--- 新国立劇場を語る Part 10 ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
2踊る名無しさん:04/10/18 01:44:50
スレたて乙です
3踊る名無しさん:04/10/18 09:29:16
>>1さん 乙!
4踊る名無しさん:04/10/18 13:28:21
今回ライモンダを初めて生で見て感激しました。

ビデオ、DVDを映像で探していますが、「ボリショイ」以外は
後、他何がありますか?ご存知の方、よろしくお願いします。
5踊る名無しさん:04/10/18 13:36:22
全幕はボリショイ2種類しかないんじゃない?
部分だけ(キーロフ)、やガラのPDDならいくつかあります。
6踊る名無しさん:04/10/18 14:17:45
パリオペ(ヌレエフ版)のダンサーズ・ドリーム。
これは関係者がヌレエフとその改訂版を忍ぶドキュメンタリーなので、
ところどころしか踊りは入っていません。
ただ、イレールのアブデラーマンの踊りが少し入っています。
7踊る名無しさん:04/10/18 15:32:29
やはり従来通り夢の場でアブデラクマンを登場させた方が
より三角関係を印象づけられたのではないかと思ってみたり。
8踊る名無しさん:04/10/18 15:34:21
お話はあっさり流して、いろんな踊りを楽しむ版みたいね
9踊る名無しさん:04/10/18 18:31:23
>>7 に賛成.

アブデラクマン,影薄すぎ.

元気な体育の先生がひとりいた,ってくらいの印象だった.

10踊る名無しさん:04/10/18 18:43:40
黄色と青の軍団を踊らせているときは,
さしずめ,クラブ活動の顧問教諭だったね.
11踊る名無しさん:04/10/18 19:50:54
負け惜しみじゃなくって、ゼレ降板でよかったよ。
あんなアブデラクマンにゼレが出演してたら、
泣くに泣けない、、、、

12踊る名無しさん:04/10/18 19:52:13
だね。
ゼレである必要全くなし、でしたね。
出てくれなくて良かったよ。
13踊る名無しさん:04/10/18 20:42:31
だから、ゼレンスキが降りたわけがわかった、って。
14踊る名無しさん:04/10/18 20:44:32
アブデラクマンだけ、踊り増やすなり、なんとか改訂して欲しいね。
他は良く仕上がっているから勿体ないよ。
15踊る名無しさん:04/10/18 20:53:39
体調が万全でないゼレンスキーのことを考慮して
踊りを大幅に少なくしたんじゃないの?

その甲斐もなく,ゼレが降りちゃった.

しかし,今更振り付けを変更するわけにもいかず,
影の薄いアブデラクマンのまま本番を迎たって,推理はどうよ.
16踊る名無しさん:04/10/18 20:55:26
逆、逆。

振り付けの概要を知って、あまりにつまらないから降りちゃったんだよ。
17踊る名無しさん:04/10/18 20:59:51
何でそんなふうにゼレンスキーの名を汚すようなことを書くのかな〜?。
18踊る名無しさん:04/10/18 21:11:50
たしかに,今回の版では,アブデラクマンに対して,観客が感情を持てなかったのは
間違いないと思う.アブデラクマンが描けてなかったよね...

それに,アブデラクマンに対するライモンダの気持も予想外だった.

そもそも,「誰からも愛されたい。でも、愛するのは一人。」ってのが,
キャッチフレーズなんでしょ?

「愛するのは一人」ってのは,確かにそのとおりだったけど,
ライモンダが「誰からも愛されたい」と思ってることを示すシーンは
皆無だったような....
ライモンダは,ジャンにはべったりだった一方,
アブクマンには最初から最後まで「ふん!」って感じで毛嫌していたような...
顔からして怖かった.
どこが「誰からも愛されたい」なんだろう,と思ってしまった.

眠りのオーロラでさえ,4人の求婚者に対して,
ちょっとは愛想を振り撒くのにね〜.
19踊る名無しさん:04/10/18 21:13:19
新国の関係者の方〜

見ていたら、アブデラクマンの扱いを、
次のシーズンの時にでも、改訂を検討してください!!
もっと踊りが見たいです。 
20踊る名無しさん:04/10/18 21:16:30
それはオフィシャルにメール出すかした方が・・・
21踊る名無しさん:04/10/18 21:23:01
牧さんが、夜な夜なここを見ているに1票。
22踊る名無しさん:04/10/18 21:24:43
いいじゃない。めちゃめちゃ真剣なクレームだったら向こうに書くけど、
もしかしたら、ここでの評判を誰か読んでるかなぁ〜くらいな気持ちでここに書いたって。


23踊る名無しさん:04/10/18 21:38:54
どきっ...
24踊る名無しさん:04/10/18 21:43:57
では、ここに“アブデラクマン救済委員会”を発足します!
2518:04/10/18 21:55:19
では,会員番号18番でお願いします.
>>23 は,名誉会長ってことで.
26踊る名無しさん:04/10/18 22:12:25
>>18
正にそうだ!あなたのおっしゃる通り。
牧さんのコメントから、もっと対等な三角関係として描かれるのだと想像してたよ。
それどころか、完全に邪魔者扱い。
ライモンダの心変わりとまではいかなくても、アブデラクマンに迫られてちょっとした心の揺れみたいなものがあれば良かったのに。
27踊る名無しさん:04/10/18 22:15:16
 牧の婆さん読んでるか?
見てのとおりあんたの演出は不評だぞ・・・

 俺も二日間見たけど不満だらけだ。都さんとザハロワに救われてたけどな
お前んとこのダンサーじゃ挽回できないぞ。

 辞めろよな、芸術監督。あんたガラじゃないよ。それにどう考えても自分
のバレエ団というかお稽古教室を持ってるヤツが兼務するというのはおかしい
28踊る名無しさん:04/10/18 22:16:21
宝石見せても拒否られて、無理やりライモンダをひっぱり
逃げられる、あれじゃアブデラクマンは人さらいだよw
29踊る名無しさん:04/10/18 22:16:51
でも次の候補がそのまま受けてたらもっと宗教っぽぃ排他的なバレエ団になるよ。
30踊る名無しさん:04/10/18 22:23:06
>>29
その話はネタじゃないの?清○哲○郎が次の候補っつーのはさ。
31踊る名無しさん:04/10/18 22:26:52
いや、そうでもないみたいな筋から聞いた。
32踊る名無しさん:04/10/18 22:27:15
コジマナオヤがアブデラクマンの振付助手だっけ?
33踊る名無しさん:04/10/18 22:30:10
ホントに彼が候補だったなら殆ど踊らない役ってのも納得だが。。。
34踊る名無しさん:04/10/18 22:31:09
>>31
マジ??(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
35踊る名無しさん:04/10/18 22:33:56
これなら素直にヌレエフ版持って来れば良かったのに…。
でも、これまた踊れる人がいないってか…。
あの濃密な雰囲気が日本人には表現しきれないものと思われ。
ヌレエフ版全幕また見たい。グスッ。
36踊る名無しさん:04/10/18 22:36:18
そうそう。なんでもかんでも芸術監督のオリジナルじゃなくてもね。
37踊る名無しさん:04/10/18 22:39:45
>27
> どう考えても自分のバレエ団というかお稽古教室を持ってるヤツが兼務するというのはおかしい

んじゃどんな奴にやらせろと? それじゃ国内バレエ界からは芸監出すなっつーことだ罠。
以下ガイシュツなので省略
38踊る名無しさん:04/10/18 22:42:21
ジャンってアンドレイ2世に従軍して十字軍に行ったって設定だよね。
ならどうしてジャンが帰ってくる前に伯爵夫人の城にいるの?
3938:04/10/18 22:44:43
アンドレイ2世がってことね
40踊る名無しさん:04/10/18 22:45:34
オリジナルだったら改訂も可能だけどそうじゃない場合不向きなところは
そのまま使うことになるわけよね。
初演にこぎつけたんだからこれから改訂されてよくなっていくことを期待。

芸監、海外からでも新しくよんで観るの?オペラみたいになるよ。
41踊る名無しさん:04/10/18 22:47:16
しんがりでも務めたってことで・・・
42踊る名無しさん:04/10/18 23:00:46
>>30
ネタであってほしい・・・
例え本当でも、振付とか演出は遠慮していただきたい・・・
43踊る名無しさん:04/10/18 23:03:46
しかしほんと、次は誰なんだろう。
44踊る名無しさん:04/10/18 23:11:08
オペラグラスで見た時はさすがにウヴァーロフも年とったなーと思ったけど、
エレガントで大人な騎士のジャンにすっかり心奪われてしまいました。
美しい身体のラインと伸びやかな跳躍は健在でした。
次回はブリエンヌをやる時は、是非マントを羽織ったまま踊る姿を見せていただきたいです。
45踊る名無しさん:04/10/18 23:15:11
>ライモンダが「誰からも愛されたい」と思ってることを示すシーンは
>皆無だったような....
>ライモンダは,ジャンにはべったりだった一方,
>アブクマンには最初から最後まで「ふん!」って感じで毛嫌していたような...
ザハロワはまさにそんな感じだったよ。
私はザハロワの解釈が不十分だったのかなと思ってた。
46踊る名無しさん:04/10/18 23:17:20
バレエフェスから、ウヴァといえば「マント姿」になってしまったね。

>45 アブクマン・・・ワロタ
47踊る名無しさん:04/10/18 23:18:50
まさに泡のように消えた…
48踊る名無しさん:04/10/18 23:20:15
そういう複雑な情感をさり気なーく演技で表現するってのが
型にはまった演技しか出来ないロシア人には難しいかもね。
でも、子供っぽい日本人にはもっと難しいかも。
49踊る名無しさん:04/10/18 23:23:56
>型にはまった演技しか出来ないロシア人には難しいかもね。  
これは言いすぎだよ。
5018:04/10/18 23:25:51
ザハロワもそうだったのですか.

私が見たのは吉田都さんでした.
都さんの素の性格から言って,婚約者がいるのに他の男性に色目を使う
なんてことが演技であってもできないからそうなったのかと思いましたが,
ザハロワもそうだったってことは,牧さんの意図が元々そうだったんですね.
51踊る名無しさん:04/10/18 23:28:01
ロシアは演技は一応スタニスラフスキー方式を習うんだろうけど
イギリスのような伝わって来易い演技はあまりしないのよね。
ただ、中にはこの人ダンサー?役者?っ手ぐらい演技派も居るけど。
ザハロワは若いし、確かに役者ではないから。
このぐらいに言ったらどうだろうか?
52踊る名無しさん:04/10/18 23:28:10
コピーは気に入ってたんだけど、演出意図とはずれてたのかも?
53踊る名無しさん:04/10/18 23:29:00
劇場専属のダンサーがどう演じるか、だわね。
54踊る名無しさん:04/10/18 23:31:48
ライモンダはジャンいちずでいいのだけど、
観客が「アブデラフマンは報われないけど、けっこういい奴!」と感情移入したいわけ。
私はね。

で、今回の「ライモンダ」にはそれがなかったので、自分としてはちょっと不満なんだわ。
55踊る名無しさん:04/10/18 23:36:18
>>54

それには、アブデラクマンを踊る人の力量が関わってくると思うな。
ライモンダよりも。

ただの悪人にしか見えないと、ライモンダが毛嫌いして当然、
と伝わっちゃうしさ。
56踊る名無しさん:04/10/18 23:38:58
タランダは確かに不気味だし荒々しいけどライモンダを凄く愛していて
倒れていく時十分観客の同情を引いてる。

ま、あれほどアブデラクマンが似合う人も少ないか。
57踊る名無しさん:04/10/18 23:41:07
今回のデューズリーなら、ちょっとライモンダがふらっと魅かれても、
納得したと思うけど。少なくとも私はするw。
58踊る名無しさん:04/10/18 23:43:07
>55
あとやっぱりアブデラクマンの演出・振付による「見せ方」が大きいでしょ?
今回は悪役チョイ役な見せ方であんましだった。

個人的にはライモンダ自身はジャンに一途の方が姫らしくていいと思う。
アブが思いのほか格好いいと(イレールみたく)、
「あんなカッコいいアブに口説かれても心が動かないなんて、本当に一途なのね!」
と、ますますライモンダの芯の強い純潔さにうっとりできるわけだ。

なので実のところ、チラシのコピーの意図が、私には一番納得できません。
5954:04/10/18 23:44:25
>55
全くの同意!

そう考えると、つくづく“キャラクテール”って大事なんだね・・・。

>56
自分は今までずっとボリショイのをビデオで見ていたくちなので、
アブデラフマンというと、タランダの印象が強すぎて、それを基準にしているかも。
60踊る名無しさん:04/10/18 23:44:41
アブデラクマンが、ライモンダに惚れてるのは、かろうじて伝わってきた。
けど、ライモンダとの関係説明に有効な、「夢の場面」の登場を削除されてるからなぁ
61踊る名無しさん:04/10/18 23:45:53
でもキャスティング的にはかなり最初から「けっこういい奴!」には
設定してたと思う。
ライモンダの拒否も非常にストレートだったし・・
やっぱりアブデラフマンの部下のコールドの衣装が魅惑的でなかったのも
いかん!惚れ方も強引だったよね。
62踊る名無しさん:04/10/18 23:47:00
新国ちらしのコピーは、「はぁ?」なことが多いよね。

本当にバレエ作品をわかってるのか?って。
言葉のかっこよさに酔っているの?って時がないですか〜?
63踊る名無しさん:04/10/18 23:48:30
次期芸術監督は、オペラみたいに外人がいいなァ。
しがらみ無いし。

皆さん! 誰が良いと思いまツか? 言うのはタダだョ〜ん!
6418:04/10/18 23:48:56
>>55,62
そうか,あのコピーは,牧さんとは関係なくコピーライターが勝手に作った
ものだと考えれば納得いく.
「いいコピーだから,実際とは違うけどこれで行っちゃおか」だったりして.
65踊る名無しさん:04/10/18 23:50:05
外人はパス。
66踊る名無しさん:04/10/18 23:51:49
ダウエルだったら嬉しいけどKがらみでだめだろうねぇ。
67踊る名無しさん:04/10/18 23:52:18
>>7の指摘が正しいかも。
68踊る名無しさん:04/10/18 23:53:27
ダウエルだったらわしはパスしない♪
69踊る名無しさん:04/10/18 23:54:26
自分は外国人でも良い。良いビジョンを持っていて発展するなら。
パリオペだってヌレエフ呼んで良くなったしね
70踊る名無しさん:04/10/18 23:57:44
夢の場削除は痛かったね。
私が見たのはテューズリー@アブデラクマンだったけど、もっとも「ライモンダに片思い」が伝わってきたのはプロローグだった。
ライモンダを見守るその目がせつなげで良かった。
71踊る名無しさん:04/10/18 23:57:49
★自分の頭の中の流れ★

(初めのキャスティングで)え〜?!ゼレがアブデラフマンなら、従来よりも重大な役どころかも?!
 ↓
(牧さんの記事を読んで)やっぱり!今までと違うアブデラフマンなんだ!
 ↓
(プロローグの3人の登場を観て)どんな展開があるんだろ。わくわく。
 ↓
(観終わって)ただの片思い野郎じゃん・・・。がくっ。
72踊る名無しさん:04/10/19 00:47:06
「誰からも愛されたい。でも、愛するのは一人。」
聞こえはいいけど計算高い女っぽくて嫌いです…このコピー。

とにかく、1月にはゼレきてね。
73踊る名無しさん:04/10/19 00:51:26
都さんが素晴らしいのはわかったけど、イーサンはどうなの?
74踊る名無しさん:04/10/19 01:03:55
バレエサイトでは褒められてた。
75踊る名無しさん:04/10/19 01:37:30
ずっと片思いだったA子を連れて、ライモンダを見に行った。
こうして一緒に見に行くのも最後だろう。
A子は、こんど、別の男と結婚する。
バレエがおわったら、オレはアブデラクマンだ、と告白するつもりだった。

そして、幕が上がってからも、アブデラクマンを自分に重ねて見ていた。

ところが、このアブデラクマン、実に単純な男として描かれていて、
乱暴はするは、誘拐するは、最後はアタマかち割られるわで、
いいとこ無し。 とても告白なんてできなかった。
76踊る名無しさん:04/10/19 01:39:54
イーサン悪くはなかったけど
完全に息が上がってすごく苦しそうだった。
ウヴァはさすがに余裕しゃくしゃくだったけど。
77踊る名無しさん:04/10/19 01:47:36
>>74さん
その言い回しは実に微妙ですね。
>>76さん
ひえ〜。
パワー不足なんですかね。

22日に期待しよう…
78踊る名無しさん:04/10/19 01:54:52
皆さん今の芸監嫌いなんでしょうか?
私は演出とか振付が オーソドックスな感じで安心して見れるし、
衣装可愛いし、キャストも好みで、今のまま レパートリーを増やしつつ、
改訂を加えていってもらえたらいいなー って思うのですが・・・。
バレエのDVDを見ていると、変な解釈やわけのわからない曲の使い方が多くて、
本当にうんざりします。それに比べたら脳天カチ割りくらい・・・!
79踊る名無しさん:04/10/19 02:06:23
僕は牧さんの方向、好きだよ。大筋は指示してます。

こんどのライモンダにしても、全体としては、とても楽しめた。
いろいろ期待と違う点はあったにしても、充実感を得て帰った
客は多いのではないかな、と思います。帰路につく観客達の中に
もまれて歩きながらそう思いました。

新国立劇場のバレエ団のよさが、コールド、ってことよく理解していて、
こんどのライモンダでもそれが生かされたと思うし。

3大バレエをちゃんとそろえてくれる、ってとこも、ごく普通のファン
の視線でも考えてくれているからだと思う。

妙にひとりよがりにならないところがいいよね。

ひとりよがり、という意味でひどかったのは「スペインのきらめき」だけど、
これは牧さんだけのせいじゃないし。
80踊る名無しさん:04/10/19 02:06:59
>>73
ウヴァーロフに比べると色々おちますが、
溌剌としたジャンで、吉田さんとお似合いでしたよ。
ザハロワ×イーサンでなくて 良かったなあと つくづく思います。
81踊る名無しさん:04/10/19 02:13:03
>>78
そうそう、オーソドックスなのがよいよね。
ヘタな芸術監督よんでくると、自分の足跡残そうとして、
余計なことやっちゃうからね。

芸術監督は目立たなくてよいという自分の主張からすると、
観客へのサービスに徹しているように見える牧さんの
やりかたには好感が持てます。
82踊る名無しさん:04/10/19 02:59:39
>81

オーソドックスが良い・・・。
と云う事でスタートしたのが、オペラー畑中 バレエー島田の両芸術監督。

牧 阿佐美はそれを継承しているか?

ロシア→イギリスと云う路線変更と思いきや
何で「こうもり」でローラン・プティなの?

自分のバレエ団だけでやってればイイじゃん!


個人的にはプティが大好きですが・・・。
84年の「猫」以来ファンでツ。

「コッペリア」・・・見たいな。個人的に。


フェリのロミ・ジュリは前にABTのを見たからイイや。
同じケネス・マクミラン 相手はフリオ・ボッカ

フェリは「夢遊病の女」とか「恋する悪魔」なんかが良かったよネ!
スカラの「眠り」はそうでもなかったけど。

ニーナ、何で「眠り」? 「ドンキ」でしょ!


はなしが逸れまくっているが、とりあえず。
8378:04/10/19 03:20:04
>>79>>81
そうなんですよー
部分部分で、不満はどうしたってありますが、ファンが概ね満足の出来る
公演をと 考えてもらえてる感じが、とても有難いです。

あーでも! ニーナは 確かにドンキホーテで観たいですねw
84踊る名無しさん:04/10/19 03:43:31
ストラヴィンスキーの「火の鳥」ってバレエ音楽ですよね。
実際にはバレエでは見たことがないのですが、
どんな振り付けなのでしょう?
新国立劇場バレエ団のレパートリーになるようなもの?
85踊る名無しさん:04/10/19 04:54:12
なんか大掛かりそうな筋だから、新国立劇場で豪華にやるにはいいかも。
86踊る名無しさん:04/10/19 06:58:21
ニーナのオーロラはいいですよ。華やかさがちがう。
わたしも観るまで「ニーナはやっぱりドンキ!」だったけれど、
「オーロラもニーナ!」って思うようになりました。
87踊る名無しさん:04/10/19 07:28:51
ニーナのドンキは散々観てちょっと食傷ぎみなので
ここでオーロラを見せてくれるのはけっこう楽しみ。
88踊る名無しさん:04/10/19 08:23:00
うん、確かにニーナの眠り最高に幸せ気分感じられました!
また見られるなんてうれしい!
89踊る名無しさん:04/10/19 09:53:01
>>78 
牧氏が嫌いとか、方針にブーブー言ってるんじゃなかったと思うけど。
「ライモンダ」のアブデラクマンの扱いの演出について、
全体では良かっただけに、その部分が物足りないという不満を書いていただけ。
自分も見終わったとき満足したよ。

ニーナはオーロラらしいというより、「ニーナの」オーロラになるね。
90踊る名無しさん:04/10/19 10:01:39
>>84
ぜひレパートリーにしてほしいね。
でも、音楽は演奏がめちゃ難しいから、なみのオケや指揮者じゃ破綻しちゃう。
問うフィルは無理かも。
91踊る名無しさん:04/10/19 10:07:18
東フィル馬鹿にしすぎ。2軍じゃなきゃ大丈夫。
92踊る名無しさん:04/10/19 10:24:32
でもバレエに出してくるのは2軍>東フィル
93踊る名無しさん:04/10/19 10:37:35
西本智美さんとか、指揮をお願いできないのかしら?
94踊る名無しさん:04/10/19 10:42:41
近い未来に『ライモンダ』は改訂・再演して欲しい。
その時はぜひ今回叶わなかったゼレの端正なサラセンの騎士・アブデラクマンを見てみたい。
勿論ジャンの対等なライバルとしてね。
ウヴァにアブデラクマンやらせるのも面白いかも。
95踊る名無しさん:04/10/19 11:36:17
ライモンダ、初めて観たんだけど
煽り文句とか話の筋とかを観て、ジゼルのヒラリオンより
もっと話的にも重要で、かつ同情できるようなアブデラクマンを想像していたので
今回のアブデラクマンには、本当にがっかりでした。

ヒラリオンより影も薄いし、たち悪いじゃん・・・
96踊る名無しさん:04/10/19 11:38:19
>>90-92
東フィル自体は悪いオケではないが、大集団になったせいか、
定演などのコンサート=1軍
ふだんのオペラ=2軍
バレエ=3軍以下  という印象
このあいだの世界バレエフェスティバルのときなんか、学生オケのほうがましだと思った。
バレエはオケピットから見えないから、敬意を払われないんでしょうか?
97改良はこんなふう?:04/10/19 11:47:17
[1]アブデラクマンがライモンダに魅せられてしまう課程を描くこと。
   ライモンダが誘惑する必要はなし。美人は存在するだけで
   男を惑わす。ああ、罪な存在よのう、という線でよし。

[2]ライモンダの揺れ動く女心を描くこと。
   アブデラクマンに好かれたことを最初は軽い気持ちで喜び、
   そのうちジャンの存在があるがゆえに、複雑な心境になる、
   というのがいいな。もちろん、夢の中にはアブデラクマン
   も登場するべき。

