計画倒れ必至! 起業計画!

11
てめぇら、どーせ暇なんだろ?
なら、黙っておれについてこいや。
例によって、詳細は2以下な。
21:01/08/31 18:28 ID:gdOJpYPA
いえ、じつはけっこう本気なんです。
所詮、私は気力に乏しいヒッキーですんで、
スレ名にもあるように「計画倒れ」に終わる可能性が高いことは
重々承知していますが、
あわよくば実現できないものかと考えています。

皆さん、おひまですよね?
しかも、こういう場でぺちゃくちゃするのが好きなんですよね?
でしたら、多少なりとも前向きな建設的な議論をしてみませんか。
もっとも、空理空論を弄ぶだけで終わる可能性は濃厚ですが。
・・・まぁ、上記のように皮肉っぽく書くと、
ネタかと思われそうですが、そのつもりはありません。
もちろん、ネタとして扱うのも、煽るのも、みなさんの自由です。
私としては、ただ、みなさんの良識に期待するばかりです。

あ、そうそう、あまり上がりすぎて荒らされるのも困るし、
沈みすぎて誰の目にも留まらないというのも困るんで、
適度に調節してやってください。

(つづく)
31:01/08/31 18:29 ID:gdOJpYPA
(つづき)

このスレの趣旨は、
「我々のような無職者が事業を起こすに際して
いったい何が必要とされるか」
「そもそも、それは可能か」といった問題を軸として、
いわば「事業計画の計画」について論じ合うことです。
具体的な事業計画について論じ合うのが目的ではありません。
いわば、各論ではなく、総論を行ないたいわけです。
具体的な計画については、
いずれ有志による「定例オフ会」のようなものを催して、
その場で論じ合いたいと妄想しています。

すなわち、目論見としては、
このスレをその定例オフ会への「段取りの場」兼「窓口」
のようなものとして位置づけたいわけです。
ここで大ざっぱな議論をし、興味を抱くかたを集め、
その上で、具体的な計画を進めようというわけです。
なお、勝手ながら、オフ会の場所は都内を予定しています。
金のかからんところでひっそりと、秘密結社の謀議よろしく・・・。
もちろん、場合によっては、
べつの地方でどなたかが主催してくれても構いません。

ま、要するに、
むだかもしれんけど、どーせ暇だし知恵を出し合ってみよーや、
ってな感じね。
最悪の場合でも、すこしは夢見て楽しめるでしょ、と。

(まだつづく)
41:01/08/31 18:30 ID:gdOJpYPA
(つづき)

板違い?
いえ、あくまで「無職者の、無職者による」計画ですんで、
どうにか許容範囲でしょ?

知恵だけは回るけど、行動を起こすにはいささか気力に乏しいかた、
ふるってご参加ください。

さて、とりあえず自己紹介をしましょう。
間に合えば、5です。
5だれでも良いだろ!:01/08/31 18:31 ID:48emYqqM
61:01/08/31 18:31 ID:gdOJpYPA
やっぱ、やめとくわ。
ま、いずれ。
7だれでも良いだろ!:01/08/31 18:32 ID:48emYqqM
おいおい(ww
8.:01/08/31 18:32 ID:ZALQgQcU
なに寝ぼけてんだよ
2ちゃんねるもうすぐ閉鎖だよ
9批判・要望板常駐@w ◆OkozzJkw :01/08/31 18:36 ID:NUSzc57o
3分で計画倒れか(w
10世逃げ人:01/08/31 18:37 ID:nPLX/hoI
おもしろそぉ
11だれでも良いだろ!:01/08/31 18:39 ID:48emYqqM
メール欄がきになる・・
12月光荘:01/08/31 18:39 ID:IAPTgM3Y
早く続き書け
13世逃げ人:01/08/31 18:41 ID:nPLX/hoI
誰かメール送った?
141:01/08/31 18:41 ID:gdOJpYPA
>>9
いや、まだけっこうやる気だけどね。
所詮、ヒッキーのやる気なんて、高が知れてるだろうけどさ。
ちなみに、6は自己紹介のことね。

>>10
ありがとう・・・(感涙)。
あなたのおかげで、今夜は日の出前には床につけそうです・・・。
15だれでも良いだろ!:01/08/31 18:42 ID:48emYqqM
早くカキ続け
16>>11,13:01/08/31 18:43 ID:gdOJpYPA
メールは以後必要になるかもしれないので。
いちお、やる気の表れと見なしてください・・・。
17だれでも良いだろ!:01/08/31 18:44 ID:48emYqqM
(w
18批判・要望板常駐@w ◆OkozzJkw :01/08/31 18:45 ID:NUSzc57o
たかが知れてるなら最初からスレ立てんなって話だが(w
19だれでも良いだろ!:01/08/31 18:46 ID:48emYqqM
そのやるきはすばらしい!
201:01/08/31 18:47 ID:gdOJpYPA
16は1ね。

まず、参加者の条件。
これはもちろん緩くします。
学歴・年齢などは不問。
引退された高齢者のかたも、知恵を貸してくだされば、
と思います。
肉体的なハンディキャップがあってもいい。
ただ、あまりに精神的にいっちゃってるかたは・・・。

ま、まだ妄想段階です。
気が向いたら、適当に論じといて。
おれは飯食ってくるよ。わるいけど。
21だれでも良いだろ!:01/08/31 18:53 ID:48emYqqM
mailto:2am_eternal@mail.goo.ne.jp

前園か(w
22あい(地球)のり(w:01/08/31 18:59 ID:72941L4I
オフも満足に開けないヤツに何ができる?
23だれでも良いだろ!:01/08/31 19:01 ID:48emYqqM
ただ、あまりに精神的にいっちゃってるかたは・・・。

すいません、ボク逝っちゃってます(w
241:01/08/31 19:03 ID:gdOJpYPA
とかく2ch用語はわかりづらい・・・。
誰か、前園の意味教えてください。

閑話休題。
思うに、ひとりでは何もできない人間も、
集団になれば、組織に属せば、何かできるのではないか。
組織に強制されることによって、
なけなしの行動力が発揮されるのではないか。
でも、ダメ人間はなかなか会社に入れない。
下手をすると、先方に断られる前に、
自分で「むりだー」と諦めてしまう。
じゃ、気楽に会社つくる真似ごとしてみようよ、
うまくいったら儲けもんでしょ? ってな感じです。
25だれでも良いだろ!:01/08/31 19:06 ID:48emYqqM
ごめんなさい、まちがえました。
あなたのハンドルネームを教えてくださいです。
261:01/08/31 19:11 ID:gdOJpYPA
>>25
ないです。新参者っていうか、もともとROMなので。
27くろすけんそん:01/08/31 19:14 ID:.boGgaGA
>>1
ありがとう、ありがとう >>1 よ。この2chに、そして
この社会的不適格者の巣くつ、無職ダメ板に、このような建設的
スレッドを建ててくれて…。この無職だめ板を代表してこの私が
感謝の意を表します。この閉塞して、生きながら腐って行くしか
ないような今の状況下で、なにかを始めようと目論む事は、とて
も美しく眩暈がしそうなほど美しい精神だと思います。

>>1 よ!!私と一緒にヒッピーになりませんか?そしてこの
無職ダメ板のうんこちゃんたちを見返してやりましょう!!
彼らは、せっかく打ち建ててあげた私のスレッドに全然、レス
してくれません…。しかし、今ここで彼らを批判するのはやめ
ましょう。あまり刺激すると、僕のスレッドが荒されてしまう
かもしれないからです。
どうか >>1 よ。兵庫県の六甲山の山中に逝ってヒッピーコ
ミューンを建設してください。たくさんの可愛い女の子達とき
れいなお花畑がある素敵な場所にしてください。んでもって出
来たら、僕のスレッドに
(ヒッピーできたよ(´∀`)(∩∀∩) ってレスしてください。
よろしくね
28カオナシ:01/08/31 19:19 ID:.MvtMVqk
>24
なんか「スイミー」を思い出しました。

みんないっしょにおよぐんだ
おおきなさかなのふりをして
291:01/08/31 19:20 ID:gdOJpYPA
ダメなやつが事業を興すにあたって大きな障害となるのは、
次の二つーー、
「資金」と「やる気のなさ」でしょう。
後者に関しては、ま、
「やるときはやる」くらいの気力を参加者に求めたいところ。

資金はない、もしくは、乏しいーー
そんな状態からの始動を余儀なくされるのでしょう。
なので、なるべく低資金で可能なものを、
ってなかたちにせざるをえないでしょう。最初は、ね。

なんか、徐々に独り言スレと化しつつあるようですが、それもよし。
賛同者がいましたら、お気軽に書き込んで・・・、っていうか、是非・・・。
30くろすけんそん:01/08/31 19:21 ID:.boGgaGA
それから >>1 よ。
JフォンのCMで、ノリカが、結婚する女友達のスっピンの顔を
カメラに撮って、婚約者に送ると、その婚約者のチンポ野郎が
(だ、だまされた!!)と怒り狂って、傍らにいた母親のアナール
を犯しまくるという奴がありますが、あの女の子は眉毛がないだけで
充分可愛いと俺は思うのですが…。>>1よ おまえはどう思いますか?
でも、あれって関西ローカルかな?だとしたらスマソ!
31だれでも良いだろ!:01/08/31 19:24 ID:48emYqqM
1に突いて行く~~~~~!
乗っ取ってイイ?
32くろすけんそん:01/08/31 19:26 ID:.boGgaGA
ちょっと待って…。
俺のID…。

…か、かっこいい…。
331:01/08/31 19:30 ID:gdOJpYPA
>>28
手厳しい批判、皮肉として読ませてもらいました。

>>31
ついてきてくださるのは歓迎です。
でも、乗っ取るって何を?
このスレを? それとも計画を?
前者だとすれば、ま、荒らされるのは覚悟してます。
後者だとすれば、ま、ひとはより人望のあるほうについてゆくものだろう、
と達観してます。
なるようになるさ・・・。
34はん ◆larFG0LE :01/08/31 19:30 ID:wOz8Fwjk
スイミー大好きだったよ。

仲間はずれだった、一匹だけ黒い子が
最後は目玉の役をやって大きなお魚撃退するんだよね。

 「手袋を買いに」の次に好きなはなしだよ。>>28
35カオナシ:01/08/31 19:33 ID:.MvtMVqk
>29
なんらかのネットビジネスを始めたらいいのでは。
各人が家の環境を使用してやり始めれば資金イラズ。
いわばSOHO集団。
36だれでも良いだろ!:01/08/31 19:34 ID:48emYqqM
モチ計画を!(w
いや、実際ダメ板で以前もやった事あるから・・・。
でも人望は無いから安心してね(ハート)
37世逃げ人:01/08/31 19:35 ID:nPLX/hoI
ネットでできるとしたらサーチエンジンへの登録代行とか?
381:01/08/31 19:44 ID:gdOJpYPA
>>36
安心というか、がっかりです(笑)。
誰かが音頭をとってくれたなら、こんなスレ立てなかったのに・・・。

>>37
それって儲かるんでしょうか・・・?
また、需要はあるんでしょうか・・・?

私的には必ずしもネットでとは考えてません。
むしろ、現実世界での実業志向(?)です。
もちろん、ネットでもぜんぜんいいんですが。

低資金で可能な堅実なもの(ギャンブル性の低いもの)を、
と考えています。
具体案はあいにくありませんが、
どうにか知恵を出し合って、
市場のニッチな部分をつかみとれれば、と妄想しています。
39だれでも良いだろ!:01/08/31 19:47 ID:48emYqqM
がっかりさせてゴメン・・・
40カオナシ:01/08/31 19:47 ID:.MvtMVqk
まず プログラムを書ける人が
「メールアドレスをランダムに作り出す」プログラムを作成し、
シェアウェアとして1000円で売り出す。
プログラムが書けない人は、携帯に来る迷惑メールから出会い系サイトを
運営している会社を割り出し、それらの会社に
ひたすらプログラムを売りつけるメールを送りつける。

迷惑メールに迷惑メールでお返しをし、
もしかしたらプログラムも売れるかもしれず、
みんなの家からも営業出来て、一石三鳥。
41きみちゃん ◆YTBBau7Y :01/08/31 19:49 ID:W1N6MJYo
>>40
単に、「迷惑メール」にスパムを返信すれば十分じゃないの?
(「仕返し」があっても、責任は取れないが)
421:01/08/31 19:50 ID:gdOJpYPA
>>35
失礼、読み飛ばしてました。
たしかに資金いらずというのは魅力です。

ただ、問題があるとすれば、
「ひとりでやる気になれるかどうか」ということです。
ネットビジネスのやり方を調べる、サイトを作る、等々の段階で
「もーいーや、めんどくせー」となるのが、
ダメ人間のダメ人間たる所以です。
そういった問題が組織化によって解消されるのではないか、
と思うわけです。

簡単な例を申しましょう。
季節外れですが、「海へ行く」という計画を立てたとします。
このとき、ひとりだったら、「やっぱやーめた」と言うのは簡単です。
ですが、誰かと約束していたなら、きっと計画通り行動するでしょう。
ま、すっぽかすやつもいるだろうけど、それは論外ということで。
43だれでも良いだろ!:01/08/31 19:53 ID:48emYqqM
とりあえずネットビジネスはさ・・・。
夢が無いというか・・・。
もっとこう・・・グッと来るものを・・・。
マジレスでした。
44くろすけんそん:01/08/31 19:53 ID:.boGgaGA
まじレス

>>1 よ。おまえ白痴か?
おまえ、こんな事やって虚しくないか?
ホンとにここでこんな事(企業の計画)等を
やって、新しい意見が出てくると思うのか?
(せめて、オナニーぐらいはしたい)
そう思ってこんなスレッド建てたのだろうけれど
後に虚しさが残ってしまうよ…。
凡人が1000人集まって知恵をいくら絞っても
今のこの状況は打破できるものじゃないと思う。
(もちろん俺も凡人の独りだよ)
ここでさっき上がった犯罪奨励スレッドの方が
現実的な意見だと思う。
もうじき世界大恐慌が来るかもしれないんだよ。
起業なんて事を考えてる場合じゃないだろう?
45きみちゃん ◆YTBBau7Y :01/08/31 19:55 ID:W1N6MJYo
>>42
「たとえ」がヘンだよ。
そもそも、「気分が乗らない約束」自体しないでしょう?
46カオナシ:01/08/31 19:55 ID:.MvtMVqk
>40
重ねて書きますが

もしかしたらプログラムも売れるかもしれず、
みんなの家からも営業出来て、

です。 まぁ いいの です が。
47だれでも良いだろ!:01/08/31 19:55 ID:48emYqqM
こんなときだから起業だYo!
48世逃げ人:01/08/31 20:01 ID:nPLX/hoI
>>1
サーチエンジン登録代行は以前やってたけど
あまり儲からなかった。。。
まぁ、宣伝次第だと思うけどね。
なかなか金払わない客が多くて嫌になって辞めちゃった。

パソコンあってホームページつくれりゃ資金は掛からないよ。
でも会社組織でないと信用されないから注文少ないよ。
491:01/08/31 20:04 ID:gdOJpYPA
>>44
ま、そりゃ虚しいですけどね、
どうにか前進しようともがいているわけです。
その場で足踏みしてるだけかもしれないけど・・・。
これがオナニーだ、気色悪い、と思われたなら、
申し訳ない、としか言いようがないです。

犯罪奨励ね・・・、ま、現実的といえば現実的なのでしょうけど、
そんだけの行動力があったら、わざわざリスクをおかさず、
そこらで働いてますって。

ま、このスレを見て、誰かがその気になってくれれば、と。
んで、煽りとかのない場で、まじな議論ができれば、と。
おっしゃるとおり、凡人が集まっても無駄かもしれないけどね、
やってみなきゃわからんだろうし、
ま、とりあえず友だちでもできればいっかー、と。
何度も言うように、私、ヒッキーなもんで・・・。
50だれでも良いだろ!:01/08/31 20:07 ID:48emYqqM
>49
いろいろな人が企画しては倒れ、
企画しては倒れ、それを繰り返しているのです。
この板でも同じ趣旨のスレッドが幾つ立ったことか・・・。
51だれでも良いだろ!:01/08/31 20:15 ID:48emYqqM
ちなみに同じような意見を
ワタシもしたのです、はい。
52かもめ獣人☆:01/08/31 20:17 ID:LOWyhJPw
他人と全く関わらずにできる仕事をする会社を作ろう!
53だれでも良いだろ!:01/08/31 20:19 ID:48emYqqM
>かもめ獣人

