☆コンテンポラリーダンス・Part4☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
サクライ君もムトウ君もこっそり見ている・・
コンテンポラリーダンススレpart4です。

part1
http://ton.2ch.net/dance/kako/989/989229343.html
part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1013011556/
part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1051275592/
2踊る名無しさん:04/09/30 01:53:05
前スレのやつら、珍しく盛り上がるのはいいが、
次スレぐらい立てろ、と。
それともあれで終わりにするべきだったか?
3980:04/09/30 10:08:28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1063685399/

前スレで盛り上がってたネタであります。ちなみに私が246氏でなくて300というものですよ。
246=300といわれてますけど。

まあ、こっちは暇つぶしでコンテンポラリーに思い入れがある奴いじってただけで、
それ以上のものは無いんです。

いつまでもニセモン芸術に執着してろ。
4踊る名無しさん:04/09/30 11:28:12
「オレだけが芸術を理解している」ってわけだね。
誰にも相手にされない田舎者の安っぽい自己主張は涙を誘うね。
5踊る名無しさん:04/09/30 12:08:33
バレエみたいに確立された規範がないから客観的な評価軸は定まらないし
玉石混淆であることも確かだ。しかし、玉は確実にある。
沢山見ないと玉には到達できないから非効率ではあるがね。

自分の理解できないものをニセモン呼ばわりとはお寒い限りだ。
6踊る名無しさん:04/09/30 13:58:37
>980
ケチョンケチョンに突っ込んでやるよ。

ケチョンケチョン・・・久々に聞いたセリフ。
7踊る名無しさん:04/10/01 13:55:07
ルジマトフんの舞踏を見に行ったひとはいませんか?
昨日の朝日夕刊に出ていたのだけど。
8踊る名無しさん:04/10/01 16:08:42
バカは消えたの?
9踊る名無しさん:04/10/02 13:13:49
ルジマトフ舞台美しかったですよ。
ただ問題のレクイエムはなにやら苦悩していて、見てるこっちも
大仰な音ばかりが耳につき、
へぇ〜これで終わりかい?
というラストでした。
「今の自分を見て欲しい」といっていたのと、
朝日夕刊の「うつくしくない」という言葉どおり、
ホントーに葛藤してるのでしょう。
‥世界的バレエダンサーなのにねぇ。

振付をちっこいスタジオでして
いよいよ作品初演っつーときに作家が不在。
というのもいかがなものかと。
思ってしまいました。
(いればどうなったってもんでもないかもしれないけれど)
10踊る名無しさん:04/10/02 13:51:49
みなさん青山のダンスビエンナーレはいかないの?
私はA日程だけチケ買ったよ
117:04/10/02 19:17:44
>>9
ありがとうございました。
新聞記事から「だいじょうぶかなあ」と思っていたのですが、
そうですか・・・ しかしなんでルジマトフは舞踏をやろうと
思ったのかな。記事からも必然性も何も感じなかったので。
129:04/10/03 00:03:38
追加
>そうですか‥
で納得されると‥ちょいと。
ルジマトフは土台がものすごく堅固なだけに、
もしこれが進化したら
どこまでいくかわからないような、
特別なもののようにも思えるのですが
そして進化するダンサーでなければ
20年もトップで居続けられるはずもなく‥

(本人にこの作品やり続ける気さえあれば、
そしてどうも、ここまで3年訓練してきたらしいことを聞けば、
この先続きがまったくないとも言い切れないような)

確かに‥舞踏との出会いは本人「運命だった」
といってるらしいけど、なんだったのか興味あり。
13踊る名無しさん:04/10/08 09:37:19
コンテンポラリーでプロになるためには
子供の頃からバレエを習ってる必要がありますか?
それとも大人になってからでも可能性はあるのですか?
教えてチャン。
14踊る名無しさん:04/10/08 11:12:20
コンテンポラリーのプロ?
はなから「プロ」を目指すのならば
こういうところで質問してるんじゃなく、
すでに自分で動いているべきだと思う。
でも、コンテンポラリーのプロ?
プロにこだわるなら
まだクラブ系ダンスのバックダンサーのほうがずっと、可能性あり。
15踊る名無しさん:04/10/08 11:14:54
クラブ系のダンスって何デスカ?
16踊る名無しさん:04/10/08 11:19:30
コンテンポラリーでお金が取れる人は国内でも何人かは居るよね。
でも海外の方が確実に生活できてるかな。

まれな例としてはフォーサイスが気に入ってくれた日本女性かな。
あの人クラシックまったくと言っていいほど素人レベル。
17踊る名無しさん:04/10/08 11:21:45
フォーサイスってフランクフルトバレエだっけ?(間違ってたらごめん)
その日本人女性のイニシャルってA(苗字)?
18踊る名無しさん:04/10/08 11:22:45
だったはず。
19踊る名無しさん:04/10/08 11:24:49
てことは、コンテンポラリーのプロになる為には
必ずしもクラシックを子供の頃から習っている
必要性はないってことね。
20踊る名無しさん:04/10/08 12:43:05
必要性はあるよ。
例外的な人も居るということだよ。
21踊る名無しさん:04/10/08 13:01:05
ということは、大人から習ってもプロになるのは
無理ってことね。ふ・つ・う。


22踊る名無しさん:04/10/08 13:11:24
ふつうじゃない人は無理じゃないよ。
23踊る名無しさん:04/10/08 13:12:57
じゃぁ、コンテンポラリーは大人からバレエでも
プロになる普通じゃないひともいるのね。
クラシックでは聞いたことないけど。
24踊る名無しさん:04/10/08 13:24:30
【盤上の敵】の一方の振り付け家は
渋谷でジャズとブレイクダンスを大学生になってから
始めた人だよ。
25踊る名無しさん:04/10/08 13:32:09
ふーん。じゃぁ、バレエは基礎力程度でも
才能があればコンテンポラリーで成功できる
可能性はあるんだー。

26踊る名無しさん:04/10/08 13:37:52
可能性はゼロじゃないよ。
27踊る名無しさん:04/10/08 13:39:26
クラシックは大人からバレエの人がプロになる可能性はゼロ?
28踊る名無しさん:04/10/08 13:41:03
コンテンポラリーは知能の高い人が向いてる。
(勉強がってことじゃなく)
29踊る名無しさん:04/10/08 13:42:08
クラシックに知能の高さは必要ないってことじゃないよね?(怒
30踊る名無しさん:04/10/08 13:44:59
知能と言うより心や頭が柔らかい人が向いてると思う。
勿論そんなタイプがクラシック踊っても素晴らしいと思うよ。
31踊る名無しさん:04/10/08 13:46:02
>27
積み重ねだからさ・・・。
プロの意味によるけどさ。
プリンシパルは無理。
32踊る名無しさん:04/10/08 13:48:36
コールドだったらプロのバレエ団に入団できるかも??
大人からバレエの人。
33踊る名無しさん:04/10/08 13:50:14
結局必要な資質は一緒だと思う。
でも訓練が早く必要なのはクラシックだと思う。
34踊る名無しさん:04/10/08 13:53:35
日本でコンテンポラリーのプロの組織として有名なのはどこ?
35踊る名無しさん:04/10/08 14:01:14
Noism04
36踊る名無しさん:04/10/08 14:01:59
新潟だっけ??
37踊る名無しさん:04/10/08 19:55:23
コンテンポラリーのプロ…
ワケワカラン
38踊る名無しさん:04/10/08 20:00:51
ていうか、13以降のカキコは
じょークンのトコの人の
独り言? だよねぇ
39いちファン:04/10/09 23:07:12
10月9日 STスポット
観測史上最大級の台風の中、客席は満席だった。とは言え50人位だが。
客席の狭さは何とかならんのか。1時間以上も身動き取れない状態が続くと、どうにも我慢できなくなる。

1.塩澤典子
「どれだけ身体で音楽が奏でられるのか」とパンフにはあるが、正しくは「音楽で奏でられた身体」だよね。
音楽にもっとバリエーションがあった方が面白いと思う。
iPodのCMを連想したのは俺だけか?

2.金魚×10
例えば、試合形式のスポーツだと臨機応変にチームプレーを組み立てる必要がある。
そのために、各プレーヤーは身振り・発声・アイコンタクトでコミュニケーションを図る。
一方、ダンスは、(即興が要求されない限り)複数人で踊っていてもコミュニケーションの必要はない。
しかし全くコミュニケーションのない振付けだと、他者に無関心な冷たい世間を想起させるので、観ていて悲しくなってくる。
4人のうち1人会話から抜けても何事もないように脈絡のない会話を続けたり、
男性2人が言葉を交わしつつお互いにもたれかかったり(ウケてた)、
今の若者のコミュニケーション(の欠如?それとも過剰?)とか、友達付き合いってこんな感じなんだろうなあと思わせる振付でした。
あと、短髪の方の女性は舞踏風味が強かった。
40いちファン:04/10/09 23:07:49
つづき

3.伊藤真喜子
2人の女性ダンサーはとても踊れる人だった。
気象衛星からの画像のような、ちょっと観念的な台風。
ビルの外の台風と比べたら失礼かな。

4.ほうほう堂
チッチャくって童顔の2人は、普段から仲良しなんだろうなと思わせるダンス(実際はどうだか知らん)。
加護亜依と辻希美みたい。かぁ〜わいい。
アイディアが実に豊富だった。
社交ダンス程にまではゆかなくとも、踊り手間で多少なりともコミュニケーションのあるダンスは観ていてホッとする(理由は前述)。
41踊る名無しさん:04/10/24 04:05:52
うんこちーんちん
42踊る名無しさん:04/10/24 23:31:09
ミュージカル、エリザベート、トートダンサーの振付は島崎徹です。お一人東バ出身の方がいらっしゃいますが、やはり違いますね。美しいです。
43踊る名無しさん:04/10/26 09:45:31
島崎徹はそっちの方の仕事やってるの?
自分の作品はもう作らないのか?
44踊る名無しさん:04/10/28 01:50:09
いや、今演出家の小池氏が彼を手放さないので…。
ちなみに以前は金森穣さんと組んでました。
45踊る名無しさん:04/10/29 05:38:56
その小池氏、次は宝塚版エリザベートを再々演出。島崎氏が一部振付担当するのではと思われます。因みにすでに宝塚での振付、経験済。
46踊る名無しさん:04/11/02 00:16:00
札幌で、枇杷系の天野嬢の「コノ世ノ」とかいう作品を見たのですか

・舞踏とも付かない中途半端で思わせぶりな和風の雰囲気
・膝で動き回るのをメインとした、これといった見所や
 構成美のない漫然とした進行
・長尺の効果音(ドローン)と単純に組み合わさる古臭い音楽

前評判も良く、期待していただけに凄くガッカリでした。
それともハズレの実験作品なのでしょうかね。。。
47踊る名無しさん:04/11/29 22:00:42
大門四郎ってどうですか。
http://www.todoland.co.jp/DAIMON/04.11.10/kouen.html
見に行こうか迷ってるんだけど。
48踊る名無しさん:04/12/01 22:48:02
ダンスビエンナーレ見に行った人います?
感想聞きたいです。
49踊る名無しさん:04/12/02 01:34:32
ギエムとバレエ・ボーイズの公演、明日が東京最後だけど
いける人は行った方がいいよ。
ラッセル・マリファント、すごいっす。
50踊る名無しさん:04/12/02 23:46:06
>>49
ギエムらのマリファント、身体表現サークルの超豪華版という感じじゃないか?
51踊る名無しさん:04/12/04 08:13:10
>>50
「TWO」だけは金払って見る価値あったぞ!
14000円はヒッジョーに痛かったが。
52踊る名無しさん:04/12/05 20:02:27
>50
身体表現サークルの超豪華版とは、ナイス!

こっちイデビアン行ったよ。かな-り、いつもどおりゆるめ。
だが、くーっと気持ちに来る。
53踊る名無しさん:04/12/06 00:19:15
>>44
恋愛的意味で?
54踊る名無しさん:04/12/06 07:26:32
すいません、質問です。
コンテンポラリーダンスとモダンダンスの明確な違いってナンですか?
誰に聞いても今一はっきりとした答えが返ってこないし、自分で調べてもなかなか
答えに辿り着けずにいます。
非常に気になるので、是非是非お願いします!!!!
55踊る名無しさん:04/12/06 09:33:44
うが、エス井が喜びそーな教えてちゃんだ>54
56踊る名無しさん:04/12/07 01:26:42
コンテンポラリー=現代
モダン=近代
5754です:04/12/08 08:05:48
>52さん
レス有り難うございます。
言語的には私も理解するのですが、視覚的に見た場合どうやって分けるのかな?と思いまして。
両方とも同じ様に見えてしまうのです。
実際恥ずかしながら私もバレリーナあがりのコンテンポラリーダンサーなのですが、自分でコン
テのクラスを受けても、モダンのクラスを受けても違いが分かりません。
舞台を見ても違いをはっきり分かりません、、、。
以前先生、友達に聞いたときは
モダンはセオリーに基づくもの。コンテはそこから振付家オリジナルのセオリーを構築して
成り立つもの。
と教えられました。
でもコンテの舞台見てもリリーステクニックとかリモンとかグラハムとかカニングハムとか
結局どれ出身か分かる動きなんですけど、、、。
それからある人は
モダンは感情から起こる動きを作品に投影したもの、コンテは動きに重点を置いたビジュアル
的なもの
と言ってました。
ごめんなさい、長くなりましたがもう少し詳しく定義出来る方いらっしゃいましたら
お願いします。
私色んな人に『コンテってなに?』と聞かれてもいつも答えられず恥ずかしいです。
58踊る名無しさん:04/12/08 09:10:58
明確な違いってないんと違う?
それぞれにいろいろ言ったりしてますが、単なる世代とか時代的なところもあるのでは?
最近のコンテンポラリーでも『感情』とか『エモーション』でツクテいる人はいるしな。
それが悪いわけじゃないし。クル表現にナテイレバいいわけで。
現舞がダセエてのはあるけど、コンテもきついのはありますし。
取留めなくてスンマソン。
59踊る名無しさん:04/12/08 10:57:59
あ、あ、、、、折角書き込んだのに反映されてない。ショック
60踊る名無しさん:04/12/08 11:17:44
確かに。枠作ってくくろうとすると難しいです。
創作舞踊とか現代舞踊とか、ことによるとマイム、芝居まで入ってくる。
モダンバレエと、モダンダンス違いて?とか、
あぁジャズダンスといっていて殆ど舞踏かと思うようなものまであります。
スパニッシュコンテンポラリーとか、コンタクトインプロ芝居とか
みたことあるし。こう、混ざり合うのは悪いことではないと思う。
カテゴリーに寄生してる人、団体多いのでは?(利便上の都合で)
私はコンテって新しい今のダンス、モダンダンスはテクニック流派の
一つくらいに考えてます。
やっぱり取りとめないカキコになりました。
61踊る名無しさん:04/12/08 12:23:26
コンテやモダンってメッセージが伝わって来づらいから
馴染めない。
受け取る側の自由だとも言うけれど、それもなー。
他人の想いや心なんて簡単に理解できるもんでもないし。
62nanasi:04/12/08 23:40:15
そこはそれ。現代美術とおんなじで、勿論メセーッジもアルト思うけど
スタイルそのものがメッセージっつーか。分かりやすい言葉では勿論括れませんけど。
あ、これ、コンテンポラリーダンスずべてに言ってるんではなくて、摘まんね−作品の事を言ってるんンではないですよ。
しかし摘まんね−作品と面白い作品の見分けがつきにくいという問題もあるのね。
あと個人個人で面白いと思う作品も違うわけで。
好みが細分化された現代ってやつを端的に表してるんンでしょうか?
しかしここらでぶっちぎりに面白い作品をキボンヌ。
今度の金森君はどうかな?
しかしほんと、最近イイ『踊り』を見てない気が、、、、。
63踊る名無しさん:04/12/09 09:56:21
コンテンポラリーバレエとネオクラシックの違いは分かるんだけどね。
モダンとコンテの違いは、、、、はっきりと定義出来ない。
64踊る名無しさん:04/12/09 10:35:56
コンテンポラリーとネオクラシックの違い、なんでつか?
65踊る名無しさん:04/12/09 11:58:36
ネオクラシックはバレエのパそのものを使って、且つ世界観を残した創作バレエ。
コンテンポラリーバレエはバレエのパを基にそれを崩したりしてコンテよりに振付けをしたもの。
どちらもポアントはいたり裸足だったり。
腕の使い方、引き上げ方、どちらを見てもバレエの延長線にある分野。
66geruman:04/12/10 09:06:10
山田うんは行った人います?もしいたら感想などを!
67踊る名無しさん:04/12/11 22:52:07
芸術劇場
http://www.nhk.or.jp/art/yotei/yotei.html

JCDN(Japan Contemporary Dance Network)が主催し今年3年目を迎えた「踊りに行くぜ!!」は、注目の若手たちが各地に出かけ、活きのいいダンスを披露。地域のダンスファンと交流を深めている。札幌でのイベントを紹介する。

6867:04/12/11 23:24:51
札幌って、これかも。
>>46
69踊る名無しさん:04/12/12 21:17:40
いまてんこ さんってここにあてはまる?
70踊る名無しさん:04/12/19 02:21:56
>>65 遅レスなんだけど…

スターシステムや身体の振付への従属の有無、なんてのも定番な線引きの一つかな、
と、コレ ttp://homepage1.nifty.com/ine/dance/dreview/dimp03sum.html#0928 読んでから思ってますが、
(何の線引きか、ツーのは自分的に曖昧だけどw)
いわゆる定番的なのは他にもあるのかな? 個人的に知りたい。

ま、定番はあくまで定番に過ぎないというのもあるけどさ、
基礎教養としては知っておいた方が見方が深まるし。
71踊る名無しさん:04/12/20 07:40:30
>>54の質問に答えるレスが伸びないのって、結局みんなもそこまでコンテンポラリーダンスの事を
よく分かってないから?
レス返してる人達も今イチはっきりした答えになってないよね。
と、言う自分も定義に興味があるので引き続きROMります。
72名無し:04/12/20 11:17:46
分かってないと言うよりは好きなカンパニーや作品はあるけど、うまく言い表せないって事だと思います。
ほんとはそういうことこそ評論家の仕事のなのにね。
多くはタコツボ化した論理で重箱のすみつつき&オレがどう感じたか
なんてとこにとどまってるんだし。
そういうのはそれこそこういうところのパンピーが書き込めばいいわけで。
お前がどう感じたかよりどこがどう面白いのか本職の文章で納得させてみてほしいもんです。
もっと観客が増えていい公演がたくさん見られるといいのに。
このジャンルに客を呼んでる評論家っていったんどれだけいるんだか。
73踊る名無しさん:04/12/20 12:08:07
>>71
一言で言えばモダンダンスってアメリカンモダンダンスでしょ。
それ以前のイサドラ・ダンカンとかも含むかも。
コンテンポラリーはそれ以外。

>>72
評論家の仕事って客を呼ぶことなの?
信じて見に行ってつまんないとむかつかない?
74踊る名無しさん:04/12/20 12:47:12
それにしてもスタジオボイスのダンスレビューとかさ・・・
最近、酷すぎないか?
75?1/4?3?μ:04/12/20 23:49:24
誰が書いてるの?
76名無し:04/12/20 23:55:43
>>73
別に客を呼ぶのが仕事じゃないッす。けど「寄生虫のくせして」って思うわけです。
ダンスの評論家ってあんまいなくてもイイやツ多いじゃないですか。
全員とは言いませんけど。
信じて見に行ってむかつく段階は超えました。
う〜ん。不満言ってるだけかも、すみません。
77踊る名無しさん:04/12/21 00:06:25
評論を本当にまじめにやろうと思ったら自分でチケット買ったら良いのにね。

私は最近は色々ネットで探して一般のサイトでファンが書いてるものを読む。
いくつも観てると自分と好みが似てる人と全く違う人が居るのがわかるし
気に入らないことはばっさりと批判し気に入ったことはもうこれでもかと
言うほど嬉しそうに書いてて、主催者に気を使った記事を読むより面白い。

私の中ではバレエは重力に逆らってる物、ネオクラシックは抽象的、音楽的
バレエ、モダンはバレエのルールから解放されたダンス、コンテンポラリーは
モダン以上に重力を感じるダンス。
あくまでも私が観た物から感じたことだけど。
7870:04/12/21 01:33:51
定番じゃない、ぶっちゃけ話を書いちゃえば・・・

現代音楽とか現代美術とかでも同じような話が話されていて、
結局、送り手側・受け手・マーケティング、入り乱れて曖昧なわけで。
一般的に、一つ前の世代のジャンルに対するアンチや批評的な姿勢をもって、
より新しい名前が付けられる(モダン、前衛、コンテンポラリー…)というものの繰り返し。
で、そういうジャンル分けを逆手に取って、
「コンテンポラリーというクラッシック(マンネリ)」とか、
「あえてクラッシックをやるコンテンポラリー」とか、そんなやり口も出てくるわけだw
(ジャンルそのものを否定する「ポスト・モダン」という言い草とかなw)

で、個人的な興味としては…
Rosas から入ったし、未だに好きだというのもあるけど、
日常的なもの(仕草・やりとり・音楽・セクシャルな問題)をどう取り入れて、
逆に日常的なものに見ている側として新しい発見があるか、
という部分での興味でひかれるものがこのジャンルに多くあるから、
いちおうコンテンポラリーとジャンル分けされるのを私は見ているな。
だから、それ以上には、教科書的以外にはあまり気にして見てないのが正直なところ。

>>54 さんみたいにやる側としては、どんなのを具体的にやりたいか、というのが先で、
ジャンル分けは後についてくるもんなんじゃない?

と、マジレスしてみた。
7970:04/12/21 01:48:50
で、ついでに書くけど、レッテル付けとしてどう呼ばれるかって、踊りの内容だけでなくて、

・劇場付きとか、カンパニーとかのシステム
・スターシステムの有無
・(模範的な)振付への従属
・演目の種類(音楽と被るけど、クラッシックな演目か、模範となる振り付けがあるか?)
・上演する場所の種類
・音楽の種類(例えば、ローザンヌでの使用曲の違いなんて特徴的)
・舞台美術として起用するデザインの種類
・衣装の種類(典型的バレエ衣装から市場で買える普通の服まで)
・テクニックの種類(パからコンタクト・インプロビゼーションやフォーサイスの「インプロヴィゼーション・テクノロジーズ」まで)

メディアや的な話で…
・師匠や出自がどこか
・既存のジャンル分けに与したいかどうか
・どういう年代・層に見て欲しい(アコギに言えば、売りたいか)
・スタッフにどういう人を起用するか

の組み合わせのグラデーションでどっち寄りか判断される、というのはあると思う。見る側としては。
(スマン、私の好みでコンテンポラリー寄りな羅列だけど)

ただ、やっぱり、教科書的なのはやっぱり知りたいのも本音。
個人的には、やっぱり習っている/やっている側の技術的に気にしている部分は一番きになる点ではある…

って、スマン、疑問のスタート地点に戻っただけだな… orz
80踊る名無しさん:04/12/21 03:02:23
いまのコンテンポラリー・ダンスで、ベースになる技術ってあるの?
かつてのグラハム・テクニックみたいな「とりあえずこれやっとけ」っていう・・・
81nanasi:04/12/22 09:04:41
特にはないんじゃないっすか?
まあ欧米のコンテならば厳然とクラシックってのがあって
その上にそれぞれのテクニックを発展させているような気がしますが。
今はなにかなあ、、、。
82踊る名無しさん:04/12/22 15:14:06
↑欧米のコンテ

http://www.web-cri.com/
にある、「≪ピナ・バウシュとの3週間≫からPACTでの一日」 の足立氏のレポは興味深かった。(新着から探すと良いよ)
(正直、氏の作る音楽は、凄くいやらしい感じがして生理的に受け付けないんだけどさ…このレポは良かった)
83踊る名無しさん:04/12/22 21:15:56
こんなん出ました。
http://www.ffac.or.jp/magazine/23/03_03.html
一カ所だけ納得したのは
>ダンスは普通、テクニックやメソッドによって区別されるのだが、
>「コンテンポラリー・ダンス」は、特定のスタイル(様式)を指す言葉ではない
だから混乱するっていうことですね。
84踊る名無しさん:04/12/23 01:35:41
いまさらサクライって……
相変わらず寄せ集めの言説でしかないところが生理的にムカつく。
85踊る名無しさん:04/12/24 21:06:59
ttp://homepage2.nifty.com/~ikon/img-box/img20041224210549.jpg

この写真の演目等 情報お持ちのかたいますか?
86踊る名無しさん:04/12/26 08:15:28
どうしてその情報集める必要があるのか
その理由くらい書いとくもんだ。
87踊る名無しさん:04/12/26 16:23:00
しかもマルチじゃん
88踊る名無しさん:04/12/26 22:49:19
というわけで>>85氏ね
8985:04/12/29 11:23:14
>>86〜88
わかんねえんだたら、すなおに解りませんって言え。ハゲ。
ちなみに、他板にマルチしたんはワシちゃう。
だれかが、コピペしとる。
まぁ、信じないやろうけどな。
90踊る名無しさん:04/12/30 22:03:22
私たち○浜文化財団♪
私たち○浜文化財団♪
私たち、
かれこれ10年、
振付家を育ててきました
偉いでしょ
っていうじゃな〜い♪
でも、あんたのところで仕事をすればするほど
赤字が増えるだけですから
残念!

ロクなギャラを払わない
○浜芸術家搾取財団斬り!
91踊る名無しさん:04/12/30 23:48:21
>>89
わかってるけど教えない〜
92踊る名無しさん:05/01/03 06:18:34
コンテンポラリーダンスに興味があって
一度劇場で見てみたいなと思っているのですが
結構高いんですね。
できれば三月あたりに大阪神戸京都辺りで
公演の予定があって名の通った方を教えてください。
93踊る名無しさん:05/01/06 20:05:43
>>91
なんてやつ?
おしえて。
94踊る名無しさん:05/01/09 01:03:30
>>92
> できれば三月あたりに大阪神戸京都辺りで
> 公演の予定があって名の通った方を教えてください。

ベルギーのカンパニー Rosas のびわ湖ホールでの公演(4/6)なんてどうでしょ?
http://www.conversation.co.jp/concert/rosas.html

好みにもよるかもしれないけど、定評はあるし、そんなハズレはないと思う。
(遅いレスでゴメン)
95踊る名無しさん:05/01/10 01:25:00
>>94
ありがとうございます。
96踊る名無しさん:05/01/16 00:30:31
わっ、ローザス来るのね!行かなくちゃ。
こっちはまた埼玉か…遠いなぁ、でも行くぞ。マイルス楽しみっす。
ところで、あそこのレストランとカフェ
人手足りないならセルフにしてくれたほうがいい、と思いません?
97踊る名無しさん:05/01/18 11:54:29
触角ビョーンのマリーさん来るじゃん!
98踊る名無しさん:05/01/20 22:35:25
ローザスくるねぇ>92
いつもどおり、埼玉とびわ湖・・・
来てくれるだけでも、まぁ、いいか

マリーくるねぇ>97
またバケツ持ってきて・・・
、をキボンヌだったんだけど、新作やるのかな
99踊る名無しさん:05/01/21 02:20:46
触角ビョーン! 見たいミタイ見たい!
マリーさん情報詳細キボン
100踊る名無しさん:05/01/21 14:26:29
bunkamuraだっけ? マリーさん。

おっと100もらいっ!
101踊る名無しさん:05/01/23 22:16:41
>>100
マリー@cocoon、これか http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/ticket/index.html#cam

それと、100 オメ
102踊る名無しさん:05/01/24 02:58:42
私も徹底ガイドで写真を見てからずっと見たかったーーー マリーさん!!!
でも触角ビョーンはやらないみたい????
群舞の作品なんですよね、今回は・・
103踊る名無しさん:05/01/24 23:35:22
黒沢美香さんのダンス最高です。3月公演あります・。。。。
104踊る名無しさん:05/01/25 00:59:40
シルヴィギエムのモダンダンス最高だよ。あと世界モダン&バレエコンクール1位のミエコツカン
ポーのモダンパワフルで最高だつた。
105踊る名無しさん:05/01/28 16:50:51
>>103
宣伝乙
106踊る名無しさん:05/02/05 08:35:03
てっしーの公演行ってきマッスル
107踊る名無しさん:05/02/05 21:00:22
ハンブルクノイマイヤ行った人いますか?