[3]アブデラクマンの心の葛藤を描くこと。
   宝石などで気をひこうとするのも、最後の手段ということに
   するのがいい。本当はいいやつなのに、ライモンダと出会って
   しまったがために悲劇の人物になってしまったという設定がよい。
98踊る名無しさん:04/10/19 12:29:28
芸監には、パトリックデュポンがいいんじゃない?
パリオペでも、レパートリー面でも功績残したし、
今かなり暇そうだし。
パリオペに比べたら政治面も楽だし。
99踊る名無しさん:04/10/19 12:37:50
彼、何でしょっちゅう事故にあったり(起こしたり?)病気で手術してるのかしらね。
ディレクターとしては悪くなかったと思うんだけど、ちゃんと継続して勤められるのか
疑問に感じる。
100踊る名無しさん:04/10/19 12:41:19
パリオペでは、突然解雇されるまでは、キッチリ勤めてたから、大丈夫でしょう。
101踊る名無しさん:04/10/19 12:48:30
でも彼って日頃から言動がエキセントリックなところがあるから
周りが振り回されて大変そう。
102踊る名無しさん:04/10/19 12:48:40
>>96
>バレエはオケピットから見えないから、敬意を払われないんでしょうか?
そもそもバレエファンは、オケの演奏なんか評価する耳はないし、関心
もないのよ。序曲が始まってもがやがやしゃべってるし。
テープ使っての上演も平気だし。

撒きは、ド素人の東芝オケ使ったりしてたし。あの白鳥、いつオケがと
まるかと心配で舞台に集中できない。
103踊る名無しさん:04/10/19 12:58:31
エキセントリックな監督は勘弁、カンパニーの雰囲気が壊れてくるから。
104踊る名無しさん:04/10/19 13:04:57
現芸監だって…。
105踊る名無しさん:04/10/19 13:12:00
では、104の思う新国の上を行く舞台作ってる芸監は?
106踊る名無しさん:04/10/19 13:23:37
ルフェーブル
107踊る名無しさん:04/10/19 13:41:29
>96
オケさんから馬鹿にされてるんでしょう。
バレエ客はブーイングしないですしね。

世界フェスのボリショイのハープさんの素晴らしい音と
しょぼすぎオケの対比は悲しいのを通り越して喜劇にすら思えたなぁ。
108踊る名無しさん:04/10/19 13:42:48
Shiro Mizoshita
109踊る名無しさん:04/10/19 13:50:12
持ち駒が限られてるのに演出、振り付けで頑張ってるのはKの団長さん?
110踊る名無しさん:04/10/19 13:50:25
>107
あのレベルの差は凄かった。

ニーナの白鳥ガラでも、スタドレルのヴァイオリンと周りの差も歴然だった。
「スタドレルのヴァイオリンの邪魔すんな!」と本気で思ってしまった。
111踊る名無しさん:04/10/19 13:59:10
スタドレルは踊りに合わせるのが下手だった。
バレエ伴奏としては不向き。
112踊る名無しさん:04/10/19 14:02:36
演出・芸監・オケのとこを挙げる前にダンサーのレベルアップを望む。
特に男性群舞、あれでもプロか?
113踊る名無しさん:04/10/19 14:10:20
あれが、芸監の理想的な男性ダンサーのあるべき姿です。
114踊る名無しさん:04/10/19 14:10:22
>>112
 たしかに酷かった
でも、マキおばさんとこみたいにチケットノルマはないのでプロでしょうw
115踊る名無しさん:04/10/19 14:11:42
男性陣はね…。
これから鍛えてもらうしかないなぁ。
116踊る名無しさん:04/10/19 14:15:54
弱々しいよね、新国の男性ダンサー。
リフトも満足に出来ないのまでステージに立たせなくちゃいけないほど、
人材不足だという事がよく分かる。
117踊る名無しさん:04/10/19 14:18:42
イイ人材は海外に流出しちゃうのかしら?
昔に比べて女性陣のレベルが格段に上がった分、男性陣の弱さが目立つ。
118踊る名無しさん:04/10/19 14:20:26
一期生で男性採らなかったしねぇ、少しずつよくなって欲しいね。
女性陣がここまでレベルアップしたんだから。
奥田さんレベルがずらっと並んだら壮観だと思うんだけど。
119踊る名無しさん:04/10/19 14:23:32
そう、女性陣のレベルが上がってきているのに、男性は…なのが多いから
余計に気になるんだよね。
体型も女性ダンサーの方は良くなっているのに、男性ダンサーは貧弱だし。
120踊る名無しさん:04/10/19 14:31:11
芸監の理想的ダンサー
女性=頭がでかく、手足短い
男性=どっしり型

それがバレエにおけるダンサーの世界水準だそうで。
121踊る名無しさん:04/10/19 14:32:50
>120
いつの時代の水準なのさ?と突っ込み入れたい。
122踊る名無しさん:04/10/19 14:32:56
>女性=頭がでかく、手足短い
それは、子役までね。
123踊る名無しさん:04/10/19 14:38:41
女性陣のレベルはどうみても日本じゃ他と比べものにならない。
124踊る名無しさん:04/10/19 14:46:43
121
母からの教えですが、何か?
125踊る名無しさん:04/10/19 14:46:55
でもソリストの見た目がちょっとなぁ。パキータの時TV見ててうーん・・・・すみません
126踊る名無しさん:04/10/19 14:48:16
>125
男性はあれからずーーーっと下がるのよ>見た目
127踊る名無しさん:04/10/19 14:48:34
ふと思ったんだけどコールドの女性陣の身長を高くしてしまっているのも
男性の人材不足に拍車をかけているのではないだろうか?
女性が高い分、男性も高くしなきゃならないのに
日本の男性って、そもそもそんなに背が高くないし。
128踊る名無しさん:04/10/19 14:55:18
そう思う。
それで居て劇場専属の主役だと人によったら小柄で大人の真ん中に子供が
居るみたいに見える。
コールド158ぐらいからOKにして、男性162ぐらいからにしたら
結構踊れる人増えそうな気がする。
129踊る名無しさん:04/10/19 15:09:46
124は東バスレに帰れ。
130踊る名無しさん:04/10/19 15:32:09
そういえば前スレの台風予想ほぼ当たりましたね。
2ちゃんもなかなか侮れない(w
木曜日には関東を通り抜けるみたいなので公演には影響しないようで嬉しいな。
131踊る名無しさん:04/10/19 15:42:43
見事にカックンしたよね>台風
予想通り金曜日の朝には北海道沖に行っててほしい。
132踊る名無しさん:04/10/19 16:09:33
初台は目の前が駅だから雨でもまだいいよね。
新宿の厚生年金会館なんて…。
133踊る名無しさん:04/10/19 16:20:29
ホールが駅から遠いと雨の日は大変だよね。
新宿文化センターも悲惨。
134踊る名無しさん:04/10/19 16:32:29
厚生年金・新宿文化、どちらも最近行ってないなぁ...不便だし
あんまり観やすいって思わないしで。
結局上野、五反田、初台かなぁ。

お正月国際フォーラムは幸い観やすい所でしか観た事が無いけど。
135踊る名無しさん:04/10/19 17:40:00
福岡行く人いますか?
136踊る名無しさん:04/10/19 17:52:21
馬鹿でかいAはだめぽ。しかしなんであんなとこで公演すんだろ?
137ライシーズンの案ですが.:04/10/19 18:44:55
10月 火の鳥(新レパートリー) <-- オケに日を当よう.1軍を引っ張り出そう!
11月 シンデレラ <-- 万人が楽しめる.
12月 くるみ <-- これがなくちゃあ,クリスマスははじまらない.
01月 ロメオとジュリエット <-- プロコは2004年は0だったので,こちらも.
03月 白鳥 <-- 32回転はこれで.
04月 コッペリア(新レパートリー) <-- 笑いもとれるので,ドンキの代りに!
05月 眠り <-- ゴージャスな気分になるにはこれしかない.贅沢は新国で.
06月 ライモンダ <-- 今回は良かった.ファンの意見も取り入れてまたやってね.

いかがですか?
138踊る名無しさん:04/10/19 19:00:21
読売新聞に評論家の村山氏の評が出ていたけど、何だかな〜
139踊る名無しさん :04/10/19 19:01:19
ラ・バヤデールかマノンが見たい。眠り、3年連続は勘弁して。
140踊る名無しさん:04/10/19 19:10:46
>>137
18さんですか?
火の鳥は短いから何かと組み合わせないとダメでしょ。
シンデレラかくるみ、片方で十分。
141踊る名無しさん:04/10/19 19:11:39
ベジャールの春祭、ボレロ
フォーサイスのインザミドル
なんかも、レパートリーになったら嬉しい。
142踊る名無しさん:04/10/19 19:12:36
来シーズンの新製作って最近の振付家の作品になるって
どっかで監督が言ったような?。

>137
お子様向けのラインナップだね。
143踊る名無しさん:04/10/19 19:13:57
>141
それは塔婆さんへお願いして。
144踊る名無しさん:04/10/19 19:18:03
>>138
概略キボンヌ!!
145踊る名無しさん:04/10/19 19:47:47
> 来シーズンの新製作って最近の振付家の作品になる
お、いいですね。ぜひ実現を。
ところで梵鐘の聲って再演しないんかなあ。石井眞木の曲、もったいない。
146踊る名無しさん:04/10/19 20:15:45
ジャコミーニをもっかい呼んでほしい。なるべく早いうちに。
147138:04/10/19 20:18:00
17日、ザハロワ、ウヴァ日の評、読売新聞

>「白の貴婦人を削除した。ライモンダと婚約者、首領の愛に焦点を絞ることで、
   現代人にも理解しやすい明確な物語を構築し、美しい舞台が出来上がった」
>「婚約者ド・ブリエンヌが出征や帰還の際、付き人なしで入退場し、彼の高貴なライトモチーフが削除されていた」
>「首領も威厳と風格が足りない」 ←テューズリーのことだよね。
夢の場で、>「ハンガリー風の衣装を用いるなど、風俗習慣や作品コンセプトの危険な無視もある」
ザハロワについて>「優美な身体のラインは魅力的だが、初役のため、彼女らしいドラマは演出できていない」
ウヴァについて>「気品を見せ好演した」
3幕については、>「一糸乱れぬアンサンブル」と絶賛。
2幕については、>「民族舞踊の味わいが足りないのは惜しませた」

ここでの話題になった、アブデラクマンの扱い方については特にコラムに書かれていなかった。

148踊る名無しさん:04/10/19 20:21:38
>146
ここはダンス板ですよー。クラ板へドゾー。
149お子様ランチ大好きの137:04/10/19 20:31:18
>>140
はい,18でした.


それから,147さん,詳しく書いてくれてありがとう.
150踊る名無しさん:04/10/19 20:33:45
138さん、ありがとうございました。
そっかー、アブデラクマンについては避けた評だったんだー。
151踊る名無しさん:04/10/19 21:22:50
>137
海賊はだめっすか? アリはゲストでいいから。
ラ・バヤもそろそろ見たいな。
マノンは寺島さんあたりで見てみたい。
152踊る名無しさん:04/10/19 21:31:44
海賊なんてつまんないよ〜
153踊る名無しさん:04/10/19 21:35:03
あれはストーリーじゃなくてバレエそのものを楽しむの>海賊
154踊る名無しさん:04/10/19 21:37:21
「じゃじゃ馬ならし」、「リーズの結婚」、
あと「バランシン・プロ」なんてレパートリーに欲しいな。
155踊る名無しさん:04/10/19 21:48:27
女性陣の層が厚い新国バレエ団のばあい
海賊よりコッペリアのほうがよくない?
156踊る名無しさん:04/10/19 21:50:30
海賊は主要な役どころ以外は男性はそんなに大変じゃないよ。
コッペリアも子供づれ向けによいとは思ってるんだけどね。
157踊る名無しさん:04/10/19 21:50:59
50年後には『スパルタクス』ができるくらい男性陣の層が厚くなってるといいな
158踊る名無しさん:04/10/19 21:51:14
151さん ごめん。
マノンは新国立劇場で見たバレエの中では
一番つまらなかった.(もちろん,スペインは除いてw)
話は暗いし,衣装もボロボロだし.景気悪い.
159踊る名無しさん:04/10/19 21:53:26
それはあなたの好みではなかったと言うことでしょ。
160踊る名無しさん:04/10/19 21:53:53
161踊る名無しさん:04/10/19 21:57:20
話が暗くても衣裳がボロボロでもドラマティックで好きという人も居るよ。
162踊る名無しさん:04/10/19 22:00:26
マノンいいじゃん〜。
個人的には踊りのみで見せる演目より
演劇的要素の濃い方が好み。
じゃじゃ馬いいね。でもこれこそ踊れる男性がいないとできない…
163踊る名無しさん:04/10/19 22:05:58
演劇好みなら、ナポリという手も。どうしても田舎臭さが漂いますがw
164踊る名無しさん:04/10/19 22:06:30
じゃじゃ馬、私も好き。
やってほしいけど今の新国じゃ難しいだろうなぁ。
165踊る名無しさん:04/10/19 22:08:17
踊りと演劇以外に、何か忘れちゃいませんか?
そう。音楽。
オケの人、頑張ってね〜
あなたがたに「も」かかってるのよぉ。
166踊る名無しさん:04/10/19 22:13:09
じゃじゃ馬ならし、全幕で見るのはきつい。あのストーリーは。今更、と思う。
ガラで一部を見るには、楽しくて(バレエフェス!)良かったけど。

167踊る名無しさん:04/10/19 22:14:42
オケの意識を変えるのは難しいだろうな…
168踊る名無しさん:04/10/19 22:23:23
あれは指揮者の力量も大きいよ。フェドートフとかランチベリーの時にはいい音出すのに
F氏のドンキの時なんてオケと指揮者にブーがでてたろ
169踊る名無しさん:04/10/19 22:24:15
あれっ。
漏れはマノンが一番面白かったけどなー。
170踊る名無しさん:04/10/19 22:25:37
入り口で机の上に並んでいる小冊子に
その日のオケの感想と、はげます言葉を書こう。
そうすれば、きっと、いつかは通じるだろう。
171踊る名無しさん:04/10/19 22:26:12
じゃじゃ馬って、タイトル通りにとってしまえば
今時にはフェミニストから攻撃を受けそうだけど、
個人的には、突っ張った女の子が
破天荒だけど包容力のある男に包まれて
生来の素直さを取り戻す…的に感じて
ある種微笑ましさも感じたけどな。
172踊る名無しさん:04/10/19 22:27:09
フェドートフ・・・ランチベリー・・・
南無〜泣。
173踊る名無しさん:04/10/19 22:28:24
漏れも書いてて思った。みんな死んじまったんだなーって
174踊る名無しさん:04/10/19 22:35:27
151です。
マノン、確かに初演てことで、消化不良な部分はありましたが
だからこそ2回目はきっと、もっとドラマティックな舞台になるんじゃ、
という期待も込めての再演希望です。
衣装はもうちょっと工夫があってもいいと思うけど。
175踊る名無しさん:04/10/19 22:42:57
再演が初演を超えるのは難しいことだと思う。
よってマノンの思い出を壊したくないので
見たいような見たくないような複雑な思いが交錯してる。
176踊る名無しさん:04/10/19 22:44:27
何回ぐらい上演できるように契約してるんだろうね。
再演はした方が演目もダンサーもよくなっていくと思うよ。
177踊る名無しさん:04/10/19 22:44:53
ストラヴィンスキー作品がもっと観たい。バルトークの不思議な役人もやって欲しい。
ヒンデミットなんかも興味あり。中劇場でいいからやってくれ。
178踊る名無しさん:04/10/19 22:45:11
>173
ああ…
自分も今カーテンコールを仕切りまくっていたフェドートフの姿を思い出したよ…
179踊る名無しさん:04/10/19 22:47:22
今の芸監じゃストラヴィンスキーやバルトークや
ましてやヒンデミットなんてはっきりいって
よくわからんor知らんのでは?
180踊る名無しさん:04/10/19 22:51:55
>>177
誰の振付で? 作曲家あげられてもなぁ。
ダンスが見たいんでしょ?
181踊る名無しさん:04/10/19 22:53:32
オイオイ
182踊る名無しさん:04/10/19 23:08:24
男の身長制限を下げたらいかんよ。
長期的に考えるとやっぱり駄目。(理由は色々あるんだけど)
183踊る名無しさん:04/10/19 23:09:28
バリノフ君は身長がどのぐらい?
184踊る名無しさん:04/10/19 23:16:02
スケジュール的に無理なんだろうけど、シティの上手な男性とか登録でも入ってくれたら
よいのになぁと思う。
185踊る名無しさん:04/10/19 23:19:39
シティには上手な男性がいるの??
186踊る名無しさん:04/10/19 23:22:28
何人かね。
187踊る名無しさん:04/10/19 23:23:08
そろそろ契約ダンサーの二重国籍制はやめないか?
完全専属にすれば、もう少し公演数だって増やせるだろうに
188踊る名無しさん:04/10/19 23:24:51
暮らしていけないよ、ダンサーが。
189踊る名無しさん:04/10/19 23:25:06
>>180
ラッキー池田でいいよ。KABAちゃんでも可。
ただしオケはN響きぼん。
190踊る名無しさん:04/10/19 23:26:26
シティはオペラの公演の方にバレエで出演したことがなかったっけ??
191踊る名無しさん:04/10/19 23:27:22
かなりたくさん出演してると思うオペラには。
でも男性は誰が出てるか知らない。
192踊る名無しさん:04/10/19 23:28:30
出演者の名前はプログラムにはダンサーは出ないんだ。。
193踊る名無しさん:04/10/19 23:29:36
そういやオペラ、新国での公演なのに何でバレエの部に新国バレエ団が出演しないんだろう?
194踊る名無しさん:04/10/19 23:30:38
ミスごめん。

×バレエの部
○バレエのシーン
195踊る名無しさん:04/10/19 23:31:50
たまには出てるよ、奥田さん辺りが。
オペラは元々新国立が出来る前からシティはよくバレエシーンで踊っていたらしい。
だからお互いが仕事しやすいみたいだね。
(合唱団なんてほとんどみんなどこかの団体の所属だって言うし)
196踊る名無しさん:04/10/19 23:32:09
そうだね。。オペラは他にもスタダンのダンサーも出てたような気がする。。
197踊る名無しさん:04/10/19 23:32:48
奥田さんじゃなかったかも、ごめんちょっと自信が無い。
198踊る名無しさん:04/10/19 23:34:04
結構いろんな人が出てるよ。
199踊る名無しさん:04/10/19 23:34:51
>195
ありがと。
昔からの繋がりなのね。
200踊る名無しさん:04/10/19 23:37:56
H15年の「光」だった、今チェックしてみたら奥田さんと前田さんがバレエを踊ってた。
201踊る名無しさん:04/10/20 00:01:49
うん。
奥田さん、お客さんが入る時から舞台の上で寝てて、
大変だろうナァと思ったの、覚えてる。
202踊る名無しさん:04/10/20 00:13:17
オネギをやってほしい。
203踊る名無しさん:04/10/20 00:14:00
東フィルでも、いいときはいいよ。
東フィルがんがれ。
204踊る名無しさん:04/10/20 03:23:36
合併前の東フィルは、バレエ公演でのオケとしては
(オペラはやってもバレエはやらないオケもあるし)
最高でした。
205踊る名無しさん:04/10/20 03:35:23
16日にいかれた方、天覧バレエのときは1軍でしたか?
206踊る名無しさん:04/10/20 09:37:32
オケですか?2幕まではしょぼかったです。3幕になったらがぜんきびきびした
音になりました。
207踊る名無しさん:04/10/20 10:36:07
>>206
それって、天皇、皇后両陛下がご来臨になるので、
3幕だけは、ずーっと猛練習してて、1,2幕が
二の次になってた、ってことなのね、、、、
208踊る名無しさん:04/10/20 10:50:01
では公演、全てどなたかVIPにおいでいただきたいものだわ。
209踊る名無しさん:04/10/20 11:46:17
16日の三幕の音、すごかったよ〜。
オケの文句言ってるやつに聞かせたかったね。

ダンスも(特に三幕の前半)、ひきしまってた。
210踊る名無しさん:04/10/20 12:12:52
3幕の男性4人の踊り、どうにかもう少し揃えてもらえないかしら。
あまりにバラバラで、16日もあのシーンだけは見られたもんじゃなかった。
211踊る名無しさん:04/10/20 12:46:09
>209
天覧場面だけ凄くても意味なし。
これで本当にバレエはバカにされてるということが証明されましたね。
一般のバレエを観に来てる客にはどうでもいい音で十分ということでしょう。
212踊る名無しさん:04/10/20 13:34:29
音楽に携わっているバレエ好きのモレとしては
手抜いてるのわかってんだよゴラァと
奴らの胸ぐらつかんで言い放ちたい。
213踊る名無しさん:04/10/20 14:13:14
ホワイエがまた荒れている・・・
管理人さん大変だなあ・・・
214踊る名無しさん:04/10/20 14:17:33
大丈夫あんなの、周り(常連さん)はあの子馬鹿だなって見てるだけだから。
215踊る名無しさん:04/10/20 14:52:18
たこの八っあんが桜さんになったのか。
馬鹿だよねぇ…ワラ
216踊る名無しさん:04/10/20 16:31:14
>210に同意。
あれって、そういう振り付けってわけじゃないよね?

