1 :
踊る名無しさん:
どんなことしてるんですか?
(・∀・)シキーチ
3 :
踊る名無しさん:04/08/14 00:34
ももの内側の筋肉ってどうやったら付くの?
私は外側の筋肉がもりもりなんだけど・・・。
4 :
踊る名無しさん:04/08/14 00:39
筋肉もいいけど
ふわっとしたワンピース着たいのに
ピクピク動いてる筋にクンがはずかしい為に
着れないんだよっ!!
>>3 床に座って腰からV字状態で腹筋してアントルシャをじっくりと。
古いっちゃ古いかな。
どのみちレッスンで意識できていなきゃ意味無いけどね。
良いスレですね−。
私は中年になってバレエを始めましたが
筋肉つけないでいきなりやって、身体を痛めました。
家で毎日筋トレするにはどんなやり方がいいでしょうか?
皆さんの筋トレ知りたいなぁ
7 :
踊る名無しさん:04/08/16 23:11
デベロッペとグランプリエの2番キープを徹底的にやりなさい
と言われました。
1月つづければももの内側の筋肉つきますよ
8 :
踊る名無しさん:04/08/17 05:50
腿の内側を鍛えるエクササイズは
ゴム体操だよ
床に横になって片腕で頭を支えて
天井側の足を曲げて床につけて
内側をつかって足を上げる。
詳しい説明はクララのバレエレッスン1をドゾー
モデルの友季子ちゃんがカワイイ
9 :
踊る名無しさん:04/08/17 05:53
>>4普通に着たい服を着ればいいじゃない。
ふわっとしたワンピース着てるバレリーナ居ますよー
10 :
踊る名無しさん:04/08/17 12:28
身長160もありゃ少しは・・ねえ
150ちょいの私はモリモリ・ムキムキ
どうみてもオカマ風
悲スィのよ
あやどちえ、みたいな感じなのかしら
12 :
踊る名無しさん:04/08/17 22:44
もうちょっといってる
ジョギングは良いですか?
14 :
踊る名無しさん:04/08/18 01:44
ジョギングですか。深刻率のプリマ酒井はなさんがされているそうです。
熊川哲也は犬の散歩を毎朝してるらしいね。
犬の散歩もいい運動ですよネ。
乳酸がながれるくらいの、軽いのでじゅうぶんだとおもうぞ。
心拍120ー130くらいで30ぷんくらいとか。
うーん、ターザンちっくなレス。
16 :
踊る名無しさん:04/08/24 10:20
ターザンちっくとは何ですか?
17 :
踊る名無しさん:04/08/24 14:01
あなたこそスポーツ生理学にうとい
バレリーナちっく
>15
ジョギング3ヶ目です。
運動不足のせいで、ほんの軽い走り方なのに
腿の付け根が痛くて途中でリタイア・・・情けない身体です。
走ると上半身の筋肉も多少はつくのでしょうか?
走るのは全身に効く!だったらいいな・・・
19 :
踊る名無しさん:04/08/26 09:10
バレエ関係の人ってまず理論武装したがるよねー。
踊りが上手くなりたいってよりウンチク詳しくなりたいってイメージ。
20 :
踊る名無しさん:04/08/26 09:28
太股の外側に筋肉をつけないように鍛えるにはどうしたらいいんでしょうか?
だれか教えて下さい。
>>19 大丈夫〜〜君より踊れるから〜〜〜w
>>18 おいらも一時期バレエばりばりやりつつ体力つけるために走っていたのですがアスファルトの上だったのでかえってすねのあたりとか痛くなってしまいました〜。失敗しっぱい。
一番良いのはバレエのレッスンで必要な筋肉つけるのがいいのですが。
んで補助としてジムで軽いウエイトをゆっくりと回数多めでやるのがよいらしいです。男性でもあまりマッチョになっても美しくないし。
走るのって基本的に心肺機能への負荷なので。。
走る前後にストレッチとアップはされてますよね。
いずれにしても無理のないように。
>>20 8さんが書いているけど運動用のゴムをどこか柱とかに固定して
それを足先にひっかけて内側の筋肉で引っ張る運動とか。
ゴムなら必要な筋肉のみトレーニングできるので。。
22 :
踊る名無しさん:04/08/26 11:13
トレーニング、お稽古した後使いっぱなしはダメですよー
使った後はアフターケアを・・・
じゃないと筋肉肥大な脚になっちゃうよ
じょうだん抜きで硬いムキムキな脚になるよ
23 :
踊る名無しさん:04/08/26 11:16
21さんありがとうございます!
22さん、アフターケアってどうゆう事をやればいいでしょうか。
24 :
踊る名無しさん:04/08/26 11:26
使った後に筋肉ほぐすようにマッサージ、ゆっくりストレッチ
ぬるめのお湯にゆっくり入浴、少し脚高くなるようにして就寝
と聞きましたが
めんどくさくてやってなかったら、ししゃも脚になりました
25 :
踊る名無しさん:04/08/26 14:11
24さんありがとうございます!
すでにししゃもなんですが、頑張ります。
意外とこういうトレーニングを書いたサイトってないので
いまチマチマつくってます。
おいらの(たいしたこと無いですが)習ったことや経験の中で
発見したこと、それから雑誌(あ、16さん「ターザン」って雑誌です)や
書籍で覚えたことをまとめてみようと思ってます。
2chでURIさらせませんが暇な時にぐぐってみてください。
そのうちできます(←いつだよ)
あと心肺機能という点だけなら自転車(ジムのでも)もありっす。
ジョギングに比べ脚への負担が少ないのがメリットですが、
ジムだと飽きるし町中走行だと心拍数を保てないとデメもあります。
27 :
踊る名無しさん:04/08/28 00:39
>26さん
サイトの完成を待ち望みます。
ところで何をたよりにぐぐればいいの?
28 :
踊る名無しさん:04/08/28 00:45
某所のコピペ
----
高重量の負荷をかけると筋肉は太くなるので、新体操の場合は、重い負荷をかけてのウェイトトレーニングはあまりやりません。
その代わりにバレエレッスンを多くして、たとえばプリエ(膝を曲げる)などのときにも、上体を上に引っ張るようにして、
下半身に全体重をかけないようにするんです。
ですから、腹筋や背筋、側筋を鍛えて、つまり上半身の筋肉を鍛えて、
下半身にあまり負担がかからないように運動してみてください。
いつもいつもそこに気をつけながら動くようにすると、すーっとした脚になりますよ。
それから脚の内側に力を入れるように気をつけて動くと、身体の軸もできますし、きれいな脚になります。
30 :
踊る名無しさん:04/08/31 10:29
29のとおりにレッスンしてるつもりなのに、脚がぶっといのは
これはもう持って生まれた体型でどうしようもないのかな〜〜〜〜
31 :
踊る名無しさん:04/09/01 00:42
脚を引っ張ると長くなりますか?
>32
ぉぉぅ!27タソじゃないけど、期待して待ってるぜ!ヽ(´ー`)ノ
34 :
踊る名無しさん:04/09/03 00:20
前十字靭帯切って、再建手術して、スポーツ外科でリハビリにはげんでるのですが、
どうもスポーツ主体のため、筋トレメニューが厳しすぎて、筋肉が肥大してきて鬱です
ダンスの筋トレってやっぱりサッカーとかとは全然違いますよね??
太くするんじゃなくて、細く強くしたいのに…
35 :
踊る名無しさん:04/09/03 00:32
>>34 靭帯は建築物で言えば、ワイヤ―と同じ。
痛めた分、筋力で補おうとしてるんだよ。
36 :
踊る名無しさん:04/09/04 00:17
そうすると、筋力使わないように靱帯が完治するまで練習を休んだ方がいいんだろうか。
>>27,33
http://st1.wanwan.tk/ とりあえずでスマソ。
形だけしか整っていなくて申し訳ない。
週末のうちにもう少し形にするね。
ユーザー登録型のリンクもつけたのでよい目のを登録して頂けると
シジョーに助かりまし。よろしくお願いします。
38 :
踊る名無しさん:04/09/04 20:07
>>26.37
27です!
サンクスです。
こんなサイト待ってました。
今からじっくり拝見させていただきます。
お礼に広告もちゃんとのぞくヨン。
>37
餅カレーでし。ゎぁぃヽ( ´ー`)ノ ミテキタヨー
お粗末。そういっていただけるとシジョーにやる気でます。
こちらこそありがとうございまし。
>>41 どもでつ。教えてもらったページのストレッチの6以外は普通にやっているな〜。
6は腰が怖いのでやらんけど、他のもリスクがあるんですね〜。
6もおいらがいた某バレエ団の某研究所とかではやらせていた。
専門家にはかなわんな〜
片足をニーストレッチ状態にして、残りの脚を頭の横まで膝を伸ばしたまま
もってくるという荒技もおいらやっているよ〜〜〜〜、うーーーーん、危ないかも。
でもまあダンサーで五体満足な人ってあまりいないんで,,,
私も2週間に一度はマッサージいかないと日常生活ができません(←ぼろぼろ)
37タン
ウォームアップとストレッチは別物ですよ。
ウォームアップがストレッチだと思ってやると、怪我のもとです。
これ、同じだと思って一生懸命やっている人多いと思うんだけど・・・。
また、運動後のストレッチが疲労回復に役に立つというのも科学的根拠がないとか。
44 :
踊る名無しさん:04/09/06 20:51
43タン
その辺の話をくわしく・・・
>>43 そういうのも掲載した方が面白いし、役に立ちそうですね。
ちと本日おちかれなので詳細おしえてくらはい。。
ウォームアップとしてストレッチやってた香具師
ノシ
47 :
踊る名無しさん:04/09/07 00:24
37さんは大人だな〜〜。いいぞ。
っつかねん、これかくとヒジョーにやらしいのですが、体の条件がいいらしく、
柔軟になるためのストレッチってほとんど必要ないっつーぶぶんもあるんすよん。
ほぐす意味でのストレッチじゃなー。
どうしても時間のないレッスンだと腕立てとアキレス腱のばしのみ、とか。
あおるだけなら誰でもできるからさ、みんなの役に立つことしませう。
とは書いたものの、やっぱりそれなりの人に書いてもらうツテも
なきにしもなのでそういう方向もかんがえまつ。
Wikiでつくるっつーてもあるけど、やはり経験値がないとかけないもんだし。うーーーーーーーーーーん、悩む。
50 :
踊れないマッチョ:04/09/07 08:18
筋肉をほぐすという意味でのストレッチは、体が温まってからのほうが効果が高いです。
理由は知りうる限りで2つ。
血行がよくなると自然と柔らかくなる。
神経筋促通が促される(筋肉が収縮すると弛緩せよと、弛緩すると収縮せよという命令が反射で起こる)
ストレッチにはいくつか種類がある。
スタティックストレッチ
無理な負荷をかけずゆっくりと筋肉を伸ばすストレッチ。
おそらく一番普及しているやりかたです。
リズムをつけて押すのは間違いですので、リズムはつけずにやりましょう。
ダイナミックストレッチ
動的ストレッチ、動きの中で徐々にストレッチをするやり方。
フロアに寝てスタティックストレッチに移る前に、体を動かさせたりしませんか?
エクササイズともストレッチともとれるようなものです。
アイソレーションやロールアップロールダウンなんかも一応入るのかな。
バリスティックストレッチ
反動をつけて押すやり方。メリットよりもリスクが大きいのでスポーツの世界では消えつつあります。
51 :
踊れないマッチョ:04/09/07 08:24
パッシブストレッチ
外部からの力を加えるストレッチ。
身近なものだとパートナーストレッチなどを指す。
アクティブストレッチ
拮抗筋を働かせることによって主動筋を伸ばす法。
たとえば立った状態で踵を尻につけると腿の前が伸ばされる。
そのとき、伸ばす筋肉に拮抗する筋肉(腿の後ろの筋肉)に力を入れることでより
物理的に、生理的な反応で(PNFで説明する)稼動範囲が大きくなる
52 :
踊れないマッチョ:04/09/07 08:34
PNF(固有感覚受容神経筋促通法)
かいつまむと、反射を利用したストレッチです。
筋肉が収縮すると、体はそれ以上収縮させまいと弛緩せよとの命令を送ります。
筋肉が伸ばされると、逆に収縮せよとの命令を送ります。
筋肉を収縮させてるとき、拮抗筋には弛緩せよとの命令が送られています。
人によってはいきなり180度開脚出来てしまうほどの効き目なのですが、
神経の抑制をはずして行うストレッチなので危ないです。
筋肉が伸ばされるより先に神経の抑制が働いてストレッチできてない人、
日ごろストレッチをしていない人ほどよく効きます。
53 :
踊る名無しさん:04/09/07 08:55
56 :
踊る名無しさん:04/09/07 15:35
>37
動画のバレエ辞書って、動画がみれるってことかな?
行ってみたけど動画のみ方がわからない。
教えてプリーズ。
57 :
踊る名無しさん:04/09/07 21:25
58 :
踊る名無しさん:04/09/08 14:52
56です。
57さんどうも感謝です。ありがとう!