スレもなさそうだし・・

民音ならガカーイ員で埋まるんでしょうな。
108踊る名無しさん:05/02/05 22:42:58
ドイツのバレエ団 スレで昨日は白熱した感想がかわされてましたよ。
109踊る名無しさん:05/02/06 19:03:22
そーいや 先月の横浜コンペのって、どうだったんよ?
110踊る名無しさん:05/02/07 11:52:19
そのころ東京全国コンクールありましたけど どなたか出るんでしょうかね?
去年は大活躍だった記憶。
111踊る名無しさん:05/02/07 11:53:31
110誤バクだったです スマソ
112踊る名無しさん:05/02/09 02:18:42
ノイマイヤーの「ニジンスキー」観てきました。
振り付けが、いろいろで面白かったです。シャープなコンテンポラリー系に、
能みたいなすり足で重心が下系の動きあり、服部君の、マリーヴィグマンの魔女の踊り
みたいなのもあって。
神秘学の本場ドイツだけあって、ちょっとオカルト系?って感じでした。

個人的には日本人ダンサーでは小沢剛さんはいいと思います。
振付家では、島崎徹さんが音楽的で好きです。
113踊る名無しさん:05/02/10 03:58:43
系?
114踊る名無しさん:05/02/10 22:22:05
>>103
場所狭いしほぼ満員御礼なんだから宣伝いらないでしょ。
115踊る名無しさん:05/02/10 22:26:45
自分のセンセの娘だもん。宣伝、宣伝、、、
116踊る名無しさん:05/02/11 10:23:49
地方はほそぼそと公演、、。でもお客サン入るからいいけど。
117踊る名無しさん:05/02/11 23:35:22
砂連尾理+(2月10日世田谷シアタートラム)
「ダンス」というよりは「動作」という感じ。後半はかなり激しい振付でしたが。
「意味」のある振付もほとんど排除されていた。
音楽は確かに「ベタ」だったけど、本人たちも判ってやっているとのこと。
アフタートークで、ゲストの三浦基氏が、「心に傷を負った女性とその頼りどころの人」と言っていたが、確かにそう見える。
というか、白痴(←なぜか変換しない)の女が好き勝手なことして、親?後見人?がその後始末をする、あるいは戒める、ということを表現していたと考えれば納得できる。
ゲストの言い回しが難渋だったせいもあるが、寺田みさこ氏の方が、当惑しつつ、はにかんだ感じで関西訛りで「、、、よくわかりません、、、」と応えていた。
その様子が、二人のエロティークな関係を想像させた。(あくまで想像ですよ)
デュオ以外の編成はしないのか?と訊かれ、砂連尾氏も答えに詰まっていたし。
ダンサーはダンス以外で表現できないだけに、その潜在力を引き出すのは難しいと思います。
砂連尾氏も大変だと思う。
殊に、寺田氏が物凄く「動ける」人だけに、公演の評価が悪かったらそれは砂連尾理のせいだということになってしまうだろうから。
ダンサーの能力を活かすには、振付者も鬼にならなければならないのだろうか。
(「鬼」の具体例=熊川哲也、金森穣、大島早紀子。←あくまで推測)
そして二人はそれができる「関係」なのだろうか。
クリエイティブな関係なのか、共依存なのか。
無理なことをさせても、その人は自分を愛してくれるのか、そうでないのか。

P.S.
コンポラには無音や静止のパートが多いが、自分は、そのときのピンと張り詰めた緊張感が堪らなく好きであるがゆえに観に行ってしまうのだと思った。
あと、自分はダンス関係者ではありません。
118117:05/02/11 23:37:12
1行目は、「砂連尾理+寺田みさこ・・・」の間違い。
119踊る名無しさん:05/02/13 01:25:35
吐く血
うわあ、こんなの出てきた。
「白痴」って差別用語なの?あまり好きじゃない。
120踊る名無しさん:05/02/13 22:28:51
そうなると、
ロシアの文豪の小説が読めなくなるな。
121踊る名無しさん:05/02/14 00:56:37
なるほど。今度黒澤明のDVD探してみます。
ところで、120さんは「悪霊」(←これは病名じゃないですよね)と
どちらがお勧めですか?
122踊る名無しさん:05/02/14 01:49:03
お、しばらくなかったコンテムポラリー・ダンススレが復活しとる。

じゃれみさの世田谷、風邪ひいちゃっててティケット買ってたのに行けなかった
んだよ、ぐはっ。
ムトォ先生にも激賞されとるし、悔しーーィッ!ぐははっ、げぼっげぼっ。
123踊る名無しさん:05/02/14 08:50:24
オダイジニ。。。
124踊る名無しさん:05/02/14 08:53:29
>デュオ以外の編成はしないのか?
物語はいつも一組の男と女からはじまるのです
125踊る名無しさん:05/02/15 06:21:54
関東のダンサーさんて身体が利くっていうか、動ける人ばっかりなのに
演出がよくわからないのはなぜ?
なんていうか、踊るために無理やり理由をこぎつけてるような、、、
理屈っぽいっていうか。
126踊る名無しさん:05/02/15 07:27:41
センセイ方がテクニックを売らないと食べていけないからじゃない?
127踊る名無しさん:05/02/15 07:30:02
ええぇっっ!?
踊りって職業になるの?
128踊る名無しさん:05/02/15 07:41:34
砂連尾 理さんて京都の方なんですね。知りませんでした。
角正之さんは結構面白いです。
石原完二さんは今も健在ですかね?
最近関東まで行くの面倒なんで、京都、神戸で探します。
129踊る名無しさん:05/02/15 08:50:46
金森穣くんはいい作品もあるけど、
自治体のお金で遊んでるなって気はする・・・
ま、仕掛けたもん勝ちか。
130踊る名無しさん:05/02/15 14:21:43
>125
そうそう。ほんとにもったいないと思います。
131踊る名無しさん:05/02/16 03:32:10
レニ・バッソに何が起きているのか?
松本初演の作品はいろんな意味で
説明がつかない。
132踊る名無しさん:05/02/16 05:55:12
観に行くつもりですが、何か?
133踊る名無しさん:05/02/16 14:40:54
北村はいい踊りするしねー、行くぞ、当然
134踊る名無しさん:05/02/16 19:51:35
age
135踊る名無しさん:05/02/18 22:03:21
レニ・バッソどうでした?
私残念ながら観に行けなかったんスよ。誰か感想書いてくださいよ。

と、深夜帯に備えてお願いage。
136踊る名無しさん:05/02/18 22:24:22
じゃれみさ、動きが古くさいな〜とオモタヨ。
ミサさん、踊れるからまだ見られるけど・・・・・。
137踊る名無しさん:05/02/19 13:17:42
レニ・バッソ行ったぞ。
初めてだったけどコミカルな動きが面白かった!
外国ではうけそうな気がした・・・
138踊る名無しさん:05/02/19 23:46:03
確かに、レニ・バッソになにがあったのか、
ってくらいに印象違うけど、個人的にはかなりよかった。
能みたいなところからの転調とか、不意にユニゾンになるとことか。

しかし、あんなコミカルのやるなんて驚き。
139踊る名無しさん:05/02/20 22:41:56
このスレの皆さんに質問。
水と油って「現代舞踊」なんですか?
140踊る名無しさん:05/02/21 02:43:17
レニ作品、コミカルな要素も沢山で
エンターテイメント性も強かったが
振り付けが緻密で知的。

ダンサーのレヴェルが高い
141踊る名無しさん:05/02/21 12:26:22
↑関係者必死(w
って感じっすね
男性ダンサーでいいのは1〜2人いたけど、
女性がなあ、スタイル悪すぎだし踊れてないし、正直キツイ。
「緻密で知的」とは一切感じなかったし、逆に媚売ってる感じが
哀れだったよ。仕事ほしいんだろうなあ。
何年も前に見たときには、いい印象を持ったはずなんだが、
(その時にはもっといいダンサーもいたはず)
どうやら方向性見失ったようで。
もう見に行くことはないでしょう。
142踊る名無しさん:05/02/21 15:25:44
レニバッソ当日券の販売まで時間待てずに、友達と遊びに行っちゃったんです。
会場は若い子が多かったですね。
コミカルってコンドルズみたいな感じ?
また機会があればぜひ。。。
143踊る名無しさん:05/02/21 23:46:50
オレも読んだ時>>140は関係者としか言いようがないと思った。
場が荒れるのがイヤだったんで書かなかったけど(笑

つか、一昨年も去年もそして今回も、このスレではレニ評判いいんだよねなんだ
か。温かい目で見守られてるつーか、2chのクセに(笑

まー確かにある一定の平均点は叩き出してるしサブカルオシャレなカンジだし
黒沢清のダチだし大学の先生だし海外公演も多いんだけど、しかしもう何らか
の芸術的イムパクトを世に与える作品を創造することは期待できないコリオグ
ラファーだしダンサーだしカムパニーなんじゃないかとオレは思うんだけどね。

そのわりにはココでは優待されてる印象があるト。
そのテの定番・定型化しちゃったグループや個人には異常なまでにキビシいト
コなのにねココは。

長文失礼
144141:05/02/23 18:41:49
↑全く同感。
ここの関係者っぽい微妙なカキコ、笑えますもんね。

あと、読む人をドン引きさせるチラシにも、最初驚いたんですが(w
それが大人しくなるにるれ、不思議と作品は尻すぼみでしたね。

いずれにせよ、もう終わったカムパニーですな。
これが「知的でCOOL、最先端のダンス」なんて、
真に受けた人がいないように祈るばかりですわ。

145踊る名無しさん:05/02/23 21:12:09
>144
そんなあなたに聞く、今面白いカンパニーは?
146踊る名無しさん:05/02/24 09:21:04
個人でもいいっすよ。教えてくらはい。
147踊る名無しさん:05/02/26 04:42:24
ノウミタケシはどうですか?数年前観ましたが、
女性は踊れる人が多いと思いました。
148踊る名無しさん:05/02/26 17:44:47
北村個人は結構いいダンサーかと
他はちとなぁ 

でもさ、今回の作品、特に前半、どっかで観たような・・・
149踊る名無しさん:05/02/26 18:48:58
以前韓国の人の作品みたとき、思いっきりオハッドナハリンのと酷似
だったのでビクーリした。華僑の人たちはつわものだす。
150踊る名無しさん:05/02/26 21:01:31
ダンステアトロ21のサカタ君の埼玉モダンコンクールの
動画みたけど、良かったです。
能美さんて教えは上手なんじゃないですか?
ほかにコンテの動画でお勧めあれば教えてください。
151踊る名無しさん:05/02/26 23:02:20
2000年のヨコハマコンペティションの伊藤百恵さんの
「ゼロになった言葉から・・・」が面白そうだったんですけど
こういうかんじの演目は他でみられますか?
152踊る名無しさん:05/02/26 23:11:12
能美って、あちこちの劇場でみかけるゾ
わざとらしいサングラスかけてて・・・

前は、ちょっと動ける踊り手かと思ってたが。
最近のヤツ舞台、知らんからな。
そーいや、新国立でやるんだっけ?

153踊る名無しさん:05/02/27 00:01:13
>152
能美さん自身の踊りと演出は???ですね。

二見さんのは踊れる人たちの演目より、コミカルな演出のほうが好きです。
154踊る名無しさん:05/02/28 14:11:00
ムトウさんてダンサーなんですか?
155踊る名無しさん:05/02/28 16:06:23
↑ 踊るマハラジャ
156踊る名無しさん:05/02/28 19:15:28
ワロタ
157踊る名無しさん:05/02/28 19:26:48
東京新聞かなぁ「球根」てよかったような。
158踊る名無しさん:05/02/28 20:11:48
>>157
調べろってこと?チューリップですか?
もちょっと情報きぼんぬ。
159踊る名無しさん:05/03/01 16:19:43
うろ覚えのまま違ってたらごめんなさいと言い置いてから。
http://www.kk-video.co.jp/
コンクールの一位
トゥループの青木というのがそんなようなタイトルだったのではと。
俺パソはこのサイト重くて確認にいけないのよ。
160踊る名無しさん:05/03/01 16:44:20
それです、ありがと。
東京新聞のここ最近の現代舞踊を見ると彼はいくつか出てくる。
161踊る名無しさん:05/03/01 21:19:44
>>159-160
ありがとうございます。チェックしてみます。
162踊る名無しさん:05/03/01 22:52:08
青木さんの「泥の花」をみつけました。男の人のダンスはよくわからないけど、
格闘技ぽくて面白かったです。
163踊る名無しさん:05/03/01 23:35:19
最近はコンクールでも外国人の作品が増えてるんですかねえ?
164踊る名無しさん:05/03/02 00:07:08
「ベラスケスの美術館」(1994)てカッコ良かったんですけど、
ラララ・ヒューマン・ステップスってローザスとは違うんですか?
165踊る名無しさん:05/03/02 00:15:57
エドゥアール・ロックってカッコイイ。
166踊る名無しさん:05/03/02 14:03:42
>ラララ・ヒューマン・ステップスってローザスとは違うんですか?
質問の意味がいまいちわからん。
167踊る名無しさん:05/03/02 14:22:00
>>166
両方ともカンパニーの名前ですよね。
168踊る名無しさん:05/03/02 16:05:25
踊りに行くぜ!のDM キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
169踊る名無しさん:05/03/02 18:27:33
>>168
お勧めは?教えてケロヨン
170168:05/03/04 21:32:12
>>169
いやあ、実を言うと最近全然ダンス見てないんで、誰がいいのかサパーリ判らないんだ(;´Д`)
ひさびさにDMが来たんでつい嬉しくなって、叫んでみただけ。
ついにDVD出来たみたいだし、ダンスまた見てみるかなあ。
171踊る名無しさん:05/03/05 19:19:49
友人のコンテンポラリーダンスに誘われて行ったのですが、
真剣にその魅力、意味、メッセージがわかりませんでした。
決してバカにするつもりはなく、
むしろなんとかしていいところを見つけるか、
少なくとも何か話題にできるものを見出そうと努力したつもりですが、
まったく無理。ツマンネ(゚Д゚)というよりワケワカラン(´・ω・`)でした。
正直一生懸命練習していたのは、集団催眠か何かにかかっていたのでは?と思ったくらいです。

私はダンスにしろ、音楽にしろ、演劇にしろ、
何か意味やメッセージがあるならそれを見出す努力をするし、
具体的な意図やメッセージはない場合でも、
それを観たり聴いたりした人間をどういう状態になっているのがベストなのかを考えて、
できる限り自分もその状態になる、もしくは近づくように努力しています。
ロジカルなアプローチすぎるのかもしれませんが、
コンテンポラリーにはそういう意図やメッセージがない、
もっというと作品そのものに意味さえも存在しないのでしょうか?

もちろん作品のレベルにもよるでしょうが、
コンテンポラリーを観るときのアプローチ方法があれば
自分なりの意見で結構ですので教えてほしいです。
172踊る名無しさん:05/03/05 19:48:31
>>171
ムトウ君が珍しく鋭い指摘をしてる。
http://d.hatena.ne.jp/mmmmmmmm/20050125

>それにしてもこの辺のダンスを見ていると、半分はスポーツ、とか、
半分は曲芸、とか、半分はギャグ、半分はエロ、で残りの半分が芸術
だという気がする。芸術っていうのはこういう半分の形でしか存在で
きないのに、余計なものを消して純粋化していこうという発想、それ
って理論的に正しいのだろうか?
173踊る名無しさん:05/03/05 20:04:06
>>172
早速レスありがとうございます。
ムトウさんという人が言う、ソレ、なんとなくはわかるんです。
要するに「メロリンキュ〜♪」に意味なんかあってたまっかよってやつ。
でも、「メロリンキュ〜♪」を見た上での「理想的なリアクション」は明確じゃないですか。
わけわからんけど、勢いそのものに思いっきり笑うこと。つまり「笑い」。
意図もメッセージも何もないけど、見た人をどういう状態にしたいのかという点のみは至ってシンプル。
すごくわかりやすいですよね。

一方、コンテンポラリーダンスは見た人をどんな状態にしたいのかがわからない。
そもそもそんなものはないただのオナヌィなのか、もしくはあったとしても
「笑い」とか「カコイイ」とか、シンプルなものでないってことなんでしょうか。
また、それを見いだせるようになるまでには経験とか才能とかが必要なんですか?

あまり一般に普及しないダンスカテゴリーなのは、その辺のわかりにくさのせいなのかなー。
教えてエロい人。
174踊る名無しさん:05/03/06 00:25:38
「メロリンキュ〜♪」(・∀・)イイ!!
175踊る名無しさん:05/03/06 01:18:47
>>173
>ムトウさんという人が言う、ソレ、なんとなくはわかるんです。
>要するに「メロリンキュ〜♪」に意味なんかあってたまっかよってやつ。

全然わかってないと思うよ、君は。
176踊る名無しさん:05/03/06 01:40:45
ムトウも173もダンスを理論で理解しようとしとるんがすでにイタイっつーことに気づけ
177踊る名無しさん:05/03/06 02:29:16
>>175
>>176

つまりおまえらみたいな嫌味なだけのド低脳はもう一生ダンスに関わってくれ
なくて構わんから六本木のクラブとやらで里谷多英とでも公開ファックとかし
てて下さいってこった。

2度と来るなよ。ドキュンが。死ね。
178踊る名無しさん:05/03/06 03:45:37
177は、世間を知らん真のどあほが頭のいい子ごっこをしているときに水を差されると逆上する典型やな。
いうとくけど、お前のダンスはお前の頭の中にあるだけ。公開ファックもできないウォナニー童貞は、皮を剥いてから来いや、このチンカス野郎がw
179踊る名無しさん:05/03/06 06:13:17
>>177

知った風な口叩いてんじゃねぇぞ大バカ野郎。
それで気の利いたかっこいいこと言ってるつもりか白痴が。
罵倒しか出来ない一本調子の嫌味バカくせしやがって。
180踊る名無しさん:05/03/06 11:44:19
>>179
まじ必死やなあw
それにしても笑かしてくれたのが
> 罵倒しか出来ない一本調子の嫌味バカ
最高やな!
もいっぺん自分の書いたもん読み返してみ。「一本調子の嫌味バカ」てな、たった3行の文章で2回も「バカ」を使うような、語彙の少ないアンタのことやんけ!!!www 
芸もないくせに頭がいいつもりのヲタはほんまにウザいのう。そのへん反省せんから友達も恋人もできないんやでww

友達もいない引きこもりの童貞君にとっちゃ、ここが唯一の心の安らぐ場所なんやろから必死なんもわからんではないけど、まあ仲良くしょうや。
べつにアンタみたいなチンカス専用の場所いうわけでもないんやから。
181踊る名無しさん:05/03/06 20:58:09
確かに‘バカ’を数度に亘って使ったのは拙かったな。

あとオレは‘(匿名)掲示板で必死になるようなヤツはダメダメ’っいう強固
な常識が存在するようだがこれがちーとも理解出来ん。
「だったらあんたこそスルーすりゃいいだろ? こっちだってレスが欲しくて
罵倒したんじゃねぇし(はっきり言うと出てって欲しかった)」
って言い方も成り立つしね。

しかしこんなとこで関西弁使うなよあんた。ほんとの関西人なのかどうかは当
然解からんわけだが宮崎学(知らんかもしれんが)のつもりか? 世慣れた不良
風味か? 底浅すぎるよ。なんだそれ。
182踊る名無しさん:05/03/06 22:06:30
まったくどこまでドアホなんだか・・
お前にもわかるように言ってやるわ。
必死に議論することはなんも悪くない。当然やろ。
でもアンタが179で書いてたんは、童貞バラされてムキになった、ただの罵倒や。そんなもんは読みたないっちゅう、他の人の空気も読めず、相も変わらず子供じみた悪口を書いている姿が滑稽だってことを言ってやっとんや。「大バカ野郎」とか久々に聞いたけどなぁww

しかもその根拠が「自分の気に入らないことを書くヤツには出て行って欲しい」て・・ 幼稚すぎて吐き気すんで。アンタ本当にここ以外に受け止めてもらえるところがないんやなぁ。マジで同情するけど、2chがどんな場所か、わかってないのはオマエの方やろ。

「言い方も成り立つしね」? 成り立ったからなんやの? 自分の本音でキッチリ語れんのやったら出てくんなっちゅう話よ。オマエ、なんも「必死」になってないやん。底が浅い、ちゅうのはそういうことを言うのよ。だから「頭の中だけでやっとんなよ」ちゅうてるわけよ。

関西弁にビビっとるヒマがあったら、もっと中身みろや。
ダンスを語るんはそれからや。
あと、とりあえずsageとけ。sageもわからんリアル厨なら、風呂入って寝ろ。
183踊る名無しさん:05/03/06 23:10:08
>コンテンポラリーを観るときのアプローチ方法

漂う。流れるままに。

読書の楽しみを得るためにすることが
目で文字を追うだけなように、目でそれを見てる。

あとはただ場面とか動きとかに感激したり、
連想されたことなりを楽しんでいるけれど、
それは目で見たあと自分の中で自動的に起こることで、
とりたてたアプローチはしてません。

バカな観客でごめんなさい。

でも、

>それを観たり聴いたりした人間をどういう状態になっているのがベストなのかを考えて、
>できる限り自分もその状態になる、もしくは近づくように努力しています。

って、人の楽しみかたはそれぞれとは思うものの、
そんな表面の反応を真似てなんかなるんだろうか。
184踊る名無しさん:05/03/07 02:25:39
関西弁の仮想ゴロツキ(関西地方では‘アホ’というのか?)に親切心から一
つだけ言っとくと、私は>>168>>173の遣り取りをした人間ではないのよ。
>>168>>173の人の名誉の為にも言っとくけど(「そもそも2chに書き込む人間
なんかに名誉なんかあるのか?!」って話しは一先ず措くとして)。
まぁそう言ったところで場所が場所なんでなんの証明も出来ないけどね。

それで私は、議論の質のレヴェルの高低その他もろもろ問題はあるかもしれん
けど、久方ぶりに真摯な遣り取りが成立しているなと思って読んでたわけ。

そこへ>>175>>176みたいなこのスレじゃ毎度お馴染みの1行レス嫌味バカが現
れたんで、駆除、は出来ないまでもバカにはバカって言ってやらなきゃ腹の虫
が治まらないんで>>177を書いた、と。

それで言えば関西弁のバカが>>175>>176かどうかも解からんわけだが、それは
もうこの際ほとんど関係無くなっちゃったな残念ながら。

あとね、アゲでやるかサゲでやるかなんてそんなのこっちの勝手だよ。匿名掲示
板の罵倒合戦といってもこっちにゃこっちの遣り方があるんだから。余計なお
世話です。
185踊る名無しさん:05/03/07 02:59:55
なんか、白熱してますね。皆さん、エネルギーは効率良く消費しましょう。。。
186踊る名無しさん:05/03/07 03:20:18

↑184、お前、もういいよ。
正義感からみたいなことを言ってるけど、それこそスルーしときゃいいものを、
177みたいな「このスレじゃ毎度お馴染みの罵倒バカ」な書き込みするからこじらせてんだよ。
お前に比べりゃ関西の方がまだマトモなこと言ってる。
はい終了、終了。

187踊る名無しさん:05/03/07 05:30:59
正義感ね。
快不快原則だけどね。
たとえ自分の脳内にしかないものでも何らかの大義名分が無いと攻撃的な遣り
取りってのは疲れちゃってなかなか続けられないから。

「なぜアゲでやるのか?」ってことにも関わるけれども、「こじらせてる」って
いうより「こじらせたい!!」ってのはあるかもしれないそれは。

そりゃ人から見りゃ罵倒バカもヤだろうけど、オレはとにかくそれより>>175
>>176みたいな嫌味バカがヤなんだよ。

ここはとりあえず2chとは言えコンテンポラリー・ダンススレなわけで、

初心者(って言い方もアレだが)or人間的に素直なタイプの長文書き込み
 ↓
嫌味バカの元も子もない一行レス
 ↓
暫しの遣り取りの間にどういうわけか嫌味バカが増殖。嫌味攻撃が強化される。
長文書き込みの真面目っ子が次第にキレて遂には罵倒バカ化。
 ↓
罵倒合戦。
 ↓
衆寡敵せず真面目っ子が泣きながら(←脚色)退場。
嫌味軍団互いにニンマリとヤな微笑を交し合いながら自分たちの勝利を確認。
 ↓
まったく不毛なまま終了。

てな展開ばっかり見せつけられ続けりゃそりゃオレも終いにゃキレるよと、
そういうことですかね。
188171=173:05/03/07 10:26:10
あ、なんかすごいレスもらってたみたいですみません。
どうもありがとう(?)ございます。

えーと、ややこしい聞き方してしまって申し訳ないです。
私はダンスを理論で解明しようなんて崇高な精神はまったく持ってません。
ただ、ことばで説明するとコンテンポラリーはどんなとこが魅力で、
例えばどんな意図や意味があるのか、というところを教えてほしいだけです。
別に難しい話じゃなくって、初心者の心構えというか、
みなさんが初心者を誘うときに教えてあげるアドバイスなんかを
聞かせていただけると非常にうれしいです。
189171=173:05/03/07 10:39:36
ひとつだけカチンときたので反論。

>>183
>って、人の楽しみかたはそれぞれとは思うものの、
>そんな表面の反応を真似てなんかなるんだろうか。

表面ではなく本質だと私は考えます。
なぜならパフォーマーが伝える努力を必死にしているのに対し、
観客側も作品を理解するための努力が絶対的に必要です。
これがベストなアプローチかどうかは知りませんが、
不可避な観覧の要因であることは議論の余地がありません。

それを表面的と切って捨てるからには、せめて反論を書いていただけないでしょうか…。
190踊る名無しさん:05/03/07 11:27:45
>なぜならパフォーマーが伝える努力を必死にしているのに対し、
伝えようという意志が感じられないモノもありますよね。。。
コンテンポラリー作品て、儀式っぽいっていうか、瞑想?
それこそ、どんな練習してんだろう?ってフシギに思う作品もあります。
個人的には、「私毎日8時間は練習してるんです」っていうのとか、
自分のために踊っているような作品は好きじゃないです。
あと、頭だけで考えた作り話も好きじゃない。
寒さを押し売りされると、「ただでさえ寒いのに、勘弁してよ・・・」
と思うわけです。

はぁ。論理的思考ができないから、議論に参加できないや。
お好きな方たち、どーぞ。。
191踊る名無しさん:05/03/07 19:34:29
>>190
最後の二行は余計&卑怯なり。
192183:05/03/07 23:30:27
反論ではありませんが、

>何か意味やメッセージがあるならそれを見出す努力をするし、
>具体的な意図やメッセージはない場合でも、
>それを観たり聴いたりした人間をどういう状態になっているのがベストなのかを考えて、
>できる限り自分もその状態になる、もしくは近づくように努力しています。

これの前半無視して後半部分だけに引きずられたかもしれません。
ある状態になるようにする方向性を持っていたとしたら、その方向に
自分から向かっていく。楽しい気分にさせるような意図をもって作られていたとしたら、
楽しい気分に近づこうと努力する。気分っていうのはもともと中からの反応だろうに、
努力でもって外からその状態にしようとするのは、反応の表面を追ってる
だけじゃないかと思ったわけです。

かくいう私は、主に動きの表面だけを追っていて、議論の余地がないと
言われてしまったことに対して疑問があるんですけど、
これは上手くまとまらないので書けません。

それから、それほどたくさん見たことあるわけでもないので、
初めての人を誘うときには「すっげぇかっこいいよー」程度のことしか言えません。
193183:05/03/08 00:01:22
うわっ、全然アドバイスじゃないじゃん。だめだ。
194踊る名無しさん:05/03/08 20:23:22
183さん、なんだか面白そう。がんばってください。
このあいだ、アレッシオ・シルベストリンのごちゃ混ぜ公演みたんですよー。
彼、出てきてから最後まで、にこりともしないんですね。
でもつっこみどころ満載で、本人はおおまじめらしいけど、笑えました。
金森JOさんが彼と海外で活躍中の日本人ダンサー達と
公演をやるらしいので、それは見に行きたいです。
195194:05/03/08 23:20:34
適当なこと書いてごめんなさい。
Noism05 triple billとノマディック・プロジェクト2
は別モノでした。
196164:05/03/08 23:39:56
「ベラスケスの美術館」 の緑色に興味があるんですけど、
どなたか教えてください。
197踊る名無しさん:05/03/09 10:49:20
>>196
質問の意味がわからん
198踊る名無しさん:05/03/09 20:29:25
「メロリンキュ〜♪」ってどんな感じ?
ムトウさんのブログを読むとつかめますか?
199164:05/03/09 20:46:44
映像が苔緑色で溢れてたんですけど、あれって、イタリアのフレスコ画の緑と
関係あるのかなー?と思って。「ベラスケス〜」と「ダンス・オブ・ダークネス」と
セットで見たんですけど、舞踏の緑色って、最近のアクション時代劇に出てくる
バスクリン緑色と似てルナーと思いますた。おわり。
200踊る名無しさん:05/03/14 00:39:05
舞踏も日本が高度成長期だったらいいけど、これからどーなんだろう。。
日本のバレエってオペラや舞踏の下にあると思うけど。
自分は丹田で踊るモダンダンスのほうが好きだなあ。。
テッシーの振り付けは本人が踊らなきゃつまんないや。
あれを形だけマネしてもイタイと思う。。
201踊る名無しさん:05/03/14 00:40:51
テッシーダンスは踊りだけなら10分で飽きるとおもわれ。。
202踊る名無しさん:05/03/14 01:25:21
ローザスに興味を持って、映像を見てみたのですが、
私には難しかったです。舞台も同じようなんでしょうか?
203踊る名無しさん:05/03/14 01:58:24
映像って何の映像?
舞台の映像だったら、劇場行ってもそのままやってるだけだけど。
204踊る名無しさん:05/03/14 07:54:18
>テッシーダンス
「KAZAHANA」はバットシェバのダンサーで見てみたい。
クラシックダンサーは胴が固定されててつまんない。
手足だけばたばたさせてて、すごく表面的な踊りに見えた。
日本人の武道家の動きのほうが面白そう。
なんだか、「ダンサー」って消耗品のイタコみたい。
化学反応起こせる振り付け家と出会えればいいけど。。
205踊る名無しさん:05/03/14 09:20:41
コンテンポラリーのやろうとしてることって
わからんでもないけど、実際こんな感じなの自覚してる?