・・・。
541:01/08/31 20:22 ID:gdOJpYPA
>>45
たしかに、ちとむりがありましたか。
じゃ、言い換えましょう。
「泳ぎたい気がするけど、わざわざ海に行くのもだるい」
そう思ってたところに、友人に海へと誘われた。
これならどうでしょ?
要するに、私はひとりで行くのがだるいから、
誰かを誘いたいわけです。

>>48
お答え、ありがとうございます。
検討の余地あり、かもしれません。

会社組織を作るのは簡単だろうと思います。
よくは知りませんが、合名会社とかだったら、安く登記できるとか。
最悪、登記とか堅いこと言わずに、勝手に会社を名乗るってのもありか、と。

最初のほうに書きましたとおり、私としては、
現段階では具体的な事業計画を煮詰める作業を
おこなうつもりはありません(つーか、そもそもむり)。
ここではミクロな議論ではなく、マクロな議論を行ないたいんです。
で、その過程で人を集めたい、と。

とはいえ、みなさんが具体的な話をしてくれるのはありがたいです。
大いに参考になります。
55カオナシ:01/08/31 20:23 ID:.MvtMVqk
>52
どうやら1さんは
みんなで集まってお仕事をしたいみたいですよ。
56きみちゃん ◆YTBBau7Y :01/08/31 20:25 ID:t7Iajj2c
>>54
そういう設定なら、納得です。
また、「会社を作る」のは、確かに簡単です。
(「儲かるかどうか」はまた別)
571:01/08/31 20:27 ID:gdOJpYPA
>>55
いや、おれだってね、好きで引きこもりやってるわけよ。
だから、ある意味、52が言ってることが理想なの。
でも、そうも言ってられんし、
ダメ人間同士の集まりだったら、会うのもすこしは気が楽かな、と。
58かもめ獣人☆:01/08/31 20:28 ID:LOWyhJPw
>>55
>>53
会社外の人と関わるのは社長と一部の役員とかだけで、
あとは一人でなにか黙々と仕事をする。
そういう形態きぼんです>1さん
59カオナシ:01/08/31 20:29 ID:.MvtMVqk
>57
なるほど。
そうやって顔を合わせる場にきて仕事をする時点で
ダメ人間ではなくなりそうですね。
60あい(地球)のり(w:01/08/31 20:29 ID:72941L4I
>>54
合名会社はダメです。作るなら合資でしょう。
誰でもできますよ。
作るだけなら。

普通は先に仕事があって、そのために会社を興すのですが
まーがんばってみてください
61月光荘:01/08/31 20:30 ID:YB/sv6R.
確かに何人かであーだこーだ言いながらやってると
結構物事進んでいくもんだよナ。
一人だけじゃないっていうのはちょっと強気になれるから、
一人じゃ迷ってやめちゃうことも
実行してみたりする。
62だれでも良いだろ!:01/08/31 20:30 ID:48emYqqM
せっかくダメ人間なんだから
もっと夢を持とうYo!
63カオナシ:01/08/31 20:32 ID:.MvtMVqk
>58
プログラマーをやっていたとき、そんな感じでした。
みんな仕事中はいっさい私語無し。
隣に座っている人でも用件があればメールで伝えていました。
会社にはキーボードを叩く音しか響いてませんでした。
641:01/08/31 20:34 ID:gdOJpYPA
>>56
おっしゃるとおりです。
儲からなきゃ話になりませんね。

で、誰かおれについてこないの?
それか、誰か導いてくれよ・・・。
65かもめ獣人☆:01/08/31 20:35 ID:LOWyhJPw
>>63
コンピュータ言語って勉強するの大変ですか?
ひきこもりに向いてる仕事でしょうか?>プログラマ
66くろすけんそん:01/08/31 20:36 ID:YME8suzc
俺はここでヒッピーコミューンをつくろうっていう
呼びかけスレッドを建てて見たよ。
高度に発達しすぎた産業や情報によって資本主義は
もはや崩壊しかかっている(デフレは日本だけで
はなく他の先進国でも起こる。資本主義が成熟すれば
そうならざる負えないと俺は思う)
これは誰かによって仕掛けられた幻想じゃないかと俺
は、なんか最近考えちゃうんだよね。
貨幣経済なんて実際のところ、無くてもいいんじゃ
ないか?けれども、資本主義の反対の共産主義は駄目
だったっていう事は実証済みなわけで…。
俺自身、赤の思想に触れた事もないんだけれども、原始共産
制と高度技術文明の融和モデルがあってもいいんじゃないだ
ろうかと俺は思ったんだ。
その為のキーワードとしてヒッピーという単語を挙げて提案
スレッドを建てて見たんだけれども、反応はいまいち
だねぇ。まぁ、俺の提案の仕方がまずかったという事もある
けれど…。誰一人、新規な発想をこねくりまわしてみようとは
しないみたいだ。既存の考えをいくらこねくりまわしても
出てくるのはエピゴーネンでしかないのにねぇ…。
そんなものに魅力は無いと大衆は肌で感じてる、その
結果が今の閉塞感だろう…。
67きみちゃん ◆YTBBau7Y :01/08/31 20:39 ID:t7Iajj2c
>>63
そういう会社、あるよね。
おれの以前の仕事も、「交代勤務」で、「シフト」が違うと
「部長に会うのも月に一度」、なんてことも有った。
勤務は2名組だったが、ほとんど、「私語」は無し、
と言うか、毎日のように一緒にいると、話すことが無くなっちゃうんだよね。
別に仲が悪いわけじゃないけど。
68だれでも良いだろ!:01/08/31 20:39 ID:48emYqqM
エピゴーネン=亜流
みんなアタマいいんだね、広辞苑で調べちゃったYo!
69世逃げ人:01/08/31 20:40 ID:nPLX/hoI
会社作る前に何をするのか決めないと。。。
会社設立の申請書類に職種書かなきゃいけないらしいよ。
701:01/08/31 20:43 ID:gdOJpYPA
>>58
もちろん、そんな人でも結構です。
無理なこと、やりたくないことを無理強いしたりはしません。
ただ、チャレンジはしてもらいたい。
で、それでだめだったら、とりあえずできることをやってくれれば。
・・・って、おれ、何様? 社長気取り・・・。

>>59
そうそう、そうやってちょっとずつでも社会復帰できれば。

>>60
ありがとうございます。勉強になりました。
もちろん、会社を立ち上げるとしたら、
事業内容を十分に練り込んだ上で、にするつもりです。
71赤い彗星@月光荘:01/08/31 20:43 ID:YB/sv6R.

     //
   _//
/ ||_ノ          __________________
\/// ̄\       /
 |> <_> \     |  >>66
 く\___|    <   お前がフリーセックスとか書くから
 |∇     \   |  まじめなレスがつかないのさ
  \__/       \
    |≧||≦ ̄|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
72きみちゃん ◆YTBBau7Y :01/08/31 20:46 ID:t7Iajj2c
>>66
そうは言ってもさ、「新しいアイデア」なんか、そうそう出るもんじゃ
ないって。
だって、「今まで誰も思いつかなかったこと」なんだろ。
>>65
「コンピュータ言語」を覚えるのは、「難しい」というより、時間が
かかります。
また、「プログラマ」は、「営業」なんかに比べれば社交性が
要らないとは思いますが、「コミュケーション能力」は重要と
思います。
例えば、「メールだけ」で仕事を進めるのは、ほとんど無理でしょう。
73カオナシ:01/08/31 20:46 ID:.MvtMVqk
>65
お金になるC言語やC++言語を使えるようになるには
確かに勉強が必要ですが(C++で3年ぐらい)なんとかなります。
ヒキコモリの人には向いているのでは無いでしょうか。
家でひたすらソフトを作って独立している人もいますから・・・。

>67
お昼休みなどにたまーに同僚と話をすると
「ああ、案外フツーの人なんだな」とか安心する事がありました。
74くろすけんそん:01/08/31 20:47 ID:YME8suzc
>>71
フリーセックスのなにがいけないというでごんすか!!!!
おまえはカソリックの信徒か!!!???
ケツバージン奪うぞ!!!ゴルァ!!!

うっふ~ん
751:01/08/31 20:54 ID:gdOJpYPA
>>66
おっしゃりたいことはわかる気がします。
で、ヒッピー・コミューンを作ろうっていう計画の新奇さとくらべたら、
この起業計画は「既存の計画」であり、
「エピゴーネン」である、と。

思うに、ここに巣くう人々は二種類の願望を抱えているのだと思います。
ひとつは「社会から逃避したいという願望」、
もうひとつは「社会へ戻りたいという願望」。

で、あなたの計画は前者を満たそうとするもので、
いわば、「理想の逃亡地」を築こうという計画なのでしょう。
一方、私の亜流の計画は後者を満たそうとするものだ、
といえるでしょう。

どちらにもそれなりの需要はあるものと考えます。
っていうか、本気で作る気があるんだっら、
知恵くらいは貸しますよ(偉そうな言い方で恐縮ですが)。
そのかわり、できれば、兵庫といわず関東に・・・。
76きみちゃん ◆YTBBau7Y :01/08/31 20:55 ID:t7Iajj2c
>>73
例外として、「シェアウエアの作者」なんかは、
確かにひきこもっても出来そうですね。
77カオナシ:01/08/31 20:55 ID:.MvtMVqk
ああ なんか72とチグハグな事を書いてますね・・・
もしSEになりたいなら、人と関わらないと確かにダメです。
でもプログラマーなら人と関わらずにやっていくこともできます。
(それでも発注者とは関わらなければいけませんが)
どんなソフトを作るかによりますね。

>74
病気が蔓延します。
78くろすけんそん:01/08/31 20:56 ID:YME8suzc
>>1
夕ご飯を買い出しに行きます。
その後、マターリ話しましょう。
79だれでも良いだろ!:01/08/31 20:57 ID:48emYqqM
なんか自分の考えとそっくりだな(w
80カオナシ:01/08/31 21:01 ID:.MvtMVqk
ああ、いま気づきました。
BtoB、BtoCと騒いでみても、金儲けの基本的概念に
需要と供給があるかぎり、人と関わらずして金儲けはできません。
結局ヒトは一人ではなにも出来ないって事ですか・・・。
81月光荘:01/08/31 21:02 ID:YB/sv6R.
俺もゴダイゴのいうところのガンダーラを探し求めた。
だけどな、この世に楽園なんてものはどこにも存在しないんだよ。
ヒッピー・コミューンも最初はそれが楽園に思えても
やがてただのサナトリウムでしかないことに気付くんだよ。
日々の小さなことで幸せを感じられるようになれたら
それが究極の幸せなんだよ。
82かもめ獣人☆:01/08/31 21:07 ID:LOWyhJPw
きみちゃん、カオナシさんどうもありがとう。
将来の選択肢の一つにいれよう。
早速、関連書籍にでも目を通します。
83くろすけんそん:01/08/31 22:07 ID:CjrZygdY
うふ~ん

僕の考えはこのスレではなく自分のスレにこっそり
挙げといたわよ。
興味のある人だけこっそり見てね。
84くろすけんそん:01/08/31 22:14 ID:CjrZygdY
よく考えたら俺の主張は俺のスレにひっそりと挙げて起きます。

興味ある人だけ読んでちょ。
85だれでも良いだろ!:01/08/31 23:23 ID:HTV19Org
ドウよ?
86だれでも良いだろ!:01/08/31 23:29 ID:HTV19Org
ダメで何か仕事考えようYo!
87きみちゃん ◆YTBBau7Y :01/08/31 23:31 ID:Cy3eS4TM
>>84
どのスレ見たらいいのか、判らんぞ。
881:01/09/01 00:01 ID:hc.vNCeQ
>>84
とりあえず向こうにレスしておきました。
正直、こっちでもあんな類の議論が展開されたら嬉しいんですけどね、
とりあえず寄りかからせてもらっておきました。
89R@:01/09/02 00:03 ID:Moxs5CpI
ウザイのが2匹…。
90だれでも良いだろ!:01/09/02 02:16 ID:4kedMc3k
uzauza
91月光荘:01/09/02 02:19 ID:kTgJxW0Q
俺か…ウザイのは
ウザイ奴を排除するつもりで書いたんだが、
ま、いいか…鬱…
921:01/09/02 04:22 ID:982NJHhA
@車道
四輪は二輪をウザがり、二輪は四輪をウザがる。
タクシーはどちらからもウザがられる。
ま、しゃーないね・・・。
93マルムシ ◆d39bt1uI :01/09/02 04:24 ID:BuXdfae2
うざくないよ。
941:01/09/02 04:28 ID:982NJHhA
>>93
ま、むやみにウザいウザいと言わない心の広いかたもいる、と。
そういう人こそ、きっと誰からもウザがられない人なのでしょうね。
いえ、皮肉じゃなく。
95R@:01/09/02 05:01 ID:IoC5xSJQ
>>91 うざくないよ
>>94 そうだね。心の広い人になりたいよ。
96悪魔qΠ:01/09/02 08:02 ID:BXx5vTIE
おもしれーなオイ
行動力有り学無し好奇心有り金無し OKか?
971:01/09/02 15:03 ID:982NJHhA
>>96
もちろん。OKどころか、歓迎します。
だって、いまのとこ、行動力なさそうなのばっかり集まってるから。
行動力と好奇心だけはあるって人もいてほしい。

思うに、人材の有効利用ができてこそ、よき経営者であろう、と。
どんなに「使えない」と思われてる人物でも利用価値はあるはず。
それが使えないままに留まっているのは、上役による使い方が下手だから、
ともいえるか、と。
適材適所っていう理念を徹底させることができれば、理想ですね。
98悪魔qΠ:01/09/02 23:15 ID:T0q5l/yk
「使えない」と思われてしまった96でございます。
言い忘れたけど協調性もない。
・・・しかし、スレつかないなぁオイ!無職でも日曜は休みか?
991:01/09/03 00:39 ID:wShKibT.
>>98
いやいや、「使えない」ってのはあなたのことじゃないよ。
あくまで一般論。
そもそも「行動力のない」おれみたいなやつのほうが、
世間一般的にはよほど「使えない」って見なされるだろうし。

つーか、単に、もうこのスレ、死んだものと見なされてるのかも。
おれはもうしばらくねばるつもりだけどね。
1001:01/09/03 00:47 ID:wShKibT.
いや、一般論っていうより、
議論を単純化して、発展させてみたまでのことか。
・・・って、誰かに突っ込んでもらいたいとこだけど、
誰も構ってくれないし、オナニーでもしとくか・・・。
101七誌産 ◆743.w.t. :01/09/03 01:06 ID:r72I20GI
面白そうなスレですね。
ちょっと興味があります。
お気に入りに入れておきます。
頑張ってください。
102悪魔qΠ:01/09/03 01:31 ID:1m6RtcMk
とりあえず100は過ぎましたな。

物事の前後を考えない行動力。
蜂の巣つついてみたくなるような好奇心。
世間様に迷惑と見なされ・・・。

・・・名古屋拉致ってポン!でも見て寝よ。
1031:01/09/03 07:28 ID:wShKibT.
このスレのことを
気に留めていただいているかたを対象としまして、
sageでこっそり書かせてもらいます。

導入として、昔話をしますが、
1から4にかけての文章は
事前にべつのアプリで書き、コピペしたものです。
そのことは、文章の量(あるいは質も)と経過時間から
察していただけるかもしれません。
はじめてのスレ作製ということもあり、慎重を期しました。

で、>>4の末尾で私は「自己紹介するよん」
と宣言したにもかかわらず、>>6では口ごもりました。
じつは自己紹介の内容も事前に作製していたんです。

けど、結局、載せるのを断念した。
なぜなら、その内容は「両刃の剣」だったからです。
それを書いたなら、
「ついていく」と言ってくれる人が増えるかもしれない、
けど、逆にこのスレが荒れる原因にもなる、
そう思い断念したのでした。