微妙に不ぞろいな時間差で飛び跳ねるのを見て、
なんかあんなおもちゃがなかったっけ?と思ってた。
217踊る名無しさん:04/10/20 16:37:33
そもそもバレエ音楽が大好きな自分としても
>>212 の気持はよくわかる。

劇場に向かう交通機関の中で偶然オケのメンバーと思われる
方々がそばにいて、今日の演奏が片手間であると思わせるセリフが
聞こえてしまって落胆したなんてことがあったときも >>212 の気持だ。

でも、「生」は、その日その場の条件で演奏者の気分が変わって、
思いもよらない音が出るからこそドラマチック。

今回の3幕が素晴らしい演奏であったことは、
彼らが計算高かったというよりは、彼らのハートの問題であって、
まさに生演奏ならではの出来事と考えたい。

気分が乗れば凄い演奏をする。
それに遭遇できた観客は幸福だ。
218踊る名無しさん:04/10/20 16:54:57
>216
パ・ド・カトルでザンレールするところ?
あそこは一人ずつ連続して技を決めていく振付けだと思うよ。
ABTのホームズ版を観た知り合いが、あそこを含めて3幕に関しては
ほぼ同じ振付けだったと言っていた。

219踊る名無しさん:04/10/20 17:00:09
バラバラよりもまず、ザンレールをきっちり回れない事が問題。
あのレベルでブラヴォーがかかるのも問題。
220踊る名無しさん:04/10/20 17:04:11
>>218
ザンレールのあとの細かく跳ねる所のことだと思う。
あそこはなかなか揃わないね。
221踊る名無しさん:04/10/20 17:06:46
>220
わかった。確かに。
ああいうところがピシ!と揃うと気持ちがいいんだけどね。
222踊る名無しさん:04/10/20 17:21:51
アントルシャもきちんとできてないヤツもいたなぁ('A`)
223踊る名無しさん:04/10/20 18:37:59
>217
いつも80点以上、時として95点とか110点の音を出すならブラボーもんだが、
いつも70点だったり赤点まであるんじゃ、テープの方が安心できる分だけ
よほどマシってもんだ。
224踊る名無しさん:04/10/20 18:39:06
ザンレールの振付のせいではなく、
その他の普通にステップ踏むところや足の高さや上げるタイミング、腕の動きなど
何もかもが揃ってないって感じたんです。
それとも、あの手の踊りにコールド並みに動き揃えろというのは酷なんでしょうか。
女性4人の踊りだとその辺りある程度揃えてくれてますよね。
225踊る名無しさん:04/10/20 19:11:55
>217
手を抜いても合格点、気合を入れれば満点、と本人たちは思っているのだろうが、
観客が怒るくらいなのだから、大した実力はない、というのが現実では。
本気出せば出来るなんて、バカな受験生の本気でやれば合格できる、という思い込み
くらい意味がない。実際の演奏が実力でしょ。
226踊る名無しさん:04/10/20 19:12:51
>>223
テープのなんて最赤点だよ
227踊る名無しさん:04/10/20 19:16:14
ヘタな生音よりマトモな録音
228踊る名無しさん:04/10/20 19:37:10
>227
同意
229踊る名無しさん:04/10/20 19:45:17
>224
男性はいつもちやほやされてばかりで、群舞でもまれてないからね
230踊る名無しさん:04/10/20 19:47:38
不同意。
231踊る名無しさん:04/10/20 21:30:15
録音はね、仮にもとの演奏がそこそこいい場合でも、PAで流した音なんて
聞けたもんじゃないよ。でも、あの音でも別に文句も言わずに聞いてるという
か、そもそも音のことなんて気にしてない人が多いんだから、オケの水準なん
て上がるはずないわ。悪循環だ。デフレスパイラルだ。

テープなんて...
生の舞台を見に行くってことは、毎回微妙に違う一回限りの生きた踊りを見に
行くはずなのに、その舞台に息を合わせて寄り添ってくれる生の演奏がないな
んて、少なくともまともな劇場のすることじゃない。
バレエ音楽は単なるバックグラウンドミュージックじゃないのよ。
232踊る名無しさん:04/10/20 21:40:22
>214
それにしても管理人さん、大変でしょ。
通りすがりさんが何言ったのか、削除されててわからないけどさ。
これで、ホワイエからどこへ行くんだろうね〜
233踊る名無しさん:04/10/20 21:42:46
>231
禿同!!
234踊る名無しさん:04/10/20 22:00:42
でもさあ、ひどい生演奏じゃ耐えられないから、ベジャールなどは原則録音を使っているのではない?
私も生の「一期一会」派ではあるけれど、最近のあまりにもお粗末な演奏を聴かされると・・・
要するに、ろくにさらいもせずに本番に臨んでいるんでしょうかね。
劇場付きの、本当に舞台を愛しているオケならば、あんな演奏はしないと思うのですが。
235踊る名無しさん:04/10/20 22:17:00
通りすがりは「酒井はなは演技力ないよねー」っていう内容を書いてた。
236踊る名無しさん:04/10/20 22:20:08
今のオケはBGMだよ。
オケの本人たちがそう言ってるから間違いない。
237踊る名無しさん:04/10/20 22:23:03
>235、?ォ。
はぁ。本当に大変ね。管理人さん。
238踊る名無しさん:04/10/20 22:38:09
聴衆の意識も大事だけどそれよりもまず演奏者の
バレエ音楽をバカにしてるからああいうまずい演奏になるんだよね。
239踊る名無しさん:04/10/20 22:57:48
さくらって、前にもおせっかいさんに遠回しにメールアドレス出鱈目と
書かれてたのにね。全然わかってなかったんだね。
240踊る名無しさん:04/10/20 23:03:52
管理人さん、お疲れさまです。
通りすがりの削除もですが、それぐらい
ピシピシやっちゃっていいと思います。
241踊る名無しさん:04/10/20 23:25:36
>>222
アントルシャ出来ない彼、まだ出てるの?
初日に出てて、絶対次の日からは降ろされると思ったのにな。
242踊る名無しさん:04/10/21 00:49:30
>>236
東フィルの人が、そう言ったの?
俺達はBGMのつもりでやってるって。
243踊る名無しさん:04/10/21 12:51:24
あの、アントルシャってカトル?シス?
出来ないって・・・いいや、観にいって確かめてみるわ。
244踊る名無しさん:04/10/21 12:59:19
ファンサイトさんで今チェックしてて気づいたんだけど
くすもとさん、出ていらっしゃらないの?
245踊る名無しさん:04/10/21 13:19:48
出てないみたい。
怪我でもしたのかな?。
一応、契約ダンサーのままだけど。
246踊る名無しさん:04/10/21 13:22:28
アントルシャは回数がどうこうじゃない。
ぽーんと上にジャンプして、一切足をぱたぱたさせない。
ぴんと甲を伸ばしたまま。
そんなアントルシャある?
247踊る名無しさん:04/10/21 13:25:15
交差しないのはアントルシャじゃない。
248踊る名無しさん:04/10/21 13:28:09
3幕で4人の男性ダンサーが並んで踊るところだね。
3人は上手い下手は関係なく、やってたけど一人だけ(私が見た時は
向かって一番右はじ)飛んでるだけだった。
249踊る名無しさん:04/10/21 13:35:38
そうやはり出ていらっしゃらないのか。残念。
去年のシアターで見たとき少し痩せすぎてるようで気にはなっていたんだけど。
お怪我か体調か判らないけど次は元気に踊っていただきたい。
250踊る名無しさん:04/10/21 14:28:15
えっ?
向かって一番右端は、奥田さんですよ。
そんな、、、、
251踊る名無しさん:04/10/21 19:57:30
今TBSで本島さんがインタビューされてた。
白猫のシーンとレッスン(リハーサル)の様子が少し。
びっくりした、全然知らなかったので。
252踊る名無しさん:04/10/21 21:20:17
>251
な、なんだってー!!(AA略

見たかったなー。
最近、福岡の方じゃ、さいとうさんのインタビューが放送されたらすぃ。
253踊る名無しさん:04/10/21 21:27:18
なんという番組なのかもわからずじまいで、ひょっとしてコマーシャルなのかしらと。
最近ちょっと長めのコマーシャルってあるじゃない、人にインタビューしてるみたいな。
254踊る名無しさん:04/10/21 21:35:10
どんな感じの方でしたか?。
255踊る名無しさん:04/10/21 21:36:21
とてもしっかりした美人さんです。
お客様に何がプレゼントできるかと考えながら役を演じるとか。
256踊る名無しさん:04/10/21 21:39:01
ほう…。

カルメソも行くとするか…。
257踊る名無しさん:04/10/21 22:44:29
>251
見た見た!
突然だったからおったまげた、美人だなあ、見惚れた。

「世界の車窓から」みたいな感じの番組で、夜8時ちょい前のTBSだった。
番組欄では、「ポートレート」と書いてある。
258踊る名無しさん:04/10/21 22:48:56
そうか、コマーシャルじゃァないのね、残念もう観られないのか。
259踊る名無しさん:04/10/21 23:33:26
牧阿佐美様

拝啓 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたびのライモンダ、たいへんな感激をもって鑑賞させて頂きました。
振り付けも満足、舞台もため息をつくほど綺麗、
そして、バレエ団の皆様も輝いておりました。

さて、明日から3日間、残りの公演がございます。
お願いしたいのは、アブデラクマンの演出でございます。
すでに、この掲示板をはじめとして
多数の意見がよせられていることと存じます。

どうぞ、前半とは違う、アブデラクマンを見せて頂きたく
お願いいたします次第です。

私たちは、アブデラクマンを好きになりたいのです。
今のアブデラクマンは、あまりに薄すぎます。
後半の3公演、ぜひ改良して下さいませ。
260踊る名無しさん:04/10/21 23:39:46
>>248
私も思った!17日じゃないですか?
利き脚の方は辛うじてって感じだったけど、逆はまるで駄目。
きちんと打ててなくて、良く有りがちなアントルシャの悪い見本みたいだった。
261踊る名無しさん:04/10/22 00:10:07
>>259
ちゃんと「サラセンの端正な騎士」に見えたよ!

カーテンコールのときだけはね。
262踊る名無しさん:04/10/22 03:09:20
ライモンダ・前半3回の総括----
1.見ごたえは十分。退屈せずに没頭できた。
2.照明が綺麗。うっとりするようなシーン有。
3.いつもながらにコールドが素晴らしい。
  その素晴らしさを生かす振り付けになっている。
4.アブデラクマンが描ききれていない。感情移入できない。
5.吉田都、ザハロワは、期待どおり楽しませてくれた。
6.男性ダンサーの層の薄さが露呈した。
  わかってるんだから、相応の振り付けにすべきだったのでは?
7.準主役級の女性陣は、充実。すばらしい。


  
263踊る名無しさん:04/10/22 06:54:35
>>260
私が見たのは15日。
ということは、あのアントルシャの出来ない彼は
ずっと出ているという事ですね…。
264踊る名無しさん:04/10/22 07:46:54
あのお,十字軍側の領地に,なんでサラセンの騎士がいるんすか?
265踊る名無しさん:04/10/22 08:07:04
え、攻め込んできたんじゃなかったっけ?
266踊る名無しさん:04/10/22 08:28:07
アントルシャが出来ないのではなくて
手抜きをしてさぼって踊ってたのかも。
267踊る名無しさん:04/10/22 09:00:20
>266
それって「できない」よりプロとして最低なんでは?
268踊る名無しさん:04/10/22 15:27:45
それって・・・どこかでカトルとシスあたりをミスって右左を調節したってことじゃない?
269踊る名無しさん:04/10/22 15:38:06
でも、1回ならともかく、何度もでしょ。
270踊る名無しさん:04/10/22 15:59:48
今日も行ってらっしゃいよ。今チェックしたらまだランク8残ってるよ。
かなり端だけど。
271踊る名無しさん:04/10/22 21:33:19
22日にいかれた方、感想お願いします。
272踊る名無しさん:04/10/22 22:56:26
今日行って帰ってきました。
吉田都
273踊る名無しさん:04/10/22 23:20:23
帰宅報告ではなく感想プリーズ。
274踊る名無しさん:04/10/22 23:29:56
都さんは3幕が最高に良かった。品格というか重厚感のあるライモンダでした。
都さんだけでなく全体的に16日より良かったような気がする。
275踊る名無しさん:04/10/22 23:30:30
先週と比べて違いはあった?
276踊る名無しさん:04/10/22 23:51:07
都さんは、今日の方がずーっと良かったよ。
夢の場のヴァリ、2幕のジャンが帰ってきてからの喜びの表現、3幕のアダジオにヴァリ…
もー、感涙ものでござんす。
277踊る名無しさん:04/10/22 23:51:14
あのつまんないヴァリアシオンをあそこまで見せてくれて
もーーーー完璧。(今まで見た中ではベスト3に入る)
278踊る名無しさん:04/10/22 23:52:56
都さんは言うまでも無く、特に3幕が素晴らしかったです。その幕はイーサンも霞んでたほど。
アブデラクマンはテューズリーの方が魅力的だった。
3幕男子4人組、音のとり方や角度もあわないねぇ。これでブラボー??
279踊る名無しさん:04/10/23 00:01:27
先週との違い。
アブデラクマンの毒牙からライモンダを守ろうとする
友人達の決めポーズの時にリフトされてた。
280踊る名無しさん:04/10/23 00:02:04
ありがとう。いけなくて残念だぁ。
281踊る名無しさん:04/10/23 00:05:28
帰ってきました。

埼京線のヴァカ。
せっかくいい舞台を見ていい気持ちだったのに
全部ぶち壊しにしてくれちゃってぇ・・・。
282踊る名無しさん:04/10/23 00:05:28
>>279
ありがとう、ありがとう。
いずれにしても、アブ君に日が当らなかったのは同じってこと?
先週に続き、明日行くから、違う風味で見たいなあ。
283踊る名無しさん:04/10/23 00:08:54
>>278
ホント・・・
上にもあったけど、3幕のパ・ド・カトルはアントルシャがばらばらだった。
4人4様というか・・・
特に、左から2番目の人は状態がぐらついててやじろべえみたいだった。

でも、都さんがすばらしかったので最後には感動して帰ってきました。
284踊る名無しさん:04/10/23 00:09:14
オケはどーだった?
285踊る名無しさん:04/10/23 00:12:14
>284
管がいいところで音を外してくれちゃった他はまあまあ良かったと私は思います。
286踊る名無しさん:04/10/23 00:15:44
管は難しい。

ちょっとヘマっただけで
音楽にド素人な客にもはっきりわかってしまうから可哀想だね。
287踊る名無しさん:04/10/23 00:17:32
おまけに 管が前面に出るのは 「いいところ」が多いし...
(ロミオとジュリエットのあそことか...)
288踊る名無しさん:04/10/23 00:17:58
>285
プロローグでペット?が音をひっくり返してたね。
チョトずっこけたw
289286:04/10/23 00:20:09
285さんが素人という意味じゃないです。念のため
290踊る名無しさん:04/10/23 00:20:32
で、TV放送の可能性は??
291踊る名無しさん:04/10/23 00:22:06
都さんのヴァリのところのホルンが微妙…
ホルンの見せ場なのに…
292285:04/10/23 00:23:25
>>289
はい、わかっております。気になさらないで下さい。
293踊る名無しさん:04/10/23 00:27:11
>>283
私もカトルの左から2番目が気になりました。
合わないのもそうだけど、スッキリしない踊り方というか。
しかし都さんって毎回完璧だね。ミスを見た事が無い。

ところで、今日お昼にHNKで都さんイーサンのライモンダと、寺島さんのフロリナが映ってたよ。
ローザンヌガラの時の中村さんや高橋さん、あと熊についても少し。
294踊る名無しさん:04/10/23 00:28:14
>>281
お仲間〜。
22日中に帰ってこられて良かったよ(良い方に考えるしかない…)

都さん、素晴らしすぎだよ。
詩情溢れる踊りとは正にこの事だね。
1、2幕は愛らしく可憐で、3幕は気品に溢れ、神々しくもあった。
スティーフィルも良かった。
王子じゃなくて、騎士だったよ。
ライモンダへの愛が溢れていた。

15日は「綺麗だね」で終わったけど、今日はとても感動的だった。
夢のパ・ド・ドゥで泣いてしまったよ。
女性のコール・ドもさすがに初日より今日の方が良かったね。
男性ダンサーは相変わらず。
3幕の主役2人の邪魔するな、だった。
295踊る名無しさん:04/10/23 00:30:19
オケは微妙だね。
トランペットの音がこもりがちで、管の中にカタツムリでも
入っているのかと思った。
ホルンは、へろっていたし。
296踊る名無しさん:04/10/23 00:32:43
オケは、序盤にちょっと危なっかしいところもあったけど、
全体としては「よい演奏」だったと思います。
とくに3幕がよかったです。
この調子でこれからもお願いしますね、東フィルさん。
297踊る名無しさん:04/10/23 00:35:33
イリインのハンガリー王が良かった。
やっぱり上手いよね。
298踊る名無しさん:04/10/23 00:36:16
隙間番組やNHKをこまめにチェックしてないと
新国映像は拝めないのか…。
299踊る名無しさん:04/10/23 00:37:44
レポ書いてくれた人ありがとう。

見たかったなあ・・・。ゲストの日、どれも仕事でアウトでした;;。
都さんの日だって2日とも取れたのに悲しいよ…
300踊る名無しさん:04/10/23 00:39:14
>>298
オフィシャルHPに報道関係をまとめて掲載してくれればいいのにね。
301踊る名無しさん:04/10/23 00:43:40
コールド(主に女子)は動きも身長も揃っててきれいだったのだが...
振り付けのせいか、マスゲームっぽく見えてしまったのは私だけ?
302踊る名無しさん:04/10/23 00:45:16
私はマスゲームには見えなかったけど・・・
303踊る名無しさん:04/10/23 00:49:23
>>297
うん、良かった。
良かっただけに従者も連れずに一人で出てくるのは寂しかった…。
304踊る名無しさん:04/10/23 00:49:55
私はマスゲームみたいで楽しめたけど…
305踊る名無しさん:04/10/23 00:59:32
そういえば、数日前に厚木三杏さんらしき方を電車で目撃。
ものすごく細くて、朝9時半ごろ初台で降りていったので
多分・・・ご本人ではないかと。
目の前にいたのだが、顔ちっさ!だた。ちなみにすっぴんでした。
306踊る名無しさん:04/10/23 01:00:16
10/24に行くんですが 幸せな気分で帰るためには
特にどこに注目して鑑賞するのが良いですか?
すでにご覧になった方の意見が聞きたいです。
307踊る名無しさん:04/10/23 01:00:23
>303
王様は一人で歩かせちゃ駄目だよね。
せっかくの重厚な雰囲気が台無し。
308踊る名無しさん:04/10/23 01:05:42
でもさあ、王様のマント長すぎ。脇をつまむ仕草がw
あれは女性しかやっちゃいけない気がする。
309踊る名無しさん:04/10/23 01:05:55
>>307
王様が先触れも従者もなく登場するなんて
どう考えても変ですよね。
再演するときは直してほしいなぁ。
310踊る名無しさん:04/10/23 01:08:27
ジャンも遠征先から帰ってきたとき一人で登場するのは寂しいよ!
従者をつけあげてほしい。
最低2人、できれば4人くらいは・・・。
311踊る名無しさん:04/10/23 01:10:06
伯爵夫人もそうだけど、裾が長すぎたね。
踊る事も考えてデザインして欲しかった。

>脇をつまむ仕草がw

王様がする仕草じゃないよね。
312踊る名無しさん:04/10/23 01:25:11
カーテンコールのとき 都さん スティーフェルお二人が舞台の端によって
深刻のメンバーに深々とお辞儀していたね。
主役がこういう人たちだからこそ 本当によい舞台になったのだと思う。
(もちろん 実力もさることながら)

眠りのザハロワは 3幕最後にリラの精に対する辞儀が すごくてきとー
だった印象が強い。自分より実力の低い人たちには 舞台で必要な演技
であっても頭下げるのがイヤなのか と感じたよ。
313踊る名無しさん:04/10/23 02:59:09
>>312
観察眼、面白い。
また何か書いてね。

ちなみに16日は、特に端によって
お辞儀していた記憶はありません。
まあ、2F席に特別な人がいたってこともあるからだろうけど。
314踊る名無しさん:04/10/23 09:59:13
>312
マント踏み事件といい、なんかザハは大雑把という感じがしなくもない。
315踊る名無しさん:04/10/23 10:32:32
ゲストが、端によって団員さんにおじぎって、わりとよく見る光景だと思うけどなぁ。
いつ、誰がってのを忘れるくらいに、何度も見たと思うんだけど、あんまりしない
ものなの?
316踊る名無しさん:04/10/23 10:50:55
よほどの大物以外お辞儀するのはわりと一般的のような。

ザハはもともと雑把キャラw
317踊る名無しさん:04/10/23 11:07:08
出来れば踊りや、団員達についての感想が聞きたいよう
318踊る名無しさん:04/10/23 11:15:08
いくつかバレエサイトに出てますねぇ。
319踊る名無しさん:04/10/23 11:24:52
ランク8、どなたかゲットしました?
320踊る名無しさん:04/10/23 11:52:28
>317
では。16、17、22日と観たんだけど。

都さんは、22日が素晴らしく、15日とは別人のよう。
踊りそのものもよかったけど、ドラマの中に入り込んで、愛にあふれた名演だった。
スティーフェルの騎士ぶりも、やっと会えた恋人へのまなざしの優しさも◎。

ザハロワ&ウヴァーロフは、出てきた瞬間から他を圧倒する迫力があり、
まさに「主役」という感じ。
新国のバレリーナのスタイルはホントにみんなきれいなのに、
ザハロワが出てくると霞んでしまう。
クラシックバレエってやっぱり根本的に西洋人にはかなわないのかと、
ちょっとたそがれてしまった。

友人役は15日(真忠さん、西山さん)がよかった。見せ場も多いのをばっちりこなして
さすが主役クラスという感じ。

組む男性が同じだからか、雰囲気的には17日の西川さん、湯川さんも似た感じだったけど、
22日のさいとうさん高山さんはすごく地味で、一歩下がってを心がけているような印象。
ただ、こっちの組が良かったのは、彼らそれぞれも恋人同士って設定に見える、
パートナーシップのよさ。だから芝居の部分では、人間的でよかったと思う。

長くなっちゃった。スミマセン
321踊る名無しさん:04/10/23 12:03:38
どなたかお分かりの方、ダンサーの名前を教えてください。
昨日のライモンダで、ずっと貴族をやっていて3幕だけマズルカに出ていた背が高く小顔で、マズルカのはじめのほうは
大森さんとペアで、舞台袖で大森さんが立って居るときに隣の椅子に座っていたダンサーの
名前が知りたいのです。深沢さんか堀岡さんか千歳さんの内のどなたかなのです。
322踊る名無しさん:04/10/23 13:54:41
ライモンダ、都さんの日でNHK放送を強くきぼん。
323踊る名無しさん:04/10/23 14:01:39
文化庁芸術祭主催公演なんでしょう、今回のライモンダ。
だったらTVで放送して、首都圏の人以外にも恩恵を与えるべきだと思う。
>>322 に賛成。NHKさん、頼むよ。
324踊る名無しさん:04/10/23 14:27:52
前スレかで、22日の都さんの日に、新幹線の都合で終演の
15分前くらいに途中で劇場を後にしなければならない
気の毒な人がいたけど、あの有名なヴァリアシオンは
見れたのかな?本当に地方の方々は可哀想。TV放映強く
きぼーん。私はザハロワは見たので特に都さんで!!!!
325踊る名無しさん:04/10/23 15:04:44
夕べの公演、カメラは入っていたの?
326踊る名無しさん:04/10/23 16:17:30
NHKで放送もいいけど,DVDで発売もいいな.
まだ,新国立劇場バレエ団のDVDって全く発売されてないんでしょう?
あんなにレベルが高いのにもったいない.

今回のライモンダは,芸術監督の牧さんが自ら振り付けた傑作だから,
新国の牧時代を記録する意味でも,DVDで発売して欲しいな.
一般の販売ルートでなくて,新国の売店だけれ売り出す方法でもよいので,
ぜひ形にして欲しいと思う.
贅沢を言えば,ザハロワと吉田都さんの見比べができるような
2枚組がいい.無理なら都さんだけでも...
327踊る名無しさん:04/10/23 16:54:26
同じ作品の2枚組なんてあるわけないじゃん・・・
横でゴメンよ。

国立モノってバレエに限らずだけど過去に販売された例は
あるのかな
328踊る名無しさん:04/10/23 17:09:04
Kさんの所みたいにヲタの皆さんが
どかどか買うとか、あるいは海外の
カンパニーなんかで全世界に売れるとかでない限り
採算会わないんじゃ?

