ビルメンを目指す無職 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
(過去ログ)
【だめの】 ビ ル メ ン 【巣窟】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1108642818/
ビルメンになることを考えている無職のためのスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1109981452/
ビルメンを目指す無職
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1121609285/
ビルメン王を目指す無職4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1137975510/
ビルメンを目指す無職 5
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1167463150/
ビルメンを目指す無職 6
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1182477713/
ビルメンを目指す無職 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204670670/
ビルメンを目指す無職 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1240297306/
ビルメンを目指す無職 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1275207390/
ビルメンを目指す無職 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1302541199/
ビルメンを目指す無職 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1320144803/
2名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/15(金) 05:37:59.32 ID:Cr4TpTTd


('仄')パイパイ

3名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/15(金) 21:04:58.48 ID:LdHJVBbm
とりあえず零細でもブラックでもいいからもぐりこめ。
そして2年間の実務経験でビル管受験資格をゲットしる!
4名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 00:10:00.99 ID:ExI95wgW
んだ
5名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 10:06:02.76 ID:LvXH8xtV
星商(千葉市若葉区)ってどうよ!?
6名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 11:57:04.38 ID:ZpXBRLl/
未経験だと18万ぐらいからのしか潜りこめないよ
7名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 20:02:45.99 ID:I3I3/Yr3
非正規で2年でもビル管って取れるの?
8名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 20:36:40.64 ID:qkiAZGRG
>>7
会社が印を押してくれたら受験できる
非正規なら合格したら正規にしてくれるかもよ
9名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/17(日) 23:21:14.06 ID:1qeuus/+
証明書をかいてもらうギリギリまで職場の人間には内緒にしとけよ
10名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 13:15:09.93 ID:18HLGwVO
未経験の入る隙なんて無いなw
11名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 13:15:41.74 ID:18HLGwVO
電工2乙4ボイラー2とったけど詰んだ
ガソスタでバイトしてくる
12名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 17:02:52.01 ID:3t3dvNj7
未経験がダメじゃなくて
これまでの職歴とか、そのひとの人間力が問われる
13名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 17:51:04.12 ID:18HLGwVO
はい
14名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 21:53:08.18 ID:qN+wwUGs
ほい
15名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 23:11:22.86 ID:z8N/M47U
資格無しで契約社員で入社。
資格全然とってないけど3年目で正社員になった。
やっぱ人間性だな
16名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 23:15:48.65 ID:R+RcR87P
マジ・・・・。
17名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 23:17:40.63 ID:3t3dvNj7
そう、中卒底辺飲食業従事者に何をいわれても我慢我慢
自分をブランドと勘違いしているアパレルのアーパーに高飛車な態度とられても我慢我慢
それに耐えた者がチョー楽なこの業界で暮らしていけるのだ
18名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 17:50:29.39 ID:D8IACqdZ
ビルメン仕事全然ねえじゃん
これって東京のみ?
19名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 18:08:25.42 ID:k6TQzj9J
東京は沢山あるが、地方で未経験からビルメンやりたきゃポリテクとかに行くしかない
20名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 18:11:02.36 ID:D8IACqdZ
そおか、さんくす。
21名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/28(木) 19:51:45.57 ID:NJefV6xw
今日面接に言ってきたが、1時間の面接時間のうち
オレしゃべったの、最初の3分だけで、あと57分、全部
面接官が、「ビルメンとは」みたいな話をずっとされた・・・
わけわからん
22名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 00:27:32.67 ID:RkqkM7My
>>21
拷問だなw

手応えはどうなの?
23名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 20:18:02.63 ID:G0WE+wYd
怠けた人生を歩んできたせいか簡単といわれてる危険物の勉強すら難しい
7月後半に試験なんだがこれ受かるのかホントに・・・
24名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 21:37:20.46 ID:NOZa2wBZ
>>21
しかし、それで採用されれば結果オーライだろ?
25名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 00:38:37.11 ID:UkFPr01c
>>23
DS危険物で一ヶ月かけてクリアした俺でも受かったから大丈夫だ!


正解数7割だったがww
26名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 09:30:57.26 ID:eDMqftbM
自動車免許取れる能力があれば危険物は2週間でOK
ボイラーは1ヶ月
電工は3ヶ月な
27名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 09:48:07.47 ID:PsJKx+I9
>>26
冷凍三種は何ヶ月が目安でしょうか?
28名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 22:48:03.58 ID:PeMuuLTe
電検三種は何ヶ月が目安でしょうか??
29名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 23:08:01.26 ID:Obd9qoPF
隣の奴の見たら無勉で行けるよ
30名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 23:21:09.14 ID:kjvJ8Tmx
年齢はいくつくらいがボーダーライン?

・資格無し
・4点セット
・4点セット+電気主任技術者

ちなみに今年で26です。
31名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 00:45:01.08 ID:iB1xC8Jd
ビルメンの4点セットって具体的にどんな資格なんでしょうか?
あと、その資格の合格にかかる勉強時間ってどれくらいでしょうか?
32名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 01:26:54.59 ID:FO9m//39
>>12
人間力が問われればここまで滅茶苦茶な人間が集まる筈が無い。
3割人格破綻者、5割社会不適格者がビルメン構成の大筋です。
本当にこの業界が好きで努力しているマトモな方も確かにいますが・・・
33名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 01:29:05.36 ID:yC1ENCON
おじいさんばっかりだよね
後、宅建取ったけど儲からなくなったからビルメンになったとかって人もいたな
34名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 01:40:54.25 ID:FO9m//39
>>31
・二級ボイラー技士
・第二種電気工事士
・第三種冷凍保安責任者
・乙種消防設備士 or 乙種危険物取扱者

が今は主流なんですかね。

因みにどれも全て独学で取得できます、間違いなく。(ボイラーは実務講習あるので注意)
勉強期間はモノや自分の理解度にもよりますが概ね1〜3ヶ月くらいでしょう。
35名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 11:12:42.12 ID:LBuIzZqy
給料があまりにも安すぎて、家庭もちとかまともな人生の人は働けない
額面20万以下賞与なし昇給なし退職金なしって社員の意味ないわな
36名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 12:57:34.38 ID:FO9m//39
この仕事してると本当に自分が社会の底辺なんだと実感できる。
あの特異な人間関係やビルメン固有のひん曲がった性格は何処から出てくるんだろう?
やっぱ何年も管理室や防災センターみたいなとこに詰められるとそうなるんかな・・
37名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 15:51:34.25 ID:NBlUA6qh
>>34
どうもありがとう。
ちなみにそれぞれどの順で取得すればよいでしょうか?
あと、それぞれの資格のテキストってどれが人気なんでしょうか?
もしよければ教えてください。
38名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 20:01:05.13 ID:SkYeRP42
第二種電気工事士
二級ボイラー技士
第三種冷凍機械責任者
乙種4類消防設備士
乙種6類消防設備士
乙種7類消防設備士
乙種危険物取扱者全類(1類〜6類)
第一種電気工事士(試験合格)
一級ボイラー技士(試験合格)
ボイラー整備士(試験合格)

