☆バレエを題材にした漫画を語ろう4☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
947踊る名無しさん:2008/04/17(木) 12:57:25
曽田正人の「MOON」、相変わらずありえねえ。
バレエ漫画なんていわないで、SFダンス漫画といってほしい・・・。
948踊る名無しさん:2008/04/29(火) 19:56:13
昴のハイテンションぶりがどうにも好きになれん。
マルボロのCMかよ!的な、ユーモアに欠けた感じがね。
book off行き決定だった。

バレエ漫画って主人公の成長を見たいじゃない?
ドゥダダンはいいよ。太鼓かわいいしタフだし。
骨太すぎて、読む人を選びそうで心配。
949踊る名無しさん:2008/04/29(火) 20:18:53
ドゥダダンは興味ないけど昴は新刊コミクス買って読んでる。
少女漫画には無いダイナミックさがあって自分は結構好き。
ちなみに自分はリアルバレエには興味ない少女漫画ファン。
950踊る名無しさん:2008/05/01(木) 10:06:53
しかし「アラベスク」っていかにも実現しそうな全幕バレエだにゃ。
どっかの地方のバレエ教室とかが公演やってないかな。
951踊る名無しさん:2008/05/01(木) 15:51:32
『ガラスの靴』がどうしても読みたーい!!
952踊る名無しさん:2008/05/02(金) 00:42:46
チェルノブイリで事故にあって、兄妹で愛し合って、妹は修道院に入って、兄は
バレエダンサーっていう話あったけどなんていうタイトルだっけ?
953踊る名無しさん:2008/05/02(金) 00:59:41
>>952
さいとうちほの「ビューティフル」

個人的には近親相姦の展開があまり好きじゃなくて
何度も読み返したくなる作品じゃなかったな。
さいとうちほはいくつかバレエもの描いてるだけあって作画の面では良かったけど
954踊る名無しさん:2008/05/02(金) 20:27:11
>>950
やるんなら山岸さんが通ってるとか言うバレエ教室が真っ先にやってそうだけど
それが無いって事は山岸さんがそれを望んでないって事なのかな?

>>953
さいとうさん、絵は上手いけどストーリーテラーって感じでないからあんまりハ
マって読む事はなさそうだな。少なくとも自分は。
955踊る名無しさん:2008/05/03(土) 08:23:49
昨日のプリセツカヤと能、日舞のボレロ競演を見て、
プリセツカヤに紅天女やってほしいと思った。
バレエじゃないけど。
956踊る名無しさん:2008/05/03(土) 10:47:06
ちらっと見た様な気もするが何かお笑いタレントがネタでも披露してるのかと思ってすぐにチャンネル変えたw
957踊る名無しさん:2008/05/03(土) 14:16:35
プリセツカヤは月影千草か
958踊る名無しさん:2008/05/22(木) 13:46:21
>>954
作曲を依頼するところから始めるとしたら、大金かかるんじゃ?
959踊る名無しさん:2008/06/01(日) 19:14:46
滝沢美之さんの「CHASSE CROISE」ゲトして読んだ。
絵は奇麗なんだけど話がつまんない・・・。
ホモバレエネタじゃなかっただけマシと思う事にする。
960踊る名無しさん:2008/07/26(土) 15:51:56
テレプシコーラ第二部一巻でてたのね
初めての海外旅行篇みたいだけど、面白かった。
961踊る名無しさん:2008/08/09(土) 07:26:43
だけどこのペースじゃ、ローザンヌが終わるまでに
5巻くらいまでかかるんじゃなかろうかw
962踊る名無しさん:2008/08/09(土) 12:43:18
作者が生きているうちに完結するのか?w
963踊る名無しさん:2008/08/09(土) 21:08:01
今日やっとダヴィンチのテレプシ読んだ。
1ページぶち抜き(だったよね?)で描いてあった舞台が何かちゃちく見えたのは気付かなかった事にしよう。
964踊る名無しさん:2008/08/13(水) 21:24:10
漫画じゃなくて小説だけど、ソフトバンク文庫から今月か来月に、ヒロインがバレエダンサー
(ロマンス小説では、バレリーナじゃなくてバレエダンサー表記が普通)の小説が出る。
時は、19世紀でパリのバレエダンサーが、イギリスに渡り苦境に陥る、そしてそこを助けて
くれた男性が劇場オーナーでそこで踊る契約をするって内容らしい。

