☆コンテンポラリーダンス・Part3☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
923踊る名無しさん:04/07/30 16:31
>>920
そのダンスいいよね。
康本はほんと「誰にも似てない」ダンサー
924踊る名無しさん:04/07/30 19:11
>>922
ありがとうございます。マコちゃんと呼ばれている、という情報だけは
知ってたのでそれだ!と思いました。
>>923
骨抜きにされました。この人が目の前で動くところを見てみたい と心底思ったんだけども
ちょうど1週間前ぐらいにその機会があったんですね。チクショウ。
925踊る名無しさん:04/07/30 19:38
中国としては、日本に対して絶滅戦争仕掛けて勝てばそれで良いわけで、
ヘタすれば人類史上最も凄惨な戦争となるだろうな。

とにかく核兵器と化学兵器で日本人を消し去れば中国の戦争目的は達成される。
926踊る名無しさん:04/07/31 00:10
ニブロは、好きになれないけど
この間のニブロの、康本のダンスだけ良かった
927踊る名無しさん:04/07/31 16:28
ちょっと遅いけど、吾妻橋の感想。料金はもっと高く取ってもいい。
 
APE
裸身で登場した男性ダンサーの筋肉が、まず驚き。器械体操の選手みたいにゴツイ。
正統派ダンサーズですね。広告代理店やイベント企画会社から沢山お金を取れそう。「商品」として即戦力あり。

康本雅子
脚が長くてスタイル良いですね〜。フィナーレで着ていた水玉全身タイツもエロかったです。
選曲も素敵、っていうか、彼女の中では音楽のウエイトがかなり高いのではないでしょうか?
「ママゴト」の方は、スポンサーであるアサヒ飲料の宣伝にもなった場面がありましたね。

たかぎまゆ
う〜ん。最初見たとき、間違って、「黒沢美香って化粧によっては若く見えるんだな」と思った。
928踊る名無しさん:04/07/31 16:28
つづき

ボクデス
ダンスという範疇に入れてよいのか?
「食べ物を粗末にしてはいけない」「生き物をオモチャにしてはいけない」という、
日本人の持っている道徳心に挑み、観客を共犯者にさせます。

身体表現サークル
人を惹きつける芸術作品には、下品で悪趣味な「隠し味」があることが多いと思います。
このグループは「隠し味だけ」で成り立っていた。
しかし、黒田育代は、ビンタをしたり、褌の垂れを引っ張ったりしているとき、実に嬉しそうでした。、
間違いなくサディスト。

風間るり子
頭部を殆ど動かさずに首から下で踊るところや、指先の「伸び」など、普通に上手です。

ニブロール
ビデオ作品の情報量が多いのと、二人同時に踊るのとで、印象としてはちょっと散漫な気がしました。
ダンスと関連のある、もっとシンプルなムービーにしたら良いと思いました。
レベルの高い芸術だとは思ったけど。

KATHY
豪華な着物は、レンタルなのか、購入したものなのか気になりました。
929踊る名無しさん:04/08/01 00:27
>>928
概ね同意。でも、料金は適正だと思う。
アイディアは良いのに身体能力がついていってない、
もしくは詰めが甘く粗なのが惜しい、というのが多かった。

康本雅子と風間るり子は安心して観られた。
APEと身体表現サークルは面白かった。
たかぎまゆ、KATHY、ニブロールはいろいろな意味で今後が楽しみ。
ボクデス、小林多喜二が草葉の陰で泣いてそう。共犯したくないし。

>>917
もともとがあちらで予定されていたイベントでしたね。納得です。

>>918
またやるんですね。今度はどんなだろ?
930踊る名無しさん:04/08/03 00:11
>>921
面白そうだから、色々行ってみる予定。
パリオペとかに比べりゃチケットも安いしw
931踊る名無しさん:04/08/03 14:30
以前、一緒に仕事をしたカンパニーについて。
そこは、ダンサーと振付家がウラではプロデューサーのことを
ボロクソに言いつつ、表面上は持ち上げてちやほや。まあ、よくあることだし、
と思っていたら、そのダンサーとプロデューサーがたちあげたカンパニーらしく、
実は振付家は頭があがらない様子。(資金提供者だから?)
複雑な構図をかいまみてしまった。
確かに、カンパニー外の私たちも含め、ダンサーを粗末に扱うプロデューサー
だったので、続かないだろうなあと思っていたら、生き残ってる・・
コンポラ界って・・・
932踊る名無しさん:04/08/03 16:01
へえ、それはどこのカンパニーですか?
933踊る名無しさん:04/08/03 23:58
ダンス&メディア、アレッシオ・シルヴェストリン見に行ってきた。
内容がすごく濃い。