(つづく)
1041:01/09/03 07:29 ID:wShKibT.
(つづき)

封印された「幻の自己紹介」の草稿はまだ残っています。
が、それをそのまま載せることはしますまい。

もったいぶりすぎるのもなんですが、
もうすこしだけ昔話をさせてください。

私はこのスレにおいて年齢も肩書きも明かさずに
実力のみで勝負しようとしました。
実力というのはもちろん会話ないし議論の能力のことです。
発する言葉だけを頼りに、
自分の頭と心(知性と人間性)をご判断いただこう、
と試みました。

その結果は如何に?
ーーそれはみなさんの胸の内にあることです。

さて、前置きはここまでとします。
次でざっと自己紹介をさせていただきます。
ウザいと思われるかもしれませんが、
それを見て煽るか否かの判断はみなさんに委ねられています。

(まだつづく)
1051:01/09/03 07:30 ID:wShKibT.
(つづき)

私は二十代半ばの男です。
職歴なし、引きこもりです。
目立つ資格は何もありません。
ただ学歴だけは中途半端に目立つ。
東大文学部を数度の留年の末、中退しました。

これ以上詳しくは語りません。
学歴云々に関する質問もご遠慮ください。
どなたかに指摘されたように、
ここは私の「オナニースレ」かもしれませんが、
過度なオナニーをして
イチモツを出血させるつもりはありません。

私には特別な能力は何もありません。
広く浅い知識と錆びついた知性があるばかりです。
具体的な事業プランはいくつか頭に芽生えていますが、
たいしたものではありません。
それについてはいずれ開陳しようと思いますが、
期待はなさらないほうが賢明でしょう。

さて、みなさん、気が向いたなら、このスレを盛り上げてください。
で、十分に盛り上がったなら、オフ会をしましょう。
106悪魔qΠ:01/09/03 17:39 ID:IEsDrb2c
知性・・・いい響きやな、ください。
いくつかの事業プランか・・・資金は?
1071:01/09/03 18:14 ID:wShKibT.
じゃ、かわりにあなたの行動力、ちょっとわけてください。
取引しましょ。ちょっとずつ交換。
悪魔ならそんな取引、お手の物でしょ?(笑)

資金は・・・ぜんぜんないです。
ま、ほんとに計画が動き出しそうになったら、
どこかからどうにか・・・。
108悪魔qΠ:01/09/03 19:23 ID:IEsDrb2c
29に資金は・・乏しいと書いてあったな・・・スマン。

どこかからどうにか・・・。取引銀行はある?
109世逃げ人:01/09/03 19:31 ID:KLeQC/KQ
まずは、資金無しで如何に稼ぐかを考えた方が良いかと・・・
110あい(地球)のり(w:01/09/03 19:40 ID:q0XFaFew
資金なくてもいいけど
むこう三か月分の給料はどっからもってくんの?
いわゆる運転資金
1111:01/09/03 19:59 ID:wShKibT.
>>108
通帳は持ってますけど・・・。

>>109
ですね。できれば、そうしたいところです。

>>110
その運転資金も含めて開業資金と呼ぶんじゃないでしょうか?
っていうか、ま、単に定義の問題だけど。

もし資金が十分に集まらず、
なおかつ参加者の承諾が得られたなら、
運転資金(ほとんど)なしの自転車操業も
やむを得ないか、と。
もちろん、それ以前に、「自転車操業でもいける!」って
判断しないかぎり、走り出すことはない、という前提で。
112だれでも良いだろ!:01/09/03 20:12 ID:uCZBiStE
いい。いい。いい。
113クレヨン:01/09/03 20:12 ID:2.3ZFLhk
まずは当たり屋で資金調達(w
114だれでも良いだろ!:01/09/03 20:23 ID:gb7neJtc
けど、方針に夢がないよん。
1151:01/09/03 20:40 ID:wShKibT.
>>114
たしかに。
>>62のかたがおっしゃってるように、
ダメ人間だからこそ、せめて夢くらいは大きく、
とも思います。

ただ、あまりにでかい博打を打って、こけて、
自己破産して、みたいな末路をたどって、
「ダメ」が「さらにダメ」になるのも怖いので、
慎重を期したいんです。

もちろん、勝負に出るところは出る。
まったくギャンブルをしないというわけじゃない。
だって、やるからにはやっぱなるべく儲けたいし。
でも、あんまり冒険しすぎてもね、ってことです。
116だれでも良いだろ!:01/09/03 20:54 ID:gb7neJtc
>1
萌えるYo!
給与体系は?
117だれでも良いだろ!:01/09/03 21:09 ID:gb7neJtc
結局他の会社設立スレとの
大きな違いは何なのだ?
しかし、萌える!
118悪魔qΠ:01/09/03 21:11 ID:IEsDrb2c
おぉ!人集まってるな。

>運転資金(ほとんど)なしの自転車操業も・・・ん~・・・。
で?どんな業種?まったく新しい発想?
119色物:01/09/03 21:12 ID:Y28aXmbM
1人カラオケなあんか良いと思われ。
1201:01/09/03 21:28 ID:wShKibT.
>>116
そこまで細かいことは考えてません。
が、基本は労働の室・量、
すなわち会社への貢献度に応じて決めるものか、と。
ぜんぜん具体的じゃありませんが。

年齢に応じてというかたちは個人的には好きじゃないんですが、
もちろん、扶養家族手当てとかの福利厚生は必要か、と。
・・・って、まだまだ先の話よ(苦笑)。

>>117
さあ・・・。
ほかを知らないので、私には判断できかねますが。
121だれでも良いだろ!:01/09/03 21:32 ID:gb7neJtc
>1
社長はアナタ?
1221:01/09/03 21:36 ID:wShKibT.
>>118
私の考えてる具体的な事業案については、
ちょっと待ってください。
ざっと説明することはできますが、
なるべくちゃんと説明したい、
けど、その説明が頭の中でまとまってない。

でも、そんな期待しないで。
ちょっとした思いつきでしかないから。
新しい発想だとも思えない。

私ももちろん出せるかぎりアイデアは出しますが、
むしろ、そこらへんはみなさんに頑張っていただきたい。
私はあくまで「当座のまとめ役」という役割を担いたいので。

>>119みたいなのは面白いと思います。
すくなくとも、「ひとりでも」入りやすいカラオケには需要があるか、と。
123通りすがり:01/09/03 21:36 ID:ficX.yIY
少し興味を引かれました、なにか行動しょうというお考えには
賛同しますね。
124だれでも良いだろ!:01/09/03 21:37 ID:gb7neJtc
1251:01/09/03 21:42 ID:wShKibT.
>>121
ああ、そのことについても話さなきゃって、ずっと思ってたんです。
>>122にも書きましたように、
あくまで「当初のまとめ役」を自認してるつもりです。
前に書いたように「適材適所」が理想だと思いますんで、
私が社長の器でないと判断されたなら、
そして、よりふさわしい人がいるなら、
その人がやればいいんじゃないか、と。

でも、発起人という立場もちょっとは考慮してやってください。
最悪の場合でも、どっかで使っていただければ・・・。
乗っ取るのは構わないけど、仲間はずれだけは・・・。
126通りすがり:01/09/03 21:45 ID:ficX.yIY
1さんは最初は給料なんか出なくても、皆で社会復帰の足掛かりに
しょうというお考えかな。
だとして各自がバラバラに仕事をして、それを集合させる形なのか。
マンションぐらい借りて、集合する形を思考しているのかどちらなん
でしょう?まだその段階まで考えてないならいいです。

ただ仕事の基本形態ぐらい示して貰わないと、どう書いていいのか
若干分り難いかと。
127だれでも良いだろ!:01/09/03 21:46 ID:gb7neJtc
>1
乗っ取るってのは冗談ですよ。
そんなこと出来ないでしょう、誰だって。
問題は、適材適所かどうかを誰が判断するのか、
最終的判断はやはりアナタなのか、ということです。
仲間はずれの不安、クビの不安は
みんな同じなんですよ。分かってください。
1281:01/09/03 21:56 ID:wShKibT.
えっと、うまい回答がすぐに思いつかない>>126にレスする前に、
簡単な>>127のほうから。

前に書いたように、
希望者は基本的に全員参加できる、というかたちにしたい。
いわば、わたしたちはみんな仲間はずれなんです。
みんな、社会から除け者にされてる。
なのに、また除け者たちが集まって
二重の除け者を再生産するなんてことはあってほしくない。

もちろん、希望者全員参加が困難なことはわかっています。
仮に、100人も集まってしまった場合、
小金を稼いだだけじゃ、給料を払いきれない。
けど、人数が増えた場合は、事業の規模ではなく、
事業の数を増やすことによって対応可能なのではないか、と。
アイデアをたくさん出し合い、複数の事業を行なうんです。
そして、その複数の事業で全員の給料が払いきれる、
と判断できたときにはじめて計画を始動させるんです。
理想論すぎるといわれればそれまでですが、
けっして不可能ではないはずです。
1291:01/09/03 22:00 ID:wShKibT.
>>127に関して言い忘れてましたが、
最終的な意思決定者すなわち社長は
いずれ無記名投票でもして決めればいいんじゃないでしょうか。

「おれについてこい」とは言いましたが、
べつに独断で何もかも決めたいわけじゃないです。
もちろん、それが可能ならしたいけど、
ひとりの能力は限られてるし、
周りから支持されないのでは先行きは明るいとはいえないでしょう。
130だれでも良いだろ!:01/09/03 22:00 ID:gb7neJtc
ダメ板で人を集めようとする意図は如何?
1311:01/09/03 22:11 ID:wShKibT.
>>130
私自身が「ダメ」だからです。
まともな起業家者たちには相手にされないでしょう。
また、ダメ板にも有為な人材はいるはずだ、とも思いましたし、
前にも書いたように、
どんな人間だって使いかた次第では使えないことはない、
とも思ったわけです。

ついでに言っておけば、いまからでも
どこかの企業に就職することもあるいは可能かもしれませんが、
いまさらへたなとこに入って使い潰されてもつまらん、
だったら、自分の力を最大限発揮できるようなことをしてみたい、
結果はどうあれ(あまりひどくては困りますが)、面白いことしてみたい、
と思うわけです。
起業には以前から興味があったので。興味だけですが・・・。
132通りすがり:01/09/03 22:20 ID:ficX.yIY
途中までは実現するかどうかは別にした、仮想でいいんでしょうね、
相手は人間なんだし勉強にはなるかも・・
誰が社長なのかとかそんな事はいいとして、仕事の方向性がな、
ただ面白いと言われても。
133だれでも良いだろ!:01/09/03 22:20 ID:gb7neJtc
ダメ板住人のダメさ加減を考慮したことはありますか?
あなたのどんな経営者としての才能があるのですか?
我々の素質とどのような違いがあると思われるのですか?

私は、すでにあなたが、
“経営者ならなれる”
というお考えをお持ちであることに
かなり不安を覚えるのです。
1341:01/09/03 22:23 ID:wShKibT.
遅れましたが、、、

>>126
「給料なんか出なくても」とは考えてません。
ふつうのまともな、黒字経営の会社を作ることを
目指しているつもりです。

労働形態については、
「何をやるか」が決まっていない現段階では、
何とも言いがたいというのが実情です。

ただ、在宅勤務希望者は多いのでしょう。
なるべくその希望には添いたい。
在宅でやることにあまり大きな不都合がない業務にかぎっては、
そういうかたちをとれると思います。
みんながみんなオフィスにいる必要はない。
ネットを介してコミュニケーションを取りつつ、
というかたちも可能でしょう。

でも、そうもいかない部分もきっとある。
希望に添いきれない部分もきっとある。
妄想しまくりの私が言うのもなんですが、
このことに関してあまり夢は見すぎないでください。

おれ、救世主なんかじゃないしね・・・。
人を犠牲にするつもりも踏み台にするつもりもないけど、
自分のことで手一杯な人間だから・・・。
135だれでも良いだろ!:01/09/03 22:24 ID:gb7neJtc
もうひとつ言えば、すでに経営者という職種は
破綻している、と思っておるのであります。
136通りすがり:01/09/03 22:31 ID:ficX.yIY
あまり思い詰めないでください、マターリマターリ行きましょう。
理想通りになる必要なんてある訳ないんで、ああだこうだ言ってるだけでも
1さんが真面目にレスしていれば、書いてくれる人はいるでしょう。

1さんはどんな分野に強いんですか?
1371:01/09/03 22:32 ID:wShKibT.
>>132
何度も申しましたように、具体的なことはまだまだぜんぜんです。
仕事の方向性なんて、いまはわからない。
これまでここで具体的な計画が出ましたし、
私もいくつか考えていますが、
そのどれも有望だとはいえないかもしれない。
けど、じっさいに会って話し合ってるうちに、
きっと何か見つかるんじゃないか、と思っています。

最初のほうにも書きましたように、
ここでは
「会社を作るってどういうことなの?」っていう話を足がかりに、
興味あるかたを集めたいんです。
具体的な議論はそのあとーー
すくなくとも私はそういうスタンスでいます。
138ぽっぱー:01/09/03 22:39 ID:xbHIl40s
具体的にカレー屋というのはどうか
1391:01/09/03 22:39 ID:wShKibT.
>>133
前に書きましたように、
私はあくまで「当座のまとめ役」であるにすぎない、
と心得ているつもりです。
もちろん、野心はあるけど・・・。

で、「経営者にならなれる」というのは思い上がりだ、
とおっしゃりたいんでしょうけれど、
その点に関しては、ちと反省です。
たしかに思い上がってる部分はあった、
というか、まだあるかも。

で、どんな才能があるかといったら、
特に何もありゃしない。
あったら、ヒッキーなんてしてないよ・・・。
ただ、ここで実際にそうしているように、
人の意見を聞くことはできる、
人と議論することはできる。
つたないかもしれないけど、これが私のすべてです
ーーなんて言ったら言い過ぎだろうけど、
多少なりとも器量のようなものを認めていただければ、さいわいです。
140あい(地球)のり(w:01/09/03 22:40 ID:qPAun7so
おまえ本当にわかってないなー
本当に東大?
141ぽっぱー:01/09/03 22:42 ID:xbHIl40s
カレーは国民食だよ(カレーが、嫌いな奴いない
142ぽっぱー:01/09/03 22:43 ID:xbHIl40s
牛丼が流行ってるんだから
カレーも絶対来ると思う
143だれでも良いだろ!:01/09/03 22:45 ID:gb7neJtc
どうせなら今までにない食文化作り上げるとかさ。
144CoCoいち:01/09/03 22:45 ID:4EY6NAA.
店を構えるってこと?
ルーだけ通販か?>>142
145ぽっぱー:01/09/03 22:46 ID:xbHIl40s
カレーは作るの手間かからないから
すごく効率いい(牛丼以上
1461:01/09/03 22:49 ID:wShKibT.
>>136
励ましをどうも。ま、思い詰めてはいません。
スレ名にもあるように「計画倒れ」の可能性は承知してるし、
ここが2chってこともわかってるつもりです。

得意分野は何かという質問に関してですが、
やはり特に何もないとしかお答えできません。
しいて言えば、英語がちょっとわかるくらい。
聴き取り能力・会話能力はほとんどありませんが、
辞書さえあれば、英文和訳はほぼ完璧です。
147だれでも良いだろ!:01/09/03 22:49 ID:gb7neJtc
問題はそれをダメ人間が運営するってことだ(www
148通りすがり:01/09/03 22:50 ID:ficX.yIY
sage進行の方がよいのでは?
149ぽっぱー:01/09/03 22:52 ID:xbHIl40s
>1
今すぐ法務局にいって登記してきなさい

飲食業(カレー屋)って。
150通りすがり:01/09/03 22:54 ID:ficX.yIY
日本に限定しなくても、英語圏なら取引はできそうなのかな。
得意な分野を思考した方がいいのでしょうね。

翻訳はPCでも案外出来てしまうんで難しいですね色々。
151CoCoいち:01/09/03 22:55 ID:4EY6NAA.
屋台でもすんのか?>>149
1521:01/09/03 22:55 ID:wShKibT.
>>140
「わかっていない」と思われる人間に対して、
単に「わかってないなー」と言うだけでは、
その人間は自分が何をわかっていないか気づくはずもない、
とは思われませんか?
もっと範囲を絞って指摘してもらえるとありがたいです。