アーティスト>>>一般人>>>(超えられない壁)>>>アニオタ>>>(超えられない壁)>>>コンテンポラリーダンサー

表現と呼べるレベルにまったく達していない
恥を知れ恥を
206踊る名無しさん:05/03/14 09:41:32
コンテンポラリーは演出が大事と思う。形式だけじゃつまんない。
ヨーロッパも古典やばいでしょ。
古典舞踊は、ロシアと中国がしっかりしてると思う。韓国はモダンがいい。
日本人でもいい演出家が出てきてほしい。
207踊る名無しさん:05/03/14 09:53:22
>「KAZAHANA」
なんだか誰とも関係してない感じ。。
アフリカ生まれなら、ニコラ・ミュザンを呼んでほしかった。
208踊る名無しさん:05/03/14 10:02:16
ストリートダンスのほうが面白いかも。。
209踊る名無しさん:05/03/14 11:07:08
>204
> 手足だけばたばたさせてて、すごく表面的な踊りに見えた。
振り回してるなあと思ってた。残像を見せたいのかとも思ったけど、違うよなあ。
210踊る名無しさん:05/03/14 12:59:39
私もバレエ(モダンだけど)やっていて←その道は断念したけど
コンテンポラリー見に行って
感動するのは20公演のうちの1公演くらいしかない。
バレエ経験がある人は、バレエ経験の無いダンサーの踊りは気になっちゃって
感動するとこまでいけない・・・・   逆に私は
作品構成がイマイチでも、テクがすごくしっかりしてたら、それだけで評価しちゃうとこがある

そんで、そういうの超えたとこで絶対ファンになれるダンサーに、たまに出会える。
「作品構成がどうの」「テクがどう」を考える間もなく、とにかく感動してしまう。

いちおう芸術・・・・「ダンス」だから、考えるもんじゃなくて感じるもんだ・・・・・と
理想的なことを言ってみるがw
>>171も片っ端から見てみることを薦めるよ
それぞれにツボがあるしね
私は100人も収容できないようなとこでやる、35歳はいってる女性のソロダンス公演みたいなのに、
どうも弱いことに気付いたw



211踊る名無しさん:05/03/14 21:53:27
小劇場っていいですよね。
>35歳はいってる女性
それ以上の年齢でもいい踊り手さんはいますねー。
感動って理屈じゃないですねー。踊りに生き様でますねー。

テッシーダンスは、トークを含めてのパフォーマンスですね。。
212踊る名無しさん:05/03/14 23:00:46
>>203
Faseです。4月の公演に行こうか迷ってます。
213踊る名無しさん:05/03/15 00:56:52
>>204
わかってて書いているのかもしれんが、KAZAHANA踊っている大野千里は
バットシェバのメインダンサーだった人だよ。全員がってことかい?
214踊る名無しさん:05/03/15 15:53:38
>>213
あー、そうなんですか。。知りませんでした。
それにしても、海外で踊ってる日本人ダンサーサンたちはなかなか
帰ってきませんなー。。
215踊る名無しさん:05/03/15 16:16:20
テッシーの言う通り、嘘の上手なダンサーさん好き。
どうせ騙されるなら、最後までねっ。
216踊る名無しさん:05/03/16 00:32:05
>>212さん
Faseは20年前の作品で削ぎ落とした型と動き、反復という
ミニマリスムでしたっけ、の影響の強い作品。
最近のレイン、ドラミングはそれに比べはるかに複雑系というか、
何が起こるのか緊張感高くてちょっとはらはら、でも美しくてー面白いという、
かなりな傑作が続いているので、新作は期待出来ると思うんですが。
ダンスの舞台は逃すと二度と見れないものが多いので、思い立ったらゴー!
217踊る名無しさん:05/03/17 20:49:00
あちゃーって肩を落として帰りの電車に乗ることも多いけど
218踊る名無しさん:05/03/18 01:16:14
踊り手がそれなりに高い技能がある場合は、結構感動したりする。
常人には不可能な動き方とか姿勢とか。

確かに、>>217みたいに落胆することもあるけど、でも、
どーせ値段安いんだからいーじゃん、、、あー、言ってしまった。
219踊る名無しさん:05/03/18 13:44:47
シルク・ド・ソレイユは感動します〜!
重力いったいどうなっちゃってんの!?って。音楽もいいし。

メレディス・モンクとか、ちゃんと、クラシックの歌唱やダンスの基礎
があったうえで、のお遊びなら、OKですね〜。
彼女は年々若返っていく魔女みたいな人だけど、、泣けます。
220踊る名無しさん:05/03/19 01:10:40
3月18日スフィアメックス 踊りに行くぜ!5

純粋にダンスと言えるのは星加昌紀だけで、他はパフォーミングアートと呼ぶべき演目だった。
日本のコンポラ創作ダンスがメジャーになれない(大衆人気を博さない)のは、
貧乏で、演出家・振付家を使わないため、自分の演技を客観視できない所為だと思う。
普通の観客の感動の「ツボ」とズレていることが多いと思う。
但し、「ダンス」としてはイカガナモノカとしても、この公演は観て凄く良かった。
これでこの金額(前売¥2,500円)は安すぎ。実際、ほぼ満員だった。
観た後でハッピーな気分にはなれないけどね。実に陰鬱だった。
後味の悪いステージだった。いい意味で。
帰り路は皆、言葉数少なくなるよ。

ネタバレになるから、これから見に行くヒトは読まないでね。

1.中島由美子
最初はのどかな感じだったが、途中からの絶叫で、自分の中に拒絶反応。
この公演の不吉な先行きを暗示する所作だった。
観客の心理に不穏な影を落とす。
まあ、言いたいことは、こういうことなのかな↓
「聖人は川の上の空中を浮かんで渡ったが、他の人は普通に歩いて渡った」
(無理しなくても普通にやっていれば良い)

2.星加昌紀
唯一ダンサーらしいダンサーだった。ブレイクダンスっぽい動きもあった(片手ブリッジからゆっくりバク転とか)。
ただ、動きが細かすぎるので、細部に拘るよりも、振りを大きくして折角の広い舞台を十分に使った方がいいと思った。狭い所ならアレでいいんだけど。
あと、色々な小道具を使っていたが、全体としては意味不明だった。
身体能力は高いのだから、ちゃんとした人に振付けなら商業的にも上手く行くと思う。
でも、本人は自分でやるのがいいんだろうなあ。
221踊る名無しさん:05/03/19 01:12:37
つづき

3.大橋可也&ダンサーズ
超問題作、っていうか、先ず、「泣く」「痙攣する」「客を観察する」って「ダンス」なのか?
最初にJCDNの偉いヒトが、「コンクールでは物議を醸した」と言っていたが、
これをダンスの範疇に入れて賞をやったら、他に真面目に(正統派と考えられている)ダンスに取り組んでいる人たちに悪いという判断があったから、
という理由「だけじゃない」、と思った。
つまり、エロいんだ。資金を出していいのかって言うくらいエロくて暴力的な匂い。
最初に下着姿の女性が涙ぐんで登場した段階で既にオレの股間は半勃起状態になった。
おにぎりを頬張って、しかる後にアレしたり、某過激AVレーベルを連想した。
赤色辮髪が容赦なく轟音のノイズで女性を陵辱する。女性は全身をしならせて痙攣する。観客のアドレナ指数はMAXだ。
そしてその間、大橋氏は客席を見つめる。
「オマエらは、こういうのを見てどう思うんだい? 客席という安全地帯から安心して見ているんだろ?
でも、オマエら自身も見られているんだぜ。 ホントはこういうのが好きなんだろ?」
女性は泣きながら退場する。最後まで救いが見当たらない。
これが21世紀の「舞踏」のスタイルなのかな、、、
とにかく、観終わった後で、グッタリと疲れるステージだった。
(ところで「ミウミウ」っていう名前は「浜崎みう」と何か関係あるのか?)

4.福岡まな実
即興っぽく見えた。
あがた森魚の曲のコード進行が割と予定調和的だったので(歌声は不安定だったけど)、安心した気分で観れた。
衣装はアイドル風だったが、ダンスは伝統的舞踏風。
この人も振りをもっと大きくすればいいのに、と思った。

5.天野由紀子
本人も、そして照明も、相当念入りにリハーサルをしたことは想像できる。
ただ、色々と新機軸を出してゆかねばならないのは仕方ないが、ちょっとアイディア倒れかも。
普通に「美しい」ダンスでいいと思うし、それが観たいです。
あと、ひざあて(プロテクター)をした方がいいですよ。ちょっと心配。
222踊る名無しさん:2005/03/21(月) 11:29:39
瀧口修造展の企画イベントでしたが、3/19、世田谷美術館で行われた矢作聡子さんの「夢の漂流物によせて」はとてもよかった。
223踊る名無しさん:2005/03/21(月) 13:31:57
大橋可也&ダンサーズといえば2003年の夏の復活第一作が見ていてちょっと困惑した。
それ以前の求心力が弱くなって見えたが、それなりにダンサー達は動いていた。
ただわけの解らないTバック男はイタカッタ。
224踊る名無しさん:2005/03/21(月) 20:13:46
>>216-218
ありがとうございます。
見に行ってみます。
225踊る名無しさん:2005/03/22(火) 10:45:24
矢作聡子さんこんどどこで公演やるか知っている人いますか・・・
226踊る名無しさん:2005/03/23(水) 00:02:17
青木さんの「球根」見つけました。モダン好きです。。
教えてくださった方ありがとうございます。
いろいろな公演に足を運んでみたいです。
227踊る名無しさん:2005/03/25(金) 00:22:17
ちょちょちょちょっと!
今レオナが「15歳の時、ベルギー人女の子とつき合っていた」と告白してた。
sexはなかったけど、それ以外は・・・とのこと。
しかも、お相手は「今は国際的に有名な振付家」って
テレサかよ!
228踊る名無しさん:2005/03/25(金) 01:42:06
あら、テレサってローザスのケールマイケルのことですよね。
二人ともムードラ出身だもんね。へぇ。

来月のローザス楽しみ。
埼玉に行くのにもだいぶ慣れてきました。
229踊る名無しさん:2005/03/25(金) 01:44:22
間違えちゃった。アンヌテレサドゥけーすまいける。
230踊る名無しさん:2005/03/26(土) 18:57:05
青木教和さんの「球根」を見てたら、横から母が

「女の子みた〜い」

でも好きだー。初々しいところも。
最初の無言の間もぐっときます。
231踊る名無しさん:2005/03/30(水) 19:43:59
>227
真相はテレサにアフタートークで直接訊いてみれば?
232踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:27:33
ダンス公演「コンテンポラリーダンス・Part4」於:セッション・ホーム
4月1日(金) 19:00開場 19:30開演
前売2,000円 当日2,500円
233踊る名無しさん :2005/04/06(水) 19:58:47
789 :踊る名無しさん :2005/03/22(火) 00:21:06
バレエ、ジャズ、モダン、日本舞踊等のジャンルすべてを文部省への登録制とする
登録していない団体は公演も行えないほか練習場も借りれないようにする。
それ以前にチラシなども作ってはいけないようにし身登録団体は違法とする。
そして舞踏とコンテンポラリーダンスというはっきりしないジャンルを芸能化してそれを
するには芸能人にならなくてはいけない条件を作り、そのオーディションを受ける
ためには大卒資格を必要とするガイドラインを整備する。このようにして高卒の
恥ずかしいダンサーと夢を追い続けるニートどもを根絶して清潔なダンス世界を
作ることが出来る
234踊る名無しさん:2005/04/07(木) 16:04:28
ローザス、最高!
235踊る名無しさん:2005/04/07(木) 20:58:53
ま、ローザスの即興って。

こけるか、すっごい新鮮か。ばくちじゃない?
236踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:01:00
ローザス見てきた。
こけもせず、新鮮でもなく、いたるところローザス言語での即興。
ブレイクダンスやストリートダンスもあくまでもローザス言語。
でも私は好きだったなぁ。

ちょっと思ったのが池田さんはストリートダンスむいてないなぁってこと。
腰の入れ方が明らかに一人違っていて
たまーにドリフチックになってた。
237踊る名無しさん:2005/04/09(土) 10:57:08
あくまでもローザスらしい舞台なんですね。
初見の私にとってはいいかも。明日行ってきます。
238踊る名無しさん:2005/04/09(土) 10:58:27
即興っつても、100%即興てわけじゃないんだよね。
即興の要素を取り入れるってだけで?
239踊る名無しさん:2005/04/09(土) 15:38:41
アフタートークでも質問があったけど
60%は決まっていて、残り40%が即興だって。
とはいえ、即興じゃない部分として「音楽の構成は決まっている」とかなんとか言っていた。
これだけを聞くと、振り付けとしての即興部分はもっと多いように感じるけど
見た感じでは『即興』ってあんまり感じなかった。
自分>236なんだけど、即興だって知らずに観にいって
全然差異を感じず、アフタートークで初めて即興ありだったと知ったくらい。

他の詳しい方の感想はどうなんでしょう?

240踊る名無しさん:2005/04/09(土) 23:09:01
池田さんのダンス好きだなあ。顔も身体も表情がゆたか
241踊る名無しさん:2005/04/09(土) 23:46:53
>>236
ちょっと教えてね。

「ビッチェズ・ブリュー/タコマ・ナロウズ」って当日券まだありそう?
後、これ何時間くらいの公演なの?
242踊る名無しさん:2005/04/09(土) 23:56:13
残券はわからないけど、完売ってことはまずないよ。
telしてみ。
時間は休みなしで90分。

>240
確かに池田さんのダンスは、小柄でもパワフルで好き。
でもだからこそ、ストリート系は持ち味と合ってないと思うから残念。
243踊る名無しさん:2005/04/10(日) 00:01:54
当日券のことは知らないけど、上演時間は90分だった。
ローカル線だからか、電車の間隔が20分くらい空いていて、
一つ乗り遅れると開演ぎりぎりになるので気をつけた方がいい。
10分前に駅を下りると、大勢が劇場めざして走っていた。(w
244踊る名無しさん:2005/04/10(日) 02:01:09
当日券で見て来た。
劇場に電話したら
「開演一時間前から若干枚数売り出し」ってことだったので
一時半過ぎに行ったら、結構並んでたので焦ったけど、買えた。
いや、埼玉まで行って見れなかったら結構きついよね。
もっと近いといいのになぁ。いい劇場だと思うけど。
245踊る名無しさん:2005/04/10(日) 09:53:30
>244
感想聞かせて〜
246241:2005/04/10(日) 11:32:12
みなさんありがとう。
俺はマイルス・デイヴィスのファンで、
コンテンポラリー系のダンスを見るのは始めて。(土方巽系舞踏ならある)
これから行ってきます。じゃ。
247踊る名無しさん:2005/04/11(月) 00:06:39
ローザス見てきました。かっこよかったです。
難しかったらどうしようと心配してましたが、
別に理解しなくても楽しめました。行ってよかったです。
248241:2005/04/11(月) 00:38:11
行ってきました。
私の10人くらい後ろで、満席になったみたいですね。
後の人は入れたのでしょうか…

内容は面白かったです。

けどちょっと期待外れなところがあって、
それは楽曲、演奏のリズム、アーティキュレイションを、
あまりうまくダンスに採り入れられてなかったところです。
左膝にサポーターをしていた女性、
http://www.saf.or.jp/viewpoint/html/d-010.html
右の写真の一番右の男性は、
その点で、他の人より良かったと思いましたけど。

例えば"サンキュチュアリ"は、ホーン二人がテーマをユニゾン気味に吹いて、
リズムセクションがそれを受けて自由に演るスタイルの演奏ですが、
この構造が踊りに反映してませんでした。
それぞれのダンサーがリズムのベースを何に求めているのか分かりませんでした。

ジェームス・ブラウンの曲では、みんな生き生きしていましたから、
ああいうリズムの分かりやすい曲の方がやっぱり踊りやすいんでしょうね。
僕の関心は「Bitches Brew」でどうやってダンスを? ということだったのでちょっと肩透かし。
249241:2005/04/11(月) 00:44:02
池田さんというのは、
最初の曲「Bitches Brew」で黒い胸元が深く開いたドレスの人ですか?
確かにこの人だけ踊りのバックグラウンドが全く違いましたね。
ただ、「Bitches Brew」では、とても良く合っていて、
曲全体のいいアクセントになっていたと思います。
後ろに少し下がって、マイルスのソロが盛り上がりと共に前に出てきたところ、
とても面白かったですよ。
一方、ジェームス・ブラウンの曲では、クラブにいる素人以下…
ファンクのリズムで踊ったことほとんどないんでしょうね。

ああいう踊りは「Sanctuary」に合ったと思うのに、
この曲ではあまり出番がなくて残念でした。

他の曲でも、もう少し個性のある人を上手く使った方が面白いのにと思いました。
250241:2005/04/11(月) 00:47:34
>>248
> 左膝にサポーターをしていた女性、

この人は一曲目「Bitches Brew」では、
チック・コリアのエレクトリック・ピアノソロに、
二曲目の「Spanish Key」、四曲目の「Sanctuary」では、
ウェイン・ショーターのソプラノ・サックスソロに合わせて踊りましたが、
アフロも入った難しいリズムに合わせて、上手く踊っていたと思います。
特に、突拍子もないアーティキュレイションのウェインのソロに合わせた踊り、
チックの割れたガラスが崩れ落ちるようなフィルインに倒れ込む様は良かったです。
251241:2005/04/11(月) 00:52:40
ちなみにアルバムは↓これで、
Biteches Brew, Spanish Key, Miles Runs the BooDoo Down, Sanctuaryの四曲を、
ほとんどそのまま使っていました。

ビッチェズ・ブリュー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004VUJQ/

一番最初のウッドベースのリフが、同じくマイルス・ディビスの"So What"の冒頭、
他には、Sly & the Family Stoneの"Dance to the Music"、
Billy Holidayの"I'm fool to want you"が使われていました。
252踊る名無しさん:2005/04/11(月) 01:22:41
>241さん、ありがと!
曲についてなーんにも予備知識なかったので
勉強になります。
というか曲の背景が分かってると、踊りも把握しやすいのねーと
改めて納得。

それでたぶん池田さんと社本さんを勘違いしているような。
社本さんです↓
ttp://www.saf.or.jp/topics/i0502_01.html

池田さんは小柄な女性。
中盤でスケスケドレスに黄色いパンツだった方です。
253踊る名無しさん:2005/04/11(月) 01:51:49
>>244です。
もう終わってしまいましたが、感想を。
今までのようなデザインされた美しさのものとは違いましたが
即興といっても、上で言われていたように「ローザス言語」なので
動き的には、見なれた感じでしたが
一つ違ったのは、ダンサーたちが楽しそうで、見ていてこちらも楽しくなったこと。

黒いドレスの方は社本さんではないでしょうか。
彼女はもともとクラシック畑だったよう。足の動きがとっても綺麗でしたね。
池田さんは前髪パッツン切りの小柄な方のほうです。

私もバレエ系の人が踊るストリートダンスは大抵
こっぱずかしくって「やめてくれぇ!」って思うほうなんですが
今回は、モチーフの一つとして取り入れている、というか
「ストリートダンスってのをやってみているところを見せる」感じで
ダンサーたちも、出来ないなりに、慣れない踊りを楽しんでいる様子が
可愛らしかったと思います。私は、好感持てました。
lockingとかも気合い入れ過ぎないで「こんな感じですか〜?」てやってたのでよかった。
マジで頑張られちゃうと、ださっ、になっちゃいますからね。

パンフで、武藤氏も書いていたんですが、
ダンサーたちがよくお互い顔を見合わせて、楽しそうに笑ってるんです。
そんなこんなで、
音と動き、音楽とダンス、人と人がコミュニケーションするって気持ちいい!
って、ダンサーたちも、テレサ女史も思っているのね、と感じた作品でした。
今回の手法は、まだ発展途上かなとも思います。次回はコルトレーンだそうです。
あ、ちょっと「ピナバウシュ」入ってきた?って感じがしました。
254241:2005/04/11(月) 02:25:44
そういや、コルトレーンも少しコラージュされてましたよ。
スクリーンに影を映して踊ったところで。

私の言っていたのは社本さんですか。
一曲目の「Sanctuary」はとても良かったですね。

池田さんは別の人ですか。↓この方ですね。
http://www.pan-kyoto.com/ac1928/1928_press/1928int/int_data/int_34.html
上の方で合ってないという方がいらっしゃいますが、
私はほとんど違和感感じませんでしたね。

社本さんは、一曲目以外違和感ありまくりでしたが、
>>252読むと、ローザス入って7年くらいたつんですね。
255踊る名無しさん:2005/04/11(月) 18:54:02
>>241 さん、やっぱり聞き込んでいる人のコメントは面白い。
>>250 でのコメント秀逸です!!
私は、 Rosas と Bitches Brew(241さんほど聞き込み+知識なしだけど)
どちらも好きで行った口なんだけど、
何回も見なおして、絡みの楽しみを味わいたいと思わせてくれて、満足度高し。

>それは楽曲、演奏のリズム、アーティキュレイションを、
>あまりうまくダンスに採り入れられてなかったところです。

1音や一拍づつのミニマルなところや、パートなどっていう意味ですよね?
その点ではまったくそうだと思うのだけど、
私はそこは「今の」 Rosas の振り付けの主眼でない、って楽しんでます。

それよりも、音楽に触発された大きな波を空間全体的にどう出すか、
その中で踊りの喜びや気持ちよさをどう出すか( >>253 さんが指摘してるけど)、
といったところが私は凄く好きだし、今回も楽しめました。
仕組まれたラフさが逆にそれらを引き出している気もするし。
複雑な構造の音楽を BGM にしながら、それをどううまい具合に散らす=遊ぶか、っていう楽しみ。
その点で、セッションとはいえ編集で作られた Bithes Brew をうまく使えてたと思うし、
それはいわゆる「フロア」的な状況と重ねられる、のかな(笑)

後、前回の Rain の時もそうなんだけど、
観た後に使われた曲(しかも自分の好きな)に別な味わいが出るのが楽しい。しかも、後からジワジワくる感じで。
Bitches Brew の曲は、マイルスのキャラのせいもあって、
私は凄く抑制した cool な印象があるんだけど(もちろんその中に Jazz 的熱気が圧縮されてるんだけど)、
Rosas を見た後には、もっと別な明るく開放的に広がった感じも加わって、
そういうところも面白い、というのが私の感想です。
256255 の補足:2005/04/11(月) 18:58:57
>その点ではまったくそうだと思うのだけど、
>逆に、私はそこは「今の」 Rosas の振り付けの主眼でない、って楽しんでます。

と書いたのは、 241 さんが、今の Rosas にそれを求めて見に行ったら、
満足できないのもしょうがないかな、っていうことを言いたかっただけです。

今の Rosas どこが面白いかという点では、私は稲倉さんのコメントに共感するところ多いです
http://homepage1.nifty.com/ine/dance/dreview/rain_once.html

ちなみに、BB/TN の構成や構造などについては、
Rosas のサイトに向こうの考えの概要のコメントあり
http://www.rosas.be/Rosas/brew.asp
(笑いながら読むなら→
http://www.excite.co.jp/world/english/web/proceeding/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.rosas.be%2FRosas%2Fbrew.asp&wb_submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
ここ読むと、一応、最初に各ダンサーはミュージシャンのひとりに対応されてるみたいね(ワカンネー)
後、Rosas でのダンサーと振り付けとの関係は、既読の人も多いと思うけど、
こっちの池田さんのインタビューが面白いですね
http://www.log-osaka.jp/people/vol.33/ppl_vol33_3.html

個人的に、そういう構造話では、
Bitches Brew のリバーブやディレイな音響(今ならダブ風味って言えるかな?)を、
踊りの様々な反響(コピーや遅れやムラで)で反映してる風なのが面白かった。

241 さんは、Rosas なら、
初期の Fase, Rosas Danst Rosas 辺りの方が、そういう点で満足するかも。
まぁ、使われている曲が好みじゃないかも知れないけど、
凄くシャープで、もっと音楽(譜面)構造反映的な振り付けですよ。
DVD とかもあるし、今回のチラシにも入ってたけど今月末にユーロスペースで特集あり、です。
http://www.eurospace.co.jp/detail.cgi?idreq=dtl1107933306
257255:2005/04/11(月) 19:04:21
>>239
>全然差異を感じず、アフタートークで初めて即興ありだったと知ったくらい。

これは観る側としては何度か見ないと分かりにくい…
私、Rain の時は2回観たんだけど、
一回目アドリブと思った → 2回目観たら実は演出or定番、というのが結構あった。
多分、大きなユニゾンや位置の移動以外はそうなのかな〜
脇で1対1でコンタクト・インプロっぽいのはかなり即興なのかな〜
とか思いつつ観てたけど、ホント、インプロ然とした感じは受けなかった。
とはいえ、形式ばってもないんですけどね

>>253
>「ストリートダンスってのをやってみているところを見せる」感じ
はまったく同意で、言いえて妙。あれは一種のパロディですよね。
でも、そこが逆に踊る楽しさみたいな感じが出ていると思った。

>今回の手法は、まだ発展途上かなとも思います。次回はコルトレーンだそうです。

確かに未だに荒さもあるかもしれないけど、
確実に Rain の時よりもレベルアップした気がしたです(シロウトのエラソウな発言(笑))
脇の方で遊び始めたかな〜、と思ってみていたのが大きなムーブメントに絡んできたり、
各種パートのインや音のインに合わせてカットインするように入り込む演出とか、
前と後ろとかで微妙にいびつなコピー関係の振りが関係しあったり、
群を構成したり散らしたりするところなどなど。
特に、レベルアップしたと思ったのが、空間の緊張感が広がって、
舞台の端から端までいろんな関係の糸が広がっている感じが前より良かった気がする。
(そういえば、今回は床のラインの目張り無しだった、よね)

次、コルトレーンのどの時期のものを取り上げる(あるいは MIX させるか)で、
またいろいろと考えどころがありそうで面白そう
とはいえ、Rosas は、ホント、ワザワザと言える王道路線で曲選択するな〜(笑)
258踊る名無しさん:2005/04/12(火) 01:02:44
上のJazz詳しい方々の感想を拝読して、
わー、アルバム聞き込んで予習して行けばよかったなー、と。
でも、これを機にマイルスじっくり聞いてみようかと思いました。

ところで、ユーロスペースですよ!
これで新旧見比べて楽しめるわけですよ!
でも、時間帯ビミョーですね…。普通に行けなそうな時間。
レイトショーやってる時に知りたかった(涙)
259踊る名無しさん:2005/04/12(火) 23:57:32
ジャズヲタクの受け売り薀蓄に真面目に耳を傾ける香具師がいるとはw
コンポラファンは素直でいい子が多いんだね
260踊る名無しさん:2005/04/13(水) 11:58:21
エレクトリック(アブストラクト)ジャズって所が味噌。じゃない?
若い音楽家からも熱く再評価されている上に
超える物は、なかなか無いからね>> Biteches Brew

しかし、もっと音楽と連動したコンテンポラリーが無い物か・・・
エレクトロニカや古いジャズ〜ファンクじゃなくて
マシューシップバンド後ろに従えるとか、ユリケイン音楽監督にするとか
色々ありそうなんだけどな
261255:2005/04/15(金) 22:08:35
>>253
>次回はコルトレーンだそうです。

「至上の愛」で、もうすぐツアー開始なのね(個人的には微妙な曲選…)
http://www.rosas.be/Rosas/supreme.asp

Rosas のツアー用の曲選択は、
趣味に反しない範囲で、集客を考えたしたたかな曲選択、
っていう印象。
悪い意味じゃなくて、きちんと営業を考えているっていう意味。
ビデオも含めて、ともかく露出が上手い(あざとい?)気がする

>>260
> マシューシップバンド後ろに従えるとか、ユリケイン音楽監督にするとか

Rosas も、地元では AKA Moon などと生演奏で絡んでの公演やったりしてますね
http://www.rosas.be/Rosas/frames_prod_inrealtime.html
ちなみに、In Real Time 、音楽だけは発売されてる
http://x-rec.com/contents/euro-rock/berugium1.htm
http://www.carbon-7.com/cd/052.htm

ツアーでは、この手のはやらなくて残念(コスト的にしょうがないんだろうけど…)
別に Rosas に限らずとも、
音楽とよりアクティブな応酬があるようなのは、私も観てみたいですね
262踊る名無しさん:2005/04/16(土) 02:33:39
あ〜あ。いかにもコンポラだな。。。。。
263踊る名無しさん:2005/04/16(土) 12:40:52
音楽とダンスの友好的な関係ってのは課題ですよね。

好きだったのは”パルフレナク”が”POLE”使用とか
まあ、”池田亮二”の”ダムタイプ”とか。。

ローザスがジャズ寄りなのが珍しい位に、あまり試みとしては
音楽に凝るって言うのが少ないのかもなぁ。

奇をてらったインプロ系じゃなくて音楽をセンス良く重要視している
カンパニーやダンサーでお勧めとか有ります??
264260:2005/04/16(土) 12:50:39
↑これも260です。
>>261
>>Rosas も、地元では AKA Moon などと生演奏で絡んでの公演やったりしてますね
これ凄いですね。Marc Ducret参加って!!
Marc Ducretの妖艶で独特のギターにRosas。。激しく観たい!!
(いかにもコンポラを超えててもおかしくない・・・)
CD買ってみます。情報サンクス。
265踊る名無しさん:2005/04/17(日) 21:18:56
音楽話題ついでに…
Rosasの客入れの時に、ずっとSoulとかR&Bかかってましたよね。
あれって、毎回違ってたのかなー、と思って。
DJ担当君のセレクトなのかな。
ギリギリにバタバタ中入ったので、あんまちゃんと憶えてないけど、
アレサ・フランクリン、ビヨンセ?デスチャ?みたいなやつ、
終わって客出しのときは、BLack eyed peasだった。
他に覚えている方、何かかってたか、おせーておせーて。
266踊る名無しさん:2005/04/19(火) 00:10:07
日曜、最終日の開演直前にマイケルのビリージーンかかってました♪
267踊る名無しさん:2005/04/20(水) 20:45:22
今日からKATHYの展覧会がはじまったね。
週末にパフォーマンスするらしい。楽しみ!
268踊る名無しさん:2005/04/29(金) 03:30:28
コンテンポラリー、23区内で、
初心者から始められるところってありますか?
ジャズとかクラシックは少しやっていたのですが…
というか、ジャズダンスやモダン、コンテンポラリーのクラスなんかがあって、
フリーパスのお教室ってどなたかご存知ないですか?
フリーパスのところってなかなか無いですね…
269踊る名無しさん:2005/04/29(金) 10:08:23
>>268
あなたはそんなことを本気で言っているんですか?
270踊る名無しさん:2005/04/29(金) 14:48:30
>>269
本気です。
東京来たばかりでよく分からないんですが、
私のいた地域にはあったんですよ、そういうスタジオ。
もしかして、物凄く珍しいことなんですか?
それとも、コンテンポラリーを今更習うことについておっしゃってるんでしょうか?
271踊る名無しさん:2005/04/29(金) 15:56:33
>>268
クラシックやジャズがあるダンスのテクニックとして体系づけられているのに対して、
コンテンポラリーはテクニックで確立されたダンス体系ではなく、
いわば表現手法の独自性によりとりあえずざっくりジャンル分けされたもの。
よって誰に習うかによって決定的に変わってくるし、
テクニック無用、柔軟な感性こそ全てのところや、バレエ経験がかえって仇になるところもある。
せっかく東京に来たのなら、まずはかたっぱしから(大きい公演から小劇場公演まで)
観て、自分が誰に、どんなものに魅かれるのか、自分の感性で確かめるのが一番。
でもとりあえずチケット制でということなら、こんなとこかな。
http://www.a-ogawaballet.co.jp/
http://www.session-house.net
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dancepas/

272踊る名無しさん:2005/05/03(火) 00:12:21
ローザスのダンス新作「ビッチェズ・ブリュー/タコマ・ナロウズ」

 ヨーロッパのコンテンポラリーダンスの先頭を走るカンパニー「ローザス」による新作は、
マイルス・デイヴィスの歴史的傑作に乗せた即興のダンス作品となる。
注目の新作を振付のアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルのインタビューとともに紹介。

http://www.nhk.or.jp/art/
5月 8日(放送時間 22:00〜0:15) NHK教育
273踊る名無しさん:2005/05/04(水) 18:46:15
「流行通信」で菊地成孔が「ビッチェズ・ブリュー」
のレビューを書いていた。
この人の文章って評判いいみたいだけど、
読んでみたらまどろっこしくて気持ち悪かったね。
こんなオナニー文載せるんだったら
普通にインタビューを載せればいいのに。
「流行通信」も舞台でマイルスを使っているからって
ダンスとは関係ないこんな奴に書かすなっつーの
274踊る名無しさん:2005/05/06(金) 02:14:12
いままでダンスに無関心だったファッション関係の客も呼ぼうとするのだから
その手の人に書かせるのだろう、ファッションを優先する客が増えるとコンテン
ポラリーダンスの質が変わってしまう、その手の客が発言権と主導権を持って
しまうと困りものだ。今あるコンテンポラリーダンスの身体性が失われてしまう
からだ。そうまでして媚びたいものなのか・・・
コンテンポラリーダンスとは他のジャンルと違って>>271が言ってるような独自性
に支えられている。それがファッションに取って代わられてしまう危うさがある。
275274:2005/05/06(金) 05:03:55
それとも敷居を高くしてジャンルを守るためか、そうした方が都合が良い勢力が多いからか今のところは解らんが。
276踊る名無しさん:2005/05/07(土) 10:56:47
>>272
おー!テレビで見れるんですね!サンクスなのです!
277踊る名無しさん:2005/05/08(日) 09:36:16
>>273
> 「流行通信」で菊地成孔が「ビッチェズ・ブリュー」
> のレビューを書いていた。
あ、もう載ってたんだ、まぁ、立ち読みしてみよ。 でも、レビューなの?
彼が日記(今見たら 4/18 だった)で、ケースマイケルとの対談、
って書いてたから期待してたんだけど…レビューかぁ…

>>272 遅いレスだけど、私も情報を知らなかったので、助かった。今晩に期待!