M氏も書いてるけど、
今年のローザンヌの松井君の踊りを振付けた人だね。
9344AN:04/08/04 21:33
>>920
このPV見た瞬間に
Rosas Danst Rosasの映像(ダンス)が脳裏に浮かんだのですが。
935踊る名無しさん:04/08/05 00:00
>>934
友人から話だけ聞いていて、今まで見たことなかったんだが・・・

確かに Rosas 〜 はかなり意識 or ネタにしてるな
でも、ヨーロッパ的な媚態を、よりナヨっとキュート/幼児化させた感じで・・・

そういうところで、適当に、キノコが振り付けと言ってみる
オルタナ(苦笑)な大人の人が大喜びな番組「ドレミノテレビ」繋がり、でとかな

イデビアン・クルーと ASA-CHANG が繋がりあるところまでは分かったんだが・・・
ttp://www.shift.jp.org/087/asa-chang/indexj.shtml

肝心なところが分からん。
PV の監督が分かると、より近づけそうな気がするのだが、
あ〜、こういうのなんか悔しい・・・orz

#ググったら、>>920 のレス自体がひっかかってw
936935:04/08/05 00:06
って、 >>922 で回答されていたのを読んでなかったオレ。

ともかく、康本雅子 (・∀・)イイ!! な、ちょっとエロクて
937935:04/08/05 00:50
で、久々にこのスレに来て早々に自爆で無様ついでに告白すれば・・・

>>841 を書いておいて ( >>913 さん、わざわざ遠方参照thx。 >>843 さんなのか?)
「Σ(´Д`; ) 忘れていた!! at 2004/07/24 20:00」
という、ネタみたいな事情で吾妻橋版クロッシングに行けなかったオレは、壮大な負け組(つд∩)
行くはずだった夜の部に黒田が出ていたと知って、余計にうちひしがれているよ・・・

ムトゥスケジュールによれば 12/18 の「ネクストネクスト5 ファイナル」までおあずけか・・・>康本さん
(´-`).oO(それより前に康本さん出演物ないのかなぁ・・・)
938踊る名無しさん:04/08/05 04:32
「ダンスがみたい!」の境野ひろみの舞台は最高だったぞ!
939踊る名無しさん:04/08/06 00:09
確か、康本って、この夏どっか、海外に喚ばれてるらしーよ
940踊る名無しさん:04/08/07 15:41
今さっき、青山スパイラルホールで、「dots 『うつつなれ』」を観てきました。
ムトウ君のホームページにリストアップされてたから行ったのだけど、、、、
「ダンス公演」と思って行くと、ちょっと期待外れになるかも。
動きは「能」、美術コンセプトは「無印良品」、オシャレで清潔感ある白い山本耀司ってな感じ。
演者をビデオカメラで撮って、その場でCG加工して映写するのは、良いアイデアだと思った。
ニブロールあたりでもやって欲しい(もうやってるかも知らんが)。
941踊る名無しさん:04/08/07 15:49
>>931
まあ、アレですよ、
「先生、お金は自由に好きなだけ使ってください。内容は一切お任せしますから。」
などと言ってくれるスポンサーはめったにいないと思いますよ。
金主の顔は立てつつ、可能な範囲で自分のカラーを出すってのが「大人の仕事のやり方」ってモンだと思いますよ。
もし、我慢ならないなら、辞めたとしても、演出家・振付家としての力量が高い人なら、他の人が放っときませんよ、きっと。
942913:04/08/07 22:09
>>937
いえいえ、わたくしは>>843さんとは別人でつ。
直前に関係者からメールもらって、
「え?やるの!?んじゃ鰻食いついでに観るか。」
ってな感じで観に行きました。