時御代が今の所正確に分からないけど、ラ・シルフィードが演じられた後位ではないかと
推測。驚異的なトーダンスを習得したヒロインが瞬く間にイギリス人を魅了、ってな内容かと
思われる。
そして、当時のバレエダンサーは、高級娼婦と紙一重の扱いなので、名士であるヒーローとの
恋の行方は? って感じかな。

ちなみに、ヒロインの名前はシルヴィ。
965踊る名無しさん:2008/09/01(月) 04:37:14
知名度なさそうだけど惣領冬実の
「DOLL」っていうモダンバレエの漫画が好きだった
絵が上手いと話が普通でも見ごたえあるし
作中に出てきたコッペリアをモチーフにした
「都会で暮らす孤独な青年と命が宿った人形との短い愛の踊り」っていうのも
ロマンチックでよかった。
966踊る名無しさん:2008/09/08(月) 20:06:44
子供の頃、大好きなバレエが題材というだけで読んだ上原ナントカさんの漫画。
主人公が「いつまでも踊っていたい、この舞台が終わってほしくない」の一心で、曲が終わっても踊り続ける。
指揮者あわてて、もう一度最後の場の曲をはじめから指揮。

子供心にもそんなんあるかいと驚愕しました。
驚愕のあまり、そのエピソードだけいまだに忘れられない。
主人公の名前もあら筋も全く思いだせないのに……。

どうやってその舞台が終わったのか、知ってる方いらっしゃいますか?
967踊る名無しさん:2008/09/09(火) 22:56:52
上原きみ子さんの「舞子の詩」ですね。
亡き兄との思い出の「エレナの赤い花」と言う作品を
踊ったときのことで、幕が降りると兄さんが死んじゃう!と
強引に踊り続けてました。(実際にはとっくに兄は死んでる)
最終的には、相手役(のちの恋人)が舞子に強引にキスをして
その隙に幕を降ろす・・・というお話でしたwww
968踊る名無しさん:2008/09/12(金) 18:46:18
スワンマガジン、今月発売だと思うんだけど・・・
いつが発売日なんだろう?
もう手に入れた方、いらっしゃいます?
969踊る名無しさん:2008/09/12(金) 20:34:59
まいあ、半年ぐらい前に友達に借りて読んだことある。

親やその周辺ばかり熱心に描かれて、いまいち印象の薄いヒロインだったけど
今はバレエ学校で頭角現して、あひるの子から美しいスワンに変身中?
970踊る名無しさん:2008/09/13(土) 15:27:37
>>968
密林では9/20発売となってる。
今回初めて発売が遅れた。

>>969
いや、まだ変身前で格闘中w
971968:2008/09/13(土) 16:55:30
>>970
ありがとうございます。
ところで、その情報はどちらで知ることができるのでしょうか?
密林というのは、なんのことですか?

教えてチャンですみません。調べてもわかりませんでした。
972踊る名無しさん:2008/09/13(土) 17:04:09
Amazon
973踊る名無しさん:2008/09/13(土) 17:55:30
>970
ありがとう。
まいあ、展開がスローすぎない?
引っ張り過ぎっていうか。
パパママを描きたいのか、娘を描きたいんだかどっちだっけ?
974970:2008/09/13(土) 19:15:15
>>971
既に答えが出てるけどアマゾンの事です。
ttp://www.amazon.co.jp/SWAN-MAGAZINE-2008-%E7%A7%8B%E5%8F%B7-Vol-13/dp/4582834108/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1220992817&sr=1-1

>>973
パリ・オペラ座を舞台にした漫画を描きたかったと言うのが最大の理由かも?
パパママは恐らく来年辺りにモスクワ編が描かれるからそっちで活躍して、「まいあ」は娘中心の話になると思われ。
975971:2008/09/14(日) 08:00:18
>>972,>>974
ありがとうございます。よくわかりました。
早速予約しました。
976踊る名無しさん:2008/09/14(日) 08:42:28
まいあ、ちょっとイラッとするけど、あれが作者の手なのかw
977踊る名無しさん:2008/09/15(月) 02:17:24
いつの間にか東京湾岸バレエ団の新刊が出ていた。
あれ、数少ない連載中のバレエ漫画なのに
ほとんど話題に出ることもなく空気だよねw
まあ自分も1巻読んだ時点で続きが気になる感じじゃなかったけど。
何か印象に残らないというか…
978971:2008/09/21(日) 21:42:17
swan magazine インターネットで買ったから、多分明日届く。
早く読みたいー。