ビルメンに転職考えてるフリーター(20代後半)です。
都内に上京して職探ししようと思ってますが
実務経験がなくても大丈夫なんでしょうか・・
39名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 22:16:57.98 ID:tSYhWCLO
そこまでしてやる仕事じゃないよ
40名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 23:12:51.80 ID:FPY6kMhN
20代30代が目指す職業ではないんだよな
大人しく適当な工場ででも働いた方が稼げる
そこから40代あたりで他が厳しくなったらボリテク利用して入った方がいい
41名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 23:59:38.27 ID:SkYeRP42
>>39>>40
電工や配管工やなんかの現場作業は体力的にきつそうなので
同じ電気関係の仕事だったらビルメンのがいいかなと思ったので
年収は安くても構わないと思ってます
バイトよりは全然ましですし
42名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 00:44:35.88 ID:5v2KYiJ1
実際現場は40歳前後の働き盛りが少ないらしいな
20代の工業高卒か50代あたりの中途組。
給料が他の普通の仕事の半分だもんな。まだ可能性のある30歳あたりでやるのはもったいないわな
43名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 00:51:31.79 ID:5v2KYiJ1
ネタちゃうの
それだけの資格とるには1年はかかるはずだけど
なんで職があるか検索しないんだwハロワでもリクナビでもいくらでもあるのに
あるかないかわからないでそれだけ資格取る人いないだろw
44名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 00:57:38.93 ID:2M398/xP
ポリテクに通った経験があったので
45名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 18:43:57.57 ID:yX+QZDon
20代なら大手子会社とか責任者クラスを目指すならビルメンも有りかも
未経験でも年齢と資格で独立系には入れるから、経験積みながら電3とビル管を3年位で取るべき
46名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 20:40:10.06 ID:Hd//0qNu
>>37
重要度、試験の回数からして
第二種電気工事士→
第三種冷凍機械責任者→
二級ボイラー技士→
乙種4類危険物取扱者→
乙種4類消防設備士
の順番が個人的な意見です
第二種電気工事士だけは持ってて損なし


47名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 21:39:22.71 ID:Hd//0qNu
連投すみません
その後、3年計画位で電験3種とビル管とれば良いと思います
また防災要員センターと自衛消防技術をとるのも良いと思います
48名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 23:47:05.14 ID:ao9ag3qu
若い人はビルメンになるの辞めた方がいいよ
若いという理由で、同僚の年寄りの分まで働けって
言われてこき使われるだけ
もう、のんびりできる職種じゃなくなった
49名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 10:36:17.09 ID:lya1jyZW
ポリテクいっても電顕3ないと結局仕事付けないよ
50名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 14:09:28.39 ID:Qt3z1Eyj
今日ハロワでビルメンの職業訓練申し込んで来た
これからよろしく<(・ω・。)>
51名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 17:27:49.44 ID:ZJVw6zMb
よろしく!
あと少しで危険物乙4の試験。初めての国家試験だから緊張しそう
四点セット揃うのはいつの日になるやら…
52名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 00:15:01.79 ID:J1kE6Fyf
>>46
冷凍なんかいらね、もう基本セットではない
都内なら自営消防、それ以外なら消防設備士乙4とったほうがまし
53名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 02:51:23.24 ID:I0t8xbdI
>>46>>45
教えていただきありがとうございます。
ちなみにその中でテキストの独学で合格できるのと、道具で練習しなければならないのはどれでしょうか?
電工は実技の試験があると聞いたので。
あと、一般的にビルメンになるには、訓練校などに通わなければならないのでしょうか?

>>52
消防は年に一回有料の講習に出ないと資格が取り消されると聞いたのですが、ほんとでしょうか?
それなら取得しようか迷うんだけど。
54名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 07:57:53.58 ID:/9tObsH3
訓練校通って有利になるかなんて何の意味もない
高校大学じゃないんだから
ちゃんとした職歴が一番重要
55名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 08:19:27.59 ID:ClaCmflh
>>53
消防設備士の講習は5年に一度で最初だけ2年に一度
書き込みから見て職業訓練は受けれるなら受けた方が良いと思う
56名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 22:26:17.37 ID:6DQOxLyM
消防設備士の問題集を立ち読みしてきたけど計算問題もあるのか
なかなか難しそうだ…そして値段も高いという
57名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 15:48:49.92 ID:zDtNgOG0
乙4を一夜漬けでとって、ボイラー他の資格もたくさんとって
電験3も一発でとったのに30社も不合格もらってる人のブログ読んで
業界に入れる気がしなくなった・・
58名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 16:09:12.92 ID:duR7S9rI
>>57
読んでみたいからアドレス教えて
59名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 18:32:50.79 ID:r+szKUAo
>>57
身の程をわきまえていないやつはそうなるだろうね。
100社うけてまだ内定もらってない人もいるよ。
自分がどれほどのものか客観視できていれば
何十社も受ける必要などない。
オレは3社うけて1社内定、1社辞退だよ。
電鍵なんて持って無くてもね。
60名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 21:45:35.29 ID:6Wti3GUO
資格じゃなくて年齢だろな
40代以上だと電験持ってても未経験だとかなり厳しいだろ
逆に20代なら電工+αで簡単に決まる
61名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 22:51:41.09 ID:+Ge+TzAh
40どころか50過ぎでも未経験でぽんぽん内定もらってるよ@ポリテク
要するに、受ける会社を間違ってる、ということに気付いてないやつは
いつまでたっても受からないってこと。
身の程をわきまえろってのはそういうこと。
62名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 23:12:46.17 ID:qV64CFER
27歳職歴なしがビルメン目指すよー
とりあえずポリテク行く
63名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 07:29:46.11 ID:fZjezUYb
職歴なしはさすがに無理だよ
諦めてバイトでもしてろ
64名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 10:31:21.98 ID:4cewRx7F
うん、バイトしながらいくよ
65名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 10:33:23.60 ID:JsioYd9/
底辺ビルメンだけど入社時に2電工持っていることが条件だった。
俺は他に危険物乙4とか消防設備士甲4その他いくつか資格持っているけど、
仕事上使っているといっていい資格は電工くらいだな。
ていっても安定器の交換くらいしかやらないがw
66名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 08:59:42.76 ID:8nre/2dW
過疎
67名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 23:13:08.03 ID:dO2STgn/
他の板にもビルメンスレってたくさんあるんだぜ。
日陰の職業のはずなのに、ほんと訳わかんねえ。
68名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 01:40:44.33 ID:GET+HReB
典型的なネラーにぴったりの職業
69名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 19:47:59.33 ID:gK85X95b
母親の知り合いの紹介でビルメンの社長が居て、
31歳未経験、資格なしだが、27〜28万で正社員として雇ってくれるみたい。
失業して、半年近くでどこも受からないので、話に乗ってみようと思うが、
ビルメンってどうなんだろ?
70名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 10:44:44.99 ID:l7cxqk5v
人間関係しだいだろうな。