折角の鰻の余韻がカニのせいで・・・<まだ言ってるし(w
943踊る名無しさん:04/08/08 04:30
>>940ビデオカメラで撮って、その場でCG加工して映写、なんか古い。
イトー・ターリは3年も前からやっているシリーズがある。
OM-2は確か15年くらい前に。
944踊る名無しさん:04/08/15 18:37
>>932
今年の初めにスパイラルで公演していました。
>>941
??
945踊る名無しさん:04/08/17 04:43
もうコンポラも飽きた。
素人ダンサーを誉めて何になるの?
dotsなんてサイテーだったよ。
ダンスブームも終わったな。
946踊る名無しさん:04/08/19 10:13
つまりは、おまいがブームに流されてただけのミーハーちゃんだったってこった。
947踊る名無しさん:04/08/20 21:00
ところで、キュピキュピはどうでしたか?
948踊る名無しさん:04/08/21 18:34
ニブロール「NOTES」
ダンサーはホント大変だと思った。1時間を越える振り付け(しかも脈絡のないフリや台詞)を覚えて、ほとんど出ずっぱりで激しく踊ったり、大声上げたりと、重労働です。
しかも、公演直前まで微調整をしたりと(アフタートークで言っていた)、演出家が凝り性だと輪をかけて大変だろう。

個々の要素(映像・音楽・照明・衣装・振付・ダンサー)はかなりレベルが高いのだが、それらを統合するテーマが無い(あっても分かりづらい)ために、観客に訴える力が弱く思えた。
意地悪く言うと、各プロデューサーが自分の宣伝のため(さらに言うと予算をとるため)にニブロールという場を使っているような印象を抱いてしまう。
矢内原姉も矢内原弟も音楽担当者に関して結構キツイ言い方をしていたが、テーマを練り上げた上でそれを表現するためには各要素はどうあるべきか考える、という創り方がされていないことの証左だと思った。
949踊る名無しさん:04/08/22 02:39
>948
ニブロールってさ、演出、振り付け、音楽、映像、それぞれバッラバラに
制作進めて、本番直前に「えいやっ!」ってくっつけてる印象ない?
928も言ってるけど、情報量多すぎて散漫なんだよな。

台詞がある箇所なのに、バックの曲の音量デカ過ぎたり、踊りつつ台詞も
あるのに、バックの映像はタイポグラフィーのメッセージらしきものとか
だったりしてさ。

もしかして全部に注意を傾ける必要はないって発想なのかもしれないけど
それだと、それぞれの作業に無駄が大杉だもんなあ。
ってことは、やっぱり適当にくっつけてるんだよなあ。

この人たちを高く評価する向きもあるみたいだけど、漏れにはサパーリ
その理由が分かりません。
950踊る名無しさん:04/08/22 04:42
age
951踊る名無しさん:04/08/24 11:40
ニブロールはそれぞれの担当者がおもしろいと思うものをぶつけ合って作ってる。
全体の調和とかはあまり考えてない。
それくらい、ちょっと検索すれば出てくることだよ。
でもだからってつまんないものがおもしろくなるわけじゃないよね。
あのケンカもきっとヤラセなんだろうな。
952踊る名無しさん:04/08/24 22:42
全体の調和がそんな大事か? 情報量が多い? 
今、何世紀だよ?

