ビルメンを目指す無職 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
(過去ログ)
【だめの】 ビ ル メ ン 【巣窟】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1108642818/
ビルメンになることを考えている無職のためのスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1109981452/
ビルメンを目指す無職
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1121609285/
ビルメン王を目指す無職4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1137975510/
ビルメンを目指す無職 5
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1167463150/
ビルメンを目指す無職 6
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1182477713/
ビルメンを目指す無職 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204670670/
ビルメンを目指す無職 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1240297306/
ビルメンを目指す無職 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1275207390/
ビルメンを目指す無職 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1302541199/
ビルメンを目指す無職 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1320144803/
ビルメンを目指す無職 12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1339685148/
2名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/26(火) 23:23:36.52 ID:IyRI4/1+
どうぞ
3名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/27(水) 06:29:39.97 ID:M12Wydgp
>>1
ありがとうございます!
4名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 12:50:32.03 ID:uAvqnoqN
コミュ障だからビルメンになったのに人と話すこと多くてうっとおし過ぎ
休日も少ねえしハロワ経由は嘘ばっかだな
5名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 15:03:02.00 ID:yUhTWu1F
どこで誰と何を話すんだ?
6名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 16:05:30.01 ID:BE9Or/n+
ビルメンってコミュニケーション能力が必要でしょ
7名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/31(日) 10:38:39.78 ID:Z2mPIClQ
ビルオーナー側の人間
テナント
業者
警備
清掃
8名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/31(日) 23:23:21.85 ID:X8uIyOxD
>>4
「ハロワ経由は嘘ばっか」⇒例えば??
9名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/02(火) 23:23:52.61 ID:vRwcYdQF
雇用形態が違う
勤務地が違う
就業時間が違う
保険がない
手当がない
代休がない

人間関係がクソなのはいつものこと
10名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 11:09:37.22 ID:caFAQ5iW
同じことの繰り返しで飽きてきた
11名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 08:04:10.47 ID:L0VU6dOx
俺の友人(44)はビルメンを目指して2年くらい前から勉強していた
昨年から無職になったが資格は揃ったそうだ
経験無しの40代でも就職への見通しは明るいのかな
12名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 10:06:46.15 ID:KLBGis98
>>11
40杉で未経験ではどこも雇ってはくれない
ソースは俺
13名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 11:23:57.66 ID:jY0rvFpU
俺の周りには何人かいるけどね。ただ、入学した職場はブラックっぽいけどね。
14名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 11:24:49.50 ID:jY0rvFpU
>>13
自己レス
入学×
入社○
15名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 13:37:05.92 ID:f9ov3MUP
ビルメンって田舎にはないよね
16名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 13:56:05.16 ID:+H4XM1Nw
「ビル」メンテナンスだからな。
ビルの無いところに仕事はない。
17名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 22:30:10.17 ID:8GtZKqko
>>15
田舎でも、ホテルとかだったら
あるんじゃないか?
18名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 02:34:32.05 ID:nSVNS+Oh
>>17
ハロワ経由で、ラブホの巡回のお仕事があった。
社用車ではなくて車は自分で用意だって、ガソリン代大変だね。
19名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 11:01:47.74 ID:NKcwg0Zy
年齢制限じゃなくてお前自信に問題があったと思う方がいいあるよ
20名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 11:13:24.44 ID:z3FHZqe3
ww
21名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/08(月) 14:23:19.61 ID:tuF3xl7o
ビル設備管理者養成ってのが職業訓練にあったが、それをちゃんと熟せれば職につけるのかな。
文系の人間には、ちょっとキツイ?
22名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/08(月) 18:11:04.61 ID:kCsgNHAz
>>21
職業訓練校からは、ほとんど斡旋してくれないよ。
23名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/08(月) 19:17:32.30 ID:zKRVZSlQ
地域と年齢次第かな
訓練校任せで自分で勉強しない人はビル管は厳しいよ
24名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/09(火) 14:38:54.00 ID:6hgHiRBk
コミュニケーション能力とか、
コミュ障とか言ってる奴にアドバイスね。
ビルメンは、仕事上のコミュニケーション能力は一切必要なし。
たとえば、球替えの時は、
「失礼します。蛍光灯の交換にきますた」
せいぜいこれくらい。
トイレが詰まりました、と言われた時は、
「はいわかりますた」と言って現場に行って、
スッポンでズコズコ直してそれでおわり。

問題は、同僚や後輩とのコミュだよな。
・相手のことをあれこれ聞かない、詮索しない。
・当たり障りのない話題に終始する
・結婚とか、恋人とか、財産とか、学歴とかの話題はタブー
25名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/09(火) 14:41:55.62 ID:6hgHiRBk
結局、妻子持ちや、財産持ちが得意げになっているから、
それ以外の奴らはおとなしくしてればいい。

とくに、高齢独身資格4点のみとかは
おとなしくしているしかない。
26名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/09(火) 17:23:09.84 ID:uTjxA1tj
>>24
まあそうなのかもしれんが、コミュニケーション能力が採用条件になっている求人が多いのも事実。
資格が必須といいながら、現場ではあまり必要ないってえのと同じやな。
27名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/09(火) 18:27:25.00 ID:2aYtSb/r
確かに電験やエネ管を持ってても全然使うチャンス無いな
なのに採用では資格が評価されるのは意味不明
28名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/09(火) 18:32:26.71 ID:IEOhdbaL
バカじゃないこと(勉強出来る)だけは分かるからな
29名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/11(木) 08:24:10.71 ID:eZB7my4y
>>24
俺のとこの定年新入りジジイがその辺踏みまくりでうざいわ。
自分は貯金もあって年金も貰えるからって安月給なのに余裕かまして
他人の事情を聞いて回っては他の人にふれまわってる。
設備は駆け出しのくせに年が年だから偉そうにしたくてしょうがないかんじ。
なにもできねえくせに。
30名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/11(木) 12:20:51.23 ID:RHU8GSZp
20代の若者が活躍できる職業なのかな。
若すぎるとNGくらいやすいって聞くけども
31名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/11(木) 14:19:22.21 ID:cgblAOif
ビルメン会社でいいところないですか
32名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 15:48:48.20 ID:bDw9yod5
NTTファシリティ
33名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 16:08:27.63 ID:wCK6gCX2
>>29
いるわ、そういう奴
まじむかつくわ
34名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 19:37:26.03 ID:V//HKPaM
ビルメンって不器用でもやっていけるの?
35名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 21:04:26.35 ID:daJPgaPB
>>34
聞いてどうするの?
36名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 21:58:17.41 ID:V//HKPaM
今ビルメン目指して職業訓練校行ってんだけど、かなり不器用で心配なんだ
電気系に行ってるけど、実習はついて行くのがやっとの状態。
37名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 23:46:38.65 ID:8kbxdZj3
理系なら、基礎知識もあるし簡単なんじゃ?
38名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/13(土) 08:48:08.97 ID:t4TsbJP7
検針と電球の交換しかないから不器用でもいい

簡単な電気工事したりする現場もあるが
できないやつに一人でしてこいとは言わない
39名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/16(火) 22:33:29.02 ID:P4nS6N7h
25の専卒職歴なしなんだが
資格を取れば雇ってもらえる?
40名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/16(火) 23:52:29.04 ID:sMCHYBoW
途中入社の面接で、どんな事聞かれた?
41名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/18(木) 12:41:55.96 ID:KexHo5ly
給料安いけど大丈夫?ってきかれた
42名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 13:24:49.80 ID:YzTRIpMX
>39
25なら全然雇ってくれる。がんばれ

大型スーパーのビルメンだけは求人あっても絶対やめとけよ
ダ○○ーの設備管理に未経験で入って地獄を見た…
43名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 15:02:20.82 ID:+tsJj72D
>>42
kwsk
44名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 18:56:05.65 ID:YzTRIpMX
・契約外の雑用を嫌というほど押し付けられる。当然立場が弱いので拒否できない
(カート・台車片付け、大量に出る産廃の整理、社員総出で行う棚卸しの補助等々)

・売り場内、厨房、バックヤードに設置されてるありとあらゆる機器、備品の
修理・修繕を店員から依頼される。冷凍機の不具合、冷ケースの水漏れ
厨房機器の故障(フライヤー・コンロ・自動炊飯器・寿司ロボetc)
バックヤードの冷蔵庫、洗濯機、大型什器、グリストラップ・・・挙げるときりがない
とにかく店員は何かが壊れたり調子が悪いとビルメンに言えばいいと思ってる

・大型店舗とか言っても経営的にカツカツなので上記のトラブルで業者手配しようとしても
責任者からなかなか許可が下りない。金かかるからお前がなんとかしろと大体言われる
結局メーカーに電話したりマニュアル読んだりして試行錯誤しながら自分で修理することになる。
「分からない、専門外」とかいう甘えは一切許されない

・商品を冷やして保存する為の冷蔵ショーケース・冷凍機が壊れると店にとって致命的なので
何らかのトラブルで温度が上昇すると直ぐに警報が鳴り、深夜でも現場に行って対応を余儀なくされる
自分が行ってた店舗は特に設備が古いため、結構な頻度だった。毎晩安心して眠ることもできない

長くてスマンがこれでも書き足りないくらい。参考になるとよいが。
いくつかの現場を経験したけど、スーパーが最も過酷だった
45名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 21:46:32.39 ID:OcnIJhr1
>>42>>44
だがしかし、ビル管理の会社に入社して、
そこからスーパーに配属されるとしたら、
断りようがないんじゃないか?
46名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 22:07:09.54 ID:lTe4S2T7
>>42
ありがとうございます
頑張ってみます
47名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 22:35:44.77 ID:YzTRIpMX
>45
配属されるっていうか、よくビルメンの求人で現場の人間が辞めたか異動になって
人員補充の為に現場ごとに募集してる時あるでしょ
就業場所の欄にホテル・病院・商業施設とか書いてあるやつ
そういう募集は採用してから「こいつどこに配属しよかなあ」ってなるんじゃなくて
もうそこに行くことは決定されてる。大体キツイ現場で入れ替わり激しいとこがよく募集してるね。
で、その中で商業施設って書いてあるのは要注意
施設全体の管理で防災センターとかに居るんじゃなくて、その中にある
スーパー単体の管理をする場合があるから、面接の時にその辺をちゃんと聞かないと
えらい事になるって話
4845:2013/04/20(土) 22:43:14.23 ID:OcnIJhr1
>>47
ありがとうございます。
参考になりました!
49名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 23:53:08.29 ID:kKM5czgC
>47
●イソー、イ●ン、病院、どれがましですか?
50名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 00:30:12.42 ID:2tHJF+z/
○誠の浅野は今でも勤務時間中にピンサロやテレクラ行ってるのかな?
51名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 00:45:05.64 ID:wfKI1tlV
イ●ンっていうのがショッピングモール全体の
施設管理を指してるのならその中ではまだマシ
もちろん辛いことも色々あるけど良い経験にもなる
絶対避けるべきなのがホテル・スーパー
経験積むどころか雑用ばっかでこき使われる現場も多い
52名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 06:36:11.70 ID:8ugrFH+i
○○エーはスーパーのくせにデパートなみの要求するんだな
まあそういうわけで大型商業施設はやめといたほうが無難
おれも懲りた
53名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 08:36:48.51 ID:amqMHDJa
>>50
ピンサロやテレクラどころか、最近ではデリヘルを呼んだり、ソープへ行ったり
しています。とんでもない野郎です。
54名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 00:35:37.51 ID:y4JnUzi3
1ボ、乙4、冷3、2衛生管理者持ってるけど、ビルメンぜんぜん受からない…
電工なきゃダメ?
55名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 01:20:18.72 ID:UKeW0JYd
はい駄目〜
56名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 01:28:10.28 ID:e2Ay5Xqh
そんなに色々揃えてるのになぜ電工を取らないw
4点の核である電工をまず取らなきゃお話にならない
57名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 09:18:10.92 ID:y4JnUzi3
>>56
そうなんだよ
設備管理やってたけど、会社の老人に「電気屋だった俺でさえ二種電工が受からなかったから機械系のお前にはとても無理。」って言われたから取らなかったし職場全員持ってなかったから要らないと思っていた。
無職になった今、取ればよかったと後悔したから今年2種電工申し込んだから受かるように頑張るよ。
58名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 09:42:53.16 ID:+bz719Kn
すぃ〜っと合格だけで受かるから資格の中じゃ一番簡単
実技に金がかかるだけ
59名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 11:54:42.97 ID:77PqEgER
>>57
爺の受けた時代と、今の二種電工は別物。
老人時代の二種は予告問題もなく、いきなりぶっつけ本番で腰袋必須。
今じゃ問題は予告されてて、きちんと並んで鼻歌交じりに覚えてきた配線を繋ぐだけ。
60名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 13:39:23.63 ID:nFO1cchK


やるの????????


でしょ!!!!!!!!
o(^-^)o
(月)(月)(月)

(//∀//)☆ヽ(▽⌒*)
(日)☆ヽ(▽⌒*)
(^^ゞ☆ヽ(▽⌒*)
(^ω^)☆ヽ(▽⌒*)
(^皿^)(^皿^)☆ヽ(▽⌒*) (^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ



い ま で し ょ!

(-.-) (-.-) (-.-)
61名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 20:24:36.32 ID:A+u3BJNO
>>59
でも、その分、今より工程数は少ないぜ
大体25年前とかだって普通に工業高校生が受かってたんだから
そのジジイがダメだろ
62名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 20:27:43.34 ID:e2Ay5Xqh
あんな簡単な試験をとても無理ってなんのこっちゃと思ったけど
問題を公表されてない時の人か
すまん爺さん…
63名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 21:55:05.17 ID:cqQV2dJ5
>>57
資格とる自信ないなら職業訓練校もいいよ
あそこの人たち二種から一種の試験受けるんだけど

一年通うだけでも二種の資格もらえるからいいよ
試験落ちてもそういう保険があるから

今更言っても遅いけど
64名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 22:49:01.56 ID:wMt2xft9
過疎
65名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 19:12:36.13 ID:p3124zmv
中小ビル管理会社の巡回ビルメンはオススメしない
2年程耐えたけど体がもたなくて辞めたわ
66名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 19:33:53.08 ID:ZMYsWcWI
おっさんになっても小汚いヤンキーみたいな奴が多すぎ
雑談も寒い下ネタと悪口と風俗がほとんど

そういう連中と1日中一緒にいなきゃならんから精神が疲れるわ
零細だから手取り16万でサビ残休日出勤多いので割に合わん
派遣で工場の方がマシなんじゃねえの?と思ってきた
67名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 03:07:12.26 ID:X4b2xUQV
>>66
悪口さえなけりゃ最高だわその職場
陰口は神経磨り減る
68名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 23:59:13.44 ID:X5TTTDeh
○誠の浅野は今じゃ勤務時間中にソープ通いか。
相変わらずの風俗帝王だな。
本当にとんでもない奴だ。
69名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/29(月) 03:39:36.38 ID:qcPwsDCU
>>67
これがビルメンとして良い職場なら俺はビルメンには向いてないな
70名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/29(月) 12:48:30.40 ID:UYn5raYg
>>66
年間の月収の昇給もないの?
71名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/29(月) 13:00:50.35 ID:NwZXkq6r
>年間の月収の昇給もないの?

こういう意味不明レベルの文章しか書けなくてもビルメン業界にはいれますか?
72名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/29(月) 14:08:13.68 ID:UYn5raYg
1年勤めて、月収いくらづつあがるかと言う意味
73名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/29(月) 14:49:40.32 ID:wPPTC3be
と 意味不明なうんたらかんたら
74名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/05(日) 14:22:33.75 ID:nOKG79vX
末端の現場員で昇給とか
ほとんどないから期待しない方がいい
独立系の会社なら特に
75名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 11:50:18.24 ID:EfjXH/IJ
47歳業界8年目で20万だぞ
ボーナスは32万
主任手当月2万資格手当月1万5千

年収240万+24万+18万=282万
76名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 17:37:31.30 ID:Vnqzu6bi
>>75
資格は何持ってるのよ?
それと8年もやってなんか努力したの?
まあ、数字の計算が苦手そうだけどw
言ってる数字と計算式がどうみても合わない
77名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 19:15:47.88 ID:EfjXH/IJ
ああ間違えたスマヌ
32万ぬけてたわ
合計314万

職業訓練校で電気工事士2種の資格を貰って就職、甲種消防設備士第1類に合格
電験は必要ない、むしろ電気工事士のほうが重要
78名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 19:17:17.60 ID:EfjXH/IJ
1種な
79名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 22:11:20.98 ID:Vnqzu6bi
>>77
そんだけもらってれば十分じゃね?
俺は、危険物乙四、二種冷凍、二級ボイラー、二種電工、衛生管理者、
防災センターまで持ってるけど38歳無職だよ。
仕事紹介して欲しいわ。
80名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 22:35:11.72 ID:Of/AzLX9
消防設備士は何類が重要なの?
81名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/08(水) 02:43:24.05 ID:0Q8vzdWh
いらんよ
強いてあげるなら4
82名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/08(水) 20:01:42.21 ID:HJ08o3zO
ビルメンになって1年経ったけど
なんやかんやで体力的には超楽だね
薄給すぎるのがアレだがな
83名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/08(水) 22:48:34.61 ID:ILOQ+vEn
くだらねえ馬鹿みたいに多い報告書とクソな同僚にサビ残ばかりで全然楽じゃねえわ
巡回ビルメンだけど常駐の方が楽なのかな?
84名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/08(水) 23:13:54.70 ID:95GM6f9f
>>82
日々の業務ってどんなことやるの?
85名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/09(木) 09:42:12.02 ID:MCM5bbKP
電球の交換と電気などの検針
86名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/09(木) 21:37:43.58 ID:OJoki6KL
巡回はしんどいね確かに
定期点検・作業、臨時工事、緊急対応等で日夜あちこちの現場飛び回る日々…
特に自分が居たとこは小さい会社で人手足りてないから
1人に持たされる現場の担当数が半端なくてまともに休みも取れなかった
現場に当りハズレはあるにせよ常駐がいいよやっぱ
87名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/09(木) 22:35:49.79 ID:aVnbSmad
冷凍って必要なの?
何かいらない気がしてきたんだが…
88名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/09(木) 23:04:33.05 ID:4wz8cQ0f
>>86
やっぱ常駐の方が楽なのか…
どちらにしろビルメンって意外と人と話さなきゃならんよな
どもりでコミュ障の俺は工場の方が向いてたなと思う
89名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/09(木) 23:15:45.10 ID:cQKeU/2T
ビル面にはコミュ能力は必要だよ
90名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/09(木) 23:52:00.30 ID:OJoki6KL
確かにある程度必要だけど、そんなに高いコミュ能力が要るわけじゃない
警備・清掃員にある程度愛想を振りまいて、同僚の設備員は適度にヨイショしてご機嫌を取っておく
プライドだけ高いジジイとか結構居るから摩擦を生まないような発言に努める
テナント・オーナー等にはすれ違った時などにしっかり挨拶して好印象を与えておく
こうすることでトラブルが起きたとき多少の融通が利くようになる
業者を呼ばないといけない時は、なぜ自分で直せないのかを設備の専門用語を交えて
客先を上手く言いくるめる。これはかなり重要。
この為に資格の勉強等をして知識を身につけていると言ってもいい
結局重大な故障なんてビルメンごときに直せないんだから、中途半端な技術より説明能力の方が大事
91名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/10(金) 07:17:49.38 ID:bG2lQMQz
>>87
別に要らないと思えばやらなくてもいい。
現場の考え方やその会社によって求めるモノは違う。
92名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/10(金) 11:53:45.22 ID:/0Nze/vk
皆さんは、今の職場に転職されるとき、
面接で「なぜ前の会社をやめたか?」聞かれましたか?
もしよければ、その質問にどのように答えたか、
教えて下さいますか?
93名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/10(金) 12:23:05.23 ID:bG2lQMQz
>>92
私の場合は製造で社外工だったので私も含めて相当数の解雇がありそのまま言いました。
94名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/10(金) 18:49:27.99 ID:zTDMKMrn
このスレでも転職スレでもいろんなところで、

「40歳からビルメンを目指す」という意見に対して
95名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/10(金) 19:53:33.76 ID:bG2lQMQz
だから?
96名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/10(金) 20:46:42.61 ID:bG2lQMQz
>>94
そんなわけわかんない書き込みしてたらちゃんと仕事で必要事項を伝えられるの?
97名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/11(土) 18:01:10.07 ID:rHzPe07c
>>92
それよりも「なぜ、設備管理の仕事なんですか?なぜ、ウチなんですか?」って訊かれたときに困った。
全然回答を用意してなかったんでテンパッて「社会貢献がしたいのです」って答えたら鼻で笑われたよ。

その後も、前歯のないハゲ散らかした作業服姿のジジイにいろいろネチネチやられたわ。

月給20万賞与なし昇給なし資格手当は電験3種以上で支給の最低最悪条件のところから不採用通知が届いたときは死にたくなった。
でも結果オーライだったよ。次に応募したところで採用されて今現在はなんとか年収380万
98名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/11(土) 22:12:25.20 ID:hFYdkw8I
どんだけ残業してんの?
99名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/12(日) 01:02:40.76 ID:xRsbiWQ3
>>98
基本的に残業はないです。まだ就職して半年だけど、これまで15Hくらいですね。
ただ、残業はないけど宿直がある。泊まり→明け休み→休み→泊まりを永遠に繰り返すから
海外旅行なんて二度といけないです。
唯一の救いは、仮眠6.5h取らせてくれるので寝床が家から職場に代わっただけってことですかね。
100名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/12(日) 05:42:10.30 ID:zG+/Hcsj
いい職場じゃねーか
101名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/12(日) 19:21:51.30 ID:3oX0ASoW
素晴らし過ぎるわ
102名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/12(日) 22:08:30.30 ID:kUImOISO
>>97
今の会社を受けたときは、面接で
「前の会社をなぜ辞めたか?」とか
聞かれなかった?
103名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/13(月) 08:33:07.65 ID:UPmSvo6v
うち300万切ってるわ。
でもこれから転職してやるという意欲が湧いてきたから、
結果オーライかもしれない。
ただ自分には電検は無理かもしれん。
104名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/14(火) 01:22:56.64 ID:bv5xF9Cx
そろそろ電工の勉強するか
105名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/14(火) 16:16:53.93 ID:PO+v4W81
ビルメンって精神障害者認定受けててもなれる?
警備員はなれないと聞いたんだけど
106名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/15(水) 16:40:58.60 ID:Ghqiohdj
>>105
いったん就職することは可能だが男ばかりのズケズケはっきりモノを言う世界でやっていける?
107名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 17:01:21.82 ID:ER3NeHC+
精神障害者だとずけずけいわれたら殺したりしないの?
108名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 20:49:39.48 ID:hy9/4vWk
デパス・ルジオミール・ドグマチールを服用しつつ、ビルメンに合格した俺が通りますよ。
病気はあくまで自己申告だから。

まああ、働き出すとほんの些細なことでも欝だ死のう辞めよう状態になるけど
109名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 22:04:39.16 ID:oFb8SZxt
>>106
若い女もいる前でズケズケ言われると、
男ばかりの中で言われるより、傷つくと思うんだが?
110名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/17(金) 18:43:02.19 ID:GBOYnXXH
精神障害者はビルメン関係なく働くの難しいだろ
111名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/17(金) 19:27:28.59 ID:xpAcy1L+
最近のビルメンは敷居が高くなって未経験じゃ書類選考すら通らなくなってきてる
経験者でもそれなりの能力(高度なコミュニケーション能力、上位資格)が無いと採用されんし
112名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/17(金) 19:30:32.99 ID:xpAcy1L+
>>103
なんだかんだで約300万もらってるんなら辞めないほうが良いんじゃないか?
ビルメン業界の転職事情は相当厳しいぞ
113名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 04:09:13.40 ID:kjbe+etQ
>>109
ずけずけいうやつは殺すことちらつけるとだまるぞ
114名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 04:16:34.98 ID:kjbe+etQ
反撃くらわないと再現なくやってくるのが糞の特徴だから
反撃くらうのを頭にいれさせるのがいい手

いじめに罰則すらない糞なくにだし
115名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 06:03:53.67 ID:KUtZGmQl
オマエもう少し日本語勉強しろよ
何書いてるかわからん
116名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/21(火) 01:15:40.05 ID:J4BKoNYy
290万で日勤の現場に居る
暇すぎるわ・・・
117名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/21(火) 07:34:34.87 ID:D8ha8bfV
資格いらんから、とにかくやる気のある人
・・・いやとにかく普通の人に来て欲しいな
具体的に書くと
 動く人(年齢無制限)>まじめな人>普通の人>とにかく稼ぎたい人
一番いらんのは年金と有給の話しかしない60才〜のやつ
まぁ真剣に仕事してた人もいたけどなぁ・・・かなり昔だけど
118名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/21(火) 20:25:37.37 ID:J4BKoNYy
全く動かないじいさんとか居るもんなw
119名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/21(火) 21:13:11.17 ID:kQBM8XhC
今年はなんか資格取りましたか?
または受験予定などありますか?
120名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 21:34:32.42 ID:0F2K9zyo
>>117
「動く人」って書いてあるけど、
そんなに「動く」仕事ってあるの?
121名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 23:06:22.35 ID:dqgXS7kG
警報出たら真っ先に飛んでいくとかな
座ったまま微動だにしない老害は死ねってことよ
122名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 00:43:22.98 ID:9zYUzYWg
>>121
どんな「警報」?
たとえば??
123名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 07:44:24.35 ID:tvWbe+0Z
>>120
いやいや動きまわると言うよりは
121が言うように警報とか用事が出来たときに
普通に行って仕事する人のことだよ

>>118
同僚のおっさんの親父ギャグ


ビルメン風林火山

風 就業時間が1秒でも過ぎれば、警報なって同僚が動いても帰って居ない
  まさに速きこと風のごとく

林 電話対応しない、顧客がきてもまったく相手をしない
  まさに静かなること林のごとく

火 勝手な個人的な文句、好き勝手な有給の要求、自分のわがままが、
  通らないとき捲くし立てる悪口雑言
  まさに侵略すること火のごとく

山 いうまでも無くそのまま、なにがあっても動かない
  まさに動かざること山の如し

くだらん親父ギャグだけど的を射ていたよ
124名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 10:36:52.84 ID:8f77Cp4b
高齢ヒッキーだけどこれ目指すわ