俺の所は引継ぎ時に鬱陶しい爺がいる。
世間話ならいいが説教じみたことや機器の教育なども入る。
けど引継ぎみたい5分くらいで終わらしてくれや。
こっちは夜勤明けで早よ帰りたいねん。
71名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 23:45:16.75 ID:5KNyEhzc
>>69
ずっと昇給なしでよければ・・・
72名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 12:51:59.92 ID:3keSaEta
>>71
昇給はあるみたい。てかやはりビルメンに夜勤はつきものなの?
73名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 15:42:58.80 ID:0y1O1GdA
>>72
現場によるけど夜勤は基本だと思うよ。
ちなみに今日は夜勤明けだったw
74名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 00:01:12.39 ID:h0bjXqp8
>>73
夜勤がずっと続くの?
それともシフト制?
75名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 01:44:04.66 ID:8ETkArQf
人がそこそこ多いところは、宿明公日の連続、たまに宿明公公。
人が少なくやりくりが厳しいとこは宿明残日勤宿明日公が不定期にループ。

連休は滅多に取れません。
76名無しさん:2012/07/26(木) 12:06:32.19 ID:hlRtwTwx
ビルメンと介護だったら、どちらがいいの?
77名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 12:33:09.73 ID:8ETkArQf
介護ですね。
78名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 12:44:22.86 ID:QrOnoCZG
>>75
宿明公日 ←
このひとつひとつの意味がわからないんだが
79名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 19:07:28.20 ID:1jy27iQb
夜勤→明け休み→お休み→日勤
80名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 19:55:18.14 ID:8ETkArQf
>>78
宿→宿直
明→宿直明け
公→公休
日→日勤

明日は問題児と泊りという精神鬱屈ながらも明後日は隅田川花火大会だ。

わっしょいwww
81名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 19:45:01.68 ID:c/ZDJy8H
ビルメンあるある4点セット

モラハラ上司
マスターkeyの紛失
オーナーへ土下座
ウンコ水被り
82名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:20:06.82 ID:eKyOA6MY
零細企業のビルメンなら中高年でも入れるって本当なのかなあ
ならなんで長期失業者やナマポ受給者は受けないんだ
爺が入れたなんて景気いい頃の話じゃねえの
83名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:39:59.86 ID:rFE1vybx
>>82
最低限要資格だから、やる気がない奴や馬鹿には無理
84名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 00:16:46.13 ID:vb3SCj2K
ビルメンで年収400〜500ぐらいって可能?大手しか無理か…。
85名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 10:36:43.59 ID:OIvTYJ0a
大手なら兵隊クラスでもいけるが、それ以下は役職つかなきゃムリだな
86名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 18:08:36.49 ID:+MZVehNm
>>82
爺さん向きの現場ってあるんよ。
爺さんのほうが良いって現場が。

裏をかえせば、若者じゃ持たないような現場だ。
87名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 21:46:41.09 ID:FLvbF2Vt
>>86
ようするにビルメンでも選べる立場な人だと続かないということかな?
88名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 23:54:04.27 ID:JSl2syzR
あと電工で4点揃うんだけど

4点だけで未経験で20代で正社員馴れるかな・・・
89名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 17:23:52.81 ID:OfcjDOVP
20代はお断りだよ!
90名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 22:35:59.70 ID:xN5PhL+2
10代ではないときついのか
91名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 23:12:12.95 ID:dMvZlf06
未経験で4点セットもって受けたら、
もしかして掲示板でみたんですかって言われたぞ
4点セットって誰が言い出したんだ?2ちゃんねらーかw
92名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 23:14:36.12 ID:BOTEvmz+
ビルメン4点揃えるのが意外と面倒だよな危険物はいいがボイラーなんて千葉まで行くわ講習高いわ平日だしわ

冷凍は年1

電工は技能試験までに工具材料参考書申し込みで五万以上・・・


93名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 23:17:26.18 ID:X9q9hoFe
4点って冷凍機械責任者が入ると思うんですが
2種のことですか?それとも3種ですか?
94名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 23:54:27.92 ID:36/7nVGg
電工2種で5万はしねえよ
・工具セット 約1万
・受験料 約1万
・参考書代 筆記用+実技用 3千円

むしろボイラーのほうが高い
95名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 00:02:21.35 ID:bhUzhSyq
上げ足とるけど材料と申請料もあるだろ

俺は器具と電線3回分の練習セットを2万で買ったわ
ホムセンとか秋葉原いったりしたがやっぱ単品で揃えるのは高いね
96名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 00:10:38.76 ID:xwFPLU57
ビルメンて何歳くらいが多い?30代中盤未経験でもなれる?
97名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 00:23:05.85 ID:cUAhGnWF
>>96
うちの現場で一番多いのが50代。多分何処もそんなもん。

十分なれますのでご心配なくw
98名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 00:31:50.29 ID:xwFPLU57
>>97
ありがとうございます。
99名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 13:39:34.19 ID:B7vPBzD0
いまどきボイラーも冷凍も必要な現場がほとんどないんだろ
金と時間の無駄にしか思えないわ。必要なもんとらせろよ
100名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 13:41:32.95 ID:moqo8P6/
こんど消防の6受けるけど

4,6だけでいいんだよな?
101名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 16:25:34.37 ID:Ep5De2pA
>>69だが、
今日話を聞いてきた。
電話で話を聞いた時の条件とは全然違う内容だった。
ビルメンのほうは資格取ってからだと採用すると言われ初任給は20万。
清掃の話もあったが、13万スタートで半年後に17万だと・・。
今日行くまでは就職する気満々だったのに、最初の話と全然違うことで
ショックを感じ、10日間禁煙してた煙草まで吸っちまった・・。
102名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 17:03:03.09 ID:zd2oPtwp
>>87
賃金が安く、家族が養えない。
正社員になれない。
受注先との契約が切れたら解雇になる。
オッサンばっかりの現場で、出会いが無い。
泊まり勤務が多い。
汚れ仕事が多い。
責任はあるのにやりがいが無い。
同僚にひねくれ者の爺さんがいるので、若いのはいびられて潰される。
だから、最初から若者を雇用しない。
続かないからな。
若者なのに続いちゃうとしたら、池沼だ。
103名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 18:37:17.96 ID:moqo8P6/
訓練校に

