンのDVDが残るなら、DVDプレイヤーも残ると思う。
ブルーレイとHDDVDがこけて、今のDVDが残るのが一番いいなー。
DVDで十分だよ。
359 :2005/11/08(火) 16:13:03
ファラオの娘を見ました
最初は買うか否かで悩んだんですが、全幕なので
見ごたえはあります。他のバレエ団も上演しない作品なので
見る価値はあると思います。
360踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:05:44
パリオペのピエトラガラ&デュポンの白鳥と
スカラ座のザハロワ&ボッレの白鳥
同じブルメイステル版ということで見比べたんですが…、
何度見てもピエトラガラの方が深みがあって素晴らしいと思います。

見比べたことのある他の方の意見も知りたいです。
361踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:01:32
>>359
テレビで放送したから、すでに見た人も多いのでは?
362踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:19:41
バレエとは少しずれますが、
DVD「ベルリンフィルとこどもたち」
ご覧になった方いらしたら感想を聞かせてください。
音楽好きは感動したようなのですが。
363踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:26:21
映画で上映していたやつだっけ?
364踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:33:20
>>362

面白かったよ〜「春の祭典」自体の振付はバレエとしてはどうよ、という
所もあるけど、ドキュメンタリー映画としてとても面白かったし、もちろん
音楽も最高。一つのものを作り上げていく過程が丹念に描かれていて
いいよ。
365踊る名無しさん:2005/11/09(水) 10:52:55
前にNHKで放送したやつかな?>ベルリンフィルと子供たち
かすかな記憶には春の祭典とダフニスとクロエを踊ってるシーンを覚えてる。
366踊る名無しさん:2005/11/09(水) 16:34:51
>360
スカラ座チームは印象うすくない?
繊細で美しいののはスカラ座の方かもしれんが。

ピエトラがプロローブで花を拾ってるシーンは
素晴らしいと思うよ。
パリオペは音楽のテンポも速いので
今の時間感覚には合ってるかも。
優雅かと聞かれたら疑問だが。

白鳥スレ行きか?

367踊る名無しさん:2005/11/09(水) 16:38:58
自分は 
白鳥→ピエトラ<ザハロワ
黒鳥→ピエトラ>ザハロワ
とオモタ。
368踊る名無しさん:2005/11/10(木) 00:32:42
Arthaus musikから出てるボリショイ・シリーズ(多分、89〜90年にNHKで放映
された映像と思われる)って、リージョン・フリーなんでしょうか?
だとしたら、随分お買い得だと思うのですが。
369踊る名無しさん:2005/11/10(木) 12:24:15
>>368
リーフリでもいらね、と思うものが多い……。
370362:2005/11/10(木) 21:24:20
>>363
上映会も各地であったようですね。
>>364
ありがとうございます。買います。
>>365
それも収録されているようです。
371 :2005/11/11(金) 19:23:25
ユカリ−シャがDVD化されるという話を聞きました
いつごろ発売になるのかは知りませんが、もし発売になったら
みなさんかいますか??
372踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:05:06
買いますよ。
どういう収録のされかたしてるかわかんないけど、
100分+インタビューという話だから、かなり舞台の映像はいるだろうし。
斎藤さんファンだけじゃなく、首藤さん・高岸さんファンが殺到するよ、たぶん。
カルメン最低限抜粋でも入るだろうから。
ルグリとマチューのファンはわからないけど。
373踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:26:25
>>371
あなたはどうするの? 買うの?
374踊る名無しさん:2005/11/12(土) 07:26:47
オネーギンのDVDかビデオを探しています。
どこか手に入る場所はありませんか?
375踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:26:13
小1の娘の誕生日プレゼントに、何が欲しいか聞いたところ、
くるみ割り人形のDVD(またはVHS)が欲しいと言います。
他の演目ではなく、くるみが良いそうです。
が、しかし、我が家には既に、くるみのDVDは、
キーロフのレジュニナのと、英国ロイヤルの吉田都さんのと、
ボリショイの3枚組に入っているアルヒーポワのと、3枚もあるんです。
しかも、本人の発表会DVDもくるみ・・・。
これらを、とっかえひっかえ見ている娘に、
「これも見てみたら?」的おすすめのくるみDVDは、ありますでしょうか?
376踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:38:54
オーストラリアの チビにはきついか
イレールの チビには暗いか
レニングラードの チビにはこれくらいだろ
377踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:44:20
似たようなのでもとっかえひっかえ見て楽しめるなら、バーミンガムのはどうだろう。
都さんがだぶってしまうが、セットが素敵です。
378踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:52:52
私も、バーミンガムのはオススメ♪雪のワルツはここのが1番好き。
379踊る名無しさん:2005/11/12(土) 19:47:05
バーミンガムのくるみはドロッセルマイヤーが人さらいのおじさん
みたいで怪しくて好き。
プロダクションも凝っているし。
あとは異色だけどマシュー・ボーンのくるみなんかどう?
380踊る名無しさん:2005/11/12(土) 21:50:00
今はバリシニコフのはないんだっけ?>くるみ
うちで最近手に入れたのはボリショイだけどマクシモワの。
381踊る名無しさん:2005/11/12(土) 21:52:06
もうひとつはNYCBのでくるみわりがカルキン君の。これも廃盤なの?
382踊る名無しさん:2005/11/13(日) 09:11:02
私もバーミンガムに一票。
王子はムハメドフよりコープの方がいいけど、クララもちょっと年くってるけど、あの雪とドロッセルマイヤーは必見。
金平糖とクララの早変わりは子供が見たら喜ぶと思う。
383踊る名無しさん:2005/11/13(日) 11:50:03
>>380
バリシニコフのDVDになりました
これはミーシャのテクもものすごいけど、ねずみたちがおしゃれで好きです
384踊る名無しさん:2005/11/13(日) 14:51:52
モスクワ・クラシックバレエ団のドン=キホーテとジゼルのDVDが出るみたいだね。
ジゼルは、ワシリエワ&マラーホフだから以前の収録なんだろうけど
ドンキの主役は誰だろ?マラーホフがガマージュ役で出てるやつなら見てみたいけど。
ドンキ: ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1427559 
ジゼル: ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1450396

あとエスメラルダ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1455745
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BKVRKQ/
買った人のレビューによると
レニングラード国立バレエのスタジオ撮影エスメラルダ。1994年。本編56分+インタビュー4分
とのことなんだけど、グランパドドゥとかパドシスとかは収録されてるのかな?
385踊る名無しさん:2005/11/13(日) 15:47:08
ハビブリナのドキュメンタリー(数名一緒の)で結構エスメラルダのいろいろな場面が出てたけど
それと元は一緒のフィルムなのかな?
386踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:16:28
シルビアのお薦めDVDを教えてくださいませ。
387踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:17:40
dsf
388踊る名無しさん:2005/11/15(火) 20:00:06
ボリショイのイワン雷帝が面白かったのでパリオペ版も買ってみた
・・・やっぱバレエ団によって向き不向きってあるんやね

結論:パリオペにグリゴロは鬼門
389踊る名無しさん:2005/11/15(火) 20:21:14
ボリショイでも誰が踊るかでかなり違ってるよ。
390踊る名無しさん:2005/11/15(火) 21:45:47
>389
誰のイワンがお薦めですか?
391踊る名無しさん:2005/11/15(火) 22:36:49
最初に映画で見たのがウラジミロフだったと思うけど
それに似てるのはヴェトロフでした。
どれがお勧めとかではなくどれもそれぞれ面白かったです。
ムハメドフも合ってましたしね。
392踊る名無しさん:2005/11/15(火) 23:33:21
>>390
イヴァン ソーンツェフ
393踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:05:10
ジャズダンスっぽいビデオってありますか?
ジャズダンスよりのバレエみたいなの・・
394踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:16:04
>>393
こんなのはどう?
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/WM-090501.html
「くるみ割り人形キャンディ」
チャイコフスキーの原曲をジャズの巨人デューク・エリントンが編曲したもので
音楽はジャズ風のくるみ割り人形で、バレエというよりダンスという感じ。

一緒に収録されてるジューダス・トゥリー(ユダの木)は
ジャズものじゃないけど、なかなか楽しめる作品だし。
395踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:17:37
>391
検索するとウラジミロフのビデオは現在手に入らないみたい。
ヴェトロフはプロコフィエフガラに抜粋映像がありました。
まずムハメドフのイワン雷帝を見てみようと思います。
396踊る名無しさん:2005/11/16(水) 18:54:38
>>394
ありがとう。
ジャズよりのバレエみたいなのを探してて。
買ってみますね。
397踊る名無しさん:2005/11/17(木) 15:22:13
ロホのピラティスのDVD見た方いらっしゃいますか?
バレエというよりピラティスのフロアエクササイズて感じでしょうか。
あと気になっているのは、メゼンツェワのレッスンビデオシリーズ。
レッスンのイメトレになる物でストレッチなど部分的に家でもできるようなのを
探しています。
398踊る名無しさん:2005/11/19(土) 00:56:15
ピエトラガラが主役をやったラ・ピエトラを見た方はいますか?
踊るシーンが少なかったら嫌だな、と思って躊躇しています。

見た方がいたら感想をお聞きしたいのですが。
399踊る名無しさん :2005/11/19(土) 01:29:52
>>368
全てリーフリです、米アマゾンで格安で購入できますよ。
日本ではパイオニアがふざけた値段設定でずいぶん前から販売されてるシリーズ。
買ってない人には是非お勧めですよ♪映像は少し古くて鮮明じゃないけれど、
技術は凄いですから、まあ満足できると思います。
特に、白鳥、ロミジュリ、スパルタカスがお勧め。
400踊る名無しさん:2005/11/19(土) 22:42:03
>399
ありがとうございます!昔テレビで録画したものが、劣化してしまったので、
DVDで欲しいなと思っていたのです。特にロメジュリ。
あの値段なら、お買い得ですよね。
401踊る名無しさん:2005/11/20(日) 21:05:00
>>397
ロホのピラティス、購入しました。
確かに、ピラティスのフロアエクササイズという言葉が、ぴったりです。
バレエの動き(ターンアウトとか、プリエとか)を、側臥位にてやったりとか、
フロアバーのレッスンにも、近い感じ。
402踊る名無しさん:2005/11/21(月) 15:15:39
397です、>>401さん、レスありがd!
エクササイズのDVDってことですね。
よさげなので今度買ってみます。
403 :2005/11/21(月) 19:10:34
私もロッホのピラテスのDVD買って持ってます
正直かなりハードで自分でしっかりやれるか否かは微妙だけど
正しくやばバレエのための筋力は着実に付けれそうですよ
404踊る名無しさん:2005/11/21(月) 21:08:53
バレエエクササイズ系のビデオって
バレエに必要な筋力が付きますか?
405踊る名無しさん:2005/11/21(月) 21:21:27
NYCBの奴は結構いいような気がする。
406踊る名無しさん:2005/11/22(火) 00:08:25
初心者には無理だと思うよNYCB
407踊る名無しさん:2005/11/24(木) 20:03:46
バレエはたまーに見たいので市販のDVDを買おうかと思ったら4,5千円する。
で、自分で環境を整えてレンタルビデオ屋さんで借りてコピーしたら
違法なのよね・・・と思いつつ調べてみたらバレエのDVDもビデオもまず
レンタルビデオ屋には置いてないことが判明。 
これじゃ、いろいろ機器をそろえるお金が無駄だし、やっぱ違法だからボツ。
結局自分でお金を出してビデオかDVDを素直に買うべきなんだけど
ビデオは劣化が心配、DVDもデータが消えるのも心配。
毎日のようにアマゾンとか見て迷っている。
海賊版とか格安DVDでバレエ作品なんて売ってないだろうし、うーーむ。
408踊る名無しさん:2005/11/24(木) 20:12:14
>>407
DVDはネットショップなら2割引きで買えます。
アマゾンは発売前予約なら2割引きで買えます。
市販品のDVDのデータはレコで焼いたものとは精度が違うから
普通に保存してるならデータの消失は心配する必要ないでしょ。
炎天下に放置でもするつもりですか?
あとはリーフリのプレイヤー買って、アメリカのアマゾンで買えば安いよ。
409407:2005/11/24(木) 20:24:36
>>408 やっぱりアマゾンがいいのかなあ。
情報ありがとね。
410踊る名無しさん:2005/11/24(木) 20:52:44
2割引してるとこ少ないね。 ツタヤの通販ショップは10パー割引だけど・・。
411踊る名無しさん:2005/11/24(木) 22:41:22
2割引きでバレエのDVDが買えるネットショップなんてたくさんあるじゃん。
412踊る名無しさん:2005/11/24(木) 22:45:57
たくさんはいいすぎだったな。
eでじかが無難かな。
413踊る名無しさん:2005/11/24(木) 23:38:50
>海賊版とか

馬鹿丸出し…。
よそに行けよ。
414踊る名無しさん:2005/11/25(金) 13:47:30
図書館にもバレエのビデオ置いてあるしょ。
415踊る名無しさん:2005/11/25(金) 14:33:53
私がバレエ専門のレンタル屋やる!
全然儲かんないだろうケド・・・。
416踊る名無しさん:2005/11/25(金) 17:05:31
>415
そしたら常連客になる!
417415:2005/11/25(金) 17:25:13
>>416まず何をお貸ししますか?
とりあえず言って見て!
418踊る名無しさん:2005/11/25(金) 21:16:18
数年前、バランシンのビデオ買いました。
何本かあった中の「アゴン」「フーケアーズ」が入った分を。
全部買っとくんだった。
419踊る名無しさん:2005/11/25(金) 21:30:50
↑たまには違う事を書いて
420踊る名無しさん:2005/11/25(金) 23:19:33
416です。
マハリナの白鳥、
デュランテの眠り、
オーレリ&ルグリの眠り。
みたいななかなかDVD化されない映像が見たいです。
ビデオだと劣化するので買うより借りれたらうれしい…て感じです。
421踊る名無しさん:2005/11/26(土) 01:29:09
CSに入ればいいのでは?
422踊る名無しさん:2005/11/26(土) 11:28:57
DVD買ってコピったあと、何だかんだ理由つけて返品すればいいのでは?
423415:2005/11/26(土) 13:26:37
416さんお返事ありがとう。
マハリナの白鳥湖はDVD待ちなので在庫無し。
他はありますが国内正規版ではありません。
昨日数えてみたら100ありませんでした。
在庫数150くらいになったらバレエDVD鑑賞の会でも開催しよう!
424踊る名無しさん:2005/11/26(土) 18:37:06
>>413 かわいそうに。
425踊る名無しさん:2005/11/26(土) 19:17:03
上野と初台って小型ノートパソとか持ち込んでコピれないのだろうか?
426踊る名無しさん:2005/11/26(土) 20:09:19
上野は空いてるときだったら、こっそり線つないで出来るだろうけど
初台は無理でしょ。
427踊る名無しさん:2005/11/27(日) 01:39:40
>422
市販のDVDはそのままじゃコピーできんだろw
劣化するからやめとけ
428踊る名無しさん:2005/11/27(日) 11:02:39
ディスクユニオンなんかだと、結構バレエDVDの中古も置いてあるよ。
自分はブックオフで、リバーダンスのDVD買ったこともある。
429踊る名無しさん:2005/11/27(日) 13:47:07
ギエムの「美と神秘のプリマ」も見かけたことがある。
出るときはどっと出るよね、古本と同じで。
430踊る名無しさん:2005/11/27(日) 22:30:09
>406
NYCBのワークアウトは1なら、初心者でもできるけれど
自分で家でやるのは飽きてしまって最後までできない。
431踊る名無しさん:2005/11/30(水) 20:44:26
バレエのDVDもビデオも行きつけのレンタルビデオ店に全然ない。やはり。
かろうじて「エトワール」があっただけ。
ネットで検索しても中古だとあまりヒットしない。
自分で足を運んであちこちの中古ショップをマメに
探すしかないのだろうか・・。 新品買わないのであれば。
432踊る名無しさん:2005/11/30(水) 21:50:50
家電量販店で買うのは?

私は、電化製品を買ったときのポイントを使って
バレエのDVDを購入した。
433踊る名無しさん:2005/12/01(木) 13:28:17
>>432 ヨドバシとかダイクマとか? あーなるほどね。
でもDVDコーナーにまずバレエなんて置いてないから
注文して取り寄せてもらって定価をポイントで埋めるって感じか・・。
434踊る名無しさん:2005/12/01(木) 14:30:06
今、定価の10-15%offになっているので、
その割引後の価格をポイントでうめるという感じになる。
435踊る名無しさん:2005/12/01(木) 19:07:14
10パーセント割引なんて店あります?
ネット探してもどこも定価でしか売ってないよ。
436踊る名無しさん:2005/12/01(木) 21:30:00
ダンス映画というかバレエ映画で
「愛と喝采の日々」
「赤い靴」
「センター・ステージ」
「ダンサー」(バリシニコフの)
以外でオススメの見ごたえある映画ってあったら
教えて!
437踊る名無しさん:2005/12/01(木) 21:34:42
昔ニジンスキーってやつがあったよね。
あれってもう見ることはできないのかな?
438踊る名無しさん:2005/12/01(木) 21:48:51
ネットなら2割り引きでいろいろ売っているけどね。
なんで探せないのかのかわからん。
439踊る名無しさん:2005/12/01(木) 21:52:56
デ・ラ・ペーニャのね、なつかしい
440踊る名無しさん:2005/12/01(木) 23:59:43
ヌレエフ主演のバレンチノ見た人いる?
若かりしダウエル様がタンゴ踊ってるようだけど…。
441踊る名無しさん:2005/12/02(金) 00:14:33
踊ってましたよ、男二人で怪しい感じにね。
実はダウエルのほうがずっと素敵だった。
442踊る名無しさん:2005/12/02(金) 00:23:40
ふるーいバレエ映画だったらホフマン物語ってのもあったような。
主演はモイラ・シアラーだっけ。?
私は見たことないから良いのかどうなのかはわからないけど。
443踊る名無しさん:2005/12/02(金) 00:29:40
バレエとオペラ入り混じりらしい>ホフマン物語
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AJG7R/
これって牧バレエとかでやってるホフマン物語とは
まったく別物ですよね?
こないだの日本バレエフェスティバルでパドドゥだけ見て
ちょっと気になるんですが。
444踊る名無しさん:2005/12/02(金) 00:32:03
今深刻でオペラがやってなかったっけ?>ホフマン物語
バレエシーンはない雰囲気だけど。
445踊る名無しさん:2005/12/02(金) 00:34:48
>436
古い・・・けれどもバリシニコフの出てる
「白夜(ホワイトナイツ)」
当時のソ連のダンサーに「僕はもう
ベジャールを(だっけ?)躍ったよ」とこっそり
ささやく所が時代だなあ・・・
446踊る名無しさん:2005/12/02(金) 00:35:48
それ↑ミーシャが11回転してる奴だね。
あと冒頭で「若者と死」をまるまる躍ってる。
447踊る名無しさん:2005/12/03(土) 11:33:59
おお!
448踊る名無しさん:2005/12/03(土) 16:48:18
来年プリセツカヤのDVDがいくつか出るみたいなのですが、
「瀕死の白鳥」「ライモンダ」やバッハの「プレリュード」の一部なんかが入ってる
70分弱のドキュメンタリーか、ニコライ・ファデーチェフとの「白鳥の湖」、
どちらかを買ってみようかと考えてます。
どちらがおすすめでしょう?

