(呪)踊る阿呆に見るド阿呆!DQN観客2(呪)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
後ろでぐずるガキ!デブス追っかけ!
プログラムでパタパタヴァヴァ、オヤジ臭クサ!ジジ
などに、麗しのバレエの舞台ぶち壊された体験を
語り、そんなドキュ糞観客を呪うスレです。

前スレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1067917520
2踊る名無しさん:04/12/28 02:10:25
何と無く2ゲト。
3踊る名無しさん:04/12/28 10:17:30
スレタイに2ってあるけど、「バレエのDQN観客」って前々スレがあったよ。
4踊る名無しさん:04/12/28 13:29:23
ま〜、ともかく、
1さん、乙!
5踊る名無しさん:05/01/04 10:00:25
3日の東バ&都饗のコンサートで、すんごい音出して
オペラグラス落とした人! 反省するように。
6踊る名無しさん:05/01/05 18:07:21
剥動

一番良いシーンやアダージョで「必ず」落っことす音が聞こえるよな。
オペラグラスとかパンフレットとかチラシ束とか
あの香具師ら、観てて気持ち良くなって来て、手の筋肉でも緩むのかな?
7踊る名無しさん:05/01/05 18:08:56
>6
落とすヤシは
緩んでくるのは、オツムの方かと
www
8踊る名無しさん:05/01/13 08:33:41
熊のドンキについて回ってるデブのだみ声女!! 
知り合い探し回って休憩時間に話しかけるのはやめろ! 

せっかく、幕間の余韻に浸っている時に知り合いみつけたからって、
通路から人の頭越しにだみ声で喋りつづけるのは大迷惑。

9踊る名無しさん:05/01/14 22:43:09
今日のジゼルで2幕途中の変なところでブラボーした親父
2度と来るな。
10踊る名無しさん:05/01/14 23:56:50
>9
あれは劇場付きのおやじじゃないか?
11踊る名無しさん:05/01/21 15:51:36
何だそりゃ? w
12踊る名無しさん:05/01/24 01:04:33
新国で、長々ダンサーさんにくっついてるアナタ!
一度離れたら、リターンマッチするのはやめれ。
状況見えてないんだろうけど、まわり見てくれ。
せめて最後に声かける位のわきまえた行動とって
くれないと、あのダンサーさんは、一生アナタの
モノじゃない事を自覚してくれ。
このままだと、超勘違いな人になるよ。
流れを汲んでくれ。
漏れはサイン貰いたいと思っても、可哀想で、
行かせてしまう。
楽屋から出て来る時に、ファン見て溜め息
ついたダンサー、初めてみたよ。
13踊る名無しさん:05/01/25 22:31:08
溜め息を?
14踊る名無しさん:05/01/25 22:32:40
溜池山王
15踊る名無しさん:05/01/25 23:01:12
公演でブラボーおじさんっているよね・・。
16踊る名無しさん:05/01/26 09:46:07
ブラボーおねいさんもいる。
17踊る名無しさん:05/01/26 10:52:45
日本ブラボーサービスが一番有名だと思うが。
18踊る名無しさん:05/01/26 11:58:58
NBSね。
19踊る名無しさん:05/01/26 13:07:48
あそこは男性団員が客席来て声出してるし。
20踊る名無しさん:05/01/26 23:24:38
今度は パ・ド・ドゥのアダージョの途中でブラヴィーだ・・・
1月14日と同じ親父か?

これはDQNというわけでもないが、花束を渡すお姉さんたち
中途半端なおしゃれが(w
21踊る名無しさん:05/01/27 00:03:16
それきっと、バレエは好きなところで拍手していいとか聞きかじったのを真に受けて拡大解釈してるんだろな。
22踊る名無しさん:05/01/27 23:18:43
>20
ブラーヴィっつーと、自称オペラ通から流れてきたおやじみたいだが、
でもオペラでも聞かせどころの曲の途中さえぎることはないからなぁ。
23踊る名無しさん:05/01/29 20:20:23
フェッテのあと、曲が止まらなくても叫ぶ
からなぁ。
盛り上がるのはいいが、踊る側は、曲聞え
てるのか不思議に思う事がある。
24踊る名無しさん:05/01/30 20:28:52
本日の上野の文化会館  マールイ公演

西郷さんの脇のところで全国陶器市と
東京都内の地酒市をやっていた。
それはいいんだけど、それで100円の試飲をしたか
テーブル席で一杯引っかけたか、日本酒臭いおじさんが
隣に座った・・・

二幕の宴会みたいな総踊りの時はともかく、
一、三幕で酒臭いのには参った。
25踊る名無しさん:05/01/31 02:11:22
宴会ww
26踊る名無しさん:05/01/31 02:22:28
谷桃ジゼルで、ずっとくっちゃべってる、
ネーチャン達、退場してくれ。
○○先生がどうの、××先生がどうのと、
うるさくてかなわん。
教室の子なら、品性疑われるよ。
27踊る名無しさん:05/02/08 19:18:17
ハンブルクのニジンスキーに小さい子供連れて来たお母さん。
子供は退屈して座席でジタバタ。
2つ隣にいた私にも振動が伝わって来たよ。
手を伸ばすのが見えたし、後ろの席の人はホント気の毒。
子供連れてく場合は、もう少し内容を調べてから行けばいいのに。
2幕目なんて子供には退屈だろう事は調べればすぐわかる。

内容がすばらしかっただけにむかついた。
終了後、子供は爆睡してたけどねw
28踊る名無しさん:05/02/08 19:19:49
お母さん、子供は預けて一人で観に来ればよいのにね。
29踊る名無しさん:05/02/08 20:59:24
見ない子に万札は炊いたのね・・・それとも学会員さん?
30踊る名無しさん:05/02/08 21:10:19
ニジンスキーにお子さんけっこういました。
まだ小学生に上がったばかりくらいの。
あの演目に子供連れてくるのは同情の余地なしと思う。
2万円の席に。
31踊る名無しさん:05/02/08 21:20:10
「眠り」ならまだ、あー勘違いしちゃったね、と思うけど、
「ニジンスキー」じゃねえ。
でもみんな子どもに高い席買うんだな。
そういうヤツのせいで、チケットが足りなくなると思うと怒。
日本の劇場にも託児つけばいいのだが。
32踊る名無しさん:05/02/08 21:37:04
せめて小学生高学年位からにして欲しいかもね。連れてくるのなら。
33踊る名無しさん:05/02/08 21:39:11
観客になる前の話なんだが、
先行予約でいい席くるかもととにかくチケット購入、
一般発売日にどんな席がくるかとまたチケット購入、
先に申し込めるからいい席くるかも、と必要ない演目も混ぜてセット券購入、
友達とか別名で申し込んで、とにかく複数のチケットを購入して
一番気に入った席を残してチケット掲示板で売り払ってるヤツ。
自分の中では損得無いから完結してるんだろうけど
そういう座席に対して強欲な連中のおかげで
チケットが正規のルートで取れなくなると思うとかなり怒。
34踊る名無しさん:05/02/08 21:43:53
そんなめんどくさいことする人、沢山いるのかなぁ?
35踊る名無しさん:05/02/08 21:44:36
万が一売れなかったらダブって買って損をするし。
36踊る名無しさん:05/02/08 21:47:05
>>27
ひょっとして三階席ですか?
三階1列目に居た子どもは落ち着きなくて、手は伸ばすわ立つわ
はっきり言って、これ程にまでマナーの悪い子どもを見たのは
初めてだってので、後ろだった私は
一幕目終了後、即効母親に注意に行きました

ましてやこの親子、別席からの移動組。
母親はファンだったみたいだけど、綺麗なお姫様も出てこないし
子どもにはあきらかに退屈演目。選んで来てくれ!とマジに思いました。
と、本気で思った。
バレエやってる風な体格の娘さんではなかったし・・・
37踊る名無しさん:05/02/08 21:49:18
バレエやってるかもよ。。その娘さん。体格で判断はイクナイ。
38踊る名無しさん:05/02/08 21:49:34
すみません。消し忘れています〜
×「と、本気で思った」
は、消して読んでください。
39踊る名無しさん:05/02/08 21:51:34
塔婆のラ・シルがチケット譲りますコーナーやヤフオクに
イパーイでてるねぇ。
40踊る名無しさん:05/02/08 22:19:57
>そういう座席に対して強欲な連中のおかげで
>チケットが正規のルートで取れなくなると思うとかなり怒。
正規のルートで取れないバレエチケットなんてある?
41踊る名無しさん:05/02/08 22:27:05
>>33
知り合いにもそうゆうヤシいるが、その割に良席とれてない(苦藁
一発勝負の自分のほうが前だったりする。
42踊る名無しさん:05/02/08 22:49:09
でもバレエのチケットって安いものじゃないし、そんな先行投資する
ほどのお金があるなんてすごいや。
何枚も買ったら貧乏人の自分は破産だ。
43踊る名無しさん:05/02/08 22:51:29
>38
消さなくてそのままでも十分気持ち伝わってくるから桶。ご愁傷様でした…
わたし来週眠りなんだよなー。客層が少し違いそうなのも含めちょっと不安だ…
44踊る名無しさん:05/02/08 23:11:08
私は月曜日に眠り・・・聞いているだけでなんだか怖いです

バレエやってる娘さんだったら雰囲気でわかるよ。
理解できなくて退屈でも「○○が綺麗」とか「軸がぶれなくて凄い」とか
ダンサーやテクニックを真剣に見ているから。
>38さんは、かなり憤慨なさっているようなので、
それ以前で相当お子さんのマナーが酷かったのでは?
今は一時託児所だってあるんだし、保護者の方は
本当に作品が自分の子供が理解できるか考えてチケット買って
欲しいと思います。
45踊る名無しさん:05/02/08 23:28:00
うちの王子様お姫様wには小さい時からいい物を見せて
あげたいの!というジジババパパママも
いるから嫌になるな。
劇団四季だっけ?子供連れの為に隔離された
ガラス張りの席があるって言うのは。
4627:05/02/09 00:24:01
>36

いいえ、一階席です。
三階にもいたんですね、同じよーな親子が。

私の目撃した親は、一度も自分の子を注意してませんでした。
多少バタバタしても声さえ出さなければいいと思っているよーな
親が多い様に思う。
47踊る名無しさん:05/02/09 00:33:40
いけないと思うが、苦労して手に入れた良席に座り、背後から
幼い子供の声がすると、ぎょっとする。
バレエやオペラは大人の娯楽にしておいて欲しいな。
今回のハンブルグの場合、お母さんがどうしてもルジやルグリを
観たくてよんどころなく(顰蹙覚悟で)娘をひっぱってきてしまったというのと
かなり違うにおいがするんだなぁ。
48踊る名無しさん:05/02/09 00:41:50
そっかー、そういう人いるんだ。
漏れの場合、ホントに行けなくなって、友人に
頼んで奥に出したんだが、やたら沢山出てる
らしく、誰も入札してくれなくて、このまま
空席にしてしまうのは気がひけて、値引きして
再度出そうか考え中。
49踊る名無しさん:05/02/09 00:47:01
あります、梅田の劇団四季の会場。
まあ、あれはあれでこっちとしてはあんし

高級託児所でなければ3時間くらい預かってくれて1万いかないはずだよ。

私の友達は神戸よりずっと田舎だけど
預かってくれる人がいなければ3時間五千円〜六千円の所利用。
チケット代より安く自分はバレエに集中できる。
5049:05/02/09 00:51:46
間違って途中で送信してしまったので、
書き込みなおします。

あります、梅田の劇団四季の会場。
まあ、あれはあれでこっちとしては安心して観ていられるから
自分としては可ですがね。
子連れに甘やかしすぎというか・・・
大人の世界は世界で守って欲しいとは思うし・・・

高級託児所でなければ3時間くらい預かってくれて1万いかないはずだよ。

私の友達は神戸よりずっと田舎だけど
預かってくれる人がいなければ3時間五千円〜六千円の所利用。
チケット代より安く自分はバレエに集中できる。
51踊る名無しさん:05/02/09 02:09:53
席を埋めるためにガカーイの人に
ご家族で来てもらったのかな・・・>子供連れ

にしても、>45みたいな理由でなくて「仕方なく」
なら49さんの言うように預けて欲しいなあ。
バレエじゃなくてミュージカルだったけど、幼稚園の女の子
二人を両脇に座らせて、当然のようにたったり座ったり、
後半一番の聞き所で「かーえーりーたぁいい〜」
「まだぁ〜〜」お菓子ボリボリなんてやられると
「その餓鬼〆頃してやるからこっち寄こせ!」
なんて気分になっちゃうのは仕方あるまい・・・
二人で27000円あれば十分だろうに・・・
52踊る名無しさん:05/02/09 02:21:40
ときどき「就学前の子供は入場できません」という公演があると
思うけど、バレエはみんなそうしてほしいよね。
53踊る名無しさん:05/02/09 02:41:56
書いてあっても、平気で連れて来る強気ママさん
も、いるよ。
54踊る名無しさん:05/02/09 09:52:54
>48
本当に行けなくなった人のチケットを救済する場なのに
「気に入らない席はあそこで売ればいいんだわ」と
都合よく解釈する人もいるんだよー。
55踊る名無しさん:05/02/09 10:11:36
自分は子連れ鑑賞肯定派だけど、せめて子どもがその演目の鑑賞に適した年齢に
なるまでは、母親も趣味をぐっと我慢するぐらいの自覚が欲しいとは思う。
我慢できないのなら、上述にあるように託児所に預けるなり、子守りと留守を
任せられるように夫を調教するとか。
56踊る名無しさん:05/02/09 11:01:42
セット価格で割引で買って、気に入らない演目は他人に売る。
でも、割引価格で出品しているから良い。
その演目を観にいきたい人はセットで買わなくても割引価格で
チケットが買える。お互いにウマ〜。
57踊る名無しさん:05/02/09 11:32:35
割引価格で出品されたチケに高値をつけるのは落札者の勝手だしな。
オクの場合。
58踊る名無しさん:05/02/09 13:02:06
祭典の場合、オクに出すなと注意書きされてる。
申告は?
59踊る名無しさん:05/02/09 13:06:11
アダム・クーパーとマシュ・ボーンのチケが沢山
ヤフオクに今出てる。
60踊る名無しさん:05/02/09 15:02:24
ダフ屋じゃね?
61踊る名無しさん:05/02/12 18:21:16
今日ティボルトが踊ってる時にあまりに無謀にがさがさごそごそやった人たち・・・
遅れてきたら立って見ててよね。
62踊る名無しさん:05/02/13 03:26:29
東バ中日、二列目下手のおこちゃま、カーテン
コールが嫌なら先出てけ!
「まだ?まだ?」とは、何事!?
63踊る名無しさん:05/02/13 21:29:11
東バ楽日、上手サイド席のぼっちゃま、
鼻水が出るのは致し方ない。
が、思いっきりデカイ音でごぼぼぼぼぼぼっとすするな!
隣に座ってた父親、
鼻水はすすらずにティッシュでふき、
咳き込むときはオープンでなく、ハンカチかタオルで口をおさえるよう、
しつけしてからつれてこおいっ!
青っぱなの子どもというのは、場所によっては微笑ましくもあるが
劇場ではペケ。っつうか、人ごみでは口押さえて咳き込めよ…。
それなりに気を使って咳き込んでる分には、
まあしょうがないよね、って思えるんだからさ。
64踊る名無しさん:05/02/14 17:23:59
いつからお子ちゃまの出待ち、サインねだりが当たり前になってしまったのだろう。
65踊る名無しさん:05/02/14 17:59:41
東バは客席にいたルグリと上野さんにカテコ中にも
かかわらずサインを強請りに行ったバカ大発生。
ルグリはうまく逃げたけど上野さんもうまくさばきなよ。
66踊る名無しさん:05/02/14 18:16:26
サインしたくてしょうがない人だからねえ。
67踊る名無しさん:05/02/14 23:21:28
ハンブルグ@大阪フェスティバルホール
2階F列R20番代に座っていた貴方
写メで撮っていましたね。後ろから丸見えでしたよ
まさか、通路はさんで真後ろにちゃねらーがいるとは
思ってもみなかっただろうなぁー
68踊る名無しさん:05/02/15 08:44:37
通報してやりゃ良かったのに。
69踊る名無しさん:05/02/17 00:45:42
>>64
系列の教室の先生が、出待ち引率するんだから
しかたないぽ。
70踊る名無しさん:05/02/17 18:57:05
昼間のNHK、みんな咳止めぐらい持ってきて欲しい。
いいところでずっと順番に誰かが咳き込んでるって悲しい。
71踊る名無しさん:05/02/17 20:16:03
まったく。
咳をする時はハンカチなどを口に当ててして欲しい。
すぐ後ろの席で完全開放でコンコン・グゥエフォグゥエフォ
された日にゃあ、タマラン。
後頭部に唾飛んで来るし
72踊る名無しさん:05/02/17 20:27:47
2席挟んだところのカップル、ずっと女が解説してるよー
あれは美しさの精って、それを知ってる位なら
話すなってことも知っとろーがっヽ(`ε´)ノ((怒
1幕は間が空いていたからすんごく気になったけど
間が埋まってしまって注意するチャンス逃したよorz
73踊る名無しさん:05/02/17 20:33:51
マナー悪いお客さん居たね。昼。NHK.
あー、自宅でゆっくりともう一度見たい〜〜。
だから、ビデオ販売でもテレビ放送でもいいから・・。
74踊る名無しさん:05/02/17 21:42:40
今日昼のNHKでローズの登場シーン、拍手したんだけど誰も
続いてくれなくて・・・さびしかったよ。
75踊る名無しさん:05/02/18 01:27:15
>74
ヨーロッパだと、途中拍手は殆ど出ないところもあるから、
ダンサー的には、なくても大丈夫だと思うよ。元々古典とは違う眠りだし。
でも私も(夜の部鑑賞)、オーロラ登場で拍手しようとしたのに周りの誰も
しようとしないのでひっこめてしまった時は、少しさびしかったw
76踊る名無しさん:05/02/18 10:58:57
ハンブルクの眠り、前に座ってた男性が始まったと同時くらいから終わりまでずっと眠ってた。
お陰で舞台がすごく見やすかったよ。
2万1千円も出してお前は寝に来たのかっ?!と怒るべきか
眠ってくれてありがとう、お蔭様で頭に邪魔されず舞台を堪能できましたよ、と喜ぶべきか
少し悩むな。
77踊る名無しさん:05/02/18 19:09:48
私の周りは「3幕74分」の記載に圧倒されたのか、
3幕前にいなくなった人がチラホラ。
お陰で視界の中の人が減って見やすくなったよw
78踊る名無しさん:05/02/19 01:27:14
帰った人はチケットもらっただけで
お金払わなくてよかった人なのかな
79踊る名無しさん:05/02/19 12:28:44
あの三幕だけ観るだけでも価値があったのにね。
アホやなー
80踊る名無しさん:05/02/20 16:42:58
お年寄りってそんなに長く同じ姿勢で座ってられなかったり
お手洗いが近くて座席にずっと居られなかったりするのよね。
もったいないわねぇ。
81踊る名無しさん:05/02/20 22:44:32
学会の集会での先生の講演とか、せいぜい1時間なのかしらね?
82踊る名無しさん:05/02/22 18:34:04
年寄り笑うな。
いつか自分の通る道。
83踊る名無しさん:05/02/22 23:29:21
AMP白鳥初日。ギリギリに入ってきた2列目ド真中の女。
見た目はいい女風だが、ずーっと鼻ズルつかせてるわ、ショールごそごそさせてるわ…
大体ギリだったのが、茶でもしてたせいのようで、カフェラテ臭いし。


84踊る名無しさん:05/02/22 23:31:26
年寄りになるまで生きられれば嬉しいけどね。
85踊る名無しさん:05/02/23 22:57:51
>83
髪ソバージュぽい人?
86踊る名無しさん:05/02/23 23:03:22
>>83
ギリって言うか、そいつのせいで客電落ちてるのにしばらく始まらなかったよ。
何様って感じ。
87踊る名無しさん:05/02/28 20:51:55
先日のびわ湖@東バ。
ずぅ〜っとお喋りしてるばばぁ×2がいた。
どうやら知り合いのお嬢さんが団員らしい。誰か知らないけど。
まぁ、我慢しましたよ。。でも

ボレロのときまで喋ってるのにはびっくり!
初めての経験だよ。
静寂に意味があるって事くらい、赤ん坊以外は分かると思うんだけど。

お喋りしてたばばぁ様、びわ湖に落ちて芯で下さい。
88踊る名無しさん:05/03/06 20:07:15
アゲさせて m(__)m
89踊る名無しさん:05/03/07 00:44:48
牧の三銃士、歴史の勉強じゃないんだから、
ストーリー確認の会話をずっとしてたおばちゃん、
頼むから黙っててくれ。
ストーリーとは関係無く笑いを取るシーンが
台無しだったじゃないか。
おじさんは怒っているんだー!
90踊る名無しさん:05/03/07 20:35:13
ほんと、なんで場所をわきまえず喋るんだろう。
大抵の場合は年配のおばちゃん。
しかもコソコソレベルじゃなく(聞こえないから?)
普通の大きさの声で喋ってるし…。
91踊る名無しさん:05/03/08 02:50:51
うん。
そのうちガム噛み出して、かさかさかさかさ
うるさいのなんの。
口は必ず動かしてるもんだと思ってらっしゃる?
92踊る名無しさん:05/03/09 01:30:41
5日、ゆうきみほバレエの発表会、撮影禁止
のアナウンス無視して、前の人の頭上から
ビデオ撮るのやめれ。
後ろが見えん。
93踊る名無しさん:05/03/09 10:25:40
>91
ワロタ
「私喋ってないと口が腐りそうなの」と言ったオバがいたな。
94踊る名無しさん:05/03/10 12:09:10
そのまま腐らせときゃいいのにね。
95踊る名無しさん:05/03/10 22:10:03
アゲ
96踊る名無しさん:2005/03/28(月) 00:24:09
申告カルメンにて。
エスカミーリオの身仕度から吉本さんのソロの間に、
着メロ鳴らしたオマエ、反省汁!
桶なしの部分だから、台無し。
97踊る名無しさん:2005/03/29(火) 17:06:13
なんかさ、最近の深刻って見るからに場違いな客が多くない?
人が入るのは良いけどマナー無さすぎ・・・
人が少ないからって、客席で飲食するなよ!ババァ!
98踊る名無しさん:2005/03/29(火) 19:31:42
深刻の正月の白鳥の時は客席で鯛焼き食べてたバカ3人(
20代後半〜30代半ば)がいたよ。
驚きのあまり声も出なかった。
99踊る名無しさん:2005/03/29(火) 21:20:17
歌舞伎化寄席かなんかと間違えてるんじゃないの
100踊る名無しさん:2005/03/30(水) 11:33:36
キレイに着飾ったり、厚化粧に忙しくて一番肝心なトコロが欠落してる。
そんな香具師に限って金だけは持ってる…
101踊る名無しさん:2005/03/30(水) 11:38:32
お金持ちってあつかましいひとが多い。と思う。
102踊る名無しさん:2005/03/30(水) 11:40:08
ほりえもんにでもなったつもりかw
103踊る名無しさん:2005/03/30(水) 21:41:05
>99
そんな高級?なもんではないと思われ。
電車で化粧するような奴らだ、
どこでも茶の間状態なだけ。
104踊る名無しさん:2005/03/30(水) 23:53:08
>103
TPOがない人達ってことね
105踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:42:20
劇場etc に来る人ってマジ観たい人、暇と金が程々ある人の二通りだと思う。
前者はマナー守るけど後者の一部にはマナー皆無な人が・・・
劇場に居ても退屈なんでしょ。せめて静かにしてくれれば文句ないけどね〜
106踊る名無しさん:2005/04/03(日) 23:30:03
先日のバレエ協会のドン・キホーテでの事。
会場直後のチケットのもぎりで皆並んでいて、しかも
とても混んでて中々進まないのは仕方ないのに、
前に並んでる人の腰を、何度もどつく爺さん見た。
その人も、「並んでますから」と言ってるのに、何が
気に入らないのか、逆切れして吠えまくり、更に
どついてた。
凄い痛そうだったけど、巻き込まれたくなくて見て見ぬ
ふりしてしまったよ。
107踊る名無しさん:2005/04/03(日) 23:48:23
マナーが身についてないのに自分は優先されるべきと
思い込んでるお年寄りには困ったものだね・・・
108踊る名無しさん:2005/04/04(月) 00:33:17
禿同。
私もだいぶ前だけど、パンフ買う時に婆さんに抜かれた。
スタッフに、こちらの方が先ですって注意されたら、
私が睨まれた。
109踊る名無しさん:2005/04/04(月) 14:03:53
せっかく楽しみにして舞台観に行ってるのに…
そんなことがあったら気分を損ねるよね。 お気の毒サマです…
110踊る名無しさん:2005/04/04(月) 18:41:38
>>109
ありがとう。
本当、舞台は楽しみたいよね。
111踊る名無しさん:2005/04/10(日) 23:27:59
まったくだ!。
大体、上演中に喋ってるヤシって、
初老のオジオバが多くないか?
112踊る名無しさん:2005/04/11(月) 01:28:33
関係者も喋りたおしてるぞ!
五月蝿!
113踊る名無しさん:2005/04/11(月) 01:41:30
年配の連れ、バレエ団系列の教室の子供、出演者の親。
こいつらさえいなければ…。
マナーがあってしかるべき連中がうるさいってどゆこと?。

若いバレエ観劇ファンが経験則上一番静かな気がする。
114踊る名無しさん:2005/04/11(月) 06:55:31
オーチャードホールでは3人連れの若い女の人がしゃべり倒してた。
ファンらしくてはしゃいでて、気持ちはわからんでもないけど。
やっぱうるさ〜〜い。
115踊る名無しさん:2005/04/11(月) 07:37:37
出演者の親はたまらんね。
途中で席を立たなくてはならないなら、最初からすわんなきゃいいのに。
・・・自分の子が出てないとこは見る価値ない、と思ってるのかな。
116踊る名無しさん:2005/04/11(月) 11:49:00
>>114
それはマシュー白鳥で、でつか?
117114:2005/04/11(月) 20:48:20
そうです。
なんだかね、興奮してるらしくてけっこうな声でいっぱい解説してた。
幸い舞台がよかったからすぐに舞台に集中できたけど。
生オケだったらもっと気になってたかもしれないけど・・・
118踊る名無しさん:2005/04/11(月) 23:11:04
え?公演真っ最中にかよ!
最低のマナーですな・・・
119踊る名無しさん:2005/04/12(火) 08:09:23
マシュー系のファンはひと味ちがうな。
120踊る名無しさん:2005/04/12(火) 16:41:30
マシューの作品って、バレエとミュージカルの中間みたいな物だし客層が微妙だね。
バレエのつもりで行くとビックリする・・・
121踊る名無しさん:2005/04/12(火) 16:47:25
微妙って言うか、前回は映画から来た人も多かったから
パフォーミングアートに興味持つ人の裾野は
広がったよなと思う。
もとよりクラシックバレエファンにも
信じらんないドキュが居るのはここ見てても明白だし
何から何まであそこのせいにするのもなんだか〜
122114:2005/04/12(火) 20:39:15
他の観客さんはどちらかっていうと集中度高くていい感じだったので
マシュー系だからって感じではなかったと思う。
123踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:32:40
咳が止まらないのは気の毒だが
せめてハンカチで口ふさいでくれ
定時にタイマー鳴らさないでくれ
小さい音だけど携帯の着メロが聞こえてくるし。もー@上野
124踊る名無しさん:2005/05/01(日) 22:46:32
>>123
今、風邪流行っているのかな?椿姫の幕開き、29日も確かに咳する人が
多くて、舞台のマルグリットの咳が聞こえないくらいだった(当方2列目)。
咳は、本人は多分辛いしいたたまれないだろうと同情するけど、
(咳をすまいと緊張すると喉が乾いてまた出やすくなるという悪循環も
あるし)、ハンドタオルくらいは用意しておく方がいいのでは?とは思う。
125踊る名無しさん:2005/05/02(月) 01:29:41
凄い音で鼻かまれたから、どんなオヤジかと思いきや、
二十歳そこそこのねーちゃん。
私のまわりの人も、びっくりして振り返ってた。
126踊る名無しさん:2005/05/02(月) 01:38:47
マシューの白鳥、仕事で遅れて行ったので途中からの入場になったんだけど
同じ様に遅れてる人たち、席につくのに皆、かがんでそ〜〜っと通路を歩いていたのに
目の前の女はヒールかつかつさせて、とっても良い姿勢で歩いていきました。
人の目の前を通っていくの自体申し訳ないのに、あの態度は酷い。
127踊る名無しさん:2005/05/02(月) 11:13:17
GWだから、普段よりDQN率が高い様ですね。

なるべくDQNに当たりません様に。。。
128踊る名無しさん:2005/05/02(月) 13:06:41
バレエの公演で、ブツブツと何か呟きながら
膝の上で、手を握り締めていた、50代くらいの男性。
舞台が、盛り上がると握り締めた手が震えてて…
正直、隣りで怖かったです。
129踊る名無しさん:2005/05/02(月) 13:20:39
それって待ちに待った○○さんが復帰したからですか?
130踊る名無しさん:2005/05/02(月) 21:23:45
隣に座った幼稚園児がさー、手振り回して踊るのよぉ。
きっと家でそういうことするとほめられるんじゃないの?「まあ、○子ちゃん上手ね〜」みたく。
なんか得意げに、人目引きたそうにステップ踏んだり手をくにゃくにゃ回したり。
座席でそういうことされても、こっちは気が散って迷惑なだけだっつーの!うざい!
母親に迷惑だぞ光線を送ったのだけど、シカトされたわ。
131踊る名無しさん:2005/05/02(月) 21:26:49
ぐずる孫とおばばを追い出してしまいますた。
休憩後、席に戻ってこなかった(w
132踊る名無しさん:2005/05/02(月) 21:57:45
GJ!
133踊る名無しさん:2005/05/02(月) 23:03:49
>130
手つかんで止めたれ。
文句たれられたらスタッフ呼んで抗議しろ。
そんなガキ相手ならみんなが君の味方だと思う。
134踊る名無しさん:2005/05/02(月) 23:52:09
>>133
てを掴んだのが男性なら、間違いなく違法です。
関東地区でも連休明けから女性専用車が導入されるのと同じく、女性が自由に振舞うなら、それを止めたら違法です。
難解な司法試験に合格した人たちがそういうなら間違いはありません。
公演中に喫煙しようと、自分が踊ろうと、全部民主主義的には適法です。
文句を言う人は刑務所です。
135130:2005/05/03(火) 00:36:46
>133
幕間になったら母親に注意しようと思ってたんですよ。
そしたら1幕目が終わったらところで、私の席の周りで挨拶合戦がはじまって。
なんかそこら一帯はどこぞのお稽古教室が一団で買ってたみたいで
みなさん連帯感バリバリのバレエママ&ガキンチョさんたちだったのす。
(でも開演中にタコ踊りをしてたのは隣のガキンチョだけだった)
そんな中で注意したら、絶対私が「いやな奴」認定されるんだろうなと
ぐっとこらえたわけです。