ついでに、 >>264 に、超遅レス(255 です)
CD 情報、興味ひかれるものだったようでよかったです。ところで、
> 奇をてらったインプロ系じゃなくて音楽をセンス良く重要視している
> カンパニーやダンサーでお勧めとか有ります??

(´-`).oO(そういうのがあるなら、私も知りたい…)
278踊る名無しさん:2005/05/08(日) 13:29:35
舞台と音楽の問題は難しい。既存の曲を使用することを大っぴらに謳うには
公演ごとに音楽著作権を支払わなければいけない。
(小さいカンパニーなどは無断で使用している場合が多い。)
こういうところからの情報源で既成曲を使用していることがうっかりわかって、
音楽著作権協会から抜き打ちで監査が入るかもしれない。
最近は自分たちのニーズに合わせた曲を製作してくれる音楽家と組んで
やる場合も多いが、今度は観客が慣れ親しんだ曲というわけにはいかなくなる。
なので、そうすると
>奇をてらったインプロ系
みたいになりがちになるんだよねえ。
279踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:06:47
>>277
ルミナスのてっしー+KARAS(本人のソロは除く)の再演は今まで観たなかで
一番感動しました。エレクトロの使い方が絶妙!後は舞踏の方々もインプロ系
ミュージシャンとやったり、自作してる人もいるので意外と面白いです。(
イシデタクヤさんなど)
作曲家の粟津祐介絡みも好きですね〜(ソロアンソロジーの時の北村明子)
280踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:05:30
>>274-275
くそばかあほ!
281踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:45:26
>280
そんなに自分のことアッピールしなくても。
282281:2005/05/12(木) 04:10:07
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
283281:2005/05/12(木) 04:12:21
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
284281:2005/05/12(木) 04:12:59
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
285281:2005/05/12(木) 04:14:01
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
286281:2005/05/12(木) 04:14:55
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
287281:2005/05/12(木) 04:15:31
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
288281:2005/05/12(木) 04:16:07
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
289281:2005/05/12(木) 04:16:53
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール アッピール 
290踊る名無しさん:2005/05/12(木) 08:50:45
糞人間暇糞
291290:2005/05/12(木) 12:05:13
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
292290:2005/05/12(木) 12:06:34
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
293290:2005/05/12(木) 12:07:26
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
294290:2005/05/12(木) 12:08:07
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
295290:2005/05/12(木) 12:11:17
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞 糞人間暇糞
296踊る名無しさん:2005/05/12(木) 12:29:57
リクエストありがとう
糞人間は、病気です。
297踊る名無しさん:2005/05/12(木) 12:46:15
↑コンテで作品にしてね 埼玉全国コンクールで待ってるよ
298踊る名無しさん:2005/05/12(木) 12:48:43
糞人間の衣装想像しただけで、わかるね
299296-298:2005/05/12(木) 13:33:19
296 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:29:57
リクエストありがとう
糞人間は、病気です。



297 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:46:15
↑コンテで作品にしてね 埼玉全国コンクールで待ってるよ


298 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:48:43
糞人間の衣装想像しただけで、わかるね
300296-298:2005/05/12(木) 13:33:58
296 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:29:57
リクエストありがとう
糞人間は、病気です。



297 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:46:15
↑コンテで作品にしてね 埼玉全国コンクールで待ってるよ


298 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:48:43
糞人間の衣装想像しただけで、わかるね
301296-298:2005/05/12(木) 13:34:37
296 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:29:57
リクエストありがとう
糞人間は、病気です。



297 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:46:15
↑コンテで作品にしてね 埼玉全国コンクールで待ってるよ


298 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:48:43
糞人間の衣装想像しただけで、わかるね
302296-298:2005/05/12(木) 13:35:17
296 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:29:57
リクエストありがとう
糞人間は、病気です。



297 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:46:15
↑コンテで作品にしてね 埼玉全国コンクールで待ってるよ


298 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:48:43
糞人間の衣装想像しただけで、わかるね
303296-298:2005/05/12(木) 13:35:56
296 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:29:57
リクエストありがとう
糞人間は、病気です。



297 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:46:15
↑コンテで作品にしてね 埼玉全国コンクールで待ってるよ


298 :踊る名無しさん :2005/05/12(木) 12:48:43
糞人間の衣装想像しただけで、わかるね
304踊る名無しさん:2005/05/12(木) 13:37:40
糞人間の反撃・・惨め・
305踊る名無しさん:2005/05/13(金) 23:09:19
糞人間・・死す・
306踊る名無しさん:2005/05/13(金) 23:15:50
子供スレとかあちこちコピペ攻撃で荒らしてる人?
307踊る名無しさん:2005/05/14(土) 00:04:36
そうそう、間違いなく病気の人
308踊る名無しさん:2005/05/14(土) 09:35:20
なんとなくだけど文章読んでると誰が荒らしたのかわかる。
気に入らないレスを貰うと必ずカッとなる人。
日常生活でも注意されるとすぐ逆ギレすれタイプなんだろな。
ドンキに放火&騒音おばさんみたいな人種なんだと思う。
309踊る名無しさん:2005/05/14(土) 09:40:54
風貌もあんな感じ
310踊る名無しさん:2005/05/14(土) 13:35:58
ラリママンスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1109754291/l50

たぶんあちこちコピペで荒らしてる同じ人なんだけど、アク禁とかならんのかね?
許容量を超えたから書き込み不可なんだけど。
311踊る名無しさん:2005/05/24(火) 17:58:17
トヨタ発表になったね。
でもチェルフィッチュが目新しいくらいで、あとはなんだかなー
312踊る名無しさん:2005/05/24(火) 20:26:02
313踊る名無しさん:2005/05/24(火) 21:56:42
あの、バレエは特に好きじゃなくて、普段はゲソヲタ(現代音楽ヲタ)なんですが、
たまたまローザスの舞台を見る機会があって、その時スティーブライヒの曲が使われてました。
とても斬新なダンスで感動したんですが、現代音楽ヲタとしては他にもダンスで使われている
現代音楽を教えて欲しいのですが、どんなのが多いですか?
ライヒなどのミニマルがやはり踊りやすいのでしょうか?
できればノーノ、シュトックハウゼン、ブーレーズなどの無調音楽で踊っている人がいれば教えて欲しいのですが。
314踊る名無しさん:2005/05/25(水) 00:28:34
いまはミニマルはあんまりないなあ。
ブーレーズはフォーサイスが使っていた記憶があるけど。
315踊る名無しさん:2005/05/25(水) 21:16:43
ミニマルが少ないというのは意外だなー。現代音楽の中でも一般向けだと思うのに。
316踊る名無しさん:2005/06/01(水) 09:12:31
井手ソロ良かったっすね。
クリーンヒットだったっす。
317踊る名無しさん:2005/06/01(水) 14:45:15
「俺」ワロタ
高島田にカッコイイダンス、ワロタ
ベルサイユ ワロタ
またやってくれたのむ
318踊る名無しさん:2005/06/01(水) 22:49:21
石焼き芋に乾杯
319age:2005/06/02(木) 06:53:02
日本髪のヅラに、炊飯器片手に踊る、いいね
やき芋の声にあわせて、挙動不審に動く、すてき

井手さん独舞、楽しかったっす
320踊る名無しさん:2005/06/03(金) 07:46:25
トヨタの、今年はいまいちだよな
実際、観なくちゃ言い切れないけど
321踊る名無しさん:2005/06/05(日) 22:15:48
>>320
トヨタ、もっとたくさん出場させればいいのにねえ。
2日間で合計40組とか。
なんかお祭りっぽくさ。
頼むよ、ムトゥ君。
322踊る名無しさん:2005/06/09(木) 23:18:35
昨日のH・アール・カオスの「ボレロ」「春の祭典」はすごかった。。。
オケつきなのはやはりイイ。一晩だけなのが残念ですが、本当に大感動。
323踊る名無しさん:2005/06/10(金) 10:55:33
私はその逆です。凡庸な「ボレロ」緊張感のない「春祭」。生オケでやる意味が全く感じられませんでした。
ダンサーもですがオケの弾きミス多過ぎでほんといらいらしましたし。という事で今回の公演は評価できず。
324踊る名無しさん:2005/06/10(金) 11:48:08
オペラ以外のピットオケとしては、きわめてマトモな部類だった。
それより、冒頭のモーツァルトをあの編成で弾いてあんな音かとびっくりした。
325踊る名無しさん:2005/06/10(金) 12:37:12
>>315
今は少ない?のかな。
一時期流行ったはず。やはり振りを付けやすいと思う。
326踊る名無しさん:2005/06/10(金) 17:23:50
>>323
ダンスのミス? そんなにあったか?
327踊る名無しさん:2005/06/10(金) 21:33:10
意固地な音楽優位主義者の臭いふんぷんだよ。ほっとけ。
328踊る名無しさん:2005/06/12(日) 16:43:58
今日のnhk教育の芸術劇場はコンドルズですね。日本のコンテンポラリー
のフル放送なんて珍しいかも!
329踊る名無しさん:2005/06/13(月) 07:08:48
>>328
イイヨイイヨー(・∀・)ウレシイヨー
330踊る名無しさん:2005/06/13(月) 20:45:14
ちっ、見逃した…

もし見た方いらっしゃいましたら
コンドルズ専用スレで内容&感想お願いします…
331踊る名無しさん:2005/06/15(水) 10:07:17
それ、どこにあるのですか?
332踊る名無しさん:2005/06/15(水) 23:16:06
コンドルズの、胸騒ぎの放課後の方にカキコすればいいんでない?>330
333踊る名無しさん:2005/06/16(木) 00:14:51
ムトゥは何に切れてんの?
334踊る名無しさん:2005/06/16(木) 08:53:49
多分キム。
してどこに切れてるか不明。
335踊る名無しさん:2005/06/16(木) 13:50:59
なんで書かないの、それを。
一応評論家だろう。
日記じゃなくて紙媒体に書くつもりだからか?
336踊る名無しさん:2005/06/16(木) 16:08:37
いや、キムについて書いている事自体を
ぼやかして書いているのはなんで?
海外のカンパニーの悪口は名指しで書くのに。
けっきょくキムが怖いんだろ
337踊る名無しさん:2005/06/16(木) 22:44:36
結局ヒョーロンっていっても
つまるところ好き嫌いな訳ね。
座席の違いで印象変わるって今頃気づいてんじゃねえや。
おめでたいです。
ピナ良かったそうで良かったね。マハラジャ君
338踊る名無しさん:2005/06/16(木) 23:58:05
>336
キムって怖いのか? 制作のほうか?

>337
マハラジャ君、いい表現だよ、藁た
まぁ奴もエス井系だかんな
339踊る名無しさん:2005/06/17(金) 03:20:12
キムは自分のサイトで読売新聞の記事に抗議したり、
アフタートークでも相手のE氏の書いた物に苦情を
いったりしているから、マハラジャ君はビビッたと思われ。
S井一派はそんなもんよ
まっとうな評論を求む。マジで。
340踊る名無しさん:2005/06/17(金) 10:11:20
なんだよなんだよ、ずいぶん腰砕けなヒョーロンカだな。
自分の書くものに自信を持てないなら、やめちまえ。最低だ。
341踊る名無しさん:2005/06/17(金) 12:13:52
言えてる。切れてることだけ書くなんて、
しかもわかる人にはわかるように書くなんて卑怯くさい
342踊る名無しさん:2005/06/17(金) 15:47:56
自信というより、責任の問題だろ、それは。
無責任に書き散らすだけなら、ちらしの裏にしとけってことだ。
343踊る名無しさん:2005/06/17(金) 23:39:48
ムトゥ氏の「禁色」についての評論は、
たぶん「音楽舞踊新聞」に載ると思うよ。
別にビビッたわけではなく。
344?踊る名無しさん:2005/06/18(土) 12:12:04
僕もビビってるとは思いません。
卑怯だとは思いますけど。
それとも、におわせて答えは雑誌でっていう
一種の宣伝かな?
だとしたらヤスイね。
345踊る名無しさん:2005/06/18(土) 18:05:35
それならちゃんと名前をあげて「批判は音楽舞踊新聞に書く」
だけでいいだろう。
名前もあげずにえんえん、うじうじブツブツ書くから不愉快なんだ。
こういうことはもうやるなよ。マハラジャくん。
346踊る名無しさん:2005/06/18(土) 21:17:54
個人の日記なんだから、たとえ評論家でもグチくらい書くよ。
名前をあげないのはむしろ、そういうグチという形では
あえて名指しをしないという配慮なんだと私なんかには思えるけどね。

評論という改まった場所以外で、評論家の本音やグチを聞くのが
けっこう好きな人間も約1名ほどいるわけです。だからあんまり怒らないでね。

それから音楽舞踊新聞って業界紙みたいなもので、
(一度だけ買ったことがある)
宣伝うんぬんを問題にするほど大したものではないよ。
347踊る名無しさん:2005/06/19(日) 00:29:42
デモだとしたら
ますますその新聞読みたいなり!
ホンヤに売ってんのかなあ?
聞いたことないけど。
新聞屋さんに頼むのかなあ。
348踊る名無しさん:2005/06/22(水) 02:18:09
本屋や新聞屋にあるわけなかろ。
定期購読が基本だが、一部売りはチャコット各店と銀座の山野楽器にて若干部数。
349踊る名無しさん:2005/06/23(木) 13:39:25
>>346
>個人の日記なんだから、たとえ評論家でもグチくらい書くよ。
人はそれを卑怯と呼ぶ。
インターネットで日記晒してる人間に言えることだけど、
読む人がいる以上、最低限の道義的責任は果たせ。
ムトゥの日記については、一事が万事。
あいつはもうどう言葉を取り繕おうが卑劣なクズだ。
そもそも批評家、評論家なんぞをやっていて
クズぢゃない人間など歴史上存在しないけどな。
350踊る名無しさん:2005/06/23(木) 13:47:12
>>349
まあこんなとこでそんなこと書いてるやつがそう言っても
全然説得力ないわけだが

> そもそも批評家、評論家なんぞをやっていて
> クズぢゃない人間など歴史上存在しないけどな。

てゆーかあんたただのバカでしょ
351踊る名無しさん:2005/06/23(木) 22:08:21
いずれにしても、何がどうだめだったのかを
書かないでただキレたとか言ってるのはやっぱダメでしょ。
352踊る名無しさん:2005/06/24(金) 11:40:25
言い方はともかく、>>349の言ってることって結構正しいと思う。
批評とか評論って人に忌み嫌われる逆境のなかでも
自分の価値観信じて書いていかなきゃなんないんだから
評論家を自負してるんなら、あいまいな愚痴を日記で公表するようなことは
一番やっちゃいけない卑怯なことのような希ガス・・・
353踊る名無しさん:2005/06/24(金) 17:12:59
>>349 >>352
に一票! 死ねとはいわないが反省汁。
今後もヒョーロンカをやっていくのならば。
354踊る名無しさん:2005/06/27(月) 11:23:37
ま、男を下げたことだけは確かだな。どうしようもなく。
355踊る名無しさん:2005/06/27(月) 13:10:30
なんの覚悟もないビビリが批評なんかして
人のダンスのこととやかく言ってんじゃねえってこったな。
356踊る名無しさん:2005/07/10(日) 09:42:26
昨日トヨタ行ってきました。
あの〜160組応募があってそんで
あれですか?
正直ぐったりです。
特に2と4。
選考に問題あるのか、それともコンナンデモまだ良い方なのか。
教えて下さい。
ダンスに人来ないわけだわ。
357踊る名無しさん:2005/07/10(日) 13:26:43
>>356
新人賞なんだからしょうがない。
昨日の分が160組の半分の代表だとすると、
80組中おもしろいのが1つか2つというのは実状に合っている。

> ダンスに人来ないわけだわ。

禿しくないけど同意。
358踊る名無しさん:2005/07/11(月) 01:40:57
>>356
今日も見ました?
もし見て無いなら、その4がアワードでした。9日の観客賞は3でした。
359踊る名無しさん:2005/07/11(月) 01:55:44

あんな8組が選ばれることも疑問だが、
本選の審査員にも疑問。
「該当なし」が妥当では?
トヨタも息切れかな・・・
360?踊る名無しさん:2005/07/11(月) 09:31:37
多分『該当なし』ダケは無しで。ってことになってると見た。
賞を出す事に意義があるとかってやつ。
しかしこんなにつまんないのか。
今活躍してるやつらってなんだかんだいってやっぱ面白い方なんだな。
全然比べもんになんないもん。
361踊る名無しさん:2005/07/11(月) 11:33:53
去年のトヨタはどうだったのですか?
362踊る名無しさん:2005/07/11(月) 18:52:24
>360
なーんか今回の8組には選考段階でのバイアスを感じる。
もっと面白いのはいるよ。
363356:2005/07/11(月) 19:25:16
うぐ〜。
ダンス嫌いじゃ〜。
って、なにみればいいんだよう>>?
364踊る名無しさん:2005/07/11(月) 22:34:23
第1、2回で、そこそこのが出てしまったからね

だからといって。無くなるのも惜しい企画だ、トヨタのアワード。
来年こそ、と、期待。
365踊る名無しさん:2005/07/11(月) 23:31:50
たとえば?>362
366踊る名無しさん:2005/07/13(水) 16:45:43
日本のコンテで有名な振付師って誰がいます?
367踊る名無しさん:2005/07/14(木) 09:44:29
振付師って言葉を、この世界で使うかなだが

世界的に有名なのは、テッシ〜か
分類微妙だけど、山海塾の天児とか
368踊る名無しさん:2005/07/14(木) 11:42:28
バレエのコンテとダンスのコンテって違うの?
現代舞踊と現代バレエって違うの?
369踊る名無しさん:2005/07/14(木) 17:21:57
島崎徹も有名でしょ。
370踊る名無しさん:2005/07/15(金) 08:14:36
>>368
そこら辺の区分はよくわかりません。
371踊る名無しさん:2005/07/15(金) 09:39:39
じゃ黙ってなよ
372踊る名無しさん:2005/07/15(金) 10:46:39
>>371
区分にこだわってるお前がアホだということに気づけ
373踊る名無しさん:2005/07/15(金) 10:55:09
>368
そのあたりの用語に厳密な定義なんてない。みんな曖昧に「そんなようなもの」
位の意味で使ってる。

バレエのコンテって、たいていはダンスの人がバレエダンサーに踊らせることを
どっかで意識しながら振り付けてる。現代バレエっつったら、出てくるダンサーは
バレエの人たちで、バレエ技法から大幅に離れちゃいないだろうって思うかな。
いわゆる現代舞踊だともっと幅広いけど、現代舞踊にもバレエを意識した系統と
そうでない系統とあるし、前者との境界はやっぱり曖昧だな。意識的にバレエ
ダンサーを使う現代舞踊作品ってのもあるし。
374踊る名無しさん:2005/07/26(火) 22:16:00
サシャヴァルツ&ゲスツ に 行きました。
今回は、彼女は名前を貸しただけみたいだったけど。

もの凄く哀しいでも美しい作品でした。
2回観たけど、もっと観たかったなー
375踊る名無しさん:2005/07/27(水) 11:27:18
詳細キボンヌ
376踊る名無しさん:2005/07/27(水) 17:30:39
大橋可也新作「サクリファイス」!!8/2(火) 19:30 麻布die pratze
やっぱり大橋作品にはロマンス小林さんは欠かせない(変な代役はいらない!)
2回目の出演となる江夏令奈には気体大!
377踊る名無しさん:2005/07/29(金) 00:00:24
ひとまずセタパブ 逝ったです。

すごすぎて、気持ちが追いつけないです。
378踊る名無しさん:2005/07/29(金) 00:22:57
Noism05『Triple Bill』私も行きました。
でも黒田さんの作品はひどすぎる。
穣さんのようなダンサーの舞台でやることではない。
379踊る名無しさん:2005/07/29(金) 06:33:11
あれはjo氏じゃないと踊りきれないとおもた
黒田氏の振付にダンサーが負けてしまう
逆に近藤氏の振付は、なんかちょっとと自分はおもた
380踊る名無しさん:2005/07/29(金) 17:09:38
DDDについては、誰も触れないの?
381踊る名無しさん:2005/07/29(金) 23:16:40
まず君が触れなさい。
382舞踊評論家からコピペ:2005/07/30(土) 12:30:05
252 :踊る名無しさん :2005/07/29(金) 15:26:19
創刊したばっかの「DDD」。大きな判でキレイだけど、
続けられるんかねえ。
おや、松澤氏が書いている。 ふーん

だそうだ・・・・・
383踊る名無しさん:2005/07/30(土) 23:59:16
今日、NOISM05活きますた。私は「近藤さん、ちょっと」の方でした。

逆に黒田さんのは穣さんがかなり健闘してて、穣さんはじめての私は「穣さんってすごい」と思わされ。

ただ、黒田さんが踊ったら完璧に黒田さんのものになってすごくなってしまいそう。

つうか今まで見た作品のなかでもかなりまとまった意図で作られていた感じがして、今冷静に考えてみると少し気持ち悪いくらいです。

ラスト・パイのタイトルも意味深だし。

384踊る名無しさん:2005/07/31(日) 20:16:16
DDD 
なんでもかんでも取り入れたよって感じ
購買層はどのあたりなんだろーかと
385踊る名無しさん:2005/08/02(火) 22:39:30
>>376 観たよ。

大橋可也&ダンサーズ 「サクリファイス」
自ら生け贄となることでしか存在できない私達、しかし、現代、捧げるべき相手(神?)はいない。
1.キツネ面+ミウミウ
のたうち痙攣するミウミウのイっちゃっている三白眼。
私も、最後ミウミウがビンタされるのかと思った(多分BATIKのSHOKUからの連想)。
2.金属バットおばさん
怒り、怒っていないと自分が消えてしまう不安・・・
意図どおり?BGMで気が散って、パフォーマンスの内容を良く覚えていません。
3.男+女
動けるだけ動く男、対照的に自分自身を縛る女、しかしどちらも終いには縺れ合い、絡まってしまう。
ストロボと轟音と2人の絶叫、クライマックスの演出は素晴らしい。煽られました。
女を後ろ向きに背負い退場するところ、十字の磔すがたがサクリファイス。
陰惨なシーンだが希望を感じさせるスカンクの曲もイイ。
4.最後まで椅子に座っていた男性・・・え、もう終わり?

会場は超満員、男性客多し。
大橋氏はプロデューサー向きかも(というか、ポジションとしては既にそうかも)と思いました。
386踊る名無しさん:2005/08/03(水) 13:35:35
正直コンテンポラリー好きっていうか、
ここの住民からは精神的ニートの悪臭がプンプンするよな。
俺も含めて…。働いてはいるけど…。
387踊る名無しさん:2005/08/07(日) 19:32:36
知り合いがレ○○ッ○てとこのダンサーやってたけど
オツボネダンサーみたいのに目をつけられ、濡れ衣
着せられたりシカトされたりで、さんざんなめに
あってた。話聞いたとき、小学生のイジメかとオモタ。
この世界はこういうDQN系多いの?
388踊る名無しさん:2005/08/08(月) 03:00:50
>>385
やっぱ全裸かぁ!?
389踊る名無しさん:2005/08/08(月) 03:52:09
大橋可也って、思わせぶりなハッタリはうまいけど、それだけという希ガス..
客は本当に入って種
390踊る名無しさん:2005/08/09(火) 03:07:36
全裸です。
391踊る名無しさん:2005/08/10(水) 14:35:49
>>390
嘘こくな
392踊る名無しさん:2005/08/12(金) 08:10:00
金森のどうだった?
393踊る名無しさん:2005/08/12(金) 18:31:05
>>392
おおきかったですよ
394踊る名無しさん:2005/08/12(金) 22:45:59
しゃぶってみたとか?
395踊る名無しさん:2005/08/13(土) 01:46:54
>>394
やめんか
396踊る名無しさん:2005/08/14(日) 20:36:56
俺が言い出したんじゃねーよ
397踊る名無しさん:2005/08/15(月) 12:02:19
質問

コンテンポラリーダンス徹底ガイドに2ページくらいのってる
日本人の方はダンスだけで食べていけるのでしょうか?
なにかバイトもされているのでしょうか?
398踊る名無しさん:2005/08/15(月) 15:59:42
日本人は「芸」で生きる人に偏見を持っている
所詮「芸」しか出来ないなどと人間扱いしていない。
399踊る名無しさん:2005/08/15(月) 18:20:45
私は偏見はないつもり。
すごさが伝わってくる芸は尊敬する。
何も伝わってこないものは、無視する。
稚拙な芸は軽蔑する。
400踊る名無しさん:2005/08/15(月) 20:41:40
日本では、ダンサーの地位は社会の底辺でそ。
芸人のなかでも最低。
他の伝統芸能と一緒にしちゃいかんよ。。
401踊る名無しさん:2005/08/16(火) 00:00:10
日曜夕方のドタキャン

撤収の始まったステージを未練がましくみつめたあと
捨て犬のような気分で会場をあとにした。
402踊る名無しさん:2005/08/17(水) 14:37:50
>>400
特にコンテンポラリーダンサーの地位は低いな。
内側にあるもんをえぐりだすようなダンスなのに、
その内面がスカスカのくだらんダンサーが多いからしょうがないけど。

もっともコンテンポラリーを芸として披露するに値する人間は、
残念ながら他の発露を見つける。芸術に限らず。

コンテンポラリーダンスそのものは素晴らしい。
中身スカスカで、芸として魅せるに値しない人間が選ぶ道になってしまってることが問題。
この分野の日本のダンスシーンは恥ずかしいくらい低俗だ。
403踊る名無しさん:2005/08/17(水) 23:59:35
NHK教育にでてる人とかすごいと思うぞ。
(自分のオキニは他の人だけど)
404踊る名無しさん:2005/08/22(月) 01:01:44
うさみみ、ずるい。
和服の動き、きれい。
白回転、イントロが入ってはじめて理解。
405踊る名無しさん:2005/08/26(金) 16:00:14
正直な所、コンテンポラリーダンスを見ている時に
「・・・何やってんの、この人?」と思うことが多いな。
何を表現してるのかは、パンフとかチラシの説明がないとわからん。
ダンサーだけがわかっていて、ダンサーだけが入りこんでる。
ただの狂人にしか見えんわ。どっちらけ。

>>402 俺が間違ってたらすまないが、発露 の意味を間違え
てないかい?
406踊る名無しさん:2005/08/26(金) 18:14:12
どっちらけ
407踊る名無しさん:2005/08/26(金) 20:12:25
公衆の面前でオナニーして、まわりはヒキまくってんのに
自分は大声上げながら逝きまくってるようなもんだからな。
オナニーならエロスがあるからまだいいけどwwwww

と、ダンサー歴8年の俺が言ってみるwww
408踊る名無しさん:2005/08/29(月) 14:34:45
花のダンス観たい。
409sage:2005/09/06(火) 15:31:21
404
だれのどの公演への評?
410踊る名無しさん:2005/09/08(木) 21:34:12
妖精のような昆虫、北の夜明けの真夜中
411踊る名無しさん:2005/09/10(土) 14:40:24
最近コンテンポラリーに興味があって、やってみたいと思っているんですが、初心者でも大丈夫なスタジオありますか?今、20代前半なのですが、この年齢からやるのはやはり遅いでしょうか。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:28
明日当たり某国営放送で放映あるんだっけ?
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:25:40
>>411
公演見て気に入った人にどこかで教えてないか聞いてみ。
年齢も経験もあまり関係ない。プロになるつもりじゃないんでしょ?

