■若者党(仮称)で日本社会を変える3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo
若者党(仮称)を結成して今日の異常な日本社会を真っ当な社会に変えないか?

年寄りが自己保身のために若者の将来を奪うという「年寄りによる若者殺し」が平然と行われている日本。
「年寄りによる若者殺し」が行われているのは、先進国の中では日本だけだろう。
世代問わず、自己保身のために他者を犠牲にするという行いは間違っている。
「他者に対する優しさを持って国民が互いに助け合う社会」こそが目指されるべき社会の姿ではなかろうか。

若者党(仮称)がまず最初に行うことは、年寄りが豊かな生活を送るために犠牲にされた若者の救済。
その後は、労働関連法規制強化等を通して日本の労働環境を改善していく。

社会的な力をほとんど持たない若者でも束になれば発言力を得ることができ、
その発言力を行使して異常な日本社会を真っ当な社会に変えることができるのではないだろうか。

若者の力をあわせて日本社会を変えないか?

若者の力で日本社会を変えるにはどうすべきなのかを皆で議論しよう。
2三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/09/02(日) 01:37:15.38 ID:FBAEK9dC

前スレ
■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1325598453/l50

過去スレ
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1276809987/l50
■若者党(仮称)で日本社会を変える【避難所】■
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/entrance2/1277216556/l50
■若者党(仮称)で日本社会を変える【避難所2】■
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/entrance2/1282496273/l50
3三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/09/02(日) 01:49:41.55 ID:FBAEK9dC

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
4三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/09/02(日) 01:51:33.33 ID:FBAEK9dC

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・高額年金受給者への年金支給額削減
・消費税税率据え置き 
・所得税配偶者控除及び扶養控除の復活

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)

【教育政策】
・公立小学校において学習の動機づけのための教育や職業意識を高めるための教育を実施する
・公立小学校や公立中学校において政治経済や労働法に関する教育を実施する
・全国の公立小学校及び公立中学校に在籍する生徒を対象に全国学力テストを行い、
 各自治体へ平均点に応じた教育関連予算を配分する(平均点が高い学校:高い予算、平均点が低い学校:低い予算)
・各国立大学に給与型奨学金を充実させるための予算を配分する
・各私立教育機関教職員に掛かる人件費を勘案した上で私立教育機関個別に私学助成等支給額を削減する
・国費外国人留学生への奨学金等を削減し削減分を日本人学生への給与型奨学金の財源
 及び国立大学の学費を値下げするための財源とする
・国費外国人留学生の出身地域別受入人数枠の設定(例:受入総数100%、北米15%、中南米15%、等)
5三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/09/02(日) 01:52:49.62 ID:FBAEK9dC

【選挙制度改革】
・国会議員歳費の大幅削減
・衆参両議院議員定数の削減
・世襲の禁止(三親等以内の親族に国会議員経験者がいる者の出馬禁止、選挙区を変えた出馬も禁止)
・選挙出馬に際して出自を明らかにすることの義務化(帰化の事実の公表等)
・国会議員に任期制限を設ける(例:衆議院議員は2期まで任期中に解散が有った場合は3期まで、参議院議員は1期のみ)

【防衛政策】
・自主防衛体制の確立を目指す
・自衛隊が軍隊であるということを憲法に明記する
 (※日本が軍隊を保持することは悪でも何でもない、軍隊を保持することは主権国家として当然の権利)
・自主防衛体制が確立するまでは日米同盟を維持する
・在日米軍に対する思いやり予算を削減し削減分を自主防衛体制を整えるための財源に充てる
・国防に関する機密情報(個人情報含む)漏洩行為の厳罰化
・国防に関する機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・日本に帰化した者が自衛隊員となることを禁止する
・自衛隊員が外国人(日本に帰化した者含む)と結婚すること(養子縁組含む)を禁止する

【防諜政策】
・防諜省を創設する(他国が日本国内で行う諜報活動に対抗するため)
・各省庁における機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・国防等に関する機密情報漏洩行為の厳罰化
6三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/09/02(日) 01:53:51.41 ID:FBAEK9dC

【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・中央集権体制維持(道州制導入反対)
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
7名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 05:11:48.27 ID:6G6HlZJF
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
8名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 05:12:36.72 ID:6G6HlZJF
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
9名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 05:13:52.45 ID:6G6HlZJF
自民党
32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党
2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会
・民民、官民人材の流動化の強化
・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化)
・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励
・ワークライフバランスの実現
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC3103B_R30C12A8000000
10名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 15:39:05.57 ID:NGrBjhSG
>>1

スレ移動したほうがいいぞ、ここだとろくなやつが集まらない

経済版か政治版へ移動しよう
11名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 19:09:07.96 ID:/19/aZNj
>>1
無職板でやろうとしてる時点でお前は終わってる。
12名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 21:11:27.09 ID:WQUtsw3l
927 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/08/30(木) 23:35:23.76 ID:cKIpku3K [1/3]
国際所得税・法人税協調(税はあげる方)
国際労働基準協調(労働基準をよくする方)
企業の国際競争緩和
終身雇用制の世界普及
年功序列の世界普及
ヘッジファンドの外形標準課税・取引税・総量規制の創設