おかげで、ちゃんと見れました。感動だよ。
超一流プロがやるから、動きの完成度が高くてめちゃめちゃきれいですね〜〜。
教えてくれた37さんにも感謝です。
60 :
踊る名無しさん:04/09/09 00:13
今日の新聞のコラムで、「日本舞踊の人が日本舞踊は全身の筋肉を鍛えます、
バレエやダンスとは違います。太腿の筋肉だけで立ってるなんてお客さんに対して失礼です」
みたいな事(ちょっとうろ覚え)が書いてありましたが、そうなんでしょうか?
自分自身は鑑賞だけなのでどちらもやったことが無く、実際よくわからないんですが
29のレスを読むと太腿の筋肉だけ使うわけじゃないですよね。
>>61 太股の筋肉だけで踊れるならアンドゥオールは要りません。
って事になる。
バレエやダンスにももちろん全身の筋肉が必要ですよ。
>61
むしろ立つのには上半身の筋肉の使い方が(・∀・)ポインヨ!!
しょうがないこととはいえ、そのコラム書いた人、
バレエのこと、つーか舞踊のこと何にも知らんなー。
64 :
踊る名無しさん:04/10/27 10:36:31
低負荷で運動すると細くなるって信じてる人ってまだいるんだね
65 :
踊る名無しさん:04/10/27 10:41:09
レッスンは上へ伸びて〜、伸びて〜、でないの?
66 :
踊る名無しさん:04/10/27 11:38:20
ポアントを足でたとうとする人をよくみるが、
上半身でひきあげてないと、
負担がかかるし、踊れない。
67 :
踊る名無しさん:04/10/27 15:10:30
>>64 負荷の話と、引き上げの話だけど
自分の強い筋肉を使ってしまうってことなんじゃないのかね?
>>66 立てるんだよ。
68 :
踊る名無しさん:04/10/27 15:46:11
加圧筋力トレーニングは低負荷で強烈太くなるよね。
69 :
踊る名無しさん:04/10/27 18:24:51
加圧筋力トレーニングってなんですか?
70 :
踊る名無しさん:04/10/28 13:14:04
ボディービルダーなんかがやってる奴。
71 :
踊る名無しさん:04/10/28 16:51:00
トレーニングがどのような影響を与えるかは経験論的にわかっているが、どういう経路でということに関しては実は意外なほどわかっていない。
現時点での説はかなり経験論的であるが、一応説明してみる。
たくさんの筋繊維が収縮することが重要ならば、強い負荷をかけてあげればいい。
強い力=たくさんの繊維の収縮だからである。
筋繊維が収縮したのちになにかしらシグナルが出て(それが疲労物質なのか筋が破壊されたときに放出される内容物なのか、あるいは筋が放出するホルモンなのか、本体がなんでありいくつの種類があるかはよくわかっていない)
それが重要であるならば、たくさんの筋繊維を収縮させる(上述)か何度も収縮させてあげればいい。
経験的に、トレーニングの世界では筋肥大には10RM程度の負荷がよいとされている。
ここで使うRMという単位は何回行うと限界がくるかという負荷の単位。10RM=10回休みなしで行うことが出来る負荷。
数字が小さいほど負荷が大きい。
おそらく、10RMという負荷がたくさんの筋繊維を収縮に動員するのに十分かつ、シグナルを分泌するのに十分な回数の収縮が出来る余裕がある重量ということなのであろうと説明される。
さらに負荷をあげた場合、たとえば1〜3RMでトレーニングをする場合、筋力がアップするとされている。
これは神経の刺激に対して筋肉が敏感に反応するようになり、運動に動員する筋繊維が増えるためと説明される。
負荷を下げた場合、持久力が増すといわれている。
72 :
踊る名無しさん:04/10/28 17:01:50
よく混同される言葉に、高強度と高負荷という言葉がある。
高負荷を短い時間にかけるのと低負荷を長時間にわたってかけるのではどちらが高強度であろうか?
強い力=たくさんの筋繊維の収縮、弱い力=少ない(敏感な)筋繊維の収縮であるので、
組織学的には低負荷で長時間運動するほうが、同じ繊維を使っているという意味では体にやさしくないかも知れない。
収縮の種類によっても異なってくる。
伸張性収縮、階段をなら降りるとき、ダンベルなら降ろすときのように筋肉が動きのブレーキの役割として収縮しながら引き伸ばされるときはミクロな傷がたくさんつくと言われている。
73 :
踊る名無しさん:04/10/28 17:12:50
A校の野球チームは4時間練習をしていて、B校は2時間しかしていないとする。
B校の監督がそこでA校が4時間ならうちは5時間やろうと考えたら、それは間違いである。
A校が4時間費やす量の練習を2時間に詰め込もうというのが正解である。
野球の試合時間や約2時間である。2時間で力をいかに発揮するかが目的であるからである。
もちろん技術は練習時間に比例するので、フィジーク面からだけで議論すべきではないが。
つまり、トレーニングは出来るだけ目的に即した形で、濃密に行うべきである。
74 :
踊る名無しさん:04/10/28 17:28:15
一昔前、トレーニングは週3回が適当と言われていたが、ほどなく週2で十分、週1で十分と言われるようになり
現在では10日に一回でも十分と言われている。
これはトレーニングの形が高強度(出来るだけ少ない時間で筋肉を痛めつけ尽くす)形に変わったためかもしれない。
しっかりトレーニングししっかり休む形が主流になっている。
現在ボディビルダーは体をいくつかの部位に分け、各部位は週に1回トレーニング、分けた数だけトレーニング日を設け完全に休む日も設けるようにしている。
部位別にトレーニングをすることでより高密度にトレーニングが出来る。
他のスポーツの補強として行う場合、週1回だけ全身、あるいは2つに分けて2日(たとえば上半身の日と下半身の日というように)という形がポピュラー。
>67
立てるだけは立てても、ちゃんと踊るのは無理かと。
76 :
踊る名無しさん:04/10/29 12:41:51
前3・4スレをじっくり読んで思ったんだけど
腹筋だけは毎日鍛えないと意味がないって聞いたけど
それは間違いってこと?
77 :
踊る名無しさん:04/10/29 22:02:02
腹筋とふくらはぎはよく回復が早いとかはよく言われることです。
実際は、「腹筋は」でも「ふくらはぎは」でもなく、部位によって回復に要する時間は違うわけです。
もちろん個人差も、鍛える方法による差もあります。
実際のところ、最適頻度、最適強度というのは自分の体の変化を敏感に読み取るほかありません。
漫然と筋トレを行っても意味がありません。
最近は毎日行う人よりも数日に一度の人のほうが多いのではと思いますが。
また、器具、方法論の発達で以前はひたすら回数をこなすより他なかった腹筋も
短時間で力を使い果たさせることが出来るようになったのも一因かと。
78 :
踊る名無しさん:04/10/29 22:36:43
筋力と柔軟性の話。
長座して行う前屈、腿の後ろとお尻のストレッチを考える。
自分で行うよりも他人に押してもらうほうが通常はよく伸びる。
これは自分で脱力しきれないだけの問題ではない。
たとえば蝶番のように股関節でポッキリ折れたかのようにストレッチできるひとが
同じ体勢をV字腹筋の時にできるかといわれたら必ずしもできるわけではない。むしろ出来ない場合のほうが多い。
鉄棒にぶら下がってその体勢をとるのはすごく腹筋がいる。
お尻や腿裏が柔らかいからといって高く脚が上がるというわけではなく、脚を上げるためには
ソーアスや腹筋、腿の力を使ってあげる。
他人に押してもらって初めてとれる可動域は実際の動作において役にたたない。
スポーツもダンスも実際の動作というのは重力に逆らって、動かねばならない。
自分の力で動かせる可動範囲を自動的可動域という。
他人の力で、あるいは重力の助けをうけて動かせる可動範囲を他動的可動域という。
自動的可動域と他動的可動域の差が大きいと怪我のリスクが大きいとされている。
柔軟性を得ようとするならば、それを制御する筋力も得ないと危険であるということ。
>自動的可動域と他動的可動域の差が大きいと怪我のリスクが大きい
これ、わかりやすいです!
80 :
踊る名無しさん:04/11/01 10:16:54
私はよく「力だけで脚をあげている」と言われんですが、
それがどういう意味かわかったような気がする。
でも、いつもそう言われて全然ダメだって・・ってコンプレックスの固まりだったけど、
脚を上げるのには、柔軟性だけじゃなくって力もいるってわかったら、
ちょっと元気が出た。
77・78さんサンクス★
81 :
踊る名無しさん:04/11/01 18:17:44
足が開くようになりたいです。
5番がスッと苦もなく入る人、あこがれー
なにか?いいトレーニングはありますか?
82 :
踊る名無しさん:04/11/01 20:21:53
正しいフォームで体を動かすことで、目的の筋肉を鍛える。
これが俗にいうところの筋トレ。今風にいうとレジスタンストレーニング。
バットでボールを打つとか、レシーブを返すとか、そういう類のものとはまったく違う。
正しく体を動かすことがすなわち目的。
ダンベルであれチューブであれ、動き始めから動き終わりまでいかに正確にコントロールするか。
腹筋であれば体を起こすときだけでなく起こしきった瞬間、また体を下す局面、下しきった局面でさえも気を抜いてはいけない。
腹筋をプリエに置き換えても同じこと。
一つ一つが美しく動くためのメソッドでありトレーニングでもあるそうだ。
83 :
踊る名無しさん:04/11/01 22:24:54
「正しいフォーム」
先生も正しいとは限らないので身に着けるのはかなり難しい
>下しきった局面でさえも気を抜いてはいけない
プリエでよく座り込むなって言う言い方するけど、長い間その意味がわかんなかったな
要するにグランプリエになったときに、上半身の緊張がゆるんでるんだよな
つい、「しゃがむ」感覚になってしまうのが間違いのもとなんだけど
5番入るためには股関節とかその周りの筋肉の柔軟性が必要か?
大殿筋がいつもかちかちだったので、そこを強制的にもみほぐしたら、5番もよく入るようになったし、デヴェロッペも今までよりあがるようになった
って筋トレとは違うか…
84 :
踊る名無しさん:04/11/02 16:18:40
ありがとうございます♪
柔軟性がまだ足りないのかな?
大殿筋の揉みほぐしやってみます。
85 :
踊る名無しさん:04/11/03 14:39:59
足首がやたらと柔らかくて、普通に歩くのでさえ
ぐにゃっとしてしまう足って、どう鍛えたらいいでしょう?
常に捻挫を恐れています。
86 :
踊る名無しさん:04/11/03 17:44:17
鎌足は厳しく言われますね。
小指側に重心を乗せる癖があると、捻挫しやすいし、すばやい切り替えしが出来ないし
ただただ見かけも悪いしいいことなしです。
ただ、立位でのルルベの時は親指側に体重を乗せたほうが力が入るけれども、
ドゥミプリエのときにルルベするときは小指側に体重をのせたほうが力が入ります。
解剖学的に言えばヒラメ筋だけでなくひふく筋も使えるからなのですが。
さて、ダンスにおいてはいいのだか悪いのだか・・・
>85
足首の柔らかさもあるかもしれないけど、
姿勢が悪いというかバランスが悪いので歩いている時に
足がぐにゃっとするのだと思いますよ。
股関節から足を放るようにして
きちんと体重移動すれば、足首が柔らかくても
と足首がグニャグニャしませんよ。
この姿勢はバレエにも通じるので、
もしルルベでちゃんと立てなくてグラグラしちゃうのなら、
普段の姿勢から見直した方が良いと思います。
足首が柔らかいから立てないのねと教室で言われているなら、
その教室はちょっと・・・あれかも。
88 :
踊る名無しさん:04/11/05 21:54:58
腹筋背筋鍛えて、体を引き上げていれば少しは足首に負担かからなくなるんじゃないんでしょうか。
タオルを足指でクシュクシュと引き寄せていく訓練で、足指は鍛えられると思います。
足指できちんと床を掴むようにしてみたら、足首も楽になるんじゃないかなと思うんですが。。。
素人の考えなので、実際問題どーかわかりませんが。
89 :
踊る名無しさん:04/12/06 21:36:16
俺デッドリフト200kgもうすぐだ
この板の中じゃトップかな?
90 :
踊る名無しさん:04/12/08 15:10:13
内腿キントレは数々ありますが、これは効いたというものはありますか?
即効性があるものとか?