>>412
芸術劇場でKAZAHANAやる。
414踊る名無しさん:2005/09/25(日) 19:32:12
吾妻橋とかあったのに、全然動きないですね、このスレ。
415踊る名無しさん:2005/09/25(日) 19:46:28
今、NHKの番組に出ている
太田垣悠って
どんな人?
416踊る名無しさん:2005/09/25(日) 23:36:51
ボレロで笑わせるなんて、まじめな人に刺されるぞw
417踊る名無しさん:2005/09/26(月) 14:19:19
女性ボーカルにつっこんでるときが一番いい。
418踊る名無しさん:2005/09/28(水) 14:16:22
>>415
私も知りたい
419踊る名無しさん:2005/09/29(木) 01:48:21
29日の24時から教育で再放送ありますよ。
420踊る名無しさん:2005/09/30(金) 00:25:19
話し口調が室井祐月w
421踊る名無しさん:2005/09/30(金) 01:40:25
顔もちょっと似てるね。
422踊る名無しさん:2005/10/02(日) 00:04:46
KATHYの中の人、誰か知りたいなぁ。
423踊る名無しさん:2005/10/02(日) 09:54:05
>>422
正体不明だから面白い、ってこともある。

吾妻橋はオムニバスみたいでとても楽しめた。
いくつかまずいシーンがあったので来年どう対応するのかも興味がある。
424踊る名無しさん:2005/10/02(日) 12:27:16
東京都写真美術館の展覧会行った人いなーい?
ローザスの方に期待してるのだけど、写真美術館て内容がスカスカのこと
多かったりするからなあ。
425踊る名無しさん:2005/10/02(日) 19:34:18
>>424
来月行くー!
426踊る名無しさん:2005/10/02(日) 21:39:57
東京コンペ、審査結果を知っている人いたら、教えてください。
427踊る名無しさん:2005/10/02(日) 23:10:18
>>418
検索かけてもトップランナーを見たってブログしか見つからない。
428踊る名無しさん:2005/10/03(月) 02:07:21
>>423

私も見に行ってたのですが、まずいシーンなんてありましたっけ?
ちなみに私は土曜当日で入りました。

429踊る名無しさん:2005/10/03(月) 02:39:21
>>427
大田垣悠さん、NHKでやった「現代バレエはどこへ」にも出ていたね。
2.3分のインタビューだったけどね。
その時はもっとトゲトゲしてたんだけど、トップランナー見たら
余裕が出て自然になってた。好きなタイプだな。
430踊る名無しさん:2005/10/03(月) 13:08:36
インバルピントカンパニーのオイスターよかったぞー。
前はちょっとハコがでかすぎた。
世田谷パブリックセンターがちょうどよいとおもた。
431とおりすがり:2005/10/04(火) 01:30:59
>>426
大賞:まことクラヴ
優秀賞:森下真樹、Mラボラトリ、栗原ゆみこ
その他賞あったが忘れた。
まことクラヴは堂々の受賞。内容もシアターピースとして完成度が高く
納得の評価と思われ。割とまじめに作っていたと思う。
森下真樹は一番うけていた。彼女を大賞にするべきだった、という
声もオーディエンスから多く聞かれた。
しかし16組は多い。すべて見れた人はどれだけいるのか。
432踊る名無しさん:2005/10/04(火) 17:50:37
>431
レスをありがとうございます。
私はいちおう全部見たんですが、疲れたし腹が減ったしで、
審査結果は聞かずに帰ったのでした。
終盤、まことクラヴや森下真樹のユーモラスな作品や
はむつんサーブのかっこいいダンスが出たおかげで
なんとか居眠りもせずに見られました。

森下真樹って、まことクラヴのメンバーでもあるんですね。
433踊る名無しさん:2005/10/24(月) 14:23:32
頭振る方向、ひとりだけ思い切り間違えてましたね。
男性ダンサーと、ごっつんこ。
434踊る名無しさん:2005/10/29(土) 10:07:00
写真美術館でやってるローザスの展覧会すべりこみで見てきた。
池田扶美代のビデオで噴き出した。
435踊る名無しさん:2005/10/30(日) 02:53:08
>>434
他に何か面白そうなのはありました?
436踊る名無しさん:2005/10/30(日) 03:21:38
写真はどれもクオリティ高かったし、インスタレーション作品も面白かったよ。
ビデオは、池田扶美代のほかに、アンヌ・テレサ・〜の振りを
踊るダンサーをソロでじっくりと撮影してるものがあって非常に興味深かった。
観て損はない展覧会だと思う。っつても今日でおしまいだけど。
437踊る名無しさん:2005/11/02(水) 02:37:41
だれか今月横浜のKATHY見に行く?
438踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:13:33
いくよ
439踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:51:15
吾妻橋が面白かったから期待してるんだよね。
440踊る名無しさん:2005/11/05(土) 13:54:25
そうだね
441踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:08:30
だけど、舞台に上がって踊らされるのはイヤだ。
442踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:45:45
>>441
匿顔になるんだからいいじゃんw
443踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:36:08
いやだけど、あがりたいという
女の子のような気持ちになった。
444踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:54:52
全員踊らされるの?
445踊る名無しさん:2005/11/06(日) 00:21:31
どんだけ舞台が大きいんだよw
446踊る名無しさん:2005/11/06(日) 02:15:52
たしかに。カツラとかもたりなそう。会場って元倉庫なんでしょ
447踊る名無しさん:2005/11/06(日) 06:23:26
>>446
踊りたい人は、ウィッグと黒ストッキング持参で。
448踊る名無しさん:2005/11/06(日) 16:08:35
フリチン+ウィッグ+顔隠し、コレ。
449踊る名無しさん:2005/11/06(日) 17:06:43
>448
持参しづらいものもある(w
450踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:32:46
449は女性かい?
451踊る名無しさん:2005/11/09(水) 21:22:31
抜き身はマズイという話です(w
このネタは品性を疑われそうなので、これでやめませんか。
452踊る名無しさん:2005/11/10(木) 12:27:56
近藤良平氏の独舞 楽しみと不安 半々だ
453踊る名無しさん:2005/11/10(木) 16:40:56
>>452
奥さんとじーちゃんばーちゃん子供と犬も出るなら見に行くw
454踊る名無しさん:2005/11/10(木) 20:34:08
それじゃ群舞だよ。
455踊る名無しさん:2005/11/10(木) 22:55:23
こんどーさんちの たいそおー 
456踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:15:25
あまり踊らないものでがっかりの近藤ソロ
457踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:19:34
今日、写真美術館でダムタイプ「S/N」観てきました。
面白いとか言うことではなくてすごく心に残りました。観て来た人いません?
458踊る名無しさん:2005/11/11(金) 07:09:55
「S/N」は、ダムタイプの良い仕事 
自分にはあの年のベスト作品だった

流れ消える肉体、脳裏に残る言葉
459踊る名無しさん:2005/11/11(金) 08:20:15
S/Nは今見てもなんか寒いだけだと思うけどなあ。
良くも悪くも、10年前当時にしか成立しえない舞台だと思う。
460踊る名無しさん:2005/11/11(金) 21:29:09
俺も今日観てきた。感動した。
メッセージがけっこう強烈。
ORとかメモランダムとかして見てなかったから
古橋さんて人の存在って大きかったんだなーと思った。
461踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:30:52
ブブさん大好き
462踊る名無しさん:2005/11/15(火) 13:49:38
写真美術館の企画公演いった人、手あげて
463踊る名無しさん:2005/11/15(火) 21:44:02
ノシ
464踊る名無しさん:2005/11/19(土) 10:35:50
メリーゴーランドどうでした?
465踊る名無しさん:2005/11/20(日) 03:31:01
かなり大がかりで、かなりおバカなことやってましたよ。
KATHYがいっぱいいました。
466踊る名無しさん:2005/11/20(日) 13:04:54
ギエムのボレロいったら
キリアンの作品も踊ってた。なかなかえかった。
これってバレエ版ネタか?
467踊る名無しさん:2005/11/20(日) 14:41:11
コンテやりたぃー!!
いい教室教えて!!
468踊る名無しさん:2005/11/21(月) 10:07:56
枯れ井戸スコープより 
アニメのカレイドスターが見たい。
469踊る名無しさん:2005/11/21(月) 14:02:56
かわいい目してるんだね。
470踊る名無しさん:2005/11/25(金) 22:13:39
森山開次えれぇよかったよ。テーマは明快でわかりやすいし作品としてまとまりもあるし
身体能力は抜群だし、うわこんなことやるのかって驚きもある。

能美健志の方は、、、打楽器のおばはんが主役なの?って感じ。出からして
おばはんやりたい放題だったなあ。いらんわ。
471踊る名無しさん:2005/11/26(土) 15:29:06
巻頭カラーでカバーガールも、、、
なんて素敵な雑誌なんだ。
472踊る名無しさん:2005/11/28(月) 19:45:10
インテンポラリーってか。
473踊る名無しさん:2005/11/28(月) 22:28:35
申告率でオモローだった順
もり>おば>おじ>鉄の楽器>こけ>のみ
474踊る名無しさん:2005/11/30(水) 20:08:46
ここに書き込んでるのは素人ばっかだな。
475踊る名無しさん:2005/11/30(水) 23:01:51
>>474
何を今さら当たり前のことを・・・頭大丈夫か?
476踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:37:28
ドームでノックアウトされました。
477踊る名無しさん:2005/12/07(水) 21:50:33
パパタラ
新作ダメみたいです
478踊る名無しさん:2005/12/08(木) 01:13:40
(/・・)/ >477 詳しく...
479踊る名無しさん:2005/12/10(土) 23:37:44
明日はセンターでシカンだ。
480踊る名無しさん:2005/12/23(金) 00:00:40
ツアーがあわただしくて大変なことが痛いほど伝わりましたw
481踊る名無しさん:2005/12/23(金) 21:23:33
「吾妻橋ダンスクロッシング」
首くくりと室伏鴻と黒沢美香の共演が凄かった。
482踊る名無しさん:2005/12/23(金) 21:49:18
吾妻橋ダンスクロッシング

Off Nibroll
映像素晴らしかった。私室での女性のあられもない姿、激情、そういった私的(unpublic)な部分を表現している?

ボクデス&チーム眼鏡
各演目の後片付けをしたり演者の退場に絡んだりと、公演全体の充填材・潤滑油的な役回りもしていた。
出し物自体は、前回(河童とカニ)より、ポップな印象だった。夢語りは面白かったし、えらくウケていた。

康本雅子
もはや多方面で引っ張りだこの売れっ子を間近で観られるのは実に贅沢なことです。
恵まれた肢体から休みなく繰り出す振り付けの嵐。

砂山典子
SNACKY(男性キャラ)はテンション高めのダンス。ピンクの3人は妙に肉感的だった。ダンスは上手かったです。
昔のアイドル(御三家とか)のカリカチュア?
How to use the weapon 股間のブラブラが妙に気になったが、女性から見ると男性の身体はあんな感じなんだろうか。

マトリョミンアンサンブル
寄席の落語の合間の手品のようなものか。会場でテルミン入りのマトリョーシカが4万円で売られていた。

ほうほう堂
よく計算された緻密な振り付けだと思いました。

首くくり栲象、室伏鴻、黒沢美香
首吊りパフォーマンスは死を異化している。死んでいるのに生きている。
鍛え上げられた肉体での緩慢な動き(岩に刺さって抜けない剣のような3体の肉体)は生を異化している。生きているのに動けない。
では黒沢美香の意味は?ノイズとしてのダンス?
パフォーマンスからは、死や生が何なのかについての解答・見解は与えられない。観客の経験・記憶・理解に委ねられている。

alt.
演劇。 女優の、長台詞を覚える記憶力と、淀みなく喋る活舌の裏にあるであろう練習量、に驚嘆。
483踊る名無しさん:2005/12/23(金) 22:26:16
康本雅子は斑がありすぎる。
首くくり栲象と組んでから黒沢美香の疾走感が失せた。
室伏鴻でどう変わるか期待がある。
ピンクはダムタイプと演ったときの印象のまま。
旬をまとめて観られた気がする。
いいイベントだと思う。
また行く。
484踊る名無しさん:2005/12/24(土) 21:43:43
金森穣Noism05いってきました。
今日は空席が目立ってました。
取り上げたテーマがクリスマスにしては重いかな。
でも、ダンサー達は毎回上手になってます。
そうそう、キシンさん来られてました。
485踊る名無しさん:2005/12/25(日) 11:15:25
>484 乙
今回の先行チケット売り方強引じゃなかったか?
先行のDMには、
第一希望が取れない場合には他の日に振り替えさせてもらいます
みたいな、客の都合をまるで無視の事が書いてありくらくらきた

コンテで新国立中劇埋めるの、もう難しいかもな
だんだん飽きられつつあるよな予感
486踊る名無しさん:2005/12/26(月) 03:54:26
飽きるといえば、まさに吾妻橋ダンスクロッシング、私はもう見ないと思う。
良い物もあるけどそれはちゃんと見たいし、会場に蔓延しているお仲間意識が
生理的にイヤ。
487踊る名無しさん:2005/12/26(月) 07:20:27
>>486
うーん、あそこはショウルームみたいなもんだから、
目星つける場所、っていう程度に観るのが妥当じゃね?
488踊る名無しさん:2005/12/27(火) 22:10:04
一日目は遠いが、
年末なんとかなった。
489踊る名無しさん:2005/12/27(火) 22:31:07
Noism も結構メンバー変わったな
今回jo氏踊らず、ちょっとつまらんかった
490踊る名無しさん:2006/01/01(日) 03:23:40
素敵な笑顔とダンスが見られて幸せでした。次お会いできるのを楽しみにしています。
491踊る名無しさん:2006/01/06(金) 23:06:29
新宿ワ○スのコンテってどう?
492踊る名無しさん:2006/01/11(水) 15:27:25
>491
へぇ、コンテのクラスもあったのか。ストリートばかりだと思ってた。
493踊る名無しさん:2006/01/12(木) 23:41:08
しょーもない伏字するなアホ
494踊る名無しさん:2006/01/14(土) 20:17:45
横浜でてるのしってたら行ったのに、、、

全部告知してーーー。
495踊る名無しさん:2006/01/15(日) 07:46:08
赤レンガって、結構行きづらいんだよな
今年は何回、行く事になるか
496踊る名無しさん:2006/01/15(日) 20:00:54
小さい頭と長い首に見とれてしまった。
497k-sythe.tanz:2006/01/18(水) 18:28:46
都内にてコンテンポラリーダンスのダンススペースを作ろうと思います。
フレデリック・フラモンドのインプロビゼイション・イマジンシステム
フォーサイス・テクノロジーを駆使したコンテンポラリーダンスです。

Eメールにてご気軽にご質問してください。

人数が集まり次第スタートします。
 



498k-sythe.tanz:2006/01/19(木) 18:07:30
↑のEメールアドレス

[email protected]
499踊る名無しさん:2006/01/19(木) 22:05:58
フリーメールとはいえ2chにメアドだすとは
500踊る名無しさん:2006/01/20(金) 13:40:31
コンドルズwowow
ケンテンポラリーダンスに爆笑
501踊る名無しさん:2006/01/23(月) 20:05:31
キノコの先行予約、抽選当たった。エヘヘー。
502踊る名無しさん:2006/01/29(日) 06:16:20
DVDの表紙にあなたの仁王立ちの後ろ姿
スゴスギス
絶対買います。
503踊る名無しさん:2006/01/31(火) 00:26:04
明日プレルジョカージュ逝ってきます
504踊る名無しさん:2006/02/01(水) 20:34:49
503じゃないけど観てきた。
正直微妙…
505踊る名無しさん:2006/02/01(水) 21:19:42
503じゃないけど観てきた。
エロとバイオレンスに溢れてますた。R-15でつね。
506踊る名無しさん:2006/02/01(水) 22:04:53
503じゃないけど観てきた。
プレルジョカージュ「N」、パリで観た友だちは「全裸だった」というんだけど、
今回みんな下着姿だった。
日本って全裸禁止されてるの?
あれが全裸だったら確かに、ショッキングなダンスだと思う。
507踊る名無しさん:2006/02/02(木) 02:19:06
503じゃないけど観てきた。

前回のヘリコプターあたりと比べると、今回は若干落ちるかな。とにかく疲れた。
執拗な低周波とフラッシュ、あれは拷問だ・・・ 目をそらさずに注視しつづけられた奴はいるのか?

観終わったあと、いろいろ考え、友人とも議論したのだが、まだ作品の問いかけが十分に飲み込めないでいる。
表面だけを見れば、不快な刺激を通じて、暴力によって傷ついた者の痛みを出演者&観衆ともども追体験しようというコンセプトのように思えるのだが、それだとあまりに安直な気がするしな・・・

背景を成すスクリーンに現れた、ひと昔前のポリゴンのようなイメージ。あれも執拗に繰り返されたが、なにを問うていたのだろう? 特に、格闘ゲームの戦士のようなもの。あえてあのようにチープに描いた意味は?

ひとまず今日は寝ることにするが、あの光が瞼に焼きついているので、うまく眠れないかもしれない。ボディーブローのように効いてくる作品だな・・・
なんか、いま考えると、「時計じかけのオレンジ」で主人公が拘束されてひたすら暴力シーンを見せ続けられる場面があったが、あれと同種の拷問だったような気もする。
508踊る名無しさん:2006/02/02(木) 02:24:40
>>506
前回来日時の「春の祭典」では、女性が完全に全裸になるシーンがあったよ。


今回は、俺は2階席だったから、細かいところはよく見えなかったのだが・・・ 新国のHPにはトップレスの女性が掲載されているから、どこかで脱いでたんじゃないかな?
http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/10000167.html


友達が見たときは、全舞台を通じて終始全裸だったのかな??
509踊る名無しさん:2006/02/02(木) 07:04:33
結構いいと思った、「N」。ずっと食いついて観てしまった。
あの安っぴいぐりぐりポリゴンの映像は、笑ってしまったが。
安穏平和な日本人には作れない作品と、思った。確かに重い。

自分は最前列だったが、女性途中で何人かトップレスだった。
何回か舞台の途中で、衣装変えてる。全裸はなかったと思う。
あれを全編全裸でやられたら、本当に衝撃もんだろう。
510踊る名無しさん:2006/02/02(木) 08:34:26
冒頭部分だけは全裸だった。一度ハケてからは衣装を着けてた。
511踊る名無しさん:2006/02/02(木) 12:28:11
全裸なら衝撃かもしれないけど、着衣だと振り付けの粗が良くわかる。

個人的には、マギー・マランの「拍手は食べられない」のほうが
重かったな。どことなくコミカルなのに閉塞感、暴力感があったと記憶してる。
512踊る名無しさん:2006/02/02(木) 17:44:43
マギー・マランまたみたい。
513踊る名無しさん:2006/02/02(木) 23:12:09
週末の新国立 プレルジョカージュいきまつ

週末のは、ヴィバルディなんだよね? 怖くないよね? 藁
514踊る名無しさん:2006/02/03(金) 00:23:59
Nは最悪だったな。ダムタイプに影響されてる?
土曜のヴィヴァルディに期待
515踊る名無しさん:2006/02/04(土) 23:44:32
四季もつまんなかった。
ピナのパクリ・・・
516踊る名無しさん:2006/02/05(日) 00:17:49
そもそもプレルジョカージュがおもしろかったことなんて、
いままであっただろうか。
517踊る名無しさん:2006/02/05(日) 00:46:32
質問ですが、四季で踊っていたアジア系の男性ってお名前は何という方なのでしょうか?
518踊る名無しさん:2006/02/05(日) 01:54:59
全体的に動きが散漫だし舞台美術も幼稚で汚らしい。
ところどころ美しいシーンもあったけど、、、拍手も気のせいか少なめ。
519踊る名無しさん:2006/02/05(日) 18:26:55
四季、観てきた。コントっぽい場面やセリフまで出てきて、バレエの範疇を超えている感もあったな。

でも、作品の中で取り立てて目新しいことをやっているわけではなかったけれど、生を謳歌している作品として自分は肩肘張らずに楽しめた。
事前にあまり期待していなかったから逆によかったのだと思う。「N」は、期待が大きすぎた分、ついていけないところがあったから。

過去の作品の中で順位付けするならば、
「ヘリコプター」 > 「春の祭典」=「四季」 > 「N」 > 「ル・パルク」
くらいかな。

それにしても、プレルジョカージュは裸身にこだわってるねえ。今回のような作品でさえ全裸だもんなあ・・・
520踊る名無しさん:2006/02/05(日) 18:27:41
あと、黒いレオタードのお姉さんに萌えた。
521踊る名無しさん:2006/02/05(日) 18:39:47
誰かLUDENSのmoments見た人います?
わたし的にめっちゃ良かったですよー!!」
522踊る名無しさん:2006/02/05(日) 21:29:45
プレルジョカージュの作品では、リヨン国立オペラ座バレエ団に振付けた
「ロミオとジュリエット」がおもしろかった。
それ以外はいいと思ったことなし。
ダンサーの質も悪いのでは?プレルジョカージュ・バレエ。
523踊る名無しさん:2006/02/05(日) 21:57:48
それはない。どこに目つけてんだおまえ。
524踊る名無しさん:2006/02/05(日) 23:09:58
>522
ダンサーの質って私もちょっと気になった。
「N」は踊り詰めでダンサーもつらいんだろうけど、
後半で明らかに振り遅れてる人がいたよ。
525踊る名無しさん:2006/02/06(月) 21:31:45
先日、レニバッソというグループの公演を見ました。
生まれてはじめて見たダンス公演です。
概ね好印象だったのですが、特に男性の動きの切れが目を引きました。
自分は単純にアスリート性の高いものが好きらしいということがわかったのですが、
そういう方向を追及しているグループというのはあるのでしょうか?
初心者ですみません。優しい方、教えてください。
526踊る名無しさん:2006/02/06(月) 22:12:56
黒田育代。
527525:2006/02/06(月) 22:51:29
黒田育世さんですね.
チェックしてみたいと思います・・とはいったもののダンスは映画や音楽と違って
チェックまでのハードルが高いですね!いきなり映像作品購入はリスキーだなぁ。
それはともかくありがとうございました。
528踊る名無しさん:2006/02/07(火) 01:10:47
アスリート性が高い?

シルクドソレイユ
上海雑伎団

マジ。バカにしてはいけない。
529踊る名無しさん:2006/02/07(火) 08:14:10
黒田と北村、どっちもいいダンサーだけど傾向違うと思うが
黒田はもうすぐ横浜でかかる

525はレニバッソ観たとの事だが、今回レニは関東公演ないよな
地方で観たんだろうか、横浜だと遠征になってしまう?
530踊る名無しさん:2006/02/07(火) 19:07:21
レニは3日が松本、17、18が大阪、3/3が福岡
東京はなし。
531525:2006/02/07(火) 21:21:32
みなさんありがとうございます。
言われてみればシルクドソレイユや上海雑伎団ってある意味究極ですね。
誰にでもわかることを誰にも出来ないレベルでやるという一番難しいところを狙っているのがいいですね。
あと、自分は松本市民なので横浜は遠征になりますね。日にちが合えば行けるかも。
リヨンオペラ座バレエ団というのが3月に松本に来るということを知ったので、とりあえずそれは見たいと思います。
532踊る名無しさん:2006/02/07(火) 21:36:32
リヨン・オペラ座バレエ、いいと思うよ。
トリプルビルだから、一つ気に入れば、
それを手がかりに新しいの見ればいいし。
私は横浜でよかったら松本遠征しようかと思ってる。
533踊る名無しさん:2006/02/09(木) 07:05:29
松本って古い街で、雰囲気良さそう
と、ダンス版に関係ない事を書いてみる
534踊る名無しさん:2006/02/11(土) 19:29:31
松本はサイトウキネンフェスティバルのおかげかどうかは知らないけれど
オペラができるような堂々たる劇場が出来ました。
リヨンオペラ座バレエがやるのもそこです。
535踊る名無しさん:2006/02/13(月) 01:17:55
あの…ダンス×3に載ってたナチョ、トリシャ・ブラウン、山海塾に興味あるんですが
観た事ある方いたら、それぞれ感想を聞かせて欲しいです。
予算的に全部は見られないのですが、特にお薦めなどあれば、、、
536踊る名無しさん:2006/02/13(月) 19:34:34
535、そりゃ乱暴な質問だ、あまりの教えてちゃんぶり
この板に親切なヤツおればいいがな
それぞれキャリア長い、作風まったく違う
なんかの公演で評論家捕まえて、声かけてみな
1時間トーク3乗だ
537sage:2006/02/13(月) 21:57:41
評論家しかわからないのがコンテかい?
538踊る名無しさん:2006/02/14(火) 01:36:51
見たことあるなら軽い感想かいてみたらいいんじゃないの?
意地悪いなぁ…
素人のなぐり書きですが何か参考になれば。

ナチョ、昔本人のカンパニーのを見た時は動きにユーモアがあってよかった。
女の人をチェロにみたててみたり。あと、衣装もシンプルでバレエぽかったかな、やっぱり。
山海塾は白塗りでオリエンタリズム丸出しって印象でした。
自分が一番見たいのはトリシャ。ちらっとしか見たことないから感想はどなたかに譲ります…




539踊る名無しさん:2006/02/14(火) 09:40:32
週末のBATIKとオーストラリアのカンパニーとのコラボ逝った
男性が加わる事で、いつもよし30%原始的度増し
黒田が圧巻だった
540踊る名無しさん:2006/02/14(火) 17:00:43
>538
ありがとう。あんた話のわかる人だ。
やっぱりそれぞれ一回は見たくなってきたよ。
541踊る名無しさん:2006/02/15(水) 03:06:12
この時期コンテの公演多いですね。
今週末はCo.山田うん行ってみようかな。
542踊る名無しさん:2006/02/15(水) 23:57:09
2,3月は公演多いな 同じ日に複数あって
全部まわりきれん
543踊る名無しさん:2006/02/16(木) 12:15:02
月末はフォーサイスですよ。
544踊る名無しさん:2006/02/17(金) 01:12:01
フォーサイスのAプログラムって、
1時間毎に一日4回公演。しかも、各回定員85名のオールスタンディングだよね。
どういう舞台なの、これ。
545踊る名無しさん:2006/02/18(土) 00:22:58
正味30分のなんでもありなのでは?>544
チケット高いと思ったが、逝くよ
546踊る名無しさん:2006/02/18(土) 00:58:42
なんか、客とダンサーが一緒に舞台に立って(つか、そもそも舞台なんてないのかもしれんが)
一緒に踊りながらプログラムを作っていくとか何とか。
547踊る名無しさん:2006/02/18(土) 07:48:16
>>546
KATHYのことか?
548踊る名無しさん:2006/02/18(土) 13:47:58
いや、フォーサイスのAプロ
549踊る名無しさん:2006/02/22(水) 01:12:36
参加型のイヴェントってうまくいった試しがないからパス。
普通に観るのだけ漏れは行く。といっても当日券ゲットできるか不安だけど。
550踊る名無しさん:2006/02/22(水) 07:02:20
前やったKATHYのは、結構、楽しかったぞ
ダンス作品としては、どうかという問題はあるが
ズラかぶって、観客がゾンビ踊り
生真面目はヤシは、怒っていたがね
551踊る名無しさん:2006/02/22(水) 18:38:48
フォーサイスカンパニーに所属するレベルののダンサーと
間近で接することができると思えば、それだけでも行く価値あるかも。
552踊る名無しさん:2006/02/22(水) 23:32:53
Everything is under surveillance of Forsythe.
553踊る名無しさん:2006/02/22(水) 23:43:27
想像しただけで寒い>参加型
554踊る名無しさん:2006/02/23(木) 03:31:54
同じ参加型でも、フォーサイスとKATHYでは根本的なレベルが違うでしょ、希望を込めて思う。
KATHYはKATHYで好きだけどね。
555踊る名無しさん:2006/02/23(木) 10:09:08
なんでもかんでも開かれりゃいいってもんでもない。
ちょっと前までやってた横トリでも客が参加するタイプの作品が
多かったけど幼稚な学芸祭レベルのものばっかで
たんに作者としての責任を回避してるだけに見えた。
まあフォーサイスは大丈夫だろうけどさ。
556踊る名無しさん:2006/02/23(木) 23:32:58
大丈夫かねぇ 
フォーサイスとはいえ、前セタパブでのは激平凡だった
557踊る名無しさん:2006/02/23(木) 23:37:35
コンテンポラリーって美を追求する芸術じゃなかったのですね。
ぜーんぜん知らなかった。理解出来なかったはずだ。w
558踊る名無しさん:2006/02/24(金) 01:05:50
美を追究する「とは限らない」と言うべきだな。
観客の日常とは違う感情を呼び起こすってことは追求しているが。

山海塾とかは美の追究じゃないかい? もちろんクラシカルじゃないが
559踊る名無しさん:2006/02/24(金) 07:55:17
あれも美なんですか?
もっと他のものを追究してるように思えますが。
560踊る名無しさん:2006/02/24(金) 08:01:36
自分の中では
山海=様式美 かな