134はあぶなさそうなのでスルー。
136踊る名無しさん:2005/05/03(火) 00:43:01
某バレエ坊やのママの日記で500人ぐらい生徒の居る教室で今公演中の眠りのチケットが・・・って
出ていたなぁ、何でも幼稚園なのに、見せに行くって。
137130:2005/05/03(火) 00:47:44
>136
げ。まさに新国立の眠りでの話です。大当たりだったのね、私の席・・・
138踊る名無しさん:2005/05/03(火) 01:50:37
幼稚園って観に言っていいのかなぁって思って読んでたんですよ。
お気の毒でした。
その「息子君」教室では相当しっかりしてると思われてるみたいなんですけどね。
139踊る名無しさん:2005/05/03(火) 01:54:20
あ、誤解されると困るけどその「タコ踊り」と「息子君」が同一かどうかは
判定不能です。
140踊る名無しさん:2005/05/03(火) 10:52:45
自分が習ってる教室の先生を通してチケットを買ったら、前の席も同じ教室の人だった。
私の前に母親が座り、隣に幼児クラスの娘。
その娘がゴソゴソと鬱陶しいことといったら!
劇場の椅子って座るときにお尻下ろすとこを出して座りますよね。
それを背もたれにくっつけた状態のまま座る遊びをやっていた。
座れてても頭が高くなって後ろの迷惑だし、バランスを崩せばガターンと音が響いて周囲に迷惑。
ほかにも、膝掛け代わりのバスタオルを掲げてみたり、一人遊びに飽きてくると母親に抱っこをせがんだり、
もうやりたい放題。
母親も抱っこしてやるもんだから、後ろの席から舞台が見にくくなるっつーの。
141140:2005/05/03(火) 11:03:37
続きです。
イライラはピーク直前だった。
よっぽど文句言ってやろうと思いましたが、小さい子クラスの母親って大人クラス(上級以外)の人を
どういうわけか敵視してるような人が多いので(自分も習ってる場合はこの限りではない)
下手なこと言うとそのネットワークで噂され私が悪者にされるよなー、と保身を考え我慢してた。
でも私の斜め後ろの席の小学生くらいの子がボソッと「・・・見にくいなぁ」と言ったのが聞こえ、
思い切って「すいません、子どもさんがゴソゴソするのやめさせてもらえませんか?」と言ってみた。
母親は謝らず「ほらぁ〜もおぅ、もなぁ(仮名)ったらぁ」と言って抱いてる子を席に戻し、膝掛け乗せて押さえた。
子どもはちょっとすると寝付いて静かになった。
さあ、向こうはたぶん私の顔も名前も知っている。
私は向こうの子どもの顔しか知らないけど。
幼児クラスの母親ネットワークで噂が一人歩きしてたら怖いなっと!
142踊る名無しさん:2005/05/03(火) 11:09:53
>130
子供じゃないけどおじちゃんがオケにあわせて小さく指揮していたの
手でガッと掴んで止めたことがある。「気になります。やめて下さい」って。
休憩中にいろいろな人がその人に挨拶に来たので有名な人なのだろう。
でも終幕まで容赦しませんでした。
143踊る名無しさん:2005/05/03(火) 11:40:24
>>142
先に手を出したあなたが「暴力をふるった」ことにならなかったのは運がよかった。
本当にあったの?嘘でしょう。
144踊る名無しさん:2005/05/03(火) 11:43:39
掴む前は何気に足で蹴ってましたが、なにか?
145踊る名無しさん:2005/05/03(火) 11:53:27
そういうことが何気にできる人もどこかおかしいんだよ。
やったほうもやられたほうもおかしい。
146踊る名無しさん:2005/05/03(火) 12:22:26
↑禿同。
147踊る名無しさん:2005/05/03(火) 13:19:02
ここはドキュソ観客を快く呪うスレなんだから
その撃退法についての是非は問わなくていいんじゃない?
スレが暗くなるよ。

>142 GJ!
148踊る名無しさん:2005/05/03(火) 13:23:32
私はゴミだ。
劇場はゴミ箱だ。
149踊る名無しさん:2005/05/03(火) 15:07:24
そういえば「危険な関係」にて
母親。8歳位の女の子。婆ちゃんと並んだ時点で
嫌な予感はしたんだけどこの子が又ずーっと
立ったり座ったり、すぐに飽きて「まだ?まだ?」と聞き倒す。
母親は食い入るように舞台を見つめ思い出したように
「シー!」とか言うけど婆ちゃんはじゃあこれ食べる?と
マジックテープ付きバッグをバリバリ開けてお菓子を
ほおばらせる。

その公演は一幕が衝撃的な強姦シーンで終わるんだけど
(作品的には必然)休憩時間に婆ちゃんは女の子に
「素敵でしょ?」とか何とか語りかけてて唖然。
そんな子供にこんな大人向けのものを見せるなよ!
150踊る名無しさん:2005/05/03(火) 15:28:34
かつてロイヤル来日の「マイヤーリンク」の公演で
親子連れの多さに呆れたことがあったけど、そんな感じなのかな〜
チケット代で預けてくればいいのにね。
151踊る名無しさん:2005/05/03(火) 15:35:33
家の人に子供を出しにしてバレエみに行ってることになってるだろうからね。
152踊る名無しさん:2005/05/03(火) 19:43:53
はぁ〜、子供の情操教育のためって理由つけてるのか…
迂闊にも気づかなかった、なるほど。
153踊る名無しさん:2005/05/03(火) 21:19:16
そういうのはくるみとm山の
こどもの日バレエだけにしてくれ・・・
154踊る名無しさん:2005/05/04(水) 22:13:54
皆さん、大変だった様ですね。私も嫌な目に遭いました…が皆さんに比べたらまだマシ。

子供達にも色々な意味でバレエを観て欲しいと思いますが、キチンと躾して貰いたい!!

劇場はマナー教室じゃないですから。学んでから来て欲しいです
(ノ-o-)ノ ┫オリャ

DQNに遭遇された皆様、お悔み申し上げます。。。
155踊る名無しさん:2005/05/12(木) 02:11:40
楽しみにしていた公演で、昼と夜のチケを取っておいた。
…が、昼、目の前の人が隣りより頭一つ飛び出ていた。
センターだったから、全然見えない。
休憩の時、どんな人かと見たら自分の知り合いだった。
身長はそんなに高くないのに、座高が異様に高く
座席から背中浮かせて、すげー背筋、伸ばして観劇してた。
まー、夜があるさ…しょうがない…と思ったら、夜もその人の後ろだった。
まだ、センターじゃなかったから救われたけど、視界に入って苦労した。
せめてさ、背中浮かせて背筋伸ばさないで普通に腰掛けて欲しかった。
知人だけど、思わず頭、ペシって、したくなった。
156踊る名無しさん:2005/05/13(金) 08:32:56
知人なればこそ後々のためにアドヴァイス
してあげてください・・・
157踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:41:44
今日ギエムの公演の休憩中に女性がやってきて、私の隣の空いている席を
指差して「そこ人いますか?」と聞いてきた。
休憩前には別の人が座っていたことを伝えると、他に行って同じように
聞きまわって、結局前から2列目ぐらいに座ってた。
しかも、カーテンコールでは舞台に突進して、花束などを渡すわけでも
なく、ギエムに握手だけしてもらってた。
別に私に害があったわけでもないけど、ずうずうし過ぎて呆れました。
158踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:59:22
そういう人に限ってすんごい上の階の
隅っこのチケットで入ってたりするんだよなあ。
図図しい。

花束渡す人大勢いたんですか?
というか相模大野はオケ無しだったっけ。
159踊る名無しさん:2005/05/15(日) 15:09:09
相模大野、空席けっこうあったの?
読んでるだけで腹立つ、そーゆー図々しいやつ。
数ヶ月も前にチケット取って
「あ〜あの辺の席か〜」とか
楽しみにしてるのが普通なのにね。
160踊る名無しさん:2005/05/15(日) 17:22:33
がいしゅつだがマラーホフの贈り物の地方公演のとき、舞台に突進、
やおらスケッチブックをひろげ、ペンをもち、「サインをして!」のつもりなのか、
ひろげたページをばんばん、とたたく。
人がよいマラーホフは苦笑しつつサインしていたが、回りは思いっきり引いていた…
そんなDQNに比べれば、握手などまだかわいいほうかも。
161踊る名無しさん:2005/05/15(日) 20:26:06
平成11年の3月?にも津市文化会館でどうしようもないずうずうしい若い女がいたなあ。
キエフバレエの公演。

超田舎の三重県でも悪いところは都会似。
162踊る名無しさん:2005/06/19(日) 08:33:04
はぁ〜〜〜DQNに会いません様に。。。
163踊る名無しさん:2005/06/23(木) 11:49:17
まさか、明日のベルリン、ニーベルングに小さい子供連れてくる
母親はいないよね…今からドキドキだよ…
164踊る名無しさん:2005/06/23(木) 16:01:23
バヤデールには子連れって来てましたか?
それによって多少の見込みがつくかと・・・

まさか指環に。。。ねぇ
165踊る名無しさん:2005/06/24(金) 16:15:41
バヤで子連れみたよ。
さすがに指環にゃ連れてこないだろう…

指環では爆睡するオヤジやババァが続出しそう。
166踊る名無しさん:2005/06/24(金) 17:14:20
居たよ、子連れ。少なくとも
4階に上がるまでに10組くらいは見た。

指輪は難解とか以前に一幕2時間がかりで
二幕構成だから、子供連れてきてたら
相当のおばかさんだよ。
167踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:46:06
いたね〜子供…。
それよりも、いくら長いからって声だしてあくびする親爺死ね。
後ろからハアァアアーーーーって声がした時、何かと思った。
168踊る名無しさん:2005/06/25(土) 09:19:53
昨日の指環で終演直後に
すれ違った子供(3年生位)、
顔が半泣きだった…

大人でさえかなりの苦行なのにw
169踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:22:28
せめて静かに寝ててほしい。
つうか、寝かせてやってくれ。
170踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:22:59
>168
わはは、絶対感動の半泣きじゃないねw
内容も上演時間も子供向きじゃないよなぁ。

昨日は2、3列目センターブロックに、小学校低学年て感じの子がいた。
けっこう座席明るくなって、舞台からも見えると思うんだけど
子供がグースカ寝てたりしたら、嫌じゃないんだろーか?
ま、大人もグースカしてたけどねw
171踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:25:42
この子に芸術を見せてあげたいんです!なんて、
自分が見たいだけなのに子供をダシにして
くるから会場で他の客に迷惑掛けることになるんだよ。

その子供のチケット代だけで2回分位の
託児所代になるだろうに。
172踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:39:10
子供が騒がしかったの?静かなら別にいいじゃない。
173踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:55:45
半泣きになっていた子は
>>172みたいな親に
無理やり連れて来られた挙句、
「寝るな、騒ぐな、出て行くな」って
言われたんだろうねぇ…
174踊る名無しさん:2005/06/25(土) 12:08:56
>172
子供はひたすら立ったり座ったり・・・
えんえん繰り返してその隣で
親は寝込んでやんのw
175踊る名無しさん:2005/06/25(土) 12:50:40
開演早々に、一階の前の方で携帯鳴らしたドジな人、
以後気をつけて下さいな。
マラーホフが丁度客席に近い位置にいたから、聞こえた
と思うよ。
176踊る名無しさん:2005/06/25(土) 13:14:14
>>173さんは性格悪いね
177踊る名無しさん:2005/06/25(土) 14:02:54
無理やり子供を連れてった親降臨www
178踊る名無しさん:2005/06/25(土) 14:25:18
昨日の指環、マジで子供連れいたねぇ。
私の席の周りで見つけた時はビックリした。
でも、トイレにならんでいた時、
前のオバ2人がやっぱり驚いていて
ヒソヒソしていたから
親が普通の神経ではないんでしょう。

ちなみに私が見た子は、始まって5分でもう
飽きてしまったようで(ニガワラ
騒ぎはしないんだけど
立ったり座ったり大変(周りが)。。。
お姫様も出てこないしね。
179踊る名無しさん:2005/06/25(土) 14:59:39
マジレスだけど
バレエ好きで、ファンタジー小説とか映画好きな小学校高学年の子でも
指環だけはマジつらいと思う。小さい子に指環の何がわかるんだろ…?
うちは、基本的に子どもは置いて行くんだけど。
旦那が1人で楽しむ趣味のために家族を置いていくんだから、私にも
楽しむ権利はあるし。夫婦間で協力体制ができていないのなら、
子どもが一緒に観られる年齢になるまで、自分もバレエ鑑賞を
我慢するぐらいの覚悟を持つべきだと思う。
180踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:02:56
マノンとかに平気で子供を連れて来るのも
日本ならではなんでしょ?
アメリカなんかだと厳しいから
「虐待」って言われたりしてw
たとえ騒がなくても、
TPOってあるからね〜
181踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:05:03
>179
夫婦仲冷えきってませんか
182踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:08:52
あぁ〜深刻のカルメン思い出しちゃったw
小学校に上がってない様な子供がいたけど。。。

眠りならまだしも、マノンやカルメンにねぇ〜
183踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:14:20
>>181はまだ10代かなにかか?
結婚してなくたって179の状況は
理解できるのにw

さて今日は新国です。
ドンキだし気楽に見れそう!
184踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:15:24
子供といえば、前回バレエフェスで近くにいた小学生くらいの子、
殆どの来日バレエ団を観ているらしく、ダンサーについて
スゲー詳しい。それぞれの踊りや作品を周りに聞こえるように
寸評を述べて、それがまた辛辣でにくったらしく可愛げないの。
調子の良くないマラーホフなんてめった切りされてました。
インターバルの時とはいえ、黙らせろと思った。
185踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:16:16
静かにしていればいいでしょ!って、子連れの言い分でよく聞くけど
つまりは、自分とか周りの「大人」にとってOKって事だよね。
でも、我が子にとって本当にこの場にいることが心地いいのか、幸せなのか
考えたことあるのかな。
186踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:17:39
>>183
DQNに遭遇しないとイイね
楽しんできてね〜
187踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:18:18
>184
それはたぶん、ママンの受け売りw
188踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:19:53
>>185
そんな事、考えた事なんてないだろうね。
自分がやりたい事、見たい事優先だから。
189踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:22:48
>>179
そんなこと聞くと、ますます結婚する気が失せるな〜
夫婦揃ってバレエ好きだと破産しそうだしな〜
190踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:31:41
幼い子供にもぎょっとするけど、大学生ぐらいの女の子の二人連れのお喋り
にもよく遭遇する。自分がその子達を注意してる姿にゲンナリして、
現実世界に引き戻される。
舞台中は興奮しても言葉を飲み込んでロビーで発散しよう。
舞台から得る感動は人それぞれ。
後ろで感激の実況中継されると、おばさんは切れてしまうのよ。
お願いします。
191踊る名無しさん:2005/06/25(土) 15:37:28
自分は、子連れに続いて50〜60代の二人連れ以上のおばさんが要注意。
必ず上演中に話をする。
それもバレエに関係のない話が多い。
声がでかい上に、関係ない事で大笑いする。
192踊る名無しさん:2005/06/25(土) 17:19:01
自分の座ってる横とか後ろで、開演チャイムが鳴った後でも
まだお喋りしている人がいたら、何気にそっちを見て
「あのさ…気になるんだけど」とわざと怪訝な顔をするね。
結構効き目あるよ。
193踊る名無しさん:2005/06/25(土) 17:57:30
女性に常識を要求するのは酷じゃない?
194踊る名無しさん:2005/06/25(土) 18:04:52
192は男性なの?
女性にってひとくくりされても・・・
195踊る名無しさん:2005/06/25(土) 18:06:26
じゃぁ、バレエ馬鹿の女性に常識を要求するのは、ということにすれば?w
196踊る名無しさん:2005/06/25(土) 21:15:31
>191
後、何故かカバンやケータイ、財布に
「鈴」つけてないかその手の人w
197踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:01:13
>194
193は、でしょ?
198踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:18:44
>194
見え見えでつまらん煽りはスルーがお約束。
199踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:20:21
>>186 亀レスですがありがとう〜!
お陰でこのスレに報告できるような
DQNには出会いませんでしたw

そういえば開演前に、
「身を乗り出して見るのは周りに迷惑」
というような内容を放送していて、
いかにそういう人が多いか痛感しました。
200踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:31:56
そんなアナウンスあったんだー。
もしかしてバレエ鑑賞慣れしていないオペラファンなんかも
少なくなかったのかな?
201踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:32:19
明日は当日券出ると思いますか?
202踊る名無しさん:2005/06/25(土) 23:10:51
>201
なんの公演のことよ? おまけにスレ違い。
203踊る名無しさん:2005/06/26(日) 00:17:13
すんません、誤爆です。
204踊る名無しさん:2005/06/26(日) 04:04:46
腰が悪いからと言って、公演中に浅く座ったりゴソゴソ動いたりしてた前のおばさん
だったら通路を背にする場所にいらっしゃる同等席の人と
席を替わってもらうとか配慮して欲しい・・・
よく一緒に行く友達はヘルニア持ちだから、通路前席を確認してから買ってるよ
買えない場合は自分達より後ろの通路前席の人と変わって貰っている。
後ろの人にどういう風に迷惑かけるか考えてくれ〜
205踊る名無しさん:2005/06/26(日) 08:30:40
勿論浅く座るのは迷惑で論外だけど
腰痛持ちじゃなくても腰痛になる公演だってあるし、
席を替われとかそこまで求めるのは無理じゃない?
相手の都合で替わってくれと言われる方も迷惑よ。
206踊る名無しさん:2005/06/26(日) 09:30:12
>>205に胴衣だな−
最後列と最後から2列目を比べたら、後ろに気兼ねがいらない点で
むしろ最後列の方が見やすい席かもしれない。
それを、いきなりその場で替わって下さいって…
それも十分DQN観客になっちゃう気が。
207踊る名無しさん:2005/06/26(日) 09:32:27
>>175
亀スマソ。
私もあの着信音には本当に腹が立った、というか悲しくて恥ずかしかったです。
開演前にアナウンスがさんざんなされていたのに何やってんだと思いました。
まあ、聞いてないからそんなことできるんだろうけど。
208踊る名無しさん:2005/06/26(日) 12:12:41
>>207
アナウンス聞いてても切らない香具師はいる。
前にバレエじゃなかったけど、後ろに座ったカップルの彼女の方が
アナウンスを聞いて「そうだ、切ってなかった」と慌てて電源切って
彼氏にも切るように言ったのに「バイブにしたから大丈夫」とほざいてて、
大丈夫じゃないだろ〜!っと思ってたんだけど、やってくれましたよ。
Yシャツの胸ポケットでブルブルブルブルと・・・。
209踊る名無しさん:2005/06/26(日) 12:26:44
バイブ音は気になるよ〜
平気だと思ってるのは本人だけ。

最近気になるのは、端席の人が早くから座っていたり
休憩中も座り続けてる事。
せめて休憩くらいは早めに席立って欲しい!
210踊る名無しさん:2005/06/26(日) 13:39:20
>最近気になるのは、端席の人が早くから座っていたり
>休憩中も座り続けてる事。
>せめて休憩くらいは早めに席立って欲しい!

それはどうだろう?自分は休憩時間はさっさと席立つ方ではあるけど、
他人に対して休憩中は席を立てと要求するのは(相手が通路際でも)
その方が身勝手じゃない?
前を通る時によけもしないとかだったら論外だけど、
「出ますので前失礼します」「すみませんどうぞ」
そのくらいのコミュニケーションが取れれば問題ないと
思うのですが。
211踊る名無しさん:2005/06/26(日) 14:53:11
最近は「前失礼します」と言っても足も荷物もどけない人が増えたよね。
どけても嫌そうな顔したりしてる人もいたりする。
金曜日の指輪の時のおばちゃんがそうだった。
でかいバックを3つ足元に置いて邪魔。

せめて荷物が多くなるならクロークに預けて欲しい。
夏場は空いているんだから、終演後取りに行っても時間はかからないんだから。
212踊る名無しさん:2005/06/26(日) 16:19:06
>211
私が座った列の人もそうだった。
「どうぞまたいでください」
と言われても、人様の荷物をまたぐなんてこっちが気分悪いのだけどね。
213踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:01:33
私、今日一番端っこに座ってたから
5分前に奥の人が帰ってきた時に席を立ったら、
立たないで下さい!って逆に怒られたよ・・・
座ってても嫌がられるし立っても嫌がられるのは何でだろう
214踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:44:10
それは怒る香具師が変だと思われ。
フツーは「ありがとうございます」だよね〜
215踊る名無しさん:2005/06/27(月) 00:13:43
今から出るつもりかよ!と勘違いしたんでもなけりゃ
どう見てもその人のほうが変だ。

荷物を跨げだなんてえのも、こちらのほうが大変なのに。。。
216213:2005/06/27(月) 00:16:10
>214
ありがとう・・・立たないで下さい!は
何だかちょっとショックだったので
そう言って貰えて良かった・・・。
217踊る名無しさん:2005/06/27(月) 17:20:02
昨日の新国、3幕のウヴァのソロの直前で、携帯鳴ら
されて、せっかくの気分台無し!
昨日の舞台をかえしてくれ!
218踊る名無しさん:2005/06/27(月) 20:22:35
いっそ、携帯が圏外になるシステムを導入して欲しい
…実用化されてたかな?

本当はバイブ音も嫌だけど劇場ではバイブ基本にして
なるべく上演中オフならば少しはマシかな・・・

でも着信音するって事は…年寄りかwww
219踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:16:16
新国って圏外になるんじゃなかったっけ?
どこかあったと思うけど…サントリーホールかな?
220踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:19:03
ゆうぽうととか圏外になるシステム使ってた気が・・・
うっかり電源切り忘れても安心だしそうして欲しいね。
221踊る名無しさん:2005/06/28(火) 02:21:09
オーチャードも。
222踊る名無しさん:2005/06/28(火) 12:35:02
圏外になるシステムって、完璧な訳ではないらしいです。
DoCoMoの人が言っていたのですが、メーカーや
機種によっても大きくかわるし、ふとしたはずみに、
電波が届いちゃう事があると言うことでした。
はずみって、どんな?とは思ったけど、聞けなかった。
友人はPHSですが、結構入ると言ってましたよ。
223踊る名無しさん:2005/07/03(日) 22:39:13
前の前の席が座高が高い上に姿勢のいい男性で、
前の席のオバちゃんが1幕右に左に前のめりしながら
見てたのであまり見えなかった(怒

2幕注意しようと思ったら連れの人と席を交代してて
そっちはそっちで群舞の時に頭を上下にフリフリ
リズムを取ってて、しかもテンポがズレズレで(以下略
もう婆って何でいちいち前のめりになって、思ったことを
口に出さなくちゃ死ぬ!位の勢いで喋るんだよ!
224踊る名無しさん:2005/07/03(日) 22:50:13
結局、ババァとお子チャマは同じだよなw
欲求が抑えられないとかさ。。。お付合いで来て退屈
なのは分かるけど、少しは迷惑考えろっつーの。
225踊る名無しさん:2005/07/04(月) 19:36:01
オヤジもです!
私は二つも前の席のオヤジの座高の高さに、とっても
むかつきました!
一つ前の席は、空席だったので、ラッキーと思ったのに。
ところがそのオヤジ、肩の高さは隣の人と一緒、つまり
頭がぽっこりとデカかったんです。
ちょっと驚きました。
226踊る名無しさん:2005/07/04(月) 23:04:10
座高はマナーじゃどうにもならないよね・・・
227踊る名無しさん:2005/07/04(月) 23:24:03
3年程前、某バレエ団で、オヤヂに挟まれた形で座る
羽目になった。
平日だったので、大きな黒カバンを足元に置き、大股
開いて座られてしまい、膝がぶつかって気持ち悪いし、
文化会館だったんだけど、両方の肘掛に肘置かれて、
とても窮屈でした。
カバンはクロークに預けて、脚は閉じて座ってくれ!
肘掛も、はみ出して肘置くのはやめてくれー!
228踊る名無しさん:2005/07/04(月) 23:32:53
おばちゃんの居眠りもやめてくれ!
コックリされると視界に入って、集中できん。
でもって、カテコは満足気に拍手してるし・・・ずっと寝てたくせに。
229踊る名無しさん:2005/07/05(火) 06:30:58
東京文化会館は席幅狭いもんなあ。新国とかに慣れちゃうと、つらいわ。
こないだの指輪なんか、いやはや、、、
230踊る名無しさん:2005/07/05(火) 17:05:16
以前隣のおばちゃん二人組みが
「男はタイツがいいわよね〜」とつまらなそうに
しゃべり始めた。(男性の衣装がスラックスだった)
それからもずっとコソコソしゃべっていたので、
つい「シッッ!」と口を鳴らしてしまったら大人しくなった。
私の行いは正しかったのだろうか、、、とちょと悩んだ。。。

あとオペラグラスを頻繁に覗く人も落ち着かない。
2階3階席ならともかく1階前方だったのに、何を見たいのだろう?
231踊る名無しさん:2005/07/05(火) 17:51:17
>>230心配無用、正しい!!
舞台中の会話は(内容や長さにもよるが)マナー違反でしょう。
聞こえて不快なら注意して良いと、自分は思います。

オババ達も退屈なら出ればイイのに、とりあえず観るのよね〜
観るなら静粛に願いたい!
232踊る名無しさん:2005/07/05(火) 18:58:39
>230
あのーオペラグラスにまでいちゃもんつけないで下さい。
舞台装置を細かく見たい私みたいな人もいるんです。

・・・でも1階最前列でフェリにオペグラ向けてるおやじが
かつていたのも確か。
233踊る名無しさん:2005/07/05(火) 19:24:45
オヤジが見るのは別のモノだからねwww

観やすい席でもダンサーの表情とか観たい時もあるし
なるべく自然に構える努力はしますが。。。

音立てない、急に動かない…なら大丈夫かな?
234踊る名無しさん:2005/07/05(火) 23:18:20
あと、年配の方、鈴は外して下さい。
235踊る名無しさん:2005/07/06(水) 12:41:55
>226
座高が高いのは本当に仕方ないから
前に座られたら諦めるけど、、シーソーに
乗ってるのか?と言わんばかりに左右前後に
揺れられるのは堪らないな。
普通の背丈の人以上にそこは気を使って欲しいな。
236踊る名無しさん:2005/07/07(木) 10:09:52
文化会館の2〜4列は、首を左右に動かすの、激しいよね。
劇場の作り上の問題だけど、4列目が来た時には、
溜息しか出て来なかった。
237踊る名無しさん:2005/07/07(木) 11:19:36
>236
私、初めて文化会館で4列目だった時、前列の人は弾みながら
リズムとって拍手するし、その人の連れの人は着物の女性、
私の隣の人は音楽にあわせて指揮してるって言うトリプルで
気失いそうになったよ・・・あの会場だったら10列目位が一番好きだな・・・
238踊る名無しさん:2005/07/07(木) 12:22:15
文化会館は座席幅せますぎだよう。
新国とかに慣れちゃうと、つらいよ。
239踊る名無しさん:2005/07/07(木) 13:48:57
遅刻、休憩の入る幕の間違え、携帯、鈴、やらせブラボー、
マナーの悪い音楽科生、身を乗り出すやつ
ストーリーがわからないのか公演中に携帯の明かりでパンフ読むやつ

1回の公演でこれだけ揃うともうどうしようもない
240踊る名無しさん:2005/07/07(木) 14:36:29
>239
それは辛いね・・・私がバレエを見始めた頃より
マナーが悪くなった気がする。携帯のせいかな?
241踊る名無しさん:2005/07/08(金) 00:00:54
本日メダリストガラ オーチャードにて
1階3列21番のお婆
オーチャード前方は設計ミスかと思うほど見酷い。
それは分かる。
しかしだな、ほとんどの作品で左右の客に
頭突きせんばかりにぐわんぐわんと揺れまくった挙句、
要所要所で前の背もたれにつかまって腰を浮かせて
立ち上がるな!!
すぐ後ろだったら張り倒してやりたかったよ。

今日の1階3列は上手ブロック通路よりの太った
女の子が「ふぅうううう!」とでかいため息響き渡らせたり
(皆に睨まれて慌てた母親にはたかれてたけど)
ずっと席の上でヤンキー座りするようなガキは
連れて来ないでいただきたい。
242踊る名無しさん:2005/07/08(金) 00:03:18
メダリストガラ、お子様軍団が、ごそごそペチャクチャ、マジックテープを
バリバリ。あげくにブラボー叫びまくり。イライラして疲れた。
243踊る名無しさん:2005/07/08(金) 00:46:03
メダリストガラ、頼むから芸監さん、喋らないで。
それから、休憩中に、うのちゃんにサインねだった
おじさん達、謹んで下さい。邪魔。
244踊る名無しさん:2005/07/08(金) 00:49:22
また赤い人は喋ってたのかいw
帰りがけにもうのちゃんにおっちゃんがサイン
ねだってたよ。邪魔だ。

それと、搬入口でで待ちしてた何だかキショい
おじさんが、他の客の女の子に「写真撮らせて〜」
ていってたけど何だあれ・・・
245踊る名無しさん:2005/07/08(金) 00:56:29
あれは「客の女」には違いないが、新国のダンサー。
246踊る名無しさん:2005/07/08(金) 01:02:26
遠目ゆえ気がつかずに失礼仕りました

しかし「プライヴェート」ではないのかソレハ・・・
247踊る名無しさん:2005/07/08(金) 01:05:21
勿論プライベート。
折角の気分が台無しにされたかと。
248踊る名無しさん:2005/07/08(金) 09:33:08
他のダンサーさん目当てにあーゆー公演に来る人っているね。
肝心の舞台はちゃんと御覧になったのかしらwww

第一部の後にいなくなった親子がいた。人、それぞれ
事情があるとは思ったが、イイ所観ないで勿体ないなぁ〜
249踊る名無しさん:2005/07/08(金) 09:56:09
いやぁ興味ないなら出てってくれた方がマシだよ。
前の席の母娘、娘は中学生位なのに2分とじっとしていられない。
親に寄りかかってみたり、急に起き上がってみたり。
オーロラだけはご存知らしく、今度は前のめりでご鑑賞。
親はいきなり上に向かって髪をかきあげること数回。
一度も拍手すらせず、レヴェランスの時はオペラグラスで覗くのみ。
チラシの束ではたいてやりたかったさ。
250踊る名無しさん:2005/07/08(金) 10:29:06
メダリストガラの館内放送で、「当会館は携帯の電波は
届きません」みたいな事を言ってたので、安心して
パンフを携帯で見ていたカップルのにいちゃん、突然
バイブが鳴り出し、びっくりして取り落としそうになり、
「ここ、はいんないんじゃないの?」と言って、慌てて
切ってた。
ジゼルの時もどこかで鳴らしてたね。
251踊る名無しさん:2005/07/08(金) 11:12:09
隣のOLがバイブを鳴らせたんだけど
別に掛かってきた訳じゃなく
何かの拍子にキーが押されてバイブが鳴ったらしかった。
ちょっと頭を叩いてやりたかった。
252踊る名無しさん:2005/07/08(金) 23:38:32
電波バリバリに入るから全員必ず電源切れって 言ってもらった方がいいのかも。
253踊る名無しさん:2005/07/09(土) 00:04:30
そうだ!
あのアナウンスでは「じゃ切らなくてイイや」になる

電源切れって方が親切だよ…それでもDQNは忘れるが
254踊る名無しさん:2005/07/10(日) 22:36:41
ソワレのカテコのとき無理やり舞台際の一番前に来て、
大騒ぎでしつこくブラヴィー連発のオタク風禿げ親父とピンクシャツ。
雰囲気、容貌と態度を含め、言葉に表せないほどひたすらキモかった。
ダンサー達が引いてました。
オケピあるのに花束持って来て必死に渡そうとするやつもいるし・・・
255踊る名無しさん:2005/07/10(日) 23:41:36
すごかったよね。必死すぎて笑えた。
バッセルもあんなオヤジたち相手にするのは大変だね・・・
ダウエル卿も呆れてたよ。
256踊る名無しさん:2005/07/11(月) 00:47:34
つか、下手側の客、凄くなかったか?
そのキューピーみたいなオヤヂが大騒ぎしたら、便乗
して後ろの方から、だーっと前に押し寄せたよね。
上手は誰も行かなかったのに、下手は中央寄りの通路
にも何人か前に下りて行ったし。
257踊る名無しさん:2005/07/13(水) 20:35:38
DQN強化月間(?)につき、アゲときます。
258踊る名無しさん:2005/07/13(水) 20:36:20
259踊る名無しさん:2005/07/13(水) 23:34:37
都さんの涙が出るほど素晴らしいシンデレラで
三幕、シンデレラと王子の再会からずーっと
「屁のにおい」を振りまいてたおばさん、勘弁してくれ!