要するに企業のグローバル化ではなく、我々労働者側の
グローバル化

--------------------------------------
前スレにあったいい意見


13名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 18:58:11.62 ID:fLvAUZ8G
今さえ良ければそれでいい
完全にそういう流れになってる
真面目に若者党考えないと10年後ぐらいに
中国に飲み込まれるね
14名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 20:28:13.25 ID:D1+O0Zn/
>>10
でもさ、政治板に居るのまともなのがほとんど居ない気がする
まぁ、それ言ったら2chそのものも大概なんだけど
でも、ジミンガーミンシュガーって今の政治家とほとんど変わらんことしてる奴じゃ今と何も変わらない
思想やら派閥やら組織やら、大事なのはそういうことじゃないでしょって思う
そういう枠組みに囚われない、柔軟な奴が必要だと思うんだがどうか?
しかし、そんなのがどこに居るんだろうか・・・
15カカシ:2012/09/06(木) 03:18:51.02 ID:X9TliSr6
アホだなw 為るようにしか為らない。 人口問題を考えろww
16名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 09:48:34.25 ID:dN/MV8gZ
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19107   101528
平成24年度 559030 357285  19596    96449 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜210万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
17名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 09:49:04.22 ID:dN/MV8gZ
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイロッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
18名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 09:51:02.38 ID:dN/MV8gZ
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
19名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 09:51:51.90 ID:dN/MV8gZ
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。

以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在はまともな大学生でもまるで就職できずみんなニート」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
20名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 09:52:45.12 ID:dN/MV8gZ

ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しないし、ウォークマンが4万円近くもした。 今の方が遥かにリッチだと理解できる。
バブル期でもあぶれる新卒はいたし、バブルの恩恵を受けない地方もあった。
ドルベースで見たとき、円高のため今の新卒の賃金は上がっており、それを活かしてAmazonで何でも安く買える。
このような状況でも文句だらけってことは、全世代の全部のおいしい所を総取りの上さらに贅沢しないと気が済まないのか?

世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ


【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
21名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 14:55:25.29 ID:RVDsIJpO
なんだ、若者党って要するにポスト団塊ジュニアの世代だけのユートピアを作りたいわけか
22名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 15:45:58.95 ID:rLGhsY7r
このまま団塊がのさばり続ければ団塊ジュニアが死滅してしまいそうだからな
23名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 01:42:10.84 ID:MnrGP+fH
【議論】社会を変えるために有効な手段は何?
http://gironline.jp/bbs1.php?threadid=28
24名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 01:48:50.80 ID:99xwFVE9
過去は美化するもの
教育、優しさとして敢えて就職難を煽ってる面もあるだろう
不安を煽るやり方はやり過ぎると危険だけどな

>円周率約3
これは嘘だったはず

>運動会は手をつなぎ全員一等賞
都市伝説じゃねえの?あぅたとしても数校だろ、馬鹿らしい
25名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 07:16:27.32 ID:V2YpvoBs
フランチャイズ、零細物流、飲食・小売りにおいて
内勤名目で雇って配達・営業・軽作業派遣をやらせ
自腹切りや罰金等の手段で本来損失として計上すべきものを働き手に付け替えて
上は儲かり、支払いの恐怖で労働者を律するビジネス手法は
厳格に断罪されるべきかと思います
26名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 15:32:16.77 ID:WL0keTWv
社会変えるとかって
お前らみたいな利己主義の無産階級の考えることなど
碌なこたぁないって皆知ってるよw

働きたくない奴なんかに
何かを主張する権利なんか与えられるかってぇの
27名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 22:41:19.59 ID:Au3FpGx2
若者に名を借りた排外主義の時点で支持できんな
28名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 23:18:58.75 ID:c2iCSM8f
高齢者の無駄な診療を抑制する、医療保険制度改革。
29名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 23:26:36.22 ID:fMMeyrbC
年寄りだけ死ぬ新型ビールスの研究開発
30名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 00:15:22.96 ID:zZrFhaEy
老人向けの地公体独自の優遇施策廃止
銭湯半額みたいな奴
31三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/09/08(土) 01:09:16.18 ID:SFuJ5vO4
>>27
若者党(仮称)政策案のどの辺が排外主義的なのかな?
氏が排外主義と感じている若者党(仮称)の政策案を指し示して批判してほしい。
32三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/09/08(土) 01:46:49.23 ID:SFuJ5vO4
>>10
提案ありがとう。
今のところ政治板にスレを立てるつもりはない。
以下がその理由です。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1325598453/597
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1325598453/600
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1325598453/601

>>11
無職であることってそんなに罪なことなのかい?
例えばさ、違法行為を行い利益を上げている企業なんて星の数ほどあるわけで、
そんな反社会的企業で働き人の道に反することを行うぐらいなら無職でいた方がマシだと俺は思うけどね。
そうは思いませんか?
職有りか職無しかという尺度を通してしか人を見れない氏は可哀想な人間だと俺は思う。
勿論、真っ当な仕事をしているサラリーマンは立派だと思うし、
色々な理由をつけて働かず怠惰な生活を送ったり生活保護に集ったりする人間等は批判されるべきだと思うよ。
33三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/09/08(土) 02:20:12.03 ID:SFuJ5vO4
自民党や民主党が亡国政治を行っても、保守派識者は動かなかった。
保守派識者がやったことといえば、以前と変わらず安全な場所からものを言うだけ。
彼らが保守新党結成のために動くことは一切なかった。
自民党等の既存政党に提案を行う保守派識者も数多くいる。
もう、皆分かっていると思うけれど、日本の保守派識者って政治問題を飯の種にするただの金の亡者なんだよね。
彼らにとっては日本の未来より金儲け(出版、講演会、メディアへの出演等を通した稼ぎ)の方が大切らしい。

日本の保守派識者がポンコツというか似非保守であるということが分かったわけだけれど、
それでもなお一般日本国民は動こうとはしない。
今動かずしていつ動くのか?
一般日本国民が当事者意識を持ち真剣に政治について考え、結束して行動したら、
一般日本国民と日本国の利益を考える政治が行われる真っ当な日本になると俺は強く思う。
34名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 03:07:39.69 ID:m32ld093
はじめまして、若者党に興味を持ちやってきました。私の意見を述べさせて下さい。