来月再演の金柑は、初期作品で、泥くさいが
561踊る名無しさん:2006/02/25(土) 23:37:36
水と油 最終公演はじまりやした
562踊る名無しさん:2006/02/26(日) 03:00:39
そもそも美を追求している芸術って何だろ?
563踊る名無しさん:2006/02/26(日) 21:48:48
2月28日、3月1日のフォーサイスに行くヤツ。
見たら感想をよろしく。チケット完売だったー
564踊る名無しさん:2006/02/26(日) 22:54:40
だから当日券だってば
565踊る名無しさん:2006/02/27(月) 10:35:11
仕事終わってから行くのに、さいたままで
いちかばちかで行けないよ。
566踊る名無しさん:2006/02/27(月) 12:43:04
あ、平日のほうか。
567踊る名無しさん:2006/03/01(水) 03:45:35
彩の国は遠いでつもんな
568踊る名無しさん:2006/03/01(水) 05:43:35
今週、リヨン行く人いる?
569踊る名無しさん:2006/03/01(水) 22:07:05
リヨンの行く予定が、仕事いれられてしまったよ、orz
570踊る名無しさん:2006/03/01(水) 23:20:38
行くよ。5日に。なんか今月公演多いなあ。
571踊る名無しさん:2006/03/01(水) 23:48:29
彩の国に行ってきた人、教えてください。
パフォーマンス以上に衝撃的だったあの文章はフォーサイス本人が書いたもの?
572踊る名無しさん:2006/03/02(木) 00:19:23
失敬、勉強不足でした。
事実がわかりましたので返答いただかなくて大丈夫です。
573踊る名無しさん:2006/03/02(木) 02:42:19
>>570 とくに下旬は気が狂ったような重複っぷりだよね
574踊る名無しさん:2006/03/02(木) 02:42:47
いいなリヨン。遠すぎる・・・感想お願いします!
575踊る名無しさん:2006/03/02(木) 10:40:55
ヤスミン行ったやつ、感想プリーズ
576踊る名無しさん:2006/03/03(金) 01:10:14
内容はチラシ通りっていえばチラシ通りだけど
行けるなら絶対行くべき。生で見る価値あり
577踊る名無しさん:2006/03/03(金) 10:50:54
うん。最終日に行く。
578踊る名無しさん:2006/03/04(土) 00:21:37
マリーさんもやるね。フライヤーみると、「春の祭典」と「牧神の午後への前奏曲」をやる。
4月にはピナ・バウシュの「春の祭典」あるし、この際、解釈の違いを見ようかと両方行くよ。

しかし「牧神の・・・」って、もしかして・・・・ うー 見てから言う。
579踊る名無しさん:2006/03/04(土) 21:04:16
ヤスミン行ってきた
やりたい事はわかるし熱いもんがあるのはわかるんだが
衝撃というよりは直接的すぎて疲れてしまったよ
ただ、あのミュージシャンは特筆に価すると思う
こんな感想ですまん…
580踊る名無しさん:2006/03/04(土) 21:09:41
リヨン
飛び道具ワロス
581踊る名無しさん:2006/03/04(土) 21:19:12
>>578さん
コンテンポラリーあまり詳しくないのでよろしければ
「マリー」さんってどんなタイプのカンパニーですか?
その演目はとっても興味あります。
最終的には観て確かめてみないと‥‥だとは思うのですが。
582踊る名無しさん:2006/03/04(土) 21:28:41
1番目>2番目>3番目
で、最後のが一番おいおいおい状態だったと聞きましたが
リヨン
583踊る名無しさん:2006/03/04(土) 22:11:47
>>581 アブノーマル系
584踊る名無しさん:2006/03/04(土) 22:58:45
オメーラ、今日のフォーサイス見たかよ!?
やっぱすげーよ。イカスよ。洋子たん最高
二番目のは漏れ的には・・・だけど。テーマがあるっぽい
表現主義なカンジのフォーサイスはなんかうまくいってないと思う。
585踊る名無しさん:2006/03/04(土) 23:12:04
リヨン行ってきました
アンヌテレサの大フーガはもう少し踊り込めば良くなると思うが
サシャバルツのファンタジー 一番見ごたえあったかな
マギーマランのグロスランド これはアイデア賞もの
 楽しい雰囲気に小さなお子さんのクスクスの声が流れてました。
でも、太田垣さんがどこだかわからない〜
確かに幅広いレパートリー!
586踊る名無しさん:2006/03/04(土) 23:20:08
たらいま〜。埼玉から帰ってきたよ。

フォーサイスBプロ。
一本め、えんえんと続く「だるまさんがころんだ」
二本目、舞踏のような引きつり系の体の動きで、じっとり×text。ん〜。
三本目、机をいっぱい並べてその上や下や間でフォーサイス節。

オイラはフォーサイス好きなので、やっぱり楽しかった。
二本目のヤツで、観客の拍手も「むむ、、」と様子見な感じだったけど
三本目が、フォーサイスらしい動きの連鎖で
見た目にも解りやすく、拍手も大きく盛り上がっていた。

とりたてて斬新だったりはしなかったけど、「バレエ団」という縛りがとれて
なんかカンパニー自体が「若くなった」という感じがする。
んで、安藤さんが入った事で
身体の動きがちょっと舞踏というか日本のモダンダンス的な感じになってきたような。
途中で、なんかこうお笑いの人がやる千鳥足ていうか
「アホの坂田」みたいな動きが出て来て笑いそうになっちゃった。

フォーサイスに激似のダンサーがいて(禿げ方まで似てる)
おお、フォーサイスも一緒に踊ってるんだ!と思ったら
最後にカーテンコールで本人普通に出てきた。あれは兄弟?

ま、今後の活動に期待、と言う感じでした。
今後は都内でやってくれぷりーず!
587踊る名無しさん:2006/03/04(土) 23:44:51
>585
2番目のプロ 青紫の服で担がれてる人
3番目のプロ 舞台にむかって真ん中から少し左のあたりで踊ってた人と思う

結構主要キャストだったとおもう。(2番目はほとんど主役にみえた)
588踊る名無しさん:2006/03/05(日) 00:04:17
いいなー羨ましい!!
589踊る名無しさん:2006/03/05(日) 00:06:13
君はそうだったか。自分はまた違う。
ヤスミンの「ストロベリークリームと火薬」。
緊張感(それもゆるやかなのと、のんびりしたのが交互にきやがる)
に胃がおかしくなる。児戯のようなある振付はふつーは笑う。でもそれを凍らせる。
最後だって、終わらせないのだ。かなりきっついよ。
590踊る名無しさん:2006/03/05(日) 00:07:44
おお、誰へのレスだかわからんな。>>579
591585です:2006/03/05(日) 00:14:53
>>587
ありがとう

2番目は私もすぐ、わかりました
3番目は〜^^;
カーテンコールでわかりました。
592踊る名無しさん:2006/03/05(日) 11:19:40
ヤスミンヤスミンてみんな言うけど、そっちが苗字なの?

>>589
ポストパフォーマンストークで、別に政治的な作品のつもりで
作ったわけじゃないって言ってたよ。
解釈は自由なので政治的に解釈してもいいとも言ってたけど。
593踊る名無しさん:2006/03/05(日) 22:13:05
名前だよ。苗字はゴデール。って観に行ったんだろw
ピナ・バウシュだって、バウシュとか言わないでピナっていってるのと同じ。
594踊る名無しさん:2006/03/05(日) 22:56:23
>>586さん

フォーサイスに激似というのは、アマンシオ・ゴンザレスかな。
ジダンのような感じです。頭のあたりが。
今日のカーテンコールでは右端でした。

すごいもの見たという感じです。

595踊る名無しさん:2006/03/05(日) 23:33:49
>>585
大フーガとファンタジーは、ホント、初演から日がたってない、
まだこなれてない感じが出てしまった気がする。特に大フーガ。

でも、それを差し引いてもファンタジーは見ごたえあった。
(余談ながら、「ブーン」とか「空も飛べるはず」という単語を思い出したのは秘密です(笑))

後、大フーガは、今の Rosas を見てしまっていると、正直、振り付け自体に物足りなさを感じてしまう。
ただ、そういう意味で、今との比較例としては「アクターランド」に近いんで興味深かったかな。

グロスランドは、シアターTVで映像見てはいたんで、まぁ、大体は予想通りだったけど、
思った以上に着ぐるみ(肉襦袢)が動きを強調する衣装として働いていたのが予想外。
良くも悪くも、海外ツアーの演目としてキャッチー&演目としても慣れた作品だったかな。

それにしてもフォーサイス行った人、ウラヤマシス(チケット買い漏れてた)
それと、 >>573 が言うように、重複ぶり+公演数の多さで悩ましい・・・
596踊る名無しさん:2006/03/06(月) 00:05:11
この数日でいくつか見たけどフォーサイスカンパニーが断然良かった。
作品のクオリティとダンサーの質、完成度が高かった。
本物を見れたと思う。
597踊る名無しさん:2006/03/06(月) 00:30:01
大フーガは、怪我でダンサー交代したのがイタかったのか。。。?
598踊る名無しさん:2006/03/06(月) 01:11:33
>>597 知らなかった。 一人だけ? それとも複数の入れ替えがあったの?

>>596
やっぱり、そういうの聞いちゃうと、ネタマシイ(苦笑
そういえば、
2004 年のSePT の時 http://www.setagaya-ac.or.jp/sept/jouhou/03-2-4-54.html
と今回の埼玉と両方行った人います?
どっちが良かったとか、どういう違いを感じたかな?
(前回は私も行ったんで、せめて比較だけでも聞きたい…)
599踊る名無しさん:2006/03/06(月) 01:46:48
>>594
そうです、頭頂部はジダン似のひとです!どーもです。
本気で間違えたの自分だけかなー。

最近自分はもう、やっぱりなんだかんだいっても
ダンサーの技術が未熟だと、伝わるモンも伝わらないし
振付けもフォーサイスに影響され過ぎな人達とか
(「インプロヴィゼーションテクノロジー」見まくったんだろなみたいな)
で、ここんとこ日本モノとかおフランスものとか見てない…。
ドイツ、ベルギー系ばっかだなー。
なんかもっとイロイロ観たいと思ってるんですけど。

あ、世田谷より今回のほうが面白かったと思います。Bプロですけど。
Aプロ行った人の感想聞きたいです。
今回観て、世田谷の時はまだ熟してなかった感があると思う。
安藤洋子さんが確実にフォーサイスと他のダンサーに
良い影響を与え始めてるのが感じられて、同国人としてウレシです。
600踊る名無しさん:2006/03/06(月) 11:40:29
なんか中心的な役割になってるよね、安藤さん
机へのかかと落としにやや余裕がなかった気もするけどw
601踊る名無しさん:2006/03/06(月) 17:58:36
安藤さんがとりたてて上手いとは思わなかった。日本での公演だから
日本人を中心に持ってきたんだなぁ、としか思えなかった。別に安藤さんが
よくなかったという意味ではないよ。他のダンサーとくらべて遜色なかった
というレベル。
602踊る名無しさん:2006/03/06(月) 18:30:10
日本での公演だから日本人を中心に持ってくるなんてことするかなぁ
603踊る名無しさん:2006/03/06(月) 20:48:29
しないでしょ
フォーサイスが目指しているのは1人のダンサーに依存するような類のものではない
604踊る名無しさん:2006/03/06(月) 21:07:35
あの凄まじいチームプレイを
わざわざ日本用に組みかえたとは思えない。
605踊る名無しさん:2006/03/07(火) 00:45:54
フォーサイスのAプロは凄まじかった。
怖かったよ。
606踊る名無しさん:2006/03/07(火) 02:45:44
フォーサイス初めての人です。

ここで絶賛されてるBプロ3つとも、え? こんなもん? て感じで
なにひとつ心に残らなかったんだけど、これはもう単に
フォーサイスが口に合わなかったと考えてよいのかな?

Aプロには未だかつてないとんでもない戦慄&感動を覚えて
超期待して観にいったんだけど。
607踊る名無しさん:2006/03/07(火) 22:03:11
どうだかなぁ。
セタパブのもいったが。今回のフォーサイスも、ふぅんという感じ。
どすどす動いている、もたついてるなと。
もっと滑らかに軽やかにいかんのかと、ずっと思ってた。

安藤女史はとりたてすごいダンサーとは思わん。
しかし動きに、他のダンサーにはない柔らかさやよどみなさがある。
そこがいいと思う。
608踊る名無しさん:2006/03/07(火) 23:00:43
あなたはAプロを見て何に感動したのですか?
その部分をつきつめればBプロで何も感じられなかった理由もわかると思います。
609踊る名無しさん:2006/03/07(火) 23:50:06
マリーシュイナールに期待。
結構、好みだ。確かちょっと、いや、かなりへんてこりんだがね。
610踊る名無しさん:2006/03/07(火) 23:57:30
自分もいく。マリーさん。
牧神がな・・・とっても楽しみだ。
611踊る名無しさん:2006/03/08(水) 20:44:20
>>606
うんうん、どんな戦慄&感動かな?
612踊る名無しさん:2006/03/09(木) 00:36:33
わー、Aプロ凄かったんだー。
しまった見逃したよー。悔しいなぁ。
やっぱりコンポラは一期一会だから
ちょとでも心に引っかかったら、行っとかないといかんね。

安藤さんはいわゆるバレエ的テクニックでは上手い人ってわけでは
ないですけど、以前のフォーサイスのバレエ理論から展開された身体の動きに
安藤さんの動きのボキャブラリーが加わったのはハッキリ見て取れますよね。
ところでトリシャ・ブラウンはどーでしょう。
期待する反面、ローリー・アンダーソンという
80年代には話題になってたけど
自分的には今見ると結構恥ずかしいアーティストが絡んでいるので
どーかなどーかなと思っているのですが。
613踊る名無しさん:2006/03/09(木) 01:03:08
フォーサイスのAプロは、タイトルが「You made me a monnster」
ということで、会場で映されていた詩、文章もかなりショッキングな内容でした。
それがモチーフとしてあるためか、作品に戦慄を覚えるというのは確かにありました。

それにしても、3人のダンサーの即興のレベルの高さは、想像以上。
驚くべき表現力。まったく予想がつかない面白さと、スリリングさがありました。

フォーサイスは、決まった形の振りをつけることからどんどんと進んでいって、
ある種のエネルギーの流れを即興で表現しようとしているのではと思いました。
安藤さんの動きも、そのあたりで評価されていると思います。

しかし、あれだけのもの見せられるとですね、表現する体のレベルが低いものは・・・
614踊る名無しさん:2006/03/09(木) 06:48:39
トリシャは行くよ。
たしかにもう、古いと、言われているが。
今のコンテの流れの基になるような踊りを提唱してきた人物
フォーサイスもアンヌテレサも、
彼女の踊りを意識してるそうだ。

先週フォーサイス行った時。
劇場のスペースで写真展示と映像を流していて。
それ見て行こかと思った。
615踊る名無しさん:2006/03/09(木) 11:30:11
だっふんだ!だっふんだ!

ブリブリ
616踊る名無しさん:2006/03/10(金) 01:46:02
どう参加型だったんだよ
617踊る名無しさん:2006/03/11(土) 23:21:18
フォーサイスのAプロは、、、参加者が順々に舞台に上げられると、
そこにはライトで照らされた何やらオブジェが数カ所置かれている。
光に浮かび上がって意外にきれい。

オブジェと見えたのは、実は紙製の骨格模型が組み立てられたもの。
既に建ち上がっていたものを、参加者がさらに組みたてる。
(私が行ったのは2日目、最後から一つ前の舞台だったので)
骨格模型の台紙から切り、次々取りピン止めして、思いのままに
組みたてていく。

その下にのA4の紙が置かれていて、影を線に落してくれと言われる。
ダンサーはできあがった模型と、紙に書かれた線を舞踏譜として
即興をするという。

そうこうするうちに音楽が流れ、ダンサーが入ってきて・・・
最後は譜面台が置かれた広い空間で3人が即興。
もちろんその譜面台には、参加者が書いた線画が。
618踊る名無しさん:2006/03/12(日) 19:56:40
ふーん、微妙。
619踊る名無しさん:2006/03/12(日) 21:32:46
こういうのは言葉で説明しにくいからね
フォーサイスAプロ私は感動したよ。
でも英語苦手な人にはどうだったんだろ?
620踊る名無しさん:2006/03/12(日) 21:54:11
でもさ、ドキュメンタリー番組みたいな
お涙頂戴の話を、ダンス公演でされてもな
フォーサイスは何したかったの? と、思ったが
621踊る名無しさん:2006/03/12(日) 22:32:50
何で自分がこんな模型つくってるのか解らなかったのが最後に見えてくるっての面白くなかった?
622踊る名無しさん:2006/03/13(月) 22:39:26
そろそろ山海の連続公演 行きまくりまつ
623踊る名無しさん:2006/03/17(金) 22:57:32
内容知ってたけど、やっぱり牧神の午後くだらねーww
624踊る名無しさん:2006/03/17(金) 23:09:37
山海塾 もっと気持ちを込めて。
内からみなぎるような踊る力が今一つ。
3/17の感想
625踊る名無しさん:2006/03/17(金) 23:20:35
前に観た時より至近距離だったので、楽しかった
マリーさんの牧神

ダンサーの荒い息づかい(演出だろけど)
へんてこりんな衣装
そしてあの角
とてもイケてました。

春祭もいかったいかったっ
626踊る名無しさん:2006/03/18(土) 23:29:53
マリーさん、よかった。
ちょっと目のやり場に困るけど、
奇妙な動きには目を奪われる。
ダンサーたち、とてもパワフルで魅力的。
627踊る名無しさん:2006/03/19(日) 09:18:32
マリーシュイナールの公演
スポンサーの関係だろうが
まったくダンスに関心のない、誘われて来ました的
おばばが大量発生

公演中に
普通にしゃべる。
ずっとカバンをごそごそ漁る。
しまいにゃ何か食ってる奴まで!
明治座の芝居じゃないってんだよ

628踊る名無しさん:2006/03/19(日) 09:49:30
そりゃまるっきり場違いだな
ダンスを金払ってまで見る奴なんてストイック系が多かったりするのに
629踊る名無しさん:2006/03/19(日) 21:06:44
あれはスポンサー自体DQNぽいからしかたがない。

会場ついたとたん広告だらけで引いた。逆効果だわ。
630踊る名無しさん:2006/03/19(日) 21:51:30
最近、あのカナダのヨーグルトてのしばしばダンス公演などで、見るんだけどなにあれ。
マリーさんの振付、音にシンクロしまくりで楽しかったのに、ヨーグルトは興ざめ。
631踊る名無しさん:2006/03/20(月) 01:04:36
マリーさんの「春の祭典」驚くほど私はハマったし、凄く良かった。

マリーさんは初めてだったんだが、
今まで、虫、とか、アブノーマルとか、「触覚ビヨーン」とか、(笑
http://www.chacott-jp.com/magazine/around/tokyo_28_4.html
とかから、ちょっと疑心暗鬼なところあったんだけど、
「春の祭典」の音楽との相性はバッチリでした。

一言でいうなら「人でないものが振付けしたら」って感じで統一されている。
爪の装飾で絡みあうのはイソギンチャクの交尾といった感だし、
その他、人間とは違う原理の他関節な虫や、様々な動物のディスプレイ行為とか・・・
って、見たことない人はさっぱり伝わらないと思うw

私が思い出したのは「多関節シミュレータ」 http://www.modulobe.com/ModulobeJa.html

この「多関節シミュレータ」出したのも訳あって、
プリミティブなようでいて実は凄く幾何学的。
最後の挨拶での、ピタゴラスイッチのアルゴリズム行進のような順繰りの入れ替わりとか。

それに、頭のお団子結びや、飛び跳ねるところとか、
結構、ニジンスキーのもともとの振り付け(といわれるもの)からの引用も多く、
意外に忠実なところもありそうだし。
(私は、ドキュメンタリーだけで、オリジナル全編きちんと見てないんで部分しか分からなかったが)

そして、それらをきちんと成り立たせる、ダンサー自体がまた質高い。
あぁいう、ちょっと間違えば単なる一発ネタ、見世物っぽくなるものに対して、
凄く理解あるメンバーでやっている気がした。
あるいは、マリーさんが説明上手か。

ともかく良いもの見ました。
632631:2006/03/20(月) 01:13:40
マリーさんがカナダ(モントリオール)ということで、あのスポンサーがついたのかと思ったけど、
>> 630 読むと違うのかな?
(そういえば、私も何かの公演で見かけた気がするよ)

>>627 >>630
まぁ、あぁいう勘違いのお陰で、
あんな小さいスペースでの公演なのに、あの値段で見られるわけで。
コストパフォーマンス的に凄い良い公演であったと思う。

ただ、気になったのは、それだけ「誘われ」客がいたのにも関わらず、空き席などあったこと。
マリーさんて、今ひとつ人気ないのかな?
グロっぽい、というイメージで敬遠されているとしたら、もったいないね。

そういえば、日曜の公演で、黒田さんを見かけた。
黒田さん、時々他のダンス公演で見かける気がするんで、マメだねー
633踊る名無しさん:2006/03/20(月) 05:08:43
前売りはチケ売り切れだったとか
金曜の時は、当日券の客、断ってたよ
634踊る名無しさん:2006/03/20(月) 23:46:56
山崎広太+ジャンメイ・アコギー 振付 カンパニー・ジャントビ『FAGAALA』@新宿パークタワーホール
これは凄かった!! ここのところフォーサイス、リヨン、山海塾と見たけれど、
一番感動した。どれもスタイルは違うけれど、今日はダンスの熱い心を感じたよー
明日までだから、ぜひぜひ
635踊る名無しさん:2006/03/21(火) 00:00:42
アフリカイイ!!
636634です:2006/03/24(金) 02:00:30
あまりに良かったので上げで。

新国立劇場バレエ団 「ナチョ・ドゥアトの世界」
初台で23〜26日まで
これ見たら、またまた一番感動したと言わざるをえない出来。
とにかく今回の作品は本当にどれも素晴らしいが、私的には『ジャルディ・タンカート』がベスト。
で、この難しい作品を踊り切った新国のダンサーには拍手〜


637踊る名無しさん:2006/03/24(金) 07:06:27
パークタワーの男振り
いやいや毛色の違うのが3作品
哀しくもおかしい
638踊る名無しさん:2006/03/24(金) 21:48:37
吾妻橋は今日からだっけ?
639踊る名無しさん:2006/03/25(土) 00:37:51
今日のユーリ・ンのはどうだった?
640踊る名無しさん:2006/03/25(土) 18:10:42
トリシャはぼちぼちだった
641踊る名無しさん:2006/03/25(土) 21:03:39
あー行かんでよかった。
化石みても仕方なか。
642踊る名無しさん:2006/03/25(土) 22:26:26
3つ作品やったが。
一番最初のはなかなか良かったぞ。
ローザスの原点という感じ。

問題はチケ値段高いことだ、トリシャブラウン公演。
643踊る名無しさん:2006/03/25(土) 23:15:25
ユーリ・ン
面白かった
楽しめる舞台でした
644踊る名無しさん:2006/03/26(日) 23:14:21
わくわくうっきうき キノコ大好きぃ
一緒に踊って歌ってぴょんぴょんしたーぃ

私の姉はヒステリー♪
645踊る名無しさん:2006/03/27(月) 15:18:51
吾妻橋終わったが、何も書き込みがない。
どうだったんすか? 行ったかた。
646踊る名無しさん:2006/03/27(月) 18:40:32
>644

替え歌なら、曲名書いて。
647踊る名無しさん:2006/03/27(月) 23:27:25
>>645 横浜界隈番外編のがはるかに楽しかったな。
648踊る名無しさん:2006/03/28(火) 10:22:37
>>647
なるほど。つまりもうネタ的に頭打ちになってしまったわけだ。やっぱりな。
よかった行かなくて。ありがとう。
649踊る名無しさん:2006/03/29(水) 23:38:49
井出さんw
650踊る名無しさん:2006/03/30(木) 00:01:35
最近、ムトウさんは? 
651踊る名無しさん:2006/03/30(木) 00:48:51
NYに行ってるやん
652踊る名無しさん:2006/03/30(木) 13:13:14
調子コイてんなあのデブ
653踊る名無しさん:2006/03/32(土) 03:30:24
スーパーデラックス、おんもしろかったー!
654踊る名無しさん:2006/03/32(土) 13:17:55
次は声かけたいな。頑張れ俺、負けるな俺。
655踊る名無しさん:2006/03/32(土) 20:01:41
すっげー良かった イデビアン & ASA CHANG & 巡礼 & 康本
あんたたちイカしてる!

 
656踊る名無しさん:2006/04/05(水) 09:25:24
この間の土曜って3月32日だったんか?
すげえ。
657踊る名無しさん:2006/04/05(水) 14:06:33
うん。
2ちゃん恒例のエイプリルフールネタらしい。
658踊る名無しさん:2006/04/08(土) 17:39:45
誰か、ヤン・プッシュあげてくれい。
東京まで見に行けん。
659踊る名無しさん:2006/04/09(日) 19:23:02
ヤン・プッシュは可もなく不可もなく。
画像に絡んだり、今と過去画像が繋がったりはよくある事。
大道具がちょっと面白かった。
小さなでっばりつけて壁にへばりつけるようになってた。
660踊る名無しさん:2006/04/10(月) 09:18:15
ピナ、いってきた。春の祭典、すごいね。
661踊る名無しさん:2006/04/11(火) 07:56:44
>>660
kwsk!
662踊る名無しさん:2006/04/11(火) 12:44:00
ヤンプッシュのアフタートークがかわいそうだった。
彼(ヤン)が聞きたかったのは、あんなことじゃないのに・・・
663薔薇:2006/04/12(水) 12:30:38
関西でコンテンポラリーを習いたいのだけど、誰に習ったらいいの?
664踊る名無しさん:2006/04/12(水) 14:35:06
じゃれお? 確か彼らは京都だっと・・・
あとは大阪のしげやんとか?
665踊る名無しさん:2006/04/25(火) 03:07:06
俺の所に来い
666踊る名無しさん:2006/04/25(火) 04:40:43
コンテンポラリーテクニックでググれ
667踊る名無しさん:2006/05/04(木) 06:36:51
↑ オーメン だっ
668踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:07:32
最近見たお薦めは?
669踊る名無しさん:2006/05/23(火) 20:06:38
>>666
言い出しっぺの法則って知ってるか?
670踊る名無しさん:2006/05/27(土) 04:51:33
コンテンポラリーダンスを習うにはどういう所に行けばいいのですか?
無知ですみませんが教えていただけませんか?
よろしくお願いします。東京、神奈川で探したいのですが。
いまいち検索しても分かりません。
671踊る名無しさん:2006/05/27(土) 11:40:17
白井剛、について語るにはこのスレでいいんでしょうか?
>ワニバレエ
672踊る名無しさん:2006/05/28(日) 12:31:56
>671 いいんでない
ってーか、前は、白井スレあったけど、今見たら倉庫入りだった

あの振り、結構ツボる。白井んっとに良い踊り手だ
673踊る名無しさん:2006/05/28(日) 14:11:01
公演観にいきたいんですけど、しばらくはないんでしょうかね??
検索しても去年の伊藤キムとのばかり・・・
674踊る名無しさん:2006/05/29(月) 21:01:33
彩の国って今年は何かやるの?
芸監が蜷川になっちゃったから、ダンスってやらないのかな?
675踊る名無しさん:2006/05/29(月) 21:29:17
彩の国、これからのラインナップが濃い
海外ものが、いろいろやるよ

ちなみに、ついこの間、コンドルズやってたさ
676踊る名無しさん:2006/05/30(火) 17:11:41
そんなに濃かな〜。
この間のフォーサイスは共催だったし。
もう、主催でやれる程、金が無いんじゃないかな。
677踊る名無しさん:2006/05/30(火) 22:25:06
これからって書いてあるじゃん 676
ヤンファーブル アクラムカーン
すごくいいのか、大滑りか どっちに転ぶかだがな
678踊る名無しさん:2006/05/30(火) 23:25:56
伊藤ソロ行こうかと。キノコの時とは、どう違うのか。
ソロって久しぶりじゃない?
679踊る名無しさん:2006/05/31(水) 05:59:22
>>676
あれって主催なんだ。知らなかった、スマソ。
でも、ホントどっちかだな〜。ヤン・ファーブルはどうなんだろう?
10年前なら観たかったけどな〜。プロデューサーに神奈川の人が入っ
たって聞いたけど、それでコンドルズとかやるようになったのかな?
680踊る名無しさん:2006/06/13(火) 23:39:56
保守
681踊る名無しさん:2006/06/13(火) 23:42:37
m9(^Д^)過疎スレプギャー
682踊る名無しさん:2006/06/15(木) 15:29:24
コンテンポラリーダンスとヒップホップのどこが違うんですか・・・?
素人目に見ても区別がつきません。
683踊る名無しさん:2006/06/15(木) 15:48:17
・・・つかなくていいんじゃない?w
素人から成長したら区別つくと思うけど
684踊る名無しさん:2006/06/17(土) 22:39:09
視力検査必要だな
685踊る名無しさん:2006/06/18(日) 00:15:32
基本的に靴はいてるかはいてないかじゃん?
コンテ→はだし・かかとのカットされたダンス用スニーカー
ヒッポ→スニーカー他
クラシック→トゥシューズ・バレエシューズ
686踊る名無しさん:2006/06/18(日) 00:39:47
そんなこたーないだしょ
靴でダンスわけるなんて

コンテで作品によってはポアントはくぞ
素足で作品によっては現代バレエ踊るぞ
裸足でヒップホップは見た事ないがな
687踊る名無しさん:2006/06/18(日) 12:26:58
コンテの矢上恵子作品でよく使われている、女性コーラスのちょっとオリエンタルな音楽の事
を知ってる人いますかね。バルキナとかいうグループの曲らしいんだけどぐぐっても出てこない・・・誰か教えてエロい人。
688踊る名無しさん:2006/06/19(月) 19:26:45
AGE
689踊る名無しさん:2006/06/21(水) 08:48:19
ヒップホップよりガキの使いのハイテンションのほうがコンテンポラリーに近い
690踊る名無しさん:2006/06/21(水) 22:01:16
ファーブルってどう?
691踊る名無しさん:2006/06/23(金) 20:35:15
>>690
スゴイ。
だがいつの間にか女優が変わってんじゃん!
692踊る名無しさん:2006/06/23(金) 22:52:29
女優っていうか? 