しかし一度として音すらしない・・・まさかもらs(以下略 
260踊る名無しさん:2005/07/14(木) 00:05:11
>>254
>>256
花束オヤジには唖然としてしまった。キューピーおやじにもびっくりだったよ。
261踊る名無しさん:2005/07/14(木) 00:31:58
でも、バッセルが率先して、取りに行ったよね?
途中迄行ってマッカテリに取りに行かせたケド。
262踊る名無しさん:2005/07/14(木) 00:40:50
そうでもしないと、舞台に上がりそうな雰囲気だしてたんじゃないの?
263踊る名無しさん:2005/07/14(木) 00:50:58
確かにオケピに落ちそうな勢いだったかも。
キューピーオヤヂは、後ろから客を引き寄せる役目に
なったが、花束オヤヂは客を引かせる役目になった
ようだね。
二人とも、マノンでもやるんだろうか?と、素朴な
ギモン。
264踊る名無しさん:2005/07/14(木) 00:51:13
某スレの708さん、私が思っているのは
・紺色か黒のTシャツ着用
・髪型はマッシュルームというか禿ではないカッパみたいなの
・顔は貧相な木根尚人
・ちょっと大きめでクタクタしたショルダーバッグ
・最前列付近に出没(開演間際にならないと現れない)
・双眼鏡で女性ダンサーの胸や股間を注視
って人です。
出町もしてます。NBS公演は大体いる。

一度間近で観たときは、最前列に座った直後に女性が来て
「そこ、私の席なんですけど・・・」って言われて他の席に移ってた。
265踊る名無しさん:2005/07/14(木) 00:53:45
いくらドキュでも、個人を特定できるような風貌は、
書かない方がいいのでは?
266踊る名無しさん:2005/07/14(木) 01:18:13
>>265
例のオヤジが「見た目がキモイ」だけなんだったら
その意見にも同意できるけど、>264によると実害もありそうだし。
要注意人物扱いは自業自得でしょう。
267踊る名無しさん:2005/07/14(木) 01:33:10
スイマセン、木根尚人がわかりません
268踊る名無しさん:2005/07/14(木) 01:53:56
その日は、10列目中央に、開演少し前にご登場
・半袖Tシャツにジーパン? 
あまりに軽装で場に合わないおじさんが来たなと思っていたら、
鞄から白いシャツを取り出し羽織りだす。
冷房対策?少し身だしなみを気にして?かは疑問。
・顔は貧相
・髪型は、カッパみたいに、頭頂部のみ禿げ

・休憩時間は、座席から動かず
・通路に出ようと、「すみません」と声を掛けても全く動かず、足も引っ込める気配なし。
女が通るのに、足が接触するのに、それを狙っているかのような・・
周囲の方は、足をずらして通れるスペースを空けているのを目にして、
戻るときには、やっと足元をずらしてくれた。
269踊る名無しさん:2005/07/14(木) 02:02:20
一番の特徴は、大きな黒の双眼鏡!(野鳥観察に使用するようなもの)
・それ以外入っていない、
ちょっと大きめでクタクタした茶のショルダーバッグから取り出す

前方中央良席、隅々見える席に居て、
男性が何を目的として 双眼鏡を覗く必要があるのか? 
かなりの疑問。

・バレエ経験者ではない姿勢・風貌
270踊る名無しさん:2005/07/14(木) 02:09:34
動きの詳細を見たいなら、倍率の低いオペラグラス程度でも十分見れるはず

作品を観る、ダンサーの踊りを見る 雰囲気ではない。

会場内での痴漢行為・セクハラ行為は・・・ 女性ダンサーに対して、失礼だよ!!
271踊る名無しさん:2005/07/14(木) 03:09:58
この人有名だよね。
空いてる席にひょこひょこ移ってくるのが許せない。
注意されても他に空いてる席探してまた移る。
自分の席にカエレ!
272踊る名無しさん:2005/07/14(木) 03:19:02
オバサンでもいるよ。
ジャニオタみたいな双眼鏡を、最前列で使う人。
顔しか見てないそうな。
私たちの間では、毛穴見てるともっぱらの噂の種。
273踊る名無しさん:2005/07/14(木) 07:26:21
同一じゃなくて二人もいる訳ね・・・今日もいるかな?

ってか遭遇したくないよ!
274踊る名無しさん:2005/07/14(木) 09:03:52
170もない身長で小太り、前髪を
伸ばして無理矢理横わけ?
鼻の下の長い脂っぽい杵直人みたいなのなら
都さんの出まちにいたけど。

誰も聞いちゃいないのに
「机出すと思ったんだけど気配ないなあ」
とか「こういう時はこれこれなんだよなあ」と
反応して欲しげにでっっっかい声で喋ってる。

女性達や比較的まともな雰囲気の
オジサン3人組には相手にされてないので、
一人で来てる男性に無理に話しかけてる。
275踊る名無しさん:2005/07/14(木) 09:20:33
思い出した!
中村祥子さんがオデット踊った熊公演で
それ最前列にいたよ!移動したのかもですが。

拍手もほとんどしないか、してもまったく気の無いもので
「イヤなら見に来なきゃいいのに」「行けなくなった
家族の代理?」と思ってたけど、「カッパ禿」
「貧相な顔」「紺色のTシャツ(裾はジーンズに入れる)」
「クタクタしたバッグ」「開演直前に登場」まで同じだ!
今時ケミカルジーンズはいてたぞ。

さすがに双眼鏡は使わなかったけど、
あまりの違和感に覚えている。
276踊る名無しさん:2005/07/14(木) 09:28:36
もし自分の席を双眼鏡オヤジに乗っ取られていたら
劇場の案内係りではなく、招聘元(NBSや光藍社など)に直接言いつけよう!
いくら金払っていても、要注意人物だ。
277踊る名無しさん:2005/07/14(木) 11:57:10
さらに思い出しちゃった(鬱
それが拍手するのはほぼ「クラシックチュチュ」の
ダンサーのみ。
あそこのパドトロワや白鳥のコールドは
膝丈くらいのふわふわしたチュチュだから
足を上げてもそんなに露出しないんだよね。
278踊る名無しさん:2005/07/14(木) 14:07:14
男の出待ち3人衆も席移るよね。
ロイヤルのシンデレラの時、こいつらの席移動行動が見れた。
279踊る名無しさん:2005/07/14(木) 15:30:50
お勤め先は立派な方達なんだけどねー(デマチで、
お互いを誉め合ってたのを聞いた)
金と地位があるとそうなるのかな?
280踊る名無しさん:2005/07/14(木) 19:05:16
経済的に豊かかもしれないけど文化的に(あるいは人格的に)貧しいのさ。
281踊る名無しさん:2005/07/15(金) 00:11:48
本日マノン、一階上手ブロック前方で
休憩中にノートパソコン開いてなんか作業してた方

忙しいのかも知れないがせっかくの雰囲気壊してるよ!
282踊る名無しさん:2005/07/15(金) 00:21:48
休憩中なら許してやれ。
仕事抜け出してきたかもしれんだろ?
283踊る名無しさん:2005/07/15(金) 00:58:59
私の友人も、期末や年度末の公演の時、無理矢理会場
に来たからと、モバイルで会議資料飛ばしてたよ。
頑張って来たんだから、大目に見ようよ。
284踊る名無しさん:2005/07/15(金) 01:02:49
大好きなバッセルなんだけど、キューピーや花束が
出現するのかと思うと、げっそり。
285踊る名無しさん:2005/07/15(金) 11:18:22
あー忘れてた、キューピーいるのかな?
今日も前の方の席だから、ちょっと鬱だわ。
286踊る名無しさん:2005/07/15(金) 23:48:41
キューピーいました。
終了後は、下手側にオヤジたちが群がって、ぶらぁぼっっ!と連呼してたよ。
シンデレラで花束渡したおじさんは、今日も最前。
かなりのロイヤル通とみた。(でもあの構造で花束渡すのは無理って知らなかったのか?)

キモイのぞき見オヤジはいなかった。でもお仲間2人は出待ちにいた。
287踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:02:16
バッセルに熊のぬいぐるみあげたのがちょっとなー。
まだ花の方が・・・
288踊る名無しさん:2005/07/16(土) 12:31:15
昨日のキューピーはかなり目立っていました!皆、キューピー見て大笑いしていました。
289踊る名無しさん:2005/07/16(土) 12:38:00
キューピーたんはある意味、期待を裏切らないDQNスターですな。
因みにバッセルの時だけ現れるのですか?
290踊る名無しさん:2005/07/16(土) 13:03:16
>287
あれは「ちょっと遅いけどご出産おめでとう
お子さんに上げてくださいね」だと思った。
いや、あの場でそれがいいかどうかは別問題だよ!
291踊る名無しさん:2005/07/16(土) 23:07:35
マノンのソワレで小学生を何人か見かけた。
近くのブラボー親父は7〜8歳ぐらいの女の子連れだった。
おとなしい子で特に迷惑行為があったわけでは無いけれど、親の神経を疑う。
ブラボー慣れしていたから 内容を知らずに連れてきたわけでもなさそうだし。
大人だけのお楽しみの所に明らかに場違いな子供がいると、げんなりするよ。
馬鹿親に対して。
292踊る名無しさん:2005/07/16(土) 23:44:42
噂のキューピー、昼夜共に来てましたよ。
下手の最前列に、押し掛けブラボーするので、すぐに
分かりました。
それと、紺色Tシャツの移動カッパも発見。
1幕には空いていた最前列に、2幕の1ベルが鳴って
少ししてから移動してた。
コジョカルにサイン貰いたかったけど、おじさん達に
もみくちゃにされてて、全く見えず、諦めて、友人と
食事に行きました。
食後、ギエム観にホールに戻ったら、丁度楽屋から、
荷物抱えて帰って行くコジョカルが見れて、ラッキー
でした!
293踊る名無しさん:2005/07/17(日) 00:09:15
>それと、紺色Tシャツの移動カッパも発見。
1幕には空いていた最前列に、2幕の1ベルが鳴って
少ししてから移動してた。

直接自分が被害を被らなくても、
コソつくところを見ちゃうと気分が悪くなるね。
ソイツ何とかならないのかな〜

294踊る名無しさん:2005/07/17(日) 00:14:27
偶然前の方見てたら見つけた。
隣の席の人は、黙ってたけど、けげんそうに見てたよ。
座って速攻双眼鏡出してるのには笑った。
客電落ちる迄待てばいいのに。
295踊る名無しさん:2005/07/17(日) 00:36:16
移動カッパってもともとはどの辺にいたの?
296踊る名無しさん:2005/07/17(日) 07:39:58
その場に出くわすことでもあれば、
「あとから友達がくるんですけど」とでもいってやろうか…

297踊る名無しさん:2005/07/17(日) 09:40:01
コジョカルの出待ちで
誰か男が彼女に「again、NO!」ってカメラ取る仕草付きで言われてたよ。
何回も一緒に撮ろうとしてたのかな。本当、どうしようもない人たちですね。
298踊る名無しさん:2005/07/17(日) 10:11:31
>296サン
そう言って追い出してやったことある。
不愉快。
当然のように空席を探す。

299踊る名無しさん:2005/07/17(日) 14:57:23
このスレの住人のバレエは醜そうだ、帰ろう
('A` ),,,
300踊る名無しさん:2005/07/17(日) 17:41:47
今日も小学生の子供連れの親がちらほら。
3幕の看守とのシーンが始まったら内容的にやばいと思ったらしく、
娘を外に出していた。
…上演中に席を立たせるなよ。
前もって内容を調べておけば、小学生に見せていいかどうか分かるはず。
間際になって慌てたって遅いんだよ。
それに、周りに迷惑だ。
301踊る名無しさん:2005/07/17(日) 18:11:06
そういう親って普段からあまりバレエを見ないか、
「バレエ=お姫様の出てくるお芸術」っていう認識しかないんだね。
マノン・レスコーが原作でも、まさかあんなシーンまで入れないでしょ…
みたいな軽い気分できてたんだと思う。
後で子供に、ね〜あれ何だったの〜?とか聞かれてどう答えたのか。
チケ売る方もちゃんと告知した方がいいとは思うけどね。
16歳以下は観劇禁止、とか。
私も以前田舎で「シェヘラザード」に子供がたくさんいてびっくりしたことがあった。
302踊る名無しさん:2005/07/17(日) 22:55:30
今度の小林紀子バレエシアターの
「Invitation (招待)」も、もろに
「レ○プ」シーンがあるという事は知っていて
欲しいなあ・・・
それってチラシに書くわけにも行かないし困ったね。
(暗示するような文章は書かれていたけど)

この作品みたいから行くけれど、
お教室の女の子たちがいっぱい来てたら
こっちが居たたまれなくなりそうだ。
303踊る名無しさん:2005/07/17(日) 23:03:24
いいなぁ。>302。私も見たいけど、連日ABTとエトワールガラのダブルヘッダーだよ。
失敗したかも。
304踊る名無しさん:2005/07/17(日) 23:27:10
それってチラシには誰がどの作品に出演なさるかでているのですか?
色々情報を探したけれど解らなくて・・・
305踊る名無しさん:2005/07/17(日) 23:29:24
移動カッパ、移動したかどうかは見なかった、いや、
見たくなかったので見なかったけど、いましたね。
目に入った時点で欝。
306踊る名無しさん:2005/07/17(日) 23:31:43
すれ違いだけど
「招待」 島添亮子、大和雅美、後藤和雄
「ライモンダ」  テューズリー
「ソワレミュージカル」 大森結城
他は判りません。
307踊る名無しさん:2005/07/17(日) 23:54:29
有難う、招待は日本人中心でやるのですね。
308踊る名無しさん:2005/07/17(日) 23:56:40
チラシによると、306さんに追加で招待に
パトリック・アルモンを予定。
さらにすれ違うけど、小林さんところって
サイトも無い(よね??)し、チラシをゲトするしか
告知を知る方法がないようでちと不便。

今回は深刻サイトの貸し劇場で演劇探してたから
見つけられて良かったけどさ〜
来て欲しくないわけじゃないんだろうに、不思議。
309踊る名無しさん:2005/07/18(月) 00:10:37
にちゃんにスレ立ててくれれば流しても良いが・・
当方、立てられませんでした
310踊る名無しさん:2005/07/18(月) 00:15:46
>>309

【見る人専用】バレエ雑談スレ【乱立防止】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1026831161/

ここら辺にでも書いとけば?
311踊る名無しさん:2005/07/19(火) 01:07:04
ドキュソスレと出待ちスレの境がつかなくなって来た
かもかも。向こう、ヒートアップしとる。
312踊る名無しさん:2005/07/19(火) 01:24:26
まぁ、どちらも、ドキュソが出没するから・・ _| ̄|○
313踊る名無しさん:2005/07/19(火) 02:00:12
確かに。
314踊る名無しさん:2005/07/19(火) 12:35:18
しかもそのドキュが同一人物だったり・・・
中でも外でもドキュだなあ
315踊る名無しさん:2005/07/19(火) 14:25:57
話豚切りでスマソ。
17日のロイヤル最終公演、2階Lサイド席の最前列の3人組(男2人女1人)
一幕の間中前のめりされて、見辛かった。一幕中「ずっと」だよ、ずっと!
いい場面で思わず身を乗り出すのは仕方がないとしても、ここまで酷いのは初めて。
黒づくめで一見業界風だったが、バレエを見慣れていないのか?
そえども単に図々しいだけなのか…。
316315:2005/07/19(火) 14:26:57
間違えた!3階だった。
317踊る名無しさん:2005/07/19(火) 15:27:12
その手の奴はスタッフに注意させないと
一生そのまんまだよ。
休憩時間にでもその人の舞台よりの人に
前に出てもらわないとわからないもの。
318踊る名無しさん:2005/07/19(火) 15:38:17
>いい場面で思わず身を乗り出すのは仕方がないとしても

仕方なくないw 後ろの人だって見たいよ、「いい場面」なのに。
319踊る名無しさん:2005/07/19(火) 17:05:18
>>315
私、前にその手の人をスタッフに注意してもらったことある。
・・・が、そいつは「私、そんなことしてませんよ」と反論。
それ以降の幕もずっと前のめり続けられた!
そいつは休憩時間終了間際に帰ってきたから、
他の人達の見てる中で注意される形になって、逆ギレされたのかな・・・。

それからは本当は良くないんだけど、ブロック単位で空いてる席見つけて移動してる。
でも、たまたま空いてる公演ばかりだったからそれも出来たけど、
大入りの日にその手の輩に遭遇してしまったらどうしたらいいんだろう・・・。
320踊る名無しさん:2005/07/19(火) 20:32:22
スタッフの注意の仕方に、問題あったのかな?

個人を集中して言うより、まず全体にやんわり注意。
それでもダメなら個人攻撃だと思うけど・・・
はなから個人に注意すると素直に聞いて貰えないよ。

まぁ、真性ドキュはどの手も効かないか orz
321踊る名無しさん:2005/07/19(火) 20:35:23
私も前のめりが気になるときはスタッフに言って注意してもらっている。
でも休憩時間中ずーっと戻ってこなくて スタッフが言いそびれることも
ある。

前のめり注意カードを作って 座席に置いたり、付箋を貼るなりしてもらえると
嬉しいのだけれど。
322踊る名無しさん:2005/07/19(火) 21:32:55
前のめり注意カード、グッドアイデア!
あと携帯の電源は切ってねアナウンスと一緒に
前のめりに注意アナウンスもしてほしいな。
自分的には携帯鳴らされるより前のめりの方がむかつく。
323踊る名無しさん:2005/07/19(火) 22:13:18
>>315
その3人組なら覚えてる。近くだったから。
2幕直前に係の人が注意したら、真ん中の女性が後ろをキッ!と
睨んでいたような。怖っ!2幕からは一応止んだみたいだったけど。
ずっと前のめってたんでさすがに苦情が出たんだろうか。
324踊る名無しさん:2005/07/19(火) 23:02:57
>315
ストレートプレイだけど、さいたま芸術劇場二階サイドで
あんまり見えない造りだからその列の人みんなで
前のめりになった事あり。全員同意ならいいんだけどね。
>322
アートスフィアって劇場だと、開演前に
「ニ、三階のお客様は前のめりになられますと
後ろのお客様にご迷惑になりますのでご遠慮ください」
見たいなアナウンスが流れるよ。

>323
迷惑なのは真後ろの人とは限らないんですがねえ(苦笑
困ったものだね。
325踊る名無しさん:2005/07/19(火) 23:17:02
文化会館の3階サイド席1列目は、
場所によっては斜めに乗り出さないとさっぱり見えないよね。
死角が多いつくりにも問題あるよねぇ。

一回伸び上がられて、でも実際見えないことを知ってなんともはや思ってからは、
サイド席は最後列をとる習いにしている。
326踊る名無しさん:2005/07/20(水) 14:28:37
サイド席じゃなくてもセンターでも前のめりは困るのよ〜。
注意カードもしくは注意アナウンスはまじ考えて欲しい。
ということで関係者が見ることを期待してあげます。
327踊る名無しさん:2005/07/20(水) 15:01:08
隣席の小学校の低学年ぐらいの子が
小声で「トイレ…」
そのママンも小声で「幕間まで我慢なさい!」
偉いぞ〜と思ったが内心漏らされたらどうしようと
思ってドキドキしちまった。
328踊る名無しさん:2005/07/20(水) 18:52:32
前に、深刻4F席で係員が全体に注意を促してたな。

その時は前のめりしてた人が居たらしく、最終的には
クレームをつけてた爺さんが直接、文句言ってたよ。
「背凭れに頭をつければ、普通に観られるはずだ」と
正論の爺さんに皆、背筋が伸びてた。
329踊る名無しさん:2005/07/20(水) 20:05:29
そうなんだよね。
新国だって、東京文化会館のサイド席だって、
皆が背もたれに頭をつけて座っていれば、舞台はちゃんと見えるんだよね。
端が見切れることはあるけど、そういう場合、前のめったって見えないもんは見えない。
この間、文化会館の舞台に近いサイド席で観たけど、以外にちゃんと観られることに感動したよ。

330踊る名無しさん:2005/07/20(水) 21:20:55
1階のセンターで前のめる人もいないだろうと油断してたら
前の席のおばさんが背中に座布団みたいのあててた・・・。
腰痛めてるのかもしれないし、それやめてくださいとは言えないもんね。はあ・・・。
331踊る名無しさん:2005/07/20(水) 22:07:28
優しいんだね。
私、腰痛めているので、背中が痛くならないように、
柔らかくて薄い、ダウンの小さなクッションを置きます。
なるべく隣の人と、頭の位置や高さを合わせてますが、
明らかに隣の女性の座高の方が高いし、私チビなので
反対側の隣の女性より低かったのに、カンにさわった
のか、後ろの人にすごーく怒られた事があります。
でも、隣は空気クッションの上に座ってたんだよー。
それからは、チケット取る時に、必ず事情を話して、
センター通路の一列前を、なるべく用意して貰ってます。
332踊る名無しさん:2005/07/20(水) 23:04:47
こうやって図解されると分かりやすいねえ。
ttp://tenu.at.webry.info/200409/article_18.html
333踊る名無しさん:2005/07/20(水) 23:42:16
>>331
何処の劇場か知らないけど隣と高さ合わせても前に少しでも出てると視界を塞ぐことがある。
カンにさわったわけじゃなくホントに見えなかったのかもよ。
それに通路はさんでも前の人の頭がじゃまな劇場もある。
クッション使っても肩を背もたれにつけるようにすればいいんじゃない?
以前私の前に座った女性がそうしていて、全然じゃまにならなかった。
334踊る名無しさん:2005/07/20(水) 23:42:22
劇団四季・海劇場 2階席では、予め、座席に
前のめりの禁止など、注意事項が書かれたプリントが乗せられているよ。
335踊る名無しさん:2005/07/21(木) 00:02:45
>>333
もちろん、前のめりになんかなってません。
どっちかと言うと、背もたれにぴったりくっついて、
座席に潜り込む形。
多分クッションが見えたので、怒ったんだと思います。
隣の空気クッションの人なんて、バレないように、
慌てて紙袋に片付けてましたから。
336踊る名無しさん:2005/07/21(木) 00:03:31
海に限ったことではない。
春でも秋でも置いてある。
他は知らないけどおそらく用意されてるんだろうな。

こうドキュソばかりだと、どこぞの劇団の
「子供が生まれそうで連絡待ちなどどうしても携帯をオフにできない事情のある方は
申し出てください。スタッフが預かってお知らせにいきます」とか
「今日の手すりは右側!」とかのくどい前説もありかと思えてしまう。
板違いスマソ。
337踊る名無しさん:2005/07/21(木) 00:18:48
どこか分かったぞw
そこはこないだはじめて見たけど
あんだけ言われても前のめる奴はのめるし
喋るし物は食うし。
20年見続けてもマナーがダメな奴は
ダメなんだなと実感したよ。
338踊る名無しさん:2005/07/21(木) 00:26:10
>>335
333です。失礼しました。
背もたれにくっついてるならクッション使ってても問題ない筈だね。
きっとその人は以前にクッション使用してる人に嫌な目にあわされたんだろう。
クッション出してから何気なく観劇時の体制をとってみせて、
こんな風になりますって回りにアピールすれば後ろの人も安心するかも。
私はクッション使用の人が前に座ると始まるまでどんな状況になるのか不安だもの。
339踊る名無しさん:2005/07/21(木) 01:24:44
>>338
アドバイスありがとう。
怒っている時に、着物の話が出たから、嫌な事がきっと
あったんでしょうね。
空気クッションの人、ご丁寧に膝掛迄用意して来ていて、
気付かれないように、細心の注意をはらってましたね。
340踊る名無しさん:2005/07/21(木) 12:24:04
エトワール・ガラ。花束は最後に渡せよ。鬱陶しい。
341踊る名無しさん:2005/07/21(木) 13:20:06
私も自己満足の花束攻撃 大嫌い。
Bunkamuraあてに 途中の花束やめてもらえないかと メールしてしまいました。
342踊る名無しさん:2005/07/21(木) 13:51:14
ほんっと自己満足でしかないよね、あれ。

でも、海外のバレエ団のビデオで憧れ?てるのが、
最後のカーテンコールで花束が次々と舞台に投げ込まれてる光景。
なんか華やかでいいなぁって。一度見てみたい。
日本では何故かダンサーが自分の所に来るのを待ってる奴ばかりで
投げてる人って見たことないから。
343踊る名無しさん:2005/07/21(木) 15:31:33
確かbunkamuraは花束持込禁止だったはず
昨日も最後の演目の時、係の人止めようとしてたよ。
344踊る名無しさん:2005/07/21(木) 15:54:12
>>342
篠原さんの王子役引退公演のジゼルでやりましたよ。
オケピがあるので、ばらばらにして一本一本にすると、
どうしても、舞台迄届くのは難しいので、真っ赤な
カーネーションを、5・6本ずつ輪ゴムでとめて、
休憩の後の一ベルが鳴ってから、最前列のブロック毎に、
関係者から、投げるタイミングとかの話しがあって、
カーテンコールで、篠原さん一人が出て来た時に、
投げました。
アルブレヒトが、赤い花園の中に立っていて、とても
きれいでした。
熊川さんが、まだ事務所移籍したばかりで、オケを
使わなかった公演でも、真っ赤なバラの花の投げ込み
やったそうです。
345踊る名無しさん:2005/07/21(木) 16:23:25
>>343
花束持ち込む人は、スタッフに気付かれないように、
巨大な紙袋に入れて、上からも紙袋被せたり、布を
巻いたりして、怪しいんだけどもはっきりしない。
小さい花束渡す人は、当然普通のトートバックに、
すっぽり入って、上からタオルかけりゃ判りません。
前の席の人の、巨大な紙袋から花束が出て来た時にも
驚いたけど、トイレでおばさん達が、「通路の席で、
助かったわ!直に渡せるものね!」と、袋に花束隠し、
本当に渡しに行った時に、凄いしょぼい花束だったのも
驚いた。
346踊る名無しさん:2005/07/21(木) 17:40:36
文化村は昨日係りの人がす〜〜〜っごく花束持ってる人に
カウンターに預けるように説得してたけど何のために
一番前取ったと思ってるのよ〜〜〜みたいに頑として譲らない
観客に折れてた・・・。結局最前列ババアは演技が終わると
2人で花束渡してた。
347踊る名無しさん:2005/07/21(木) 20:51:55
オーチャード、花束直渡し、いつからダメになったの?
昔は皆、列をなして手渡しに行ってたよね?勘違い?
昔、22列目に座っていた時に、10列目位の真ん中
に座っていた女性客が、カーテンコールで、無理矢理
通路に出て行こうとして、通路に出る迄の、横一列の
人に、すっごーく迷惑かけてたなー。
オーチャードだとばかり思い込んでたけど。
違う劇場だったのかな?
348踊る名無しさん:2005/07/21(木) 22:46:43
ABTガラ最悪だった。
周囲が普段バレエを観ない人達ばかりだったらしく、ダンサーが
飛んだり跳ねたりするたびに「すごーい!」と呟いてばかり。
一人や二人じゃなかったので注意も出来なかった。
349踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:00:05
化膿姉妹が来ていたり、明治のおっさんが多そうな感じ。
私の数列前にいたダークスーツのおっさん二人は
まだカーテンコール始まったばかりだっていうのに
人またいで外に出ようとして、つっかかったみたい。
そんな急ぐもんでもないだろーにさ。
350踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:01:16
ガラなら多少にぎやかなほうがいいなー。
ダンサーを乗せて気持ちよく踊らせるような会場の雰囲気が欲しいと思ってしまう。
351踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:10:20
化膿姉妹にうのにモレシャンに・・・って並べば華やかかもねw
(うのもモレも見てないけど)

でもべつに客席が華やかでもにぎやかでも関係ないよ。
それを上回る人数の普通のバレエファンと、関係者のオヤジがいるから。
352踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:10:51
>明治のおっさんが多そうな感じ。

それらしいおっさんがゴロゴロいたよ。
ちゃんと座ってられなくて、前のめりになったり、もぞもぞ動いてばかり。
幼稚園児よりマナーが悪い。

化膿姉妹目障り…それに群がって携帯カメラで撮る連中も目障り…。
こんな嫌な公演久しぶりだよ。
353踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:11:22
なんで日本人って素直に声上げると
ダメな観客にされちゃうわけ?
そういうこと言うやつって
海外経験ないんだろ。
あっちじゃ自分がスゲーと思ったら
素直に声上げてるぞ。
354踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:12:51
いつも行くバレエ公演とは観客層がまるっきり違っていて驚いた。
マナーもろくに守れない観客だらけで不愉快だった。
今夜の公演は一体何だったんだろう?
355踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:14:22
>あっちじゃ自分がスゲーと思ったら素直に声上げてるぞ。