信じてもらえなくても仕方ないです。
言葉だけでは十分な証明にはなりえないのは致し方ない。
153だれでも良いだろ!:01/09/03 22:57 ID:gb7neJtc
>147
この発言は、誤解を受けるものだった。ごめん。
話の筋から言うと、一般社員は
ダメ人間ということになるって言うこと。
経営者に関しての言葉ではないので。一応。
1541:01/09/03 22:57 ID:wShKibT.
>>148
私は同意・同調します。
あとはみなさんのお気持ち次第で。
155CoCoいち:01/09/03 22:58 ID:4EY6NAA.
>>152
なんでもいいからひとつくらい具体的に言えってことだろ

それと、何言ってるかわからん文章>>152
156ぽっぱー:01/09/03 22:58 ID:xbHIl40s
>150
もう具体案は出た カレー屋の経営だ
最初は個人事業として。事業主はもちろん1だ。
157だれでも良いだろ!:01/09/03 22:59 ID:gb7neJtc
そもそも経営者の素質って何だと思いますか?
158ぽっぱー:01/09/03 23:01 ID:xbHIl40s
>157
サル山のボスに聞け。
159:01/09/03 23:01 ID:zSwF7ud6
あのー
店は?>>156
160ばぶ:01/09/03 23:03 ID:9cccnTK6
>>152
日本語で書いて欲しいのねん
161預言:01/09/03 23:03 ID:rxHVLQB2
みんな発想が貧困だね(笑)
162だれでも良いだろ!:01/09/03 23:05 ID:gb7neJtc
で、そのカレー屋はどんな特色があるの?
ダメ人間が働いていて、それで
他と比べて抜きん出るどんな要素があるの?
163ぽっぱー:01/09/03 23:06 ID:xbHIl40s
一号店は川崎市登戸だ。あそこは
腹をすかせた学生でいっぱいだし
すこしガラの悪い所なのでテナント料も
安いだろう。 
164預言:01/09/03 23:07 ID:rxHVLQB2
大体、「器」使った商売は素人にはできないよ(笑)
165ばぶ:01/09/03 23:08 ID:9cccnTK6
>>163
200万くらいでオーケーなりか?
だったら出すよ
1661:01/09/03 23:08 ID:wShKibT.
>>153
たとえダメ人間であっても、
その人の全体がダメというわけでもないと思います。
ダメじゃない部分、使える部分はあるはず。
そこをうまく組み合わせていけば、どうにかなるか、と。
ま、抽象的すぎますが。

>>155
なんか、いまとなっては恥ずかしくて言いにくい。
失望されそう、叩かれそう。
ま、いずれ、ということで、逃げさせてください。
近いうちに、きっと書きますんで。
167預言:01/09/03 23:09 ID:rxHVLQB2
>安いだろう。

感想かよ(笑)
168矢沢永吉:01/09/03 23:10 ID:ObDF5g5w
黒く塗りつぶせ!!!
169預言:01/09/03 23:10 ID:rxHVLQB2
>200万くらいでオーケーなりか?

貯金しとけ(混じれ酢)
170ぽっぱー:01/09/03 23:11 ID:xbHIl40s
>164
カレーなら出来る!カレーは絶対に来る!

三食牛丼だったらあきるが、カレーなら
三日食ってもあきない。
171預言:01/09/03 23:14 ID:rxHVLQB2
>カレーなら出来る!カレーは絶対に来る!

>三食牛丼だったらあきるが、カレーなら
>三日食ってもあきない。

まぁねぇ
失敗も勉強のうちだからね(笑)
172矢沢永吉:01/09/03 23:15 ID:ObDF5g5w
飽きたし、おれもカレー屋やって失敗した。
173矢沢永吉:01/09/03 23:16 ID:ObDF5g5w
最近ココイチ人いないね
174宇宙人P:01/09/03 23:17 ID:27peLDuw
( ゜Д゜)y─┛~~ 今日食った<ココイチ
175ビートたけし:01/09/03 23:17 ID:NW43x1uU
おれも失敗したんだ、このやろう。
176矢沢永吉:01/09/03 23:18 ID:ObDF5g5w
>>175 動詞よ
177矢沢永吉:01/09/03 23:19 ID:ObDF5g5w
やっぱラーメン屋だろ
利幅大きいし
178だれでも良いだろ!:01/09/03 23:19 ID:gb7neJtc
正直、人の話を聞く“器量”があなたに
あるのかな?僕らに比べて。
179だれでも良いだろ!:01/09/03 23:21 ID:gb7neJtc
魅力がなければ店は潰れる。これ定説。
180くらげ:01/09/03 23:22 ID:NW43x1uU
えーちゃん、ラーメンは何だか奥が深そだよ。
スープとか難しそう。
181遥ちゃん:01/09/03 23:22 ID:UoGl.eGA
>>178 かんけーねーだろ、そんなこと
社長はおいらがやるんだし
182遥ちゃん:01/09/03 23:23 ID:UoGl.eGA
ぼったくりラーメン
どやねん
183だれでも良いだろ!:01/09/03 23:24 ID:gb7neJtc
>181
それもそうだな(ワラワラワラ
184世逃げ人:01/09/03 23:24 ID:W.Hwvnbs
癒し系の商売とかどうなの?
185遥ちゃん:01/09/03 23:26 ID:UoGl.eGA
癒し系のぼったくりラーメン

ナイス!
186ぽっぱー:01/09/03 23:26 ID:xbHIl40s
正直 使われる立場の方が幸せなんです。
1871:01/09/03 23:26 ID:wShKibT.
>>178
正直、わからんです。
とりあえず頭冷やしてきます・・・。
188通りすがり:01/09/03 23:29 ID:ficX.yIY
>失望されそう、叩かれそう。
>ま、いずれ、ということで、逃げさせてください。

2CHでそれ気にしたら・・・
少し構想を練ってから書かないと、やはり皆離れてしまうと思います。
189だれでも良いだろ!:01/09/03 23:29 ID:gb7neJtc
>185
なにが ナイス!だよ(www
腹イテー!笑いが止まらん。
190くらげ:01/09/03 23:38 ID:NW43x1uU
>>185
その店で癒される奴って、かなりのツワモノ。
191世逃げ人:01/09/03 23:43 ID:W.Hwvnbs
そろそろ1の案をはっきり出さないと癒し系のぼったくりラーメンに決定だぞ!
192悪魔qΠ:01/09/03 23:45 ID:IEsDrb2c
留守番ロボット売れるかな?・・・WBS見てたのでね。
193だれでも良いだろ!:01/09/03 23:47 ID:gb7neJtc
俺なら金があっても買わないが。。。
買いたいと思うやつはいるのだろう。
儲かるかどうかはしらんけど。
1941:01/09/03 23:50 ID:wShKibT.
>>191
つーかさ、おれは具体案をここでどうこうしたいとは思ってないんよ。
すくなくとも、おれ個人は。
何度もそう言ったじゃん・・・。

もっとも、案はあるし、
「言う」って約束したからにはいずれ言うつもりだけどね。
195通りすがり:01/09/03 23:53 ID:ficX.yIY
1さんは経営学とか学んでいるんですか?
196だれでも良いだろ!:01/09/03 23:54 ID:gb7neJtc
>194
みんなの意見を聞いて
みんなでアイディアを出し合おうと思っているなら
まず、自分から出さないと。
みんなが失望するかどうかは関係ない。
197だれでも良いだろ!:01/09/04 06:34 ID:azg6B556
僕はできないんだけど、マンガとかアニメとかに
知識があるんなら、この板の人ってそういうの
得意な人多いみたいだから、
アイディアを聞くといいみたい。
198だれでも良いだろ!:01/09/04 07:00 ID:azg6B556
hage
1991:01/09/04 17:26 ID:ljeOe5X.
>>195
経営学・経済学関連の本は
一冊も読んだことがありません。

思いつく範囲で強いてあげれば、
十年ほど前に短期間左傾化していたことがあって、
前共産党委員長・不破哲三氏の著書を読んだ記憶がありますが、
内容が経済に関するものだったかどうかすら定かではありません。
あとは軽めの株式関連の読み物をぱらぱらめくって、
チャートの読み方を学んだ程度。

そのほかでは、いわゆる名言録のような本の中で、
有名な経営者の経営に関する発言を
かじったことがあるくらいです。
2001:01/09/04 17:27 ID:ljeOe5X.
>>196
まず、言い訳から言っちゃいますが、
しつこいほど言っているように、
私としては「ここ」でアイデアを出し合いたいわけじゃない。

ま、それはあくまで私のスタンスです。
私がどういうつもりであろうと、
みなさんはここで具体案について話し合いたかった、と。
その点に関しては理解が足りなかったと思う。
「ここでは具体的なことは話さない」という
自分の方針にこだわりすぎていた。
十分に聞く耳をもっていなかった、ともいえると思う。
そういう意味で、あなたの言うことにも一理ある。

「どこで出し合うか」という問題はうっちゃるとして、
アイデアを出し合おうという以上、
自分から率先して出さなきゃ、ってのはわかってるつもりです。
だから、どうにかない知恵を絞ってもみた。

「みんなが失望するかどうかは関係ない」というのも
おっしゃるとおりか、と。
その部分は、じっさい、目から鱗でした。

ただ、言い訳がましいんだけど、
こちらとしては十分に用意ができてなかったし、
ネタが進行しているような状況下で
下手なことを言う気にもなれなかったわけです。
その点に関してはご理解ください。
2011:01/09/04 17:27 ID:ljeOe5X.
さて、変にもったいぶりましたが、
いまからいくつか案を提出しようと思います。

ただ、その前に、起業に関する基本的なことについて、
前置きとして述べさせていただきます。

事業を興すというのは、言い換えれば、
「市場の一部をもぎとる試み」です。
で、どこがもぎとりやすいかといえば、
未発達・未開拓な部分でしょう。
取引先の網の目が確立されているようなところには
なかなか入り込みにくい。
たとえば、私たちが車の部品を作ってみたところで、
トヨタなりニッサンなりがそれを使ってくれるか、
といったら、困難だと言わざるをえません。

とすれば、狙うべきは市場の「すき間」、ニッチな部分です。
具体的には、前に、どなたかがおっしゃってたように、
飲食店の未発達な地域で飢えた学生にカレーを提供する、
というようなのが、それに当たるといえます。
この「飲食店の未発達な地域」に「飢えた学生」がいる
というのがポイントです。
それは言い換えれば、
「ニッチな部分(市場のすき間)」に「需要」がある、
ということになるわけです。

というわけで、みんなで「すき間」を探しましょう、と。
きっとどっかにあるだろう、と。
2021:01/09/04 17:28 ID:ljeOe5X.
さ、それじゃ、私が幻視している青写真をいくつか
ご覧に入れるとしましょう。
あ、ほんと、たいしたもんじゃないから・・・。
もうすでに誰かやってるものばかりだし・・・。

『ウェブサイトの総合プロデュース』

1.サイトの作製および修正
世の中には、「見づれぇなー」「使いづれぇなー」
というサイトが溢れてる。
自社サイトは「見本」と心得て、美麗に。
ドモホルンリンクルの「サンプル戦略」みたいに、
トップページだけの無料サンプルを送る、とか。

2.サーチエンジン等への登録代行
ま、オマケね。1に付随するサービスとして。

3.サイトの英語化。
文章量の増減にともない、
デザインの若干の修正は必要だろうけど、
基本は訳すだけ。
料金は従量制。

4.英文問い合わせへの対応代行。
とりあえずメールのみのつもりだけど、
需要があるなら電話も。
一見さん歓迎の姿勢で、
個人客のちょっとした要望にも応える(採算が合えば)。
ま、こーゆーのって、
たいていの企業では英語ができる社員がやってるんだろうけど。
料金は基本的に従量制。回数・分量に応じて。

5.日本人のよく訪れる英語圏のサイトの日本語化
同上。
#ほんとはこれだけを北米に住み込んでやれれば
理想なんだけど。個人的には。

6.とにかく利用者増加・販売促進につながることを何でも。
2031:01/09/04 17:28 ID:ljeOe5X.
『宅配サービス・巡回販売』
焼き芋・竿竹・産直野菜以外に何かないか?
「重い」「かさばる」などの理由で、
わざわざ買いに行くのも面倒だけど、
それなりに必要なものとか。
あるいはampmのデリス便のような総合的な感じとか。
あまり手広くやろうとすると、仕入れとかかなり厄介だろうけど。
2041:01/09/04 17:29 ID:ljeOe5X.
『便利屋』
定額制で月に十五回くらいまで呼び出せて4000円とか。
でも、それだと、千人契約して月に四十万・・・、
せいぜい二人分の給料・・・、二人で千人に対応・・・。
五回まで定額、六回目から従量とか、そんな感じがベターか。
それと、電気・機械関係強い人じゃないとつらい・・・。

サービスは手広く。
「男ひとりで『千と千尋』見に行くの恥ずかしいから
付き合ってよ」というようなのにも対応。
ま、宣伝次第か、と。

なんか電話で個人の相談事に乗ってくれる仕事
(何だっけ? アドバイザーとかそんな感じの名前・・・)
も最近流行ってるって話だし、
けっこう需要はあるんじゃないか、と。

ちなみに、これはいま即興で考えました。
前に考えてたやつ、忘れちゃったんで。
2051:01/09/04 17:40 ID:ljeOe5X.
『ストーカー撃退業』『にせ彼氏代行業』
しつこい男を撃退することを主眼とする。
「短期集中型」・・・張り込みつづけ犯人を捕獲。
「長期保安型」・・・客の家を定期的に巡回。
一時間に一度訪れ、安全を確認、みたいな。
大ざっぱにいえば、以上のようなかたちで。
前者は「探偵・刑事」に近い感じ。
後者は「ボディガード・警備員」に近い感じ。
もちろん、両方をミックスした契約形態もあり。

職場の同僚から言い寄られて困ってる場合、「彼氏」を演じ、
相手に応じて適当な方法で相手に圧力を加える。
単に存在をアピールするだけで済む場合もあるか。
2061:01/09/04 17:46 ID:ljeOe5X.
すみません、寂しいんで、ageさせてください。
お気に召さなければ、黙殺してください。
207はん ◆larFG0LE :01/09/04 17:48 ID:K8MOZdQ2
がんばれ、陰ながら応援しようではないか( ̄ー ̄)ニヤリ
2081:01/09/04 17:50 ID:ljeOe5X.
>>207
ご声援、ありがとうございます。
影といわず、深く関与していただけるとありがたいんですが。
209だれでも良いだろ!:01/09/04 18:07 ID:/RXnTjiw
>私としては「ここ」でアイデアを出し合いたいわけじゃない。

ひっきー或いはダメ人間と思い込んでるような人間の
弱みの一つは、だまされ易いことだ。
情報が限られており、また、視野も狭くなっている。
そのとき、公開されないような、ある種の宗教団体のような
つながりが出来てしまうと、言わば“洗脳”される形になってしまう。
密室で情報交換をするというのは、危険度が高いということに関して、
どう思われますか?
210だれでも良いだろ!:01/09/04 18:23 ID:/RXnTjiw
また、私を含めた一部のヒッキー=ダメ人間は、
理想が高いという面がある。社会的に認められたい、
という気持ちが大きい面がある。
だから、出来うることならば、人のためにもなるような
夢のある仕事をしたいと願っているのだ。
しかしながらあなたの提案していることは、どうしても
夢のある仕事とは思われない。
211だれでも良いだろ!:01/09/04 18:29 ID:/RXnTjiw
ダメ人間が起こす企業ということであれば、
より強い社会的な援助、シンパシーが必要とされる。
ヒッキー、無職の増加が問題になっている現在、
需要はあると思われるが、世間からの共感と協力がなければ
難しいと思う。
健康的な“夢のある”企業であれば、従業員にとっても
社会にとっても幸せなことなのだ。
212だれでも良いだろ!:01/09/04 18:31 ID:/RXnTjiw
ここでの公開を望まないというのであれば、私は参加しないし、
ダメ板の住人にも、関わらないよう勧めるほかない
213クレヨン:01/09/04 18:43 ID:QrM1Vdms
>>209
的確だね。
2141:01/09/04 19:02 ID:ljeOe5X.
>>209
おっしゃるところの「ある種の宗教団体」の場合、
最初から組織が存在していて、
そこに個人が入ってゆくわけですよね?
そこには「組織(集団)」対「個人」という図式がある。
「組織の意志」に基づいて、「多数」から言いくるめられる、
という状況が生じうる。

