バレエを題材とした映画を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
「赤い靴」「愛と喝采の日々」「アンナパブロワ」
「ニジンスキー」〜「リトルダンサー」「エトワール」。
お薦めからヘタレまで。ワンシーンだけバレエが入ったものや
バレエダンサー出演の作品もアリで。
2踊る名無しさん:02/01/18 22:45
バリシニコフが主演した映画は
みんなミーシャまんまやんけ!という設定だのぉ
3踊る名無しさん:02/01/18 22:51
ワンシーンだけバレエ。
「ラ・トラヴィアータ」(椿姫)でのパーティシーン。
ワシリエフとマクシモアの夫婦でカッコイイバレエでした。
4踊る名無しさん:02/01/19 00:26
バックスステージ青春モノ3部作
1「愛と喝采の日々」
2「ダンサー」
3「センターステージ」

ヒロインが次作では小姑役に使い回されているのが
笑える。

5踊る名無しさん:02/01/19 12:26
ケン・ラッセルの「バレンティノ」はヌレエフの
ほとんど唯一の作品だろうに、もうメタクソ。(笑)

ビンボー、ホモ、被差別新移民のあげくに留置場で
変態オヤヂに犯される。(悩)
画質も良く、ダンスシーンもあるんですけどコレではねえ。

ケン・ラッセルが「ニジンスキー」の映画を撮るって持ちかけたのを
ヌレエフが断ったんで報復と聞きました。

おまけでレスリー・キャロンが出てます。踊りません。(笑)
6踊る名無しさん:02/01/19 17:40
「バレンチノ」にはダウエル氏も出てますね。

バレエシーンと言えば、「暗殺の森」にもあったような、、、
肉感的な女性がバーレッスンをしているシーン。
あと、おもしろいのは「ライムライト」ですね。
\( ^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪

ノノノ\
人‘ο‘人<ヒロインは佐伯日菜子で!
8踊る名無しさん:02/01/19 19:52
「愛と哀しみのボレロ」(だったっけ?)
を忘れたら いかんやんけ。
9踊る名無しさん:02/01/19 19:59
先生!ホワイトナイツはバレエですか、タップですか?
10踊る名無しさん:02/01/19 20:37
>9
「先生!」のAA熱烈きぼーん!
11踊る名無しさん:02/01/19 23:24
サスペリアを見てバレエやめました。
12踊る名無しさん:02/01/19 23:35
「サスペリア」
わはは!そうだそんなのあったよね。
ヒロインはダンサーっぽくガリガリに痩せてたけど実際は踊りできない
ので踊るシーンは上半身アップのみ

同じく非ダンサーがダンサーを演じる映画に
「哀愁」のヴィヴィアン・リー
…古すぎ
13重要無名文化財:02/01/20 10:36
「ホワイトナイツ」冒頭の「若者と死」はよかったな
バリシニコフってプティが似合う。
142:50:02/01/20 15:34
おいらは途中劇場でヴィソーツキイの歌で踊るところ
あと、ハインツと一緒に2人で踊るとこかな。
男同士!!ってかんじ!
15踊る名無しさん:02/01/20 16:15
男同士で思い浮かぶのは
ガイシュツ「バレンチノ」のヌレエフ&ダウエルのダンス。
タンビーだ。ダウエルはニジンスキー役だっけ?
16踊る名無しさん:02/01/20 22:10
そうそう、ニジンスキー役
もちろん史実ではないけど>ふたりのダンス
17踊らない名無しさん :02/01/23 08:46
フレッド・アステアの「あしながおじさん」

ローラン・プティの振り付けでレスリー・キャロンが踊ります。
そもそもアステアが一応晩年ですし、作品自体も盛期MGMの
心のこもった造りではありませんが、それでも良い作品です。
(まるで広告ですな)

その後プティがインタビューで、タップとクラシックの融合に
失敗して「もう辞めたい。」と申し出たのをアステアが
「君はいい奴だからとにかくスタジオに居てくれ。」と
言ってくれた、と控えめに語っていました。
「自分はなんにもしなかった。」って悲しそうでした。

言外に「いい奴」じゃない方のおかげでさんざんな目にあった
と言いたかったのかな?
18踊る名無しさん:02/01/23 10:13
「エトワール」ってあったよね。