当たり障り無い程度ならコミュ力あるし、勉強もやれると思う
さらに年食っても何とか食いつないでいけそうだしな
125名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 18:37:55.45 ID:DQqbYwuU
待遇の良いところは、ライバル多いよ。
126名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 19:50:50.33 ID:tPOWdmQv
>124
頑張って
まずは経験者になることが大事なので、未経験可の所に潜り込んで最低2年耐える
大体未経験でもいいところはキツイ環境で人員が定着しないとこだけど
なんとか頑張って2年耐えればビル管理士の応募資格を得られるのが大きい
経験+4点セット+ビル管を揃えて次のいいところ探すのが良いと思う
まあそう上手くいかないかもしれんが、健闘祈る
127名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 21:09:27.99 ID:5kGbH1uO
ビルメン決まって、職場見学の際 ボソッて言われたよ。
普通は、年取った人が多いのに何で若造を採用したんだ?
ウルセー、ブランク長すぎて就職決まらなかったからここで妥協したんだよと内心思った。
128名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 00:26:10.93 ID:WM5c4vou
おめ!何歳ですか?
129名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 16:03:04.84 ID:8hFfIN2H
>>128
ありがとう
20代後半だけどブランクが長すぎたからポリテク行っても就職決まらなかったし、ここいらで決まって良かったかなと思う。
薄給だけど3年位我慢して2種電工と2冷取って講習会でビル官まで取れればと理想
130名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 16:35:36.54 ID:kMw6XFBF
>>129
おめでとう
ビル管の講習会は自動車運転免許と同じくらい日数とお金がかかるらしいよ
試験頑張ったら?
131名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 18:17:23.60 ID:vY+ssmg9
そもそも1ヶ月も休ませてくれんよ
20代なら試験で取れっていわれておしまい
経験上ここで妥協っていう腹で来る人間はだいたい辞めてくわ
132名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 23:05:01.11 ID:g0sBXx1O
ビルメンで当たり現場勤務だと本当にもう他の仕事できなくなるわ。 
ノルマある仕事なんてもうできないよ。 
133名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 10:06:33.30 ID:yOBDZsdn
>>132
ビルメンでも工事受注とかの営業ノルマがあるところがあるよ
ノルマを達成しても給料は1円も増えない
資格を取ったりする目標は点数にならない
イヤな会社が増えてきた
134名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 11:23:06.04 ID:o1JXwp7v
>>132>>133
それについて、詳しく教えて下さいませんか?
135名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 12:06:36.53 ID:yOBDZsdn
>>134
3年前いた会社は、1年(以前は半年)毎の目標を決めて上司が修正して、
点数を決める方式だった
現場上がりの上司ならば、(対象者に)無理な目標を決めないだろう
畑違いの高給取りが増えて仕事と目標が腐った
目標が達成できなければ、ボーナスと昇給に影響が出た...とこんな感じ
136名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 13:49:44.12 ID:yj0BSxOt
当たり現場にも色々あるな
っていうか個人の好みによる

ひたすら楽 仕事がなく座ってるのが仕事な現場
稼げる現場 残業が多いから基本給が少なくてもOKな現場
あと休みが多い現場とか色々だな

残業をきちんと付けてくれる会社、現場が前提だけど
たぶん俺が思うに当たり現場は、仕事は普通レベルで苦にならない
程度の残業がある現場だと思う

主にオフィスビルや学校関係に多いかな
137名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 14:45:12.64 ID:40V8ANEP
>>129
電工も冷凍もなしに就職したんだねw
会社もずいぶんなバクチですな。
138名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 17:44:24.14 ID:Xy9npnwN
22年前なら無資格でも喜んで入れてくれた
バブルがはじけた頃で、20代は貴重だったからか
今目指している人たちは大変だな
4点セットを揃えてから目指すとか
139名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 21:19:19.31 ID:kQrjKi5p
>>138
22年前とは具体的な数字だな
おっと俺は20年前だから先輩っすね

>>128
おめでとう
今は求人条件は置いておくとして
実際に仕事してみれは、電検よりビル管の方がやや比重があるように思う
まあ現場にもよると思うけど資格とる順番はそれで良いと思うよ
あと持ってたらゴメンだけど危険物乙4とボイラーもあれば基本評価として
邪魔にならないと思うから仕事の合間に取りに行くのをお勧めします
140名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 21:31:51.72 ID:aGygHfQg
>>137
いやいや、1ボ、3冷、乙4持ってるよ。
持ってなかったのが、電工だけで、2冷はビル管の経歴短縮に取ろうかと思惑。
資格を1発で合格した事が余りないからどうしても楽な方に行きがちなんだよね…
1ボうかるまで2ボから数えて7回受けたよ。
141名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 21:47:48.67 ID:40V8ANEP
>>140
1ボ免許持ってんの?
142名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 22:45:39.71 ID:Xy9npnwN
>>139
レスありがとう
平成3年からビルメンだけど、介護やら何やらで経験18年 スカスカです
貴方のほうが先輩でしょう、よろしく

>>140
1ボ持ちですか 大したものです
試験に受かっただけでは貰えませんから
3冷も昔は経験が必要でした
143名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 00:44:53.08 ID:F+dBXIUz
>>141 142
もってるよ。
前職が請け負いで特殊な施設で設備管理してたからどうしても必要だったから取った。
前の会社は請負元の所長が余り好きじゃなく、修理系の会社なのに特に営業もせず、契約の更新以外全く来なかったよく分からない会社だったよ。
144名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 05:07:11.38 ID:bEha4hE9
ビルメンになって1年だけど資格なんていらんかったって思うぐらいなんもつかわん。
145名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 07:12:30.16 ID:m7boKK9t
>>144
確かにビルメンの作業で資格を使ってる実感ってなかなか無いよ
実感を感じるのは、名義に使ったり冷凍機の保安検査に出たりした時に感じる
昔は普通に名義料、又は看板料くれたけど、うちは会社がケチでくれなくなった
146名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 07:21:02.50 ID:fY65BY2o
>>145
選任手当てをくれない会社があるんだ 知らなかった
電気主任やビル管の選任でも、貰えないですか?
147名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 17:19:34.88 ID:BcHbaMyq
俺も今年から初めてだま浅いけど以外に資格とか使ってないよな
資格試験に頑張ってたのが無駄では無いんだろうが・・・・

業務も午前点検→監視室で雑談タイムして電話来たら対応ほとんどが空調の温度調整と営繕→午後の点検行く
残りはうとうと監視タイム飯食って仮眠後も監視室ぼけーと朝の業務まで待機。
うんでなんかあると作業より事後処理対応のが面倒だわ報告書とか書きたくねー
朝礼で引き継ぎは詳しくやらんといかんのが今だに苦手

ビルメンええわ・・・・・
148名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 17:22:42.05 ID:PTArzh9p
ビルメンすべてが、そういう職場だけじゃないだろうけど、自分にあった職場に就けてよかったじゃん。
149名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 17:53:09.62 ID:iG0ivBzZ
>>147
難しい資格ほど若いうちに挑戦したほうがいいよ
50近くになると全然頭に入らない残らない
勉強は自分のためであって、資格を取るのはある程度まで理解した証

そのうち資格を生かすチャンスが来るよ
150名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 22:26:27.80 ID:wXdz+kPL
元々の頭の悪さと長期間のニート生活で底辺といわれるビルメンすら難しい

普通のビルメンなら機器の名前(例えばUGSとか)聞くだけですぐ何の機器か分かるもんなの…?
151名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 22:46:48.14 ID:bK/zX4vH
UGSとか経験した現場にあれば見て覚えられるでしょう
見たこと無いものは勉強で覚えるしかないと思う 実感がわかないけどね
152名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 23:57:47.60 ID:2WLkjwxP
この業界に一度来たら抜け出せなくなるってほんとだね
もうノルマのある仕事なんか戻れない
営業職で毎日詰められてた頃はほんとに辛かった・・・
薄給でもこっちがいいや
153名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 06:05:45.70 ID:RHdciws0
UGSってイスラエルの自動小銃かとオモタ
154名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 17:34:08.45 ID:dNtnCsof
薄給ってどのくらい薄給なのよ
155名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 21:35:48.37 ID:D0gauy7C
会社にもよるだろうけど最低賃金に毛が生えた程度
156名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 21:43:16.26 ID:/IN49o1L
最低賃金ってよくわからんけど

都内だと手取り20万茄子2カ月が駆け出しビルメンの基準じゃないの?
年収は300前後
157名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 22:07:27.96 ID:HHbOgyho
北海道のビルメンテナンス業界
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1369470818/
158名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 22:30:23.34 ID:/IN49o1L
>>157
都内で修業してイオンとか東急とか入って戻ったらええんじゃ?簡単にはいかんか・・・
159名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 23:39:07.93 ID:zKF6fyK5
ビルがなければ病院に行けばいいじゃない、どこにでもあるし
160名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 10:54:46.32 ID:n61SljTQ
>>146
くれませんね
まぁそれも会社によるかな
名義手当くれない会社は、技能給とか資格手当てに
それは含まれてると言う解釈
じゃあ資格だけ持ってて名義貸し手ない人は得だと思うわな
・・・そのとおりかもしれん
161名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 11:21:25.08 ID:hQ/OBQtp
手取り20万ならば支給は25万ちかくになるから
年収300万ってことはないね

25万×16ヶ月=400万

十分なり。日本人の平均年収はいまや400万台前半だ
162名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 13:06:07.31 ID:oyQgZcLN
収入がたかいビルメンにある能力ってなんですか?

学力は関係ないよね?
163名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 13:28:46.94 ID:8RyzI5NG
>>161
25×14で350だろ
164名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 17:06:12.75 ID:hQ/OBQtp
ナス2ヶ月×2回じゃないのか?
年間で2ヶ月なんて会社存在するのか?
165名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 17:16:04.75 ID:OYfMeDdi
>>164
そんなもんだろ。求人現在してみ?
出るだけマシ。
166名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 17:16:30.04 ID:OYfMeDdi
求人現在×
求人検索○
167名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 17:33:16.50 ID:zpOPpQaM
>>160
レスありがとう

選任手当がなくても資格手当があるんですね
責任や業務量に見合った金額ならば納得できるのでしょう
資格手当をくれる会社が最近少なくなりました
168名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 19:06:51.12 ID:QoIXkTDH
>>164
ビルメン舐めてるの?w
169名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 20:48:56.82 ID:FzGBNhYp
2ヶ月も出るわけないww
1ヶ月未満、寸志とかばっか
昇給、賞与全く無しも全然珍しくない
そんな業界。唯一の長所が仕事が楽ということ
しかしハズレ現場だとその長所すらないという悲惨なことになる
170名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 21:47:29.48 ID:LbCF0av1
ビルメンは目指すもんじゃねえな
落ちるもんだわ
171名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 23:52:48.18 ID:0iEQEpqT
仕事が楽ならそれでいいわ
どうせ今は派遣で手取り11万だし
地方だから時給が糞安い
172名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 00:50:50.06 ID:BfHb2C+p
なんで地方から出ないの?
173名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 07:15:27.59 ID:aeiyFJz0
派遣で楽な現場ってまず無いよ
あるとしたら、特定の資格の人間を、その現場に必ず配置しなくては
ならん現場
たとえば電3を現場の契約更新で仕事はないけど一人配置することになった
でもその現場には電3が居ない、また急に社内で手配出来ない
そこで派遣に依頼
ってなパターンだな
174名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 17:46:51.14 ID:aOsAx2m6
>>171
そもそもビルメンって東京特有の仕事だと思うんだけど。
175名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 17:58:42.00 ID:bx5FgSId
>>174
それは他の地域の人に失礼だよ
俺も他の地域の人だけど
176名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 17:59:00.82 ID:Xn2Yff/h
なるほど〜
ビルは東京特有のものなのかwww
177名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 18:03:43.37 ID:aOsAx2m6
まぁ横浜や大宮にもビルはあるけど、ビルメンの需要は都内に集中してるよ。
日本の全ビルメンの過半数は都内でしょ。
だから地方に住んでてビルメンやろうってのがそもそも間違ってると思う。
地方は工場の営繕とかならいいんじゃないの?
178名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 19:27:30.08 ID:aOsAx2m6
あとさ、資格さえ取れば田舎者が東京都民と同じスタートラインに立てるわけじゃない。
ビルメンはビルがたくさん建っているところの仕事だと認識した方がいい。
179名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 19:35:26.43 ID:kInGT2NR
確かに
少なくとも三大都市圏内じゃないと難しいだろうな
180名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 23:06:03.33 ID:JI+buK/Z
いや俺そこそこ田舎だけど
ビルメンしてるぞ
今度いく会社でビルメン3社目だぞw

商業施設とかなら田舎にもあるだろ

通勤は1時間くらいかかるけどww
181名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 00:53:58.79 ID:zWMAB5NH
>>169
派遣された現場が気に入らないと、
他の現場に変えてもらえるのだろうか?
182名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 19:13:15.77 ID:o1kFkt4s
どうやら昔通ってた高校が電験3種の認定学校だったみたいなんだけど
電気のことなんてまるで覚えてないんだよね…
こんなんでも実務経験○年つめば資格取れますってのを売りに面接で勝負できると思う?
183名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 19:20:33.79 ID:/n7s1FdC
そんだったら誰も苦労しない件
184名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 19:52:50.77 ID:o1kFkt4s
そっかー、じゃあ普通にやるしかないな…サンクソ
185名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 20:47:18.79 ID:D0gCawUM
>>184
仕事しながら勘を取り戻せば
売りはうそじゃないからどんどんアピールしたほうがいいと思う
186名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 20:52:32.71 ID:4eZwZJWH
現場変えてくれるかは会社によるね
中小だと受注してる現場が少ないから
駒の動かしようがなかったりで人事担当も
現場側の異動願いに応えられないケースが多い
187181:2013/05/30(木) 21:10:06.97 ID:zWMAB5NH
>>186
そうか。参考になりました。
ありがとう。
188名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 21:44:36.65 ID:o1kFkt4s
>>185
あんまりアピールできるところもないからね
どう判断されるかは分からないけど、とりあえずアピールするだけしてみるよ
言うだけならタダだしねw
189名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 22:19:40.05 ID:D0gCawUM
>>188
言わなければ相手に何も伝わらない
伝え方にも気をつけてがんばって
190名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 23:09:46.49 ID:4eZwZJWH
仕事内容を気にする書き込みが時々あるけどそんな大したことやらないから心配しなくて良い
日常の作業は各設備の点検・検針・電球交換ぐらいで他は各現場に応じた雑用をこなせばいい
トラブル対応は断線修理や安定器交換とかのなんちゃって電気工事と水廻りの簡単な修理ぐらいが
できれば大丈夫。給排気ファンのVベルト交換とか慣れれば挑戦してもいい
深刻なトラブルは最悪の事態にならないよう応急処置さえ覚えればよい。
新規物件ならともかく、大概の現場では緊急時のマニュアルが保管してる
後はメーカーがやってくれるから勉強ついでに見学してればおk
191名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 01:03:34.28 ID:HKT9Cqvf
あとは採用してもらえるかどうかが問題だ・・・
192きついお ◆UuWVyWEi16 :2013/05/31(金) 01:43:42.00 ID:hL3VzJ+6
ビルメンにはコミュニケーション能力が必要だお
193名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 07:05:48.84 ID:GAxYdhXq
そこまでコミュ力高くはないけど愛想だけは良いから多分なんとかなる…と思いたい
194名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 20:41:59.38 ID:Yo346qGr
いまのところはもうすぐオーナー変わるから現場終了予定。
会社ごと乗り換えるわ。
早めに辞めて秋の試験をひとつなんとかものにするわ。
195名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 20:47:25.24 ID:fKE4lZNw
>>194
前向きですね 頑張ってください
196名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 21:34:50.96 ID:Yo346qGr
辞めて勉強時間作って上位資格をモノにするのも戦法ですわ。
そうすればもっと条件良いところで働けるわけですし。
技術系大臣免許はひとつは欲しいものです。
管理系大臣免許はビル管で決まりだし。
197名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 22:33:36.84 ID:QqgtEdUm
何の資格を取るつもりなんですか?
198名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 22:41:14.62 ID:bviKZyw2
大臣免許とか言ってる時点でアホ丸出しでしょ

いっちゃん簡単な大臣免許は工事担任者だよ
199名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 22:47:08.47 ID:Yo346qGr
>>198
残念ながらそれはビルメン資格ではないんですよw
200名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 22:58:34.48 ID:Yo346qGr
実務経験のない人は、どうも施工業者や専門業者の資格と
ビルメンの資格をごっちゃにして都合良く解釈するのが得意ですねw
201名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 23:05:41.01 ID:ylf7nfUH
僕頭悪いから報告書なんか書けないよ…
202名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 03:45:08.07 ID:ytM/LnwP
報告書が一番面倒ダヨネ
203名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 08:19:12.24 ID:C7FAFY5d
横浜あたりで仕事したいなぁ…東京だと通勤まで倍かかる…
204名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 13:09:48.69 ID:QVYubpBX
横浜だと求人激変すんの?
205名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 14:04:06.53 ID:lrcvLJN7
激変?とは?
独立系の中小とか、ブラックで有名なハリ●●ステムなら、しょっちゅう募集してるんじゃね?
206名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 18:51:22.22 ID:On8COYtr
>>205
激減だったまーた所長に報告書の誤字脱字ねちねち言われるwww

ハ●マならヨコハマなら●○プラザの面接連絡を一か月以上待たされた挙句に何事なかったように面接ですよ!言われたのキレたわww
207名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 20:38:11.68 ID:HEZwk7UI
>>206
鹿○建物総合管理に同じ事やられた
連絡が遅くなったことは何も謝罪がなかった

人事ってそんなもんじゃね?
208名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 20:46:56.63 ID:glcjU+VG
独立中小は入社難易度低い
おぞましい労働環境だけど
209名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 20:51:44.03 ID:On8COYtr
おぞましいってどんなんだろうな
俺は結構作業してた方がいいわ
毎日監視盤に同僚と警備に癖の強いやつと10時間も詰めるなんてシンドイ
210名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 20:59:43.83 ID:iNrJddAG
何それ息が詰まっちゃうじゃん!
211名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 21:59:19.14 ID:PimNJhWi
俺は運転好きだから巡回でもいいかな
212名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 22:11:30.14 ID:zBaz3W1W
>>211
「巡回」ってのも、二人で行くのなら、
嫌な奴と一緒だと地獄だよな。
交通事故のリスクだってあるし。
213名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 22:22:47.97 ID:HEZwk7UI
>>212
仕事上のリスクの方が怖いと思う
214名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 22:47:43.86 ID:zBaz3W1W
>>213
「仕事上のリスク」って??
215名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 00:13:07.24 ID:p1+L6nc5
巡回は物件によって契約が違うから、それに応じた動きを覚えるのがちょっと大変だね
月に1度照明と電力検針だけすればいい楽な現場もあるけど
夜間の緊急対応が契約に入ってる現場も結構あるから
なにかあったら行かなきゃいけない
こういう面倒くさい契約の現場を大手が下請けに丸投げするおかげで
中小の管理会社は成り立ってる
だから中小の設備部の募集はほとんどが泊まり勤務有りなんだよな…
216名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 07:15:25.22 ID:xdmBXSbs
そのおかげで仕事にありつけると考えればまぁ文句を言うほどでもないだろ
それでもビルメンなんて他の仕事に比べりゃ楽なんだし
217名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 09:34:37.09 ID:TC403CaW
独立系はパワハラが酷いから記録取っておけば賠償金で収入が得られるかもねw
218名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 10:24:10.48 ID:X5nA/+Dm
パワハラ元が管理会社側だとなぁ・・・・意味無いよな
独理系は請負先のパワハラが酷いのが多いと思う
219名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 10:34:48.09 ID:7/J4u/Dl
>>214
作業や点検など相棒がちゃんと協力してくれなければ、
怪我したり事故を起こす原因になる
わざと怪我させるヤシがいるって聞いたことがある 怖いぜ
220名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 10:41:30.23 ID:p1+L6nc5
巡回の定期作業で一番楽チンなのは空気環境測定
現場の各ポイントで測定器の値を記録していくだけ
テナントの室内入って「失礼します空気環境測定に来ました」って言うと
はい?みたいな顔される時もあるけど
こんなんで金貰えるんだからビル管法様々だわ
221名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 15:38:44.59 ID:0H3Bz4wU
オレは中小独立→大手子会社(契約)→病院直雇用で来たけど
中小独立が一番まったりできたなぁ。
スーゼネ系だったからかもしれないけど大手って新卒&上からの出向組と
契約社員の間にとんでもない壁がないか?
転職後に給料上がったとか喜んでいられなかった。一刻も早く脱出したかったわ。
222名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 17:43:41.14 ID:WR728HEQ
2ボ乙4の人たくさんいるからまずこの2つとれば潜りこめるよ
2ボ乙4取得→ちょっと前ならいけたんだけど、今は4点ないとね
4点取得→ちょっと前なら4点でいけたんだけど、今は電験3はないとね
電験3取得→ちょっと前なら電験3でいけたんだけど、今は経験がないとね(今ここ。無職暦がやばい・・・
223名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/02(日) 21:50:49.41 ID:fJPHuRmt
2ボ乙4ならとりあえずボイラー現場に行き1ボを取るまで我慢だな。
その間に2電工取ればよい。
224名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 00:24:20.95 ID:99x9kkdj
無職だったら1年かけて4点揃えるよりも
1年で電験3取るほうが就職に有利だよ。
4点はアホでも取れるが電験3はアホには取れない。
225名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 00:48:45.37 ID:Zei0Qzqg
確かにそれはそうだな。求人見てもそう思う。
226名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 01:00:30.99 ID:TW/zpLPs
でも入ると一番要らない資格の一つでもある
下手に主任はマジ勘弁
227名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 06:01:11.82 ID:9L65GA2+
そもそも電験無理
228名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 06:22:11.72 ID:+3/u6GSv
うちの現場に電験&ビル管持ちいるけど、選任はイヤなんだって。
あくまで転職カードとして取っただけで、選任されるなら辞めるらしい。
229名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 06:38:30.76 ID:+3/u6GSv
それからボイラー1級は武器になるから取れるなら取った方がいい。
試験合格は無意味だよ。2ボ取って実務経験を積む。ここに意味がある。
230名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 09:17:56.36 ID:BZ5pHzJu
冷凍機が実務経験なしで免許を取れるようにしたのに、
ボイラーは何で駄目なんだろう
受験会場をもっと便利なところに変えてほしい
免許を使う現場は殆んどないし使えない資格だ
231名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 11:51:31.62 ID:wD3751by
最近は小さいボイラーが主流になっているから、ある程度の規模でしか経験と認められないので今後、1級ボイラーの希少価値は上がってくるんじゃないの?
232名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 13:00:54.35 ID:+3/u6GSv
1ボあればとりあえず職には困らんよ。
233名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 13:15:52.00 ID:lsSIQW1k
ボイラー技師を求める求人そのものが少ないけどな。
234名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 13:26:42.00 ID:+3/u6GSv
>>233
そうかい?
都内のハローワーク行ってみろよ。
おまえ2ボさえなしだろw
235名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 15:07:27.38 ID:+3/u6GSv
ニートはなぜかマイルール振りかざしてひとつひとつ乗り越える力がないんだよな。
結局だからニートなんだろうけどな。
236名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 15:15:21.97 ID:3b3Q+gPl
募集がでてるのと採用されるかはまったく別の話
当たり前だけど、資格があればみんな採用されるわけじゃない
一年中同じ会社が出てるけど、無料だし一応だしておくかという感じだから。
いい人が来たら採用してもいいかなというスタンス。
頑張って資格揃えても2、3人に1人働けるかどうかじゃないかな
人手不足の介護や土木なら全入に近いだろうけど。
思い込みで金と時間を無駄にしないようにな
237名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 15:34:04.54 ID:TNt2qqXd
>>234
何でそんなにキレてんのかしらんが、少なくともビルメンならボイラーより電工を条件にしてるとこのほうが多いと思うが?
それにボイラーの資格そのものは、難易度低いじゃん。
238名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 15:56:57.81 ID:K2bShs5v
いわゆる4点の中じゃボイラーが一番簡単だな1ボでもね
239名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:09:32.43 ID:+3/u6GSv
簡単だからみんな持ってる。
持ってないのは論外w
240名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:12:17.36 ID:TNt2qqXd
ってことは特別じゃあねえわけだろ。

>1ボあればとりあえず職には困らんよ。

矛盾するじゃねえかよ。
241名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:14:43.40 ID:+3/u6GSv
>>240
1ボはボイラー置いてる現場で2ボと1ボで応募者来たらあっさり1ボに決まるよ。
242名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:16:24.07 ID:TNt2qqXd
>>241
お前会話出来ないんか?
そもそも1ボ持ってる奴が多いんだろ?
243名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:19:07.26 ID:+3/u6GSv
>>242
おまえ地方住みニートだろw
ムリムリあきらめろ!
244名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:21:01.91 ID:TNt2qqXd
????
矛盾突っ込まれるとワケわかんなくなるんかwww
245名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:23:15.50 ID:+3/u6GSv
1ボの免許持ちは都内でもすぐに仕事決まる。
1ボの合格証持ってるだけじゃ無意味なんだよ。
わかる?
地方住みニートちゃんw
246名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:26:42.27 ID:TNt2qqXd
まず話が噛み合ってないことに気付けよ。
ハローワークの検索、ネットでも出来るから、実際検索してみ?
ボイラー単独で、ボイラーマンを募集してるとこほとんどねえから。
247名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:26:43.44 ID:+3/u6GSv
>>242
おまえボイラーの免許制度わかってねーだろw
ヴァカ丸出しだな。
248名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:31:14.68 ID:+3/u6GSv
おれは4年目のビルメンだよ。
おまえら自分たちがどんだけアフォかわかってねーなw
249名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:35:01.15 ID:+3/u6GSv
>>246
あのな!
1ボ免許持ってる連中はみんな2電工どころか4点以上洩れなく持ってんの!
なんでボイラー単独って前提で話したいわけ?
バカなの?
250名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:35:39.80 ID:TNt2qqXd
>>247
具体的には?
1ボは実務経験が必要だってことを知らないとでも?