日本衰退の元凶は私は一重に「少子高齢化」だと思います。
それに対する核心的改革を主張する政党が一切なく、
常に「高齢化進行を放置する」前提で社会保障を組んでます。
こんなのは絶対に遠くない未来に破綻することで、
今すぐにでも、せめて人口維持に必要な合計特殊出生率2.1を回復する必要があります。
これは、「全成人が結婚して、子供を2人以上産んで」はじめて達成される数字で、
そんなのは現実問題今の時代に不可能です。(不妊、性同一性障害者、貧困、結婚に至れない欠陥を抱えた人など)

であるならば、「結婚し、子育てを経験したノウハウのある家庭に、子供3人以上絶対産みたくなるよう誘導する」
ことが重要なんだと思います。最初から子供手当なんて渡すんじゃなくて、
「子供3人以上産んだ家庭にのみ」、強力な将来保障を行います。4人5人と産んだらさらに失業・老後の保障が強化される。
例えば5人まで産んだら、国家勲章みたいなのを授けて、国が建設した老人介護施設に無条件で入れるとか。
全員にバラまくのではなく「子供3人以上産みたい」と思えるように多く産んだ人に強力な特典を与える形にします。
これににより専業主婦回帰が促され、家族を養う男性の失業率も減ります。それが結婚への弾みにも繋がります。
35名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 03:10:23.72 ID:H4A3B3bN
そんなんで生まれて来た子供はみんな中学で虐められて自殺してしまうのでした。
おしまい
3634:2012/09/08(土) 03:17:34.02 ID:m32ld093
次に、同時並行して行うことは、これも非婚化対策なのですが、
「男らしさ、女らしさの強制」などと言う、マイノリティを迫害したり、
過度に右翼的な強要を行うのではなく、
「行きすぎた男性差別の解消」に努めることです。

理由は、この戦後60年、
「男性の義務はそのままに、女性の権利だけ拡大して、
女性は養われることも、男性の職を奪うことも許されるのに、男性は未だに養われることを許されない」
「公務員や公共交通機関など、家族を養える安定職であからさまな女性優先採用が行われている」
などの男性差別が横行したがために、
男性が非正規や失業をすると結婚できないと言う構造的な欠陥が生じ、
それが少子高齢化に拍車をかけてるからです。
「男性差別の深刻化」をはっきり明記します。

具体的には、まず「女性専用トイレ+女性・男性・障害者トイレ」などの
トイレと言う重要なインフラのあからさまな性差別などを断固禁止します。
また、女性専用車両についても、原則として禁止し、どうしても行う場合は
最後部車両などを義務付ける。また、女性に女性専用車両を先に埋めることを
アナウンスで常に求めることも義務付けます。
こういったことから「男性の人権も平等にあるんだ、もう女性だけ優遇されることは
人種差別なんだ」と言う意識を植え付けます。
3734:2012/09/08(土) 03:27:19.86 ID:m32ld093
また、テレビなどでの「男・女性」表現などの表現差別、
女性の犯罪に比べて男性の犯罪は当人を過度に悪く報道されることなどについても
特に報道分野では公平を期するように是正を求めます。

まずそう言った目に見える男性差別の撲滅をした上で、
「総合職」の名称を「家族扶養職」に変更します。
男性・女性問わず総合職を目指す権利を与えることは、
これは今の国際情勢からして仕方がありません。
これを否定したら女性差別と言われるんでしょう。
しかし、貴重な家族を養える給与水準の職を女性に与えても、
女性は養わないのは不公平です。
であるならば、結婚して家族を主たる責任において養う意思がある人が
男女問わずなれる職に位置付けるべきです。
これによって、養う気のない大多数の女性を
差別と言わせず排除でき、専業主婦に回帰することを促すことができ、
男性の結婚機会も広がります。

同時に専業主夫差別も撤廃するよう法改正し、男性被扶養者に対する「ヒモ」などの差別表現も犯罪にします。
これにより、女性が扶養し、男性が主夫業に専念する形態の家族も実現させ、
非婚化、共働きによる出産育児断念を防ぎます。
3834:2012/09/08(土) 03:42:03.78 ID:m32ld093
国防においては、「男性の徴兵」などは、女性への強制出産命令同様、
男性に対する人道上許されない迫害と恐怖の歴史であると明記し、
男性を二度と徴兵などせずに国防を確実なものとするために、「核武装」を推進します。
結婚制度においても、離婚調停・親権・慰謝料などの男性差別を完全に撤廃し
完全に平等に運用します。以上の男性差別対策を行うことで、非婚化、共働き化、少子化を防ぎ、
男性が倍以上となってる自殺を大幅に減少させ、失業率も落とします。
今の社会は一重に男性に過重な負担がかかり、
女性が男性の権利を奪いながら、義務は二重放棄するのが当たり前と言う
状況になってることが、男性の疲弊を招き非婚化が進んでる原因だと考えます。
この今まで無視し続けられてきた、「男のくせに」を名目に
決して表ざたにされることはなく見過ごされてきた、国を衰退させる元凶に正面から取り組むことを表明します。

社会保障政策においては、
「出産可能年齢の現役層を徹底的に保護する」政策を推進します。
子育て家庭が万が一一方と死別、離婚などした場合には
24時間体制で子供を預けられる施設で、働くことに負担を感じないようにします。
「フルタイムで働きながら子育てするなんて現実には大半の人が不可能」と言う認識のもと、
子供を産んでも一切負担にならない社会を断固目指します。
3934:2012/09/08(土) 03:53:50.97 ID:m32ld093
また、定年退職者の活用については、
定年退職者を現役世代と同じ条件で雇うことなどは、
年齢的にも健康的にも現実的ではなく、多くの人が採用されなかったり、断念している現状を鑑み、
「定年退職者に限った最低賃金半減、その代わり夫婦セット雇用」を行い、
二人で協力して一人分の仕事を行える環境を作ります。
これにより、雇用者側の負担感も減り(むしろ二人雇えるので得)、労働者側も
無理をすることがなくなり夫婦で協力して安心した、負担の少ない労働が確保され、
なおかつ年金支給まで退職金に適度な給与が得られ生活が安定します。