今度くるオペラ座のじゃなくて、ジェニファー・コネリー主演の
サスペンスで。内容はあまり覚えてないが、イタリアのバレエ学校が
舞台で「白鳥の湖」とか出てきたような気が。。。

詳細知ってる(覚えてる)人、情報キヴォンヌ
19踊らない名無しさん:02/01/23 10:35

「アンナ・パブロワ」

エミーリ・ロチャヌー監督(誰?)で主演がガリーナ・ベリャーエワ。
レニングラードとボリショイと両方出てくるのにソ連映画ではありません。

うちにLDがあるけど未だ見てない。(笑)
ジャケットの写真だけでもううんざり、というか…。

なるべく早い機会に見て報告します。
20踊る名無しさん:02/01/23 19:13
「アンナ・パブロワ」のビデオ、生協でも売ってました。すっご〜くおもしろいです。おすすめよん。
これに出てくるニジンスキーがなんか情けないヤツなのよ。

バレエではないけど、ボブ・フォッシーがへびの役で出てる「星の王子さま」。
1974年の映画なのに、ムーンウォークみたいな動き。マイケル・ジャクソンはまねしたのかな。
21踊る名無しさん:02/01/23 19:18
いずれも駄作だが、マコ−レ・カルキンが踊る「くるみ」に、森下洋子が踊る「くるみ」、そして最近のだと、バービーのアニメーション版「くるみ」もありますね。
森下さんのは、70年代当時流行ったギャグがテンコもりで、今みるとかなり引く。
22踊る名無しさん:02/01/23 19:24
>21
70年代のギャグってなんだろう?!
おそ松くんのシェ-とか?
23踊る名無しさん:02/01/23 22:25
センターステージは笑っちゃうほど普通の話。
でもラストのダンスシーンは圧巻。あれだけでも見る価値あり。
でもキャスト全員がプロのダンサーで、演技の経験はほとんど無い人ばかり
だから、演技はかなり下手なのよね・・・。
24踊る名無しさん:02/01/24 00:40
センターステージはビバヒルっぽかったね。
>22
たしか、大橋巨泉の「ハッパフミフミ」とかゲバゲバ90分がらみのギャグだったよ。知らないよね、若い子は。
ちなみにサンリオから出てます。
25踊らない名無しさん :02/01/26 11:28
カレル・ライスの「裸足のイサドラ」って古すぎるから
話題に出ないの?
26踊る名無しさん:02/01/26 11:56
>18
ジェニファーコネリーのエトワール
バレエ公演(幽霊公演なの??)のオーディションを受けにきたジェニファーが
団長(幽霊?)にみそめられて・・そのあとどうなったんだっけ。
ジェニファーはバレエ経験者っぽかったな。
27踊る名無しさん:02/01/26 14:40
センターステージは映画としての出来は糞だけど
シュティーフェルが輝いてたな。
ちょっとだけだがロミジュリも見れるし。
28踊る名無しさん:02/01/26 18:06
>23
全員じゃない。
29踊る名無しさん:02/01/28 17:18
当時、ジェニファーのファンだったので映画封切りに
観に行きました
パンフまで持っているというのに、どんな内容だったか
思い出せない・・・
幽霊に魅入られたヒロインを、知り合った彼が助けて、
ハッピーエンドだったように思う
劇中劇として「白鳥の湖」の舞台があって、オデットと
オディールにジェニファーが扮していたよ
ジェニファーは、ワンス・ア・ポン・イン・アメリカでも
バレエシーンを披露していたのでは?
30踊る名無しさん:02/01/28 18:19
そりゃーーーーーーーーーーーー>>1