多分、以前にVHSとかなんらかの形で出ていた映像ではないかと思うのですが、
ご覧になった方、おそらくあれだろうとお心当たりのある方、
よろしかったら教えて下さい。
449踊る名無しさん:2005/12/03(土) 19:06:41
どちらもすばらしいので、ひとつといわれてもむずかしい。
450踊る名無しさん:2005/12/03(土) 21:59:40
こればっかりは好みだし。
448さんのいうドキュメンタリーの方はVHSの「バレエの詩」だと思うけど、
それだったらドキュメンタリーというよりも、作品集といった方が正しい。
「瀕死」「ライモンダ」のグランパのアダージョとプリセツカヤのソロ、
「プレリュード」(「断片」とあるがよくわからない)、
アロンソ版「カルメン」全曲が並んで入っているもので、
インタビューとかはなかった。
若い頃のプリセツカヤのポアントはすごい! というのはよくわかる。
古い分、画面はイマイチのところあるけれど、結構好き。
「白鳥」は見てないからわからないけど、見てみたいな。
451踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:04:30
あの、東バのドンキのDVD画質悪杉なんですけど。
新書館にクレーム出すべきですかね。
452踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:38:23
うん、ここで言っても何の意味も無いよ。
453踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:57:47
>>440

この映画って
ヌレエフの「おちんちん」映っちゃっているんだけど、一応「芸術家」なんではじめ見たときはいいのかな、と思った。

確かにタンゴのシーンはいい。あとママスパパスのの女性ボーカルもヌード
454踊る名無しさん:2005/12/03(土) 23:06:43
東バのドンキはたぶん市販ソフト用に特別にとったものじゃないんだろ。
おそらくいつもの記録映像を売りにだしただけだと思われ。
(そうじゃないというのならカメラクルーの機材と腕をうたがっちゃうよ)
455踊る名無しさん:2005/12/04(日) 00:02:24
>>453
皮剥けてた?
456踊る名無しさん:2005/12/04(日) 00:17:10
>>454
それで¥7140はボッタくりすぎですね。
457踊る名無しさん:2005/12/04(日) 00:39:21
高いね。でも売れる枚数考えりゃそんなもんだろ。
もともとファンが買うためのものだよ。
458踊る名無しさん:2005/12/04(日) 08:28:06
448です。
>>449さん>>450さん、ありがとうございました。
やっぱり両方とも見たいです。
もうちょっと悩んでみます。
459踊る名無しさん:2005/12/04(日) 11:56:08
>>454
ビシとマラが出てる東バのジゼルもそうなのかな…。
買おうか検討してたけど、画質悪いならやめておこう…。
460踊る名無しさん:2005/12/04(日) 12:35:44
ジゼルは違う。
そもそもあれは日本側でなくドイツ?の制作による。
461459:2005/12/04(日) 12:43:42
そうなんですかー。
レスありがとうございます。
462踊る名無しさん:2005/12/06(火) 16:41:32
日本人のものは見たいとも思わない。お金出してまで・・・。
463踊る名無しさん:2005/12/08(木) 17:23:36
熊哲は見たいんだけどせめて半額ならなぁ
464踊る名無しさん:2005/12/08(木) 20:56:09
熊って値段高すぎ。 ほかのバレエものって4,5千円程度なのに
(DVD)
なんで熊は8000円とかつけるかなあ。
465踊る名無しさん:2005/12/08(木) 21:18:23
熊のDVDいくらか寄付してんだよね?
新潟中越地震かなんかの。
466踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:09:28
レンタルで「センターステージ」っていうのを見た。結構ダンスシーンが
多くて見ごたえある、との評判だったのでつい見てみたが、正直がっかり。
やっぱり黒人にはクラシックバレエは無理だと本当に思った。バネがありすぎて
きちんと静止してないしすごく変。体質的に無理だと思った。
主役の女の子も顔だけはかわいいけどどっちかというとブロードウェイの
ダンサーに向いてると思う。
唯一まともなシーンだったのはたしか「ダンサー」っていう昔のバリシニコフの
映画にでてたバレリーナの女性(名前忘れた)とイーサンという人が踊るところだけは
本物のバレエが見れて素敵だったけど。

「愛と喝采の日々」みたいなのかな、と期待してみただけに
すごいがっかり。まあレンタルだからいいけど。
やっぱりバレエ見たかったら自分でDVDでもビデオでも購入するしかないのね。
クラシックバレエを崩したらもうそれはバレエじゃないのになあ。
467踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:13:35
そもそも「センターステージ」はステージもののドラマであって、
バレエものじゃないだろう。
そんな批判をして何になる。
それに、クラシックバレエを崩したらクラシックバレエではなくなるけど、
昨今の「バレエ」の枠はもっとひろがってるから、
そういう決めつけ方はいかがかと思うよ。
バレエが絶対でもないしさ。
468踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:19:11
すばやいレスだねー。
期待はずれだったといいたいのさ。
まあ「フラッシュダンス」みたいな映画だと思えば上出来なのかも。
でもやっぱ黒人にはもっとバネのきいたダンスのほうが似合うと思った。
あとずいぶんグラマーで肉付きの良いダンサーが多かったね。
肩とかオシリがむっちりしててセクシーすぎw
あの拒食症のオンナの子なんか普通のバレエダンサーの体型なのになあ。
批判じゃないよー感想書くのは自由だろうよ。


>>465 へえそうなの?でも8000円代は高すぎ。
469踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:22:43
そうね。愛と喝采の日々みたいな映画はもう出ないのかもね。あれは最高だったよ。
470踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:32:47
>>466
つーかsage覚えろよ。

黒人でも素晴らしいクラシックダンサーはいるよ。
この映画に出ている黒人の子は本職ダンサーじゃなくて普通の女優。
最近では「パイレーツ・オブ・カリビアン」にも出ている。
471踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:51:15
>470
>最近では「パイレーツ・オブ・カリビアン」にも出ている。

えっ?
もしかして乗組員に雇われた女の子?
全然気付いてなかった〜
472踊る名無しさん:2005/12/09(金) 00:08:07
>>471
正解。
473踊る名無しさん:2005/12/09(金) 01:48:08
ロイヤルのアコスタとか素晴らしいと思うけどな。
黒人だからとか、決め付けはどうかと・・・
474踊る名無しさん:2005/12/09(金) 02:01:24
同意。
カルロスアコスタは本当にいいダンサーです。
黒人がバレエに向いていないとはコレっぽっちも思いません。
475踊る名無しさん:2005/12/09(金) 09:18:27
人種じゃなく、良いダンサーかそうでないか、だけだと思う。
476踊る名無しさん:2005/12/09(金) 10:37:08
っていうか、バレエも映画も 全然知らないくせに
エラソーに書く>>466がイタすぎ。
477踊る名無しさん:2005/12/09(金) 10:45:36
>拒食症のオンナの子なんか普通のバレエダンサーの体型
あの子も女優さんで、バレリーナではありません。(w
「恋のからさわぎ」でジュリア・スタイルズの親友役で
シェイクスピアフェチ役で出てたり。

黒人黒人て・・アルビン・エイリーの公演でも観れ。
478踊る名無しさん:2005/12/09(金) 11:13:01
>>466はバレエド素人だと思われ。
479踊る名無しさん:2005/12/09(金) 12:00:50
>>466は本当にクラシックなバレエが好きなんだね。
なら黒人向けバレエは最初から見ないほうがいいとおも。
ただ黒人もダンサーとしては有能だけどクラシックは無理ってことだよね?
そういう意味ならわかるけど。
480踊る名無しさん:2005/12/09(金) 12:04:44
黒人好きがひとりで書き込んでますなあ。
481踊る名無しさん:2005/12/09(金) 12:17:45
476=477=478 同一人物だね。
482踊る名無しさん:2005/12/09(金) 12:27:18
>>480
違いますが?

って言ってもこの手のアホには通用しないんだろな。
483踊る名無しさん:2005/12/09(金) 12:52:40
まあまあ「愛と喝采の日々」なみの期待をもって
「センター・ステージ」見たら駄目よ。あれはツマンナカッタと思う私も。
484踊る名無しさん:2005/12/09(金) 12:57:17
センターステージはいい映画でしょう。

バレエを扱った役者によるバレエの映画です。大好きな映画です。

DVDで言うと
「海賊」ABTあれは最高にいい。「白鳥の湖」ミュンヘン。
485踊る名無しさん:2005/12/09(金) 13:00:10
バレエをモチーフにはしてるというだけで、そもそもジャンルが違う。
「愛と喝采」は女の人生ドラマ、「センター」は青春ドラマ。
「ダンサー」とか「ホワイトナイツ」はバリシニコフあってのストーリー。
486踊る名無しさん:2005/12/09(金) 13:05:55
舞台であればバレエでなくても、ミュージカルでも
サーカスでもよかった作りだなあ>センターステージ
バレエ(あるいはダンサー)ありきか、
ストーリーありきかの違いではないでしょうか。
487踊る名無しさん:2005/12/09(金) 13:18:34
チョイ逸れですが「愛と喝采」DVDデルヨネ
待ってた私エライ
488踊る名無しさん:2005/12/09(金) 14:09:34
>>481
そうでしょうね。
DQNチャンが住みついている模様。
489踊る名無しさん:2005/12/09(金) 16:20:44
>487
ありがd!
私も待ってたの。早速予約してきたよ。
490踊る名無しさん:2005/12/09(金) 17:03:28
私もセンターステージはちょっと。あのプエルトリコ人の女優が
歯をムキーっと出して笑いながら踊るのがキモかった。

なかなかバリシニコフみたいな華のあるダンサーってもう出ないですね。
>487 おお、私も買う買う。
491踊る名無しさん:2005/12/09(金) 17:27:45
>>481 シィーッ! 彼女は裸の王様だよ。
492踊る名無しさん:2005/12/09(金) 18:20:48
専ブラでも何でも確認してみれば?w
493踊る名無しさん:2005/12/09(金) 18:47:40
あ^− そういえばタマにいますよね。
「自分だけがバレエ通。自分以外はバレエオンチ。自分だけが
物知りなのよ〜」てな痛いブスが。
494踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:24:17
センターステージって評判悪いんですねえ。ここではじめて知りました。

バリシニコフといえば「ドンキホーテ」の映像(実際に公演に行ったことがない、というすごい事実)
は素晴らしいですねえ。どうにか音とクリアな映像に変えて欲しい。

>>493
コンサートに行ってうんちくたれられると、疲れますが、聞き流してます。素晴らしい瞬間って素人でもバレエに興味にない人でも観ればわかると思います。
495踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:37:39
センターステージの黒い人、たしかに姿勢もおかしかったね。
口を半開きにして踊るのも笑えたけど。
でもほれ、黒人が主役とるとかそういう斬新なテーマにしないと
もうダンス映画って受けないんでしょう。バリシニコフぐらいの
大物が出るならストーリーはどうでも良いけどね。
496踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:57:14
バリシニコフの「ダンサー」がどこにもない。
レンタルのDVDもビデオも。もう一度みたいのになあ。
お店の人に「ダンサーっていうタイトルありますか」
と聞いたら全然違うこれまた黒人のダンサーのものをもってきた orz
497踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:06:34
センターステージの主役の赤いお姉ちゃんはサンフランシスコバレエで踊ってた時期が
あった。あんまり上手くないわけだが。
498踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:08:54
「ダンサー」はケントは可愛らしくていいんだけど、
フェリやバリシニコフの役柄の印象が悪くてどうも・・・・
ストーリーも安易で、どうも好きになれない。
499踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:13:49
ジュリー・ケントが一番可愛かった時かな。
で、あの路線でいいのかも♪と思った誰かさんが
タミーを売り出したような気がしる。
>どうも好きになれない
に同意。
500バーチャルレンタル屋:2005/12/09(金) 20:17:55
ダンサー。VHSなら有ります!
501踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:32:08
>>497
役柄も、そんなに上手くないけど、魅力的なダンサーなんじゃなかったっけ?
502踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:38:27
>>497 赤い姉ちゃん(金髪)は足の形が悪いという映画では言われてたけど
その前にふくよかすぎって感じもする。
あのバイク&ベッドシーンにはひいた。
同じ映画でさすがにケントは綺麗だったけど、あのプエルトリカンの姉ちゃんが
ネズミみたいとかけちつけてオマエ何様?とか思ったw

「ダンサー」でブラウンも出てたけど随分印象が変わってて
最初誰だかわからなかった。あんなに色白だったのに。でも綺麗だったけど。
503踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:39:18
サンフランシスコバレエをぱっとしない内に辞めたと思う。
504踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:53:05
赤い姉ちゃん、あんなんで「プリンシバル」としてきてほしい・・・
だなんて結構笑えた。
505踊る名無しさん:2005/12/09(金) 21:12:42
ダンサーの相手の女の子、ジュリーケントなんだあ。一度しか観ていないから、まったく結びつきませんでした。まだ売れていなかったし。。

ハーバートロスと言ったと思う、名前の監督が意外といい映画作っていた気がした。

でも「赤い靴」も良いよね。あれもバレエではないと言われそうですが。モイラシャーラーとか言う女優、バレエか役者かで迷って役者になったと言う話は聞きました。
506踊る名無しさん:2005/12/09(金) 22:59:42
嘘かいちゃいけないよ。
主演のアマンダ・シュルはまだサンフランシスコのコール・ドにいる。
http://www.sfballet.org/about/company/dancerrole.aspx?id=6#dancer112
507踊る名無しさん:2005/12/09(金) 23:44:46
「ダンサー」は近所のレンタルビデオに
今もあるから、気長に探せば中古であるかも。

個人的には「ジゼル・ダイジェスト(特典として
舞台裏映像つき)」だと思ってみてるw
508踊る名無しさん:2005/12/09(金) 23:54:44
ダンサー、原題は何ていったっけ・・・
509踊る名無しさん:2005/12/10(土) 00:18:57
>>508
Dancers
510踊る名無しさん:2005/12/10(土) 11:38:17
センターステージの赤いネエチャンはアマンダっていう名前なんだ。
ああいうぼってりしたタイプって年行ってからはあまり
綺麗に見えないんだよね。ジュリー・ケントみたいな細身の細顔ならともかく。
511踊る名無しさん:2005/12/10(土) 12:50:30
ジュリー・ケントさんって
スティーフィルさんとともに(センターステージそのまま)「海賊」に出ていて微笑ましい。

あの第二幕のパド・ド・トロア(変換できなくてすみません)はすごいですね。ヌレエフの時はどういう役の振りだったんでしょう?ヌレエフの時は一人でやっていたみたいなんですが、一度見てみたいです。
しかしABTも来日するなら、あのような演目であのメンバーで来てもらいたいですね。
512踊る名無しさん:2005/12/10(土) 15:18:42
ロイヤルの古い映像でヌレエフとマーゴである
513踊る名無しさん:2005/12/10(土) 17:32:17
>>511
前回の海賊を持ってきた来日公演があの海賊の映像に近い状態
だったけれど。
さすがにラーホフまではいなかったが。
514踊る名無しさん:2005/12/10(土) 21:25:20
ボリショイバレエ学校のすべて。パーヴェル君が子供らしくない。
515踊る名無しさん:2005/12/12(月) 10:31:25
ユカリーシャのDVDが年内だか年明けに出るみたいだけど
どうなんでしょう・・・・?まだ出てないから何とも言えないでしょう
けど、魅力的なんでしょうか?
あと、橘シリーズもどんな感じになるのかが気になります。
516踊る名無しさん:2005/12/12(月) 14:03:48
センターステージより今度放送する「愛と喝采の日々」のほうが
よくできてるよ。
517踊る名無しさん:2005/12/12(月) 14:07:35
ここで話題になってるからレンタルしてみた見た。センターステージ。
はっきり言って、へたくそなバレエですらないレベルだと思う。
ジュリーケントの一瞬の場面だけはプロの踊りだったけど。
あの黒いオンナの子はすごく変だと思った。
518踊る名無しさん:2005/12/12(月) 14:18:49
先日マリンスキーのシンデレラ(コムレワの)をシアターテレビで見たのですが、
ずっと踊りと音楽が3テンポほどずれていました。
あれってもともとの映像がそうなのでしょうか?
どなたかご存知でしたらお教えくださいませ。
519踊る名無しさん:2005/12/12(月) 15:05:16
センターステージ面白いと思うけどな。
ケント&スティーフェルのスターズアンドストライプスも面白いし
公演の時、踊るラフマニノフのピアノ協奏曲も
好きな曲だったので振付が興味深かった。
あとは、その黒人さんと踊る役の子がフィギュアスケート金メダリストのクーリックで
踊るところになるとさり気なく別の人と入れ替わるトコも面白いw