予約生産とかでも無理かな。
329踊る名無しさん:04/10/23 17:38:47
もともと、国家としての文化の発展をめざしているから、
公演だけでも赤字(=税金の持ち出し)なんでしょう。

それはそれでよいはず。

ならば、地方を含め、より多くの国民の目に触れる目的で
DVD作るために、もうちょっとだけ税金使ってもらってもよいかも。
いや、むしろ、それこそ有効な使い方だよ。
330踊る名無しさん:04/10/23 18:10:11
地震は影響しなかったのかしら・・・・
331踊る名無しさん:04/10/23 18:26:49
ちょうど終わってるのでは?
332踊る名無しさん:04/10/23 18:32:40
予定通りだったら終わってるけどどこかで押してたら丁度アポテオーズかしらと。
333踊る名無しさん:04/10/23 18:33:22
あそこって地震には強いの?
334踊る名無しさん:04/10/23 18:48:56
DVDは第一希望。
実現したらすごく嬉しい。
これから年末年始で特番組むだろうから、17日&22日の公演を二夜連続でやってほしいな。
衛生放送でもいい。
新国のためならアンテナ買って契約しまっせ〜!
335踊る名無しさん:04/10/23 19:31:01
今日見にいった方、感想きぼんぬ!
336踊る名無しさん:04/10/23 19:36:16
寺島ひろみさんの初主役,どうでしたか?
337踊る名無しさん:04/10/23 19:38:15
まぁ、まずは無事に皆様ご帰宅なさってからということでしょう。
338踊る名無しさん:04/10/23 19:38:58
地震のせいで各電車が速度規制などで大幅にダイヤが乱れてるみたい。
みんな帰宅するの大変なんじゃないかな?
339踊る名無しさん:04/10/23 19:44:41
朝日の夕刊に佐々木凉子さんの評論が載ってました
340踊る名無しさん:04/10/23 19:48:08
DVDは売る目的でなく、
地方の図書館の資料室用という名目で作れ。
これだったら税金つぎ込んでも文句はいわれない。

そいで、希望者には実費(プレス代のようなもの)だけでわけてね。
341踊る名無しさん:04/10/23 19:51:37
カーテンコールの時にゆら〜ときて頭上のスピーカーと吊り背景が揺れて
客席もちょっとざわめいてた。フィナーレにかからなくてよかったよ。
寺島さんは最初ガッチガチで、だんだん良くはなってきたかな。
パートナーと息を合わせる余裕がまだないって感じ。眉とマツゲ改善の余地あり。
342踊る名無しさん:04/10/23 19:55:05
じゃあ誰も地震で怪我とかは無かったのね、良かった、教えてくださって有難う。
343踊る名無しさん:04/10/23 19:58:04
>>341
ほんの数分の差で本番にかからなかったんだね。
341さんは無事に帰れたようで良かったです。
寺島さんの眉とまつげって、メイクが課題ってことかな?
344踊る名無しさん:04/10/23 19:58:39
>341
お帰りなさい!
レポありがとう。
地震、カテコで良かったですね。

>眉とマツゲ改善の余地あり
気になる・・・。
変だったの?
345踊る名無しさん:04/10/23 20:04:18
前に海外で?の舞台写真観た時落ち着いた雰囲気のメイクだったから
嫁入り前にみえなかったってことかしら?
346踊る名無しさん:04/10/23 20:06:35
自分は一幕のチークの濃さが気になりました。でもスタイルには恵まれてるし、美しいライモンダだったと思います。
347踊る名無しさん:04/10/23 20:08:54
して、お相手はいかがなものであったかしら?
348踊る名無しさん:04/10/23 20:58:56
層の厚い女性陣の中で 今日目立った人はいましたか?
349踊る名無しさん:04/10/23 21:09:16
層の薄い男性陣の中で 今日目立った人はいましたか?
350踊る名無しさん:04/10/23 21:23:43
DVD発売より、もっとテレビ放送してくれ
351踊る名無しさん:04/10/23 21:31:43
どうせビデオに録画して何度も楽しむのだから
DVDのほうが綺麗でいい
352踊る名無しさん:04/10/23 21:42:51
DVDで買うのはお金がもったいない。
テレビで放送してるのを家でDVDに録画すればいい。
353踊る名無しさん:04/10/23 21:45:12
どうせNHKはバレエ ほんの少ししかやってくれないから
アンテナ下ろして 受信料やめれば
そのぶんで 1年で何本もバレエのDVD買える

放送分よりもおおいかも...
354踊る名無しさん:04/10/23 21:50:51
受信料は税金みたいなもの。
あきらめなされ。
355踊る名無しさん:04/10/23 22:13:46
寺島さん、素晴らしい全幕デビューだったと思う。
テクニックもあるし、きちんとした踊りに好感が持てた。
チークが濃いんじゃないかな。普通のお化粧の写真のほうがきれいにみえる。
あと、友人役の真忠さん、西山さんがよかった。
とくに、真忠さんって、なんか惹きつけられるな。
356踊る名無しさん:04/10/23 22:19:41
眠りのフロリナの時はどうなることかとおもったけど
初主役にしちゃ堂々たる踊りだったよ。
1幕の出だしでポアント音が思いの外響いてるのに本人も気づいたのか
すぐ修正して音出さないようにしたのにはびっくりした。
2幕はクレメンスの真忠さんに少々喰われてた感はありましたが
立派に大役を果たしてたと思う。
357踊る名無しさん:04/10/23 22:21:26
寺島さんも真忠さんもアームスの使い方がほんと綺麗。
358踊る名無しさん:04/10/23 22:23:50
真忠さん、アブデラクマンからライモンダを守ろうとする気迫が
すごかったよね。
リラの精もこんなふうだったらもっと良かったのになぁ。
359踊る名無しさん:04/10/23 22:25:36
今日は、アブデラクマンがマントで椅子引き倒してましたね。
360踊る名無しさん:04/10/23 22:30:56
>349
影の薄い男性陣の中で目立ったのは
3幕でアントルシャの全くできないソリストの陳さんとコールドの中村さん。
(だったと思う。)100万回練習して下さい。

なんであれにブラボーが飛び交うわけ???
361踊る名無しさん:04/10/23 22:33:26
影薄い上にそんなことでしか目立てないとは...。
362踊る名無しさん:04/10/23 22:34:54
きっと後の二人にブラボーしてるんでしょう。
363踊る名無しさん:04/10/23 22:41:27
寺島さん無事デビューおめでとう。2幕の両足ポアントのままぴょんぴょこするとこ、(何てパなんだ?)
見事に音にはまってたね。あれは凄かった。左眼のつけまつげはも少し上向きがいいかな。
364踊る名無しさん:04/10/23 22:45:43
貝川さんお見かけしました。
多分本人に間違いないと思いますが。
365踊る名無しさん:04/10/23 22:51:07
ホワイエにいらっしゃいましたね。ソリストデビューはいつでしょう。
366踊る名無しさん:04/10/23 22:53:16
> 3.いつもながらにコールドが素晴らしい。
>   その素晴らしさを生かす振り付けになっている。
これは、、、輪になって自転公転してフォーメーション変えて縦横に並んでから
総踊りのユニゾンでくるくる回ってこれでもかの繰り返しだったような、、、
367踊る名無しさん:04/10/23 22:54:45
アントルシャって,どんなの?
368踊る名無しさん:04/10/23 22:58:26
右足(あるいは左足)前五番から飛び上がって空中で一旦前後を逆に交差し
元に戻して着地するのがアントルシャカトル。
交差の回数によってサンク・シスもある。
369踊る名無しさん:04/10/23 22:59:16
370アントルシャシス:04/10/23 23:00:37
ダンス・ファクト○○さんのアニメーションで青い鳥がやってるよ。
371踊る名無しさん:04/10/23 23:02:46
アントルシャってフランス語?
綴りはどんなの?意味は?
372踊る名無しさん:04/10/23 23:03:40
つづりは369の書き込みに出てる。
373367:04/10/23 23:04:48
ありがとう!
374踊る名無しさん:04/10/23 23:05:43
entrechat=アントルシャ(男)
跳び上がって数度足を打ち合わせる踊り
375踊る名無しさん:04/10/23 23:10:49
1幕のワルツで内冨さん見つけた。
スタイルもいいし、美人だね。これから注目してみよ。
376踊る名無しさん:04/10/23 23:11:56
体は回転しないのね。
なら簡単だとおもったけれど
実際やってみると難しい・・・
377踊る名無しさん:04/10/23 23:14:41
あすのみどころは?
378踊る名無しさん:04/10/23 23:14:56
カトルぐらいまでは女性も結構使うけどね。
379踊る名無しさん:04/10/23 23:17:12
難しいって、あの人達は少なくともプロだんだからさー。
はー、もう他のバレエ団から引き抜いてきたほうがいいんじゃ?
380踊る名無しさん:04/10/23 23:18:11
ジャンプの高さの方を合わせるのに必死で交差しないってことなの?
381踊る名無しさん:04/10/23 23:27:52
アントルシャ出来ないプロのバレエダンサーなんて初めて見たよ。
382踊る名無しさん:04/10/23 23:28:45
まあ ます自宅でやってごらんよ。
思ったより早く着地して 何もできないからさ。
床踏み抜かないようにね。
383踊る名無しさん:04/10/23 23:30:47
何で自宅でやらなきゃならんのだ? 金取るダンサーの話だぞ
384踊る名無しさん:04/10/23 23:31:01
アントルシャってカトル?シス?どっちができないって騒いでるの?
385踊る名無しさん:04/10/23 23:32:32
>382
何か勘違いしていないか?
素人が出来る出来ないは関係ないんだよ。
彼らはギャラもらって舞台にたっている「プロ」なんだよ。
そんな人達を「難しいテクニックなんだから出来なくてもしょうがない」と
弁護する気持ちが理解できない。
プロなら出来て当たり前の基本的な事じゃないか。
386踊る名無しさん:04/10/23 23:32:36
単に技術不足だと思う。

それにしても今日の客席はのんびりムードというかまったりというか。
親子連れが多かったからかな。
なんでさっきのバリエーションじゃなくてこんなダメダメなとこで拍手してんの?
って思うことが多かった。

387踊る名無しさん:04/10/23 23:34:36
今日は発表会ノリだったよね
388踊る名無しさん:04/10/23 23:35:19
>カトル?シス?

4人がやっている事バラバラだから、カトルなのかシスなのか
判別できないからみんな「アントルシャ」としかいえない。
389踊る名無しさん:04/10/23 23:36:02
>382
素人で速攻できたらあなたは天才だね。今すぐバレエやったら?

それとも某スレからの煽り?
390踊る名無しさん:04/10/23 23:38:00
>387
ほんと、ダンサーも拍子抜けしてそうでした。
391踊る名無しさん:04/10/23 23:39:09
発表会ノリって客席の雰囲気のこと?
392踊る名無しさん:04/10/23 23:40:07
全体に、ゆるかったしね。
393踊る名無しさん:04/10/23 23:43:05
難易度の高い技が出てくると、とりあえず大きい拍手するとう雰囲気。


394踊る名無しさん:04/10/23 23:46:14
あのパ・ド・カトルって男性ダンサーの見せ場だと思うけど、
一応精鋭の人が選ばれているのよねぇ?
席が遠くて、誰がどの位置だったか解らなくて気になる・・・
395踊る名無しさん:04/10/23 23:46:18
ううむ、そういう雰囲気だったんでつか。
明日は今回のライモンダの中では唯一、新国マニアが集う日だから
また違った雰囲気になるのでしょうね。
396踊る名無しさん:04/10/23 23:46:36
ダンサーの皆さんも昨晩の疲れを多少引きずってるような。
でも近くの子供が1幕終了直後に「すご〜い」って言って
目をうるうるさせてたにはこちらまでほのぼのさせられたけど。
397踊る名無しさん:04/10/23 23:47:46
>396
目をうるうるさせてたのには です。 スマソ。
398踊る名無しさん:04/10/23 23:49:14
最近、新国立を観だした新人ですが
酒井はなさんの白鳥はどう?
399踊る名無しさん:04/10/23 23:50:02
>360
私は奥田さんのつま先がおそろしく伸びてないのが気になった。
今回全体的に奥田さんは調子悪そうだったなぁ。

アントルシャはヨハン・コボーを手本に、針先のようにシャープに
びっちり伸ばして跳んでほしいっす。
400踊る名無しさん:04/10/23 23:51:12
>394
右から トレウバエフ・中村・陳・冨川 の順だったと思う。
401踊る名無しさん:04/10/23 23:55:12
>>400
どもありがとー
402踊る名無しさん:04/10/23 23:55:19
>400
それは。今日の配役?交代出演だよね?
403踊る名無しさん:04/10/23 23:57:40
パ・ド・カトルの中では、マイレンの上手さが際立っていたよ>22日
アントルシャも一人で綺麗でした。
初主演のくるみ王子にも期待。
404踊る名無しさん:04/10/23 23:57:50
>>402
さんは、何が言いたいの?
405踊る名無しさん:04/10/23 23:59:27
>404
ごめんなさい、タイプミス。
それは、今日の配役ですか?と聞きたかったの。
406踊る名無しさん:04/10/24 00:23:46
>402
そうです、今日の配役です。今日のパ・ド・カトル、奥田さんはいなかった気が。
...いたっけ?
407踊る名無しさん:04/10/24 00:28:22
ありがとう!
奥田さんは昨日いたと思います。
408踊る名無しさん:04/10/24 00:39:59
明日、奥田さんが出てくれるといいですね。
409踊る名無しさん:04/10/24 00:43:24
今日も下手の人がリフトで持ち上げきれなかったね。
右手を遠藤さんから離せずに支えっぱなしだった。
410踊る名無しさん:04/10/24 00:55:27
私の所からは、ちゃんと手を離してるのが見えましたが?
411踊る名無しさん:04/10/24 01:05:06
マイレンさん振り間違えてたように見えましたが?
412踊る名無しさん:04/10/24 03:24:26
さあ、最終日。
牧さん、本年度版を完成させて下さいよぉ!

主役の2人、期待してるよ!

東フィルの皆さん、頼んだよ!
早めにきて気合入れてね!
413踊る名無しさん:04/10/24 09:32:29
今日でお仕舞いなんですね...
どんな舞台見せてくれるのかしら..ワクワク

今日、くるみと白鳥のチケット取り。
希望の席が取れるかなー...ドキドキ
414踊る名無しさん:04/10/24 12:01:42
白鳥とくるみの電話全然つながりません・・・。
いったいどうして?
415踊る名無しさん:04/10/24 12:20:39
2時間、かけつづけてるの?
416踊る名無しさん:04/10/24 12:31:30
私もさっき、やっとつながった...。
さいとうさんのくるみと真忠さんの白鳥、サイドブロックになっちゃったよ。
新国人気 高騰してるの???
417踊る名無しさん:04/10/24 12:36:09
>411
ひとりだけ、アンレールしちゃった?
418踊る名無しさん:04/10/24 12:48:00
417,やっぱりそうですよね!?見間違いかと…
一昨日も一人だけ違うことしたって耳に…どーしたの??
419踊る名無しさん:04/10/24 13:37:37
やべーなー。
ライモンダは今日のが実は一番面白くなってそうな予感がしてきた…。
配役みていたらなんとなく。
420踊る名無しさん:04/10/24 17:19:30
白鳥、9日はもう良い席全然ないみたい。
421踊る名無しさん:04/10/24 17:25:02
えーん(泣)新潟の地震のせいで志賀さん観に行けなかった。
うーん。地震にゃー勝てんからのー、と諦めました。
む、無念なり。
なので、詳細なレポートお願いいたします。
422踊る名無しさん:04/10/24 17:50:28
行ってきたよ。

まず驚いたのは、東フィルが凄く良かったってこと。
弦が響いて綺麗だし、バイオリンソロも聞き応えあった。
なにより、全体的に音が緻密で、かたまり感があった。
「ジャン!」というところも、タイトに揃って、パワーもあった。

他の日と、24日、両方聞いた人の感想が聞きたい。
良かったのは今日だけなのかな。
423踊る名無しさん:04/10/24 18:09:04
志賀さんのライモンダは、少女というよりレディの
ライモンダでした。特に、2幕、3幕は彼女に向いていたと思う。
後半、楽しめました。

1幕の夢の場面で紫の照明の中から緑の衣装の群舞が登場してからの
数分間は、素晴らしい幻想の世界でした。
女性ダンサーたちも柔らかく、しかも綺麗に揃っていて、うっとり。

このシーンだけでも、チケット代は十分もとがとれたと感じました。
白鳥やラバヤデールなど、幻想のシーンはたくさん新国立劇場で見たけど、
最高の出来だと思う。名シーンの誕生と思いました。

ところで、この配役だと、アブデラクマンが目だった存在になりますね。
今日は、アブデラクマンにちょっとだけ感情移入できました。
先週から何度も見ているから、というのもあるんでしょうが。。。
424踊る名無しさん:04/10/24 19:38:53
今日発売でしたっけ、忘れてた・・・。
425踊る名無しさん:04/10/24 20:16:25
ライモンダをNHKが放送してくれればいいですね。
オペラ(カヴァレリアと道化師)のほうは11月14日に
ハイライトですが放送があるみたいです。
426踊る名無しさん:04/10/24 22:15:09
昨日の朝日新聞の佐々木さんの劇評。
「都は…」って何かヘンじゃない?
普通苗字でしょう。
427踊る名無しさん:04/10/24 22:37:49
誰か、劇評の要約お願い!
(インターネットでは見られない...)

# 新聞で「都は」って書いたら、普通「東京都は」っていう意味だわな。
428踊る名無しさん:04/10/24 22:59:47
16、17日を観ての評。
「端正で清楚な表現の都、と弓なりの甲としなやかな肢体で魅了するザハロワ、
どちらを選ぶかは好みによるが、都の安定して少しの狂いもなく、
しかも軽やかで力みのない動きは、まさに舞踊の極意。」
「コール・ドも素晴らしい。全体にじつに優美で統制がとれ、
これほどの水準のコール・ド・バレエは世界でもそう多くない。」
「R・テューズリー演じるサラセンの騎士は男性的で凄みがあるが、
衣裳がもっと格調高く華やかであれば、ド・ブリエンヌとの対決も
さらに盛り上がったことだろう。」
「3幕の都のソロはまさに絶品。抑制の効いた動きに
風格と気品が輝いた。」

…正確だけどふつ〜〜な観点の評ですな。

429踊る名無しさん:04/10/24 23:02:35
>427
いや、文脈によるでしょう。誰もライモンダのバレエ評で「東京都」だとは思わんと思うが。
しょーがないのでさらっと。

都さん(16日)とザハロワ(17日)を観た。
キリスト教とイスラムのそれぞれの美意識をダンスで見せるのが見所。
第一幕は衣装が美しくて上品。端正で清楚な表現の都、弓なりの甲としなやかな姿態のザハ。
どちらを選ぶかは好みだけど、都の安定していて狂いのない軽やかで力みのない動きは
舞踊の極意。
コールドも素晴らしい。優美で統制がとれている。
これほどのコールドは世界でもそう多くはない。
第2幕はアブデラクマンとその守勢でアラブ風、南スペイン風のキャラクターダンス。
テューズリー演じる騎士は男性的で凄みがあるが、衣装が拡張高く華やかならば
ウヴァとの対決も盛り上がったのでは。
第三幕は、舞踊の見せ場。都のソロは絶品で抑制の利いた動きに風格と気品が輝いた。

つーことで都さんべた褒め。ま、ザハは15日もそういい出来ではなかったし
17日は踊りは良くてもウヴァのマント踏んだり雑だったからなぁ。
でもイーサンには触れられてないから、テューズリーもウヴァもまだましかも。


430踊る名無しさん:04/10/24 23:11:28
文字数制限ぎりぎりで、都だと1字ですむから都にしたのでは。
431427:04/10/24 23:16:38
>>428, >>429
ありがとう、ありがとう。

よくわかりました。
たしかに、優等生的な感想文ですね。
でも、こういう記事を発端にバレエ好きが増えればいいな。
432426:04/10/24 23:17:42
>430
なるほどね。苦肉の策というわけか。
でも「都さん」と呼ぶ人が多いから違和感は少ないけど、
ほかの人だったら「ひろみは」「三佐枝は」となるわけで、
やはりどうかと思うんだけどなー。
433430:04/10/24 23:19:23
自分は「都」も変だと思いますよ。
434踊る名無しさん:04/10/24 23:23:37
佐々木さんって何者?
435踊る名無しさん:04/10/24 23:26:20
>430
うん、下の名前で呼ぶ業界慣習と客観化のための敬称省略がごっちゃになったんでそ。
変だよね。
436踊る名無しさん:04/10/24 23:27:05
佐々木リョーコって馬鹿?
新聞評で、都はないだろ。
437踊る名無しさん:04/10/24 23:27:39
まあ とりあえず ライモンダは成功だったってことでいい?
438踊る名無しさん:04/10/24 23:28:23
>434
御用評論家。
439踊る名無しさん:04/10/24 23:33:23
>437
個人的には頭にカッコつきで(及第点だけど)と
つけるけど同意
440踊る名無しさん:04/10/24 23:34:05
除く都さんの踊り<及第点
441踊る名無しさん:04/10/24 23:35:45
コールドについて世界水準と言っているような感じだけど、
もちろんコールドには男性も含まれてるんだよね?
解せない
442366:04/10/24 23:40:14
踊り自体はよかったけど、群舞の振り付けの流れがワンパターンで、おなかいっぱいになった。
しかしまあ、美術は綺麗だったし、客受けはよかった。
443踊る名無しさん:04/10/24 23:44:43
1幕夢の場の群舞の振り付けサイテー!
牧系の発表会じゃないっつぅの。
444踊る名無しさん:04/10/24 23:45:18
真横から照らす照明が多用されていた。
服の微細なしわにも影がはっきり出て
コントラストの強い印象的な絵になった。
良かった。
445踊る名無しさん:04/10/24 23:46:08
イーサン上手過ぎます。また見たいわー。
446踊る名無しさん:04/10/24 23:46:49
僕は1幕の夢の場面の群舞
とてもよかったと思うけど

どこが牧系ローカルなの?
447踊る名無しさん:04/10/24 23:49:22
横から照らす照明を効果的にするため、
衣装の上の金や銀のキラキラ部品が多かったのも
視覚的な見ごたえを高めた原因だろう。
448踊る名無しさん:04/10/24 23:49:40
>440
一瞬不等号かと思ってびっくりしたよ…
449踊る名無しさん:04/10/24 23:50:53
不等号だとおもったけど
他にどういう解釈があるのかしら
450踊る名無しさん:04/10/24 23:54:34
>449
ネット初心者?
451踊る名無しさん:04/10/24 23:55:46
不等号でも意味は十分成り立つような気がする。
この場合は。
452踊る名無しさん:04/10/25 00:15:52
>447
それ逆。衣装が先。
453踊る名無しさん:04/10/25 00:27:52
水色と黄色のジプシー系の衣装は日本人には似合わないね。
きっと白人には映えるんだろうなと思って見ていました。
454踊る名無しさん:04/10/25 00:55:58
>448-449
及第点はあの振り付けその他に対してで
都さんの踊りは及第点なんてとんでもない!
すんばらしかった!という意味だと思う。
455踊る名無しさん:04/10/25 01:30:39
僕は、あの水色と黄色の衣装、いいと思った。
入ってきただけで、彼らはその場にそぐわない存在って役割
であることが明確になったから。

一団の中の女の子たちも、いきいきした踊りでよかった。

あれがなかったら、もっと全体が間延びした印象になったと思うけどなあ。
456踊る名無しさん:04/10/25 01:33:21
私はサラセン側の衣装駄目だった。
アブデラーマンも、海賊もしくは山賊って感じだし
連れてきてるのがサーカスの芸人みたいじゃ
いくらなんでもライモンダもなびかないだろーよ、と突っ込みたかった。
異質なのは分かるけど、異質の方向性が違ってる気がする。
457踊る名無しさん:04/10/25 01:35:33
>>437
個人的には、大成功、と言ってよいように思います。

今後、2年に一度はやってもいいね。
458455:04/10/25 01:41:30
たしかに、サーカスの芸人的な見方で
楽しんでいたことは否定しないけど。
459踊る名無しさん:04/10/25 02:01:10
男性のコールドや男性のカトルの不満書いてあるけど
そんなに酷いのか?
女性のコールドに比べれば見劣りするけど
そもそも男性のパ事態が、揃える群舞に不向きなんだし
ほかの人より少しでも高く飛ぶことや、廻ることを要求されてきた
男性が新国女性のように揃える事は至難の業だと思うぞ