家族持ち
元営業マン
出会い厨
泊まり嫌
汚いのも我慢できる→作業着汚れんのすげー嫌
性格良好みんな仲良くなれあい大好き


こんな方々ビルメン目指して勉強しておりますが
彼らの将来が心配でござる

俺はまったく結婚も将来考えてなくて飯食えればいいからビルメンって現場魅力的ww
104名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 21:22:59.32 ID:cUAhGnWF
>>102
まさにその通りですね。
私なんかも高卒でビルメンになった真性ビルメンですが、
同期中推定年収は下から数えてワースト順位内。

やりがいも感じられませんし、今までの人生何やってたんだろうって感じ。
多分他業界に移ろうにも「ビルメン? 今まで何してたの?」ってあしらわれるのがオチ。
労力の割に社会的評価は低いですからね・・
警備、清掃、雑工程度しか選択肢が広がらないので、当方20代ですが余生をどう過ごすか考えますよ・・

あわよくば2種免許を取得してタクシー運転手に脱出しようかな・・
105名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 21:48:11.76 ID:4lhhx6qt
それは脱出とは言わないと思うが・・・
俺はタクシー運転手などにだけは落ちぶれたくないから
ビルメンを選んだんだけどな
まあ本人がタクシー運転手やりたきゃやればいいんじゃね?
106名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 22:33:49.87 ID:UGcoog6e
>>104>>105
ビルメンに転職しようとしているんだが…参考までに年収はどれぐらいなの?
107名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 22:58:02.25 ID:B7vPBzD0
>>101
資格ってなんの資格?20万ならかなりいいほうだな
大手除けば昇給なんてほとんどないから一生20万いかない
108名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 23:13:10.59 ID:6wdmuMoN
東京近辺なら20万で良い方なんてあり得ないだろ
未経験で20万も貰えると考えれば悪くはないが
109名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 23:34:44.27 ID:4lhhx6qt
>>東京近辺なら20万で良い方なんてあり得ないだろ

普通にあり得ます
ハロワに行って見てきてみ
未経験で正社員採用で20万なんてほとんど無い
(契約社員ならあるけど、未経験の契約社員は使えなかったらすぐポイ捨て要員)
110名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 23:41:33.08 ID:moqo8P6/
都内だと未経験いくらだよ・・・

俺は訓練校求人みるかぎり手取り15万ぐらいなとこにしか行けそうもねーよ・・・
111名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 23:53:29.38 ID:4lhhx6qt
そんなもんだよ
だって額面では20万円でも税金で15%〜20%は引かれるので
手取りは16〜17万円だから
112名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 00:27:02.25 ID:0Vo/uXlR
日本ビル京王やNTTファシリティなんかは大手だよな

113名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 02:35:45.68 ID:vlEQpW9K
リクナビみたいな広告費だせるとこは別として
ハロワに出すような中小はほとんど17万〜とかなってる
受けてみればわかるけどこういう場合年齢考慮しても18万がいいとこ。世捨て人がなる仕事
114名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 19:11:45.05 ID:h+C/Wvwd
>>105
誰がどう考えてもタクドラ>ビルメンじゃなくて?
まあ私が運転好きってのもそう思う原因でもありまして^^
この仕事は懲役刑の一枚上くらいに位置するでしかないレベルだと思いますよ。

>>106
200万円台スレスレかそれ以下。
10年経っても変わりませんよ。
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/02(木) 20:52:58.58 ID:7g8323Pp
>>114
誰がどう考えてもビルメン>タクドラだろw
タクドラがいくら給料貰えるか知らんやろw
116名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 21:19:58.93 ID:qeAG8C8j
117名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 23:40:40.72 ID:8ez0CHke
俺警備の仕事やってるが設備異常の時はよろしく頼みます。
118名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 21:00:12.24 ID:I7kSIv83
ビルメンで年収400以上可能かな…。
119名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 21:05:14.12 ID:SE9cShwM
中途で入るなら所長になるくらいの実力がないとまず無理だね
120名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 21:34:17.23 ID:I7kSIv83
>>119
所長でギリ400万以上かな…。
121名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 22:53:29.46 ID:YA1d9q8t
おっさんの未経験って都内でも250万以下だな
昇給なし賞与なし退職金なし出世なし
122名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 23:58:18.36 ID:Py2U+0KQ
電工1種取る予定(とらされる)だけどビルメンで認定できるのだろうか・・・
123名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 00:13:29.74 ID:0MNvGqlk
難関資格と実務経験を揃えれば30代半ば〜後半で待遇の良い所に行けたりしますか?
124名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 15:33:09.68 ID:6b7OTlbu
偏差値ってまだある?
よければはってほしいです
125名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 16:16:48.97 ID:OwD5rg3l
>>122
困難
認定電気工事従事者狙いだな
126名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 17:32:27.90 ID:BNtPVKMw
またお祈り来た
127名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 19:11:45.66 ID:mx2pXWnb
ビルメンも4点ありゃうまくいくもんじゃねーか・・・・つれーな・・・
128名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 21:12:19.37 ID:mx4YPNL7
こないだの2電工結果待ち
ビルメン4点セットとっていくぜー
ITドカタからの転職活動中
129名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 21:31:52.15 ID:VGJCx4uH
ビルメン関連のスレを5年くらい覗いてるけど
カキコの傾向がすこしづつ変わってきてる
これも世の習いってやつかな
ちょっとづつ人が入れ替わっていながらも継続してくってことはビルメンも捨てたもんじゃねーな
130名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 23:10:33.19 ID:P9k4TYW3
>>128
まったく同じ状況
ITからビルメンって人気なんだなw
131名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 23:47:23.80 ID:mx2pXWnb
訓練校にもIT、営業崩れ多いよ
132名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 00:29:21.02 ID:e/bzMJwG
俺もITw
ITは40代で大半が流出するからな。
独身だからビルメン年収200でもなんとか生きてけそう。助かった
133名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 20:02:17.46 ID:8up6rJ5q
NNTファシリティーズで働いているよ
質問あったら答えるよ
134名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 20:53:38.12 ID:5aGrgZYY
>>133
勤続年数、資格、月収、母茄子、主な仕事内容など聞きたいです。
135名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 21:46:33.19 ID:brQNctyk
>>133
電顕3種とらないとクビらしいけどマジ

つか作業は普通にビルメンなの?
136名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 21:53:10.50 ID:VoGS4E3b
一回HP見てみれば何となく分かる。
普通のビルメンは少数でしょ。
あと資格一覧で電3持ちの人数みてみな。茶吹くぜ
137名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 22:03:20.04 ID:brQNctyk
吹いたwwwなぜ電工2種よか電3種電工1種もちが多いんだよ
138名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 22:29:16.11 ID:KZN6qui3
オリックスファシリティーズってどうなんかな?
知ってる人いる?
139名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 13:34:44.46 ID:X/vGQvDL
電3持ちが多いのは認定が多いんだろ。
さすがに試験合格であんなにいるとは思えない。
140名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 16:25:30.49 ID:oBPV35SN
こんにちは認定3種です。
141名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 17:28:48.30 ID:D6yPuOXp
オリンピックがおわりましたが、市民プ
ールは賑わっています。
エジプトではピラミッドの設備管理をビルメ
ンというそうです。しかしながらアフリカでは
スーパーマーケットがないので、難儀です。
142名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 12:20:34.41 ID:Inhb6pxI
>>133
あれ?ウソですか?