>>235 ← そっくりそのままお前( ID:+3/u6GSv ) に言えることじゃねえか。

>>248
お前みたいなのが、同僚にいないことを切に願うは。
251名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:38:26.01 ID:TNt2qqXd
>>249
また話をそらすしなあ。

>1ボあればとりあえず職には困らんよ。

これ、具体的にどこに就職できんの?
252名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:39:01.85 ID:4SFTC0Do
風が強いですなぁ
253名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:39:38.06 ID:+3/u6GSv
>>250
おまえはニートだろw
すぐわかる。
おまえみたいなのいたら一切教えず放置の上、
所長にあいつなにもしないと抗議しまっせw
254名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:41:01.43 ID:TNt2qqXd
結局答えられんわけねえ。
ニートとか関係ねえじゃん。
255名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:41:02.46 ID:+3/u6GSv
ニートは資格取っても無駄なの!
なぜなら現場に合わせず自分にあわせて動いてクビになるからだよ。
256名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 16:44:38.98 ID:+3/u6GSv
おまけになにもできないくせに屁理屈言って総スカン喰らってバックレだろw
2chでいくらえらそうに理屈こねても無駄なの!
だからニートは無駄なんだよ。
257名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 17:00:14.60 ID:brM6vNAh
>ニートは資格取っても無駄なの!
>なぜなら現場に合わせず自分にあわせて動いてクビになるからだよ。

ボイラーボイラー騒ぎまくって、あげくのはてにはこれかよ………。
完全にイカれてるな。
ビルメンってこんなキチガイばっかなの?
258名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 17:38:16.81 ID:79FNAilE
>>257
どんな資格よりまともな人間性とコミュニティ能力がある奴の方がありがたがられる職場なので
259名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 20:33:45.65 ID:WHj7K0Oq
しかし経験○年以上っていう求人がほんと多いね
1から育てるのは企業もめんどくさいんだろうか
260名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 20:47:57.03 ID:K2bShs5v
>>257
ID:+3/u6GSv のレス見たら解るだろ
本物の発達障害者だからもう相手にしなさんな
261256:2013/06/03(月) 22:14:30.18 ID:phrl3xmQ
>>260
お前なぁ、チンポ引っこ抜いて
ケツの穴にぶち込んでやろうかぁ!?
262名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 22:24:25.75 ID:e01GecuB
ビルメンを目指しているみなさんへ
穏やかな職場が現在は多くなりました
安心してお越しください
お待ちしています
263256:2013/06/04(火) 00:35:21.30 ID:FQDrfk9O
そうです!
私みたいな発言をするビルメンは
ごく少数です!w
264きついお ◆UuWVyWEi16 :2013/06/04(火) 01:02:33.40 ID:7R/SsdWO
ビルメンにはコミュニケーション能力が必要だお
間違ってもコミュ障は入ったらダメだお後悔するお
265名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/04(火) 01:17:16.49 ID:aumL1gos
それビルメンだけじゃねえから。
266名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/04(火) 05:31:52.31 ID:3+Z6pnVL
ここで言われてるコミュ力って多分普通の人の言ってるコミュ力よりは相当ハードル低いだろ
267名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/04(火) 20:15:09.68 ID:fSDHRpmk
コミュでもいろいろあるからな、自閉症とかアスペっぽいのも困るけど
ヤカラみたいななにかと喧嘩腰なやつもめんどくさい
268名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/04(火) 21:29:33.86 ID:BrXkWGIb
現場の人間関係は割りとめんどくさいよね
1人現場に異動になってからだいぶ精神的に楽になった
269名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/05(水) 06:32:14.50 ID:It9E2T7Z
前いた現場の50前後のオヤジが
最悪だったなー
仕事は一番できないのに一番えばっていた
ささいな事で皆に難癖つけてた
もともといるだけの要員で
仕事もない現場だからそんな状態なんだろうか?

給料激安だし楽な現場も考えものだよ
もともとそんな老人向きの現場なんだろうな
270名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/05(水) 09:48:26.65 ID:t9SMzgit
俺は適度に忙しい程度いいわ
深夜の交代仮眠時間帯が暇であれば良現場だと思う
271名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/05(水) 18:33:47.02 ID:XC6bwgVF
暇過ぎても疲れるよな
272名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/05(水) 22:12:14.21 ID:ZnzL9i8m
>>271
暇なら暇なりに、皆が大人しくしてくれていればいいんだけどな。
273名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/05(水) 23:52:50.27 ID:gMZ4GYk9
暇すぎるのは確かに苦痛だけど
忙しい現場はほんとに地獄だよ
雑用に振り回されるわあちこちから呼び出されるわ…
まだ暇なほうがマシじゃないかなと思う
274名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 00:52:26.08 ID:Zm19ubrq
職場が暇なときはみんな何してんの?
275名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 01:49:18.59 ID:A1vQhXR4
ネット三昧
276名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 07:17:58.27 ID:EhDx2FxK
寝てるぞ
277名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 07:38:54.11 ID:9aQrU+Wi
まあ暇な現場にいるときは適度に仕事がある現場が
良い様に思うときあるわな
忙しい現場の時は、その逆に思う
278名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 19:17:26.79 ID:nTlAlPy8
楽な仕事がしたいからこの仕事をしてるのか
他にやれることがないからこの仕事をしてるのか
お前らはどっちだ?
279名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 19:26:16.14 ID:9f/scX1x
多くの人は後者
280名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 19:27:06.80 ID:FGVTPGL5
特に金が欲しいわけでもない結婚もしないだろうし趣味もたいしたことない
仕事で体を壊してしまうようなブラックで数年働いてが競争についてけず負けて退職した
適度に働いて70まで働けるこの業界に興味を持ったって感じかな

今居る現場を10年やったらビルメン以外は警備が旗振りか駐車場管理だろうなぁ

マンション管理士でも取って住み込みでデカイマンションの住むのもありかの
281名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 19:37:18.95 ID:9f/scX1x
いくら2chでも3行以上書くなら、ちゃんと書け
282名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 21:02:48.13 ID:A1vQhXR4
出来もしないのに新卒で営業職に入ってボロボロになって退職
職探そうにも未経験の他業種は書類すら通らない
ワラにもすがる気持ちで職業訓練の受験を決意
技術系の科は不器用なので無理と思いビルメン科を選択
学校の斡旋により管理会社に潜り込む・・負組みすぎてワロス
283名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 21:12:39.73 ID:rx4Eh4LJ
ビルメンは最後の砦、50歳超えてからやる仕事だというのは分かっている。
だけど俺みたいにどの会社も3ヶ月もたなかったコミュ障には、この仕事しかのこってない。
現在27歳、ビルメン3年目だけど、この先どうしていいかわからない。
284名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 22:23:53.48 ID:D5fuW6QL
どうしたらってビルメン辞めたいってこと?
285名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 22:24:46.96 ID:9f/scX1x
>>283
オレの娘と同い歳か。
可能ならだけど、今から看護学校に行ったらどうだ。
もしくは高校物理程度が理解できるなら3DCADを憶えて
機械設計業界にCADオペとして潜り込んでから
頑張って35歳までに基本設計までできるようになれ。
これで生涯賃金が2億ぐらいにはなるだろう

若ければ、この二つの職種ならやり直しが可能だと思う
286名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 22:26:53.91 ID:Wh3JMm9w
障害ビルメン宣言でいいや
目標は系列ビルメンでいいんでね?
経験で電験2種まで取って名前貸しだけでのらりくらり
それか民間の電力事業のどさくさに電験で入り込むか

資格ねーとやべぇ
287名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/06(木) 23:05:53.11 ID:HZ8KDkk7
名前貸しなんていまどきあるのか?
288名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 01:02:01.60 ID:j/x0jjIE
あるにはあるよ。
それにしても電験は破壊力あるわ。
電験2種がメッシなら3種はフランチェスコ・トッティ
電気工事士2種は香川
危険物乙4は三浦カズ
289名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 02:25:40.48 ID:8JD0ZXlq
電験の物理や数学なんて、
皆、本当に理解して取ったんだろうか・・・?
290名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 05:44:28.98 ID:xdl+/87e
>>287
乙4でも結構効果あるじゃねぇかw
291名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 10:37:00.46 ID:MSSVpCd0
電験無理´д` ;
292名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 12:34:40.37 ID:oMXtl6/A
ここはだめ板だけど、ダメ人間が楽できる仕事だと考えて入ると失敗するよ。
ダメ人間を脱する気持ちで始めないと先は無い。
293名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 12:37:59.46 ID:Y3q/2FJK
>>289
数学って大したことしてねーだろ
基本掛けたり割ったりしてるだけじゃねーか
294名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 20:53:25.05 ID:wYva1Thq
ボイラは本田にしといたるわ
295名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 21:17:30.36 ID:kyEMubL/
>>289
高卒なら勉強を始めたら思い出すだろ
年代にもよるが高1で習った範囲だと思うけど
296名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 21:51:29.78 ID:SwqTn3Ul
ということは、>>295さんは
電験三種を持ってるんだね?
297名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 22:08:25.86 ID:kyEMubL/
いや今年初めて受ける
298名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 22:47:44.86 ID:I6dlitkJ
この業界での資格の意味ってなんや?
面接に辿り着くための手段か?
299名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 00:03:59.72 ID:cWZymVX8
>>298
そうだろうね
ロクデナシが集まる職種だからまだいくらかはまともですよっていう
証明みたいなものだと思う
300名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 00:29:39.74 ID:z8joUxMk
>>297
一日何時間位勉強に費やしていますか?
参考書は書店で売ってるような「電験三種」の本をやってますか??
301きついお ◆UuWVyWEi16 :2013/06/08(土) 02:57:48.08 ID:uDOJso4K
>>292
同意
2chだとビルメンは最低辺の仕事だと言ってる奴がいるけど
働いてみれば解るけどビルメンは最低辺じゃないよ
ビルメンにはコミュニケーション能力が必要だよ
真の最低辺は警備と清掃のバイトだよ
ビルメンはすごいよ
302名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 05:21:22.22 ID:lHJmLtmS
だからコミュ力のいらない仕事なんてねぇっての…
303名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 06:56:30.70 ID:EpJ23dhg
また〜り現場でも
激務現場でも
会社が同じだと給料同じって
おかしいんだが
304名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 10:22:26.89 ID:1Tu8pq0p
またーりは馴れ過ぎると他の現場行った時
事実上のクビなるからそんなこと考えない方がいいぞ
305名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 11:24:39.71 ID:oSU7FqLc
>>302
コミュ力の強度の度合いをいってんじゃないの?

業者→ビルメン→テナント・オーナー
業者←ビルメン←テナント・オーナー


根回しだとか自分なりの解釈とかそんなものはいらない、言われたことをそのまま伝える脳みそがあればよしと、、、
306名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 14:00:59.03 ID:lHJmLtmS
その辺りと上手くやるなんてそれこそどこも変わらないのでは…
まぁ話す時間が少ないのはどれだと言われればそうだろうが
と言うか警備も清掃も管理も全部仲間なんだから身内で見下しあうの虚しくなるからやめーやw
307名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 14:39:01.26 ID:tax7sQlN
幸いにして見下しあっている現場に行ったことがない
もしもそんな現場があるとしたら
仕事がひどく停滞して、委託元から全部切られそうだ
308名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 23:25:51.05 ID:dqzIgqrL
業者さんと仲良くなると少し得するときあるね
簡単なトラブルの対応の仕方とか教えてくれたり
作業費に入ってない別の故障箇所をオマケで直してくれたり
向こうは仕事貰ってるから下手な態度だけど
勘違いして業者に偉そうにしてるビルメンのおっさんは見てて恥ずかしい
309名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/08(土) 23:30:07.38 ID:Ua48La3a
業者とも警備とも気さくに話せるようになりたいわ・・・
310名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/09(日) 07:39:42.31 ID:yGH4ooM4
同意306〜309
責任もって真面目に取り組んでる同僚とは
少々考え方が違ってもコミュはとれてるきがする

逆にいい加減な奴ら同士は、そいつらでもコミュは話しにならん

>>308
理想的な業者との関係ですね
311名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/09(日) 10:31:20.09 ID:TiectsS1
業者はおおむね腰が低いが警備は露骨に態度悪いやつがいる
312名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/10(月) 11:12:47.45 ID:RXAectoy
空港内の清掃は倍率高いよね…
313名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/10(月) 22:26:25.86 ID:6EfFwrlv
>>288
そのメンツでとってぃを選ぶとはおまいイケメンだな
314名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/10(月) 23:30:41.67 ID:slN1hql9
>>313
まあ、いろんな意味で「微妙」ってとこだな。
315名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/11(火) 19:54:25.94 ID:7c8nxMdo
年齢が若い人は資格揃えて系列系のビルメン狙うといいよ
経験より将来性を重視して採用するところが多いから
未経験でも潜り込める可能性はある
独立系は新人育成の体制がまるで整ってないから即戦力を欲しがる
316名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/12(水) 00:29:52.72 ID:bzB9rvPt
>>315
若いってどれくらいまで?
34は対象外?
317名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/12(水) 10:26:29.80 ID:psV1jJK0
>>316
35才以下で募集している会社がチラホラあるからセーフでは
318名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/12(水) 17:19:07.28 ID:+up0xtyT
若い人は正直コミュ力の方が重視されそうな気がする
319名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 06:10:23.39 ID:nuFHK0Ah
こんなコミュ力いる仕事ねーよ
一日中雑談してなくちゃならないんだから
疲れてしょうがない
いい歳してアニメ・漫画・ゲーム・戦国武将の話ばっかり
オタクしか異動してこない現場
320名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 08:41:25.96 ID:IByJY0pX
ビルメン4年経験者です。今は、全然関係ない仕事してる。

汚いこと、そんなに苦にならないならありかもよ。
俺は、洗面器の排水のつまりのヘドロとりとか、トイレのつまりとか、ファンのフィルター掃除とか。ほんと、汚れまみれ、糞まみれで仕事してたから。
基本は待機時間多いね。

地下のトイレの糞ツボの定期洗浄が一番やだったな。
あと、キュービクルなんかも、6600ボルト入ってるから怖かったな、力率のコンデンサの腫れがないか?って点検項目は触らず無視してた。
感電死するもん。
321名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 09:48:33.18 ID:rEao+fCS
高電圧機器は6600Vでも近寄ったり触ったりしては危険
腫れているかどうかは、いつもと違うなっていう感覚が大切
電気はとにかくコワイですよ
322名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 18:45:16.80 ID:GhpY4V81
触ってどうすんの死にたいの?目視が基本でしょ
323名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 19:14:10.60 ID:t57+t656
>>319
オタクの友達いないからうらやま
324名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 19:27:59.03 ID:IByJY0pX
>>322
そそ、危険なの最初からわかってるから、辞めるまで目視だったよ。

けど、上司のビルメン一筋、山下さん(62)が、触ってちゃんと確認してこいよ。って言うんだよな。

絶対に俺を殉職させようとしていたに違いない。
325名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 19:48:43.64 ID:7PzG+2su
一年前にブラック過ぎて辞めた巡回の管理会社が
それから3ヵ月ごとぐらいに求人出しててワロタ
きっと新人が全く続かないんだろうな
みんなも小さいとこの巡回はやめときな
326名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 20:09:13.59 ID:MM7Uudit
巡回って夜勤もあんの?日勤オンリー?土日休み
327名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 21:32:09.52 ID:VrdAA//Z
一括りにビルメンと言っても
待遇から仕事内容までいろいろあるからなあ
328名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/14(金) 16:59:22.95 ID:1Ki4Gpna
資格不問なのにやたら給料良いところとか怖すぎるんだけど
どんな落とし穴があるんだろう
329名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/14(金) 17:44:07.96 ID:ruYM7dRj
>>328
人柄重視と会社規定
悪く考えて面接に望むと面接官に気づかれると思う
気になるならば、どんな方達とお仕事できるのでしょうと聞いてみれば?
330名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/14(金) 21:38:17.06 ID:JP1nxgU8
ホテル、病院だと給料高いとこある
環境は言わずもがな
331名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/15(土) 19:20:48.15 ID:qw87GuZx
それって時間外がいっぱい付くだけでしょ
332名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/16(日) 22:26:41.49 ID:YhG2YGK9
>>320
今は何してるんですか?
333名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/19(水) 13:22:25.35 ID:IlLnEC1c
ありゃりゃ?誰もいないぞ
みんな就職しちゃったのかな? 裏山
334名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/19(水) 16:37:38.04 ID:1HoDr1/X
暑くてやる気なくなったのかも
335名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/19(水) 16:41:23.57 ID:cPbvTdHN
なるほど 昨日の昼夜の暑さは6月とは思えませんでした
今日は嵐ですし…
336名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/19(水) 21:15:36.86 ID:HpRdxv2M
四点セットは試験よりやる気を継続する方が難しい気がする…
337名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/19(水) 21:46:05.24 ID:VVwgjXG8
継続が必要なほど時間が必要とも思えないが
一番時間が必要な冷凍でもしれてるだろ
中卒なら知らんが
338名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/19(水) 22:39:53.47 ID:sB4pYg1s
無理して毎日何時間も継続できるわけが無いと思う
漏れは1日30分くらいしか出来ない
時間の長さにとらわれてはいけない(意味が無い)
339名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/20(木) 07:02:08.55 ID:tKWB2YPs
冷凍受からんようじゃ
ビルメンなれないぞ
340名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/20(木) 09:32:46.40 ID:1zo5nqJm
1冷?
341名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/20(木) 20:31:11.28 ID:BrbO82fo
会社選ばず潜り込んで半年ぐらいなんだが
DQN会社は待遇悪すぎだよなぁ
転職するには5年以上経験いるとか拷問だわ・・・・
342名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/20(木) 21:35:02.83 ID:HhzH1sTt
半年居ればもう経験だよ。
5年なんて待つよりもそれより電験取ったら?
343名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/20(木) 23:51:42.84 ID:k1oOuVb4
ビルメンを長い間継続するコツは仕事にプライドを持たないことだな
テナント先にとってはただの雑用夫みたいな存在だし
設備管理とかいってもちょっと覚えれば誰にでも出来る範囲の
作業しかやらないわけで、その辺を勘違いしてプロ意識的なのを持っちゃうと
理不尽な目にあった時必要以上に傷つくことになる
344名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 07:42:09.53 ID:0FFXIa8v
>>332
デスクワークとしか。。。
そんな個人特定されるかもしれない内容まで書くかよ。

そんなもん知ってどうすんの?
345名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 08:46:54.96 ID:NWIPu7Dt
>>344
ビルメンを転職してどんな仕事に就けるか興味があったのでは?
346名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 14:52:58.77 ID:ittBLTDR
・趣味などの話をしているだけなのに人が離れていく
・いわゆる空気が読めない人とはどのような人を指すのかわからない
・友だちがいない、またはできても続かない
・自分の考えを言っただけなのに、怒られたり嫌われたりすることがある
・ルール、マナー、TPO、常識などとあいまいに言われると理解が難しい
・思ってもいないのに人をほめたり同意したりすることは難しい
・冗談だよ と笑われても、意味がよく分からない
・勧誘を信じやすい
・たとえ話が何をたとえているのか意味が分からない
・作業や仕事の判断を自分でやるのが苦手
・人混みやうるさい場所が苦痛
・まじめにやっているが作業が進んでいないと言われる

上の項目に心あたりがあるなら脳の機能障害(発達傷害)が関係している可能性もあります。
347名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 15:15:44.64 ID:NWIPu7Dt
12点満点取れそうです・・・
348名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 18:55:41.35 ID:r+UsHens
344ってアホか?どうやったら特定されるんだよ
自惚れも甚だしいな
維新のハシゲと同レベルのタコスケか
349344:2013/06/21(金) 22:21:28.90 ID:wzaxh3J7
>>348
お前、チンポ引っこ抜いて
ケツの穴にぶち込んでゃろうか?
350名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 22:29:45.06 ID:ittBLTDR
メールでやれ
351名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 23:27:17.63 ID:VjG+rlQa
つい、この前も聞いたような気が...
352名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 23:33:33.10 ID:wabBEGHk
28歳新卒からビルメンだと無職からよりは就職有利なのかな?
353名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 23:34:02.73 ID:wabBEGHk
それとも新卒とは言わないのかな・・・。
354名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 23:38:47.50 ID:3fdGXh4J
そんなことウジウジここに書くなよ。
355名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 23:47:08.97 ID:ittBLTDR
>>351
そりゃ同じバカだもん w
356344:2013/06/22(土) 23:29:07.60 ID:81nW0mCG
>>355
頭かち割って脳ミソチューチュー吸うたろか!!
357名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/23(日) 20:58:19.40 ID:mMJHFBvM
それやったらアンタ死刑になるよ
358名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/24(月) 01:18:30.62 ID:QuZnOMtz
ボイラーの講習が面倒過ぎる…
359名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/24(月) 01:42:05.98 ID:cWfj7qRg
ボイラーの講習は資格を取るためにはやむを得ないが、ハッキリ言って金をドブにすてるようなものだな。
金もスゲー高いしよ。
360名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/24(月) 08:16:00.81 ID:/1kkm+r1
>>359
今どきのビルメンもやはりボイラー免許必要なんかね。
なんか、俺は、ボイラーのある現場じゃなかったから、必要性をかんじなかったけど、求人とかやっぱ、資格にボ2とか入ってるやつみると、必要なんだね。

原発も結局蒸気機関だしな。などと。関係ねーか。w
361名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/24(月) 11:39:53.25 ID:IOB1BfyP
重油使う冷温水機とかある現場だと
乙4が必要だったりするし
やっぱ面倒でも4点揃えといて損はない
362名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/24(月) 19:05:45.83 ID:QuZnOMtz
>>361
おれもそう思ってるけど
先に合格しちゃったから3日間座ってるだけってのは結構キツイわ
学生みたいに寝るわけにもいかないし
363名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/24(月) 19:09:49.72 ID:+56hY7gg
>>362
後ろの方に座って他の資格の勉強してたな、俺は。
最後の日は、現場見学だったから、そうはいかなかったけど。
364名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/25(火) 11:08:02.33 ID:kAdObB0/
Z4は一番要らない資格
もってる人間はザラにいる。だれか一人もってればよい
電工は4点のなかではもっとも重要
電工がないと(法的に)圧着作業が禁止されてるからな
365名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/25(火) 11:09:55.40 ID:Aj9b54t1
安定期にケーブル差し込むことさえ電工が居るんだよな

初めて見た時これいるか?笑った
366名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/25(火) 20:26:39.54 ID:mLQKQtEv
いるから日本の安全が保たれてるんだろ
ホームレスに任せられるかっての
367名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/25(火) 21:54:25.16 ID:kAdObB0/
ケーブル差し込むのには要らない
かしめる作業に必要
368名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/25(火) 22:52:54.12 ID:QHY16KXH
このスレ見たら暗い気持ちになった
369名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/30(日) 07:35:39.80 ID:YKx1FyF5
4点セットは必要だよ
資格の需要とか関係なしに、とりあえず技術や知識の基盤となる
現場的に必要でなくても個人的には必ず取得しておけば、
その資格と知識は役に立ちます
ビル管、電検にしても、それら資格の上に成り立ってます
370名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/01(月) 11:34:06.71 ID:nMntiEN9
実務で役立つのが電工
知識として役立つのが冷凍
ボイラーは現場に左右されるが、一般的なビルメンテナンスでは過去の遺物になりつつある
危険物?はぁ?何それ?って感じ

危険物しか試験に受からんようなバカも多いよ
371名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/01(月) 11:52:53.32 ID:wYbm3pm/
非常用の発電機があるなら乙4はいるだろ
372名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/01(月) 14:11:57.28 ID:J3Zuvqgc
>>371
ほとんどの現場は指定数量以下の燃料を扱っているのでは?
373名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/01(月) 18:59:54.05 ID:tdNO4rSv
>>371
責任者が持ってたらいいからいらんよ

まさか、毎日給油してるとでも思ってる?
374名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/02(火) 07:52:29.38 ID:iPqyLkoD
電2とボ2だけとったけど、こんなもん資格?なのか?
関連外郭団の既得権益まもるだけのもんだろ。
アホか?と思った。
たぶん、危険物も、消防もそうだろうと思うと、アホらしくなって、やめたわ。

俺は、人間としての資格がほしいわ。w
375名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/02(火) 10:31:58.66 ID:eU2/cYrj
まあ、俺も似たような気持ちになったな。試験代金もばかにならんしな。
特にボイラーなんかはそう感じたな。
でも、資格を重視する企業もないわけではないし、入社してから、資格手当として支給するところもあるから、自分のためと割りきって、取れるだけとっておけば?
周りは自分に合わせて変わってはくれないから、そういう不満でイチイチ切れてたら損するぞ。
376名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/02(火) 14:42:44.99 ID:eVvyQDve
ビルがあるところビルメンがいるという話だが日本で一番でかいビルを管理してるビルメンなんているのかな
年収どのぐらいだろう
377名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/02(火) 17:11:43.46 ID:gtx00yr5
その質問にいったい何の意味があるんだ?
まさか管理するビルがデカイ=給与が高いなんてバカなことは思ってないよな?
378名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/02(火) 17:42:55.46 ID:iPqyLkoD
>>375
諭されてしまった。375は大人だなあ。
他の資格取得も考えてみるよ。
ただの、記憶力テストだもんな。一ヶ月くらい記憶保持しとかなね。また、めんどいけど。
379名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/02(火) 20:27:22.16 ID:e40krCn7
自分の今居るところは4点の合計で手当て2万出てる
資格手当ての基準は会社によって全然違うね
前の会社は300円だったww
380名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/02(火) 21:09:21.25 ID:K2aRmf3z
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/kamoku/futuu/denki/kamoku104.html

今27歳で中卒(大検は過去に取得したのですが)職歴もバイトしかないので何もなく
千葉に住んでるので↑の東京の電気工事士の資格取得できる職業訓練学校行こうと
思ってるのですが二種電気工事士取ればビルメンとして働けるのでしょうか?
381名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/02(火) 21:12:38.70 ID:1J8qJ5dB
失業給付なしで職業訓練に行くのは勧められない
電工なんか独学で取れるよ
382名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 00:10:05.19 ID:xAXFDhIJ
>>380
そもそも次の2電工の試験は来年6月だろw
来年の春に考えろよ。
後期の試験に申し込んでるなら話は別だが。
383名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 00:27:42.22 ID:5Ykx5foo
>>381
380ってたぶんコピペ
資格は取れるんだけど求人中途採用しかないからきつい
384名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 00:45:11.08 ID:xAXFDhIJ
>>383
バイトや契約から入ればいいじゃん。
資格持ってればしょっちゅう求人出てるよ。
アイデムとかマメに見てればいくね?
385名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 00:51:24.84 ID:xAXFDhIJ
それから求人ないとかぼやく人間ってさ、変なところに住んでて求人ないのは当たり前。
基本的に都内のようにビルがたくさん建ってるところでする仕事を、
辺鄙なところに住んでてやろうとするのはまず間違い。
地方に住んでてビルメンしようとしてる自分がおかしいと思った方がいい。
386名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 08:10:57.64 ID:YbsfMDn5
都会にいけば求人はあるかもしれんが、求人=採用ではない。
特に未経験からだと書類選考でふるい落とされるなんてザラ。
387カカシ:2013/07/03(水) 09:41:19.68 ID:N9JAZ8hG
中古は男の娘
男男

♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂=┏( ・_・)┛カスットロ
ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛カスットロ

ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛
カスットロ
ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛カスットロ

ε=┏( ・_・)┛カスットロε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛
カスットロ
ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛カスットロ
ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

ε=┏( ・_・)┛カスットロ
ε=┏( ・_・)┛
ε=┏( ・_・)┛
カスットロ
OUT!! OUT!! OUT!!
(´@`)(´@`)(´@`)
(´@`)(´@`)(´@`)
(´@`)(´@`)(´@`)
388名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 14:19:04.91 ID:cNT8QmlF
386ってズレてるよね
389名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 16:10:48.99 ID:7eq+RrRt
385ってズレてるよね
390名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 16:14:39.89 ID:0m/sPLZM
375は大人系
最後の1行にキューンとキタ
391名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 16:28:27.89 ID:YbsfMDn5
388、389ってズレてるよね
392名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 16:29:39.22 ID:7eq+RrRt
>>391
市ね
393名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 17:36:01.11 ID:3ox+z+ZS
ビルメンって第二種電気工事士、第三種冷凍機械責任者、二級ボイラー技士
危険物取扱者乙種4類、消防設備士乙4種類免状取得者を取得すれば雇ってもらえるんでしょうか?