520踊る名無しさん:2005/12/12(月) 17:12:21
黒人さんの踊りは素人のよりヒドいって
バレエの先生も言ってたっけ。
521踊る名無しさん:2005/12/12(月) 17:40:46
センターステージは面白いかも。
笑えるという意味で。
522踊る名無しさん:2005/12/12(月) 20:26:04
お粗末な映画。
523踊る名無しさん:2005/12/12(月) 22:48:00
ボリショイ学校のすべて、焦点を当てた子供達が魅力的でないし、
後味も悪い。
524踊る名無しさん:2005/12/13(火) 01:12:42
>515
出てからでないとなんとも答えようがないよ
525踊る名無しさん:2005/12/13(火) 01:19:46
何に期待するかだって違うし。
526踊る名無しさん:2005/12/13(火) 04:41:05
粘着だなぁ。
527踊る名無しさん:2005/12/13(火) 16:39:10
センターステージの黒人の子は全くダンス経験ないらしいですよ。
528踊る名無しさん:2005/12/13(火) 16:47:39
舞台の場面(顔のアップ以外)はプロのバレリーナが踊ってます。
529踊る名無しさん:2005/12/13(火) 19:07:52
センターステージ、お腹いっぱい。
530踊る名無しさん:2005/12/13(火) 20:35:13
センターステージの話題はそろそろこちらに移動してください

映画「センターステージ」について語れ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1002059006/
531踊る名無しさん:2005/12/14(水) 13:52:56
白鳥の湖のお勧めって何がありますか?私の知り合いが最近バレエに
はまって まずは白鳥を見たいって言うのですが、どこのDVDが
初心者には向いていると思いますか?個人的にパリオペのは異色すぎる
からパスだと思っているんですけれど。
532踊る名無しさん:2005/12/14(水) 14:28:02
>>531
過去レス読んだ?
このスレの229辺りから似たような話題になってる。
533踊る名無しさん:2005/12/14(水) 19:35:13
最近新しい公演の新規のDVDって出ないですねえ
白鳥の湖」のDVDってそんなに多くないと思う。すべて買って、「白鳥の湖」のスレと比較してみるのもいいのかも。
多分5枚くらいしかないと思います。こんな有名な作品でも演出の数だけDVDあるかというと、ないのが実情。
534踊る名無しさん:2005/12/14(水) 21:28:31
もうチョイ有りそうですが
535踊る名無しさん:2005/12/15(木) 03:23:09
チャコットにある川口さんのレッスンビデオみた?
536踊る名無しさん:2005/12/16(金) 08:48:52
535さんへ
川口さんの見ました。子供向けの入門DVDです。
貴方が大人なんだったら見ても楽しくないと思います。
バレエをやらせようと思う子供をお持ちなら見てみるのも
悪くないと思います。
537踊る名無しさん:2005/12/18(日) 19:25:00
来年2月に、英国ロイヤルバレエの「マノン」のDVDが発売されます。
(1982年に収録されたもの)

この「マノン」の購入を検討しています。
買ってよかったと思えるものでしょうか?
今なら、22%offで予約できるみたいなのですが・・・

ビデオで見たことのある方の感想をお願いします。
538踊る名無しさん:2005/12/20(火) 14:19:33
2004年にDVD化発売されたものの廉価版だよね>マノン
ダウエルのデ・グリューは素晴らしいよ。
現在、ロイヤルの芸術監督を務めるモニカ・メイスンが、レスコーの
ミストレスを踊っているも良い。
ただ、マノンはあまり容姿が良くないので評判悪いね。

総合的には買いだと思う。
539踊る名無しさん:2005/12/20(火) 22:58:04
そうそう、顔がイマイチな上に、演技も上手くない
ジェニファー・ペニーのマノン。
しょっちゅう表情が素に戻ってて、興ざめしてしまった。
でも、22%offなら買ってもいいのでは。
540踊る名無しさん:2005/12/20(火) 23:09:30
ロイヤルの場合
いまの舞台がDVDにならないかな?

アリーナ・コジョカルのオネーギンなんて良いと思う。
あとダウエル監督の時の「白鳥」も確か、日本でも公演したと思いますが、観たかった舞台で、
DVDにならないかな、と思います
541踊る名無しさん:2005/12/21(水) 13:09:19
コジョカルって意地悪そうで嫌い
542踊る名無しさん:2005/12/21(水) 14:17:51
ベルリンの「白鳥」に興味があるんですが、もう売ってないのね・・・。
もし再生産したとしたら“買い”ですかねぇ?
543踊る名無しさん:2005/12/21(水) 16:05:54
コジョカルって可愛い感じするけど、入り待ちした時に素の彼女を
見ると確かにキツそうだった。しかも、足の形が変。。。ポアントに
合ってないのかも。
544踊る名無しさん:2005/12/21(水) 16:10:17
>>542
賛否両論です。
私は好きですがダメな人は徹底的にダメでしょう。
前スレで感想が何度か出てますので頑張って過去ログを読んでみてください。
545踊る名無しさん:2005/12/21(水) 19:20:44
バレエのDVDで、たまに特典映像とかでダンサー達のレッスン風景が入ってたりすると、なんだか嬉しくなる
546踊る名無しさん:2005/12/22(木) 17:07:14
543
コジョカルが意地悪かどうか
分からないけど、若い時から母国を離れて
自分の体1つで踊る仕事を選んだ人がおっとり
ほわわ〜んとした人ではありえないだろうなあ。

足がちょっと変形してて苦労してる、と言う
「噂は」聞いた事があるね。外反母趾?
547踊る名無しさん:2005/12/23(金) 19:41:03
>>544
遅くなりましたが、レス有難う御座いました。
オーソドックスなものは既に持っているので、見つかれば手に入れたいと思います。
548踊る名無しさん:2005/12/23(金) 23:51:21
>>542
ベルリンの白鳥は、ストーリー的にはかなり異端だけれど、
バレンボイムの指揮なんでオケが素晴らしいよ。
バレエにおいて音を重視する人は絶対買って損は無いと思う。
549踊る名無しさん:2005/12/24(土) 13:10:16
>>548
ベルリンのは個人的に好きな白鳥ではあるのだが,バレンボイムの音楽と合っているとは
思えないなぁ 音楽だけ聴けば好ましいのだけれど残念ながら踊るということを
念頭に振っているとは思えない
550踊る名無しさん:2005/12/24(土) 21:49:30
>>549
ベルリンのくるみ割り人形についてはオケのテンポが少し気になった曲もあったけど、
白鳥はどこかダンスと合わないところあったかなあ?
551踊る名無しさん:2005/12/24(土) 23:01:59
>>550
その速いテンポの問題が大きいと感じた  特にコールドの部分では無理な
速さで演奏してしまっていて 少々興ざめ バレンボイムが気にしていない
ように感じた
#繰り返すけれど全体的には好みですよ  
552踊る名無しさん:2005/12/26(月) 11:35:21
いよいよ橘バレエ学校シリーズが来春発売だそうです・・・。
一体どんなできなのやら?そもそも橘ってレベル高いんですか??
553踊る名無しさん:2005/12/26(月) 12:51:18
国内コンクールで表彰台取った子とかは複数いるから高いと言えば高いし
低いといえば低い。
うちらも目が肥えてるから国際コンクールで金レベルぐらいじゃないと
上手くは見えないと思う。

554踊る名無しさん:2005/12/26(月) 16:03:47
来年2月8日にワーナーの廉価版がいくつかと
2月24日に別のところからキーロフの白鳥なんかが出るみたいですね。
尼とか7○Yとかで発売日とタイトル程度は分かったんですけど
詳しい情報がわからなかった…
555踊る名無しさん:2005/12/26(月) 21:37:28
ワーナーの廉価版ってまたぞろいつものヤツですか?w
バレエのDVDはなんでこう新しいのをリリースするのをケチるんだろう。
556踊る名無しさん:2005/12/27(火) 00:43:14
>>554 
2/24発売のは、「キーロフ・バレエによる1968年の舞台を
70mmフィルムで撮影したバレエ映画」 らしいですよ。
557554:2005/12/27(火) 12:38:02
>>556
ありがとうございます。その説明はどこかで見たんですが
(色々ググっててどこだったか忘れてしまった)
それ以上のことが分からなかったので。

>>555
ABTのドンキとか、いつものみたいです。
558踊る名無しさん :2005/12/27(火) 13:26:47
>>556
ソ連時代のカビの生えたような古いものがリリースラッシュw
映像も音質も悪くてバレエ映像コレクターのマニアにはいいけど、
私は今更買う気になれないなあ。
559踊る名無しさん:2005/12/27(火) 13:42:03
そのころの映画の白鳥ならエフチェーエワとマルコフスキーか
当時見に行って大きなプログラムでびっくりしたなぁ
エフチェーエワは誰かの変わりに大抜擢だったとか。
560踊る名無しさん:2005/12/27(火) 17:24:45
ジョルジュ・ドンのボレロ、日本最後の公演のものと、追悼記念のもの、どちらがおすすめですか。
561踊る名無しさん:2005/12/27(火) 18:25:05
個人的には「最後」かなあ。

カーテンコールで丁寧に花束受け取るシーンとか涙モノ
踊りはどっちもどっち? つーかボレロは録画で見るもんじゃないと思う。
562踊る名無しさん:2005/12/27(火) 18:52:50
映像は映画のやつが一番いいように思うなぁ・・・
563踊る名無しさん:2005/12/27(火) 22:22:39
映画って、愛と悲しみのボレロでしたっけ?
あれ、廃番ですよね。
564踊る名無しさん:2005/12/28(水) 22:01:57
ドンのボレロだけが目当てなら完全版でなくても、
いま熱帯雨林ででてるし、完全版もムチャたっかいけど
ビデオでなら今あったよ。
565踊る名無しさん:2005/12/28(水) 22:02:59
スマンマーケットプレイスだった・・・
でも大抵のビデオ屋で見かけるよ。
566踊る名無しさん:2005/12/31(土) 17:17:30
『Sacred Stage :The Mariinsky Theater』を見た方いませんか?
マハリナが出ているらしいけれど、ゲルギエフやドミンゴの名前も挙がっているので
バレエシーンは殆どないのかしら?
567踊る名無しさん:2006/01/02(月) 23:06:05
ダンス映画のはしくれに入るかな??。
「SHALL WE ダンス?」(邦画のオリジナルのほう)を
ひまなのでDVD借りてきて観てみた。本編はすでに
見たことあったんだけど(本編の出来はいいと思う)
本編のほかに特典メニューみたいなのがあるので
役所コウジがダンスをどうやって練習したかとか
社交ダンスのヨーロッパでの歴史とかのダンスに関する
エピソードでも出て来るかと思ってみてみたら
激しくツマンナカッタ。いわゆる製作スタッフの自己満足的な
裏話でバカそうな女とかがご機嫌取りのクスクス笑いを
しながらひたすらドーデモいいうちわ話が続くだけ・・という
感じだった。 一般の洋画なんかのDVDについてる
映像特典メニューなんかでは、その作品そのものについての
舞台裏などを盛り込んでいて楽しいのに。
どうして日本人って、わざわざ観客にケツ向けてうちわ話をやるんだろ。
こんな裏話聞いても面白くもなんともないのに。
居酒屋での他人の噂話を聞かされてる気がしてゲンナリしました。
どうして日本人ってこういう「私的」な話を公共のとこでやるんだろうなあ。
正月ひまなのでカキコw
568踊る名無しさん:2006/01/06(金) 20:21:53
ブルーレイとDVD−HDが次世代DVDみたいだけど、
現状のDVDソフトも次世代DVDで見られるの?

最近買ったDVDって、いつまで見られるのだろうと少し不安。
DVDプレーヤーが故障して買い換えた場合に、
購入したバレエのDVDソフトが見られなくなると困る。
569踊る名無しさん:2006/01/06(金) 20:32:24
「バレカンパニー」観た。
「センターステージ」とドッコイドッコイの非常に
つまんない映画でした。
やっぱ駄目だわ。 バレエ団があって恋人がいて怪我して公演があって
あとはドラマ適当に入れてって感じ。
「愛と喝采」なみの華のあるダンサーもいないしツマンナイの極地。
570踊る名無しさん:2006/01/06(金) 22:10:54
次世代DVDでもいまのDVDは観られる。
571踊る名無しさん:2006/01/06(金) 22:23:10
>>569
同感です、レンタルして観ただけでも、金返せって気分になったくらいw
ありがちな安っぽい日常ドラマ、いまどきあのストーリーでこんなものを
よく撮ったわという感じですね。
ドキュメンタリーだけど、パリオペの「エトワール」は良く出来てるわ。
やっぱ、バレエはドキュメンタリー映画に限る。
572踊る名無しさん:2006/01/06(金) 23:59:44
突然関係ないのですが教えてください。
オーロラ3幕のヴァリで、中盤に両腕をくるくる回しながらななめに進むのがあるじゃないですか?
あれはどういう意味なんですかね?何か意味があるんですよね???
教えてください。
573踊る名無しさん:2006/01/07(土) 00:04:00
糸つむぎ
574踊る名無しさん:2006/01/07(土) 00:10:35
「私はこうして成長してきました」

うつむきすぎるとゴミ拾いに見えるが。
575踊る名無しさん:2006/01/07(土) 00:12:10
>>572 スレ違い
「眠れる森の美女」について語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/995974062
【バレエお勉強スレッド】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1071624468

576踊る名無しさん:2006/01/07(土) 00:13:06
>>575
遅レス
577踊る名無しさん:2006/01/07(土) 00:18:15
スレ違いはスレ違いと教えないとね。
578踊る名無しさん:2006/01/07(土) 11:48:44
「ザ・バランシンライブラリー4」
1979年製作 Educational Broadcashing
Coporation Nonesuch A40180(輸入ビデオ)

上記のビデオでチャイコフスキー・パドドゥを
ご覧になった方はいらっしゃいますか?
99年の雑誌「Ballet」でのこのビデオ紹介(140p)を読んでいると
「バリシニコフは、収録に際して、バランシンから
“(ア・ラ・スゴンドで)回転しながら跳躍できるかい?”と
問われ、この離れ業を軽々とこなしている。」とありました。

疑問に思ったのですがこれって前回バレエフェスで
コレーラがやって非難を浴びたあの技でしょうか?
だとしたら、バランシンの意図は「跳躍もあり」だった訳で
「あれはバランシンじゃない!」と言ってたのは少し
言い過ぎだったのでは。
出来る人が少ないから「跳躍なし」が正統派に
なったのかなと気になってしまいました。
コレーラは苦手な方ですが、気になってしまいます。
ご存知の方、上記でその技を見たバランシンの
感想も収録されていれば併せてお教えくださいませ。
579踊る名無しさん:2006/01/07(土) 12:38:02
上の雑誌は1999年9月号(vol.9)でした。
580踊る名無しさん:2006/01/07(土) 14:51:47
>>569
>>571 同じこと思ってたーw。
「バレエカンパニー」という題名につられて見てみたら
本当にガッカリした。ディアギレフ気取りのへんな独裁者気取りのオサーンとか
(演技がなりきれてなくて笑えるw)
恋人同士のCM映像みたいな垂れ流し画像がえんえんと続いたりさ。
ダンスシーンもへんなのばっかり。
アメリカ人って底の浅い映画しかできないんだよね。
雰囲気はヨーロッパ映画を真似してるつもりだろうけど、なにせ
歴史がない国だからまねしても駄目駄目。
「愛と喝采」はアメリカ映画だけど出ている人が全部よかったので◎
581踊る名無しさん:2006/01/07(土) 15:54:33
>>578
はい!そのビデオ家にあります,
そのバリシニコフのチャイ・パ・ドが私の標準になっております。
バランシンの作品はその振り付けされたパは音楽性を体現するもの
だと思っているので,あのアラスゴンドの回転跳躍がある部分の
小節の高揚した感じを非常に表しているパだと思います。
あれがあると無いとでは観客の受ける感じが全く違いますね。

バランシンの振り付けの非常に恐ろしい所はダンサーの技術,音楽性
だけでなく体形までもが(むだな筋肉のつき方とか・・)が
バランシンの意図に少しでも外れると,
まったく作品の受ける印象が違う事です。

ですから,跳躍無しが正統だと思われるいる一部の誤解は
578さんの指摘は正しいとおもいます。





582踊る名無しさん:2006/01/07(土) 16:02:24
みんなのオススメDVDはなんですか?
583踊る名無しさん:2006/01/07(土) 18:01:33
キーロフの海賊 ミーシャのドンキ
584踊る名無しさん:2006/01/07(土) 19:13:21
海賊は、ABTの持ってるんだけど、キーロフ良いの?何か大きく違ったりするのかな?
585踊る名無しさん:2006/01/07(土) 19:19:58
少なくともディズニーやハリウッド色はない。
主役3人もよいけど私としてはパンコワとザクリンスキーのパ・ド・スクラフがすき。
586踊る名無しさん:2006/01/07(土) 19:40:16
自分もパンコワ好き。すごく繊細できれい。
587踊る名無しさん:2006/01/07(土) 20:24:59
パンコーワ、キーロフクラシックスの「マルキテンカ」にも出てますよね?
脚の線もきれいだし技術も凄いね。
588583:2006/01/07(土) 20:27:12
>>584 キーロフの海賊は丁寧に作られてて好きなんだよ。衣装装置がいけてるしパンコワ・ザクリンスキー・アスィムラトワ・ルジマトフ・ネフで大盤振る舞い。悪い海賊役もイイヨ!
ABTのは・・・全幕の必然性無いと思う。そういやあの芸監ミーシャのドンキも改悪したっけね orz
589踊る名無しさん:2006/01/07(土) 20:42:50
踊ると結構上品でよかったのに、演出のセンスが、ね。
590踊る名無しさん:2006/01/07(土) 23:34:59
ABTの海賊はメドゥーラのキャラが苦手。
総督を誘惑してるように見える・・・。
591踊る名無しさん :2006/01/07(土) 23:36:06
>>582
ありきたりだけど、私のバレエDVDのベスト1はパリオペのロミジュリ。
内容の密度と完成度、これ以上のものが他にあるかなと思う。
592踊る名無しさん:2006/01/07(土) 23:41:06
>591同意
593踊る名無しさん:2006/01/07(土) 23:51:07
じゃあオレも>>590あたりに同意しておく。