少なくとも自分はパリオペですら、男性のコールドに感銘を受けた事無い
地元のガルニエで観たら何ぼかましなのかと思ったけど期待ほどじゃなかったし・・・

ましてNYシティーなんて、アームスばらばらだし
ここで、新国の男性こき下ろしてるやつって何処のカンパニーと比較してんのかな?
一度そのカンパニーの揃ったコールドってやつを見て見たいぞ。

まあ、あの女性コールドレベルに揃った、男性のコールドを見たい気もするが
そもそも体型自体が新国男性は女性に比べて見劣りするからな。
そんな不利な条件にしては揃ってる方だと思うぞ。

ただ、現状でいいとは俺も思わんけど。
昔に比べて徐々に好くなって来てはいるしもう一息頑張れば
目障りではなくなりそうだと思うがな。
460踊る名無しさん:04/10/25 02:11:21
11月の4,5日の現代舞踊公演を観に行く人いますか?
461踊る名無しさん:04/10/25 02:28:50
>>459 にほぼ同感。

自分にとっては、女性が揃うことにこそ美がある。
そして、それを新国立劇場では高いレベルで保ちつづけていると思う。
パリまで言って見て来たけど、群舞は新国のほうが好きだ。
462踊る名無しさん:04/10/25 04:36:47
佐々木氏か。
むか〜し、白鳥の湖をブッタ斬りされていたころが懐かしいのう。
463踊る名無しさん:04/10/25 05:16:04
うおっ。
とある教室の発表会に奥田さんとはなちゃんが出るね。眠りかな。

464踊る名無しさん:04/10/25 08:44:14
↑どこどこ
465踊る名無しさん:04/10/25 10:14:12
>459
揃う揃わないじゃなく、
まず振付を踊れてないことを問題にしてるんじゃないの?
466踊る名無しさん:04/10/25 10:35:40
まぁ、ちょっと前ならカトルのところに牧系の登録ダンサーを入れていたけれど、
なんとか契約ダンサーだけで上演できるくらいになっただけでも、
「おぉ、ちょっとずつ進歩してるじゃん(w」と思ってるよ。

ただ、今回の「ライモンダ」振り付け全般が、男性ダンサーに対し物足りない or 生ぬるいもので、
これは監督が自分のバレエ団の力量を考慮してこうなったのか、
はたまた男性ダンサーを指導する力量自体が、ちょっと不足しているのか、
女性陣の充実ぶりを見ていると、う〜〜んと思ってしまったよ。
明らかに差がありすぎるからね。
富川さんとか陳さんとか、ビシッと指導すればもっと映えるはずだろうし。

これは新国を応援するものからの、叱咤激励だわさ。
467踊る名無しさん:04/10/25 10:41:06
ライモンダ、振付けは良かったと思うけど1幕目が微妙に長く感じた。
どっか削ってもう少しスピーディーにした方が良くないかな?
468踊る名無しさん:04/10/25 11:17:05
>>459
あの酷さを見ていないね。
プロのダンサーでありながらパがこなせない、きちんとテクニックが
身に付いていない。
だからみんなが騒いでいるんだよ。

揃うとか揃わないとか、それ以前の問題。
469踊る名無しさん:04/10/25 11:21:30
女が頑張ってるんだから男も頑張れ。
・・そういうことでしょ?
470踊る名無しさん:04/10/25 11:28:04
今回ほど新国の長所と短所が浮き彫りになった作品も珍しいね。
これをふまえて新国には、もう一歩先へ行って欲しいと願ってるよ。
苦言を書き込んでいる人達だって新国が嫌いで言っている訳じゃない。
好きだからこそ、もっと良くなって欲しいと思っているからなんだろうしね。
471踊る名無しさん:04/10/25 11:29:19
そうだそうだ。
472踊る名無しさん:04/10/25 11:33:22
そうです、その通りです。
愛情いっぱいの余り、文句も言いたくなるのです。
473踊る名無しさん:04/10/25 13:44:04
男が良ければもっと舞台が締まったのに・・・残念。
でも三佐枝さんの日はコールド全部ゆるかった。
三佐枝はんに謝りなはれ〜、コラッ。
474踊る名無しさん:04/10/25 14:31:52
日曜日でも志賀さんの日は客が入らないんだから、いいかげん
主役にするのは止めて欲しい。
475踊る名無しさん:04/10/25 14:34:48
深刻のソリストが主役の日って例え、土日に上演しても
空席があるんですね。
平日夜のゲストの日は殆ど売切れなのに。w

476踊る名無しさん:04/10/25 14:45:57
でも観た人の評判はよさそうだね、志賀さん。
477踊る名無しさん:04/10/25 14:54:04
深刻のソリストであっという間にチケットを完売できるほどの
人気のある人っていますか??
478踊る名無しさん:04/10/25 14:56:13
寺島さんもよかったし。
主役は一組ゲストなのしかたないかもしれなけど、
二組ゲストはどうなのかな。
あと、アブデラクマンの振りとか見ると、
ゲスト呼ぶ必要あるのか疑問感じた。
479踊る名無しさん:04/10/25 14:57:32
昔ザハロワの白鳥のときは空席があった。
都さんのときのシルフィードも。
最近はミーハーなファンが押し寄せてきて困ったものだな。
480踊る名無しさん:04/10/25 14:57:42
でも、ゲストを呼ばないとチケットが売れないのでは・・?
481踊る名無しさん:04/10/25 14:59:50
以前、ゲストを呼ぶのは深刻のダンサーにとってお勉強になるからだと
いう書き込みもあったような気がするのですが、
482踊る名無しさん:04/10/25 15:01:19
勉強にもならんダンサーを呼ぶのもどうかと思うぞ。
483踊る名無しさん:04/10/25 15:04:14
お勉強になるレベルのダンサーだからこそ、チケットも沢山売れるのですよ。
484踊る名無しさん:04/10/25 15:08:32
仮にすばらしいダンサーでも無名ならば客はこないだろう。
新聞でゲストの選び方が安直って言われるぐらいだ。
それに食いつく客も客。
485踊る名無しさん:04/10/25 15:25:23
ザハロワ見せて、専属ダンサーは勉強になるのかなぁ、なんだか自分とは資質がかけ離れ過ぎって
思うだけみたいな気がする。
486踊る名無しさん:04/10/25 15:25:34
深刻のソリストは無名なの?
487踊る名無しさん:04/10/25 15:29:31
今度の胡桃はゲストの方が無名。
488踊る名無しさん:04/10/25 15:37:51
新「国立」劇場である以上いろんな意味で、質の高い作品を提供する
義務もあるのだなと思っていました。
専属ダンサーもそうですけど、国民に対して良心的(?)な値段で
一流に触れさせるのも必要なのでは。
489踊る名無しさん:04/10/25 15:38:09
くるみのゲストはヴィシのおまけ。
490踊る名無しさん:04/10/25 15:39:24
489にワロタw
491踊る名無しさん:04/10/25 15:42:14
志賀さんの日も見ました。
貧相なお顔だちはどれだけ踊れようが姫には向かないと思います。
492踊る名無しさん:04/10/25 15:46:26
結局、一般のお客の本心がチケットの売れ行きに結果として
出るのだと思う。
493踊る名無しさん:04/10/25 15:49:06
顔だけ見て居たいのだったら○○さんでもご覧になると・・・
494踊る名無しさん:04/10/25 15:49:47
専属ダンサーとゲストダンサーでは
天秤をかけるとゲストダンサーに行く人が多くなるのは当たり前だと思うけど。
(ゲストダンサーがそれなりに有名どころなら)
だって専属ダンサーは今見なくても次の機会がありそうだけど
ゲストダンサーは次、いつ見られるかわからないもの。
495踊る名無しさん:04/10/25 15:52:29
ゲストダンサーは深刻以外のバレエ団(マールイとか)でも
見られるよ。それに深刻のソリストだって皆いつもチャンスが
あるわけじゃなし。
496踊る名無しさん:04/10/25 16:00:18
新国で、主役踊った踊ってないに限らず、
真に主役を望まれている人気ダンサーって誰だと思う?
497踊る名無しさん:04/10/25 16:01:50
>>493
顔だけみているとどこに書いてあるのかな?
498踊る名無しさん:04/10/25 16:02:44
さぁ?誰だろうね。
私は特に思い浮かばない。
499踊る名無しさん:04/10/25 16:06:02
まだ、いない。
500踊る名無しさん:04/10/25 16:06:39
>だって専属ダンサーは今見なくても次の機会がありそうだけど
>ゲストダンサーは次、いつ見られるかわからないもの。
自分はまったくの逆だけどね。

コアな新国ファンから見るとにわかにゲスト目当てで新国にくる人の行動って微笑ましく思う。
だって今度のヴィシの白鳥のチケ取りとマールイのザハロワのチケ取りするんでしょ?。

あまりメディアで取り上げられないダンサーでお気に入りができるとまた楽しみが増えるのだろうにね。

501踊る名無しさん:04/10/25 16:08:13
少なくとも、このスレの住人にはいない。
ゲストさん?w
502501:04/10/25 16:09:11
すんません。上の書き込みは無視して下さい。
503踊る名無しさん:04/10/25 16:11:57
いろいろ御託を並べてもゲストの日が売れるという現実は変わらない。
504踊る名無しさん:04/10/25 16:14:03
そ。お客は自分に正直なのよ。
見たい人の出る日のチケットを買う。
505踊る名無しさん:04/10/25 16:16:26
初めはゲストに釣られて見始めて、そのうちに新国ダンサーにも
目がいくようになるんじゃないかな。
自分を含めて、周りにはゲストマンセーな態度のまんま、ずっと
見続ける人はいないよ。
外人マンセーな人ならいるけど。
506踊る名無しさん:04/10/25 16:18:12
>503
(・∀・)ニヤニヤ
507踊る名無しさん:04/10/25 16:20:18
漏れは深刻でゲストの日に見に行ったことはないよ。
深刻のソリストの日に2,3度見に行ったことが
過去にあるだけ。
最近は全く行かなくなってしまったけど。
ゲストはマールイとか他のバレエ団で見てるから
特に興味ないし。
508踊る名無しさん:04/10/25 16:21:41
同じ(近い)値段なら、有名な外人が見たくなるのは普通。
バレエブームと言われてても、世間一般じゃーまだまだマイナーだから…。

うちの母もY子さんとテディしか知らないんじゃ?(苦藁
509踊る名無しさん:04/10/25 16:22:16
ライモンダは志賀さんの日が売れて無かったみたいだけど、
一応契約ソリストの中でも彼女はTOPでしょ?
これが現状なのかぁ・・・
510踊る名無しさん:04/10/25 16:28:27
>最近は全く行かなくなってしまったけど

行ってない人に力説されてもなぁ・・・
511踊る名無しさん:04/10/25 16:32:33
でも昨日のくるみ&白鳥の会員予約、今までにない電話の
混雑ぶりだったよ。
つながった時は既にお目当ての新国ダンサーの優良席、ほぼ完売。

それぞれのダンサーに固定ファンがつきつつあるのは確かだと
思うけどな。
512踊る名無しさん:04/10/25 16:32:46
夢を与えてくれる憧れのお姫さま…には遠いからなぁ。<志賀さん
自分は彼女の踊りが好きだから、都合が合えば観に行くけど、
観たい日1日だけ選べと言われたら正直なところ選ばない。ゴメン!
513踊る名無しさん:04/10/25 16:37:55
来ない人がなんでここに居るんだろ?
514踊る名無しさん:04/10/25 16:37:55
>観たい日1日だけ選べと言われたら正直なところ選ばない

一般客の多くが1日だけ見に行くんだろうな。
だからゲストを選ぶ。
このスレのように全キャストを見に行けたら見に行くというコアなファンの方がまだまだ少ない。
515踊る名無しさん:04/10/25 16:40:23
新国に限らず、同じ公演を複数回観に行ったというだけで引かれるのがオチ。
516踊る名無しさん:04/10/25 16:47:18
既出テーマで盛り上がってますな。
517踊る名無しさん:04/10/25 16:51:28
くるみと白鳥のチエットはソリストのキャストが発表されてから
買おうと思っていたのに優良席はほぼ完売なのか・・・。
518踊る名無しさん:04/10/25 16:52:55
タイプミスしてもうた。
チエット→チケット
519踊る名無しさん:04/10/25 16:54:39
一般販売で頑張りまつ。
520踊る名無しさん:04/10/25 17:01:38
マールイファンですが、読んでいて共感するところがありますです。
521踊る名無しさん:04/10/25 17:11:10
マールイ、深刻、塔婆、
共通点があるかも。
522踊る名無しさん:04/10/25 17:21:10
ザハロワに興味を持ったのがきっかけで新国やマールイを観に行くようになりました。
徐々に周りを注目する余裕も出て、団と専属ダンサーに愛着が出てきた今日この頃‥‥。

造形美のザハロワだけでは、何だか物足りなさを感じるので、別キャストで見て
丁度良い「見ごたえ」感を味わわせてもらっています。
523踊る名無しさん:04/10/25 18:51:27
>造形美のザハロワだけでは、何だか物足りなさを感じるので
そんなこと言わんと、一度惚れたダンサーならば長い目で見守ってあげなよ。
昨今ちらほらと出ているザハロワ批判を読むといつもそう思う。
確かにザハロワってダンサーとして曲がり角に立っているなって思うけど
そんなときこそさ、応援してやりなよ。
524踊る名無しさん:04/10/25 19:13:43
ザハロワも観るがもっと心に訴えてくるタイプのダンサーを見たいって人は
結構いるんじゃない?
まだ若いからこれから経験積んでよくなって行って欲しいけど、
全然庶民派ではなく、造形美、様式美のダンサーだよね今の所。
そうすると物語として入り込みにくい部分が観る方にはあるんでしょう。
525522:04/10/25 19:15:02
あ、勿論ゲストで出てる公演は全て観ていますよ。
若いので、まだあと20年は楽しませてもらえるかな、今後どう成長するかな、と
楽しみにしています。

言い換えれば、他のキャストの日に観ると逆に落ち着いて「作品」を
堪能できると言うか…。
お気に入りのダンサーさんもできて、素直に楽しんでますよ。
ザハロワの場合、美しすぎてただただ見とれてしまうので〜。
526522:04/10/25 19:20:45
20年はさすがに無理かも、ですね。何を勘違いしたんだろ…私。(恥
10年は確実に楽しめますね。
527踊る名無しさん:04/10/25 19:45:43
ここ日記じゃないんだけどな・・・
528踊る名無しさん:04/10/25 19:59:25
>>514
一回それやると、最低2回は見たくなるよね。
結構居ますよね。そういう方。
529踊る名無しさん:04/10/25 20:25:49
で、お前らは結局くるみと白鳥はどの日に行くの?。
530踊る名無しさん:04/10/25 20:27:13
長文レス嫌いな人がここにもデバッているのか?
バレエの話で賑わってて何よりだと思うけど?
531踊る名無しさん:04/10/25 20:33:40
白鳥=ヴィシ、真忠さん
くるみ=西山さん

つか、マイレンが観たい。w
532踊る名無しさん:04/10/25 20:39:36
私は白鳥は531さんと同じくヴィシと真忠さん。
くるみは出張で行けない…orz
533踊る名無しさん:04/10/25 21:26:53
劇場のダンサーのは皆勤を目指す。
でも合わせて3日行ければ上等か。
534踊る名無しさん:04/10/25 21:30:57
今回ヴィシはパス。
パキータでしか観てないけど、ザハロワ以上に新国のイメージと
合わないように思えて。個人的にだけどね。
535踊る名無しさん:04/10/25 21:42:44
ヴィシの白鳥は、マジ観てみたい。
怖いもの見たさというか、どんなのか興味がある。

マリインスキー公演では観られないでしょ?
536踊る名無しさん:04/10/25 22:00:26
ザハロワって新国だと浮きまくりで、マールイのゲストで見るのが
一番しっくりくると思うのは私だけ?
537踊る名無しさん:04/10/25 22:05:56
24日、高橋有里さんとさいとう美帆さん、
背の高い方は、どちらなのですか?オペラグラスが
なくてわかりませんでした。識者のかたおしえて。

で、志賀さんですが、セット券でなければ、選んでなかった
かもしれないので、そんな私が言うのは、なんなのですが、

第三幕でなんだか、別人みたいに見えました。物語の流れに
うまく入り込んだとでもいうのですかね。表情も活き活きして
るのがわかりました。

青系統の衣装はきれいでした。でも青系のライトあてたら
意味ないですよね、照明。
538踊る名無しさん:04/10/25 22:08:30
>>537
背の高い方がさいとうさんです。
539踊る名無しさん:04/10/25 22:10:31
>536
せめて友人役が厚木さんあたりだったら違和感が減ったかも。
540踊る名無しさん:04/10/25 23:01:11
ありがとうございます。背の高い方が、さいとう美帆さん
でしたか。

吉本さん、どうも志村ケンが入ってますよね、どことなく。
541踊る名無しさん:04/10/25 23:02:09
あと24日、第三幕、茶髪の女性がいらしたのですが、誰なのかしら。
542踊る名無しさん:04/10/25 23:03:26
>>541
湯川さんです。
543踊る名無しさん:04/10/25 23:25:43
>537
衣装と同系色の照明をあてるのが基本です。
もしそうでなかったらどうなると思います?
544踊る名無しさん:04/10/25 23:26:53
24日の配役表には第三幕湯川さんじゃなく、真忠さんって
なってますので違うような気もしないでもないし。

湯川さんはオペラグラスなしでもわかる自信があるのですが。
違うかも。
545289:04/10/25 23:33:10
湯川さん、24日も出てましたよ。真忠さんも。
詳しくはファンサイトさんに出演者の詳報が載ってました。
いつものことながら、ほんとうにお疲れさまです。
546踊る名無しさん:04/10/25 23:34:06
西川さんの髪も少し赤かった?
547踊る名無しさん:04/10/25 23:34:28
って、別スレのクッキー残ってるやん。鬱…
548踊る名無しさん:04/10/26 01:59:46
こんどは、いつ新国立劇場に来てくれるのでしょうか。都さん。
このシーズンでは、もう無理なのだよね?

ああ、シーズンははじまったばかり。。。
549踊る名無しさん:04/10/26 09:00:54
都さん、眠りや白鳥はもうやらないのかな。
550踊る名無しさん:04/10/26 12:35:57
そう。日本で、眠りか白鳥、やって欲しいよね。
551踊る名無しさん:04/10/26 12:45:07
【大規模OFF板】-【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/

寒い中頑張る新潟中越地震の被災地の皆さまに、2ちゃんねらのみんなでカイロを送ろう!
カイロ提供者、局留め候補者、仕分け人ほかボランティアを募集しています!

約10万人の避難者に、一晩一人一個のカイロを渡すとして1日に10万個のカイロが必要です!
2ちゃんねらが一人10個のカイロを送るとして1万人の参加が必要です。一人20個な5千人。
達成できそうな数字だと思いませんか?日々冬は近づき、カイロも消耗品なのでどれだけ送っても
足りないことはありません。何個でも、何回でもみんなでカイロを送って新潟のみんなを励まそう!
552踊る名無しさん:04/10/26 13:28:12
特に、眠りが見たいでつ。
553踊る名無しさん:04/10/26 22:19:42
で、今度の新刻は久々のくるみじゃ。
くるみで都さんをまた呼んでくれても良かったと思うがのう。
今回のゲストはどうかのう?
わしゃ、良く知らん子なのじゃけど。
554踊る名無しさん:04/10/26 22:30:11
牧の舞台飾りでライモンダの三幕だけやったときのゲストって誰だっけ?
あん時より良ければめっけもんじゃない?
555踊る名無しさん:04/10/26 23:33:06
良かったら儲けもんだと・・・
556踊る名無しさん:04/10/26 23:41:32
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/nikkanss/news/10news/041026.html
広島にゲスト トレウバエフ 西山さん
557踊る名無しさん:04/10/27 00:40:41
スタダンで踊った都さん&テューズリーペアが気に入った。
あんなに感情豊かな都さん初めて見たよ。相性がいいんだね。
二人で新国でロミジュリ踊ってほしいなぁ。
558踊る名無しさん:04/10/27 00:48:15
山口でそ?
559踊る名無しさん:04/10/27 04:24:16
それにしても、1月の白鳥、
たった4回しかやらないんだね。

今回のライモンダが、ここ(2ch)で
これだけ盛り上がったのも2つの週末に
またがって公演してくれたからと思う。

今後も2週間制を基本にスケジュールを立てて欲しい。

同じのを2回見るだけで変人と見られるという話があったけど、
今回、日が離れていたので、2回見ようという意欲がわいた。
土、日と続けて通うのは、自分の場合さすがにうんざりする。
560踊る名無しさん:04/10/27 07:15:09
そうはいってもオペラとのスケジュールの兼ね合いがなー。
バレエは肩身が狭くなる一方だ。
561踊る名無しさん:04/10/27 07:23:22
バレエの1シーズンの公演数、演目数がもっと増えればいいのに。
踊れる女性ダンサーが多いのにもったいない。劇場の日程見ると、
リハーサルと公演でいっぱいだから、どーすればいーのかなー?
 バレエ見に行って、アンケート書く以外、何かできることあり
ますかね。
562踊る名無しさん:04/10/27 07:26:00
とりあえず5000万くらい寄付してあと補助金と寄付金募って
新国以外で公演を開くしかない。いやマジで。
563踊る名無しさん:04/10/27 07:30:31
周南市は山口です。
564踊る名無しさん:04/10/27 08:25:37
いずれレパートリーシステムになれば日数ふえるんだろうけどな
565踊る名無しさん:04/10/27 12:34:52
レパートリーシステムって何?
566踊る名無しさん:04/10/27 18:22:51
同意。何?
567踊る名無しさん:04/10/27 20:11:44
何かわからないうちに、同意ですか?
568踊る名無しさん:04/10/27 20:27:42
566はわからないってことに同意したんでそ。
まあググればいろいろ出てくるけど、ここの解説が一番真っ当かと。
ttp://www.yamaha-st.co.jp/case/case6.htm
569踊る名無しさん:04/10/27 20:29:08
第二新国立劇場建てれば、オペラとのスケジュールのかち合いも解決。
この案いいでそ?
570踊る名無しさん:04/10/27 21:03:05
そりゃ良い案だな。
で、数百億をどうやって捻出するんだ?。
571踊る名無しさん:04/10/27 21:10:58
多分、今の劇場を作ったより余計に時間が掛かるような気がする。
それより中劇場で出来る作品をいくつかレパートリーにすれば?
まぁよそはジゼルだって中劇場でやるんだけどね。
572踊る名無しさん:04/10/27 21:26:48
ミックス・プログラムとかJ−バレエとかやっているんですが・・・。
面白いのに人が来ないんだよね。
573踊る名無しさん:04/10/27 21:32:53
テーマとヴァリエーション・ドゥエンデ・舞姫の3本立てキボンヌ
574踊る名無しさん:04/10/27 21:41:18
1、チケ料金を倍以上にする。
2、ダンサーのギャラを廃止し、出演料を徴収する。
3、劇場建設の為、税金うPする。
575踊る名無しさん:04/10/27 21:43:47
数百億円・・・自衛隊がイラクに行かなければあったかもね。
576踊る名無しさん:04/10/27 22:59:37
だいたいさぁ オペラ劇場があるんだから
バレエ劇場があったっていいよね