はよ
143名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 23:34:35.73 ID:xMlAlesC
>>139
そんじょそこらのビルメン会社と違う所以ですよ
144名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/18(土) 00:33:45.70 ID:w+Hsa7kl
ビルマネ業務もやってる様な所はどこもそんなもんだよ
145名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/18(土) 15:51:10.52 ID:4ZpK+Tyk
NNTの奴は電3がないと正社員なれない
146名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 10:49:11.03 ID:QiLriv+J
NTTだろ?俺働いてるけど契約社員で
夜勤がないから精神的には楽。休みも120日くらいあるし、ボーナスも出る
電顕取らないと社員になれないな、電顕取らないと首になるかどうかはまだ数年しかいないからわからん
あと社員になっても給料が一気に上がるわけでもない
147名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 17:56:27.52 ID:M1hzrqmx
ビルメンなんてカス、俺は製造で月30万貰ってるぜw
148名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 20:48:26.06 ID:uKoeapOn
若いうちは製造業で目いっぱい稼いで40代からビルメンでまったりがいいよ
俺はそうした。つーか製造業はマジで身体がきつい
149名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 23:37:42.19 ID:Z1N7iCtO
電3なんて工業高校でればもらえるからな
150名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 17:09:07.95 ID:DRqONjU4
俺も工業行っといたらよかったわ、祭りの時に工業の奴7人病院送りにしたことあるぐらいやから、学校シメるのも分けなかったはずやし
151名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 17:56:49.22 ID:UqhGDXHv
ああお前無理だわ
この業界は何があっても我慢プライド捨てて我慢我慢
それができる根性がない奴は無理
152名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 18:04:13.21 ID:tlkJ0MjL
711 :就職戦線異状名無しさん [] :2012/08/25(土) 17:53:34.42
Fランはビルメン会社新卒入社wくらいしか道は残っていないんじゃないかな。
それでビルメンスレでビルマネジメントと強弁する哀れな人生が待っている。
やっていることは一般企業の庶務レベルなのにねぇ
153名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 18:31:55.18 ID:R8TPjv38
Fランの新卒でビルマネ会社って勝ち組だな。外食やIT土方の使い捨てばっかりだし。
もちろん本当の勝ち組じゃないけどFランの中での話
154名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 18:52:24.28 ID:mdVi5W/K
Fランの機電だとビルメン系に来るのは落ちこぼれだろ
155名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 19:11:00.16 ID:M3uAloWd
転職板で必死に大手ビルメンといってビルメンであることを必死に擁護するバカがこちらにも来ていますね。
新卒でビルメンに行った究極のバカなのでしょう。
156名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 19:39:48.79 ID:baEAdZvj
おまえFランの就職状況知らないだろw
157名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 23:18:23.55 ID:U92O/ycj
>>150の似顔絵

         _,,xr==ニ==‐x  /
     x≦圭圭テ´:::;;;;`'寺圭ミ7、
. /::`Y圭圭ア:::::::::彡''"ヾ:::::::::::`ト、
 i:::ト、:Vエア:::::::::::::::ミ ● }}ミ;;彡'' ミ:i
 {:::i〈i:::}l/::::::::::::::::::::::::=彡仆iミ、● i}
 ‘;:V::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::{i::::::|!::彡イ
. ∧z=::::::::::::::::::::::::::::::::;ィf::::::::::}:::::::::i
. /l7::::i:::::::::::::::::::::::::::/:::`¬=イi:::::::::}
/l7:::::::|:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|::::!:i::::::ノ
lア:::::::::l:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::i::::i::i::/
´:i:::::::i:i:::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::i::::i::/ ♪ゆいや〜♪ゆいや〜〜♪
:::ハ::::从::::::::::::::::::::::--=====:/
;::::::V::::::\::::::::::::''"`ー――--7
`丶:{::::::::::::\;;;;;;::::::::::::::::::::::/
::::::::::\::::::::::::三≧;;、;;;;;;;;;;;/
::::::::::::::::\::::::/::ミ三ア´
:::::::::::::::::::::::V::/::::::::::}
:::::::::::::::::::::::::V::::::::/
158名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 21:20:51.10 ID:J1ZIBVVm
無職が何言っても説得力は無い
159名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/30(木) 11:48:57.66 ID:Phad3k4S
65歳雇用延長法が施行され、
外部に委託していたビル、施設管理が
施設持ち企業の定年社員の雇用窓口となることが考えられ、
求人にビルメンが出回ることが減り、
また、契約打ち切りなども考えられます。
9月よりポリテク37才ですが、
業界展望、ご意見あればお願いします。
160名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/30(木) 12:39:10.84 ID:FM7JpFkc
そりゃないよ〜
161名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 19:18:57.56 ID:mcRbaFsl
経験者限定ばっかで入り込む余地がないわ
入り口が無いのに現役がみんな辞めたら誰がやるんだろ
162名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 21:21:20.11 ID:IXnDcnSg
新卒採ってないとでも?
163名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 22:38:12.64 ID:8L8DjRuJ
ビルメンのアルバイトってないかな。
未経験でも潜り込めさえすれば、何とかなるだろう
164名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 23:02:27.66 ID:5bLgXaQW
ビルメンのアルバイトは何歳までなら雇ってくれる?
165名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 10:52:51.27 ID:iFzrKC3g
55歳以上65歳以下かな
166名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 12:01:29.32 ID:kT9a+0RU
まじかよ
167名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 12:14:55.71 ID:OyxZTeEa
バイト(パート)から正社員てパターンは結構あるよ
企業側も最初から正社員で雇ってしまうとクビにできないから一年間様子をみるって感じ
もちろん、本人にはそういうことは伝えない
だから待遇が悪くても文句言わないで頑張れよ
168名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 12:54:12.54 ID:kT9a+0RU
そうなんですね
地方は全然募集ないから他の就職してから長い目で見ていきます
169名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 02:05:53.72 ID:cmfwnyZe
家賃無料 横浜市西区の20平米のマンション
条件 現在ビルメンやってる真面目そうに見える方
   管理組合にマンション管理人として登録してもらいます
  仕事は ほとんどありません 週に2日 3時間くらい自室にいてくれればいいです
  共用部の清掃は清掃人がいるので やらなくていいです
170名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 07:46:55.60 ID:icByQeqT
っていうか自立できないで地方で3食昼寝付きで遊んでるやつなんて、
仕事できるわけないしw
171名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 17:05:03.13 ID:z6Ezg+Zx
>>162
新卒がこんなゴミ見たいな仕事するわけないだろ
172名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 07:41:40.01 ID:y8P3acTq
2電工の発表待ちしてるのいないの?
173名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 18:47:06.92 ID:zELhqZ33
ノシ