ついでにお気に入りのDVDはキーロフのドンキ(北米版リーフリ)。
画質音質共にダメダメだけどテレホワさん超カッチョエエ。マハリナ超カワエエ。
594踊る名無しさん:2006/01/08(日) 00:44:17
ここでも散々書き込まれていたけど、これから奴隷市にかけられるというのに
満面の笑みを浮かべながら登場するABTのメドゥーラ。
ジュリー・ケントに罪はないのに、何度見ても不愉快になる。
595踊る名無しさん:2006/01/08(日) 01:41:45
じゃあ私は593に同意。名演だと思う。テレホワさんもルジマトフも跳躍がスゴくてみとれちゃう。引力がないみたい。
596踊る名無しさん:2006/01/08(日) 10:04:45
593,595に同意。
あんなに画質も音質も悪いのに、
それを上回って内容が素晴らしいというDVDも珍しい!
主役以外のソリストもレベル高いし。
597踊る名無しさん:2006/01/08(日) 12:39:21
>>591同感
598踊る名無しさん:2006/01/08(日) 12:41:00
キーロフのDVDって全般的に
脇もうまい!
技術だけじゃなくて雰囲気もちゃんと
役柄に合った人間をキャスティングしてる。
主役(だけ)が好きなDVDってのは結構あるけど、
通して楽しいのは
やっぱり脇がしっかりしてる奴だなあ
599踊る名無しさん:2006/01/08(日) 13:03:07
コルパコワの眠り見てもキーロフの凄さは感じる。
今のダンサーほどスタイルも良くないのに、何かが凄い
スタイルだけで言ったら上野水香の方が上だけど、オーロラとしては
足元にも及ばない。昔のロシアバレエは素晴らしいと思う!!
600踊る名無しさん:2006/01/08(日) 16:30:24
キーロフは映像が古くない?
601踊る名無しさん:2006/01/08(日) 17:06:25
古いですね。近年のものも発売してほしいです。
キーロフに限らず名録画をみようと思えば多少の画質音質の悪さは我慢。
記録してくれていて感謝したいくらいです。
602踊る名無しさん:2006/01/08(日) 17:26:50
>>581
私もあれでバリシニコフに惚れました。
難易度の高いパも音楽を奏でるように自然そのもの。
跳躍を入れた回転は膝を殆ど曲げる事なく品があって美しい。
603踊る名無しさん:2006/01/08(日) 20:25:41
記録→収録の誤りね
604踊る名無しさん:2006/01/09(月) 12:45:58
ラリッサレチュジナの眠りも良いよね〜。
マハリナのリラの精も良いし♪
最近ここまで素晴らしい眠り出してるところなんて無いと思う。
605踊る名無しさん:2006/01/09(月) 14:37:23
ザハロワの白鳥って美しいけどイマイチ ハートに響かない・・・
どう思います??
606踊る名無しさん:2006/01/09(月) 14:39:27
>>605 DVDの?
607踊る名無しさん:2006/01/09(月) 14:53:50
私もザハロワの白鳥は情報センターの映像で見たことあるけど
すっごーく綺麗だけど、冷たいと思った。
608踊る名無しさん:2006/01/09(月) 15:10:04
>>605、607
同意。絶賛されてるから買ってみたけど、
あまりいいと思えなかった。
609踊る名無しさん:2006/01/09(月) 16:02:16
黙々と技術を高度にこなしているだけで
心のこもった演技を感じられなかった。
610踊る名無しさん:2006/01/09(月) 18:13:06
割りとみなさんが絶賛してるパリオペのロミジュリの感想希望です!
611踊る名無しさん:2006/01/09(月) 18:13:51
びっくりした。ザハロワの全幕みてもいまいちハートに響かない、
と某スレにレスした私は、自分が書いたのかと思ったぞ(笑)>>605
DVD含め今回の新国公演の白鳥の方が良かったよ。
シェスタコワの白鳥見てないが評判良いからいつかDVDにして欲しいわん。
612踊る名無しさん:2006/01/09(月) 18:20:21
シェスタコワは眠りもDVDにして欲しいな。
613踊る名無しさん:2006/01/09(月) 18:24:01
ダンサーだけど演技者じゃないという感じ>ザハロワ
キレイなんだけどなあ〜何か一味も二味も
足りないんだよな。
614踊る名無しさん:2006/01/09(月) 18:32:21
以前、レニ国で見たザハロワのバヤデルカは素晴らしかったよん。
ちゃんとニキヤになってた。
615踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:14:14
濃い感情表現もいいと思うけど、白鳥の湖という演目では
純粋に形が美しいのが嬉しいからザハロワの白鳥が一番好き。
磨きぬかれた美しさに純粋にホロリとくる。
ただ売られてるザハのDVDは演出がいまいちだと思うし他人には勧めないけどね。
濃いのがいい人はマカロワとかメゼンツエワ?のがいいんでない。
616踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:28:10
マカロワっていいと思う?
617踊る名無しさん :2006/01/09(月) 19:55:29
>>610
ヌレエフのあの振り付けが気にならなければ絶対楽しめると思う。
プロコフィエフのモダンで複雑な音楽をよくダンスで再現できてる振り付けで、
ヌレエフに慣れ親しむとマクミランのロミジュリが音楽を持て余していて
不完全で詰まらなく思えてきちゃうくらい。
(個人的にマクミランの女性の描き方は昔っぽくて嫌い。)
ルディエールのジュリエットは本当に素晴らしいよ。

いろんなヴァージョンが出てるから、見比べて楽しむと面白いと思う。
618踊る名無しさん:2006/01/09(月) 21:56:27
>>604
たまにはテレホワさんのフロリナも思い出してやってください。
619踊る名無しさん:2006/01/09(月) 23:27:19
>>616
自分は好きだよ。
最近のバッ!と足を上げて、きっちりキープ!みたいな
しっかり技術を見せるような踊り方じゃないけど
丁寧に丁寧に、柔らかい動きで、音楽をちゃんと捉えて動いているように見える。
フェッテなんかも1回転1回転を丁寧にきっちり回るから
ダブルなんか入れなくても、32回転で「わーっつ!」と拍手したくなる。


620踊る名無しさん:2006/01/09(月) 23:38:18
パリオペのロメジュリは、主役の二人はもちろん、脇のダンサーも素晴らしいと
思うのですが、音楽のテンポ設定が、振付のせいかちょっと遅めのところがあって、
私はそこがちょっと好きではない。でも、ルディエールのジュリエットは本当に
いいと思う。
621踊る名無しさん:2006/01/10(火) 08:02:19
このスレ
通な方ばかりですね
凄い
622踊る名無しさん:2006/01/10(火) 10:38:35
エトワールの肖像、って見た人いますか??
ドキュメンタリーらしいのですが、少し年代が古いので今の私の趣味に
合うかどうかで買うかどうか悩んでます。
お勧めだったら買いたいのですが・・・。
623踊る名無しさん:2006/01/10(火) 15:05:25
ブルノンヴィル作品全幕もののDVDかビデオは、
現在発売してるものはありませんか?
以前はあったと思うんですが・・・
624踊る名無しさん:2006/01/10(火) 16:01:48
>>622
もうぜったいおすすめです!
エトワールの肖像には、在りし日の輝けるダンサーのレッスン風景が盛りだくさん!
特にギエムのグラン・パ・クラシックは多分みられないし、
カルフーニ(マチュー・ガニオの母)の瀕死の白鳥は涙ものです。
625踊る名無しさん:2006/01/10(火) 19:39:20
>>622

でも、かなり古臭い練習着きてたり。
ゲランのかなり笑えるので、お勧めかも。
あと、諸ビレがうざく感じる人もいると思う。
でも、見て損はないと思うですよ。
買うのは?私は損したと思いました。
626踊る名無しさん:2006/01/10(火) 23:47:44
>>625
どういうところがうざいですか?
627踊る名無しさん:2006/01/11(水) 12:28:50
眠りのビデオで、原作に近いシンプル版ってご存知ですか?
628踊る名無しさん:2006/01/11(水) 16:31:35
エトワールの肖像は確かに見る価値はあるけど買うまではない、って
思いました。ギエムのスカートつきレオタード姿とか可愛いけど
629踊る名無しさん:2006/01/11(水) 17:36:09
ダンマガ前買ったらDVDついてきてエトワールの肖像のスカートつきレオタのギエムみました。
若かったですね。
630踊る名無しさん:2006/01/11(水) 19:26:23
>627
何をもって原作としているの?
バレエの初演版?それとも童話?
631踊る名無しさん:2006/01/11(水) 19:28:23
初演版は2000年くらいにキーロフが持ってきたよね。
632踊る名無しさん:2006/01/12(木) 01:18:36
初演の方がシンプルにはほど遠いねw
633踊る名無しさん:2006/01/12(木) 10:00:37
というより、何ゆえ眠りにシンプルさを求めてるのか?そこが不思議だ。
眠りとラバヤ、ライモンダはシンプルじゃなくゴージャスなものよ。
634踊る名無しさん:2006/01/12(木) 14:13:37
眠りはキーロフが好き☆
635踊る名無しさん:2006/01/12(木) 14:52:09
今まで見た中ではキーロフのヴィシが一番好きだったかな。>眠り
636踊る名無しさん:2006/01/12(木) 15:10:23
今、ニーナのドンキ見始めましたが、秀作の予感!ワクワクウ
637踊る名無しさん:2006/01/12(木) 16:42:57
十八番ですよ。
638踊る名無しさん:2006/01/12(木) 17:58:46
ペルミのドンキは最悪ですた……。
ニーナがすごく下手に見えた。なんでだろう。
しかしペルミって下手糞!
あ、輸入品だけどオールリージョンでした。
639踊る名無しさん:2006/01/12(木) 22:16:22
>>638
最近DVDリリースされたニーナの白鳥(輸入もの)もオールリージョンですか?
640踊る名無しさん:2006/01/12(木) 22:36:16
だろうね。

同じシリーズで、ニーナの白鳥もあるらしいんだけど、どうかな?
641踊る名無しさん:2006/01/12(木) 23:07:34
オディールはエエよ
642踊る名無しさん:2006/01/12(木) 23:25:51
ドンキも白鳥湖もフリーでした。
643踊る名無しさん :2006/01/12(木) 23:32:10
>>642
情報ありがとう、VHSのは持っていたんだけど、これで安心して買い換えることができます。
644踊る名無しさん:2006/01/13(金) 18:12:59
ニーナの白鳥は、何だか作られすぎてる感じでいやです。
やっぱVHSの頃は、まだドンキがお似合いです
645踊る名無しさん:2006/01/13(金) 20:11:41
まだドンキがお似合いです  ←自称バレエ通のブスがよく言うよw
646踊る名無しさん:2006/01/13(金) 20:21:29
>>645
DVDを観たなら、その感想を書いてください。
647踊る名無しさん:2006/01/14(土) 18:34:13
少し古い方ですが、エカテリーナ・マクシーモアのファンです。
お奨めの映像があったら教えてください。
アニュータ・くるみ等は見たことがあります。
648踊る名無しさん:2006/01/14(土) 19:02:42
ロシアバレエの古いものからずっと切り張りしたようなビデオを見ると
結構彼女のドンキとかマズルカ、バフチ、ワルプルギスなどが見られます。
649踊る名無しさん:2006/01/14(土) 20:34:30
バレエのDVDを安く売ってる店なんてないよね・・・。
つまんないバレエ映画はレンタルで借りられるけど
そもそもバレエだけのDVDはレンタル禁止なんでしょうか。
素直に4,5千円だして新品で買ったほうが早いかなあ。
650踊る名無しさん:2006/01/14(土) 22:32:15
レンタル禁止ってことはないんだろうけど
レンタル店が支払う著作権料?を考えたら、置くだけで赤字とかなんじゃないのかな。
651踊る名無しさん:2006/01/15(日) 03:14:49
バレエなんて日本語である必要ないんだから
安いリーフリとかリージョン1の輸入版買えば?

652647:2006/01/15(日) 07:43:56
648さんありがとうございました。
653踊る名無しさん:2006/01/15(日) 13:04:09
うちのお宝はマクシモワとワシリエフともう一人かわいらしい少女が
バレエ学校の取材で葦笛のパドトロワを踊ってるもの。
あれもボリショイの栄光とかその辺の映像だったような。
654踊る名無しさん:2006/01/15(日) 13:11:02
amazonで海外版を探すと安く見つかるかもね。
655踊る名無しさん:2006/01/15(日) 23:44:30
はぁ・・・ バレエのDVDってなかなか出ないんだよねえ。
金ならいくらでも出すからクリトゥーラが観たいよ。
656踊る名無しさん:2006/01/18(水) 14:01:33
ゆかりーしゃ が発売になると聞きましたが・・・本当なのですか?
657踊る名無しさん:2006/01/18(水) 17:22:41
はい。ギエム公演だったかの会場で
チラシをもらいました。
買いたければ買えば言いし「一言言いたい」なら
チラシの裏にどうぞ。
658踊る名無しさん:2006/01/18(水) 18:51:08
いつごろ発売になるのでしょうか??
659踊る名無しさん:2006/01/18(水) 20:32:58
別にチラシの裏じゃなくても、このスレで書いてくれていいと思うけど。
660踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:14:15
DVDを見てからなら良いかな>チラシの裏
見もしないうちに色々書かれるのはちょっとなぁ。
叩くにしろ擁護するにしろ、いま書きたいなら東バスレで書いてほしい。
661踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:52:45
ていうか出ていないものに感想は書けないよな。
662踊る名無しさん:2006/01/18(水) 22:05:28
ビデオとDVD両方出てるやつ、ビデオの方が画像いいの?
前にそういうレスあったんで。
663踊る名無しさん:2006/01/18(水) 22:08:44
たまにそういうものもあるみたいね。
(もとのテープが手の打ちようもなく劣化とか?)
でも一般にはDVDにするときにデジタル処理かけて、
画質はあげようとするはずだけど。
664踊る名無しさん:2006/01/19(木) 00:12:07
ユカリューシャ
春に発売予定です

小林十市の男子向けレッスンDVDも
同時発売予定
665踊る名無しさん:2006/01/19(木) 12:35:41
ビデオをDVDに移した人で圧縮してる人いる?
xvid凄いよ。画質いいしDVD一枚に全幕が何本か入る。おすすめ
666踊る名無しさん:2006/01/19(木) 15:34:29
↑いいなぁ…
(´・ω・`)
667踊る名無しさん:2006/01/20(金) 11:34:45
ヌレエフの出演してるものを見てみたいんだけどおすすめある?
ダンサー時代が見たい。
668踊る名無しさん:2006/01/20(金) 17:34:40
>>667
自分はマーゴとの白鳥が面白かった。
669踊る名無しさん:2006/01/20(金) 17:42:01
ヌレエフの眠りはなかなか豪華で良いですよ!!
670踊る名無しさん:2006/01/21(土) 09:50:19
ありがとう。
凄いダンサーだったのにあんまり映像残ってないね。バレエ全体に言えることだが。
ハリウッドを見習えと言いたい。
671踊る名無しさん:2006/01/21(土) 10:48:11
ちろっとお試しならばI AM A DANCERも
面白いかも。
ドキュメンタリで本人は見て大激怒したって
言うけど、不思議なコンテのリハ風景に
ラ・シルと眠りのPdD、マルグリットとアルマン全部
それにインタビューがはいってる。

ハリウッドは映画だし、そもそも舞台はその場その場で
夢のように消えるものという感覚が強いんじゃないかな。
672踊る名無しさん:2006/01/21(土) 10:59:15
>>671
それはそれ、これはこれで考えてもうちょっと商売っけを出して欲しいなあと思う。
間口を広げないと客も集まらないし。
作ってる側の人が伝統に縛られてるのもあるかもしれないが、放っとけばバレエそのものが衰退するよ。
現にハリウッド等に客もダンサーを食われ続けている訳だし。
673踊る名無しさん:2006/01/21(土) 12:43:08
ソ連崩壊時点ですでに衰退や
崩壊をし始めてると思うけどなあ。

あのシステムの国があったがゆえに
こういう厳しい身体芸術が保護および
保存されてきたようにも思うし。
674踊る名無しさん:2006/01/21(土) 12:44:49
書き忘れた。キーロフスレでも同じようなこと
いってる人たちがいるね。

伝統を守るのって難しい。
675踊る名無しさん:2006/01/21(土) 14:12:27
歴史の割に映像少なすぎる。
ミハリチェンコの白鳥見て、もうこれだけでいい、と発売当初は思ったが

見 飽 き ま し た

あの美しさに感動を覚えないこの辛さ…
676踊る名無しさん:2006/01/21(土) 15:57:59
最近のDVDでのお勧めはなんでしょう?
677踊る名無しさん:2006/01/21(土) 16:13:27
もうすぐ安いDVDがかなり出るよね。
あれどうなんだろ。海賊が欲しいんだが
678踊る名無しさん:2006/01/21(土) 19:06:48
漏れは「ファラオの娘」かな。
679踊る名無しさん:2006/01/21(土) 21:44:03
フェリのロミジュリ買った。
衣装・舞台ともに地味で最初は眠たくなったが二人が出会った辺りから段々盛り上がってきた。
ティボルト死ぬシーンはおかしい。ちょっと笑った。
フェリは老けすぎ。アップはやめろ。だが動きはかろやかで遠目からは美しい。
コレーラは若々しいね。始め遊び人だったのにジュリエット後の変貌は笑えた。踊りも生きがいい。しかし初々しいロミオに円熟したジュリエットは微妙な違和感がw
群舞面白い時と面白くない時があった。フォーメーションは面白い。マキューシオ衣装が背景と溶け込んでる。