91 :
踊る名無しさん:04/12/27 11:48:23
オスグット病(成長痛の一種)になってしまった。
暫くレッスン休みます。
コンクール真近だったのに………。
92 :
踊る名無しさん:04/12/27 11:50:00
今週から冬休み。。
93 :
踊る名無しさん:04/12/27 12:46:18
あたしも小学生の時オスグットになって今じゃ骨が肉を破って出てきそうなくらいになってしまったよーぁはは( ̄∇ ̄;一年我慢して手術すれば良かった…って後悔。
94 :
踊る名無しさん:04/12/27 13:11:01
筋トレマシーン買っちゃいました♪
>>91 コンクール真近だったのに、辛いね。
オスグットは普通2年くらいで治るものらしいから
>>93 のアドバイスをふまえて、無理せず完治させてね。
a
happy
new
year
♪
☆
101 :
踊る名無しさん:2005/05/04(水) 10:19:04
みっふぃーちゃんが
101げっとずざー
,,.、 _、、
/ };;゙ l ))
. ,i' / /
;;゙ ノ /
,r' `ヽ、 三
,i" ゙; 三
!. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;;
(⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;;
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
 ̄ ̄
,,.、 _、、
/ };;゙ l
,i' / /
;;゙ ノ /
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. -‐ ー- ,!''"´´';;⌒ヾ,
(⌒;; x ,::'' |⌒l゙
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
ノ"''ヽ,  ̄ ̄
ヽ,,ノ'
102 :
踊る名無しさん:2005/10/22(土) 11:04:07
キ // /::::://O/,| /
ュ / |'''' |::::://O//| /
.ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/
: |__」 |/ヾ. / /
ヽ /\ ヽ___ノ / . へ、,/
/ × / { く /
く /_ \ !、.ノ `ー''"
/\ ''" //
| \/、/ ゙′
|\ /|\ ̄
\|
103 :
踊る名無しさん :2005/12/12(月) 19:33:07
先生が足裏を使えとか、足裏を鍛えろといいますけど、どうやって鍛えたらいいのか、どういう足が理想なのか、よくわかりません。
どなたか、教えてください。
>┼○パタッ!
>>103 丹念なタンジュが基本だけど、家でできる訓練だったら
タオルたぐり寄せ体操がいいかも。
106 :
踊る名無しさん :2006/01/08(日) 14:51:34
86さん
ルルベの時、重心の位置が小指側から親指側に移動するのは明らかな間違いです。
重心は小指側を通過しないようにしなければなりません。
107 :
踊る名無しさん:2006/01/08(日) 14:57:28
質問 足裏をどうやって鍛えたらいいのか
回答 タンジュとデガジェをやりなさい
質問 どういう足が理想なのか
回答 新体操の選手が足裏でボールを掴んでいました
これが理想です
108 :
踊る名無しさん:2006/02/14(火) 15:03:18
アダージオなどのキープする時に使う腹筋と側筋の効率的な鍛え方を教えてください!!!
109 :
踊る名無しさん:2006/03/04(土) 22:33:12
ピラティスでもいいね。
111 :
戦争の犬達:2006/04/20(木) 17:53:30
靱帯というものは手足があさつての方向に行かないためにあります。しかし
「反つて」「開いて」「深く降りて」こんな嘘に従つていると、靱帯はガン
ガン伸びて、弾力性を失つた伸びたゴムのような体になります。日常生活だ
けが、かろうじて可能な体です。そんな体に仕向け最後は「あなたの条件が
悪かつたのよ」こんな教師がほとんどです。まともな教師を探すことが大事
です。まともな教師につけば補助運動は必要ありません。
112 :
踊る名無しさん:2006/05/02(火) 20:04:44
age
113 :
踊る名無しさん:2006/05/20(土) 20:32:14
良スレage
シャンジュマンの練習を小さいトランポリンでやったら
ものすごいイメトレになった♪
116 :
.:2006/07/04(火) 13:11:19
.
117 :
踊る名無しさん:2006/08/13(日) 15:48:09
>>111 なるほど、やっぱりヤフ以前から ここでご活躍ですかw
先生 irayara1 2006/ 5/ 5 18:21
靱帯というのは手足があさっての方向にいかないようにあります。
それを無理な方向に力を与えると靱帯はガンガン伸びていき、弾力性を失ったゴムのように伸びたままになり、日常生活だけがかろうじて可能な身体になります。
では「もっと開いて」「もっと深く降りて」「もっと反って」は正しい指導命令ですか?
118 :
踊る名無しさん:2006/08/13(日) 20:35:46
とりあえず腕立て伏せ100回から始める教室有ったな。
119 :
踊る名無しさん:2006/08/18(金) 10:03:14
素晴らしい!
120 :
踊る名無しさん:2006/08/18(金) 11:38:18
FITLOOPで臀筋を鍛える。
マシンピラティスで使ったバランス円盤が1万5千円するので、
そのかわりに使えればと思って、チャコットのスポンジ(4千円余)を買った。
次の日近所のスポーツトレーニング系ショップで、
簡易バランス円盤2千5百円を見つけた。 …orz
122 :
踊る名無しさん:2006/09/08(金) 10:14:16
脚の筋肉を柔らかくする方法をどなたか教えていただけませんか?
マッサージの方法や、サプリメントなど・・・・
硬い筋肉がつきやすい体質なのです。
また、体質改善できた方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
123 :
踊る名無しさん:2006/09/08(金) 10:25:49
マッサージは効果がその時だけなので
ストレッチが一番効くようです
私も同じく硬い筋肉なのですが
力んだり・呼吸を詰める人が筋肉が
硬くなるそうです
筋肉を引っ張りながら使い、呼吸を大切に
124 :
踊る名無しさん:2006/09/08(金) 12:30:48
123さん
ご回答ありがとうございます。
マッサージがその時だけと言うことはわかりますね〜
ほぐしたつもりでも、一回のレッスンでまた固まっていますから。
何でもつい、力でやってしまうのもいけないですね。
ストレッチはどのようにするのが一番いいですか?
125 :
踊る名無しさん:2006/09/08(金) 15:29:31
122さんは筋肉質なんですね?
筋肉質の人はストレッチするだけでも筋肉鍛えられちゃう事があるので
やり方は気をつけたほうがいいですよ。
引っ張りすぎるストレッチは硬くなるだけなので
体をリラックスさせてね
筋肉質の人は極力筋肉を休ませる時間を取るのがいいですよ
126 :
踊る名無しさん:2006/09/08(金) 15:51:22
ストレッチのときは
できるだけ呼吸が止まらないように(リラックス)
息を吐きながら筋肉を伸ばします
(伸ばすときは必ず息を止めないように吐く)
痛い限界ギリギリまで何回もやると
だんだん伸びてきます
次の日になるとまた硬くなっていますが
続ける事によってかわってきます
積み重ねです
127 :
踊る名無しさん:2006/09/09(土) 00:19:10
122です。
参考になりました。
レッスンでも何でも積み重ねが大切ですね。
つい、サプリとかで・・・と楽してと思ってしまいがちですが、
根気強く頑張らないといけませんね。
ストレッチやってみます。
ありがとうございました。
そういやオレンジなんかのクエン酸を運動後に摂取すると
筋肉の疲労を取ってくれるって聞いたことあるけど実際はどうなんだろう。
129 :
踊る名無しさん:2006/09/09(土) 00:57:22
レッスン後足がパンパンになってかたくなってしまいどんどん形が悪くなり太くなってしまいます。この様な場合はどうしたらよいですか?
130 :
踊る名無しさん:2006/09/09(土) 10:24:15
>>128 クエン酸サイクル でググれ。
ってか、パソコン使えるなら、
ここで聞くより、まず検索だ。
131 :
踊る名無しさん:2006/09/09(土) 10:40:56
129さん
レッスン後にストレッチしてますか
かなり違いますよ
あと 体の引き上げが足りないのでは?
132 :
踊る名無しさん:2006/09/09(土) 12:05:42
ぬるめのお風呂にゆく〜り浸かるのも
筋疲労にはいいですよ
寝る前に両足持ち上げてブラブラやってね
疲労物質が流れやすくなるから
>>128 クエン酸は運動中の摂取もよいですよ。
クエン酸サイクルまたはクエン酸回路でぐぐってください。
134 :
踊る名無しさん:2006/09/09(土) 23:32:20
129です。131さん132さんありがとうございます!是非実行します。レッスン後ほぐしたりしているのですがすぐにもとに戻ってしまいます。やはり足で踊ってしまっているのでしょうか。
ダンス初心者です。いまだに引き上げの感じがよくわかりません。
コツとかあるんでしょうか・・・ピルエットがうまく回れないのは
引き上げが足りないからだ、と度々言われます。
頭は宇宙まで、足はマグマまで意識すること。
あと、シェネでいいから延々と高速回転の練習をするといいよ。
そのうちに軸がつかめてくる。
>>136 そうなんですか!シェネで軸がつかめるようになる
んですね。早速やってみます。ありがとうございました!
138 :
踊る名無しさん:2006/09/24(日) 13:03:15
意識できてもなかなか到達できない。
どんなに激しいトレーニングをしても
体が変わるには時間が必要。
139 :
踊る名無しさん:2006/09/28(木) 01:31:22
そうなんだよな。
ずっとずっと意識して来たつもりで、
ある日突然、
あーそういうことかー、今まで、全然わかってなかったな、とわかる時が、
来たりする。
それで、わかったつもりになって、意識して練習に励んで、またしばらくして、
ある日突然・・・・。
私は、そんな感じ。言葉でわかったつもりが、
身体でわかるまでには、それなり時間かかるよ。
でも、意識してないと、永久にわからないかも知れない。
そう!あーでもないこーでもない、と考えても
結局永久に感覚をつかめないまま年とって踊れなく
なるんじゃまいか、と不安になる。
142 :
踊る名無しさん:2006/09/30(土) 21:19:17
筋トレと言うと、スクワットのような直線動作系のトレーニングが一般だけど、
ダンサーは下半身の切れが大事なので、回旋系のトレーニングも考えよう。
143 :
踊る名無しさん:2006/09/30(土) 23:36:55
柔軟性があるって言われますが、筋肉がつきません。
腹筋背筋他色々とやってますが、なかなか・・・
脚もX脚で反ってて、軸がとれないばかりか
膝が入りすぎて痛くなります。
膝裏を引き上げるために、腹筋をって言われますが
腹筋なかなかつきません。
後から始めた子の方が腹筋も割れてるし
軸も安定して焦ります。
>>143 焦らないでヒザ痛めないように気をつけてね!
シンプルなお稽古を沢山した方が、筋力つきますよ。
柔軟性があるのなら、V字バランスキープで腹筋鍛えたらどうだろ。
しっかり腰を入れた状態でキープするのはかなりきついよ。
146 :
踊る名無しさん:2006/10/01(日) 00:25:45
>>143 X脚は骨盤と大腿骨をつなぐ股関節が内に捻れていて、
大腿骨と頚骨をつなぐ膝関節が外に捻れていて、
膝とつま先の向きが同じ方向に向いていないと思うけど、
自分で意識して膝の向きをつま先方向に合わせられますか。
147 :
踊る名無しさん:2006/10/01(日) 15:33:52
膝が痛くなるのは、関節を動かす向きが、間違っていないか、
そこからチェックするべきだと思うな。
具体的には、
>>146さんが書いているように。
>>143 X脚ならなおさらなんですが
膝を入れて使うんじゃなくて、足先を遠くへひっぱるように
あるいは床を押すようにつかわないと膝に来ます。
149 :
踊る名無しさん:2006/10/01(日) 17:49:47
膝とつま先、でググルと意味が分かると思うよ。
143です。
ご指導ありがとうございます。
V字で腹筋を鍛えるのと、膝の使いかたをもう少し
考えてみます。
プロのダンサーさん(男性)へのプレゼントで悩んでます。
どんな物をもらったら役に立ちますか?
その方はバレエもタップも色々される方なんですが。。。
筋力トレーニングに使えるプレゼント?
153 :
151:2006/10/13(金) 22:36:55
ダンサーさんが貰って役に立つものを教えて頂きたいんです。
消耗品やお稽古時に必要な物とか…。
バンテリンやエアーサロンパス、酸素吸入のスプレーは思いついたんですが、
他に何をあげたらいいのか分かりません。
力を貸してください。
154 :
踊る名無しさん:2006/10/14(土) 00:08:55
脚裏(特に膝裏)を伸ばせるようになる方法どなたか教えてください。
長座の姿勢で片足をもう片方の腿の上にかける。
その体勢で足を持って前屈ストレッチ。
156 :
踊る名無しさん:2006/10/14(土) 06:40:46
あげ
>>133『クエン酸』
私も気になったアイテムですが、
『過剰に摂取すると、身体を壊す』
と『取り扱い説明書』に書いてあるんですよ。(ホント)
158 :
踊る名無しさん:2006/10/14(土) 10:19:30
>>157 チューイングガムにだって
「一度に沢山食べるとお腹がゆるくなる」
って書いてあるよww
薀蓄語りたいなら、ちゃんと勉強してからね。デンパちゃん。
159 :
踊る名無しさん:2006/10/14(土) 13:21:09
いったん、お尻から太ももにかけてついてしまったお肉は、どうやったら
おとすことができますか?今年に入ってから急についてしまったお肉です。毎日
レッスンの後、筋トレとストレッチをしますが、何かやり方がまずいのでしょうか?