ここは日本だ。
日本のマナーを守れ。
356踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:20:23
いやさ、今日は初心者多かったわけでしょ?
それで普通に回ってるだけで「すっっごーーい。すっごーーーい」とか横で言われたら
うざくないか?
357踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:22:58
グランフェッテで手拍子する人を久しぶりに見た>ABT
358踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:31:17
今日本当に凄かったと言えるのは、ジリアンのトリプルぐらいだな。
あとはフツーに凄かった。ABT的に。
ABT初めて観る人が多かったとか?
359踊る名無しさん:2005/07/21(木) 23:46:39
シーンとして見るのが日本のマナーっていつ決まったのでしょうか?
360踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:09:41
ここの人たちって、本番中は身じろぎしてもいけないみたいに言うしなあ。
361踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:15:09
>>356
まさに私がそういう目に遭いました。すご〜い攻撃。
気が散って困りました。
362踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:34:05
自分もいつもは「いちいち感想を口に出すなー!」と怒りを感じる方なんだけど、
ABTに関しては不思議とまったくそういう怒りを感じない。
楽しんでなんぼ、ってバレエ団ってイメージなのかも?
あ、ABT大好きですよ。念のため。
363踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:38:06
>362
自分もABTはそういう感じがする!
すげーって素直に思えて楽しい!そんなイメージだよ
でも集中してみてる時に「すごーいすごーい」って
近くで連呼はチョト可哀相だ・・・
小声でコソーリ言う位にしてもらえたら良いのにね
364踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:41:18
心で思うだけにして、拍手をいっぱいすればいいのに…
365踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:43:39
思わず呟く程度ならわからないでもないし桶だけど
連れと「すごいね〜」と会話するのは絶対にやめてホスィ
366踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:53:11
演じてる方は
日本人のそのシーンって態度に違和感感じてるし、
出来れば楽しんで見てくれてるって
感じたいらしいんだけどね。
黙りこくって観なきゃマナー違反されるしね。ここ。
367踊る名無しさん:2005/07/22(金) 00:55:47
んー。
でも「すごいすごい」位では、演じてる方も単なるざわめきにしか聞こえないんじゃない?
すごいと思って、すかさず口笛吹くとかならともかくさ。
368踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:03:37
>367
すかさず口笛!カコイイ!
海外の人の口笛使いすごいよね。
369踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:04:33
>>367
盛り上がりに欠けてるのと固唾を呑んで見守るのとでは
同じ静かでも会場全体の熱気とか雰囲気が全然違うし、
それはきっとダンサーにもダイレクトに伝わると思う。
たとえざわめきくらいにしか聞こえなかったとしても
それが好意的なざわめきなのかどうかは分かるんじゃない?
370踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:04:53
かっこよくないよ・・・迷惑だ。
371踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:15:14
バレエ公演で口笛は止めてくれ…。
372踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:32:58
何度も日本に来てて日本人ってこんななんだって
分かってる人は別として
シーンとしてりゃ、え??
って不安になるって言ってた。
かわいそうだよ。
373踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:42:50
ここに文句いう人ってもの音ひとつ許すまじみたいな人が多いと感じる。
真剣すぎて窮屈な雰囲気で嫌だ。
舞台は娯楽として楽しみたい。
374踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:44:18
敷居、高いね、ここ。
楽しんで構わないと思うよ。
ダンサー本人が、日本人はおとなしいって言ってたし。
指笛も、日本ではなかなか聞けないよね。
375踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:47:38
敷居が高いというより、プライドが高そう。
376踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:50:58
私は歓声・嘆声のたぐいはあげても構わないと思う。
とくに古典作品なら。フェッテでわー、でべつにいい。
ただマクミランとかの心理ドラマ的作品は静かにみたい気も。

どちらかというとマナーをやかましく言いたいのは、
ビニール袋の音とか、携帯の音とか、
舞台を見ることによって生じたのではない雑音(ただの無神経)
あとは見るときの姿勢(前のめるな)
377踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:51:38
シーンとしてるときに「これ見よがし」に
あれこれする少数の人がセンス悪い
やり方だから・・・orz
粋にやれる人少ないよね。
378踊る名無しさん:2005/07/22(金) 01:53:00
熱心にあげられる声と無神経な雑音は区別したほうがいい。
その区別がつかないなら、ひとしなみに黙っていた方がよい。
379踊る名無しさん:2005/07/22(金) 02:21:23
ちょっと古くなったが、私もロイヤルでやられた。
シンデレラの時の、馬車のシーンや舞踏会の衣裳に、
「わー、きれー」とか、「ねずみ可愛い」とか周りで
話されても気にならなかったが、マノンで、ストーリー
勉強して来なかった夫婦が、横でごそごそ喋り続けて
るのには、むかついて、何度か咳払いしたら、夫婦の
後ろの人も気になってたみたいで、一緒になって咳払い
してくれた。
380踊る名無しさん:2005/07/22(金) 09:29:06
頭でっかちでギスギスした人間なんだろうな。
驚きの声をあげる客にいちいち文句つけるヤツって。
381踊る名無しさん:2005/07/22(金) 14:05:34
>>375
>敷居が高いというより、プライドが高そう
言えてる。
高尚な趣味を汚すなと言わんばかり。
そんなんだからいつまでたっても日本の文化は…以下ry
382踊る名無しさん:2005/07/22(金) 17:57:00


            ABTガラ   子供の発表会 普通のやつ  深刻で両陛下御臨席ライモンダ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   いまここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
    ヽ      /
     /  /\ \
    /  /    )  )
   / /   (  \
  (_/     \_)
383踊る名無しさん:2005/07/22(金) 21:38:25
あんまリ大衆芸能化して温泉の余興公演みたいな
客席になるのも嫌だな。

それと「私が盛り上げてやる!!!」とばかりに
下手なブラボーやフライング爆竹拍手は辞めれ。
384踊る名無しさん:2005/07/22(金) 22:33:08
観客が黙って観てるせいで、舞台のモチベーションが下がっても、
ダンサーのせいにはしないでね。
まあ、ケース・バイ・ケースだけどね(日本人には一番苦手なこと)。
ABTは、どうでもいいやと思って、前の席のおしゃべり我慢しましたよ。
385踊る名無しさん:2005/07/22(金) 22:47:51
>観客が黙って観てるせいで、舞台のモチベーションが下がっても、

そんなの一流ダンサーとしては失格。
高い料金取る資格ないよ。
386踊る名無しさん:2005/07/22(金) 23:13:08
>>382

”ほとんどがエトワールでないガラ”はどの辺でしょうか?
387踊る名無しさん:2005/07/23(土) 01:01:13
その「エトワールでない人」が凄かったからなあw
ハンブルグ勢を見たから満足。
388踊る名無しさん:2005/07/24(日) 10:17:46
静か過ぎる客、死んでいると思われている
日本のマナー?
日本で現存している古いパフォーミングアーツのうち、歌舞伎と相撲は客は普通にうるさいしね
歌舞伎は最近そうでもなくなってきたみたいで静かになってしまったが
389踊る名無しさん:2005/07/24(日) 10:36:35
相撲は微妙に違うと思うが…
ガルニエ、ロイヤルオペラハウス、メトロポリタンで何回か観てるけど
カーテンコールなんかの口笛はすごいし、
ジャンプやフェッテで「!」って感じのどよめきはおこるけど
その程度だよ。舞台が始まってるのにおしゃべりするのはどこの国でもマナー違反。
実際にダンサー指差してはしゃぎまくってた二人連れいたけど
すぐ前にすわっていたおばさまに注意されてた。
390踊る名無しさん:2005/07/24(日) 11:48:19
演技に反応した、感嘆や笑い涙と、お喋りは別モノだよね。
391踊る名無しさん:2005/07/24(日) 14:55:26
「日本の聴衆の集中力は素晴らしい」って言うダンサーも多いけど…
ダンサーが国によってカラーが違うように
聴衆だって違うさ
392踊る名無しさん:2005/07/24(日) 16:01:25
相撲ってパフォーミングアーツか?芸能じゃなくてスポーツでしょ。
比べるのがヘンだ。比べるなら歌舞伎・能・寄席・文楽etcだよね。
393踊る名無しさん:2005/07/24(日) 21:50:38
特にガラで、1場終わるごとに声高に感想言い合うのはやめていただきたい。
こっちが余韻に浸ってる時に、
「きれいだったね」とか「あれどういう意味?」とか、ウザイ!
友達同士もいるが、夫婦が多いな、この手は。
394踊る名無しさん:2005/07/24(日) 22:27:39
無理矢理連れてこられてつまんなそうな旦那に
奥さんが無理矢理解説してるのも良く見るね。
395踊る名無しさん:2005/07/24(日) 23:06:01
日本はおしゃべりじゃなくて
面白い所で笑ったってニラむヤツいるけど
METもROHもそんな事でいちいち突っかかる客は居ないね。
隣に座ってるってだけの他人にすら感想を聞いてくる事もあるし。
心が狭いよ日本の客。
396踊る名無しさん:2005/07/24(日) 23:52:11
180度のアラベスクする度に「すごーい」ってやられたら萎えるよ。
バレエダンサー的には全然凄くないだろ。やれて当然だろ。
一人でずれた所で盛り上がってたら、白い眼で見られてもしかたない。
要は空気嫁ってこと。
397踊る名無しさん:2005/07/25(月) 00:21:39
初めて観たらすごーいと言いたくなるもんじゃないの?
まるで一度も見た事無い人間やバレエ習ってない者は見に来るなって
くらいの言い草だね。
398踊る名無しさん:2005/07/25(月) 00:36:18
それが空気が読めないと言う事では。
「すごーい」に留まらずだらだら
垂れ流し状態になる人がいやなんだよ。
399踊る名無しさん:2005/07/25(月) 01:15:35
ひと言「すみませんが静かにしていただけますか?」って
言えばいいのに〜
400踊る名無しさん:2005/07/25(月) 01:27:44
いや、「すごーい、すごーい」って連呼してる人に、
「静かにしていただけますか?」っていうのもどうだか。

びっくりして感動してるのに水を差すのも悪いでしょう。
だからねーこまるのよね。

紙袋がさがさジイサンとかにだったら「われ静かにせんかい」って言えるんだけど。
401踊る名無しさん:2005/07/25(月) 10:38:01

超ウルトラDQNを目撃した。推定20代の女性3人連れ。
ロイヤルの最終日ソワレ。ギエムのマノンが登場。
登場時の拍手も止み、皆がシンとしてる中、「かわいー、かわいく
なーい?」等とごく普通の会話の音量で話している。
(拍手時にそっと隣に耳打ち程度なら、私は良いと思っている。)
私と連れとで斜め後ろの彼女らに冷ややかな視線を送っても、まるで
効果なし。さらにためらいなく鼻をすする音まで、聞こえてくる。
勿論風邪は仕方がない。が、観劇時うんぬんの問題じゃなく、人前で
鼻をすする女性がいるとは思わなかったので、かなり驚いた。

休憩に入ったら、彼女らの隣の女性が注意した。「上演中に話されると
気が散るので止めていただけませんか?」と。
「お姐さん、グッッッジョーーブ!」私は心の中で叫んだ。
ここまでは、普通のDQN。

つづく
402401:2005/07/25(月) 10:40:03

勇気あるお姐さんは、注意後まもなく席を立った。そしてDQN同士の
会話が始まった。「気が散るって何なわけー?」(中略)「ねぇ、戻って
来たら何か言おっかー?」 ・・・何を言うつもりだ?
DQN3vsお姐さん1人!危しお姐さん!!ということで、私と連れは
早めに席に戻ることにした。
DQNの1人が本当にお姐さんに話しかけた。(残念ながら内容は聞こえ
なかった)お姐さんは、ごくまっとうな反論をした。3DQNはそれでも
何やら言っている。そこに私の連れが加勢した!「本当に迷惑ですよ」。
私もありったけの思いを込めて何度もうなずいた。えらいぞ連れ。
最後にお姐さんが締めくくった。私は リ ア ル で拍手してしまいました。

その後、会話はなくなったものの、無遠慮な咳と鼻すすりが増えたのは
きっと私の気のせいだ。・・気のせいに違いない。

おしまい
403踊る名無しさん:2005/07/25(月) 10:55:33
不愉快を周りに振り撒いて楽しむ人って
どこにいってもいるよねー。
404踊る名無しさん:2005/07/25(月) 12:21:17
>観劇時うんぬんの問題じゃなく、人前で
>鼻をすする女性がいるとは思わなかったので、かなり驚いた。

お喋りは言語道断だけど、↑な人は普通にいると思う。
405踊る名無しさん:2005/07/25(月) 19:21:26
鼻ススリはしょうがない。
垂れ流してハンカチで拭う量にも限界がある。
406踊る名無しさん:2005/07/25(月) 19:46:54
耳鼻科系が弱いので、毎回気をつけてますよ。
鼻すする時はオケや拍手が大きい時に…咳が出る時は
マスクとのど飴が必須。

少しだけ我慢すれば、良いタイミングで済ませる事が
…でも全体的に静かな演目だと苦労しますね orz
407踊る名無しさん:2005/07/25(月) 19:53:37
なんだか年寄りみたいな言い方になっちゃうけど、
最近って注意されても反省しないっていうか、
逆ギレする人増えたよね。老若問わず。
自分達の世界に入り込み過ぎてるし。
前のめりや上演中のお喋りがその最たるもの。
どうしてそこまで周りを気にしないでいられるのか不思議。
408踊る名無しさん:2005/07/25(月) 20:12:11
注意する事に執拗過ぎる人も困る。
わざとじゃないのに、五十代の女性が、咳止めの為に
なめていた飴が、小さくなった時か何かに、誤って
飲み込んでしまったらしく、物凄いむせたんだけど、
ちょっと離れていた私でさえ状況把握出来たのに、
隣に座っていた三十代の女性が、休憩入ったとたん、
猛抗議。
ひたすら謝ってるのに、容赦しなかった女性に、腹が
立ったよ。
409踊る名無しさん:2005/07/25(月) 20:21:12
上演中のおしゃべりは、自宅でビデオをみる感覚でついしゃべっちゃうのかなあ…

私の通ってた小学校は、「演劇週間」なるものがあって
全学年順繰りに、地方の小劇団を招いて体育館で鑑賞してた。
そのときに「演じているお姉さん、お兄さんに失礼のないよう
・上演中の私語はいけません。
・上演中トイレにいきたくならないよう、早めにすませましょう、
・具合が悪くなったら、回りは速やかに先生に連絡(但しあくまで静かに!)
・おわったら、ありがとうの意をこめて大きく拍手」などなど指導があったんだけど
こういうのってあんまりないのかな。
410踊る名無しさん:2005/07/25(月) 21:04:38
この間、前に座った若い子が頭頂部でお団子にしてて、アイタタタと思った。
さらに上演中にノメラーになっちゃったから、途中で注意したら
終演後にも「気がつかなくて本当にごめんなさい」って何度も謝ってくれたよ。

逆切れする人もいるけど、普通の対応の人もいるよ。
411踊る名無しさん:2005/07/25(月) 21:11:06
今でも、バレエ団の地方学校公演やってますよ。
都内だと、新国や文化会館に呼んでやってるし。
演劇やオペラだってやってますよ。
完全貸し切りじゃなかった時に、悲惨な目にあったよ。
412踊る名無しさん:2005/07/25(月) 22:37:39
鼻すすりはNGでしょ。
ティッシュで抑えればいいだけだし、そもそも鼻に悪い。
以前隣の人がずっと鼻すすっていたので拍手の時にティッシュを差し出して
「使ってください」と言ったらびっくりされた。
全く無意識だったらしく、それ以降はやめてくれたよ。
私はアレルギー性鼻炎持ちだからいつもティッシュとハンカチは膝に置いている。
413踊る名無しさん:2005/07/25(月) 23:52:32
>>397
>初めて観たらすごーいと言いたくなるもんじゃないの?
言いたくなったら、いつでもどこでも言っていいの?
じゃあ、初心者が、感動したから、最初から最後まで拍手しててもいいわけだ。
自分はそんな公演、お断りだね。
周りの雰囲気に合った行動をすることも大事。
それができないのは、頭の悪い礼儀知らず。
414踊る名無しさん:2005/07/26(火) 00:29:42
「すごーい」は最初の1回の嘆声だけなら、ちょっとイイ感じかも。
ほほえましいよね〜
要するに度がすぎるのがいかんだけで。

413さんも、まぁ落ち着いて…
415踊る名無しさん:2005/07/26(火) 00:39:34
ばかまるだし。
416踊る名無しさん:2005/07/26(火) 00:56:05
「すごーい」って、思わず出ちゃうもの?
「うわ」とか「おお」ならわかるんだけど。
417踊る名無しさん:2005/07/26(火) 01:13:39
わからん。まぁうっかり出ることもあるだろう。
声にして(歓声)じゃなくて、小さいため息っぽく「スゴ」程度(嘆声)なら、
ほほえましい範囲であるかと、個人的には・・・

2回3回やられたら頭こづきたくなるけどね。
ロンドンで学生さんらしき女の子(向こうの人)が「ワオワオ」言っていたのは、
うるさかったけどわりとほほえましかった。
418踊る名無しさん:2005/07/26(火) 01:18:23
私の隣の人もすごーいの連発だったよ。
明らかにバレエ初心者で、ずっと間中しゃべっていただけでなく、
グランフェッテとかを観ながらすごーいを20回くらい言っていた。
それとグランフェッテで手拍子をはじめた。
すごいのはわかったから、一度だけにしてほしい。
419踊る名無しさん:2005/07/26(火) 01:21:58
>418
それはたしかにかなりアホっぽいな。
楽しんでるのはわかるけど。
420踊る名無しさん:2005/07/26(火) 01:42:22
母と伯母を、昔ABTの海賊に連れてった。
凄い対照的な二人だったよ。
母は、何があっても動じないから、何も感じてない
のかと思って、二度と連れて来るものかと思ったが、
実は余りにも凄くてびっくりしてしまい、放心状態
だったそう。
それに比べて、伯母は困ったちゃん状態で、わーとか、
凄い凄いとか、綺麗とか、思った事を口に出して、
両手たたいてはしゃいで観てた。
注意しようとしたら、母が、伯母は滅多にない機会を
楽しんでいるんだから、水を差すなと、先に釘刺された。
あの時は、隣や後ろに注意されないかと、内心ヒヤヒヤ
したなぁ。
421踊る名無しさん:2005/07/26(火) 01:59:01
>420
身内に甘いのはイクナイ!!!
422踊る名無しさん:2005/07/26(火) 10:55:05
>413
>じゃあ、初心者が、感動したから、最初から最後まで拍手しててもいいわけだ。

それは極論だと思うし、そんな人いくらなんでも居ないよ

周囲にあった行動・・・作品を見た感動を周囲とあわせるって・・・
思い切り、日本人を感じる。
日本人って、自分の感情を出さずに周囲を気遣う
・・・事が、美徳とする部分もあるから、難しいのかもね。
あきらかなマナー違反はさておき、歓声とかは人によって
気にしない人と、気にする人に分かれる。
423踊る名無しさん:2005/07/26(火) 12:02:33
思わず、わぁ・・って声が出ちゃうくらいはいいよ。
一番ヤなのは知ったかぶりの解説(それも間違ってたり)と
茶の間でTV見てるみたいなダラダラしたお喋りかな。

これまでで一番の困ったチャンは、音楽に合わせて歌う香具師!
心から楽しんでるのもわかるし、本人気持ち良さそうなんだけどねぇ。
微妙にマイナーな曲になると黙り込むところがちょっと笑えて
「この曲は知ってるか?」とか気になって注意し損ねたw
424踊る名無しさん:2005/07/26(火) 15:09:21
リズムとって座席で上半身揺らすやつも困るよ。
縦ノリされると舞台が見えなくなるし。
425踊る名無しさん:2005/07/26(火) 18:35:10
自分一人の空間じゃないのだから、マナーを大事に節度をもって静かに観劇。
自分一人の空間じゃないのだから、少々の不愉快なことをスルーできるような寛大な心をもって観劇。
両方の心構えが必要かと。
426踊る名無しさん:2005/07/26(火) 18:50:55
>425
禿同
427踊る名無しさん:2005/07/26(火) 22:19:22
イイコトいうね。
428踊る名無しさん:2005/07/27(水) 00:16:41
>422
>>じゃあ、初心者が、感動したから、最初から最後まで拍手しててもいいわけだ。
> それは極論だと思うし、そんな人いくらなんでも居ないよ
何かある度、凄〜い凄〜いを連発してる人は似たようなもんだと思うけど。
429踊る名無しさん:2005/07/27(水) 00:24:33
よほど不快な思いをしちゃったみたいだけど、
ずいぶんこだわってるね。
連発はいかがか、とだいたい上のほうの意見は一致してるじゃないか。
そうシツコク言わなくてもいいと思うが。
430踊る名無しさん:2005/07/27(水) 01:21:50
気が散る気が散るって
ちょっと動いた程度で目くじら立ててる人って
それほど集中して見てない証拠じゃん。
集中してたらそんなもん気にならない。
431踊る名無しさん:2005/07/27(水) 02:37:09
>ちょっと動いた程度で

ちょっとじゃないからみんな困ってるんでしょ。

>集中してたらそんなもん気にならない。

視界ふさがれたら舞台見えないよ。
見えないのに集中出来るわけがない。
それでも文句一つ言わず他人の頭や背中を眺めてられるあなたは凄いね。
432踊る名無しさん:2005/07/27(水) 02:40:46
いやそれはそんなことない。
あれだ、手につくったちっちゃいケガを見つけた瞬間痛くなるのと同じで、
はたと異音に気づくとずーっと気を取られるのだ。

だから鼻水すする音とか「すごいすごい」の連発とか、
視界の隅っこで頭ぐらぐらとか、連続するものは(たとえささいでも)うるさく感じるのね。

なんでも1回だけで終わるならすぐ舞台に気が戻るからさほどでもないけれど。
(ただし1回でも携帯の音鳴らすとかは論外ね。音楽さまたげるから)
433踊る名無しさん:2005/07/27(水) 10:45:30
431 432 しつこい・・・。

だから、会場でも一度目についたり気になりだすと、
気になって気になってしょうがないのね・・・納得。

会場に多くの人が集まれば、DGNな客もいるわけで
遭遇したら上手く注意するか、気にしないよーにするか
あきらめるか、くらいしか手は無いと思うんだが。
ここで、毒吐くのはわかるけど、
ここの住人につっかかっても、どーにもならん。
434踊る名無しさん:2005/07/27(水) 12:43:19
いや、431、432タンの気持ちは分かるよ。
自分も気になっちゃう方だから。
でも、やっぱりここで言っても本人達に伝わらないのが悲しいよね。
伝わったとしても、その手の輩は「それがどうしていけないの?」って素で思ってそう。
435踊る名無しさん:2005/07/27(水) 13:31:40
ムカつく事例をあげ出したらきりがない。
私の友達は、自分と同じダンサーのファンが、毎回いい席で
観ていることでさえ悔しいと言ってた。そいつが視界に入ると
気が散るんだとさ。
436踊る名無しさん:2005/07/27(水) 13:43:36
バレエファンの世界は案外狭い。
「あいつまた来てんのかー」てのが何人もいる。
たぶん相手も同じこと思ってるだろう。
437踊る名無しさん:2005/07/27(水) 13:53:18
うひゃぁ 怖〜い
あのダサい格好したのまたいるって思われてそう。
でも、確かに男の人なんかはまたいるよって分かる人いるなあ。
438踊る名無しさん:2005/07/27(水) 17:30:07
いや女性同士でもあるでしょ。
何時もこの人みかけるなー、とか。
もちろん自分も「あんた毎回いるね?」と思われてるんだろうけどw
私は広く浅くだから、見かける人多いよ。
あ、この人はキーロフ専門だな、こっちはNBS祭典会員だな、とかさ。
439踊る名無しさん:2005/07/27(水) 17:38:14
つーか、DQN客について語れ
440踊る名無しさん:2005/07/27(水) 23:09:56
客じゃないけど、マイスターがずっとフンフンフーン
と、思いっきり気持ち良さそうに歌いながら指揮された
時には、参ったよ。
最前列で、外人のマイスターにしては小さいので、
ラッキーと思ってたら、ノリノリでやられた。
こればっかりは、注意出来ないし、間奏の時とかは、
逆に楽しませて貰ったかな。
近くにいた人も、マイスター見て笑ってた。
441踊る名無しさん:2005/07/27(水) 23:15:00
ジンガー?
442踊る名無しさん:2005/07/27(水) 23:15:18
最近の舞台は途中拍手も少なくてノリが悪いのに、カーテンコールの時だけ拍手大喝采。
カーテンコールで何度も観なきゃ損 とでも思っているのかな。
何だか違和感を覚えるので、納得いかない内容で出やすい席の時はさっさと帰る。
443踊る名無しさん:2005/07/27(水) 23:46:15
ABTのドンキでのフェッテ手拍子にはまいった。
一体どういう客層なんだ。
日本人恥ずかしい。
444踊る名無しさん:2005/07/27(水) 23:55:33
>>440
マイスターはドイツ語の言葉としては間違ってないけど、
指揮者を呼ぶときは、全世界的に「マエストロ」ジャマイカ??
445踊る名無しさん:2005/07/28(木) 00:09:54
どっちでもお好きなほうでどうぞ。
446踊る名無しさん:2005/07/28(木) 00:15:13
>>443
それは、ロシアなんかだとやっぱフェッテで拍手ノリノリらしいから(しかも
ドンキなら尚更)、日本人恥ずかしいってことにはならないと思う。
447踊る名無しさん:2005/07/28(木) 00:21:32
ラテンアメリカの国なんか手拍子足拍子口笛ですよ。

でも音楽聞こえなくなると踊りにくいという弊害はあるよね。
最初っから手拍子足拍子の国なら、
そういうもんとしてガーっとのりきるんでしょうけど。
448踊る名無しさん:2005/07/28(木) 15:45:47
全然音楽にあってなかったり、
勝手にどんどん早くなったりする手拍子、イヤだなぁ。
どうせなら わぁ〜っと拍手してあげたほうがマシだと思う。
449踊る名無しさん:2005/07/28(木) 23:51:24
今日のABTで後ろに座っていたオバハン二人。
一人の方はバレエあまり知らない様で、もう一人の方にいろいろ聞いてたが、答えてた方のオバハンがまた知ったかで、ある事ない事全部教えて無性にイラついた

「ドン・キホーテってあのひげ生えた人だよねぇ?」

「違うしょ!あの主役の女の子でしょ!!」




あれはキトリ!!!!!!
450踊る名無しさん:2005/07/29(金) 09:30:28
わらたよw
ドン・キホーテって男の名前なんだからさ、
せめてバジルと間違えてくれよーww
451踊る名無しさん:2005/07/29(金) 12:10:16
演目の名前=主人公の名前、と思いこんでたのかも…
452踊る名無しさん:2005/07/30(土) 11:38:46
似たような事(?)あったな…眠りで赤ん坊のオーロラが出てきたら
『あの赤ん坊、男?女?』
手に持ってるプログラムを見てないのか!!!!!
453踊る名無しさん:2005/07/30(土) 12:09:13
昨日のABTドンキ最終日、
自分の周りだけかもしれないけど、やたら小学生くらいの子供が多かった。
相手が子供だからあまり言うのも大人気ないかもしれないけど、
この子達がマナー最悪。

友達同士で来ていたみたいで上演中もおしゃべり。
そのうち近くの大人に注意されてるし。
3幕はそのうちの1人がずっと鼻ズルズル、ゴホゴホ咳こんでて、かなりの騒音。
子供ってすぐ他の人に影響されるから、そのうち他の子まで咳し始めるし。

かと思えば、まだ1幕も始まってないのに、勝手に他人の席に座ってて追い出されてる子までいた。
その後、その子はまた別の空席に移ったけど、
そこも他人の席だったらしく、係員に注意されてた。

どちらも明らかに小学校低〜中学年くらいなのに、子供だけで来ていた模様。
それくらいの子供には大人がちゃんと付き添ってマナーとか教えるべきだと思う。
親はいったいどういうつもりなんだろ?
454踊る名無しさん:2005/07/30(土) 12:31:01
>>452
眠りだったら、プログラム読まなくてもわかりそうなもんだよねw

以前「海賊」観に行ったときに、後に座ったお嬢様方が開幕前に
「これ、悲劇だよね!」
「そう、なんていうの…かなわぬ恋!」
「そうそう、かなわぬ恋!」
…って何とまちがえてたのかよくわからんが、
ここまでくるとDQN客というより客自体が娯楽かも。
455踊る名無しさん:2005/07/30(土) 15:48:03
招待しまくりの公演だった様だし、タダで来る人達は
『来てあげてる』って事になるよね。年齢に関係なく
その人達の大半が図々しい態度になるのは想像できる訳で…

素晴らしい踊りなら自然と集中して静かになるけど、
さすがに子供だけ大人数は無理かもね・・・
バレエを習ってる子供でも落ち着かない子いるしね。

なんだか終始、残念だったよね…ABT。。。
456踊る名無しさん:2005/07/30(土) 17:24:45
>>453
いや おそらく親はいただろうよ。
自分達のお喋りに夢中で子供なんて放ったらかしの親多いから。
457踊る名無しさん:2005/07/30(土) 17:33:21
昨日自分の座席の後ろ列の女の人が、
私の座席の背もたれの頭の部分に
足を乗せててスゲー引いた・・・
458踊る名無しさん:2005/07/30(土) 17:56:31
>>457その女は人間として、ダメだ。壊れてるよ。
係員に注意してもらって、後は居ないモノと考える。
459457:2005/07/30(土) 18:20:51
>458、やはりそう思う?
あまりの驚きに何も言えなかったよ・・・
いい年の人っぽかったから余計ヤバそうで怖かった
みんなが遭遇しないことを切実に願うよ
460踊る名無しさん:2005/07/30(土) 18:45:14
えっ。。。。。

若い姉チャンを想像してた…それは怖いよねぇ。
空席あるなら替えてもらうとかは出来ないのかな?