そして、この55〜69程度までの年代の再活用については、
民間労働市場に晒すのではなく、できるだけ先に述べた「育児サポート」事業で雇用することを
掲げます。
飲食店など重労働でスピードの求められる民間業などではなく、
子供の面倒、保護者の労働帰宅後の食事の用意など、
そういう家事育児サポート事業で、再活用を行います。
若者が子供を産まないと国が滅ぶことを国民全員が自覚・共有し、
シニア層を、子育て支援に再活用するのです。
おじいちゃんは子供の送り迎え、遊びの相手、監視、
おばあちゃんは食事の準備など、ゆとりをもって働ける環境を用意し、
現役世代が安心して子供を産める環境を作りだすベストなシニア活用を行います。
4034:2012/09/08(土) 03:57:18.41 ID:m32ld093
「男性にも優しい、女性にも優しい、シニアにも優しい、
決して一人も見捨てない、全員で協力して豊かに安心してくらせる
子孫に恵まれた豊かな国、本当の保守」

を目指します。
41名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 03:59:47.54 ID:H4A3B3bN
ニートごときが考えた政治の思想なんてつまんねんだよ
42カカシ:2012/09/08(土) 04:16:16.58 ID:xV26J3/f
手遅れだ。もう詰んでる
労働人口問題は解決法がない。
43名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 11:06:04.35 ID:KVJjz/0f
まず選挙に池。
他国のように投票率99.9%を目指せ。
90%越えたら既存の政治屋震え上がるぞ。
44名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 12:00:41.19 ID:o3mMTiZS
若者は良心的納税拒否するべき。
ベトナム戦争やイラク戦争の時、アメリカ人の若者の一部は良心的兵役拒否をして、
捕まりそうになったら、カナダやスウェーデンに逃亡してたぜ。
あれを見習え。
当然、社会保険料も支払拒否だ。
もっと過激に若者だけで独立宣言すればいい。
アメリカがボストンティーパーティーをやらかしたようにだ。
代表なくして課税なし、だ。
ただし、この行動、30年後には年老いた自分に跳ね返ってくるもろ刃の剣になる可能性が高い。
素人にはお勧めできないw
45名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 17:34:50.70 ID:m32ld093
>>38>>39
>「フルタイムで働きながら子育てするなんて現実には大半の人が不可能」と言う認識のもと、
>子供を産んでも一切負担にならない社会を断固目指します。

これを補強するニュースが出ました。
少子化解決となる子供を3人も4人も産み育てるのは不可能と言うことが明らかです。
子供1人ぐらい、それもある程度大きくなった家庭などが突然一人親になっても
生きて行くことはできますが、
乳幼児を何人も抱えて働くことなどできません。


母子家庭の14%、父子家庭の8%が生活保護――。一人親世帯の厳しい暮らしが
厚生労働省が7日に公表した「全国母子世帯等調査」で浮き彫りになった。
雇用情勢の悪化や非正規雇用の増加などが打撃になっているようだ。

調査はほぼ5年に1度で、今回は昨年11月。東日本大震災で被災した岩手、
宮城、福島の3県を除いた都道府県の母子家庭1648世帯、父子家庭561世帯が
郵送で回答した。

生活保護の受給率は、2006年の前回調査(9.6%)と比べて、母子家庭は
1.5倍になった。父子家庭は前回が初調査で対象者数が少ないため、単純比較は
難しいという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY201209070759.html
46名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 17:57:12.99 ID:OEDImQlt
無職だめ党だなww
47名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 23:14:44.86 ID:y3HwORnc
>>45
こどもを育てやすくするのはいいんだが
間違えちゃいけないのは親を優遇するんじゃなくて子を優遇すること
金だけもらって育児放棄や虐待をする親が得する仕組みは避けるべき

例えば保育所の費用を親に支給するのではなく
保育所に補助金を出して親の負担のないようにするとか
48名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 23:34:18.64 ID:Ke7YfWhv
立候補したら一票入れたる
49名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 15:50:57.38 ID:ycK97HSo
>>32
無職ダメ板ってのはそもそも社会をかえようなんて思ってる人間なんかいない

無職で社会を変えたいと思ってる人間は政治経済版に山ほどいる
あとは誰がその人間をひっぱっていけるかってだけ、その人間をみんなまってる
50名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 15:05:50.57 ID:m3k1Ybwq
通称「新型うつ」=PTSD(外傷後ストレス障害)であることが発覚!

http://diamond.jp/articles/-/24459
この記事では近頃の若者は些細なことでトラウマを抱える人が増えてると書いてあるが、そうは思わない。
ブラック企業が蔓延した結果働くことにトラウマを抱える人が増えてるのじゃないのかね?
51名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/16(日) 11:45:03.01 ID:1lVicRYp
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
1 : 三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo : 2010/06/18(金) 06:26:27 ID:S02co5c8 [1/1回発言]
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1276809987/l50

次の衆院選までに間に合うの?>結党w
52名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/16(日) 12:47:26.79 ID:H2PZgq53
妄想ネタ政党なんだから本気なわけない
このスレはいい年したオッサンの政治家ごっこさ
53名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 02:48:53.11 ID:9emFJ3Rx
記号的な女らしさを強要する右翼と
ちんぽしゃぶれおらぁ、とか言う左翼とどっちが良いかと聞かれれば
両方死ね、去勢しろ、だなぁ。
54名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 05:22:45.90 ID:i2cb0gUI