けど、私たちはまだ組織なんかじゃない。
「統一された意志」もまだない。
仮にいずれ意思統一が為されたとしても、
それは「みんなで儲けよう!」というレベルのものになるはずで、
ヤバい感じのものにはなりえないはず。

あくまで個人が一堂に会して議論しよう、
という提案なわけです。
ビデオを見せたりして一方的に情報を注ぎ込むわけではない。
議論の方向性や方法によっては
「洗脳」に準ずる状況が生まれないともかぎりませんが、
それは各個人がそんな状況は生むまいと心がければ
回避できることだと思います。
2151:01/09/04 19:14 ID:ljeOe5X.
>>210
夢がないと言われればそれまでです。
反論のしようがありません。

>>211
「社会的援助・シンパシー」は得られるに越したことはないけど、
最初からそれを当てにするわけにはいかないと思うんです。
とすれば、ダメじゃないふつうの人たちと
おなじスタートラインに立つことを考えざるをえない。
もちろん、援助を得る方向性で活動を始めようとするのも、
一つの選択だとは思いますが、
いまの私にはそこまで考えを押し広げる余裕はありません。

ダメ人間の人材バンクをつくって公的援助を受ける、
という案も考えましたが、
様々な困難さを思い、ここへの提出は断念しました。
これなら「夢がある」って言ってもらえたかもしれませんが。

>>212
いちおうのアイデアの公開はしたつもりです。
あの程度のものじゃ話にならない、
と言われれば、それまでですが。

何度も言いますように、
ここで十全な議論ができるとは思っていない。
具体的な話を細部に至まで検討しきることは困難だと思うんです。
だから、とにかく集まろうよ、と呼びかけ、
関心を抱いてくださるかたを集めようとしているわけです。
216だれでも良いだろ!:01/09/04 19:28 ID:/RXnTjiw
>とすれば、ダメじゃないふつうの人たちと
>おなじスタートラインに立つことを考えざるをえない。

なぜダメの寄せ集めで起業しようというのか、そこが
不明確です。「私がダメ人間だから」とのコメントがありましたが、
ダメ人間の集団の中でなら、優位を保てるとのお考えですか?

>ここで十全な議論ができるとは思っていない。
>具体的な話を細部に至まで検討しきることは困難だと思うんです。

なぜ十全な議論が出来ないのですか?
なぜ困難なんですか?
2171:01/09/04 19:29 ID:ljeOe5X.
遅まきながら、訂正です。
>>204は計算間違いをしています。
4000円で千人だと400万円です。
218月光荘:01/09/04 19:37 ID:6dtE3Sf.
俺はダメ人間同士で起業しようとするのはわかるけどナ
だって例えば商社でバリバリ働いてた体育会系営業マンとかと
一緒に起業してやって行きたいと思うか?
今までの人生でお互いが感じてきた苦しみとか願いとか
根本的に価値観の違いすぎる人とは正直いって一緒に働くの苦痛だナ
ダメな日々から脱却できない人間同士が一緒に道を開いて頑張って
いくってのがイイじゃん。
2191:01/09/04 19:38 ID:ljeOe5X.
「優位を保てる」かどうかはわかりません。
そんな野心的な思いよりも、
むしろ「あなたたちならおれみたいなのも受け入れてくれるでしょ?」
っていう藁にもすがるような思いのほうが大きいんです。

前にも書いたように、リーダーシップを発揮しなくて済むなら、
それに越したことはないんです。
でも、誰もやらないなら、おれがやるよ、
おれより適格なやつがいないんなら、やったるわ、
って思ってるわけです。
2201:01/09/04 19:41 ID:ljeOe5X.
219は>>216へのレスです。
さらに補足しますが、、、

なぜここじゃだめかーー理由はいくつもあります。
タイピングに時間と手間がかかる。
文字以外の伝達手段を使うのがきわめて困難。
発言者を特定しにくく、誰がどのように考えているか、
把握しにくい。
議題について票決を取るのが困難。
仮に案を磨き上げていったとしても、盗まれる危険性がある。

ざっと思いつくのはこんなところですが、
現実の会議とこういうところでの話がかなりちがう
というのは、みなさん、おわかりでしょう?
221だれでも良いだろ!:01/09/04 19:45 ID:/RXnTjiw
ということであれば、なおさらのこと、
公開形式であることが望まれると思われるのです。

また、個人的な不満を申し上げれば、既出レスにおいて
読んでくださいとお願いしたスレッドに目を通して頂けましたか?
ご意見を伺いたいのです。
2221:01/09/04 19:47 ID:ljeOe5X.
>>218
ありがたい発言です。
是非、ご一緒に、こんな日々から抜け出しましょう。
223だれでも良いだろ!:01/09/04 19:49 ID:/RXnTjiw
ここで、何でもありの掲示板で、支離滅裂な意見もありつつの、
かんかんがくがくの議論をするからこそ、楽しい・突飛な・
創造的な・クリエイティブな事業案が出来上がると思われるのですが。
224だれでも良いだろ!:01/09/04 19:58 ID:/RXnTjiw
私は過去にあった同じようなスレッドにおいても
申し上げたのですが、私の考える企業は、
ヒッキーやダメ無職の更正機能を持つものなのです。

アイディアは盗まれてもいい。同じような会社が出来てもいい。
そうすれば、ある会社で何らかの事情でいられなくなった人が
他の会社に移ることも出来る。
はっきり言って、同じような志しを持った会社は
たくさんあったほうがいい。
2251:01/09/04 19:59 ID:ljeOe5X.
>>221
なぜ、「ということであれば、なおさら公開形式」
なのでしょうか?
そのあたりもうちょっと語ってくださるとわかりやすいんですが。

いちおうざっと目を通しました。
いくつもアイデアが出ていましたね。
検討してみる価値があると思えるものもあったかに思えます。

ただ、何度も申しますように、
ここでぐだぐだ話していても埒が明かないと思うんです。
もちろん、ここで細かいことを話し合うこともできなくはない。
けど、やりにくく、効率が悪い。
だから、定例オフ会のようなものをしよう、と。
2261:01/09/04 20:01 ID:ljeOe5X.
>>223
たしかに案は出るでしょうね。
ただ、それぞれの案について詳しく分析して論じ合う、
みたいなことはやりにくか、と思います。
2271:01/09/04 20:07 ID:ljeOe5X.
>>224
おっしゃること、およそ同意です。
よほど新奇なアイデアじゃないかぎり、
盗まれて困ることはないのでしょう。
228だれでも良いだろ!:01/09/04 20:07 ID:/RXnTjiw
まず第一、私も含めてですが、あなたがご自分の
氏素性をキチンと明かしていません。
そして、非公開でやっていこうとしている。
だまされないという保証がどこにもない。
何度も申し上げるが、だまされ易い人間が多いと思う。
ネカマ以外は(w
ここで話し合って、埒があかないなら、オフ会を開いても
同じではないですか?
229いろいろ飽きた ◆T2T40IyY :01/09/04 20:09 ID:DK8qk5Xc
>228
つうか1が騙そうとしてるんじゃないの?
230だれでも良いだろ!:01/09/04 20:11 ID:/RXnTjiw
このように意見を交換出来ているじゃないですか?
おっしゃるように、やりにくい点もあるでしょうが、
集まって顔合わせすることによる弊害も
あるかと思いますが。
231皆が思っている事だが:01/09/04 20:12 ID:4hPd6XrE
>>229
シッ!
2321:01/09/04 20:17 ID:ljeOe5X.
>>228
何もいまから出資しろみたいなことは言ってないんです。
あくまで、オフ会しましょう、と誘ってるだけなんです。
たしかに、だまされない保証なんてありませんけど、
仮にだまされたとしても、現段階では被害は大きくなりえない。
単にオフ会がすっぽかされて、交通費分の損をするだけです。

ここで氏素性を明かせというのはムチャな話です。
もちろん、いずれ金銭の授受や法的契約が必要となったときには
明かしますが。

保証を求められても困ります。できっこないでしょ?

またオフ会の意義についてですが、
組織化、人と直接触れ合い交渉することによって、
計画的・能動的に行動できるようになるものだ、
と思われます。
また、曲がりなりにも組織となれば、
役割分担なども決められます。
ここで「あんた、あれやって、これやって」と言っても、
なかなか難しいでしょ?
2331:01/09/04 20:22 ID:ljeOe5X.
>>230
たしかに、ここで話し合うことはそれなりにできてる。
ここでできることも、もちろんあるわけです。
でも、会わなきゃできないこともある。
顔も知らない人間と会社なんて作れないでしょ?
234世逃げ人:01/09/04 20:24 ID:RuHE3oxg
文書で会話する方が考えた末の意見言えてよいと思うのだが。
2351:01/09/04 20:25 ID:ljeOe5X.
>>231には笑ったけどね、
つーか、あんたら、だましてもしょうがないじゃん・・・。
おれと同様、あんま金ないんでしょ?
ないやつからむしろうなんて、思わんって。
2361:01/09/04 20:28 ID:ljeOe5X.
>>234
あ、言われてみれば、そうですね。
それは今回の件を通して強く実感しました。
でも、実際に円陣作って掛け声かけないと
試合が始まらんというのも事実か、と。
237クレヨン:01/09/04 20:31 ID:QrM1Vdms
>>235
1の実態が見えてきたな(w
238だれでも良いだろ!:01/09/04 20:31 ID:/RXnTjiw
>仮にだまされたとしても、現段階では被害は大きくなりえない。
>単にオフ会がすっぽかされて、交通費分の損をするだけです。

そうでしょうか?本当にその位の損失で済むでしょうか?
私の疑心暗鬼をお笑いください。

>もちろん、いずれ金銭の授受や法的契約が必要となったときには
>明かしますが。

その時には、そういった契約が成されたことを
この板もしくは公開の場に発表しますか?

>また、曲がりなりにも組織となれば、
>役割分担なども決められます。

もっと、事業内容が明確にならなければ
何をどうやって誰が決めるのか、不親切というものです。
239世逃げ人:01/09/04 20:34 ID:RuHE3oxg
ここで具体的な議論を重ねなければ1は信用を得られないだろう。
いずれ金の関わる話でもあるわけだし。
2401:01/09/04 20:40 ID:ljeOe5X.
>>238
ご自身で「疑心暗鬼」とおっしゃっているように、
それは疑いすぎというものかと思います。
印鑑や母印を求められても捺さなきゃいいだけのことでは?
もちろん、そんなものを求める機会が訪れるのは
ずっと先のことでしょうから、求めませんけど。

公表はしてもいいんじゃないでしょうか?
この板から生まれた企業ってことで、
「けえかほおこく」をするのは無意味なことではなかろうと思います。
気に留めててくださるかたもいらっしゃるかもしれませんし。

「何をどうやって誰が決めるか」ーー
もちろん、そこから話は始めなきゃなりませんね。

「事業内容を明確に」というのは無理な話です。
私はただ「この指止まれ!」と言っているだけです。
何をするかは集まった人たちで話し合いましょう、と。
とにかく、遊びましょ、と。
241月光荘:01/09/04 20:42 ID:6dtE3Sf.
まあもう少しここで議論してみませんか?
つか、1に対する煽りは無視だ。
そうしないと議論が進まん。
あと、慎重になるのはイイがほどほどにしようぜ。
なんか1がだまそうとしているのを前提としてレスしてるとしか
考えられないレスもあるからナ。
久しぶりにちょっと不愉快になった。
242いろいろ飽きた ◆T2T40IyY :01/09/04 20:43 ID:DK8qk5Xc
>>240
>「事業内容を明確に」というのは無理な話です。
>私はただ「この指止まれ!」と言っているだけです。
>何をするかは集まった人たちで話し合いましょう、と。
>とにかく、遊びましょ、と。

順序が逆だよ
2431:01/09/04 20:49 ID:ljeOe5X.
>>239
たしかに、たしかに。
それはそうかもしれないなー、って思います。

以後は、具体案についての議論にもなるべく関わろうと思います。
明らかにネタだってわかる案についてはともかく。

ま、私としては、「オフ会をどうするか」ってこととか、
「組織をどうするか」みたいなことを話し合いたいんですが、
誘導の仕方がまずかったのか、
とにかく私が無力なせいもあって、そこまで至ってません・・・。
244月光荘:01/09/04 20:51 ID:6dtE3Sf.
やっぱり
大まかにどんな事業やるかをまずここで
色々案を出してみる。
いくつか出揃い、それについての問題点など意見が十分でた上で
それでもちょっとやってみようかという事業があれば
集まってみるという方向でいくか?

まあとりあえず一度会うというのも一つの手ではあるがナ
2451:01/09/04 21:04 ID:ljeOe5X.
>>242
わかってるつもりです。
でも、それってやっぱ問題なのかな?

>>244
そういう方向性も大いにありだと思います。
案が出せるかたは出していただけるとありがたいです。
最終的な意見の統一を図るのはここでは難しいかと思いますが、
とにかくざっと議論してみた上で集まったほうがいいのかもしれません。
246 :01/09/04 22:58 ID:eb268pNk
やる方向性も決まってないのに1ばかり責めてもなあ。
俺は1があえてここで人材を募集したってこちに着目したよ。
何かをしなくちゃ、って思ってる奴らが集まってるところだから。

ただ、このままだと馴れ合いのサークルみたいになりそうなのは
否めないけど。

夢のある仕事・・・ちなみに俺はゲーム製作がしたいが・・・
駄目だろうなあ。
247R@スーパールーズ:01/09/05 00:50 ID:WuMjJgWE
風俗、経営したい。
話違うけど、昔宗教団体が
お水の店、やってたよな。。
248だれでも良いだろ!:01/09/05 03:02 ID:65gaVP2.
上げてみる
249曠久:01/09/05 04:33 ID:B7EhhDn.
ageます。
なにげに気になってる。
250いろいろ飽きた ◆T2T40IyY :01/09/05 04:52 ID:8zg0xGvw
俺は煽るつもりは毛頭ないよ。そう感じてたらゴメン。
ただ「黙っておれについてこいや。」って言うなら、例えば

Aという事業をやりたいんだけど、B部門に得意な人間が必要だし、
Cを出来る人材が不足しているから、誰か手伝って欲しい。
責任は自分が持つ。足りない部分は補い合っていこう。

というくらいまで作ってからのほうが断然スムーズに運べると思うし、
俺だったらそうやる。
余計なお世話だったら、さらにゴメン。
251クレヨン:01/09/05 06:45 ID:5GQ1.Xo2
正直、ちょっと煽ってみたかった。
自分の経験上エサになるような話題を提供されてノコノコ出て行って
いい思いをしたことが無いので。
そのほとんどが金銭的な事ではなく、メンタル面での失望感が大きかった。
例えば、同業者で集まって愚痴り合おうっていう趣旨で4人で集まった事があったんだけど
主催者はただナンパ仲間が欲しかっただけっていうオチがあった。
1がオフを開きたいなら、とりあえずはネタだって割り切った方がいいような気がする。

まぁ、俺ウザイようだからはもう来ないけどね(w
252月光荘:01/09/05 08:45 ID:zQjpM44.
もう来ないなんて言うなよ。
お互いダメ人間なんだからさ。

まあ俺のマジレスも充分ウザイな(w
これからはもっとマターリいくよ
2531:01/09/05 09:50 ID:kfWEoHHY
>>250
たしかにそのほうがスムーズだろうと思います。
それこそ「おれについてこい」であり、
必然的に発起人=意思決定者=社長というかたちになり、
組織づくりの問題の一部も解消されたことでしょう。
ただ、あいにく、私にはそこまでの力量はなかった。
アイデアも器も、「先導者」として十分なものではなかった。

