_シルヴィ・ギエム ACTE 2_

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
2踊る名無しさん:03/09/04 10:42
2
3踊る名無しさん:03/09/04 12:47
1さん乙です
4踊る名無しさん:03/09/07 02:00
え?1ってもう倉庫!?
5踊る名無しさん:03/09/07 07:31
なんのスレか説明ぐらいしたほうがいいんでないの?
part1がすでにhtml化待ちでIEじゃ見れないわけだし。
6踊る名無しさん:03/09/09 11:22
ガイシュツかもしれないけど
シカゴ交響とのチケット代
なんであんな高いのさ……。
7踊る名無しさん:03/09/09 22:44
私も迷ってる。チケ買うべきかどうか...
東京文化会館安い席だとドシヨモナイし...
でも久しぶりにギエムのボレロ見たいし鬱
8踊る名無しさん:03/09/09 23:27
>>6&7
ううっ!私も迷っている。
高い席でもなあ〜へっぽこシートに当たると
嫌だしな。
クラ板でも、せめて5万なら諦めが付くってボヤイテいたが・・
禿同〜
9踊る名無しさん:03/09/10 01:15
祭典の予約がきたけど「2公演しかないので、
今回祭典席の範囲を広めに取っています」みたいな注意書きがあったよ。
祭典のあとにアッサンブレとか会場予約とかが入るんでしょ。
一般売りにはマジ「へっぽこシート」しか出ないのでは。
10踊る名無しさん:03/09/10 01:18
ギエムの踊りが目当てなら、地方公演行く方がコストパフォーマンスいいかも
11踊る名無しさん:03/09/10 01:37
首都圏の方はシズオカへドゾ〜。交通費プラスしてもおつりがきます。
って、前のスレでも何度か書かれてたけど。
12踊る名無しさん:03/09/14 04:37
>>6
普段が安すぎるんじゃないかと・・・。外国から呼ぶから補助金が出ないとか
まぁ、人気があるから高くボッタクレるとかそんなんでしょう。
オペラとかはバレエより全然高いじゃん。
13踊る名無しさん:03/09/17 00:10
フェスの時(Aプロ初日、開演前)にギエムの優先予約申し込んだけど
今日、優先予約枠を超えたと葉書がきた。
どないなっとんじゃー!
14踊る名無しさん:03/09/17 01:02
祭典とアッサンブレの優先にやられたか?
1513:03/09/17 07:19
その後遅れて祭典継続したけど、その時にはS会員は満杯。
ギエムのみAかBのSA会員かSB会員になれと言ってきたよ。
フェスのあった前回に較べたらどう考えても祭典会員減ってるはずだし
マラーホフやボッレの公演はSが余裕ってことは
どっか変なところにSチケが回ってるような気がする……
単に公演数が少ないからなのかもしれないけど、○BSだけにイマイチ信じられん……
16踊る名無しさん:03/09/17 07:51
eplous
じゃないの?
17踊る名無しさん:03/09/17 23:54
バレエの祭典やアッサンブレ以外に、
今回はオペラやクラシック音楽関係のNBS会員も噛んでること、
お忘れなく(笑)>15さん。それに実際公演数も少ないですし。
1813:03/09/18 00:05
>17
そうかー(´・ω・`)ショボボーン
ロイヤルのこととかすっかり忘れてたよ。
でもフェスの時の先行予約で買えた人いるのだろーか???
19踊る名無しさん:03/09/18 13:00
ぐおお〜
11/2のギエム eプラスの抽選外れちまった〜

…あとは土曜日の10時からの電話に賭けるしかないのか(涙)
20踊る名無しさん:03/09/18 13:11
私eプラス当たりましたが、席は1階の後ろから2番目の端っこ。
20日並んだとしても似たような席かなあ・・・。
21踊る名無しさん:03/09/18 20:20
日本って不況じゃなかったのね・・・
22踊る名無しさん:03/09/18 23:32
お金は稼げばいいもーん。貯めたってどうせしれてるしさ。
……っていう女性は多いよ。あとクラシック趣味の60代後半熟年カップルは、
団塊前の逃げ切り組だから、全体にふつうのサラリーマンでも小金持ち率高い。
23踊る名無しさん:03/09/19 20:12
最近バレエに興味を持ち、同時にギエムの事もちょっと知りました。
この方、第二のパブロワって言われているんですね!
是非生のステージを見たいのですが、2歳の子供が居るので劇場には行かれません。
せめてもと思い、ギエムのDVDやビデオを買いたいのですが、レビューが少なく困っています。

そこで皆さんにお願いです。
お勧めのDVD(又はビデオ)を教えて下さい。舞踏シーンが多い方が嬉しいです。
古典バレエ作品を美しく舞うギエムの姿が見たいのです。
皆さんどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
24踊る名無しさん:03/09/19 20:44
ギエムの古典の映像ってあまりありませんよ。
唯一の全幕はオペラ座のシンデレラですが、
ヌレエフのシンデレラは古典とはいえませんし。
近々「マルグリットとアルマン」が出るそうですね。それは期待できそう。
あと古典というと、「美と神秘の〜」のなかに、白鳥のアダージョ、
「シルヴィ・ギエム」のなかにはドンキとマノンの部分が入っていたはずです。
こんなところでいいですか?
25踊る名無しさん:03/09/19 20:46
第二のパブロワ(笑)そうだったのか。
いろいろ言われるものだなー。
DVDのことなら、ビデオ・DVDスレにいくとみなさん詳しいかもね。
26踊る名無しさん:03/09/19 21:09
第二のパブロワ…誰がいったいそんなことを?
2723:03/09/19 22:01
レスどうもありがとう!
特に、詳しい内容を教えて下さった24さんには感謝です。
ちなみに、第二のパブロワというコピーは、雑誌等のコメントで数回みました。
これは、舞踊スタイルについてではなく、
100年に1人出るかで無いかの世界的スターダンサーというような意味で使われてたと思います。
2823:03/09/19 22:03
訂正
×100年に1人出るかで無いかの
○100年に1人出るか出ないかの

すみません
29踊る名無しさん:03/09/19 22:51
eplous蹴られた・・・シクシク3636
土曜どーすっかなー悩むなぁ〜35000だしなぁ〜でも買っとけば倍で売れそうだしなー
倍だったら35000稼げるってことだしなぁ〜
30踊る名無しさん:03/09/19 23:39
倍は無理でしょ。
つーか転売屋は買うな。純粋にバレエ観たい人が観られなくなる。
31踊る名無しさん:03/09/20 04:02
別にギエムをたたいてるわけじゃないんだけど

芸術関係の世界では
よく10年に一人の逸材とか
100年に一人の天才とか形容されるけど
宣伝が誇張しすぎて10年に一人の逸材が数年ごとにでてくる。
せめてこの年最高のダンサーぐらいの形容にしたほうが・・
32踊る名無しさん:03/09/20 10:02
イープラス 2日は予定枚数終了です。
33踊る名無しさん:03/09/20 10:04
イープラス 3日も終了しました。ご苦労様でした。
34踊る名無しさん:03/09/20 10:14
B席ゲトしますた。26000円なり。3Fのはじっこ・・・
35踊る名無しさん:03/09/20 10:18
それは、すごい。
36踊る名無しさん:03/09/20 10:22
もはや負け組。

全然つながらねーよ・・・
37踊る名無しさん:03/09/20 10:24
クラシック板より

★シカゴ交響楽団★〜日本公演〜
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057587641/

ダニエル・バレンボイム
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060233482/
38踊る名無しさん:03/09/20 10:25
今つながった。
2日ならA〜Dがまだあると言われたけど、ものすごーく少なそうだったよ。
がんがれ〜
39踊る名無しさん:03/09/20 10:28

それ、嘘だろ
40踊る名無しさん:03/09/20 10:32
10:26にNBS繋がり!

2日のD席げと<自分におめ!

10:05のチケぴ、両日ともC〜E完売
4138:03/09/20 10:32
ほんとだよー。
私はA席だったけど「問い合わせてる時点でなくなるかもしれないけど」
とお断り入れられたもん。
4239:03/09/20 10:39
ほんとだった。NBSで。

ごめん。
43踊る名無しさん:03/09/20 10:39
10:05にCNで2日&3日のDをげとーー
「安い席くれ!」と言ったから、高い席が(その時)どれくらいあったかは不明

おとといNβSから「世界バレエん時の優先予約は枠超えたから自力で取れ」
って葉書が来てヘコんでたからよかった〜〜。
44踊る名無しさん:03/09/20 10:41
Dすら高くて断念。
しかし、切った後後悔。
取り合えず取っておくべきだったか・・・
45踊る名無しさん:03/09/20 10:42
>43 クラ板の馬連簿医務スレの人だね?
漏れもフェスの時の優先予約はハズレはがき来たから、悲しかったさ〜
本当にフェスの優先で買えた人いるのかな
46踊る名無しさん:03/09/20 10:44
>45
そうです〜〜。このスレがあっちに貼ってあったから来ますた。
せめてプレオーダー前に葉書欲しかったね。気分的にね。。。
47踊る名無しさん:03/09/20 10:47
クラ板の2スレは静かだなー。
48踊る名無しさん:03/09/20 10:59
アッサンブレの申し込みの前に落選通知欲しかったよー
49踊る名無しさん:03/09/20 11:26
NBS売りきれだよーん
50踊る名無しさん:03/09/20 18:52
では次は振り込み期限あけが狙い目ですね。
みなさんがんばりましょー。
51踊る名無しさん:03/09/20 21:04
e+でE席当たった…喜んでいいのかどうか。
52踊る名無しさん:03/09/20 23:19
NBSからハガキが来なかったってことは当たっているってこと?
お取りできない場合は一般発売日までにハガキでご連絡しますと言われました。

もうヤフオクに出品されてますね。
53踊る名無しさん:03/09/21 02:58
うーん、私も上のレスをみててだんだん心配になってきたけど。。。
来週の頭をまとう。
54踊る名無しさん:03/09/21 18:21
文化会館の先行で取ったけど1Fいちばん後ろでショボリンヌ。。。
毎回1番前オクに出してる人いるけど
今回はさすがに出ないかな。
55踊る名無しさん:03/09/21 19:23
そっかー。一番最後列はA席? S席だったら怒! だね。
5654:03/09/21 19:53
>>55
S席なんですよ・・・鬱
57踊る名無しさん:03/09/21 20:34
ひゃー。それはそれは。ふつうは29列目はA席にしてるのにね。
58踊る名無しさん:03/09/21 20:46
迷ってるうちに買い損ねた者ですが...
56さんの話を聞いて、今回あきらめてよかったのかなと。
いくらなんでも、席の割り振りかたヒドす。
S席買った人、気の毒。
59踊る名無しさん:03/09/21 21:38
A席のL列のほうがなんぼかまし
60踊る名無しさん:03/09/22 12:31
静岡公演買いました・・・(泣笑
61踊る名無しさん:03/09/22 12:54
L列も今回はS席という罠。
62踊る名無しさん:03/09/22 17:32
>60 ウナギ食ってスシくって帰ってください。
昔なつかしーカンジのいかにも文化会館〜なホールですが。
63踊る名無しさん:03/09/22 17:45
先行申込み、まだお知らせのはがきがこないよ〜。どきどき。
64踊る名無しさん:03/09/22 19:20
静岡ってテープ?
65踊る名無しさん:03/09/23 11:01
>64 東京公演以外はすべてテープだって。
なんであんなスグSOLD OUTしちまうんだ?
招待客が多いのか?
66踊る名無しさん:03/09/23 11:06
オケファンが買ったんだろう
67踊る名無しさん:03/09/23 12:31
ギエムの「ボレロ」でDVD発売はないのでしょうか?
ジョルジオ・ドンの「ボレロ」はちーと見たくないK川さんは
ちょっと好みじゃないし・・・・。他のダンサーで「ボレロ」の
DVDは発売はされていないんでしょうか?
68踊る名無しさん:03/09/23 14:03
67さんはラヴェルファンなの?
そもそもK川が踊っているボレロと
ギエムやドンのは振り付けが違うよ。
ドンのはおすすめだけど、
見たくないっていうのなら仕方ないね。
69踊る名無しさん:03/09/23 14:49
>65
あんがとー。テープかぁ。シティフィルでいいから生オケがいいなぁ。
しょうがないから、やっぱり文化会館かぁ……
70踊る名無しさん:03/09/23 21:30
A席の予約番号、6万円超したよ>ヤホーク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
71踊る名無しさん:03/09/23 22:26
>69 ナマオケがいいというのはもっともだけど、
ボレロや春の祭典はテープが元来規定値だよ(笑)
だからこそナマや指揮者に不安の声もあがっていたわけで……
72踊る名無しさん:03/09/23 22:36
予約番号だよねぇ。チケット代もこみなの? 間違えてる人いるんじゃない。
てゆーか、間違いじゃなければなんなの…(@ @;)
73踊る名無しさん:03/09/23 22:47
>67 DVDじゃないけど、ベジャールのボレロなら、
たしかプリセツカヤの映像あったはずだけど……全部ではないけどね。
でもドンみたくないのはなぜ? ナマで見た感動を消したくないからとか?
74踊る名無しさん:03/09/24 08:50
>>72
私もヲチしてたんだけど(5000円超えたところでリタイヤ)
終了間際すっごいエキサイトしちゃったんだよ。
今出てるチケもすごい値段になりそうだから
予約番号6マンもアリエールかも……
75踊る名無しさん:03/09/24 09:20

2枚でね。
76踊る名無しさん:03/09/24 11:35
静岡までいきゃーいいのにw
77踊る名無しさん:03/09/24 12:50

とかいいつつ、実際見てカーテンコールでギエムと
バレンボイムが握手をしたりすると、ブラボーと
言ってしまう・・・w
78踊る名無しさん:03/09/24 21:02
2日のペア券10万超えたよ・・・。すげー!みんな金持ちなんだな。
79踊る名無しさん:03/09/24 23:59
>76
たぶん、落とした人はギエムファンじゃないんじゃない?
というか、ギエムだけが目当てじゃなくて、シカゴ響&バレンボイムファンの比重が高いとか…
80踊る名無しさん:03/09/25 00:25
それはそうだよね。でもバレエ見るにしても音楽聞くにしても、
いかに1Fでも、Lサイドってそんなにいい席でもないのに……(嘆息)
わっかんないなー。
81踊る名無しさん:03/09/25 01:19
あとは10月10日のエコノミー券の発売のみかぁ
条件悪すぎ、鬱
82踊る名無しさん:03/09/25 23:56
エコノミー券も枚数少ないし最悪。
83踊る名無しさん:03/09/26 01:21
エコノミーで見えにくい位なら静岡行け!ッて感じだよね・・
84踊る名無しさん:03/09/26 02:17
>71
テープ規定値は知ってるけど、東京がシカゴ響だし、もしかして…って思ってますた。
一度は生オケでギエムのボレロを見てみたいからさ…
85踊る名無しさん:03/09/26 14:57
シティヒルだとか東ヒルなら3まんえんも出さないさー
86踊る名無しさん:03/09/26 17:31
昔、東フィルかシティの生オケで東バが

火鳥、ペトルー、春祭をやったけど、

テープのほうがよぽどイイッ! あんなオケの音ぢゃだめだめ!

シカゴが入るんだからマヂ!期待値は高いよ。
87踊る名無しさん:03/09/26 19:09
>86
たしかN響出なかったっけ? 記憶違いならスマソ

やっと当選?通知が来た! 超嬉しいのだが
2日の方が仕事で行けなくなってしまったyo ショボーン

88踊る名無しさん:03/09/27 00:05
>>87さん 2日はオクに出品汁!
漏れが落としてあげるよん
89踊る名無しさん:03/09/27 01:10
一般発売分が来たけど、まじで鬱な感じのA席。
祭典もA席だし、しょうがないからとりあえず購入するけど
1階サイド壁際だよ! それなら2階サイドの方がよかったよー(´・ω・`)ショボーン
90踊る名無しさん:03/09/27 02:09
来ました、通知。くるみと白鳥も併せてきたからすげー額だ……
ためしに2日、3日と席種をかえてとってみたが、案外3日のB席がよかった。
遠くても正面派なので3Fセンターはうれしい。
しかしとったはいいがホントにいけるかな〜(涙)くそー仕事め。
9187:03/09/27 02:51
友人にとってもらったものなのでおいそれとオクに
出せないのですがどうにもならなくなったら
出品するかも・・・。

でもS席なのに2F席なのよ〜(涙)
92踊る名無しさん:03/09/27 13:48
ギエム&シカゴのチケット、
昨日、e+で1枚買ったよ。
こっそり一人で行ってきます。
たのしみー。
93踊る名無しさん:03/09/27 21:47
よかたねー>92
もし興奮を伝えたくなっても誰にも
言えなかったらここに書いてちょ。
94踊る名無しさん:03/09/27 23:27
1階S席ペアが15マソ越えたな〜。ヤフオク。
まだ終了しないよ……どこまでいくの?
95踊る名無しさん:03/09/28 00:27
15万5000円・・・・。海外に行けちゃいますな。
96踊る名無しさん:03/09/28 00:34
そのお金でベルリン歌劇場にいったほうがよさそう……
べつにベルリンである必然性はないんだけど(笑)
97踊る名無しさん:03/09/28 00:41
15マンエン・・・
最初からこの金額出せるならチケット代行業者に
頼んだ方が良かったのではないのかしら

AMPもバレエフェスもここまでいかなかったよね
98踊る名無しさん:03/09/28 08:43
>97
ampではそこまでいかないでしょー。でもミュージカルだとたまにあるな。
つーことはクラヲタが…ってだけでもなさそうだ。
99踊る名無しさん:03/09/28 09:10
春の祭典ってオケの演奏会(勿論バレエなしね)でも人気のある曲なんだよね。
だから、バレンボイム&シカゴ響っていう組み合わせはオケ好きの人にとっては
一度は「聴いて」みたいって思うんじゃぁなかろうか?
(多分今回のシカゴ響来日の中の全プログラムの中で上位人気な曲目の筈)
「バレエなくていいから舞台上で他公演と同じ値段で演奏しろ」って思ってる人
いると思う。普通の演奏会でも春祭入れてもよかったんじゃないのかな?

ギエムが踊るのはボレロだけだろうけどさ。
この公演はオケファンとギエム(バレエ?)ファンがチケット取り合いしてる感じ。
だから双方譲れない…。このバトル、激しい!激し過ぎる!!(←大袈裟?w)

しかーし!オケ好きな人にも「ギエムって何者!?」って思ってる人も多いから
余計に火に油状態かも!?
100踊る名無しさん:03/09/28 09:14
100ゲトーー
     ♪  
   ♪   ∧ ∧   バンジャ-イ
      ヽ(・ω・ )ノ   バンジャ-イ
         (  へ)    バンジャ-イ
          く  
101踊る名無しさん:03/09/28 15:07
今回いい席は誰が持ってるんだ、いったい……
私の友だちはC席で4階はじっこだって
102踊る名無しさん:03/09/28 20:29
今アマン゙ソ見てたら
「マルグリットとアルマン(椿姫)価格: ¥4,286
発売予定日は 2003/10/29 です。 ただいま予約受付中です。」
と書いてあったんだけど、ガイシュツ???
DVDだといいのに…という期待を持ちたいのでまだ予約はしませんですた。
ageちゃいます。
103踊る名無しさん:03/09/28 20:37
あ、DVD同時発売だった…。しかもビデオよりリーズナボー…。
恥ずかすぃ…。でも嬉しい〜〜!!
104踊る名無しさん:03/10/01 23:55
相手は誰じゃ−っ!
はよ知りたひ・・
105踊る名無しさん:03/10/02 00:08
は?ニコラだよ。
106踊る名無しさん:03/10/03 01:34
地味にキャンセル待ちでE席が来た。

んー、エコノミー狙えるかなぁ・・・
107踊る名無しさん:03/10/03 22:47
<104
やっぱり、ニコラなの?ニコラでいいのね。
私は何をいってるのでしょう・・・
105さんすんません、ありがとう。
108踊る名無しさん:03/10/04 11:29
>>107は餅つけ
109踊る名無しさん:03/10/04 12:53
ミラクルガラを観るのに東京文化会館の最後列センターブロックS席と
LまたはRの4列〜6列A席はどちらがおすすめですか?
母が好きなほうを選ばせてくれるって言うんですけど。
110踊る名無しさん:03/10/04 15:23
>L、Rの4〜6列
センターよりなら問題なし。
111109:03/10/04 15:36
端から三番目なんですよぉ。
センター寄りではないんんです。
112踊る名無しさん:03/10/04 16:32
なら迷うことないんじゃないかなあ。
お母様が選ばせてくれるなら、遠慮なく
センターでいいんでは。
113踊る名無しさん:03/10/04 16:34
すまん・・・最「後」列なのね・・前と思ってた。
自分ならセンターですけど、あとは貴方が
横からでもイイ!かどうかでは?
ボレロは端っこに行くことがないし。
114踊る名無しさん:03/10/04 17:48
しかし、好きなほうを選ばせてくれるとはいえ
見やすい方を2chで聞くのって、かな〜り打算的な人間だよね。
115踊る名無しさん:03/10/04 18:31
まぁいいじゃないの。2chだから自分も好きな事言えるってところもあるでしょ?
私だったら…やっぱりセンターかな?オーケストラの音のバランスもいいと思うし。
私は思いっきり上の階から観ますw
ところで、当日春祭と火の鳥を両方の席で観てから決めるっていうのは無しなの?w
2回休憩が入らないと移動できないけど。
116踊る名無しさん:03/10/04 18:33
あ、演目変わるから休憩入るか。失礼〜。115でした。
117踊る名無しさん:03/10/04 20:01
>114
親子なんだしいんじゃね?
118踊る名無しさん:03/10/06 00:33
今日になってミラクルガラ取れた〜!
試しに電話したら1席だけ空きがあるって。
あきらめてたからうれしいよ。
とはいえC席ですが・・・。
この際観れればいい!
119踊る名無しさん:03/10/06 09:42
そうだよ、観れればいいよ。
私なんてチケット取れなかったんだから(泣)
120踊る名無しさん:03/10/06 16:03
一般発売のNBS分、今日が振り込み期限だったよ
121踊る名無しさん:03/10/06 19:19
そうですよ、明日が電話のねらい目です。
122踊る名無しさん:03/10/06 21:24
出たねー最前列
123踊る名無しさん:03/10/06 22:23
どこまで行くやら・・・・予約番号もついに出たか。これは
やめれと常々思ってるんだけどね。
124踊る名無しさん:03/10/07 01:04
明日が電話のしどきか。
125踊る名無しさん:03/10/07 01:26
今日が振込期限だと、明日の午前中に確認か?
午後一くらいがいいのか?
それとももっと遅いほうがいいのか?
NBSのシステムはどのくらい進んでいるのか?
振込期限切れの人には電話連絡があったりするらしいし。
126踊る名無しさん:03/10/07 09:34
振込みが間に合わない人は、電話すれば期限を遅らせてくれるしね。
NBSに問い合わせてみたら?
世界バレエフェスの時は、キャンセル分を集めて二次発売やったけど
今回はやらないのかなぁ?
127踊る名無しさん:03/10/07 21:40
世界フェスの時って、NBS以外の余りチケ集めての販売だったけど
今回、NBS以外の余りチケなんてないんじゃないの?
余るほどよそに流してなさそうな感じ。
だから2次販売なしで、細々とNBSでtel対応じゃないかな。
128踊る名無しさん:03/10/08 20:09
昨日も今日も電話しまくり。でもダメでした。。>NBS
もう指が番号を覚えている……
129踊る名無しさん:03/10/08 22:42
>126
キャンセル待ちそのものが、今回一杯一杯。
私もキャンセル待ち申し込もうとしたら
締め切ったとNBSに断られました。
130踊る名無しさん:03/10/09 00:52
やっぱりヤフオクしかないのかーーー!!
バレエ版ではなくて、音楽版で出てるかな?
131踊る名無しさん:03/10/09 11:54
>130
ジャンル入れずに検索すればいいじゃん。
132踊る名無しさん:03/10/10 23:26
祭典チケ来た。
A席だけど、1階サイド、思いっきり後方。
取れただけましとはいえ、これなら3階や4階の正面か2階サイドの方がよかった……
133踊る名無しさん:03/10/10 23:32
え?もう届いたんですか?漏れはまだだ・・。
何だかドキドキしてきたよー。どこの席になるんだろ。
134踊る名無しさん:03/10/11 11:42
私も祭典チケットきたよ。
S席で1階席真中あたりのやや右より、わりといい席だと思う。
皆はどう?
135踊る名無しさん:03/10/11 13:03
きたきた。漏れは6列目の真ん中。
良いんだけど指揮者が邪魔なヨカーン。
136踊る名無しさん:03/10/11 13:26
チケット掲示板にS17列を譲りますって
書き込みが・・・どれだけのメールが来るんだろう・・・
137踊る名無しさん:03/10/11 14:07
ど、どこの掲示板ですか!?すみません教えて下さい!
138踊る名無しさん:03/10/11 18:34
136じゃないけど、自分も見た。
今はもう消えてるよ。
山のように「求む」ばっかりだね。

139踊る名無しさん:03/10/12 01:42
>135
凄い席!!バレンボイムの後頭部だから許してやって(w
ボレロに関してはメロディは台の上だからギエムはきっちり見えるのでは?
勿論保証はできないけど。
>137
検索すれば出てくると思うよ。
140踊る名無しさん:03/10/12 19:14
ビデオ出ないのかなぁ。
141踊る名無しさん:03/10/13 01:06
>135
指揮者が邪魔って・・・
あーた、失礼すぎだよ。
142踊る名無しさん:03/10/13 04:16
>>135
今回の公演は、オケと指揮者がメインなんだよ。
オケは見えないとしても、指揮者見えれば素敵じゃん?
143踊る名無しさん:03/10/13 09:18
は?指揮者はあくまでも脇役でしょ?
144踊る名無しさん:03/10/13 11:47
先日の熊川、1列目センターでしたけど
指揮者の頭で全然見えなかった。
やっぱりジャマだ!と思ったよ。
いくらシカゴ響でもジャマなもなジャマ!
145踊る名無しさん:03/10/13 12:23
そこまで言うならその席はクラファンに
交換してやれ。
146踊る名無しさん:03/10/13 12:30
>144
あなた舞台が見られなくてむしろラッキー。

>>99でも書いたけど、今回はオケもバレエも主役。
だからチケットがすぐ売り切れたし、オークションの値段も吊り上がるんだよ。
バレンボイム&シカゴ響の春祭が「聴きたい」っていう人がいる事もお忘れなく。
ギエムはともかく、東京バレエ&シカゴ響ってワケわかんない組み合わせかも。

ダンス板だからダンスに重きがいくのはわかるけど、
ダンス板だからこそ音楽の重要性もわからないとヤバイんじゃない?
今回の公演は特殊だとは思うけどね。
147踊る名無しさん:03/10/13 12:49
ふと思ったけど、シカゴ響ファンの人で
ポアントの音とかが「ウルセーーー!!
せっかくのバレンボイム&シカゴ響の音が!!
雑音を入れるんじゃねー!」
って方も出てくるだろうな・・・
148踊る名無しさん:03/10/13 13:35
>>146
ナニ興奮してんの?
ここはダンス板でギエムスレなんだから
しかたないと思うけど…
149踊る名無しさん:03/10/13 18:39
そりゃ 指揮者の頭 はジャマでしょう。
シカゴ響の演奏目当ての人だって
バレエ(舞台)<<バレンボイムの頭  なのかなあ?
バレンボイムの全てが好きだーっていう人も存在してるんだろうけど…
150踊る名無しさん:03/10/13 19:01
>>146
>バレンボイム&シカゴ響の春祭

を楽しみたくても踊りが見えないんじゃ
ハナシにならんと思いますが。
151踊る名無しさん:03/10/13 19:07
>>147
ワロタw
152踊る名無しさん:03/10/13 20:08
私16列です。6列目中央の人交換してください。
153踊る名無しさん:03/10/13 20:30
目をつぶって聞き惚れる人もいるかもしれない罠
154踊る名無しさん:03/10/13 21:21
わたしは6列より16列のほーがいいなぁ。
結局いちばんいいのは音・舞台が両方きっちり楽しめる席でしょう。
単純に音だけだったら上の方のがよかったりするしねぇ。
いい席ってむつかしい。
155踊る名無しさん:03/10/14 03:45
まあ、音楽メインでも六列目は音悪いね。
A席料金だ、普通。
でも、見えにくいのを承知の上で前のほうがいいって人もいるし。
本当に難しいね、今回の公演は。
156踊る名無しさん:03/10/14 08:32
6列目から段差なかったっけ?
ところで祭典会員のチケットきたけど
昨年は見たことない「おことわり」が入ってた。
『年間を通じて会員の中で不公平が生まれないよう席に配慮』みたいな感じの。
とは言っても今期の他の公演とギエム&バレンボイムじゃ
ありがたみに差がありすぎると思うけど……
157踊る名無しさん:03/10/14 18:48
hayasek_0702って何者?
ヤフオク値を吊り上げそして買い占めやがって。憎い。
158踊る名無しさん:03/10/14 21:22
テンバイン……?
159踊る名無しさん:03/10/14 22:33
火の鳥はだれが踊るの?
160踊る名無しさん:03/10/15 00:32
木村・高岸ぐみと、首藤・後藤兄ぐみです。
って東バふだん見る人しかわからんか。
つーか、東バのHPみれ。
161159:03/10/15 00:44
>>160
すんまへん。。
162踊る名無しさん:03/10/15 00:48
まじでど真ん中の場合、6列めもヤバイです。
連鎖反応で1〜5列目が伸び上がってるから。7列目からだとなんとか。
なかなか魔のスポットですよね、あの席。
かといって、同じ列の中央だけA席にするわけいかないでしょうけれど。
163踊る名無しさん:03/10/15 01:17
>とは言っても今期の他の公演とギエム&バレンボイムじゃ
ありがたみに差がありすぎると思うけど……

同感!! 不公平だーっていう声があがりそうだから
先手打ってのでは。 

>>162
魔のスポット〜ワロタ
3〜10列目ぐらいまで魔のスポットですよね確かに。
LRセンター寄りのほうがいいような気がする。
164踊る名無しさん:03/10/15 18:15
首藤苦手なんだよな〜
なんてことここで言ってもしかたがないか。
ギエムに「ちゃんと目を見なさい」って怒られた話
こないだテレビでしてたね。
165踊る名無しさん:03/10/15 22:52
>>164
漏れも苦手だ。顔と声と踊りがリンクしないって感じ。
166踊る名無しさん:03/10/15 23:38
>165 ワロタ。
でも彼もちょっとずつ男らしくなっていくかんじ(笑)
とてもゆ〜っくり。
それでも目を見ろのときよりは、だいぶ時間がたってるよ。
167踊る名無しさん:03/10/16 02:32
例の2,3日のチケットが取れて、
10月6日締め切り分で6日に送金した方
もうチケット届きました?
168踊る名無しさん:03/10/16 03:05
>>168
届いたよ〜♪
169踊る名無しさん:03/10/16 08:09
>167
都内だけどまだ。送金間に合ってなかったのかも…
不安だ
170踊る名無しさん:03/10/16 10:14
来週、徹子の部屋にシルヴィ・ギエムが出るみたいよ〜♪
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~art/ballet/

でも21日水曜日って・・・日にちのミス?曜日のミス?
171踊る名無しさん:03/10/16 13:55
>170
曜日のミスみたいですね。
テレ朝の番組表では、10月21日(火)となってました。
念のため、録画予定の方はご自分でも確認して下さい。
172踊る名無しさん:03/10/16 14:36
171さん、どうもありがと〜!
173踊る名無しさん:03/10/16 22:15
うちも届きました。田舎だから遅い。
174169:03/10/16 23:45
ばりばり23区内なんだけど、今日届いた。よかった〜
175踊る名無しさん:03/10/16 23:57
よかったね!
176踊る名無しさん:03/10/17 00:04
クラオタがどうのこうの、とあるが、ほとんどのクラシック好きはその後にある
ウィーン・フィルで手一杯なんじゃないのか?
だいたい広告にある三大オケってなんだよ。いつからシカゴ交響楽団がそんなことになったんだ?
あの広告三大振付師とか三大オケとか、三が好きだな。
177踊る名無しさん:03/10/17 00:09
シカゴ響好きは去年から金を貯めてたよ。
ウィ−ンもシカゴも好みだから一括りに
クラシック好きともいえないんじゃ。

広告に関しては同意だが、マジレスカコ悪い!と
スルーしてたよw
178踊る名無しさん:03/10/17 00:31
ウィーン・フィルとシカ響を好みで一括りにするとはかなり強引だな。
広告に関してはネタとわかってるならいいんだ。
今日会社でろくに話したこともないオバハン(バレエが好きらしい)にボレロに行くのか馴れ馴れしく聞かれたがな。
「クラシック好きなら行かないわけにいかないでしょ」
誰が行くか、ボケ!
179踊る名無しさん:03/10/17 02:24
>176
キーロフ・オペラ@ゲルギエフもあるがな。
今年はバレエヲタもクラヲタも大変だぁ。
180踊る名無しさん:03/10/17 13:38
静岡公演、最前列がぴあのサイトに残ってるね。
181踊る名無しさん:03/10/18 12:58
「マルグリットとアルマン(椿姫)」のDVD、
ジャケ写真が綺麗だ! おまけ映像が楽しみ〜〜。
182踊る名無しさん:03/10/20 12:05
NBSで今日からキャンセル受付
183踊る名無しさん:03/10/20 18:04
明日の徹子の部屋、録画準備は済みましたか?age
10/21(火) テレビ朝日 13:20-14:00
あの番組、というか、ゲストをないがしろにした徹子の進行ぶりが
大嫌いだけど、一応録画すっか…。
184踊る名無しさん:03/10/20 18:39
さんきゅー! age
185踊る名無しさん:03/10/21 01:01
ageとこ。本日徹子の部屋に出演です。
186踊る名無しさん:03/10/21 07:49
さんきゅ〜! ビデオセット完了!!
187踊る名無しさん:03/10/21 13:09
後、少しでギエム登場!
188踊る名無しさん:03/10/21 13:22
きましたね。
189踊る名無しさん:03/10/21 13:43
パンダと比べる徹子にワロタw
190踊る名無しさん:03/10/21 13:57
「ボレロ」の映像が、ちらりと出ましたね。
DVDで出して欲しいですよ〜。
191踊る名無しさん:03/10/21 14:29
そうだね。ボレロのDVDキヴォンヌ。
192踊る名無しさん:03/10/21 14:38
見   逃   し   た

家にいたのになぁ・・・再放送しないよね、鉄子の部屋って
193踊る名無しさん:03/10/21 14:51
>192
慰めにはならないと思うけれど、テレ朝実況スレ↓。
500番ぐらいからギエム出演の徹子の部屋が実況されている。
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1066708142/
194踊る名無しさん:03/10/21 15:06
>192
美出尾貸そうか?!
195踊る名無しさん:03/10/21 15:08
22年前の子供達は誰だったんだろう・・・。
196踊る名無しさん:03/10/21 15:31
ギエム、徹子の質問に
(背が高いですけどリフトとか大変なのでは、のような質問)
「身長は高いですけど、私、軽いんですよ」と返答・・・
実はむっとしたんだろーな。
171センチだけど
45キロくらいかなあ??
筋肉は重いと言っても・・・
197踊る名無しさん:03/10/21 16:18
未見だけど、徹子と久米は時々見てるこっちがヒヤヒヤするような
質問平気な顔して吐くよね。なんだかなー…。
198踊る名無しさん:03/10/21 16:43
本当に、見ている方が「ギョッ!」となるような事ばかり質問していました。
ギエムが益々インタヴュー嫌いにならなければいいんですけど。
199踊る名無しさん :03/10/21 16:49
徹子自身はバレエには通じていても、
番組を見ているバレエに興味のない人のために馬鹿な質問もしなければならないのでは?
あれは最初に長身であることが話題にあがったから、
そこから来る「長身だと、それなりに重くないの?」という、
見ている人が感じるであろう疑問のために質問したと理解した。
ギエムの速攻の「私、軽いんですよ」の答えには、
徹子もあたふたしてしまっていたけれど。

200踊る名無しさん:03/10/21 18:25
最近の話題とか、これからのことがもっと聞きたかったのに
体型の話ばっかりで気の毒になった。
せっかく舞台の映像が流れたのに、直後の話題が
「お母さんは体操の先生だったらしいですね」で、
また体型の話に逆戻り。。もうアホかと(ry
徹子ボケちゃったのでしょうかね。しつけーよ、いいかげんにしろよ
って感じだった。
201踊る名無しさん:03/10/21 18:51
>195
右端、まさにおフランス製美少年って感じだったよねぇ。 (*´Д`)ポワワ
誰かなー、まだパリオペいるのかなー
202踊る名無しさん:03/10/21 18:58
視聴者層を考えると今日みたいなインタビューになっても仕方ないよ
あまり期待していなかったから、
かえっていろんな作品の写真、映像を見られて得した気分だったよ
ところでお母さん体操の先生から体型の話になった?
体操からバレエへという、
必ず入るんだろうと予想した話題になったと思ったんだけど?
203踊る名無しさん:03/10/21 19:19
今日の放送がいつ再放送になるかは知らないけど
BSデジタルでも夜7時くらいから「徹子の部屋」
放送してたハズ。
204踊る名無しさん:03/10/21 19:43
柔らかい脚はお父さんから受け継いだって、いってたけど、
ギエムのお父さんって、何をしてた人なの?
205踊る名無しさん:03/10/21 19:46
見逃した人、BS朝日で24日(金)に再放送だよ。
詳しくは下の番組表で確認。
ttp://www.bs-asahi.co.jp/room/index.html
206踊る名無しさん:03/10/21 20:32
通訳さん通訳さん、
『二羽の白鳥』じゃないでつよ
『二羽の鳩』でつよ〜〜

と、いまさらつっこみ。
207踊る名無しさん:03/10/21 20:57
帰宅したのでビデオ見ました。やっぱりがくぅっとなるようなこと
言ってるよ…。
初心者向けの質問や自分にとって耳タコな情報は別に平気だけど、
あの人の場合、その捌き方や落とし所に甚だ問題あるとつくづく思う。

ところで、あの、パンダの意味が分からずポカーンだったんですが、
あれは一体全体どういう意味なんでしょう?パンダって股関節柔ら
かいんですか?
徹子とパンダって何か関わりがあったような…そんな記憶がかすか
にあるけど、いきなりギエムもパンダとか言われたのは初めてだろう
なぁ…。結構ウケてたんか、あの顔はw
208踊る名無しさん:03/10/21 21:12
アンソニー・ホプキンスに出演してほしい。
そして久米宏のときみたいに、
「今の君のくだらない話で1分が無駄になった」って
あの徹子婆さんに言ってほしい。
209踊る名無しさん:03/10/21 22:34
>>204
ギエム・パパは漁師です。
210踊る名無しさん:03/10/21 22:37
>>207
パンダの関節は柔らかいそうです。
211踊る名無しさん:03/10/21 23:54
徹子さんはパンダブームのときの火付け役者の一人でした。
ずいぶん昔の話ですね。徹子さんがせつせつとパンダへの愛をつづった、
パンダ写真集を持っています。
212踊る名無しさん:03/10/22 00:04
徹子さんはユニセフ大使なので希少動物の保護活動もしていると思われ
213踊る名無しさん:03/10/22 00:41
ダ ン ス 板 パ ン ダ ス レ は こ こ で す か ?

パンダ=関節柔軟というその情報は世界を席捲するほど
知れ渡っている事実なんでしょうか。
フランス人も知ってんのかな。びっくりしただろうな、ギエム。
214踊る名無しさん:03/10/22 00:51
お祖父さまが漁師だったと、過去の公演パンフに出ていたように思います。
足の形、柔軟性は代々の血筋とか。
数年前、レストラン経営失敗の噂があった頃、鉄子さまは、NHKホールで、
楽屋に入れろと係員と押し問答していました。
セレブと接触しようと必死な感じでした。
久目ぴろしは英語コンプレックスが激しいので、欧米外国白人を
ゲストに迎えると、屈折ゆえの攻撃性を発揮して、とんちんかんモード
炸裂らしいですが。鉄は過去の栄光にすがってパンダモード炸裂でしたね。


215踊る名無しさん:03/10/22 01:03
徹子ってバカみたい。
頭は良いんだろうけど。
216踊る名無しさん:03/10/22 02:04
つか、本当にボケてきt(略
217踊る名無しさん:03/10/22 02:06
パンダ伝説ここに誕生。

ギエムとパンダ…おおよそ考えうる動物の中で最も対極っぽいところが
気に入った。徹子はネ申。
218217:03/10/22 02:19
なんてからかってしまったが、徹子、黒留だったな。
徹子ヲタじゃないんで彼女の着物にいつも目を凝らしてるわけじゃないけど、
珍しいなと思った。柄もいつものハデハデしい雰囲気じゃなく、時候にジャスト
ミートな選択だったし。
おそらくゲストにそれなりの敬意を表してあの格好だったのだろうけど、トーク
では全っ然それが伝わらない内容だったなw
219踊る名無しさん:03/10/22 08:57
ボレロの衣装についての質問もなー…
一瞬ギエム、「何つまんねえこと聞いてんだ」って顔にならなかった?
220踊る名無しさん:03/10/22 10:15
ササキサンに感謝、か
221踊る名無しさん:03/10/22 10:46
でもあの衣裳つっこまなかったら、上半身裸だと思う視聴者もいるんじゃない?
222踊る名無しさん:03/10/22 11:37
>219
それこそテレビの前のオバ…いや視聴者のためなんじゃない
母もブイ見た瞬間「裸?」と私に聞いたから
あと218と同じことをいっていた、黒留袖ねと

昔マリシア・ハイデが出演した時は「面白かった」という印象があるのだけど、
テツコさんが歳とったのか、それとも観ているこっちの要求が強過ぎたのか、
今回は確かに面白くなかった
何度も出演しているドミンゴのような人もいるけれど、
あれは個人的な繋がりからのようだし、ギエムの出演はもうないんだろうね
223222:03/10/22 11:41
>221
かぶってしまった、スマソ
それも時間差あるのに・・・
224踊る名無しさん:03/10/22 13:22
衣装に対するツッコミだけど、
実況スレのあの様子だと、やっぱ「着てるんだよ」と一言言って正解かもね。
しかし、なんでチクビであんなにはしゃぐんだろうなあ、奴らは〜w
225踊る名無しさん:03/10/22 13:43
昔ボレロを観に連れてったうちの母が昨日の番組見て言うには、あら〜
この人若返ったわね〜だって。やはり前髪ぱっつんとせずに分けたのは
正解だったね。

ところで、ベジャールのボレロ、初演時のメロディの衣装ってどんなの
だったかご存知の方いませんか?最初からあの肌色ビーチクシャツだった
のですか?
226踊る名無しさん:03/10/22 13:52
初演の女性も今のギエムと大差ない衣装だったと思います。
むか〜し見た写真の記憶ですが・・・。
227踊る名無しさん:03/10/22 13:52
>224
実況板と言えばネタでなくアナスタシア・ボロチコワと間違えて、
60`プリマ キターと騒いでいた。
ダンス板からのやって来た人たちが訂正してたけど。
中途半端に終わってしまったけれど、
徹子もあの質問で
「この方は長身でも、パートナーに困ったりはしないのですよ」
という結論に持って行きたかったのかも。
228踊る名無しさん:03/10/22 13:55
身長がお長い、って言い回しはないですよね。なんか「おビール」って言う
ざぁますオバサマみたい…。

>226
ありがとうございます。なんとなく男性が踊るようになってからあの
スタイルになったのかも?と思ってたのは自分の誤解だとわかりました。
229踊る名無しさん:03/10/22 14:37
身長がお長いって言ってたね。
前に某ミュージカル俳優さんには普通に長身と言っていたのに。
昨日のは徹子さんが緊張していたというか、とっちらかってた。
何度も舞台見ているとか、
舞台直後の脚を見て素晴らしかった(だった?)とか力入れてて、
ギエムのファンなのかと思ったりもしたけど。
230踊る名無しさん:03/10/22 14:50
何度も舞台をみてると言うわりに話の内容がアレだから尚のこと
「…。」てなるんだわな。
231踊る名無しさん:03/10/22 15:42
同じTV番組出演ならNHKの「トップランナー」のほうがイイ!
そーいえば6年前にギエムさんはテレ朝「ニュース・ステーション」に
出てましたね・・・・。今年は「ニュース〜」には出ないのかー?
232踊る名無しさん:03/10/22 15:57
てゆーか、徹子、最初のCM前の煽り文句も
言葉は忘れたけど、意味合い的には「世にも珍しいバレリーナだよ。見てちょうだい」って感じで
既にパンダと同列だったような気が…
ビデオとってないから、うろ覚えなんだけど
聞いた瞬間「おいおい、徹子の中ではギエムもパンダも同列かー」と
思ってたら、その後に「パンダも柔らかい」発言が出て「やっぱりな」って思ったんだよ。

実況版とかで見えた!って騒いでたのは「ヘルマンシュメルマン」じゃない?
ボレロのときは、そんなでもなかったような。
233踊る名無しさん:03/10/22 16:13
>232
いやいや、ボレロでも大騒ぎでしたよ。
普通の人はどんな反応をしたのかとログ取って後で読んだのだけど、
それこそ・・・でした。

>231
トップランナーの今のMCは好評なの?
昔しか見たことないけれど、観覧者の質問がつまらなくてキライだった。
NHKで特集というのが一番かな。
234踊る名無しさん:03/10/22 16:51
なんだかんだ言いながら私は徹子の部屋は好き。
いろんなジャンルのアーティストが出演してくれ、話が聞け、
自分の興味が偏らないで広がるから。
さすがにバレエはスタジオで実演はむりだけど、
歌や演奏を聞かせてくれる人多く、
それを聞いてファンになったアーティストもいます。
昨日のギエム出演も、
久し振りに彼女の舞台を見たい気にさせてくれ、
このスレを見るきっかけになりました。
235踊る名無しさん:03/10/22 18:23
やっぱり徹子の話し方は気持ち悪いなあ。
過剰に丁寧な語彙を使おうとするあまり、
どんどん会話が壊れていくのがわかるよ。
大体、今からボレロのチケット取れるの?
236踊る名無しさん:03/10/22 19:04
>235
>大体、今からボレロのチケット取れるの?

私の書き込みに対し取れるの?ってことなのか、
チケット売り切れているのに番組で紹介しなくてもいいのにってことなのか分かりませんが、
私自身は今回の公演はもちろん諦めています。
年に一度ぐらいは向こうへ行く機会があるので、
来年時期が合えば見ようと考えています。
番組に対してならば、
チケットが売り切れている公演でも一応紹介するみたいですよ。
237踊る名無しさん:03/10/22 19:07
↑の236は=234です。
238踊る名無しさん:03/10/22 19:44
徹子の部屋の収録っていつ頃だったんだろうね?
世界バレエの事に触れてなかったと思うんだけど。
三つの愛の物語の頃だったのかもね。
もしそうなら放送スケジュールもあるだろうから
(最初から10月って決めてあったのかも?)
時期的に世界バレエの紹介だとマズーで、
ボレロの紹介なら差し支えないって判断したのでは?と思った。
239踊る名無しさん:03/10/22 20:15
>>236
向こうってロンドンってことだと思うけど、
時期があったからって、行って必ずチケットが取れるというものではないと思うよ
240踊る名無しさん:03/10/22 20:31
>239
はい。
ロイヤルオペラハウスのWEBからチケットを取って何度か見ているので、
次もそうするつもりです。
滞在中にギエムの出演があれば良いのですが・・・。
241踊る名無しさん:03/10/22 23:18
チケットないのでwwビデオやで
「愛と悲しみのボレロ」を借りてきて見ました。
あの最後に向けてきりきりと引き絞られる
弓矢のような緊張感と最後のカタルシスは
すごいですね。
ギエムはどう踊るんだよーーウェエエーーン
すれ違いだけど、最初にドンが出てくるシーンの
踊りは何?ぐぐってもなかなか出てこないですね。

そういえば、前回のボレロで髪を下ろしてますよね?
時折髪をばさっと払いのけててたのはイクナイ!と
その時見た人が言ってたな。
今回も下ろしとくのかな?
まとめた方がいいとも思えるけど。
242踊る名無しさん:03/10/23 02:05
ばさっと払いのける髪がよいので、もちろん今回もおろしとくのでしょう。
彼女は効果的に髪をつかっていると思います。
プリセツカヤのまとめ髪もよかったけどね〜。
243踊る名無しさん:03/10/23 02:06
ロングヘアを下ろして踊るのって、かなり技術がいるらしいね。
友だちがダンス(ジャズ)やってて、発表会で髪を下ろして
綺麗になびかせながら踊りたいって言ったら、
先生に「ぜったいにムリだから」ってあえなく却下されたとか。
244踊る名無しさん:03/10/23 04:53
徹子見損なった。BSだと再放送いつだったっけ?
245踊る名無しさん:03/10/23 05:51
>>244
再放送は10/24(金)の19時からです。
ttp://www.bs-asahi.co.jp/room/index.html

徹子さん、色々言われてるね。確かにちょっと(゚Д゚)ハァ?な発言が多かった。
昔、友達の父親が徹子司会のチャリティーパーティーに出た時、
あまりにも空気が読めてない発言が多くてイライラしたって言ってた。「あのバカ女!」って。
その時は、この糞ジジイ、徹子さんになんてこと言うんだ!って腹が立ったけど、
今回の放送見てなんとなくジジイの気持ちが分かったような。
246踊る名無しさん:03/10/23 09:24
>>242
払いのける髪、格好良くて好き
前髪はテレビのように分けた感じでいくんだろうか?

ところで番組内のギエムについては勿論構わないけれど、
徹子についてはもういいんじゃない?
番組見てこのスレ探して来た人もいるみたいなのにこれじゃ・・・
247踊る名無しさん:03/10/23 09:49
>246
私も鏡獅子のようなギエムの長い髪の「振り」好き。
248踊る名無しさん:03/10/23 10:34
1997年のロイヤルバレエ日本公演のプログラムを見ると、
東京バレエ団全国縦断公演のギエムのボレロの広告が載っています。
その写真では前髪もあげたシニヨンに見えるのですが、
髪をあげて踊ったこともあるのでしょうか?
それとも広告写真だから?

教えてチャンですみません。
249踊る名無しさん:03/10/23 12:59
初心者というか物知らない質問で申し訳ないんですが…

静岡公演のチケットを買おうと思うんですが、まだS席余裕あるっぽいんです
んでwebでチケット購入しようとすると、とれる席ってのがすんげぃ端っこの席で…
まだ余裕があるなら、その中から少しでも良い席を選んで買いたいのだけど
そういうことって可能なんでしょうか?
250踊る名無しさん:03/10/23 13:50
ぴあの店頭で買っても結局はPCが選んじゃうから同じだと思う。
それよりチケットコーナーに静岡公演3列目が出てますよ。
センターブロックだしオークションじゃないから連絡してみたら?
「バ○エ見○の好○です」の中のチケットコーナーです。
251踊る名無しさん:03/10/23 13:51
どこのwebだい。
ぴあとかなら、店頭で選べるけど。
252249:03/10/23 14:20
>>250
チケットコーナー、見てきました。情報ありがとうございます。
残念ながら、カレピと2人で行くので、2枚を連番で欲しいんです…
すんごい良い席だし、ひとりで行くなら絶対連絡とっちゃうんですけどね〜。

>>251
「@ぴあ(電子チケットぴあ?)」です。
13列の51、52っていうのが割り振られてしまい(汗)、
ほんとの壁際の席だったので購入ボタンは押さなかったんです。
少し売れればまた違う席が割り振られるかなと思って何度か試してるんですが、
毎回「13列の51、52」が来るんですよ。

で、ぴあに電話したら、オペレータのおねぃさんが言うには
「電話での購入では席の確認はできません、店頭だと購入前に席の確認は
できますが、席の指定はできません」
ということなんです…

実はバレエの公演を見に行くのはこれが初めてになるので、
ぜひ良い席で見たいんです…どうしようもないのかなあ。
253踊る名無しさん:03/10/23 14:42
私だったらとりあえずその3列目を譲ってもらって
(間に合えばだけど)webか何かで1枚だけ買うな。
1枚ならもっとセンターあたりが来るかもしれないじゃない?
バレエ見る間くらい彼氏と離れてたっていいんじゃないの。
あとで食事の時の話題で盛り上がれば。
254踊る名無しさん:03/10/23 14:44
でなかったらオークションかな。ぎりぎりまで待つと
以外と良い席が出たりするし。チケットコーナーも
ちょくちょくチェックしてれば結構出物があるよ。
255踊る名無しさん:03/10/23 15:21
これは、裏技だが、残っているチケットがどのへんの
席なのかは、枚数10を入れればだいたいわかる。
そこで、センター寄りが出てくるかどうか判断し、出て
きそうだと判断したら、その2枚が売れるのを待つ。
出てこなさそうであれば、各所からバラでいいと思う
チケットを買っていく。
チケットに余裕があっても、まとまって端の方が残っ
ていることが多い。
256踊る名無しさん:03/10/23 15:24
>>249
もう見ていないかな?
今回の静岡公演に関わっている静岡朝日テレビのサイトを見たら、
いろんなところでチケットを扱っているみたいだよ。
コンピューター管理だろうから販売する席はどこも同じかもしれないけれど、
席を相談しながら販売してくれるプレイガイドもあるかも?
ttps://www.satv.jp/chao/event/e_detail.asp?QNo=124
257249:03/10/23 15:25
>>253
さっき試しに「@ぴあ」でS席1枚を購入してみようとしたら、
割り振られたのは「13列51番」でした。ごふっ(吐血
いやあ、遠距離(中距離ぐらいかなw)恋愛中なもんで、
会ったときはできるだけくっついていたいのれす。でへへ。

まあまだ席に余裕もあるようだし、もう少し様子を見て、
まめにチェックしながら購入のタイミングを計ろうと思います。

皆様、色々情報・アドバイス等ありがとうございました。
258249:03/10/23 15:30
>>255
>>256
書き込み中に書いてくださったんですね、ありがとうございます。
早速確認してみることにします。

ギエムがNステに出たときにチラっと流れたボレロが忘れられなくて、
いつかは見たいと思っていたんです。
ミラクルガラは残念ながら取れなかったので、静岡は是非良い席で
見たいと思っています。今からすごーく期待してます。

皆様、ほんとに色々ありがとうです。すごくうれしいです。
259踊る名無しさん:03/10/23 15:53
255さん、すごい!枚数「5」でやってみたら15列30番台だったよ!
249さん、こまめにチェック汁!
260踊る名無しさん:03/10/23 19:31
明日の14時以降は11/2.3のチケゲットラスチャンですね。
1枚くらいあるやも知れません。
261踊る名無しさん:03/10/23 21:11
西銀座の金券ショップにギエム&シカゴフィルのチケットが出てたよ。
D席が25,000円だったが。
262名無し:03/10/23 23:52
たかーい
263踊る名無しさん:03/10/24 00:19
静岡は3列目は見づらいよ
もろフラットで
264踊る名無しさん:03/10/24 00:30
ボレロってテーブルに乗ってるでしょ。
あんまり前はテーブルの裏側が見えそな気がしてきた。
265踊る名無しさん:03/10/24 00:54
ぴあなら先週まで最前列が何席も残ってたのに、
徹子効果で売れたのか?
266249:03/10/24 01:05
チケットゲットォォォォォ
センターブロックではなかったけれど、結構中央寄りのあたりが取れました。
うれしーよーー

ええっと、さらに質問なんですが…
オペラグラスって持っていった方が良いのでしょうか?
それとも、1階席の前半分くらいなら必要無いでしょうか?
267踊る名無しさん:03/10/24 01:13
オペラグラスとは、遠くのものを拡大してみるものです。
つまり、近くのものを見ると視界がかなり狭まれて苦痛です。
人並みの視力があるなら、前方では特に必要なしと思われ。
268踊る名無しさん:03/10/24 07:13
オペラグラスって重いものでもデカイものでもないんだから
使わなくても持って行けば?
269249:03/10/24 12:09
そっか、視界が狭くなりますよね…
今回は持ってかないでおきます。

皆様ほんと色々アドバイスありがとうございました。
静岡、楽しんできます〜。
270踊る名無しさん:03/10/25 22:10
>249さん
本当に良かったですね!楽しんできて下さいね。
彼氏とも末永く仲良くね。
271249:03/10/27 12:49
>270
ありがd
272踊る名無しさん:03/10/29 04:03
>>245
何分お歳ですし。毎日放送あるから下調べも出来ないだろうし。
273踊る名無しさん:03/10/29 14:14
>272
生じゃないでしょ。毎日放送あっても、かなり取りだめしてると思うけど。
んなこと言ったら、タモリなんて何にも出来ないよ。
まぁ、お年だからってのは禿同だけどさ
274踊る名無しさん:03/10/29 19:21
デマチが映ってた
275踊る名無しさん:03/10/29 19:35
チケット掲示板にS席15列が出てる。
276踊る名無しさん:03/10/30 00:49
あれっDVDの感想は?!あれ??Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
277踊る名無しさん:03/10/31 01:38
DVD特典映像がおとくなかんじだった。
コンビニでアイスクリーム買うニコラ、かっこえぇ!
渋谷を歩くシルヴィもかっこえぇ!
でも本編は、ナマに比べるとやっぱどうしても臨場感が薄れるな……
大画面でみたい。
278踊る名無しさん:03/10/31 17:18
いよいよ公演間近
ああ、どんな格好していけばいいんだろう
普段にバレエ見に行くように、カジュアルでいいのかなぁ。
279踊る名無しさん:03/10/31 20:55
ぎえむのオッツカレサマデシターと赤の衣装を着て火の用心の前でストレッチ
するとこがヨカッタ。<DVD特典
衣装はセシル・ビートンだったんだ。無駄に豪華だなw
280踊る名無しさん:03/11/01 13:17
格好ぐらいで悩むな。だいじょぶ
誰もおまえの服装なんて気にしないし浮きもしない。
281踊る名無しさん:03/11/01 16:16
背中の開いたドレスでも着ていこうかしら。
282踊る名無しさん:03/11/01 16:18
イギリスでできるバレエ、衣装などが結構写実的で凝ってるのよ。
283踊る名無しさん:03/11/01 21:03
↑?ゴバーク?
284踊る名無しさん:03/11/01 23:07
カクテルドレス…?
285踊る名無しさん:03/11/02 00:56
いよいよ今日ですなぁ。
明日行く私は、今日のレポきぼんぬです。よろしくお願いします
286踊る名無しさん:03/11/02 18:09
あまりのショックに気を失いそうなボレロでした・・・。いや、ギエムじゃなくオケが・・・。
287踊る名無しさん:03/11/02 19:26
バレエを見終わったあとって、
いっつも「素敵な時間を過ごせた」っていう充実感があるんだけど
「金返せ-!」って思ったの、20年近くバレエを見てきて今日が初めてです。
「春の祭典」「火の鳥」の良さもあの「ボレロ」で吹っ飛んでしまいました。
でもギエム姐さんは、いつもどおり素晴らしかったよ。
288踊る名無しさん:03/11/02 19:43
てことは桶があかんかったとか?!
289踊る名無しさん:03/11/02 19:48
オケ全体がというか、あれは何?ホルンか?管楽器がそれはもう、聴くに耐えない有り様。オケのみのコンサートだったら、あたしゃブーイングかましてた。
290踊る名無しさん:03/11/02 19:50
オケにはジャイアンがまざっていました。
オケが、ボレロを台無しにしてましたが。ギエムねぇさんが素敵だったので、感動しました。
291踊る名無しさん:03/11/02 20:02
まじっすか?!
明日が楽しみなような恐いような…
292踊る名無しさん:03/11/02 20:14
>>286だけ読んだ時点では、てっきり未だ経験したこともないような、ギエムの
存在さえかき消されてしまう程の至上のボレロだったのかと思った…_| ̄|○
293踊る名無しさん:03/11/02 20:32
そのボレロに対して拍手がいかなるもの
だったのかが気になる・・・怖いけど。
294踊る名無しさん:03/11/02 20:59
拍手喝采でしたよ。ギエムは素敵でしたもん。
最後は楽団がステージにあがったけど、スタンディングで大拍手だったよ。
295踊る名無しさん:03/11/02 21:04
いつも通りブラボーおじさんが数人いらっしゃて
拍手喝采でした。
私も一応拍手したけど、心の中で
「この拍手はギエムに対してよ、ギエムに!
間違ってもシカゴ響あなた方じゃないわよ!」と
叫んでました。
別にギエムマンセーじゃないけど、あれは
ギエム気の毒すぎ。だって“響演”なのに・・・。
296踊る名無しさん:03/11/02 21:05
行って来ました。ギエムボレロは3回観たけど、オケのおかげで史上最悪に
してくれました。小太鼓が端っから突っ走り、ホルンが三回音をハズし
(つーか、小節の最初の音を出せないもんだから、マヌケなことこの上なし)、
バレンボイムもだんだん暴走テンポになるのを制御出来ず、少しずつ少しずつ
速くなり、「リズム」達が必死で食らいついていくのが気の毒でならんかった。
姐さんも素早い踊りでしたが、とうとう最後のサビのところで二回ずつジャンプ
するとこ(東バのHPで、首藤さんのプロフィール写真になってる、あの部分)
、一回目は飛べず(飛ばず?)卓上でポーズ、二回目のみ飛ぶ、の状態。

終わってからは凄いカーテンコールでしたし、姐さんはバレン翁と何度もお辞儀
してたけど、「金返せ!オケ!」と怒鳴りたかった。オケに冷や冷やしすぎて、
ダンスをまともに鑑賞できなかった!何故ギエムはあんなににこやかにして
いられたのか不思議。それとも袖に入ってから翁をどついたのか?

あ、「春祭」と「火の鳥」はすばらしかったよ。余談。
他に今日行った方、感想求む。
297踊る名無しさん:03/11/02 21:13
春の祭典では、コールドもびしっと決まっていて、凄く良かった。
吉岡美佳が凄く踊れている感じで、良かったですね。桶はたまにはずしていたね。
この辺からオケが心配になりはじめました。

火の鳥は桶も東京バレエ団も良かった。

で、ボレロ!
肝心なところでオケが外し、その度に冷めるんだよね、
ギエムは素晴らしくて、うっとり見とれていると、オケがとちる。
さいごにゃ走りすぎて雑になっちゃって、ちゃんと練習したんかいな、特に管楽器!
って感じでした。でも、全体的には良かったなぁ。D席だったけど、割と満足。
298踊る名無しさん:03/11/02 21:13
行ってきました。あまりの演奏にこのスレとシカゴ響スレ探して来てしまいました。
いやもうヒヤヒヤもの! あのホルンは一体なに? と戦慄し、どんどん早くなるテンポに驚き、
それでも最後はぶらぼーぶらぼー、
スタンディングオベーションになるのに疑問を覚えつつ帰ってきました。
今日しか行かないけど明日はすこしはまともになるのか?
ギエムと「リズム」のみなさんがお気の毒でした。

「春の祭典」はときどき演奏に”ん?”と思いつつも、「やっぱりバレエに生オケは贅沢だなあ」とまずまずいい気分、
「火の鳥」は美しいなあと感心したところだったのですが・・・・・・。
299踊る名無しさん:03/11/02 21:13
>>296
はずしたのはホルンじゃありませんよ。

トロンボーン。
300踊る名無しさん:03/11/02 21:24
私も桶に金返せ!って言いたかったよ。
カーテンコール、桶だけ出てくれたらブーイングしてやったのに。
塔婆もギエムもよくがんばって素晴らしかったです。
テープ演奏で観れる地方の方がうらやましい
301踊る名無しさん:03/11/02 21:44
そうだね。トロンボーン、旋律がメロメロになっちゃってた。
ボレロってふたつの旋律から構成されてるじゃん。
弦楽器でひとつめの旋律を派手めに弾き始める、すぐ前のふたつめの旋律が
トロンボーンね。小さいミスはそこかしこに…。

でもシカゴ響だったからなのか、生オケだったからなのか、それとは関係ないのか
わからないけれど、ダンス陣は良かったと思ったよ。勿論東バも。

ボレロになってからはギエムばっかり観てたけど、あの速いテンポでもビシッ!と
決めて格好よかったと思ったよ。テンポ速かったけど、ギエムは先を読んで踊ってる
感じがしたし。きっと反応が早い&身体能力がやっぱり特別なんだろうね。

ギエムしか観てなかったからリズム達がどうなってたのかわかんないんだけど、
その方が幸せだったのかな?
ともかくスリリングなボレロ、聴き慣れた旋律を外しちゃったから気になった
けど面白かったよ!明日も行って来ま〜す!!
302踊る名無しさん:03/11/02 22:37
うーん、ブーイングするにはギエムが気の毒、しかし拍手を贈るのも癪という
雰囲気ムンムンだなぁ。結構難儀なんだね、饗演って。
303踊る名無しさん:03/11/02 22:49
しかし、今まで散々「バレエはいいけどオケはひどかった」と言ってきたものだが、
よりによって今日の公演で史上最低に見舞われるとは。
火の鳥で盛り上がった気分が一瞬にして冷や水を浴びせかけられた気分ですた。
304踊る名無しさん:03/11/02 23:01
ベジャールのボレロはテープが普通だから変な演奏聞きなれてないんだよね。
白鳥やロミジュリでどんな演奏されようが動じないってとこあるもん。
てなわけで今日のボレロはショックでかかったです。
305踊る名無しさん:03/11/02 23:03
オケの悪口言うのって気持ちいいよね。
なんだか。
ギエム姐がびしっと決めてくれただけに。
306踊る名無しさん:03/11/02 23:13
>306
しかもシカゴって
超絶技巧スーパーオケとかビルトウォーゾとか
鉄壁のアンサンブルとか言われているそうな(笑)
とくに金管は定評があるそうで、ゆーめーな奏者がごろごろしているというそうな(爆)
307踊る名無しさん:03/11/02 23:20
あの、服装がえらくカジュアルだった気がするんですが・・・
やっぱり「我々がオケピなんてやってられっかよ!」な
気分だったの?
それとも二軍の人たちが来てたの??
308踊る名無しさん:03/11/02 23:22
↑タイをしてなかったり、シャツの胸元
広げてたりってことです>カジュアル
309踊る名無しさん:03/11/02 23:34
二軍だったら、シカゴのマネージャーは
パーだな。
310踊る名無しさん:03/11/02 23:42
ギエムはよかったのに、オケ……わお。
でもナマなりにいーとこもあった。
テープだと大音響になるとハウリングっつーかノイズも大きくなるけど、
ナマだとそれはなくて、ボリュームアップはなめらか。
でもね、それだけがナマのよさなら、シカゴ響である必然性、ある?
しっかりたのむよ。
311踊る名無しさん:03/11/02 23:43
気の毒に・・・お口直しにNHK教育TVのピアノコンサート放送中。
今は「ラ・ヴァルス」。あと2曲で「こんぺいとう」だ。
どんな名演奏になるかわからんが。
312踊る名無しさん:03/11/02 23:57
ボレロのトロンボーンソロって、難しいらしくて、演奏会で聴いても
よくはずすことはあるんだよね。トロンボーンの所になると、いつも
ドキドキする。でも、シカゴ響なら、失敗はないだろう、と思ってたけど?
313踊る名無しさん:03/11/03 00:00
うーん、幕間にすごく練習してたんだよね……
そんときにはあってたんだけどなぁ、メロディ(爆)
本番であわせろよぅ(T T)
314ハーセス翁:03/11/03 00:17
うわ〜〜〜〜あんなボレロやってもうたもんで
生で凄いオケ聴いたことのない素人さんたちにこんなにたたかれとる〜〜
春の祭典と火の鳥、頑張ったんだから許してくれよ〜〜
ていうか、ワシら、連日マーラーやブルックナーやチャイコフスキーやR,シュトラウスですごい演奏かまして
疲れまくってるのに、こんなヘビープロ吹かされちゃ、たまらんよ。
前プロでハルサイなんて冗談やろ?
ワシらが無理で、世界のどこのオケが、こんなヘビーな旅行できるっちゅうねん?
しかも佐々木のおっさん、バレエとのあわせ一回しか取ってくれへんし・・・

まあ、バレヲタの素人さんにはテープ演奏で十分。
2度とピットに呼ばんといてくれ、まじで。
それにしてもフリードマン(Tbトップね)とコンブズ(Clトップでソプラノサックスも担当)のやつ
恥かかせやがって、明日は焼肉おごり決定やな。

もうワシ、恥ずかしうて、カーテンコールもブッチしてやったで。
315踊る名無しさん:03/11/03 00:29
んでも、火の鳥には神が降りてきてたと思うで。
確かにギエム姐さんのところでこけちゃったのは
ありゃりゃーとおもたけど、そんなに怒らんといて、
期待してたから辛口になってんねん。堪忍ナ。
316踊る名無しさん:03/11/03 00:31
ごめんねハーセスさん、それはわかってるんだよぅ(笑)、
ヘビーローテなのは。
なんつーか、ストラヴィンスキーで力つきはった?みたいな。
火の鳥とハルサイはごっつうよかったです。東バ、得したね!
317踊る名無しさん:03/11/03 00:31
http://www.nbs.or.jp/stages/miracle/index.html
書いてある事と全然違うじゃんー。
318踊る名無しさん:03/11/03 00:33
ところで、公演の終了時間は何時頃だったのですか?情報キボン
319踊る名無しさん:03/11/03 00:52
>318
5時ちょい過ぎだったかな。キャスト表では5時終演予定になってる。
320踊る名無しさん:03/11/03 00:56
>317
いいや、大体あたってるよ。
一箇所だけ直せば・・・

「この<ミラクル・ガラ>を見逃したら、
音楽ファンもバレエ・ファンも生涯に悔いを残すこと間違いありません。」

「見逃したら」=>「見てしまったら」とね。
321踊る名無しさん:03/11/03 01:04
要約すると新星日響で良かったと言う事か
322踊る名無しさん:03/11/03 01:12
>321
ギエムの舞台に限れば、無難にやってくれるオケならどこでもいい。

またやるなら、また観にいくよ。
323踊る名無しさん:03/11/03 01:13
>319
ありがとん。3時開演だから2時間ちょいね。マノンより疲れないかな。
324踊る名無しさん:03/11/03 01:16
マノンの方が良かった・・・(ボソ
325踊る名無しさん:03/11/03 01:19
2時間で、今日のボロボレロで、あの値段!

銀座の地下鉄直結の横柄な有名高級鮨屋は30分で2〜3万。どっちがCP高い?
326踊る名無しさん:03/11/03 01:32
チケット高杉でいけなかったクチだが、
スレ読んで、買えなくてむしろラッキーだったのかもね。
でも、あんな大枚はたいた方々、お気の毒・・・
327踊る名無しさん:03/11/03 01:42
ギエム抜きでもあのオケのハルサイと火の鳥の演奏の凄さのCP考えれば3万でも安い。
東バは駄目駄目だったけど。
それにギエムが見れたから5万でいいや。
ボレロの演奏でマイナス5000円。
ま、バレエヲタの耳のない方々には、あんな演奏で十分。
328踊る名無しさん:03/11/03 01:45
踊り全般は良かったし、東バも頑張った。
オケに事、色々書かれているけど、「火の鳥」の
最後の盛り上がりなんて感動的だったよ!
これから観に行く方、楽しんできてね!
329踊る名無しさん:03/11/03 01:47
  
 
   ↑ 脳内クラシッコファン
330踊る名無しさん:03/11/03 06:21
でもね〜、日本のオケって上手くなってると思うけど、どっか凄みに欠けない?
そういう意味ではシカゴ響との共演(饗宴?)はそれなりの面白みがあったと思ったよ。
迫力全然違うと思うし。ちょっと大味だとは思ったけどね。
ボレロの大ミスは、ソロパートのミスだから、あれがその人の力量と思われても
仕方ないけど(そこは誰にもフォローしきれないだろうね。生の怖さだね。)、
シカゴ響の力量とイコールでは無いと思った。
いいオケだはあるんだけど、ベルリン・フィル、ヴィーン・フィルと同列にするのは…。

でも一番問題だと思うのはバレンボイムがどの程度「バレエのピット経験」があったのか
ではないかと思う。オペラではかなり振ってるけど、バレエは殆ど振ってなさそうだよね?

ちょっと話変わるけど、やっぱりね〜、バレエでも生演奏が基本だと思うよ。
テープだと音響以外にも、ダンサー達の緊張感のようなものが違うと思ったもん。
東バでいいと思ったのって今回が初めてだったし。

ギエムはやっぱり凄いよ。今まで観たボレロの中(昨日を除いて4回)で一番速いテンポだったと
思うんだけど。それでも魅せてくれた。
内心は慌ててたのかな?それとも「速いけど、まぁ対処しちゃえ。」って思ってたのかな?
ちょっと興味があるよ。

それにしても一番良くなかったのはトロンボーンでもオケでも無く、バレンボイム。
オケの演奏会ならあれでも成り立つんだろうけど、状況を考えて欲しいと思った。
331踊る名無しさん:03/11/03 08:16
いやぁ、なんだかんだいって、良かったよ。
東ぱもギエムも良かった。シカゴも迫力あった。
生オケっていいなあ、と素直に思ったよ。
バレエファンからみたらさ、多少のミスも気にならないというか、
生なんだから、ミスだって当然あるでしょうと。
332踊る名無しさん:03/11/03 10:18
ギエムの前髪がジャマ!
短い方が顔の表情が良く見えたのに。
333踊る名無しさん:03/11/03 10:51
>330
バレンボイム、けっこうバレエ振ってるよ。
ベルリン国立歌劇場で。
彼が振ってるバレエDVDもAmazonで買える。
マラーホフと仲良いみたい。
334踊る名無しさん:03/11/03 14:50
ハルサイ、火の鳥の評判は良いようだけど
好きに演奏するから勝手に合わせて踊ればって演奏だったよ。
だったらバレエと一緒にやる意味ないじゃん。
335踊る名無しさん:03/11/03 15:35
昨日のボントロ奏者の心境。
ttp://saint.dip.jp/clip/img/414.jpg












あの部分は、カラヤン&ベルリンフィル来日公演でも盛大にはずしてますた。
あのソロは本当に鬼門でつ。
336踊る名無しさん:03/11/03 15:58
カワイイ・・・

テープでない限りあそこは半分耳をふさごうと
思ってる自分は甘過ぎですか?
337踊る名無しさん:03/11/03 19:08
ギエムすっごく良かったです!
鳥肌たった。
338踊る名無しさん:03/11/03 19:19
ギエムは「すごいダンサー」だとは思っていたけど、とりわけファンではなかった。
でも、今日でファンになりました。
素晴らしかったです。
出待ちしたかったけど、バレエフェスの時にファンにペンで服を汚されてるから
サインはもらえないだろうと予測し、そのまま帰りました。
339踊る名無しさん:03/11/03 19:25
で、問題のオケはどうよ?
340踊る名無しさん:03/11/03 20:34
>>338
両日、サイン会ありましたよ。
341踊る名無しさん:03/11/03 20:36
それって桶が悪かったことへのエクスキューズでもあったって事ですか?
342踊る名無しさん:03/11/03 20:42
サイン会ですか…
ギエムも流石に今回はヤレヤレと思っているんじゃない?
343踊る名無しさん:03/11/03 20:46
まぁちゃんと席を作ってサインする方が服汚される心配も少ないしね。
344踊る名無しさん:03/11/03 20:54
行ってきました。
生まれて初めてバレエを見に行きました。たまたまボレロが見たい熱が高まって、
ネットで調べてたまたまあったミラクルガラ。運命と思い、NBCに電話したら
Sだけたまたま一枚あるとの事でこれまた運命と思い、ご購入。

で・・・まず、春の祭典。
ドタバタし過ぎ、ベジャールの振り付けは好きでない模様。
というか、東京バレエ団の人の踊りを見ていてココロうち震えるモノを
全く感じなかった。また演出も含め、どうしても安っぽく感じる。
おれとしては退屈でした。特にラストシーンの花弁?のシーンは
予定調和的で逆にさめてしまいました。ダンサーのせいなのかなぁ・・
まぁなんにせよ、ブラボー君には引いた。ブラボーの安売りだなぁって。
ダニエル君も別に気にもならなかった。
でで・・・次の火の鳥。
まずシカゴの上手さに感動。ああいった音楽にはとてもシカゴが上手いように感じました。
ラストシーンもなんだか雄大な何かを感じました。とりあえず嫌いじゃない。
ででで・・・ボレロ。
最初のスポットライトのシーンもギエムのまわりの空気がよけていくようなしなやかさと
緊張がまざった、とても良いスタート。どんどんのせられていくと、誰かさんが半音音を
ずらした模様。まぁご愛嬌という事でギエムに集中。というか、東京バレエ団の方々の
動きがうるさい。どうしても、ギエムとは別の所で踊っているようで正直邪魔に感じた。
東京バレエ団の方が自分のやる事だけをやってるって感じでギエムとの一体感を感じなかった。
ギエムのリズムが正確にかつしなやかに、ふわっと連れて行く感じを、
無骨さで阻害される。力みすぎている感じ?途中から、テンポが尋常じゃなく早くなりだす。
まぁこれも演出か?と思うがなんだか違和感。ギエムの跳躍もなんだか精彩に欠ける感じを
抱きだす。ただ、ギエムの爪の先の空気まで意識されているかのような感じには驚く。
で、どんどん人が増えますますダンサーどもがギエム無視してうるさくなり、
桶のテンポも速くなる。そして暗転。粛々と続くカーテンコール。
みんな自分の出した34000円にブラボーをしているのかな・・・
これはバレエと言う芸術の限界なのか、それともただ技量の問題だったのか・・・
色々考えさせられました。
345踊る名無しさん:03/11/03 20:58
桶は今日もあかんかったのか・・・はぁ・・。
346踊る名無しさん:03/11/03 20:59
お初にしたらなかなかよく観てらっしゃいます。
347踊る名無しさん:03/11/03 21:00
多分ギエム以外の人たちはテンポでぼろぼろだったということか。
348344:03/11/03 21:08
テンポはあっていたと思うんだけど、ただそこにギエムが居なくても成立するダンスって感じだった。
ギエムを意識して踊ってない感じ?
きもち30cm赤い丸舞台が高ければバランスがよかったのかもって思う
(一階席中通路あたりでみました。)

なんか、ギエムで古典を見たいなぁと思いました。
東京バレエ団をお好きな方には申し訳ないですが、素人の俺には安っぽく見えてシマいました。
というか、コンテンポラリー(っていいのかな?)にもストーリーがあるんですね。
ボレロはシチュエーション的なモノしか感じなかった。
にしても火の鳥の演奏は美しかったなぁ。。。
349踊る名無しさん:03/11/03 21:14
ボレロは巫女さんが踊ってるような感じと思ってください。
350344:03/11/03 21:25
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
だからこそ、東京バレエ団の方が有機体として巫女に釣られていく感じが
感じなくて残念。機械とギエムが踊ってる感じに感じました。
351踊る名無しさん:03/11/03 21:28
観に行っていないのに言うのも何なのですが、どうやら
普段(テープで)踊っている時とかなりテンポがちがった
らしいですね。
それって周りが巧く雰囲気を出せなかったことと関係
あるのかもしれませんね。
352踊る名無しさん:03/11/03 21:30
そうなんだよなぁ、巫女のごとき踊りをあんましょっちゅうツアーして
ほしくないとか言ったら身勝手極まりないけど、そういう気持ちって
ないですか?
むこうはプロだし、飽きるんじゃないの?とかいう下々の心配は
ご無用で、ボレロの集客力ってのもあるんだろうなーと素人考え
なりに思いもするが…。
で、シカゴ響との“饗演”ならボレロはさぞふさわしかろうなぁ、と
思ってたら…w
353踊る名無しさん:03/11/03 21:34
でも、同じ企画またやることになれば行くでしょ?
354踊る名無しさん:03/11/03 21:35
半額でテープでよいよ。そもそもベジャールは生桶使わぬ。
355踊る名無しさん:03/11/03 21:39
ギエムのボレロ初見でした。
ギエムの振りが何か足りないな…
ドンを見る時のような集中ができないなあと思ったら
音楽があってなかったのねと納得できました。

3日目は火の鳥が一番よかったなあ。
356踊る名無しさん:03/11/03 21:39
つーか、今度くるときは箱かえてくれ。
あの箱嫌い・・・・新国の中でやってほしいね。
もちろんせり出し舞台にテーブルおいて。
357踊る名無しさん:03/11/03 21:39
いえ、行きませぬ。まじで。懲りたよ。チケ代3分の1なら考える。
358踊る名無しさん:03/11/03 21:43
さーってとcluytensのボレロでもきくか・・・にしてもなーんにもココロに残らない舞台だったなぁ。
359踊る名無しさん:03/11/03 21:49
新国のマノンにギエムとシカゴ響を入れるのはダメか?
360踊る名無しさん:03/11/03 21:50
シカゴはクルナ!!!
361踊る名無しさん:03/11/03 21:54
ボレロのテンポはね、メロディ(ギエムの事じゃないよ)が無い刻みの2小節で
どんどん上げてた。ダンス無視って感じ。
ギエムは勿論今日も昨日同様、最後の方の2回あるはずのジャンプを1回にしてたしね。
バレンボイム、ダンスに向いてないよ。DVD観た人の感想が聞きたいくらい。

そんな半端な状態できっちりそのテンポの中で「はじめからこういう振付ですが
何か?」って感じで踊り切ったギエムはやっぱりただ者ではないね。
誤魔化してる感じじゃないんだよ。立派!二日共行ってよかったよ。
観られるんなら何度でも観たいよ。

トロンボーンは昨日よりは頑張ってた。普通のミスで済んでたから。
昨日はパートソロがきて、いきなりミスって、更にそのままロレツが回らない
状態だったから。酒でも飲んでたのかもね。マジで。
362踊る名無しさん:03/11/03 21:54
>>344
日本のバレエ団に多くを求めてはいけません!
ベジャール作品をやるから観に行くのさっ。

363踊る名無しさん:03/11/03 21:55
2日のシカゴ響の余韻に後ろ髪引かれながら遠出して、只今帰って来ました。

コケナイのが確かに「さすがプロ」とも言えるだろうけど・・・。
そこだけで全ての音楽性を否定するなんて〜。

あんな凄いオケピットからの音楽を 全体の中の何十分の一何百分の一の
部分の失敗で否定しては、聴きに行った自分が一番可哀相だと思うけど?

オケ団員は、機械じゃない。 (機械こそ、ちょっとの環境条件で
すぐとらぶる。) 完璧を聴きたいなら、調整されたCDを聴けば良い。

私はクラシックファンで、ついでにバレエを観てる程度ですが、10/31の
新国のフェリさま・・・マノンでの素晴らしさには息を呑みましたよ。
「フェリさま、シカゴ響でもう一度観たいなぁ!」 と切実に思いながら
2日の東京文化の客席で、感動に震えてました。

バレエにあまり行きたくないのは、いつもオケが酷すぎるから。
あんな演奏で、バレリーナの方々は辛くないのかしら?


ここを読んで、旅の疲れがドッと倍加してしまった思いで
つい きつい書き方してしまいました。 お許し下さい。
364344:03/11/03 21:57
ところで一階席の一番後ろに特別席作ってもらって座ってたひげ外人がベジャールなのかな?
このおっさんならカテコで多分出て行くのかなぁって思ったんだけど、出て行ってなかったし
ただのおっさん?
365踊る名無しさん:03/11/03 22:01
うん。ただのおっさん。
366踊る名無しさん:03/11/03 22:01
>>363
どんな素晴らしい演奏でもダンスを無視したらダメだと思うけど?
ダンスと合わせなきゃ何にもならないじゃない。
だったら演奏会でいいでしょ。
367踊る名無しさん:03/11/03 22:03
昨日ここを読んで恐る恐る行ったのですが、昨日よりはかなりマシだったと
思われます。344にもあるとおり、???という音のズレはありましたし、
後半テンポが暴走しかけた部分もあってヒヤヒヤしましたが、多分、昨日よりは
抑えがきいてたのではないかと。
ギエム姐さん、やっぱり素敵でした〜。サイン会あったのか、残念…
368踊る名無しさん:03/11/03 22:05
>363
マノン(フェリの日)もボレロも2回ずつ行った。
マノンの初日は最初、オケの微妙なズレのようなものが気になったけど、
フェリのお陰だと思うけど2回共楽しめました。

ボレロも基本的には楽しめたんだけど、トロンボーンは「落ちなかった」
けどコケてたよ。
ギエムはコケないねー。全国ツアーやっても怪我で中止とかって無いよね?
やっぱり凄い!
369踊る名無しさん:03/11/03 22:08
>363
ここでのシカゴ響&バレンボイム批判は、「コケたこと」に集中しているのでは
なくて、「ダンスで表現されているものを滅茶苦茶にするような酷いミス」と
「ダンスの意図を無視したひとりよがりなテンポ」に対してだと思います。
370踊る名無しさん:03/11/03 22:12
>369
ただそれらの不安は折込済だったでしょ?
371踊る名無しさん:03/11/03 22:13
>370
でもって不安は的中...
いい意味で裏切って欲しかったなぁ
372踊る名無しさん:03/11/03 22:15
>368
そうですか。。。 感じ方は人それぞれですから・・・。
新国では、私 「指揮者は何やってんのかしらん?」と気になって
オケピットを覗く事たびたび。 
「指揮者いらん。 大きなメトロノームおいとけば?」って感じでした。
ニュアンスのかけらもない音楽に合わせてさえあの素晴らしさ!
フェリさまの大ファンになりました。
<格段>ということばは あの人のためにあるのかと・・・。
(おっと ここは ギエムのスレでしたね。 ごめんなさい。)

373踊る名無しさん:03/11/03 22:15
つまり、今回のはギエムの方がお添え者という企画だったと考えれば
納得・・・できないよぉ。
374344:03/11/03 22:19
価格がね。
俺としてはクラシックとしてもバレエとしてももっと幸せな一作目に出会えたらなぁって
思った。今週末、新国で春の祭典があるそうなんでベジャールじゃないバレエでも見て
色々考えてみたいと思いました。
375踊る名無しさん:03/11/03 22:20
私、生ボレロは初めてなんだけど
今日のボレロ後半のテンポは、あれでいいわけ?演出なの?
他のダンサーのボレロのDVD観ると、あんなにテンポ速くなかったし。
リハーサルでもあんなテンポだったのかしら〜。

いつも一階で観てたけど、今日は2階1列目。
今日みたいな作品は2階席の方が良かったなぁと思いました。
376踊る名無しさん:03/11/03 22:25
>372
フェリも良かったね。
でもさ、ギエムは振付削ってまであのテンポに付けたんだよ?
もしギエムが振付削らなかったら本当に滅茶苦茶だっただろうね。
振りを削らざるをえなかったギエムの気持ち、計り知れないものがある。
377踊る名無しさん:03/11/03 22:25
もしかしたら楽譜はそうなのかも知れないけどベジャール振り付けの
ボレロのテンポではないです。
378踊る名無しさん:03/11/03 22:29
ギエムだからこそできたのかもね。
大人だね彼女。
379踊る名無しさん:03/11/03 22:34
楽譜見た事ないけど、ボレロってチャルダッシュじゃないんだし、
極端に速くするのは(演奏会ならともかく)本来の意味と変わってきそうな予感。

ボレロ↓
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%DC%A5%EC%A5%ED&kind=jn&mode=0
380踊る名無しさん:03/11/03 22:34
>370
369です。。。折込済みだったのは、テンポの方。酷いコケは予期してなかった
けど、私は今日行ったので、昨日のそれには当たらずラッキーでした。
381踊る名無しさん:03/11/03 22:36
379さんに禿胴。ボレロと題がついている以上はボレロ的に演奏してくれよ、
と思いますね。
382踊る名無しさん:03/11/03 22:43
この間別のバレエ団のボレロを見たけどテンポはベジャールと
そんなに変わんなかった、振り付けは全然別だけど。
だから音楽的にもテンポは普段どおりなんじゃないの?
383踊る名無しさん:03/11/03 22:55
ギエムは、あの速いテンポに納得済みだったってことはない?
二日目しか観てないけど、一日目も速かったんでしょ?
嫌だったらしっかり嫌と言うと思うんだよね、ギエムなら。
実際、あのテンポに慌ててた感はなかったし、
速いテンポの生演奏が良い意味でギエムの素晴らしさを引き立ててたとも思うのだけど。

>>374
正直言って、ベジャールの春祭や火の鳥は名作だとは思うけど、
振りも、作品に流れる思想も古すぎると思う。
そういう意味で新国でやるプレルジョカージュの春祭は期待できるんじゃない?
というか、私も期待してる。
ちなみに、プレルジョカージュの春祭は、
ベルリン国立歌劇場監督としてバレンボイムが委嘱した作品で、
録音テープはバレンボイム+シカゴ響のものを使用とか。
384踊る名無しさん:03/11/03 22:56
これがただのシカゴ響のコンサートならばあのテンポでも構わない。
バレンボイムの、シカゴ響の音楽性を表現すればよろしい。

が、今回のはあくまでもベジャールのボレロの演奏をしたのであって、
それならばベジャールの芸術性に見合ったテンポで演奏すべき。

と、そういうお話だと思いますけど?
普段通りであるから桶、ではありえないのでは?
385踊る名無しさん:03/11/03 23:01
普段どおりというのはベジャールのいつものテンポで
良いんじゃないかって事。

なんだ、バレンボイムはプレルジョカージュと来れば良かったんじゃないの。
386踊る名無しさん:03/11/03 23:07
>>383
振りを削る事はそんなに重要じゃないのでしょうか?
それにバレンボイムはギエムが生まれるかなり前から演奏家活動していたので
仕方なく従ったと考えてみたのですが、変でしょうか?
387踊る名無しさん:03/11/03 23:11
年齢を考えればどちらが柔軟に対応できるか
明らか。そんなに難しく考えなくていいのでは。
388踊る名無しさん:03/11/03 23:14
クマテツのボレロも生オケでしたが、全然マシでした。
シカゴ響って・・・。
389踊る名無しさん:03/11/03 23:17
見てないんだけど、振りを省略せざるを得ないような演奏で踊ることは
ベジャールはOKなの?
ギエムがOKすればいいのかなあ。それとも内緒なのか?
どうせササチューからは何も言えないんだろうけど。
390踊る名無しさん:03/11/03 23:27
>>375
昨日のレスを見てもテンポが速かったそうだから、あのテンポはバレエ向きではない。
でも、ギエムも納得で踊ったんだと思う。
彼女って、嫌なことは「ノー!」とはっきり言うからね。
391踊る名無しさん:03/11/03 23:28
今回の位置づけがどちらが上なのかでかわるんでしょうね。
でも基本的に振付家が一番上だと思うんだけどなぁ。
作品を作った人が作曲家と振付家で、一方はもう死んでるんだしナ。
392踊る名無しさん:03/11/03 23:30
>>389
それが一番気になった。
シンメトリーにジャンプするところを片方削った振りにはちょっと驚いたけど
あのテンポで2回ジャンプしてたら…。

ギエムが初めてボレロを踊る許可をベジャールから貰った時は4〜5回だけの
約束だったと聞いているけど、ギエム自身もっと踊りたかったらしく、
ベジャールがそれ以降も踊る許可を出した事をとても喜んだとも聞いた。
ギエムはそのような作品を削る事ができるような神経になっちゃったのかな?

それとも(シカゴの日程的に、あんまりリハーサルの時間が取れなかったと思うんだけど)
電話か何かでベジャールに相談したりしたのかな?
393踊る名無しさん:03/11/03 23:32
ギエムのHPに後々裏話が出るかな。
394踊る名無しさん:03/11/03 23:38
私はバレエも観るけど、今回は音楽を楽しみにしてました。
オケがひどい言われようなので、おそるおそる聴きに来ました。
でも演奏はすばらしかったと思いますよ。
5階席なので、音がとてもきれいでした。
ストラビンスキーは本当にゾクゾクしました。
素敵な演奏を聴かせてくれて、ありがとうという気持ちです。
ボレロはいまいちだったけど、ギエムの凄さをあらためて思い知らされた感じです。
大枚はたいたバレエファンの方は不満もあるかもしれませんが、
私としては、行ってよかったと思える公演でした。
395踊る名無しさん:03/11/03 23:42
>>390
「今回の」リハーサルに立ち合ったの?そんならもっと詳しく書いて。
396踊る名無しさん:03/11/03 23:44
え、あれは立ち会ったってことなの?
397踊る名無しさん:03/11/03 23:47
>>390は396?
>彼女って、嫌なことは「ノー!」とはっきり言うからね。
その現場を「今回の公演の『リハーサル』で」見たの?
398踊る名無しさん:03/11/03 23:47
>>394
今回は演奏会じゃないからね。
バレエとシカゴ饗の夢の饗演でしょ。
一方が突っ走ってしまった場合失敗と言っていいと思う。
責任は...シカゴ饗の方にある。
399踊る名無しさん:03/11/04 00:04
夢だろうが、奇跡だろうが踊れるテンポにして。
400踊る名無しさん:03/11/04 00:19
>390
ギエムのこったからNO!!とは絶対言ったろう・・・
しかし、あちらの方が偉かったからか、まあしょうがねーや、と
不承不承そのテンポで踊ったかなんかじゃない?

>396のは「>390はリハに立ち会った上で現場で
そうギエムが言ってた、又は言わなかったのを見た」
のか?と聞いてるんでしょ?
401344:03/11/04 00:23
noじゃなくてnonでは?スルーしてください。笑

>振りも、作品に流れる思想も古すぎると思う。
古くさいなぁって思ったのはあながち間違いじゃなかったんだ。ホッ
402踊る名無しさん:03/11/04 00:40
リハでnonしたけど、本番で走られたにイッピョウ!
403踊る名無しさん:03/11/04 00:53
「マルグリットとアルマン」のDVDを見て、練習中や終演直後にかなりニコラに
ずばずば文句言っててびっくりした。
バレンボイムにも実は文句を言いまくりだったりして。
ただ、ニコラは言われたらきちんと直すけど、バレンボイムはそうもいかなかったのかと。
勝手な想像ですが。
404踊る名無しさん:03/11/04 01:21
>401 でも、最後には「本当に古くなった」ものが生き残るんだよ。
言い方を変えれば、「古さに通じたもの」かな。
ベジャールの初期作品はそのへんがいま試練の時なのかも。
とくにメッセージ性が全面にでているものは。
ボレロなんかは、最初から新しくないからね……(音楽それ自体も)
プレルジョカージュやピナ、マッツエクの春の祭典は、
今見たらおもしろい(と思う)。
でも20年後にはやはり難しい曲がり角を迎えるし、
結局はそのとき評価がされると思う。
405踊る名無しさん:03/11/04 01:30
時の波に洗われても本質が永遠に通ずるものなら
のこるよね。

その時代に置ける花が悪いと言うんじゃないよ。
ピナも大好きだけど、50年後と言うとどうかなーと
言う点で404さんにハゲド。
406踊る名無しさん:03/11/04 01:37
いつもの録音のスピードで、バレンボイムがシカゴ響を完璧に指揮したら。
それって、バレンボイム(シカゴ響も)の意味って何なの?と思うから、
簡単に「スピード早!」「ベジャールはベジャールの意志が最優先」という
結論には賛成できない私……。(不満がないわけじゃないんだけどね)
実験的試みとしてはやっぱりそれなりに意義あったんじゃないの?
違うスピードのギエムのボレロが見れるなんて、ないよ、もう(笑)
それだけでも。
ギエムは高速で踊る白い蛇のようでした。
407344:03/11/04 01:49
なんだか、俺みたいな一般人にとって一番、恥ずかしいバレエのイメージの時代の象徴って感じたかな。
なんかあるじゃん。小学生の時とかにバレエが恥ずかしいって思うそのイメージ?
ちょーどそんな所を思い出した22の秋。
408踊る名無しさん:03/11/04 02:07
あのさ、君ら芸術ってものの本質分かってる?
テープ???はぁぁぁ???
ギエムとバレンボイムっていう二人の全然違う芸術家同士が
それぞれの主張ぶつけ合って生で火花散らすから面白いんでしょ?
オケだって、普段よりは全然抑え気味だし、一応バレエにも気を使ってると思うよ。
大体クマテツが使うような日本のヘボオケとシカゴ響同じにするような耳の奴は
聴く資格なし。家でDVDでも見ておけっつうの。
テンポが白熱して上がっていって何が悪い?
それで踊れないような東京バレエ団のヘボコールドの方がよっぽど痛かったよ。
409踊る名無しさん:03/11/04 02:18
( ゚Д゚)ヴォケ!!。
芸術ってのは、偶然の一発本番なモンじゃねーんだよ。
リハとか、ワークショップとか重ねてお互いの目指す方向が確認し合えて
初めて一つに、芸術になるんだよ。今日のこれを芸術だと思うお前はヘボ。
ただの興行です。
410踊る名無しさん:03/11/04 02:28
今回のは金のかかるイベントだったと解釈していましたが、
実は芸術を目指していたんですか?
411踊る名無しさん:03/11/04 02:31
>一応バレエにも気を使ってると思うよ
それじゃ火花散らんやん。

つか、散ってなかったやん。
410で妥当なとこだろう。
412踊る名無しさん:03/11/04 02:40
ベジャール振りについては、
どちらかというと古典の方にも入ると思うけど・・・
コンテンポラリーまとった古典だよね。プティパと同列だよ。
アメリカじゃあまり愛されてないみたいだけど、
それが米英の落ち度だと思ってる。
京都賞については少数派だろうけど、日本も捨てたものじゃないと思ったし、
バックの企業も見なおすっていうか、一目置いた。
作品自体ならマノンの方が古い感じするけどね・・。
何が起こるかわからないの舞台だよね・・チケ代システム近代化してほしいっす。
413踊る名無しさん:03/11/04 02:57
>412 コンテンポラリーまとった古典だよね。プティパと同列だよ。

いや、それは乱暴すぎ……
414踊る名無しさん:03/11/04 03:37
>ハイ!いいすぎでした。
でもプティパのことは、彼自身よく勉強しているみたいだね。
ベジャール、バレエ人生の初期、地味すぎなとこ、なんかカワイイ・・。
あっ、ここシルヴィのスレだった。もうアバレマセン。
415踊る名無しさん:03/11/04 07:06
>408
漏れが聴いたクマテツの桶はスーパーワールドオーケストラだよ。
オナニーじゃないんだから、お互い相手を尊重しないと
芸術って言われても。(ニガワラ
とにかく単純に走りすぎなボレロでした。
ギエムでなければ、大変なことになってただろうな。
2日目も譲らないなんてバレンボイムって爺さんの主張は
どうも漏れには受け入れ難い…。
416踊る名無しさん:03/11/04 08:23
ボレロ、スコアの速度はどうなってるんでしょう・・・。

私はあのテンポ、そんなに違和感なく聴いてました。
振りの変更もそんなに気にならなかったです。
ギエムのエネルギーと音楽の渦に巻き込まれるような感じで
とても気持ちよかったです。

今回のような豪華な顔合わせがまたあったら、今度は是非ギエムの
望むテンポで演奏したものを見たいです。

振りの変更について、ベジャールの見解を聞いてみたいなぁ。
417踊る名無しさん:03/11/04 10:32
一応「饗宴」なんだからさぁ〜。
シカゴの暴走はいただけないよ。
これがシカゴだけの公演なら、あのテンポでも構わないと思う。
でも、バレエも入ってるんだからある程度バレエの事も考えてほしかったな〜。

と思うけど。
まぁ、終った事をグチグチ言っても仕方ないけどね。(だったら言うなっ!?)
418踊る名無しさん:03/11/04 10:35
ココで言いたくなる気持ちもわかる。
アンケート、あるいはHP宛の文句のメールだな。
419踊る名無しさん:03/11/04 11:00
トチりを別にすれば、全体の音は素晴らしかったと思う。あれはテープでは
味わえないし、シカゴ響ブラヴォー、って感じ。だけど突っ走ったテンポは、
勉強不足または自分勝手(バレンボイム様またはオケの)だと思った。
そしてギエムはやっぱり素敵でした。
420踊る名無しさん:03/11/04 11:40
>>417
同じく。
“饗宴”だからな
421踊る名無しさん:03/11/04 14:57
一晩たって落ち着いて考えると、
あのテンポは「わざと」じゃないかと考えてみる。

・・・無理かな?
422踊る名無しさん:03/11/04 14:59
そりゃ、わざとでしょ。
わざとじゃなかったら、ボケすぎじゃ。
423踊る名無しさん:03/11/04 15:36
バレエ素人なのですが、
ギエムが2回ジャンプするところの1回目を省略形にしたのは
体力の衰えで飛べないから・・・と言う風に思ってました。

ドンの踊るバレエをDVDで沢山見たので
昨日のギエムのダンスはなんか綺麗すぎというか
ドンの醸し出す野性味帯びた荒々しさってのがなくて不満でした。
一番後ろの方で見ていたから迫力不足だったというのもありますが。

オケがラフな格好だったのはおそらくオーケストラピットが風通し悪くて
異常な熱気になるからなのではないかと思いました。
木管や金管が音はずしまくるのも温度や湿度の問題で
マウスピースのコンディション調節がうまくできなかったからではないかと。

テンポが速くなったのには気づきませんでしたがライブならではで
それは別に構わないのではないかと思います。
424踊る名無しさん:03/11/04 15:53
テンポ速くて2回飛べなかったんだけどね...
425踊る名無しさん:03/11/04 15:54
体力の衰えって・・・。(沈黙
426踊る名無しさん:03/11/04 16:05
飛べなかったっつったって体力のせいなわけねーだろ!ボケ!
427踊る名無しさん:03/11/04 16:06
マウスピースの調整を完璧にするのがプロでは?
428踊る名無しさん:03/11/04 16:11
ギエムって40歳前くらい?
後5年は大丈夫かしらね。
429踊る名無しさん:03/11/04 16:15
私も体力の2回ジャンプしないのは衰えと思った・・・
っていうか、そこはもうちょっと遅くしなさい!とかも言えない所が
衰えたと・・・。
430踊る名無しさん:03/11/04 16:21
38歳では?
でも、音速かったら、無理にきたなく2回とぶより、
きれいに1回を選択するのがプロ。
431踊る名無しさん:03/11/04 16:22
ループだ。
遅くしろと言ったのに聞かなかった爺場恋慕医務じゃないの?
432踊る名無しさん:03/11/04 16:25
ほんと?
なんだか信じられない話・・。
433踊る名無しさん:03/11/04 16:46
そーいえば2日の帰りに終了時間からさほど時間がたってなかったが、
楽屋口の近くでヴァイオリン奏者の方が
サインに応じていた・・・。いい人ですな。
ところで2日は首藤さんは出たんでしょうか?キャスト表もらいそこねたし、
席が遠くてわからんかった・・・・。

434423:03/11/04 16:47
あの、僕は素人だから、体力の衰えかな〜と思っただけで、
テンポが違うからと言う皆さんの意見で一応納得してます。

ただ、普通のボレロのテンポであのジャンプを2回続けるのって
滞空時間が凄く長くないと駄目って言う印象を
ドンの映像を見たときに思ったんですよね。
ドンのDVDを見るとジャンプの滞空時間が短いせいで音楽とずれているように見えたから。

音楽のテンポが速い方が2回飛ぶのが簡単なように思えるんですけど、そうではないのですか?
435踊る名無しさん:03/11/04 16:54
なんかのビデオに、オケが踊りに適さない速度だったら?という質問があった。
ABTかカナダのダンサーが答えていた。
何千人の前で、指揮者に指示もだせず、どーすることもできないから、
振り付けを、はしょってでも、自分が生き残るほうを考える、とのこと。

テンポがはやいと、プリエが深くできないから高く飛べないと思うよ。
436踊る名無しさん:03/11/04 16:57

だったら自分で試してみなさいよ。
あのテンポで2回飛べるか。
437踊る名無しさん:03/11/04 17:01
すみません、その場にいあわせなかったのですが、
結論は、
有名指揮者+世界で有名オケで、ダンサーの踊りにくい演奏より、
無名指揮者+国内無名オケでも、ダンサーやバレエに適した伴奏?のほうが
よいということ?
438踊る名無しさん:03/11/04 17:04
船頭は二人いらず。
439423:03/11/04 17:11
>>436
バレエダンサーのような跳躍力を持っていませんので
2倍の速度じゃないとリズムよく2回飛ぶのは無理ですが?
440踊る名無しさん:03/11/04 17:16
私は436さんじゃないが、
レッスンのアレグロとかグランワルツで
レッスンの音がはやいと、もっとゆっくりしてよお、
ちょこまかとしか飛べないじゃない、と思いますです。
女ですが、飛ぶのすきなんで。ポーンと飛ぶにはタメ(プリエ)が必要。
だから、だいたい男女いっしょのセンターレッスンでは、
男性は別グループで、ゆっくりしたテンポにしますね。
441踊る名無しさん:03/11/04 17:29
明日以降のテープによるボレロの舞台で
ギエムが同じように1度しか飛ばなかったら振り付け変更に何らかの理由があった、
普通に2度飛んでいたらオケのリズムが間違っていた、
ということで良いのではないのでしょうか。
442踊る名無しさん:03/11/04 17:35
首藤氏は春の祭典で出てたよ>2日
443踊る名無しさん:03/11/04 20:12
要するに2回飛ぶのに普段は5秒(←適当)かけるところを3秒(←適当)で飛べ
みたいな状況になってた訳で、体力云々言いたいなら普段のテンポで見ないと
フェアじゃないよ。

あと「テンポが上がらないとシカゴ響の特色が出ない」なんて事はありえない。
例えば演奏会でコンチェルトのソリストが、以前やった同じ曲を(以前の)ソリストと
違うテンポで弾いたら、それに付けるのが当たり前。
その事でシカゴ響の特色も失われる事もない。
ボレロにしても、指揮者が変わる事でテンポ設定どころかどの楽器の音を生かすか
が変わるのも当たり前。それはシカゴ響も学生オケも一緒。

普段ピットに入らないというのなら、コンチェルトの要領で演奏すべきだったと思う。
でもコンチェルトと違ってソリスト(達)に当たるダンサーはオケ団員からは見えないから
やっぱりバレンボイムが注意すべきだったと思う。

かつて天才少年としてピアニストとしてデビューした事は忘れてしまったのかな?
444踊る名無しさん:03/11/04 21:01
444
445アニーユーザー:03/11/04 23:15
テンポが話題ですが、音楽だけ聴いていたら、違和感ない程度の速さ
だったと。但し加速したことは事実。しかし生演奏にはつきものですね。
抑えめのテンポでも速くなるくらいだから。プログラムに書いてありま
すよ。バレンボイムはバレエといえども、音楽として聴かせようとして
いると。バレエに合わせることによって本来の音楽性がそのなわれるの
を嫌っているらしいです。ちなみに家にあるCDのボレロの収録時間で
す。  デュトワ版 15'08" クリュイタンス版 15'30"
バレンボイム版 17'30" アバド版 14'20
その他にカラヤン版とかもありますが、とりあえず4枚だけ。今はアバ
ド版を聴いていますが、2日の演奏に一番近いテンポですね。というこ
とは14分台でしょうか。曲だけ聴いているといいテンポですよ。本家
バレンボイムの17'30"は眠くなります。たるくて途中で止めてしまいま
した。
446踊る名無しさん:03/11/04 23:23
>>445
でもバレエの芸術性(振り付け)を犠牲にする程速いのは問題では?
そこを合わせないとバレエと演る意味がなくなってしまう。
447踊る名無しさん:03/11/04 23:32

その話はもうええ。ベジャールに聞くしかないよ。
448踊る名無しさん:03/11/04 23:33
重めのテンポ維持でグァァァーッと盛り上がってくれたら
死ぬほど感動しただろうに、何だかあっさり感があって残念。
449踊る名無しさん:03/11/04 23:40
> バレンボイムの17'30"は眠くなります。

これ、バレエなしでの話でしょ?

やっぱり今回のはバレエなので、443さんの意見を全面的に支持しますね。
ギエムがいわばコンチェルトでのソリストに相当しているわけで。
オケの方達に、そういう認識がなかったんじゃない?途中異様に突っ走り
そうになった楽器が個別にいた感じだったし。テンポをゆっくりに
したってシカゴ響の音自体の魅力は全然損なわれないのにね。

というわけで地方公演のレポを楽しみに待ってます。
450踊る名無しさん:03/11/05 00:04
つーか、ボレロ自体、限りなくゆっくりと演奏してこそなんだけどねぇ・・・
ラベル曰く。
451アニーユーザー:03/11/05 00:11
自分もあのテンポがバレエの伴奏として良かったとは思っていません。
あくまでも引き立て役だし、裏方でしょうから。曲だけで聴いたテンポ
と、バレエの伴奏とでは、多分違ってくるのでしょうね。でも、ジョル
ジュ・ドンのDVDのテンポもそんなにゆっくりじゃないですよ。

ところで、お聴きしますが、ボレロで周りの男性が椅子に座り、一斉に
首筋をなでるしぐさが数回ありますが、あの意味ってなんですか?性的
意味あい?
452踊る名無しさん:03/11/05 00:21
>451 そうです。
もともとボレロは女性が中心で、男性がそれに欲情する港の男という設定でしたから。
昔の映像を見ると、港の男風の上着をつけています。
いろいろそぎ落されて、いまの上半身裸になりました。
453踊る名無しさん:03/11/05 00:33
今回の件について、そのうちシルヴィ本人のコメントを聞いてみたいね。
結構毒舌みたいだから。

「ホモと分かっているロミオ役なんかを相手にジュリエットを演じられるかよ!」
っていう発言をどっかで見たことある。

すると、「あのジジイ、初日にあれほど言ったのにまたやってくれたのよ!」
ぐらいは言うかな?
454アニーユーザー:03/11/05 00:34
>452
ありがとうございます。やはりそうですよね。ジョルジュ・ドンのDVD
を観ると、周りの男性ダンサーが色々なコスチュームをまとっていて、
趣がありますね。ネクタイしているもの、ベストを着ているもの、裸のも
の、タンクトップのものと。ただ、ギエムのボレロがドンよりも自然な感
じがするのは、女性を取り巻く男性という設定通りだからなんでしょうね。
455踊る名無しさん:03/11/05 00:36
ところで「マルグリットとアルマン」みなさん
ご覧になりましたか?
美しい音楽、美しいパドドゥ。
しかしながら史上最悪のカメラワーク(W
踊りを撮らんか踊りをー!
頼むから編集し直してくれ〜っ!
ニコラの登場シーンなんて、もう笑うしか
ないようなぞんざいは扱いですな・・・-_-;
徹子の部屋で使ったテープとは違って
ましたよね?あの撮りの方が全然良いよ〜。
456踊る名無しさん:03/11/05 00:56
ギエムが2回ジャンプしなかった件を,オヶのテンポが原因と
勘違いされている方がいるようですが,確かに昔(1995・1997)は
ちゃんと2回飛んでましたが,2001年のギエムのボレロみたら(1日だけですがもちろんテープ)1回になっていたと思います。
まあ,今回の地方公演はテープですから,それをみた方の報告があれば
はっきりするでしょう。
それにしても,この記事関連を読み直すとわかるけど,いかに誤まったぜんてい(ギエムが2回とばなかったのはオヶのせい)で話される事が
ネット上では多いことか・・・
457踊る名無しさん:03/11/05 01:10
>456
もっともらしい発言ですが、首都圏の公演を見た限りちゃんと2回
飛んでいたのでは。
正確にどこの公演か書いて欲しい。
458踊る名無しさん:03/11/05 01:34
私は、曲がバレエの「伴奏」や「引き立て役」だなんて、一度も思った
ことはありません。むしろ「しょせん伴奏」としか思ってなくて手を抜いて
演奏してるんじゃないかと思わされる生オケに、イライラすることが多い
バレエファンです。バレエ作品は、(ものによっては台本があって)
曲があって振り付けがあって複合的に出来上がる作品なので、その作品
全体の意図を、奏者と踊り手双方がきちんと表現してこその成功だと
思うんですよね。その意味で、マエストロとオケは、ベジャールの作品への
思いをナメていたと言ってもいいのじゃないかと思ったんです。
459踊る名無しさん:03/11/05 02:39
>>456
埼玉・川口と東京文化では2回飛んだと思う(飛ばなかったら違和感を持ったと思う。
川口も文化もテープだった。)。
そんなことよりテープで1回にしたり2回にしたりできるのかな?
今年の公演で使われるテープが2001年のものと同じかはわからないけど。
それともテープ何種類かあるのだろうか?←どうでもいいっていえばどうでもいいね。
460踊る名無しさん:03/11/05 17:06
いやしかし、1回か2回かでこれほどもりあがるなんて、
さすがはギエム姐ですね。1回と2回ではそんなに印象違うかな。

マルグリットとアルマン、私はコープとのをみたんで、DVD買おうとしたが
よくないのかな。
私は、ダウエルとの演技がよかったから、そこをみたいのだが。
461踊る名無しさん:03/11/05 18:12
一回か二回かってギエムでなくても大問題だと思うけど・・・
二回のを一回にするほどテンポが違うって全体の印象がぜんぜん違ってくるじゃん
462踊る名無しさん:03/11/05 19:51
あそこは2回飛ぶのがワンセットの振付じゃん。
それも空中でのポーズは1回目と2回目では左右逆になるし。
シンメトリーな部分が片方しかなかったら明らかにおかしい。

と過去に(映像でも何でも)何度か観た事がある人は思うのではないだろうか?
463踊る名無しさん:03/11/05 19:52
私は素人ですがあの音楽は走りすぎで、とてもいただけませんでした。以上。
464踊る名無しさん:03/11/05 20:25
ベジャールのボレロを象徴するジャンプだから重要ですよ。
ボレロの写真でよく使われるし、
某漫画でもこのポーズを大きく描いていたし、
私もこのジャンプが大好きですから。
これが決まらないと意味がないです。
465踊る名無しさん:03/11/05 20:44
2001年の東京文化では2回跳んだよ。
466踊る名無しさん:03/11/05 22:16
おーーーい、>456結局どこの会場であのジャンプが
一回だけだったのさーーー
467踊る名無しさん:03/11/05 22:18
456でなくても前回のこの公演はジャンプが
一回だけだったよって人いる?
468踊る名無しさん:03/11/05 22:22
ていうか今日のレポまだ?
469踊る名無しさん:03/11/05 22:39
では今日のレポを待つあいだにDVDの話題。
>>455さんの言う通りカメラワーク良くなかったよ。
アルマンの登場シーンなんてアルマン写ってないんだもん。
マルグリッドのアップだけ。
全体的に表情のアップが多くて踊りをあまり見せてくれません。
踊り見たかったら舞台でってことかしらね。
470踊る名無しさん:03/11/05 22:43
今日見た人はまだ興奮でぼ〜っとしていて書き込むどころじゃないとか。
・・・でも待ち遠しい。
471踊る名無しさん:03/11/05 22:44
安い座席であまり表情を楽しめなかった人向けってことね。
472アニーユーザー:03/11/05 23:17
>458
バレエファンから見て(聴いて)、曲が「しょせん伴奏」と思われる
くらいひどいものなら、自分みたいに曲を純粋に聴き入ってしまう、
クラシックファンにとっては本当に耳の痛い演奏でしょう。そういう
意味でも(テンポとジャンプの回数とかは別にして)11/2の演奏は
ひどかった。
473踊る名無しさん:03/11/05 23:36
DVDの特典、噂には聞いてたけど、ソッコーの駄目出しの勢い凄かったね〜。
474踊る名無しさん:03/11/05 23:57
>469
パーティーの場面で、ギエムとル・リッシュが前後に重なって、ル・リッシュ
が全身を使ってギエムを責めるところはカメラをもっと引いて欲しかったな。
鳥肌ものの迫力だったから。

ただ、他はそんなにぼろくそにいうほどでもない。ピアノの音はおまけの
中の方の響きが実際に近いが。ギエムのノーカット映像は貴重だし、という
ことはDVDが出るということはもう踊らないかもしれないね。
475踊る名無しさん:03/11/06 00:17
今再びの封印・・・?  次に踊れるのは誰になるんだろ。
476踊る名無しさん:03/11/06 00:28
水香ちゃんしかいないでしょう!
初日の横浜公演に水香ちゃん来てました。
まことに和製ギエムだと思いました。
477踊る名無しさん:03/11/06 00:36
「和製何とか」、とか「日本の何とか」、でなく
「世界のMIZUKA」になってから来てくれ。
478踊る名無しさん:03/11/06 00:37
>476 それはムリ。ぜったいムリ。
たんにコネクションの問題。
ベジャールが生きてる間にミズカちゃんが間に合おうと思ったら、
いまから話が進んでないと。

個人的に、踊ってほしくないけど。
479踊る名無しさん:03/11/06 00:38
んで、ここギエムスレだから水香でもめるのやめてね。
ただでさえギエムスレは荒れやすいんだから。
480踊る名無しさん:03/11/06 00:44
あら?もしかして水香ちゃんが踊るというのはマルグリットとアルマンの方?
勘違いごめん。ならロイヤルつながりで、新国ががんばればありかな?
でもロイヤル版権管理厳しいし。アシュトン作品、情感だすのが難しいし……
481踊る名無しさん:03/11/06 00:52
>473
自分は踊らないんだけどね、ダンサーって怪我したら大変じゃん。
でも怪我が付き物ってところもあるよね?
だからちょっとしたことも怪我につながるから気になるのかな?って思った。

実際、気も強いところもあるんだろうけど(w
シルヴィ姐さんって日本公演する時って凄い勢いで全国回るのに
(以前の話とかは知らないけど)途中で怪我でキャンセルしないのって
ああやって自分の主張をしながら健康を保ってる気がしたよ。
(↑大いなる勘違いだったら失礼!)
482踊る名無しさん:03/11/06 00:54
ttp://www.chacott.co.jp/magazine/pari_index.html
ヌレエフとフォンテーンの「マルグリットとアルマン」が
入ってる長編バレエ映画「ヌレエフ I AM A
DANCER」」特別上映会だって。
テレビでやったのを見逃した方ドゾー。
483踊る名無しさん:03/11/06 00:56
あ、あれ?ゴメン、上の左から3個目の
ダンス試写室をクリックください。
484踊る名無しさん:03/11/06 13:41
水香ちゃんのボレロ、絶対に良いよ。
見たい見たい見たいよう!
485踊る名無しさん:03/11/06 13:43
ファンレターに書いて頼めば?(w
486踊る名無しさん:03/11/06 14:04
確か、以前ギエムが東バのボレロは、いやらしさがなくていいみたいなこと
言っていたような気がするけど、ドン&20世紀バレエ団のボレロ見ると
東バのだとねちっこさというかエロさというか、何か物足りない気がする。
品行方正なボレロというかさ。
ギエム姐さんとしては、そっちのほうが好きなのかなー。
ギエムでねちっこいボレロが観てみたいんだけどなぁ
487踊る名無しさん:03/11/06 14:09
私はトウバのすき。ギエムとやると、民衆を率いる自由の女神みたいで
へんな色気なくてすき。
488踊る名無しさん:03/11/06 14:52
水香は既に牧阿佐美のボレロ踊ってるから、いーじゃないの。
東バのリズムはギエムをして「アジアのリズム」。
ドン(男)の場合はエロいリズムでもいいけど、
ギエム(女)の場合はそれだとヤバくないかな。
集団レイープやストリップみたいで。
489踊る名無しさん:03/11/06 15:04
それがイインジャン!!
490踊る名無しさん:03/11/06 15:08
ギエムがいってたんだよね、へんに性的な意味合いがあると
いやらしくなるって。
やっぱ、彼女は最強がにあうし、男をひきつれるアネゴイメージがあうよ。
491踊る名無しさん:03/11/06 22:45
>486 それはちょっと正確じゃない。
ギエムは東バのリズムはピュアで好きだという趣旨のこともいっているけど、
オーストラリアのリズムは動物的でそっちも悪くない、
東洋人と西洋人の表現の違いを感じるけど、どちらも好きですね、
というような発言でした。 たぶん。ちとウロおぼえですが。
492踊る名無しさん:03/11/07 00:56
Elisabeth Rosのボレロも良いよ!
493踊る名無しさん:03/11/07 10:36
ボレロだけでスレが立てられるくらい いろんなのがあるよね。
個人的にはスペイン国立バレエのが好きだな
フラメンコダンサーの肉感的な感じとクラシックで鍛えた体とがグー
494踊る名無しさん:03/11/07 10:45
ギエムのボレロ、テレビ放送きぼんぬ。
495踊る名無しさん:03/11/07 11:43
>494
一番なさそ。
ダンスマガジン2002.2の瀬戸秀美さん撮影の前回
ボレロの写真がすばらしく神々しい。

今日、東京から静岡に見に行く人がうらやましい。
496踊る名無しさん:03/11/07 11:49
【棄権は意志表示ではありません!】

“主権者”である有権者の皆さん、11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
必ず投票に行きましょう!! 棄権は意志表示ではありませんよ。

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

《初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!》
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

〔作成者より投票の薦め〕
今回の選挙は、各政党が初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは、政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現できなければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか? 11月9日は是非お近くの投票所にお出かけください。

※この文章をどこか別の掲示板にコピぺするか、お知り合いなどにメイルしていただけるとうれしいです。
497踊る名無しさん:03/11/07 13:20
↑気持ちはわかるけど、変なもん貼らないで下さい。
498249:03/11/07 16:54
只今静岡へ向かう新幹線の車内です〜
わくわくしてきたよ〜
でも茨城からだと遠いよ〜w
499踊る名無しさん:03/11/07 17:40
>249=498
おお〜! レポ待ってるよん。楽しんできてね。
500踊る名無しさん:03/11/07 19:29
493サン、確かにスペイン国立バレエのボレロは最初ゾクッと
来るものを感じました。ダンサーの人数が多かったせいもあって、
迫力がありました。11/2の文化会館は生演奏で期待もしてたのに
ウーン??って感じだったなー。ぜっかくの生ボレロだったのに
残念・・・・。
501249:03/11/07 20:46
すげえよ!
ギエムって女神だよ!
感動したよ!

あたしバレエどしろうとだし見るの初めてだから上手いこと言えないけど、とにかく素晴らしかったよ!
502踊る名無しさん:03/11/07 22:03
501、君の感動はそれで十分伝わるポ
503踊る名無しさん:03/11/07 22:46
私も感動したよぉ
人間の身体ってこんなに美しかったんだ 知らなかったよ。
静岡在住なのにギリギリまで迷ってて、
当日券で見てんだけどほんと行ってよかった。
504踊る名無しさん:03/11/07 23:22
ギエム最高!!!
静岡まで、見に行ってよかったぁ〜。
ルナとっても綺麗でした。
ジャンプ2回していましたよ。

シシィ見たい!
505踊る名無しさん:03/11/07 23:27
レポ、サンクス
ジャンプ2回だったか!良かったぁ!
体力の衰えという発言にそんなわけないじゃん!と思いつつ不安だったのだ。
テープ演奏で観れた方々ラッキーだったね。
506踊る名無しさん:03/11/07 23:31
結局テープの方がちゃんと踊れるんだね。
元々ベジャールは音源に拘ってテープなんだしね。
507踊る名無しさん:03/11/07 23:44
今日の静岡のボレロ、とてもよかったです。
リズムがいつもどおり、いい動きをみせていて、それだけで安定感が。
まぁやはり踊りなれているテンポなのでしょうね。
私は東京の公演はそれはそれで(上回るプラス要素もあったので)、
そうそう悪かったとは思わないのですが。

しかし、ストラヴィンスキーのテープ演奏はやっぱつらいわ。
ホールの音響機材の問題もあるんだろうけど。
508踊る名無しさん:03/11/07 23:48
ボレロ感動したぁ!
ルナも美しい!
カーテンコールの時の笑顔も可愛かった。
静岡まではるばる行った甲斐があったよ。
509踊る名無しさん:03/11/07 23:54
ボレロはもう何回も見たけどルナは一回キリ。見たかったな..。
510踊る名無しさん:03/11/07 23:58
ルナはやはり年齢に応じて、表現のかんじがかわりましたね。
なんつうか、以前のピュアな感じがなくなって、
人間くさいというか、背後に透けるドラマ性(心理性)が加わってきた感じ。
どちらがよいとは甲乙つけがたいです。
511踊る名無しさん:03/11/08 00:00
静岡公演に行かれた方、ご感想がお聞きできて嬉しいです。ありがとう!
>>504さん、ジャンプの事を教えて下さってありがとう。
私は東京で観たんだけど、やっぱりきちんと踊る準備はできてたんですね。
それがわかってホッとしました。

次に公演が観られる日が楽しみですね。早く計画が決まって欲しいです。
これから行かれる方、どうぞ楽しんで下さいね!
512踊る名無しさん:03/11/08 00:03
>>507
うん。うん。
音響悪かったよね。
上野もなんだかんだ言われているけど、
生オケの迫力よかったです。
静岡、結構座席が空いていました。・゚・(ノД`)・゚・。
お花、プレゼント攻撃凄かったわ。
513踊る名無しさん:03/11/08 00:05
前にも質問あったらスミマセン。
静岡でギエムのボレロに感動した者です。
ギエムのボレロはDVDになっていないのでしょうか?
教えて下さい。
514踊る名無しさん:03/11/08 00:07
>>513
残念ながら無いです。
これから発売される事を願いましょう〜。
515踊る名無しさん:03/11/08 00:08
513さん
残念ながら無いのよ〜。・゚・(ノД‘)・゚・。

しかし、絶好調ボレロだったんだ。静岡行きたかったな・・・。
516踊る名無しさん:03/11/08 00:11
なっていません。ベジャールの作品はそもそも映像が少ないんです。
(多作ぶりにひきかえ)加えてギエムも、映像化には厳しいかたですね。
自分がしっかりちぇっくして、コンセプトがきちんと決まった映像しか、
残していませんね。ボレロに関しては、断片映像は市販のなにかにあったはずですが。
517踊る名無しさん:03/11/08 00:12
静岡、警備ゆる〜な会場でした。客席埋まってなくてもったいなかったけど、
まぁ田舎らしいというか、最後花束自分で渡せて、会場持ち込みもぜんぜんOK。
こんなんでいいのかなぁと思ったけど、まぁ……終わりよければ。
518踊る名無しさん:03/11/08 00:20
東京公演はNHKで放映されるんじゃない?
期待だけど。
519踊る名無しさん:03/11/08 00:20
>>504
ジャンプ、全部1回しか飛んでなかったようにみえたけど・・・。
1回飛ぶ(とされる)ところは「ポーズ」だけで、
左右逆になる2回目しか飛んでなかった(×3回とも)。
気を付けてみてたから間違いないと思う。でも自信なくなってきた〜!
見に行った方、いかがでした?
520踊る名無しさん:03/11/08 00:24
この前から思ってるんだけど、1回2回っていう数え方、
みんなの間で了解が取れてないんじゃないかな。
ジャンプとポーズが1セット×2回(左右対称になる)、
というのが、今日のを見る限り正しいと思うんだけど。

もしかして4回飛ぶと思ってる方がいるのじゃない??
どう?

521513:03/11/08 00:26
皆様、ありがとうございました。
会場のDVD売り場で「ボレロ」の文字を見たような気がしたのですが、
私も遠征組だったので確認する時間的余裕がなかったのでした。
やっぱりないんだ。ぐっすん。
522踊る名無しさん:03/11/08 00:29
4回飛ぶとは思ってないが、519さんの意見と、520さんのいうのとが、
ごっちゃになってる気はする。どっちが正しいの? 場合に応じて変わるのか?
519さんの3回見たというのはどれとどれとどれ??
523踊る名無しさん:03/11/08 00:39
>>521
会場で売っている「ボレロ」は、ドンのボレロです。
524踊る名無しさん:03/11/08 00:44
今ドンのビデオを観て確認したところでは
続けてシンメントリー(左右2回)に飛ぶジャンプが3セットでした。
525踊る名無しさん:03/11/08 00:45
519です。もしかして皆さんが思ってる所と私が思ってる
ジャンプのしどころが違うかも・・・・。お騒がせしてすいません。
ボレロはDVDドンのしかみたことなくて、終盤左右対称に
ピョコピョコ3回跳んでるとこがあったので、みなさんそこのことを
いってるのかとばっかり思ってたのす・・・。

526踊る名無しさん:03/11/08 00:49
なんにしても、「シシー」を生で見たい。
新国中劇場キボンヌ。
527踊る名無しさん:03/11/08 00:49
やっぱ違うかも、ジャンプって言ってる場所が。
終盤左右対称にぴょんぴょんは、うう、ギエムやってたかな。
うわ、覚えてねぇ。プリセツカヤがプロンプターつかったの当然だわ。
528踊る名無しさん:03/11/08 01:08
遠征して良かったと心から思える公演でした。
圧倒的な存在感。余裕さえ感じる確かな技術力。
ボレロの神々しさと力強さ。何かに向かって発せられるパワー。
音楽を自ら操っているかのようなダンス。
髪の毛の動きも演出の一つになっていて素敵でした。
ギエムが出てくるとオペラグラスがあちこちであがっていて
面白かった。
スタオベも納得の公演でした。

(でも、ブラボーおじさんはちょっと安売り杉)
529踊る名無しさん:03/11/08 01:13
ブラボーおじさん、主催者の関係の人なのかなぁ。自分の斜め後ろにいたのよ。
ほんと、安売りしすぎでした。
さらにそのうしろにゲスト教師のナルデリさんがいらっしゃったような。
2、3のブラボーはそのあたりの関係者からでていたかもしれません。
530踊る名無しさん:03/11/08 09:56
会場、後ろの方はまるまる空席。
もったいなー。
5時に速攻退社すると2幕目のルナには
十分間に合いました。一幕目も良かったようだけど、十分十分。
新幹線で往復しても一万ちょっとだし、バレンボイムに3万出すのを考えたら
まあ、納得かと。
でも、静岡は人が穏やかでいいわ。新幹線おりたことから、空気もまったり。
531踊る名無しさん:03/11/08 11:17
あほかも・・・。
東京2回と静岡にも行ったんだけど。
福岡、高知のチケット探しまくった。
1時間電話かけて、やっと福岡に1枚だけありました。
飛行機を使えば、まだ間に合うーーー。
はぁ〜。良いお席なら迷わず行く!
福岡の方で、諦めている人、がんばれー。
探せば、チケットありますよ。
会場で、良席譲ってくれる人もいるかもしれないし・・・。
そんな賭け出来ないわ。・゚・(ノД`)・゚・。
532踊る名無しさん:03/11/08 11:37
東京、静岡みたけど
確かに静岡のほうが踊りは安定していたかも。
でも東京の異様な緊張感も
あれはあれで良かったyo!
533踊る名無しさん:03/11/08 12:00
福岡在住のものです。
こういう公演って、当日券とか発売されるものでしょうか?
せっかくなので観たいとは思うものの、
なにしろ今日知ったような次第で…。

問い合わせ先に電話してるけど出ないよー。
534踊る名無しさん:03/11/08 12:00
シルヴィ・ギエムのグラン・パ・クラシックを観てみたい!!
535踊る名無しさん:03/11/08 12:11
当日券狙いで早めに会場に行ってみるのが一番かな。
536踊る名無しさん:03/11/08 12:16
今日売る分があればもう劇場側が把握してるんじゃないの?
537531:03/11/08 12:19
RKB事業部は、土、日休みです。(つかえねー)
会場に問い合わせても「完売です。」
「当日券の発売は、ありません」って言われます。
えっとねぇ。ここのどこかのチケットが買える所。
ttp://www.johot.com/hall/main/bolero/bolero.html

買えなくても近所だったら、会場で「譲って下さい」って紙に書いて
入り口近くで、がんばるんだ!
538踊る名無しさん:03/11/08 22:16
533です。
なんとかチケットゲットして観に行ってきましたー。
アドバイスありがとうございました。(特に531さん!)

ボレロはおろか、バレエを生で観るのも初めてで、
とまどいつつも終盤では何故か涙がにじんできたり。
感動というのとも違うような、なんか不思議な心持ちでした。
もっと回数観たいかも。

あー。でもすごく良かった…。また観たい。
539踊る名無しさん:03/11/08 22:30

本当に幸運な人です。
後になったらわかる。
540344:03/11/08 22:41
新国で春祭見てきました。(w
まずダンサーの体つきが全く違うんですね。
で、演出ですが確かに新国の方が都会的ですね。すごく洗練されてるし
テーマもすごく社会的。テキストから綿密に作り上げたって感じでした。
というより、バレエっていう型があるモノとコンテンポラリーダンスって
クラシックバレエの型を否定したものを比べること自体少々無理があるのかもと思った。
ダンサーの肉体性も重要だけど、それ以上にコンセプトの方が重んじられて感じがした。
結果的に思ったのはベジャールの春祭は悪くない。(ただ、アノ形が芸術として至高の形かは
ともかくとしてダンスと言うジャンルの中では全然悪くない)
という事でした。そして、新国の春祭もバレンボエムだったんだけど、生音のありがたさが
十分にわかった舞台でもありました。
541344:03/11/08 22:46
で、思ったのが、ギエムってダンサーが尋常じゃないってこと。
ほんとダンサーとして格が違うんだなぁって思った。
ギエムが最初だったからあれが普通プラスαていどかとおもってたら
全然違う様子。学校のライブラリーで「シシー」の映像見たけどすごいね・・・
尋常じゃないよ。いつ死んでもおかしくない気がした。ギエムのルナってのも見たかったなぁ・・
542踊る名無しさん:03/11/08 23:16
ルナは4回、ボレロは3回、シシィは2回見たけど
もう一度見たいのはシシィ!
543踊る名無しさん:03/11/08 23:46
>344さん
両方見比べられたのはいい体験でしたね〜。わたしは先週のボレロは色んな
意味でw楽しめたけど、今週末の「春祭」はどうしても行けないので羨ましいです。
些細なことなんですが、今回の春祭は、プレルジョカージョの春祭で、
新国にはカンパニーごと客演しているだけですよん。新国の春祭という
わけではないので、念のため〜。新国スレでも評判良さそうで裏山…
544踊る名無しさん:03/11/09 00:08
わたしはイレールと一緒だった「エピソード」をもう一度見たい。
あと「ヘルマン・シュメルマン」
545344:03/11/09 00:22
そうですね。いま新国でやってる春祭って言った方がよかったですね。
とにかく、新国の中は何処から見ても上野みたいに遠くない。良い箱です。
ソロ企画ってことで2,3人ぐらいソロの抱き合わせ企画してくれないかなぁ・・・
もちろんギエムも入れといてくれ。
546踊る名無しさん:03/11/09 01:10
>>544
いつかギエムが映像をDVD-BOXか何かで太っ腹に出すことがあったら、
私も絶対にイレールとの「エピソード」を入れて欲しい。

シシィは幸運にも前に大阪で観たけれど、そのときテープの音が止まったん
ですよね、ミスで。残念だったー。怒ってただろうなぁ、ギエム。
序盤のあのユーモアというか皮肉も含めて、ドラマティックでテンション高くて、
ベルサーチの衣装も綺麗だし、好きだ〜。
547踊る名無しさん:03/11/09 02:41
私はラシーヌもう一度見たいなあ。
あと何回ナマで見られるんだろうと思うと
大枚はたかざるを得ない。
去年?一昨年?
膝傷めたって聞いてかなりひやっとした・・・
548531:03/11/09 09:31
>>538
良かったね〜。
バレエ初見がギエムって凄いかも。
あ゛。東バは・・・。

四国には行けないけど、新国行ってきますわ。
549シルヴィ:03/11/09 14:06
ギエムさんのバーとセンターはやばかったです。
バーで動くダンサーをみてあんなにドキドキしたのはギエムさんが初めてです。
美しすぎて本当に言葉にならないです。
世界の頂点の人っていうのは本当にものすごいですね。
またいつか見れる日があるといいなぁ。
ギエム最高!
550踊る名無しさん:03/11/09 14:18
来年、日本公演の予定がないということは、
再来年、あったとしても四十のギエムは踊るのかな。

来年はロンドン行きをマジに考え始めてます。
551踊る名無しさん:03/11/09 14:36
上野って…箱としてはいいのかもしれないけど
ビンボくさくていやになる。
とくに帰り道。
ええ格好(←たいしたもんじゃないけど)して
あの坂降りてタクシー拾うという行為が
公演の興奮とかたかぶった気持ちをぶちこわしてくれることが。
552踊る名無しさん:03/11/09 14:56
上野の猥雑さが良い。新国は無味乾燥で遊び心がない
上野の坂道パリのリヨン駅界隈とイメージが重なって
既視感におそわれる人もいるとか・・・・
553踊る名無しさん:03/11/09 16:12
再来年40なのか・・・
今年見た限りではいけるじゃん!と思ったけど、
P・デュポンの例もあるし、見れるときに見れるだけ
見とけ!!っていうのはあるかもなあ・・・

554踊る名無しさん:03/11/09 16:13
45歳を過ぎるときついかもね。
40代前半って結構若いと思う。

555踊る名無しさん:03/11/09 16:34
ギエム版ジゼルが烈しく観たいよーーー。
556踊る名無しさん:03/11/09 18:10
昨日、福岡のギエム見てきました。前から2番目の左の方。
ボレロの時、ギエムが男性ダンサーの陰に隠れて見にくかった。
音楽はテープだったのも不満が残る。14000円。
徹子の部屋の時、すこし写っていたボレロやポスターのボレロのときにくらべて、
ギエムはゆったりした丸い感じで鋭さがあまりなかったような。
あんまりジャンプが高くなかったような。
ギエムの出演時間が全体的に短かいと思った。

東京バレエは、男性陣の活躍が印象に残った。

お金が無いから、もうあんまりバレエは行けん。
557556:03/11/09 18:13
「ブラボー」って言うひとが可愛かった。
558踊る名無しさん:03/11/09 20:24
556さん、誰かの名前を冠したバレエ公演の、本人がでる割合って、
あれがふつうなものなんですよ(笑)全体の1/2。
1人が全部踊るわけにいきません。音楽が録音なのも、ベジャール作品の標準型です。
(音響および再生設備が悪いのはホールと音響屋に文句をいってください)
そして14000円はギエム公演としてはふつう(いつも通り)の値段です。

確かに高いのですが、熊川哲也公演18000円にくらべれば、
ほかとくらべてわりとまともな値段設定なんですよ。(とちょっと擁護)

もっとも地方公演では地方自治体の補助金がでて、
首都圏公演よりおやすくなることも多いのですが。
559踊る名無しさん:03/11/09 20:40
14000円で、ギエムが観れちゃうなんて、
とってもお安いですよ〜。
ダンサーは生物なので、観れるうちに観ときましょ〜。
後で、後悔しないようにね。
560踊る名無しさん:03/11/09 20:44
東京はヘタレ生桶でギエム一演目出演で34,000だぞ。
今回は地方公演の方が良かったと思うよ。
561踊る名無しさん:03/11/09 20:54
そう思うとバレエの公演って高いよね〜普通のライブとかに比べると
初心者だけど、パリオペのチケット取ったときぶったまげたもん
普通のなんてことない国内のチケットでも1万位するしね
やる人だけじゃなく、見る側もお金かかる
562踊る名無しさん:03/11/09 20:59
ヘタレ生おけ、いうな。べつにヘタレではないよ。
それはシカゴ響の全体に対してしつれい。一部に失敗があっただけ。
自分はあのボレロを聞いた後は、ちょっと怒っていたけど、
地方公演でもう一度テープを聞いて、あーやっぱオケすごかったわと思い直しました。
とくにストラヴィンスキーはぜんぜん違います。
ていうか、再生機械で、テープの音も、もーちょっと工夫できると思うんだけど。
563踊る名無しさん:03/11/09 21:01
でもオペラ座のチケットはちょっと高すぎた。あれは5000円か、
せめて3000円、やすくてよかったと思う。
564踊る名無しさん:03/11/09 21:08
>560
プレルジョカージュの「春の祭典」見てきたけど、同じバレンボイム&シカゴ響でも
テープと生では、もうまったく別物という感じだったよ。
2日のボレロは確かにアレだったけど、3日は34000円、惜しくなかったと思う。
たとえボレロのテンポが早かろうが、ギエム&生オケの緊張感溢れる舞台を
見られたことの方が私は嬉しいなぁ。
ま、地方での14000円は、テープ&東バということを考えると至極妥当な価格。

あ、パリオペは本当にボッタクリ公演でしたが。
565踊る名無しさん:03/11/09 21:16
>562
2日の聴いたらヘタレって言うよ。
シカゴ響に対して失礼なんじゃなくてシカゴ響が客に対して失礼だったんだから。
566踊る名無しさん:03/11/09 21:16
結局地方公演と両方みて、やっぱ他にはないものをみたなと思いました、
今回の響演企画は。まぁ高かったけどね、そして笑えるボレロの失敗を聞いたけどね、
ギエムが音楽に乗って(彼女が率いていくという感じではなく)、
流麗に動いていたあのボレロ、あれはあれで悪くない、よかったと今は思う。
567562:03/11/09 21:20
>565 いや、私も2日組でしたよ(笑)2日と、静岡をみました。
怒っている人の気持ちもわかるんですよ。でもテープとくらべたとき、
やはり実力のあるオケの、ナマの演奏ってすごいなと実感しました。
とくに、ストラヴィンスキー(といちおう断っているんですけどね)
そっちの熱演を、むげに否定するのは、私は気がすすまないもので。
568踊る名無しさん:03/11/09 21:56
2日、3日、静岡、新国と観たけど。
生オケの迫力は凄い!体に感じる響きがあった。
それに、ハラハラドキドキ面白いじゃん!
上野のチケ代ちっとも惜しくなかったって、
日が経つほど、感じています。
また、響演があったら行きます!
いやぁ〜。色々行けて幸せでした。
569344:03/11/09 22:36
ただ、ギエムのボレロとシカゴバレンボエムの響宴だから大問題だったんだけど。
塔婆・ストラビンスキーとシカゴバレンボエムの響宴ジャンあれじゃあさ。

深刻の春祭も見てきたのできっちり言いますがストラビンスキーの生は秀逸でした。
しかし正直に言いますがボレロの演奏は糞でした。パリ管弦とかとギエムの響宴の方がおもしろかったかも。
ラベル演奏で名を挙げている所との響宴を企画できなかったNBCはイッテヨシ
570踊る名無しさん:03/11/09 22:42
つか、たまたまシカゴとギエムが重なったからでしょ?
わざわざは呼べませんがなぁ〜w
571踊る名無しさん:03/11/09 22:47
あ、そーなんすね・・・あんなにも自慢げにチラシに書いてあったので思いっきり勘違いしてた模様。
そーですよね。お互いにジャパンツアーしてるんだもんね。
572踊る名無しさん:03/11/09 23:05
てか、ギエムもバレンボイムも
結局、佐々木のじいさんの
バースデープレゼント、なわけでしょ
573踊る名無しさん:03/11/09 23:34
春祭のナマを今回初めて聴いた人がいたらしい事にビクーリ
574踊る名無しさん:03/11/09 23:43
>573
なんで?ここはギエムスレ。別に不思議じゃないっしょ。
575踊る名無しさん:03/11/09 23:46
そんなにびっくり? クラシック好きでなければ、
あまり「たまたま」聴く演目ではないと思うけど。
576踊る名無しさん:03/11/10 00:04
ところでボレロで本来何回ジャンプするかって話は決着ついてないよね?
東京と地方公演の両方観た方いかがでしたか?
577踊る名無しさん:03/11/10 11:56
毎年この時期は相撲を見に博多に行くのを習慣としているのですが、同行する知人が
前日にギエムが来るのでそれも見るというのでつきあいました。

プロのバレエを見るのは初めてだったのですが、ボレロは、宗教儀式を見ているようで、
途中から鳥肌立ちまくり。すごいものを見ました。

で、初心者の暴言を一つ。
日本人はバレエしないほうがいいと思います。
ギエム見なかったら分からなかったけど、比べると他のバレエ団の人、体形からして映えないし、
静止もできてないし、音楽にのってないし、なにか根本的なところで、バレエとは縁の
ない人種だと思いました。
578踊る名無しさん:03/11/10 12:21
いい加減飽きた釣りネタ…
579踊る名無しさん:03/11/10 12:30
577はバレエとは縁のない人物ということでよろしいでしょうか?
580踊る名無しさん:03/11/10 12:40
そうですね。
でもここは日本なのでイヤでも日本人バレエは目に付きます。
日本から去ってください。
581踊る名無しさん:03/11/10 13:16
ここの住人最終日誰も観に行って無いの?
582577:03/11/10 13:30
不快な書き込みをしたようでスマソ。
ただ、ああいう踊りで客から金を取るのはどうしたものかと素朴な疑問を
持ったので…
(あれが料金なしの前座だったというのなら別ですけど)
バレエに縁のない私ですが、こういうものを今までの人生で見逃してきたことを
後悔し、帰宅してさっそく2月のボリショイバレエ公演のチケットのネット予約
申し込みをしました。
583踊る名無しさん:03/11/10 14:04
ボリショイ?2月に公演ありましたっけ?
サーカス?
アナニアシヴィリでしたか。
584踊る名無しさん:03/11/10 14:35
577はバレエ鑑賞デビューがギエムだったから致し方なかろう。
585踊る名無しさん:03/11/10 14:45
にしても暴言だわな>577
日本はバレエ後進国で日本人は体型的にも不利なのは周知のこと。
それでもいいダンサーは生まれてきている。
私は日本のバレエを応援して育てていきたいと思ってるので不快だ。
586踊る名無しさん:03/11/10 14:51
ギエムスレでもあえて言う。反感買ってもかまわん。
日本のバレエも頑張っている人は頑張ってるし応援する。
好きなダンサーもたくさんいます。
スレちがいスマン。
587踊る名無しさん:03/11/10 14:54
ギエムを好きな人は日本人のバレエもきっと好きだと思う。
心配なさるな。そんなに。
588踊る名無しさん:03/11/10 20:10
僕は好きじゃありません。
東バはギエムを見てしまうとおままごとみたい。
589踊る名無しさん:03/11/10 20:27
それは深刻でザハロワと周りのダンサーを見比べても同じだった。
590踊る名無しさん:03/11/10 20:46
ごめん。ボレロの時ギエムしか観ていません。
591踊る名無しさん:03/11/10 21:04
そういう比較はしても仕方なくない?
いくらギエムが桁違いでも、彼女一人では舞台は成り立たないんだから。
592踊る名無しさん:03/11/10 22:45
>>577
体型で日本人がダメとか言ったら、相撲はどうなるのさ。
日本人弱すぎだろーよ。
593踊る名無しさん:03/11/10 22:57
>>592
相撲と比べんなって。w
594踊る名無しさん:03/11/10 23:31
ギエムと比べたら、日本人(東洋人)ダンサーばかりじゃなく、
大方の西洋のダンサーでも辛いって。
577さんは、もし今回勉強心が湧いたのなら、
キーロフとかレニングラードとか、西洋人ばっかりの純クラを1回見て、
新国立とかで日本人キャストのいいものを1回見て、
それで来年のベジャールバレエ公演とかの多国籍カンパニーを1回見て、
いろいろ見比べてみるといいと思う。
したら、日本人のカンパニーがそれぞれの努力を続けてること、
ベジャールバレエの東洋人ダンサーが、西洋の人とは違う表現力でがんばってること、
いろいろ見えてくると思うですよ。
595踊る名無しさん:03/11/10 23:35
ところで577さんは、今回どこの公演を見たのかしら。
もし東京公演ならけっこう「暴言」?って思うけど、
うーん静岡だったら仕方ない言い分ってとこもあった。
(東京×1・静岡を見たモノの証言)
トウバふぁんの目から見ても、ボレロ以外は盛り上がらなかったからなぁ。
ギエムの「ルナ」でさえ、会場の受けはいまいちだった(田舎だから)
596踊る名無しさん:03/11/10 23:51
福岡じゃないの?
597踊る名無しさん:03/11/10 23:58
福岡は白の組曲とギリシャやったんだっけ。似たようなもんかも。
白の組曲がいけないんだよね。あれはほんと実力というか、
バレエの体型、スター性があるなしとかが、むき出しではっきりするもんねぇ。
つまんない(と団長がいっている)んだからやめればいいのにと思うけど、
バレエやってる人にはあれ楽しいんだろうな。
598踊る名無しさん:03/11/11 08:02
>>594
私はキーロフ、ボリショイ、パリ・オペ、などの西洋人の一流のバレエを観て
それから塔婆と深刻を観ました。日本人バレエのレベルの低さがよーくわかりました。
テクニックではなくて容姿が悪いのです。これはネタでなくて本心です。
これからはバレエ鑑賞は海外の一流のものに絞ると思います。
599踊る名無しさん:03/11/11 09:36
>これからはバレエ鑑賞は海外の一流のものに絞ると思います
その道は誰もが通ってきた道じゃないの。
私もそんなときがあったっけ…(遠い目)
600踊る名無しさん:03/11/11 09:42
>>599
じゃあ、その後はどうなるのでつか??(w

601踊る名無しさん:03/11/11 10:01
599タンではないが
海外の一流どころばかり、それも日本人ダンサーの入らない公演ばかり見て
たまぁに日本人ダンサーのソロなんかをガラでみると
見慣れた作品がなにやら新鮮に感じられたりするのだw
音のとり方や感覚が近いせいなのかな。
602踊る名無しさん:03/11/11 10:03
なるほど。なんとなくわかるよーな。
603踊る名無しさん:03/11/11 10:15
日本人ダンサーのガラだったら日本バレエフェスなんか良いかもしえないわね。
604踊る名無しさん:03/11/11 10:15
しえなわね→しれないわね

スマソ


605599:03/11/11 10:20
>600
前回のキーロフの白鳥はあまりにもつまらんかったのであほらしくて途中で帰った。
最近良かったのはボリショイのスパルタクスくらいじゃないの?。
パリオペ…そういえば来てたっけ。もう印象にない。
606踊る名無しさん:03/11/11 10:25
前回ってロパートキナがキャンセルの時?
NHKで観てあまりの味気なさに愕然としたけど・・・
607踊る名無しさん:03/11/11 10:30
NHKはグメロワだったでしょ?私も彼女に魅力は感じなかった。
ロパートキナは踊った日もあったよ。私は見ることができた。
白鳥はさすがにすばらしいと思った。でも、黒鳥に改善の余地ありか?と思う。
608599:03/11/11 10:30
あれ?確かロパートキナはいたような?。
見に行ったのはNHKで放送されたまさにその公演だった…もう見てらんない。
609踊る名無しさん:03/11/11 10:33
>NHKで放送されたまさにその公演

そう。追加公演で主演予定はロパートキナだったが、踊ったのはグメロワ。
本当にお気の毒ですた。(w
610599:03/11/11 10:41
グメロワとコールプが悪かったんじゃなくて全体的にもなんだかなぁと。
とにかく自分にとっては
スタイルの良さ+テクニックの素晴らしさ≠面白い! …です。
ギエムは超越して面白いダンサーだと思います。
611踊る名無しさん:03/11/11 11:41
よくも悪くも、ギエムは期待をうらぎらない。
損したと思わせないのは、プロだよ。
612踊る名無しさん:03/11/11 11:50
599さんには、様式美のロシアバレエよりも演劇的なイギリス系の
バレエの方が楽しめると思う。

ロシアはまさに全てを踊りだけで見せるので時にハートが足りない。
又、ドラマとしてのつじつまが合わずとも頓着なし。

日本でジゼル、くるみをイギリス的に見るならスタダンと小林だろう。
どちらも細かい演技指導がされている。

どちらも白鳥はやったの見たこと無いが。
613踊る名無しさん:03/11/11 11:55
どちらも白鳥やるだけの資金と人材がないのよ。
余計な話、そこの団員が先生だけど。
614599:03/11/11 11:55
>612
わざわざありがとうございます。
もう全てチェック済です。
ロシアバレエも好きなんですけどね…。
だいぶスレちがい気味なのでこのへんで。
615踊る名無しさん:03/11/11 13:50
完全スレ違いだけど、最盛期の(20年前)森下さんなんかすごかったんですよ。
そのころ日本デビューした10代のギエムの白鳥よりよかった。
若きギエムとルグリの完全美の、グラン・パ・クラシックより、
日本バレエフェスの、森下+清水のグラン・パ・クラシックのほうが好きだった。

今はーーー、ダンナは、方向と潮時間違えたとしか思えんので、
ギエムはロイヤルに移籍して、いろいろな意味でよかったと思う。
616踊る名無しさん:03/11/11 14:52
615
三十代の洋子さんって世界一でしたね。あの踊りを超える踊りはニーナでもギエムでもましてやフェリでも出来ない。
過去のフォンテーンもプリセツカヤも叙情的なものか情熱的なものか一方しか良くないし。
617踊る名無しさん:03/11/11 15:01
>>598-614のレスした人さあ(611さんを除いて)、別にギエムマンセーしろとは
言わないけど、無関係な話題止めてくんない?
前回のキーロフの白鳥、ボリショイのスパルタクスにギエム出てた?
一瞬違うスレかと思った。スレ違いの話題するならせめてsageてよ。
618踊る名無しさん:03/11/11 16:17
スレ違いではないつもりですが、615−616さん、
やっぱ、モリシタさんにもベジャールどんどん踊ってほしかった。
(モリシタさんのボレロだって見たかった。)
そしたら今と違う展開だったかも。
ギエムはそういう点で、自己プロデュース能力もすごいね。
これからは、ギエムみたく自己主張と作品選ぶ能力いるね。
それは、彼女だから許されることだが。
619踊る名無しさん:03/11/11 16:27
どなたか高知公演に行った方いませんか?
620踊る名無しさん:03/11/11 16:37
ギエムが出てきた頃は ベジャールも絶好調期だったけど
いまはかつての輝きがないよね。
自己プロデュース能力に長けたギエム姐さん
新進気鋭の振付家を発掘して世に出してやるようなことができないかなぁ〜
若造だとビビッちゃってだめかしらん?
621踊る名無しさん:03/11/11 16:44
ギエム、日本人だったら、まわりにつぶされてたね。

ギエムってササチューだけが招聘できるの?
牧先生と深刻がOKなら、日本人にふりつけたのむとか?誰かいない?
622踊る名無しさん:03/11/11 18:11
>618
スレ違いと叱られるかもしれないけど話の流れで。

時代と状況が違うからね。
洋子さんはヌレエフのジュリエットも初演に声がかかったのに出来なかったの。
ヌレエフはいつまでも残念がっていたそうです。
623踊る名無しさん:03/11/11 20:23
ヌレーエフといえば、ギエムがその余りの才能ゆえ
オペラ座で嫉妬から潰されそうになったのを
ヌレーエフが助けようとして早目にエトワールに引き上げた
という話もある。
624踊る名無しさん:03/11/11 20:30
若い日の洋子さんだったらマクミランのジュリエットも
マノンもぴったりだったでしょう。(ギエムよりも)
625踊る名無しさん:03/11/11 20:34
現代のバレエ界に20年前の守下さんがそのまま現れたとしても
もはや20年前の人気はでるのだろうか。
バレエは進化してるから。時代によって求められるスターも変わる
かもしれないと思う。

626577:03/11/11 21:05
どうにもすみません。
私は生のバレエ初めて見たのですが、ルナ→ギリシャ見て、ギエムと他のダンサーは
レベルの違いとか、格の違いとか、そういうものでなく、根本的なもので何かが違うと
思ってしまったのです。
率直な感想を言わせて貰えれば、振り付け師が怒るのではないかと思うくらいに。
(じっさい、怒ったとかいう話はないのでしょうか?)

>>583
そうです。「アナニアシヴイリの白鳥の湖」というやつです。
本日チケット受付OK、振込み依頼のmailが来ました。
またあんなバレエが見られると思うと、嬉しいよう〜〜!!!
DVD買って白鳥勉強します。

627踊る名無しさん:03/11/11 22:21
>626
福岡の公演は観てないので何とも言えないが、
1月に東京で観たギリシャの踊りは良かったと思う。
少なくともベジャールが怒るようなものじゃなかった。
東バのベジャール作品は基本的にみんな良いよ。
多少の力不足は感ずるところはあるけど、
振付家が怒るような変なクセをつけてるわけではないし、
素直に綺麗に仕上げててる感じがして私は好き。
難を言えば素直すぎってとこかな。
内部事情などは全然知らないのでベジャールが怒ったって話があるかどうかは知らないけどね。

ギエムと比べたらボリショイやオペラ座の一流バレエ団のダンサーだってキビシイよ。
どうぞお手柔らかに...
628577:03/11/11 22:36
>>627
親切なレスありがとうございます。
私が、なんか東京バレエ団の悪口を言ってるみたいになってしまってるのですが、
初心者なんで、感想がうまく言えないんです。
ギエム見てると、音楽に完璧に踊りが乗っているし、全ての場面で、指先から
足のつま先まで、全部が意味ある動きをして、ああ、バレエって、身体を使って
ここまで表現が出来るのかと目からウロコの体験をしたし、踊りのあいだ、一時も
目を離せられませんでした。夢のような体験でした。
で、バレエとはこんなすごいものなのかと思ったのですが、次からのバレエは
なんか違う…と。違うどころか、別のことをやっているようなと。

上のほうのレスで、バレエが奥深いことが分かりました。
いろいろ勉強していきたいと思ってます。
629踊る名無しさん:03/11/11 23:28
わたしも、初バレエがギエム(95年ツアー)で、
ほかの人とは、立ち姿からして、ぜんっぜん違う、と感じ入った組です。
外国人ダンサーだと、舞踏会とか、自分たちの歴史として
体に入っていて、絵になる部分は本当になるのですが、
なれてくると東洋人ダンサーで、スタイルが良い方なら、
哲学的な、観る側によってどんな解釈もできるようなのは、
凹凸のない、仏像みたいな体のエロスもあるかもなぁと思えてきました。
関係ないけど、ギエム振り付けの「ジゼル」、デビュー時のコンクール、
「ヘルマン・シュメルマン」とか、観たいものいっぱいあるぅ。
630踊る名無しさん:03/11/12 00:17
なんつうか、ギエムをみていると
「人間の体ってこんなに動かすことができるんだ〜」という
外に向って解放されるような気分を味わうことができる。
バレエを見始めた20年位前と比べると、今のダンサーたちのテクニックの向上は
凄まじいものがあるのに、「重力からの解放」という面からは遠く
逆に人間であるが故の不自由さを感じさせられたりしているから。

その昔 タリオーニがポアントをはいて踊っていたのを見た観客と似たようなものを
ギエムで味わっているような気分・・・
ちと意味合いは異なるけれど、共通するのは開放感じゃないかなぁ。
631踊る名無しさん:03/11/12 00:30
>577さん、594です。もしきつめの言い方になってしまっていたらごめんなさい。
かくいう私も、自分が初めて意識してみたバレエ(連れて行かれたのをのぞく)が、
ギエムでした。やはり東バとの全国ツアーで、たしか水晶宮・ルナ・春サイ・ボレロ。
水晶宮はふーんと思って見て、いまやまったく記憶になし。
ルナで瞬きも忘れるほど見入って、春サイでバレエってこういうのもなんだ!と開眼。
ボレロで熱狂して、その後自分でバレエを見に行くようになりました。
自分は春サイがよかったので、ギエムだけが、っていうふうにはならなかったですが、
でもやっぱギエムは別格だってあとでわかりました。すでにギエムで一ジャンルといっていい。

自分の友達(男)に、バレエも何もふだんはみないけど、ギエムだったら見に行く、
っていう人います。630さんが言うことはすごくよくわかる。
なんかもう、「こんなふうに動くんだ!」っていう目からウロコ感があるんですよね。
それがバレエかどうかなんて関係ない、ただすごいとやっぱり思う。

でも春サイのおかげで、自分は日本のバレエ団も捨てたもんじゃないと思った。
ぜひ今回のことだけで見限らず、いろいろ見てもらえるといいなと思いました。
632踊る名無しさん:03/11/12 00:43
私はギエム目当てでギエムツアーをいろいろ観ているうちに東バにはまりました。
今やアッサンブレ会員ですわ。
ササチューの戦略にやられたかな
633踊る名無しさん:03/11/12 00:49
うわむっちゃそれわかる(笑)
同士よ! むっちゃN××の手ぇにはまってるよ。
634踊る名無しさん:03/11/12 01:16
書道って空白の芸術でもあるよね。墨で描かれた黒い所だけじゃなく,
白い所の形。バレエってダンサーの身体が書体なら、
踊る空間は空白。その空間も余白の美として大切だなと。
形そのものと、形以外の空間の調和っていうか・・
他にも音楽との関係もあるとは思うけど。
素人の発表会で、素直な心みたいな小学低学年の踊りに感激して、
ビデオ借りて、何回も繰り返して見たことあるよ。大切なのは精神性の問題だと思う。
そう言う場合自ずと空間の取り方もよかった。
ベジャールに関して言えば、イギリスの観て、苦手なんだと思ったよ。(今はどうかわからない)。
たぶんアメリカ人がやっても野暮ったくなるだろうと思う。
日本人の方がフランスの次ぐらいにあってると思う。
密かに叙勲対象にしてる点は日本もおもしろいな。
ササさんやり方上手くなくても、開拓者だね。
635踊る名無しさん:03/11/12 10:24
ギエムは、いままでのダンサーと技術も資質も違うのよ。
悪くいえば、体操選手ってことになるが、
そういうトレーニングも必要かな?と思ってしまった。
私は、白鳥なら、ロシアの古典的ダンサーの踊りが洋子さんが好きだがね。
636踊る名無しさん:03/11/12 10:38
ロシア・バレエの人達や洋子さんはバレリーナでギエムはダンサーというのが私の中での呼び方です。
637踊る名無しさん:03/11/12 10:49
>636
激同!
638踊る名無しさん:03/11/12 14:30
生理ないのがうらやま。
639踊る名無しさん:03/11/12 20:42
私もギエムのことは「バレエ・ダンサー」と呼びますね、なんでか(笑)
なんというか、(バレリーナ)と言われるような性を超越してる感があるから?
気持ち的には男性のトップクラスダンサーと並べたいかんじ。技術的にも。
640踊る名無しさん:03/11/12 22:44
やっぱ現バレエ界“最強”だからじゃない?w
641踊る名無しさん:03/11/12 23:20
高知県民です。勿論高知公演行って参りました!
田舎者の私は生のバレエを見るのは初めてで、しかも憧れのギエム。
それだけで感動でした。
ですから、他の公演と比較できるような感想は書けません、ゴメンナサイm(__)m
私の席は2階の最後列だったのですが「ボレロ」の時は、そんな遠さも感じられないほど
でした。のみ込まれそうだった。終って気がつくと、口をポカーンと開けている
自分がいました。変な意味でなくバレエを見ているという感じではなかったですね。
でも不思議なんです。終ってみると良く覚えていないんです・・・特に「ルナ」。
きっと冷静じゃなくなってたのでしょうね、悲しいです(T_T)
踊りそのものより、カーテンコールの時の笑顔が頭に焼き付いてます。
お客さんの入りは、会場が小さかったので満員でした。
開演前の私の周りの人たちの会話からしてきっとバレエそのものに
余り興味のない方も多くいたと思われます。でも最後「ボレロ」が
終った時、皆立ち上がって拍手していました。前の方ではステージの方に
結構人が押し寄せていたし。
一人の女性の方が小さな花束をギエムに手渡すと、それを胸に当ててはにかむように
微笑む彼女が凄く可愛かったです。
ギエムは勿論ですが、「春の祭典」もまた見たいです。女性群舞のバラつきが少々
気になりましたが、全体としてはとても良かった。
642踊る名無しさん:03/11/13 00:10
漫画みたいな話だけど、確かにカーテンコールにてさっきまでの最強ダンサー
ぶりとのギャップに「ああ、ギエムも人間だったか…」と我にかえったこと何回
かあるな…。
バレリーナのデフォと思われる演技がかったお礼も決して悪いとは思わないが、
彼女はとても心のこもったカーテンコールをするよね。
643踊る名無しさん:03/11/13 01:02
641さん、レポありがとう。
よろしければ高知公演の配役教えていただけるとうれしいです。
春の祭典は後藤・井脇ぐみ、それとも首藤・吉岡組、どちらでした?
ギエムスレで恐縮ですが。
644踊る名無しさん:03/11/13 01:23
>643さん。
首藤さんと吉岡さんでした。
645踊る名無しさん:03/11/13 08:58
641さん

私もあの場にいました。徹子の部屋での愛らしさと徹子さんの賛辞を聞いてどうしても、
彼女にあいたい一心で、見に行きました。
遠路はるばる高知まではじめていきました。感想は、もちろん言ってよかった。。
バレエの観賞経験が私もないのですが、なんだかスーパーモデルがバレエしているといった感じ。笑
細いだけでなく、しっかりとした長い足。特にルナの白いかすかに輝く白い衣装で現れたとき、神々しさを感じました。
一転ボレロでの、全く違う彼女の演技。バレエは全く分かりませんが、舞台人としてすごい才能だと思いました。
そしてすばらしいカーテンコール。何度応じてくれたでしょうね。熱狂的な高知人気質(踊りが好きなんでしょう?)と
にも感動しました。最初なんで高知で。。と本当にがっかりしたんですが(大阪京都神戸が全く公演なし)
高知で行われて大正解だったと思います。
また彼女に会いたい!
646踊る名無しさん:03/11/13 11:38
>>642
ほんとに「ああ、こんなに喜んでもらえるなんて、感激!」
って感じの笑顔ですよね。

静岡の会場でビデオを買って帰ったんですけど、そのなかにカーテンコールのシーンがあって。
自分を抱きしめるように胸のところに手を組んで、
今にも嬉し泣きしそうな笑顔でカーテンコールに応じる姿がすっごく印象的でした。

ほんと、あんなすっごいことをする人が、こんな可愛い表情するんだなぁ…と
思ったです。
647踊る名無しさん:03/11/13 11:45
なんだか申し訳ないような気がするんだけど実は私はそのカーテンコールでのギエムが一番いやなの。
あまりに素でありすぎて長すぎて。
もっとバレリーナらしく美しくかつある程度でやめてよと思ってしまう。
そういうところも今までのバレリーナと違うとこね。もっとも彼女はバレリーナではなくダンサーと思えばいいけど。
648踊る名無しさん:03/11/13 22:04
チュチュ着るようなクラシック作品だとバレリーナらしいカーテンコールだった。
最近日本でそういうの踊ってくれてないけど。
ギエムのオデット/オディールまた観たいなぁ
649踊る名無しさん:03/11/14 00:38
ギエム版のジゼルもやっぱり見てみたい。

あと、初めてギエムを見た、フォールリバー伝説、もう一度見たい。
650踊る名無しさん:03/11/14 01:49
ループするけど、確かにカーテンコールのギエムって
「あら、この人ってこんな可愛い人なんだ」って思いました。
世間で言うイメージとは違うように思えた。
651踊る名無しさん:03/11/14 03:01
モダンのカーテンコールでの身を翻す引け方、
「ちょー、かっこいいー」とおもた。
その一瞬で、一幕分の感動。
652踊る名無しさん:03/11/14 14:07
私はインザミドルが見たいっす。
653踊る名無しさん:03/11/15 00:16
出来る事なら「優しい嘘」、もういっぺん頼みます。
冒頭のあの一瞬ライトに浮かび上がる
ギエムの体、鳥肌でした。
654踊る名無しさん:03/11/15 05:37
3日のサイン会、素でかわいかったな。
握手の時、顔見られなかったよ。
655踊る名無しさん:03/11/15 14:22
私も「優しい嘘」はマジで鳥肌ものだった。
そして最後まで目が離せなかった。何度でも見たい。
ギエムの「イン・ザ・ミドル」は映像でしか
見たことが無い。(泣)一度で良い。生で見たい。
656踊る名無しさん:03/11/15 20:44
ギエムのインザミドル 振り付け中に「なに?この振り付け!」(難しい〜ってニュアンス)
とギエムが愚痴ってるビデオがあるよね。
しっかし、あのころのギエムはそこいらの女優よりも美しかったあ〜〜

いまや インザミドルはコンテンポラリーの古典だもんね
バレエフェスみて思いましたよ・・・シミジミ
657踊る名無しさん:03/11/15 21:02
あのギエムが愚痴る難しい振りってどこだろ・・・
一つ買ってみようかな。

バレエフェスといえば、アパルトマンでギエムが顔を
ル・リッシュに足で撫でくりまわされるのは
ショックだったなあ!
658踊る名無しさん:03/11/17 18:47
ショック?? そ、そう? うおー、エクだ〜と思ってうれしかったが。
妙に好きなんだよね、エク作品を踊るギエム。

コープと一緒に、エク版カルメンもってきてほしいなぁ。
インザミドルももう一度!
あとはやっぱしギエム版ジゼル。でも主演はギエムじゃないひとでみてみたい。
(って天の邪鬼? でもその方が作品としての評価はしやすいような)
659踊る名無しさん:03/11/20 00:16
おお、ごめん。決して変だとかおかしいとか
言うつもりではないです。
エク作品は初見だったんでこういうのも有りなのかと
本当にびっくりしたんだわ。

エク版ジゼルも、話に聞くとかなり刺激的らしいので
来るのなら是非見てみたいですね。
660踊る名無しさん:03/11/29 20:47
誰かいませんか〜
661121:03/11/29 22:11
今年は3回も来てくれたけど、来年は予定ないですよね・・・。
662踊る名無しさん:03/11/30 23:44
今年使った金を考えれば、らくらくロンドンに行ける。
663踊る名無しさん:03/11/30 23:51
こわ〜。でも、バレエってそうなんだな。金喰い虫。
664踊る名無しさん:03/12/01 00:15
え、ギエムにそれだけ使うって凄いですね。今年は確かにバレエには、
それくらい使った気がしますけど・・・。
665踊る名無しさん:03/12/01 02:15
可能な限り安い席で3回行ったけど、それでも学生には・・・
666踊る名無しさん:03/12/01 21:34
>661
日本好きみたいだから、さ来年は来てくれるかも…?

英国ロイヤルもそろそろ来日してほしい。そりゃ「三つの愛の物語」のキャストは
簡易出張版といえなくもないけど
667踊る名無しさん:03/12/04 01:58
>>662
地方も行ったから同じでつ。
他の公演も入れたら・・・。
つか、海外に年3ぐらい行ってます。
今月もこれから行ってきまーす。(=゚ω゚)ノ
668踊る名無しさん:03/12/05 01:13
EVIDENTIAの中の
SMOKEの後半のギエムのソロは
人の、生きることの哀しみが伝わってきて
涙が出るよ。
駄作だとよく言われるが、DVDで久しぶりに見て
印象が変わった。
669踊る名無しさん:03/12/09 22:42
 
670踊る名無しさん:03/12/11 21:41
倫敦行きの方は、いませんか?
れぽ、お願いいたしまする。
671踊る名無しさん:03/12/16 17:15
さげ
672踊る名無しさん:03/12/17 20:36
遅ればせながら、マルグリットとアルマンを見ました。
すごく感動しました。
確かにカメラワークは良くないけど・・。
白のパートでのパ・ド・ドゥが特に良いですね。
シルヴィってクールなイメージが強かったけど、本当に可憐で切ない表情
をしてました。
もっと全幕もののDVDを出して欲しい!
673踊る名無しさん:03/12/18 23:51
ロイヤルとの契約切れたあとは
どこで踊ってくれるのかな?フリー?
674踊る名無しさん:03/12/19 01:38
契約切れるんですか?
675踊る名無しさん:03/12/19 08:00
あるファンサイトへのイギリス留学中の人が、ギエムのインタビュー
のこと書いてました。契約切れた後、ロイヤルとの契約を更新する
気はいまのところないみたい。団員としては4月の公演が最後、だ
そうです。
676踊る名無しさん:03/12/19 23:44
えええ〜!
ロイヤルでのギエム、日本じゃもう見られないってこと?
くっそー、ロイヤルめ! 来日中止になってから全然こないじゃねーか!
677踊る名無しさん:03/12/21 23:40
ロイヤル辞めたら日本で見れない・・・?
フリーなら反対に見やすくなるかもしれないじゃん。
ロイヤルのスケジュールに縛られないで済むんだから。
678676:03/12/23 01:42
>677
違うよー「ロイヤルでの」ギエムが見られないってこと。
沢山日本に来てくれてもNBSとの契約が続くなら
全幕物上演時には、もれなく東バがついてくるんだよ。
ギエムとチビッコ王子たちとのローズアダージオ・・・(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
679踊る名無しさん:03/12/23 22:35
団員としてでなくともゲストとして時折
680踊る名無しさん:03/12/23 22:35
ロイヤルで踊る事は不可能なの?
(途中送信ゴメン)
681踊る名無しさん:03/12/23 23:40
>680
ロイヤルで踊ることはできるだろうし、これからもあるでしょう。
でもロイヤルが来日公演でゲストを連れてくるとは思えないからねぇ。はぁ。
682踊る名無しさん:03/12/24 07:56
4月のロミ&ジュリはもうチケット発売しているの?
683踊る名無しさん:03/12/25 01:17
買ったけど何か?
684踊る名無しさん:03/12/30 01:04
オフィシャルHPへ行ってご覧。
期間限定のスペシャルな映像が。
ナイスだぜ、シルヴィ姐さん。
思い切り笑わせてもろた。
685踊る名無しさん:03/12/30 12:57
ホントだ。おもしろい。684さんありがとー。
686踊る名無しさん:03/12/30 15:23
>684さん、685さん
オフィシャルHPを探せませんでした。
すみませんが、HPのアドレス教えて頂けませんか?
687踊る名無しさん:03/12/30 15:53
載せ方よくわからないので、でもバレエファンの方たちが良くダンサーのサイトを
リンクしてますから。
688踊る名無しさん:03/12/30 17:31
んなコト云わずに教えてやれよ。
教えてチャンも自分で検索出来るように努力しろや。

ttp://www.sylvieguillem.com/
689684:03/12/30 19:56
684です。
ここに来るくらいだからオフィシャルは知っている
と思って入れなかっただけなんだけど。
オフィシャルHPのアドレスは大概URLは名前です。
あ、ちなみに687は私じゃないよ。誰?
では楽しんでね。
それくらいは探そうね。
690踊る名無しさん:03/12/30 20:06
さいとう美帆、プリンシパルとしての圧倒的な存在感を示す!。
極上の表現力とテクニック!。

…な〜んて事態になったら逆にどう反応したらいいのだろう?(w
691踊る名無しさん:03/12/30 20:07
すまん誤爆した。
スミマセン、コノトオリデス...
692踊る名無しさん:03/12/31 10:30
686です。
お騒がせしてすみません。
オフィシャルHP行ってきました!!
素晴らしい映像がたくさん♪
ありがとうございました!
693踊る名無しさん:04/01/01 14:06
わー面白い!684さんありがとう〜。
肩、肩が素敵だ。イカすなぁ姐さん…。
694踊る名無しさん:04/01/02 02:21
>684
「期間限定のスペシャルな映像」って、どれのことですか?
オフィシャルHP行ってみたけど、どれのことかわからなかった・・・
教えてちゃんでスマソ
695踊る名無しさん:04/01/02 04:30
ギエムのすっぽんぽんの映像がいくつかあってびっくり。
身体の美を作品にしたかったのかな。
696踊る名無しさん:04/01/02 09:17
>>694
>688のURLクリックすれば出てくるでしょ。
釣り?教えてちゃんでスマソとか言う前に自分でもっと探してください。
697踊る名無しさん:04/01/02 12:16
ハゲドゥ。探さなくても出てくるよねー。
それとも、もっと凄い映像が出てくると思ってたとか?

それより姐さん。今月末RBで放蕩息子のシレーン演るのかー。
あれって振り付け的には面白くない(と言うより変)けど、観てみたい。
698踊る名無しさん:04/01/02 12:22
>694
行ってわからない?ダイレクトリンクがあるじゃない。
あれでわからなかったら、よっぽど。。。(僕)

不親切ではないけど、みんな書いてあるんだからもっと
よく探したら?
699踊る名無しさん:04/01/02 12:23
>694
行ってわからない?ダイレクトリンクがあるじゃない。
あれでわからなかったら、よっぽど。。。(爆)

不親切ではないけど、みんな書いてあるんだからもっと
よく探したら?
700パス太:04/01/02 13:12
700
701踊る名無しさん:04/01/03 23:02
オフィシャルHPのRandamは見るたびに違う画像が
出て来る。
30位?
702踊る名無しさん:04/01/03 23:02
シルヴィ・ギエムってどこがいいのかな。
703踊る名無しさん:04/01/03 23:03
ギエムの一番良かった頃って何年くらい前なのかな?
704踊る名無しさん:04/01/03 23:21
何をもってイイとするかによるじゃない。
古典でよかったとき、活躍のフィールドをひろげたとき、
振り付けに挑戦したとき、……
ギエムくらい多彩っつーか、大物になると、評価も割れるでしょ。
ひとに聞かずに自分がいいと思ったところを一番いい時にしといたら?

まったくいい時なしってのも個人の好みだしね。
705踊る名無しさん:04/01/03 23:43
702. 私は何度か見たけど、一度も感動したことがなかった。
だから、大物という言葉にも疑問感じる。
でも、これだけ評判になる人だから、ギエムのことが素敵と思う人たちが、
彼女のどういうところが好きなのかなと聞いてみたかったの。
いろいろな立場の意見を聞くっていいことだと思うから。
706踊る名無しさん:04/01/03 23:46
凄いって思わせるけど感動することは少ないかも。
一番感動したのはオペラ座でエトワールに昇格したすぐあとに
ヌレエフにエスコートされて白鳥を踊りに来たときかな。
初々しかったよ。今じゃ考えられん。。。。
707踊る名無しさん:04/01/04 00:01
>706さん、レスありがとう。702です。
なるほど、そのときのギエムの踊り、見てみたかったですね。
違う印象持ったかもしれないですね。
708706:04/01/04 00:07
次に見たときは姐御のようになってました。
709踊る名無しさん:04/01/04 00:17
702。なるほど。そこから見始めたのか。私は。
いろんなギエムを見てこられたのですね。ギエムに対しての見方の幅も
違ってきますね。
710706:04/01/04 00:24
実は学校公演もテレビで見たんですがそれはそれで可愛い少女で
綺麗な足でした。
あまりにもテクニックだけの味も素っ気も無い(バレエ暦から
考えたら当然ですが)少女でした。
711踊る名無しさん:04/01/04 00:30
ギエムは演目によっても変わると思われますが
パートナーによっても感じが変わると思います。
オイラはコープとの共演がよかったと思う。
706さんにもコープはお勧めヨン。

あーん、だからロミジュリ行きたいけど
無理そうなんだよね。。ジョナサンだってもう年だし。
また一緒に来ておくれ。
712706:04/01/04 00:34
私もニコラともですがジョナサンとのパートナリングが好きです。
イレールも捨てがたいです。
713711:04/01/04 00:36
>706さん、ヌレエフとのを見ているのだから
その後よけいにそう感じるのかもしれないね。
でも、ある意味その経験は貴重な宝物かも。
てか、羨ましいです。きっとコープと共演以上だったのでせうね・・・
いいなー。

714踊る名無しさん:04/01/04 01:00
誰か、ABT来日神奈川公演のフォールリバー伝説に客演したギエム、
見た人いないの?わたし無茶苦茶感動したんだけど。
715踊る名無しさん:04/01/04 07:57
実は私も702さんと同じでギエムに魅力を感じたことない。
確かにスタイルもテクニックも抜群のひとなんだろうけど
なぜだろう。。
716踊る名無しさん:04/01/04 07:59
715ですが、因みに私も最近、ギエムを知りました。
717踊る名無しさん:04/01/04 13:44
唯一感動したのは「田園の出来事」
これは適役。舞台から彼女の苦悩がヒシヒシと
伝わって来て名演でした。
あとヘルマン・シュメルマン。これも振付を超える
踊りだった。
718踊る名無しさん:04/01/04 13:46
ナタリア・ペトロヴナははまり役。
これからマルグリットもはまり役として定着するか?
719踊る名無しさん:04/01/04 14:01
ギエムの演技は技術と頭のよさ(けなしているのではありません)。
人の「頭のよさ」には惹かれる人と惹かれない人がいる。
私にはギエムの演技は「こうくるか〜」っていう感動があるけど、
感動しないという人はそれがむしろイヤなのでしょう。

しかしギエムはニコラと踊るとかわいく見えるね。
(コープも捨てがたいけど)
720踊る名無しさん:04/01/04 14:03
ギエムって顔が長いから嫌い。
721踊る名無しさん:04/01/04 14:07
>>714さん
ハイッ!見ました。すごく感動した。
当時はまだギエムが演技に入れ込んでるのを
それほど肌身に感じてなかった(というか、そういう演目を見る
チャンスがなかった)ので、ガツンと衝撃でした。
「眠れる森の美女」よりはるかによかった。
722踊る名無しさん :04/01/04 14:07
自分は
コープ>>リッシュ(=ギエムがカワイク見えた)
723踊る名無しさん:04/01/04 21:47
>719
私は全く違う考え。頭のいい人の踊りって好き。でも、ギエムの踊りは
好きになれないし、感動したことがない。
一般社会で、頭のいい人でも、嫌味な奴、お人よしなくらい性格のいい
人がいるのと同じで、個人の性格の問題だと思う。
感動する、しないも、個人の好みの問題で、頭の良さとは関係ないと思う。

724踊る名無しさん:04/01/04 21:50
挑戦的に見えすぎるのかもしれないね。
そろそろ弱弱しさとかも出すようになってきたかも。
725踊る名無しさん:04/01/04 22:20
723さんは
能ある鷹は爪を隠すのタイプはすきだけど
爪をしっかり出してみせるタイプの踊りは嫌い
てことなんじゃない?
726723:04/01/04 23:14
>725
それとも違うな。ギエムの踊りは、嫌味を感じてしまう。
インタビューでの答え方が嫌味っぽくて、なるほどこういう人
だから、ああいう踊りになるのか、踊りに出てるなと妙に納得
したことがあるの。相性の問題だと思う。
もちろん、踊りの技術はすごいと思ってる。


727踊る名無しさん:04/01/04 23:17
そうそう。私は凄いのよってアピールが強すぎて、ちょっと引いてしまうのかも。
728踊る名無しさん:04/01/04 23:21
逆に好きなダンサーは誰なのか、聞いてみてもいい?>723
729踊る名無しさん:04/01/05 00:12
参加してもいいですか。私は趣味のレベルのバレエ教室にいってます。
そこでは、ギエムの話題になると、ギエムが好きじゃないと答えよう
ものなら、皆から「あの人は別格なのに、あの良さがわからないなん
てー」と非難されます。私は特別好きでも嫌いでもなく、作品によって
感想が変わりますが、それも言いにくい状況です。
ここのスレは、自由な感じで好きです。
730踊る名無しさん:04/01/05 00:19
ギエムは無機質な感じのモダンを踊っている時は本当に合っていると思う。
感情的な面が多い踊りは5部5部かな?
昔よりは全然人間味が出てきている感じはするけど。
全肯定でもなく全否定でもなく物によって、だと思うよ。
でも、なんていうかあの技術力とかにぎゃふんと言わされちゃう面はある。
731踊る名無しさん:04/01/05 00:33
>721さん、ありがとう、714です。嬉しい〜やっと賛同してくれる人が(T_T)。
わたしゃあれが初ギエムでして、事前に、脚は凄いが情感が全然とかさんざん聞かされて
いたので、この作品を観てヒロインの悲劇に涙し、「ギエム演技すごくいいじゃん〜」
と思ったのでした。フォールリバー伝説を思い出すと、彼女が「作品の振りのパの
一つ一つ、すべての動きが意味を持っている、現代ものでも古典でも」と言うのが
とても説得力を持って聞こえます。
732踊る名無しさん:04/01/05 19:25
自分がいう「頭のいい」は、具体的には、
自分の見せ方を非常によく計算して踊っているな、という人、
っていう意味を意図してたんですが。
私は726さんと逆で、インタビューとかドキュメンタリーとかみると、
踊りや外見から想像される人がらより、
ギエムってすごくイイ人に感じられて、いつも意外だと思う(笑)

でもまぁ、ギエムはやっぱり物によってだと思います、自分も。
733踊る名無しさん:04/01/06 22:50
>732=719ですよね。
あなたのいう「頭のいい」意味の意図わかりますよ。たぶん他の多くの人たちも。
なぜなら、通常、舞踊家に対して「頭がいい」という言葉を使うときは、732さんが
書かれてるとおり「自分の見せ方を非常によく計算して踊れる」人の場合ですから(笑)。

ちなみに、私はギエムが古典作品を踊ってたとき、途中で帰ったことがあります。
コンテンポラリー作品踊ってるときはその筋力に感心して最後まで見ました(笑)。
734踊る名無しさん:04/01/06 23:08
私はバレエ知らなくて友達にチケット頂いて観たのですが
きれいかったわ
良くバレエを観に行く友達は完璧過ぎて嫌いって言ってました。
よう解らん。
735踊る名無しさん:04/01/06 23:40
ギエム、でかすぎ。
736踊る名無しさん:04/01/07 00:00
バレエはオくが深いね〜
でかすぎてもだめ!
ぶすでもだめ!
年食っても駄目!
金無くても駄目!
ちびでもだめ!
もうなんかないかねえ。
誰か続きたのむ。
737踊る名無しさん:04/01/07 02:14
ギエムが好きという人は口頭において暴力的
(なぜこのスゴさがわからないの?と一刀両断)
ギエムがキライという人は文章において暴力的
(とにかくこれがキライ、これがキライと何度も書き込む)
なかなかおもしろい。
しかし好き嫌いの議論はそれだけでもたせるのは不毛だね。
738踊る名無しさん:04/01/07 20:28
ギエムが好きという人は、文章においても、一刀両断。読めばわかるように。
ギエムがキライという人は、キライという意見になぜ耳を貸さないのかと
戸惑ってる。読めばわかるように。
ギエムが好きという人が、人の意見を聞けるくらいレベルアップすれば、
不毛にはならない。
ギエムがキライという人の文章が暴力的(好きな人の文章のように)と
しかとれないのか?
その程度じゃ、人に対して不毛という言葉を使うべきじゃないよ。
739踊る名無しさん:04/01/07 21:09
別に好きでも嫌いでもないが
好きに理由はいらんが
こういうところで嫌いだと言うなら
それなりの理由を言わないと説得力がないわけで。

嫌いだという人の言葉には
好きな人、もしくはわたしのように別にどっちでもない人を
納得させられるような言葉がない。

せいぜい体操まじり、表現が浅い
なんてその程度。
このぐらいのことしか言えないと
メディアがいう「最高のバレリーナ」
という形容にただ反対したいだけのクソアンチ止まり。
だから世間一般のギエムへの評価もあなたたちの
いう評価とは逆で「最高のもの」と変わらず。

わたしはバレエ自体そんなに興味ないから、ギエムは見たことないけど。
740踊る名無しさん:04/01/07 22:10
ギエムって、ロイヤルバレエ団に今も所属してるの?
フリー?
741踊る名無しさん:04/01/07 22:13
高いレベルの好きずきであってそのへんのダンサーと比べての事ではない
742踊る名無しさん:04/01/07 22:26
ギエム見たことのない人のアラシかー
最悪
743踊る名無しさん:04/01/07 22:33
そうかなー?
好き嫌いの意見交換を客観的に見て感じたことを書いただけでしょ。
この程度は荒らしだとは思わないけど。
744踊る名無しさん:04/01/07 22:42
失礼します。 私も好みだけを言うと、
ギエムの文芸作品や現代的な作品は好き。素晴らしいと思う。
逆に古典と言われる作品の彼女は好みじゃない。
追求して役になりきるタイプじゃないし、もっと感動させてくれるダンサーが
他に沢山いるから、ギエムで感動を求めてない。どう踊るのかを見ています。
745踊る名無しさん:04/01/07 23:03
>742
ギエムは好きですが・・・
日本にいてバレエが好きな人でギエムを見たことないって人はあまりいないと
思いますけどね。
むしろギエムマンセー!!って人の方が実はそれ以外のバレエをあまり見てないこと
が多いような感じがする。
746踊る名無しさん:04/01/07 23:21
クラ板あたりの住人が来ていると思われ。
747踊る名無しさん:04/01/07 23:56
>むしろギエムマンセー!!って人の方が実はそれ以外のバレエをあまり見てないこと
が多いような感じがする。

おそらくバレエが特に好きではない人にも
ギエムの踊りは明らかにレベルが高く圧倒されるものがあるからだろう。
バレエを見たことない人のなかにもなんとなくバレエはこういうもの
という固定観念が少なからずあり、
たいていのテレビ放送でちらっと見ただけなら
その固定観念の範囲なのだよ。
つまりギエムマンセーって人はバレエが特に好きではなく
芸能人みたいなものが好きってことだろう。
フィギュア見ればこの人だけは好き
オペラ見ればこの人だけは好き
みたいにみんなそんなに詳しくない分野で
そういう経験あるんじゃないかな。
748踊る名無しさん:04/01/07 23:56
少なくとも暇人で、ただかき回しに来てる人いるね。
ギエム嫌いってだけ短絡的に書いてる人ってほとんどいないし、
ギエム命ー以外の人の場合、>744ような意見が多いよ。
皆、冷静に意見書いてる。
749踊る名無しさん:04/01/09 16:03
以前は何とも思わなかったけど、ボレロ観てから気になり出した。
750踊る名無しさん:04/01/09 18:36
>748
おまえも暇人
751踊る名無しさん:04/01/09 21:11
>750
ギエムについて書けよ
752踊る名無しさん:04/01/25 21:50
hoshu
753踊る名無しさん:04/01/25 21:51
かかか
754踊る名無しさん:04/01/25 21:51
大変!!ギエム様がぁぁ・・・
755踊る名無しさん:04/01/25 21:56
だから、どうしたんでつか
756踊る名無しさん:04/01/25 21:57
甲を・・・
757踊る名無しさん:04/01/25 22:01
大切な甲を・・・
758踊る名無しさん:04/01/25 22:07
あの素晴らしい甲を・・・
759踊る名無しさん:04/01/25 22:07
お怪我なさったんですかね?
760踊る名無しさん:04/01/25 22:08
で?
761踊る名無しさん:04/01/25 22:09
はい・・・
762踊る名無しさん:04/01/25 22:10
トウ・シューズで立つこともできないそうな・・・
763踊る名無しさん:04/01/25 22:16
怪我は、稽古中に?それとも無関係な事で?
764踊る名無しさん:04/01/25 22:17
それはわかりませんです・・・
765踊る名無しさん:04/01/25 22:19
じきに治るでそ。
766踊る名無しさん:04/01/25 22:20
そう祈りませう・・・
767踊る名無しさん:04/01/25 22:21
放蕩息子のシレーン…楽しみだったんでつが…
768踊る名無しさん:04/01/25 22:22
そんなにヒドイんですか?
769踊る名無しさん:04/01/26 00:05
どんな怪我かとかも分からないんですよね?
早く直りますように。
彼女の心境考えると辛いのう・・・
770踊る名無しさん:04/01/26 01:32
あらま!大変じゃないの。甲って、踊ってて怪我する所じゃないような。。
771踊る名無しさん:04/01/26 02:21
ピカソみたいに自分で削ったとか?(w
772踊る名無しさん:04/01/26 03:00
笑えない。
773踊る名無しさん:04/01/26 03:00
ソースは?
774踊る名無しさん:04/01/26 07:42
甲って方膝立てて座った時に、床に当たって痛いよ。
すりむけて出血したことあるもん。
775踊る名無しさん:04/01/26 10:55
犬に噛まれたそうだよ。
軽く噛まれて、無理に引っこ抜こうとしたら、反動でガブリとされたらしい。
早く直して。
776踊る名無しさん:04/01/27 00:40
ギエム姐さんも心配だがその犬の
その後も心配だ・・・

犬は軽くかまれたくらいなら引っこ抜くより
むしろ押し込むくらいにしたほうが
話してくれると思うよ。焦ってたんだろうな。
777踊る名無しさん:04/01/30 12:42
ネタじゃねーの?
ballet.coとか見たけどそんな話出てないし、
バランシンのもちゃんと踊ったみたいだし。
778踊る名無しさん:04/01/30 23:23
ネタのためにスレタてまでしたのか。おめでてーな。
779踊る名無しさん:04/01/30 23:35
大変!!ギエム様がぁぁ・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1075028369/
マジだったw
780踊る名無しさん:04/02/08 01:30
そのスレまだ削除されてなかったのか。
781踊る名無しさん:04/02/18 20:11
h
782踊る名無しさん:04/02/27 08:30
h
783踊る名無しさん:04/03/02 01:51
保守age
784踊る名無しさん:04/03/09 10:13
7月はNYはリンカーンセンターに登場
785踊る名無しさん:04/03/13 16:36
以前 東バ客演の 眠り観た。その後 他の眠り観ても…。
ローズアダジオでの バランスが、
他の人は手を預けっぱなしで
ギエム以外の眠りは 観れなくなった。
786踊る名無しさん:04/03/18 15:12
むらの多いところを何とかしてほしい。外れたときは悲惨だ。
787踊る名無しさん:04/03/19 11:59
ギエムってもう40になるの。
788踊る名無しさん:04/03/30 03:12
ギエムマンセー
789踊る名無しさん:04/04/10 21:00
去年の来日公演、テレビで放送しないのかなぁ。
790踊る名無しさん:04/04/17 11:48
マルグリットとアルマンのDVDがあるから
無理じゃないかなあ。
791踊る名無しさん:04/05/06 21:37
ギエムって、いつ頃から日本では、手抜きしだしたの?
792踊る名無しさん:04/05/06 21:59
ミズカスレからきたの?w
793踊る名無しさん:04/05/07 10:43
ギエムさんはもう御歳ですから。
廃クラスなバレエが見たい方は水香ちゃんを見ましょう!
794踊る名無しさん:04/05/07 11:35
他スレを汚すな!
3つあってもまだ足りないのか?
いい加減にしろ。
795踊る名無しさん:04/05/07 16:14
水香マンセイ!
ギエムロートル!
贄田萌期待の新生
796踊る名無しさん:04/05/07 16:42
水香と贄田萌のファンってサイテー・・・
797踊る名無しさん:04/05/07 16:44
ここのカキコは水香ファンではありません。
798踊る名無しさん:04/05/07 16:48
そうです。ギエムファンでつ。
799踊る名無しさん:04/05/07 17:55
ル・リッシュとのロミジュリ見たけど、
相変わらずギエムのジュリエットからはなーんも
感じられんかった・・・
少しはフェリ見習ってくれー
800踊る名無しさん:04/05/07 17:57
っていうかフェリになって(ry
801踊る名無しさん:04/05/07 19:22
>>799-800
じゃぁ見なきゃいいのに。
でもさ何にも感じないって或る意味凄いよ。
悪いとも良いとも気に入らないとも気に入るとも感じられない訳でしょ?
フェリとの「比較」だけはできたみたいだけど。
ところで比較って楽しいのかな?ギエムがフェリみたいに踊ったら変じゃない?

と食いついてみる。
802踊る名無しさん:04/05/07 19:23
あたしゃフェリも好きだけどさ。801だした。
803踊る名無しさん:04/05/07 19:24
度々ゴメン。↑801「でした」。
804踊る名無しさん:04/05/07 19:49
でも、フェリは、マイムはいいけど、パが…
ギエムの方が俺は好き
でも去年はチケット…
今度東バにはいつ来るんだろう?
ギエムのボレロは美しい
805踊る名無しさん:04/05/07 20:16
要は、踊りや技術の完璧さはギエムの方が上手いと思うし、
演技力や表現力はフェリの方が上手いと思うし、
それぞれ長短がある訳で、比べるものじゃないのかもね。
私もギエムもフェリも好き。
806踊る名無しさん:04/05/08 03:55
スヴェトラーナって美人だね。漏れギエムのファン辞める。
807踊る名無しさん:04/06/02 13:44
水香ちゃんはルナもボレロも踊るっしギエムはもういらないでしょ。
2人とも身体能力にまさる演技力はないままで引退するのが見えてるよ。
808踊る名無しさん:04/06/16 22:54
807
引退前に芸監などのオファーが沢山来てるのご存じないの?
あんな頭空っぽクネクネダンサーと一緒にしたら失礼だよ!
809踊る名無しさん:04/06/21 14:56
ギエムはロイヤルと契約したでそ。
引退はずーーーーーーーーーと先だそ。
810踊る名無しさん:04/06/27 17:23
退団=引退ではないよ。
811踊る名無しさん:04/07/09 03:16
あぁ、幸せ。
812踊る名無しさん:04/07/09 05:51
11〜12月の日程早く出してー。必ず行きます!
813踊る名無しさん:04/07/09 07:46
ギエムって美人じゃないからねぇ。
なんだかお顔が馬みたい。
それに、もうおばさんになってきたし。
814踊る名無しさん:04/07/09 14:36
>>808
おまえより、ずーっと頭良いよ。
815踊る名無しさん:04/08/05 15:24
>>812
本当に早く日程出してほしい
816踊る名無しさん:04/08/11 04:08
ロンドンの公演は怪我のため全てキャンセルに・・・・。
817踊る名無しさん:04/08/11 04:18
もうギエムいらない。水香がいる!
818踊る名無しさん:04/08/11 23:12
水香ちゃんがギエムの代役? 役不足じゃん
819踊る名無しさん:04/08/12 00:46
私、水香ちゃんのボレロすごくきれいで最高だと思います!水香ちゃんより上手くボレロを踊れるダンサーはいません!感激しました。私の理想のボレロでした。もう他のダンサーにボレロ踊る資格はないです!だって水香ちゃんより上手なダンサーは世界中探してもいないんだもん!
820踊る名無しさん:04/08/12 00:50
ここでつろうとしても無駄じゃない?
ギエムスレはアンチがおおい。擁護はアンチががんばったときにでてくる。
821踊る名無しさん:04/08/26 03:24
来年二月の最後のボレロ…一応全部網羅しておきたいな。。。
822踊る名無しさん:04/08/27 20:41
え、来年12月じゃないの?
823踊る名無しさん:04/08/31 00:34
ゴメン、ゴメン。
日付大きく間違えた。あせらせてスマン!
824踊る名無しさん:04/09/01 00:44
怪我がかなりひどいらしいが11月の日本公演は大丈夫なの?
825踊る名無しさん:04/09/01 22:24
…うそ、どこ情報?
826踊る名無しさん:04/09/03 12:54
来年のロイヤルの来日公演には出るの〜?
827踊る名無しさん:04/09/03 23:52
とりあえず、塔婆ドンキの会場では
先行予約は受け付けてたけれど・・・11月の。
828踊る名無しさん:04/09/09 22:23
日本のバレエファンにとって、またまた嬉しいニュースが届きました!
昨年11月、シカゴ交響楽団との奇跡の響演で、見事なボレロを披露してくれたシル
ヴィ・ギエムが、早くもこの秋再来日が決定しました!

今回の演目は、なんとコンテンポラリー作品の『ブロークン・フォール』。2003年
12月にコヴェント・ガーデンで初演、絶賛された、新進気鋭の振付家ラッセル・マ
リファントの作品です。ふたりの男とギエムが一体となり、互いに絡み合って見せ
る彫像のような肉体の美、抑制された動きと超絶的なバランスは、世界的なプリマ
ギエムの類まれな身体能力によってのみ可能となった奇跡的な舞台でした。この作
品は、普段は保守的なロイヤル・オペラハウスの観客たちから熱狂的な喝采を奪い
去り、さらには栄えあるローレンス・オリビエ賞の2004年度最優秀新作ダンス賞を
受賞しました。

この『ブロークン・フォール』でパートナーとして脇を固めるのは、ロイヤル・バ
レエを退団したのちにKバレエ・カンパニーで踊り、そして彼ら自身のカンパニー、
ジョージ・パイパー・ダンセズを立ち上げたマイケル・ナンとウィリアム・トレ
ヴィットの二人。『ブロークン・フォール』も、もともとギエムが彼らの公演を観
て、ふたりの踊るマリファント振付『トーション』(ねじれの意)の振付に多大な
興味をもち、創作を依頼して生まれたものです。

本公演では、この『ブロークン・フォール』『トーション』に加えて、1998年に
マリファントが妻のために創作した神秘的、幻惑的なソロ『Two』をギエムが踊り
ます。

ギエムが惚れ込んだ、マリファントの振付の魅力は、見る者が次を予測し得ないス
リリングな展開、そして神業のごとく絶妙なバランスで支え合い、見事に絡み合う
肉体の醸す美といえるでしょう。重力の影響から解き放たれたかのような、摩訶不
思議な美にあふれた“ギエムの小宇宙”を、ぜひその目でご覧ください!
829踊る名無しさん:04/09/09 22:38
シルヴィ・ギエム・オン・ステージ 2004てさ東京公演しかないの?たった平日3日間の。
830踊る名無しさん:04/09/09 22:46
今んとこe+にはこの3日しかないね。
831踊る名無しさん:04/09/10 09:39
19:00スタートということは、わりと短かめって事だよね。
それなのにこの値段か…。とほほん。
832踊る名無しさん:04/09/10 11:21
振付家へのギャラが高いんだろーね。
平日なんで今回はパスっす。
833踊る名無しさん:04/09/11 12:24:50
イギリスで他のダンサー達と
ミックスプロとしてやったときは
得チケも出たときいたが・・・
834踊る名無しさん:04/09/15 00:58:54
でも、観られるのもカウントダウン?
835踊る名無しさん:04/09/28 20:29:47
ギエム素敵です!
ギエム最高!!
836踊る名無しさん:04/09/28 20:30:45
ギエムの生き方カッコイイ。
837踊る名無しさん:04/09/28 21:03:00
ギエム尊敬です!
838踊る名無しさん:04/10/05 19:21:37
なんじゃ、こいつ。チケット倍の値段で出してやがる。絶対転売目的買い野郎だな。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8437378
839踊る名無しさん:04/10/05 23:27:20
でも入札ゼロじゃない。他の出品も入札なし。
840踊る名無しさん:04/10/05 23:56:05
せめてエロビデオとならべて売らんでくれ・・・
ヤフオクの出品・落札歴も人柄・生活が反映されるよね。
もうちょっと気配れや〜
841踊る名無しさん:04/10/06 17:28:34
やっぱり金額が高いから?A席でも定価12000円は、ちと高い。
去年のボレロはいくらだっけ?
842踊る名無しさん:04/10/06 17:46:34
シカゴ響との共演だったから、S席34000円。

843踊る名無しさん:04/10/06 19:11:11
正確にはシカゴ響と「バレンボイムと」の共演だったから高かった。
どっちか片方ならまだ…
844踊る名無しさん:04/10/06 19:49:33
それでもチケット取れなかったしなあ。買う人は買うんだよね。
まあ、ギエムのボレロなら一生に一度は見たい気もするし。
845踊る名無しさん:04/10/06 19:51:06
今年のはどうかな。定価の倍で買う価値はあるかな?
846踊る名無しさん:04/10/06 19:55:42
今年のってどれ?
別の人のボレロ+ナマオケの話?
それとも今度のギエム+バレエボーイズ公演?

それとも来年のギエムラストボレロ?
847踊る名無しさん:04/10/06 19:57:38
価値は自分できめるものなのではないかい?
848踊る名無しさん:04/10/06 20:02:01
ていうか、バレエボーイズ公演ならそんなにがんばらなくても、
ほぼ定価+手間賃で買えるんじゃないの?
そんなに競争になるか? オールコンテンポラリーだよ。
好きな人は好きだけど、フツーのクラ系ファンは逆にこないでしょ。
クラ音ファンもいないわけだし。
849踊る名無しさん:04/10/07 00:44:25
>今年の
ギエム+バレエボーイズのこと。
850踊る名無しさん:04/10/08 00:08:07
>ギエム+バレエボーイズ

個人的には定価で手に入らなければ2倍だしてもいい価値はある。
でもきっと市場的にはそんな価値はない。
最前列だのにこだわらなければ、オクや譲渡掲示板で手頃なのがあるはず
と思われ。
851踊る名無しさん:04/10/08 10:38:23
最近のギエムにクラシック期待してるヤシなんてほとんどいないだろ。
ていうかもう、コンテンポラリー以外みたくないよ。
852踊る名無しさん:04/10/09 02:45:55
ジゼルのミルタなら見たい。
問題はジゼルを誰がやるかになるけどw
853踊る名無しさん:04/10/10 18:40:08
コンテ以外でもネオクラならイケてるじゃん。
この前のマルグリットとアルマンとか三人姉妹とかよかったし。
854踊る名無しさん:04/10/11 17:23:10
アンコール公演あるしな(w
マルグリットはアシュトンのさらっとしたのより
ノイマイヤーのより演技力が必要とされるヴァージョンで見たい。

インザミドル〜もギエム姐さんが一番かっこよかったよ。
もう、あのレベルは望めないのかなあ。

バリ古典でも、例えば眠りのローズアダージョのすげーバランスとか
キトリのVa.とか久々に見てみたいよ?
855踊る名無しさん:04/10/12 01:16:16
クラシックを完璧に踊ることを求められる、
あの重圧はもうたくさん、と本人が言っているわけだから、
白鳥やオーロラはもう見られないんだろうな。

キトリはわからないけど・・・
でももう古典がおもしろくないんじゃないの、本人が。
856踊る名無しさん:04/10/12 01:17:44
あのつま先を床に釘で打ちつけたような
完全無欠のローズアダージョから
男なんて不要!とばかりな自立オーラを出してるオーロラも珍しいw
857踊る名無しさん:04/10/12 22:07:23
>856 >男なんて不要!
ワロタ。白鳥もそうだよね、強い女オーラ。ジゼルは未見で知らんけど
狂乱の場でアルブレヒトひっぱたきそう。

ギエム姐も、好きな作品しか踊らないことのできる
恵まれたダンサーだからねー。ボレロも卒業だし。
シシーとかももう踊んないかな。も一度見たい。
858踊る名無しさん:04/10/12 22:15:25
この前の公演で、思い出したようにルナやったから、
もしかしてシシィは望みあるかも??
わたしも見たい…
859踊る名無しさん:04/10/13 15:11:09
858さん。この前っていつですか? 観たかったよー。
860踊る名無しさん:04/10/13 22:04:11
前回バレンボイム&シカゴ響とボレロやったときに、
そのあとつづけて地方公演がいくつかあったんだけど、
その静岡公演です。

このとき静岡では首藤さんの火の鳥(実はラスト公演)もあった。
だいたい新作を東京でやって、古いのを乞われて?地方でやったりするから、
地方公演はチェックすると見たいものがあったりするかもしれない。
861踊る名無しさん:04/10/13 22:13:41
ジゼルも自殺しそうにまったく見えなかったよw(ロイヤルで見たので
ライト版)。だから自分的にはジゼルも×。
でもそのときのアルブがコープでヒラリオンがアダムだったので眼福眼福w
862踊る名無しさん:04/10/13 22:24:22
>アルブがコープでヒラリオンがアダム

い〜な〜、じゅるじゅる・・・
863踊る名無しさん:04/10/13 22:34:32
ギエム版のジゼルならいいんじゃないの?
864踊る名無しさん:04/10/15 12:22:23
>例えば眠りのローズアダージョのすげーバランスとか
キトリのVa.とか久々に見てみたいよ?

禿同!!
バレエフェスのガラで、真っ白な衣装のキトリの時
アラセゴンドの足一本で会場が揺れたのを今でも覚えてる。

>あのつま先を床に釘で打ちつけたような
完全無欠のローズアダージョから

ワロタw 深刻でのザハロワのローズアダージォも素晴らしかったけど
私としてはギエム姐さんのほうが上とオモタ。
865踊る名無しさん:04/10/17 03:43:25
ごめん。ここのところもっと詳しく!

>バレエフェスのガラで、真っ白な衣装のキトリの時
>アラセゴンドの足一本で会場が揺れたのを今でも覚えてる
866踊る名無しさん:04/10/17 08:22:32
ギエムは、当たり前だけど、偉大すぎ。
今はいいけど、引退したら、ギエム主役で観た演目は、
どんな有名ダンサー主役で観ても、何かしら、ギエムと比較してしまいそう。
何から何までギエムと比較する事はない、と頭で判ってても。
867踊る名無しさん:04/10/17 19:51:27
レスがついててびっくりw>865
うろ覚えだけど、だいたいの記憶をたどると・・・

前々回のバレエフェスのガラ公演の大トリ
ギエム&ルリッシュ(だったっけか?)のドンキ。
赤かと思ったら白い衣装のギエム姐さん。
ロング手袋をしていたか、長袖だったかな。

で、ソロの時、たしか左手に閉じた扇子を持ち
左手を上に右手を腰に、右足をパーン!!と
アラセゴンドに上げた瞬間、その足の高さと速さに
会場が「うおぉおっ!!!!」とどよめきで揺れた。
上げた右足と扇子がぶつかってパーン!と音がしてた。
その後も、ポアントで立ってアラセゴンド→パッセ→アチチュード→パッセ・・・
の繰り返しを「超余裕〜」なギエム姐さんに
またまた会場がため息で大きくうねる。

「会場が揺れる」という舞台を初めて体験しました。
しかもフェッテでもジャンプでもなく。
そして、その他のことは何も覚えてないw
文中違うところあったら覚えている人、修正お願い。

868865:04/10/19 01:49:37
彼女は古典を踊るのはこれが最後といわんばかりのすごさだったね。
好き嫌いや脚の上げ方に怪訝な顔をする人がなかにはいるかもしれないけれど
頂点を極めたその姿を自分の感性が幼すぎず、老いすぎずのときに
彼女を見られたことを本当に幸運だと思う。

白の衣裳はロイヤルだからだよね。
私は海賊のヴァリエーションばかりを覚えていたよ。
想像しただけで泣けてくる。。。解説ありがとねん♪
869踊る名無しさん:04/10/19 15:25:42
私も867,868を読んで泣けてきましたわ
870踊る名無しさん:04/10/19 17:54:42
亡き人を偲ぶようなレスしないで(つД`)
871踊る名無しさん:04/10/20 01:38:31
来年の名古屋公演、告知が出ましたよん。オケ付とは言え高すぎ。
あのカルメン付きでこの値段はひどすぎる。

ttp://hicbc.com/event/concert/050408-ongakusai/index.htm
872踊る名無しさん:04/10/24 13:22:32
ギエムの全幕のビデオってあります?シンデレラとマルグリットは持ってるんですが。もっと全幕で見た〜い!
873踊る名無しさん:04/10/24 13:50:44
ない。
874踊る名無しさん:04/10/25 12:49:07
私も、バレエフェスのキトリみてますが、
なんかもう、あれ以上の余裕と貫禄あるキトリ最後でしょうねえ。
ロイヤルの白い長袖チュチュだったが、
あのVaときたらーー、
普通アチチュードトゥール?って、2回転して回れましたよってダンサーが多いなかで、
彼女は、キッチリ1回転だけで、そのあとバランスをえんえんキープして
微笑んでみせた。
まけたと思った。

できるなら、最後にルグリと踊ってほしい。
あの2人のグラン・パ・クラシックは至上最高に輝いて、
無敵に高慢なほど美しかった。
875踊る名無しさん:04/10/25 13:17:14
あの頃の二人はラブラブだったしねぇ。
今踊ってほしいのは椿姫かな。
876踊る名無しさん:04/10/25 14:06:00
完全無欠、無敵、高慢・・・
表現される言葉並べただけでも、偉大だよーーー
877踊る名無しさん:04/10/29 13:08:59
エコノミー売りきれ。1日で我慢するとしましょうか。
878踊る名無しさん:04/10/29 22:16:39
学生券売り切れ。一日も観られない・・・orz
879踊る名無しさん:04/10/30 00:17:26
ヨシヨシ、レポったげるよ
880踊る名無しさん:04/10/30 13:58:33
仕方ないから、来月出るマルグリットとアルマン廉価盤で我慢するかな・・・orz
881踊る名無しさん:04/11/02 22:12:01
もう廉価版かYo!
はやっ!
882踊る名無しさん:04/11/02 22:55:25
今日中に注文すれば、アマゾンで3024円・・・
どうしよう、どうしよう・・・
883踊る名無しさん:04/11/04 12:51:12
オペラ座の「椿姫」にゲストしてほしいよね
884踊る名無しさん:04/11/08 15:36:41
ギエムのキトリ見たい見たい見たい!!!!
885踊る名無しさん:04/11/08 15:42:57
もう一度、ギエムのボレロが見たい!!!
ジョルジュ・丼のボレロが見たい!!!けど、もう居ない!!!
886踊る名無しさん:04/11/08 15:44:34
ギエムってコンテンポラリーがすっごく似合いそう〜。
887踊る名無しさん:04/11/08 15:51:17
キトリもボレロもみてるけど〜
相手役いまいちだったから、ルグリでみたかった。
ボレロも塔婆じゃない面子でみたかったです。
888踊る名無しさん:04/11/08 22:29:12
>885
ボレロ、来年秋ぐらいにやるらしいよ。
ラスト・ボレロだそうだから、お見逃しなく。
889踊る名無しさん:04/11/08 23:15:43
ギエムって、やっぱ引退意識してるのかなー?悲しすぎる
890踊る名無しさん:04/11/08 23:20:41
ボレロは体力使うからじゃないのー?
891踊る名無しさん:04/11/09 13:23:10
>>888 わ−♪情報ありがとう♪見たい!!!
ルナも踊ってたけど、やっぱりボレロ!!!
ルナ系をみると、中国雑技団がバレエスカウトされたら凄いんじゃないかと
思うのは私だけでしょうか?
892踊る名無しさん:04/11/09 13:59:46
ギエムのルナには詩情があふれているから
雑技団と一緒にしないでほしい。
893踊る名無しさん:04/11/09 18:33:18
>>891
スレが荒れるからそういうこと言わない!
894踊る名無しさん:04/11/09 21:14:34
>878さん。電話予約だけで席が気に入らなくて振り込まないキャンセルがでるかも知れないですよ。
895踊る名無しさん:04/11/10 01:23:34
ギエムのマルグリットのDVDでギエム日本語しゃべってるよね?「これはダメです」とかスタッフにしゃべってる
896踊る名無しさん:04/11/10 10:22:13
TVで流れたリハーサル風景で
カタコトの日本語を話してるところを見たことがあるよ。
これだけ何度も日本に来てるから簡単な言葉は覚えてるのでは。
897踊る名無しさん:04/11/11 22:07:01
ギエムファンの皆さんも、
東バのお姉様のHPの日記は見た事ないみたいですね。
ギエムの日本語会話の様子が書いてあるのに。
898踊る名無しさん:04/11/11 23:07:06
そりゃ、普通のギエムファンは見ないだろ
899踊る名無しさん:04/11/12 14:30:20
900踊る名無しさん:04/11/12 14:33:30
901踊る名無しさん:04/11/12 15:50:25
お姉様の日記、読んでるよ。
ギエムがコンビニのおにぎり食べながらリハやっている話が興味深かった。
902踊る名無しさん:04/11/14 02:17:11
今年、海外で観ました。
薄物の衣装だと余計に、体の衰えが・・・。
がりがりで、貧相なの。若さが無い。
チュチュとか衣装がちゃんとしていると良い!!
ボレロとか踊らなくなるのも時間の問題かと。
903踊る名無しさん:04/11/14 22:30:32
だからボレロは来年ラストにするって決まってるんだって・・・
904踊る名無しさん:04/11/18 01:29:58
相模大野のプレ・オーダー受付中。ダウェルは来るけど、アルマン、ヴィルシーニは
誰が踊るのかしらん。
905踊る名無しさん:04/11/19 03:00:24
そうそう、そこが知りたいんだよね。
何せ相模大野くんだりまでいくんだからさー。

…で、質問してよい?
廉価版だと何がカットされてしまうの?
もし内容の点で劣るのであればいまのうちに買わなくては!と思っているのです。
906踊る名無しさん:04/11/19 04:33:23
廉価版てDVDのこと?
中身は何も変わらないよ
いちいち原盤作り直してる時間も金もないし、
最初の発売時と同じ盤使ってるはず
ディスク以外の特典(グッズとか外箱)は
廉価版には付かないだろうけど


相模大野って実家の近くなんだよなぁ。。。
帰省ついでに行ってみようか
907踊る名無しさん:04/11/20 01:03:38
>>906
ありがとう。
特典類を調べてみて購入考えます。

相模大野でも16000円ってダウエル値段だよね。お財布きついよー。
908踊る名無しさん:04/11/20 01:15:39
 前回のチケットを見直したら14000円だった(ちなみに埼玉の川口リリア)。
なんで、今時2000円も上がるのだ・・・・。
909踊る名無しさん:04/11/20 09:49:53
すみません。
めちゃくちゃ初心者なもので、教えて頂きたいのですが
相模大野以外での公演予定って、どこかに出ていますか?
910踊る名無しさん:04/11/20 10:28:19
私が見た限り、名古屋だけ。今のところ。ちなみに5月8日だそうです。
まだ、東京は出てません。
911踊る名無しさん:04/11/20 11:47:25
>910
ありがとうございます。
これからの発表を期待して、しばし待ちます。
地元にも来てくれることを願いつつ・・・
912踊る名無しさん:04/11/21 14:06:03
22日のROYAL WINTER GALA でキリアンの 「小さな死」を
リッシュと踊るらしい。見たい!!!
913踊る名無しさん:04/11/21 14:25:00
>>908
 燃料費の高騰だろ。
914踊る名無しさん:04/11/22 21:01:52
来年の秋のラストボレロ、日本で踊ってくれるのかな?
915踊る名無しさん:04/11/23 00:23:02
っていうか、日本で公演が決まってるの<ラスト・ボレロ
NBSの予定に入ってる。
916踊る名無しさん:04/11/23 01:46:09
地方ホールの公演は税金投入されていることが多いです。
だからその助成金額によって、チケットの値段はまちまち。
確実に言えるのは東京公演が最も高いと言うことで、
それより地方公演が安いなら、それは税金です。
あるいは奇特な企業の後援金(でも最近それはとても少ない)。
917踊る名無しさん:04/11/23 03:22:18
>>915
そうですか。いつ頃予約開始かなあ。
918踊る名無しさん:04/11/29 22:21:20
やっぱギエムちょっとずつレパートリー減らしてくのかな。
今のうちに生ギエム見とかなきゃ。
12月15日チケット発売
919踊る名無しさん:04/11/30 00:33:23
 新国立の「眠り」と重なってるー。ロイヤルとのセット券販売ってのも
つらい。そんなにお金を一気に出せて時間のある人ばかりなの、バレエファ
ンって。シクシク。ベルリン、ロイヤル、ABTと続くし。でも、今回の
引越し公演が最後になりそうな人が多いから。ギエムだけじゃなく、ね。
はー。
920踊る名無しさん:04/11/30 00:55:02
ロイヤルはすっぽかしがあったから、コレでまたいつ来るかって思うと
何が何でもいかないとね。
ギエムだって・・・(つдT)
921踊る名無しさん:04/11/30 03:12:15
>>918
ぴあでギエム・ボレロで検索したけど
予約の予定はないみたいだよ?
922踊る名無しさん:04/11/30 08:03:59
私も話しが見えないよ・・・
923踊る名無しさん:04/11/30 12:19:47
>921-922
ダンマガにNBSの広告載ってたのよ。
NBSのHP見てちょ
924踊る名無しさん:04/11/30 12:21:44
つかタイムテーブルでたけど、超短いのね。
 トーション /ナン&トレヴィット
 TWO(トゥー)/ギエム(ソロ)
 19:00〜19:40
 <休憩>
 19:40〜20:00
 ブロークン・フォール/ギエム&ナン&トレヴィット
 20:00〜20:30
925踊る名無しさん:04/11/30 20:36:10
>>923
まだHPには情報がないみたいだね。
926踊る名無しさん:04/11/30 22:11:53
NBSのサイトに出てるよ。よく見な。
927踊る名無しさん:04/11/30 22:19:40
トーションとブロークン・フォール、鳥肌たちました。
特にブロークン・フォールは
ギエムとウィリアムとトレヴィット以外には踊れない演目。
今現役のダンサーで踊れそうな人が浮かばない。
必見だよー
928踊る名無しさん:04/11/30 22:20:15
レポおながいします。
929踊る名無しさん:04/11/30 22:25:06
あ、バレエ好きよりダンス好きの人の方が必見!
私の隣のおば様は、ほぼ全編お眠りになってました。
ばりばりコンポラなので、苦手な人は要注意ね。
930踊る名無しさん:04/11/30 23:01:50
凄かった。
優秀なダンサーは、格闘家としてもイケるんじゃないか的話を、以前「誰ピカ」で聞いた記憶があるんだけど。
今夜の「TWO」のギエムは、正にそういうカンジでした。
「ブロークン・フォール」では、ギエムっぽい身体の鋭さが少し潜んでしまった気がしたけど
あの連続リフトの世界は、「トーション」と共通の重さの無い世界で、ただただ目が離せませんでした。
振付は、歌で云うところのAメロBメロみたいに繰り返しサビのような印象的なフレーズ(コリオ)が繰り返されるのが
何だか気持ちよかったです。
931踊る名無しさん:04/11/30 23:05:28
TWOは照明が重要な要素。
パンフレットを買っとけば最初からわかるけど。

照明がラシーヌ・キュービックのキューブのように
結界を作っているように感じた。
932踊る名無しさん:04/11/30 23:14:10
>927
ギエムとトレヴィットとナンの3人じゃない?
( ´∀`)σ)´Д`)
933踊る名無しさん:04/11/30 23:17:36
作品について満足だったということでしょうか?
934927:04/11/30 23:21:28
>932
テヘ。携帯からだったので、よく考えずに書いちゃった。
今は家。

ブロークン・フォールはまさにトーションの進化した形のようで
一緒に見られることができて、本当に幸せだと思った。

3作品とも大満足。踊り自体も大満足。
トーションもブロークン・フォールも再来年には観られなくなっちゃうかもしれないし
今が本当にチャンスだと思う。
935踊る名無しさん:04/11/30 23:35:01
>931
「ブロークン・フォール」も「トーション」も照明が効果的ですね。
素っ気ないというか囚人服のような衣装の男性二人にギエムも体操着のような衣装。
コンテンポラリーだと、衣装も凝ってるところが多いけど
振付と照明だけで、充分お腹一杯。
余裕の引き算だなぁと思いました。
936踊る名無しさん :04/11/30 23:45:33
ギエムがブルマ穿いてました
937踊る名無しさん:04/12/01 00:50:01
照明・・・もしやベジャール来日の時みたいに
二階から見たほうが楽しめるだろうか?
938踊る名無しさん:04/12/01 01:43:03
あ、12/15に発売するのはギエムのボレロ
じゃないのね。勘違いしてた。
939踊る名無しさん:04/12/01 02:32:49
>937
そんなことはないよ。
ただ視力が悪い人は、観づらいかも。
940踊る名無しさん:04/12/01 08:36:43
やっぱり良い内容みたいで今晩が楽しみです。
かわったことがあったらレポします。出待ちもしてみる予定です。
今日は2階のエコノミー席で、明日は当日券を買おうかしらーという
感じですが。生ギエムも生マラーホフもタイムリミットがどんどん
迫ってきていて緊張しますね(泣)
941踊る名無しさん:04/12/01 21:10:02
ナンとトレヴィットが日本滞在日記かいてるよ。
www.balletboyz.com/diaryfront.html
すんごく面白いから是非見てみて。

あと、はっきりとは書いてないけど、
クマテツに受けた仕打ちがまだ心の傷になっているようだ。
942踊る名無しさん:04/12/01 21:46:38
>941
超貴重な情報をありが
すんごく面白い。
943踊る名無しさん:04/12/01 22:52:07
NBS御殿で記念撮影ワロタよ
944踊る名無しさん:04/12/01 22:58:20
昨日も今日もとっとと帰って、舞台を噛みしめてたけど失敗ですた・・・
945踊る名無しさん:04/12/01 23:37:04
>>941
ありがとうございます。
なかなか面白かったです。
「omoto-sando」じゃなくて「omote-sando」だよ、とツッコミを入れながら読みましたよ。
946後藤田 ◆ALJFUclAgI :04/12/02 00:43:43
初めてバレエを観ました。
ギエムの存在をたまたま知って観てみたくなったから。

手、足、体全体が自然落下した次の瞬間、
物凄く意識と力の集中を感じられて
やわらかく動きが止まったりしてた。
とにかく物凄く腰があるのに、滑らかなものって感じ。

TWOの演出は照明と衣装の組み合わせを工夫していて
手と足の軌跡が残像になって見えました。

947踊る名無しさん:04/12/02 01:01:58
>946
今日のはバレエというよりダンスだけど
初めてでいいもの観たね。おめでとう!
948踊る名無しさん:04/12/02 04:54:36
ギエムは相変わらず、素晴らしかったけど。

なぜ、この振付家なの?
TWOを踊りたくて?
Torsionにかかる「ブラボ」と拍手に、呆然ですた。
949踊る名無しさん:04/12/02 09:57:35
昨日みたけど、
ダンサーがよかったからいいだけで、作品としては平凡な気がするけど?
普通のダンサーが踊ったら、くりかえしと同じ動きのパターンで
退屈だったと思う。ナンとトレヴィットだけの踊りは、眠くなった。
ギエムはさすがだよ。
どんな作品でも彼女がでただけでカラーがかわる。
950踊る名無しさん:04/12/02 11:11:25
ブロークン・フォールってキリアンっぽくなかった?
キリアンをわざとぶっきらぼうに今ふうコンテンポラリにしたって感じ。
新しさが感じられなかった。 ギエムはさすがだけど。
951踊る名無しさん:04/12/02 12:14:28
ギエムのコンテは逸品だろうね。
952踊る名無しさん:04/12/02 12:18:31
どのダンサーが踊っても、いい振り付けってわけではないと思う。
キリアンのほうが、やっぱ独創的。

ギエムって遠目では20代前半にしか見えないのはさすが。
カーテンコールの時、
花束もらう姿や、笑顔がうれしそうで、かわいくて、
こっちもうれしくなっちゃう。
昔は、不遜だ、高慢だ、といわれてたけど、ほんとはいい人だって思う。
953踊る名無しさん:04/12/02 12:20:07
今も高慢そうに見える。
954後藤田 ◆ALJFUclAgI :04/12/02 13:18:19
カーテンコールって消灯点灯を繰り返して
お辞儀しまくるのがこの世界の作法なんですか?

それとカーテンコールの時に出てきた
ご老人(2Fからご老体に見えた)は誰なんですか?
955踊る名無しさん:04/12/02 13:44:43
振付師の人だと思う
956踊る名無しさん:04/12/02 14:34:39
>>941,945
Picochew、ワロタ
957踊る名無しさん:04/12/02 15:51:55
私もHPいってみたけど、
英語だからよくわからんーー。
958踊る名無しさん:04/12/02 22:42:01
ギエム姐さんは「挑む女」って感じで幻影が頭に残ってる。
TWOで右手を上げた姿がすごくエモーショナルで彫刻のようだった。
関節を一つ一つコントロールできるのは並のダンサーじゃできないし
身体が描く流れるような動き、みなぎる集中力は本当にすごい。
パとパを繋いでいるような感じのクラシックが上手いダンサーでは
ああはならないでしょうね。
959踊る名無しさん:04/12/02 23:39:34
確かに最初のはちょっと意識が飛んじゃったよ・・・wゴメンネ
しかしまあ。あんなにみんなで息を呑んでシーンとしてる
客席も珍しい。 久しぶりに公演中のストレスはなかった。

TWO、ギエム姉さんが右手をすっと降ろした途端に
客の空気がグーーっと彼女によってくのが分かって
ぞくっとした。しかし、どっかで見たなあ。初見なんだけどな。

最後のは流石にすごかったね。
引力に引かれて落ちる肉体、発止と受け止める
肉体、すごいな、と。
これだけはもう一度見たいと思った。
まるでスケートのスピンのように回転しながら
受け止められるギエムを見て「あ、沼地・・・」と
思ったけどw男二人のリフトは迫力あったなあ。
960踊る名無しさん:04/12/02 23:49:00
うえーん 私は隣のおっさんの鼻息がうるさくて
集中できなかったよ(つД`)・゜・
961踊る名無しさん:04/12/02 23:51:06
太極拳を! ギエムのスピードでやると! こうなる!!
という腕のふりが印象的でした(笑
TWOはどこかボレロを思わせるところもある。
最初手、上半身、全体と照明がクレッシェンドしていくところとか、
ちょっとボレロの「ズラシ」っぽい。

しかし2人や3人で踊って、あれだけエロスを感じさせない踊りは、
西洋人がつくるものとしては非常に珍しい、よね?
自分の見聞が狭いだけかもしれんが・・・
962踊る名無しさん:04/12/03 00:02:13
ブロークン フォールは、アクロバットすぎて、下手すりゃサーカスみたいにみえちゃうようなところはあった気がする。

トーションのほうが微妙でシンプルでいいと思う。
太極拳の推手、もしくは合気道の感じだね。
963踊る名無しさん:04/12/03 01:18:00
>961
「エロスを感じない」
それ私もすごく感じた。
普通男性ダンサー2人で踊るのだって、男2女1の3人のだって
どことなく性的なニュアンスが入り込むことが多いのになぁって思った。

トーションだって、かなりマッチョテイストなのに
全然セクシーさがない。
ブロークン・フォールはギエムがもともと中性的なんだけど
だからといって、男性二人も中性的に見えるわけでもなし、
本当に不思議だった。
964踊る名無しさん:04/12/03 01:25:52
キリアンから「ユーモア」を抜いて、禁欲したら、こうなりました、
…ってかんじ、かなー?

繰り返しが多くて、見ているとある種の酩酊感がある。
眠いという感想も無理ないなと思ったけど、
私はけっこうその頭がぼーっとなってくる感じのところがおもしろかった。
トーションとTWOはマルチアングルの映像にして見てみたいなぁ。
965踊る名無しさん:04/12/03 01:38:45
音楽がだめでした。なんかできそこないのトランスみたいで・・・
ダンスはいいのに。ブロークン・フォールだけちょっと面白かったけど
966踊る名無しさん:04/12/03 01:52:05
うーん。エロスは感じなかったけど、ストイックさも感じなかったな。
ストイックさもある種のエロスだからね・・・

かといって体操的ではなくて、なんというか本当に独特。
967踊る名無しさん:04/12/03 02:12:07
そだね。だからあえて禁欲とかいてストイックとはかかなかった。
禁欲より抑制かなぁ。
なんにしろエモーショナルな衝動をほとんど感じないよね。
でも無機質ってのでもないし。

本当に独特は、同意。
平凡だとは思わなかった。
968踊る名無しさん:04/12/03 03:17:20
バレエ初心者です。
<愛の物語>はAとBどちらが
入門編にいいのでしょうか?
969踊る名無しさん:04/12/03 09:36:43
この間の「マルグリットとアルマン」は泣いたなあ。
「三人姉妹」も良かったけど、マルグリット〜ほどじゃなかった。
でもロイヤルで来たときの「田園の出来事」は良かった。
ブルース・サンサムとサラ・ウィルドーもいたしね。
970踊る名無しさん:04/12/03 10:39:31
968さん、
マルグリットとアルマンをおすすめします。
ノイマイヤーの椿姫との比較もできるし、
ギエムのマルグリットが、アルマン父にダウエルに慈悲をこう2幕は必見。

実は私もこまってるんです。
前みたときは、コープふだったんで、ル・リッシュもみたほうがいいのか。
三人姉妹も、ムッルだったし。ル・リッシュ、あんま好みじゃないけど、
ギエムのお気に入りみたいだし。
田園も、前みたしなあ。
971踊る名無しさん:04/12/03 11:07:44
968さん
悪いことは言いません。
ギエムなんて見ちゃだめです。
彼女のはクラシック・バレエではありません。
単なるアクロバティックなバレエ風味の新体操です。
それでも、セット券を買う都合でどうしても、というのなら
「真夏の夜の夢」が入っている方のプログラムをおすすめします。
東京バレエってのがちょっとツライけど(本当はロイヤルの公演で
見るのがベストです)作品自体はとっても楽しめます。
972踊る名無しさん:04/12/03 11:10:52
971さんはいつごろのギエムの話をしてるの?
973踊る名無しさん:04/12/03 11:17:20
971は最近のギエム見てないね。
見てたらこんな書き込みしない。

東京バレエ団の「真夏の夜の夢」は初なんだから初心者に勧めるべきじゃないよ。
良いのか悪いのか見た事ある人は誰もいないんだから。
それとも971は練習しているところを既に見ているのか?
974踊る名無しさん:04/12/03 11:20:51
私も、この真夏はアシュトン経験の豊富なバレエ団ならいざ知らずちょっと二の足踏んでる。
975踊る名無しさん:04/12/03 11:25:03
971
屁理屈スレに戻りなさい。
あんたは水香だけ観てなさい。
ギエムスレの皆さん、
971的レスはスルーしませう。
976踊る名無しさん:04/12/03 11:31:35
真夏の夜の夢をギエムの椿姫とくっけたのは、
塔婆側も、ほんと考えたと思います。
実は、この作品は映画?でしかみてないので迷ってます。
マルグリットとアルマン、
フォンティーンとヌレエフがベストなんだろうが、
今はこのキャストでしか、見られないから、
すみずみまで見たいです。
ほかに、いいキャストもかんがえられない。
マルグリット役がいないんですよね。
977踊る名無しさん:04/12/03 11:38:05
マルグリットねぇ、アシュトン版もルディエールとかプラテルでも見てみたかったけど。
今現実として踊ってくれてるのはギエムだけよね。
978踊る名無しさん:04/12/03 12:43:34
真夏…はせめて新国で観たかったな。
とりあえず東バよりアシュトンには慣れてるだろうし。
979踊る名無しさん:04/12/03 13:11:54
ヴィルシーニ、今回ニコラ・ル・リッシュだけなんですね。
ちょっと驚きです。前回は日程上見られなかったけど、
アルマンは想像がつく。でもヴィルイシーニとは。
実はこれが楽しみだったりするのは、私だけでしょうか?
980踊る名無しさん:04/12/03 13:13:49
東バファンとしては、今回の「真夏の夜の夢」はすごく見てみたい。
ダウエルが指導に入るようだし。
ただ、今、人がいないからなあ。退団者ばっかりで。

>970
ニコラのアルマン、いいですよ。
見てください。損はさせません。
981踊る名無しさん:04/12/03 13:22:47
>>970
980さん同様、私も前回ニコラのアルマンにシビれてしまった一人です。
ギエムの衣装のチュールが破れてしまったというアクシデントも加わり、
かなり激情〜ってカンジのアルマンでステキでした。
もう一度観られると思うと、今から楽しみ。
982踊る名無しさん:04/12/03 13:31:29
私はギエムは進むべく道を誤ったと思っています。
私はロンドンで彼女の「ハーマン・シュマーマン」を見て、なんてすばらしい
ダンサーなのだろうと驚嘆したものです。
その後日本で「眠り」や「ジゼル」を見て、同じダンサーとは思えないほどの
落差に違う意味で驚嘆しました。
その後も何度かギエムの舞台は見ていますが、彼女はクラシック作品では
特に際立ったものを発揮するでもない、プリンシパル・クラスとしては普通の
レベルのダンサーだと思っています。

そして今回「TWO」をみて、やはり彼女はこうした作品で見るべきダンサーだと
確信しました。
983踊る名無しさん:04/12/03 13:31:59
970です!
答えてくださったみなさま、ありがとうございました!
ああ、これで、お金が、ボーナスがーーーー。
個人的には、マラーホフタイプが好きですが、
そこまでいいなら、見ようじゃないか、と思います。
ギエム、ノイマイヤー版を踊ってくれないかなあ。
984踊る名無しさん:04/12/03 13:47:52
>>982
たぶん、ギエムのクラシック認めない派でしょう。
私も、白鳥やジゼルは嫌いなんですが、
一番よかったのは、オーロラなんです。キトリのVaもすごいが。
ローズ・アダージオとかみて、ああ完璧なテクニックで
純クラシックを踊ると、こういう踊りだったんだ、と目からウロコ状態。
教科書以上の存在ですね。改訂版?教科書というか。
あと、今回のTWOは作品として、イマイチでした。
彼女のアシュトンは好きですね。
985踊る名無しさん:04/12/03 14:01:13
進むべき道を誤ったとは思わないな。
クラッシックを踊ってきた上で今のシルヴィになっているんだと思うし。

ただ、今までシルヴィが来日するならとりあえず見に行くくらいで
特にファンだったわけじゃないけど、
前回の<三つの愛の物語>と今回を見て、大ファンになりましたね。
986踊る名無しさん:04/12/03 15:01:33
971はアンチ水香の東場オタだよー。
987踊る名無しさん:04/12/03 15:46:50
>986
東場オタなら、ギエム命派なんぢゃない?
彼女のおかげで、東場のレパートリーも広がったし、集客力(って殆どギエム目当てだが)
も上がったし。ギエム様々でしょう。
988踊る名無しさん:04/12/03 20:52:40
>986
東バオタなら、「東京バレエってのがちょっとツライ」なんて言わないだろ。
989踊る名無しさん:04/12/03 22:18:53
971が誰かなんて関係ない。
それにしても、
来年は、
愛の物語、
ロイヤル、
ラストボレロ
日本で稼ぎますね。
皆さんは、全プロ行きますか?
これだけでもチケ代ばかにならなですよね。
他にも観たいカンパニーあったら、大変だよね。
ベルリンやABTや、
あー、年末ジャンボ買おうかな?
990踊る名無しさん:04/12/03 23:15:55
全プログラムはいくけど、全日はいけないなぁ。
ベルリン、ABTも外せないし・・・
991968
みなさんありがとう。Aプロを見に行こうと
思います。で、席なんですが、やっぱり良い席
でみないともったいないですかね?