【社会】 選挙に立候補する際に必要な供託金600万円 出馬足かせ 脱原発団体「高いけど集めるしか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348516665/

1 :依頼174@九段の社で待っててねφ ★:2012/09/25(火) 04:57:45.65 ID:???0

 選挙に立候補する際に必要な供託金。制度そのものがない国もある中、日本は衆院選だと小選挙区三百万円、比例代表六百万円と世界一高い水準にある。一定の得票数に達しないと
没収され、長年「立候補の権利を侵害している」との批判が根強いが今、あらためて疑問視する声が強くなっている。脱原発を求める市民団体は次の衆院選で候補者を立てようとしているが
供託金の高さが普通の市民の出馬に大きな足かせとなるためだ。 (森本智之)

 「こんなに高額だとは知らなかった。集めるしかないけれど…」。市民団体「グリーンアクティブ」
からの出馬を決意した東京都西東京市の会社員山口あずささん(50)は頭を抱える。

 小選挙区と比例代表に重複立候補する予定の山口さんに必要な供託金は六百万円。一人一万円
ずつ計六百人から集めることを目標に、友人や知人らに声を掛けているが限界がある。近くカンパを
募るためホームページを立ち上げる。同じく候補者擁立を目指す市民団体「緑の党」も、供託金制度を
「民主的ではない」と批判、募金を呼び掛け始めている。

 日本の供託金制度は一九二五年の普通選挙法の制定にさかのぼる。それまで直接国税三円以上の
納税者に制限された選挙権が全ての二十五歳以上の男子に拡大され、選挙に出馬する人の増加も
見込まれた。このため近代化のお手本としていた英国にならい、売名目的などの立候補を抑制する
目的で供託金制度が創設された。

 金額は二千円。これは当時の公務員の初年俸の約二倍にも当たり、本当の目的は、その頃
「無産政党」と総称された社会主義政党が国政に進出することを防ぐことだったといわれる。帝国議会の審議では「制限選挙と同じではないか」「どんな理由で二千円と定めたのか」といった批判が一部で起きた。

>>2 に続く

ソース   東京新聞 2012年9月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012092402000087.html
55三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/10/08(月) 22:02:00.35 ID:R42Pbv/q
>>34
少子高齢社会の進行に歯止めをかけることが優先課題であると俺も思う。
若い世代が子供を生み育てることが困難な社会になれば、国家が立ち行かなくなることは明白なわけだよね。
今日の日本では、中高年が何時までもバトンを持ち続けて若い世代にバトンを渡そうとしない。
若い世代が生き難い社会が国家の崩壊に繋がるということを殆どの中高年は理解していないのだと思う。

>>34氏が言うように、子供を生み育てる家庭への公的支援の拡充が少子高齢社会打開の鍵になると俺も思う。
子供の教育や医療に対する公的支援だけでなく、
夫婦に子供を多くもうけたいと思わせるだけのインセンティブも氏が言うように重要だと思う。
子育てに対する公的支援は>>47氏が言っているように現物で支給すべきであると俺は考える。
少子高齢社会に歯止めをかけ社会システムを維持していくためには、勿論生まれる子供の数は重要であると思うけれど、
それ以上に重要なことは思慮分別のある親による質の高い子育てであると俺は思っている。
子育て経験がない夫婦に対する支援も十分なものとすべきであると思う。
子育て支援や若年者の教育支援等の予算は、高齢者に対する社会保障の予算を大幅に削り、削った分を充当すればいい。
56三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/10/08(月) 22:28:12.80 ID:R42Pbv/q
>>36

>「行きすぎた男性差別の解消」に努めることです。

>「男性の義務はそのままに、女性の権利だけ拡大して、
>女性は養われることも、男性の職を奪うことも許されるのに、男性は未だに養われることを許されない」

>男性差別が横行したがために、男性が非正規や失業をすると結婚できないと言う構造的な欠陥が生じ、
>それが少子高齢化に拍車をかけてるからです。

氏のこの分析は的を射ている。
男の役割に関する固定観念を国民一人ひとりが変えていくことは少子化打開の要因になると俺も思う。

>>37
>「家族扶養職」

よいアイディアだと思います。

>>38以降の>>34氏の書き込みには今週中にレスします。
レスが遅くなること申し訳ない。
57三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/10/08(月) 22:45:44.90 ID:R42Pbv/q
自民党総裁の安倍晋三が2ch等ネットで持ち上げられているけれど何故彼は持ち上げられているのだろうか?
ネットで彼が首相任期時行った業績に関するコピペを散見するけれど、彼は保守を装った旧態依然の自民党議員だよ。
自民党が与党の座から転落するまでの間、内政や外交で何を行ってきたかということを大多数の日本国民は知らないのだろうか?
安倍晋三は、自民党がこれまで行ってきたことや党の理念や政策案等を是認しているから自民党に留まっているのだよね。
日本という国家をここまでめちゃくちゃにした自民党を是認する安倍晋三という人間を日本国民はよく支持できるな?
大罪を犯した自由民主党を許す日本民族は非常に慈悲深い民族ですね。
58名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 00:10:34.12 ID:rG8v454n
深夜営業の規制が必要だな。

深夜営業を規制すれば少子化も解決するし、なんといっても生産性
が向上する。
20年ぐらい前にもどるだけだから簡単。

年収800万40歳リーマンのおっさんだが、コンビニがあるから嫁不要。
22:00以降は深夜料金をとるとか、街道沿いしか深夜にやっている店が
なければ嫁を取らざるを得ない。
飢え死にしたくないからな。

それに23時以降なんて、都会でも客単価原価割れじゃね?
ましてや終電以降の2時~4時台は言わずもがな。
光熱費とバイト代の方が高いだろうに。
59三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/10/14(日) 00:12:01.46 ID:9nVFfZOb
>>38
レスが遅くなり申し訳ない。