事業のアイデアからして他人の力に頼ろうとしていたのは、
うまいやり方ではなかったのでしょう。
所詮、具体的なプランもなしに
「ついてこい」というのが間違いだったのでしょう。
・・・っていうか、まあ、そうは言っていないつもりですが。
おわかりでしょうが、>>1の文はもちろん戯れです。
2541:01/09/05 10:03 ID:kfWEoHHY
「具体案」先にありきだ、「組織」はあとだ、
という趣旨の意見は何度も耳にした気がします。

私はおよそ逆を目指していました。
といっても、
きっちりした「会社」を作ってから「具体案」を、
と考えていたわけではなく、
「会議」を招集してそこで「具体案」を、
と考えていたわけですが。

その方針へのこだわりはいまでも捨てがたいのですが、
いったん脇へどけようと思います。
いまから想えば、
「1」という名(スレ作成者の権威)に溺れ、
自分の方針に囚われすぎていた結果、
周囲の空気を読み切れず、
みなさんの足を引っ張っていたのかもしれません。

というわけで、
いまさらこんな提案をするのも恥ずかしいのですが、
いまいちど、ここで具体案について論じ合ってみてはもらえないでしょうか。
2551:01/09/05 10:10 ID:kfWEoHHY
>>254のつづき)

ここで具体案を検討してゆき、
やがて議論が白熱すれば、
「こんなとこで話してても埒があかねぇ!」
というような気分も醸成されてゆくかもしれません。
そのときになってようやく
「よし、オフ会だ、オフ会やるぞ」という雰囲気にもなるのでしょう。
2561:01/09/05 10:29 ID:kfWEoHHY
>>251
ネタにしては、私、頑張りすぎてませんか?
執拗なまでにレスを繰り返すことは或る種の異常者にも可能でしょうが、
ここまで忍耐強く冷静に対応することは困難かと想われます。
ま、もっとも、私も或る意味、異常かもしれませんが・・・。

期待しすぎると馬鹿を見るぞ、
という意見は正しいのかもしれない。
何にせよ、期待しすぎは禁物でしょう。

ま、とりあえずは、
「ネタかもしれないけど、ひょっとしたら・・・」
くらいに想っててもらえれば御の字です。
257まだまだぁ:01/09/05 14:36 ID:m8UkqSWE
あげてみる
258だれでも良いだろ!:01/09/05 17:11 ID:ozeylEOQ
あげてみる。
みんなで何か仕事考えようよ・・・。
259きみ ◆YTBBau7Y :01/09/05 17:23 ID:M8Z4dFTo
下らないけど。
「パチンコ屋で、取り忘れのカードを集める。」
相当儲かると思うよ。
「さりげなさ」が必要だが。
260だれでも良いだろ!:01/09/05 17:25 ID:ozeylEOQ
>>259
挙動不審の俺には無理だ。
つーか、夢がないだろ?
261 :01/09/05 17:26 ID:HXzBqBsg
セコイ。セコすぎて涙がでる(w
262だれでも良いだろ!:01/09/05 17:28 ID:ozeylEOQ
>>261
これ以上ないほどのセコさ(w
263きみ ◆YTBBau7Y :01/09/05 17:31 ID:M8Z4dFTo
もっと、セコイのは、「自販機のつり銭集め」。
でも、都会なら、意外に儲かるはず。
264きみ ◆YTBBau7Y :01/09/05 17:34 ID:M8Z4dFTo
うちなんか、「裏の白い広告」をメモ用紙にしてるぜ。
その他、「ケチテクニック」ならまかせて。
そんなに金が無い訳じゃないけど、一種の「趣味」だ。
265だれでも良いだろ!:01/09/05 17:36 ID:ozeylEOQ
>>264
そういうアドバイザーいるよね。(w
266モキヒコリ ★:01/09/05 17:59 ID:???
今空缶って換金してくれるの?
空缶の集収日になるとホームレスのおじさん達が
根こそぎ空缶持って行っちゃうけど。。
収集業者に助成金でてるのかな?
ちと前までは空缶リサイクルなんて
赤字リサイクルの代表みたいな物だったけど。
267だれでも良いだろ!:01/09/05 18:02 ID:ozeylEOQ
生ごみ回収も飼料会社で占有されてるし・・・。
268きみ ◆YTBBau7Y :01/09/05 18:03 ID:M8Z4dFTo
決して、「割りがいい」とは言えませんが、「換金」出来る
ようです。(1個1円くらい)
あと、「古紙」も同様みたいで、「市の収集」よりも早く
どっかの業者トラッが集めに来ます。
269モキヒコリ ★:01/09/05 18:10 ID:???
一円かぁ。。厳しいね。
ペットボトルは置いていくな。
缶以上にコストかかっちゃうんだよね。

本題に戻して清涼飲料水の製造販売ってのはどう?
瓶だけで流通させるの。
瓶に付加価値を付けて簡単に捨てさせない様にする。
ここコーラ好きな人多いし(w
270だれでも良いだろ!:01/09/05 18:14 ID:ozeylEOQ
>>269
金が必要。カネくれ、カネ!(w
271モキヒコリ ★:01/09/05 18:18 ID:???
個人や家族レベルで商売してる所もあるよ。
清涼飲料水製造販売。
コーラの歴史HPで見た。
多分儲かってないだろうけど寝(W
272だれでも良いだろ!:01/09/05 18:20 ID:ozeylEOQ
>>271
1の人の見解を待ちましょう。
273世逃げ人:01/09/05 18:42 ID:Mxm.x8zs
ダメならではの商売はないものかねぇ
2741:01/09/05 19:23 ID:kfWEoHHY
飲料水に関して。

これは缶コーヒーの場合に顕著なことでしょうが、
ブランドとはすなわち信用であり、
それが売れ行きに大きく作用するものだと想われます。
コーラやペプシと争っても勝てない。

どなたか、10年ほど前に発売されていた
「サンガリアの500mlのラムネ」をおぼえていますか?
たしか値段は当時としては破格の100円だった。
350mlが100円の時代に、です。
大手ブランドに先んじて、500を350とおなじ価格で提供したわけです。
大手に対抗するためには、そういった戦略をとらざるをえなかったのでしょう。
ま、これは余談です。

私としては、いわゆる清涼飲料水をつくるという案には否定的です。
まず、前提として、一般あたりの利益が数十円である以上、
大量に生産して大量に売りさばく必要が或る。
で、容器を缶にするにしろ、瓶にするにしろ、封入のための工場が必要となる。
中身次第では中身を作る工場も必要です。
つまり、先行投資が大きくなりすぎる。

(つづく) #リアルタイムで書いているので少々遅れるかも。
2751:01/09/05 19:36 ID:kfWEoHHY
(つづき)

では、どうするか。
大手ブランドに対抗して既存の市場に割って入るのではなく、
すき間を目指すんです。
強豪相手のいない(もしくは乏しい)ところを目指すんです。

清涼飲料水に付加価値をつけたものを販売する。
自販機では買えないものを販売する。
具体的には、駅構内やデパ地下などで売っている
いわゆる「生ジュース」です。
これだと、200円か300円で売れば、三桁の利益が見込めるでしょう。

この代替案の問題点は、店舗立地が鍵であるということ。
でも、ありとあらゆる駅構内・デパ地下を調査して回って
有望な空き空間を見つけ、管理者と交渉すればいいのかも。

なお、それだったら、「生ジュース」にこだわる必要もない。
そういう小さな空間でできる商売はほかにもあるでしょう。

とりあえず、飲料水に関する見解は以上です。
容器の回収に関しては、口をつぐんでおきます。あしからず・・・。
2761:01/09/05 19:41 ID:kfWEoHHY
補足ですが、店舗じゃなくて、スタンドでもいいかも。
いわば、昼間の屋台。
大きな街だったら、まともに商売になりそうだけど。
でも、ヤクザとかチンピラとか、ウザそ・・・。
277:01/09/05 21:09 ID:52/uzk0A
昼間の屋台を会社にする必要があるのかは疑問だが・・
案をだした点はよい。
夢なんか将来花開けばよいし、まあ駄目でもいいし。
ちと応援だけしております。
278だれでも良いだろ?:01/09/05 22:08 ID:Kxp6qNfw
ダメ人間の貸し出し業なんてどうよ
時間1500円
8割本人バック二十日締めの月末払い
279だれでも良いだろ!:01/09/05 22:22 ID:5l1ffYyQ
>>278
あまりに過ぎるネタやめろ(w
280だれでも良いだろ?:01/09/05 22:33 ID:Kxp6qNfw
なんでもネタって決めつけるなよ
281だれでも良いだろ!:01/09/05 22:35 ID:5l1ffYyQ
>>280
ダメ人間を時間1500円で借りる所があるのかよ(w
あるとしたらどんなことさせられるのかコエーYo!(w
282だれでも良いだろ?:01/09/05 23:11 ID:Kxp6qNfw
「ダメで元々パソコン教室」とかさ

おじーちゃん、おばーちゃんは話し相手が目的だから

あるいは「誰も教えないWinMX講座」とかさ

どうよ
283だれでも良いだろ!:01/09/05 23:15 ID:5l1ffYyQ
>>282
1の意見を待ちましょう。
284だれでも良いだろ?:01/09/05 23:17 ID:Kxp6qNfw
いや、ネタだし
285だれでも良いだろ!:01/09/05 23:19 ID:5l1ffYyQ
>>284
ここは1のスレッド。荒らしはやめましょ?
286だれでも良いだろ?:01/09/05 23:24 ID:Kxp6qNfw
ネタを活かすのも殺すのも自分自身だよ
細かいことにとらわれずにドンドン意見を出せよ
1なんかアテにするなよ
287だれでも良いだろ?:01/09/05 23:25 ID:Kxp6qNfw
つーか、いつ寝てんの? >>285
288だれでも良いだろ!:01/09/05 23:26 ID:5l1ffYyQ
>>287
寝たり起きたり・・・・。
289あい(地球)のり(w:01/09/05 23:29 ID:TvAcA19.
>>281
決め付けないで思ってることガンガン言おうよ
(例えば)案が良くて時給が妥当じゃないなら
500円でどう?とか(w←安すぎ

いや人によっては500円でいいっていうやつもいるかもだし

まー出先で食事出してくれるなら安くてもいいかも
そのうち気に入られて養子縁組なんてことも!←バカ
290月光荘:01/09/05 23:30 ID:AqqQeyAY
起きてる時間ずっと2chだよナ>だれでも
291あい(地球)のり(w:01/09/05 23:31 ID:TvAcA19.
眠い

寝る
ねら
寝る
じぇら
292だれでも良いだろ!:01/09/05 23:33 ID:5l1ffYyQ
>>290
イ・エ・ス!
バカにしないでね、ハート。(w
293だれでも良いだろ!:01/09/05 23:52 ID:5l1ffYyQ
>>289

言わせてもらう。これも昔のスレッドに書いたことだけど、
俺が考えてることは、2つある。

1つは仕事の内容を捻出すること。
具体的なことは、思いついている事はどっかのスレに書いといた。

もう1つは、ダメ人間でも受容可能なシステムを作り上げること。
面倒臭がり屋で、人嫌いで、自己管理がだらしない人間でも
何とか、その組織の一員でありうるような、システムをさがすこと。
いい仕事の内容が捻出できれば、人材のこの困難な条件をクリア
できるかもしれない。

そしてこの仕事に不可欠なことは、現実社会の、世間の、
共感と協力がえられるものでなければならないということだ。
地域や行政の強いバックアップ体制も、必要とされる。
そのためにも、健全な、前向きな、夢のある事業でなければならない。

そしてそのためには、開かれた論議が絶対不可欠なのだ、と思っている。
例によって、カキコに時間が掛かる。(ワラワラ
294 :01/09/05 23:59 ID:nnNOxXok
>>293
ダメ

でも言いたいこと言ってるのでマル
295だれでも良いだろ!:01/09/06 00:00 ID:7yUiYjZg
>>294
何がダメ?
296月光荘:01/09/06 00:02 ID:09K1jF6c
だから最初から夢とか世間の共感とか
限定するようなことやめようぜ
全く案が出てこなくなる
297だれでも良いだろ!:01/09/06 00:04 ID:7yUiYjZg
>>294
アナタに訊いてるんだ。何がダメ?
298だれでも良いだろ!:01/09/06 00:27 ID:7yUiYjZg
>>294
なぜ反対意見を言うのに、そんな風に無記名で言うんだ?

面白くするために騙りするんならいいだろうが、自分の立場を
守るために名なしにするようなのは、つまらん。

ついでに言っておくが、この1ってのは自称ロムオンリーと言ってるが、
実際はコテハンであり、最悪板から移ってきた自作自演フェチだと
思ってる。
このスレッドも、かなりの騙りがあると、邪推している。
おそらく、分かる奴には分かるだろうが。
2991:01/09/06 00:31 ID:Mg/vFIt.
>>293
システムづくりが重要だ、という点に関しては
まったく同感です。
いまはどうも頭の回転が鈍い時間帯のようで、
細かいことについては考える余裕がなく、述べられませんが。

で、行政のバックアップについては、
それを求めるか、求めないかふたつの方向性があるわけですが、
最初からそれを求めるという前提で話すと、
>>296のかたもおっしゃってるように
業種等に関して限定も受けることになると想われます。

とりあえずはもっと広く検討し、
事業案があるていど絞られた段階で、その個々の事業について
バックアップが受けられるか否かを考えればいいんじゃないでしょうか。
#ま、私としては、前にも述べましたように、
そんなものに頼らなくてもなんとかなるんじゃないか、
と思ってるわけですが。

もちろん、事業内容を検討してゆくのと同時に、
「どうすれば行政の援助が得られるか?」
「どういった業種がそれを得やすいか?」といったことを
平行して考えてゆくのも結構なことだと思います。
300迷走ダッシュ:01/09/06 00:32 ID:sw5z4CgA
>>298
なんか、きょうの「だれでも」熱いな~。(w
301月光荘:01/09/06 00:33 ID:09K1jF6c
1が騙しだったら1を除外して
事業について話していけばいいだけのことだ

マターリいこうぜマターリ
302かもめ獣人☆:01/09/06 00:35 ID:hcrIeb22
ヤマギシみたいな集団を作ったらどうよ。
ダメ人間どうし家財・財産を持ち寄って
ひとつのところで暮らす。共有財産制にする。
仕事も何かやる。
303まくそん:01/09/06 00:36 ID:zRqdqYO6
うんことおちんちんはどっちが偉いですか?知っている人が
いたら教えて下さい。
3041:01/09/06 00:37 ID:Mg/vFIt.
>>298
ご自身でおっしゃってるように、
それはほんと、「邪推」ですよ。
私の語り口が誰かの語り口に似てる
ってことはあるかもしれませんが・・・。
まじでコテハンなんてもったことないし、
「騙り」はいっさいないつもりです。
ま、口では証明しきれないわけだけどね・・・。
3051:01/09/06 00:42 ID:Mg/vFIt.
>>301
まったくおっしゃるとおり。
「騙し」だったら、除外してくれればいい。
でも、「騙し」じゃないのに、除け者だけは勘弁・・・。
ウザがられてるかも、って自覚はありますが・・・。
306だれでも良いだろ!:01/09/06 00:43 ID:7yUiYjZg
>>299
>業種等に関して限定も受けることになると想われます

私は、限定条件があるからこそ、いろいろな発想が捻出されると思います。
また先日、レーモンルーセルの話が出ましたが、規則があることによって、
創造性が育まれるとも思います。

>そんなものに頼らなくてもなんとかなるんじゃないか、
>と思ってるわけですが。

あなたは、ダメ人間が経営し、ダメ人間が実際にはたらくということが、
どんな事か、想像なさったことがありますか?
起業にあたっては、あなたがおっしゃるように、全てがダメ人間であると言う点を、
第一に考慮しなくてはならないと、感じています。
307だれでも良いだろ!:01/09/06 00:45 ID:7yUiYjZg
騙りはないということにしておきましょう。(^-^)
308R@:01/09/06 00:48 ID:UwREgusQ
>>303
げろが一番
309だれでも良いだろ!:01/09/06 00:57 ID:7yUiYjZg
>>302