今は オペラ劇場を借りてるみたいで 肩身が狭いや
577踊る名無しさん:04/10/27 23:01:35
でも、海外でもバレエとオペラって同じ劇場を使わないですか?
知らないので、教えてちゃん。
578踊る名無しさん:04/10/27 23:03:24
パリオペラ座やボリショイは劇場が二つあるのよね。
579踊る名無しさん:04/10/27 23:06:31
でも、今でさえ、深刻のソリストを主役にしたら
ライモンダなんて空席が目立ったのに。
これ以上増やしてどうするのよ?
580踊る名無しさん:04/10/27 23:12:51
客が未熟なのだろう。
新国のソリストが出演しているのを見ずに、
新国のライモンダ語れないよね。

志賀さんの第二幕第三幕の変貌ぶりは、みていて気持ちよかった。
581踊る名無しさん:04/10/27 23:17:27
未熟だなんていわれても困るんだけどな。
582踊る名無しさん:04/10/27 23:20:36
実際テレビとかでコマーシャル流せば良いのにって思う。
国立なんだから、NHKで例えば首都圏情報のようなものでリハーサル風景
流してもらうとか、衣裳製作や美術製作の様子をちょっと見せるとか。
583書き忘れ:04/10/27 23:23:34
あとから雑誌で裏話って遅いと思うし。
584踊る名無しさん:04/10/27 23:23:35
見てもないのに税金取られてるってーのも
イヤンだと言われた事ならあるな。
じゃ見にいこうよ!つったら歌舞伎や
文楽なら行くさ!だそうだ。(20代の女性だ。

客が未熟といわれても、後世に残すべきものだ!
と日本人が言い切るにはバレエ・オペラは弱いよなあ。
585踊る名無しさん:04/10/27 23:28:31
雑誌を見ても、興味わかないんだもん。
586踊る名無しさん:04/10/27 23:48:24
バレエ好きな友人を誘っても「日本人のバレエなんか見たくない」と
言われて、いつも一人だよ…新国に行くの。
結構多いよ、日本人バレエを見たがらないバレエ好き。
587踊る名無しさん:04/10/27 23:50:11
海外の手抜き舞台見るよりずっといいと思うけどね。
588踊る名無しさん:04/10/27 23:51:48
22日にホワイエで「コールドがすごいって
言うのもあぁ日本人〜!て感じね」と
仰ってる方がいました・・・
589踊る名無しさん:04/10/27 23:52:02
私の友人も、ゲストを安く見たいって考え。
だから、プルミエ会員。
590踊る名無しさん:04/10/27 23:56:31
パキータのTV放送は痛かった。
「主役のヴィシニョーワは良かったけど、他は下手だね」と言われた。
何故に一番出来の悪い初日を撮ったんだろう。
悔やまれる。
591踊る名無しさん:04/10/27 23:59:15
コールドに定評があるって言うのは昔で言えば東バ、松山がそうだったから
日本人〜発言もわからなくは無い、良い伝統でもあるし。
ゲスト呼ぶとき外国人より海外で活躍してる日本人呼んでくれたら嬉しいけど。
都さんだけではなくて中村祥子さんとかも・・・
592NHKさんも考えてね:04/10/28 00:01:20
あのぅ、私としてはパドトロワが一番よくって西川さんがさすがで
ヴィシニョーワは普段に比べて酷いと思ったけど。
オーラだけでねじ伏せるように踊ってるって感じだったじゃない。
593踊る名無しさん:04/10/28 00:11:16
日本人バレエ嫌いにそれは通用しない。
ヴィシニョーワの迫力オーラに負けない踊りをしない限り、認めてくれないから。
放映日の実況版でも普段バレエを見ない人達からヴィシニョーワ大人気だったし。
594踊る名無しさん:04/10/28 00:20:04
だいたい
「日本人が主役?ふ〜ん、観るわけ無いじゃん」
っていう自称バレエファン、多いよ。
お陰で漏れは深刻の日本人の日は、チケ取り楽だし
すんげ〜良い席で見れるけどね。1階7列21番とか
595踊る名無しさん:04/10/28 00:22:04
それ、判るw
596踊る名無しさん:04/10/28 06:10:33
>590
ああ、あれって出来が悪かったのね。
あの時初めて深刻の映像を見れるとわくわくして
見てたのに、「え、こんな程度なの?」とちょっと
がっかりしてました。
でも出来が悪かったというなら・・・
597踊る名無しさん:04/10/28 07:09:19
>放映日の実況版でも普段バレエを見ない人達からヴィシニョーワ大人気だったし。
大人気は言い過ぎ。サクラもどきがいた。(IDが一緒だった)
ヴィシは昔は良かったな。
598踊る名無しさん:04/10/28 09:26:49
っていうか初台って場所が悪すぎ。
599踊る名無しさん:04/10/28 09:39:16
ええ?そうでもないけど。
五反田より行きやすいし、と言うかどこから行くかによるんだろうけど。
600踊る名無しさん:04/10/28 09:41:09
五反田は山手線だから行きやすい。
でも初台は都営新宿線だからアクセスがめんどくさい。
601踊る名無しさん:04/10/28 09:45:04
そんなの住んでいる場所によって、人それぞれじゃん。
都内主要劇場に、ほぼ1時間半以内で行かれる現状を
有り難く感じているよ。自分はね。
602踊る名無しさん:04/10/28 09:49:19
新宿から歩いていくよ。
途中、インテリアのショップとか寄りながら。
603踊る名無しさん:04/10/28 09:51:16
山手線の周辺の人にはそうだろうけど。
京王、井の頭、小田急だと初台は楽だろうし。
604踊る名無しさん:04/10/28 09:56:54
アクセスはめんどいけど、駅から路上に出なくていいから
悪天候の時は助かるよね。
605踊る名無しさん:04/10/28 10:00:24
うん。駅から出るとすぐに劇場だものね。
606踊る名無しさん:04/10/28 10:00:52
そう、濡れた傘とかコートとか持って劇場に入らなくてよいのはいいね。
607踊る名無しさん:04/10/28 10:03:14
建物が綺麗なんだよねー。
608踊る名無しさん:04/10/28 10:03:27
ごめんごめん、確かに自分ちからのアクセスが悪いってだけです。
終幕間際に電車の事を考えてひやひやしてるので…
でも確かにゆうぽうとなんかと比べれば駅と連絡してるから
便利ではありますよね。
>602
歩ける距離なんだ〜!
今度は歩いてみようかな。
609踊る名無しさん:04/10/28 13:38:58
新国立、税金完全投入で建てたのではなく
企業からの寄付金頼りで建てたんだよ。
で、バブル崩壊も手伝って寄付金が予定通りに集まらず
計画は何度も縮小の方向に修正された。
だから第二新国なんて無理だよ。
610踊る名無しさん:04/10/28 14:02:29
へえ あんな立派で縮小だったんだ
当初の計画と今建っているもので いちばん大きな違いは何?
611踊る名無しさん:04/10/28 15:59:56
>いちばん大きな違いは何?

そんなの知らん。
知ってるのはオペラ劇場の舞台の広さがボリショイとほぼ同じだったことと
客席数は現在よりはるかに多かったこと。
(具体的な数字は忘れた)
あと舞台の数も違う。
現在は真中に本舞台があって左右に一つづつと後ろに一つだけど
ttp://www.nntt.jac.go.jp/about/teatre/opera/index.html
左右の側舞台の後ろにもう一面づつ、計6面になる予定だった。
これで次の公演の大道具の準備とリハーサルがスムーズに行われ
今よりオペラ劇場の稼働率が上がるハズだった。
噂でさらにもう1〜3面、その後ろに造るという話もあったと聞いたが
さすがにその広さは確保できないだろうし
そんな図面は見たことないので、それの真偽は知らない。
612踊る名無しさん:04/10/28 16:39:30
小さいのは事実だよね。
ステージは狭いし、客席数も少ない。
好きなホールだけど、規模が縮小されて建てられたという話は聞いた事が
あったので(雑誌だった)残念に思った。
613踊る名無しさん:04/10/28 17:25:01
だからゲストの日はあっという間にチケットが売り切れなのね〜。
614踊る名無しさん:04/10/28 19:24:59
第3期バレエ研修生募集!
ttp://www.nntt.jac.go.jp/training/ballet/ballet05/ballet05.html
カモン!
615踊る名無しさん:04/10/28 19:49:25
確か今ある奥舞台も主舞台と同じ大きさにつくる予定だったのに
用地の確保ができなくて少し小さくつくられたんじゃなかったっけ?

>611
9面案は私も聞いたことがあるよ。
でも初期の初期で計画と言える段階じゃなくて
こんな劇場があればいいねという理想をあげただけの時期だと聞いたな。
616踊る名無しさん:04/10/28 20:25:19
最初は2000席程度を予定。
が、劇団四季が、割り込んできて
自分たちにも使い易い劇場にして欲しいと、席数の縮小
が現在の深刻のキャパの決定打。
こんなキャパの小さい劇場になったのはAKさんのせいだ、
と聴いた事あります。
617踊る名無しさん:04/10/28 20:25:22
>611
いい加減なこと書くな。
舞台の大きさは、20年前から今の大きさで計画されてた。
その頃、何面にする予定だったかは知らんが。
618踊る名無しさん:04/10/28 20:43:22
ゲスト目当ての、バレエファンは、いらないよね21世紀には。
もうさあ。
純日本人だけのバレエとか見たいよね。
イチロー、松井が海外にでて成功して、地団駄踏んでる
野球ファンにならないようにしないと。

日本人は世界的に優れているんだしどう考えても。
619踊る名無しさん:04/10/28 21:02:25
純日本人じゃなくてもいいな。
新国団員であれば。
イリインとか好きだし。
620踊る名無しさん:04/10/28 21:08:08
>>618
ヘンに偏った考え方だね。何時代の人?
621踊る名無しさん:04/10/28 21:17:43
やっぱり、日本人で集客力のあるダンサーは、
上野水香さん
です。
どうか、また、引き取って下さい。(T_T)
巻きでも、いらないそうなので。
622踊る名無しさん:04/10/28 21:22:28
水香さんは世界5大バレエ団こそふさわしい。
だから塔婆でがんばってちょ。
623踊る名無しさん:04/10/28 21:26:13
パリオペにでも引き取ってもらえば?
624踊る名無しさん:04/10/28 21:31:58
深刻も水香獲得して、世界5大バレエ団の仲間入りして下さいよ!
お願いします。(T_T)
625踊る名無しさん:04/10/28 21:41:30
バレエ関係梨にどこにでも売り込んでるからいりません。
分からないと思って何でもかんでも押し付けりゃ
いいってものでもない。
626踊る名無しさん:04/10/28 21:44:38
>>621
つまんない書き込みでスレを汚すな。
627踊る名無しさん:04/10/28 22:28:04
>>624
つまんない書き込みでスレを汚すな。
628踊る名無しさん:04/10/28 22:58:18
しかし、まあ、なんだな。

ここ3週間、この掲示板はずいぶん充実したな。
5人くらいの参加者だと思うが、いろいろなことを知ることができたし、
みながどう感じているかも垣間見ることができてよかったと言えよう。
629踊る名無しさん:04/10/29 00:02:00
参加者は5人くらいかもだが、覗いてる人間は数知れず。
発言内容は自由だが書き方には少しでよいから気を配っていただきたい。糾弾してるようにしか見えないスレも少なくないし。ムリカ

もし本人見ていたら気の怒苦でつ
630踊る名無しさん:04/10/29 01:44:47
面白かった話題
1. アブデクラマンが期待外れであったことに対する批判(コピーと違う点)
2.すでに、来シーズンのラインナップについて(やはり3大バレエか否か)
3.男性バレエの高難易度テクニック(出演者にとって)
631踊る名無しさん:04/10/29 02:45:13
4. 東フィルは上手いのか、そうでないのか。
  (昔は上手かった。現在については諸説あり)
  東フィルは手を抜いているのか。それとも熱意を持っているのか。
  (こちらも結論出ず。ただ、ライモンダでは良かったみたい)
632踊る名無しさん:04/10/29 10:39:14
>631
ライモンダの東フィル、良かった?
633踊る名無しさん:04/10/29 11:13:34
631じゃないが
普通だった。
634踊る名無しさん:04/10/29 12:11:20
音へろってたけど、あれで普通かよ。
635踊る名無しさん:04/10/29 12:24:03
ホルンがヘロヘロだったね。
管はダメって感じ。
636踊る名無しさん:04/10/29 12:24:42
ひょっとして、深刻ファンの皆さんは、
古典全幕しか(特にゲスト主演)観に行かないの?
ミックスプロとかは観ないの?
わたしゃ、某民間バレエ団のファンだけど、
古典全幕よりミックスプロに行く頻度が高いので。
637踊る名無しさん:04/10/29 13:10:12
全部行くに決まってるだろが。すっこんでろ。
○○のバクチでもみて萌えてなさいってこった。
638踊る名無しさん:04/10/29 14:06:47
コアな人は多分できるだけたくさん見に行ってると思う。
そしてそうすると実はゲストも良いけど劇場専属のダンサーだけの舞台の
良さを認識できるんだと。
私はここもよそも見るけど、全幕でもミックスでも面白そうと思ったものを。
639踊る名無しさん:04/10/29 14:16:06
トランペットも駄目。
音が鳴ってない。
ティッシュでも詰め込んでるかあ?と思ったほど。
640踊る名無しさん:04/10/29 14:33:14
管楽器って難しいんですかねぇ。
641踊る名無しさん:04/10/29 14:39:36
日本人の肺活量にはキビシイんでわないかい?
642踊る名無しさん:04/10/29 14:50:59
オケで管をやろうと志す人自体が少なそう。
人材不足ですか?
643踊る名無しさん:04/10/29 14:57:08
でも中学高校の吹奏楽って多いのにね。
644踊る名無しさん:04/10/29 15:40:07
>636
全幕だけを主にゲストで見る奴は、新国ファンとは言わんだろ。
喧嘩売りに来てんのか、ヴォケ。
645踊る名無しさん:04/10/29 16:23:46
深刻はコールド・バレエの評価が高いからね。。
マールイと深刻のコールドはどっちの方が上かな?
646踊る名無しさん:04/10/29 16:34:47
マールイのコールドって人形が並んでるみたいに体系は揃ってる。
でもいわゆる様式美で・・・チェスの駒みたいというかなんというか。
647踊る名無しさん:04/10/29 16:40:41
そんな比較の勝ち負けもどうでもいいんじゃ。
一回一回、すばらしい舞台が作れるかが大切なんじゃ。
648踊る名無しさん:04/10/29 16:41:37
まー、そだね。
どっちも評価が高いことは事実だし。
649踊る名無しさん:04/10/29 16:49:36
古典全幕もいいけどさ、
ミックスプロでコンテもいっぱいやって欲しいよ〜新国。
山本さんとか、厚木さんとか、湯川さんとか、
コンテをもっと見たいダンサーがいっぱいいるんだから。

ドゥエンデをもう一度!
金森さんもまた呼んで!
650踊る名無しさん:04/10/29 16:51:41
コンテは中劇場で頻繁にやってなかったっけ?
でも、ダンサーはクラシックの人と違うけど。
651踊る名無しさん:04/10/29 17:11:42
小劇場でよくやってるけどさ、勅使河原さんとか…
でも新国のダンサーに踊って欲しいのよん。
652踊る名無しさん:04/10/29 17:21:08
うん。でもクラシックとコンテでは
求められる素質や技能も少し違ってくるのかも。。
でも、厚木さんなんて両方出来そうだよね。
653踊る名無しさん:04/10/29 17:33:10
ところで、コンテって普通、小さなステージでやるのが一般的なのですか?
654踊る名無しさん:04/10/29 18:34:16
オケは弦が主役。
吹奏楽は管が主役。

管やりたいヤル気のある香具師は、
吹奏楽にいっちゃうのかな.

たしかに日本人の場合、
肺活量(体力)の問題もありそうですね。

そもそも、世界的に有名な管の奏者って、
日本に誰かいましたっけ?
655踊る名無しさん:04/10/29 19:39:28
オケの話題が好きな人多いね。
656踊る名無しさん:04/10/29 20:10:02
オケの話題はビデオでしか舞台を見ない人には関係ないだろうけれどね。
生で見るのが好きな人には大事なことです。
657踊る名無しさん:04/10/29 20:21:43
てか、ライモンダで思いっきし聞かせどころでこけた
トランペットには、客席から石投げたかったね。
おめー、今日のギャラはねーぞ、と…。
あんなところでこけるなんて、おまえは素人か!
658踊る名無しさん:04/10/29 20:50:39
何日? 気づかなかったな...

ザハロワ買えなかったから
きっとザハロワの日だろう...

他の日はたぶん大丈夫だったはず....
659踊る名無しさん:04/10/29 20:53:42
毎回金管の失敗を書いていったら きりがないよね・・・。 

新規入団のダンサーはいかがでした?
内冨さん、寺島まゆみさん、アンダーシュ・ハンマルさん達は
目にとまりましたか?
660踊る名無しさん:04/10/29 21:14:01
657です。22日よ。
そ、金管の失敗きりがないの…。
それがいや。しかも、毎回いいとこでこけてくれるの。
661踊る名無しさん:04/10/29 21:16:17
深刻に限らずね。
前に白鳥のナポリでダンサーがずっこけるんじゃないかってほどの
演奏聴かされたことあった。
662踊る名無しさん:04/10/29 23:05:10
管はリスキーなものだと思うので、聴いて椅子からズリ落ちそうなコケ方をされても
ま、仕方ないか、と寛容になってしまう。絶対コケないオケもあると思うと悔しいけど。

それより例えば、オーロラのヴァリでヘロヘロした旋律を聴かせるVnソロとかは
ほんっとうに許せない。今すぐ退場しろ!と思ったさ。(新国での話じゃないよ)
663踊る名無しさん:04/10/29 23:11:12
キー□フのオケなんか、こない方がましだったりする。
大昔、指揮者がフェドートフで、引きつってた。
664踊る名無しさん:04/10/30 00:12:32
管は確かにリスキーなんだけど、私自身、アマチュアオケで管を演奏
してた身だけど、全然同情できない。
665踊る名無しさん:04/10/30 00:38:10
ロミオとジュリエットで、
ジュリエットが決心をするあのシーンだけは、
決して外して欲しくない。
素晴らしい旋律なので。
666662:04/10/30 00:53:32
>664
まあねえ。ましてプロは自ら選んでプロやってるんだから、
はずさないで欲しいのは本音ではあるけどね。
667踊る名無しさん:04/10/30 01:03:09
新国は1シーズンのバレエ公演数少なすぎるね。
色々観たいのに、ライモンダのあと、12月まで待たねばならんのか・・・
「白鳥」と「カルメン」の間もあきすぎで、寂しいっす。
668踊る名無しさん:04/10/30 01:21:20
自分も学生の時にブラバンにいたけど、同情出来ない。
音なんか外したら、指揮者が怒り狂って指揮棒が吹っ飛んでくるよ。
669踊る名無しさん:04/10/30 01:29:34
オケ話もういいよ・・・っつうか、不満はもう解ったから。
670踊る名無しさん:04/10/30 03:02:22
踊りのほうは、なんかもう目いっぱい頑張ってる、というのが見てても
伝わってくるから、ここでキビシイこと書いて当事者に読んでもらえても
そんなに変わらないだろうというのはある。

一方、オケのほうは
もしオケの関係者の一人でも読んででくれれば、何か変わるかもって
期待があるから、みんな一言書きたいんじゃないのかな。

それはともかく、1シーズンのバレエ公演数、確かに少ない。
1ヶ月に1つはやって欲しいな。
671踊る名無しさん:04/10/30 05:32:09
669はオケのメンバ?
まだ通いますんで、今後ともよろしくお願いします。
672踊る名無しさん:04/10/30 07:49:32
セット券とアトレ会員チケット先行販売との関係、

セット券販売時のアトレ会員先行申し込みと、
セット券非会員向け販売との関係が混戦中。


アトレ会員になるくらいのバレエファンなら、セット券を
購入するはずだから、チケット先行販売って不要なのでは
とおもうのですが??

アトレ会員のメリットは、年間セット券の優先募集のような
ものにしか感じられないのですが。
673踊る名無しさん:04/10/30 08:49:09
アトレには賛助的な感覚で入っているけど。
シーズンチケはゲスト狙いなら有効だろうけど。

賛助会員も賛助内容がはっきりしていれば入ってもいいと思ってる。
674踊る名無しさん:04/10/30 13:44:46
672が何セット買っているのか知りませんが、私は全部の日を
セット券で買うのは無理なので、先行発売はないと困ります。
ついでに非会員と会員のセット券価格には差をつけてほしいです。
675踊る名無しさん:04/10/30 13:48:42
賛助会員は毎回ゲネを見せてくれるなら入ってもいいな。
676踊る名無しさん:04/10/30 13:57:18
ん?セット券の価格差あるよ。

ゲネはともかく、海外のようにガラ開いてチケ代に寄付金をのせるパターンでもいいな。
677踊る名無しさん:04/10/30 14:02:30
自分も賛助的な気持ちで入ってるよ。アトレ。
賛助助いうには微額というなら、「新国立劇場を第一に考えてます」
という宣言をするという意味もあるかな。

でも、デルニエ買って良く見たら、全部、非ゲスト。
新国のダンサー見るのも好きだけど、やはり1日くらいはゲストも
見たかったよ。いっそ、タイトルを

プルミエ --> ゲスト日セット券
デルニエ --> 非ゲスト日セット券

にしたらいいと、真剣に思った。
来シーズンは、どのセット券にも適当にゲストの日が
含まれるようにして下さい。それじゃないと売れ行きにも
相当な差が出てしまうでしょ?
678踊る名無しさん:04/10/30 21:13:34
別にアトレ会員ならセット券買うのが当たり前とは思わない。
バレエも好きだしオペラも好きだしそれなりにメリットがあるから会員になった。
その程度の会員が多いと思うんですけど…ってか、672さんみたいに
「セット券買うはず」なほどに思い入れてるアトレ会員ってそんなにいるのかな??
679踊る名無しさん:04/10/30 21:28:22
>663
あれはオケではありません。

ジンタでツ!
680踊る名無しさん:04/10/30 21:56:10
ジンタって何?
681踊る名無しさん:04/10/30 22:07:38
じんた 1
〔「ジンタッタ、ジンタッタ」と聞こえるためという〕街頭宣伝やサーカスの人寄せなどをする吹奏楽隊、またその吹奏楽をさす大正期以後の俗称。太鼓・クラリネット・らっぱなどを用い、小人数で通俗曲を奏する。

682踊る名無しさん:04/10/30 22:11:58
ありがとう!
チンドン屋みたいなもの? いずれにしても
オケがしっかりしてくれないと ダンサー => サーカス になってしまうね
683踊る名無しさん:04/10/30 22:51:47
オケのネタしつこい。常駐で引きずり杉
684踊る名無しさん:04/10/30 23:01:27
他に話題がないからねぇ
どうぞ話題を下さいよ!
さすれば盛り上がるっしょ?

12月まで暇だにゃあ
なんで11月は休みなのさ
685踊る名無しさん:04/10/30 23:14:50
11月は福岡あるからねぇ。
ダンサーさんはシンデレラ←くるみ&白鳥の同時進行で大忙しのハズ
686踊る名無しさん:04/10/30 23:20:27
アトレ会員 クレジットで断られた・・涙
687踊る名無しさん:04/10/30 23:23:18
クレジットなしでも会員になれるよ。
問い合わせてみて。
688踊る名無しさん:04/10/30 23:26:35
チケット代、主役に3割、コールドに3割、オケに4割くらい
のつもりで払ってるよ。人数だってオケは多いんだし。

だから、このくらいの分量、話題になってもいいのでは?
683さんは、そんなにオケの話がきらいなの?
689踊る名無しさん:04/10/31 00:38:27
スレ違いじゃないんだから、オケの話したっていいじゃない。
683は自分が話題に入れないからイヤなんでしょう。
690踊る名無しさん:04/10/31 00:38:41
それにしても 白鳥が4日しかないのは淋しいじゃないか
691踊る名無しさん:04/10/31 00:46:21
そう言えば、白鳥のオケ
東フィルじゃなく、東京交響楽団になってるね!