核武装の是非についてだけれど、
俺は核武装は行うべきではないと考えている。
そう考えている理由は、日本が核を持ったら他国から核攻撃されるリスクが上がるためだ。
通常戦力しか持っていない国に対して核攻撃を行うことは、
如何なる理由があろうとも国際的人道的に許されるものではない。
日本が核を持ってしまったら、日本を敵視している核保有国に日本を核攻撃する口実を与えてしまうだろう。
日本を敵視している核保有国は日本を核攻撃する大義名分を得るために様々な工作を行うと考えられる。

結婚制度については、氏が言うように今日の結婚制度が少子化の要因の一つになっていると感じる。
男性に優しいとはいえない日本の結婚制度は改善していくべきであると俺は氏の提案を見て感じた。
とりわけ、男性の親権の取りにくさを改善すべきだと俺は考えている。

社会保障制度については、氏の仰るとおりで、
出産可能年齢の現役層を徹底的に保護すべきだと俺も考える。
乱暴な言い方だけれど、日本の将来を担うのは若い世代であり高齢者ではない。
高齢者に関する社会保障費を大幅に削ってでも、
若い世代の子育て等の生活支援のための社会保障費にまわすべきであると俺は考えている。
60三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/10/14(日) 00:39:04.05 ID:9nVFfZOb
>>39
定年退職者の活用についてだけれど、
氏の提案を読むまでは、定年退職者を活用しようという考えは俺にはなかった。
氏が言うように、定年退職から年金支給までの時間的ラグによる生活問題を防ぐためには、
定年退職者に対して何らかの仕事を用意した方が良いのかもしれない。
公的機関で定年退職者を活用する際には、
現役世代の雇用を奪わないことや民業を圧迫しないこと等に留意する必要がある。

>若者が子供を産まないと国が滅ぶことを国民全員が自覚・共有し

この危機意識の自覚と共有は非常に大切であると思う。

>>40
同感です。
本来ならこの考え方に基づき政治を行っていくべきだが、今日の日本ではそれが全く行えていない。
本来あるべき政治を実現させるには、
一般日本国民一人ひとりが声を上げ結束し行動していくしかないと俺は思う。

提案ありがとう。
61名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/17(水) 12:17:25.27 ID:24NWTlX+
自分の頭の上のハエも追えない若者が
百万人集まっても烏合の衆

国の舵取りなんか出来ないよ
62名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/18(木) 14:03:42.47 ID:Rkfo5k3w
2ちゃん党あったら一票いれるわー
63邪神:2012/10/19(金) 17:05:06.91 ID:UKfipTet
若者が日本を変えたいのならば、警察 暴力団 暴走族に対抗できるアサシン組織を立ち上げるしかない。
最終的に勝つのは大義が有り、力のある組織だ。
しかし、普通の若者には力が無い!!
ならば、人を殺す覚悟と影に徹する覚悟を持つしかない!!
組織のトップが抹殺対象を提示し 議会で評定する
そして実行部隊が滅する!!
かつて悪滅という漫画が流行ったが、若者が日本を変えるために出来るのは悪党を殺す悪党になることだけだ!!
64スコール:2012/10/19(金) 17:21:45.75 ID:O1ajKY2e
刑務所をノルウェー並みに快適にしてくれ。
65名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 20:05:38.70 ID:GVQjigWp
>>3
公的年金を廃止した方がいい
66名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/20(土) 08:40:35.84 ID:wIgoQij3
若者党はノルウェーに移住してくれ
67名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/20(土) 08:42:57.93 ID:mE1NziYu
JR博多駅で通行人切り付け=5人けが、男逮捕―「人を切りたかった」・福岡県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000011-jij-soci

20日午前1時25分ごろ、福岡市博多区のJR博多駅で、男が通行人を次々と切り付けた。
福岡県警博多署によると、男性5人がけがをし、別の男性1人が服を切られた。けが人は30代が3人、20代と40代各1人。
腹部や腕などを切られたが、いずれも命に別条はないという。
 「ナイフで切り付けられた」との110番で駆け付けた署員が、右手に包丁を持ちうろうろしている男を傷害と銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。
男は自称同区諸岡、無職中野公貴容疑者(26)で、容疑を認め「人を切りたいと思った」と供述。同署が動機や詳しい状況を調べている。
 逮捕容疑は同時刻ごろ、同駅1階構内で、男性(36)の腕を刃渡り約17センチの包丁で切り付け、けがをさせた疑い。
 同署によると、現場で左腕から血を流した男性が「赤っぽい服の男に切られた」と説明し、駅の筑紫口付近で署員が同容疑者を発見。
包丁を捨てるよう警告すると威嚇しながら近づいてきたため、警棒で包丁をたたき落とし、さすまたを使い4人がかりで取り押さえた。
 逮捕時の同容疑者の所持品は、包丁、携帯電話とたばこだけだったという。 
68三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/10/20(土) 22:30:55.28 ID:EBbbKR8i
安倍晋三を持ち上げている連中は今日までの彼の言動を見ても「安倍晋三は保守である。」と言うのだろうか?
日本を真っ当な国に変えるためには、一般日本国民の手により保守新党を設立し選挙で勝ち、
民主党、自民党、公明党、共産党、社民党等の既存の政党を政治の場から追放する以外に選択肢はない。