財産を持ち寄るとか、
生活全般を律するようなのはどうかと思う。
すぐに抜け出せて、資産的にも負担がないものでないと。
310まだまだぁ:01/09/06 00:59 ID:mD8W.5i.
介護ヘルパーはだめですか?
311だれでも良いだろ!:01/09/06 01:10 ID:7yUiYjZg
なんで誰も発言しないの?
3121:01/09/06 01:10 ID:Mg/vFIt.
>>306
条件が限定されることによって、
発想の多様性(事業案の多様性)が大きく削られ、
あまり広く考える必要がなくなり、
限定された範囲内で思考が深まる、
というようなことをおっしゃってるのであれば、
その点には同意します。
まったく同感です。理屈にかなってる。

レイモン・ルーセルの話・・・わかりません。
その名前すらも知らず、辞書で調べました(汗)。

援助なんてなくていいという考えが甘いと言われれば、
そうかもしれません。
援助なしで大丈夫かと問われたなら、
もちろん、胸を張って「大丈夫だ」とは言えません。
どんな人が参加するのかわかっていないし、
私自身、まともに働ける人間かどうか、自信がないわけですから。

ただ、組織形態次第で、ダメ人間もまともに機能するのではないか、
と思うわけです。
>>293のかたが「ダメ人間でも受容可能なシステム」
ということに言及されていますが、
そんなシステムさえできれば、どうにかなるんじゃないか、と。
313まだまだぁ:01/09/06 01:16 ID:mD8W.5i.
1さんは店舗をかまえるつもりですか?
それともアイデアで勝負ですか?
314だれでも良いだろ!:01/09/06 01:24 ID:7yUiYjZg
>>312
>限定された範囲内で思考が深まる

分かって頂けて嬉しいです。ダメ人間の組織であるという条件に加えて、
目指す方向性があればいいと思います。
私は、理想を追う熱意、想いといったものが、どうしても必要であると、
考えております。ただ単に、ダメ人間が生きていくために
利益を上げる、といった会社は、まったく興味が湧きません。
稼げるなら、どんな事業でもいい、ということには賛成しかねます。
315だれでも良いだろ!:01/09/06 01:27 ID:7yUiYjZg
想いがあるからこそ、素晴らしい何かを生み出すことができる、
と信じます。
3161:01/09/06 01:29 ID:Mg/vFIt.
>>312のつづき)

一方で、今日の社会情勢を鑑みますに、
雇用問題は深刻化し、構造改革が叫ばれている中で、
現政権は財政の使途の転換を試みようとしているかに見えます。
いわゆる「公共事業」(=道路工事)一辺倒をやめて、
IT事業を始めとする、今後の国の発展のために重要な分野へ
資金を回そうとしつつあるようです。

そこにつけ入る隙はあるかもしれない。
失業者対策となるうまいプランが描ければ、
財政の援助は受けられるかもしれない。
それはありきたりな事業案を考えるよりも、
よほど独創的で、夢のある話でしょう。

検討してみる価値はあると思います。
3171:01/09/06 01:36 ID:Mg/vFIt.
・・・考えがまとまりません。
いったい、今後の議論をどうしたらいいのか。

無難なのは、「財政による援助」を期待しない方向で、
多様な案について検討していくと同時に、
「財政による援助」を得る術をさぐってゆく、
というところでしょうか・・・。

でも、それだとごちゃごちゃしすぎる・・・。
とりあえずは流れに身を委ねましょうか・・・。
318だれでも良いだろ!:01/09/06 01:40 ID:7yUiYjZg
>>316
>失業者対策となるうまいプランが描ければ、
>財政の援助は受けられるかもしれない。

私は失業者を念頭においているのではなく、
私を含めたダメな無職を対象としているのです。
そこから出発すべきであると思います。
でなければ、思いついたプランを、我々とは違う人々で
実現させればいいことではないでしょうか?

また、私が行政の援助と申したのは、資金的な面もありますが、
より言いたかったのは、周囲の温かい目、地域的な協力、
という側面なのだったのです。説明不足でした。
319まだまだぁ:01/09/06 01:42 ID:mD8W.5i.
介護はだめですかぁ?
新しい介護のシステムを考えてみませんか?
320だれでも良いだろ!:01/09/06 01:42 ID:7yUiYjZg
>>317
財政的な面での援助は全く考慮にありませんでした。
321R@:01/09/06 01:47 ID:UwREgusQ
キャバクラ経営しれ
322まだまだぁ:01/09/06 01:57 ID:HJ2aA8nc
じゃぁ、無職の人を対象にした人材派遣
はどうですかぁ?
323だれでも良いだろ!:01/09/06 02:04 ID:7yUiYjZg
というような、私の理想が、以前あった会社設立のスレを
続けることが出来なかった理由です。

1さんに一つ伺いたいのですが、
ダメ人間が集まった組織の利点、他の形態の組織と比べての
優位点は、どのような点にあるとお考えですか?
私には、一つしか思い浮かばないのですが、
それは人件費が低くて済む、という一点のみです。
324 :01/09/06 02:04 ID:CpzbMaCA
駄目なやつは何やっても駄目でしょ‥‥‥?
3251:01/09/06 02:05 ID:Mg/vFIt.
>>318
なるほど。
たしかに、「ふつうの失業者」と「ダメな無職」では
けっこうな隔たりがありますね。
もちろん、会社のシステムづくりのときには
「ダメな無職」を念頭に置く必要があるのでしょう。

で、「周囲の温かい目、地域的な協力」ですが、
これはいったいどうしたら得られるのでしょう?

「私たちはダメ人間の集まりです」って公言するのか?
でも、それでは逆の結果を導きかねない。冷たい目で見られかねない。
人々の意識が変わらないかぎり
温かい目で見てはくれないんじゃないか、と思います。

ただ、「地域的な協力」は地方自治体・町内会などといった組織次第、
つまり、そこの担当者・交渉相手次第だと思います。
(そういった組織的バックアップは
向こうから自発的にやってくるものではない、という前提で。)
また、地域の個人が協力してくれる場合もあるかもしれない。
この場合は、その人が自発的に、ということになるのでしょう。
326きみ ◆YTBBau7Y :01/09/06 02:06 ID:qwM42vSw
無職の人用の「アリバイ会社」は、
どうですか?
(マジで需要が有りそう。「クレジットカード」作ったりする
時に便利。)
3271:01/09/06 02:15 ID:Mg/vFIt.
>>323
社会にとっての、もしくは構成員にとっての
組織の存在意義というのは別問題とするとして、
組織自体の内部的な利点のようなものは特にないと思います。
むしろ、他の組織にくらべて不利な点ばかりじゃないでしょうか・・・。

強いてあげれば、「連帯感」くらいか、と思いますが、
ダメ人間同士でどのていどコミュニケーションが図れるかという点には
かなり疑問が残りますので、
必ずしも組織の紐帯という点で他の組織より優位にあるとはいえないのでしょう。

人件費についてはいささか疑問です。
もちろん、足もとを見て安く使おうと思えばできるんでしょうけど、
できることなら、みんな、人並みの給料が欲しいわけでしょう?
理想としては、いちおう、そういったレベルを目指すべきだとは思います。
328だれでも良いだろ!:01/09/06 02:36 ID:9hjmcEx.
>>325
>、「周囲の温かい目、地域的な協力」ですが、
>これはいったいどうしたら得られるのでしょう?

我々が抱いている、変わりたいんだ、という気持ち、
ダメでいたくない、という素直で前向きな気持ちを、
地域や行政に訴えかけるのです。
幸い、最近は引き篭もりという言葉やその実情が
一般的に知られてきている。これは幸運なことです。

我々一人一人、育った境遇が全く違う。
我々に非があったかも知れないが、いままでの
運が悪かったという面も、認めらてしかるべきでしょう。

要は、前向きに社会に出て行こうという姿勢が、
重要になってくるのです。
そのときに、できれば社会奉仕に繋がるようなものであれば、
すばらしい。
また、クリエイティブなもので、新奇さで社会から注目を浴びる
ようなものであれば、もっと素晴らしい。
329名無子:01/09/06 02:39 ID:sw5z4CgA
>>328
クリエイティヴなものって?
具体的に教えてね(はあと(w
330だれでも良いだろ!:01/09/06 02:42 ID:9hjmcEx.
>>327

もちろん、理想は“人並み”であるに越したことはありません。
しかしながら、いまのように、収入が0であるより、
ずっといいはずです。

賃金以外で、優位性というものが、何か思いつければいいのですが。
331だれでも良いだろ!:01/09/06 02:44 ID:9hjmcEx.
>>329

私が提言したのは、このスレッドです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dame&key=998500498&ls=50
332かもめ獣人☆:01/09/06 02:49 ID:OAm.6ODY
無理無理、会社なんておこせっこないよ・・・
起こせたとしても後が続くか・・・。
333だれでも良いだろ!:01/09/06 02:52 ID:9hjmcEx.
>>332
1さんがスレタイトルにしたように、
計画倒れ必至(w、なのです。
334まだまだぁ:01/09/06 02:54 ID:HJ2aA8nc
引き篭もりや不登校児に対するカウンセリング、及び職業訓練。
訓練後に派遣をする。順調に行けばそのまま正社員。
なんて派遣会社はだめですかぁ?
335名無しさん@名無しさん:01/09/06 02:55 ID:G0Rt556w
>>333
おはよう!

みんなネットで書きこんでいるんだから、やはり何か起こすとしたら
ネットがらみが近道では、その何かが難しいんだよね。
336だれでも良いだろ!:01/09/06 02:56 ID:9hjmcEx.
>>334
そういった理想面を追い掛けてしまった為に
以前にあったスレッドでは、行き詰まってしまったのです。
しかし1さんもやる気だし、あなたも何か、いい考えを出して下さいYo!
337だれでも良いだろ!:01/09/06 03:01 ID:9hjmcEx.
>>335
おはよう。

>ネットがらみが近道では・・・

その点に関して、昔あったスレッドで述べたことですが、
なるべくなら、太陽の下で体を動かすような仕事であれば、
と思っているのです。
引き篭もりの人々は、何よりも体を動かすことが、
こころにいい影響を与えると思います。
338モキヒコリ ★:01/09/06 03:02 ID:???
http://cutoffmyfeet.com/
これを集団でやる。
339まだまだぁ:01/09/06 03:03 ID:HJ2aA8nc
回転寿司のラーメン屋バージョンはどうですかぁ?
340だれでも良いだろ!:01/09/06 03:09 ID:9hjmcEx.
>>338
なんですか、それ?

>>
339
らーめんが回転するんですね、
わんこ蕎麦サイズのものが回転する・・・。
いいかもしれませんね。(^-^)
341びつくり:01/09/06 03:13 ID:sgUIOT8M
>>338
Enter押せない・・・
です。
342かもめ獣人☆:01/09/06 03:14 ID:OAm.6ODY
麺がのびちゃうよ。
343だれでも良いだろ!:01/09/06 03:17 ID:9hjmcEx.
>>342
つゆと具が回転する、
つけ麺スタイルだったら大丈夫かもね。
344かもめ獣人☆:01/09/06 03:23 ID:OAm.6ODY
いろんなつゆといろんな麺の組み合わせが楽しめる・・・
イイカモ(・∀・)
345まだまだぁ:01/09/06 03:23 ID:HJ2aA8nc
麺はのびませーん。麺と具が回転してるんでーす。たれは何種類か
カウンターにおいてありまーす。お茶を入れる給湯機とたれで自分好みのスープ
を作りまーす。麺の量によって値段がちがいまーす。麺をゆでるのは
カウンターの中の人に頼みマーす。
346 :01/09/06 03:24 ID:ZopGj6Sg
安部公房の「燃え尽きた地図」を読みました。
興信所関係の仕事に興味が湧いてきました。
347まだまだぁ:01/09/06 03:26 ID:HJ2aA8nc
ちなみにこのねたは学生時代起業しようと思って考えてたねたでーす。
348だれでも良いだろ!:01/09/06 03:27 ID:9hjmcEx.
>>345
いいじゃん。いい線イッテンジャン!
アイディア盗まれるかも知らんけど(w
349だれでも良いだろ!:01/09/06 03:29 ID:9hjmcEx.
面倒臭がりの俺は行かないかも知れん(w
350迷走ダッシュ:01/09/06 03:29 ID:sw5z4CgA
>>346
勅使河原監督の「砂の女」観ました。

安部公房原作ですね。
351名無しさん@名無しさん:01/09/06 03:31 ID:G0Rt556w
>>350
岸田今日子だね。
ムーミンなんだよね。
352まくそん:01/09/06 03:33 ID:uvqaefdg
方舟さくら丸のような隔離された世界で
マンソンのように君臨したいです。
353まだまだぁ:01/09/06 03:34 ID:HJ2aA8nc
カウンターの人にとんこつとか言えばスープだけだしてくれまーす。
面倒くさがりやさんでもケアはばっちしでーす。
354迷走ダッシュ:01/09/06 03:34 ID:sw5z4CgA
>>351
岸田今日子怖かったです(w

ムーミン?
355だれでも良いだろ!:01/09/06 03:37 ID:9hjmcEx.
>>353
問題は、俺たちで出来るかってこと、ですかー(w
356まだまだぁ:01/09/06 03:39 ID:HJ2aA8nc
誰かラーメン屋に修行しに行ってくださーい。
357だれでも良いだろ!:01/09/06 03:39 ID:9hjmcEx.
>>356
オマエが行け!(w
358名無しさん@名無しさん:01/09/06 03:42 ID:G0Rt556w
>>354
初代のマンガのムーミンの声は彼女だよ。
先にムーミン見ていたから「砂の女」みた時
ムーミンの声で砂で食器洗っているんで
不思議な怖さだったけど、ちょっと笑ったよ。
359まだまだぁ:01/09/06 03:45 ID:HJ2aA8nc
つーか、マジネタ出しちまったよ。別に職人は雇えばいいし、外食
チェーンに持っていって共同でやるのもイイだろうさ。どっかが金さ
え出してくれれば、立地調査や店員なんかでもみんな働けるだろ?
360だれでも良いだろ!:01/09/06 03:50 ID:9hjmcEx.
>>359
みんなはどうか知らんけど、
経営者って言っても全くその仕事が
出来ないって言うんじゃ・・・従業員がついて行くかな、
しかもその人が一度も働いたことない人だったりして・・・
どうよ?
361まだまだぁ:01/09/06 03:56 ID:HJ2aA8nc
>>360
う~ん。そもそも考えた時はコンサルティング的な考えで、
自分でラーメン作るつもりは無かったからなぁ。基本的に
企業に買ってもらう用のネタだったから店舗経営は考えてなかったっす。
スイマソン
362だれでも良いだろ!:01/09/06 04:01 ID:9hjmcEx.
謝られても・・・。

やっぱり理想は捨てたくない。
363まだまだぁ:01/09/06 04:04 ID:HJ2aA8nc
という事は、ダメ板のなかでラーメン屋調理経験者を
募集するというのはどうですかぁ?あと接客経験者かな?
364だれでも良いだろ!:01/09/06 04:06 ID:9hjmcEx.
>>363
あなたはなにするの?
365まだまだぁ:01/09/06 04:15 ID:HJ2aA8nc
う~ん。別に経営者とかやりたいわけではないです。
それは1さんにお・ま・か・せ。もし話しが具体化して、
なにかやらねばならなくなったら(ラーメン修行とか)、その時に
必要なことをやりまーす。今はアイデアを出しているだけでーす。
ダメデシュカ?
3661:01/09/06 04:17 ID:Mg/vFIt.
>>363
しばらく傍観してるつもりでしたが、
ちょっとだけ口を挟ませてもらいます。
募集の前に、もうちょっと具体的に
計画をつめたほうがいいかと思います。