ピン舞台は初めてみるよ、期待と心配であげてみる
693踊る名無しさん:2006/06/30(金) 00:54:04
キリアン 悪くはなかったが チケ高すぎ
バレエ並でびくーり
694踊る名無しさん:2006/06/30(金) 20:54:20
ファーブルどうだった?
695踊る名無しさん:2006/07/01(土) 12:48:19
キリアンさいこー!キリアンだけにしてほしかった。
弟子イラネ
696踊る名無しさん:2006/07/01(土) 18:08:37
えー私はキリアン飽きたなそろそろ・・・
弟子(2人で制作)もキリアン色だし
ダンサーは相変わらず凄いんだけど、飽きてしまった。
金森もマネッコな感じだし。

ヨハンで元をとった感じだった
697踊る名無しさん:2006/07/01(土) 21:11:07
ほとんど睡眠してた両隣
自分 1作目うとうと 2作目あくびのみ 3作目なんとか観れた

笑っちゃうのが、爆睡してた近くの席の女
拍手の時だけは、目にも止まらぬ早さで大きな拍手
さっきまで椅子で舟こいでたのに(藁

可も不可もなく、いつもどおり振りでいまいちのキリアンだった
 
698踊る名無しさん:2006/07/02(日) 00:48:01
キリアンの弟子はほんとにみんなキリアンだよな。
今回のキリアン自身作品はきれいな作品をつくるつもりでつくったやつで、
完成度は高いけど、みてておもしろくて刺激されるわけじゃなかった。

まんなかのはみてたときは音楽のよさもあっていいなーと思ったが、
記憶に残らない。

インガー作品がいちばんおもしろい。
コンセプトもおもしろいし音楽の使い方も挑発的だし、
ダンスもキリアン色がつよいところもあるけど、エックぽくもあり、
少なくともマネッコにとどまってない。
699踊る名無しさん:2006/07/02(日) 10:58:30
インガーのってどのシーンも特によかったとは思えないんだがな。
どういったコンセプトなんだ?
見た目が面白そうに作っているだけって気がする。
強いて言えば壁が独創的としか言えん。
700踊る名無しさん:2006/07/02(日) 12:07:59
えーそれは受け止め方が悪くない?

ボレロ(たとえばベジャール的な熱狂)に対する皮肉じゃん。
つかみは「おもしろさ」だけど、
音楽ミュートするところからテーマに引き込むじゃん。
壁ががっと裏返って。

わーっと熱狂があった後に、熱狂のあとの「おかしくなってしまったもの」
が残るのもなかなか皮肉でいい。

ボレロのラストで客席から拍手が入るのも効果につかってて、
計算済みだなとオモタ。

ま最初のトス・オブ・ア・ダイスに比べると洗練度低いけど。
701踊る名無しさん:2006/07/02(日) 20:42:25
ヤン・ファーブルのは、舞台一面にオリーブオイル撒いた中で
全裸の女性をのたうち回らせるってアイデアがすべてだな。
このアイデアは確かに凄い。構成は大味だったが。
702踊る名無しさん:2006/07/02(日) 21:11:18
インガーいいかなあ?

壁がひっくりかえるのとか、
音楽を止めたりテンポゆらしたりとか
ボレロのラストが終わりでないとか、
すべてが陳腐でつまらなく見えた
703踊る名無しさん:2006/07/02(日) 22:04:56
ボレロのラストが終わりでないのが作品のいちおうキモだろ?
そこをつまらんといってしまっては、
そりゃこの作品とはご縁がなかったんだよ。

ま、コミカルぶりのところはけっこう非キリアンなのに、
ボレロ後になったらいきなしキリアン振りになったのには、
やや苦笑気味ではあったが。
ボレロ後のキリアン振りが動きとして陳腐ってなら同意。

コンセプトとアイデアの作品で動きの新しさの作品ではないね。
でもそれをいうなら最初のキリアンと真ん中は、
それ以上に動き的には新鮮味なかった。
704踊る名無しさん:2006/07/02(日) 22:38:36
同じく新鮮味がなかったよキリアン。
照明パターンも、見たことあるって感じだし弟子もね。
見たことある感じってホントつまんない。金森でもみたわーって感じ。

女性ダンサーを美しく見せるっていうのは凄いと思うけど
男性がイマイチ。ヨハンの方が男性は生き生きと踊っているように見える
705踊る名無しさん:2006/07/02(日) 22:56:12
でもま、キリアンは本家だからいいけど、
ほんとキリアン振りのキリアンの弟子多いよねぇ。
それだけキリアンすげーってことかもしれんけど。
706踊る名無しさん:2006/07/02(日) 23:25:34
ファーブル気に入りました。
彼のアートもとても気になる。
707踊る名無しさん:2006/07/03(月) 00:01:18
>>703
縁がなかったはそうだろうね。

ただキリアンを「新鮮味が無い」からダメだという人が、
一方でなぜインガーを推してるのかがよくわからない。
インガーだって動き、コンセプト、アイデア、どこにも新しさはなかったと思う。
708踊る名無しさん:2006/07/03(月) 00:16:51
キリアンから少し自分の色が出せたというところに
意味があるんじゃない?インガー
他は、ワタクシはキリアン畑です。です。です。です。です。って感じで
自分らしさとかアレンジ出来ないのか?と思うが
709踊る名無しさん:2006/07/03(月) 01:08:01
うん、708の言うとおりで、
キリアン作品は「キリアン作品としては」これまでの彼の作品と比べて、
特に新鮮味はなかった、きれいでよくまとまった佳作とは思うけど。

2つめは見てたときは幕の使い方とかフムフムって思ったけど、
動きとして新しく記憶に残るものはなかった。コンセプト的にも。

3つめはすくなくとも1,2とは違う色が出せていたから、
記憶に残ったし、あとワタシはテーマ・コンセプトが好きだったのね、この作品の。
ちょうどベジャール(ボレロではないけどね)見た後だったから連想も働いたし。

逆に聞きたいけど、インガーのこの作品と類似の発想の作品って、
どういうの?
それもあれば見てみたいと思う。
710踊る名無しさん:2006/07/03(月) 09:34:55
っていうか、インガーの発想自体が、独創的といっても陳腐だなって話じゃないの?
711踊る名無しさん:2006/07/03(月) 23:42:06
陳腐でも、積極的に提案してるって所が他と違うって話しじゃないの?
712踊る名無しさん:2006/07/04(火) 01:00:48
>>687ヴァルティナ?
713踊る名無しさん:2006/07/05(水) 00:37:57
今回のキリアンで 一番よかったの

最初の作品のキラキラオブジェに一票
714踊る名無しさん:2006/07/05(水) 16:05:43
ここはファーブル好きな馬鹿ばっかり
女性を全裸でオリーブオイルの上で踊らせる
これは単なる悪趣味な偽ストリップ
715踊る名無しさん:2006/07/07(金) 15:47:19
キノコの伊藤 age
716踊る名無しさん:2006/07/07(金) 17:20:49
潜るわ。
717踊る名無しさん:2006/07/07(金) 19:33:17
>>714
確かに裸体の使い方を間違えてるって気もするね
でもファーブル作品が全て駄目ってわけじゃない
718踊る名無しさん:2006/07/08(土) 00:20:32
もぉ好き勝手にやっちゃってっっっぇ〜っ

という感じだったよ、伊藤ソロ
719踊る名無しさん:2006/07/08(土) 01:28:18
伊藤ソロ今日観た!オープニングワロタよ。UA来てたね。
720踊る名無しさん:2006/07/08(土) 18:31:55
721踊る名無しさん:2006/07/09(日) 23:52:10
コンテンポラリーダンスのことは不勉強な私ですが、女性が男性をリフトする踊りが
あると聞きましたが、本当ですか?
722踊る名無しさん:2006/07/12(水) 22:08:19
それはアレだな、ラララのルイーズだな
だが、ルイーズはもう、とっくにラララ辞めてるぞ
体壊したことも原因ときいた気がす
最近はまた踊ってるようだが
女が男をリフトしたり、高速で跳び倒れたり
そりゃ体おかしくするって
723踊る名無しさん:2006/07/13(木) 00:57:59
ラララに限らずけっこうあるよ。Noismでもやるし。
肩まで持ち上げたりすることはまずないけど、
腹の前で横抱きするくらいはわりと普通。
724踊る名無しさん:2006/07/13(木) 14:59:16
今度の19日にあるケイスタの発表会、チケットあまってるそうですよ〜!!
まぁ平日の夜だし・・・
学校も昼まである日だよね・・・
今回のコンサートの題名は[Gapet〜ゲペート」
途中で男性が女性の耳元でささやくところが何度かあるらしいんですけど
[お前は神を信じるか?」
といっているそうで・・・
687さんがいってるとおり女性コーラスのちょっとオリエンタルな音楽で
どうやら踊る宗教??(笑
ってかんじのストーリー・・・
リフトがいつもの倍の量なんだって
725踊る名無しさん:2006/07/16(日) 02:00:10
誰かマイヨーの「夢」観た人いませんか?
彼の作品はここでいいのかな?

>>706
映像作品「美の戦士達」おすすめ。
>>714
彼の作品はあえて観客苛立たせるようなのあるからな・・
最初観た時の作品は舞台の照明の明るさが微妙で見づらくてイライラした。
で、最後の最後で目が痛い程明るくしやがったw
怒りに震えながら帰宅したのをおぼえてるw
あれもわざとなんだと後で気付いた。
726踊る名無しさん:2006/07/16(日) 09:23:26
バレエ版かな、とも思いつつ。
モンテカルロのネタもここでいいでない?
727踊る名無しさん:2006/07/19(水) 05:55:43
マイヨー作品はバレエダンサー前提だもん、コンテはコンテでも
「コンテンポラリーバレエ」って奴でしょ
728踊る名無しさん:2006/07/19(水) 06:08:18
舞踏を出発点としたもの、
バレエを〜、
演劇を〜、
その他を〜、

色々あっていいじゃない?
729踊る名無しさん:2006/07/23(日) 04:40:42
そう人生色々有っておおいに結構。これって小泉流?
730踊る名無しさん:2006/07/24(月) 21:38:09
今年のトヨタ誰がとるんだろ?
731踊る名無しさん:2006/07/26(水) 22:49:25
そいや今週末にあるな
今年はなかなかいいレースかもな
732踊る名無しさん:2006/07/28(金) 20:47:03
>>731
どこが?
733踊る名無しさん:2006/07/29(土) 21:26:55
まこさん、GJ!
734踊る名無しさん:2006/07/30(日) 02:07:59
あえて三茶に行かないヤシ 手あげて!
735踊る名無しさん:2006/07/30(日) 23:32:05
>>731
今年はぱっとしてないと思うぞ。
タマがないのか、日本のダンス界は、、、。
736踊る名無しさん:2006/07/31(月) 01:07:34
で、誰が獲ったんですか?選考時間長過ぎなので、帰ってきてしまった。今回は「笑い」が多かった。
737踊る名無しさん:2006/07/31(月) 01:41:46
次代を担う振付家賞は白井剛( 「質量, slide , & . 」 振付、出演)、
観客が選ぶオーディエンス賞は29日=康本雅子、30日は遠田誠(まことクラブ)
でしたねー
738踊る名無しさん:2006/07/31(月) 06:48:00
まぁそんなもんかあ、という内容だった今年のトヨタ
739踊る名無しさん:2006/08/03(木) 22:42:34
服部と首藤コンビ、なかなかでしたでつ
740踊る名無しさん:2006/08/04(金) 01:10:46
ヨアン・ステグリはいかがでした?
741踊る名無しさん:2006/08/06(日) 03:00:21
杏里って最近どうよ?
ダンスビエンナーレとかもうやんねーのかなぁ
742踊る名無しさん:2006/08/07(月) 01:25:27
杏奈のことか?
それとも見つめるキャッツアイのことか?
743踊る名無しさん:2006/08/07(月) 06:18:46
おぉぉっとナイスつっこみ
744踊る名無しさん:2006/08/07(月) 15:15:29
南烏山オールスターダンサーズ、だっけ? 
いったやついるか。
745踊る名無しさん:2006/08/09(水) 08:53:16
横浜での黒田嬢の公演行った
以前みた時よりも、インパクト無
こういうのは、観客側のなれなんだろうか
746踊る名無しさん:2006/08/09(水) 23:35:54
↑詳細来ボンヌ
747踊る名無しさん:2006/08/12(土) 19:55:11
俺は前よりも面白く見えた方だが。
745の意見は最もだと思う。アフタートークを聞いてりゃどうしようもないと思うよ。
半端なさそうだし、からだにかかる負担。

748踊る名無しさん:2006/08/16(水) 18:24:24
白井剛を生で観たいんですが、
誰か情報キボンヌ。
749踊る名無しさん:2006/08/16(水) 21:48:59
31日にあるだら
津田ホール
あとは検索しろ
750踊る名無しさん:2006/08/16(水) 22:54:31
さすがー!ぐぐっても、ヒットしなかったんです・・・
ありがとうございますー
751踊る名無しさん:2006/08/17(木) 22:38:59
えっぞ、えぞえぞ、えぞマヨ♪
752踊る名無しさん:2006/08/17(木) 23:56:29
チケット確保しました!
753踊る名無しさん:2006/08/19(土) 08:58:57
白井のなにげに国内数カ所まわるぞ
754踊る名無しさん:2006/08/19(土) 23:10:37
プチプチを健気に丸めるキャシーw
755踊る名無しさん:2006/08/20(日) 21:22:07
ワニバレエいいよねーサイコー
756踊る名無しさん:2006/08/21(月) 00:29:24
やっぱエドゥアール・ロックやね
757踊る名無しさん:2006/08/28(月) 03:18:09
うなぎなのに素敵って、もう何が何だか。動きキレキレだし、、、。
758踊る名無しさん:2006/09/02(土) 18:16:30
8月30日の現代舞踊フェスティバル
観た人います?
759踊る名無しさん:2006/09/02(土) 21:57:22
コンテンポラリーて技を競い合うの?
760踊る名無しさん:2006/09/03(日) 09:37:42
>>759
技ではないと思う。魅せるものの一つではあるけれども。
761踊る名無しさん:2006/09/03(日) 12:51:37
>>759
あくまで表現が重要。
762踊る名無しさん:2006/09/03(日) 19:21:13
コンポラリーって無表情で黙々と踊るってイメージがあるなぁ。
あまり表現を派手にしないというか・・・なんか難しい、コンテンポラリーって。
壁が厚いです。
763踊る名無しさん:2006/09/03(日) 21:08:39
どーんなコンテンポラリー見てるんだ、おまいは。
そーいうのもあれば、そうじゃないのもいっぱいあるぞ。
764踊る名無しさん:2006/09/04(月) 21:02:34
762みたいなたいして観てもないのにヤシには
具体例ださないとわからないんだよ と
あえて釣られてみる

お気軽ノー天気へらへら笑いながら踊ってるヤシら
→コンドルズ、珍しいキノコ舞踊団 
他にもあるが代表で
765踊る名無しさん:2006/09/05(火) 03:27:20
すみましゃん。最近興味を持ち始めたばかりで、これからいろいろと
深めたいなあと思っています。 バレエのスタジオでたまに見かけるんだけど、
そこのはテクニックが満載て感じでした。
766踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:39:07
>>765
色々みてください。
テクニックがあっても面白くない作品はあるし、テクなくても面白い作品はあります。
767踊る名無しさん:2006/09/06(水) 04:28:12
1.コンテンポラリーしようってダンサーには異端児、ていうか変わり者が多い?
2.コンテンポラリーJAZZとコンテンポラリーは違うのですか?
768踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:31:02
1.異端の基準となる“正統”をどこに置くのか、によって質問の意味も
答えも変わる。

2.コンテンポラリーと自称してるもの,呼ばれているもの、一人一人のダンサー、
カンパニーによってそれぞれ違う。
いや、むしろ「違う」という価値観は私の基準に過ぎないのかもしれない。
誰か(偉い人、声のでかい人)が決めた枠組みでものを判断するのはお薦めしない。
枠組みの中にそれぞれのカンパニーや作品があるわけじゃなく,できたものに対して
誰か(作った本人の場合もあるかもしれないが)がジャンル分けしてるだけだから。

むしろそういう先入観を取っ払わないと楽しめないと思うし,もし自分で枠組みを決めて
そこに納まってるような作家(振付家・演出家)はダメじゃないかね。
769踊る名無しさん:2006/09/07(木) 16:54:26
>>767
>2.コンテンポラリーJAZZとコンテンポラリーは違うのですか?

あなたが観る人なのか,やる人なのかわからんけど、もし単に
行こうとしてるレッスンのクラスの名前で迷ってるとかだったら、先生に聞くのが一番。
770踊る名無しさん:2006/09/10(日) 14:28:55
>768
ありがとうございます。私が難しく捉えてるんでしょうか・・・でもコンテンポラリーて
自由な分、難しくなるんだろうけど・・・もっとたくさんの作品を見れば変わってくるのかもしれません。

>769
コンテンポラリーも勉強したいなと思い(ストリート系のダンスをしていたので)、レッスンを受けることにしました。
”コンテンポラリーJAZZ””コンテンポラリー”も両方受けたのですが、私にはよりクラシックバレエの要素雰囲気に近いのが”コンテンポラリー?”と
ふと思ったんです。今度先生に聞いてみます。
771踊る名無しさん:2006/09/10(日) 22:00:37
あのさ、コンテンポラリーって現代の・当世のっていう意味の形容詞じゃない。
だからコンテンポラリー・ジャズは、明らかに現代の・当世のジャズ、という意味だよね。
だからジャズだってのは当たり前だと思う。

んで、何にもつかないときの「コンテンポラリー」というのは、
過去のオーソリティな舞踊に対する現在の・当世風の、だから、
クラシックバレエに対するコンテンポラリーだったり、
いわゆる20世紀のモダン、と言われるモノに対するコンテンポラリーだったり。
だからすごく幅が広くなるし、過去をはみ出すと規定するモノはみなコンテンポラリー。

そのクラスでどういうコンテンポラリーを教えているかは、
やっぱ先生に聞くしかないと思います。
772踊る名無しさん:2006/09/21(木) 16:12:30
世田谷パブリックシアターでイデビアンの「補欠」公演開始。
とりあえず行ってきま。
773踊る名無しさん:2006/09/21(木) 21:14:11
感想ヨロ。
774踊る名無しさん:2006/09/22(金) 10:44:42
舞台装置と冒頭ダンス(衣装)はちょっと驚くかも。
途中ちょっとだれるとこはあったけど、
息を呑むようなシーンもあり、レコード大賞のような
へんなシーンもあり、楽しめたよ。
なにより「あ、これいっしょに踊りてぇ」と思うような
振付が多々あって、座席でつい動いてしまうのがw

でも「補欠」ってなんだろ・・・

775踊る名無しさん:2006/09/24(日) 21:13:36
主役、メインになれない人たち
主流には、乗れない人たち

多分そんな感じで「補欠」ってタイトルなのかな、と

今回もまた音楽、よかったな。
あの all night long♪ の曲、イケてるゾ
776踊る名無しさん:2006/09/25(月) 05:51:59
辻本知彦さんのダンスってどんな感じですか?
777踊る名無しさん:2006/09/28(木) 09:39:19
>>776

辻本さんは幅広く踊れるダンサーです。去年シルクドソレイユのオーディション受けてましたね。
本格的にダンスをはじめたのが高校を卒業してからのようです。
すごいなぁ
778踊る名無しさん:2006/09/28(木) 11:51:10
wowowでキノコと康本雅子の放送があるよ。
779踊る名無しさん:2006/09/28(木) 12:10:41
いいなあ。シアターTVでもやってほしいよ。
780776:2006/09/29(金) 02:25:03
>>777
ありがとうございます。

あー、非常に見てみたいです。


781踊る名無しさん:2006/10/01(日) 06:22:23
Rousewaltzの「Presents!」見てきた。
なんか、ラッピングばかり立派で中身のないプレゼントを見せられた感じ。
小屋も、集めたダンサーも、それなり以上のものなのに嘘臭さが充満してるんだよなぁ。
782踊る名無しさん:2006/10/07(土) 00:38:03
カメラワーク、セットともよかった。印籠のてんこ盛り、マニア向けの舞台裏、万歳!
783踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:36:41
コンテンポラリーのダンサーって、スタイルはいいし、スタイリッシュだけど、美形がいないのが不満。顔も大事だよ〜。
784踊る名無しさん:2006/10/14(土) 00:33:48
ダンスシーン0 w
785踊る名無しさん:2006/10/14(土) 10:25:30
>>783
他のジャンルは化粧が濃いだけじゃない?
786踊る名無しさん:2006/10/14(土) 12:18:11
姉妹のギャップ凄すぎ。頭のキレた妹と極エロ姉貴って、どんな姉妹だよ。
787踊る名無しさん:2006/10/14(土) 13:15:47
うん・・・ダンサーで美男美女って探すのが難しい。
バレエダンサーは結構いる。
ストリートはほとんどいない。メイクでごまかしているのがほとんど。
コンテンポラリー・・・知る限りいない。
788踊る名無しさん:2006/10/15(日) 07:25:21
バレエダンサーも痩せていて、佇まいが美しいからそう感じるだけで、
顔だけ見たら普通の人が多いって。
バレエのイメージに合わせて、写真もそれ風に撮るからね。
789踊る名無しさん:2006/10/15(日) 09:06:15
舞台芸術に於いてはスタイルは重要だけど、素で美人顔なんて大して
意味を持たない。
いくらでも描き換えができるようなプレーンな顔を持ってる方が絶対強い。
790踊る名無しさん:2006/10/15(日) 13:17:51
でも単純に理屈抜きで美人ダンサーて見てて嬉しい。
もちろん、顔だけのダンサーに魅力は感じないけど、中身が伴ってこそ。
791踊る名無しさん:2006/10/16(月) 01:59:01




















中身が伴う⇔顔>>中身
792踊る名無しさん:2006/10/16(月) 14:35:53
首ダンスのビデオとCD欲しい〜。 (>_<)
793踊る名無しさん:2006/10/16(月) 22:04:10
欲しいジョウ〜。
794踊る名無しさん:2006/10/20(金) 14:44:27
今週末からダンストリエンナーレですよ。皆の衆。
795踊る名無しさん:2006/10/29(日) 02:06:26
偶然見かけて買ったローザスのDVDにはまっています。
コンテンポラリーダンスにこだわらず、綺麗に撮られた作品のDVDで
おすすめありませんか?
ただし男性の出ていない物でお願いします。
796踊る名無しさん:2006/10/29(日) 21:15:13
男性のでてないもの?(ナンに使用するのさw)

男性が出てていいならラララヒューマンステップスおすすめするが、
女性だけのモノねぇ・・・
797踊る名無しさん:2006/11/06(月) 22:41:17
ダンサーってやっぱりHOMO多いの?
798踊る名無しさん:2006/11/07(火) 10:16:11
比率としては世間一般と同程度にいるだけだと思うんだが、勤め人とか商売人だと
普段はノンケを装って「普通」に見えるようにしてたりするが、ダンサーや音楽家はその必要がないからね。
何気に眼にする数は多めかも。
799踊る名無しさん:2006/11/07(火) 18:06:52
ヒゲの姉さん乙
800踊る名無しさん:2006/11/07(火) 22:41:39
↑ダレソレ
801踊る名無しさん:2006/11/07(火) 22:43:11
なにげに眼にしちゃったんだけど。
802踊る名無しさん:2006/11/08(水) 05:59:32
何を?
803踊る名無しさん:2006/11/09(木) 00:09:59
アイーンダヨー
804踊る名無しさん:2006/11/11(土) 16:56:20
田中泯みにいってきま
805踊る名無しさん:2006/11/11(土) 17:20:06
最後の映像といい、受け答えの茶化しかたといい、ひょっとして照れ屋さん?
806踊る名無しさん:2006/11/11(土) 17:37:13
後半素晴らしかったですよ。
807踊る名無しさん:2006/11/12(日) 13:50:36
青山のヤツで一番おもしろかったのは?
おではヤスミン
808踊る名無しさん:2006/11/12(日) 21:57:43
青山でのやつ
コバルトワークスとかいうとこの女性ソロの作品、結構ぐっと来た

まだ最後の演目残ってるが、今んとこ、これがベストに思った
809踊る名無しさん:2006/11/13(月) 17:51:42
ふうん、人それぞれなんだな。
自分はダメだ、アレ。ワーストかも。
810踊る名無しさん:2006/11/14(火) 19:02:56
前にジャンクスポーツ見てたらNFLのチアやってた人が男性の振付師はほぼ100%ゲイだといっていた。
ピアニストや服飾デザイナーもそうだが美的な表現に関心を示す男性はゲイの比率が高そうな気はする。
811踊る名無しさん:2006/11/14(火) 23:37:03
サ、セボ〜ン!
812踊る名無しさん:2006/11/16(木) 21:53:57
日本の振付師もゲイなのかなあ?そうとは見えなくてもそうなのかなあ?アノ人も?うおおお。
813踊る名無しさん:2006/11/19(日) 15:44:21
バスに乗ってしまいグッタリ、、
814踊る名無しさん:2006/11/24(金) 21:43:34
明日BABY-Qみにいってくる
815踊る名無しさん:2006/11/24(金) 21:49:15
感想きぼんぬ
816踊る名無しさん:2006/11/25(土) 22:26:05
BABY-Qみてきたよ。東野祥子さんはいつみても体のキレがすごいがちょっとソロが多かったかな。どれも同じ感じだった。即興だったのかな。あんまりキチッとした振りではない印象をうけた。
何回かBABY-Qをみてるが、男の子が1人すごくうまくなってる。それはみてて嬉しかった。
ただやはり東野祥子さんがずば抜けすぎて他のダンサーが霞むし、他のダンサーのよさがでていない気がした。引き出せてないというか。
817踊る名無しさん:2006/11/26(日) 22:26:25
都内でローザスのDVD2本以外のビデオなど
置いているところありませんか?
818踊る名無しさん:2006/11/26(日) 22:47:17
☆嵐のリーダー・大野智を応援しよう☆

ttp://www.youtube.com/watch?v=iVoyMQcdLy8
ttp://www.youtube.com/watch?v=brqlLHQNeJs
レベルの高いダンスの実力

ttp://www.youtube.com/watch?v=wIkOu0tnCQ4
ttp://www.youtube.com/watch?v=a-49XJT1li0
ナイスな天然ボケ具合

これほど非凡な才能を持ちながらイマイチ名の知れていない大野智。
動画はほんの一部です。まだまだたくさんの大野の面白動画があります。
動画を観て彼を気に入ったらどんどん彼の素晴らしさを普及しよう。
2chの力で大野をメジャーなアイドルへ!
何卒よろしく
819踊る名無しさん:2006/11/27(月) 18:23:07
中日は押さえた。あなたは出るんだろうか?
820踊る名無しさん:2006/11/28(火) 00:10:37
あの、ageとかsageってどういう意味なんですか?あなたがたオタク的には おせーて!
821踊る名無しさん:2006/11/28(火) 12:18:08
オタクじゃないもん!マニアだもん!
822踊る名無しさん:2006/11/29(水) 17:53:38
土も視姦
823踊る名無しさん:2006/12/02(土) 21:26:50
聖歌隊の衣装にくるまれたあなたに惚れた、、、
824踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:42:00
>816
感想サンクス。
祥子さん、キレがいいけど、同時にしぐさや雰囲気が女性らしくてかなりいいよね!
825踊る名無しさん:2006/12/03(日) 21:49:30
東野さん、ゲスト出演してたよ、セッションハウスで
似顔を描いてもらったさ
826踊る名無しさん:2006/12/04(月) 07:37:03
あと半月か。
長くて待てんな。
827踊る名無しさん:2006/12/08(金) 11:17:16
>816

毎回出てる坊主の男の人がずいぶん良くなってたよね。鍛えてた。
828踊る名無しさん:2006/12/12(火) 22:43:39
もう〜い〜くつ、ね〜る〜と〜、公演日〜♪
829踊る名無しさん:2006/12/14(木) 00:55:20
↑誰。。。?
830踊る名無しさん:2006/12/14(木) 23:41:03
ポチと散歩したい人
831踊る名無しさん:2006/12/15(金) 05:45:53
なんかーーー、毎回わけわかんないこと書く人いるけど、気が利いてないんだよね。
まあ、無理して気を利かせるのもどうかと思うけどね。
832踊る名無しさん:2006/12/15(金) 07:19:40
>831
おそらく結構高齢の人なんじゃないかと思うよ。
833踊る名無しさん:2006/12/15(金) 15:48:48
さてと♪今日は新国立に行ってきます。
834踊る名無しさん:2006/12/15(金) 17:30:05
わたしも新国立劇場いきます。じゃ、会場で。
835踊る名無しさん:2006/12/16(土) 03:30:54
http://www.youtube.com/watch?v=ptwHJ3V6veQ