【政治】自民・安倍総裁「政権を取ったら集団的自衛権の解釈見直す考え」伝える 米高官に★2
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350320393/l50
【野党】 自民党の安倍総裁、自公協力を重視 公明党の稲津氏を「準自民党候補」として推薦 北海道10区、独自候補の擁立見送りも明言
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350193716/l50
【原発推進】安倍晋三が原発安全神話を作った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1347702167/l50
安倍晋三 「日本人は働きすぎ。だから残業代ゼロにして残業を無くす、少子化対策のためにもなる」
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1350473215/l50
【ポスト小泉】 中国人留学生を拡大…安倍氏、関係改善に意欲★2
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1157505757/
【国内】中国人留学生を拡大 安倍氏、関係改善に意欲[09/05]
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1157452630/
●●● 安倍晋三って気持ち悪い3 ●●●
http://unkar.org/r/ms/1348831773
69三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/10/20(土) 22:56:37.08 ID:EBbbKR8i
>>49
救世主なんてどこにもいないよ。

一般日本国民一人ひとりが「自分は無力ではない。」という考えを持ち、
今ある社会と国家をより良くすることは今を生きる者に課された義務であるという考えの下
行動すれば日本は真っ当な国になると俺は思う。

殆どの一般日本国民が政治的行動を行っていない状態(或いは誤った政治的判断)で今日の日本の危機的状況があるわけで、
一般日本国民の多くが政治やこの国の行く末について真剣に考えるようになり結束して行動すれば、
日本が真っ当な国に真っ当な社会になる可能性は大いにあると思う。
「戦わずして死を待つのか?」と一般日本国民に問いたい。
70三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/10/20(土) 23:04:02.99 ID:EBbbKR8i
以前書き込んだ格言を再度書き込みます。



【若者に贈る格言】

「どんな馬鹿げた考えでも、行動を起こさないと世界は変わらない。」         
                   by マイケル・ムーア(映画監督)

「行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに幸福は生まれない。」
                             by ベンジャミン・ディズレーリ(政治家)

「自分が正しいと思うことをやりなさい。」
    by オビ=ワン・ケノービ (映画「スターウォーズ」登場人物)


71名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 00:40:11.53 ID:O7BCqUJh
少子化対策にはもうベーシックインカムしかのこされていない
72名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 00:53:50.01 ID:/b3BE1+U
若い奴が結婚しない子供持たない年金や介護保険料納めない
んでじわじわと国家が滅ぶ。

それでいいんじゃね?老人の逃げ切りはもう確定だろうし。
73名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 16:43:50.47 ID:86x2wZ+U
なんだこのスレ、道州制のスレに書きこんでなにをしたかったのか。
74名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/31(水) 11:24:14.72 ID:fSHpqllP
議員選挙板あたりに出張してみたら?
75名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 09:26:35.36 ID:lhqtC+fj
>行動を起こさないと世界は変わらない

そっくりそのまま三十路に進呈するよw
2年半近く経つけど、なにか行動したのかい?


■若者党(仮称)で日本社会を変える■
1 : 三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo : 2010/06/18(金) 06:26:27 ID:S02co5c8 [1/1回発言]
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1276809987/l50
76名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 15:32:44.06 ID:KKYCp2LJ
>>75
ココで無知な我々の啓蒙活動をしておられるではないか。
77名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 19:25:04.67 ID:5BgjD1Wd
これとは違うの?

日本若者党
https://sites.google.com/site/jypoffisialweb/
78美形大好き転売行政書士五関敏之:2012/11/22(木) 22:00:35.28 ID:7AYpfQVo
せやったかなあ
79三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/11/23(金) 23:01:56.70 ID:gEhRzdh7
>>68に書き込んだ通り安倍晋三という男は真っ当な国家観など微塵も持ち合わせていない。
にも関わらず、無知無教養で判断能力皆無の多くの一般日本国民はサイコパス安倍晋三を持ち上げる。
国賊安倍晋三を支持する愚鈍な一般日本国民は下記の記事をよく読め、そして誤った判断を下した己を恥じろ。
一般日本国民は何度自民党に騙されれば学習するのか?


【政治】「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得 生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援…自民党政権公約★5
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/11/23(金) 21:41:42.60 ID:???0
84 「留学生30万人計画」と学生・研究者の国際交流の積極的推進

「留学生30万人計画」の実現を目指し(当面20万人目標)、国・地域・分野等に留意しつつ、優秀な
留学生を戦略的に獲得します。東日本大震災の影響により、日本で学ぶ留学生や研究者が減少しないよう、
日本の学校や研究機関の教育研究活動に関する情報発信の強化、生活支援など在学時の受け入れ環境づくり、
卒業・修了後の就職支援など社会の受け入れの推進を図ります。

わが国の学生や若手の研究者が内向き指向にあると指摘されており、世界で活躍する優れた人材の育成を
強化するため、高校生を含む学生の留学機会を拡大するとともに、若手をはじめとする研究者の海外研鑽の
義務づけや機会の大幅拡大を推進します。

世界水準の教育研究活動を展開するためには、海外から優れた研究者を受け入れ、協働で研究活動に
取り組むことが不可欠であり、奨学金の充実や受け入れ機関の体制整備、周辺の生活環境の整備等を推進し、
優秀な留学生や海外からの研究者の受け入れを大幅に拡充します。
80三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2012/11/23(金) 23:19:58.05 ID:gEhRzdh7
1/3【討論!】中国の「日本直接・間接侵略」の実態[桜H24/11/3]
http://www.youtube.com/watch?v=af_ZgYgJv2s&feature=youtu.be
2/3【討論!】中国の「日本直接・間接侵略」の実態[桜H24/11/3]
http://www.youtube.com/watch?v=0yiaQYs6n3Q&feature=episodic
3/3【討論!】中国の「日本直接・間接侵略」の実態[桜H24/11/3]
http://www.youtube.com/watch?v=N2ewXZGdTlw&feature=episodic