ホントにご愁傷様です。
461踊る名無しさん:2005/07/30(土) 18:56:09
>>456
いえ、それが本当に親いなかったから呆れてるんです。
休憩の時に「終わったら電話して迎えに来てもらう」云々話してたんで。
座席移動の子だって周りに親らしき人はおらず、
いたらそんなことさせないでしょ。1幕の開演前ですよ。

でも、たしかに親子揃って前のめり一家というのにも遭遇したことあるので、
親もあてに出来ないかも。
劇場でのマナーって大人でも学ぶ機会ってないから、
そろそろ主催者側が何とかしてくれないかなと思う今日この頃・・・(ビラ配る、開演前の放送etc)
それでもDQNは変わらないのかな。
462踊る名無しさん:2005/07/30(土) 19:00:19
>>457
・・・映画館でならそういうのも見たことあるけど(でも当然前に誰もいない状況)
それはかなりひく・・・・・
ABT限定であることを祈ろう。
463踊る名無しさん:2005/07/30(土) 20:11:29
>461
某ミュージカルで教師のグループが
えらい事マナー知らずばっかりだったから
「芸術鑑賞会」なんてやっても無駄だ!と思った事がある。

劇場で見るのはテレビ気分で居間で見るとは違うのにね。
464踊る名無しさん:2005/07/30(土) 20:22:22
>>461
数年前、東バのドンキ初演の時に、当時私が通っていた
教室の子供達だけで、観に来てた。
しかも、これまた偶然私のまわりの席に。
親か先生の引率だとばかり思っていたのに、誰もいない
と言われ、凄くびっくり。
しかもやっぱり開演前から、興奮状態で、あっちの席
こっちの席と移動して、お喋りしまくり、後から来た
大人に、そこは私の席って注意され、仕方ないので、
注意しておとなしくさせたんだけど、後日教室で、
お母さん達に、詰め寄られてしまったよ。
その後、別の公演で、先生が一緒に来ていたので安心
してたら、ほっぽりっ放しで驚いた。
先生に聞いたら、自分は招待客で、子供達は勝手に
来たとの返事でした。
465踊る名無しさん:2005/07/30(土) 20:40:48
>>464
唖然・・・。

>先生に聞いたら、自分は招待客で、子供達は勝手に
来たとの返事でした。

なんかちっともほったらかしの理由になってないし。
そんな人が先生やってるなんて・・・。教師の資格ゼロですね。
466踊る名無しさん:2005/07/30(土) 21:04:15
>お母さん達に、詰め寄られてしまったよ
自分はここが信じられん
自分の子供がしつけが悪いってーのに
名に考えてるんだか・・・
464さん 災難でしたね。
467踊る名無しさん:2005/07/31(日) 01:04:49
みなさんありがとう。
当時はかなり落ち込んで、お母さん達からはシカト
だし、いつの間にか、先生迄稽古に行っても、全く
みてくれなくなり、いずらくなって、辞めた。
その後、やはり会場で会ったけど、空気扱いされた。
他人の子って、困るなぁ。
468踊る名無しさん:2005/07/31(日) 03:31:50
子供より親が困るよね。
案外子供(思春期前の)は他人がしゃきっと注意すれば聞く。
(でもトリ頭だからすぐ忘れるけど)
469踊る名無しさん:2005/07/31(日) 09:48:32
だからこそ自分で判断、周りのことまで考えることの出来る年齢までは
親がちゃんと付き添って、注意したり、見張ってないといけないんだよね。
そうしないと、大人になってもまたここで叩かれるはめになると。

>>467
本当にひどい教室でしたね。
親からだけでなく、先生にまでシカトされてしまうなんて・・・。
自分とこの発表会と一般のバレエ団の公演を一緒にしないでほしいもんです。
470踊る名無しさん:2005/07/31(日) 11:46:27

       ドンマイ
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒つ⌒ヽ) ………
      〜(___(>>467)
     ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
471踊る名無しさん:2005/08/03(水) 00:21:07
ABT公演で隣りが年老いた母親と中年の娘。
おばあちゃんだからか咳き込むのよー。
娘が気にしてアメを頻繁に渡してんだけど、このアメを出したり
紙を剥く音もカサカサうるさくって。
いい舞台だったら集中してそんなに気にならなかったと思うけど
内容がイマイチだったんで雑音が余計に気になっちゃった。
注意まではできなかった。だって嬉しそうに観てるんだもん、おばあちゃん。
472踊る名無しさん:2005/08/03(水) 02:00:26
>471
やさしいね…
嬉しそうだと言えないよね。
473踊る名無しさん:2005/08/06(土) 05:36:41
昨日のバレフェス、最前列に双眼鏡オヤジ登場。
当然迷惑なんだが、その隣のオバサンがまたDQN。
センターのちょうど指揮者の頭が邪魔な位置が1つ空席で、2幕で移動してきた。
両側の人に注意されてるのに構わず着席。
「隣の人がずーっと肘はってて邪魔なんですよ」と言い訳しまくってる。
1幕終わる度に拍手もせずにパンフ開いて見てるし、自分もイタイ客だってこと
生きてるうちに自覚してください。
474踊る名無しさん:2005/08/06(土) 12:17:14
来てましたか・・・・双眼鏡オヤジ。
確かにあの横に張り出すヒジはすっごく邪魔。おまけに巨大でしょ。
隣は気になるし、後ろの席の何人かは前が見えなくなるの。
被害を受けたら係員に注意して貰いましょう。

オバさんもつわものだけど、席移動するずうずうしい奴、けっこう多いね。
(前のめりもだけど)放送で禁止するアナウンスを流すとかして、
会場全体、移動しづらい空気にする努力をして欲しい。
DQNは止めないかもしれないけど、これ以上アフォが増えないように。
475踊る名無しさん:2005/08/06(土) 13:38:59
私の友人は、遅刻組。
席移動組と間違えられてる所に、なーんにも状況が
わかってない私が、トイレから帰って来るなり、チケ
勿体ない!と言ったとたんに沈静。
後で友人から教えて貰って、皆ピリピリしてんなー
と思ったよ。
476踊る名無しさん:2005/08/06(土) 14:48:39
別スレでも話題になっていたけど、あの双眼鏡親父は、
最前列中央に座っているけど、その席を持っているわけ
ではなくて勝手に移動して座ってきていることが多いんだな。
コネがあるらしいから持っていることもあるけど。
ABTの時は少なくとも自分の席ではなかったぞ。
こんなやつは撲滅して欲しい。
477踊る名無しさん:2005/08/06(土) 20:26:42
一階平場の入口でチケ拝見係配置きぼんぬ。
478踊る名無しさん:2005/08/06(土) 21:20:33
双眼鏡おやぢの特徴は、
長め&ボリュームたっぷりの白髪、デヴ、サスペンダー、メガネ。
双眼鏡を覗く時はメガネは上にずらしている。
両腕を広げてみるのですげエ邪魔。
479踊る名無しさん:2005/08/06(土) 21:23:04
あと隣の人がタバコくさいのもまいる。
休憩時間後一服してきたあとの、すごいタバコくさい息があると
死にたくなる。
480踊る名無しさん:2005/08/06(土) 21:26:04
酒臭いのは?
481踊る名無しさん:2005/08/06(土) 23:13:38
あったあった。しかもヲバ。
幕間じゃなくて開演前にひっかけてきたらしく最初から酒臭かった。
しかも加齢臭つき。
482踊る名無しさん:2005/08/06(土) 23:34:38
香水臭いのもつらい。
ただでさえ、化粧品アレルギーあるのに…。
483踊る名無しさん:2005/08/06(土) 23:36:40
あった。外人。
夫婦で子供三人ほっぽらかして、しかも客席にグラス
持ち込んで、最終的にはどうするのかと思ってたら、
スタッフも気付いていながら喋れないのか、黙殺、
そのうち暗くなったら、足元にワイングラス置いた音。
もちろん、いー所で、子供が蹴飛ばしたのか、本人が
足組み替えたのか、ガッチャーンと派手にやってくれた。
484踊る名無しさん:2005/08/07(日) 20:55:10
深刻の4階席1列目の皆様揃いも揃って前のめりで全然見えなかった。
携帯の明かりでキャストをチェックする人とか喋る人とか注意されて
にらみつけてくるおばさんとか、まいったよ。
485踊る名無しさん:2005/08/07(日) 21:21:07
前のめりになったってよく見えるわけじゃないのにね。
よく通っている人達は、あそこで前のめりになると後列にすごく
迷惑だってわかってるから、慣れない客ではあったんだろうけど、
ご愁傷様です…
486踊る名無しさん:2005/08/07(日) 21:50:07
もう外したみたいだけど、ギプスオヤジ、フェス来てた。
思いっきり席移動。
最初は2列目センターブロック端に、移動して来て
ちゃっかり座ったんだけど、二部で、3列目のセンター
寄りが空席だったので、堂々と移動。
近くの人に注意されてたけど、自分の席だと言い張った。
しかも、どっかりと足元にリュックを置いて、中に
入ろうとしている女性が何度も「すみません」と
言ってるのに、無視!
係員呼ぼうと思ってたら、暗くなってしまい、残念。
487踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:18:41
リュックふんずけて通ってやればよかったのに(笑
思いっきりヒールでアシの甲を踏みにじって通るとか・・・

メガネ男であんまり無礼なやつってメガネもぎとって捨ててやりたくなる。
いえ、ほんとはできません。できないけどね・・・
488踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:30:15
今日のフェス、ブーイングが出てたの、気がついた?
第1部のラ・シルフィードからずっと、最後の若者と死まで。
1階席の後ろか2階席の前の方だったと思うけど。

このブーイングヤシ、深刻のオペラとか色んなオケの定期とかで
必ずブーイングしまくる有名人。とうとうバレエを侵略か・・・
もちろん出来が良くないステージにはブーイングも当然、有りだけどさ、
こいつのブーイング、本っ当にシツケーからイヤなんだよな。ムカつく。
昔、某オペラスレで顔写真をリンクされてたけど、
懲りないなw
489踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:37:01
>>486,487
そのギプスオヤジに、深刻ホワイエで、私は思い切り、足を踏んづけられて、
ついでに巨大リュックで旋回されて、どつかれた事があります。
休憩で黙ってお茶飲んでただけなのに。
「ええ?喧嘩売ってるのかしら?」って思ったけど。
こないだ、ギプスしてたのを見て、
「ざま〜〜〜〜〜〜〜〜みろ!!」って思ったんですけど、
残念!ながら復活されたのですね。
うええ〜〜〜〜〜ん(泣)
490踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:41:19
相変わらずDQNが多いようなので、何気に

age

てみるw
491踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:44:23
まあブーイングしたくなる気持ちも分かる舞台だったけど、
1部の方々にするならわかるけど、
若者と死やカルメン辺りにまでされちゃうと
おまえ、ただブーイングしたいだけだろ?って感じ。
492踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:48:25
洩れもそ〜思い。

きっとこいつ、おつむが逝っちゃってるから
口から出るのはブ〜イングだけなのかも。

まあ、何年か前の深刻の創作オペラ「光」
(深刻バレエ団のダンサーしゃんが何人かご出演)
で、最前列からブ〜をしつこくくれてたから、
根性はありそうだな。
歪んでるけどwwww
493踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:49:53
>488
初めて聞いたから「ブラボー」だと思ってたよ 
はっはっは。
「ブバァアア!」て聞こえたから本人は
本場風に発音してるつもりなんだとばっかり・・・

>489
席を映る時じゃなくてホワイエ?信じられない。
お気の毒です。怪我しませんでした?
ギプスオヤジ、今度また見たらチケットを
拝見させてもらおうじゃないか。
494踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:56:32
そういえばブーイングって実際に聞いたことがないから
どういう風に発音するものなのかもわからない。
「ブバァアア!」が正式な発音なのか?それとも・・・
495踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:00:10
声に出して「ブウウウウ」であってると思う。

テレビでサッカー日本代表が東南アジアの国と
戦ってれば大抵聞こえてくる。
後アメリカのショーアップされたプロレスでも
よく聞くね。
496踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:02:21
ぶう〜〜〜
って発音するようです。
ううーーーーって聞こえるようです。最初の「う」に
アクセントがありました。最初の「う」の後は下降旋律でした。

>493

バレエの神様のご守護で怪我は無かったです。
降ろしたての靴と、着ていた洋服が飲み物で
チョとダメになっただけです〜w

チョとね。

497踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:04:56
むしろ、「グランパ・クラシック」と「眠り」で
ブー言えなかった理由を聞きたいw
だからブラボーだと思っちゃたんですが。

深刻以外でもオペラだといるの?
東京文化会館とかオーチャードとか。

しかし、オヤジってこういう方面に来るとなんで
下品な奴が目立つんだ。そんなのしかいないのか。
498踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:09:19
桶のストーカーなのかと思ったけどそうでもないのか?
しかしよく金が続くのね〜
499踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:16:17
>>497
それは私も聞きたい!
タミーよりマシとはいえ、あのグランパには白けた・・・
500踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:20:26
このブーイングヤシの最近の出没記録:
東京文化会館:牧バレエ団のドンキ
サントリーホール:東京交響楽団の去年の定期演奏会
(結構出来良かったけどね。そーゆー時にブ〜するもんだから、
  指揮者と楽団員全員とホールの殆どの聴衆の視線を
       一身に集めていらっしゃいましたw)
オーチャードホール:東京フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会
新国立劇場オペラ:こないだの蝶々婦人

なぜかコヤツと行き会ってしまう。

ムカつく。



501踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:31:40
それって本当にブーイングなのかなぁ?
502踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:37:41
実は本人ブラボーのつもりだったりして
503踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:45:00
本人はブラボ〜のつもりなのかも(爆)
504踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:45:37
被った!
スマソ
505踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:55:48
今日もホテルに追っ掛けに行った御一行様。
ご苦労様。
それ、ストーカーって言わない?
506踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:02:47
普通、そう言うと思う
507踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:11:52
凄いよー。ホテル聞き出して、しょっちゅうだもん。
508踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:12:31
ホテルまで行って何やってるんだろう。
一緒に食事でもするわけじゃないだろうに。
509踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:17:12
そりゃ、一般客の顰蹙を買いにいくのですよ。
きっと姿が見えたりする度に騒ぐだろうし。
510踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:28:19
朝迄いるそうですよー。
ホテル追っ掛け組も、いくつか派閥?があって、相手
の事を他人に話すから、耳に入って来る。
見掛けてキャーキャーじゃなくて、話し込むらしい。
途中見失うから、部屋迄行くかどうかは不明。
511踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:38:08
大阪フェスティバルホールの時の公演なんかいつも大変よ。
同じホテルだと知っていて泊まる輩がいっぱいいるもんだから。
512踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:40:36
出町ヤシとは少しカラーが違うようだな
513踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:42:29
>出町ヤシ
気になってんだけど、なんか、その使い方、違ってない?
514踊る名無しさん:2005/08/08(月) 00:48:43
>>489
私もそのオヤヂに足踏まれた!
絶対謝らないでしょ!
ミュールで生足だったから、凄く痛くて、自分でも
びっくりする程の声で「痛い」って言ってうずくまった
んだけど、ちらっと見て「人がいるとは思わなかった」
ですって!
515踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:01:04
うん、絶対に謝らない!
「あ?」
だけでした。
516踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:01:09
そのホテル迄追っ掛けちゃう一団、知ってる。
いや、正確には、多分あのグループと顔知ってる。
主催者とゲストが会食の時、レストランの前で待ってる。
食事して帰ろうとしたら、通り道のレストランの前で、
たむろってたから驚いた。
何せ終電に乗る為に歩いてたんだから、それには間に
合わないわけだし。
517踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:05:13
>>515
あのオヤヂ、金融系だか何だか、社会的には地位のあるヤシらしいよ
518踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:12:32
医者だって聞いた
519踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:18:54
具合が悪くて病院逝ったらあのオヤヂが出てきたら・・
心不全起しそうw
520踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:23:51
まさかわざと踏んでるのか?
521踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:25:11
そうに違いない!
522踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:26:22
何科だろう。
間違ってもかかりたくない。
ところで、その元ギプスオヤヂが移動した先の、三人
位横にいた太ったオバサン、劇場内での帽子はやめれ。
しかも、途中で飽きたのか、伸びしたり屈んだり、
首振ったり。
メーワク千万!
523踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:29:15
うのタンも毎回帽子だね。取ってるのかな?
524踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:31:33
オヤヂ、地位も名誉もあって、タカビーになってる?
でもチケケチって安く買い、前に移動?
凄い矛盾してて、私には理解不能。
525踊る名無しさん:2005/08/08(月) 01:33:31
うのは劇場内には持ち込まないよ。
控え室かどこかに置いて来る。
526踊る名無しさん:2005/08/08(月) 21:27:21
もって入っているときもある。
けど客電落ちたらさっと脱いでくれる。
うのちゃんはかなり理想的なお客さん。
見習え、おやじ。
527踊る名無しさん:2005/08/08(月) 21:50:05
>526
ハァ、理想的?
当たり前のことしてるだけじゃん。
528踊る名無しさん:2005/08/08(月) 22:10:07
演じる側だったんだから、そのくらいわかってて当然だよな。
529踊る名無しさん:2005/08/08(月) 22:10:46
>>527
当たり前のことしてるだけで理想的に見えてしまう、この現状・・・

某おフランス?人の有名な方は
たか〜く頭を結ってこられることがあるので
帽子以前の問題だったりする。
530踊る名無しさん:2005/08/08(月) 22:11:57
でも当たり前のことできないお客さん多いからさー。
理想的っつーのは帽子脱ぐことじゃなくて、
全体に彼女ふつうにマナーいいよ。
有名人だけど邪魔にならずにいつもさらりと出入りしてるし。

なんでかみつくの? うのキライ?
531踊る名無しさん:2005/08/09(火) 18:54:09
どーでもいい。
532踊る名無しさん:2005/08/09(火) 23:20:20
うのはキライ
533踊る名無しさん:2005/08/12(金) 01:18:15
うん、うの、
嫌い
534踊る名無しさん:2005/08/12(金) 13:16:37
ホワイエのベンチ状のところに座っていたら,
隣の1人なら十分なスペースのところへ,
老オバ2人連れが「ごめんなさいね〜」と言いつつ,無理矢理着席。
しかも人に背中を押しつけるくせに,自分の連れとの間には隙間が。
開演が近くなり座席に戻る時も,一応「ごめんなさいね〜」
とは言っていたが,本気で「悪い」とは思ってないんだろうな。
535踊る名無しさん:2005/08/12(金) 15:22:13
何回も言い尽くされているけれど、ガラ・コンサートで紙袋のプレゼント渡すのは辞めて欲しい。
ここで書いても無駄なんだろうけれど・・・・
536踊る名無しさん:2005/08/12(金) 16:02:33
>535
受付に預ければ良いのにね。
直接本人に渡したい気持ちは解らなくは無いけど・・・
舞台の余韻が紙袋で現実世界に引き戻される感じがしちゃうよね。
537踊る名無しさん:2005/08/12(金) 20:25:42
>536
同意
紙袋はね、現実感あり杉
538踊る名無しさん:2005/08/12(金) 23:55:38
関係ないんだけど、私の誕生日に彼氏からどでかい花束をもらい、その後観劇。
クロークに預けようとしたら、「花束でしたらあちらの受付の方で」と言われて
しまった。「・・・いえ、これは私のです」と言うのがかなーり恥ずかしかったw
539踊る名無しさん:2005/08/13(土) 00:01:11
観劇デートの前は花束プレゼントしちゃ・・・
でも楽しい思い出ね。
540踊る名無しさん:2005/08/13(土) 01:32:51
私は、相手が恥ずかしい思いをしたパターン。
花束持って入ったら、受け付けで止められてしまい、
ダンサー宛てじゃないって説明して、入口で預かって
貰ったそう。
知り合いのダンサーは、自分の舞台の後に、別の所に
観に行った時に、貰った花束持ってたら、やはり花束
持ち込みは、ストップがかかったって言ってた。
541踊る名無しさん:2005/08/13(土) 12:00:58
花束には入口で持ち込みストップかけられても、
紙袋にはストップかけられないよなあw。
渡す方は「むき出しだと失礼」とか思ってなんだろうけどね。
なんとなく「おみやげ」っぽくてヘンだが。
542踊る名無しさん:2005/08/13(土) 16:44:11
ゆうぽうとでクロークなくて、スーツケースでストップ
かかった人、いたよ。
本人は最前列だからって説明してたけど、スタッフが
あっと言う間に持って行き、引き替えみたいなの渡して
たと思う。
543踊る名無しさん:2005/08/13(土) 18:40:38
ゆうぽうとってコインロッカーだったよね。
544踊る名無しさん:2005/08/16(火) 14:36:04
先日、ルジマトフの公演を観に行ったら、カーテンコールのときに
客席から花束渡す人が結構いました。あれは許されているの?
ルジマトフは苦笑いしていたようだけど
545踊る名無しさん:2005/08/16(火) 16:18:08
ダメな時は、スタッフ飛んで来るよ。
後はダンサー自身が、場を壊すと感じたら、取らずに
無視するみたい。
546踊る名無しさん:2005/08/16(火) 16:54:23
なるほど。良い場合もあるのですね
花束渡そうとしているファンの人たちが必死だったので
(だがルジはなかなか受け取らない)
会場全体が彼女たちを応援する雰囲気になってたw
547踊る名無しさん:2005/08/16(火) 17:19:14
主催者が、サクラ使って渡す場合もあるよ。
とある公演に行ったら、スタッフが、休憩中に大きな
花束持って来て、カテコでゲストに渡して欲しいと、
頼まれた事ある。
548踊る名無しさん:2005/08/16(火) 17:21:53
あれは応援じゃないよ。
全くタイミングも悪いし、会場の雰囲気壊しているにもかかわらず、
自分の気持ちを押し付けるように無理やり花束渡すおばさんに
客席は失笑していた。 何で毎回どうしても会場で渡したいのだろう?
ルジは完全にうんざりっぽく拒否ってたけど、
しょうがなく最後は受け取った感じに見えた。 
ルジの態度から察すればいいのに・・・ 毎回同じ人?
549踊る名無しさん:2005/08/16(火) 21:59:09
あの「ルジ婆」たちは悪名高き名物と
化してるからねえw

いつかみたいにカテコでキ違いじみた叫び声を
上げるんで無きゃ「まだいるのか」と生ぬるく
見てやるよってなものです。
下手に抗議すると逆切れするしね。
550踊る名無しさん:2005/08/16(火) 22:00:56
>>546
応援すると言うより「受け取らなきゃそいつら
引き下がらないのは知ってるでしょー?」って感じだったかと。
東京近郊でルジマトフが出てる公演なら必ずいる。
551踊る名無しさん:2005/08/17(水) 01:59:09
私がルジ観に行ってた頃はいなかったなぁ。
いつ頃から出没し始めたの?
年令的にはいくつ位の人達?
今度行、久し振りにこうかと思ってたんだけど、迷う。
552踊る名無しさん:2005/08/17(水) 03:29:38
>551、ルジスレの過去ロムしてくれ。
そのネタはアキタ。
あの公演はその程度のDQNはアタリマエ!
553踊る名無しさん:2005/08/17(水) 09:06:04
>>552
最初にネタ振ったのは551ではないと思うが。
言い出しっぺに言うべきでは?
554踊る名無しさん:2005/08/17(水) 09:28:57
DQNスレはループがデフォじゃない?前のめりやら、きものやら・・・
古いネタ持ち出した訳じゃなく、
最近の公演で感じた人がいたんだから、いちいち文句言わずスルー
555踊る名無しさん:2005/08/17(水) 09:40:16
うん…こういうのは、何度同じ現象があっても、話題ループとは
言わないと思う。
きっとその都度都度、腹たった人は違う気がするんだよね。

昨日は座高が高い上に前のめりの、ふくらんだ頭のおばちゃんの
後ろになってアンラッキーだった。でもそのおばちゃん、すごく
猫背だから前のめりになっちゃうみたいなので、仕方ないかと思ったよ。
556踊る名無しさん:2005/08/18(木) 08:53:59
すいません、先日、とある公演で、私がドキュでした。
開演時間を間違えてて、慌てて家を出る時に、香水を
こぼしてしまい、凄い事に。
着替える間も無かったので、そのままで出ました。
でも、暫らくしたらそんなでもなくなったので、安心
してたら、私の鼻がバカになっただけだったらしく、
偶然会場で会った知り合いに、やんわりと言われて、
その日は、多分周りに大変ご迷惑をおかけしました。
557踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:18:20
今日の東京バレエ団「眠り」

3階正面下手辺りだと思うんだけど、
ブルーバード辺りからも〜〜う必ッッッ死に
「ブーイング」してたのは>>488さんの言う
ブーイングオヤジですか?

お生憎様!な事にもとより名物のブラボー隊プラス
本当にいい舞台だからこその本気ブラボーに見事に
埋もれてしまってたよw
しかし、グランパドドゥでの小出さんのレヴェランスに
目立つようにフライング気味にブーしたのは許せん・・・

気がついた周囲の人に失笑買ってたけど
どうしてそこまでするのかね?
558踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:23:32
わたし3階正面下手にいたので、ブーはやや上手だと思う。
(妙に短く回数がしつこいブーですよね?)
559踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:26:18
1F中央にいたけど、気がつきもしなかった。
背後に関係者のブラボーゾーンをせおってたので(笑

バレエにはくんなよ。
560踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:27:47
やっぱりブーイングだったんだ。
小出ちゃんのレヴェランスで気がついて
「あれ?まさかね」と思ったけど。

会場のロビーで「あれが○トニって人?」と
きいてる人がいましたがそうなの?
561踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:29:31
でも、○トニって、他の人にブーを飛ばすようなキャラでは
なかったような気がするんだけどな。。。いや、面識とかは
ないんだけどね。
562踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:33:14
ていうか、彼?はミズカさん以外の人をほっとんど見にいかないんじゃ?
そうでなければあんなにいつまでも無知で偏狭でいられるはずがない…
ルグリを知らんとはおそれいる。
563踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:46:47
その人が488さんの言うオヤジと同一人物なら
最近見出したバレエにブー言ってんじゃないよね

オケに言ってるつもりなのか?
テープ公演だったら言わない(行かない)のかなあ。
564踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:53:12
たんにブー言いたい人なのかもよ。
舞台のできやジャンルとも関係ないのかも。
ちょっと病院のお世話にならないといけないクチ?
565踊る名無しさん:2005/08/19(金) 00:54:15
いや、ブーしてた人は、オケに対してって感じじゃなかった。
ダンサーに対するブーだと思う。
なので、あのブーは、○トニではないと思うよ…。
566踊る名無しさん:2005/08/19(金) 01:43:59
>562
ルグリのこと知らないはずないんだけど(ミズカと共演?してるもん)、
ミズカばっかり見てるから顔忘れちゃってたんだろうかね・・・
567踊る名無しさん:2005/08/19(金) 10:26:30
デ○ニはブーイングはしない。
ある程度面バレしてるの自覚してるから、水香ちゃん
ブラボーに撤してる。
でも、あのブーイングオヤヂは、新国しか出没しない
と思ってたが。しかもオペラ。
オヤヂの顔知ってる人に、聞いてみようかな。
568踊る名無しさん:2005/08/19(金) 11:58:58
>>488-500によると最近はバレエにも
侵食し始めたらしい。
兎にも角にもクラシック系で拍手をもらってる人は
みんな許せない!と言う感じなのでしょうか。

3階正面なら終演後一人残ってたぁゃιぃおじさんが
居たけど彼ですかね…
569踊る名無しさん:2005/08/19(金) 21:07:03
盛り上がっているところに、別の話題で申し訳ないんだけど
昨日の眠り、休憩時間中に
「上演中しゃべるなと言われた。でも子供にストーリーを
説明してあげないといけないのに酷い」
みたいなことを、案内係にしつこく愚痴っている人がいて呆れた。
570踊る名無しさん:2005/08/19(金) 22:28:53
すごい呆れる話をどうも〜〜そんな親もいるのか…。
571踊る名無しさん:2005/08/19(金) 22:42:55
案内係に同情・・・乙。
572踊る名無しさん:2005/08/19(金) 23:00:04
そういう親って何だかなあ〜。。。

この公演、夏休みのせいか子供さんも多くて、
皆おおむね大人しかったんだけど、ある母親が
3幕のGPdDでブンブン頭を上下に振ったり
手でパンフ叩いてリズム取ったりしていて、
幼稚園位の自分の娘に「やめてよ恥ずかしい」と
一喝されたのには笑ったw

おじょうちゃんGJ!
573踊る名無しさん:2005/08/20(土) 17:14:26
眠り、私の前の小学生の女の子二人も最低だった。
幕上がってるのにしゃべるし前のめりになるし。保護者らしき爺さん
まで一緒にしゃべるし。最悪。
ガキは来るな!(マナーの良い子は別)
574踊る名無しさん:2005/08/20(土) 22:00:17
隣りのジジィが舞台中もずっとガム噛んでて、
ミントの匂いとそのクッチャクッチャ音が耐えられない。
幕間にすみませんがと切り出したらすぐ口から出してくれたんだけど
今度は強烈な入れ歯の匂いが・・・悶え死にそうだった。
575踊る名無しさん:2005/08/20(土) 22:08:20
入れ歯の匂いを抑えるためにいつもガム噛むのが習慣になってた
のかねえ…。音を立てずに噛んでくれればいいんだろうけど、
入れ歯だと難しいんだろうか。(入れ歯になったことないので
よくわからない)
576踊る名無しさん:2005/08/21(日) 00:33:28
入れ歯にくっつかないガムが出てるよ。
親戚で総入歯の人がいて、その人が教えてくれた。
クチャクチャなんて音した事ないから、噛み方でしょ。
577踊る名無しさん:2005/08/21(日) 02:13:30
>すぐ口から出してくれたんだけど

口から出したのをアナタにくれたのかと思っちゃった。オエッ
578踊る名無しさん:2005/08/22(月) 12:33:45
19日の「眠り」、すごくいい席だったのに、四方が親子連れorz
前・左・後ろはたまに小声でしゃべってたけど、まだ我慢できた。
でも右側に座ってた母子が、喋りとアクションうるさすぎ。
親の方が指さしたり説明したり笑ったり……。娘の方は幕間に
「上野水香はこれから変わっていく」「牧アサミはいつも来ている」
「高木さんはまだまだ」とかこまっしゃくれててむかついた。
上演中、あまりにイライラしたので注意したけど、小声になっただけで
喋るのはやめなかったorz
親がマナー知らないなら来るな、と言いたかったよ。
579踊る名無しさん:2005/08/22(月) 21:34:51
子連れは、全く腹立つのが多いな。
前席の子を肘掛に座らせてた親に、キレそうになったが、
でもまぁ、578さんの体験聞いたら、まだマシって気がしてきた。
注意するだけでもイヤなのに、まるで子供ギライみたいな目で
非難がましく見られて、一層いや〜な思いするよな。
580踊る名無しさん:2005/08/22(月) 23:04:58
子供を嫌いにさせてるのが自分みたいな
バカ親だと言う事にだけは決して思い至らないんだよね。

人の振り見て・・・だけど本当にあきれる。
581踊る名無しさん:2005/08/22(月) 23:06:53
×子供を  ○子供の客を   失礼しました

秋の「M」も、ダンサー目当てで作品の雰囲気を
公式サイトやチラシから読み取る事すら出来ない
お馬鹿が湧いたらたまらないな。
582踊る名無しさん:2005/08/25(木) 09:54:44
全くその通り。
自分自身がマナーを知らない馬鹿親が増えているから、当然マナー知らずの子供が増えていく。
公演に行く度に「もう少しお静かに願えませんか」と言わなくちゃならないなんて。
楽しみにいくはずの公演で、何でストレスをため込まなくちゃならんのか・・・orz
583踊る名無しさん:2005/08/25(木) 23:19:25
バレエに限らず子供のお稽古発表会でしか
舞台を見た事がない人は困りものだ。

たとえ発表会でも自分が舞台に立ってて
自分と同じ態度をとられたらどう思うか
考えたら分かると・・・分からないのか・・・orz


584踊る名無しさん:2005/08/25(木) 23:29:20
自分が舞台に立ったら、舞い上がっちゃって客席のことなんかわかるひまもない
585踊る名無しさん:2005/08/26(金) 19:38:41
就学児童未満は入場できないって制限は緩すぎる気がしてきた。
586踊る名無しさん:2005/09/07(水) 09:49:02
未就学児どころか、小学生も禁止にした方が…と思った
けど、大人でもバカはバカだしなぁ。
むしろ大人のバカの方がタチ悪いし。
観劇資格検定とか設けてくれればいいのに。
資格取得しても、マナー悪かったら監査員が資格剥奪。
587踊る名無しさん:2005/09/07(水) 13:22:01
もしそうなったら、きっと大半の人が来られなくなって
この業界がだめになっちゃうでしょうw
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:28:22
10未満は禁止にしてもいいと思う。
589踊る名無しさん:2005/09/15(木) 00:53:40
本当にそう思う。眠りとかくるみとか子供の割合が
多そうな演目は避けようかと思う。
あと子供を呼ぶダンサーが出る日もね。
590踊る名無しさん:2005/09/15(木) 02:23:58
あなたの頭で見えない!とオバハンにキレられた
頭を低くしたら、そういう事じゃない!とまたキレられた
私の背は低い
私は涙を流してしまった
(ルグリ座長公演)

オペラグラスをそっと袋から出そうとしたら、
その音が気に入らないらしく、隣のオサンに何度も手を掴まれて、
挙げ句、係員に通報された
結局オペラグラスは使えなかった
(ギエム座長公演)

なんか辛かった


591踊る名無しさん:2005/09/15(木) 02:40:54
>頭を低くしたら、そういう事じゃない!とまたキレられた
前かがみになってたんじゃないの?