筋力は落とさないようにして、もとの引き締まった太ももとふくらはぎに
もどりたいのです。よい方法があればおしえてください。16歳・168cm・49`です
夏休みに10日ほどレッスンも筋トレもしなければ1・5a細くなりましたが
筋力はかなり落ちました。
160 :
踊る名無しさん:2006/10/14(土) 15:12:02
>>157 ここにいたのかよ、デンパ。死んだかと思った。
専用スレが呼んでたよ。
161 :
踊る名無しさん:2006/10/14(土) 15:24:45
年齢的につきやすい頃だから、しっかりターンアウト心がけて
地道にレッスンだわね、時期が来たら落ちてくると思うけど。
162 :
踊る名無しさん:2006/10/14(土) 18:03:08
16歳か〜。年齢やろね。
筋トレ云々より。
163 :
踊る名無しさん:2006/10/15(日) 00:15:46
腕の使い方に質問があります
わきにくぼみ(へこみ)を作る鍛え方や使い方が知りたいです。
もとからくぼみが少ないので筋トレで補いたいのですが‥
164 :
踊る名無しさん:2006/10/15(日) 00:25:14
159です。わかりました。地道にがんばります。エステでミイラのようにグルグル巻きにして細くする
のをテレビで見たことありますが、あれってどうせすぐに戻ってしまうのでしょうね。
>>163 ・使い方
ただ腕を上げるのではなく、重いものを持ち上げるようなイメージで上げる。
筋トレはあまり必要ないんじゃないかな。
うちの先生はガリガリだけどワキくぼんでるし。
166 :
踊る名無しさん:2006/10/15(日) 10:29:27
肩から肘までは内側に、肘から手先までは外側にねじるように使うとくぼみが出ませんか?
肩が前に行ってはいけませんが・・・
脇にくぼみって、胸の上の方、肩寄りの筋肉と背中側の3角形の
筋肉の間ってことかな?
168 :
踊る名無しさん:2006/10/16(月) 10:39:46
154です。
155さんレスありがとうございました。
試して見たところ、膝裏がすごく伸びて(痛いです)いいストレッチになりました。
これ毎日続けて、すこしは膝の曲がりがましになるように頑張ります。
169 :
踊る名無しさん:2006/10/17(火) 02:36:56
自分も脇をくぼませたいです。
鍛え方など調べようと
あれこれ検索ワードを変えつつググっても、
なにやらいかがわしい(笑)サイトばかりヒットしてしまい…。
脇って本当に脇の事なんですか?
くぼんでない人っているの?
どこの事言ってるのか未だにわからない。
172 :
踊る名無しさん:2006/10/17(火) 17:21:42
二の腕の内側じゃないんですか・・・?
でも、脇だよね?
筋っぽく窪むのと、ただ窪んでるのとは違う。
筋肉がしっかり出た窪ませ方をしたいのでは?
なら腕立て伏せと鉄棒で懸垂
176 :
踊る名無しさん:2006/10/17(火) 23:00:57
>>163です
たくさんアドバイスありがとうございます。
脇のくぼみの場所はそのまま脇がへっこむところです☆
くぼみは手が長く見えてきれいな手にみえるから鍛えたいのでききました
ダンベル持って後方から腕を大きくまわすと脇がしっかりくぼむよ。
あまり筋肉にひびかないんで鍛えられてるかどうかはわかんないけど。
腕の動かし方の参考にはなると思う。
178 :
踊る名無しさん:2006/10/18(水) 21:45:30
>>177さん
ぁりがとうです☆。
背筋にもよさそうですね!痛めない程度にトライしてみたいです
ありがとうございます(^-^)
179 :
踊る名無しさん:2006/10/28(土) 04:12:39
最近、筋肉が出来てきた。
いいサプリのお陰!!
サプリメントでこんなに差が出るとはかなり驚き
悲しいのは大胸筋が発達したら、胸が大きくなると思っていたのに
それは単なるイメージだった。
180 :
踊る名無しさん:2006/10/28(土) 10:46:09
>大胸筋が発達したら、胸が大きくなると思っていた
こんな知識で、サプリメントを乱用する怖さ。
筋トレするとオパーイから痩せる人多し。
182 :
踊る名無しさん:2006/10/28(土) 13:20:02
美容食品業界の、良いカモだな。
183 :
踊る名無しさん:2006/10/28(土) 13:43:31
大丈夫 トレーナーは一流だから
二流の詐欺師の間違いではない?
スポクラのトレーナーがサプリすすめたりしてるケースが有るが
リベート分もっと負けろと。
185 :
踊る名無しさん:2006/10/28(土) 14:15:24
女性だよね?踊ってる人だよね?
なんで目に見えるような筋肉が欲しいの?
186 :
踊る名無しさん:2006/10/28(土) 14:42:01
たぶんスポクラと掛け持ちでやってる人じゃないの?
よくわかんないけど。
187 :
踊る名無しさん:2006/10/31(火) 22:12:53
筋肉はいいんだけど、筋肉の上に血管が浮くと労働者っぽい・・・
188 :
踊る名無しさん:2006/10/31(火) 22:13:49
ポパイを思い出す。>筋肉
189 :
踊る名無しさん:2006/11/01(水) 10:36:02
特に細い子の足なんか、夏場に動脈が浮くようになるとグロテスクに・・・
190 :
踊る名無しさん:2006/11/01(水) 17:55:57
足って?足の甲は、脂肪や筋肉が少ない場所だから
血管が見える人は多いと思うけど…。
ふくらはぎとかだとすれば、それは痩せてるとか、
筋肉とか関係なく、静脈瘤って病気じゃないかと。
もしくは色が白くて透けてるとか。
いずれにせよ「動脈が浮く」って初めて聞いた。
191 :
踊る名無しさん:2006/11/02(木) 12:44:46
死海に入ると体が浮くぞ
192 :
踊る名無しさん:2006/11/03(金) 02:18:01
静脈は浮いて見える人しばしばいるけれど、
動脈は、珍しいなw。
採血する時に使う肘の内側の血管は静脈?
うん。
踊って筋肉つけている人とは、見た感じ違った体型になってしまうよ。
ダンサー体型といっても、クラシックは特殊だから、筋トレだけではダメだと思う。
正しいレッスンを適度にするのが良いのでは?
バレエは表の筋肉を嫌うよね。
表の筋肉とは例えば太ももの前(表)側とかです。
エアロビとかやって怒られる
スポーツもやめてた方がいいかもね。
陸上とか、テニスとか。。
やっていいスポーツは水泳だけだと言われた。
201 :
踊る名無しさん:2006/11/03(金) 23:53:57
たまに遊びでやる分には、無問題。
202 :
踊る名無しさん:2006/11/04(土) 13:03:08
え?水泳は絶対ダメだといわれたわ
203 :
踊る名無しさん:2006/11/04(土) 13:04:50
水泳はやりすぎたら体型がバレエと変わっちゃう、肩幅できすぎ
204 :
踊る名無しさん:2006/11/04(土) 13:24:47
要はやってもいいスポーツや運動はないということ?
知り合いは日に数千泳ぐことが有ったそうだが、筋肉質だけど
肩モリモリにはなってなかった。
206 :
踊る名無しさん:2006/11/04(土) 13:25:32
あ、ピラティスとヨガは大丈夫だということは知ってる。
207 :
踊る名無しさん:2006/11/04(土) 13:32:48
種目によって大丈夫そうな気もするのよね水泳も
ビート板使ってとかね。
横方向に踏ん張ることの多いテニスは脚の外側に筋肉が付き易いので
確かにおすすめ出来ない。
ただし女性の場合両手打ちだったら腕や肩はそれほどつかないと思う。
ピラティスはバレエ関係の人が作ったものだと聞いたことがあるけど。
ヨガは必ずしもプラスになるとは言えないみたい。
マイナスになるとも思えないけど。
強度の強い筋トレは、バレエ体型を作るうえでは危険なんですね
出来そうなのって、ヨガやジョギングぐらい?
でもね。スポクラのヨガはジジババ向けなんだよね〜。残念。
ヨガに若者向けとかジジババ向けとかあるの?
たぶんある。
ヨガは、本来の目的が、自然体だから、バレエを専門にやりたい人には合わないかも。
バレエでは当たり前のまっずぐな背中とか、ヨガではあり得ない。
でも、趣味でやっている人にとっては、ヨガは、身体のゆがみを取って、血流の流れをよくするから、いいと思う。
ヨガを柔軟性向上を期待して受けるとがっかりする結果になるんだろうね。
スポクラのヨガクラスにご老人達が沢山集まってくるのはその身体のゆがみを
取って、血流の流れを良くするという正にそれが目的なんだろう。
>>212 日本で歴史が長いのはむしろジジババ向けだよ。
最近は若い子の間で流行っているけど、色んな派生ヨガができて
んなもん邪道って感じのもあるし。
アシュタンガヨガとかはバレエダンサーには勧めないな。
バレエ体型じゃなくなって似合う役がなくなるよ。
ハタヨガゆったり系のは、ほどよいストレッチとリラックス効果があると思うが。
217 :
踊る名無しさん:2006/11/05(日) 12:56:35
バレエに対する効果と求めるなら、ピラティスの方が良いと思う。
私は、シヴァナンダってヨガやっているけれども、こっちは、ゆっくり自分の身体を省みる、という感じで、
出来るので、割と良いかな、と思う。バレエに対しての直接効果って感じはないけれども、
逆にその方が、バレエばっかりに偏らない、気負わない、で良い感じ。
ヨガっていろいろな流派があるんですね。
気功もいろいろあるしね。
バレエはある程度の年齢までしかできないけど、ヨガはきっと一生続けられるでしょうね。
60歳までバレエを習ってその後はヨガに転向・・・・・しようかな?
うちの教室70歳のおじいさんがいるからそれまでは大丈夫よ。
うちの大人クラスにも、70才近い女の人がいるよ。
結構上手らしいよ。
年取ったらバーレッスンの前半だけ、とかでもいいと思う。自分はそうするつもり。
大人から始めた人が年取ってもするのならいいけど・・・
子供の頃からやっていた人は年取ってまでやらないんじゃないかな。
段々からだが動かなくなってもやっていくのは辛い気がする
でも全部やめると身体を壊す、って、ルフェーブルさえも言ってるよ。
アスリートなみに踊っていた人ほど、すっかりやめちゃわない方がいいんじゃない?
海外のバレエ団には筋力?柔軟?トレーニングの為の特別のマシーン類のある
施設(部屋)があるみたいですね。テレビで見たことがある。
あんなのって日本のバレエ教室では見たことないし、聞いたこともない。
海外の大きなバレエ団だと、ちゃんと専属のマッスルトレーナーや
ピラティスインストラクターがいるし設備もあるんだよね。
日本のダンサーはスタジオ外のそういうスタジオに通ってるでしょ。
ダンサー専門のそういうスタジオが独立してやってるの?
>>227 近年ピラティス専門のしっかりしたスタジオが増えてるでしょ。
そういうとこに通ってるダンサー、趣味からプロまで少なくないよ。
ふーん。。ピラティス専門スタジオなんてあるのね。
知らなかったわ。調べてみよう。
どうもありがdでつ。
230 :
踊る名無しさん:2006/11/06(月) 23:41:22
この間ヨガの先生と話す機会があって
ヨガはストレッチ、ピラティスは筋トレと説明してもらい納得出来たわ
呼吸法もぜんぜん違うものね
ヨガは腹式呼吸 ピラティスは胸式呼吸 バレエはピラティス呼吸
けっこう使い分けが難しい
大したレベルじゃないけどこれだけは言える たかが呼吸、されど呼吸
231 :
踊る名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:00
筋トレでも筋肉をつけたい時は息を止めて
付けたくない人は呼吸をし続けて
バレエは呼吸を止めないから、筋肉隆々じゃないのに
見た目よりパワーがすごいのね。と、妙に納得しました。
あ・・・オタクになってる気がする。
232 :
踊る名無しさん:2006/11/07(火) 08:00:05
バレエダンサーは
マシンで筋トレしない方がいい
リハビリマシーンや
ピラティスマシーンは別だけど
通常のレッスンにおいて筋肉つけるのが正しい
ダンサー専用のピラティススタジオなんて
素人が気軽に通えるような値段じゃないしね。
趣味だったら、まずはレッスンをまじめにやるのが一番。
ヨガやスポクラピラティス、その他のスポーツだって
普通の人が、週1回やるくらいでどうってことないでしょ。
気分転換、身体ほぐしにやればいいと思う。
233って性格が悪いよね。攻撃的で相当ストレス溜まってる感じ。
他人を自分の不幸のレベルに引きずり込もうとしてるみたいで気持ち悪い。>233
>>231 >筋トレでも筋肉をつけたい時は息を止めて
ありえない。
筋トレは息してなきゃダメだよ。
筋トレってかフィジカルの弱い部分を強化するトレーニングで
バレエのお稽古だけでは足りない部分を補いたいと。
プロレベルだったら、自分もちゃんとした知識をつけて
きちんとしたトレーナーの下でやるべきでしょうし、
自分の筋肉の動きを隅々まで感じることができないレベルだったら、
(というかほとんどの趣味の人は そうだと思うんだけど)
まずはバレエのレッスンをちゃんとやることじゃないでしょうか?
むしろバレエで緊張した体をほぐす為に、他のスポーツや
ヨガなんかを気軽に楽しむのは よいことなのではないですか?