3電の試験前だから忘れてたw
174名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 21:18:09.68 ID:LWH1Rgt7
皆電験の勉強は順調かい?
175名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 22:30:07.31 ID:3Cj3LtPa
>>174
電験3種の本を立ち読みして、その計算があまりにも難しかったので、
中学の数学からやり直すしかないのか?と悩んでます・・・
176名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 23:07:21.53 ID:E6Dh2l27
電験3種の試験日いつなんだ?だいぶ昔通産省のころとったから今受けたら確実に落ちる自信があるw
数学苦手な人は何年やっても取れない傾向があるようだ。5年ほど続けて受けてとるの諦めたやつがうちの会社にいるが本当に無駄な努力って思った。
沢山の時間を犠牲にするほどの資格かなと思う。
177名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 01:32:37.04 ID:Ou8mCNwD
イトーヨーカドーの設備の求人で電3必須だったりするとアホかと思う
178名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 01:44:28.73 ID:1hedvIwb
この業界で電験とかエネ管とか持ってる奴で実際にその知識を活用してる奴見たことないぞ
何か問題が起こるとウンチクをあーでもないこーでもないと得意げに言うんだけど実際に作業してくれよ
安定器の交換も満足にできない奴が多すぎ
179名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 04:48:23.28 ID:MenRDNGO
まずは2電工から!
180名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 14:18:42.53 ID:mNIj9Rh0
職場のレベルの問題だろ
いま、最低電工2種って現場多いだろ
ヨーカドークラスの大手になるとそのレベルが少しあがって最低電3くらい取ってから来い
って事だと思うよ
181名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 16:04:46.74 ID:kQDr29E8
ヨーカドーは請負だよ
大きな施設は最低電験3があると責任者になれる可能性が出てくるってこと
でないとずっと下っ端だ
182名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 18:25:19.51 ID:pmHZGCVH
スーパーの管理なんて最悪だぞw忙しすぎて給料少ないw
183名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 19:59:28.00 ID:mNIj9Rh0
スーパーと百貨店はどっちが行ったらアカン現場?
184名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 20:06:20.40 ID:r3bvFyjr
もうみんな冷凍持ってんの?
185名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 20:14:30.59 ID:kQDr29E8
冷凍機そろそろ申し込むかと思ってたら8月で受けつけ終わってるとか、かなり痛い
大した資格じゃないんだから年に2,3回やれよ
186名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 00:34:47.82 ID:OCvd5Se9
冷凍より電工の申し込みを2回にしてくれ
187名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 07:40:09.99 ID:Cycjvvgv
2電工の発表明日だ…
緊張感あるな。
でも今は冷凍の勉強で忙しい。
もうあと2ヶ月だし。
188名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 08:34:08.35 ID:ThdpwF+/
>>187
俺も冷凍を取ろうと申し込んで勉強始めてみたが苦戦中w

どんな風に勉強してる?なんかオススメの教材ある?
189名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 09:08:53.44 ID:Rke37Ckn
冷凍機は高いな
190名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 11:37:10.04 ID:fqmmxNpG
冷凍って役に立たねえ資格だな
ボイラーの講習でも受けた方がましかな
191名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 11:45:03.50 ID:Cycjvvgv
>>188
ほかにどんな資格がありますか?
それにより理解のレベルも違ってくるかと…
192名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 12:53:14.61 ID:MUrpftyL
ボイラーと冷凍の資格がいる設備なんて本当に少数。消防関係はとると逆にリスクが大きく事故責任で逮捕の可能性もあるし更新が大変
193名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 13:36:04.11 ID:ThdpwF+/
>>191
危険物だけですorz

年一の資格だから思わず応募してしまったんだけど中々思うように進まないです。

194名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 13:46:42.09 ID:Cycjvvgv
>>193
3種なら過去問ですかねぇ…
私は2種なので図解してあるテキストや資料を読みあさってイメージをつかんで
過去問でわからない部分をテキストで探す感じです。
195名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 13:51:20.50 ID:Cycjvvgv
冷凍で出てくるオリフィスとかはボイラーでやってるし、
熱に関しては危険物4や2ボイラー、圧力に関しては消防の6でやってたから、
私の場合にはとっつきやすかったです。
冷媒に関しては危険物と似てる気がします。
196名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 14:00:18.66 ID:rHn7VaiX
4点セットでは3冷が一番難しいと聞くね

好みもあるかもね
危険物、消防設備、電工は勉強してて楽しいからいいけど
ボイラーは難易度は低いけど、ぼったくり講習があるし、本見てもイメージが付きにくいからやる気が起きない
197名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 14:11:32.12 ID:Cycjvvgv
2電工みんな受けてないの?
もう持ってるとか??
明日合格発表だよ。
198名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 15:13:28.17 ID:gcDJF/l/
>>196
>>本見てもイメージが付きにくいからやる気が起きない