また東京に住んでるのですがビルメンの求人は設備管理とかで検索すればでてくるのでしょうか?

ビルメンと言うのをよくわかっておらずくだらない質問してしまってすみません…。
394名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 17:53:02.98 ID:7eq+RrRt
その資格をとって必ず雇ってもらえるなら、誰も苦労はしません。
ですが、持っていれば可能性はアップ(資格を絶対条件としている案件にも応募できるようになる)します。
ビルメン=ビルメンテナンス=ビル設備管理
ビルメンでワード検索すれば、わかると思いますが…
求人検索も同じです。
395名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 19:46:38.24 ID:KEapkh+d
現場での責任の押し付け合いがひどい…
人間の嫌な部分を凄く垣間見れる世界だ
396名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 21:36:22.59 ID:xAXFDhIJ
>>393
まずさぁ2種電工はメインだから持ってなきゃ話になんない。
考える前に取ってから吟味すればいい。
電験3取れる能力あるのなら今年はまだ申し込めるんだっけ?
まぁ電験3だけでも就職は可能です。
397名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) 21:44:45.15 ID:3ox+z+ZS
>>394、396
今25歳でフリーターなので仕事をしながら5つの資格取りビル設備管理の仕事に就けるよう
がんばろうと思います!

お二人ともすばやい回答ありがとうございました!
398名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/06(土) 14:04:37.68 ID:EDfKlv6Y
未経験でビルメンになるハードルは凄い高いな
まずボイラー炊きのバイト見つけて1年くらいやって経験者ですって顔するとこからかな
あるいは職業訓練校いったほうがいいのか
ただニートだから職業訓練も結構落ちるって聞くし訓練校はいるために雇用保険付きのバイトか派遣半年くらいやってみるか
考えてて何もしないのが一番駄目なんだろうけど
3点セットだけは持ってる
399名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/06(土) 21:17:04.51 ID:+sNuyu6M
何でボイラー炊きからなの?かもわからんし、
そもそもボイラーのバイトなんてあんの?見たとこないんだけど。
職業訓練校は県のデカイとこならまだしも、小さなとこは座学がメインで、しかも資格も任意で自分で手続きして取らなきゃいけなかったりする。
資格持ってるなら、あまり意味がないな。卒業後の職の斡旋も絶望的だし。
住んでる地域と年齢が若ければ未経験での求人はそこそこある。受かるかどうかは別として。
400名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/06(土) 21:29:08.92 ID:wHfepeQR
俺みたいにブラック零細行けよ
残業毎日3〜4時間で手取りは15万
やってもやっても報告書が終わらんわ
1年頑張ろうと思っていたが禿げてきて水虫になったので転職したい
401名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/06(土) 22:48:17.61 ID:0BXFQAeK
ブラックで転職してえのに人に勧めんのか?
イカれてるな。
402名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/07(日) 05:37:27.73 ID:r/lzYbL6
仕事ない人たちはだいたい地方でしょ
地方に住んでてビルメンやろうとするのがそもそもの間違い。
403名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/07(日) 10:45:21.02 ID:tDuAayyL
>>399
398の資質の問題でしょうな
そんな意味不明なこと言ってるような人間だから採用されない
404名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/07(日) 11:08:30.37 ID:Y4fHWQzd
ボイラー求人もしらないんじゃ受からないだろうね
405名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/07(日) 11:24:27.52 ID:kEGP7L5e
????
「ボイラーの求人も知らないんじゃ受からない」
日本語で頼む
406名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/07(日) 11:27:33.47 ID:kEGP7L5e
>>402
住んでる場所は直接関係ないだろww
希望勤務地に管理するビルや施設がなければ見つからないのは言うまでもないが。
407名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/08(月) 20:48:53.10 ID:8zaMDhBt
砂漠で木を探すのは愚かなこと。
僻地でビルメンやろうとするのも同じことだよ。
408名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 14:16:56.08 ID:Te3UfFGX
ビルメンなるには第二種電気工事士、第三種冷凍機械責任者、二級ボイラー技士
危険物取扱者乙種4類、消防設備士乙4種類免状取得者取ればOKなんでしょうか?

またこの中で取得するの簡単順に並べるとどんな感じですかね?
簡単なものから取って行こうと思いまして(笑)
409名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 14:33:18.66 ID:aYgIOcaW
>>408
ヒッキー板でレスしました
マルチポストは感心しません
410名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 14:40:53.53 ID:+UUvqdTK
ビルメンなら消防設備士は要らない。
都内で消防知識を証明するなら自衛消防技術認定を取る。
消防設備点検会社で働くなら消防設備士が必要。
それから2電工と電験3だけでも十分就職できますよ。
411名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 16:10:50.94 ID:1d37s6Ea
2電工だけでは厳しいですか?
412名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 16:12:28.07 ID:+UUvqdTK
>>411
若ければ有りかもよ?
413名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 16:43:28.96 ID:QBNodxpC
厳しいもなにも、取っとけばええやん。
みんな、難易度ひくいじゃんよ。
414名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 17:24:45.63 ID:EGXB3Pcb
無駄に金使いたくなくてね
415名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 17:31:50.67 ID:+UUvqdTK
基本4点じゃ正直持ってる人間多すぎて差別化は厳しい。
2年経験してビル管や1ボイラー、
または電験3辺りが欲しいところ。
416名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 17:39:45.40 ID:iKX6ljoq
勉強に金や時間をかけれない奴がやるべき仕事ではないよ
417名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 17:45:48.25 ID:7eLHvrWl
金?そんなに気にする額なんかな。
別に好きにすればいいが、資格面だけを考慮したとき
四点全て持ってる奴と
電工2だけ持ってる奴
どっちが有利?かってことさ。
418名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 17:49:54.48 ID:+UUvqdTK
正直なかなか最低限の4点さえ乗り越えられないならならやめた方がいい。
4点+自衛消防技術、防災センター要員
電験3、ボイラーや冷凍のアップグレード、ビル管などなど、
自分のできることを詰めていかないと差別化は難しい。
419名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 17:55:55.13 ID:+UUvqdTK
特に未経験で業界に入る場合は条件が悪く入りやすいところをねらうしかない。
警備寄りビルメンが一番ねらいやすい。
関東近辺なら都内に絞って自衛消防技術と防災センターがあれば、
あとは2電工のみでも入りやすい。
420名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 17:58:35.09 ID:+UUvqdTK
あと地方で未経験は難しいよ。
業界参入は都内ならチャンスは大いにある。
421名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 18:22:38.83 ID:Te3UfFGX
2ちゃん書き込むの初めてでルールも知らずすみませんでした。

消防設備士は除外して乙種4類危険物取扱者、二級ボイラー技士、第三種冷凍機械責任者
第二種電気工事士の順で資格取得目指して勉強しようと思います!

皆さん本当にありがとうございました!
422名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 18:26:12.01 ID:+UUvqdTK
2電工はそもそも秋に受ける手続きをしていなければ、来年の6月だろ?
ずいぶん気の長い話だなw
423名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) 23:38:03.05 ID:V5rckV6v
とりあえず取れる資格から取って、その後就活と勉強を並行してやろうと思う
電工が年一なのが本当に痛い……もっと早く気付けば良かった
424名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 05:18:04.35 ID:7BLllsae
都内で2ボ乙4取って自衛消防技術認定と防災センター要員があれば、
警備とビルメンの兼用現場なら潜り込めるんじゃね?
425名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 10:57:37.18 ID:xvTQGfs5
>>410、418、419
自衛消防技術認定、防災センター要員て講習受ければ何も知らない素人でも取得できるんだよね?

後今乙種4類危険物だけ今受かってて自衛消防技術認定、防災センター要員も講習受けようと
思ってるんだけどこの3つだけで受かるようなビルメンに関係あるようなの警備のバイトとか
派遣しながら他のビルメン4点の残りを資格取得してったほうがいいものなのかね?

今はまったく関係ない服屋のバイトしてるんだけどどうしようかと思って…。
426名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 11:32:16.18 ID:7BLllsae
>>425
東京都の条例で防災センター内の仕事をする際には、
自衛消防技術認定
防災センター要員
が必要になる。
防災センター要員は講習で取れるが、自衛消防技術認定は試験だよ。
比較的未経験でもこの二つと可能なら2電工、
無理なら2ボイラー、危険物乙4辺りを取って、
防災センター勤務のビルメンバイトや契約を探したらいい。
求人は結構あるはず。
ただしこの手は地方では使えない。
427名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 14:43:28.22 ID:y/6udQIQ
>>425
防災センター要員は4万円(2日)かかるはず
5年毎の更新(1万円・1日)もあるから、よく考えてから応募したほうがいい
場所も錦糸町駅から遠かったと思う
よく調べてみて
428名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 15:29:15.84 ID:xvTQGfs5
>>426、427
マジですか!?
自衛消防技術認定受ける前にオススメの勉強方とかってありますか?

防災センター要員は更新とか結構金額かかるんですね…。

でも住んでるのが千葉の船橋なのでこの2つ取り2電工か2ボイラー取って
ビルメン系の仕事につこうとおもいやす!
429名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 16:09:07.60 ID:y/6udQIQ
>>428
募集要項に載っていないのならば、無理して高い金をかけて取らなくても
第2種電気工事士はおすすめです
今年はもう受験できません

ボイラーは受験資格があります
4日間の講習などです、詳しくは資格板の該当スレで聞いてみてください
430名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 16:21:18.33 ID:K8o0txmw
ビルメンは地獄だぞ
俺もビルメンはコミュ力要らなくて、センターで留守番みたいなことしてればいいと思って転職したが
釣り求人に騙されて、配属先は超激務現場
現場の人数も30人いて、それぞれとコミュ力ないと仕事の内容が全く把握出来ない
築40年のオンボロ高層ビルで毎日トラブル
テナントからのクレームがガンガン来る
常に毎日修理や点検で業者が入ってるからその対応も大変
日勤夜勤の二交代勤務で身体ボロボロ
責任者は個人の感情だけで動くネチネチとした糞老害で精神もズタズタ

こういうブラックだったらさっさと辞めた方がいいよ
431名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 17:48:00.94 ID:7BLllsae
少しづつ嘘書き込む基地外がいる。
防災センター要員講習は35000円だし、ボイラー講習は3日間だよ。
騙されないように。
432名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 18:01:09.38 ID:+K/m5WuQ
ボイラー実技講習は3日だけど、筆記1日あるから、まあいいんじゃない。
433名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 18:11:28.23 ID:7BLllsae
全部合わせて3日だよ
434名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 18:13:09.56 ID:7BLllsae
座学が2日、実技1日だよ。
435名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 18:23:12.23 ID:7BLllsae
>>428
自衛消防技術認定は専用のテキスト2冊と問題集が出てる。
東京消防庁のHPで調べてみれば?
436名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 18:50:26.89 ID:M49QRAJ2
>>430
これでブラック?お前本物のブラック舐めてるの?
437名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 19:41:31.30 ID:vvcqjfdV
現場によってほんとに環境が違うからなあ
ほとんど座ってりゃいいとこもあるし
まあ異動とかでずっと極楽現場には居させてくれないけどね
438名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) 19:54:20.01 ID:7BLllsae
とりあえず潜り込んで経験を積みながらビル管あたりを取ってまた転職すればいい。
最初は条件悪くても気にしてはいけない。
439名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 00:28:44.90 ID:sxl3W/vB
この職業って転職あたりまえなのか
440名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 01:11:48.35 ID:uklsmzqb
そうだな
まずは経験者にならなくちゃお話しにならない
441名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 01:22:02.72 ID:glpzf6DV
ビルメンなんてお勧めは出来ない
未経験で入れる物件はまずブラック現場
月休み4日程度でパワハラ老害がいたりでどんどん人が辞めてく
俺の現場は半年で三人辞めた
さらにもう一人抜ける予定
そんなんだから悪い環境がさらに悪くなっていき、人もどんどん辞めてく
せめて老害糞責任者が居なくなればまだ風通しはよくなるんだが
442名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 04:20:12.01 ID:myjMuz74
取りあえず経験者になれば少しはマシな転職先も視野に入る。
未経験で資格も2ボイラー程度で入れるところなどそもそも最初から向こうも捨て駒だよ。
2年経験を積みビル管を取ればかなり選択肢は広がる。
どうして最初から満足のいく職場に入れるなどと思えるのか、
そっちのほうがおかしい。
443名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 04:29:51.53 ID:myjMuz74
ただ勉強するのが嫌いで4点くらいがなかなかクリアできなければ、
ビル管などなどはもっと時間をかける必要があるのでどうだろうね?
ビル管や電験3あたりを早い段階で最初の会社にいる内に取り、
待遇が改善しなければとっととみんな転職するのがこの業界。
4点の先どこまでやれるかが重要。
経験と資格を充実させれば転職先はたくさんあるよ。
444名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 04:43:50.63 ID:myjMuz74
みんな初めは2電工や2ボイラー程度で条件の悪いところで働きながら、
4点をそろえ他の資格や資格のアップグレードをしながら次を模索する。
ビル管は2年以上の経験者でなければ受験出来ないのでこれをとればかなりその先違ってくるよ。
電験3が難しいならとらなくてもビル管は取った方がいい。
445名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 08:37:56.96 ID:O5fLy3dW
日本の場合、転職なんてすればするほどダメだと思うけどね。
この業界内で同業他社に転職すれば待遇上がんの?
求人データ見れば見るほど差なんてほとんどないように見えるんだが。
異業種にキャリアチェンジするなら、まだしも。
446名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 08:41:59.09 ID:O5fLy3dW
少しでも経験積めばいいところに……なんて、なんの保障もないんじゃね?
そのときは、そのときで、経験者枠内で他の回りのライバル達と争うことになるわけだよな?
447名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 08:46:26.82 ID:O5fLy3dW
それに良いところって給与待遇面だけじゃなく、人間関係とかも含まれるだろうし。
それって経験積んで転職すれば良くなるんかね?
退職金なんかも考えて、転職回数は少ないほうがいいと思うんだよね。
448名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 09:24:34.69 ID:p1VBRC3T
ビルメンとして経験積むってどんな仕事なら経験として認めてもらえるんでしょうか?
ビル設備管理で仕事探すとバイトや派遣ですらいきなり4点は必須なので今は
違う仕事(バイト)してるんですが…。
まぁ今は危険物しかもってないのでどちらにしろ仕事はないと思いますが(笑)
二級ボイラー取得に向けて勉強中です。
449名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 20:12:23.71 ID:uklsmzqb
同業他社に転職っていうより、独立系から不動産・メーカーとかの
系列系の管理会社に転職するのが理想のひとつだよね
所詮独立系はどんなに大手でも取引先(オーナー)の言うなりにならざるを得ないから
契約外業務の押し付けだのコスト削減だので詰められて苦労するわけだが
系列は建物の持ち主が自分のとこの親会社なわけで、それだけでも全然気苦労が減る。
他人の持ち物を管理するのとは明らかに環境が違うからな。
といってもそう上手く転職できるのは一握りの人間だが
450名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 20:25:33.84 ID:RxRS9IOB
転職って在職しながら履歴書おくったりして審査してもらってうかったらやめる感じ?
451名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 21:15:03.45 ID:tSEm94d1
日本語でたのむ。
452名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 22:47:52.51 ID:myjMuz74
結局ごちゃごちゃ言ってても4点程度なら先が知れてるよ。
電験、エネ管、ビル管、特ボ、1冷とか取れない連中は、そこでもう転職もやりようがない。
2電工や2ボイラーで入っても会社は期待もしてないし当てにもしていない。
結局、専任者やその代理として働ける人材かどうかなんだよね。
453名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 22:58:16.91 ID:glpzf6DV
しかし忙し過ぎて資格取る勉強時間が全く取れない
僅かな休日は身体癒やす為に終わってしまう
もう会社辞めて職業訓練校行って勉強に専念すかな
454名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) 23:36:01.20 ID:VnljvJIS
職業訓練校って4点とれてないの?
455名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 01:01:36.96 ID:BgwUpKe0
だから日本語でたのむ。
456名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 09:31:01.07 ID:8elUtii5
訓練を受けたら自動的に資格が取れるとでも思っているのか?
訓練受けても自分が勉強し試験を申し込み自分で受けに行くのだよ。
なにを勘違いしてるのだ?
訓練を受けてもみんながみんな受かるわけではない。
落ちる以前に受験までたどり着かない場合もある。
457名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 09:50:37.00 ID:idO01WDP
それもそうだし、勉強するの4点セットの資格だけでしょ。
わざわざ学校行かなくても取れると思うんだよね。
458名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 11:17:23.79 ID:Chow+HGe
職業訓練校のいいとこは手当てが貰えること
勉強だけに専念できる
仕事しながら勉強てのは結構大変
459名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 11:58:28.47 ID:cSQpz5pa
>>458
結局金もらってだらだらしてたら半年などすぐに経つよ。
460名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 14:54:06.53 ID:o0HSRYIe
4点のうち危険物だけは取ったけど後の3つ取るために職業訓練校に通うって言うのは
どうなんかね?
461名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 14:59:23.06 ID:wcH+VC5c
わけあって猶予があるんだが乙4と電工だけとって就職チャレンジしてみてだめだったら職業訓練校行くってのはどうなんかね?
462名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 15:17:05.71 ID:cSQpz5pa
訓練を受けるためにはそれなりに手続きや選抜があり
受けたいと手を挙げればだれでも受けれると思ったら大間違い。
その労力をそのまま資格試験に使えばひとつでも早く4点なら終わると思うけど、
訓練を受けるためにエネルギー使ってその間の資格試験を飛ばせばそれだけ終わりも遅くなる。
それに訓練の選抜に落ちたらそもそもどうするつもりなのだ?
463名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 15:40:31.30 ID:wcH+VC5c
確かに
464名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) 23:55:22.67 ID:6TueezAn
みんな何歳?
俺37
465名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 01:08:17.17 ID:940UpUCu
ビルメン科通ってたなあ
なつかしす
466名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 09:28:34.08 ID:jW95YaSs
電工学科で落ちたやつとか途中で訓練来なくなったよ。
恥ずかしくて居られないよね。
467名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 17:13:33.60 ID:BnQvzhf9
電工は実技があるから、訓練校で練習出来た方が良いと思う。採点もしてもらえるしね。最近は資材のセットもあるようだけど、結構値が張る。
468名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 20:01:53.66 ID:BbNrM/dq
最初の取っ掛かりのビルメン潜りこむには乙4と二種電工だけでも大丈夫かね?
冷凍とボイラーはいらないって言うのよく見るんだけど…。
469名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 20:45:32.31 ID:jW95YaSs
>>468
要らないかどうかは現場による。
470名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 21:08:42.16 ID:jW95YaSs
それに2種電工以上の条件で集まったほかのメンツが、
4点持ってたり電験持ってたりしたら勝ち目はない。
471名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 21:31:42.57 ID:sNwhrfMT
二種電工だけで四天王余裕
472名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 22:30:30.43 ID:BbNrM/dq
468だけど資格多いに越したことはないよね…。
乙4は簡単だったけどボイラー、冷凍、二種電工は同時に勉強して取れるような
要領の良さは俺にないから今から来年の電工に向けて勉強しようと思ったけど
今年受けれるボイラーor冷凍に取りあえず今は絞った方がいいかもね…。
473名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 22:34:04.22 ID:940UpUCu
ボイラーは講習が面倒だけど
試験自体はお粗末なほど簡単なんで
さっさと取っちゃうといいよ
過去問4年分だ丸暗記だけでいけた
474名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 22:45:49.99 ID:3M+GIBBB
>>472
俺の感覚では電工2種の筆記は一番対策たてやすいっていうか、簡単。
過去問丸暗記で40点以上はガチだから。だって、過去問丸々そのまま出るといってもいいくらい。
筆記だけなら、危険物よりも受かりやすい印象。
475名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 22:47:33.06 ID:3M+GIBBB
>>473
だね。俺もそう思う。
ボイラーは協会の教科書とか問題集よりも、過去問買って丸暗記したほうが簡単だと思う。
476名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 22:50:34.04 ID:ZL9p7qlZ
冷凍3種の勉強方法はどんな感じがいいかなあ?
477名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) 23:20:40.72 ID:f0t/ILVn
二種電気工事士とボイラーと三種冷凍機械を並列して勉強してて、どれも中途半端で中々覚えられない
10月に二種電工11月に三種冷凍
隙あらばボイラーと考えていたが、無理そうだ
先ずは二種電気工事士を重点に進める予定
今月は自衛消防の試験もあるし
478名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 00:08:13.24 ID:RxFWzAc7
並列はしんどいだろww
とりあえず2種電工に全力を注ぐといいよ
これさえ取っときゃボイラと乙4は年に何回も試験あるしね
冷凍は最悪落ちてもおk
479名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 00:34:17.02 ID:FL95oYhR
>>474
アンタいつ取った?最近は鑑別がパワーアップして複合問題になってて
やっかいになってるんだが
480名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 01:53:26.29 ID:BMFyU2/A
>>479
2012年
黒本やったら自己採点で50問中49問正解。
481名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 12:51:55.36 ID:cWRYRuUO
かつて無職だった頃は、
危険物乙4
2級ボイラー
2種電工
2種冷凍
自衛消防技術

の順に取ったよ。
いまはビルメンしてるけどさ。
今年1種冷凍を受けるよ。
防災センター要員もそろそろ取っておきたいなぁ…
冷凍は3種だと100トン未満だから2種取れば?
482名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 13:01:51.34 ID:cWRYRuUO
さらに消防設備士も乙6乙7と取ったが、これはムダだったな。
自衛消防技術で事足りた。
483名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 13:04:58.49 ID:cWRYRuUO
>>476
3種じゃ取る意味なくね?
2種やれば?
可能なら初めから1種がベスト!
484名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 13:40:33.39 ID:1553i53m
>>481
検定組?
485名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 14:12:09.85 ID:cWRYRuUO
>>484
どうしてそういう発想になんの?
国試一発で取ったよ。
電験受けるような連中はみんな1冷一発勝負で取ってるよw
それに比べりゃまだチキンだよ。
486名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 17:24:28.22 ID:RxFWzAc7
古い設備ある現場はだるいね
しょっちゅう故障する
487名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) 18:07:19.20 ID:bLuZOPk4
俺んとこは毎日何カ所も故障している
常にどこか修理状態
それプラスリニューアル工事もしてるから簡単に死ねる
488名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) 02:26:01.37 ID:dqgqwWhD
>>485
今年受けるのに取った?どういうこと
489名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) 08:28:22.07 ID:45WbzT4g
>>488
2令を去年取ってるんだろ?
そんなことを読んで理解できなかったらどんな資格も無理じゃん
490名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) 12:21:29.98 ID:ReG7VpL5
電工は実技だよ
学科で落ちるような奴は電気関係とかビルメンテナンス関係の仕事は向いてない
正直、学科だけなら難易度はボイラー>電工だと思う
491名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) 18:43:16.64 ID:JvDFSO9D
ボイラーは馴染みが無いと、意外ととっつきにくい
試験レベルは国家試験では最低だけど
492名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) 21:45:20.52 ID:x4b/x6sh
今の会社乙4種と二級ボイラーで入れたんだけど二種電工は今年受けるとして
冷凍は必要あるんかね?