バレエで緊張した体をほぐす為のスポーツ・・・
239はそれでやればよいでしょうね。
人それぞれ価値観・考えは違いますから。
ただし、それを他人に押し付ける書き方は。。。。
私は趣味ですけども、バレエ体型に危険なスポーツ、運動は
たとえ脅されてもやる気はありません。
ヨガも好きではないのでやりません。バレエにプラスになるのなら
努力もしますけどね。
ま、239はどうせ趣味だからどうでもいいや、的な人なんでしょうね。
私はたとえ趣味でも一生懸命がんばる楽しみを味わいたいタイプなんだな。
242 :
◆rkG3EEZfks :2006/11/07(火) 20:24:46
中日の落合監督は、ジムでのマシン筋トレを禁止してる。
「野球の筋肉は野球で作る」がモットー。
監督就任して満3年だけど、優勝→2位→優勝の実績。
清原みたいにスポクラのマシンで鍛えても、野球には全く役に立たない。
バレエも同じこと。
すみませんちょっと
>>242興味深い発言なので・・・。
私は野球のことは分からず。
ニュースの中でやってるので、とりあえず目に入るのですが。
清原、長島一茂、桑田とオフにウエイトトレーニングを盛んにやった翌年は
最悪でしたよね。
結局、その動作『そのもの』の中で負荷をかけないと、
使う筋肉が微妙に違ってくるんですよね。
244 :
◆rkG3EEZfks :2006/11/07(火) 20:58:00
↑そうそう
同じ格闘技でも、
ボクサーの筋肉の付き方と、K-1の筋肉の付き方は全く違う。
使う筋肉が違うから、
一律にスポクラのマシンで鍛えても意味ないんだよね。
バレエはやっぱりプリエから筋肉を作るのが当たり前だよー
>>230 うーん、、胸式呼吸って呼ぶのはちょっと違う気がする。
>>242 それはね、筋トレ方法が間違ってるからだよ。
勝手に自主筋トレするなという方針には賛同。
種目に特化した正しい筋トレってのがあるんだよ。バレエも同じ。
やるならプロでもアマでもきちんと習わなきゃ意味ないけど。
アマには必要ないと言う人が多いみたいだけど、ちゃんとした
トレーナーなら個々の技量に応じたプログラムを組めるから、
決して無意味ではないよ。
スポクラのマシンにダンサー向けのものはあるの?
ないような気が・・・
スポクラのマシンで何も考えずにやるのは駄目って事だよね。
サッカーの中田なんかも色々言われてた。
イチローがアメリカに行く前にウエイトトレーニングを盛んにやりましたが。
まずアメリカに見学に行った際、間近にメジャーリーガーを見たとき、
こいつらにプレー中に当たると、どうなるんだろうとケガが頭に浮かんだそうです。
それでケガが恐くて『当たり負け』しないようにウエイトトレーニングをしたそうです。
競技能力的には必要ないんですって。
250 :
踊る名無しさん:2006/11/08(水) 03:07:16
>246
科学的統計的ソース示してくれます?
野球、サッカー、
意味ない筋トレで引退した選手は星の数ほどいます。
私はスポーツ全般を好きなんで。
ピラティスやリハビリの筋トレはもちろん否定しません。
白筋、赤筋 いろいろあります
なに逆切れしてるんだ、この人。
科学的統計的とつっかかる割りには、自分だって
「星の数ほど」みたいな漠然とした数しかいえないんでしょ?
きちんとした特化筋トレを教えられるトレーナーは、まだ日本に少ないから
統計的データと言っても難しいんじゃないかな。
例えばバレエのためのピラティスだと、全く違う筋トレではなくて、
バレエでの筋肉の動かし方に沿った筋トレをするんですよ。
吉田都さんに聞いてみるといいよ。
>>250 意味ない筋トレで失敗するのは当たり前じゃないですか。
そこを否定してる人は誰もいませんよ。
まぁまぁ、とにかく真剣にバレエに取り組みたい人は
プロ・アマ問わず、スポクラは止めといた方がいいという結論ですね〜
そんな時間とお金があったらバレエのレッスンに使った方が吉。
マシンのトレーニングだってやり方考えればダンサーでもOKだよ。
劇団四季だってトレーニングルームあるくらいで・・・
ダンサーも筋トレは必要な気がするな。
255 :
踊る名無しさん:2006/11/08(水) 10:52:42
必要だと思う人は逝けば?
私は2ヶ月スポクラに通って必要ないと思ったから辞めた。
もう再び通うことはないと思う。バレエのレッスンも忙しいし。
うちで出来る様なトレーニングも有るんだろうけど、どこか行ってやった方が
いいってこともあるし。
バレエのお稽古ですでに忙しいと感じる人は無理して行く必要ないね。
バレエのお稽古十分行けない、それでも何とか足りない部分を補いたいなどと
思う人は工夫する。
別にそれでモウマンタイ。
257 :
踊る名無しさん:2006/11/08(水) 12:36:42
>251
参考サイト教えて
あなた詳しそうだから
258 :
踊る名無しさん:2006/11/08(水) 12:38:02
>253
はげど
>254
ミュージカルとバレエ違うし
スポクラ筋トレするバレエダンサーはみかけたことないですねー。
ヨガやバランスボールならみるけど。
ニーナは鍼灸に通いますし。
スポクラに妙にこだわってる人が1名くらいいますね。
バレエに必要な細い筋肉が作れませんよ、スポクラマシンじゃ。
単に痩せたいだけなんじゃないですか?
>>257 DVD見る方が面白いかも。バレエとピラティスで出てくるよ。
>258
ここってバレエの人だけのスレじゃないよ
ダンサー=バレリーナじゃないからね
スポクラマシンっても色々有るし(ないとこもあるw)
>>262 じゃぁ、スポクラマシンでダンサーに有用なやつの名前を書いてみてよ。
それがどんな効果があるかもね。
ゴメン、262ではないけれど
人ってそれぞれ弱い所があってそれをトレーニングで補うのに
マシンは有効なんだよ。
だから、ダンサーに有用ってのは少し違うよ。
ただ、ダンサーは内転筋は鍛えた方が良いから
内転筋専用のマシンを使うといいよね。
ポワント履くのに足首鍛えたければフリーウエイトで
カーフレイズやるといいよね。
怪我の予防にもなるし。
スポクラに行く暇がなくてもラバーバンドなんかで
インナーマッスルは鍛えられるしね。
マシンが絶対必要だとは思わないけど
弱点を補うトレーニングはした方がいいような気がするな。
何だか非常に攻撃的な人がいるねw
ま、やり方なんて人それぞれ。私はスポクラにはロクな印象ないから。ゴミン。
確かにそうだよね、人ぞれぞれ。
私はスポクラ大好きだけどさ。ゴミン。
スポクラを何箇所も掛け持ちしてがんばってる人も多いよね。
ダンスのレッスンもスポクラ中心の人になるのかな。
つーか、私はスポクラって華はエアロに見えたけど。
まー、いいや。
今はダンスに力を入れてるスポクラも増えてるみたいだよ
色々なダンスやりたい人には楽しいよね
入門レベルだけどね。
ヨガとダンス系のプログラムの増えてるスポクラが多いみたいだね。
商業主義って陰口されてるみたいだけど。
商業主義はバレエ教室も同じでね?
273 :
踊る名無しさん:2006/11/08(水) 19:29:33
>265
バレエの筋肉に関して無知なのがひとりいるんだよ
274 :
踊る名無しさん:2006/11/08(水) 19:32:24
>264
もう分かったよ
しつこい
275 :
踊る名無しさん:2006/11/08(水) 19:33:39
>263
私も知りたい
276 :
踊る名無しさん:2006/11/08(水) 19:35:00
>260
タマラロホのピラティスDVDならみた
ピラティスマシンの
>273
バレエの筋肉ってなに?
教えて?
私、バレエに無知なの〜
>色々なマシンが有る
これに付いてるレスが何か意味不明なんだが。
色々なマシン置いてあるだろ、スポクラだって区の施設にだって。
280 :
踊る名無しさん:2006/11/09(木) 01:23:14
なんだかなぁ〜。
バレエやるときにも、ちゃんと自分の使う筋肉、力を(というか芯を)入れる筋肉とか、
ちゃんと意識してやってる?
ちゃんとやっている上で、自分の弱点や、トレーニングによる相違を理解、認識していれば、
他のトレーニングを取り入れても、大丈夫だと思うんだけれどなー。
ヨガも、いろいろやりながらバレエとの共通点相違点考えて面白いよ。
逆に、全然違う方向から取り組むからこそ、目からうろこな発見も、時にあるし。
まあ、目的主義なら、ピラティスが一番近いトレーニングだとは思うけれどね。
バレエだけでがちがちもどうかな、と思うけれど。
ヨガなんていったい何がどう楽しいのかさっぱり理解できんw
282 :
◆t40EAJSI/s :2006/11/09(木) 04:48:08
バレエの筋肉
=ボクサーの筋肉
=マラソンの筋肉
=長距離馬の筋肉
この4つは同じ。
つまり持久力。そして細い体。
よくあるスポクラマシンは、重量挙げ向き筋肉を作る。
あと短距離馬は馬体が太い。
つまり瞬発力。
重量挙げ
=短距離馬
283 :
踊る名無しさん:2006/11/09(木) 06:41:31
>282→>277
解説した
ルームランナーやエアロバイクは?
286 :
踊る名無しさん:2006/11/09(木) 10:34:58
>282
マシンを知らない人だね
マシンてあなたの言う遅筋繊維も鍛える事ができるんですけど。
288 :
踊る名無しさん:2006/11/09(木) 11:40:30
なんだ〜結局、バレエの人って筋肉をどう使うとかって
ちゃんとした言葉で言えないみたいだね。
パについては凄い解説するのにな〜
スポクラのバレエは、バレエ教室では入門クラスでも難しすぎてついていけなかった
とか言う人達があつまる程度の場所だから、筋肉のことなんて知らないし
どうでもいいんだと思う。そんな人達を相手にいつまでも討論してるのは
ばかばかしいよ。
290 :
踊る名無しさん:2006/11/09(木) 14:53:18
ここスポクラバレエのスレじゃなくて
筋トレのスレじゃなかったっけ?
291 :
踊る名無しさん:2006/11/09(木) 16:16:17
>>245 そっか、ありがと。呼吸も奥が深いよね
バレエダンサーとボクサーの身体は同じだと
全然関係ないのレッスンの例題として出ていたことがありましたね。
どちらにしろ、プロレベルの話ですがw
カッコイイですよね、あこがれる。
292 :
踊る名無しさん:2006/11/09(木) 16:48:44
>287>288しつこいかも
参考サイトを出してくれりゃ終わるから
遅筋をつくるマシンのあるジムの名前も出さないし
マシンの名称も書かないし
具体性に乏しい
>>291 全然関係ないのレッスンの例題って何?興味あります。
揚げ足取りっぽく見えたらごめん。
>>284 あのね、これコアなマッサージ師に聞いたんですが、
(実際、彼んとこには『相当』なのが来ています。)
長距離ランナーが『脚周りの故障』で負荷を軽減したいということで、
一時的にエアロバイクによるトレーニングに変えたりするらしいのですが、
そうすると、『何故か腰を悪くする』ことが本当に多いんですって。
使ってる筋肉が同じだとか、適当なことを言うのは簡単ですが、
実際、効果が上がってる方法は実に少ないですよ。
プロレベルのダンサーのトレーニングと
趣味の(それも大人から始めたレベルの)人の話を
ごっちゃにするから 余計おかしくなってるね。
趣味の人でも一生懸命取り組むのはいいことだけど、
基本的な身体の出来上がり具合も、求められる技術も全然違うのに、
やみくもにプロの真似をするのはナンセンス。
296 :
踊る名無しさん:2006/11/09(木) 18:19:32
例えば、筋肉を縮める時に力を入れるけれど、伸ばす時には何も考えないのが、
(ダンサーにとって)ダメな筋トレ。
筋肉を伸ばす時も、ある程度の負荷を掛けつつ、ゆっくりめにコントロールしながら伸ばすのが、
良い筋トレ。
武道とダンサーの筋肉も近いよね。
>295
あなたのスポクラの入門クラスレベルではそれでOKかもしれないけど
趣味でもレベルはピンきり。全てをあなたのレベルで語らないで欲しいな。
ま、スポクラバレエに夢中になってる時点で・・・(以下略
あ、趣味バレエ=大人からバレエという意味ではないですよ。
プロ活動をしていない子供からの人も、再開組みの人も、すてべ含まれます。
298に付けたし
大人からの人も、子供からの人も、再開組みも、バレエの筋肉に関しての
注意は同じだということを言いたかった。
スポクラはそもそもマシンを使って練習するところだから
そんなことを気にする場所ではないかもしれないが。
>>295話が脱線してホント申し訳ないんですが、
自転車競技用の自転車でカーボンファイバーが使われるんですが、
実際、強度は高いのですがカーボンファイバーという素材は
若干『紫外線による変形』があるらしく、
長い年月での精度の確保は難しいらしいのです。
しかしプロの場合、来季は別物で今シーズンだけ持ちゃあいいわけです。
プロとアマで最良のものが違うことはありえることですよ。
吉田さんがポアントに対しての、プロのシビアな部分をテレビで見せましたが、
案外、アマはいろいろな銘柄が試せてうらやましいなあなんて、
思ってるかも知れませんよ。
上達の上で気をつけなければいけないことにプロ・アマの違いがあるのですかね?