同じく
冷凍だけ勉強しててほんと詰まらない
199名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 15:53:35.72 ID:Cycjvvgv
私は冷媒の変遷や地球温暖化、
フロン問題なんかを楽しくやってますけどね。
200名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 17:00:01.03 ID:w7RPKhmP
エコランド見てる?
201名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 17:06:24.00 ID:Cycjvvgv
>>200
知ってますがそんなには見ません。
PCをずっと見ているのは疲れるので。
202名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 17:12:03.71 ID:Cycjvvgv
それよりも冷凍機に興味を持つため、
受験用ではない読み物などを漁って読むと興味が出てきます。
203五関敏之:2012/09/06(木) 18:09:01.97 ID:ZII8421x
せやね
204名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 22:35:45.61 ID:w7RPKhmP
興味なんて持たなくていいんじゃない?
資格取った後も勉強したいなら別だけど
205名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 05:00:42.19 ID:xi3v6iJx
電工発表まで数時間…
緊張するわ
206名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 07:31:26.64 ID:xi3v6iJx
>>204
興味がなけりゃ全体を把握できないだろ。
2ボイラーのように問題丸暗記じゃ冷凍は取れないよ。
207名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 10:08:37.52 ID:xi3v6iJx
2電工合格!!!!
危険物乙4から始まって2ボイラー、消防設備6、そして7、
そして2電工ゲットォ!
208名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 11:12:07.88 ID:AHVFp2yu
何とか曲線の台形を見てどんな不具合が起きてるか推測するなんて意味不明すぎる。
209名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 11:18:00.35 ID:xi3v6iJx
やっとモヤモヤから解放の巻!
心置きなく冷凍に全力投球たぜ!!
210名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 11:19:23.99 ID:t7n7duUV
冷凍機もボイラーも現場に実物がないと取ってから1年くらいで知識殆ど忘れちゃうよな
211名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 12:08:12.67 ID:tAHMVQcV
よかった電工受かってた
212名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 14:42:52.23 ID:Qa06mRkP
>>207
待ってろ!すぐに後を追いかけるから!
213名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 17:06:24.84 ID:xi3v6iJx
とりあえず冷凍シーズン真っ直中だから大体はいま冷凍だろ?
初夏から夏にかけては2電工、真夏から秋にかけて冷凍。
その後、2ボや危険物乙4、消防設備モロモロ…
214名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 20:59:38.14 ID:FeKFy3Vq
腰痛持ちでもできる仕事でしょうか?
215名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 03:12:50.14 ID:IlTA4PxO
力仕事はないけど脚立くらいは運べないとダメよ
216名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 04:43:20.07 ID:7N2stYUR
>>207
俺と同じだなww
あとは3冷と消防4乙でビルメン業界いこぜ!!
217名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 05:33:19.65 ID:zH0UMwMy
電工取れば消防は甲種取るでしょ?
乙で取るのは甲種のない6と7だけだよ。
218名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 06:30:24.88 ID:AsXGPVUW
電工の募集が終わった4月後半にビルメンに目覚めた俺は
2ボ乙4消6などを取ったが電工ないと話にならないのであと1年待ち・・・
219名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:05:18.73 ID:zH0UMwMy
>>218
電験3種受ければよかったのに。落ちてもスゴく勉強になるよ。
あとは簡単な無線の資格を取って消防設備の甲4、甲5取るとか、
2電工に内容がつながる消防設備乙7とかやることは結構ある。
消防設備乙7を春に受けたのが2電工の学科でスゴく役に立った。
冷凍は申し込んでるんだろ?
とにかく今は冷凍の季節。他のことは考えるな。
ただ試験の申し込みスケジュールだけはチャートにしておくとよい。
自分は去年の10月初めから具体的には動き出した。
電工も冷凍も受けられないからそれ以外を電工までに片付ける気合いで、進んできた。
220名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:09:43.38 ID:zH0UMwMy
資格板で聞いて簡単な無線の資格を取れば消防設備の甲種が受けられる。
ビルメンも志望者が増えて少しでも高いレベルの資格を取った方がよい。
消防設備は6と7を取って2電工→甲種という流れが無理なら力業も必要。
あれこれやっている内に電工シーズンになると
いつの間にか電工学科はかなりわかる状態になっている。
221名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:15:38.18 ID:LlikS3m0
ビルメンって必要な資格なんですか?
自分は普通自動車AT限定と危険物乙4のみです…
222名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:31:16.35 ID:IyHZk04v
消防設備士は実務に就いていなくても講習があるのがな
危険物は実務に就いていなければ受けなくていいのに
223名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:41:55.13 ID:zH0UMwMy
じゃあ消防設備は4と7、または5と6のいづれかだけにして講習をまとめるしかないな。
ただ4と7の組み合わせの方が電工持ってればいいと思うがな。
224名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:48:25.31 ID:IyHZk04v
>>221
必要かどうかは会社と現場(客)次第だろうけど、
よく4点セットと言われるのは電工、ボイラー、乙4、冷凍機

電工と冷凍機は年1回で今年はもう申し込めない
乙4あるならボイラーを受けてみればいいんじゃない?
資格の要らない現場ももちろんあるけど、この2つがあると求人の件数も増えると思う
ちなみに電工があると一気に増える、冷凍機は少数

2電工>>>>>>>>2ボイラー、乙4>>>3

職安のHPでビルメンの求人を検索するとこんな感じだと思うよ
ただ一番の難敵は「実務経験○年」(^^;
225名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:50:40.20 ID:QxJrdwRv
>>217
消防は工事をやるつもりがないから敢えて乙4を取るんだよ
226名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:52:29.43 ID:LlikS3m0
>>224
ありがとう。
やっぱり経験ですか… 異業種からこの業界に入りたいので、経験0です。
227名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:58:21.42 ID:zH0UMwMy
冷凍機を扱いたければ2種からだと思う。
3種だと知識のみという評価。
228名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:03:38.50 ID:QxJrdwRv
>>227
冷凍機を扱ってる現場は激務だって聞くんですが・・・
激務現場を好まない人は敢えて3種で留めておくっていう話を聞くんですが・・・
229名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:09:00.26 ID:IyHZk04v
>>226
東京近辺なら未経験でも求人は結構あるよ
ビルメンとか施設警備はある意味コミュニケーション能力が大事だから、
社会人としての経験があるなら全然いけると思う

自分が前に施設警備でいた会社が設備の求人を出してたのを見たら
正社員で未経験可、2ボイラーと乙4、月24万だった
(パッと見良い感じだけど会社の内情を知ってたから応募はしなかったけど)

経験者もどっかで経験を積むんだから諦めることはないと思う
230名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:10:43.82 ID:zH0UMwMy
>>228
激務かどうか以前に就職できる確率を自分で下げたいならどうぞ。
ビルメンも人が増えて電験レベルの人もちらほらいる中で3冷が役に立つとでも?
231名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:13:10.89 ID:LlikS3m0
>>229
ありがとう。
関西の田舎ですが、職業訓練行くつもりです。
232名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:14:37.76 ID:zH0UMwMy
>>225
じゃあ工事前提の電気工事士をなぜビルメンはもとめるのか?
条件が近いひとが面接にかぶったとき年齢や経験値にさほど差がなければ、
あとは面接官のフィーリングと資格勝負だよ。
233名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:14:52.54 ID:QxJrdwRv
>>230
すまんw
ここ無職スレだったのねw
234名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:19:54.58 ID:QxJrdwRv
>>232
どうせビルメンは2種だろ
2種の範囲はお分かりですか?
235名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:36:59.40 ID:zH0UMwMy
>>234
ここでなにがしたいのかな?
低能君w
236名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 08:45:49.85 ID:QxJrdwRv
>>235
すみませんw
ただのビルメンスレと間違ったw
無職スレなら仕方のない書き込みでしたねw
決して君を低能だとは思っておりませんw
237名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 10:03:00.30 ID:zH0UMwMy
>>236
消防も乙のみ、冷凍も3種じゃ大変だねw
238名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 10:07:29.23 ID:zH0UMwMy
>>236
あ、スレタイも読めないほどの低能なら仕方ないかww
そもそもあなたは板違いだからレスももう結構です。
239名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 10:22:05.57 ID:7N2stYUR
>>217
甲種は都内だと3冷とかぶるからとりあえず乙4受けて年明けでも取れれば取るよ