今の会社だと冷凍取る必要ないって言われてるんだけど…。
493名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) 00:07:05.85 ID:lfoVvu5X
>>492
何でそれをここで聞くの?
494名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) 01:17:20.08 ID:WtkO1HHk
その会社で一生勤めるんなら取らなくていいんじゃない
というかその辺の下位資格は必要、不必要を語ることすら
馬鹿馬鹿しい。この業界の最低ラインの資格なわけで
さっさと揃えればいいだけの話ですわ
495名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) 02:31:24.49 ID:2/FlErSH
冷凍は電験取れるなら最初から1種ねらいだよね。
496名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) 02:32:49.71 ID:2/FlErSH
>>492
つか冷凍が学科問題一番むずいよ。
みんな2種受けるからね。
497名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) 05:36:05.61 ID:ixawG8cv
冷凍は年@だからみんな気合い入れてるよ。
3種じゃ易しすぎるから、2種や1種を初めから受ける場合も多い。
498名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) 15:15:48.19 ID:/g4dV/oU
まあ冷凍2種は最近難化してるよな…
499名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) 18:04:11.86 ID:HzpWz9B7
その辺のビルとか商業施設とかなら冷凍は要らんけど知識は役立つぞ
空調とか冷蔵庫で不具合でたときに冷凍サイクルくらい知っとかないと何もできんだろ
500名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) 22:13:41.57 ID:ixawG8cv
1電工の申し込み今週末までだよ。
電気の資格の力試しに受けてみたら?
501名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) 22:40:00.87 ID:McgJZrVj
知ってても何も出来ないだろ
502名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/18(木) 00:48:50.05 ID:fNEpti+o
基盤不良とかで結局メーカー頼みだもんな
恥ずかしい職業だわ
そりゃ技術屋も裏でネタにして笑うはずだわ
503名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/18(木) 22:02:12.42 ID:+RL2XrTu
基盤不良くらいで頼むなよ
504名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/18(木) 22:40:32.78 ID:VwZrOvcl
基盤不良なんか直せるわけないじゃん
オシロとか電子負荷とかあるわけでもないし、そもそも部品がない
505名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/18(木) 22:56:37.48 ID:Rg5yIkeU
いま家電とかも基盤丸ごと交換が多いらしい。
修理の時間的なコストなんかを考えると、そっちの方が安いんだろうな。
506名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/19(金) 07:27:13.49 ID:kUWD9pgb
以前は基板取替はメーカーから仕入れて取り替えてた
でも今は売ってくれない
取替自体はそんなに難しいものではないわな
取り替えてエアコンが正常に動き出したら結構感動した
507名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/19(金) 13:41:57.47 ID:sSPEA0nw
電験3種メチャクチャムズイよね…。
ビル管まではなんとか取ったけど電験は心折れかけてる…。
508名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/19(金) 20:19:54.85 ID:rUMlUC/I
ビル管あるなら経験者か
されば転職も容易じゃろうて
509名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/20(土) 06:20:15.42 ID:1k94mRGe
ビル管はそれこそ管理的な資格だけど、
技術的な資格である電験や特ボ、1冷なんかがどれかひとつ有ると見る目が違う。
危険物は乙4でも甲種でも同じだから乙4でいいと思うが。
510名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/20(土) 21:44:52.08 ID:XePSJERK
ビル管ってどのくらいの難易度なの?
511名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/20(土) 21:52:57.73 ID:Q3dYzxuH
>>510
赤本(過去6年分の問題)を何回か回せば合格できるよ。
合格率は15パー(去年は例外)くらいだけど、受験者がバカばかりなだけで、
さほど難しいという訳でない。
浅く広く勉強すればおk
512名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/20(土) 23:24:18.72 ID:XePSJERK
>>511
ありがとう
何とかなりそうです
513名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) 05:04:36.87 ID:jzNfH2Xw
ボイラーとか冷凍とか乙四とか必要としている求人ってあんまりないな
514名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) 06:38:34.62 ID:0MxPfVzk
>>513
2種電工以上っていう求人に2種電工のみで応募しても書類落ちが関の山w
4点餅や2種電工+電3が応募してたら勝ち目はない。

未経験は東京で防災センター内ビルメンで参入が手っ取り早い。
2種電工と自衛消防技術、防災センターあれば結構入れる。
515名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) 10:30:26.92 ID:JYSP6eE/
>>512
ちなみに赤本は解説がかなり詳しいので熟読してくれ。
問題は6年分と少ないけど、解説を熟読することが重要だ。
516名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) 17:32:17.19 ID:OkrCntvd
何を根拠に511は何とかなりそうだと感じたのだろうか
517名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) 17:50:20.22 ID:mLaRUwFV
512な
518名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/22(月) 02:02:51.87 ID:kyFt8e6g
ビルメン ある現場から
http://bmunion.blog62.fc2.com/?mode=m&no=50
519名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/22(月) 07:39:58.63 ID:qQFNgB56
>>518
スゲー現場だな
ここまで酷い現場というか会社はないと思うが
雑用しなくていいビルメン現場は無いぞ
まあ518の雑用は設備の仕事と関係ないとか言ってる奴は
すでにビルメンに向いてるとは思えんがな
520名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/22(月) 13:14:42.79 ID:esq5y7o2
おれも最初は不安だった。でも実際に現場にはいってみると良い人ばかりで拍子抜けしたわ
環境に恵まれるとこんなに楽な仕事はないな
521名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/22(月) 20:56:45.04 ID:pHNmW/c4
うちは2人ほど変な人居るわ。
でも9月で退職予定。
逃げ切りますよ。
522名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/23(火) 16:05:57.16 ID:g0K0pvFV
ビルメンだけはやめとけと入る前の俺に言いたかった…
523名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/23(火) 21:26:22.99 ID:sFPJATMs
やめておけという様な職業以外のこってない
524名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 00:33:08.19 ID:QeC3MRYe
楽しようとこの業界入ると痛い目みる
ビルメンはやむを得ずなるもんだ
525名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 01:24:44.89 ID:NV1KYXJg
でも介護より遥かにマシだろ?
526名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 01:44:10.82 ID:QeC3MRYe
>>525
相性もあるから一概には言えないな
まあ肉体労働と年寄りの相手をするって点は同じかな
527名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 01:44:46.15 ID:IKUMfP+v
テレビ観ながら2chやってる
いい仕事だけどな
ある程度、資格と経験積めば
528きついお ◆UuWVyWEi16 :2013/07/24(水) 02:06:27.26 ID:J9Y/491j
ビルメンは底辺職じゃないお底辺職だと勘違いすると痛い目にあうお
コミュニケーション能力が必要だお
529名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 02:16:24.83 ID:w0qjRTtG
全ては現場次第だが
美味しいところは人が定着してて募集がない
クッソみたいなとこはいつも求人出てるが
530名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 07:11:59.66 ID:Moj9bPBk
正社員は応募が殺到するが
パートならその日の内に採用決定だよ
531名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 09:54:22.37 ID:oJDqFLn3
ビルメンだろうが何だろうが、非正規や中小零細で働いてたらほぼ底辺だろうな
532名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 16:31:10.36 ID:8YESmc1h
三○不動産ファ○シリティーズって評判どうなんかね?
飲み屋でたまたま知り合って一緒に働こうって言われてるんだけど…。
533名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 19:27:14.74 ID:fWkZm7yI
そういうチャンスは利用しなきゃ。
534名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/24(水) 19:46:34.97 ID:w0qjRTtG
もし本当なら大チャンスやね
憧れの大手不動産系列やがな
535名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/25(木) 12:22:15.81 ID:o4IC/QDM
>>533、534
やっぱチャンスと捉えるべきなんか…。
まぁ酒の席なんで冗談だったかも知れないけど取り合えず話聞いてみようと思う!

お二人ともサンキュー。
536名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) 12:04:07.40 ID:m8ZmXGxI
みんな周りが資格のスゴい人たちばかりのところに入るとしんどい。
537名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) 12:33:00.52 ID:/Mtqtoo1
今から電工技能やるわ
徹夜だな今日は
538名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) 15:44:12.35 ID:m8ZmXGxI
>>537
今日までなにやってたの?
バカなの?
539名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) 15:47:56.05 ID:InAPE6iE
西四国のど田舎だけど、近々1人欠員が出る予定。
正社員、総支給18万、ナス計2ヶ月、退職金寸志。交通費実費支給。

公共施設、24時間一勤二休で年120日休み。午後5時〜翌朝8時までは一人勤務。仮眠有り。

二種電工必須。資格修得支援制度有り。
西四国在住で給与安くても休みが多ければ良いって人どうぞ。
540名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) 22:41:38.46 ID:m8ZmXGxI
>>539
四国とか九州とか人類住んでんの?
541名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) 22:42:37.82 ID:ovlXPLoF
四国にいるのはタヌキだろ
542名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 11:55:53.89 ID:zXbC8DtZ
僻地でビルメンやりたがる方が間違い。
ビルメンは東京の仕事ですから。
543名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 12:13:50.33 ID:bZjuGrsp
父がマンション経営してるんでそういう手伝いをしたい場合ビルメン4点セットって
役に立ちますかね?

それとも簿記や宅建、管理業務主任者、マンション管理士等の取得を目指した方が
いいのでしょうか?

自分は現在ガチのニートで父が経営してるマンション、駐車場の掃除を無償でやることしか
手伝えてないので何かしたいと思いまして…。

スレ違いだったら申し訳ございません。
544名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 13:51:24.54 ID:39Ino0zx
>>543
父ちゃんに聞けよ。馬鹿じゃねえの。
545名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 15:07:08.95 ID:0H0UUxou
夏に長野の大きなキャンプ場でバイトやってた。
朝9時くらいになると、トイレ掃除を行う。トイレは3箇所あり、バイト期間
20日間のうちに、女子トイレでまさに500mlの缶ビールサイズの糞が流れ
ないで残っているのを10回以上は見ている。ラバーカップで無理やり押し込んで
やろうとすると、排水口で必ず詰まってしまう。男子トイレも流し忘れの糞はある
が、女子の糞よりずっと細いのばかりで、便器の底に汚れがこびり付いてしまうが、
直ぐに流れてくれるものばかりだった。1度トイレ掃除中に30前後のぽっちゃり
した女性が、使ってもよろしいですか?と入ってきたので、どうぞと言ってトイレ
に入って2分ぐらいで、水洗の音がして直ぐに出てきたので、小の方だと思ったが、
なんかそわそわしていて、すぐにトイレから出て行った。
その後、その女性の入っていた個室(そこは既に清掃済みだった)を覗いてビックリ!
ペットボトルサイズの糞が2本も流れないで横たわっていたのだ。
オレは去年のキャンプ場のバイト以来、女性を見る目が変わってしまった。
546名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 15:30:20.22 ID:Wjmx0/Ro
君が書いてるようにマン管とかのほうが役に立つよ
今後どういう立ち位置で手伝いするのか知らないけど
修繕費等の会計管理や物件の紹介・仲介役をするなら簿記宅建も役に立つしね
マンション管理で何が大変かって住民や管理組合との付き合いが
非常に面倒な場合が多いから、ある程度のコミュ力を養う努力をするといいよ
547名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 16:38:08.14 ID:sUIzn75t
>>546
ビルメンと言う仕事にも興味あったのですが、どうせなら父の仕事手伝えるような
資格をと思いまして…。

乙4類だけは取ったのですがマン管等の資格を目指して勉強してみようと思います!

スレ違いにも関わらず本当にありがとうございました!
548名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 18:04:57.53 ID:RsVOJ0m/
2級ボイラーの出張申し込むの忘れてた
もう電工とれればいらんか・・・ボイラーなんて
549名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 19:07:17.72 ID:2XTNLexc
ボイラーなんて飾りです
550名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 19:50:56.75 ID:AyBNOxRY
なんつーか、ボイラーとるメリットって配線とかでてくるから、電工の予習がてらって感じだからなー
551名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 20:03:02.33 ID:tr9uncxV
ボイラーも1級とかなら結構使えるよ。
1電工と違って1ボイラーには更新手続きもないし。
552名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) 22:59:41.72 ID:2XTNLexc
何言ってんだこいつ
文脈も読めない真性のバカなのかな?
553名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 04:26:28.75 ID:CQDKb14e
2ボイラーなんぞうちの現場では持ってないやつはいない。
持ってて当たり前の資格。
病院勤めの経験のある連中は1ボイラーも持ってる。
どうでもいいのは消防設備士だな。
消防点検業者でもないのに持ってても無意味。
自衛消防技術認定ならビルメンも持っている者は多い。
554名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 07:44:48.65 ID:0j9X19J+
電験1種の人が居るよ
会話が成立しない
555名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 12:04:41.87 ID:+em2OLL4
自衛消防ってのはそんなに役に立つのか
情弱であんま知らんかったが
消防設備よりそっち目指そうかしら
556名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 15:07:53.24 ID:0GJANnC/
うちの職場も1ボイラーは資格手当て対象資格になってる。
557名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 15:20:46.29 ID:CQDKb14e
>>555
都内の防災センターに勤務する場合、警備だろうが設備だろうがそれ以外の職種だろうが、
条例で、防災センター要員(自衛消防業務)と自衛消防技術認定は持ってなくてはならない。
558名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 18:00:59.74 ID:pholMa+o
で、君たち無職じゃないの?
559名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 19:51:14.09 ID:noCDcVBt
恥ずかしながら35にもなって失業してしまいまして次の仕事探してるのですが
高校生のころに危険物乙4類、20〜22歳くらいのころに二級ボイラーや三種冷凍
二種電工取得してたのですが昔に資格取った知識が残ってない状態の4点セット保持者でも
正社員は無理でも派遣やバイトで雇ってくれる所あるもんなのでしょうか?
560名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 20:49:10.69 ID:0z+wPJHY
35歳なら派遣やバイトじゃなく、正社員で見つけないと人生詰むだろ
561名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 21:38:57.94 ID:CQDKb14e
4点取ってしまうとその後の差別化で苦労するようになる。
電験が取れる頭ならよいがそうでない場合は変な方向に行ってしまうのも多い。
562名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) 23:15:37.50 ID:iAlQBTl6
電験ってどのくらい難しいの?
行政書士や簿記1級、社労士より難しい感じ?
563名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 02:34:39.78 ID:tf+ylFo9
>>562
難しいっつーか、まずテキスト買って見てみたら?
算数と国語どっちが難しい言われても答えようないだろう
物理が出来る素養があるなら楽勝、無ければ難易度高く感じるだけ

俺、電検1あるかけどまったく意味なし
ビル管やってみるとわかるけど資格は配属される現場によるんだよね
ある意味、人生の墓場だからビル管来るのはお勧めはしない
564名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 02:46:26.91 ID:tf+ylFo9
>>559
無職は恥ずかしい話じゃない
恥ずかしいと思うほうがおかしい、人生の転機だと思って前向きに考えればいい

ビル管になりたい奴にアドバイス
資格が就職に繋がるかって言えば微妙、あるなしは履歴書はねる理由にするくらい
重要なのは実務経験、あと人柄
実務経験ほしければ、ブラックで資格不問の会社はたくさんあるから2、3年我慢して転職すえばよろし
で、大抵はこの業界来たこと後悔することになるから
2chで良く言われてた、まったりとか楽とかいうのは昔の話
565名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 13:41:58.12 ID:DYNbdZFK
地下3Fが待機所
B1 B2は地下駐車場 地上24Fの総合ビル
管理会社は8Fに有るが俺らはお呼びでない。
換気が悪くエアコンも殆ど効かない薄暗い部屋で
トイレにウ●コが詰まった場合に備え
待機が続く...
566名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 20:12:57.76 ID:QElrVZ9y
今年電験受ける方いますか?
567名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 20:35:18.68 ID:I/fomRSH
電験受けるよ
後機械と電力
568名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 21:44:17.31 ID:55BcjKlI
がんばらんかい
569名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 22:00:22.03 ID:QElrVZ9y
機械が鬼門です…
570名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 22:24:00.76 ID:aq7aDvmr
とりあえず乙4と2級ボイラーは取った
あと電光2種あれば職には就けるかな?
571名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 22:52:11.06 ID:QElrVZ9y
>>570
技能試験が終わった人?
572名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 22:54:44.82 ID:aq7aDvmr
>>571
いや、今年の下期受験組です
573名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 23:08:02.22 ID:ZrOhuM41
>>572
私と一緒ですね
学科の勉強はもう始めてますか?
574名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) 23:09:59.96 ID:QElrVZ9y
下期の人たちって冷凍どうすんの?
575名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) 16:46:23.07 ID:paIEs8ZB
宅建持ってるんだけど面接の時少しは+になるかね?
4点の内冷凍以外は取ったから今年の三種冷凍取るつもりだけど…。
576名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) 17:18:11.81 ID:d+OULNB2
1ナノポインツぐらいはプラスになりそう
577名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) 19:46:05.82 ID:KEV+uqLm
俺も簿記とTOEICスコアとITパスポートとフォークリフト持ってるが、プラスに働いて欲しいわ
578名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) 19:55:16.08 ID:8GJhazrZ
余裕でプラスだよ
直接的に業務には関係ないけど、挑戦する姿勢とか取得までやり続ける努力とか評価されるわ
579名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) 20:05:57.98 ID:6SUvKGRf
一時期ビルメンしてたんだけど、4点終わって取る資格が思いつかないなら、
ITパスポートとサーティファイかMOSでExcel検定取るといいよ。
サーバーとか有る施設のためにITパスポートはあるといい。
あとExcelはよく出てくるからPCスキル対策で。
都内で働くつもりなら自衛消防技術認定と防災センター要員があると門戸も広がる。
580名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) 21:15:26.56 ID:DRfG0FBB
そうだね、Excelは確かに現場の事務処理とかでよく使うね
といっても超基本的な操作しかしないけど
テナントに電気料金請求するために表作って検針データ打ち込む程度のことだ
581名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/31(水) 11:12:12.42 ID:tD6N5RC2
>ブラックで資格不問の会社はたくさんあるから2、3年我慢して転職すえばよろし

よくこういうレスみるんだけど、ブラック中小って募集してる?
ハロワで未経験検索してもなんか千人規模の大手ばっかり。
誰でもとってくれるような小企業零細企業が見当たらない。都内だけど。

もともと家に帰れないような激務業界にいたので激務でかまわない
582名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/31(水) 17:23:41.23 ID:WSCA0s5A
それブラック中小みたいなもんだよ
8割が清掃業務に従事してるような弱小ビルメンテナンス会社だよ
激務でも生活でぉるような賃金貰えればいいけど
月収13万〜15万くらいだよ
583名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/31(水) 21:16:53.94 ID:hIbDQcIv
>>581
自分の所は経験無しで22マソ+αスタートだったよ。
αは資格手当とかね。
ただ派遣だけどさ。
584名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/31(水) 21:20:31.29 ID:5BmIdOlc
現場は契約か派遣しかなくなるからあまり気にしないほうがいいよ。
585名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/01(木) 17:11:54.76 ID:YlA3grMk
eアイデムでいろんな言葉で検索してみるといろいろ出てくる。
ボイラーとか電気工事士とか自衛消防とか。
586名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/02(金) 08:24:17.40 ID:v8J/qtFM
ナニガ東京じゃボケ。やっぱ関西サイコーだな!
587名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/02(金) 19:24:44.62 ID:T/+48Lqa
>>584
今も増えてるの?
ビルメンの雇用形態は社員(ただし請負)が多い印象があったよ
588名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/02(金) 22:31:57.72 ID:4ve5DepU
>>586
東京だと地方は全部地方なんだよw
589名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) 11:38:20.82 ID:XAy9bbz4
>>581
ハロワで探すからでは?
フリーペーパーやネット求人サイト(専門サイトではなくバイトなどのサイト)で1月から3月くらいに探せばいい。
この仕事は異動シーズンがあるんだよ。
590名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) 12:44:25.28 ID:EOWqtA/1
ああ、なんていえばいいのかな。

ビルメンテナンス会社がビルオーナから管理業務を請け負うわけでしょ?
で、ビルメンテナンス会社に正社員ではいろうが契約で入ろうがオーナー側からみたら請負社員ってことか?

それとも、ビルオーナーと直接的に契約を結んだ正社員以外の社員ってこと?

まあどっちも待遇や扱いは悲惨だろうね。
591名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) 19:41:16.02 ID:27FQe+hA
何言ってんだこいつアホか
592名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) 20:51:37.54 ID:EOWqtA/1
わるかったな。アホでも年収420万だ
593名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) 20:54:23.20 ID:VUK9dRF/
管理業務主任者申し込みました。
594名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) 21:05:06.89 ID:GXUMikIr
それは良かった

次の方どうぞ
595名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) 21:19:35.31 ID:u3VheQlF
正社員っていう肩書きだけで
昇給賞与退職金なしで雇うとこもあるね
あんま雇用形態にこだわっても意味ない気がする
ただでさえオーナー側にコスト削減で絞られるんだから
どこの管理会社も現場の待遇なぞ鼻くそみたいにしか思ってない
596名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/04(日) 00:32:17.36 ID:5zdhamLm
訳す使えば使うほど儲かるんんだからなー
597名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/04(日) 11:06:24.88 ID:5ZVe+r8u
待遇悪いと知事免許持ちしか集まらない。
598名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/04(日) 19:06:06.18 ID:jc1oAx01
行列歩道の角度もっと高くできないの
599名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/04(日) 20:17:10.19 ID:a0aNP478
ビルメンって倍率とか高くないの?
コミュ賞のアホでもなれる?
600名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/04(日) 22:13:52.66 ID:F1DlVLHM
少なくとも職業訓練のコースの中じゃビルメンだけ特出して倍率が高い
だから志願者を減らそうとしてなのか、
説明の中でビルメンコースだけ、給料が低いとか
入ってからも資格取得のための参考書代や試験手数料が沢山掛かると
ネガティブな説明ばかりされていた。それでも倍率高いんだろうけど。
601名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/04(日) 22:23:10.89 ID:a0aNP478
そんな倍率が高い仕事ダメ人間じゃ無理じゃない?
602名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 06:59:52.27 ID:Y5I9/G4l
>>600
訓練受ければどうにでもなると考えてる人が多いからだよ。
実際には訓練やりながら2電工に始まっていろんな資格を
自分で取っていかなきゃどうにもならないんだがな。
逆にひとりでどんどん試験受けて資格取れる人もいるしな。
603名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 07:02:07.87 ID:4R+6W+av
>>600
実際志願者多いだろうな
いまだにビルメン=基本ボイラーの前に座ってるだけ
と思ってる人が多い
俺は面接する側の人間だが採用したくなるのは1/15人
ってとこかな
それでも急ぎの場合は時間を掛ける余裕がなく・・・
そして現場から怒られる
まあ最もなお怒りです
604名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 11:57:45.89 ID:MQuwbQLB
ビルメン4点セットと宅建だけ持ってる人の就職だったらどっちが正社員等
なれる可能性ありますかね?

今はまったく関係ない仕事して…っといってもバイトなのですが
ビル設備管理か不動産屋で働きたいと思いどちらかの資格の勉強始めようと思ってるのですが…。

スレ違いだったら申し訳ございません。
605名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 13:33:48.93 ID:PpOvkvjz
>>603
採用される秘訣とか教えてください

元気があったほうがいいですか?
606名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 13:37:55.07 ID:OHrhEMat
何ていうか、さして実力や人間力ないのに楽して受かりたい感がハンパないな。
607名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 14:14:50.24 ID:VsYx67En
>>604
資格ありきの仕事ではなくて、自分が何やりたいかで決めたら?
20代なら不動産営業だろうが、ビルメンだろうが正社員になれるから
もし30過ぎでそんな考えだとちょっと人間的に問題あると思うが
608名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 14:38:00.73 ID:3SnmO9xH
>>604>>543と文章がクリソツだな。
609名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 17:46:55.74 ID:1qrGn0bi
4点取れば採用される。そんな風に思って勉強してる頃が一番楽しい。
選ぶ側が資格を優先に考えるのって、看護師とかそういうのだけでは。
4点なんて持ってる人多いからな。だからといって取らない手はないが。
610名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 18:30:24.04 ID:d5a30P9f
ここで仮に「採用される」秘訣やら資格を聞いたところで、
受ける会社によって選考基準が違うし何の保障にもならないわけなんだが。
そんなことも気づけないんかな。
611名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 18:55:34.24 ID:PpOvkvjz
なんでよ。なんでよ
少なくとも603さんは採用する側なんだから心理とか知ってるだけでも大分
違うと思いますけどね

少なくとも610みたいな、どニートとは違いますよ
612名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 19:00:48.08 ID:d5a30P9f
マジレスするだけ無駄だと思うが、元気かどうかなんて聞いてる時点で終わってる。
613名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 19:18:24.18 ID:dyrpAZ3+
絶対の答はない、あくまで傾向だということくらい
皆わかってると思うけど…
614名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) 20:47:47.22 ID:PpOvkvjz
元気と書いたのは単なる例えですよ
あくまで
615名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 03:45:24.74 ID:A7kRqDIE
>>609
訓練でも4点一気に取れるほうが少ない。
4点4点と言っても結局取れないやからがほとんどなんだよな。
それに4点では実際には弱すぎて+αが必要だし。
616名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 09:15:05.36 ID:mMYh/vmr
+αって消防設備とか?
617名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 09:28:30.11 ID:dZxMrM5S
4点持ってりゃ後は資格より人柄とかだろ
あえて資格で差別化しようとするなら電験
618名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 10:22:32.51 ID:A7kRqDIE
>>616
自衛消防技術とか防災センター要員とか、可能なら電験とかだろ。
619名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 10:24:22.51 ID:A7kRqDIE
>>616
消防設備は役に立たないから無駄になるよ。
ポリテクでも受けさせる資格のない時期に受けさせてるだけで、
全く評価対象にはならない。
620名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 10:52:46.68 ID:4PdQeu/q
最初は消防設備取るつもりだったけど調べてみたら
危険物と違って、免状持ってるだけで2年ごとに
7000円とか払って講習受けなきゃいかんとか判明したから俺は自衛にするわ
まあ今はボイラーと冷凍だけ勉強してるけど。
621名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 11:22:07.15 ID:A7kRqDIE
>>620
講習が免状更新に義務付けられているのはほかには1電工や防災センター要員なんかがあるけれど、
1電工はそもそも経験が5年必要というのもあって、めどが立ってから受けるケースが多いんだよね。
防災センター要員は自衛消防と同じで都内の防災センターで働くには取得義務が生じるから仕方なく取ってる場合が多い。
消防設備士は消防設備点検業者の資格だから基本的にビルメンは必要ないしなくても全くマイナスにはならない。
622名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 11:53:30.62 ID:TjPh/9Ul
消防設備士は絶対やめとけ
623名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 12:04:27.81 ID:A7kRqDIE
ビルメン参入を考えるときあったら+評価の資格
電験3種(2種あるならもっといい)
ビル管
エネ管
2電工(1電工あるならもっといい。ただし更新が面倒)
2級ボイラー(特級、1級あるならもっといい。
3冷凍(1、2種ならもっといい)
危険物乙4(甲種でも同じ)
自衛消防技術認定(都内のみ有効)
防災センター要員(全国で有効だが地方は制度が違うらしい、更新が面倒)
こんなもん?
624名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 14:29:12.74 ID:v8rfnJxo
やっぱりビルメンも中卒(旧大検持ち)は厳しいですかね?
24歳までガチのニートだったんですけどそこからバイトながら介護の仕事2年続け
危険物乙4類、二級ボイラー、三種冷凍は取り今年二種電工受けようとは思ってるんですが
バイトからでもビル設備管理の仕事を真面目にすれば少しは可能性ありますかね?