     バリシニコフの「ダンサー」

                  しかないね。
31踊る名無しさん:02/01/28 20:00
>30
逝ってよし
32踊る名無しさん:02/01/28 20:32
王様と私? タイのダンスが綺麗だった。
33踊る名無しさん:02/01/29 15:58
絹の靴下
34踊る名無しさん:02/01/29 16:10
リトルダンサー面白くなかった。
別に見なくてもよかったよ…
35あのー、ちょっと:02/01/29 17:50
王様と私、絹の靴下→バレエじゃない、別にイイんだけど。
36踊る名無しさん:02/01/30 23:47
忘れちゃいけない、熊川哲也出演の「F」はどうよ。
邦画だと他に「モスクワわが愛」ってのもある。栗原小巻主演。
37踊る名無しさん:02/01/31 00:28
オマモナー>>31
38踊る名無しさん:02/04/13 07:12
ハーイ、先生ぇ、しつもーん。
リトルダンサーの面接してたの、俳優ですか、本物のダンサーですか?
39踊る名無しさん:02/04/13 23:52
昔オータムストーリーってあったよ
40踊る名無しさん:02/04/15 14:00
オータムストーリーの主役の子、
ヴァルナのコンクールでギエムと争って負けた子なんだよね。
41踊る名無しさん:02/04/15 18:10
ピルエット4回くらい回ってたよね、確か。
あの当時で何歳だったんだろ。
42踊る名無しさん:02/04/15 21:14
>>39
選挙が題材じゃなかったら
感動できたんだけどね。
43踊る名無しさん:02/04/15 22:49
赤い靴。
悪夢のような幻想的なシーンが印象的だった。

あと15年くらい前?に見た
ジョルジュ・ドンやショナ・ミルクの出た映画の題名が思い出せない。
なんかバランシンの作品がえらい印象に残ったんだけど。

リトルダンサーはバレエ映画としては駄作。
評判良かっただけにがっかり。
44踊る名無しさん:02/04/15 23:22
リトルダンサーはバレエ映画として
見るものじゃなくて
青春ものとして見るほうが楽しい。
少年や父の演技がうまくてよい。
とくに父の、合格したことがわかってからの
街中ダッシュ。あれ最強。泣きそう。
45踊る名無しさん:02/04/16 16:02
>40
キャサリン・ヒアリーだっけ?
あの子、フィギアスケートのオリンピック強化選手だったんだよね。
リスみたいな顔の子で、うまいけど大人になったとき、
プリマとしては辛いだろうな、と思った。
46踊る名無しさん:02/04/16 21:27
セイブ・ユア・ラストダンス(?)っていう洋画あるよね。
あれ見た人、どうでした?
47踊る名無しさん:02/04/17 01:25
>>44
ウン、お父さんはいい味出してたYO!
48踊る名無しさん:02/04/17 18:22
リトルダンサー、クーパー出ると聞いていたので
まだかまだかと期待していたらラスト飛び出して
終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー。

あぁぁあれだけだったのかとちと残念・・
49踊る名無しさん:02/04/21 04:42
センターステージのサントラって出てますか?
50踊る名無しさん:02/04/21 06:59
この前、ロイター通信か何かのニュースで、リトルダンサーの影響で大勢の
男の子がバレエを始め出した、とあったYO!
あの映画のお陰でバレエをやっているとみんなに知られる事が恥ずかしく
なくなったかららしい。
バレエ映画としては、イマイチだけど、この功績(?)は大きくない?
51踊る名無しさん:02/04/21 11:28
>出てるよ。いいです、これ。クラッシュとかマーク・ボランとか。
例のスラングの一番ひどいあたりのせりふも収録されていて、あの感動がよみがえります。
しかもボーナス映像トラック付き。ウインドウズ専用ですが。
52踊る名無しさん:02/04/22 22:07
「リトルダンサー」は純粋に映画として楽しんだ。
奥さんの形見のピアノを泣きながら薪にしてでもスト破りしなかった親父さんが
息子の夢を叶えるためにスト破りするシーンは思わず泣きそうになった。

逆にダンスはスゴイが映画として糞なのが「TAP」。
ジミー・スライドやニコラスやガキの頃のサビオンが見れるだけで幸せ。
バレエじゃ無くてスミマセン。
53踊る名無しさん:02/04/30 16:54
>51さんはどの人に対してのレスでしょうか・・・?
49番?
54踊る名無しさん:02/04/30 20:06
ごめんよう、全然まちがえてやんの。51のコメントはリトルダンサーのサントラについてです。でもそんなの誰も聞いてなかったね、すまそ。
49、50と読んでこうなりました。笑ってください。
55踊る名無しさん:02/04/30 22:59
バレエをテーマにした映画かどうか不明だけど
ピエトラが映画主演するんだそうで・・・
ジャック・コルタル監督作"Quand je vois le soleil"(私が太陽を見るとき)