今流行の「競争の原理導入」ってことですかね?
692踊る名無しさん:04/10/31 01:30:07
オペラも1月からは全部
東京交響楽団に変ってるけど...
693踊る名無しさん:04/10/31 09:35:34
ここの劇場は開設当時から東フィル、東響、今はなき新星日響、の交替で
オケピに入ることになってると思ってるんですが。
694踊る名無しさん:04/10/31 09:44:10
青山でアーキタンツの公演とバレエリサイタル(奥田さんと高橋さんがでている公演)を
観られた方いらっしゃいますか?。レポ、お願いします。
695踊る名無しさん:04/10/31 09:48:55
>694
何故にして、深刻のスレでレポを求めるのか。。
696踊る名無しさん:04/10/31 12:39:37
>>691
>>692
毎シーズン1月から3月は東京交響楽団が新国のピットを担当してますが何か?
697踊る名無しさん:04/10/31 14:17:25
>>696
期間で決まっていたんですか。そいつは気付かなかった。
教えてくれて、ありがとう。
698踊る名無しさん:04/10/31 20:54:42
友人からチケットを貰ったんですけど、
中劇場の1階2列の30番台の席ってどんな席ですか?
699踊る名無しさん:04/10/31 21:14:02
中劇場の1階2列は29から50真であってセンターは33から46
700踊る名無しさん:04/10/31 22:03:05
>名前:踊る名無しさん メェル:sage 投稿日:04/10/30 13:44:46
>672が何セット買っているのか知りませんが、私は全部の日を
>セット券で買うのは無理なので、先行発売はないと困ります。
>ついでに非会員と会員のセット券価格には差をつけてほしいです。

最後の一文は、なんなのよ。どういう根拠で、セット券価格に差をつける
必要があるんだ。
あと、2行目と3行目も意味不明。全部の公演を全部セット券で
買い占めるってこと??馬鹿じゃないの。
701踊る名無しさん:04/10/31 22:10:33
↑とまあ、罵り調で書いてみました。
(1)申し込めば大抵加入できる、会員制度に、特権階級意識を
抱いている理由不明。
(2)自分のチケット購入スタイルが、賛同をえられるものでは
ないことへの無配慮。メインはセット券で押さえて、おこぼれを
先行発売でカバーする、ってのは、ようするに、ゲスト目当て
で新国立劇場専属ダンサーの公演なんて目じゃない、ってことを
伺わせるしね。
702踊る名無しさん:04/10/31 22:29:49
高額ではないけど 会費を払っているから
特権というほどではなくても 金銭的見返りがあってもよいはず
703踊る名無しさん:04/10/31 22:35:28
金銭的見返りじゃななく、早めに予約できるってこのじゃ?
704踊る名無しさん:04/10/31 22:57:18
701はセット券がゲストデーだけでないのを知らないんだろうね。
705踊る名無しさん:04/10/31 23:20:41
デルニエ --> 非ゲスト日セット券
706踊る名無しさん:04/10/31 23:32:20
最終日で楽しむツウもいるらしいし。
生え抜きソリストのファンもいるらしいし。
アトレ会員でセット予約で割引あるし(割引はどのセットも有るけどね)
デルニエセット、いいんでね〜の?
ホリデーセットもね。
707踊る名無しさん:04/10/31 23:39:28
非会員にもセット券を売り出したことによって、会員先行発売の
チケットが取りずらくなったような気がするのは気のせいですか?
708踊る名無しさん:04/10/31 23:48:14
バレエに限らず、どの演目もセット券が出てから会員先行発売の
単発チケットは取りづらくなってる。特に初日。
一般発売に割り振る枚数は確保しなけりゃならんから、
会員先行セット分と一般セット分は会員優先枠の中でシェアするようだ。
優先順:
1.シーズンシート
2.会員セット分
3.一般セット分
4.会員優先分
5.一般発売分(前売り)
6.一般発売分(当日)
らしい。
709踊る名無しさん:04/10/31 23:57:50
まあ、シーズンによっては、キャストも分からんうちから、予約して
チケット買うような事もあるからな。シーズンシートやセット券は。
710踊る名無しさん:04/11/01 00:04:09
いい席が欲しいと皆が血眼になると、
キャストわからないうちから、買わなければならなくなるし
席番号も確認できないのに、買わなければならなくなる。

結局、自分達で自分達の首を絞めているような気がしてきた。
自分への反省もこめて、そう思います。

昔のまったりした時代に戻れないものか。
711踊る名無しさん:04/11/01 00:04:26
どうしてもチケットが欲しければ、賛助会員でしょう。
賛助会員になれば、後からでも完売した筈の日の
チケットが手に入るんだと。
712踊る名無しさん:04/11/01 00:11:55
買えるわけじゃないらしい。
寄付金込みの会費がすんげ〜高いから、その代わりにゲネプロとか招待されるんだろ。
だから本公演のどうしようもない日はダメだろ。
713698:04/11/01 01:58:21
>>699
てことは38とか39ってド真ん中の席ってことですか!?
714踊る名無しさん:04/11/01 02:09:31
>>698
たしか中劇場は4列目まで段差がなかったような気がするよ。
もうちょっと後ろのほうが見やすいと思う。
715698:04/11/01 02:25:20
>>714
そうですか・・・
前のほうは出演する人とか関係者がおさえてるんですかね?
716踊る名無しさん:04/11/01 02:27:43
>>712
いや、直前迄ザハロワのライモンダ迷ってて、
良い列のセンターで観てた。
717踊る名無しさん:04/11/01 08:17:46
>698=713=698
席の位置くらい簡単にわかるじゃん。まず自分で調べる努力をしたら?お礼より更にまだ聞くの?
718踊る名無しさん:04/11/01 08:30:31
まずはその友人に聞けよw
719踊る名無しさん:04/11/01 20:41:36
新国専属ダンサーの公演なら一生みるぜ。
ゲストなど、見たくもない。

賛助会員もオペラとの力関係があるみたいだしなあ。

芸術的にもバレエ>オペラなんだが、理論武装が難しいな。
720踊る名無しさん:04/11/01 21:48:20
>>719
>ゲストなど、見たくもない。 

所属に、すごくこだわっているのね。
わざわざそう書かんでも、黙ってゲストは見なけりゃいいじゃん。
もし自分がずっと応援しているダンサーが新国を辞めて、
ひとまわり大きく成長してゲストに来ても見たくないの?
721踊る名無しさん:04/11/04 14:41:20
芸術は 心で感じるものだから 優劣をつけられるものではないと思うが・・・
722踊る名無しさん:04/11/05 01:40:14
>>721
だったら、みんな頑張って練習する意味がなくなっちゃうね?
723踊る名無しさん:04/11/05 07:21:27
踊りの技術が伴わなければ説得力は生まれませんし、技術以外に容姿や表現力が
説得力に寄与する割合は大きいです。そうした説得力って、人の好み以前に普遍的なものは
確かにありますよ。その力が大きいほど「いいダンサー」ってことになると思うけど。
だから、いい悪いは、やっぱりある。

ちなみに「所属」は説得力の大きさには寄与しないと思いますが、それで拒否反応を
起こす人もいるとなると、そうでなく受けとめる人もいるのかも知れません。

724踊る名無しさん:04/11/05 07:49:16
現段階でそうした説得力(←技術以外に容姿や表現力込みで)に
所属によるレベルや質の違いがあるってことなんじゃ?
725踊る名無しさん:04/11/05 07:55:47
シーズンシートやセット券は色々なキャストで見比べたい人のための
基本コースだと思うな・・。結局他の日も買うんでしょ?
726踊る名無しさん:04/11/05 09:09:52
くるみはさいとうさん、白鳥ははなさんの日をゲト。
はなさんの日は割りと売れているようだ。
727踊る名無しさん:04/11/05 12:45:25
芸術に優劣をつける意味が無いというのは 芸術的にオペラがバレエに劣るという 書き込みに対してなのですが。。。

所属による御贔屓があるのは、ファンならではで、いいと思いますが・・・
あまり極端だと、巨人は好きだけど野球自体はあまり好きではない、
心の狭いおじさん達を思い出します。
728踊る名無しさん:04/11/05 12:52:52
>>727
おそらく、世界レベルとの相対評価で、
「新国バレエの芸術レベルの世界での位置>新国オペラのそれ」
という意味じゃないの?(まあ、これもどうだか疑わしいが)

「芸術的にオペラがバレエに劣る」なんて思ってるのなら単なる馬鹿。
729踊る名無しさん:04/11/05 13:16:02
>>728
なるほど。世界との比較ならちょっと納得です・・が・・・。
・・・。
730踊る名無しさん:04/11/05 16:01:06
深刻オペラの人の歌唱力、すごいレベル高いって思ったよ。漏れ。
731踊る名無しさん:04/11/05 20:18:47
オフィシャルのライモンダの公演記録に写真がうpされたよー。
732踊る名無しさん:04/11/05 20:20:21
綺麗だから背景にしちゃった。
733踊る名無しさん:04/11/05 20:43:39
同じような写真ばかりUPしなくても・・・。
違うシーンも載せてほしい。
734踊る名無しさん:04/11/05 20:50:26
アブデラクマンとか載せても良いと思うんだけどねぇ。
735踊る名無しさん:04/11/05 20:54:28
いや、今までならば写真はつれなく1枚だけだったから出血大サービスと言えるかも。
初日だけじゃないのも上出来じゃないだろうか。

あと飽きることなく研修生情報も一ヶ月ごとに更新しているのも
ここの管理人の仕事としてはよくやっている方だろう。
736踊る名無しさん:04/11/05 20:56:31
一番絵になるシーンだけ選ぶとああなるよ。写真選ぶ権限のあるレフェリーがいないんだろね。
しかしああ並べちゃうと、ひろみさんの後足が水平より下ってのが可哀想かも。
パートナーが云々は言わないってことにして。vv
737踊る名無しさん:04/11/05 20:56:38
オペラ並み更新になるのにあとどのぐらい掛かるかしらね。
738踊る名無しさん:04/11/05 20:59:21
義務教育の授業課目に「ダンス」が入ってから数十年でそ。
739踊る名無しさん:04/11/05 20:59:31
別にあの一枚だけ足が低いとかいう問題じゃないと思うけど。
寺島さんのあれはあのポーズで綺麗だから構わないんじゃない?
むしろ都さんの一枚ちょっとラインが崩れ気味で気になったけど、私は。
740踊る名無しさん:04/11/05 21:02:40
ほっ ほんとだ! オペラの写真すごい多い!
なんで・・・(涙)
せめて二幕の青い衣装は載せて欲しかった
741踊る名無しさん:04/11/05 21:03:20
やはりザハロワは綺麗だ。
男子はイーサンが楽し気な表情でいい。
742踊る名無しさん:04/11/05 21:04:16
うう、志賀山本組のポーズよりは綺麗かも。:-P
743踊る名無しさん:04/11/05 21:05:06
オペラは写真を売ってたりするし。
写真売るならバレエでこそだと思うのだがなぁ…。。
744踊る名無しさん:04/11/05 21:08:29
しかし喪前ら金曜日の夜だっていうのに、なんでこんなとこ覗いているんだ?。
あらかた女子スケートフィギュアを見たあとやることもないし、ってところか?。
745踊る名無しさん:04/11/05 21:23:34
バレエの写真はダンサーを綺麗にうつすためなのかもしらんが、
背景が見えないのもちょっとさびしいね。
これ三幕だと思うんだけど、後ろの星可愛かったのに。

どーでもいーが、カレンダーがオペラと一緒なのもちょっと理解できない。
バレエとオペラ分けてほしいよ。おばさんが叫んでる写真なんて
まるで美しくないし飾りたくない。オペラはオペラで嫌いじゃないが、
バレエこそ写真に禿同。
746踊る名無しさん:04/11/05 21:31:36
一番下の一枚が背景のための写真かな。
747踊る名無しさん:04/11/06 11:23:32
オペラの中のバレエも新国バレエがやってるんだよね?
そういう写真もあるならカレンダー一緒でもいいなあ
748踊る名無しさん:04/11/06 11:24:49
今度のオペラのエレクトラ、売れ行きがいまいち?
学生半額キャンペーンだって。。
749踊る名無しさん:04/11/06 13:28:34
オペラのバレエシーンはほとんどがシティでたまに劇場のダンサー
750踊る名無しさん:04/11/06 13:34:08
それって何か変だよね。。。
深刻のダンサーがオペラにも出演すべきだと思う。
751踊る名無しさん:04/11/06 14:04:43
オペラも寄せ集めなんだし、今週は二期会合唱団が来週は新国立合唱団になるって
状態だからね。
シティは前からオペラの出演は多いみたいだからお互いがやりやすいってことでしょ。
752踊る名無しさん:04/11/06 14:08:05
徐々に深刻ダンサーにオペラの方も変えていく必要はあるだろうね。。
753踊る名無しさん:04/11/06 14:10:12
オケも含めて全て新国でまかなえるのが一番理想的なんだけど、
なかなか難しいのかもね。
754踊る名無しさん:04/11/06 14:10:34
ところですれ違いは承知でおしえてちゃん。
新国立合唱団ってそもそも存在するのですか?
それともいつも普段は別の組織として活動している
団体が深刻の為に出演するのですか?
755踊る名無しさん:04/11/06 14:41:43
登録コールドと似たようなもんだと・・・
756踊る名無しさん:04/11/06 14:55:00
くまりんさんのところとか見てみたら少しオペラのことがわかるかな。
757踊る名無しさん:04/11/06 15:01:15
クラ板できいた方が早いと思うけど。
758踊る名無しさん:04/11/06 23:02:08
前に深刻ダンサーのかたにうかがったんですがオペラは拘束時間が長くて厳しい(時間に対して)そうでバレエとオペラのリハーサルの両立はほとんど無理とか・・・
759踊る名無しさん:04/11/06 23:48:28
>754
存在はしますよ。
登録コールドというよりは契約コールドみたいなもんだと思ったけど。
760踊る名無しさん:04/11/06 23:50:35
>758
でも踊る人と歌う人が一緒にリハするのって、それこそ直前の舞台稽古くらいでしょ。
761踊る名無しさん:04/11/07 00:17:52
以前に子供が某オペラの舞台に出させていただいた時、「次は新国立合唱団になるんだ」と
そちらの合唱の方々がお話していらしたので、もともとの団体と新国立と両方にご出演かと
思います。
762踊る名無しさん:04/11/07 02:59:02
760,ふつーはそう思う。けどどーやらそうではないらしい。
詳しい事はわかんないけどね。だからバレエ団の方がイヤがってオペラにダンサー使いたがらないとか。
763踊る名無しさん:04/11/07 10:22:38
え、歌のリハーサル中もダンサーが付き合うの?
すげーなお役所仕事
764踊る名無しさん:04/11/07 12:00:17
演出の方針にもよるんじゃない?
演出家がダンサーをどのように使うかにかなり依存すると思う。
新作や新演出の公演だと、リハを始める時期から振り付けも一緒に進めるとか、
常に歌とのからみが重要な演出だからダンサー抜きでは進められないとか、
そういうこともあるかもしれない。
でもいわゆるオーソドックスな作品で、それこそダンサーは舞踏会シーン要員な
だけなのに必要以上に拘束がキツいんだと、763さんの言うとおりお役所的だね。
765踊る名無しさん:04/11/07 12:10:37
チケット一般発売日アゲ
766踊る名無しさん:04/11/07 13:21:07
ヴィシニョーワ狙いの人多いんだね。
チケがそこだけよく売れている。
767踊る名無しさん:04/11/08 15:48:42
2階ギャラリー席っていつも早く売れてしまうんですが。。
人気の理由は?
768踊る名無しさん:04/11/08 16:04:05
席数がないから。以上。
769踊る名無しさん:04/11/08 18:13:32
あのギャラリー席、舞台が見切れそうだけど、そんなことないのかな?
770踊る名無しさん:04/11/08 18:19:20
もちろん見切れます。
だから安い。
771踊る名無しさん:04/11/08 19:13:20
ギャラリーで見ると首が疲れる。
まっすぐ前を見れば向かいのギャラリーだしな。
772踊る名無しさん:04/11/08 23:01:12
それでも4階正面よりは高いのよね。
遠くても正面が良いか、近くの見切れ席が良いか・・・人それぞれだね。
773踊る名無しさん:04/11/09 07:15:45
2階のギャラリーって、人気ではやく売り切れじゃなくて
単に席数が少ないだけか。。なーんだ。
774踊る名無しさん:04/11/09 08:58:31
舞台だけじゃなくてオケピや客席、ライト操作は丸見えだし袖の様子も
少しわかったりする。劇場全体をはすに見たい人向き。特殊な席だから、
決して一般向きではないですよ。
775踊る名無しさん:04/11/09 09:34:32
さて。
今月のアトレで来シーズンの演目発表があるのではなかろうか?。
アトレに載せるとなればアトレ発送前にHPで発表もあるかもしれんな。
776踊る名無しさん:04/11/09 12:49:48
3階サイドのL・R前の方の席ってどんな感じでしょうか?
舞台に近いし、こじんまりとしていてよさそうだけど。。。
777踊る名無しさん:04/11/09 13:14:49
>776
ほれっ!
http://www.nntt.jac.go.jp/about/teatre/photo/t9_t1/158.jpg
ここから見下ろした感じをイメージしてくり。

早めに劇場に行っていろいろな席に座ってイメージするがよろし。
778踊る名無しさん:04/11/09 20:24:08
>>777 ←ラッキー♪
ありがとう。新国は通いだしたばかりなんです〜(というかバレエ鑑賞初心者)。
舞台の横や奥ってこんなふうなんだ。。。
779踊る名無しさん:04/11/10 20:32:42

★クラシカHotリポート 11月号★

話題のアーティストへの突撃インタビューやイベント・レポートなど
最新のクラシック音楽情報をお送りする、クラシカ・ジャパン制作の
オリジナル番組。
 11月号は、日本初の国立バレエ団である「新国立劇場バレエ団」を特集。
新国立劇場2004/05年シーズンの幕開けを飾ったバレエ『ライモンダ』
のレポートを中心に、舞踊芸術監督の牧阿佐美氏に新シーズンの年間コンセプト
と自ら改訂振付・演出を行った『ライモンダ』について語っていただきます。
また、『ライモンダ』に出演したゲスト・バレリーナや当バレエ団ダンサー
にもインタビュー。普段見ることができないリハーサル風景や今後の
公演情報など、バラエティ豊かに新国立劇場バレエ団の魅力を紹介します。
 ナビゲーターは、NHK「英語でしゃべらナイト」でお馴染みの、
パックンことパトリック・ハーラン。
■初回放送:11月19日(金)23:00

誰かレポ頼みます、お願いします。お願いします。どうかお願いします。

780踊る名無しさん:04/11/10 20:53:17
これはスカパー加入者でクラシカ契約してない人でも見れるよ。
無料放送だから。
781踊る名無しさん:04/11/14 01:50:06
無理なのは承知だけど、ライモンダの
video&dvdだして〜。はまったわ。
今はCDで我慢してるんだす。
782踊る名無しさん:04/11/14 23:19:29
入り口においてあった小冊子にはさんであるハガキに
書いて送ってみては?

ちなみに、漏れも、DVD希望だよん。
783踊る名無しさん:04/11/19 20:56:54
新国立劇場バレエ団特集放送2時間前age

実況(スカパー実況板)
http://live15.2ch.net/liveskyp/
784踊る名無しさん:04/11/19 21:00:41
ああ、これだったんだ、そろそろ何か放送だけどなんだっけって思ってた、ありがとう。
785踊る名無しさん:04/11/19 21:06:40
スカパー実況板の汎用実況スレによろ。
実況してくれる神降臨キボンヌ。
786踊る名無しさん:04/11/19 21:22:27
>>781->>782

私もDVD化希望なので
このページから要望を伝えました。
ttp://www.nntt.jac.go.jp/inquiry/index.html
787踊る名無しさん:04/11/19 22:21:21
明後日のシンデレラ、楽しみ〜。
788踊る名無しさん:04/11/19 22:25:28
九州の方?興味があるのでぜひレポお願いします。
789踊る名無しさん:04/11/19 23:48:41
新国立ならNHK教育とかで、流せよ!
ゴルァ!!
なんで別アンテナ立てなならんとこなんかで・・(以下略)
790踊る名無しさん:04/11/20 00:05:25
禿同。
家、南に窓ないからスカパ、加入できないんだな。w
791踊る名無しさん:04/11/20 00:08:48
南に窓が無いって、そんなひどい家あるの?可哀相。
自分だったら、そんな家とてもじゃないけど住めない。。。
792踊る名無しさん:04/11/20 00:11:41
ひどくて悪かったね。w
マンションなのよ。
793踊る名無しさん:04/11/20 00:30:00
>790-792
チョットワロタw
794踊る名無しさん:04/11/20 00:46:49
スカパー見たよ。
ダンサーの練習風景や素顔がアップになって、さいとうさんと本島さん
すっぴん超きれいって思った。あとはザハロワと寺島さんがメインだった。
寺島さんて声低いのね。
795踊る名無しさん:04/11/20 00:57:26
乳母のインタビューとかもあり。アブデラクマンは無視。
都さんもさっぱり・・・・。少しは見たかったな。
796踊る名無しさん:04/11/20 01:00:19
無視されたアブデラクマン、可哀想。。。
797踊る名無しさん:04/11/20 01:06:56
でもさ、あのヴァージョンでのアブデラクマンって
出なくてもよくないか? あの作品、ひどいよ。
何度も出ていることだろうけれど
彼女以外に誰が?と問われるときついのだが
芸監…最初はきちんとした外国人に頼っちゃおうよ〜!
798踊る名無しさん:04/11/20 01:11:26
ちゃんとした外国人って、誰?
799踊る名無しさん:04/11/20 01:15:03
いやいや、素人には見当つかんよー。
800踊る名無しさん:04/11/20 01:16:06
お勧めのライモンダはどこのバレエ団?
801踊る名無しさん:04/11/20 01:39:08
>>797

しょうがない・・・。

MAKIちゃんにパツキンにして、プチ整形で鼻高くしてもらおうか!
802踊る名無しさん:04/11/20 02:38:18
MAKIさん、よくやってると思うわ。外国の芸監になると
すばらしくなる、というのは日本の場合幻想かも…。

あと都さんはフジのニュースで特集されたから、スカパー
は他の人になったのかしら(新国の配慮は考えすぎか)。
803踊る名無しさん:04/11/20 03:45:20
ライモンダのDVD化もいいけど
3chとかで放映して欲しいな。ラ・シルみたいに。
地上波ノーカットきぼん。
804踊る名無しさん:04/11/20 07:02:24
アブデラクマンは失敗だといわれる原因の60%は事前に期待を煽ったのが悪かったわけで。
ゲスト起用(ゼレンスキーをキャスティング)、監督のアブデラクマンへの過度な言及が
なかったならば、ほとんどスルーされていたのだろうに。