くだらないししつもんですみません。
625名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 17:41:05.68 ID:9y3J1s0V
働きたい地域で求人を検索したほうが、よっぽど早くて確実だと思うんだが?
626名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 18:41:20.89 ID:A7kRqDIE
>>624
今年2電工って手続きしてあるの?
627名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 18:42:33.45 ID:A7kRqDIE
2電工は前期も後期も受験手続きは3月〜4月だよ。
628名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 18:57:33.82 ID:WRj9YX9N
後期の手続きはもっと後にしてほしいな
629名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 19:06:13.46 ID:A7kRqDIE
手続きしてないのなら次の2電工は来年の夏になる。
630名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 19:18:11.20 ID:v8rfnJxo
>>626
後期を申し込んでおきました…。
筆記は余裕っぽいんですが実技が不器用なもので今も練習中です(笑)。

介護の仕事を二種電工取れたら辞めて仕事を探してみようとは思ってるのですが…。
631名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) 23:18:52.44 ID:VeH8CxJQ
>>630
24歳でしょう?内定は楽勝と思われるが
年齢的に体力ありそうと言う事で
病院、商業施設、ホテルの激務現場へ配属される可能性大。
632名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) 07:40:21.13 ID:fY6qSGQy
俺は今年30だから厳しくなってくるだろうなぁー。
633名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) 11:57:15.89 ID:qmhf7MbQ
>>631
いや今年で26歳です…。
中卒なので二種電工取れたら何とか面接受けまくり潜り込もうと思います!
634名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) 17:37:03.16 ID:MONq1MVa
でも何で後期に?
635名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) 19:39:24.14 ID:RpNFNvnp
つーか電工取れたらというより今すぐ転活するのをおすすめするけどなあ
歳を食ってるとそれなりの資格で武装する必要があるけど
20代なら4点のうち、ふたつみっつ持ってれば必ずどこか引っかかる
若くてフットワークの良い人材求めてる管理会社はたくさんあるしね
ただ631の言うとおり誰も行きたがらない現場に最初は回されるかも
636名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) 21:25:21.67 ID:qmhf7MbQ
>>634
ちょっと今年の前半仕事も仕事以外の事も忙しくなるのわかっていて勉強時間
取れそうになかったので100%合格狙うために後期の方に申し込んでしまいました(笑)。
>>635
なるほど…。
二種電工受ける前にボイラー、冷凍、乙4類だけで正社員以外でも雇ってくれそうな所
探してみようと思います!

何から何まで皆さん本当にアドバイスありがとうございます!
637名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) 21:57:45.42 ID:g8xDFI4h
なぜ無職板で無職じゃない人が無職じゃない人に回答もらってるのか
なんて気にしてるから俺はダメなんだろうな
638名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) 21:58:54.09 ID:g8xDFI4h
無職板じゃなかった、無職スレで
どうでもいいかw
639名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) 22:01:28.47 ID:B++6/KTK
ずっと無職板だと思ってたけど
無職orだめ板なのか
640名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/08(木) 01:37:30.17 ID:65PppLFT
キチガイスレ

3系列と4系列のみんな集まれ!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1370062026/l50
641名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/08(木) 01:47:24.51 ID:RFrN6TX/
第一級陸上特殊無線技士の資格はビルメンの業務に活かせるでしょうか?
また、面接で評価の対象になりますか?
642名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/08(木) 20:03:25.91 ID:eWLgg19U
一級持ってるの?凄いね。ビルメンと直接関係はないけど
面接で興味持ってもらえると思うよ
電気・通信関係に強いと思ってもらえそう
643名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/08(木) 22:57:55.25 ID:/rCzegk3
特殊無線技士はたいしたことないでしょ
644603:2013/08/09(金) 07:40:02.24 ID:R1MXXoJC
>>623
同意
>>611
確かに資格は多数、上位が望ましいですが
採用に至るまでは・・・です
少なくとも私は、やる気がある方と仕事がしたいです
偉そうな事を言いますが、私が思うやる気とは常に責任感と
向上心をもっているかどうか
ただそれだけです
後は自然と知識、経験、技術といったものは身についていくと思います
普通ビルメン採用面接では資格等を70〜90%のウェイトで見ている
会社が殆どかも知れませんが、全く人間性を無視している会社も、また
無いと思います
>>605
元気はあって損は100%ないですよ

失礼しました
645名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/09(金) 13:01:04.51 ID:Flr36QZu
ビル設備管理で空港とかで働いてる人っている?
昔から空港で働くの夢だったんで空港の設備管理とかあるのかな〜っと思って…。
646名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/09(金) 19:33:49.15 ID:hJEdYvNx
空港警備とかよさげじゃn
ITMとかでたまに車で滑走路脇巡回してるやつね
あれやりたい
647名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/09(金) 20:31:37.08 ID:khbre0pX
場所より年収が重要
648名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/09(金) 21:24:14.51 ID:a/8tkiwI
家庭の事情とかもあるんだろうけど、やっぱ高校は出てないと。
今の時代、中卒はなかなかとらんよ。

俺のとこに中卒のオッサンがアルバイトではいってきたけども、やっぱり人間的に問題があった。
勉強ができるとかできないっていう話ではなくて論理的なモノの考え方ができない、理屈が通じない。
まあ一人をみて結論を出してはいかんけどね。

そのオッサン、ダブルワークしてたコンビ二で30万窃盗して逮捕されたけどね。
もちろんコッチもクビ
649名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/09(金) 22:07:14.87 ID:4YxMwp57
>>645
空港の設備管理だけは、やめておいた方が・・・
激務で新入りのほとんどは辞めていく。
650名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/09(金) 22:12:31.39 ID:USmuwi6d
中卒が厳しいなんて誰でも知ってるだろうに
あらためて書き込むなんて性格悪いというかなんというか
所詮「ビルメンを目指す無職」にいる人らは似たようなもんだw
651名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/09(金) 22:32:02.04 ID:khbre0pX
学歴で判断してるやつは
30代より20台とりたいなど年齢でも判断する特徴がある。あんまり頭はよくない
652名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) 00:21:33.96 ID:Kus6RJ2J
>>649
俺は>>645ではないけど、
最近、成田空港の設備管理の仕事決まったけど辞退した。契約社員だけどね。
成田エ●ポートテ●ノって会社。
蹴って正解だったかな。
653名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) 01:18:06.00 ID:4OONM7du
規模のデカイ現場はだいたいしんどいよね
654名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) 05:37:26.84 ID:uE4OGf2P
選り好みしてる立場かよ

あ。皆さん有職者でしたね
655名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) 07:22:25.48 ID:UZSteqej
末尾Pって本当に低レベルな奴ばっかり
656名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) 08:27:23.74 ID:/0dzw8XV
この時期に求人だすビルメン会社って
やばそうだな
657名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) 19:35:27.14 ID:sSMkuUJE
うちの会社は年中求人出してる
しかも釣り求人だぞ
掛かった獲物は激務現場送り
658名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) 20:33:23.81 ID:4OONM7du
経験資格不問はやばい
659名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) 22:29:29.01 ID:sSMkuUJE
そうだな自分の会社も年齢経験資格不問い
それだから入れたが、激務過ぎて泣ける
早く資格取って脱獄する
660名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/11(日) 18:27:51.14 ID:VFDXvHza
>>659
巡回?
661名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) 10:25:40.68 ID:J1QTlbca
いんや、高層ビル
662名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) 14:04:18.12 ID:Ofe5zLH+
>>661
激務って、どんなよ
663名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) 15:08:36.62 ID:LA4iLU6N
この高層ビルを裏で支えてるんだと思ったらやる気出そうなもんだけどな
664名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) 22:22:30.24 ID:6pABcPS8
>>662
そもそも他の現場知らないのに激務ってw

まさか一日2ちゃんとか真に受けてねーだろうな
665名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) 22:37:43.26 ID:ulJAo1pz
ビルメンスレなんのかんの言いながら賑わっとるね
666名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 00:26:03.50 ID:aK4Btpk0
やってみたいとか資格があればとかニートは空想するのが楽しいだけ。
おまえらに4点以上取れるとはあんまり思えんなぁ
667名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 12:45:25.73 ID:7+sEm/Xb
激務と思うのは人それぞれかな
常駐と思いきや常駐現場を基点として
それぞれの持ち現場に散って仕事したりて
仕事する現場は激務と言えるかも知れない
668名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 16:39:42.92 ID:gOlEoPIi
4点セット目指そうと思うんですが
今からだと来年に向けて第二種電気工事士の勉強から始めたほうがいいですよね?
669名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 16:48:15.40 ID:8KhSuooH
>>668
危険物乙4とボイラー2の勉強をすべき
無職ならその2つを取ってそのまま就職活動した方が良い
670名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 17:40:23.42 ID:JFr5mB2D
6年前ニートだったんでビルメンなら仕事あると当時言われてたので4点セットは
取得していたそれから今まで違う仕事してきたんですが会社が潰れたのでビル設備管理の
会社で働きたいと思ってるのですが、4点セットを6年前に取ったとなると資格の内容
覚えてなくて面接の際不利になったりしますかね?

資格の内容ははっきり言ってまるっきり覚えてないのですがw
671名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 17:47:46.40 ID:BUWNDh4M
>>670
面接のときはまずと言っていいほど聞かれない
人事担当は知らないから
業務担当からならば職務内容を聞かれると思う
いずれにしても4点レベルは資格内容を聞かれない
672名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 18:12:15.83 ID:gOlEoPIi
>>668
なるほど
仰るとおり無職で時間はあるから、その2つ優先して
余裕があれば2種電気勉強しとこうかな
673名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 18:36:04.73 ID:nvYhzvNJ
電工2種の筆記なんて1ヶ月あれば十分だと思うが。
過去10年〜以内に出題された過去問が、ほとんどそのままでるんだから。
基礎から学ぶならまだしも、資格を取得することのみを目的とするなら、市販の過去問集(黒本とか)をやっておけば、余裕だと思うが。
674名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 19:36:21.45 ID:oa3yAq1v
>>668
冷凍機械と電気工事士は年一回しか受けられないので
今年受験可能な三種冷凍機械をまず受けるべし
試験日は11/10
今から勉強すれば間に合う
ボイラーと乙4は年中試験やってるので後回しでいい
675名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 19:40:35.81 ID:oa3yAq1v
>>670
資格の有無は
会社がお客さんに対して、これだけ資格を持った設備員がいますよとアピールする面と
会社側がある程度資格持ってれば馬鹿じゃないなと判断する材料
持ってるに越したことはない

しかしながら実務はまるっきりの別物
676名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 20:11:11.04 ID:8KhSuooH
冷凍受ける気があるなら2種にした方が良いよ
3種なんてあんまり意味ない
ビル管の必要実務経験期間が短縮されるからね
電験3種を近い将来取れる自信があるなら必要ないけどね
677名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 20:23:06.21 ID:JFr5mB2D
>>671、675
確かに資格取った時も絶対実務では使えないなっと思いましたw

資格取った日関係なさそうなので未経験ですが仕事覚えさせてくれるところ
探してみようと思います!

お二人ともありがとうございました!
678名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 20:40:59.95 ID:gh6ZAJV9
>>669
2ボ乙4だけで取ってもらえるもんなの?
ポリテク上がりではたまに聞くけど
679名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) 21:13:02.88 ID:8KhSuooH
>>678
電工みたいな簡単な資格取るために1年も無職期間のばすよりマシでしょ
年明けあたりから求人が増えるから2ボ乙4でも入れる所ある筈だよ
求人が多いその期間にどこも入れなかった時電工の勉強始めても遅くない
680名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 00:26:05.86 ID:r5rlt3mz
いわゆる3点セットや4点セットって、電工ありきだから、ボイラーや乙四だけじゃほとんど意味がない。
681名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 07:22:10.99 ID:QMKoB5e7
>>675 同意
4点セット資格保持者を資格保持者として求めている会社は少ないです
雇う側からいえば4点セットは基本的な知識を持っているかどうかの
判断材料の一つとして資格条件に挙げているのです
あとは>>677氏のような思いを面接で述べれば良いと思います
682名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 14:10:38.63 ID:2PKQ8ol0
>>681
横からスンマセンけどボイラー&冷凍は働き始めたらバージョンアップ(ボイラーなら一級
冷凍なら二種等)してったほうがいいと書いてあったんですけど実際4点持ちで
働き始めたら皆さん資格そうやって取ってくもの何ですか?
683名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 16:15:55.85 ID:KoTVjdMf
>>681
まあ・・人それぞれ、現場環境もあるだろうし一概にはいえないが
たぶん自分に相性の良い資格取っていくかな
たとえば仕事しだして電気は生に合わんけど、冷凍機は割と好すき
かなとなると二冷行くだろうし、現場が慢性的なビル管不足なら
一発では無理でも2年越しでビル管受けてみるかとか・・・
あと条件は色々あるけど実務経歴で申請して上位の資格を取得したり
学科が免除等もある
一級ボイラーとかは実務経歴がいる類だからおのづと働きだしてからに
なりますね
684名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 18:24:11.09 ID:+/eAW6rU
どの現場も電気メインだから電工、電験が王道だよ。
685名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 19:38:06.19 ID:ZpzE9Rfz
工事もせんのに電工資格がいる不思議
低圧電気講習と高圧講習もってる俺の勝ち
686名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 22:18:15.53 ID:+/eAW6rU
>>682
それはあなたが電験を取れる学力があるかどうかにかかっています。
687名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 22:29:54.29 ID:Tc+x1ZMj
電気工事士は、工事のみならず、電気全般の基礎知識習得に有用であり、電気技術者全てにとっての登竜門である。
688名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 22:40:29.02 ID:+/eAW6rU
>>687
ビルメンなら普通に持ってるし持ってて当たり前。
689名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 23:28:44.91 ID:MsWxu2eH
新しく配属になった現場が暇すぎて一日中資格の勉強ができる
今時こういう所もあるんだなーありがたい
690名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/14(水) 23:50:29.83 ID:po+vL9X/
東京だけど、初めて契約でビルメンになったんすよ
で気になって色々計算したら、年収200万丁度くらいでボーナス寸志

正直生活できない
691名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 01:32:18.70 ID:vVbrAKKS
>>690
未経験ビルメンなんてそんなもんだろ
生活保護に毛が生えたレベル
692名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 02:39:47.23 ID:ouswDzAA
まあビルメンとか普通は定年前後の
おじいちゃんがやるものだもんな…
693名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 06:26:53.54 ID:XNCzdn7N
>>690
いくらなんでも無謀では?
資格はなにを持ってますか?
694名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 09:14:29.49 ID:XNCzdn7N
>>692
そんな現場今時ないよ。
695名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 09:57:03.72 ID:TXzkoxIX
先週IT会社から解雇されて興味あったビルメン訓練校応募したけと
訓練校倍率かなり高いみたいだし合格して資格勉強しながらって就活ってのは厳しそうか
696名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 11:38:37.63 ID:ouswDzAA
>695
何歳ですかね?年齢が若ければチャンスはある
建前上は筆記+面接の結果で決めますとか言ってるけど
学校としては訓練生の就職率を上げるのに必死なので
採用されやすい若い人は好まれるみたい
自分もポリテク出身だけど、20代で受けたから
筆記ボロボロだったのに選考通った
697名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 11:51:12.74 ID:hDK/yqRY
こいつは無理だろって奴も4倍の選考通ってるから、選考基準が担当した面接官にかなり左右されるのもあると思う
あと取れる資格の試験日の折り合いから月1回受けられれば良い方だから、十分に就活しながらの資格取得は可能
698名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 12:10:18.77 ID:TXzkoxIX
>>696
今年で26になりました
ただ応募したのがポリテクではなく県がやってる高専なのが気になる
699名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 12:28:41.14 ID:roTcQnrc
何だかんだ言っても入校試験の点数が大事だから
入校試験見て簡単だと思えるなら余裕だと思うよ
700名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 13:13:31.70 ID:eo8chJHI
過去にどんな仕事してたか
勤務期間はどのくらいとか
あとは本人のやる気をみてる

おれのときに居たホスト崩れみたいのとかあといかにも失業保険延長目的みたいなやつは
誰一人残らず選考で落ちたな

笑っちゃうのはさ、選抜された15のうち10人が大卒だったwwww

大卒がこんな訓練くるのかってのと、選考する側は学歴知らないのに結局はそれなりの人間を選ぶんだな
701名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 14:54:44.62 ID:BpZwPyR0
自分とこのビル麺会社は、採用基準は高学歴
殆どはそこそこの大学出ている人しかとらない
資格なんて無くても、そこそこの大学出てれば採用
もしくは長く一流企業に勤めていたか
702名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 16:21:56.74 ID:KrYVGH2d
そういう人材が参入してくる時代になっちまったんだよな〜
703名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 18:19:56.73 ID:XNCzdn7N
>>701
そういう風に入ってきた人が電験はおろか2種電工に落ちて辞めていったケースあるよ。
学歴よくても資格を次々取れるかはまた違うのだよ。
いまはうちの会社は現場によって最低資格を設定していてそれをクリアしてる人のみ面接だな。
704名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 19:13:34.83 ID:eo8chJHI
ビルメンテナンス業界だけの話ではないけど、なんで企業が高学歴者を欲しがるのかっていうと
高学歴者とか頭のいい奴ってのは要領がいいんだってさ。

そういう連中が第2種電気工事士不合格とか到底考えられないけどね。ま、なかにはいるかもしれんが。
設定している資格ってちなみになんなの?
705名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 19:16:23.05 ID:BpZwPyR0
自分とこの会社は資格重視してない
取りたいなら取りなさいて感じ
技術的な面より、テナントへの対応力のが重要視されてる
基本修理は業者任せなんで、いかに故障を業者に早く修理させるかが大事
まさにサービス業
706名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 19:50:14.95 ID:XNCzdn7N
>>705
それはビルマネだろ
ビルメンじゃないから資格は重視じゃないんだよ。
ビルマネは要らなくなったらポイで転職も資格持ってないからビルメンには入れない。
707名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 19:52:44.09 ID:XNCzdn7N
>>704
ビルマネで入ってきた私立文系の大卒が電験取れると思うか?
708名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 20:08:15.75 ID:BpZwPyR0
ビルマネではない
ビルマネは専門でいる
ビルマネはテナント管理やメンテナンス代金の請求支払い管理や年間の点検計画、資産管理等が仕事

自分等のやってることは
点検、検診、巡回、糞詰まり対応、簡単な修繕
修理箇所があれば、テナントやビルマネと連絡取って報告や業者手配
やってることはビルメン
資格持ってりゃビルメンというのも違うと思う
ビルメンてのも結構狭いようで幅広いと思う
スーツ着てコンシェルジュに近いようなビルメンも最近は増えてるし
実際のところ四点程度の資格はあくまで基礎的な知識と目安で、実務にはたいして役には立たない
709名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 20:12:46.39 ID:XNCzdn7N
>>708
だから4点は持ってて当たり前。
4点無しは2電工+電験3とかならいるよ。
710名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 20:34:12.89 ID:XNCzdn7N
それから学歴が高いから資格を取っていけるなんてなんの根拠もない。
結局取る取る言いながら取れないのもいるから、
持っている人から採用する方が話が早いってなったんだよ。
711名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:00:21.97 ID:eo8chJHI
高学歴って駅弁大学卒のことも含めていってるの?それなら見解の相違だなスマン

それなりの偏差値の大学でてる者なら理系文系関係ないよ。電験3種なんて記憶力と小手先のテクニックで受かる資格だからね。
大学受験のときの勉強よりも簡単だよ
712名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:14:31.80 ID:kWtyE5gI
>>701
「そこそこの大学」というのは
駅弁、マーチあたりですか?
713名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:14:44.21 ID:XNCzdn7N
>>711
そんなひとがなんでこの板でがんばっちゃってるわけ?w
714名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:17:09.76 ID:roTcQnrc
最近の電験3種はホント難しいとは思うけどね
俺もそれなりの偏差値の大学中退だけど大学受験の時より自信ないわ
715名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:19:26.49 ID:BpZwPyR0
自分とこの現場は30名程だが
駅弁MARCH六大学下位は数名いる
早稲田は一人
日東駒専レベルは普通にいる
高卒は7、8人
716名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:21:24.64 ID:XNCzdn7N
実はビルメンなんて全く知らないのが意気揚々と語っているのが丸分かりだがなw
717名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:25:12.62 ID:0XrJ40jW
職歴なし33だがこのスレ見てやる気が出たわ
資格は乙4
電工2が今合格発表待ち
電験3を来月受ける(一発合格は狙えそう)
だもんで結果でたら就活します
718名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:30:53.50 ID:roTcQnrc
>>717
頑張れ
俺も職歴ボロボロで32だ
4点は後電工2種の結果待ちで電験は残り2科目
何となく似てるからレスしてみた
719名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:33:29.86 ID:0XrJ40jW
>>718
俺も大学中退だわw
720名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:35:42.87 ID:hDK/yqRY
俺も大学中退、来年電験取得目指してる
職場の爺に問題見せたら難しすぎワロタ状態だった
721名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:37:49.56 ID:kWtyE5gI
>>715
でかい現場ですなー
722名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 21:53:04.51 ID:BpZwPyR0
自分とこは商業施設なんで人が多い
でかい現場は大変だよ
出来るなら小さい現場へ移動したい

ビルメン会社は星の数程あるから諦めないで、受け続ければどこか受かると信じ込む
自分も何社か受けて二社内定貰った


ビルメンと言っても
王道の作業着で設備管理、自社で修理も出来るバリバリ技術系、スーツ着てビルマネ寄りの仕事や、清掃寄りの仕事、マンション巡回管理、警備兼任、コンシェルジュ系と色々ある
自分に合ったのを探して受けるのも良し
723名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 22:05:57.06 ID:kWtyE5gI
>>722
小さい現場だとすぐに責任者にされて
ストレスまみれになるのでは?
能力があれば余裕なんだろうが
724名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 22:07:44.17 ID:ouswDzAA
そうだね、色々形態あるからね
マンション巡回点検員やったことあるけど
大した設備ないからかなり楽だった
給料が安すぎて転職したけど
725名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/15(木) 22:23:59.35 ID:q5Y5NVnp
俺マーチ卒だけどポリテク行っていた時に転職板に書いてあった
ビルメン11大DQN会社の1社を受けたけど、まともな資格なかったけど
内定もらったよ。人事課長が学歴厨(自身は慶応卒)で話があったからだけどw
最終的に他社に行ったけど、資格なしでも300万スタートって言われたよ。
726名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) 18:39:04.93 ID:f5Tf787r
危険物取って次はボイラー、自衛消防辺り勉強しようと思ったんですけど
三種冷凍9月くらいから勉強すれば間に合いますかね?
727名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) 19:11:03.57 ID:SleKBwUV
三種なら全然余裕だよ頑張って
ボイラは他の人も言ってるけど年中試験やってるから
今は時期的に冷凍に専念するのもいいかもね
728名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) 19:33:27.35 ID:f5Tf787r
>>727
マジですか!?