以上初心者の感想でした。
680踊る名無しさん:2006/01/21(土) 22:24:25
最近でもないですがマラ様のマイベスト何たら
手放したくない一枚です。
681踊る名無しさん:2006/01/21(土) 23:07:33
フェリだったらロイヤルのロミジュリは若いしかわいいしジュリエットそのもの。
682679:2006/01/22(日) 02:22:31
2回目みたけど、舞台衣装ともに凝ってて美しいね。最初は気付かなかった。

>>681
見たいけど入手が…もう少し待たねば
683踊る名無しさん:2006/01/22(日) 08:20:49
677さんの言う、安いDVDっていつ頃どこから出るのでしょう?
演目は何がありますか??
684踊る名無しさん:2006/01/22(日) 08:27:52
生舞台観てからコレーラはロミオが最高とオモウ・・・私はネ。バジルより合ってるとオモウ。
フェリも大好きだけど・・・。生舞台少し寝てしまった。
今のコレーラに若いジュリエットで新しいDVD作ってホシイイ。
ABT以外デ・・・。
685踊る名無しさん:2006/01/22(日) 11:31:12
http://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/abt-swanlake/abt-swanlake-mv.html

ABTの白鳥これ見るとかなり面白そうなんだが、評判良くないね。
情感ないって言うけど感情移入できないのかな。
686踊る名無しさん:2006/01/22(日) 11:38:53
面白いかどうかと聞かれれば、めっちゃ面白いよ。
情感はないけどね。
コルネホ姉妹がすごい。ゴメスがいかす。ジリアン回っている。
687踊る名無しさん:2006/01/22(日) 12:42:10
安いDVDはワーナーのいつもの安売りのことでは。
売るDVDはふだん売っているものと同じ(新しいソフトではない)。
キーロフの白鳥とか海賊とか、パリオペのバヤデールとか、
そのへんがはいってるはず。
688踊る名無しさん:2006/01/22(日) 14:53:57
ABTの白鳥はTV放映用(?)に編集されていて
本来の舞台ではオープニングがもっと笑えるそうですw
689踊る名無しさん:2006/01/22(日) 21:21:53
ABT白鳥のロットバルト(緑のほう)、wwww。
690踊る名無しさん:2006/01/22(日) 21:46:16
ABTの白鳥はバレエを格調高く見たい人にはあんまり楽しめないと思う。
ログ見ると後でザハロワの白鳥見たって人もいるから尚更。
あれは白鳥でくくるよりABTのくくりに分類されるべき。情感よりも興奮熱狂、まあそんな感じかと。
691踊る名無しさん:2006/01/23(月) 00:15:07
ABTの白鳥は変わり種としての価値は高い(w
まじで笑った。
692踊る名無しさん:2006/01/23(月) 09:08:06
白鳥ついでに、スウェーデンの白鳥のラストなんだけど。
ロットバルドはハゲがバレて苦悶して死んだように見えるんだが…
これしか見たことないけど、他はちゃんと髪ある?
693踊る名無しさん:2006/01/23(月) 11:17:42
ファラオの娘ってボリショイ特有のレパートリーだけど・・・
見た人感想お願いします。
694踊る名無しさん:2006/01/23(月) 11:26:07
中身はないけど圧倒的に美しいザハロワと別の意味で美しいアレクサンドロワ
足捌きの達人のフィーリンの踊りと女性人の衣装を楽しむ作品。
後は数の力を知るものかな。

ボリショイ劇場か、そうでなかったらどこか陸上競技場みたいな広大な場所
いっそ、エジプトの野外劇場ででも見たい作品。
695踊る名無しさん:2006/01/23(月) 13:23:09
TV放送時はあまり評判良くなかったような>ファラオの娘
ナイルの神様なのに三叉の矛をもった海神様が印象的だったな。
696踊る名無しさん:2006/01/23(月) 18:16:12
ロミジュリだったら、どこのが良いですか?
フェリが19歳の頃踊ったヤツは評判良いみたいですが
実情はどうなのでしょうか??
697踊る名無しさん:2006/01/23(月) 18:31:32
いいよ、さすが本拠地のシェイクスピアxマクミラン
698踊る名無しさん:2006/01/23(月) 20:54:14
>コルネホ姉妹がすごい。ゴメスがいかす。ジリアン回っている。
激ウケ!ABT白鳥。事理アン回ってますなー。つおい、おもろい白鳥
699踊る名無しさん:2006/01/23(月) 20:54:53
sage忘れたごめん
700踊る名無しさん:2006/01/23(月) 20:56:45
コルネホって姉妹なんだ、知らなかった。
701踊る名無しさん:2006/01/23(月) 20:58:20
姉弟?
702踊る名無しさん:2006/01/24(火) 01:51:49
ABTの白鳥、自分は駄目だった〜。
テクニック見せつけのジリアンが下品に見えてしまった…。
あれは姫じゃないよ。
703686:2006/01/24(火) 01:57:35
コルネホ姉妹じゃなくて姉弟でした。スマソ。
面白いけど、特殊な作品だと思う。普通の白鳥に求めるモノを
求めてはいけない。
704踊る名無しさん:2006/01/24(火) 20:31:08
ジョルジュ・ドンのボレロ見た。
凄かった、これまでギエムとか首藤さんとかのを見てたんだけど全部吹っ飛んだよ。
筋肉の揺れまで感じたまさに魂の踊りだったよ。
705踊る名無しさん:2006/01/24(火) 21:42:30
命を縮めても構わない、ていう雰囲気が伝わってくるボレロだからねぇ。。。。
706踊る名無しさん:2006/01/24(火) 22:38:01
最近になってバレエを見るようになったニワカなんですけど
パリオペラ座バレエ学校の「コッペリア」をネットで注文したんですが
その後でここの初代スレ見たら、あまり評判良くないんですね(´・ω・`)ショボーン
数年前まだバレエに興味無かったけど、自動人形を扱った小説などの作品を集めてて
その時購入したプティ版のビデオしか見た事がないから
あらためてスタンダードな振り付けの物を見たかったから選んだんだけど。
707踊る名無しさん:2006/01/24(火) 22:41:33
普通のだったらロイヤルかオーストラリアとかかな。
バレエ学校のは途中までって感じでしょ。
708踊る名無しさん:2006/01/24(火) 22:57:36
>>706
出来の悪い作品は良い所を探そうと思って見れ。
そうするといい物を見るより多くのものが得られる、とある小説家の言葉です。
どんなものでもバレエであるだけで楽しめるバレエファンより
709踊る名無しさん:2006/01/24(火) 22:58:10
>>707
解説に「初演に忠実」って書いてあったもので…。
710踊る名無しさん:2006/01/24(火) 23:01:45
>>708
なにしろ出来不出来を論じられるほど、まだ数多く見たことないもので。
プティ版との演出の違いを、楽しんで見ることにします。
711踊る名無しさん:2006/01/24(火) 23:06:10
>>709
へぇ〜 初演に忠実なんですか? 見たことないからちょっと見たいかも。
なにしろ、初演したパリオペバレエ団は、コッペリア放置状態なんだもん。
712踊る名無しさん:2006/01/25(水) 00:04:46
>>704
あれはかなり命削って躍ってます。
ギエムのファンでついでにジョルジュドン買った口だけど…
ドンはボレロのために存在するダンサーって感じです。比較にならない。ギエムも好きだけど
713踊る名無しさん:2006/01/25(水) 12:01:59
ギエムボレロ生で見たけど、
先にドンの映像見てたもので
ぜんぜん良くなかった。
たぶんギエムは関節が柔らかすぎて、
リズムを刻む力強さがないんだと思う。
やっぱドンが最高。
714踊る名無しさん:2006/01/25(水) 18:55:12
>>708
いい言葉ですね。
どなたの言葉なのか教えていただけませんか?

自分もバレエであるだけで楽しめるほうです。
あまりレベルの高くないバレエ団のDVDでも楽しく見てます。
715踊る名無しさん:2006/01/26(木) 00:43:15
ドンしか見ていないで、ギエムを1回だけ見るって言うのは、
かなりうけつけないかもねー。

いろいろ見ると、ボレロというのはホントに人によって色々だってわかって、
ドン至上とはいえ、見方の幅は広がるんだが。
716踊る名無しさん:2006/01/26(木) 00:48:05
私はドンのボレロ駄目だな。
あの生々しさがどうしても受け付けない。
717踊る名無しさん:2006/01/26(木) 00:55:58
そういう人もいる。
718踊る名無しさん:2006/01/26(木) 01:01:38
勃起した立派な男性器を目の前に出されたような感じがするよね。
生々しく血の毛だった魅力あるもの?みたいな。
719踊る名無しさん:2006/01/26(木) 01:12:48
ベジャールは>>718さんのように感じられることを意図して
振り付けたはず。しかし、踊りは再現芸術だから、どのように
踊ろうと、感じようと自由。版権なんか関係なく、ルジマートフが
ボレロを踊ってくれたらなぁ、と思う。別に熱狂的なルジオタじゃないけど。
720踊る名無しさん:2006/01/26(木) 01:14:00
初演は女性がメロディなんですがね。
721踊る名無しさん:2006/01/26(木) 01:19:04
ボレロを踊って欲しいダンサー今は思い当たらないな。
昔は山ほどいたんだが…ルジも10年前なら見たかった
722踊る名無しさん:2006/01/26(木) 01:21:33
秋に不思議なものを見せてくれたのでコルプでも見てみたい。
それとクーパーかな・・・
723踊る名無しさん:2006/01/26(木) 01:25:12
>>720
ショナ・ミルクだったっけ?
724踊る名無しさん:2006/01/26(木) 02:23:16
725踊る名無しさん:2006/01/26(木) 08:18:21
ショナミルクってドンのボレロが映画で公開された後に
出てきた人じゃなかったっけ?
726踊る名無しさん:2006/01/26(木) 10:15:41
ギエムを見ちゃうと、どの演目でも、基準がギエムになっちゃって
他がダメダメに見えちゃう・・・。
727踊る名無しさん:2006/01/26(木) 15:37:44
>715
ギエム生は他に眠りやら何やら見てて、
どちらかというとファン。
当然ボレロも期待していた。
が、同日見たWWWは鳥肌ものだったけど、
ボレロは気が抜けたようだった。
あの驚異的な関節の柔らかさが徒なんだと思う。
で、やっぱドン
728踊る名無しさん:2006/01/26(木) 15:45:16
ギエムは何やってもギエムにしか見えないんで古典よりコンテンポラリー向けのダンサーだと思う。
729踊る名無しさん:2006/01/27(金) 00:17:36
36 :踊る名無しさん :2006/01/26(木) 23:54:26
プリセツカヤのボレロは今度DVDで発売されるよ。
730踊る名無しさん:2006/01/27(金) 07:03:41
>>723 違う
デュスカ・シフニオス
731踊る名無しさん:2006/01/27(金) 09:14:32

44:踊る名無しさん :2006/01/27(金) 06:58:31 [sage]

本日ベジャールDVD発売
ザカブキ・水香ボレロレッスン収録

ナレーション名優ジャンルイトランティニャン
732踊る名無しさん:2006/01/28(土) 09:26:34
ログ読んだけどベスメルって恐ろしく評判悪いね。婆だから?
733踊る名無しさん:2006/01/28(土) 10:10:05
うん、そう。アップがきつい。踊り方の好き嫌いもあるだろうけど、基本は婆だから。
こっちだったかボリショイスレだったか忘れたけど
若いときのビデオは凄くいいのに・・・って意見がいくつかあったと記憶してる。
734踊る名無しさん:2006/01/28(土) 12:27:47
ベスメルの若い頃っていつなんだろ。
確か40年代生まれだったよねマカロワと同世代かな。
735踊る名無しさん:2006/01/28(土) 18:08:25
マクシモワ世代だと思う、二枚看板で来日していたから。
ただ、マクシモワはいつまでも少女のようなタイプで
ベスメルトノワは若いときは美しく、でも大人っぽいので
ふけるのも早いというか・・・
736踊る名無しさん:2006/01/28(土) 18:50:14
今日、ダンマガ立ち読みしてきた。
ギエムのボレロってつっぱりオバサン。
737踊る名無しさん:2006/01/28(土) 19:21:23
>>736
ワロスwwww
確かにそう言われりゃそうだな。
738踊る名無しさん:2006/01/28(土) 21:15:04
ベスメルトノワの若い頃の写真しか見たことがないから
婆とか言われている姿が想像できない。写真だとすごくかわいいし。
739踊る名無しさん:2006/01/28(土) 21:20:02
映像で見ればすぐわかります。
740踊る名無しさん:2006/01/28(土) 22:03:58
ベスメルは婆臭が漂ってきそうなほど表に年齢が出ている。
741踊る名無しさん:2006/01/28(土) 22:20:47
旦那が奥さん可愛さ余って
主役とり過ぎ!ッていうのも嫌がられた
原因かと。>ベスメルトノワ

本人は自分の状況どう思ってたんでしょね。
742踊る名無しさん:2006/01/28(土) 22:51:39
>>714
村上春樹です。遅くなってごめん。

ベスメルトノワは映像ものに多数出演してるのがかなり痛い。
他のダンサーの全幕がないのに彼女だけ何度も、ね。
743踊る名無しさん:2006/01/29(日) 00:09:31
NHKエンタープライズがボリショイの作品を記録しに行ったとき
まだまだグリゴロビッチの力は大きかったからね。
744踊る名無しさん:2006/01/29(日) 00:32:11
眠り〜で、ぐらつかない完璧なローズアダジオが見れるのは何でせう?
745踊る名無しさん:2006/01/29(日) 00:33:29
ロイヤルのデュランテかな
746踊る名無しさん:2006/01/29(日) 02:43:01
>>742
レスありがとうございます。
自分も春樹好きです。
747踊る名無しさん:2006/01/29(日) 11:31:55
初心者質問スレから誘導されてきました。

フィギュアスケート(主にプルシェンコ)にはまってから
バレエにも興味が出てきたんですが、初心者へのおすすめの
定番・入門DVDやビデオなどありましたら教えてください。
748踊る名無しさん:2006/01/29(日) 12:18:21
おすすめって言われても何の演目が見たいの?
それと感動したいのか楽しみたいのか。新しいものがみたいのか古いのがいいのか。
ダンサー重視が団重視か。全幕かガラか。
とにかくおすすめするにも基準が色々ある。
749踊る名無しさん:2006/01/29(日) 12:33:00
>>748
演目は…ボレロ、カルメン、ニジンスキーなどが興味あります。
(全部プルシェンコが使ってたからですが…)
団ごとの傾向とかもわからないので、とりあえず有名なダンサー
さんを見てみたいです。全幕見てストーリーを理解するとか
いうことも難しいかと思うので、ガラがいいです。
動的で、素人目にわかりやすく、すごい!と思わせるようなのが
見たいので、楽しみたい系統かと思います。新旧だと
新しいほう、ということになるのでしょうか?おそらく。
どうぞよろしくお願いします。
750踊る名無しさん:2006/01/29(日) 12:58:31
ホントにバレエに興味があるのかね? とか思っちゃう、この人。
興味本位でなんとなくみたい、ってだけにしか見えない。

ま、とりあえずアナニアシヴィリと世界のスターたちでも見ておけば? 有名ダンサーって事で。
751踊る名無しさん:2006/01/29(日) 13:15:08
>>749
ボレロ・カルメンはいくつかDVDが出てるが、カルメンのは初心者にはあまりお勧めしない。
ボレロは映画「愛と哀しみのボレロ」のドンが映像も美しくお勧め。

バレエの技を楽しみたいのなら
「アメリカン・バレエ・シアター スターの饗宴」
がいいかと。スターで魅せるABTの良さがでている。マラーホフ・フェリも出てし、コレーラは凄いし魅力的。

ロシア系なら
「アナニアシヴィリと世界のスターたち」
「アナニアシヴィリと世界のスターたち(2)」
ロシアを代表するスターが沢山でてる。ニーナ・ルジ・テレホワ。見せ場のシーンばかり切り取ってあるので見てて楽しい。

フィギュアはTV映像が綺麗なんでいきなり、昔のバレエ映像を見るのはあまり勧めません。暗いしどこ映してんねん!となる。
>>750
もちつけ。始めはそんなもんだ
752踊る名無しさん:2006/01/29(日) 13:21:23
ガラなら「エッシェンシャルバレエ」ロシアバレエのスター達
はどうでしょう。安くて有名なダンサーも出てますよ。

あと「グレート・パ・ド・ドゥ 」世界の有名バレエ団の一番盛り上がる場面だけを
集めたもので、舞台美術もそのままみられるからいいんじゃないでしょうか。
753踊る名無しさん:2006/01/29(日) 13:23:03
ちょっと何か苦言を呈しただけで、怒るな、とか落ち着け、とかいう人って・・・
しかも、人のお勧めにかぶせてくるし。落ち着いてないのは自分のほうじゃないの?
754踊る名無しさん:2006/01/29(日) 13:23:28
>安くて有名なダンサー
誰だ、と一瞬思ったw
755踊る名無しさん:2006/01/29(日) 13:54:54
>>750-752
ありがとうございます!
興味本位っていうので当たってると思います。今までに
一度もバレエってちゃんと見たことないので…。
いろいろあげていただいて助かりました。早速探して
見てみたいと思います。ありがとうございました。
756踊る名無しさん:2006/01/29(日) 15:37:20
>753
温かい飲み物でも飲んで、落ち着け。
ちょっと注意されたからってすぐ逆切れしない。

自分751じゃないけど、実際750はかなり感じ悪いよ。
興味本位でバレエ見て何が悪いの?
新しく興味をもつ人をそうやって排除していたら
そのうちバレエは博物館でしか見られなくなっちゃうよ。
757踊る名無しさん:2006/01/29(日) 16:04:26
>>755=747 はvipperとみたw
フィギュアからきたなら
バレエで入りやすいのは断然 ドンキホーテだと思う!
アメリカンバレエシアターのとキーロフのがお勧め。
女の子でお姫様系OKなら、ボリショイの白鳥も
テンポよくて楽しいよ。