とくにバレエ筋肉に関する問題のような初歩的なことで。
アマだから脚の前太ももが大きく発達してもOKということはありませんよね。
バレエのレッスンを楽しんでいる人口の中に沢山の趣味の人がいます。
たぶんプロ活動している人以上です。
その人達のレッスンに関していい加減でもいいようなカキコをするのは
非常に失礼なことだと思うし、読んでいても不愉快に感じますね。
>>301 私はアマチュアの女性の場合、まず高レベルの技術より、
あの『ダンサーの体形』だけは手に入れてもらいたいと思いますよ。
で、少なくとも姿勢が正しくなることは
『立ちっぱなしの仕事』が多少楽になることにはつながるはずだと思います。
>303
確かに姿勢が良くなるのはいろんな面でプラスかもしれないですが。
美しく見せるために訓練するんですよ。バレエは太い大根足では様にならないでしょ?
>>304 それは当然です。(笑)
正しくやれば、変に太い脚には『絶対』にならないはずです。
>>292 何でもかんでもWikiで調べて満足するような方かしら。
サイトなんていう信頼性の低いものは参考にしてませんよ。
ピザはまず痩せてからバレエしなさいってことですか、そうですかorz
>>306 蒸し返さないで。
そもそも
>>292は、別人の書き込みに対して何か思い込んでるみたいだし。
>>302 いい加減で良いという書き込みはないと思うけど?
趣味でも熱心にやって、お上手な人は沢山いますね。
基本的なことはプロもアマも一緒ですよね。
しかし 年間何十日も舞台に立つプロと、年1回〜数回の
発表会に出るアマでは身体の作り方、メンテの仕方は違って当然。
プロでも成長過程の若い人と、20代、30代、40代と
変わってくるはずですよ。
310 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 10:24:15
>しかし 年間何十日も舞台に立つプロと、年1回〜数回の
>発表会に出るアマでは身体の作り方、メンテの仕方は違って当然。
この問題とスポクラマシンの利用の必要性に関係があれば
具体例を示しながら説明をしてください。
311 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 10:30:48
ねーねー
バレエの人達さー
筋トレが必要な人もいれば必要ない人もいるでしょ
んで、筋トレが必要ないと思うなら、筋トレについて語るスレじゃなくて
バレエだけのスレで語りなよ。
他のダンスの人間から見てバレエの人って怖い。
312 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 11:36:11
筋トレは必要だよ。
ただ、それがスポクラのマシンだと
どうなるかという問題。
313 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 15:44:28
筋肉の質って人によっても違うので
スポクラのマシンが合う人もいるんですよ。
それにマシンのウエイトや回数など考えながらやれば
変な筋肉はつきません。
マシンにも種類があって負荷に空気圧などを使う物はダンサーにも
とても有効です。
ピラティスでいいじゃん
私もピラティスがいいとおも
マシーンとか、他の方法で筋肉つけてる人は、バレエ以外のジャンルのダンスの肉体になってる。
316 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 17:42:27
私、ジャズですがお腹割れてるよ〜
綺麗に筋肉がついたスリムな体を作るためにも
筋トレは必要だな。
317 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 17:45:20
アンディオールをする筋肉を強くしたい。
でも、私はレッスンで努力する派かな。
スポクラで自己流でやって失敗したくないし。
スポクラのスタッフがバレエを知ってるとはおもえないから
アドヴァイスは期待できないし。
318 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 18:01:31
アンドゥオールって筋肉使う物なんですか?
股関節の柔軟性なんだと思っていました。
319 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 18:05:20
>318
股関節の柔軟性も必要かもしれないけど筋力も必要みたいだよ。
320 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 18:11:01
どこの筋肉なんですか?
私も鍛えたいな!
何故かって言うとね、アンドゥオール頑張ると
腰痛になるのです。
なので、自分のやり方がどこか変なのかな?
と思っていたので。
321 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 18:13:04
バレエの先生に直接聞いて習ったほうがいいよ。
俺は筋肉の名前なんてなんも知らん。
322 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 18:19:11
>>320さん
あなたの年齢にもよりますが、股関節だけを「頑張って」もアンディオールは難しいと思います。
よほど幼少の頃からお母様が気をつけてないと、日本人は普通の生活環境ではどうしても内足になってしまうからです。
骨格との関係もありますが、しっかり腹筋や背筋、内転筋などを鍛えてゆっくり取り組まないと、取り返しが付かなくなりますよ?
素人トレーニングで一番危険なのが、アンディオールのトレだと思います。しでに腰痛を感じているのなら、無理をして骨盤が歪んだり
軽い仮脱臼を起こしていることもあります。気をつけてくださいね!
323 :
320:2006/11/10(金) 18:30:55
ありがとうございます。
大人になってからのバレエ、2年目です。
ずっとテニス・エアロビクスをしていたので
柔軟性や筋力はそこそこある方です。
ただ、かなりの内足でした。
今は痛みより骨がバキバキなる事が気になります。
バレエやるまではなかったのですけど。
先生に聞いたり整骨院にいっても
良く分からなくて、ちょっと困っちゃいまして。
324 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 18:37:37
>251
吉田都はピラティスマシンするけど、
スポクラマシンなんて使わないよ
たいていにスポーツは股の外側鍛えちゃうから、学生時代にスポーツやっていて大人からバレエ始めると苦労するみたい。
お腹が割れてる筋肉の作り方は、バレエではしないよ。
それは、表面の筋肉を鍛えた結果だと思う。
内側を鍛えると、筋肉は割れないけど、足が上がる身体が作れる。
でも、バレリーナも、年取ってプリマやってると、お腹や背中が割れてくるらしいね。
326 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 19:17:12
ん?
お腹割れてても足上がるよ
328 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 20:30:01
>>320みたいな人は、バレエ教室外で筋トレなんてしない方が良いと思う。
なぜなら、使い方わかっていないから。
使い方わからない人が、勝手に筋トレしようとすると、
バレエ的には間違った筋肉(こっちの方が、自然=無意識には、力入りやすいからね)を
育て、必要な筋肉は放置してしまうから。
バレエの先生に、使い方から細かく習った方が良い。
筋肉の使い方と、自分の弱点をわかっていて、
それをターゲットに考えながら筋トレするのは有効だと思うけれどね。
329 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 20:34:16
そうそう。素人の自己流ほど怖いものはない。
330 :
◆utqnf46htc :2006/11/10(金) 20:37:34
バレエは
コアマッスル
インナーマッスルでしょ
常識
331 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 20:42:31
で、インナーマッスルやコアマッスルを鍛えるマシンは
スポクラにあるのですか?
332 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 20:55:59
↑無い
だからピラティスマシン、ピラティススタジオ
もしくは自分でピラティス、DVDみながら
最近流行りの乗馬マシンとか、エアボールとか、インナーマッスル鍛えるのにいいらしいね。
>>326 割れた筋肉で足上げてるんじゃなくて、インナーの方で上げてるって話だよ
でも、ジャズの人って、足を上げたままキープなんて本当にできるの?
>320
開脚ストレッチも無理にやってるのでは?それだと腰痛になるよ。
ここで素人がいろいろ書いても危険だから、バレエの先生とか、
信頼できるカイロや整体の先生がいたらそっち方面の先生に質問すべし。
>>332 ティプネスはスポクラだけど、わりとピラティスのインストがしっかりしてるんじゃ
なかったっけ?
まぁマシンがあるかと訊かれると違うけど。
でも例えば腹筋マシンだったら、どこのスポクラにでも普通に置かれてるやつでも
ピラティス専門スタジオと同様の使い方はできるよ。
ピラティスは、個人レッスンでやるのが前提みたいなものだと聞いたんだけど、スポクラでそこまでできるの?
やはり専門スタジオに行った方がいいのでは?
337 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 21:27:48
数年前にチプの池袋に体験に行ったときにピラティス受けたけど、
いまいちだったよー。だからどのスポクラじゃなくて
どのイントラが重要かなんじゃないの?
同じイントラさんでもいろんなスポクラを掛け持ちで教えてる人が
沢山いるしね。
338 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 21:29:51
スポクラもピラティスもお金と時間がいるもんね。
それよりも、私はバレエのオープンとか一クラスでも
多く受けるほうがイイ。
>>336 ティプにもセミプライベートがあると聞いたことがあるような気がしたけど、
(当然普通の会費とは別料金)、自分が行ったことがあるわけじゃないから
詳しくは曖昧。すいません。
>>337さんが言うように、先生によって当たりはずれが激しいんだと思う。
ピラティス専門スタジオですら、当たり外れはあるからね。
私も、プリマならともかく、コールドレベルなら、バレエのレッスンをたくさん受けて
レッスンで筋肉つけた方がいいと思う。
まして、シロウトならなおさら。
>>340 レッスンで筋肉つけようとすると、いきおい、鍛えたい部分以外でも体力を使うでしょ?
それで体力がつくさ!と思える、体力有り余った子供や若者なんかはいいと思うけど。
ピラティスにはピラティスの良さがあるのよ、鍛えたい的を絞れる、という。
でも、自分に必要だと思わなければ別に敢えてやる必要はないと思うよ。人それぞれ。
342 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 22:55:54
>>341さんに同意。
一言付け加えるなら、レッスンだけだと、熱くなって気負いがちなのが、
ピラティスなりその他なりだと、冷静に考えたり、力を抜くべきところを抜いたりとかして、
コントロールしながら、鍛えられるところだが利点だと思う。
343 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 23:32:46
本当、そう思うよ。
人それぞれだよね。
ヨガ・ピラティス・・・なんでも自分に合うと思った物をやればいいのよ。
バレエのレッスンが一番と思うならそれはそれでいいと思うしね。
ただ、他のダンスの人も見るスレで
バレエと比べたり、バレエの筋肉とか変なこと書くなら
バレエスレから出てこないで欲しいよ。
インナーマッスル鍛えるのはバレエだけじゃないのだからね。
344 :
踊る名無しさん:2006/11/10(金) 23:45:32
ワロタ・・w
345 :
踊る名無しさん:2006/11/11(土) 02:30:38
>334
カイロや整体は、
日本では国家資格じゃないから駄目!
(><;)
下手したら病院行き。
詳しくは東洋医学板と癒し板をみて。
日本の国家資格
→鍼灸師
→柔整師
→あんまマッサージ師
です
マジレスすると……
「肛門・へそ・みぞおち」の3点にだけ力を込めて、
残りの部分は脱力する。肩の力を抜く。
「3点だけ」力を入れて、3キロほど散歩する。
すごく疲れて、インナーマッスル鍛えられます。
マシンもジムもいらない。日常生活から鍛えれるよ。
姿勢の良い人は、
自然にインナーマッスルを使ってるから、痩せていて筋力もあるわけさ。
347 :
踊る名無しさん:2006/11/11(土) 06:41:00
なるほど。姿勢に気をつけて歩くだけでもダイエットに役立つというわけでんぇ。
イイこと聞いた。2chって本当に勉強になるわ。
でも、力入れるって言っても、力こめて固めちゃだめなんだよ〜〜〜
349 :
踊る名無しさん:2006/11/11(土) 10:59:03
タンデン
350 :
陸上板より:2006/11/11(土) 13:01:57
マーゴ・フォンテインなどの偉大な人たちは筋力トレーニングなんて
していたのかな?
バリシニコフはスクワットとかをやっていたのだろうか?
ピラティスって歴史が浅いんじゃないのかな?
ロシアはやってなさそう。
ABTのダンサーはかなり昔からやってたみたい。
昔買った本に、マシーンでピラティスやってる写真が載ってる。
352 :
踊る名無しさん:2006/11/11(土) 13:23:27
歴史が浅くても古くても、良いと思えば、取り入れればよろし。
歴代の偉大な人達は、メソッドとして形にして残さなくても、
自分なりの方法で、自分の持つべき能力を開発、発展させるやり方を知っていたんだと思うよ。
まずピラティスは何のためにやるか考えた方がいいです。
最近、分かったことは、
・『動かす筋肉』と『姿勢を維持する筋肉』は違うということ。
・『弱い抵抗』でないと鍛えられない筋肉があるということ。
・『単純な動き』にしないと意識できない筋肉があるということ。
これらを考えるとピラティスの意味が理解できると思います。
354 :
陸上板より:2006/11/11(土) 19:34:42
バレエの動きさえやっていれば自然に筋肉がついてくるというのでは駄目?
ピラティスの動きとバレエの動きはまた違うでしょう?
昔日の名手たちは生まれつき筋肉が優れていたのかもしれないが。
>>354 あの〜、ちょっとピラティスに関する誤解があるようなんで。
ピラティスでのトレーニングは、目的によってトレーニングの動きを決めるんです。
だから、「ピラティスの動きとバレエの動きは違う」という捉え方は全く的外れです。
バレエでの運動能力向上を目的に行うピラティスの場合は、
バレエの動きの中で自分が特に強化したい(または補いたい)ところを、
そのエッセンスを再現するような動かし方を組んでトレーニングするんですよ。
ちなみに昔の名手は、バリシニコフやフォンティンあたりは別だけど、
ムキムキの人も少なくないでしょ。
>>354 違った筋肉を使っているときに指摘してくれる先生ならいいけど・・・
プライベートレッスンなら全てみてくれるけど、複数人数でやってるといつも見てくれるわけじゃないでしょ
バレエの動きといっても動き方、プロセス(過程)がは人によって違ってたりする
間違った使い方をしてやたらレッスンしても逆効果になる
それよりはピラティスで的を絞って鍛えた方がいいということで、流行っているのではないかしら?