何か冷凍年々難しくなってると聞いて不安だったんですが…。
9月から勉強するとしてオススメの勉強法&教材ってあるもんなんでしょうか?
729名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) 21:08:01.50 ID:SleKBwUV
確かに冷凍は難化してるみたいだけど三種は2ヶ月の期間があれば
十分なんとかなるよ。自分も去年8〜9月辺りから勉強始めて取れた。
というか逆にそれ以上の時間と労力をかけて取りたい資格でもないw
特別な勉強方法はいらないと思う。まずは市販のテキストで基礎知識身に付けて
後は過去問集で5、6年分回して、5択問題のうち間違いをすぐ発見できるように
までなればかなりいけるはず。頑張ってね
730名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/18(日) 00:13:21.62 ID:cg//tWkZ
少し前に3冷の勉強始めて最初のほうは、回答形式が乙4やボイラーと比べて特殊で
勉強内容もとっつきにくく、これつまんねーよと思ってたけど
最近徐々に冷凍の味が感じ取れるようになってきた
回答形式が特殊なせいで、選択肢の一つの正誤が判れば
ゴッソリ選択肢が絞れたりして若干楽しめる面はある
731名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/18(日) 12:32:01.29 ID:Lz5oYeRp
>>729、730
お二人ともありがとうございます!
冷凍のことまったくわかりませんが評判良さそうなSIによる初級冷凍受験テキスト
買い過去問はネットにあるもの見ながら今はちょっと勉強できないので9月から
やってみようと思います!
732名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/19(月) 17:59:52.55 ID:VQlfUwUD
ボイラー試験まであと4日
勉強したのは1,2章のみ、問題集回しまくるか
733名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/19(月) 20:16:53.75 ID:Wa4K0C1o
>>731
冷凍は勉強していくと解るけど、結局冷媒の特性についていかに理解するかどうがです

たとえば蒸発器は冷媒が蒸発する・・・っと理解しても当然間違いは無いのですが

冷媒は蒸発器では低温、低圧で・・・
冷媒は膨張弁では・・・
冷媒は圧縮機では・・・
っと冷媒中心に理解していったほうが良いと思います
734名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/19(月) 22:04:17.05 ID:q9unzPkA
>>732
きばらんかい
735名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/19(月) 22:55:50.83 ID:Rt0y5rO0
ボイラーの場合、全くわからない人間が、試験対策としてボイラー協会から発売されてる教科書の内容を短期間で理解するのは難しいし、たぶん落ちる。
ただ、理解できてなくても過去問を中心に勉強すれば、比較的楽だと思う。
市販されてる過去問と、心配なら協会から発売されてる問題集をやれば間違いなく取れる。
736名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/19(月) 22:59:56.95 ID:Rt0y5rO0
必須4点資格は、勉強方法さえ間違えなければ(使用するテキストをまちがえなければ)ほとんどの人が受かると思う。
そりゃあ全く勉強しなければダメだけどね。
737名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/20(火) 03:27:08.23 ID:JET2XrJT
未経験だと求人全然無くない?
738名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/20(火) 07:30:55.82 ID:cDD6KsII
>>737
そう思うのなら止めとけば?
そういう感じの人は訓練にも居たけど、結局ごちゃごちゃ言ったり考えたりするだけで、
先に進めず資格も取れてなかったし。
739名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/23(金) 01:29:33.84 ID:ssrpjeCd
ビルメン目指しましょうね
740名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/24(土) 00:55:56.28 ID:F6o44Oub
2ちゃんのビルメンスレだと若い人はニート脱出みたいなタイプが多いから温厚だけど、
現場の若い人は、工業高校出みたいな荒くれ者が多くて年寄りに仕事させてるって本当?
741名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/24(土) 14:13:08.88 ID:Rr9QNBbd
そんなわけない
土方とちゃうねんで
742名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/24(土) 20:28:47.08 ID:4jvS/zU1
求人あるけど月給18万ボーナス無しじゃ生活できね
家賃光熱費電気代払ったら6万飛ぶし
743名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/24(土) 20:47:42.20 ID:eTik41dF
ビルメンは文系でもなれますか?
私は商学部卒業です
やはり理系優位でしょうか
744名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/25(日) 00:13:08.05 ID:B1TRHjuG
俺、高卒だけどまったく問題なし
つか、学歴あんま関係ないよ
むしろ、人柄が重要
745名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/25(日) 08:22:04.04 ID:W68rf35u
未経験無職がなれるビルメンって社会保険ついてるの?
バイトか契約社員だよね最初は
746名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/25(日) 12:24:30.02 ID:I1lnFl8C
>>740
俺の会社はそんな感じだぜ
老害やおとなしい若いのがいじめられてるわ(爆笑)
747名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 07:08:49.62 ID:Di7Qjc88
>>740
職人崩れとか新卒以来ずっとビルメンで社会から隔離されて常識が通じない人は結構いる。
748名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 16:21:11.22 ID:juA1Vrtq
体格がチビでガリとかは採用無理かな?
749名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 17:42:50.62 ID:vbqcw9Mx
危険物取った
冷凍と消防取って未経験可に応募しまくるわ
750名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 18:50:57.47 ID:JSjwd14p
>>748
その体型が理由で不採用はない。
デブすぎだと点検口入れない事もあるから現場によっては不採用だが。
751名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 18:55:28.36 ID:XBMfJpLx
むしろガリチビは歓迎だよ身軽な方が全然仕事しやすい

デブは論外
体格のいいデブならいいけどガチデブ監視室仮眠室が臭くなるから勘弁してくれ割とマジでww
752名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 19:56:10.19 ID:Uy2rQsU+
じゃあおれは筋肉質のデブだからセーフかな・・・
753名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 20:06:42.36 ID:XBMfJpLx
>>752
おじさんと仮眠室でヨロシクやろうや・・・・
754名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 20:27:09.80 ID:hPK2nfqe
しゃぶれよ
755名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/28(水) 20:52:42.48 ID:8rAikTFm
ママに相手してもらえよ。
756名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 02:40:55.18 ID:R9qdDA+z
危険物とボイラー取った
あとは冷凍と消防、高卒だけど何とか生きていきたい
757名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 07:14:05.66 ID:MbVF+cbW
>>756
そのモチベーションなら生きていけるよ(w
俺も高卒でうん十年ビルメンで生きてる
ちなみに最初は無資格スタートだからここの皆よりスタートラインは
かなり後ろだったんだな
まぁあの頃は今とちょっと時世が違うか・・・
758名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 14:00:08.50 ID:R9qdDA+z
>>757
そうか、大阪なんだがここでも求人が少なくてな
零細の求人なら結構あるだが、従業員数が少なくて営業までやらされそうだったり
潰れちゃ困るし
759名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 20:00:56.33 ID:kugMd+LJ
小さいとこで巡回とかだと、大変だけどかなり実務能力は身に付くよ
本来なら下請けにさせる様な専門的な作業も自前でやったりするから
設備管理のあらゆる知識と技術が身に付く
最初はそういうところで経験積むのもいいかも
760名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 20:10:32.42 ID:qg1m3yYi
零細は下請けうの下請けだよ
761名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 20:17:08.24 ID:bC5kym5a
巡回て難しいのかい
俺は常駐だけど、トラブルだらけのビルなんで
巡回に転職しようと思っているんだが
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/31(土) 20:40:16.21 ID:wn3mzUTD
おまえらって派遣?正社員?
未経験はまず派遣から始めないと厳しいかな?
763名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 22:02:43.53 ID:SjX/CGBy
>>762
未経験者など派遣できる訳がないと思わないのか?
自分が派遣元の採用者なら未経験者を採用するか?
よく考えてみ。
764名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 22:57:48.20 ID:kugMd+LJ
>761
巡回も、受け持っているいくつもの現場のトラブル対応しないといけないんだよ?
緊急の呼び出しに怯えつつ、普段の巡回業務もこなさないといけない
少しでも楽な方へっていう考えで行くなら正直おすすめしない
作業が重なってる月とかは、クソ忙しくて休みほとんどなかったよ
765名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 23:04:44.99 ID:dPalYrbL
>>762
未経験な人間など派遣したら信用無くすわな。
その程度の頭だから無職なんだろうが。
766名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 23:06:53.80 ID:Y+JIhdic
>>765
ビルメンに派遣はあんまりない
契約社員ならある
767名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) 23:11:52.29 ID:dPalYrbL
>>766
そんな事は知ってわな。
768名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 00:03:21.27 ID:aLuYfmGW
巡回経験あるけど
都内であちらこちらへ車で移動するだけでも大変だったわww

一番きついのはお客への対応
ビルメン=業者としか思ってないから
何でも頼んでくる30〜50ぐらい物件やるんだぞ
報告書とかすげー面倒だった
各ビルオーナーそしてテナント
名前覚えるの面倒・・・

もし点検だけなら気楽だと思うから条件次第かね
769名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 06:59:58.77 ID:0v3ZPf0W
巡回なんてみんなやらないよ。
面倒じゃん
770名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 08:32:49.67 ID:5HAy5EF4
現場の人間関係は、常駐より楽そうだが
771名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 09:41:55.08 ID:+OkvQHx8
>>770
人間関係は人の出入りで常に変わるんだよ。
巡回やりたきゃやれば?
772名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 10:51:32.68 ID:G5szLf35
気の合わないおっさんと丸一日一緒にいると気が狂うぞ
773名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 16:35:04.60 ID:DUNkGtZI
45歳経験なし職歴なし
電工2種とボイラ2モチ
契約でもいいからどこか入れてくれんかのう
774名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 16:59:04.64 ID:+OkvQHx8
>>773
下請けやれば?
775名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 17:07:38.84 ID:DUNkGtZI
>>774
下請けって
具体的におねがい
776名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 18:23:04.47 ID:V86d3Enc
どこでもいいって言うけどさ、44で手取り15万とかでもいいの?
金なんか貯まらないよ?
777名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 18:29:32.08 ID:2eIxWLyx
勤務地が都市部で規模の小さな会社ならあるんじゃね?
778名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 20:58:15.82 ID:tGFQA6xR
24時間勤務慣れたら楽だね
明けたら次の日も休みだし
自由時間多い
779名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 22:44:10.18 ID:4Defavmx
それに慣れたらもう戻れないよ・・・
解るかな・・・
780名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 05:32:45.12 ID:656whkdF
>>776
あのさ45で職歴無い人間終わってる人間が手取り15って生意気でしょ
総支15でも十二分だろ
781名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 06:54:44.62 ID:BYDebG7q
2年経験積むまでは仕方なくね?
ビル管取って転職するのが普通だし同じ条件で続ける方が不自然。
782名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 07:07:28.44 ID:zvpxbMNx
>>778
解るぜ
毎日が金曜日か土曜日って感じだ
一ヶ月大体10日出勤したら終わりだもんな
日勤だとモロに月〜金出勤して給料が一緒←(普通はこれ)
夜勤で残業つくなら日勤のほうが当然給料は低い、なおかつ
自分の時間は少ないって感じ
まあ日勤は当然、毎日家に帰れる位がメリット?かな
俺は夜勤現場じゃないともうダメだな
783名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 10:00:06.55 ID:pd/6iYZS
俺も夜勤明けと夜勤入りを休みととらえるなら、一回出勤して三連休の繰り返しだからな〜。
もはや一週間に5〜6回出勤なんて考えれないな。
784名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 10:07:36.33 ID:9CfZssax
ごめん 四十路独身、手取り15万だ。でも実家住まいなので家に2万入れて、

車の維持費、保険、携帯代で3万、貯金7万、小遣い3万でやれてるぞ。貯金も定期に1200万ほどあるし。
785名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 10:48:31.17 ID:NC1dcwad
電験3受かったんだが未経験で契約社員で雇ってもらえるかな
職歴バイトのみ33歳
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/03(火) 10:58:05.61 ID:5awnz9DL
20代前半だけどやっぱ若いうちはビルメンするより民間なりで貯金を蓄えようと思います
仕事中に保険で四点セットはとっておきます
さいなら
787名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 18:25:01.39 ID:dB8gYsjb
>>785
以前書き込みしてた奴か
職歴ボロボロの俺(32♂)も受かったっぽい
今1年制の職業訓練受けてるが、正式な結果が分かり次第系列の求人に応募しまくる
正直電験が採用側からどの程度評価されるかが俺も全く分からない
788名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 19:03:21.94 ID:zqm0rZM8
実務経験には及ばないのは言うまでもないないが、
それなりに評価されるんじゃね?
入社できたら、会社によっては資格手当としてつく場合あるわけだしさ。
789名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 19:09:56.52 ID:dB8gYsjb
ネット見てると未経験でも30代で電験取って大手系列に入社ってのをたまに見るんだよね
俺の場合は職歴が良くないからその分ハンデがあるけどな…
今回良い所に入れなくても30代半ばまでにはエネ管、電験、ビル管揃えてもう一度チャレンジするわ
790名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 19:17:16.56 ID:aAK/H3SS
電験3持ってるなら大手独立系なら結構簡単に入れると思う。
ビル管取ったら大手系列に転職。
791名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 19:58:41.38 ID:PNpsxskM
26才無職 大卒 新卒で平均年収700万の大手就職も2年半で退職
今までニート、フリーター、ニートと来て今年独学で電験3種合格。
持ってる資格は電工1,2、危険物4,7です
しかし、おとなしめで覇気がないです

就職ありますか?
792名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 20:36:28.77 ID:Y8wbKTZ5
>>785,787
電験3合格おめでと、凄い羨ましいw
それくらいの歳なら、未経験で入って使い物になるまで
2、3年かかったとしてもこの業界としては全然若い部類になるから
企業によってはノドから手が出る程欲しい人材だよ
自分の今居る会社でも、営業担当が電3持ちが欲しいけど応募してこないって嘆いてたw
どんどん応募するといいよ。必ず引っかかる
793名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 20:45:17.57 ID:aAK/H3SS
>>791
空白期間を上手く埋めれば余裕で大手系列に入れる。
大手人材紹介会社に相談するのもアリ。
26歳でそのスペックなら紹介先沢山あるでしょう。
794名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 20:56:56.78 ID:yZb7k7AZ
>>787
自分も一年の職業訓練だがとても電験は無理
訓練時期に電験とれば印象もいいし就職は余裕
795名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 20:59:47.34 ID:PNpsxskM
>>793
マスゴミが不景気で就職ないよと洗脳してるので
受けても落ちると思い込んでました
以外に就職先ってあるものなのかも知れませんね・・・
ちょっと探してみます
796名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 21:18:34.02 ID:5gJutkrQ
>>787
電験3の勉強期間やおおよその勉強時間はどれくらいだった?
797名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 21:33:28.76 ID:x+MPdpg1
大阪で探しているが、オススメで来る求人が良いなと思って開くと東京、東京、東京
首都圏以外は絶望的ではないが、運が良くないと難しいな
798名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 21:43:24.42 ID:dB8gYsjb
>>796
1日平均1.5時間くらいで1年半で800時間かな
科目合格制度を使って2科目ずつ取りました
3種までなら時間かければ誰でも受かると思います
799無色11年:2013/09/03(火) 22:00:30.61 ID:FK6sqcHn
おれも電験三種一発合格したけど。今年は簡単だったのかな?
年齢、職歴、学歴とも最悪だから。伝交と一陸技も取っといて良かった。

2電工と乙4はもってますが、2冷取った方がビルメンになるのに有利になりますか?
800名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 22:02:13.31 ID:EtfW2fNI
勉強にかける時間を他人に聞いて比較することほど意味のないことはないと思うな。
人それぞれレベルも違うし、時間をかければいいわけでもねえし。
全く勉強にてをつけてない人間が不安を払拭したいだけだな。
801無色11年:2013/09/03(火) 22:02:46.59 ID:FK6sqcHn
>一発合格した
一発合格見込みでしたね。
802名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 22:05:20.57 ID:EtfW2fNI
>2電工と乙4はもってますが、2冷取った方がビルメンになるのに有利になりますか?

冷凍を応募の条件としているところに応募できるようになる→可能性が広がる。だと思うが。
803名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 22:14:06.79 ID:dB8gYsjb
>>799
今年の電験は難しくなかったみたいですね
電力と機械受けましたが平均的な難易度でした
理論と法規に関しては例年より簡単だったそうです
恐らく合格率は10%前後は行くと思います
804無色11年:2013/09/03(火) 23:49:12.07 ID:FK6sqcHn
>>800
おれは、勉強時間とかの質問すると貴方みたいな反応されるのが嫌なのでしないが
他のひとがしてるそのやりとりをみて、勉強時間や方法を自分の適正・能力から
推定して勉強計画を立てて実施して合格してきてるからね。
正論にも聞こえるけど。おれみたいに有効に利用できてる人間もいるからね。

>>802
その可能性がどのくらいあるかを知りたいんだよね。
自分で求人検索して分析しろって話なんだろうけど先人に聞いた方が早いでしょ
まあ、地域差のあることだから結局は自力になるけど。とっかかりは欲しいよね。

>>803
そうなんですか・・・。頭の良さのアピールにはなりませんね・・・
エリートさんにしたら、そもそも三種自体簡単なんでしょうけど
高卒のおれとは人種が違うからね。
805名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 01:23:31.73 ID:p9XvMYtR
冷凍での求人の絶対数は少ないから取らなくてもいいと思うよ。
当然有った方が応募の幅は多少広がるけど夢がひろがりんぐ状態ってわけでもないし
そもそも待遇は度外視するとして、デカイ規模の冷凍機がある現場は
大体ハズれ現場っていうのが現実。転職板ビルメンスレのテンプレにも書いてるね
電工乙4も持ってるならそれで十分
電三で募集してるところは腐る程あるからじっくり選べばいい
806名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 07:43:40.19 ID:t/hbd4Zg
>>804

> 他のひとがしてるそのやりとりをみて、勉強時間や方法を自分の適正・能力から
> 推定して勉強計画を立てて実施して合格してきてるからね。
> 正論にも聞こえるけど。おれみたいに有効に利用できてる人間もいるからね。

結局自分自慢?
該当しないならレス不要。きらいな話題のようだし。

> その可能性がどのくらいあるかを知りたいんだよね。
> 自分で求人検索して分析しろって話なんだろうけど先人に聞いた方が早いでしょ

自分で検索した方がはやいだろうねえ。
少なくとも、ここに書き込みしてる時間があるなら。

> 高卒のおれとは人種が違うからね。

何でこういう書き込みになんのかねえ。
807名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 10:20:56.50 ID:sogFhMAi
>>805
どの現場にもチラーはある
免許がイランだけで募集に載せてないだけで
仕組みを理解しとかないと大変だぞ
808名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 19:39:29.81 ID:vtA4fODZ
伝験はまだ試験終わったばかりなのに、なんで合格とか言えるんだろ?
あくまで見込みで見込み違いだってあるよ。
809名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 20:01:53.43 ID:olowRSEX
答案用紙持ち帰れて自己採点できる試験はみんなそうなる
810名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 21:00:27.24 ID:YB882gF9
ボーダーギリギリじゃなきゃ分かるだろ
資格試験受けた事ねーのか
811名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 21:03:40.34 ID:G2i7lSX+
問題持ち帰れない試験しか知らないとか、解答の発表が遅い試験しか知らないんじゃねえかな
812名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 21:14:50.35 ID:/uYWe2Pn
問題持ち帰りかな位、想像力働かそうぜ
813名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 21:48:28.54 ID:nnEZfO0o
やはり底辺だけに着眼点が凄いですね
814名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/04(水) 22:46:01.49 ID:t3190QTe
世間の常識知らねーもんなニートはw
815名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/05(木) 09:05:05.00 ID:cQXDYhnl
>>791
この経歴でどうやって電工1種の免状もらえるの?
816名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/05(木) 12:29:11.43 ID:aJNBpxHu
病院で勤務してる人居る?
よくきついって聞くけど実態を知りたい
817名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/05(木) 15:49:24.31 ID:z6oUR0+v
警備員からビルメンへ社内ジョブチェンジってありなのかな?
818名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/05(木) 16:15:10.51 ID:VMf21hFV
>>817
会社によるけど、それなりの設備系資格を取っていれば可能性でしょ。
819名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/05(木) 18:43:13.26 ID:/zLuFfjy
>>815
試験合格って意味でそ
820名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/05(木) 19:24:23.78 ID:bDnxSgw4
>>816
死体運んだり、病院のトイレが詰まったときなどトラブル時にはいつでも駆けつけ
業者に任せるにしても、自分の目で確認は必要たから汚いものみる機会が多い
自他病院のお医者様の送り迎えもあるし、汚物捨てにゴミ処理場まで使い走りもある
医者を頂点とした病院内の職業序列では医療と無関係でちょっと異端
学校にいる用務員のおじさんみたいな扱いかな
以上、未経験で設備管理の仕事知らない俺の想像でした
821名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 10:50:10.24 ID:0yslWkH2
参考になります
822名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 11:41:27.15 ID:itWp5GU9
遺体をビルメンなんかに運ばせるわけねーだろアホ
823名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 14:14:45.79 ID:vOHWyWWb
電工受かってたわ。しかしビルメンは給料が安すぎるし、どうしたもんかな
824名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 15:10:08.38 ID:vybA6Vkc
>>823
2〜3年下積みに耐えられるのなら電気工事士に進むのも悪くはない
経験者になれば500まんは稼げるからね@東京
ビルメンで500まんはほんの一握り
825名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 16:45:58.58 ID:lnQDTcWN
大工に邪魔だ邪魔だと言われながらやる電気工事はもうやりたくない。
自己中心的な輩が多過ぎる、大工は。理不尽なことばかり言ってくる。
826名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 16:55:30.83 ID:q0vgifmD
>>824
20代ならいいけどな
827名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 16:55:43.53 ID:sgItPyds
工事士って年間休日80日とかだろ
DQNも多そうだな
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/06(金) 17:16:57.49 ID:hPKLtwlU
ビルメンって高い高所作業や活線での安定器交換とかやるのか
自信なくなってきた
829名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 18:27:30.20 ID:L0sWaO3a
>>827

80日なんてないよ。
まあ良くて70有るか無いかだな
830名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 19:25:41.88 ID:S1mibbPc
建築現場以外の電気工事ならやりたいけど、ないよね
オフィスとかの通信工事、電話回線、LANとか
831名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 19:30:40.14 ID:BSdWpvsU
電気工事じゃなくて通信工事じゃね
普通に求人あるでしょ
832名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 20:53:12.22 ID:ZRguNsqu
スーパー地下で爆発事故、マンホール吹き飛び、5人重軽傷 千葉・松戸
5日午後9時半ごろ、千葉県松戸市五香のスーパーマーケット地下1階のポンプ室で、
設備業の男性(41)がスプリンクラーのバルブの交換作業をしていたところ、
爆発音とともに足下のマンホールの蓋が吹き飛んだ。男性は蓋にぶつかり手首骨折などの重傷。
その場にいた他の男性作業員4人ものどなどに軽いやけどを負った。

県警によると、男性は電動工具を使って鉄製の部品の切断作業をしていた。
作業中に火花が飛び、マンホール内のガスなどに引火した可能性もあるとみて、詳しい事故原因を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130906/chb13090616470000-n1.htm

こええええええええええええええええ
833名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 20:53:13.37 ID:lPv7K0gX
通信は電気工事についで求人は良く見るけどな
零細で従業員数10人とかの所が多い
834名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/06(金) 21:12:07.70 ID:q0vgifmD
通信の資格があまり評価されんだろ
835無色11年:2013/09/06(金) 23:08:22.56 ID:ijhqxdIz
ビルメンの求人が皆無だった。
でも、電気工事・電気通信工事・情報通信系なら何百件ってある。・・・が、
年齢制限の嵐で、それをパスしても5年以上の経験とか条件が厳しい。
年齢と経験不問を条件に検索すると数件になる・・・
それでも、応募条件ずらりと書かれて無理そうだ。
従業員10人程の中小でさえ、条件が厳しい。

しかし、若者に対しては条件がゆるゆるだね。
20代で2電工あったら無敵。無資格でも余裕だよ。
有効求人倍率の低いうちの県でこれだから人手不足なんだね。
オリンピックが東京に決まったら深刻な人手不足になって
おれにもチャンスが回るんじゃないか?
一生自民党に投票するから安倍さん頑張ってくれ
836名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/07(土) 00:00:08.60 ID:98NEu8gl
阿部とピックは関係ないだろ アホ?
837名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/07(土) 20:55:36.23 ID:z131jCsz
あるがな
838名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/07(土) 20:59:32.66 ID:VSUdkRmY
>>835
歳はいくつなの?
839名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/07(土) 21:54:38.86 ID:OH37QQYJ
>>837
どう関係あるんだ

素晴らしい演説で得票するってかー?
840名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/07(土) 22:01:04.07 ID:VrLzup79
政治が目の前の状況を本気で変えてくれると信じてる奴がいるんだな。
いつまでたっても無職だろうけど。
841名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/07(土) 23:43:18.29 ID:iJ9SSjfh
2電工は取得者の数も多いし電気なら電験ないと差別化は難しいな。
経験を2年積めばビル管受けれるからそこが分かれ目になるだろう…
842名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 01:21:40.81 ID:cMabVv3d
電工落ちた、クソガが!
843名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 04:18:12.81 ID:4na7phFk
今年は合格率高くて、年明けの転職市場では2電工の価値は急落するとか…
だからそれ以外の資格もしっかり取っておいた方がいい。
残りの3点はもちろん、都内なら自衛消防技術やPC系のちょっとした資格もあるといいよ。
844名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 08:54:49.64 ID:cd2LF0b+
>>839-840
オレムピック特需でビルメンの待遇改善、雇用促進きますぞ
845名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 09:40:27.16 ID:875+3Qr0
よかったなオリンピック決まって
それと供給不足で現ビルメンの俺の給与も上げて欲しいw
846名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 12:19:14.94 ID:MezdLK3n
高々3兆円で底辺職が景気あがるわけないだろw
847名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 19:33:47.01 ID:cd2LF0b+
これが起爆剤になって俺も就職できるはず
848名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 19:49:25.80 ID:5LAPTaC5
スポーツ施設の管理は忙しくなるのかなあ
前に習志野のプールの管理落ちたけど
849名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 20:55:28.52 ID:4na7phFk
地方居たらなにも変わらないね。
850名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 21:02:37.90 ID:cd2LF0b+
東京はビルが乱立するのかね?
851名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 21:03:26.78 ID:NfgCPkMi
>>844
死ぬまでまってろ。
852名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 22:44:43.34 ID:O4nBYdi4
3冷のために初級テキスト取り寄せたが結構分厚いんだな
頑張らないと…
853名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 23:37:35.25 ID:Id072pOp
分厚さにびびっとる場合か
きばらんかい
854名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 08:10:35.49 ID:2YmcREqp
>>852
物理とか数学の基礎知識がないと
難しいんじゃないのか?
855名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 10:22:13.75 ID:Bl+41xPC
そんなことで憧れのビルメンになれませんぞ
856名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 14:55:06.80 ID:eLVSWrrE
ビルメンはムズイんで保安員になった
・共用部巡回
・共用部ランプ取替え
・案内及び連絡等
857名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 15:29:40.69 ID:nQWbT6xM
>>732だがボイラー2級受かってた
構造、燃料と法規が無勉強だったが、2日間徹夜で過去問10年分回してほぼ満点取れるようまでしたら本番余裕だった
858名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 15:49:37.66 ID:8D42tLLV
危険物乙4と2ボイラー取ったのは一昨年だから忘れちゃったな。
去年2電工と2冷取った。今年は1冷受ける。
電験はやらんかったわ。
859名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 16:30:30.93 ID:8D42tLLV
それ以外だと消防設備士をふたつ、自衛消防技術、ITパスポートを取ったな。
忙しかったけどそれなりに充実してたかも。
860名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 19:52:05.52 ID:vNs0lp5S
>>856
ぜひ詳しくお願いします
861名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 19:53:48.40 ID:1d9trXLi
ええがな
どんどん資格揃えていきや
消防取ったら定期講習ちゃんと行きや
862名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/09(月) 20:40:21.20 ID:Bl+41xPC
行くわけねーよ
863名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 12:02:33.56 ID:l7vMkDOD
土日祭日年末年始休み無し交代勤務泊まりとかでもいいの
864名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 17:07:42.96 ID:tGFwe2p7
自衛消防技術は取れば終わりですがなw
865名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 19:50:14.29 ID:UiXzmp71
電工きつすぎてやめてしまった
日曜日休みとかウソだった。
電工2あるからこの業界目指してみようかな。
866名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 20:10:52.36 ID:+a20Pve/
127 :名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 00:24:24.72 ID:BO4uDUjR
無職脱出して今ビルメンやってるが、もうここに戻りたい
もう心身疲れたよ
867名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 20:13:34.53 ID:Lll99GBr
>865
やっすいぞー給料
いいのかい
868名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 20:15:55.96 ID:UiXzmp71
>>867
給料やすくてもいい。続けられれば・・・
869名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 21:53:38.13 ID:+MzLyhOt
5年くらいの経験があって、ビル管と電検3種と電工があってやっと400万くらいじゃね?
870名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 07:53:03.28 ID:LgvWNkqE
そんなに貰えんよ
下っ端なら
871名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 16:11:41.84 ID:tg9Rb01P
どこで経験積めばいいんだよ(怒)
872名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 19:43:26.56 ID:dQcQXO8+
複合型の商業施設から
オフィスビルに異動になったら楽すぎワロタ
やることありゃしねえ
873名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 20:50:40.45 ID:qIXOsDMC
商業施設は、実務経験積むためのものだな
3,4年やって慣れてきたら楽な現場(転職)するといい
失業中はダラダラしないで勉強すること