バレエってフィギュアに比べると、
展開がまったりするから
お話があるほうがいいんじゃないかなって思う。
758踊る名無しさん:2006/01/29(日) 16:17:43
つーか、興味本位で見たいなあらテレビで放映してるのみろよ。
759踊る名無しさん:2006/01/29(日) 16:45:32
テレビでバレエなんて滅多にやってないじゃん・・・ orz
画質悪くていいなら動画置いてるサイト教えてもいいけど
スレ違いの悪寒?
760踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:00:08
>>757
vipperって何ですか?
ドンキホーテと白鳥ですね。ありがとうございます!
>>759
よろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
761踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:00:32
思いっきり逸れます。
コレーラがミーシャのバジルに追いつけないのは色気のせいでしょうか?
762踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:03:30
コレーラは…能天気というか何と言うか
763踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:08:18
コレーラってすごく一生懸命なんだろうけど
逆にその一生懸命さが役のイメージを壊してる様に思える時がある・・・
764踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:08:37
人間性でつか?
765踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:18:16
役柄より「コレーラ」のキャラの方が濃いですものね。
766踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:25:43
>>760
最近vip板でちょっとしたプルシェンコ祭りがあったから
てっきりそうかと。ドンキホーテはこれね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CSUUHS/qid=1138522297/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-1949783-8262739
動画は↓こことか。右に並んでるリンクをクリックすると見れるけど
テクニックの高い奴はさほど置いてない。
ttp://spaces.msn.com/valentina89999/
767踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:31:11
バジル向きのダンサーって実は少ないような。

熊川もうまいけどあんな神経質そうなバジルはいやだ・・・。
768踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:34:28

>>750は最悪の腐女子
早く氏ねよ
769踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:36:25

>>753 頭が悪すぎる

770踊る名無しさん:2006/01/29(日) 18:26:56
>>756
自分の主観で勝手に人が逆上してるような決め付けをするってどうかと思うよ。
こんな人にレスをしても、多分会話は成り立たないと思うけど一応。

> 興味本位でバレエ見て何が悪いの?
別にそれは悪くないでしょ。
勝手に評判の良さそうなものや、名前の通ったダンサーのものを見ればいい。
>>749を見る限りある程度方向性が絞れてるんだから。

興味本位程度の事で、>>747みたいな漠然とした物言いで
わざわざ人を頼ろうとするのが気に入らないだけよ。
このスレを読むだけでも結構な情報があるのにね。
771踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:01:00
みなさん…

スルーで!w
772踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:01:42
初心者で、バレエに馴染みのない人には
アメリカン・バレエ・シアターの「海賊」とか、「ドン・キホーテ」とか、
深く考えなくていいような、陽気な演目がいいのでは?
わかりやすいストーリーがある全幕物のほうが、ガラよりもハマりやすいと思う。
773踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:18:37
でもフィギュアファンということなら、
むしろ細切れで踊りのみを見る方になれてると思う。

やっぱガラがいいんじゃない。
グレート・パドドゥがいい。古いのから新しいのまでいろいろ見られるし。
774踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:48:36
グレートパドドゥは>>766のサイトでで一部動画で見れるね。

入門者ならこれだけ動画みればオッケーだと思う。
春の水(ブイローワ&ニコロフ)
ttp://www.eballetshop.com/pds/data/Great_Pas_02.wmv
黒鳥グランパ(マハリナ&ゼレンスキー)
ttp://www.eballetshop.com/pds/data/Great_Pas_09.wmv
ドンキグランパ(ハーヴェイ&バリシニコフ)
ttp://www.eballetshop.com/pds/data/Great_Pas_15.wmv
黒鳥グランパ(ジャフィ&カレーニョ)
ttp://www.eballetshop.com/pds/data/dvd_tape_002.wmv
ドンキグランパ(ヘレーラ&コレーラ)
ttp://www.eballetshop.com/pds/data/dvd_tape_007.wmv
クルエル・ワールド(ケント&ヒル)
ttp://www.eballetshop.com/pds/data/dvd_tape_004.wmv

あと
くるみ(レチュジナ&バラノフ)
海賊(アスィルムラートワ&ルジマトフ)
パキータ(ルテステュ&マルティネズ)
もある。
775踊る名無しさん:2006/01/29(日) 23:17:49
>774
これは初めて見たけど、
このスーザンとカレーニョの黒鳥PDDいいねー!
アメリカーンでドラマチックw
教えてくれてありがとう〜

776踊る名無しさん:2006/01/29(日) 23:30:07
>>774
そこのサイトでどうやって動画見るんでしょうか?ハングルはさっぱりわからしません。
777踊る名無しさん:2006/01/29(日) 23:55:40
>>774見て。
白鳥はスウェーデンのしか見たことなくて、何てぶっとい白鳥だと思っていたんだが。
あれ筋肉だったんだな。比べると動きがしなやかだ。
778踊る名無しさん:2006/01/30(月) 01:56:51
オランダ国立バレエの「眠れる森の美女」はどんな感じでしょうか?
テクニシャンで有名なオーロラのソフィアン・シルフと、
ピーターライトが演出ということでちょっと気になるのですが。
779760:2006/01/30(月) 08:41:12
上でおすすめDVDや動画サイトをお聞きしたものですが、
たくさんのご親切なレスありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってすみません。
いろいろ見てみたいと思います。楽しみです〜
780踊る名無しさん:2006/01/30(月) 11:49:31
>>756 全く同感

>>750は腐女子
781踊る名無しさん:2006/01/30(月) 11:58:00

DVD
「ベジャール!」

91分
5040円

★ベジャール自身が踊る
★ドンが踊る
★水香「ボレロ」レッスン(ベジャール直接指導風景)
★「ザ・カブキ」公演

解説
佐藤友紀

ナレーション
ジャン=ルイ・トランティニャン

2005年
フランス作品

発売
IVC
782踊る名無しさん:2006/01/31(火) 17:02:00
プリセツカヤの白鳥見た。
( ゜Д゜)…腕の関節あるの?
783744:2006/01/31(火) 19:22:47
>>745
蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻!

それでは
「え、こんなグラグラのオーロラを映像で残しちゃっていいの…!?」
なんていうのありますかね?
784踊る名無しさん:2006/01/31(火) 19:38:07
>>774 ありがとう♪メチャ楽しめた。
マハリナさん、会ったことあるんだけどバレエに全然興味ない頃で
わー綺麗な人!!で、終わっていたのが未だに悔やまれます。
785踊る名無しさん:2006/02/01(水) 02:29:34
>>778
衣装・舞台美術が凄まじいまでに豪華。
オーロラ・パパがルイ14世風で凄いよ。
そのため、デジレ王子が登場すると「ああ、百年経ったんだな」と一目で分かる。
ライト版として目立った違いは、呪いとけた後、多くの版では幕が降ろされた
状態で演奏されるヴァイオリン・ソロ曲で、珍しくオーロラとデジレが
パ・ド・ドゥを踊ってる。

ただ、正直な事を書けば全体的に踊りのレベルは高くないと思う。
オーロラを踊っているSofiane Sylveはいいんだけど、彼女と団のレベルが
釣り合ってない感じがする。
踊り自体は目を覆うほど酷いという事は決してないけど、全体的にダンサー達の
スタイルもあまり良くない。
特に王子が、もっさりしてるかな。

豪華な衣装や舞台美術に楽しみを見いだせる人には良いけど、レベルの高い踊りを
堪能したい人にはお勧め出来ない。
個人的には好きなんでよく見るんだけどね。
786踊る名無しさん:2006/02/02(木) 00:48:22
>>785 
オランダ国立の「眠り」について、詳しく教えてくれてありがとうございます。

>衣装・舞台美術が凄まじいまでに豪華。
さすがにヨーロッパのバレエ団ですね。どんなものか見てみたくなりました。

ソフィアン・シルフはここのバレエ団の動画でほんの少し見たんですけど、
テクがすごいのに驚きつつ、表現はどうなのかと心配でしたが、
なかなかのようですね。
バレエ団のレベルは目を瞑って買ってみようかな。ノシ

787踊る名無しさん:2006/02/02(木) 03:20:10
「コッペリア」で、コレはオススメ!を教えて下さい。
788踊る名無しさん:2006/02/02(木) 12:40:45
オーストラリア・バレエ団の「コッペリア」はオススメ。
789踊る名無しさん:2006/02/02(木) 12:44:23
>>787
上の方の過去レス読むと何度か出てくるので参考になるよ。
790踊る名無しさん:2006/02/04(土) 00:24:00
DVDを編集して動画作るとめちゃ楽しい。
モーツァルトで白鳥踊らせたりとかできるし。PCにパワーのある人はやってみ
791踊る名無しさん:2006/02/04(土) 03:28:45
ふうん‥‥
ウプできる?
792踊る名無しさん:2006/02/04(土) 10:58:42
なにをグレーなことを催促してる。
793踊る名無しさん:2006/02/04(土) 13:47:49
昔バレエ教室で先生がビデオ編集駆使して光GENJIでジゼルを作ってた。
後のまつ〜り〜さ〜〜♪でアルブレのアップ。凄い笑ったよ
794踊る名無しさん:2006/02/04(土) 16:17:29
パリの炎って、あまり画像にないね
795踊る名無しさん:2006/02/04(土) 18:10:01
昔のチャブキアーニの映像とか、見たけどね、パリほの
それ以外だと第四回セカイバレエフェスのテレビ映像。
796踊る名無しさん:2006/02/04(土) 19:01:12
>>794 「パリの炎」

チャブキアーニのは古いけど一応ストーリーとしても解る。
「Stars of Russian Ballet」の中に、
「白鳥の湖」「バフチサライの泉」と共に収録されている。

パ・ド・ドゥだけならは「ロシア・オールスター・スーパー・ガラ」上巻で
パリィ&アフメトフが踊ってる。
他に、ルジ、ヴェトロフ、レドフスカヤ、マハリナの踊りも見られる。

ビデオだけどね。
797踊る名無しさん:2006/02/05(日) 13:05:47
>>795,>>796
ありがとう。探せばあるもんなのね。
能天気で楽しいグランだよねー。
798踊る名無しさん:2006/02/06(月) 00:05:23
パリオペでヌレエフ版ライモンダ見たいのだが..
799踊る名無しさん:2006/02/06(月) 15:52:03
3月28日発売のスパルタカスとレ・シルフィードは誰が踊っているものなのだろう?
Kulturの物みたいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EGDBKG/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EGDBLK/
800踊る名無しさん:2006/02/06(月) 20:06:33
中部圏の人、いませんか?
名古屋駅、栄周辺でチャコット以外にバレエのビデオDVD扱ってる店ってないですか?
801踊る名無しさん:2006/02/06(月) 21:00:23
「スパルタクス」は、ベスメル&ワシリエフ、ベスメル&ムハメドフ、
セメニャカ&ムハメドフ、モスクワ・クラシック版のクレフツォフ、
他にもパ・ド・ドゥ部分など色々収録されてるようですが、
お勧めはどれでしょうか。
選ぶ上で何か特徴などあれば教えていただけますか?
802踊る名無しさん:2006/02/06(月) 21:46:58
ワシリエフとムハメドフは見るべきだと思う。
ベスメルは若いときの方で。
803踊る名無しさん:2006/02/06(月) 22:01:35
モスクワ・クラシック版はオススメ出来ない。
804踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:39:18
>800シルビアにもタワーレコードにもHMVにも普通にそろってるが…
805踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:56:47
ラ・シル、昔みた名花シリーズのやつなら私も欲しいな。
若い頃のベスメルトノワ、コズロワ、ボガティリョフで
とくにコズロワの踊りが好きだった。
806踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:59:01
ラ・シル→レ・シルでした。
807踊る名無しさん:2006/02/07(火) 02:10:43
フォンティーンの55年撮影の白黒スリーピングビューティって
バレエ初心者にも楽しめますか?
808踊る名無しさん:2006/02/07(火) 09:50:53
そんなお宝映像出てるんですか、見てみたいなぁ。
でも初心者にはあまりに時代がかった雰囲気かも。
オーロラの結婚と題した3幕だけのカラーのは持ってますが
衣装などはやはり古い時代のものという感じで、いかにも
御伽噺の王様、女王様、式典長、小姓、召使(インド風)です。
王子様の体型などは今では考えられない状態。
でもマーゴ、アントワネット・シブレー、メール・パークなど
きれいです。
809踊る名無しさん :2006/02/07(火) 13:31:44
http://www.balletdvd-review.com/ura/index.html

これって大丈夫?なわけないよね。
810踊る名無しさん:2006/02/07(火) 16:47:16
ボリショイのくるみ見ました。
結構良かったです。
 キーロフのシンデレラはパッとしなかったです・・・
811踊る名無しさん:2006/02/07(火) 16:50:27
あのシンデレラ音がずれまくり
812踊る名無しさん:2006/02/07(火) 17:09:23
シンデレラっていい映像ないな
813踊る名無しさん:2006/02/07(火) 17:29:15
ロイヤルイイ
814踊る名無しさん:2006/02/07(火) 17:39:54
シブレ・ダウェルのシンデレラって買えるんじゃなかった?
815踊る名無しさん:2006/02/07(火) 17:40:51
さっきから上げまくってる馬鹿はどいつだ
816踊る名無しさん:2006/02/07(火) 19:56:38
>>804
ありがとう。
地方に住んでると何処のショップで扱ってるのかわからなくて。
こんど名古屋に出た時に行ってみます。
817踊る名無しさん:2006/02/07(火) 20:05:32
>>809
画像いいのかなぁ
818踊る名無しさん:2006/02/07(火) 20:49:08
>>816
通販が一番安いよ
819801:2006/02/07(火) 21:02:47
>>802-803
レスありがとう。 
ボリショイのものはどれを買っても良さそうですね。
モスクワ・クラシック版はイマイチなのか・・・。参考にしますね。
820踊る名無しさん:2006/02/07(火) 23:12:43
ロシア系バレエ団のジゼルを探してます(DVDで&できるだけ安価で)
ようやっとHMVのHPでボリショイのジゼル探し当てたんですが、ジャケットの写真も無く、
DVDの発売日2004/2/11?が分かる位です。これって、アマゾンにある黄色いスカートのジャケット
のジゼルだと思いますか?スタジオ撮影では無い方がいいのですが。情報あったら提供
お願いします。
821踊る名無しさん:2006/02/08(水) 00:04:37
>>820
黄色いスカートがジャケットになってる、ベスメル@ジゼル(スタジオ録画)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00016XN1Q/qid=1139323632/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-5948080-9749019
モスクワ・クラシックのジゼル(マラーホフ主演)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006212T0/qid=1139323632/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-5948080-9749019
ボリショイのヴァシュチェンコ&ベスメル@ジゼル
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QYOP/qid=1139323632/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-5948080-9749019
ボリショイのセメニャカ@ジゼル(PAL版 現在、取り扱い不可になってるけれど、海外サイトで入手出来ると思う。)
キーロフのメーゼンツェワ@ジゼル(PAL版 日本国内向けはVHS)
ttp://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/B00005JI15/qid=1139324335/sr=1-2/ref=sr_1_11_2/403-3532041-2537202

キーロフ版がベストだと思うけどなあ。
822踊る名無しさん:2006/02/08(水) 00:06:57
823807:2006/02/08(水) 01:01:10
>>808ありがとうございます。
私のお話したのはこれなんですが…
ttp://www.amazon.co.uk/o/ASIN/B0002VGRAE/026-3544859-7949216?SubscriptionId=0DMHDG98AJFCBJVMEY02
バレエファンの皆さんには昔からよく知られた映像だと思っておたずねしたのですが。
やっぱり白黒だと私のようなバレエ初心者にはキツイかな?
824820:2006/02/08(水) 01:18:56
821,822さん、どうもありがとうございます。参考にさせていただきますね!
今HMVにも問い合わせている最中です。どうやら日本のDVDでも再生できるみたいですが
作品についてはまだ調査中とのこと。
キーロフ版もDVDがあればと思うんですがね。うちのデッキいま機嫌を損ねてるので
あまり使いたくないんです。
825踊る名無しさん:2006/02/08(水) 09:14:57
>>823
白黒でもいい物はいいと思うよ。
私が見たパブロワのは白黒の上フィルムも悪く照明も暗く何じゃコリャの代物だったけど貴重なものを見ているような感じで気にならなかった。
ただ映像汚いのが気になる人で眠りなら何でもいいなら、パリオペのオーレリを買っとけば無難だと思う。
826踊る名無しさん:2006/02/08(水) 12:58:11
>>823
かな〜り古いので、初心者にはきついかも。
フォンティーンは現代でも通用するスタイルと美貌の持ち主なので
見ていて楽しいけど、王子や全体の雰囲気が相当時代ががっててね…。

日本のアマゾンでも購入可。
リージョン・フリーなので、日本製のDVDデッキでも再生できるよ。
ちなみにフォンティーンの「Cinderella」もあり。
こちらは、この作品を振り付けしたアシュトンと「マノン」等の振付で
お馴染みのマクミランがアグリー・シスターをやってる。
買うなら「Sleeping Beauty」より「Cinderella」の方が良いと思う。
827踊る名無しさん:2006/02/08(水) 13:25:55
>>799 
Kultur見に行ったら、
「スパルタクス」は、ベスメル&ムハメドフ
レ・シルじゃなくて「ラ・シル」は、デンマークロイヤルの
ニコライ・ヒュッペ出演(ブルノンヴィル版)のじゃないかな。
ブルノンヴィルは貴重かも。日本向けじゃないけど。
828踊る名無しさん:2006/02/08(水) 19:18:14
プティの こうもりってどう?見た人いる?
829踊る名無しさん:2006/02/08(水) 22:22:27
おもしろいよ。おしゃれで。
まぁバリバリクラシック求めてるヒトにはつまんないのかもしれないけど。
830807:2006/02/09(木) 01:32:40
情報を下さった皆様、ありがとうございました。
でも私気づいてしまったのです→Run Time: 66 minutes、エッ!
抜粋なんでしょうかね、やっぱり最近のものにいたします。
831踊る名無しさん:2006/02/09(木) 07:54:45
>>827
ありがとう。
先程見てみたら、パッケージの写真がupされてました。
827さんの読み通りでした。
ラ・シルは買うとして、スパルタカスはどうしようかな。
ワシリエフのほうだったら迷わず買うんですけどね。
しかし月曜に注文だけはしておいて良かった!
月曜は30%オフだったけれど今は10%オフ(USアマゾン)。
832踊る名無しさん:2006/02/09(木) 09:10:54
アマゾンってクレジット持ってないと使えないんですか??