処理できる情報量の限界に自分をさらしたときに、
自分の精神がどう変わるかを楽しむほうが、ずっと楽しくないか?
953踊る名無しさん:04/08/24 23:33
人それぞれ。
ただ、芸術としての価値はね・・・・
954踊る名無しさん:04/08/25 01:12
952はたしかに脳ミソの情報処理がストップしてるな。
あれくらいの情報量で処理が飽和するなんてうらやましいくらいだ。
ニブは全体の調和なんて目指してないが、そんなの関係なく、
つまんなければつまんないし、おもしろければおもしろい。
そういう話をしてるんだよ。
955踊る名無しさん:04/08/25 01:31
オリンピック体操のガーラ見た。あのくらいのレベルの選手に
しっかりとした振り付けと演出をつけた舞台を見たみたいなあ。
ガーラ自体は、ダンス公演としてみると全然たいした事ないけど、
やっぱりところどころものすごい動きするね。
956踊る名無しさん:04/08/25 11:36
>>955
新体操の選手で1人、コンテンっぽい振付で踊っていた人がいたね。
あと、キャスター付き椅子の3人、面白い。
赤い大きなベールを被っていた5人、BATIKのSHOKUかと思った。
あれだけ踊れる舞踏手を使えたらなあ、と思う振付家も多いでしょう。
957952:04/08/25 22:37
>> 954
っていうか、949に言っているんだが、、、。
958踊る名無しさん:04/08/27 22:58
BATIK「SHOKU」
トラムは満席だった。壁際にも立ち見の人が並んでいた。
・・・・・・
あ〜凄いわ、黒田育世。
中盤のゆったりとしたソロの滑らかな動きは、修練を続けてきた者でなければできないだろう。
終盤のデタラメ踊りも同様。
踊りだけじゃなく、演出でも客を煽る煽る。
紅白歌合戦の大騒ぎからいきなり「行く年くる年」の静謐な絵に切り替わるような、空気の転換。
キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」の秘密パーティーの場面にも似て、ずーっと緊張感を切らさない。
ストンプや、光を統御する光発生小道具の使い方、影絵で舞台を支配する効果も上手く計算されている。
リーフレットの写真どおり肌の露出は多いし(マシューボーンの白鳥みたいなパンツだ)、例の声を発するのだが、実際観ると全然淫靡じゃない。
人間のダンサーが人間でなくなり、人間味、人間臭さ?を感じさせない。荘厳で神聖な儀式だ。
特に終盤、観ている私の鼓動と血圧がぐーんと上がりました。
この演目を「経験」してホントに良かった!
ところで後ろの方にいた特殊メイクの客は山口小夜子か?
959踊る名無しさん:04/08/28 02:20
そお? 育世さんはいいダンサーだと思ったが、振付は底の浅さばかり目について、眠かった。
今日は新国立劇場御一行様が来ていたね。05/06シーズンあたりに呼ぶつもりか?
960踊る名無しさん:04/08/28 19:12
う-ん、あの作品は最初から観ているが。
今回は会場広かったからな、ちょっともの足りんかった。
相変わらずの、壊れップリは、好きだね>黒田お嬢さん
961踊る名無しさん:04/08/28 19:22
>951
ケンカってどんなんだったの?
962踊る名無しさん:04/09/17 13:35:33
コンドルズはいかがですか?
963踊る名無しさん:04/09/19 03:18:08
17,18日の新国立行った人いる?
964踊る名無しさん:04/09/19 14:22:01
俺行った。Bプロの方が面白かったな。浅野つかさはめっけもんかも。
965踊る名無しさん:04/09/21 01:34:15
ダンスビエンナーレは?
966踊る名無しさん:04/09/23 14:06:49
>964
浅野は面白かったですね。というか他のがつまらなさすぎた。
使っている音楽とかもかっこよかった。CD売ってるかと思ったらなかった。
新国立ってそういうのしないの?
967踊る名無しさん:04/09/25 13:25:53
コンテンポラリーの舞台を見たこともないくせに
知ったかぶりしてる人発見。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1063685399/l50
968踊る名無しさん:04/09/26 10:26:57
>967
見てきた。名古屋ってのはもう・・・w
969踊る名無しさん:04/09/26 12:25:46
私は名古屋ですが、
ダンスは見るのも踊るのも大好きです。

もちろんコンテンポラリーも好きです。
一部の書き込みが
名古屋人全体と思わないでほしいです。
970踊る名無しさん:04/09/27 19:51:55
新国立の浅野のは眠かったぞ。周囲はみな睡眠。
単調すぎ。

外人のもなんかただの遊びっぽかった。
971踊る名無しさん:04/09/27 19:55:10
Bプロですね、カイジさんどうでしたか?
972踊る名無しさん
いや俺はカイジの方が眠かった。去年の方がよかったな。