ちなみに俺はビルメン10年目
ビル管、電検2、ボ1くらいかな上位資格は
転職の合間にとった
874名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 21:15:16.88 ID:dQcQXO8+
電検2!
すごいな、とてもじゃないが俺には無理だ
やっぱ待遇いいんけ?
875名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 22:26:24.17 ID:m+UfQH4x
>>873
その資格凄い。年収はどれほどですか?
876名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 22:53:25.87 ID:dN54OIJX
電2持ちがこんなところに来るわけなかろうて

電3だって一生かかってもとれない気がするよ俺
877名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 22:54:57.29 ID:2MJhwYnC
10年やってりゃエネ管も欲しいな
ビル管、エネ管、電験3必須の大手で募集しているのを見て、これが10年後にあるかなレベル
878名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 23:04:18.96 ID:R/2u/uDV
>>876
もったいない、電工一種の知識に肉付けすれば
今年のような簡単な年ならポロっと受かる
正直電3は過大評価されてると思う
十台の子が持ってたらエライとは思うけど
879名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 01:05:26.09 ID:5kTufPGb
電工爆死した。
乙4,2ボ,冷3,電験3までは順調に来ててこれとって就職しようと思ったのに。
電工が一番大事ってたまに聞くんだけど実際はどうなのかな?
880名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 01:29:58.58 ID:p35PkTue
>>879
電工持ってないとスイッチの交換すら出来ないから必須資格ではあるが、電験持ってれば基本的な電気知識があると思ってもらえるから就職は可能。
評価は、電験>>>越えられない壁>>>2電工
面接で2電工は次回の試験で取ると伝えれば大丈夫。
881名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 01:47:25.32 ID:5kTufPGb
>>880
なるほど!落ちたとか言わずに来年とりますでいいのか
参考になったよ、ありがとう
882名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 02:32:52.78 ID:Ft8b7YQQ
経験を積むために、未経験から商業施設へどうやって潜り込んだのさ!?
883名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 08:31:45.09 ID:Fkeviauq
>>882
まずはどこに住んでるのかも書かないで質問しても無意味では?
ビルメンの求人は東京都に集中してるからね。
884名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 20:54:46.79 ID:4/ik5hBl
>>879
今年やっとのごとく電工2種とったよ。
その間に2ボ→1ボ、3冷→2冷、乙四→甲、エネ管、正社員→無職になってたw
電工、何回落ちたかは察してください…
885名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 23:01:11.88 ID:JtVomyQ1
エネ管あって電工受からないって何故よ
886名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 23:52:03.67 ID:HxcaDELa
>>884
おめ!でいいのか?
電工受けてみたいけど、やっぱり実技が難しいのかな?
ド素人でも練習でなんとかなるのだろうか。
887名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 23:57:57.42 ID:ztSDFh9s
今年の電工実技合格率78%だったけ?過去最高とか。
ただこの数字は、民間の実技講習だったり職業訓練で練習しての数字であって、
ズブの素人が参考書見てやるには結構むずかしい。
888名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 00:01:29.64 ID:HxcaDELa
そうなのか。
反動で次は難しくなるかな?
早めに教材を入手して、出来なさそうだったら講習とか探して行くか…
889名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 00:12:43.29 ID:h/a4jXPt
>>886>>887
いやいや、出る問題は決まってるんだからちゃんと練習すれば独学だろうが簡単だから
890名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 00:17:52.05 ID:u5dwmebC
>>888
不器用な俺でも受かったから絶対大丈夫
絵で見て覚えるすい〜っと合格のテキストおすすめ
独学だけどこのテキストのおかげで受かった
来年頑張って受けてね
891名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 00:32:40.81 ID:cdNp6i9F
>>887
ダメもとで実技対策ゼロ
イメージだけで受かったw
892名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 00:33:53.34 ID:cdNp6i9F
今年の電工は候補問題で一番簡単かつ手間かからないのがまさか出たからな
893名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 01:28:52.34 ID:eQ0nw19b
実技は毎年70l合格してるよね
俺はポリテクでほんのさわりだけ教えてもらったのが役に立ったよ
完全独学でも何とかなったと思う
でも講習使う人も多いよね
894名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 02:56:34.44 ID:dTfZSbLJ
2電工の合格率が上がれば上がるほど、他者との差別化が困難になる。
講習で更新などがない資格を集めるのは結構手間だよ。
1ボイラーやエネ管でも試験に受かっただけではどうしようもない。
1電工はもっと仕方がない。電験3が取れればいいけどさ。
895名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 06:59:59.16 ID:Z0uWUuvk
1電工に関しては2電工が意味が無いので採用の際条件とする会社はあるよ。JSとか、銀行系管理会社に多い。
896名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 16:34:26.60 ID:dTfZSbLJ
>>895
いや無職じゃ大体免許申請できないでしょ
897名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 17:15:38.41 ID:1Aolr6DK
てs
898名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 20:33:00.84 ID:ngBxy7pw
a
899名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/15(日) 06:27:11.84 ID:rptTwHMG
ビルメンでも現場の責任者は
ストレスまみれになりませんか
900名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/15(日) 19:43:50.50 ID:ZL4H1Ks0
>>820
そんな感じ
うそつけ経験者だろ
901名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 08:46:14.72 ID:9EIXSAmD
ビルメンはキツければ辞めて、次さがせばいいんだよ。そういう業種なんだから
902名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 20:03:44.39 ID:Z03C0dq2
すごくレス遅れた873だけど
今の年収で去年の源泉で550くらい
未経験で中小はいって380くらいだったのかな
そこやめて一年無職で資格とって大手に転職
903名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 20:06:31.71 ID:xOyAKaDx
ウソ乙
904名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 20:25:43.37 ID:GoZs7bQg
>>902
電験2種持ちだとそこまで年収いくんですねー
現場責任者なんでしょうね
905名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 22:57:01.79 ID:8uSQkgca
ネタにマジレス

わざわざageてる時点で
906名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 23:56:29.11 ID:Az4p9f3I
冷凍受ける人頑張ってるかい
907名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/18(水) 19:00:22.00 ID:EAK6Tbv2
冷凍機の図を見えるとこに貼っておくとわかりやすい
908名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 14:16:47.15 ID:fFkosjj+
冷凍は今年1種受けます。
去年は国試1発で2種取りました。
909名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 15:27:29.78 ID:PgOe6zsW
ビルメン業界全体で清掃、設備、警備の売上比率ってどれくらい?

ビルメン協会のマークってもろ清掃のマークだよね。
910名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 17:17:02.17 ID:gR73iN4y
>>902はネタでもなんでも無い。
経験者で大手で電険有ったらそれぐらいは普通いくよ
経験年数積んでもっと上がると思うよ。
911名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 20:28:19.28 ID:EAJsk+2o
>>902
未経験で中小で380万いきますかね?今とは状況が違うようですね
んで、1年電験二種の勉強されて、合格ですか?
912名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 22:58:15.99 ID:GJZGBOs6
未経験の単なる四点だけだと300が良いところだろ
913名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 23:14:56.19 ID:jrzL5ohk
俺902ね、つか、ねむい
てか、源泉で550でネタ扱いってどんなのだよw
電検の有無より、総合的に何があるかが重要
少なくとも資格は評価される業界だから努力して損はないよ
業務で役に立つかは微妙として

>>902
俺入った頃とは敷居は違うとは思う
今の中小の給料の相場はわからない
ビルメンが未経験でも、その前何やってかのが重要
いや、電2は在職中からちょくちょくやってた、ほんとはビル管だけ欲しかったんだけど無職期間が延びたから電2までとった感じ
とにかく、何でも短期間でやろうとしないで継続的に努力するようにするといい
914名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 23:30:39.70 ID:HbjZJst4
清掃やってる男は、自分の職業訊かれたとき
「ビルメンテナンスです」って答えるんだよね
だから、女の大半はビルメン=清掃 って思ってる
915名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 17:50:23.16 ID:Y99cYrMo
だったら設備管理と言えばいいのでは?
ビルメンテナンスといっても具体的には何かってふつう聞くよ。
916名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 18:25:53.17 ID:It0xSlok
建物の修理の窓口係って、言ってるな
917名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 20:39:17.10 ID:QN0BYXXD
まああれだ、俺はおんにゃのこと喋る機会ないし・・・ハハ・・・
918名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 22:55:14.75 ID:678yI2Hr
ハハハ•••
919名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 03:01:24.44 ID:+Ad60TqX
あくまでも俺の偏見
未経験でビルメンになった奴で前職での判断

警備、工場勤務、タクシー、こいつらは最悪
営業職、介護、小売り、比較的使える、むしろ歓迎される

底辺って言われる職種からの転職してきた例
なんつーか、人相手に仕事してきた奴のがまともなんじゃないかと思う
タクシーは例外
920名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 14:48:46.33 ID:+DCCmwd2
俺はファシリティマネジメントやってると答えようと思う
就職できたらの話だが
921名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 18:34:50.63 ID:vLFsa5i4
学校の用務員的な仕事
922名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 11:43:47.63 ID:BFtS5BGg
ビルメン激務現場ってそんなきついの?

現職(介護)の俺の場合、夜勤は17:00〜翌日10:30までの勤務で
21:00〜5:00までは2時間おきに巡視があるし
精神疾患者が眠れずに数分おきにコール鳴らしてきたり
まとまった仮眠なんかほとんど取れないぜ…

そんな俺もビルメン目指そうかと思案中
どうせ入るなら系列系目指そうと電験の勉強も始めてる
923名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 11:50:42.61 ID:vzClIejw
全くの0から働きながら電験取れるような能力のある奴なら最初から介護なんてやってないだろ
924名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 11:56:45.75 ID:rEfIGYPt
>>922
今の年収はどれくらいなの?
925名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 12:58:18.47 ID:BFtS5BGg
>>924
日勤夜勤こなして250
訪問もあるからコミュ障仕事でもないしやってられんw

>>923
出身が電気科だから0ってわけでもないのよ
これだけシリーズの理論1周した
学生時代もっと勉強しとけばよかったな…目標の為にする勉強がこんなに楽しいとは
926名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 13:50:44.84 ID:OhLAzaCd
>925
250ぐらいしか貰えてないのならビルメン目指すのもありだな
その仕事内容に比べたらはるかに楽だよ。
クソ安い給料の割りには結構めんどくさいことも多いってだけで
IT業界のデスマーチやら飲食業やらと比べたら
この業界の激務なんていうのは大抵が大げさな表現
927名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 14:43:16.84 ID:KPk40ThU
飲食からビルメン目指してるわ、年収200万行かないであの激務だったから
死にそうな顔してたら入ってる施設のビルメンに勧められた
928名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 16:24:55.37 ID:Bhug1TG1
俺は17時-09時のビルメンだが仮眠はない

ビルメンが大変なのは最大の敵が身内だったりする
上司、先輩、同僚、オーナー、元請け、テナント、あらゆる難題を吹っかけてくる
ビルメンはサービス業だよ
929名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 19:33:01.76 ID:GqKsKJnH
目指すのはいいが最低でも4点くらいはあっさり取れないとその後がキツいよ。
むしろその先が本番なわけで…
930名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 19:58:15.58 ID:bp0QBac2
電験3種を100%取れる自信がない
ビル管だけじゃダメなのか?
931名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 20:03:18.19 ID:+5uz6pcK
台風のときひでえ雨漏りだったな
何回雑巾絞ったっつーのw
932名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 20:06:12.55 ID:+0KndnHD
ビルメンはビル間があれば十分。
それだけで、渡り歩けるよ。
年収は大したこと無いがね。
933名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 22:21:21.37 ID:tgIze5V7
ビル管は命綱か
934名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 23:49:20.90 ID:cbOM4EGL
四点しかもってないビギナーですが、
ビル管の難易度はいかほどですか?
ちなみに、電験は諦めてます。。
935名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 23:55:56.30 ID:k7V8A5sx
暗記力によるが2級ボイラーの10〜30倍くらい。
936名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 02:05:45.48 ID:x+pMF44T
がんばってこ
ビル管取って渡りビルメンになってこ
937名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 02:19:27.11 ID:nw/ac0JB
ビル管は経験2年ないと受けられないのだが?
938名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 03:01:24.81 ID:RFe5+kmN
ビルメンといえばぼっさん
939名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 07:12:19.00 ID:nw/ac0JB
ビル管取る前に4点くらいは取らないとそもそも業界に入ることは難しいのでは?
940名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 11:42:49.66 ID:S7I/ALwi
俺もビルメンは少し技術的な事覚えられて
楽な仕事だと思って入った口だが
実際は警備員と変わりない
単なる雑用係
不規則労働に低収入
身体も精神もボロボロに

入っていきなり楽な現場に入れる訳もなく、釣り求人に騙されて入ってきた
941名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 17:24:28.01 ID:nw/ac0JB
>>940
能力と資格あれば転職可能でしょ。
942名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 19:58:57.95 ID:LMXUjpr1
未経験零細に入って2年我慢してビル管取って転職かな
1年あれば4点セットも余裕で揃える時間はあるし、残り1年でもまだまだ+出来る
943名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 20:21:34.69 ID:x+pMF44T
>942
ええこと言うね
それが黄金パターンだよね
940氏は今は苦しいとこだが
2年頑張ろ
944名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 00:30:11.63 ID:pDKvC9xf
3年は奴隷にならんと何も始まらないな。
945名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 00:39:23.42 ID:XwL3jzUx
零細ほど経験者募集なんだが…
946名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 07:13:16.93 ID:AcXZbt9Q
でもさ、電験あったらかなりちがうよ?
947名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 09:27:09.88 ID:2I+78vQp
意外と人当たりの良さも求められる
948名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 10:02:56.27 ID:WxRoHEEL
時給900円とか舐めているのか
949名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 14:07:29.80 ID:xZu9cWQC
高給取りじゃないかw
950名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 16:24:52.79 ID:hsSOEL4n
ピエリ守山でビルメンしたい
951名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 17:24:54.40 ID:AcXZbt9Q
>>948
地方に住んでアレコレ注文付けているとしたら自分が悪いんだよ。
ビルメンって仕事は東京のようなビルが林立している地域の仕事だからね!
952名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 19:25:18.43 ID:bBf8JnlY
>>940
未経験なら2年我慢しろ、2年たったら親の介護ってウソで一回円満退職しろ
そこで勉強がんばって大手いけ
953名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 19:44:53.59 ID:6D9CAjco
大卒文系だけど、電3の問題集を本屋でちら見したけど数学あったし難しそうであんなの無理だわ。
みんなよく合格できたな。
無資格でも雇ってもらえるの?30代半ばで手取り15でOkなんだが。
954名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 20:14:53.56 ID:Abz6P1br
電気機械系の大卒が半年間くらい真面目に勉強して取るような資格だから
955名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 20:30:15.67 ID:lGAs22Lo
無資格ならまず無理
危険物の乙4からはじめろよ
危険物乙4−消防設備6−7−4−電工1−2、間にボイラー1ー2と冷凍3ー2
基礎的な物理、化学、数学とあるから徐々に敷居あげていけばいいじゃん
俺はそれで電検3とエネ管とった 給料安いけど歳とっても職には困らんね

俺が初めてビル管やったときも、そこで勉強していくかしないかで差がでたぞ
956名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 21:45:49.87 ID:at1Bc0ph
電験持ちが入社してくれるとありがたい
名義を出す資格はない方がw
957名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 21:53:47.31 ID:TnxcjMIz
>>952
大手へって簡単に言うけど大手ほどポテンシャル採用だから経験や資格だけじゃどうにもならんよ
未経験でも異業種で広い視野を持った折衝能力の高い人の方が欲しがる
資格や経験なんて入ってからでも積めるんだから
958名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 21:58:32.67 ID:TnxcjMIz
あと、若さね
20代後半の未経験転職組は4点取ればすんなり入れる
30代以降だと経験者を欲しがる傾向。4点だけだと今は厳しいかも
959名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 22:18:58.25 ID:TjPu03sg
29で職歴なしだけど、未経験者okのとこいって資格とっていけば
ステップアップしていけるもんかな?
ビル管理士とるには、ずっと同じ建物のとこで2年以上、ってことでええのん?
960名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 23:12:14.92 ID:NoaXEJex
>>952
それはタイミングの問題、いつまでもジジイが職場にいるわけじゃないのだから
かならず空きはでるんだよ
アンテナ貼っておくことと、実務経験を明確に話できるようにしておいたほうがいい
折衝能力=慣れだから諦めずに頑張ることだね
この業界いるとわかるけど、コミュ障とか知障ばっかなんだからチャンスは絶対くると思う
電検3とビル管くらいは最低とっておくとい

>>959
29なら取ってくれるとこあると思うが、4点程度は自力でとっておいたほうがいい
つか、仕事しながら資格とるほうがきつい
学歴と同じ、資格は応募者重なった時にハネるためのものね、4点なんかは
でないとバカが大量にくるんだよ
建築物衛生は満24か月、別に同じ建物じゃなくてもよし
961名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 23:18:03.48 ID:NoaXEJex
↑の957のレスの間違い

ビルメンのステップアップっていうのは収入面では無理かな
ビルメンって職種自体が生産性あるものじゃないし
収入求めるならビルメンは辞めたほうがいい
景気よくなると出入りが激しくなるっていうのは、そういうこと

ある程度、実務積んでいけば楽な職場に転職するのも容易だし
年齢高くても職にはありつける
962名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 00:04:44.26 ID:dpISzGhv
>>960
4点セット、仕事しながらはきついかー
でもすぐ働きたいってのがあるんだよなぁ・・・
質問ばかりですまないんだが、ビルメンを満24か月やれば受験資格ゲット、であってるんよね?
963名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 00:20:27.00 ID:YzvUc01i
4点と電検3とビル管持ちで年収どのくらいなの?
もちろん会社にもよるだろうけど
964名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 06:58:06.76 ID:qx5DG0Ec
>>963
無資格の人がそれを知っても無意味では?
965名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 07:58:38.78 ID:jdGtQ4cr
>>964
これから目指す資格を決めるための目安にしようかと思って
966名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 12:47:27.25 ID:jv0DmPxH
専任されてなかったら意味なし
資格手当て分だけ

質問事態がトンチンカンだ
967名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 13:36:12.50 ID:YvyGY3Ru
まさか資格持ってるだけで就職も給与もどーんと高待遇の職に就けると思ってないよね?
実務経験あっての資格だぞ
いざ現場入って何も分かりません、給与はベテランより貰ってますなんて職場あると思う?
968名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 15:18:21.83 ID:1samIBND
>>963
その資格プラス会社が大手系列なら500〜800万位。
300万の誤差は年齢・経験年数・職位・残業手当の有無等。
500万〜付近は経験年数3年4年の残業そこそこクラス。
800万は大手系列幹部クラス。
969名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 16:11:53.34 ID:SbRkXSOo
>>967
良現場はオーナーさんが資格所持者の配置を希望したりするから、全く意味が無いわけじゃない。
クソ現場を避けられる可能性が上がる。
970名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 20:04:42.51 ID:F03O9gtY
いや、資格の有無の話をしているのではなく
目指す資格とか意味のわからない事言ってるから指摘されてるんだろう

必要な資格は現場による
資格あったからといって給与面や待遇で別に優遇されるわけでもないって事を言いたいのだと思う

↑のほうで教えてくれてるじゃん
未経験から転職したいなら、まず4点とれって
あくまでも履歴書に書けるってだけの話
なければ履歴書すら通らないってこと
971名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 23:31:57.68 ID:3UhVg4uY
難関資格あるだけで賞与や昇給が違う会社もあるよ
未経験でも電験あたりがあれば最初の提示額も変わってくる可能性もあるだろ
972名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 23:49:44.81 ID:t9zaqSNs
まあ用は上手く系列系にいけるかどうかですな
弱小独立系だとせっかく上位の資格取っても
うんちっちみたいな給料だもんな
973名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 02:42:01.92 ID:xC7Cdl91
独立系でも電験やビル管持ってるだけで給料違う所多い筈
974名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 22:51:54.72 ID:pLV6RTDF
独立は、権限も権力も無いし、お勧め出来ん
975名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 23:25:10.86 ID:ls6ZPpxx
>>974
無職が贅沢いったら就職できんよ。
976名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 06:04:43.09 ID:Mh0Y1TGs
この世界は経験があったとしても、四角ないと転職時に書類落ち。
977名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 08:46:56.19 ID:Mh0Y1TGs
あとさぁ最初からいろいろのぞんでも無謀でしょ。
電工取ったらどっかに潜り込んで目玉になる資格を取ってから転職すればいい。
電験が無理ならビル管ってのが最近の流れ。
978名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 09:00:07.31 ID:53MZQNHd
電工ないと就職すらままならん?
979名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 11:04:55.37 ID:e3XSY9HL
電工あっても苦しいです
980名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 15:01:10.64 ID:qHNC1DSY
未経験可で受けてるが、電工だけ持ってないから来年取れるか?ってのは必ず聞かれる
無くても一応作業はさせられるが違反だからなと
981名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 15:36:16.97 ID:J9o9oMjr
電工はないとだめかー
むー厳しいな…
982名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 16:12:47.78 ID:EqL9Wo6S
>>980
求人はどこで探してますか?
自分も未経験なんですけど、経験者ばかりで…
983名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 16:18:59.52 ID:qHNC1DSY
>>982
webでリクナビ、マイナビ他有名所の転職サイトだな、結構未経験ある
資格もあれば尚良しで、一応無資格未経験もある事はあるし
それで資格の中でも電工に限っては、未経験でも要電工って求人が多い
984名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 16:30:32.62 ID:nX3xu8K9
>>983
一応、資格なしでもいいとこあるんかー
頑張って色々探してみよう…
985名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 16:30:42.83 ID:EqL9Wo6S
>>983
ありがとうございます。
リクナビやマイナビって高スペックな求人のイメージが強くて全然チェックしていなかったです。
電工、取るまでかなり面倒な試験ですよね…申し込みも試験も年一ですし。
986名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 16:59:56.49 ID:qHNC1DSY
>>984-985
あるにはあるが、お盆明けから9月中旬までで今は時期が悪くなって来た感じ
あくまであれば尚良しだから資格保有者が入れば確実に切られるわけで、今からなら危険物と消防ぐらいは持ってれば何とか・・・
ビルメン特化の求人サイトもあるが、無資格未経験で月20万〜ってのが怪しくて怪しくて

>>985
年に一回しか申し込みが出来ないから面倒だな
自分も受けようと思いたったのが5月で終わってるのがショックだった、勉強と実技は半年もあれば十分だとは思うけど
987名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 20:28:32.80 ID:ieyS8dwe
電工なくてもこれから資格をどんどん取っていくっていう
やる気を面接でアピールするのは凄く大事だよ
大手ほどそういう人を好む。人材育成の余裕があるから
4点程度なら入社してから取らせりゃいいと思ってる
むしろその先の難関資格を取る気があるか、取れる頭があるか
そこを重要視してる。年齢が若い人の方が取れる可能性が高いから
未経験でも若けりゃ採用してくれるのは、そういう狙いがあるからってこと
988名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 20:34:34.92 ID:DLuznH0M
なるほど
資格ないからって気後れせずにガンガン受けてガンガン落ちてきます
989名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 20:51:25.08 ID:2y6w4CRW
地元の近くのビルメン会社に就職を考えています
一応『未経験ok』『特別な資格は要りません(資格取得支援付き)。』とあるのですが、
やはり就職前に資格を取っておこうと所謂四点セットを受験しようと考えています
四点セットの難易度はどの程度でしょうか?全て取得するのに必要な期間は大体どのくらいですか?
990名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 21:04:08.16 ID:S65hZu66
少しは調べようぜ
電工は来年の前期を受けて受かったとしても、免状交付は秋

それ以外のは定期的に試験やってる
難易度は個人差。一般的には低い。
まず本屋いって参考書みれば、だいたいわかる

資格支援つきの求人なのに、なんでわざわざそういう判断になるのかは不明だが、
全部取得するころにはその求人ないだろうな。
991名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 21:07:27.66 ID:S65hZu66
冷凍は年一だった。今年の申し込みは、終わってるから、来年受けるとしたら来年末。
992名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 21:10:19.06 ID:2y6w4CRW
返答ありがとうございます。当方学生で、ビルメン就職を視野に入れて、
卒業までに資格を取得しようと考えました。まずは参考書を見てみますね
993名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 21:31:41.57 ID:kA4mnImP
次スレ立てたよ

ビルメンを目指す無職 14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1380371334/
994名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 21:50:41.21 ID:9jA9SiAF
学生なら絶対にビルメン目指すな
人生捨てることになる
電工とか電検なら電気系の工事とか、冷凍とボイラーなら地熱系のメーカーとかプラントとか
4点は学生なら一年でとれる、むしろ資格とるならは若いほうがいい

学生なら、受験勉強もっとしていい大学入ってればよかったとか思うときがあるだろう
それと同じで必ず後悔することになる
ビルメンはある程度資格あれば採用条件は緩い、年齢にしろ勉強量にしろね
だからこそ底辺が集まるのだが
995名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 22:02:15.30 ID:2y6w4CRW
ご指摘ありがとうございます
そうですね、よく考えて行動しようと思います
996名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 22:37:25.39 ID:VU8KkwCi
どうせビルメンになるなら、新卒からなっておけばよかったなと思う時がある
大学は弱電だったからなぁ、ビル管理は全く知らない世界だった
大卒なら幹部候補で採用してくれるだろうし、全部が全部悪いわけじゃないよ
997名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 22:42:24.76 ID:9jA9SiAF
大手系列とか、そのあたりならありかな
新卒カードをビルメンにはもったないと思うんだよな
ビルメン自体は、もっと歳とってからでもなれるんだし
がんばってくれ
998名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 22:53:27.60 ID:2y6w4CRW
色々アドバイスありがとうございます
999名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 23:45:47.47 ID:bmhTZumq
999
1000名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 23:46:49.48 ID:bmhTZumq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。