三島研公開講座 関岡英之氏講演@/E「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=RffidkofZW8
三島研公開講座 関岡英之氏講演A「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=ErUMvl4NVP8&feature=relmfu
三島研公開講座 関岡英之氏講演B「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=w3eh-w7PPTo&feature=relmfu
三島研公開講座 関岡英之氏講演C「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=EzaY5Co3p6E&feature=relmfu
三島研公開講座 関岡英之氏講演D「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=dJapdpyTze0&feature=relmfu
三島研公開講座 関岡英之氏講演E/E「中国を"拒否できない"日本」
http://www.youtube.com/watch?v=M-8E_l9hHDM&feature=relmfu
81名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 02:51:53.87 ID:96o5nA+f
選挙後、結果に文句を言うと、投票して無い奴は文句を言う権利は無いとか抜かすアホおるな。
投票して無い奴は、投票をしないという行動を示したのだ。
いわば、俺が信任するに足ると判断した輩が存在しないということを意思表示したのだから
俺に議員先生の歳費の為に課税をするのは「意思主義」の原則に反すると思うのよ。

5万歩譲って、「議員先生の給与は、選挙時の全体の投票率による」みたいのが必要だと思うのよ。

議員先生給与満額100万円、投票率40%だったので、先生の給与は40万円になりますみたいのね。
82名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 17:51:39.10 ID:uQXY2Ga6
若者党はどこと選挙協力するんだ?維新か?それともみんなの党か?
83裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/11/26(月) 19:04:11.19 ID:mEpvUDSe
>>78
sop
84スコール ◆Iv6JuqZtvw :2012/11/26(月) 19:46:45.01 ID:vCD2jmWp
難民を支援しましょう。
アフガン人、イラク人に日本の永住権を与えて救済しましょう。
85スコール ◆Iv6JuqZtvw :2012/11/26(月) 22:05:14.22 ID:vCD2jmWp
難民を救ってくれ。
アフガンの子供とかかわいそうだ。
86スコール ◆Iv6JuqZtvw :2012/11/26(月) 23:31:40.76 ID:vCD2jmWp
外国人住民基本法についてどう思いますか?
87名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/27(火) 12:47:46.22 ID:aa5wPTNb
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金が無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
88名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/27(火) 14:54:17.40 ID:Sq5XORbb
金がないんじゃなくて、希望の持てる未来とそれを変えるだけの力(立場、数、権力とか)がない。

あと、若者に金がないとすれば、
将来社会の中心的な年代になった時に投資的な使い方の出来る公的資金が無さそう。
戦後とかに比べたらインフラその他が整ってるんだからいいだろ、という声もあるだろうが、
今のうちに年金の給付や医療費の支払いで目減りした国の金は、
その膨大なインフラの維持修復管理だけで、年間相当の金額が消えていくだろう。
もし今の若者が将来何かを大きく変えようと国レベルで投資したくても、
その余力がないはず。
そういう意味では、「今の若者には(将来使える)金がない」は正しいと思う。

それから団塊がうらやましいとすれば、
団塊の若い時じゃなくて、
今の絶対的な数とそれなりの既得権益層である立場がうらやましいかも。
20代、30代が束になっても、数で敵わないし、
敵いそうな状況になっても、
それをひっくり返して自分達が有利で居られるようにするだけの立場を保持している。
89名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/27(火) 22:24:27.87 ID:ypdthI0F
>25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
バブルで時給400円は無いわ。
ミネラルウォーターの値段も嘘臭い、出始めの頃に「水をペットボトルに入れて売ってるわぁ、こんなん買うのアホちゃう」と思ったけど、値段にドン引いた覚えは無いな。

>そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増な
何情報?

>チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
今ではチャチなラジカセも、当時は最先端グッズ、高くて当然。
大昔、テレビが発明された頃、アホみたいな値段してたやろうが。
「百円ショップもアウトレットモールも」時代の趨勢により生まれたモノ。
90名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/02(日) 21:30:28.30 ID:yxtXb9lS
性生活の知恵 謝国権 五関敏之

せやのう
91名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/03(月) 22:50:52.19 ID:jdAZLpPY
>>87
100円売り場まであったかはよく覚えてないが
ダイエーは80年代ですでにPB商品を展開してたよ。

ディスカウントも中規模以下の資本が展開地域を限定して出店してくる
バッタに毛の生えたようなグループが多かったけど既に存在してたし
ダイクマ、セキド、トポス(ダイエー傘下)も数店舗始まってた。
92名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/03(月) 23:08:02.27 ID:jdAZLpPY
>>88
ちなみに87年頃だと既にチャチなラジカセは1万円切ってたような・・・
数万円したのはCD内臓のバブルラジカセってやつだなw

VHS-Hifiもメーカー不問でディスカウント特売なら5万前後でも夢じゃ無くなりつつあった時代♪
ファミコン(初代)も既に1万円切ってた。
俺は実勢数万のMSX2に憧れてたが・・・



---
【AIWA】バブルラジカセよもう一度25【SANYO】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325685245/
93名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 23:09:44.07 ID:2YH+CIMI
>>79
これ、お前?なら応援するが
ttp://guideline.livedoor.biz/archives/52312974.html
「埼玉4区で中卒無職が立候補してる件wwwwwwwww」
94名無しさん@毎日が日曜日
>>3
>・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
> (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)

それをきちんとやるためにこれ加えるといいぞ
・雇用契約時の業務範囲の明確化

国内での待遇格差は雇用形態によって業務範囲が異なるからという表向きの理由が付くけど、実情でそんなに範囲に差がない場合がある
海外で格差がないのは職種別労働組合の存在と契約で業務範囲の明確化がきちんとなされているから
あと無期雇用化よりはセーフティネットの拡充と雇用の流動化の方がいいんじゃないかな
社会保障を一部分企業に背負わせてる分が重荷になってるから社会保障の見直しと制度改革がいるだろうね

まぁだめ板だからあまり期待してないけど頑張れよw