あと K−カンパニーの作品の感想みなさん よろしくお願いします
833踊る名無しさん:2006/02/09(木) 12:50:12
>アマゾンってクレジット持ってないと使えないんですか??

そういう事はアマゾンに聞いてくれ。
834踊る名無しさん:2006/02/09(木) 18:11:48
ファラオの娘、どうせならニーナ・アナニアシヴィリのキャスティングで
出して欲しかったなぁ。ザハロワって見た目は本当にキレイなんだけど
なんか冷たい感じがして。逆にニーナの舞台って温かさに満ちてる
感じがするから、とっても好感がもてる。
最近、来日もしてないことだし、DVDくらいどうせならニーナで
お願いしたかったなぁ。。。
835踊る名無しさん:2006/02/09(木) 18:59:21
団違うが白鳥もニーナで出てれば買ってた。
ザハは生で沢山見たからな…というかニーナ大プリマなのに映像少なすぎるだろ…
836踊る名無しさん:2006/02/09(木) 19:48:26
ニーナの白鳥あるじゃん。 イマイチだけど。
837踊る名無しさん:2006/02/09(木) 22:19:15
>>834
私はどんな素晴らしいダンサーでも演目がつまらなかったら見る気が失せるわw
だから、このファラオの娘なんていう駄作はこの前ハイビジョンでやってたのを
見てうんざりしてしまった。
838踊る名無しさん:2006/02/09(木) 22:41:56
>>836
アレに不満足だから違うのが欲しかったのさ
839踊る名無しさん:2006/02/10(金) 05:54:34
ニーナの白鳥、ボリショイので出して欲しい。
今出てるやつは全然ダメダメで見てて損した気になる。
840踊る名無しさん:2006/02/10(金) 12:31:37
ザハ・スカラ座白鳥見た。
道化がJOJOに出てくるギャングみたいだった。
ザハは額の皺なんとかしてくれ
841踊る名無しさん:2006/02/10(金) 16:21:40
ブイメイステルは最後がな…
天国で結ばれるってのが一番好きだ
842踊る名無しさん:2006/02/10(金) 18:36:49
ニーナは他のダンサーに比べて映像多いと思うよ。
ガラ物も多いし、昔のコンクールの映像まであるくらい。
TV放送も何度かあるし、かなり恵まれてると思う。
何度かナマで見たけど、他の作品に比べて、
それ程「白鳥」とか「ジゼル」は似合わないと思った。
843踊る名無しさん:2006/02/10(金) 20:10:34
ボリショイでっていうのがねぇ。
まだベスメルトノワがいたから・・・・セメニャカと彼女は全幕の
いい映像が華と実力の割りに少ないのよね。
844踊る名無しさん:2006/02/10(金) 21:51:47
「ドン・キホーテ」が欲しいんだけど、TDKのパリ・オペラ座のは買う価値あります?
広々とした舞台でセットもしっかり作ってあって、群舞の見応えがあるのがいいんだけど。
845踊る名無しさん:2006/02/10(金) 22:12:05
>>844
中々贅沢な注文ですな
846踊る名無しさん:2006/02/10(金) 22:14:36
広々とした舞台でセットもしっかり作ってあって、はクリアしてると思う。
主役もルグリはあのヌレエフの振り付けを完璧にこなす。
バールやジロ、二人の友達も結構よく踊ってる。
群舞は・・・・若そうな気がする。
坊やたちが一幕であれこれやってるのはまぁ結構楽しい。
ジプシーのところはパケットが格好良い、バジルとキトリもジプシーに
化けて踊るが群舞は添え物風。
森の場は女王は良し、ドルシネアもまぁ良し、キュピドンは好き嫌いが
分かれそうなタイプ。
群舞に一人かなり体重オーバーがいるけど踊りはうまそう。
結婚式は衣装が不思議な色だけど、まぁ見ごたえはあるかな。
847踊る名無しさん:2006/02/10(金) 22:17:18
あ、書き忘れ、オレリーのキトリはすごく気が強そうだけど不器用。
848844:2006/02/10(金) 22:26:03
>>846
ありがとう、参考にさせてもらいます。
ABTのとどちらにするか迷ってるんですよ。
849踊る名無しさん:2006/02/10(金) 23:24:47
ドンキ買うならニーナのかテレホワのを薦めたいが、条件にあまりそぐわないんだよな
850踊る名無しさん:2006/02/10(金) 23:36:01
>>844
ABTはオケがダメダメだよ。
気にならないなら良いけど。

パリオペ持ってないから除外するけど、ニーナ、テレホワと
比べると条件に合ってそうなのはABTかな〜。
851踊る名無しさん:2006/02/10(金) 23:52:01
クラシカで今月放送されるギエムのドキュメンタリーは既に市販されているものですか?
http://www.classica-jp.com/ballet/index.html
852踊る名無しさん:2006/02/11(土) 00:12:58
>851

片方(ロイヤル時代のもの)はDVDで市販されています。
もう片方(パリオペ時代のもの)は、たぶん市販されていない。
市販されていたとしても廃盤じゃないでしょうか。
853踊る名無しさん:2006/02/11(土) 02:17:38
「シルヴィ・ギエムの世界」は、
「美しき妖精 シルヴィ・ギエムの肖像」と同じだと思うんだが。

ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/PH-100081.html
854踊る名無しさん:2006/02/11(土) 02:22:55
あ、ちなみにこれは廃盤(在庫切れ)ビデオ。
でも資料室とかにあったり、ユーズドで手に入れたりは、わりとしやすい。
855踊る名無しさん:2006/02/11(土) 17:30:26
ABTのドンキ(ミーシャ)のやつ)は凄く楽しくてエンターテイメント性は
あるんだけど、キトリやってるダンサーが回転下手なのが残念。
でも、スタイルも良いし、ジャンプは上手だし・・・比較的良い映像だと
思う。ミーシャが凄い!ってのだけで十分かも。
856踊る名無しさん:2006/02/11(土) 17:47:02
ミーシャドン・キ今なら期間限定で安いしね!
857踊る名無しさん:2006/02/11(土) 20:28:03
>>855
あの二人は最高と思うが・・・。
858踊る名無しさん:2006/02/11(土) 22:05:09
回転ヲタからすれば、一度テレホワのを見ちゃうとハーヴェイでは物足りなく感じる。
859踊る名無しさん:2006/02/11(土) 23:59:51
ヴェトロフに最近嵌ったんですがロミジュリと白鳥の他に出てる映像ありますか?
860859:2006/02/12(日) 00:02:01
アレクサンドルの方です
861踊る名無しさん:2006/02/12(日) 01:21:25
ここのレス読んで、テレホワさんのドンキが気になってようやく購入。本当に良かった。ありがトン。>>859
「眠れる森の美女」は?青い鳥カッコ良し。
862踊る名無しさん:2006/02/12(日) 01:22:03
ムハメドフ、セメニャカ主演のスパルタクスは必見!
彼のクラッススは凄い
863862:2006/02/12(日) 01:23:11
>>859さんに宛てたレスね。
スパルタクスの映像はいろいろ出ているので間違えないように。
864踊る名無しさん:2006/02/12(日) 02:32:08
ヴェトロフ!いいよね。不世出のダンサー。
私もスパルタがお勧めだ
865踊る名無しさん:2006/02/12(日) 02:53:05
プロコイエフ・ガラで「イワン雷帝」も演ってるよ。
全幕なら「バヤデルカ」もあるから。
866踊る名無しさん:2006/02/12(日) 08:36:14
最近出たボリショイのジゼルと白鳥、見た人感想お願いします
867踊る名無しさん:2006/02/12(日) 12:44:03
感想と言われてもベスメルうぜええええ
としか思えない…踊りとは関係ないけど
868859:2006/02/12(日) 13:26:42
ヴェトロフのレスありがとうございます。
昔のボリショイの映像を最近見たのですが踊りの質がとても高く感動です。
タイトル集めます。ありがとう。
869踊る名無しさん:2006/02/12(日) 13:49:37
866さん、まだそのDVDは発売されてませんよ(^^;
そう焦らずに・・・でも、中身が良いのか否かは全く分かりません。
古臭い、って言ったらそれだけかもね。
870踊る名無しさん:2006/02/12(日) 21:00:29
NHKが89年〜90年ごろ?に撮影したボリショイシリーズ、なんでベスメールトノワばっかり出ているんだろう。
あんな引退直前のオバサンじゃなく、アナニアシヴィリとか起用すりゃいいものを。
ライモンダにしろロミオにしろまぢでもったいない。
クルミのアルヒーポワ、ムハメドフはいいね。
871踊る名無しさん:2006/02/12(日) 21:02:38
えーと、それって真面目に聞いてるの?
芸監のグリゴロヴィチの妻がベスメルだから、
という巷間に流布している話以上の真実はないように思うけど。
872踊る名無しさん:2006/02/12(日) 22:01:47
>>852〜854
レスありがとう。
廃盤のほうもDVDになるといいのにな。
873踊る名無しさん:2006/02/13(月) 00:09:54
ベスメルトノワで見ちゃうとフリギアって年上の奥さんだったんだなって
普通に信じてしまいそうな。。。
874踊る名無しさん:2006/02/13(月) 08:03:11
バカだと分かりつつ今売られてるバレエのDVDやビデオはほぼ全部
持ってる私・・・。買わなきゃ良かったと思うものも多いけれど、
何となく買ったら意外に良かった物などそれぞれ。
最近だとボリショイのくるみ割りが、「どーせ古臭いだろう」と
思って買ったら意外に良くて得した気分だった。
最近、買って後悔したのはスカラ座の白鳥。
キレイだけど全然感動がなかった・・・。前評判は良かったから
期待して買ったのに・・・。
875踊る名無しさん:2006/02/13(月) 09:01:31
確かにザハロワは踊ってるだけで演技する気まったくないな。
四幕の仲間の元に逃げ帰ってくるシーンなんかコールドの方が演技上手かったし
876踊る名無しさん:2006/02/13(月) 15:25:04
ザハロワは氷のお人形状態ですよね・・・・
キレイなのは認めるが・・・演技はダメ
877踊る名無しさん:2006/02/13(月) 15:29:08
そういうのを女優だと大根と言うのだろうけどね。
あ、でも彼女は当たる(売れる)から大根とは違うのかな。
878踊る名無しさん:2006/02/13(月) 15:45:33
最近のザハロワは演技もいいよ。
去年から今年にかけての演技面での成長には目を見張るものがあった。
879踊る名無しさん:2006/02/13(月) 15:54:28
ザハロワはナマで見ると、いつも肢体の美しさも相まって、
素敵だなぁと思うのに、映像になるとTVでもDVDでも
思ったより感動できないんだよなぁ〜 
でも好きだけどさ。
880踊る名無しさん:2006/02/14(火) 10:15:09
ヴィシのジゼルって結局みなさんどう思います?
881踊る名無しさん:2006/02/14(火) 18:43:20
サンザンガイシュツ
882踊る名無しさん:2006/02/14(火) 22:39:51
ヴェトロフの話題が出て嬉P メダリスト・ガラのビデオにも
出てるよ〜
883踊る名無しさん:2006/02/15(水) 14:14:49
ヴィシのジゼルは「異色」の一言。頑張ってトライしたことは認める
けど、みんな向き不向きがあるんだよ〜って言いたい感じ。
例えばマラーホフがバジルを踊ってるような違和感かな?
884踊る名無しさん:2006/02/15(水) 14:30:51
特にファンじゃないけど、あれはあれでアリだと思う。
彼女ならではの強い個性が出てしまうけど、表現として面白いと思った。
ジゼルに見えないという拒否感を持つ人も多いとは思うけどね。
885踊る名無しさん:2006/02/15(水) 18:31:20
>>882
メダリスト・ガラって何?教えてチャンでスマソ。
886踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:05:11
882です。中途半端な書き方してゴメンなさい。
ロシア・オールスター・スーパー・ガラ メダリスト達の祭典
(上下巻)です。
887踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:12:23
あ〜はいはい。了解。
それをあらわすならロシア・オールスター・ガラ。
888踊る名無しさん:2006/02/15(水) 20:06:05
ロシア・オールスター・スーパー・ガラは、1台のカメラで撮影したらしく、
映像・カメラワークが素人くさいですよね。
でもヴェトロフのダンサーとして晩年期の映像なので、貴重だとは思う。

因みに、
(上巻) クニャジコーワと「バヤデルカ」(クニャジコーワがとてもきれい)
(下巻) クナコワと「白鳥の湖」黒鳥PDDとフィナーレ
889踊る名無しさん:2006/02/15(水) 20:22:35
黒鳥の時のサポートはちょっと危ないっかしい所あるんだけど
バヤデルカは快調!クナジコーワは可愛いしテクニックも完璧。
「マズルカ」が素敵。どこか哀調があるの。
今どうしてるのかな〜?
890踊る名無しさん:2006/02/16(木) 08:35:26
エッセンシャルバレエって買った人いますか?
ガラコンサートみたいだけど、どんな感じなのでしょうか?
891踊る名無しさん:2006/02/16(木) 17:00:44
>>890
2つのガラ公演の抜粋ですが、演目も出演者も豪華。
省略されてしまった部分は残念に思えますが、
映像もきれいでお買い得感ありのDVDですよ。
若き日のルジマトフとプリンセすダイアナが言葉を交わすという
ちょっとしたお宝映像もあります。

熱帯雨林のカスタマーレビューが結構的を射たこと書いてあると思うので
よろしければ探してみてください。
892踊る名無しさん:2006/02/16(木) 23:53:33
これ安価でおトクよね。赤の広場の最後のドンキがニーナとベラルビ
の異色コンビだけど、ベラルビがニーナを持ち上げきれない
様子とかちょっと残念。ロシア勢もいいけど、カルボネの
ジゼルも素敵〜。浮遊感がある本物のウィリ。
893踊る名無しさん:2006/02/17(金) 00:49:59
間違えた ×カルボネ ○キャロル・アルボ
スマソ
894踊る名無しさん:2006/02/17(金) 09:11:51
プリセツカヤの瀕死目当てに買ったけど、それ以外も充実してて
とてもよかった。にしても赤の広場寒そう。
895踊る名無しさん:2006/02/17(金) 13:38:19
フィナーレに登場してるポントワ&デレヴィヤンコのチャイコフスキーパドドゥが1番見たい…。
>エッセンシャルバレエ
896踊る名無しさん:2006/02/17(金) 15:50:15
エッセンシャルバレエ評判良いですね。
897踊る名無しさん:2006/02/18(土) 01:38:34
アルボのジゼル観るためだけに買っても損なしよ
惜しむらくは屋外ステージの雑な造り
898踊る名無しさん:2006/02/18(土) 14:21:44
4月26日に熊川さんの胡桃割りDVD発売らしい
康村さんが主役。
買おうかどうか迷ってる・・・ってまだ先の話だけど。
899踊る名無しさん:2006/02/18(土) 19:02:43
Kの作品は熊川色が強いから好き嫌いがはっきり分かれると思う。
私はKのコッペリアは結構好きだけど、それ以外はあんまり好きになれなく
て。。。しかもKのDVDはやたら高い!!から何とも言えない。
ラブソディなんてダンスの部分はほんの少しなのに、あの値段・・・
TDKのなら2本買えるよ!!って思った。
900踊る名無しさん:2006/02/18(土) 19:38:15
熊川のDVD買うなら何がいいんだろ。
彼のダンスはドラマのOPで見て中々良かったことを覚えてる
901踊る名無しさん:2006/02/19(日) 02:40:01
ジゼルとか白鳥の頃はKのダンサーがまだまだ未熟だから高いお金
出してまで見る価値は無いと思う。最近のコッペリアとドンキは
群舞も成長して質の高い出来栄えです。だからKのDVDを買うのなら
新しい作品がお勧めです。
902踊る名無しさん:2006/02/20(月) 20:07:02
バリシニコフのドンキ、
高いのと安いのはどう違うのですか?
903踊る名無しさん:2006/02/20(月) 20:42:35
>>901
ありがとう。
しかしあそこのDVDは高い。ジャ○ーズじゃないんだから
904踊る名無しさん:2006/02/21(火) 12:05:02
>>902
よくわからないけど、発売時期で値段が違うみたい。
アマゾンで、2月8日発売前の予約では、22%引きだったような気がする。
今は定価の2,940円ので、高いのと内容は同じだと思う。

それから、もし紀伊国屋(本屋)に行けるなら、同じDVDが2,646円で買える。
905踊る名無しさん:2006/02/22(水) 11:17:16
>902

中身は同じだよ。
安いほうは、期間限定の廉価版。
906踊る名無しさん:2006/02/22(水) 11:29:11
パリ・オペラ座のヌレエフ版はDVDないの?
907踊る名無しさん:2006/02/22(水) 11:37:44
松山バレエ団
森下洋子55周年記念DVD全五巻セット発売らしいよ。
10万円ですって。限定販売。
908踊る名無しさん:2006/02/22(水) 11:41:26
1巻二万円・・・DVDとしては破格ね。
909踊る名無しさん:2006/02/22(水) 13:44:54
ここで評判がいいのでバリシニコフのドンキ廉価版で見た。
あれ彼の絶頂期じゃないね。
「愛と喝采の日々」や「バランシン・ライブラリー」の踊りと
比べるとかなりテク落ちてると思った。
あと5年若い時のドンキ見たかった。
910踊る名無しさん:2006/02/22(水) 14:10:15
>>907
若いころの森下さんなら10万出してもいいかも。
40過ぎの映像ならイラネ。
911踊る名無しさん:2006/02/22(水) 14:26:03
1巻に1演目だよね。
ドキュメンタリーとかなしで若い頃の踊りをみっちり詰めるんだったら買う。
912踊る名無しさん:2006/02/22(水) 20:25:59
1巻1演目で、
・ウィーン国立:ヌレエフ&洋子 眠れる全幕(ヌレエフ版)
・松山:80年前半 哲&洋 ドンキホーテ全幕(ヌレエフ版)
・白鳥の湖 全幕 80年前半 哲&洋
・新白鳥の湖全幕 初演時 哲&洋
・シンデレラ全幕 初演時 哲&洋
・ガラコンサート集「青山バレエフェス・各国際コンサート・ABT出演集」
・くるみ割り人形全幕 2000年
・ジゼル 全幕(特典:ウラノワ講演ノーカット)
・まんだら? 全幕 
・ロミオとジュリエット 全幕
913踊る名無しさん:2006/02/22(水) 20:30:19
ヌレエフとの眠りだけ欲しい。
914踊る名無しさん:2006/02/22(水) 21:20:38
眠りとジゼルだけ欲しい。
バラ売りしてくれないの?
一巻一万円なら買うけど
いらんものまでセットにされて10万はいやぽ。
915踊る名無しさん:2006/02/22(水) 21:39:43
白毛女はないの?
916踊る名無しさん:2006/02/23(木) 04:33:47
眠りとジゼルが欲しい。
バラ売りしてくれよ!
917踊る名無しさん:2006/02/23(木) 13:55:39
世界バレエフェスティバル傑作選なら多少、映像が悪くても10万円出してもいいけど・・・