>オペラグラスをそっと袋から出そうとしたら
これはあなたに問題あり。
オペラグラスは幕が開く前に袋から出して用意しておかなきゃ。
592踊る名無しさん:2005/09/15(木) 02:49:25
でも神経質すぎるのもDQNじゃないかな?
593踊る名無しさん:2005/09/15(木) 07:14:27
バッグの中に手を入れてゴソゴソやられるのは
いくら音がしていなくても 非常に気になる。
594踊る名無しさん:2005/09/15(木) 07:33:19
オペラグラスのケースで、マジックテープ・タイプのものは
開けるとき「べりべりべりっ!」と凄い音がしてうるさいよ。
音楽が鳴っている最中に聞くと、始まる前に出すべきだと
いつも思う。
595踊る名無しさん:2005/09/15(木) 08:22:11
オペグラは最初から出しておかなきゃ。
しかし○○座長公演って普通のバレエ公演より変な人多くね?
596踊る名無しさん:2005/09/15(木) 08:38:27
バレエ観るより、○○を見ることが目的の人が多いからね
597踊る名無しさん:2005/09/15(木) 10:29:30
あとのど飴もね。これから秋冬にかけて風邪ひき
増えるからなー。
咳き込んでバックをあけてのど飴取り出し、それからパッケージあけて。
一応音をださないようにそーっとそーっとと努力は
理解するがそのそーっとが逆にあけるのに時間がかかり
微妙な音が出る。
やばそうな人はあらかじめ口にほうりこんでオケヨ!

開演直前の観客のお約束。
チラシ&パンフのたぐいをしまいこみ、背もたれにちゃんと体を預け、
携帯の電源を切り、オペラグラスを出し、のど飴を口に放り込む!
598踊る名無しさん:2005/09/15(木) 11:01:08
>>597サン

ウッカリが許されないので、非常に緊張してしまいまつ…

手のひらに書いておこうかな

599踊る名無しさん:2005/09/16(金) 12:08:50
そりゃーうっかりもあるけどさ,
そんなの常識以前の問題だろ。
情け無いこと,いうなよ...。
600踊る名無しさん:2005/09/16(金) 23:07:02
597はさぞかしマナー厳守の模範的観客なんだろうなw
601踊る名無しさん:2005/09/16(金) 23:55:34
先日のガラ公演で、真後ろの二人組が拍手のたびに
感想を言い合ってた。うるさくてかなり気になった。
でも、あまりに神経質すぎるのもひくー
602踊る名無しさん:2005/09/17(土) 02:36:48
>600
597程度は普通でしょ。
できない方がどうかしてる。
603踊る名無しさん:2005/09/17(土) 05:42:03
私、見出すと凄い集中するから、ドキュンが不思議と気にならない。チケット代の元を取るのに必死w

凄い辛かったのは、カーテンコール時に急いで帰る女性に、その日に捻挫して包帯を巻いてた足首を、思い切りヒールで踏まれた事。
声なくずっと泣いていて、劇場の方に心配されてしまった。劇場の方ありがとう。
604踊る名無しさん:2005/09/19(月) 11:45:27
603さん,それは痛い! お気の毒に。

597さんは職人技を要求しているのではなくて,
ちょっとだけ注意したり,周囲の人に気を配れば,
誰にでもできる当たり前のこと言っているだけ。
にもかかわらず,それができない,しない人がいるから,
ここのようなスレがあって,怒れる住人がいるんだよね。

にもかかわらず,非常識な連中を非難するどころか,
擁護するような書き込みをする598さんや600さんのような人は,
何が楽しいのだろう。自分の悪行を弁解してるのだろうか。
だとしたら,人間としてあまりにレベル低すぎるよ...。
605踊る名無しさん:2005/09/19(月) 12:41:42
>>604
598さんは、素直に気をつけようと緊張しているように見えるんだけど。

無神経なのは論外なんだけど、うっかり、ってことは誰にでもあり得る。
誰にでもできることだと責め立てる一方なのはやめようよ。
606踊る名無しさん:2005/09/19(月) 18:10:24
>604
597は当然のことを言ってるんだが、言い方が偉そうなんで反感を買ってるんでは。
607踊る名無しさん:2005/09/19(月) 18:25:57
電車男のせいか、本当に耐性のない人が増えたよね。
それはさておき、某劇団主催が「テレビから
入った客は本当に質が悪い」といってたけど、
それって本当だと思う。
608踊る名無しさん:2005/09/19(月) 19:09:24
>>607 詳しく!!
609踊る名無しさん:2005/09/19(月) 20:11:36
演劇を見に来るのかタレント(役者)をみに来るのかの違いでしょ。
バレエでも同じ、バレエを見たいのかダンサー個人を見たいのか。
610踊る名無しさん:2005/09/19(月) 20:15:34
隣の席の若い女の香水がきつくて、
バレエどころではなかったことがある。
頭がクラクラしてきて吐きそうになった。
でも匂いのことって、注意できない・・・。
611踊る名無しさん:2005/09/19(月) 20:32:02
>>607 同感
612踊る名無しさん:2005/09/19(月) 22:00:38
別に電車男がきっかけでもないと思うが脳
613踊る名無しさん:2005/09/19(月) 23:52:46
電車男と何の関係があるの?
614踊る名無しさん:2005/09/19(月) 23:59:14
今まで2ch敬遠してた一般人が平気で
やって来るようになったって事かな?
たしかに一般的な顔文字増えたなーとは思ったけど、
どうでしょ。
615踊る名無しさん:2005/09/20(火) 12:06:54

今の私だけど携帯から入れるからさ♪

:*:・( ̄∀ ̄)・:*::*:・( ̄∀ ̄)・:*:こんな顔文字とか

PCと違って道端で書き込める
もっと広がる多分

テレビから来た客って熊バレエみたいなとこなのかな?
行ったことないから客席ドキュン度が分からないです

616踊る名無しさん:2005/09/20(火) 13:00:05
>>1
617踊る名無しさん:2005/09/20(火) 13:07:50
自分ちの茶の間気分で見てて
「公共の場」という意識が薄いという事でしょうね
>テレビで公演を知ってくる客
だから平気で迷惑をかける事ができる。

しかしこの連休、熊関係の所に下品な奴が
へばりついてたねえ。
618踊る名無しさん:2005/09/20(火) 18:45:55
>>610
先日のスペインガラ会場は、外国人観客率がいつもよりも高かったせいか
香水ぷんぷん感が、いつものバレエ公演(東京文化会館など)の時より強かった気がしました。
でも、大人のオシャレとして当たり前の使用なんですよね、彼らにとっての香水‥。
619踊る名無しさん:2005/09/20(火) 20:52:51
加齢臭とかタバコ臭とか腋臭とか口臭よりは香水のつけすぎの方が
100万倍まし。
620踊る名無しさん:2005/09/20(火) 22:28:38
いや、どれにしろ程度によりけり。
私も香水で吐きそうになったことある。
加齢は隣に当たったのが運が悪いと思うしかないところあるけど、
香水(とか煙草)は自分で調整がきく物なんだからなんとかしろよと思う。

最近「ガラスの仮面」を読み返して、
上演中にこんなに喋ってていいのかよ、と思ってしまったよw
621踊る名無しさん:2005/09/20(火) 22:37:44
ワラタ
あれは絵で分からせる力が無いから
登場人物の偉い人に説明させてるのかな、なんてw

香水もだけど、ご高齢の奥様の独特な昔風
ファンデの匂いも辛いな・・・
いや、今現行の商品なんでしょうけどね。
622踊る名無しさん:2005/09/21(水) 12:04:20

香水をつけたい人、体臭のキツい人は、アロマオイルを利用すればいいのにとは思う。
映画館と長距離満員電車で苦労してるので、バレエ公演ずっとマシ。

623踊る名無しさん:2005/09/21(水) 23:54:20
今年は制汗剤?(ベビーパウダー?)臭い人いました。
汗臭いのや香水臭いのと比べれば我慢できるだろう
というけど限度の問題。
一缶使いきったのかと思うほどむせるような臭い!!!

624踊る名無しさん:2005/09/21(水) 23:54:30
アロマでもきっついのはあるし、
化学反応起こしたのか「アロマでナチュラルなの!」と
言いつつとんでもない匂い発散させてる
女もいるから一概には言えない。
625踊る名無しさん:2005/09/22(木) 00:00:12
>>624に禿導管
626踊る名無しさん:2005/09/22(木) 12:33:56
ココでかなり叩かれてるけど、やっぱ着物ってダメ?
私腰痛持ちなんで、帯がコルセット代わりになるから、長時間の観劇に
着物はすっごいラクなんだけど・・・
もちろん髪は小さめのひっつめにして、背もたれに密着座りしてる。
627踊る名無しさん:2005/09/22(木) 16:28:43
>626さん
ちゃんと気を使っている方ならばいいと思いますが、
今まで着物の方が前に座った事ないのでそうなったら
どうなるかな??経験者のレスよろしく。

髪で思い出しましたが、大きめバレッタをトップにつけている人の
真後のとき目障りだったことがありました。
628踊る名無しさん:2005/09/22(木) 17:02:33
後ろが通路になってる席か、最後列に座れば、
へんに気も使わなくて楽しめると思うけど。

629踊る名無しさん:2005/09/22(木) 19:54:58
そうそう。着物の方は、席を選んで欲しい。
(後ろの人に迷惑のかからない席の時だけ着て欲しいというのが本音。)
630踊る名無しさん:2005/09/22(木) 20:49:10
ほんとに背が小さい人なら、たぶん着物でも何とかなるよ。
それにネコいれないで、完全にお太鼓つぶして座ってくれれば別に問題はない。
髪はひっつめるかどうかではなく、団子がどの位置に来るか。
頭頂より出なければ問題はない。

これが守れなければやめといたほうが後ろの人のためではあると思うな。
631踊る名無しさん:2005/09/23(金) 02:23:28
以前、文化会館の一桁台後半の列のセンターブロックに座ったとき
お隣に着物の小柄なおばさまがいたけど、お太鼓にしていたし
「ああ、素敵だな」と思っていたら、2幕が始まる直前に
座席の上で正座してしまったことがある。

始まっちゃったから、注意もできないし、でも明らかに周囲より頭半分は出ちゃったし
おばさまより外側に座っている自分でも、視界に入る状態。
2幕の途中の場面転換の時に、すかさず注意して正座を止めて貰ったけど
あれは驚いたなぁ・・・
632踊る名無しさん:2005/09/23(金) 12:01:57
626です。皆さんありがと。参考になりました。
席はなるべく選んでるけど、そうも行かない時もあるし。
身長158なんで、座席表と腰痛の具合を見て考えるようにしますw
633踊る名無しさん:2005/09/23(金) 21:03:54
ていうか、洋服にコルセットじゃダメなの?
634踊る名無しさん:2005/09/23(金) 21:22:57
626さんじゃないので和服とどれくらい違うかはわからないけど、
コルセット(というか私の場合は「矯正ベルト」)はムチャ暑い。
こんな時期にしたらアセモになるし、暑くて気持ち悪くなっちゃう。
薄い服だと透けて見えるし。
冬は冬で劇場の暖房のおかげで酔ってしまい、吐きそうに。
それでもトイレが込んでいてはずすのもままならず、
階段のはじっこの方でいきなりズボンゆるめてはずしたことがあります。
そんなベルトでも、整形外科で買わされたものなのよ、一応…。
635踊る名無しさん:2005/09/23(金) 22:50:22
コルセット結構服に響きますよね。
636踊る名無しさん:2005/09/24(土) 00:15:15
うーんたいへんだね。
思うに、あらかじめ一言声かけてもらうとお互い気持ちよくいけると思うんだよね。
もし和服で後ろの人がどうかしらって思うなら、実際にひとこと言ってみたらといいと思う。

私もこのまえ風邪引きらしき人の隣にすわったんだけど、
先にすみませんと断られたので、気持ちはよかった。
637踊る名無しさん:2005/09/24(土) 01:05:22
ストレートプレイだけど、前の席に
190センチはある男性が座っちゃって、たまたま
隣が補助席の人だったんで(パイプ椅子)
少しそっちに乗り出してしまうかもしれませんと
開演前に謝ったら快く30cm位椅子ごと
ずれてくれた時があったなあ・・・

一言言えば何とかなるなら、丁寧にお願いすれば
何とかなるかもね。
638踊る名無しさん:2005/09/24(土) 15:08:33
一言って、なんて言うの?
着物着ててすみませんて?
それで、相手に迷惑ですって言われたら、どうするわけ?

迷惑かもと最初から思うなら、避けるのが常識ってものでは?
身長・体調は仕方ないけど、着てくものは自分で選べるだろ?
639踊る名無しさん:2005/09/24(土) 17:17:21
たまたま運がいいのか分からんけど、私は着物着てる人の近くに座って
不愉快な思いをしたことは一度もない。
それよか、マナーを守れない困ったチャンのほうがよっぽど
たちが悪いよ。
何を着ててもマナーが守れてれば別にいいんじゃないの?
640踊る名無しさん:2005/09/24(土) 17:22:11
あら、ほんとに邪魔な時もあるけど、160以下の身長だったら、
でかい男が前に座った時のことを考えたら、たいしたことがあるわけではない。
微妙に座り位置を変えたりとか、そういう微調整で何とかなることが多いよ。
だからさ、「頭大丈夫ですか」ってまず聞いてみればいいと思うけど。

うちもハハが腰ダメで、必ず腰支え用クッション(低反発の)持参の人だから、
舞台ものではうしろにまずちょっと声かけたりするよ。
まぁバレエみたいな大きい公演だとあんまし観客同士が親しげじゃないのかもだけど、
後ろの列で母の後ろ男性と女性でいれかわったりして調整してくれたこともあった。

それなりの理由が通ってればコミュニケーションはなりたつと思うけど。
頭のうえにでっかいお団子載せた髪型してくるとかいうのは論外だけど、
腰が悪くて着物が楽で・・・という理由で、
かつそれなりの配慮(ふくらまないようにする)してくれるなら、
私ならご相談に応じるな。
641踊る名無しさん:2005/09/24(土) 18:46:41
うん、「見えます?」みたいに聞くのはいいかもね。
相手も気を使ってるんだ、ってわかればそんなに腹立たないこと多いし。
642踊る名無しさん:2005/09/24(土) 18:46:58
着物着た人に迷惑かけられたことあります。計3回。
髪を高く結った人はいなかったけど、帯くずさないために浅く座られてNG。
自分がたまたま運良く被害を避けられたからといって、
何着ててもマナーが守れてればなんて、無責任なこと言わないでほしい。
643踊る名無しさん:2005/09/24(土) 19:11:37
自分に都合よいシチュエーションばかり考える人が多いのね。
638さんも書いてるけど、ダメです、困りますって言われたらどうするのかな。
あきらめて帰るのかしら。
644踊る名無しさん:2005/09/24(土) 19:33:29
気をつけても着物というだけで嫌がる神経質な人も多いから、
最後列か後ろにスペースがある席か、段差のある席を選びましょう。
どうしても着物を着たい事情なら、席選べる買い方を自分で努力すれば良い。
同時に背の低い人も段差の大きい席を買ってください。
645踊る名無しさん:2005/09/24(土) 22:28:50
実際そんなに自分の都合だけで席選べるわけじゃないし、
皆が希望言い出したらキリがないわな〜
ほとんどの公演が抽選だってことわかってます?
わがまま通せるなら、我はいつも最前列座れてるハズ。
646踊る名無しさん:2005/09/24(土) 22:39:10
えー 自分は殆どの公演、希望に近い席で買えるけどね。
それは買い方が下手。 頑張ってね。
647踊る名無しさん:2005/09/24(土) 22:52:08
行く公演、ジャンルにもよる罠。
「下手」の一言で切り捨てるのもいかがなものかと…
バレエ団のファンクラブとかに入ってれば希望聞いてくれたりするけど。
646はその類なのか、ワガママ言いまくって事務所が仕方なく折れてるかどっちかだろ。
648踊る名無しさん:2005/09/24(土) 22:55:57
>646
ただの釣りw
649踊る名無しさん:2005/09/25(日) 02:09:53
正直キモノが迷惑なのはただただ帯のふくらみによって、
全体に浅く座って視界をふさぐっていうパターンが多い。
だからさー、ネコを入れずに太鼓はつぶす、これだけは守れと。

実害がないのに嫌がる神経質な人っつーのはそれはそっちがおかしいよ。
現実には自分自身の後ろの2人(真後+その右か左)の視界を遮らなきゃいいんだから、
話をしてみる価値はあるよ。「ダメです困ります」って言われたなら、
「じゃちょっと身体右にしてみますけどこれなら見えますか?」
とかいうよーなお話し合いしてみることが大事じゃないの?

もっとも上のことは、「腰が悪くて着物がラク」の人の場合の話で、
たんにデマチで目立ちたいとかいう理由で人のメーワクかえりみず、
でかい帯にでかい頭してくるよーなヤカラは別ね。
650踊る名無しさん:2005/09/25(日) 03:03:26
見えますか?とか聞かれて、見えません迷惑ですと言うのは難しい。
後ろの人に話しろとか言ってる人は、そのこと知っててそそのかしてる気がする。
651踊る名無しさん:2005/09/25(日) 03:21:50
まだ続けるの?
652踊る名無しさん:2005/09/25(日) 08:37:33
ここで着物問題について討論しても、着る人は着るし、
マナー悪い人は悪いままだよねw
653踊る名無しさん:2005/09/25(日) 14:47:13
キモノ話はもういいんでない?

バレエじゃないんだけど、先日ストレートプレイを観に行った時、
数列前のコムスメが上演中に携帯を何度もパカパカ、
そのたびディスプレイが光って目障りなのなんの。
幕間に会場のおねーさんに注意してもらったら、
時間見てただけで使ってないんだからいいでしょーなんて言ってた。
さすがに2幕目以降やってなかったけど、思い出しても腹が立つ。
654踊る名無しさん:2005/09/25(日) 15:14:09
私が気にしすぎるのかもしれないけど
拍手の時に、肘置きに腕つきながら拍手されると
椅子が揺れて非常に不快。
でもこれって注意できないんだよね・・・
どの席かもわからないし、一般的に言ったら注意するようなことじゃないだろうし。
655踊る名無しさん:2005/09/25(日) 22:13:22
じゃあ私も、注意するようなことではないんだけどチョット困った時の話を。

いわゆるガラ公演でとっても客席は盛り上がり、客席も私も隣り合わせた
ご婦人も拍手喝さい。しかしそのご婦人の、微妙な手の位置によるのだと
思うけど、拍手の空気振動が不思議と私の耳の鼓膜を直撃してくれた。
拍手する手の位置を少し下げるか上げるか前に出すかしてもらえると
嬉しかったけど、お願いするのも申し訳なくて、やむなくこちらが
不自然に首の角度を変えて拍手することになり、辛かった。
656踊る名無しさん:2005/09/26(月) 16:34:02
あ、それ凄くわかる<拍手が鼓膜直撃

ちょっと位置を下げるか前に出してくれればいいんだけど、
ちょうど顔の前あたりでバチバチ拍手されると苦痛なんだよね。
盛大に拍手を送りたいなら、思いっきり叩くより
手を少し前に出して拍手した方が舞台からも喜んでいる様子が
見えるだろうし、ぜひそうしてほしい。
657踊る名無しさん:2005/09/26(月) 23:13:44
重箱の隅をつつくことに喜びを感じる香具師のスレはここですか?
658踊る名無しさん:2005/10/02(日) 20:49:43
舞台から見てもらえるようにと上げたり前に出して拍手されると、
後ろや斜めに座ってる人からは目障りだとは気づかないのか…。
659踊る名無しさん:2005/10/02(日) 21:36:30
前に出すだけならジャマとは限らないんじゃ?
肩より高く上げて前に出したら目障りになるかもしれませんけど。
660踊る名無しさん:2005/10/02(日) 21:37:16
あ、舞台から見てもらえるように、ってとこがポイントなのか。
661踊る名無しさん:2005/10/02(日) 21:58:20
高い位置の拍手も、レベランスの時なら、別に気にならないな。
662踊る名無しさん:2005/10/03(月) 00:14:51
イヤだから、レヴェランスしてる姿を見たい人が
その人の後ろにもいるわけで。
663踊る名無しさん:2005/10/03(月) 01:56:34
う〜ん、私も隣の人の拍手が耳直撃の方がいやだな。
あれは、ほとんど暴力に通じるものがある。
664踊る名無しさん:2005/10/03(月) 16:16:49
ごめんなさい。それって我かも。
後ろの人のことを考え、スタンディングしたいけど我慢。
拍手も自分の頭より出ちゃうと邪魔だからと目の高さまで
にしていましたが、横の人のこと考えていませんでした。
これから気をつけます。
665踊る名無しさん:2005/10/03(月) 16:20:11
>>663
他にもこういう人いた! そうですよねえ。ほんとに微妙な手の位置
によるのだと思うけど、。
だから取り合えず、拍手の高さはみぞおち前くらいにして
それよりはなるべく上げないようにしてる。
上げて拍手するのは、みんなが万歳しちゃってるような時だけで
その場合はなるべく頭より高く上げちゃう。
666踊る名無しさん:2005/10/03(月) 22:55:44
そこまで細かいこと言うかねえ。
レヴェランスしてる時なら、
後ろの人も適度に見やすいように頭ずらせばいいだけじゃん。
667踊る名無しさん:2005/10/04(火) 00:09:07
細かいこと承知の上だけど、頭をずらせば新たに迷惑がかかる場合もあるけど?
668踊る名無しさん:2005/10/04(火) 09:03:34
もっと強烈なDQN客のネタないの? 
669踊る名無しさん:2005/10/04(火) 17:58:56
一見愛想のよいお嬢様だか?奥様だか?に
「○○さんの写真ならありますよ。」と声かけられた。
どうやら友人の知り合いらしく会話は噂話ばかり。
それもチャネラーらしく、この界隈で仕入れたネタがほとんど。
折角の公演も幕間に楽しくもない話を長々と聞かされるのは嫌!
670踊る名無しさん:2005/10/04(火) 22:36:48
>669
そうゆうネタ待ってたw
671踊る名無しさん:2005/10/05(水) 08:10:16
帰りの駅での出来事。

電車に乗ろうとしているお母さんと小学生くらいの子。
ドアが開いても降りる人がいるので,子供はおとなしく待っている。
すると後ろのお母さん,まだ降りている人がいるのに,
「何をぐずぐすしているの!? さっさと乗りなさい!」
とばかりに子供の背中を押す。

こうして世の中から清らかなものがまた一つ、
消えていくのだなあ。
672踊る名無しさん:2005/10/09(日) 22:50:24
★週刊現代より (奈良の問題発言で週刊誌に登場。"切れた人"の特集)
 コンサート会場はシーン***沢田研二が追っかけファンにマジギレ大説教***
「あんたらが、いつまでも最前列に陣取るなら、僕は歌い続けていく自信はないよ」
ジュリーこと沢田研二(51歳)がファンを前にこんな"暴言"をやらかしたのは10月17日。
「奈良100年会館」で開かれたコンサート中のことだった。会場内は、40代、50代の女性客が9割を占め、
特に最前列は、全国をついて回る熱烈追っかけオバサンたちが占領。ステージのジュリーを夢心地で見つめていた。
彼のコンサートは4〜5曲歌い終わった後で、近況などについての長いMCをやるのが恒例。
が、この日のトークは、いつもの「お約束」とは違ったものだった。
「ステージをやっていると、追っかけファンが出てきて、いつも最前列で陣取っている。
いつもいつも同じ人たちの前で歌う身にもなってほしい。コンサートに来るなとは言わないが、
出来たら真ん中より後ろに行ってほしい。前のほうには地元のファンのみなさんに来てほしいんだ」
沢田の言葉はさらにエスカレートしていく。「ボクもこれまで我慢してきたが、限界がある。
チケットを取るために徹夜するほどの気力があるなら、少しは他のことに向けたらどうなんだ」
こんな"大説教"を沢田は延々としゃべりまくったのだった。
「よほど追っかけファンに嫌気がさしていたのか、彼女たちをババァ呼ばわりして、
話にオチもなければ、フォローもまったくなし。当然、客席はシ〜ンとしちゃいました」(会場にいた男性客)
その後、ステージは何事もなかったかのように続けられたが、さすがに、追っかけファンたちは大ショック。
ある中年女性は、公演から帰り際「負けへんで・・・」とつぶやいていたという。
673踊る名無しさん:2005/10/10(月) 13:39:37
再前列は確かにドキュ率高そう。
674踊る名無しさん:2005/10/12(水) 12:16:59
最前列のDQNより
いくらなんでも、そこまでは追っかけて行けないだろ!!!
っていうところまで、スケジュールを知らせてくるダンサーもいる。
しかし、連絡してくるということはチケット売れていないのかで
来て欲しいのか?とか妙な深読みをしてしまう。
地元で公演があってたまたま最前列が二日連続できた。
あるダンサーから席を尋ねられたので答えた。
初日そのダンサーが目の前でポーズを決め、笑った気がした。
ちょっとラッキーな気分だったけど翌日も決めのポーズは目の前だった。
前日と席は違うから気のせいだと思おうとした。
カーテンコールならまだしも、明らかにポジションが違うのに
芸監はあれを許すのだろうか?
おっとスレから外れ?
675踊る名無しさん:2005/10/12(水) 22:04:02
自慢?
676踊る名無しさん:2005/10/14(金) 13:39:14
自分からDQN名乗るからには、自慢でしょ!

ネタギレなのかダンススレに沢田研二持ち出されてもね。
知らん人の方が多いんでない?

677踊る名無しさん:2005/10/14(金) 14:52:43
比喩でしょ。置換えて考えてみりゃ分かりそうなもんだけど。
678踊る名無しさん:2005/10/14(金) 16:04:15
まだ学生ですが、沢田研二は噂に聞いたことありますよ〜。
ただ長〜い比喩は臨場感あるけど読むのが大変。
そんなジジィにババァ呼ばわりされてメゲないファンって
何歳くらいなんでしょう?
ダンス大会・バレエ公演なども観客の年齢層高いので
確かに似たような光景があるかも。

679踊る名無しさん:2005/10/14(金) 18:33:19
何度も出てる有名なコピペ
680踊る名無しさん:2005/10/15(土) 23:33:07
どっちかゆうと出町スレ向きなネタ
681踊る名無しさん:2005/10/16(日) 03:02:30
事件は起きていない
682踊る名無しさん:2005/10/17(月) 10:45:44
キモノ話むしかえしてすまんが、たもとが邪魔なのがわかった。
オペラグラス使うたびにたもとがこらにぶつかるのよ。
サイド席だからたぶんセンターよりあたりやすいのかもしれないけどね。
683踊る名無しさん:2005/10/18(火) 01:03:27
たすきが必要だったか
684踊る名無しさん:2005/10/18(火) 22:33:00
たすき、ワロス(w
685踊る名無しさん:2005/10/18(火) 23:00:47
気合が感じられますな
686踊る名無しさん:2005/11/05(土) 18:34:54
保守
687踊る名無しさん:2005/11/05(土) 18:46:02
DQNってなに????
688踊る名無しさん:2005/11/06(日) 21:17:55
塚、このスレタイと同じブログがあるんだが…ww
そのヲチかとオモタw
689踊る名無しさん:2005/11/06(日) 21:51:30
一度地下にもぐってこっそり復活した
都の西北のところですかい
690踊る名無しさん:2005/11/07(月) 18:20:49
踊る阿呆丹観る阿呆
691踊る名無しさん:2005/11/07(月) 21:23:30
捕手。
692踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:32:28
自虐的なブログ名ですなぁ
693踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:42:44
自虐的か?