>>354 バレエのレッスンっていろいろやるでしょ。
だから『100の中の1だけを意識する』とかは案外曖昧なんだよね。
『この1点だけを意識したい』とかいうことにはピラティスは向いてるわけ。
『多関節運動』と『単関節運動』というのがある。
読んで字の如く、
『多くの関節を動かす運動』と『1つの関節を動かす運動』
動かす関節が少ない程、動かす筋肉が少ないわけだから、
1つ1つの筋肉への集中力がアップするわけ。
レッスンは間違いなく『多関節運動』
それに対してピラティスは『単関節運動』に近いということです。
360 :
踊る名無しさん:2006/11/11(土) 20:25:06
筋肉をどう使うかを追求しようという気持ちがない人は、
何をやっても無駄だと思うよ。
○○やってれば、良いのですか?とか、聞く時点でナンセンス。
ピラティスはレッスンだけでは筋肉つきづらい人とか
大人から始めた人にもいいと思うお
身体の歪みが気になる人にも多少効果あるよ
交通事故とかでなんとか歩けるようにはなったけど
さらに以前の身体のように戻りたい人もやってるお
もうすでに筋肉がしっかりできてて
その上で体の重心のバランスや骨格の歪みをを整えたい場合は
ロルフィングとかロルフィングムーブメントとか
アレクサンダーテクニックとかやった方がよさげ。
362 :
踊る名無しさん:2006/11/11(土) 20:54:31
アレクサンダー、前に一度体験したけれど、なんだかorzだったよー。
まあ、指導者の力量にもよると思うけれども。
考えるな、と言って、よけい緊張させられたような、
ポイントを明確にして貰った方がわかりやすい自分には、苦痛な体験でした。
ヨガとかピラティスは、すんなり取り入れているんだけれどねー。
ピラティスは指導者によってかなり左右されそうだね。
ダンスやバレエに詳しい指導者がいるとは限らないものね。
ヨガって、ピラティスと並んで語られてるけど、全く違うものだよね。
筋肉のトレーニングにはならないし。
本来は、リラックスするためのもので、気功と同じものなんでしょ。
その割に、気功について語る人はいないのね。
>>363 うん、全く別物。
ピラティスを考案した人がヨガの呼吸法が良い!と気づいて取り入れたの
だったと思う。そのあたりが今ごっちゃに扱われている感じ。
元々は「ヨガ&ピラティススタジオ」〜なんて並べて語れるものじゃないのにね。
あ、なるほど。
ヨガとは呼吸法が似てるのね。
バレエは胸式呼吸という先生と、腹式呼吸という先生がいて、どちらがいいのか迷います。
366 :
踊る名無しさん:2006/11/11(土) 22:38:45
バレエとピラティスに共通点を見出すなら「インナーマッスル作り」
ヨガとピラティスに共通点を見出すなら「ケガ予防」
367 :
ピラティス本@ダーシーバッセル ◆ORbuahDq7g :2006/11/11(土) 23:45:53
その本もう買ったけど、自習するにはわかりにくいと思います。
誰が作ったんだと編集者に文句を言いたいくらい。
多分一度専門の先生にコーチしてもらってからでないとぴんとこないと思う。
ダーシーの写真集だと割り切って買いましたけど。
こういう本は大抵やってる人じゃないとわかんないよ。
バレエの入門書なんていうのもあるけど、あれでレッスンしている人がいるとは思えないしね。
ヒップホップとかのストリート系って、よくビルのガラスの前で自習してるけど、ああいうジャンルは自己流でもセンスがあれば踊れるんだろうか。
どっかでレッスン受けるとか
経験の多い仲間に教えてもらったりとかしてるでしょ。
新宿の某ビルにはストリートダンスの人が集って毎晩練習してるけど、ああいうの見ると頭が下がる思いです。
教室でやっただけで満足しないで、どんどん練習しなくちゃなーと思う。
バレエって自主練あまりしないよね。
ついていくのが精一杯なんでもっと自主練したいんだけど
うちの教室は貸しスタジオなんで時間が来ると帰んないといけなくって辛い。
>>irayahaさん
まさにその「多関節運動」に必要な筋肉は「多関節運動」で鍛えないと
具合が悪いのではないかと思うんです。
とはいえ、僕は専門外なので退散します。
ご迷惑をおかけしました>ALL
ダンサー向けのピラティスのレッスンがオープンクラスであれば
いいのにね。カルチャーの特別講座でもいいし。
378 :
踊る名無しさん:2007/01/03(水) 19:09:50
379 :
踊る名無しさん:2007/01/30(火) 00:17:57
私の先生は「土踏まずを上げて立つ」と称して小指側に体重をかけて立てといいます。
その通りにすると外くるぶしの上から20センチくらい上まで痛みが走ります。
何か間違ってますか?
先生は今まで使ってない筋肉をつかっているからだといいますが痛いです。
「小指側に体重をかけて」というのは、正しいとは思えないけど、
379が今まで土踏まずを潰しての“なんちゃってアンデオール”をしていたなら、
その矯正の為に 敢えてそういう風に言ってるのかもしれないね。
うん、足首から先だけのなんちゃってターンアウトで土踏まずつぶすと
重心が親指側にかかるから、それとの対比で相対的に言ってるんじゃないかと思う。
382 :
395:2007/01/31(水) 00:12:59
ありがとうございます。
痛いけどしばらく続けてみます。
380です。
先生とコミュニケーションをとりつつ、頑張ってください。
(ここでは見えないからね)
ただ痛みっていうのは、身体のSOSでもあるから、
整体とかスポーツマッサージでのケアをした方がいいかも。
ダンスのことがわかってる施術者がいるところだと、
立ち方のチェックとかもしてくれるし、
テーピングを補助的に使う方法なんかも教えてくれる。
384 :
踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:24:08
379です。
380さん、かさねがさね本当にありがとうございます!
>>379 小指側に体重かけるのはバレエではNGですよ。
土踏まずを上げてカカトを前に押して立つ(アンデオールする)ということなんだと思うけど
それでも体重は親指でないとカマ足(バナナ足)になってしまいますよ。
体重は親指って言っちゃうと、それちょっとまた誤解招くよ・・・
そんなことないよ。
388 :
踊る名無しさん:2007/02/11(日) 18:31:58
重心は親指と人差し指の間くらいに持っていくイメージにしてる。
先生の言い方はそれぞれだけど、言いたいことは同じだと思う。
タンジュで足を出す時は、前でも横でも後ろでも、必ず親指を床につけておくことを気を付けています。
がっちり親指と言うよりは、 親指 側 だよね。
388さんのイメージでいいと思うんだけどな。
教科書通りの指導と、一人一人の体格、状況に合わせた指導は違います。
ということは言葉でひと言で言い切っちゃうのは難しいってことよね。
392 :
踊る名無しさん:2007/02/23(金) 21:53:58
379です。
みなさん本当にありがとうございます。
先生はパラレルに立って見本を見せてくれます。
先生はO脚気味なので親指側に体重があるとO脚で膝が内向いたままだそうです。
その膝を正面に向けるためにはお尻を閉めて土踏まずを上げて立ち
股関節を回すそうです。そのときに重心は小指側と説明してくれます。
足の痛みは毎回ありますがレッスン後に湿布しながら続けてます。
そんな独特の体型の人の独特の対策を
生徒が一律に真似しなきゃならない理由はどこにもないと思うんだけど。
いや、
>>379=
>>392は説明をきちんと理解していないと思う。
頭が悪い上に、教師を信頼していない感じが伝わってくる。
理解力のなさと身体能力の悪さを教師のせいにしたいんだと思う。
こういう考え方の癖は無意識の習慣だから、
本人は否定するだろうけどね。
395 :
踊る名無しさん:2007/02/24(土) 08:53:09
379です。
394さん、みなさん本当にありがとうございます。
先生の意図するところをきちんと理解できるように頑張ります。
わからないことは納得できるまで先生にくいさがってみます。
その先生が間違った教え方をしているとは言えないと思うよ。
それぞれ、体型や身体の癖で、注意するポイントは違ってくるから。
O脚じゃない人にO脚の人の気持ちは分からないし、直し方もわからない。
自分と留意点が違うからといって、人の言うことを間違いだと決めつけるのは間違っているよ。
ただ、ダンサーにもO脚の人は多いよね。
それと分からせないような身体の使い方をしているから、気づかないけど。
397 :
踊る名無しさん:2007/02/27(火) 09:18:31
バレエのレッスンでよく太もも前側の筋肉が大きくなるのを
嫌がる傾向があると思うのですが、あの筋肉がある程度
発達をしていないと、ジャンプ力とかがあまり出ないのでは
と思うのですが。。
398 :
踊る名無しさん:2007/02/27(火) 09:32:25
バレエのジャンプ力は
足の筋力もある程度必要ですが
腰の引き上げと腹筋・背筋を
使うからじゃないかな
399 :
踊る名無しさん:2007/02/27(火) 09:35:04
アンディオールしていれば
前に筋肉はつかないと思う
400 :
踊る名無しさん:2007/02/27(火) 10:05:30
そういわれればグランジュッテとか、脚の力ではなくて
腰を高く移動させる感じに飛んでる意識かも。
>>397 嫌がるっていうか…正しく使っていれば、前側は必要以上には
太くならないよ。特に女性は。
403 :
踊る名無しさん:2007/03/01(木) 00:37:02
(股関節 回旋 バレエ)でググるとダンサーに役立ちそうな情報があるよ。
404 :
踊る名無しさん:2007/03/03(土) 22:51:31
皆さんにお聞きしたいのですが、トゥシューズで踊る時のトゥシューズの音って
とっても個人差があると思うのですが、あまり音がしないように踊るためには、
やはり足の裏の筋力や足首の柔らかさとかが必要なんでしょうか?
わたしはどんなに丁寧に踊っても、人より音がしてしまうんです・・
405 :
踊る名無しさん:2007/03/04(日) 00:36:48
3週間前に足裏(親指と土踏まずの間)が痛くなり、紫色になりました。
練習を数日間休んむと色は元に戻りましたが、痛みはひかずに
普段の靴を履くのもままならない状態です。
(ヒールはまず無理)
病院に行きましたが、骨折・ひびが入っていることはないという診断でした。
タコや魚の目は無いのですが、痛み的にはそれに近い感じです。
ほおっておけば治るでしょうか・・
よろしくお願いします。
>>404 「着地する時、つま先から」って先生が口をすっぱくして言っていると思うけど、それを意識するだけで音は軽減すると思う。
上級者ほど音はしませんよね。
でも、靴の違いもあるんですよ。
音がするからって、グリシコとかバヤデールとかを嫌う先生もいます。
音のしない靴というと、フリードなんかが良いらしいです。
ポアント部分にパッドを貼り付けたりして、音をさせないようにしているダンサーもいます。
>>405 医学的なことは判らないので、専門家にちゃんと調べてもらった方がいいけど・・・
レントゲンで骨に異常がない場合、筋とか筋肉とかに傷がついている場合もあるんだけど、整形外科だと判らないらしい。
407 :
踊る名無しさん:2007/03/04(日) 01:45:33
405です。
406さん、ありがとうございます。
専門家ってどこに尋ねればよいのでしょうか・・
私が診てもらったのは整形外科ですが、やっぱりわからないのかな。
その医師は「足の裏の捻挫じゃない?」と言っていましたが、
捻挫の痛みではないと思うんです・・
はぁ〜練習したいのに、できなくて憂鬱です。
MRIだったかなー、レントゲンだと骨しか判らないけど、それで検査すると筋肉の異常がわかるとか。
詳しいことはわかりませんが。
信頼できるスポーツマッサージの先生がいたら、そういう人に診てもらう方が整形に行くよりはいいと思う。
バレエの先生ならそういう方面に詳しいから、ここで聞くより先生に聞いてみたら?
>>407 そこ痛風の人が最初に痛くなる場所だよ
てか、まんま痛風の症状だと思う
女性はなりにくいらしいけど、絶対ではないので
内科で一度調べてもらったほうがいいんじゃないかな
410 :
踊る名無しさん:2007/03/04(日) 02:04:15
405です。
アドバイスありがとうございます!
スポーツマッサージなど通ったことがないのですが、
調べてみます。
長野の田舎在住なので、そのようなところがあるのか不安ですが。
ありがとうございました。
通風だったりして。
一応調べてもらったら?
412 :
410:2007/03/04(日) 02:05:01
ごめん。リロードしてなかった。
名前欄間違えた。
411=412=413 で410さんは別の人です。
414 :
踊る名無しさん:2007/03/04(日) 02:33:45
405です。
痛風!?