まぁまぁかっこいい。音。
836踊る名無しさん:2006/12/16(土) 07:01:00
>>834
これがお隣の席のアナタだったりしたら面白いですね。
勅使河原氏は初見でしたが、凄かったです…
若い気負いの感じられる舞台も魅力的ですが、
計算しつくされた密度の濃い舞台にクラクラしました。。
837踊る名無しさん:2006/12/16(土) 07:12:56
新国逝ってきた
前半良かったけど、後半は失速した
でもさすがだと思わせる場面あった
前、やっぱガラス使った作品あったなー
838踊る名無しさん:2006/12/17(日) 00:20:01
赤レンガ倉庫のイスラエルダンスよかった。
839踊る名無しさん:2006/12/18(月) 11:40:13
シハマ?ワロス
840踊る名無しさん:2006/12/18(月) 11:56:17
勅使川原、一部は若手がばりばり踊っていてよかった。
二部はまたこちらの情感に直に訴えるものがあって、
やはりこれもよかった。
ガラスはいいねえ、繊細さと緊張感と儚さがあって。
841踊る名無しさん:2006/12/18(月) 12:29:02
>>383
詳しく教えて。今週大阪の公演に行くか迷い中
842踊る名無しさん:2006/12/18(月) 13:33:12
>>841
今回の振付は大植真太郎、稲尾芳文、金森穣だよ。
前回の黒田育世、近藤良平、アレッシオ・シルヴェストリンとは違う。
今回の振付家が気に入るかわからないが、
とりあえずダンサーを見るつもりで行けば?
843踊る名無しさん:2006/12/18(月) 13:36:12
サハルアジミだった。
844踊る名無しさん:2006/12/18(月) 13:43:10
>>843
そっちか。おかしいと思った。
サハル・アジミとレナナ・ラズで2本ずつやって2時間半だから、
片方だけでも気に入ればお腹いっぱいに楽しめるよ。
845踊る名無しさん:2006/12/19(火) 00:11:40
838っす。
レナナ(20分)→サハル(20分)→レナナ(40分強)→サハル(20分)で4作品。
最初の作品にうっかり乗れなかった(乗り遅れちゃった)のを除いたら、
あとはとにかくおもしろかった。両名とも関係性を描くのがうまいですね。とくにサハル作品。
2つめの、乗越さんが「彼らに惚れ込むもとになった作品」と買いてたやつは、
たしかにこれは惚れ込むわーと思った。ムーブメントとしてもおもしろいし。
3つめのレナナの作品は、執拗にフェティッシュな動きがあったりとか、
可愛い動きからいっきにシュールにいくあたりのドライブ感がよかった。
なんかわからんけど、おもしれーっていう。
またこのグループ、レナナともう一人の女性ダンサーがめっーさ美人やねん。
それも小柄でボイン系と背高スリム系と対照的で、それをうまくつかってる。
この3つめと4つめのサハル作品はトランスジェンダーってところで
かぶってるんだけど、味わいが違って楽しめる。
サハルのキャラのたちっぷりがすごかった。とりとめなくてすまん。
どうでもいいけど、イスラエル人って男女とも美形多い?
846踊る名無しさん:2006/12/19(火) 10:22:55
うむ、あの胸はすげかった。
いやもちろんダンスはおおいに楽しんだけどねw
847踊る名無しさん:2006/12/19(火) 11:36:07
都内周辺でコンテンポラリーやヒップホップ系のレッスン着をたくさん
とりそろえているお店ってどこでしょう? 
ふだんはクラシックをやってるんでチャコットとか見ましたがあんまり
種類がありませんでした。どなたか教えてください。
848踊る名無しさん:2006/12/19(火) 12:15:18
>847
コンテのレッスンは、動きやすければなんでもいい。
敢えて言えば、床を使うことが多いから、膝がカバーできるパンツとか?
床につくような整髪料を使わないのもマナーかな。
ヒップホップ系は、B系の普段着の中で踊りやすいもの。
でも最初は、Tシャツにスウェットとかゆったりめの短パンで
充分だと思うけど。
849踊る名無しさん:2006/12/20(水) 00:49:06
>>848
レスありがとうございます。 特にレッスン着って感覚じゃないんでしょうかね。
自分のセンスで選ぶってことでしょうか?
もし行きつけのショップとかあったら教えてほしいですが・・
850踊る名無しさん:2006/12/20(水) 22:27:56
>>849
まず行きたいクラスの見学にいって、どういう服装かみたらどうですか??
ちなみに僕はコンテンポラリーのクラスのときはユニクロの1000円のルームパンツと適当なTシャツ。ヒップホップのクラスのときはちょいダボめのカーゴパンツにTシャツにキャップかぶってやってました。参考までに。
851踊る名無しさん:2006/12/22(金) 06:58:01
レナナはどこでアサチャンを知ったんだろ?
852踊る名無しさん:2006/12/22(金) 07:11:47
アサチャン??
853踊る名無しさん:2006/12/22(金) 10:49:09
もとスカパラのメンバー
854踊る名無しさん:2006/12/22(金) 10:51:16
イスラエルって兵役終わった後、世界中を旅するヤツ多いから、
それで知ったんじゃない? 
855踊る名無しさん:2006/12/22(金) 12:35:24
女性も兵役するの?
856踊る名無しさん:2006/12/22(金) 14:07:53
そうです
857踊る名無しさん:2006/12/23(土) 00:53:43
アサチャンとレナナにどういうつながりがあるの?
ごめん、興味で質問。音楽使ってたりした?
858踊る名無しさん:2006/12/24(日) 03:17:11
アサちゃんは小泉今日子と組むあたりにセンスの古さを感じる。
ひと昔前的な。。
859踊る名無しさん:2006/12/24(日) 21:09:43
まったくもってスレちがいだけど、
アサチャンはどだいモトから「垢抜けない・泥臭い」が売りの人でないか?
860踊る名無しさん:2006/12/25(月) 12:55:10
そういうのともまた違うんだよねえ。。。
861踊る名無しさん:2006/12/25(月) 14:55:11
世界的な活躍を活発に

外人が書いた?
862踊る名無しさん:2006/12/25(月) 17:42:53
叙情的というか情緒的というかそんな感じだよね。
垢抜けないというよりはさ。
863踊る名無しさん:2006/12/31(日) 13:03:39
あげ
864踊る名無しさん:2007/01/03(水) 00:44:53
去年のベストな舞台とか聞きたいです。遅い?

ちなみに僕は、青山でのヤスミン・ゴデールかな。
865踊る名無しさん:2007/01/03(水) 20:00:15
>>864
ピナのカフェミュラー。
866踊る名無しさん:2007/01/06(土) 09:24:00
ようつべでコンテンポラリーダンスってある?
探したんだがよくわらないんだよね
867踊る名無しさん:2007/01/15(月) 10:22:55
吾妻橋の、またやんのな
いい加減飽きてきたぼ
868踊る名無しさん:2007/01/15(月) 10:50:55
吾妻橋の、最近の観客動員はどう?
飽きちゃったんで今、行ってないよ。
869踊る名無しさん:2007/01/15(月) 11:39:35
香椎がでてるCMの振り付けって誰?
870踊る名無しさん:2007/01/18(木) 17:37:59
         ・
         ・
         ・
「でも、アリス・コルトレーンがイエスと言わないのよ。彼女が権利を持ってるの」
と苦々しげにケースマイケル女史が言ったとき、
ワタシは再び内心で(やった・笑)と快笑してしまいました。
「デモのVTRも送ったのに」と彼女が少々寂しげに言うので
「どうしてオーケーが出ないのでしょうね?」とワタシは尋ねました。
内心で(やめとけよ。お嬢さん)と思いながら。
「リズム感が違うって言ってきかないのよ」と、再び苦々しげに女史は呟きました。
ワタシはとうとう堪えきれず、内心ではなく、声に出して
「そらそうだ。ははははー」と笑ってしまいました。
内心で(アリス偉い。素晴らしすぎる)と褒め讃えながら。
         ・
         ・
         ・
ttp://www.kikuchinaruyoshi.com/dernieres.php?n=070115181823
871踊る名無しさん:2007/01/19(金) 19:39:55
でも結局許可したと。やっぱ金かな。
872踊る名無しさん:2007/01/24(水) 00:18:30
>>870
今更ながらの暴露ネタで笑った。そりゃ、流行通信の記事の歯切れが悪いわけだ。
というか、これを流行通信で書けよ、その方がよっぽど面白い記事だったのに…
(と思ったが、まぁ、雑誌的に許されないのか。
 それと、講義の方では少し触れてたのね → ttp://note103.jugem.cc/?day=20050531

ただ、一つ不思議なのが、 >>870 の引用部分の権利関係の話なんだけど、
>>261 に書かれてるように、
2005/04/15 には Rosas 公式で Raga / Love の初期ツアー日程含めて発表でていたんだよね
(実は 261=255 は私が書いたんで、よく覚えている…(苦笑) )

今 Tour 記録みても、 Raga / Love の初演は 24 May 05 だし、
ということは、さいたまの公演があった頃には、
流石に権利関係がクリアになっていたと思うだが・・・
(でないと、サイトでリリースだせんでしょ。それともフライングとか結構やるのかね?)
873踊る名無しさん:2007/01/29(月) 10:37:08
ケースマイケルは過去形で語ったのに通訳が現在進行形で訳して菊池が
そのまま受け取った、つー単純なことかもね。
874踊る名無しさん:2007/01/30(火) 07:02:53
しかし埼玉に行くのに、平日はきついな
なんで土日はさまないんだろか、今回のRosas
しかも、さすが彩の国とカンバセーション
ちらしにある曜日、間違ってる藁
875踊る名無しさん:2007/01/31(水) 00:05:22
酢っとこどっこい
876踊る名無しさん:2007/01/31(水) 04:45:06
>>874
ヒント: さいたま暦
877踊る名無しさん:2007/01/31(水) 08:31:17
ヒント:
を嬉々として未だに使ってるのねw
878踊る名無しさん:2007/01/31(水) 10:05:48
くだらない揚げ足取りを嬉々としてやってるのねw
879踊る名無しさん:2007/01/31(水) 10:10:46
てか、いまだにwを使ってる方が恥ずかしいだろ
常識的に考えて


釣り合戦になってきますた・・・
880踊る名無しさん:2007/01/31(水) 10:36:28
>>879
バカだね〜>>877の真似をしてからかってるのがわかんないの?
それに こういうの釣りって言わないし。
881踊る名無しさん:2007/01/31(水) 10:37:37
「きますた」の方が恥ずかしい
882踊る名無しさん:2007/01/31(水) 10:44:27
はずかしい定型書き込み例大会になりつつありますが、スレ違いですので。
彩の国とカンバセーションがミスらなきゃ、こんなことにならなかったのにねぇ。
883踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:19:07
>>880>>881が見事に釣られてる件について

「きますた」はわかりやすすぎるので
「常識的に考えて」の方に食い付くかと思ったけどね
あ、ちなみにこの書き込みは「件について」が餌ですから!

>>882
すまん、これだけ見逃してくれ
884踊る名無しさん:2007/02/01(木) 08:45:05
必死だがヴァカ>>883
2ちゃん的には「の件について」じゃなくて「の件」ダロ。
半年ROMってろってんだ。
885踊る名無しさん:2007/02/01(木) 09:30:07
>>883
藻前イタ杉。
遊んでくれる人が欲しいなら、
VIP板にお逝き!
886踊る名無しさん:2007/02/01(木) 11:47:03
また二匹釣れた。ここは入れ食いの釣り堀ですね。
もともとは「の件について」で、それが省略されて「の件」になった件
おまいの餌は「半年ROMれ」ですか?
887凸 ◆is.no.net. :2007/02/01(木) 12:16:30 BE:348313695-2BP(1333)
定番

スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
888踊る名無しさん:2007/02/01(木) 14:25:39
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌に俺様が釣られクマーッ!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
889踊る名無しさん:2007/02/02(金) 16:08:12
>>886
マジレスするけど、「〜の件について」ってのは、日本語としておかしいわけ。
略したわけじゃなく「〜の件」が正しくて普通なの。わかった?
890踊る名無しさん:2007/02/02(金) 16:13:34
普段よっぽど他人から相手にされてないんだろう。
攻撃にせよ、からかいにせよ、相手してくれる人がいると
興奮して、はしゃいでしまうんだろうよ。
891踊る名無しさん:2007/02/03(土) 10:02:11
>>889
それを言い出したら「マジレス」だって日本語としておかしいでしょ。
2ちゃん用語に正しい日本語であることを求めるなんて正気?
892踊る名無しさん:2007/02/03(土) 15:51:13
わたし、、 、何してんだろ、、。
893踊る名無しさん:2007/02/03(土) 21:38:35
 ねえ。大阪でコンテおせえてくれるとこない?
894踊る名無しさん:2007/02/04(日) 23:49:52
>>893
ヤザキタケシでググるべし
895踊る名無しさん:2007/02/05(月) 16:36:01
>>893
コンテ だったら何でもいいのかね?
これほど、バラエティに富んでる世界もないと思うけど…。
896踊る名無しさん:2007/02/06(火) 11:09:10
「如風」観に行く人いる?
行きたかったけど、どうしてもムリポい…orz
897踊る名無しさん:2007/02/06(火) 12:31:53
>>896
観に行く。 発売日に即チケット取って、楽しみにしてた。

898踊る名無しさん:2007/02/06(火) 16:01:50
>>897
レポをぜひ!お願いいたします!
899踊る名無しさん:2007/02/08(木) 19:31:55
スレ違いですいません!誰か永谷亜紀先生の
近況をご存じのかたいらっしゃいませんか?
900踊る名無しさん:2007/02/09(金) 14:24:38
お休み中じゃなかったっけ? 永谷亜紀。
901踊る名無しさん:2007/02/12(月) 03:23:11
やめた
902893:2007/02/12(月) 08:35:53
>ヤザキタケシでググるべし
 名前はきいたことある。あまり本格的なのは気が引ける。バレエとか無理だし。
憧れていますが、来世に女にしかも美人に生まれ変わったら挑戦します。
 
>コンテ だったら何でもいいのかね?
>これほど、バラエティに富んでる世界もないと思うけど…。

何でもいいでつ。好みからすると舞踏系の方がいいのかなとおもう。
昔、勅使川原三郎のワークショップを一回だけ受けたことがあるけど、凄くよかった。
シンプルな動きなのに、言葉に誘導されてトランス状態になった。

903踊る名無しさん:2007/02/12(月) 09:21:44
>>902

本格的なのは気が引けるけど、勅使河原氏でトランス状態で、舞踏系???


ヨガか太極拳でもやってれば?
904踊る名無しさん:2007/02/12(月) 10:19:16
>>902
あんた、なんだかおもしろい人だねえ

ダンスボックスのHP行って探してみたら?
本格的なワークショップもあるけど誰でもOKな簡単なのもあると思うよ。
舞台宣伝からリンクしてある各団体のHPでもワークショップがあったりする。

とにかく好きな団体を見つけることが先だね。
905踊る名無しさん:2007/02/12(月) 11:37:20
>>904
そうだね。ダンスボックス自体舞踏系だし見つかるかもしれないね
906踊る名無しさん:2007/02/12(月) 18:30:21
>>893
矢上恵子(ケイスタ)は?
907踊る名無しさん:2007/02/12(月) 21:40:00
個人的には関西だと しげやん嬢が ツボったりするが
908踊る名無しさん:2007/02/13(火) 02:12:52
バレエは大事だと思います。あの身体能力がベースにあってこそくずせるのです。Noismとか
909踊る名無しさん:2007/02/13(火) 02:30:56
Noismはキリアンのパクリにしか見えない・・・舞台装置も踊りも
巨匠を超えるって大変 他のネザーランド出身者もパクリに見えるんですが
910踊る名無しさん:2007/02/13(火) 10:01:38
>>908
もっとたくさん舞台観てから言って
911踊る名無しさん:2007/02/13(火) 10:55:10
プロとして活躍されてるダンサーで特に女性はバレエ出身な気がする
912踊る名無しさん:2007/02/13(火) 17:59:37
同意。
男性でもバレエの必要を感じて習う人は多い。
バレエをやっていれば、何でも踊れるという意味ではないが。

>>909
流れをくむ、ということとパクリをごっちゃにしてないか。
913踊る名無しさん:2007/02/14(水) 01:15:33
バレエだけやっても硬直系で崩せない人も多い。
美しい要素的にバレエも必要である。
914踊る名無しさん:2007/02/14(水) 11:57:25
バレエをやると身体と対話できるようになる。
つか意思の通りに身体が動かしやすくなる。
そういう意味でコンテンポラリーでもなんでも踊るものなら
バレエを習って損はない。
915踊る名無しさん:2007/02/14(水) 15:54:40
キリアンでもフォーサイスでもそうだが、海外、特にヨーロッパではバレエを基礎にそこからコンテやモダンなどに発展させているように思う。バレエはやったほうがいいと思う。バレエ出身の人とモダン出身のひとだと体の使い方が明らかにちがう。
916踊る名無しさん:2007/02/15(木) 22:04:56
>>914
日本国内でコンテを踊るプロ(それだけで食える人)なんていないのだから
損得考えずに自分の好きなタイプの踊りを好きなだけ踊ればいいと思う
917踊る名無しさん:2007/02/16(金) 11:39:11
プロじゃなく自分の好きなタイプの踊りを踊るにしても
より身体を動かせるようになったほうが楽しいってことじゃないのけ?
918踊る名無しさん:2007/02/16(金) 16:19:00
食えないから、より高いところを目指さなくていい
ということにはならないと思うけどね。
損得考えないからこそ、自分がどこまで頑張るか、
どこで妥協するか、でしょ。
919踊る名無しさん:2007/02/16(金) 23:52:30
という理由でバレエにまで手を出し発表会で花のワルツを踊る運命に。
920踊る名無しさん:2007/02/16(金) 23:52:47
ヤン・ファーブルの感想期待age
921踊る名無しさん:2007/02/17(土) 01:46:02
自己満だけでなく、人に要求されるようなダンサーににならなくては。プロだったら。振り付け家に要求されたことができなくては使い物にならない。よって身体能力は必要不可欠
922踊る名無しさん:2007/02/17(土) 07:11:43
>>919
ありがちw
923踊る名無しさん:2007/02/17(土) 09:46:50
それはそれでいい経験では??しかも出る出ないは自分で決めれるのだし。
ちゃんと自分で自分のやりたい事がしっかりあれば流されたりはしないのでは。
924踊る名無しさん:2007/02/17(土) 10:00:46
ありがちって書いたのは、悪い意味じゃないよ。
923の通り、バレエの舞台の経験はよい勉強になる。
念のため。
925踊る名無しさん:2007/02/17(土) 10:32:18
男の人なんか、バレエ習えば発表会ゲストのバイトが
たくさんできるんだから、やればいいと思うんだけど。
926踊る名無しさん:2007/02/17(土) 11:50:55
真面目にすればするほど金に困るという法則。
927踊る名無しさん:2007/02/17(土) 15:36:33
最近注目の女性日本人コンテンポラリーダンサーっていますか?
928踊る名無しさん:2007/02/17(土) 15:40:14
ドイツで活躍してる鴨野紗来は?「Faust」もでてるし。今度国内でなんかあるみたいだよ。
929踊る名無しさん:2007/02/17(土) 16:12:54
2月21、22日目黒パーシモンホールであるみたいね
いこうかな
930踊る名無しさん:2007/02/17(土) 16:14:06
もっと人気でてもいいのにね。あんな美人だし
931踊る名無しさん:2007/02/17(土) 16:21:35
す、凄まじい自演現場に立ち会ってしもうた( ´Д`)タスケチ
932踊る名無しさん:2007/02/17(土) 16:47:34
うわっこれは悲惨・・・
933踊る名無しさん:2007/02/17(土) 18:06:23
口直しにファーブルにキャッチコピーを。 “これを見て、無性に人肉が食いたくなった。”
934踊る名無しさん:2007/02/17(土) 21:14:34
こんな過疎板で自演するほど苦労してるのね
935踊る名無しさん:2007/02/17(土) 21:31:14
関係者だけど自演じゃないですよ!!!!
936踊る名無しさん:2007/02/18(日) 08:56:43
大岩淑子サンは?
937踊る名無しさん:2007/02/19(月) 08:11:18
なんかファーブル、重かったな
というか、あさっり淡白の菜食主義の東洋人には
肉食こってりの西洋人の暴走は、ついてけーんと
宗教色も強いし、言語もいろいろ使い分けてるから、難解っす
938踊る名無しさん:2007/02/19(月) 18:38:02
>>937
重いけど楽しかった。
言語は確かにその差が分からないな。
とりあえずラテン語、フランス語、イタリア語、英語は使ってることが分かったけど
その意図がわからない。
939897:2007/02/20(火) 05:14:58
>>898
あ・・・。今、ここ見て気付いた。
お願いされてたなんて知らなかった。
無視したみたいになって申し訳ないです。
940踊る名無しさん:2007/02/20(火) 06:58:34
>>939
ちょっと涙目になってましたけどw
で、どうでした?
941踊る名無しさん:2007/02/20(火) 13:11:57
>バレエをやると身体と対話できるようになる。
>つか意思の通りに身体が動かしやすくなる。

それって本当だろうか? 俺はど素人だから分らないが、ワークショップで
バレエをやってる人に出会ったけど(プロのダンサー 2流?)、からだは柔らかい
のに動きが硬いというか画一的という感じがする。そもそも即興的な踊りが
できない人が多い気がする。
 いままでみた中で一番ダンスを感じた瞬間は入学式で子供のキチガイが踊り
だした時。なぜか心の奥底からの踊りを感じてしまった。
 バレエってのは、訓練によって得た身体性なので、確かに豪華で綺麗なのだが、
今一ダンスが無い感じがする。
 訓練ではダンスに至れないような気がする。では何によってかというと、それは
今一分らない。そこがコンテンポラリーだとおもうのだが、コンテンポラリーに来ると
バレエを習えという。なぜか胸毛が騒ぐ違和感を感じるのだ。

942踊る名無しさん:2007/02/20(火) 14:03:49
体軸の保ち方、手足の伸ばし方、身体の開き方とか、見栄えする要素を
身につけられるからだろう。反面、何動いてもバレエ味が出ちゃったりもするが
943踊る名無しさん:2007/02/20(火) 14:04:40
安藤洋子が踊るフォーサイスよりもシルヴィ.ギエムが踊るフォーサイスのほうが好きだ。
バレエのしっかりした基礎があるかないかで、踊らせるダンス、
踊れるダンスが違ってくる。
944踊る名無しさん:2007/02/20(火) 14:05:40
ただ技術だけがあって中身がないダンサーはどうかと思うけど、技術も自分の感情を表現するときに必要なのである。
素人と洗練された技術をもつ人の踊りは明らかだ。

体のラインって実は重要なのである
945踊る名無しさん:2007/02/20(火) 14:42:38
>>941
バレエを極めるのが目的として習うか、ダンスを目的として習うかの違いじゃね?
バレエがメインで、他の色もつけるためにワークショップに来ていたのかもしれないから
そういう人は、バレエの様式美に慣れていて、即興が苦手なのかもしれない。

「これが(俺の)ダンスだ」と言えるほど強烈な個性があれば
技術はそれほど必要ないのだろうけどさ。
946踊る名無しさん:2007/02/20(火) 14:56:01
技術あっての表現だと思うよ。
>945のいうような強烈な個性ってのは、もちろんありだし、
それだけで納得させることができるのは、何十年に一人の天才だけだろうね。
947踊る名無しさん:2007/02/20(火) 14:57:48
直しながら書いてたら、日本語ヘンになっちゃった。
「〜もちろんありだけど、」ね。
948踊る名無しさん:2007/02/20(火) 15:28:24
>>940
テーマが明確にされたいたので、わかりやすくてよかったです。
でも単純というわけではなくて次々とシーンが展開して行き、
振り付けもバレエを基にした様な動きが多かった印象ですが、群舞でも
皆同じ動きではなく、いくつかのパートに分かれていたりして
常に見入ってしまいました。
音楽もよくて、二人の奏者(楽器の種類はご存知ですか?)が共鳴しあう様な
場面があったのですが、響きが美しかったです。
ダンサーの中で印象的な人が何人かいましたが、それは好みが入るので控えます。
949940:2007/02/21(水) 06:59:41
>>948
ありがとうございます。
楽器は、大鼓と、、、何だったのでしょうか?
魅力的なダンサーが集結していましたよね!
この人も!あ、この人も?!という感じで。

検索すると、多くの人がブログに好意的な感想を
書いていらっしゃるので、見られなかったのがますます残念です。
「ガラスの牙」同様、NHKで放映してくれないかなー。
950踊る名無しさん:2007/02/26(月) 18:40:02
吊るし上げ
951踊る名無しさん:2007/02/27(火) 16:00:33
952踊る名無しさん:2007/02/28(水) 01:34:12
大橋&ダンサーズの「CLOSURES」見た人いる?
953踊る名無しさん:2007/03/01(木) 01:25:46
>>951
所詮コンテンポラリーなんてそんな低度の退廃ダンス
ダンスは日舞かバレエやモダンでなければならない。
ヒップホップとかレゲエなんかも低俗だね。
954踊る名無しさん:2007/03/01(木) 01:49:38
河野先生は現舞、モダンだよ。
955踊る名無しさん:2007/03/01(木) 02:08:31
>>953
オレサマ基準の線引きで〜でなければならない、退廃ダンス、
低俗〜なんてレッテル貼りして喜んでる奴の顔見てみたいよ♪

芸術の受容度が低い奴こそレベルが低いと思うけどね♪
956踊る名無しさん:2007/03/01(木) 03:31:34
7,8年前くらいと比べてレベルが上がってる一方で閉鎖的になり退廃化してる側面があることも否めない。
舞踏とコンテンの問題点は多々ある。
957踊る名無しさん:2007/03/01(木) 13:19:09
>>953
あまり爆笑させないでよ。知ってて言ってんの?
バレエやモダンみたいに古いジャンルは権力がものを言うからこうなりやすいよ。
コンポラは、モダンから衣替えしたところは別だけど、ふつうは権力とかあんまりない。
だらしない人はいるかもだけど、そんなのどこの世界にもいるからね。
958踊る名無しさん:2007/03/01(木) 18:55:15
自分が理解できないもの=悪 という
低学歴おバ○はスルーで。
959踊る名無しさん:2007/03/01(木) 19:20:31
いやバカっていうか、釣りは釣りでいいんだけど、釣り方がズレすぎなんで笑っちゃったんだわ。
960踊る名無しさん:2007/03/03(土) 17:48:04
フラワー、ブラボー☆☆☆
961踊る名無しさん:2007/03/04(日) 20:53:31
ニブロール、相変わらずつまんね。
どってことない映像と、学生演劇のようなシャウト。
美大の学祭みたい。
962踊る名無しさん:2007/03/04(日) 22:11:14
>>959
でもバレエとかモダンの人にとコンテンや舞踏のこと話すと鼻で笑うんだけどね
963踊る名無しさん:2007/03/05(月) 01:00:58
>>962
ん?話の筋わかってる?
964踊る名無しさん:2007/03/05(月) 01:07:08
日本のモダンって…
どうもよく思えない。やっぱバレエでないと。
965踊る名無しさん:2007/03/05(月) 02:00:00
>>963
ただ単にバレエやモダンの人に舞踏のことを話したらハナで笑われたという事を言っただけ。
別に僕は953じゃないし、君こそ話の筋わかってる???
966踊る名無しさん:2007/03/05(月) 03:48:03
確かに日本はしょぼいコンテンポラリーダンサーが多杉。
だけどたしかTHE BAMBIEST?だったかな?所属のダンサーはすごかった印象が。
もっと評価されるべきとオモタ。
967踊る名無しさん:2007/03/05(月) 03:49:37
↑禿同!!!
968踊る名無しさん:2007/03/05(月) 05:31:27
>>963
わざわざ話の筋に関係ないことをアンカーつけて書いて開き直るとは驚いた。
ゆとり教育世代は対話が成立しないっちゅーのは本当だったんじゃねえ・・・。
969踊る名無しさん:2007/03/05(月) 06:56:43
>968
どうでもいいけど、アンカー間違ってないか?

特定のしょぼいダンサーじゃなくて、
他のジャンル全般をハナで笑うのは、底辺ダンサー。
人間としても…。
自分よりマイナーな対象を見つけて安心したいだけなんだろう。
970踊る名無しさん:2007/03/05(月) 16:38:24
>>969
アンカーが間違ってるはずはないなぁ、そう突っかからないでよぉ
このスレの皆もそう思うだろう
971踊る名無しさん:2007/03/05(月) 21:19:18
>>969
お、アンカーミスすまそ
正しいアンカーはもちろん>>965です。
しかしそのおかげで、>>970みたいに明らかに変な人が紛れ込んできてることがわかったよ。
しばらくは、ちょっと変なカキコがあっても完全スルーだな。
972踊る名無しさん:2007/03/05(月) 21:42:42
>>971
少し気に入らない事があるとすぐにそうやってへそを曲げるなんてあんたの方が相当おかしいよ
そんなんじゃ何書いてもスルーされるよ
973踊る名無しさん:2007/03/06(火) 16:15:21
ラジオ知らなかった。聞きたかった、、
974踊る名無しさん:2007/03/08(木) 17:32:35
975踊る名無しさん:2007/03/09(金) 17:05:04
動議!
>>974のスレは沈めて、Part5は、もう少ししてから立て直しませんか?
わざとか、ミスかわからないけれど、タイトルが間違っているし、
過去スレテンプレもなし。
ここの進みは遅いから、充分対処できると思いますが?
976踊る名無しさん:2007/03/10(土) 00:01:57
おまえらにおにあい
977踊る名無しさん:2007/03/10(土) 15:27:57
だめだめダンサーズにうろたえるキャシー(笑)
978踊る名無しさん:2007/03/12(月) 00:10:34
今、教育で勅使河原さん特集やってますよ
979踊る名無しさん:2007/03/12(月) 11:05:49
>>978
録画した。
生に勝るものはないけど、
顔のクローズアップとかが見られるのは
録画ならではだね。
980踊る名無しさん:2007/03/12(月) 20:21:14
後半、てっし〜トークもあって、なかなか良いね。
教育テレビ、こういうトコは、がんばれ〜
981踊る名無しさん:2007/03/19(月) 00:15:42
ユニットキミホ行った人いる?
982踊る名無しさん:2007/03/19(月) 14:24:33
眠かった
983踊る名無しさん:2007/03/19(月) 16:31:24
昨日アイホールでやったダンス公演見に行った人いる?
984踊る名無しさん
おすすめ2ちゃんねる↓に ちょっとワロタ

過去ログ [手品・曲芸]