単価・原価(一皿の値段と材料費)はどのくらいか、
客単価は平均はどのくらいか(つまり、ひとり何皿・何円分食べるか)、
店舗の場所はどんなところにするか、内装はどんな感じか、
一日あたりどのくらいの客が見込めるか、
などなど・・・。
367まだまだぁ:01/09/06 04:26 ID:HJ2aA8nc
>>366
それはマーケティングの専門知識がないと無理でーす。
だから外食チェーンに売る用のネタだったのでーす。
でもここですべてを賄うとすれば各方面の専門知識を
持つ人々が必要でーす。事業のアイデアを出しても専門知識
がなければそれ以上具体的に話がすすみませーん。そこのところは
どうしますかぁ?
368かもめ厨人☆:01/09/06 04:35 ID:dcwvxvtA
まだまだぁさんはアイデアを出して
1さんは現実的なんだね。
369名無しさん@名無しさん:01/09/06 04:38 ID:G0Rt556w
>>367
運もあるね。
うまく行っていても、近くにチェーン店が出来たら
対抗できなくなる場合多いし、
同業店が多い場所は競争が厳しく、
そうでない場所は集客が厳しい。
資金が出来たらやってみるしか結果はわからないんだよ。
3701:01/09/06 04:42 ID:Mg/vFIt.
>>367
ま、たしかに無理かも。
でも、たとえば寿司屋との比較で、
大ざっぱな数字くらいは出してみてもいいかな、と。
もちろん、寿司屋よりも客単価が上回るほどの商品価値は
ラーメンではなかなか生み出せないよね?
そこらへんも考えた上で、ざっとシミュレーションしてみたらどうか、と。

試しに言ってみれば、妥当な数字としては、
平均的な男性で千数百円、小食な女性で五百円前後くらいかな?
とすると、一皿の量と値段は・・・。
371名無しさん:01/09/06 04:43 ID:3pV7mE.M
ラーメン屋さんか、案外方向性は見えてきたんですかね。
調理師の免許や初期経費、保証人の問題などありますが、
夢はゼロで無いと思います、頑張れ1.
372まだまだぁ:01/09/06 04:46 ID:HJ2aA8nc
普通のラーメン屋は麺より具のほうが高いよー。ということは
具の値段が問題だよー。
3731:01/09/06 04:52 ID:Mg/vFIt.
追加。
>>367
「専門知識がないと話が進まない」というのはそのとおり。
それがつらいとこ。

どうしますか、って、
とりあえずは「いまある知識」と「想像・推測」で
語るしかないような気がします。
それでも、あるていどまでは話せるだろう、と。
あるていどまで固まったら、その後はきっちり調べればいい。
もちろん、それ以前に、知識のある人が語ってくれれば万万歳だし、
意欲のある人が調べてくれてもいい。
適当ですが、ま、そんな感じで。
374まだまだぁ:01/09/06 04:54 ID:HJ2aA8nc
じゃぁ、今日の夜まで待ってよー。シュミレートして
考えまとめて書きこむよー。んじゃ、オヤスミナサイ
3751:01/09/06 04:56 ID:Mg/vFIt.
>>371
あ、あの、こう言っちゃ発案者二失礼ですが、
「べつにこれで行こう!」と音頭をとってるわけじゃないです。
私としては、あくまでこの案について検討してみてるだけで。
その議論の中で見えてくるものもあるだろう、と。
3761:01/09/06 04:59 ID:Mg/vFIt.
>>374
よろしくお願いします。
377世逃げ人:01/09/06 11:45 ID:qyYSszJA
ダメやヒッキーの出会いパーティー主催するってのはどうよ
378だれでも良いだろ!:01/09/06 19:19 ID:BbPK.xnE
1さんへ

いろいろとごめんなさい。
この間まで、自分が音頭とって社長だとか何とか
いい気になってたのに、スレッドがいつの間にか無くなって
人に同じようなスレッド立てられちゃったもんだから、
焼餅焼いちゃったっていうのが、本当のところ。
ごめんなさい。
379まだまだぁ:01/09/07 02:02
はぁ~い、こんばんわ。今日は回転ラーメン屋の話です。
普通のラーメン屋は大体、一杯600~700円ぐらいです。
原価はおおむね160~300円ぐらいですね。基本的に材料費で30%
以内だと思います。これにビールや餃子などのサイドメニューがついて
客単価は千数百円ぐらいでしょう。10数坪程度のお店で客席が15~20席。
これを1日3回転させるとして1日の売上は7万程度。そこから必要経費を引いて
純利益は10000円~15000円ぐらい、こんなもんでしょうか?
380まだまだぁ:01/09/07 02:32
あ、ID消えてる?
さて回転ラーメン屋の場合ですが、一皿100円~500円ぐらいの
値段設定にします。もちろん回っている具によって値段が違うわけですが、
麺に関しては原価がだいたい60~100円ぐらいなので量によって
値段に差をつけます利益はあまりいりません。利益を見こむのは具!
とサイドメニューです。ここをうまく活用すれば客単価が1500円
前後まで上昇すると思われます。店舗規模は回転という形態上、30席
は欲しいところ。回転寿司の利点は客の回転率が良いところなので、
できれば4.5~5回転ぐらい回したいところです。  つづく
381まだまだぁ:01/09/07 03:11
さぁ、ここから本題です。現在のラーメン屋は味勝負のところが多いです。
流行っているところは美味しい所が多いですね。一度美味しいという噂が立てば
多少、立地に難があっても結構な利益が見こめるのがラーメン屋の良いところです。
初期投資も少なくてすみますし・・・。しかし、回転ラーメン屋で味勝負は無理です。
売りになるのは物珍しさただ一点!そう考えると立地条件が大変重要になってきます。
店を出すなら新宿や渋谷のような繁華街!というか普通のラーメン屋と同じ感覚だと
失敗するでしょう。あくまで遊び心を楽しんでもらう為のお店で、ラーメンを味わって
もらう為ではありません。
382まだまだぁ:01/09/07 03:32
ターゲットは若い人々になるでしょう。居酒屋風に作るのがいいかもしれません。
そうすると内装にもお金をかけなければいけません。しかも飽きられたら終わりです。
しかし、回転飲茶のお店があるように上手く計画すれば成功するかもしれません。
問題は資金です。イニシャルコストに結構な金額がかかると思いますので個人が
はじめる事業ではないと思われます。
383まだまだぁ:01/09/07 03:38
基本的に飲食店のノウハウを持っている企業が新しい形態のお店が何かないかな?
と言う時に考える価値のある物だと思います。

1さんこんなもんでいいですかぁ?
3841:01/09/07 22:23
>>378
じゃ、ここでも社長の視点から色々語ってもらえると、
ありがたいです。
ただし、遊びじゃなく、まじな感じで、ね。

>>380-383
しばらく留守にしていました。レスが遅れて申し訳ないです。
おっしゃるように、味で勝負できない以上、立地が重要なのでしょう。
で、ひとつ疑問なのは、「遊び心」を楽しんでもらうための店に
リピーターがつくかどうか。
一見さんをメイン・ターゲットにするのでは、中長期的に厳しい気がします。
また、おっしゃってるように、店の雰囲気次第のような気もします。

味・価格・店の雰囲気といった非常に微妙なものをうまく組み合わせたときに、
成功が見込めるのでしょう。

おっしゃるように、実際、ノウハウがある企業に提案するのが賢明なのでしょう。
個人がはじめる事業でもなければ、
資金に乏しい新興企業が最初の事業としてはじめる代物でもないのでしょう。
3851:01/09/07 22:40
話は逸れますが、思うに、
我々のような人間(一括りにして申し訳ないですが)が
何らかの業務を行なうにあたって重要なのは、
事業内容よりも、会社の環境なのだと思います。
過ごしやすい会社かどうか、いやすい会社かどうか、
そこから逃げたくならないかどうかーー
そういったあたりが鍵であろう、と。
そこらへんを考えた上で、
組織づくり・システムづくりをしたらいいんじゃないか。

すくなくとも、引きこもりの私にとっては
そういう問題のほうが事業内容よりも大きく思えたりします。
みなさんはそのあたりについてどう思われるのでしょう。
3861:01/09/08 01:02
私個人は今後、このスレを上げないことにしたいと思います。
きっと私の拙さのせいなのでしょう、いまいち盛り上がらなかった。
このスレの死を、私自身は必ずしも望んでいないけれど、
みなさんが望んでいるように思えてならない。
すくなくとも、私の存在は望まれていないように思える。
そこで、私としてはこのスレを上げる権利を放棄し、
このスレの生殺与奪の判断をみなさんの意志に委ねたい。

自分の書いた内容を読み返すだに、猛省の渦にからめとられ、
ひどく鬱になります。
・・・ま、さほど深刻になってるわけではなく、
いまでは開き直っていますが。
387 :01/09/08 21:26
結構期待してるんだけどな。

俺は在宅とかで手伝えるような仕事とか
できたらこの企画に参加したいと思ってるんだが・・・

まぁ本業にするか内職にするかは決まってないけど。

取りあえず頑張ってほしいんだよね。
>>1の言ってること、居心地のいい環境って
俺が最も求めてるものだし。
388悪魔qΠ:01/09/09 01:38
せっかく前向きなスレたてたんだから、もうすこし頑張れよ。
しかし読み返してみて思ったが1とか、だれでも良いだろとかは
全然ダメ人間には感じないがなぁ・・・
3891:01/09/09 05:36
>>388
このスレが生きているかぎり、頑張るつもりではあります。
また、仮にこのスレが死んでも、
「いずれは起業!」という希望は捨てないでしょう。
ま、興味あるかたはここに書き込むなり、
>>1に書かれたところにメールくれるなりしていただけると、
嬉しいです。

ダメ人間に感じない?
ま、口では何とでも言えますから。
頭ではどうにでも考えられますから。
問題は気力と行動力・・・。
390 :01/09/10 04:47
わからないけど、学校形態と似てる会社は駄目なのかもな。
大学卒業できたけど、学校は嫌いだった。
桃源郷は無理かも知れないけど、1もこのスレ立てた事をキッカケに
なんか行動を起こせばどうかな、別に会社作らなくてもいいから。
駄目から卒業できたやつがいるだけで、なんか希望にはなるよ。
391はにゃ:01/09/10 09:34
1はどこに住んでるんだ?
見事なまでに俺とほぼ同じ思考持ってるから、会って話がしたい。
3921:01/09/10 11:58
>>390
「学校形態と似てる」っていうのがどういう状態なのか、
うまく解釈できないというか分析しきれず、
また、いまのところ十分に深く考えてもいないので、
めちゃくちゃ雑な回答になっちゃいますが、
とにかく居心地がよくて働きがいのある職場というのが
環境面から見た場合の基本的な理想かと思います。

>>391
首都圏とだけ申し上げておきます。
都内でオフ会を行なうつもりだったことからも
おわかりかもしれませんが、都心にはさほど苦もなく出れます。
会おうと言ってくださるのは嬉しいです。
よろしければ、ここかメールで
ざっと自己紹介なり考えの披露なりしていただけますか?

なお、勝手に近況報告させていただけば、
とりあえずバイトでもはじめようかと考えています。
で、そのあいだに資格を取るなりして、働き癖をつけた上で、
就職先を見つけるなり何なりしようか、と。
もっとも、それはあくまで予定でして、
そんな簡単なことすらさっさと行動に移せないのが
ヒッキーのヒッキーたる所以なのですが・・・。
393はにゃ:01/09/10 13:05
>1
首都圏なら話は早いな。
明日にでも会いたいもんだ(w

察するに、1は口だけ達者な人ちゃう?
ポテンシャルはあるのに計画性が無いからダメになってるだけ。
俺は見事にこれに当てはまるわけよ。
文体諸々からこう思えるんだが、どうよ?
ちなみに、今の状況も酷似してる(w

俺の自己紹介等はメールにて。
394まだまだぁ:01/09/10 16:20
>>392
居心地がイイ職場っていうのは、そこに集まる人の
人格次第だと思いマーす。
395ぶるー:01/09/13 00:28
いいアイディアあるじょー
そのうち、メールするじょー
成功率80%だと思うじょ
396ありゃ?:01/09/13 14:38
ロムしてたんだけど、もしかして終息しちゃった?
>1のネット関連のアイディア、英訳の話は面白いなと思った。
漏れは英語なんてサパーリだけどな。
それ以外は目新しさはないなぁとか思ったり。
で、マジで終わっちゃったの?
397 :01/09/14 02:04
398おぱーい ◆G0cxlsfs :01/09/14 02:18

       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生!400まじかです!
      /     /     \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
399↑こいつバカ?:01/09/14 02:19
しにさらせ、ばかが!
400おぱーい ◆G0cxlsfs :01/09/14 02:21
400おぱ!ゲット!
てぃね!おまえら
401 :01/09/14 13:06
マジ仕事はいくらでもあります。
然しながら全ての人が従事出来るとは限りません。

A.健康か
B.就職希望しているのか
C.人と接する事は可能か(コミュニケーションスキルは問わない)
D.週5日程度の勤務は可能か
E.継続的職業従事は可能か

1.希望月収(年収は17倍換算)はいくらか
2.所持する資格は何か
3.年齢はいくつか

因みに、宗教団体の勧誘でも、ネズミ講でも、
就職詐欺でもありません
402......:01/09/14 13:09
やる気があるなら集まって話しするのは良いかもね

金かからないし・・・
プランある人は意見聞けばいいし・・・

ダメ板で集まるっつーのはチト抵抗があるが・・・
どなの?
403 :01/09/14 16:46
1が出現して10日で終了か、まぁこんなもんだろうな。
興味はあってもリアルで会わないと先に進まないのよ、結局。
404 :01/09/14 18:43
4051:01/09/14 19:48
お久しぶりです。1です。
先ごろ、鬱の下降気流にとらわれた挙げ句、
思い余って、「もうageない」などと言いましたが、
あれは必ずしも終了宣言ではありません。
このスレはブックマークしており、定期的に更新をチェックしています。
スレ作成者の責任を果たすといったら大げさでしょうが、
いちおう消えるまでは見守りつづけ、
状況次第では積極的に関与しようと思っていました。

で、正直、いまはやる気が失せ気味なんですが、
このスレの現状が一種の中だるみ状態だったならいい、
いずれまた復活してくれれば、と願っています。

もとはといえば、私が周囲に理解を示しているふりをしすぎ、
自分の方針を揺るがせたこともまずかったのでしょう。
スレの方向性が見えにくくなくなってしまった。
自分の力量不足・努力不足を反省する次第ですが、
未だに気にかけてくれてるかたがおられるのは嬉しいことです。
これを励みに、また奮起できれば、とも思うのですが・・・。

>>403のかたもおっしゃることに同意です。
私としても、未だに「いずれリアルで」という思いを抱いています。

なお、>>1にメールアドレスを記載しましたが、
まともなメールは一通も来なかったことを報告しておきます。
ま、そんなもんか・・・。

何を言いたいのか、言ったらいいのか、考えがまとまりませんが、
とりあえずご挨拶まで、ということで。
406 :01/09/14 20:44
やらないで後悔するより
チャレンジして後悔したほうがいいよ
たとえいきあたりばったりでも・・・
いきあたりばったりで失敗しても失敗を
教訓にできるわけだしね。
借金が返せなくなったら自己破産すれば
いいんだし。
407(´Д`)コルァ :01/09/16 03:26
正直俺はネット系で進めてもらいたいと思う。
顔を合わせるって言うのが嫌なこともあるが、
資本金もない状態で、会社を設立するとなると
場所とか資材とかも問題になるだろ。

その分ネット上だと、大抵どこからでもアクセスできるし、
場所代とか初期投資とかほとんどなくてすむ。
そもそもここにきてる時点でパソコンを所持してるってことは
前提だろうから。
408はにゃ:01/09/17 13:05 ID:CZsZ42o6
>1
すまん、料金滞納でネット出来なんだ(w
俺も起業仲間を募って、月に数回人と会ってるのだが、
やりたい事が固まりそうだ。
今からメール書くよ。出来れば即行返事くれ。
409 :01/09/17 18:30 ID:H.4DgfPg
nyo?
410 :01/09/17 21:21 ID:8oiG4g56
>1見てるかな。
私学生だから参加できないけど
頑張ってね。

卒業して、自宅で出来るようだったらお仲間に入りたいです。
4111:01/09/18 08:36 ID:C3RYzDq.
>>408さんからメールをいただき、返事を書きました。
このまま行けば、408さんの計画に
首を突っ込ませていただくかたちになるのかもしれませんが、
それとはべつに自分でも何かやりたいとは思っています。
ひとの計画に自分だけ便乗させてもらって、それでおしまい、
ってのもいやですし。
ま、とにかく、勉強のつもりで、408さんとは会ってみたいと思っています。

で、それとはべつのオフ会(一種のブレイン・ストーミングの場)も、
希望者が集まるようでしたら、いずれ主催したいと考えています。
412