そんな贅沢な暮らししてないのに・・
泣きそうです・。でもアドバイスありがとうございました。
つ「痩せた若い女性の無理なダイエットも月経異常をおこし
その結果痛風が増えているのではと言われています。
それ以外の誘因としては 飲酒・脱水・ストレス・激しい運動のし過ぎ・
プリン体の多い食品の摂りすぎがあげられます。」
贅沢病とは限らないみたいね。
たぶん思い当たる部分あると思うから、ひとまず検査が良いのでは。お大事に。
限界を超えてムリするから故障するんだよ。
それは素人でもプロでも同じ。
本当は痛みが消えるまでレッスン休んだ方が
いいんだけどね。
417 :
踊る名無しさん:2007/03/04(日) 11:56:58
>>406 トゥシューズの音についてアドバイスありがとうございます。
つま先からの着地、まだまだ意識が足りないのかもしれませんね・・
ポアントの種類でそんなに違うんですね。 今はblochのを履いているんですが。
ポアント部分にパッドを貼りつけるって、外側に張るんですよね?
バレエショップにそういうパッドって売っているものですか?
>>417 406さんじゃないけど、そういうパッドはバレエショップに売っていますし、
自分でレース編みして張り付ける人、直接刺繍(クロススッテッチ)する人
色々です。
ただし、ほんの少しであっても高さが出るので、微妙な感覚を大事にする人は
ダメという場合もありますし、それを許さない指導者もいるんですよー。
419 :
踊る名無しさん:2007/03/04(日) 15:20:16
レース網して張り付けるやつじゃなくて、レザートップのポワントを
試してみるという案はいかがですか?
レザートップのって、あまり種類がないのでは?
私は子供時代に一度だけ、チャコットのを履いたことがありますが、履き心地はイマイチでした。
丈夫でしたけど。
古いタイツを切って、ポアント部分にボンドで貼っていたことがあります。
音も軽減できるし、長持ちしたような気がします。
421 :
踊る名無しさん:2007/03/04(日) 17:03:04
みなさん、ポアントについていろいろアドバイスありがとうございました。
ポアントの外側に工夫をする方法ははじめて聞いたので大変参考になりました。
422 :
踊る名無しさん:2007/03/04(日) 17:08:31
ポワントの音が気になるというのは木の床の稽古場なんでしょうか?
私の通ってるところはリノなので音は殆どしないです。
そういえば、最近はリノのお稽古場が増えましたよね。
個人教室だと木の床が多いけど。
リノだとバレエシューズも長持ちするので、シューズを洗うか洗わないかという論争が起きたりもするんでしょうね。
そうかも。私も子供の頃に通ってた個人教室は木の床だったな。
当時でも発表会の舞台はリノを敷いてたけど。
リノの床の踊りやすさに感動したことを覚えてる。
私も木の床育ちだったので、初めてリノの床のスタジオに行った時は嬉しかった。
舞台がリノなんだから、練習も同じ状態でうやりたいですよね。
質問者がお礼を言って終わってるんだから、
雑談したいスレ違いさんは、さようなら。
お姑さんみたいな仕切屋さんもさようなら
>>41に紹介されている「ニー ストレッチング」をバレエのレッスンで
毎回やってます。危険みたいですね。
先生にやめてください。と言うべきでしょうか?
それとも、それの時は自分だけやらないで、見ているだけにしたほうがいいのかな?
自分は骨格のせいか「ニーストレッチング」を真面目にやると足首が痛むので
腰を浮かせたりして適当にサボってるよ。
腿の前だったら別のストレッチで伸ばせるし。
>>429 レスありがとうございます。
私も足首が痛いので、まっすぐ伸ばせず、横に出してしかできません。
でも、それは余計に危険みたいですね。
やっぱり、先生にやめてくれ。とは言いずらいですよね。
適当にサボることにします。
でも
>>41に紹介されているストレッチが危険だったら
身体のどこも柔らかくならないよね。
あれって「健康の為のストレッチ」という観点じゃないの?
バレエ以外のダンスでもスポーツでも真剣にやればそれ
だけ危険が伴うって事でしょう。
痛くて身の危険を感じるようなら適当にさぼるべきだと
思うけど。
脹脛の筋肉痛がぁぁぁ、、
はやく治まれ〜
>>431に胴衣。
身体の固い人やダンスの訓練の短い人には危険なのかもしれないけど、長くレッスンしている人には当たり前のストレッチだと思うけど。
身体をもっと軽くしたいのですが、
皆さんは走り込み(ランニング)とかやってるのでしょうか?
やってる人は1週間でトータル何キロぐらい走ってるのでしょうか?
大昔に新聞配達のバイトしてたときは体が軽くなったな。
走った部分は1日1キロくらいだけど。
走るのは絶対痩せるね。
本当は歩くのがいいらしいけど。
いずれにしてもビリーズブートは避けましょう〜
437 :
踊る名無しさん:2007/08/18(土) 00:01:06
ナナオのポスターのバレリーナさん、なんていう人?
脚もそうだけど、胸の谷間、というか大胸筋の谷間が凄い。
顔はキレイなんだけどねぇ。
438 :
踊る名無しさん:2007/10/31(水) 02:12:04
バレリーナは、マラソンできないとダメだし、縄跳びも必要。
元々得意だったり、結果として人より優れる、というのはあるだろけど、
バレエの訓練として走ったり、縄跳びしているバレリーナなんかいない。
440 :
踊る名無しさん:2007/10/31(水) 10:29:03
でも縄跳びは良いと先生に言われたことあるよ(やってないけど)
体力つけるためかな?ついでに足首伸ばしてシャンジュマンなんかですると
もっと効果的かなあ?
その場で出来るのが良いよね、やろうかな…
バレエの基礎レッスンをきちんとまじめにやりましょう。
442 :
踊る名無しさん:2007/11/01(木) 02:14:50
443 :
踊る名無しさん:2007/11/01(木) 10:59:37
ロイヤルやワガノワでは、子供がつま先伸ばして美しくリズミカルに跳んでますよ。
基礎も勿論大事ですが、体力やジャンプ力を付けてセンターで優雅に踊れるかも?
441さんの言うとおりだろw
>>443 それは、学齢期の子どもだから。
普通の学科勉強をするのと一緒で体育の時間もありますってこと。
446 :
踊る名無しさん:2008/02/15(金) 15:11:15
>>243 競技動作にそのまま負荷をかけてもデメリットの方が多いですよ。
だから多くの選手はウエイトトレーニングなど競技練習とは別に
フィジカルトレーニングを行ってるのが現実です。
みんなは筋トレはダンスの動きとかの自重派、それともウエイト派?
ゴムバンド使ってるのは負荷をプラスしてるわけだからウェイト派になるのかな?
というか部位や強度に応じて臨機応変じゃないの?
実際自重で十分な箇所と、それだけだと不十分とはいかなくても負荷をかける方が
鍛えやすいところと、両方あると思うが。
結局家でバーレッスンする事が
「バレエに必要な筋肉が無駄なく造れる」
と考えて良いのかな?
プロレベルで自分で自分のチェックができるならまだしも、
素人が自宅でバーレッスンしたら変な癖と変な筋肉がつきそう・・・
純粋にお稽古日数増やすとか、
体づくりのためのお稽古に参加するとかした方がよさそう
スレチかもしれませんが、詳しい人がいたら教えてください。
昔から筋肉が硬く、股関節も硬く、開脚をはじめストレッチに非常に苦労していました。
数ヶ月前にバレエを再開した当時、100度程度しか開かない悲惨な状態でした。
そこから何とかストレッチを重ね、ようやく140度くらいになりました。
しかし、股関節(と腿裏の筋)が硬いのに足を開こうとするせいか、ストレッチの際に
膝に負担がかかり、ついに靭帯に炎症が起こって歩くのも痛い状態になってしまいました。
膝に負担をかけずに腿裏の筋を伸ばす方法や、股関節を開く方法などないでしょうか?
無理は禁物。炎症は赤信号。
453 :
踊る名無しさん:2009/04/02(木) 12:18:40
ももの内側の筋肉ってどうやったら付くの?
454 :
踊る名無しさん:2009/07/01(水) 16:51:52
筋肉とかって・・・
鍛えても使えなきゃ意味無いよね
鍛えなきゃ使えないけどね
使うから鍛えられるんでしょ。
457 :
踊る名無しさん:2009/10/04(日) 20:19:48
458 :
踊る名無しさん:2009/10/04(日) 23:05:30
筋肉は使えばつくけど、つけてからでないと
発揮できない部分、機能はあると思う。
使っていくうちにつく筋肉は必要最小限でしょ。
あるテクニックを身につける時、
ひたすら練習して、できるようになれば、
その時点で必要な筋肉はついたわけだし、
それ以上は必要ないと考えることもできるけど、
その前段階で余分に筋肉をつけてあることで
習得までの時間の短縮はもちろん、そのテクニックに
+α、例えばキレとか、表現を乗せられるだけの
余裕なんかが生まれるのは間違いないと思う。
重要なのは、鍛える度合いと、方向性でしょう。
うちの教室は満足に筋力トレなんてしてないから
うちでやってるよ。
上達が早いよ。
>>459 やっぱり必要だよねぇ。
具体的に何してる?
わたしは脊柱起立筋と腹横筋中心に
体幹を自重で鍛えてる。
あんまし筋肉太らないように回数多めで。
あと、脚も低負荷でちょこちょこと。
内転筋とか。
ブリッジして片足を斜め上に強く伸ばす、キープ。
しなやかな背中と腹筋と手足を強くするのにいいよ。
座って手を後ろに回して足をつかんで輪を作ると柔軟性が身に付くし
これ出来る人いないからお教室でやらないんだと思う(先生も)
かなりキツくて最初は出来なかったけど
少しずつ出来るようになったよ。
やっぱりダンスにはアイソメトリクス系の筋トレがいいのかな。
463 :
踊る名無しさん:2009/10/07(水) 00:39:07
座って手を回してというのは
両膝をついた姿勢から腰を反らして踵を掴むということ?
>>461 >座って手を後ろに回して足をつかんで輪を作ると柔軟性が身に付く
すみませんが、どんな状態か今一つ分からないので
もう少し別な書き方で教えてもらえますか?
>>463の書いたんでいいんじゃない?
ヨガで言うラクダのポーズだとオモ
わたしは簡単に出来たけど・・・
遅くなりました。
あぐらをかくように座る。
前に出す足は膝を出すようにして
後ろの足は___/ ←こうやって
手でつま先をつかんで輪を作るって感じです。
最初はなかなかつかめなくてイラっとしたよw
あとそれから
上体はまっすぐに
お腹はひっこめて。
てす
469 :
踊る名無しさん:2010/11/23(火) 18:47:37
私はヨガをやってます
470 :
踊る名無しさん:2010/11/25(木) 01:29:13
スポクラでマシン筋トレしてる
始めて3ヶ月くらいだけど、上半身が安定してきた気がする。
472 :
踊る名無しさん:2010/12/01(水) 12:24:36
私は腹筋です。
>>470です。ジャズやってます。
やっているのは腹筋、背筋、肩、腰、内転筋、大殿筋、膝。
とにかくダンスに使えそうなところは全部やってます。
柔軟性の低下は不安だけど、今のところそういうことはない。
元々筋肉なくて身体の線が細いから、力強く踊れるようになりたくてやってます。
474 :
踊る名無しさん:2010/12/02(木) 00:32:55
私もこの頃コアマッスル鍛えてるんだけど、
体が固くなってもいけないので、
しばらく筋肉きたえたら、次はストレッチ、と
交互に混ぜてやるようにしてる。
参考になります、ありがd
476 :
踊る名無しさん:2010/12/05(日) 19:33:44
柔軟体操につきます
478 :
踊る名無しさん:2011/01/08(土) 00:07:37
age
バレエの先生に聞くのが一番かと。
その人によって、弱い筋肉、強い筋肉が違うだろうし。
呼吸するとき、どこを意識するのが正解ですか?
胸を開く?のができないというか、呼吸が弱いので
ペットボトル吸いなどをしていますが背中が痛くなります
481 :
踊る名無しさん:2012/01/11(水) 22:47:46.13
test
482 :
踊る名無しさん:2013/02/28(木) 22:57:06.34
483 :
踊る名無しさん:2013/10/06(日) 20:41:17.61
筋トレしないお。。。
>>480 ドローインエクササイズ。
表面の見せ腹筋じゃなくインナーが鍛えられ、腹で支持できます。
…ちゃんとやれば…。
485 :
踊る名無しさん:2013/10/24(木) 12:08:05.95
二年前にレスするのもなんだけど....。
>480
息は吐くもの。吐き切って体の力を抜くと勝手に息が体に入ってくる。
それ以上は何もしなくていいんだよ。胸を開くってつまり脱力することだから力を入れたら逆効果
486 :
踊る名無しさん:2014/07/21(月) 20:25:06.40
初心にかえってスレ覗いてみた
487 :
踊る名無しさん:2014/09/05(金) 06:54:40.47
筋トレは基本中の基本
488 :
踊る名無しさん:2014/10/10(金) 18:28:36.26
マリアージュラーメン
マリアージュラーメン
マリアージュラーメン
489 :
踊る名無しさん: