ローラン・プティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
344踊る名無しさん:2006/06/20(火) 22:39:59
リンクありがトン
でもあんまり役に立たないサイトですよね、これ…派手は派手だけど。
345.:2006/07/04(火) 17:48:08
あああああああああああああああああああ
346踊る名無しさん:2006/08/19(土) 11:16:25
ソワレ見に行くプチー好きな人はいないですか?
347踊る名無しさん:2006/08/19(土) 13:32:13
観に行きます〜。
楽しみだなぁ!
348踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:50:48
↑たみよ様が御降臨
349踊る名無しさん:2006/08/19(土) 19:53:58
↑御期待に添えなくてすんませんが違いま〜す。
別にたみー好きじゃなくても観る人は観るでしょ。
350踊る名無しさん:2006/08/20(日) 12:06:41
わたしも行きますよ〜。

たみたみ別に嫌いじゃないです。
できればもっと、プティダンサーを招んで欲しかったけど。
351踊る名無しさん:2006/08/20(日) 23:32:56
この振付家は終わってるな。
今テレビで見た。
巨匠?って過去の遺産で食ってるタイプか
352踊る名無しさん:2006/08/20(日) 23:38:56
352ならプティ即死
353踊る名無しさん:2006/08/20(日) 23:40:24
ひょっとして駄作?
354踊る名無しさん:2006/08/20(日) 23:45:04

実況で素人にまで鋭い指摘されてたw


997:公共放送名無しさん :2006/08/20(日) 23:29:32.48 ID:yaXd5aXz
音楽と振り付けがいまいち合ってないような気もするなw


355踊る名無しさん:2006/08/21(月) 00:05:32
プティって盆栽だと思う。だからあんなに長生き
なんだ。
356踊る名無しさん:2006/08/21(月) 00:10:03
長生きは凡才ってことですか? へーφ(.. )メモメモ
357踊る名無しさん:2006/08/21(月) 00:26:21
うん〜、振付には過去の栄光はないなと思ったけど
ニコライとイルゼの迫力で見せてくれたというとこかな。
358踊る名無しさん:2006/08/21(月) 00:31:19
ピンクフロイドよりは気合入ってるような。
359踊る名無しさん:2006/08/21(月) 12:23:25
>>358
それは言えてる
360踊る名無しさん:2006/08/24(木) 23:12:03
もう死んだ頃か?
361踊る名無しさん:2006/09/17(日) 17:04:11
プティ即死
362踊る名無しさん:2006/09/19(火) 00:00:55
BSHiでのカルメンと若者と死見た人いないの?
昔のマルセイユのようなプティのバレエ団が無い今、プティはなるべく
パリオペに過去のいい作品をレパートリーとしてもっと躍らせて欲しい。
コッペリア、くるみ、眠りなど。日本のバレエ団が踊るのでは、
プティのダンスの質感が出ないんだよ、残念だけど。
363踊る名無しさん:2006/09/27(水) 03:12:45
BSHiっていうかDVDで見たわ。
オペラ座でプティのコッペリアやってほしいなぁ。
364踊る名無しさん:2006/09/27(水) 23:54:12
>>363
禿同〜
365踊る名無しさん:2006/10/05(木) 23:47:34
もし知ってる方がいたら教えてください。
95年だったか、マルセイユ・バレエ団来日の神奈川公演で、
“コッペリア”のスワニルダをやった女性ダンサーが誰だか
わかる方はいらっしゃいますか?
フランツはブロエックスだったと思います。
確か東京公演がNHKで放映され、その時のスワニルダは
アスィルムラートワでしたが、神奈川は違うダンサーだったんです。

過疎スレなので、時々覗いて気長に待ちますので、わかる方が
いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
366踊る名無しさん:2006/10/06(金) 23:38:09
上げとけば?
367踊る名無しさん:2006/10/07(土) 22:14:40
>>365
神奈川公演で、会場はどちらでした?
あの年、ルシア・ラカッラもコッペリアに出てました。
まだ10代で、日本に来たのも初めてだったんじゃないかな。
コッペリアに化けたところなんて、ほんとにお人形そのものの可愛らしさだった。
368踊る名無しさん:2006/10/12(木) 01:08:43
>>367
早速のレスありがとうございます。

会場は神奈川県民ホールでした。
私も、今思えばラカッラだったのかなぁ?
とも思ったりしたんですけど、やはり彼女だったんですかね?
私もあの時にプティ版コッペリアを初めて観て、プティのコッペリウスや
主役2人の魅力、そして瀟洒な演出にひたすら感嘆してました。
当時はラカッラを知らなかったし、プログラムも買ってなくて。
でも本当に彼女だったのなら、ちょっと感慨深いですね〜。
369踊る名無しさん:2006/10/12(木) 01:17:40
あ、367さんは、どちらでラカッラのコッペリアを
ご覧になったんでしょうか?
370踊る名無しさん:2006/10/13(金) 00:16:38
>>369
367です。当時のプログラムが手元にないんで曖昧な記憶なんですけど、
ラカッラのコッペリアは一度は相模大野で見ました。
あの来日公演の時は確か、
 ・五反田で小品集(ドビュッシーの曲に振りつけた踊りでラカッラ初見)
 ・どこかでアスィルムラートワのコッペリア
 ・ラカッラのコッペリアを見たくて最終日か何かの相模大野にリピーター
…と、少なくとも3ステージを見ているはずなんです。

ただ同じ年に、神奈川県民でプティとラカッラのサイン会があって
写真を撮ったりもしているんですよね。ですのでもしかしたら、
神奈川県民でもラカッラのコッペリアもあったのかも?
プログラムが実家のどこかにもぐってしまってて…いつか見付かると
いいのですがorz
371踊る名無しさん:2006/10/13(金) 00:19:57
ついでですが、そのコッペリアの時のコッペリア人形(プティが手足を
くっつけてダンスする人形です)の顔が、完全にカルフーニ顔なのが
笑えました。アスィルムラートワでもラカッラでも、コッペリアはカルフーニw

今度新国で上演する時は、誰に似た顔に作るんでしょうね。
372踊る名無しさん:2006/10/14(土) 01:15:13
>>370

368=369です。
詳細な情報ありがとうございます〜!

私はあの年マルセイユ・バレエ初見で、フェリのカルメンが
どうしても観たかったのですが、東京公演は何かの都合で
観れなかったため、大宮まで出掛けて観ました。
370さんがご覧になったという、ドビュッシーの作品も
その時に観ましたよ。
確か、月が寺院に何とか…、というタイトルだったのでは?
総タイツかレオタードのシンプルな衣裳だったのを覚えてます。
でも誰が踊ってたのかはわかりません…もしかしてラカッラ?
カルメンではフェリと、ホセはブロエックス。素晴らしかったです。
最後はアルルの女で、女性は全く思い出せませんが、男性は
シリル・ピエールだったような気がします。
その公演があまりによかったので、観る予定のなかった神奈川の
コッペリアのチケットを、急遽取って観に行ったんです。
確か東京は大宮公演より前でしたが、神奈川は後だったんです。
コッペリアも、観に行ってよかったと心から思える舞台でした。
でもカルフーニ似の人形は笑えますね。今度、その時のNHKの
録画ビデオで確認してみます。

でもこんなに早く、お答えいただけるなんて驚きでした。
運が良くても数ヶ月は待つかと…きっと366さんのおかげですね。
370さん、もしいつかプログラムを発見なさったら、また教えて
いただけるとありがたいです。
このたびは本当にありがとうございました。長々と失礼しました。
373踊る名無しさん:2006/10/14(土) 21:03:30
>>372
こちらこそ、懐かしいお話ができてすごく嬉しいです!
(スレ独占してますが、閑古鳥だったから許してもらおう)

ラカッラのために振付けられた作品、「荒れた寺院に月は落ちる」でしたね。
おかげさまでタイトルを思い出しました。
カルメンもその時の公演だったんですね。同じキャスト(フェリ&ジャン)で
観ましたし、アルルの女はアスィルムラートワ&ピエールでした。
今から思えば随分贅沢なキャストだったんですねー。
NHKで放送されていたんですね…数年間ビデオが壊れていた時期が
あったのですが確かその時期だったと思います。映像が残っているとは
羨ましいです。いつになるかわかりませんが、実家のプログラムなるべく
頑張って探してみますね。ありがとうございました。
374踊る名無しさん:2006/10/14(土) 23:46:51
370=373です。長くなって恐縮ですがもうひとつだけ。
370での記述に、少し間違いがあったようです。段々思い出してきました。
当時はまだ学生だったから、観たのは3ステージだったと思います。

(1)五反田で、「荒れた寺院に月は…」「カルメン」「アルルの女」
(2)神奈川県民でラカッラ主演のコッペリア
  プティとラカッラのサイン会があったのは、多分この日の終演後。
(3)相模大野でアスィルムラートワ主演のコッペリア
  多分、ラカッラではなくプティのコッペリウスを最後にもう一度見たくて
  リピーターした気がしてきました。

ラカッラの天真爛漫さと比べるとアスィルムラートワは若干弾け方は
足りなかった(キャラじゃないというか)んだけど、最後のシーンでは
コッペリウスをちょっと気遣う様子が見える、優しそうなスワニルダでした。
#そうそう、アスィルムラートワのアルルの女に感動しちゃって、組曲の
CDを買っちゃったりしたんです。

それに、この頃まではNHK、結構プティの舞台をよく放送してくれたんですよね。
懐かしいな・・・
375踊る名無しさん:2006/10/15(日) 22:48:36
>>373

ありがとうございます。
私も教えていただいてばかりで申し訳ないので、ちょっと探して
みたところ、その年の公演チラシが出てきたのでご報告を。
といっても、相模大野や大宮公演については載っておらず、
五反田・横浜のみのチラシでした。
それによると、五反田ではミックスプロとコッペリアが各2日間、
神奈川がコッペリア1日のみでしたので、私が観たのは373さんのと
同一公演ですね、きっと。やはりラカッラだったんですね〜。

あ、それからドビュッシーの作品ですが、チラシには
『そして月は荒れた寺院に落ちる』
とありました。でも邦訳なのでほとんど同じですね。
ラカッラのための作品だったなんて、知らなかった。
あとチラシには、フェリは紹介文まで載ってるんですが、
アスィルムラートワは名前すら載ってません。
直前に交渉成立したんでしょうか。

ちなみに大宮は客席も空いてて、出演者に申し訳ないほどでしたが、
カルメン終演後のカテコでは、後方の観客が前方まで押し寄せ
盛り上がっていたので、とても驚いた記憶があります。
376踊る名無しさん:2006/12/30(土) 01:37:23
はあ〜
ちょっと上で95年のプティの「コッペリア」神奈川公演が話題になってたので思い出して舞台を観たくなってきた。
新国立の「コッペリア」は、あの公演の記憶が上書きされそうで怖い。
プティも、ラカッラもコールドも素晴らしく、本当にいい舞台だったから……。止めとくか。

377踊る名無しさん:2007/01/03(水) 18:14:18
age
378踊る名無しさん:2007/01/03(水) 22:44:03
>>376
わたし、見に行くよ〜。上書きはされないと思う。
現実に見ている舞台を記憶の舞台が遥かに超えている場合は、
むしろ記憶の中の映像が、現実の生の映像に紗幕のようにかぶって蘇るから不思議。
新国のがどうなるかはわからないけれど、ラカッラが上書きされることは自分の場合は
絶対ないと思う。
379踊る名無しさん:2007/02/15(木) 02:03:18
agenaito
伝説のラカッラ公演の方は、カンパニーごと来日したようですが、深刻のゲスト公演は違いますか?予定日には学生さんが大勢みえるらしいし、別の機会を待った方がいいでしょうか?
381踊る名無しさん:2007/05/17(木) 11:21:00
>>380さんは足を運んでいるでしょうか?
もう遅いけど、プティ版コッペリア自体、もういつどこで観られるかわからないから
観ておく価値はあると思う。15日を観ることができたけど、日本人の皆さん、
確かに厳しい面もあるにはあったけど十分健闘していたし、踊っている方も
きっと楽しいんだろうなあというのは存分に伝わってきて楽しかったよ。
それにしても今日の昼間公演にラカッラ出演というのは、いかにも勿体なすぎ。
何とかならなかったんでしょうかね。
382踊る名無しさん:2007/05/17(木) 11:25:32
あと、ボニーノさんはプティ本人のコッペリウスとは勿論全く違うのですが、
初老のコッペリウスを主人公に据えたエスプリは十分に伝わってきました。
プティバレエの生き字引というか、振り付けのパにこめられたプティ語を
誰よりも理解して体現しているのがやっぱりボニーノさんなんだと思ったよ。
ボニーノさんは全日出演なので、日本人キャストの日でもお勧めできると
思います。
383踊る名無しさん:2007/05/17(木) 21:48:09
今回のお人形はパッチリお目でかわいくなってたよ。
ラカッラ似にしてあると思った。
384踊る名無しさん:2007/05/17(木) 21:50:57
うそだーーーラカッラ顔じゃないよ絶対。
385踊る名無しさん:2007/05/17(木) 22:17:39
あれ本島美和を意識した顔立ちだと思ったな。そのものではないけど。
386踊る名無しさん:2007/05/17(木) 22:36:09
うん、日本人の女の子の顔だよね。
387踊る名無しさん:2007/05/17(木) 22:52:30
>>380
今さらだけど、学生さんたちは観劇の態度よかったよ

ラカッラさんはもちろん素晴らしかった
388踊る名無しさん:2007/05/17(木) 23:08:17
鑑賞態度の良い子達だったなら、よいもの見せてあげられてよかったと思うな〜
389踊る名無しさん:2007/06/15(金) 21:54:38
>>372さん、ここまだ見てらっしゃるかな?

物持ち&整理の良い友達がいて、昔のNHKで放送されたビデオを
貸してくれました。
放送されたのはアスィルムラートワ&ピエールだったんですね。
いま懐かしくて涙ぐみながら見てますがw、シリル・ピエール、若い!
先月見たピエールはだいぶおじさんになって、動きのキレが鈍くなって
いたんだな〜と思いました。

映像でとは言えプティ本人のコッペリウスを10数年ぶりに見られて
嬉しくてついカキコしてしまいました。DVDにダビングしてます。うれし〜〜
390踊る名無しさん:2007/06/17(日) 01:16:44
>>389

>>372です!
その節はいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
あれからはあんまり2ちゃんも覗いてなかったんですが、ここ最近、
再び見るようになったら、たまたまスレが上がってたので覗いてみたら…

だけどよかったですねー!映像が手に入って。
私もあのやり取りで懐かしくなって、あの後何度かビデオを観ましたよ。
ピエールは確かに若くてキレがあって、アスィルムラートワも
とてもキュートですよね。
それにプティも随分若い。幕の切れ目にインタビューもありましたね。

ともあれ>>389さんがあの映像をご覧になれて、私も嬉しいです〜。

391踊る名無しさん:2007/12/03(月) 13:47:48
/
392踊る名無しさん:2008/07/15(火) 10:10:11
コッペリア
393踊る名無しさん
UJKLUI