>794
見られて羨ましいなー。
寺島さんは声が低いのかー。どんな感じの方なんだろう?。
明日はシンデレラ。遠征する猛者はいますか?。
805踊る名無しさん:04/11/20 19:59:12
クラシカ観たよ。ウヴァとザハロワのPDDだけでも入手できて嬉しい。
是非全幕が欲しい。
寺島さんて海外で体調不良になって1年で帰国したんだってね。
せっかくマリインスキー劇場に入れたんだからがんばって欲しかったわ。
マリインスキー劇場のソリストになってから深刻に客演してくれたらよかったのに〜。
何の病気?
806踊る名無しさん:04/11/21 22:01:24
研修生がレッスンをしているよそのバレエ団の稽古場ってどこですか?
807踊る名無しさん:04/11/21 22:54:05
シンデレラ観られた方、どうでしたかぁ?
808踊る名無しさん:04/11/21 23:03:49
さいとうさん見たさに福岡行って来ました。
前のおばちゃんの座高が高くて、美帆さんが見え隠れして大変だったよ。
去年あたりからバレエを見だして今度で4度目なので詳しいレポは、
他の方よろしく。
今までは主役見るので精一杯だったけど、
今回は他の出演者にもやっと目が行くようになってきました。
中でも冬の精の厚木三杏さんが手足が長く背も高いので、
非常にゴージャスで気に入っちゃいました。
次は厚木さんが主役の時、見に行こうと思う。
明日から仕事なのでこの辺で。
んじゃ。
809踊る名無しさん:04/11/22 06:51:21
お客さんの反応が気になる。
楽しんで頂けたのだろうか?。
810名無し:04/11/22 08:39:06
前の方なんかで空席があったけど、客の反応は良かったと思いますよ。さいとうさん 細くてきれいだったけど、2幕のアダージョはちょっと ヨロヨロしてた?かな...王子の山本さんは カッコイイ...に尽きる。
811踊る名無しさん:04/11/22 11:20:00
アトレ、バレエの話題がない・・・orz
812踊る名無しさん:04/11/22 16:21:49
シンデレラレポ、もっとクレクレ〜。
813踊る名無しさん:04/11/22 21:42:20
ここには福岡人が少ないのかなあ…
レポ欲しいよ〜
814踊る名無しさん:04/11/22 22:09:52
ファンサイトさんに主な配役がのっとる。管理人さん乙。

星の精のメンバー構成が、なんか愉しそうでいい感じだなぁ。
815踊る名無しさん:04/11/23 02:07:49
アグリー・シスターズ、炸裂してました。
やり過ぎって位、笑わせてくれて。
楽しかったです。
816踊る名無しさん:04/11/23 02:46:26
>>806
立花バレエ学校じゃないの?
817踊る名無しさん:04/11/23 07:54:07
読売のサイトより。さいとうさんのインタヴューが少し↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/special/sp04111901.htm
818踊る名無しさん:04/11/23 18:19:01
>817
ありがと!さいとうさんだけばっちりポーズとってたねw
819踊る名無しさん:04/11/25 12:15:40
まだ12月下旬のバックステージツアーの募集してるってさ。
くるみのセットが見られるよ〜。
820蛍光ペン:04/11/26 00:24:16
12月にやる「くるみ割り人形」の開場時間とか誰か書いてくれません?
821踊る名無しさん:04/11/26 00:55:13
>>820 朝の六時です。早起きしてね。
822踊る名無しさん:04/11/26 09:07:05
モーニングのメニューは何ですか?
823踊る名無しさん:04/11/26 09:40:29
カツカレーとニラ茶をドゾー。

なおホワイエで吉牛はご遠慮ください。
824踊る名無しさん:04/11/26 11:09:17
12/17(金)6:30
12/18(土)3:00
12/19(日)2:00
12/23(木祝)2:00
12/24(金)6:30
12/25(土)3:00
12/26(日)2:00
825踊る名無しさん:04/11/26 11:27:13
開場時間だってよ。
826踊る名無しさん:04/11/26 11:43:42
開場は開演の45分前です。
予定上演時間:約2時間20分(休憩2回含む)
827踊る名無しさん:04/11/26 12:04:46
泊まりで行きます
オススメの初台周辺のホテルを教えて!エロい人!
828踊る名無しさん:04/11/26 12:18:18
西新宿にごっそりありまっせ。
829踊る名無しさん:04/11/26 14:06:30
旅館山楽に連泊で劇場に通い詰め、これ最強。
830踊る名無しさん:04/11/26 20:40:19
>>827
もちろんパークハイアットでしょう。
831踊る名無しさん:04/11/27 18:40:32
>>827
センチュリーハイアットいいよ。
24日の夜はどこ行っても満室だろうか。
832踊る名無しさん:04/11/27 19:34:39
センチュリーハイアットは落ち着いているけれど設備が古いような。順次改装予定。
ヒルトンはガヤガヤしている印象。以前はアトレ会員向けの宿泊プランがあったね。
タワースイートでも日によっては2万円代で泊まれたりする。
京王プラザは日本的ホテル。
サザンタワーは値段が高い割に簡素なホテル。
プランによっては周辺のデパートの割引券付くので買い物がある人はどうぞ。
個人的には西新宿のホテルに泊まるならいっそ渋谷まででてセルリアンの方が好きだ。
新宿ひとつ隣の大久保のホテル海洋はツインで一万円のプランがある。
ここはマノンも健全に思えてくるエリア。男性向け。

山楽さんは劇場から徒歩20秒の旅館ですね。
パークハイアットは泊まったことない。。
833踊る名無しさん:04/11/27 20:33:10
パークハイアットって高くないですか?
834踊る名無しさん:04/11/27 20:36:58
正規で6万くらいから。
セルリアンの同額の部屋よりかはお得感があるよ。
835踊る名無しさん:04/11/28 08:53:04
宿泊してまで観に来ているんだ…
みなさん、濃いッスね。
836踊る名無しさん:04/11/29 23:32:17
節約したければ、新宿の漫画喫茶のナイトパック利用するとか、映画館で一夜を明かすとかそういう手もある。。。
837踊る名無しさん:04/12/03 03:58:58
ホテル海洋は、場所が大久保駅前とちょっと雑然としてるけど、
ホテル自体は快適。

運営母体が、モーターボートの笹川財団だから金すごいかけてるよ。
838踊る名無しさん:04/12/03 09:18:46
どうでもいいけど、演目がいまいち興味ない。
子供向けばっかり。ってか、バレエってそもそも
子供向けの芸術?
839踊る名無しさん:04/12/03 21:42:31
くるみのソリストの発表まだかな?
840踊る名無しさん:04/12/03 23:42:26
いつの演目の話をしてるのだ?
レパートリーの中の例えばマノンなんて、とてもお子様向けとは言えないが。
841踊る名無しさん:04/12/04 01:49:28
>>840
838は暇でしょうがない釣り人だからほっときなよ。
842踊る名無しさん:04/12/04 08:04:58
>>837
>運営母体が、モーターボートの笹川財団だから金すごいかけてるよ。

競艇に試乗できる、大プールがあるとか、、

自分の母親を背負って登る階段の先に、笹川センセの銅像の立つ、笹川神社があるとか
843踊る名無しさん:04/12/04 08:32:55
ロビーには関連してる調度品など飾ってあるね。
844踊る名無しさん:04/12/04 23:45:44
>>842
ワラタ

そうではなく、部屋の質が値段の割りには良い
もっとお金出せば当然もっといい部屋は都内にあるけど、コストパフォーマンスがいいよ。


845踊る名無しさん:04/12/05 07:57:20
とうとうホテル海洋の話題でお茶を濁すことになろうとは。
公演がないと閑散とするね。
笹川財団といえばここの補助金にお世話になるバレエ公演って案外あるんだよね。

さてと・・・今日ははなさんのくるみにでも出かけるとするかにゃ・・・。
846踊る名無しさん:04/12/05 16:59:30
>>845
レポきぼん
ここんとこ、ハナちゃんの舞台見てないや。
847踊る名無しさん:04/12/05 17:55:29
全然ダメ。
白鳥が思いやられるなぁ。
848踊る名無しさん:04/12/05 19:25:23
え?
すごく良かったけど。>はなちゃん
849踊る名無しさん:04/12/05 19:57:23
パドドゥなんて全然ノレてなかったように感じたけどな。
ああゆう舞台というか発表会では気持ちの持っていきかたが難しいのだろうが
それを考慮しても・・・。
エレガンスさも不足していた。
850踊る名無しさん:04/12/05 20:50:11
っていうか振付が変だった。
851踊る名無しさん:04/12/05 21:42:39
振付はダンサーのせいじゃないからはなちゃん責めるのは??
852踊る名無しさん:04/12/05 22:12:11
はなさんのスレ、消えちゃった?
見つからない・・。
853踊る名無しさん:04/12/05 22:19:55
854踊る名無しさん:04/12/08 01:08:57
来シーズンの演目、まだ発表になりませんね。
去年より遅いですよね。早く知りたいですね。
855踊る名無しさん:04/12/08 21:06:47
ファンサイトさんに胡桃のソリスト情報最新のものが出てる。
何でも劇場に問い合わせた方が居て、その後変更があったので是非
ファンサイトさんに掲載して欲しいと劇場からの依頼だそう。
856踊る名無しさん:04/12/08 22:15:34
つか、オフィシャルで発表しる!!とツっこんだ奴、手をあげろ!!


は〜い
857踊る名無しさん:04/12/09 00:11:01
ファンサイトさんの方がアクセスは多いだろうしねぇ。
オフィシャルももっと頑張ってくださいよ。
858踊る名無しさん:04/12/09 00:35:59
それにしても、貝川さん、又居ないね。
859踊る名無しさん:04/12/09 01:14:57
まだ完治してないのでは?
未来があるんだから、無理して欲しくないしね。
860踊る名無しさん:04/12/09 07:57:19
楠元さんのスペインがうれしいな。
ライモンダの時は怪我でもされていたのだろうか。
全快祝いで観にいく。
861踊る名無しさん:04/12/09 17:55:36
2005/2006シーズンの演目早く知りたい。
「新国立劇場主催公演は「くるみ割り人形」「白鳥の湖」他、新制作バレエ
を含む計6演目」ってなっているけど、他4つ(特に新制作)が気になる。
くるみと白鳥は必ず毎シーズン必ずなの?
862踊る名無しさん:04/12/09 18:25:35
白鳥は毎シーズンだね。
くるみの替わりにシンデレラの年もあるよ。去年もそうだった。
863踊る名無しさん:04/12/09 18:54:53
あとできる幕ものって海賊?ラフィユ?
864踊る名無しさん:04/12/09 19:19:08
白鳥は昨シーズンは外されてたけどな。
白鳥とくるみは地方公演とのカラミも考えられるけどな。
地方公演が増えてくれると嬉しいね。

海賊とラフィユは勘弁してくださいです。
865踊る名無しさん:04/12/09 20:15:59
古典の全幕、コッペリアもあるね。
だけど、新制作が全幕とは限らないんじゃ。
創作全幕ってこともあるし。w
866踊る名無しさん:04/12/09 20:18:01
真夏を塔婆にとられたのは悲しいな。
867踊る名無しさん:04/12/09 20:43:12
新制作は創作1、古典系1で、計2作くらい作るのかしら?

コッペリア・・・・プティ版コッペリアなら、あえて今見たいなぁ。貴重だし。無理か?
海賊は、ソリストが活躍出来るので、洗練させて作ってくれればいいけどそんな見たくない。
リーズは、牧より良くても困りそうだし、美術も変化つけられそうもないから難しいんじゃない?
あと、何だろうねぇ。もう決まってるんだろうけど・・・
868踊る名無しさん:04/12/09 20:54:42
創作というより、たまにやるコンテンポラリーじゃなかろうか?。
客こないけど、新国のダンサーのコンテって好きだよ。カコイイ!!
869踊る名無しさん:04/12/09 21:29:49
アシュトンはだめでもバランシンの真夏がある。
バランシンの真夏のほうが見ごたえあって好きだ。
870踊る名無しさん:04/12/09 23:15:31
日本の民話の創作でもつくってけろ。
871踊る名無しさん:04/12/09 23:53:44
バランシンの真夏・・・妖精の衣装は素敵だったけど人間の衣装が今ひとつ。
872踊る名無しさん:04/12/10 00:30:54
「マダム・バタフライ」を演目に入れたらどうだろう?
873踊る名無しさん:04/12/10 00:32:00
オペラとしては有名だけど。。
バレエの作品で?
誰が振付家?


まさか、、
874踊る名無しさん:04/12/10 00:40:41
どこか持ってるところがあるんだっけ?
875踊る名無しさん:04/12/10 00:41:10
オーストラリアバレエに「マダムバタフライ」があるみたいだよ。
都さんがゲストで踊っていた。
876踊る名無しさん:04/12/10 00:41:34
アナスタシアってみてみたいなぁ。
877踊る名無しさん:04/12/10 00:42:02
都さんの蝶々夫人。。
観たい。
878踊る名無しさん:04/12/10 00:44:38
じゃじゃ馬はどう?
879踊る名無しさん:04/12/10 00:45:30
日本人の演技力ではちょっと。。な気がするのですが。
880踊る名無しさん:04/12/10 00:49:59
>>878
クマがまだ飛べるなら、演らしてみたい!
881踊る名無しさん:04/12/10 00:51:12
新国ならではの、ここでしか見られないような誇れる作品が欲しいよね。
882踊る名無しさん:04/12/10 00:53:19
一般のお客さんが思わず振り向くような作品が欲しいですね。
883踊る名無しさん:04/12/10 00:56:08
じゃ、みんな全裸で春の祭典やりますか。
884踊る名無しさん:04/12/10 00:57:03
NYCBからウエストサイドを貰ってくるとか・・・
885踊る名無しさん:04/12/10 00:58:26
外国のをそのままコピーするのではなくて
何かもっとオリジナリティのある作品を
期待したいんだけど。
886踊る名無しさん:04/12/10 01:00:16
海外の作品の美をもとにしてそれを日本に合うように
アレンジするとか。。
887踊る名無しさん:04/12/10 01:00:30
じゃぁシャンブルの方々にでもお願いして新作を・・・
あそこのオリジナルは結構評判が良いらしいから。
(清里で見られなくて残念)
888踊る名無しさん:04/12/10 01:02:11
トトロも千ちひもバレエにはなりにくいしなぁ。
889踊る名無しさん:04/12/10 01:04:40
オペラから題材を持ってくるのもいいような気がする。
はじめから多くの人に馴染みがあるし、とっつき易くて良い話も沢山あるし。
890踊る名無しさん:04/12/10 01:04:59
サザエさん。
891踊る名無しさん:04/12/10 01:06:02
この間やったギリシア悲劇のエレクトラは?


ちょっと怖すぎか。。
892踊る名無しさん:04/12/10 01:07:31
元々バレエシーンもあるファウストなんかは?
893踊る名無しさん:04/12/10 01:08:22
ファウストはバレエにしているバレエ団あるよね。
レニングラードもやったし。
894踊る名無しさん:04/12/10 01:10:28
>>890
ドラクエじゃないんだから、、、
895踊る名無しさん:04/12/10 01:11:29
サロメだったらすごそうだなぁ。「子供には見せられません」かしら。
896踊る名無しさん:04/12/10 01:12:19
子供向けにコッペリアとヘンゼルとグレーテルをたまにはやったらいいのに。
897踊る名無しさん:04/12/10 01:13:00
レミゼとかは?
898踊る名無しさん:04/12/10 01:42:51
蝶々夫人は良い案かも。。
観てみたい鴨。
899踊る名無しさん:04/12/10 07:02:13
>887
シャンブルの清里は、あの山奥に10日ちょっとで10000人以上集める。
その営業努力は立派なもので新国には見習ってほしいものだよ。
もっとも小林のようにほとんど身内客で営業らしきものもなく
中劇場で集客率推定6割だった夏のトリプルビルも
ある意味バレエの世界らしい雰囲気だったのだが。

900踊る名無しさん:04/12/10 20:58:00
子ども向けの演目引っさげて地方で巡廻学校公演でもして
取り敢えず観客層の裾野を広げて来いって思うな。
901踊る名無しさん:04/12/10 21:12:30
12月はくるみ割り人形で全国ツアーにすれば良いのに。
沖縄から北海道まで。
902踊る名無しさん:04/12/11 00:46:11
じゃじゃ馬はテクだけでなく破天荒な中にも
女性を温かく包み込むような包容力があるタイプでないと
説得力ないなぁ。よって熊川に×。
それにあれってリフトが超しんどそうだし彼の方から断ってきそうw
903踊る名無しさん:04/12/11 00:55:05
山本さんなら出来そう。
904踊る名無しさん:04/12/11 01:18:11
うーん、ちょっと男くささがほしいから
隆之さんはどうかなぁ。
905踊る名無しさん:04/12/11 13:51:09
子供向け…、
アンパンマン
仮面ライダー
ウルトラマン
あたりをバレエ化したら、一気に観客動員上がるよ。
906踊る名無しさん:04/12/11 14:00:18
子ども向けっつっても未就学児の興味なんてイラネ。
もうちっと上の消防、厨房、工房辺りの興味を引いてくれ。
907踊る名無しさん:04/12/11 14:06:45
始めて生でバレエを見たのは厨房の時の
芸術鑑賞会だったなぁ。
908踊る名無しさん:04/12/11 14:25:56
FFのどれかバレエ化したら?
バイオハザードととかも。
DQは、芸監のプライドが許さないだろうし。
909踊る名無しさん:04/12/11 15:38:31
くららにバレエにして欲しいものってイラスト投稿が載ってた。
結構人魚姫が多いのね。
910踊る名無しさん:04/12/11 16:19:19
人魚的なところでナポリはいかが?
911踊る名無しさん:04/12/11 16:26:06
踊りじゃない部分が多いからなぁ、私は嫌いじゃないんだけどね。
912踊る名無しさん:04/12/11 20:00:24
アシュトンのシルビアやってくれないかな。
真夏より見たいぞ。
913踊る名無しさん:04/12/11 20:41:42
バレエはストーリーのわかり易いものがお客さんも
とっつきやすくてよいとおもうよ。
誰でも知っているお話がいいとおもうよ。
914踊る名無しさん:04/12/11 20:43:22
何十年ぶりに漸く復刻したものをすぐには外には出さないんじゃない?
ロイヤルが持ってきてくれるなら見たいと思うけどね。
915踊る名無しさん:04/12/12 22:39:43
すいません

今度、小劇場でダンス見るのですが、
バルコニーのサイド席(B席)は、場所によって死角できますか?

いま取っている席は、右サイド40番という、一番遠くの角席です。
916踊る名無しさん:04/12/12 22:44:43
バルコニーは舞台に近いと死角できますね。
でも、その席ならぎりぎり大丈夫かな。
(ネットの掲示板では席番号は、はっきり書かない方がいいですよ。)
917踊る名無しさん:04/12/12 22:45:44
一番とおくなら一番死角は少ないわね。
もし見えないところがあるとしたら自分の居る側の舞台奥ホンの少しかと。
918踊る名無しさん:04/12/12 22:55:47
小劇場でダンス・・・わかりやすいわね。
919踊る名無しさん:04/12/12 23:45:28
>>916
>(ネットの掲示板では席番号は、はっきり書かない方がいいですよ。)
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

>>918
見なかったことにしてくらはい。。。。

920918は観に行けない:04/12/12 23:50:55
踊りの巧い本当に凄いダンサーが出るから楽しんできてね。919さん。
921踊る名無しさん:04/12/15 01:13:20
もうすぐくるみ割り人形
わくわくo(^-^)o
922踊る名無しさん:04/12/15 01:21:53
皆さんは、どのマーシャと王子に期待ですか?
自分は、高橋・吉本組と、真忠・山本組です。
923踊る名無しさん:04/12/15 01:34:11
山本さんもう少し上達しないかなぁ。
これは言ってはいけないことでしょうか…。
924踊る名無しさん:04/12/15 01:46:08
それは、山本さんが好きだから言ってるの?
それとも、ダンサーとしては、物足りないから
言ってるの?
漏れは、山本さんのモダンやコンテは凄いと
思うけどなぁ。
925踊る名無しさん:04/12/15 09:55:50
山本さんには特に不満はないけどなぁ。
926踊る名無しさん:04/12/15 10:48:13
クラシックでは確かに弱いところがあるけど
モダンやコンテはいい!>隆之さん
927踊る名無しさん:04/12/15 12:22:03
最終日のチケを机の前にはって仕事頑張ってるよ。。

でも最終日って全体の出来がダレるからなぁ。
真忠さん日がピークじゃないかと。
928踊る名無しさん:04/12/15 13:27:08
ライモンダ 何回か観たけれど最終日もよかったよ
929踊る名無しさん:04/12/15 14:10:09
でも、王子は逸見さんだよ(-_-;)
930踊る名無しさん:04/12/17 14:45:07
新国でも得チケ出すんだね。
ちょっとビックリ。
931踊る名無しさん:04/12/17 15:24:08
得チケ出てるの?。
932踊る名無しさん:04/12/17 16:26:17
『学生限定ハーフプライス販売!クリスマスは「くるみ割り人形」で。
12月24日と25日の公演で通常8400円のお席を半額でお求め
いただけます!』

だってさー。
933踊る名無しさん:04/12/17 17:01:17
学生羨ましいのぅ。
934踊る名無しさん:04/12/17 17:20:08
有里さん観たかったけど明日行けないよ。ショボーン。。
935踊る名無しさん:04/12/17 19:23:22
研修生情報の11月分がうpされますた。
936踊る名無しさん:04/12/17 23:28:52
初日上げ
937踊る名無しさん:04/12/18 00:43:38
まあ、身体の資質「だけ」は大したもんだ。途中でこけるかと冷や冷やもんだった。
育成、育成。
938踊る名無しさん:04/12/18 00:50:56
937は心も身体も醜そう
939踊る名無しさん:04/12/18 01:17:33
どっかのプリンシパルとおんなじなんだ。
940踊る名無しさん:04/12/18 01:26:32
いや、回転軸が怪しくなる以外、身体の開きはいかにもワガノワの人だし
テクはそれなりにちゃんとしてたんだが。表現力との乖離が著しい。
マリインスキーも経験積ませようと送り込んできたんじゃ。
941踊る名無しさん:04/12/18 01:30:23
あの人よりは表現力あったと思うけど。自分は気に入りました。
あと、ペレンの初期なんてこんなもんじゃなかった。
942踊る名無しさん:04/12/18 01:33:52
メイク変えた方が良くないか?
943踊る名無しさん:04/12/18 01:38:44
べつに。 十分美しかったです。
944踊る名無しさん:04/12/18 04:46:23
二幕のコールドが揃ってて美しかったです。
マトヴィエンコも好調のようで良かった。
945踊る名無しさん:04/12/18 06:48:06
私も第三幕のメイクはちょっと、と思いました。
946踊る名無しさん:04/12/18 08:05:19
くるみはもうゲスト呼ばなくても、新国キャストで十分出来る気がする…
947踊る名無しさん:04/12/18 08:12:22
「お付き合い」ってやつだと思うけど
948踊る名無しさん:04/12/18 08:31:40
>946 見たのですか?新国ダンサーだけの日もあるのに何でチケットこの日を買ったの?

決してダメダメな人では無かったですよ。マーシャの部分では魅せてくれましたし、
最後のパ・ド・ドゥは、まだ経験が足りないと思いましたが、若々しさでは似合ってたと思います。
949踊る名無しさん
ちょっと早いけど、公演期間中なので、、、
Part 11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1103326506/
ここ使い切ってから移動してください。