ジゼルと眠りがほしいな。
ドンキは(映像があれば)ヌレエフだったら良かった。
シンデレラは放送したの持ってるし(森下さんは良いんだけど清水さんがな・・・)
バラ売りしてくれないだろうか・・・。
918踊る名無しさん:2006/02/23(木) 15:48:09
>(森下さんは良いんだけど清水さんがな・・・)

そうなんだよ。
森下さん「だけ」が見たいんだよ。

…相手が全部ヌレエフなら全部欲しいさ…。
919踊る名無しさん:2006/02/24(金) 09:59:54
すみません、こちらの皆さんはバレエDVDいろいろご存知だと思うので
教えていただけないでしょうか。
娘が突如「花のワルツ」にはまりまして、日に何度も付き合って聞いているうちに
くるみ割り人形が見たくなりました。
ただわたしは「バレエって綺麗〜」程度のド素人。ダンサーの名前すらよくわからない。
自分でぐぐってみたのですが、よく見ると「異色の演出!」だの
「心臓の弱い人は…」の様なことが書いてあるものもあり、
どれを選んでよいやら。
これはお勧め、という1本があれば教えていただけませんか?
920踊る名無しさん:2006/02/24(金) 10:10:32
AMPのでも探し当てたのかw
くるみはロイヤルの吉田都・コープのがお勧め
921踊る名無しさん:2006/02/24(金) 11:40:13
森下さんのDVD情報はどこからの情報なんですか?
HPみても載ってないようなんですが・・・
922919:2006/02/24(金) 12:01:07
>920さん
情報ありがとうございます。
2001年の、吉田さんが金平糖を踊っているのですよね?
見てみたいと思います。
923踊る名無しさん:2006/02/24(金) 21:23:56
娘さんにならロイヤルのレスリー・コリア&ダウエルが
全体的にメルヘンな仕上がりなんでお勧めするよ〜

私はバーミンガムの都さんのが一番好きなんだけどね
924踊る名無しさん:2006/02/25(土) 06:44:20
キーロフの花のワルツが好きだ。
925踊る名無しさん:2006/02/25(土) 12:27:45
>>920
都さんとコープのくるみ?
そんなものがあるんですか?
926踊る名無しさん:2006/02/25(土) 13:01:29
>>919,925
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005S6KS/qid=1140839508/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/503-9251845-0947932

クララはアリーナ・コジョカル。めっさかわええ。2幕でも出番いっぱい。
ドロッセルマイヤーはダウエル。
1幕のパーティーの演出が細やかでやさしさに溢れているし、
自分にも子供がいれば真っ先に見せたいバレエ映像ですね。
特典映像もいっぱいで(和訳はないけど)お得ですよ。
927踊る名無しさん:2006/02/25(土) 22:21:28
便乗で質問させてください。

バリシニコフとゲルシー・カークランドの『くるみ割り人形』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002S6428/
に興味があるのですが、スタジオ撮影というのが気になっています。
(適切なアングルと距離で、きちんと踊りを映しているか)
また、上記二人の踊りだけでなく全体のまとまりに満足できるか
物語として楽しめるかも気になります。

ご覧になった方、よろしければ感想をお聞かせください。
928踊る名無しさん:2006/02/25(土) 23:56:22
質問したりしないで買えばいいじゃん。自分の目で見て確かめるのがイチバン。
そうそう高いみんじゃないし。
他人の意見ほどアテにならないモノはないよ。
929踊る名無しさん:2006/02/26(日) 00:39:49
ビデオやDVDについての質問はここに誘導されてるから
「質問しないで買えばいいじゃん」はちょっと・・・・
答えたくなかったらスルーが鉄則。
たとえ持っている映像でも、他人の感想が聞きたいわけで
それがこのスレの楽しさでしょ。アテにならなくても。

927さんも、適切なアングルかとか、まとまりに満足できるかとか
物語として楽しめるかなんて、色々な細かいチェックの質問の仕方は
「自分の目で見て確かめろ」と思われちゃたんじゃない?
他人が満足できるかなんて解らないもん。



930踊る名無しさん:2006/02/26(日) 00:47:57
そう!927は質問限度額オーバー。
そこまで気になるなら買えばいいってわたしも思った。
931踊る名無しさん:2006/02/26(日) 01:19:29
>>927
悪いけど、そんな細かい質問には答えられない。
あとで「嘘つき!」とか言われるの嫌だしね。
932927:2006/02/26(日) 02:58:12
皆さん、レスありがとうございました。

印象や好き嫌いは観る人の数だけ違ってもおかしくないと思うので
実際に購入して鑑賞したときに自分の感じたことと違っても
「嘘つき!」などと反応をするつもりは無く
こちらの皆さんは映像だけでなく、生の舞台でも数多くの作品を
鑑賞していらっしゃるようですし、バレエに関する造詣が深い方が
多くいらっしゃるようなので、様々な角度からの忌憚の無い感想を
聞かせていただけるかと思い、質問させていただいたのですが
「質問制限オーバー」でしたか。すみませんでした。

いろいろとこだわり過ぎたようですね。
あまり深く考えず、もう少し軽い気持ちでいろいろな作品に
チャレンジするように心がけます。
ありがとうございました。
933踊る名無しさん:2006/02/26(日) 05:41:42
>921
青山の稽古場の掲示板って。本スレに書いてあったような・・・。
直接行って注文らしいね。電話でも予約うけつけてない とか、そんなこと書いてあったハズ
934踊る名無しさん:2006/02/26(日) 08:43:56
どうやら内部の人向けの販売かな?
残念。つーか、外部向けも兼ねてても
高くて手が届かないけどね。w
935踊る名無しさん:2006/02/26(日) 09:57:03
925です。
926さん、ありがとうございました。
自分でもチェックしてあったのにすっかり忘れてましたw
936プルシェンコ:2006/02/26(日) 14:33:02
川o゜_ゝ゜ エフゲニー・プルシェンコたん Part114
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1140816901/
川o゜_>゜エフゲニー・プルシェンコたん Part85
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1035184997/
プルシェンコに惚れた
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1140871106/
プルシェンコの髪型かっけー
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1140724372/
プルシェンコに
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1140829119/
937踊る名無しさん:2006/02/26(日) 15:23:37
>>936
凄い誤爆だw
938踊る名無しさん:2006/02/26(日) 16:35:43
誤爆じゃなくて あちこちに張り付け回ってる嵐ですね
939踊る名無しさん:2006/02/26(日) 21:43:56
>>932
個人的感想でよければ、私は大好きな一枚です。
ミーシャのテクもすごいし、ゲルシーがとってもカワイイ

940踊る名無しさん:2006/02/27(月) 00:09:40
>>939のような感想が出てくると買いたくなっちゃうよ!
941踊る名無しさん:2006/02/27(月) 00:39:39
>>926
都さんはバーミンガムでの立派な映像があるので、シュガープラムフェアリーは
バッセル(あるいはヤノフスキー)で収録出来なかったものかといつも思う。
ヤノフスキー、コジョカル、プトロフ等この時はまだプリンシパルでなかったのかな?

942踊る名無しさん:2006/02/27(月) 03:55:51
>>941
バッセルの金平糖、見たいな〜。つーかバッセルの映像をもっとたくさん見たい。
マイヤリングとバヤデール(ガムザッティ)とチャイコフスキーパ・ド・ドゥは持ってる。
他にないかな〜。
943踊る名無しさん:2006/02/27(月) 09:17:17
海外物だろうけど彼女とデュランテを扱ったドキュメンタリーとかあったよね。
クラシカジャパンに契約してたころ、放送されたので録画した。
彼女(相手はゼレンスキーとか数名)だけを対象にしたドキュメンタリーもあった。
シンデレラやニキヤ、オディールなどスタジオ撮影してる。
944踊る名無しさん:2006/02/27(月) 13:53:01
>>942
「三人姉妹」がある。
ビデオで持ってるけど、そのうちDVDで出そう。
945踊る名無しさん:2006/02/27(月) 18:46:18
>>942
パゴダの王子
946踊る名無しさん:2006/02/27(月) 19:03:53
ダーシー・バッセル back stageでフォーサイスの抜粋。
パゴタのローズ姫。
バランシンセレブレイションUのアゴン。
947踊る名無しさん:2006/02/27(月) 19:12:41
>>941
都でかぶるよりバッセルで収録のほうが少なくとも英国では売れるよね。
コープが嫌い、コジョカルがヤダ!ダウエルが云々
とかいろいろ想像しての結論、バッセルの妊娠期間中?
948踊る名無しさん:2006/02/27(月) 19:14:01
946です。
リロードもれでした。
ドキュメンタリーとバランシンは廃盤かもしれません。
949踊る名無しさん:2006/02/27(月) 20:09:48
「Royal Opera House Covent Garden Collection」
というドキュメンタリーのビデオの中でも、
ダウエル版「眠り」初演の様子とバッセルのオーロラが見られる。

950942:2006/03/01(水) 15:02:11
おお、出張で1日PCの前から離れていたらこんなに情報が…
>>943,944,945,946=948,949 ありがトン
951踊る名無しさん:2006/03/01(水) 23:37:53
このスレ見て白鳥を色々買ったんだが
ボリショイのやつが白鳥の湖じゃなくて白鳥とヴェトロフだった…
952踊る名無しさん:2006/03/02(木) 22:45:52
>>951
ありがと〜!
ヴェトロフの大ファンなの。
彼への賛辞はうれしい。。。(涙)
953踊る名無しさん:2006/03/02(木) 23:58:28
ヴェトロフが出てる作品は見終わった時ヴェトロフしか覚えてないことが多々ある
顔が怖くて正直好きじゃないんだが、存在感ありすぎだよ…
954踊る名無しさん:2006/03/05(日) 04:45:50
KULTURのDVD、メニュー画面では結構キレイな画像が出るのに、本編になるとなんか凄く画質悪い。気のせい?
955踊る名無しさん:2006/03/06(月) 22:08:40
ジゼルのDVDを探しています。
何かいいものは無いでしょうか?
956踊る名無しさん:2006/03/07(火) 00:27:59
>>955
スレ内の検索ぐらいしなよ。
957踊る名無しさん:2006/03/07(火) 23:22:58
検索はしました。
フェリのジゼルが伝統的ということだけど、
フェリのジゼルは、ネットでは販売されていないような・・・?
検索の仕方が悪かったのかもしれないけれど。
958踊る名無しさん:2006/03/07(火) 23:54:09
フェリのジゼルのリージョン2はない。リージョン1ならある。

あとどういうよいものを求めているのかをある程度書き込んでくれないと、
答えようがないよ。誰が好きとか、ロシア系がいいとか、
新しくて画像がいいのがいいとか、コドモが最初にみる1本とか。
上の書き込みだとオーソドックスなのをもとめてるのかな?
959踊る名無しさん:2006/03/08(水) 20:31:35
AMPの白鳥を買おうと思ってるんだが、これ雰囲気も振付も物語りも従来の白鳥とは全然違うんだよね
プレゼントで贈るのはヤバイかな?
960踊る名無しさん:2006/03/08(水) 22:53:16
あまりどういう作品かよく知らないいのに、
あのDVDを贈ろうとしてるの?
自分か相手に思い入れがあるならいいけど。
961踊る名無しさん:2006/03/08(水) 23:23:03
>>959
DVDを人に贈る場合は、まず自分で見てからにしなよ。
ここでの感想や意見を鵜呑みにしないように。
責任は贈った本人に全てかかるんだからさ。

特殊な表現があるから、それを嫌う人には白い目で見られるぞ。
962踊る名無しさん:2006/03/08(水) 23:46:15
いや、旦那に贈るんだけどさ。びっくりさせたくて。
あらすじは調べたが煽り文句とイメージが合わないもんでどうかな、とね
963踊る名無しさん:2006/03/09(木) 00:01:35
>>962
野郎に贈るにはふさわしくないと思ふ。
964踊る名無しさん:2006/03/09(木) 15:02:49
>>962
男だと嫌悪感倍増の作品だぞ?
離婚されても知らないよ。
965踊る名無しさん:2006/03/09(木) 19:14:57
好みが分かれる系のDVDを人にプレゼントってあんまり考えられない・・・
これが欲しいと言われたらアリかもしれんが。
ダンナに贈るってのも・・・・ あ、そうか〜 ビックリされたいんだよね。
966踊る名無しさん:2006/03/09(木) 19:41:28
>>957
フェリのジゼルならビデオだけどフェアリーの通販にあるよ
967踊る名無しさん:2006/03/09(木) 21:20:07
むっるが大根
968踊る名無しさん:2006/03/11(土) 00:29:47
AMPについてレスありがとう
以前グランディーバを見たそうにしてたんでAMPでもいいかな、と単純に考えてたんだが嫌悪感持ちそうなのか…
とりあえずプレゼントはやめて自分用に買うことにします
969踊る名無しさん:2006/03/11(土) 02:03:11
混乱させるようだけど、自分(男)だったらもらって嬉しい。
映像的にインパクトがあるから興味持つと思うよ。
内容は内容として、人から善意でプレゼントをもらって嫌悪感持つなんてことはない。
970踊る名無しさん:2006/03/11(土) 02:28:03
奥さんからだんなへ、ならまあ、いいとは思うが。。。
自分用に買って一緒に観る方がお勧め。
グランディーバはオカマを笑いつつ楽しむ感じだけど、こっちはガチホモだし。
プレゼントって、「あなたこういうの好きだよね?」という意味合いが
含まれてるから、何でも嬉しいというのはちょっと違う気がする。
971踊る名無しさん:2006/03/11(土) 02:37:08
>>970
に一票。
グランディーバ見たい人は普通笑いを求めてるんじゃないの?
AMPは面白いけど笑えない。
自分は男だけどAMPの白鳥は面白いって評判でビデオ買ったけど一回見ただけ。
なんかきもかった。女性はこういうの好きな人多いのかもしれんが。
972971:2006/03/11(土) 02:43:18
ってことでグランディーバ見たいと言ってた彼には
同じ系統のトロカデロのDVDをお薦めします。
973踊る名無しさん:2006/03/11(土) 11:29:54
>>971
いや、当方健全な女ですがキモかったです。
一回で十分。バレエといよりミュージカルだし群舞汚いし
白鳥と王子のからみキモいし、吐きそうになった。
喜ぶのってアダムヲタか腐女子かオカマかゲイじゃないの。
974踊る名無しさん:2006/03/11(土) 11:54:46
↑差別っぽくてなんか嫌な感じだな。

あまりに嵌りこんだファンについては、ちょっと引いていたが、
そこまで言う? 作品としては演出や美術も考え抜かれていて
素晴らしいと思うぞ。
975踊る名無しさん :2006/03/11(土) 12:09:33
>>974
「白鳥たちの踊り」の振り付けなんてユニークでとっても好きだけどねw
もっと上手いダンサーたちがボーンのヤツを踊ってるのを見たい、個人的には。
ジョゼ・マルティネスた踊りたいとか言ってたけどねえ、以前。
976踊る名無しさん:2006/03/11(土) 12:34:17
AMPの白鳥はDVDで観せてもらった時、こんな面白いのあったんだ
ボーンって天才!と思ったんだけど、その後グレートパドゥドゥ
で公演の王子とのシーンだけ見たら、う〜んなんだか〜だった。
全幕で見てこそだと思う。
977踊る名無しさん:2006/03/11(土) 12:50:07
ボーンは舞台美術凄いよな。演出も凝ってるし
白鳥と王子がキモすってのはわかるが、性別変えて想像すると両方男の方が下品にならずにいいのかもしれない
978踊る名無しさん:2006/03/11(土) 12:55:40
ホモフォービアが混じってるな。
979踊る名無しさん:2006/03/11(土) 13:26:39
このように、論議をよぶ作品ということで、このスレではそろそろよろしいのでは。
980踊る名無しさん:2006/03/11(土) 19:08:40
ボーンの白鳥はパリオペで上演する予定が、権利関係が
もめて(ボーンのパートナーがボーンを騙して権利を奪った)
上演できなくなったのよ。実現していればどんなにすごい
ことになったことか…
981踊る名無しさん:2006/03/13(月) 10:40:04
973のような
AMPの白鳥と王子の関係をただのホモとしか観られない浅い思考の人は観ない方が良い。以上!
982踊る名無しさん:2006/03/13(月) 16:59:38
ただのホモだとは誰も言ってないとオモ。
ヒステリックな反論が続いている方が違和感ある。
どんな作品にも賛否両論あるし
ましてやこれは、もともとそういうの分かってて発表された作品でしょう。
生理的に嫌悪感を感じる人を下げなければ論じられないほど
ひどい作品なわけじゃないんだから
感じ方はひとそれぞれってことでいいんじゃないの。
983踊る名無しさん
AMPの群舞レベルが低いのにはドウイ