最近読んでるバレエ漫画
・まいあ
・ドゥダダンシン
・テレプシコーラ
979踊る名無しさん:2008/09/21(日) 22:06:39
「昴」は読まれてないのか。
自分は読んでるけどこのスレだと人気ないねw
980踊る名無しさん:2008/09/22(月) 16:50:04
>979
くだらねえからだろ。
981踊る名無しさん:2008/09/22(月) 17:16:52
あれはバレエマンガというより、SF系スポコンものだな。
982踊る名無しさん:2008/09/22(月) 18:26:24
最近「MOON」の2巻読んだけど盲目のダンサーは確かに超能力かもw
すばるが両親との関係に対して冷ややか過ぎるってのはちょっと同調出来ないけどその辺りは
天才の孤独とか言う事にするのかな?
取り合えず自分はドゥダダンシンより面白いと思うけど>「昴」。
983踊る名無しさん:2008/09/22(月) 19:56:29
MOON以前に、最初の「昴」でも異次元空間が接触して
昴と有名ダンサーがボレロ踊ってるときにぶつかるとか
超次元、超能力の話で現実とはかけ離れてるよ。
まあ、そこが面白いとは思うけど、バレエマンガとして面白いとは思わない。

>>982
「昴」の方をちゃんと読めば、なんであんなに冷たいのか理解できるよ。
984踊る名無しさん:2008/09/22(月) 22:40:28
作者がバレエ自体を全く知らないみたいだから
台詞がバレエとしてトンチンカンなんだよね。>昴
あんな力まかせの汚い動き、バレエではあり得ないしw
985踊る名無しさん:2008/09/22(月) 22:46:23
>>984
いや作者は東京バレエ団にエキストラ出演した事もあるはずだよ。
ttp://www8.plala.or.jp/moon2/mnlight/siryo.htm
全く知らないって事はないでしょ。
986踊る名無しさん:2008/09/23(火) 12:34:26
いや、無知丸出しな台詞多すぎ。
「カブキ」のエキストラ(バレエができなくても演劇程度のレベルでなんとかなる)
やったくらいでクラシックバレエを描けるほど知ってるとは言えない。
まあ、バレエマンガだと思って読んでないからいいけどさ。
987踊る名無しさん:2008/09/23(火) 15:39:14
>>985
>作者は東京バレエ団にエキストラ出演した事もある
だから何なのよwwwww
バレエのトラって、何やるか知ってんの?
985は「カブキ」どころか、バレエ見たこともないんじゃないの?
988踊る名無しさん:2008/09/23(火) 17:22:32
バレエのエキストラなんて、立ってりゃいいだけw
989踊る名無しさん:2008/09/23(火) 17:27:00
>>984
そうそう。力まかせっていうか、動きが強引なんだよね。
バレエであんなスポーツみたいなことして評価が高くなることはあり得ない。
バレエを根本的に理解していない人が描いてるから、バレエマンガとしては読んでない。
ダンスをモチーフにした、少年マンガだと思って楽しんでるけどね。
990踊る名無しさん:2008/09/23(火) 18:59:44
>>987
>>988
とエキストラにすら出演させて貰えない人が言っておりますwww
991踊る名無しさん:2008/09/23(火) 21:11:33
>>990
昴ファソのそういう現実を見ないところが原作の評価を更に下げるんだよ。
992踊る名無しさん:2008/09/24(水) 00:55:05
>>990
図星さされて悔しかったんですね。わかります。
993踊る名無しさん:2008/09/24(水) 02:54:31
994踊る名無しさん:2008/09/24(水) 20:11:16
>>992
とりあえず、昴はバレエマンガじゃないから。
このスレに粘着しないでね。
たしか昴スレがあるはずだから、そこで好きなだけ自演してて。
995踊る名無しさん:2008/09/24(水) 20:12:14
ごめ。>>992じゃなくて>>990だったw
996踊る名無しさん
何を持ってバレエ漫画か否かを決めるてるんだ?
特に「昴」ファンって訳ではないけどこのスレの決めつけが怖過ぎ。
ってか本気で「昴」をはじくのなら次スレにそう記せばいいのに何でやらないの?