阿呆っていう言葉に対する地域的文化の差かねぇ。
694踊る名無しさん:2005/11/08(火) 01:47:08
ヲチしたいなら、ヲチ板行くかヲチスレ行け。
695踊る名無しさん:2005/11/08(火) 02:00:00
ルジガラは手拍子フェッテ出まくりだったね。
花束攻撃は相変わらずだったし。
696踊る名無しさん:2005/11/08(火) 07:46:22
そのルジガラで,通路から6,7列目に座っていた太目のおばさん,
幕間で出ようとするたびに前のお兄さんを「早く行け」と押してた。
でも,お兄さんの前には,通路へ出ようとしている彼女や,
まだ座っている人がいるんだよ。かわいそうに。
697踊る名無しさん:2005/11/08(火) 09:37:44
押す人いるね。私も嫌い。
早く出たければ通路側の席をとればいいのと思う。
そうでなきゃセンターだから出にくいと諦めるか。
698踊る名無しさん:2005/11/08(火) 18:15:52
>696
休憩時間のトイレの混雑を考えると、ダッシュで出たい。
おばさんの気持ちはちょっとわかる。
毎回通路席を取れるわけではなく、どまん中の時は
左右見回して出やすい(荷物が少ないとか、体の大きい人がいないとか)
側からでる。
でもね通路側の人は休憩の時にずっと座席にいるつもりでも、
一度立って欲しいと思うのよね。
自分が通路側にあたった時はそうしています。
699踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:29:23
シェヴァって変人?今日のオネーギンをあんな感想しか書けないなんてさ。
間違ってる描写してるとこあるし。猫に小判だね。
700踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:51:05
ヘンという感じはないけど。あわないってのはあるでしょ。
彼女のストーリー解釈がちょいちょい間違ってるのも、いつものこと。
あんだけ細かく覚えていられるのはすごいけど、
ときどき場の順番も間違えてたりするんだよなぁ・・・
701踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:53:01
彼女はいつもビデオカメラ持ち歩いてるからこっそり撮ってるんじゃないの?
702踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:54:27
勝ち組とか負け組とかって考えは本当にくだらない。2004年 07月 18日 (日)
勝ったら、また勝ちを目指す。生きている限り勝ち続ける。2003年 07月 25日 (金)

703踊る名無しさん:2005/11/09(水) 03:10:58
ビデオカメラでとってるくらいなら、解釈は間違えても、
順番は間違えないでしょうよ(w
704踊る名無しさん:2005/11/09(水) 03:20:29
さすがに全部は撮れないのでしょ。一部は撮ってるよね。
705踊る名無しさん:2005/11/09(水) 08:46:52
>702
何それ?
706踊る名無しさん:2005/11/09(水) 08:51:36
ヲチはやめれ。
707踊る名無しさん:2005/11/09(水) 09:53:07
ドキュが気になんのは集中力のねー証拠w
708踊る名無しさん:2005/11/09(水) 11:08:56
目に余る行動に気づかせるために、比喩的あるいは嫌みぽく意見を
書くのは場合により必要とも思う(ここ読んで矯正?された人もいた)が
ヲチはよくない。
匿名だから余計に疑心暗鬼になって、周りにも悪影響が出るよ。
ヲチされた本人が凹むだけでなく「書き込んだのはたぶんアイツ」と
勝手に思い込まれる場合だってある。
バレエファンの世界なんて狭いからね。
目立つ事してれば、当然顔見知り以外にもマークされてると思っても良さそうな
ものなのに、そうは思わないらしい。

出町スレ向きだったかも。スマソ
709踊る名無しさん:2005/11/09(水) 12:32:02
本人に直接注意すればいいことをわざわざ2ちゃんに書くのもどうかと思うが。
710踊る名無しさん:2005/11/09(水) 13:05:59
一般人は入れそうもない会見やリハの事を
うれしげにうpしてる所からして
業界の端っこに生息してる人だと思ってた。
色んな所で何だかなあだけど、でもあそこで
いろいろ利用してる人もいるんでしょう?

>709
見てるんだもの。某スレに書かれて即
自分の所の一部削除したりしてりゃあ
バレバーレ。メールより迅速w
711踊る名無しさん:2005/11/09(水) 13:20:22
>>709
直接注意できるほど親密な仲じゃないんで、無理。
いつもべったり一緒の奴か取り巻きが言えばいいのにと
思うが、目糞鼻糞だからこれも無理だわな。w

やんわりと気づかせるにはココが一番。
712踊る名無しさん:2005/11/09(水) 14:20:19
本人に言え

あと集中力とバレエ愛を高めろ。

気にならなくなるから。

713踊る名無しさん:2005/11/09(水) 15:43:13
鑑賞態度が明らかに迷惑な時は直接言うか、言いにくければ係員に言ってもらってるよ。
でも、座高が高いとかの身体的問題や、前方席のくせにスタオベして邪魔だとか、
香水がキツいとか…etcの迷惑態度とは言い切れないけど、こっちにとっちゃ迷惑に感じる
場合だってあるじゃん?
714踊る名無しさん:2005/11/09(水) 17:01:48
鑑賞の迷惑行為とは違うけど、休憩中にトイレで
ぎゃーぎゃー騒ぐおばさん達(40代ぐらい)が苦手。
話の内容も誰がいい男とか下品なことばっか。
技について蘊蓄垂れても素人レベルだっつーの。
あーうるせー。
715踊る名無しさん:2005/11/09(水) 17:26:26
>714
まぁね〜・・わかるけど、これはどうしようもないね。
せめてここで愚痴ってください。
716踊る名無しさん:2005/11/09(水) 17:57:02
>>713>>714
こういうのがたまたまサイト持ちだったりした日にゃ
格好のヲチネタになるわけで
717踊る名無しさん:2005/11/09(水) 21:50:53
ドキュに神経質になるのもドキュ。同類
718踊る名無しさん:2005/11/10(木) 15:33:32
神経質にその手を捜さずとも
無効から視界や聴覚に
ねじ込んでくるからねえ…

ドキュと言えば水香スレ、「気の毒な釣り氏」が
粘着してて、今まではヲチしては笑ってたけど
「バクチは水香ちゃんにベジャールさんが作って
くれたの〜」なんて言い出して
そろそろ本当に気の毒な人っぽくなってきて
なんとも仕様がないな。
719踊る名無しさん:2005/11/10(木) 17:38:25
ヲチスレでもないとこでヲチネタ書く>>718もドキュですね。
720踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:21:57
幕が下りたとたん直ぐ余韻も無く、
最初のカーテンコールからスタオベされるのはどう思います?
出来れば2回目以降にしてほしいんだけどなぁ。
721踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:27:57
そうね。大体最初のカテコは暗いから、明るくなってからでも
いいんではと思うよね。立たれると見えなくなっちゃうし。
722踊る名無しさん:2005/11/13(日) 06:37:18
ひょっとして昨日の東京文化マチネでのことですかい?
723踊る名無しさん:2005/11/13(日) 11:26:12
終わった瞬間のスタオベもありでしょ。
首藤さんのラストボレロはそうだったよ。
724踊る名無しさん:2005/11/13(日) 12:54:28
ボレロは客も興奮しやすいからアリかとは思うけど
でもここ数年でスタオベがミョ〜に多くなって
正直そんなにアピらなくても・・と興ざめする。

昔はどんなに素晴らしくっても熱い熱い拍手くらいで
立ってる人もスタオベなんだか帰る途中なんだか
分からない程度だったのに

以上オヴァの繰言でした。
725踊る名無しさん:2005/11/13(日) 13:00:21
暫くの間、舞台の余韻が欲しいから、最初は普通に拍手だけでいい。 
1列目の人が真っ先に立つのは勘弁。
726踊る名無しさん:2005/11/13(日) 13:03:25
にわかはそんなもん
そしてその内悪貨は良貨を駆逐するのさ

しかし、幕の開け方が「帰りがけに立ち上がった客を
スタオベしてる様に演出」というのもいやだな。
妙にしつこくて嫌な予感がしてると、客電ついたから
立ち上がった客が増えた頃を見計らって
また幕が開くってーの。
727踊る名無しさん:2005/11/13(日) 13:40:17
確かに客席の雰囲気が
「客電もついたし、もう拍手イイヨね。帰ろっか」て感じなのに幕が上がるとちょっと嫌。

でも昨日のシュツットガルトのマチネのロミジュリは
客電ついてもまだまだ拍手もあったし、ちょっとロイヤルの都さんのシンデレラの時のようだったよ。
728踊る名無しさん:2005/11/13(日) 13:41:03
うん、客電つけといてから緞帳上げるのはルール違反だな。
729踊る名無しさん:2005/11/13(日) 14:33:13
>スタオベ
何度もループしてるかもだけど、一昨年のマシュー・ボーンの
スワレイクで、アダムヲタがやり始めてから急速に増えた希ガス
730729:2005/11/13(日) 14:33:53
スワレイク→スワンレイク
731踊る名無しさん:2005/11/13(日) 14:50:40
>729
はげど。
でもバレエ観劇人口を増やした一端は確実にマシューの白鳥だと思う。
それはある意味いいこと。
功罪ともにあり、ってことかな。
732踊る名無しさん:2005/11/13(日) 15:48:06
功罪はあまり感じられません。
733踊る名無しさん:2005/11/13(日) 16:01:17
中央よりも前方の座席の時は、後方の人を一応気遣うよ。
感動のあまりスタオベして、自分はそれで気持ちイイかもしれないけど
人の邪魔になるのはよくないと思うので。
734踊る名無しさん:2005/11/13(日) 19:37:59
客電ついてからも一度は幕開けてほしいよ。
遠くの客席の観客も興奮した拍手を送ってるのが、
一応出演者に見えるから(見てるかどうかは別として)。
735踊る名無しさん:2005/11/13(日) 21:46:43
ぞろぞろ帰ってく所を見せるのは申し訳ないような・・・
736踊る名無しさん:2005/11/14(月) 01:35:21
いや、終演してるんでそれはそんなに気にならないですよ。
737踊る名無しさん:2005/11/14(月) 08:15:06
昨日の「二羽の鳩」で,幕が上がった直後に,
いきなり両手を会わせて上下に振りだしたおやじが居た。
ちょうど祈祷士がお祈りしているような感じ。
ほどなく止めたから実害はなかったけど,
周囲の人,びびったろうなあ。
738踊る名無しさん:2005/11/14(月) 11:28:18
それってブラボーのしぐさですが…
739踊る名無しさん:2005/11/14(月) 11:38:06
初日、鳩が今一な仕事振りだったから・・・
740737:2005/11/14(月) 12:16:28
>738
えーっ,ホント? 手話? 初めて見たよ。
幕が上がってほどなくだったけど?
体もゆすって椅子が揺れてたし。傍目にはどう見ても怪しい。
741踊る名無しさん:2005/11/14(月) 12:36:35
手話?!

「どうも〜」って感じじゃなくて?
または、「ありがと〜!」みたいな振りじゃない?
742737:2005/11/14(月) 12:51:56
合わせた両手を激しく上げ下げして,
体全体揺らしながら頭もガクガクさせてた。「悪霊退散〜!」みたいな雰囲気。
主役が登場すると拍手する場合もあるけど,そんな場面でもなかったし。
ダンサーの親戚が変わった宗教に入ってて,「公演が成功しますようにっ!」って
お祈りしてるのかと思った。
743踊る名無しさん:2005/11/14(月) 17:21:55
手話じゃないよ。
ブラボーだけじゃなく
がんばれ〜みたいな意味の時もあるし、
ありがとう〜みたいなときもあるよね。
744踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:23:27
>上野までシュトゥットガルト・バレエの『ロミオとジュリエット』を見に行く。
>今回は振付の要点をすべてノートに取りながら観る。

最悪だな。
周りの観客が気の毒。
745踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:36:35
>744
どっかのブログ?
746踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:42:18
こいつだろ。
http://www.shosbar.com/
747踊る名無しさん:2005/11/15(火) 06:34:15
評論家様は何をやってもいいと思ってるんだろうか。
748踊る名無しさん:2005/11/15(火) 09:39:06
あげ
749踊る名無しさん:2005/11/15(火) 12:27:13
>744
なぜ?
750踊る名無しさん:2005/11/15(火) 12:30:29
その人を実際見たことはないけど、
自分が前にノイマイヤーの眠りで見た人は
公演中メモを取る度ペンライトをつけてた。
ライトは無くても「ゴソゴソ カサカサ」顔を上下して
しかもやたら動くから気が散るし迷惑。
751踊る名無しさん:2005/11/15(火) 12:34:34
>ノートに取りながら

評論家じゃないが、ドキュソな女に以前それをやられた。
本人は静かにやってるつもりかもしれないが、横で手をごそごそ
されるとけっこう気になりますよ。
で、気にはなるけど、注意できない程度の騒がしさなんですなー。これが。
752踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:41:21
このスレ飽きた
753踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:03:51
誰か新鮮なネタ投下してよw
754踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:09:56
>751
注意していい程度の迷惑だと思うよ。
755踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:20:37
もしかしてレポートでも書くのかしら、と若いお嬢さんなら思えるけど、
30くらいのオネエサマだと「あー、サイトかブログにアップするのね」
と思ってしまう(笑

自前の記憶力にたよってほしいよなぁ・・・
忘れるようなことは忘れたっていいじゃないか。
756踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:22:43
今日の大阪フェス・シュツット・ロミジュリ。
1階は段差が少ないんで前の人の頭がじゃまで見にくい。
で、隣のおばはんが、もう踊りにあわせて頭を左右に振ってうるさいのなんの。
端の方の席だから、隣がけっこう視界にはいるんですよ。
そのうち左右に頭をふるのが疲れたのか、今度は背を浮かせて、前のめり。
私の位置からは、舞台にはかぶらないけど、常に視界におばんが入ってすっげーうっとしい。
後ろの席の人なんてそれこそ迷惑してるだろうに、なんで注意しないのだろう、と
世間の皆さんの心の広さにおろろきました。
757踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:42:32
フェスはなー・・・
もう会場がいかんともしがたいよなぁ。
758踊る名無しさん:2005/11/16(水) 01:17:39
西のフェス、東のオーチャードみたいな感じなの?
759踊る名無しさん:2005/11/16(水) 01:24:15
フェスの方が酷いんじゃないかなぁ。横にだだっ広いんだよね?
760踊る名無しさん:2005/11/16(水) 01:28:32
どっちもどっちのひどさ。
オーチャードは平板で縦にだだっぴろく、
フェスは平板で横にだだっぴろい。

けど建てられた年代考えたらオーチャードのほうがよりクソ。
761踊る名無しさん:2005/11/16(水) 09:31:20
ただ、オーチャードってあくまで元々音楽ホールであって、
劇場のつもりじゃなかったんでしょ?
(それで音響が実は酷いから音楽ファンからもこきおろされるわけだが)
762踊る名無しさん:2005/11/16(水) 09:47:04
前から10列目くらいに座ったとして、
大阪フェスなら、センターブロックだったら前によほどでかい人がこなければ
問題なく見られる。
オチャドは、センターだろうとどこだろうと、首がキリンになる。
でも大阪フェスはあの古ーい感じがビンボくさくてイヤ。
763踊る名無しさん:2005/11/16(水) 09:51:50
つかスレ違いになりつつあるな。狭い劇場スレの内容だよね。
764踊る名無しさん:2005/11/18(金) 11:39:50
>>755
会場でこの板とかネットに書いてあることばっかり
友達に一方的にしゃべってる人、いるよね。しかも得意げに。
内容によっては「もしかしてあのレスした人?」と
かなり具体的に思うこともある。
最近そういう人にひんぱんに出会うよ。
765踊る名無しさん:2005/11/18(金) 18:36:00
受け売りのひとなんじゃ
766踊る名無しさん:2005/11/18(金) 22:34:30
2ちゃんの内容を参考にしている表のサイトも多いね。
もろニュースや意見をココから持っていってる人もいる。
767踊る名無しさん:2005/11/18(金) 23:26:29
おどるあほうにみるあほう
768踊る名無しさん:2005/11/18(金) 23:27:17
本人なんじゃ
769踊る名無しさん:2005/11/19(土) 00:25:14
>766
2ちゃねらー特有の自意識過剰。
770踊る名無しさん:2005/11/19(土) 00:29:28
越智インターナショナルバレエの板無くなった?
771踊る名無しさん:2005/11/19(土) 00:32:45
↑ここに書くこと?
772踊る名無しさん:2005/11/19(土) 00:35:05
板ってなんじゃいw スレの間違いかぇ?
773踊る名無しさん:2005/11/19(土) 00:40:40
>>766
ここに書いてることなんて、ありふれた内容がほとんどだからね。
ニュースや意見がかぶっても不思議はないと思われ。
774踊る名無しさん:2005/11/19(土) 00:45:25
“裏”というほどの情報があるわけじゃないもんね。
775踊る名無しさん:2005/11/19(土) 00:53:02
2ちゃんは情報が早いよね。
見つけた人がどんどん教えてくれるもん。
そりゃー一般サイトは先越されちゃうよ。
776踊る名無しさん:2005/11/19(土) 01:27:59
>769
痛いちゃねらあはどの板にもいるから。
777踊る名無しさん:2005/11/19(土) 12:40:00
Kバレエの白鳥で、隣に座った人に
「2ちゃんで見たんですけど〜」と
話しかけられた事がorz

「マシューボーンのだとここでこんな
事するんですがウンタラカンタラ」
頼む、開放してくれ!とオモタヨw
778踊る名無しさん:2005/11/19(土) 13:20:33
ボーンとKバレエ比べられてもねぇ…。
せめて「クラシック」の範疇で比べてホスイ。
779踊る名無しさん:2005/11/19(土) 13:35:38
>>777
新種のDQNか!?
780踊る名無しさん:2005/11/19(土) 17:52:30
なんでボーンではまってKバレエへ来るんだろう?
だいたいボーンファン=外国人好きでしょ?
ってのは思い込み?
781踊る名無しさん:2005/11/19(土) 18:04:58
時期的に白鳥の残り香を求めての事では?
782踊る名無しさん:2005/11/19(土) 18:12:40
>>781 それだ!!
Kを観ながら別の白鳥観てたんだな・・・
783踊る名無しさん:2005/11/19(土) 23:50:46
いや、マシューボーンからバレエに入った人多いよ。
前回の世界バレエフェスなんて、御新規さんが多くて・・・
マシューの白鳥に通っていた資金力で絨毯爆撃のように
いろんな公演に行ってるみたい。
784踊る名無しさん:2005/11/20(日) 00:30:15
そういう層が、ギエムにも来ている気がする昨日であった。
785踊る名無しさん:2005/11/20(日) 07:59:36
マユーボーン組は、負け犬組?
あの資金力と行動力は凄まじいな。
786踊る名無しさん:2005/11/20(日) 08:00:35
イヤン、マユー→マシューよorz
787踊る名無しさん:2005/11/20(日) 12:07:23
きっかけは〜〜〜マシュー♪・・・でも塔婆でも何でもいいが
「バレエ無知」なコンプレックスを埋めるのに必死なかたも
少なからずいらっしゃるようで、そんな負け犬組の彼女らを
痛いと思うのは漏れだけでしょうか。
788踊る名無しさん:2005/11/20(日) 12:33:30
そういう>787も観まくってたりしてw
789踊る名無しさん:2005/11/20(日) 13:25:53
マシュー作品ってそりゃバレエを躍れないと
難しいと思うけど、だからといって作品としては
「バレエ」じゃないよね。
別にバレエじゃないから格が下という訳ではなく。
(娯楽ほど難しいものはない、とオモ)

マシュー作品を楽しむためにはバレエを
知らなきゃダメ!というのは別に必要ないよと
思うんだけど。
確かにマシューファン同士で写真交換会しながら
張り合ってるのをバレエ公演のホワイエで見るのはミグルシス
790踊る名無しさん:2005/11/20(日) 16:24:37
マシュー・ボーンファン、評判悪いっすね
791踊る名無しさん:2005/11/20(日) 18:59:24
作品面白いし
観客オサレな人多かったけどね
792踊る名無しさん:2005/11/20(日) 19:47:57
一部のファンの悪行だけで全てを語って欲しくないな〜
byマシューファソ
793踊る名無しさん:2005/11/20(日) 21:06:55
全てとは誰も思ってないから安心汁。
794踊る名無しさん:2005/11/20(日) 21:38:02
確かに若くてオサレな観客が増えたとは思う。
でもマダムでもないのに異様に横幅があったり
異様に髪が長い人とかも何故か見かけるようにもなったよ・・・
ま、その人と話したわけじゃないからボーンファンどうかなんて
分からないわけだが。

でもブームが起こる前のまったりした旧型ファッションの人達に
囲まれていたときが懐かしくもある。
パフスリーブの人が普通にいたからw
795踊る名無しさん:2005/11/20(日) 21:43:19
確かに。>まったりした旧型ファッションの人達
宮家の皆様のような人が多かったのにね。
これからパーティーに行くのか?と思うほど肌を露出した人とか、
逆にちょっと近所まで買い物に出るようなラフな格好の人が
目につくようになった。
796踊る名無しさん:2005/11/20(日) 21:56:40
マナーさえ普通なら。
観客の層が広がったのはいいことだよ。
>>794
パフスリーブにうけた・・・確かに。なんか懐かしすぎw
797踊る名無しさん:2005/11/20(日) 22:12:09
ギャル!なファッションの人もちらほら
見かけるようになった気がする。
ジゼル終演後に「ちょ〜〜感動した!」と
マスカラが滲んだ目で言ってたりするから
なんか、いいなあと思うけど。

>794
電車男みたいなメガネのどーんとした
おば様とかもねw
794さんの言うのは同人誌とかの人だろうか。
798踊る名無しさん:2005/11/20(日) 22:19:16
ギャルなファッションといえば、ミュール履いてる人も増えた。
足音がカコカコ五月蝿いから、ぜったいに遅刻しないで欲しい。
799踊る名無しさん:2005/11/20(日) 22:55:45
そういえば、シュツットガルトでは全然見かけなかったし
Aプロでもいなかったような気がする最前列エロガッパが今日もいた。
春祭があるからかなー。
800踊る名無しさん:2005/11/20(日) 23:21:02
いや、多分・・・「クラシックチュチュを着る作品」が
あったからだと・・・>最前列エロガッパ

そいつとKバレエの白鳥で近所になっちゃった事が
あるんだけど、あそこの白鳥ってコールドが
膝まであるふわふわしたチュチュでしょ。
それ以外の役も裾が長いチュチュだし。
オデット・オディールはクラシックチュチュなんですが
その二人の時はちょっとだけ拍手してたよ。
(というか、それ以外ほとんど拍手してないでやんの)
801踊る名無しさん:2005/11/20(日) 23:47:47
クラシックチュチュ>春祭
なら、本当にマニアでフェチだな。
それならそれでちょっと見直すかもww
802踊る名無しさん:2005/11/21(月) 00:18:29
ああいうレオタード姿の女性が見たいなら
ギリシャやドン・ジョバンニでも可だと思うんで
やっぱりクラシックチュチュマニアの変態かと・・・

                     キモイヨー
803踊る名無しさん:2005/11/21(月) 00:46:08
あのう、
男はどんなかっこうで観に行ったらいいんでせうか。
804踊る名無しさん:2005/11/21(月) 00:50:23
普通に小綺麗な格好ならOK。
お洒落しすぎると、あっちの人に間違われる。

今の時期なら、細畝コーデュロイのパンツとウールのジャケットでいいんじゃない?
中はシャツでもニットでもお好きなように。
別にデニムでも小綺麗なら全然問題ないよ。
805踊る名無しさん:2005/11/21(月) 01:52:05
臭くなければ大概オッケー。
煙草臭いのと風呂入ったのかよ臭いのは嫌われ。
ようするに、普通に人の多いところに行くのと同じマナーだよね。
806踊る名無しさん:2005/11/21(月) 02:02:03
男性は服装よりも、座り方に気を使えって人が多いな。
他人の領域に体はみ出させて平気って、どういう育ち方してんの?
肘掛より内側に自分の体(腕も含む)を納めろよ。
807踊る名無しさん:2005/11/21(月) 02:06:17
このスレを1から読んで見て、話題になってる
男性のような振る舞いをしなければ無問題。

というか、話題になってるような人が異常なだけですがね。
808踊る名無しさん:2005/11/21(月) 02:27:24
>806
わかる。
肘とか他人の体に押し付けて平気なんだよね。
体が大きいから仕方ないと思ってるのかもしれないけど、体が大きい分周りに配慮しろって思ってしまう。
809踊る名無しさん:2005/11/21(月) 09:35:28
>795
でもいまだに黒髪ストレート率、死滅したカシューシャ率も高いよ。
810踊る名無しさん:2005/11/21(月) 13:44:49
煙草の臭いてDQNなの?
大勢の人が集まるとこならその程度の臭いは
しかたがないのではないかな?
あまり臭いに敏感なのもDQNとオモ
それに煙草を吸う人はそれだけ税金払っているからさ。
そのぶん消費税上げられたらイヤダ
811踊る名無しさん:2005/11/21(月) 15:26:17
タバコはねー、長年吸ってるヒトだと体臭そのものがヤニ臭くなるからなー
そばに寄ってきただけでオエッとなることもある
812踊る名無しさん:2005/11/21(月) 17:34:11
>煙草の臭いてDQNなの?

あたりまえじゃん。
鼻が敏感でなくとも気持ち悪くなるほど臭い人がいる。
つけすぎた香水と同じ。

そこんとこ,喫煙者は自覚しろって言っても,
すでに鼻が麻痺してるから無理か...。

煙草のニオイは屁のニオイ 気持ち良いのは自分だけ♪
813踊る名無しさん:2005/11/21(月) 17:40:06
たばこはひとをころ
814踊る名無しさん:2005/11/21(月) 21:39:57
>>810
税金払ってる=お墨付きもらったとでも思ってるの?
基本的に、煙草は迷惑な存在。公共迷惑罪で罰金取ってもいいくらいだよ。
不快な煙や臭いを撒き散らして、そのくらいの自覚はして欲しいと思う。
815踊る名無しさん:2005/11/21(月) 21:53:00
その場で吸わなくても服や体臭がくさいのは困るよね。
816踊る名無しさん:2005/11/21(月) 22:03:54
チラ裏だけど、タバコ&コーヒー&トマト系パスタの組み合わせの口臭は
最強のニオイだとおも。
隣に口呼吸する人が座ったとき、吐きそうになったよ。
817踊る名無しさん:2005/11/22(火) 00:45:50
チュプなのねー
不特定多数の集団の中に行かないよーに!
818踊る名無しさん:2005/11/22(火) 07:40:41
そうだったのか。
オレ,酒税多目に払ってるから,
夜道でおねーさんにクダまいても,
電車の中でゲロ吐いてもよかったんだ〜。
ガソリン税も沢山払ってるから,
首都高で競争でもするかな。
819踊る名無しさん:2005/11/22(火) 09:02:47
>>818
やれば?捕まるからさwww
嫌煙房ってバカですか?
820踊る名無しさん:2005/11/22(火) 09:10:35
冗談も通じないのか...。
哀れなやつじゃのう。
脳味噌が煙草の煙で薫製になっておるのであろう。
821踊る名無しさん:2005/11/22(火) 11:13:33
喫煙コーナーで軽く紫煙が流れてくる位は
全然平気なんですよね。
体臭からしてむわ〜んとヤニくさい方は
ちょっと。
822踊る名無しさん:2005/11/22(火) 12:56:45
819は何を怒ってんだ?
818は810の言い分を他の事に置き換えてるだけなのに。www
823踊る名無しさん:2005/11/22(火) 16:17:59
隣の人の息や体臭が煙草臭いとせっかくのバレエ鑑賞が台無し
休憩時間に吸うのも禁止にして欲しいな、臭いで吐きそうになるから。
824踊る名無しさん:2005/11/22(火) 18:25:20
>818は>810の言い分を他の事に置き換えてるだけなのに

日本語が不自由な方のようですね。
とりあえず、合法と非合法の区別ぐらいは理解されたほうがよろしいかと。
匂いという主観的なものの好き嫌いの話を、大げさにしすぎ。
825踊る名無しさん:2005/11/22(火) 18:48:13
824は喫煙者? いずれは特定施設以外での喫煙非合法化まで行かざるを得ないだろね。
826踊る名無しさん:2005/11/22(火) 19:17:35
>>824は難しげな言葉使ってるけど
要するに「どこにそんな法律あんだよ、憲法何条?」って
ほざく小学生のガキんちょと変わりませんなw
827踊る名無しさん:2005/11/22(火) 19:43:31
>>824
臭いを感じる原理って知ってます?
鼻腔の粘膜に物質の粒子が付着することによって臭いと認識されるんですよ。
つまり臭った時点で、既に鼻腔に有害物質の粒子が付いちゃってるってこと。
香水ならまあ主観の問題と言ってもいいけど、煙草には当てはまりませんね。
828踊る名無しさん:2005/11/22(火) 19:55:26
嫌煙厨もいい加減五月蝿い。
漏れは、煙草の「臭い」は勿論嫌いだが、香水の「匂い」もダメ。
アレルギー体質なのか何なのか知らんが、香水売り場じゃクシャミ連発なんで、
劇場でも香水キツイ人が隣だと最悪。
香りが良けりゃいいってモンじゃない。
829踊る名無しさん:2005/11/22(火) 19:59:51
香水もちゃんと前の方で叩かれてるから安心しなさい
830踊る名無しさん:2005/11/22(火) 20:01:22
っていうか828のアレルギー話こそどうでもいいし。
831828:2005/11/22(火) 20:27:38
どーでもよかねえよ。>830
あんたが病的なほど煙草が嫌いなのはわかった。漏れが喫煙者を庇ってるとでも思ったか?
好き嫌い以前に、ある「ニオイ」が体質的にダメなケースもあるってこと。
832踊る名無しさん:2005/11/22(火) 20:34:38
そりは>>812ですでに言ってるぞぃ

>あたりまえじゃん。
>鼻が敏感でなくとも気持ち悪くなるほど臭い人がいる。
>つけすぎた香水と同じ。
833踊る名無しさん:2005/11/22(火) 21:10:32
>827
そそ。ヤニの分子を鼻で感じたと同時に、喉の粘膜にもこびりつく。
とたんに、いがらっぽくなってオヤジみたいにゲエーッ、ペッてやりたくなる。
これを我慢するつらさときたら。よくあんなもんを生で吸ったり吐いたりしてるよなあ。

んで、実は舞台のスモークも相当来る。特に新国立のはきくみたいだ。
(ホールの容積とスモークマシンからの距離のせい、つまり濃度によるんだろうけどな)
うわっ、たまらんと思うと他所でも咳き込んでる人がいるから、ああご同輩って思うな。

ところが舞台屋さんはタバコ呑みがデフォだから、スモークマシンの非人道性って
永遠に気づかれることはないんだな、、、
834踊る名無しさん:2005/11/22(火) 21:18:26
病的嫌煙者だつうことは分かった。
ここまでくるとオマエも臭うぜ!!
DQN臭(w
835踊る名無しさん:2005/11/22(火) 21:49:59
タバコを吸う方のほうがよほどDQNだと思いますが何か?
836踊る名無しさん:2005/11/22(火) 21:50:30
834はヤニのニオイがしみだしてきてますよ
837踊る名無しさん:2005/11/22(火) 21:56:01
>835.836
カマッテチュプさま、ストレスためないように!!!
838踊る名無しさん:2005/11/22(火) 21:59:23
個人の嗜好(のニオイ)が他人に迷惑をかける場合もある。
そんだけの事なのに、なぜ皆こんなに喧嘩腰なんだ?
839踊る名無しさん:2005/11/22(火) 21:59:42
835、836は加齢臭がするぜー
おお臭え!!
劇場にこないよーにねがいます〜(w
840踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:01:46
頭が弱い奴ほどけんか腰に居丈高に
なるものですよ>838
841踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:02:10
そりゃーこのスレの住人がDQNそのものだからじゃねぇ?
842踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:02:18
ミズカ系荒しの奴が混じってるように思えてならないのだが。
843踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:04:51
におい系の怨みは深いんだなー
気をつけよっと
844踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:05:55
匂い系って注意してその場で何とか
なるもんじゃないからね〜
845踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:09:11
>>841
言えてるw
心当たりのある人間は確実にいるだろうね
自分が晒されるんじゃないかと日夜ヒヤヒヤしてる姿が
目に浮かぶよ
846踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:33:41
喫煙者にも、無神経な人と、一応気を遣ってる人とがいてさ、
この流れは前者が逆ギレしてるだけに見えるよ。
847踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:42:46
嫌煙者の粘着もウザクネ?
848踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:55:50
まあ、客席でタバコ吸ってたら間違いなくアレだけど、
休憩時間に吸ってきた人までDQN扱いするのもなあ。
そんなに嫌だったら自分で「タバコ吸わないで!」って言えばいいと思うけど、
そこまで言うと、自分の方が危ない人扱いされてしまうから言えない。
849踊る名無しさん:2005/11/22(火) 22:57:08
演劇板でもかーなーらーず
荒れるんだよなあ>タバコ関係
850踊る名無しさん:2005/11/22(火) 23:09:46
だってたった今(休憩時間などで)タバコを吸ってきた人の体臭とか
口臭って本当に耐えがたいものがあるんだよ。
加齢臭とか風呂に入っていないにおいと同類だと思う。
せっかく美しいものを観ているのに。
タバコ吸うんだったら、終演後にしてほしい。
851踊る名無しさん:2005/11/22(火) 23:16:58
休憩始まってすぐに一服してもらって、それから開演まで深呼吸続けて
臭いどめアメとかなめてもらうと、すごいありがたいかも・・・
852踊る名無しさん:2005/11/23(水) 00:07:22
「だって」って・・・なんだそりゃ。
そんなことここで言ってもしかたあるまい?
隣の人が臭かったらそう自分でお願いすればいいだけの話。
だけど、残念ながらタバコそのものを吸うな、
とは言えないからね、まだ。
853踊る名無しさん:2005/11/23(水) 00:22:38
たばこは本当に迷惑なんだよ!こっちに来るな〜〜〜!
854踊る名無しさん:2005/11/23(水) 00:26:56
駅のホームで吸えば逮捕されるんだよね。
そのうち公共の場所で吸えば逮捕される日がくるはず
855踊る名無しさん:2005/11/23(水) 00:29:15
>>852
あなたタバコくさいから席を移って下さいとはさすがに言えない。
そうだとしたら、劇場を完全に禁煙にするように働きかけて
休憩時間にも吸えないようにすればいいってこと。
856踊る名無しさん:2005/11/23(水) 00:56:04
シンガポール!マンセー!!!
強権国家マンセーッ!!!
粘着基地外サイコー!!!
857踊る名無しさん:2005/11/23(水) 01:18:33
ニュース板では最近は嫌煙派の方が主流になってきたね。
858踊る名無しさん:2005/11/23(水) 06:44:49
自分もタバコは嫌いだけど、嫌煙派のヒステリーにも辟易する…
859踊る名無しさん:2005/11/23(水) 11:13:17
鬼の首じゃあるまいし。ギャーギャー言い過ぎ。
劇場内全館禁煙までしなくてもせめてきっちり分煙して欲しいな。
あとチケット販売時に喫煙者と禁煙者に分けるとか…無理か。
860踊る名無しさん:2005/11/23(水) 11:44:37
それは無理だろ〜〜
だけと以前、列に並んでいて前の人が喫煙者で、「すみませんが一服して
またここに戻ってきていいですか?」って言われたことがあったよ。
そういう時は、感じのいい喫煙者だな〜と思って、こちらも「どうぞごゆっくり」の
ひと言が出るってものよね。
861踊る名無しさん:2005/11/23(水) 12:13:15
嫌煙派も喫煙派も

「うるせぇ、黙れ!!!貴様らの言い分が間違ってるんじゃ!」

見たいな言い分だからウザいんだよ。
「公共の場」は「譲り合って」初めて成立するのに。
自分も非喫煙者だけど嫌煙派の「自分は正しい事を
言ってるのよぉ!!!」的ヒステリーはうんざりだ。
完全禁煙の公演探してくれ。
862踊る名無しさん:2005/11/23(水) 13:15:09
ドゥイ
そーゆーヒステリー婆ぁに限って香水プンプンさせてたり
会場外で迷惑かけまくりのデマッチーズだったりしてw
863踊る名無しさん:2005/11/23(水) 13:55:05
>>861
公共の場については胴衣だし、ヒステリーうんざりってのも胴衣だけど、
煙草の煙は吸う人も原理的に制御できないし、吸わない人がよけたくても
よけられないことが多いってところが、問題視されてるんだと思うよ。
思いやりがない場合に周囲へ及ぼす害が大きいのは、喫煙者なのは事実。
864踊る名無しさん:2005/11/23(水) 14:06:19
それって嫌煙ヒステリーな方々がヒステリックに叫ぶのと同じ論法で、
口調や論調は違っても結局はうんざりなんですけど・・・。
自分は非喫煙者だけど特に取り立てて苦手でもないからそう思うだけ?
865踊る名無しさん:2005/11/23(水) 14:15:54
喫煙派には
長くても4時間位程度も我慢できないほどの
中毒になってしまったご自身を呪う事ですな・・・
嫌煙派には
タバコ以外にも香水などで迷惑な人がいるのに
「自分は政府にも認められた正義を持つ側だ!」
と何時までも引っ張るのは見苦しいですよ・・・

どっちも迷惑の両端だ。
866踊る名無しさん:2005/11/23(水) 20:20:38
>>860
それのどこが感じいいの?
自分ならそのかわりに“お茶して戻ってきてもいいですか?”と聞きたくなる。
867踊る名無しさん:2005/11/23(水) 22:07:12
そうか? お茶のほうがムカつくぞ。
自分だってお茶したいわい、みんな我慢して並んでるんだってな。
868踊る名無しさん:2005/11/23(水) 23:18:07
>>866
列に並びながら前後の人にことわりもなく平気で煙草に火をつける人も
いるわけよ。少なくとも私に聞いた人は、手持ちぶさたで吸いたくなっちゃったけど
ここで吸うのは悪いかな〜という感じだったんだよ。
869踊る名無しさん:2005/11/24(木) 00:06:04
>>867
列を離れてお茶にいくわけないじゃない。
タバコなら離れてまた戻っていいのかということを言いたかったんだけど。

>>868
なるほど、そういう状況だったのですね。
870踊る名無しさん:2005/11/24(木) 02:36:03
タバコの税収は凄いよん
871踊る名無しさん:2005/11/24(木) 03:05:41
タバコのせいで病気になり、国が負担している医療費と相殺できれば問題なし。
872踊る名無しさん:2005/11/24(木) 07:46:34
ここに書かれている嫌煙派の苦情,別にヒステリーではないよ。
むしろ,そうならないよう言葉を選んでるように感じる。
ヒステリーで片付けようとしている人は,
煙草による深刻な迷惑を被ったことがなく,この話題に興味がないのだろう。
あるいは非喫煙者を装った喫煙者とかwww。
873踊る名無しさん:2005/11/24(木) 08:49:41
>煙草による深刻な迷惑を被ったことがなく,この話題に興味がないのだろう。

いるいる,そういう人。
私は喉が弱くて何かあるとすぐ喉がひりひりするんだけど,
そんな時に周りで煙草を吸われると,もう拷問だよ。
だから普段から近くで煙草を吸わないでほしいと仕事仲間に言ってるんだけど,
それを見て,その人,私のことをただの神経質な人だと思ってたんだって。
ところが最近自分がひどい気管支炎を煩って,初めて私の苦しみがわかったと言ってくれた。
874踊る名無しさん:2005/11/24(木) 10:24:29
ここで話題なのは煙草の煙ではない。
煙草の残り香の臭いの話じゃない。
臭いから健康被害がでるって話は聞いたことがナイ!
話をすりかえるな!!

嫌煙はそれでイイけど、同じことの繰り返しでは、粘着、ヒステリー基地外
と言われてもしかたがない!!
875踊る名無しさん:2005/11/24(木) 10:33:23
健康被害ってさぁー
世界における日本の平均寿命は、一番長いのではないですか?
もっと生きたい?
認知症になるまでガンバッテクレ!!
慢性疾患による長期の入院は保険料安くて病院としてやってられないから、
自宅での介護で医療費の削減に貢献してくれ!
ま、チュプならできるよね?
876踊る名無しさん:2005/11/24(木) 10:33:45
↑ひすてりい
877踊る名無しさん:2005/11/24(木) 10:36:38
>870
こいつら税金払ってねーんじゃない(w
878踊る名無しさん:2005/11/24(木) 10:39:23
>876
おや〜、事実でちゅが・・・
現実みなさい
879踊る名無しさん:2005/11/24(木) 12:35:53
さすが頭の良い喫煙者は何も言ってこないな。
そういう人たちは,マナーも良いのであろう。

それに引き替え釣り上がってくる雑魚どもときたら...。
880踊る名無しさん:2005/11/24(木) 14:04:33
バレエファンじゃない煽り屋が来ておられるようで・・・
2ちゃんねるはタバコの話題になると,いきなり書き込みがふえるからなあ
881踊る名無しさん:2005/11/24(木) 14:33:59

それだけ多くの人が迷惑を被っているということだろう。

一番の問題は煙草飲みの無神経さだな。
今回も810の間抜けな一言が発端だった。
882踊る名無しさん:2005/11/24(木) 14:50:58
>881
はじめは805だよ。
881みたいな嫌煙厨がヒステリーバクハツさせているだけのことだろ?
よくロムれよなー
883踊る名無しさん:2005/11/24(木) 15:37:08
全体の流れ読めよ,882。(w
884踊る名無しさん:2005/11/24(木) 16:13:35
sageも知らない厨に言われたくない!!
885踊る名無しさん:2005/11/24(木) 16:39:34
ほ〜ら,ヒステリー。(w
886踊る名無しさん:2005/11/24(木) 17:09:43
sage推奨でもないスレで流れに沿ったレスをsageる必要なし。
やっぱり・・・だな。
887踊る名無しさん:2005/11/24(木) 18:28:18
>,

プッ
888踊る名無しさん:2005/11/24(木) 22:00:16
いや、間抜けな一言ということなら、810であってるよ。
話題の最初は805で、810がやや無神経な書き込みをしたからこうなった。
要するに互いに気をつかいあえということですな。
ともかく香水だろうが煙草だろうが、
過度な匂いはマナー違反なんだよ、無臭が好まれる日本では。
(煙は当然×だから、この際言うに及ばず)

でもガイジンさんってさほど気にしませんね、匂いのきつさ。
あれは鼻の構造が違うんですかね?
889踊る名無しさん:2005/11/24(木) 22:40:08
煙臭いだのよりも、幕開きや序曲でバックのなか引っ掻き回して物音たてる奴等
オペラグラスケースのマジックテープをベリベリ剥がす音、
ビニール袋の耳障りな音・・そんな人間が多すぎる。

あと和服をわざわざ着てきて、席についてから扇子で扇ぎまくる人、メーワクなんだよ
890踊る名無しさん:2005/11/25(金) 00:08:05
>>888
香水も煙草もみんなまとめて「大人の匂い」みたいな捉え方してる様に思います。
やっぱり習慣とか文化の違い、ってことなのかな、とスペインガラで実感体感。
891踊る名無しさん:2005/11/25(金) 01:22:52
あとヨーロッパは煙草には慣用だよね。アメリカとは全然違う。イタリア人の
嫌煙派の知人がアメリカに留学して、こっちは天国だ!と言ってて笑えた。
892踊る名無しさん:2005/11/25(金) 01:26:33
ぎゃ。慣用 → 寛容
893踊る名無しさん:2005/11/25(金) 03:13:28
確かにヨーロッパはアメリカより煙草に寛容だけど、
分煙はストリクトに行われてるほうだよね。
その代わり、外ではみなさんプカプカ吹かし放題。

日本は中途半端な分煙が多くて嫌だな。
煙草の煙が思いっきり流れてくるんですけど!っていう。
894踊る名無しさん:2005/11/25(金) 06:52:23
欧米では喫煙率が社会階層で全く違うんだよ。
まぁ、日本でもある程度は当てはまってきてるけど。
895踊る名無しさん:2005/11/25(金) 11:51:17
ヨーロッパの話題が出たのでスレ違いですが。
イタリアでは1月から密閉された空間での喫煙は禁止だそうです。
そんでもって、こんな珍事が起きた。

「芝居の中の喫煙に観客が抗議。脚本変更」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000031-reu-ent

バレエでも煙草を吸う作品がいくつかあったように思いますが
これからは火をつけず、くわえてるだけとかになりそうですな。
896踊る名無しさん:2005/11/25(金) 12:13:46
でてくるぞでてくるぞ,・・・が。
鬼の首取ったような顔して。(www
897踊る名無しさん:2005/11/25(金) 12:43:29
>>896みたいな煽りが一番・・・かと思いますが?
898踊る名無しさん:2005/11/25(金) 13:19:25
>>895 代わりに薬用タバコとか使うのもダメかな?
ってスレ違い引ぱってスマソ・・・
899踊る名無しさん:2005/11/25(金) 13:34:43
煽りというより,牽制だと思うよ。
900踊る名無しさん:2005/11/25(金) 16:26:51
DQNってどういう意味でしたっけ?
901踊る名無しさん:2005/11/25(金) 16:50:31
そんなアナタに 2典Plus
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/
902踊る名無しさん:2005/11/25(金) 18:11:23
マラーホフの贈り物
これいらん。
903踊る名無しさん:2005/11/25(金) 21:11:42
誤爆? 
904踊る名無しさん:2005/11/25(金) 23:38:35
>898
最近はそれ多いよ。
ストレートの「デモクラシー」って舞台は
タバコではなくって、名前は忘れたけど
よく新聞に4コママンガの広告出してる
火をつけて吸うタバコ型の喉の薬を使ってた。

盛大にぷかぷかやっってたさw
905踊る名無しさん:2005/11/25(金) 23:42:56
ネオシーダー
906踊る名無しさん:2005/11/25(金) 23:44:51
>>898
新国のカルメンもそれだったのかな?
907踊る名無しさん:2005/11/26(土) 00:15:19
それだそれ、ありがとう>ネオシーダー
908踊る名無しさん:2005/11/26(土) 08:38:27
ネオシーダーかどうかは知らないけど、
舞台用、タバコが吸えない役者さん用のタバコがあると聞いたことあります。
909踊る名無しさん:2005/11/28(月) 00:19:29
ステージを盗撮したのブログにアップしてるの、今月だけで2人見つけた。
910踊る名無しさん:2005/11/28(月) 10:43:10
>>909
晒しきぼんぬ!

塚、通報もんだろ、それ。
911踊る名無しさん:2005/11/28(月) 12:16:45

同意すべきか,画質もたかが知れてるだろうから固いこというなよ,というべきか。

皆さんはどうお考えで?
912踊る名無しさん:2005/11/28(月) 12:20:29
著作権違反のブログや個人サイトは山ほどあるからなぁ…
コメントかメールで やんわりと注意してあげれば?と思うが。
それでも辞めないようなら、、、
913踊る名無しさん:2005/11/28(月) 12:21:07
蟻の一穴だな。
それを逃すとどんどん増長して
裏でヤフオクでビデオ販売♪なんて
所までいくからなあ。

つか、撮る事自体はもとより、それを撮るために
ゴソゴソしてちゃあ観劇の邪魔じゃないか?
914踊る名無しさん:2005/11/28(月) 12:24:52
>913
もちろん 現場を押さえたら会場係に即通報だけど、
ここは問題を「ブログに写真をUPしている点」に
絞ったほうが、話が混乱しないと思うよ。
915踊る名無しさん:2005/11/28(月) 12:33:47
「こいつドキュwwwwうはwwwwww」と
判別しやすくなるな
916踊る名無しさん:2005/11/28(月) 18:54:22
カテコでこっそり撮影している奴は見たことあるけど…
ブログうpしてるドキュソのは、上演中なの?
917踊る名無しさん:2005/11/28(月) 20:33:44
上演中、しかもボレロ
918踊る名無しさん:2005/11/28(月) 20:40:49
もう一つはカテコ、たしかシュツットガルトの公演。
どちらもピンボケで判別不可能ではあったけど。
919踊る名無しさん:2005/11/28(月) 21:06:57
>>918
晒しageきぼんぬ
920踊る名無しさん:2005/11/28(月) 21:26:04
「ここで話題にされてますよ」っとコメント入れたら
即効、その日の日記ごと削除。効果ありかな?

921踊る名無しさん:2005/11/28(月) 21:32:23
>920
サイアクな知らせ方だな
922踊る名無しさん:2005/11/29(火) 00:16:19
>918
8日じゃない?上から見てたらピカッと光ってた。
923992:2005/11/29(火) 00:17:14
間違えた、10日だ。
924踊る名無しさん:2005/11/29(火) 01:12:48
>921
んだんだ。まずは晒さないとw
925踊る名無しさん:2005/11/29(火) 18:38:40
喉頭癌の患者は、ほとんどが喫煙者なんだよね。
確か喫煙率95%以上だったと思うんだけど・・・
喉頭癌で死にたくなければ、禁煙するのが一番手っ取り早いってことだw
生き残れても声を失ったりしるわけだし。怖い怖い。

926踊る名無しさん:2005/11/29(火) 19:09:16
粘着
927踊る名無しさん:2005/11/30(水) 14:02:42
余計なお世話
928踊る名無しさん:2005/11/30(水) 23:12:17
>>925
喫煙者の意見
「好きなものをやめてまで長生きしようとは思わない。」
929踊る名無しさん:2005/11/30(水) 23:30:17
非喫煙者でも他の部位の癌にはなる可能性はある。
酒飲みなら胃。美食家なら大腸。ハイミスまたは小梨なら乳。

おっとスレ違いだな。
930踊る名無しさん:2005/11/30(水) 23:47:16
ギエムツアーは続いているけど、
「おおっっ!」というネタはないの?
931踊る名無しさん:2005/12/01(木) 00:01:26
バレエ初心者が押し掛けていそうだけどねぇ>ギエム
みんなお行儀がいいのかしら
932踊る名無しさん:2005/12/01(木) 12:03:01
ギエム,老けたなー。
脂身少ないからかな。
933踊る名無しさん:2005/12/01(木) 12:09:44
そだなー。
ダンサーだから仕方ないけど
年取ったら すこーしふくよかな方が
キレイだよなー。
934踊る名無しさん:2005/12/01(木) 22:43:24
いや〜、年取ったら、すこーしふくよかってのは余計に難しいんじゃないか。
935踊る名無しさん:2005/12/02(金) 00:38:21
どっかで見たけど森光子とか五月みどりとかすみはなよとか
すこーしふくよかなのが一番若々しく見えるそうだ。
で、毎年400グラムづつ太るのがいい!って
いうんだけど・・・ずっと同じ体重キープより難しそうだ。
936踊る名無しさん:2005/12/02(金) 01:58:56
ダンサーじゃ難しいよねえ
年取ったから体重を増やすというのも・・・
937踊る名無しさん:2005/12/02(金) 08:09:47
216 :おさかなくわえた名無しさん :2005/12/02(金)
一流のダンサーが来日するということで、生まれて初めてバレエを見て来た。

私の隣に座ったのは低音の声が良く通る、自分語りの激しい有閑おばちゃん。
最初は休憩時間にオバチャン仲間に喋りかけているだけだったが
(旦那の話、娘の嫁姑問題、田村正和の芝居を4回見に行った話などを
ウットリするほど優雅な古典的バレエの直後に聞かされて現実に引き戻された)、
2演目以降のコンテンポラリーダンスに退屈したらしくて
一言ふたこと上演中につぶやきだすようになった。

最後の演目の、私が一番味わいたいと思っていたシーン
(ボレロの冒頭1人で踊るところ)でおばちゃんが
「あのダンサー、男かしら女かしら」「髪は長いわ」とかブツブツつぶやき出して、
うるさいなーと思ってたら私にまで「あの人、女?」とか聞いて来た。
一応返事はしたものの、あまりの無神経さにショックを受けて
集中力を乱されまくり。
上演中に平気で喋る、その神経がわからん。お茶の間じゃねえっつーの!

ちなみに素晴らしい演技のおかげでまたすぐダンスに引き込まれて、
えも言われない(何かがこみ上げてくる)体験ができますた。幸せ。
938踊る名無しさん:2005/12/02(金) 09:47:34
すみません、素朴な(というには怒りが混ざってるんですが)質問。

先日のバレエで隣が空いてて、その向こうの人が、
双眼鏡を持ち上げるたびに「シャッ、シャッ、シャッ、シャッ」という規則的な間隔のノイズ(約1秒弱ごとか)がしたため、気になっていいところで舞台に集中できませんでした。

かなり上の方から舞台を見下ろす席だったので、双眼鏡使うのはありだよな、と思いつつも、
(なぜこの音???)と不快感を覚えてしまったのですが・・・・いえ、そんな大きな音じゃないので、前後左右各1〜2人しか気づかないとは思うんですけど。

普通の双眼鏡でこんな音がするものなんでしょうか?
それとも「じつはカメラ?隠し撮り?」とか思ってしまった私は、スパイ物に傾倒しすぎなんでしょうか。
939踊る名無しさん:2005/12/02(金) 10:36:49
私はオペラ・グラスや双眼鏡などで
そんな音を聞いたことは無いですね。
不思議です。

最新式?で自動的にピントをあわせられるモノで
ピントあわせの際に音が出る・・・ってことはないでしょうね・・・。
940踊る名無しさん:2005/12/02(金) 11:48:29
941踊る名無しさん:2005/12/02(金) 15:33:27
その手の双眼鏡使ってるおじさん、少し前に話題になってたね。
怪しい場合は、休憩時間に会場係に言って確認してもらうって
できないのかな。
942踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:12:31
カメラつき双眼鏡?舞台は暗いからどのみち撮れないと聞いたこと
あるけど、だからって使っていいってことじゃないよね。
943踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:58:05
それが意外と撮れちゃうものなのよね>カメラつき双眼鏡。
仕様でピッと音が鳴ることになっているんだけど、回路を切って
しまえば消せるし。
係員に言ったほうがいいかも。
944938:2005/12/03(土) 02:05:22
みなさんレスありがとうございます。
やっぱりそういう機械だったのかもという気が、ますますしてきました。
次に同じようなことがあったら、うじうじしてないで
会場係の人に言おうと思います。

でもバレエに慣れた感じのおとなしそうな若い女性で、
盗撮するような人には見えなかったんですが。
945踊る名無しさん:2005/12/03(土) 08:29:36
>942
舞台は明るいし、デジカメなんだから
PCでレタッチすれば観られる写真になりそう。
946踊る名無しさん:2005/12/03(土) 08:32:25
あるバレエ団の公演で、デジカメで盗撮してる人発見。
しかも、そこのバレエ団のファンの集いで、何度か顔位は
知ってる人だったんだけど、ちょっと離れていたので、
注意したものか迷っているうちに、帰られた。
今のデジカメ、画面とシャッター音と、フラッシュ、
消せるんですね。
私のは初期のなんで、画面もシャッター音も消せないし、
ましてやズームも出来ず、フラッシュも自動だった気が。
彼女はあまりにも手際良く、常習って感じでした。
近くの席の人も気付いていて、じっとカメラ見てる人も
いたけど、誰も注意してなかったようでした。
947踊る名無しさん:2005/12/03(土) 08:48:01
たくさん居るよ
注意しないし
948踊る名無しさん:2005/12/03(土) 10:01:52
>>946さんて相当物持ちの良い方?
初期のデジカメって10年以上前のものかしら。
画面もシャッター音もフラッシュも消せないデジカメを
持っているというところがすごいと思う。
949踊る名無しさん:2005/12/03(土) 10:03:31
ファンの集いでは撮影禁止ってことだったの?
公演でなくて集まりだったら、撮影オッケーの会と禁止の会とあるよね。
950949:2005/12/03(土) 10:10:10
ごめん、読み間違えた。949は無視してくだされ
951踊る名無しさん:2005/12/03(土) 12:31:11
>948
単に機能を使いこなしてないだけか
すごい安物なのかと。
952踊る名無しさん:2005/12/04(日) 16:53:40
>>948さん、10年はしていません。
小型化が始まった、初期のサイバーショットですが、
今の小型の物に比べたら大きいです。
953踊る名無しさん:2005/12/24(土) 10:44:55
くるみの時期ならではのドキュ親子(爺婆アンド孫)の被害報告を待つ!
954踊る名無しさん:2005/12/25(日) 18:00:01
あまりにも馬鹿馬鹿しくて書く気にならないのさ。だから誰も書かない。
くるみは迷惑行為の固まりさ。
955踊る名無しさん:2005/12/25(日) 18:16:06
それにしてもオバタリアン達は常識がない。「いい年して!」と言う言葉は彼女らには死語。
956踊る名無しさん:2005/12/25(日) 18:17:42
オバタリアンてのも死語。
957踊る名無しさん:2005/12/25(日) 18:29:25
性格のわるさは永遠に死なない。
958踊る名無しさん:2005/12/25(日) 18:34:05
それにしてもオバちゃん達は常識がない。「いい年して!」と言う言葉は彼女らには死語。
959踊る名無しさん:2005/12/25(日) 18:40:51
家族が出てるんだろうから少し乗り出すのはまぁ笑って許すけど
いくら子供でも再三立たれるのは・・・・
960踊る名無しさん:2005/12/25(日) 19:11:29
それは注意もしない親の責任だ。
961踊る名無しさん:2005/12/25(日) 20:10:04
以前、友達の発表会見に行ったらおっさんがぶとい声で『ブラボー』て…雰囲気丸潰れよ
962踊る名無しさん:2005/12/27(火) 16:25:24
場内放送を聞いてからの、とある親子の会話・・・

『お母さん、携帯電話切らなきゃダメだって』
『大丈夫、ブルブルにしたから』


DQNなのは子供ではなく大人なのだと実感する場面。
DQNな親を見て子供もDQNに育つんですね〜
963踊る名無しさん:2005/12/28(水) 01:56:04
最近きいたホール(地方ホール)の注意では、
「携帯は電源をきってください」
「マナーモードでのご使用もご遠慮ください」と言っていた。
初心者の多い公演ではそこまで言わなきゃだめだよね。
964踊る名無しさん:2005/12/28(水) 11:43:51
そうなんだよねー。マナーモードのブルブル音が意外と響くことをわかってない人が多い。
日常では問題ないけど、ホールで静かなところだとねぇ。。。
965踊る名無しさん:2005/12/28(水) 12:22:34
以前観劇中に「いびきか?」と思ったらバイブレーションでした。
結構響きます。
966踊る名無しさん:2005/12/28(水) 22:19:41
>961
それはお身内では?
一応プロのバレエ団でもそういう身内ブラボ、
その人が踊ってるときは「すんげぇな〜〜」とか
お喋りしっぱなしなんてよくあるよ。
しかもそういう方はいい席だから、「良席だ〜〜!」と
喜んで油断しては危険。
967踊る名無しさん:2005/12/28(水) 22:25:38
国際フォーラムで、
「どうして1階席なのに、4階まであがらなくちゃなんないの?!」
と係員にくってかかってるオバチャンがいた。
気持ちは分らなくはないが、係員に言ってもなぁ…。
968踊る名無しさん:2005/12/28(水) 23:18:03
>967
いるいる
いちいち文句つけてるオバチャン
969踊る名無しさん:2005/12/28(水) 23:32:49
電源切らずにマナーモードにする理由がわからん。
電話来たらどうするの?公演中でも電話に出るの?
970踊る名無しさん:2005/12/28(水) 23:49:53
やむを得ない事情があって、メールだけは受信できるようにしてたのかも。
971踊る名無しさん:2005/12/29(木) 01:02:44
そんなにやむを得ないのに何故来るか・・・

結構前のここ?で医者とかが電源切らずにいて、「医者は
劇場に来るなというのか?!」と切れてた人がいたなあ。
972踊る名無しさん:2005/12/29(木) 13:54:37
医者って自分が偉いと思ってるよね
973踊る名無しさん:2005/12/29(木) 20:16:27
電源切っててもダイジョブなように、留守録サービスつけるべし。
そんで幕間に確認入れる。
まあホントに急なことってのはあるわけだけど、
医者みたいな職業なら必須アイテム。
974踊る名無しさん:2006/01/04(水) 15:13:05
新春特別バレエ第1部が終わって1階の上手前方をうろうろした中高年の男性が
連れの少し前方に空席を見つけて2部から座り、アラベスクのたびにわざわざ
オペラグラス(なのかな)で観ていたそう。
スカートが長いものだとのぞかないのだそうで・・・・最初に見たときになんだか
箱みたいなカメラケースの大きなものを持っていて不思議だったのよね。
975踊る名無しさん:2006/01/04(水) 22:15:29
またそいつか。
この男の話も定期的にでるなぁ。
976踊る名無しさん:2006/01/04(水) 22:19:42
正月だからか髪もきれいに整えてこざっぱりしていたから最初は違う人かと思ったけど
977踊る名無しさん:2006/02/02(木) 11:10:06
昨日の1−9−26のおばさん 最初から最後まで拍手する時必ず頭の上に手を挙げる。
邪魔なんだよ。
せめて最後だけにしてくれ。
978踊る名無しさん:2006/02/02(木) 12:01:35
昨日のプレルジョカージュでエロガッパが最前列にいた。
エロガッパ的においしそうな演目は必ず来るところが
ある意味えらいと思った。
情報収集にぬかりないようで・・・
979踊る名無しさん:2006/02/02(木) 12:49:00
>>978
こわい・・・ 気持ち悪い・・・
980踊る名無しさん:2006/02/02(木) 13:11:58
エロガッパ(w
中劇場の最前列で双眼鏡まで使ってたら神だな。
双眼鏡使ってましたか?
981踊る名無しさん:2006/02/02(木) 14:51:36
私は後ろのほうの席だったから、双眼鏡は確認できず。
つか暗い舞台だったから「これならカッパは暗視スコープ必要だな」と思ってたw

持っていたらどうしよう(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
982踊る名無しさん:2006/02/02(木) 18:53:09
暗視スコープ、持ってそう。
983踊る名無しさん:2006/02/02(木) 20:21:22
>>977
スペインガラにもいたよ。いっつも頭の上で拍手するおばさん。
もしかして同一人物かも。
984踊る名無しさん:2006/02/02(木) 20:49:14
黒髪ロングで小太り低身長
985踊る名無しさん:2006/02/02(木) 21:41:58
よかった、私じゃないw

いつも上げてるつもりはないんだけど、ブラボーがわりに
手上げることはあるんで、どきどきした。
986踊る名無しさん:2006/02/02(木) 21:58:11
たぶん985がしている手の上げ方とは違う。
そのおばさんはの顔と手はこんな感じ→ <。> 
ひじを90度に曲げ、頭の真上辺りで両手を打ちつける。
あんなに美しくない拍手を2回も見ようとは・・・
987踊る名無しさん:2006/02/02(木) 22:16:23
シンバルを叩くサルのおもちゃがあるけど、
アレがそのまま頭上に持っていった感じだな
988踊る名無しさん:2006/02/02(木) 22:18:42
なんかそれ「うひゃひゃひゃひゃ」って感じだなヲイ
989踊る名無しさん:2006/02/02(木) 22:20:17
<。> ←ほんとこんな感じ。
最初に指揮者が登場する時からずーーっと。
良かったときにブラボー代わりで高い位置で拍手するのは全然気にならないよ。
990踊る名無しさん
適当なところで移動をお願いします。

(呪)踊る阿呆に見るド阿呆!DQN観客3(呪)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1138896522/l50