ま、日本ではお目にかかれないだろうけど。
56踊る名無しさん:02/05/02 01:30
みたいー。せめてビデオになってほすぃ〜
57踊る名無しさん:02/05/03 09:58
バリシニコフやフェリの出演するダンサーズという
ビデオの字幕版てどこかに売ってないでしょうか。
感想もききたいですが既出?
58踊る名無しさん:02/05/04 02:25
>57
確か「ダンサー」は、廃番になってるはず。
ジュリー・ケントが出てたやつだよね。


さびれたレンタルビデオで探すしかないな。

59踊る名無しさん:02/05/06 04:18
どこかで通販できないでしょうか?
60踊る名無しさん:02/05/06 08:44
>>58
廃盤なんですか!ショック。
はい・・ジュリーケントがでてたやつです・・・
61踊る名無しさん:02/07/12 23:57
age
62踊る名無しさん:02/07/26 22:55
ダンサー・・・
ずっと前にビデオ屋で一本だけあったよ。
かなり探したけどさ。。
63踊る名無しさん:02/07/29 22:49
ケントって実は結構年なの?

64踊る名無しさん:02/07/29 23:04
ちょっと前に渋谷のTSUTAYAで借りて見ました。
大きなレンタルショップにはあるかも。

ジュリー・ケントって美人で上手いけど、喋らんといてほしい〜!
典型的パープーなアメリカ女って感じ。

「ダンサー」は、映画としてはいまいち陳腐。
でも、フェリのジゼルはスカラ座のより初々しくてすっごくいいです。
ミーシャは地のまま。(w
65コピペでスマソ:02/07/29 23:14
「アメリカン・バレエ・シアターの世界 」
 ドキュメンタリー映画界の最高峰といわれるフレデリック・ワイズマン監督に
よるABTの華麗な世界が繰り広げられる。
フェリ、ボッカら世界最高峰のダンサーたちにより演じられる演目は
「ロミオとジュリエット」を筆頭に、「眠れる森の美女」などなど。
9月上旬より
 ユーロスペース
66踊る名無しさん:02/07/31 19:21
ケントは30代前半じゃなかったっけ。
フェリよりはかなり下だったと思う。
67踊る名無しさん:02/08/06 22:35
エトワールってどうかのう。
68踊る名無しさん:02/08/17 17:14
ヌレエフ主演のバレンチノって見た事ある人いる?
69踊る阿呆:02/08/25 00:34
>68
アンソニー・ダウエルがニジンスキーの役で出ています。
70踊る名無しさん:02/08/25 02:31
「王は踊る」ってのを見ました。
中世フランスです。

バレエはやったことないし、歴史とか文化背景が無いから
よくわからんかった。
バレエについては…、やっぱりよくわからんかった。
宮廷の映像はものすごく綺麗。
71踊る名無しさん:02/09/13 11:43
ヌレエフ自身の自伝的(記録?)映画では、ラストに海岸の岩場で
全裸で座る姿が映されます。ティムポが実にデカいので驚きました。
72踊る名無しさん:02/09/18 22:40
「エトワール」
もう一回見ちゃおうかなー。20日までだっけ?
「アメリカン・バレエ・シアターの世界 」
と、渋谷で梯子しちゃおうかなー。
73踊る名無しさん:02/09/30 00:50
俺がみたのはモザイクかかってたよ。
もしかして海外版は無修正?>ヌレエフの伝記映画

タップ映画は語っちゃダメ?
74踊る名無しさん:02/09/30 00:55
結局ダンサーって、鍛えた自分の体を見せたいというと裸になっちゃうのかな。
芸術の問題か猥褻の問題か。少なくとも芸術家は常識がないということにはなりそうだ。
あとは警察の判断次第。
75踊る名無しさん:02/09/30 23:11
ロイヤルバレエの「ピーターラビットと仲間達」でしょう。
リアルマスクで動きがおもしろい。
そしてファンシーなのかと言えば、さすがイギリス、実は結構
ブラックです・・・。バレエファンじゃなくても面白かった。
76踊る名無しさん:03/01/01 15:44
 面白かった。
77山崎渉:03/01/11 00:34
(^^)
78山崎渉
(^^;