4甲は訓練校の格安な講習受けてみたい
240名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 10:50:52.38 ID:a2na4rdY
電気工事ったって安定器の交換でスリーブを専用工具でかしめるだけだけどな
ただ、そのかしめる作業は電気工事士の資格がないとできないんだよ
241名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 11:50:49.99 ID:QxJrdwRv
>>237
>>238
ご愁傷様w
242名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 12:41:53.85 ID:zH0UMwMy
>>241
板違いの人はわざわざ出て来なくていいんだよw
なんでいるの????
243名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 17:29:41.81 ID:G/0E6pax
>>240
それなんだけど電工持ってるけど実務経験ないんだけど
電気回りの作業とか未経験でも簡単にできるかな?
244名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 18:31:20.49 ID:rPaX3oZa
>>243
電工もってんだろ?
実技試験受けたんだろ?
かしめぐらいできるだろ?
どっちが接地線かぐらいわかるだろ?
245名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 19:27:02.54 ID:QFBB0fDE
おまいら明日の電3頑張れよ
246名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 21:20:48.75 ID:7N2stYUR
俺は電工1も受けるから明日は記念受験だな
理論難しすぎたwww来年は必ずとる!
247名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 06:19:31.61 ID:VL2uBR9M
電験→1電工→冷凍
が今年のスケジュールだぬ!
ただ無職は1電工は合格しても無免許に終わる可能性が高い。
電験に賭けるべきだぬ!
効果も本人比120%UPだぬ!
248名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 20:22:37.40 ID:plHEzjai
電3オワタ
また無職期間が増えるねやった
249名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 20:32:13.61 ID:Cgla9Lsi
法規と理論勉強して何とか両方受かったぽい
来年は職業訓練行きながら機械と電力取る
250名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 03:26:51.34 ID:G/JPumAw
電工とかの資格って不況になってから
以前の1.5倍も取得者が出てるんだな。そりゃ未経験じゃ受からんわけだ
251名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 12:53:49.32 ID:1cPygBOC
>>250
そうだね、だから持ってない人は手も足もでないよ。
252名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 07:50:23.54 ID:F7B5MdGM
東京だと電工免許持ちまたは経験者とかいう求人見るけどね。
ボイラーでいいところもあるし、両方または電工+冷凍のところもある。
いづれにせよ電工(電県ならもっといいが)は外せない。
253名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 09:21:23.49 ID:WREgnjpk
冷凍って普通2種を取るものなの?
どっちにしても電工がないから、来年まで待ちなんですが…
254名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 12:31:38.12 ID:F7B5MdGM
>>253
現場によるけど3冷の扱える冷凍機の範囲が小さいからじゃないの?
あとひととおり3点取った人なら2冷を最初から受ける人も多い。
255名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 13:57:23.73 ID:0eRfen77
3冷は簡単。2冷凍は結構難しいらしい
256名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 14:29:26.10 ID:GoGooyxM
三冷の内容がわかるならU冷も受かる
257名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 14:54:58.24 ID:F7B5MdGM
ボイラーみたいな問題丸覚えみたいな勉強法だと3冷はなんとかなっても2冷は難しい。
どこがどうなってるからここがこうなるみたいな全体を理解しないで
問題だけを切りだしたような暗記勉強法だと2冷は落ちる。
258名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 16:26:06.15 ID:12gxNKIN
2冷は検定で3冷は国試が多いんじゃないの
これだと2冷のほうがラクとか
259名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 16:38:05.09 ID:F7B5MdGM
最終的に1冷を取るつもりがあるなら2冷は国試で取る力がないとなぁ
2冷で終わりなら検定でもいいと思うがいずれにしても今年の国試前にはもう検定ないしね。
260名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 17:41:31.63 ID:/B6R/E1S
星光ビル管理の職員(技術系)の内情詳しい方いませんか?
261名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 18:12:48.59 ID:WREgnjpk
>>254
ありがとう。
資格スレを見てると2冷を取る人が多そうだったから気になった。
262裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/09/11(火) 21:33:35.60 ID:yZ3XFzL8
>>203
ほや
263名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 23:18:08.21 ID:7L5qTEh1
>>260
社員のお前が一番知ってるだろ
264名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 05:40:18.26 ID:niW3tzfz
>>263
僕は社員じゃないです
265名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 07:52:11.27 ID:u0yqeDvL
いま準備してる試験はなんですか?
266名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 06:12:17.00 ID:fsdqFuMl
ポリテクビルメン倍率3倍ってどんだけ人気職業なんだよ
267名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 07:35:46.32 ID:zVlqJsjH
>>266
きちんとした国家資格を取って手に職だし、業界の年齢層も比較的高い。
安定を求めたり転職するときの履歴書に書ける資格を取りにとかで訓練受けたがる人は多い。
ただみんながみんな訓練を受ければ資格も取れるとは限らない。
年単位の電気科なら2電工はもらえるみたいだが、
それ以外にも試験を受けて合格していかなきゃならない。
半年の訓練だと危険物くらいしか取れずに終わるバカもいる。
268名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 09:09:15.49 ID:78PEpCPH
ポリテクのビルメンはギャンブルだね
職員の中にコネ持ってる人いないと就職なんて絶望的だわ
269名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 09:34:43.74 ID:JhPiBvi7
30代前半の職歴無しですが、独学で資格取ってビルメンに就職って無理ですか?
未経験者ははねられますかね?
ちなみに大阪在住です。
270名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 09:41:01.86 ID:zVlqJsjH
>>269
ひととおり資格取れば東京なら仕事あるよ。
まず未経験可の契約とかバイトで経験積めば?
271名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 10:11:32.48 ID:7207zTPX
営業職で実績作って幹部目指すのが男ってもんだろうが!
ビルメンみたいなジジイの小遣い稼ぎの仕事目指すとは何事だ!
272名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/14(金) 21:47:25.49 ID:Ic0WVGh9
>>271
そんなこと言うからには、
あんたは営業で幹部めざしてるんだろうな。
273名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/16(日) 18:04:18.01 ID:lgdtdzO1
ポリテクに一年通って取った電工2種ほどカッコ悪いものはないよな
この業界に5年居て、次は電験じゃなくて電工1種を目指すとかダサすぎるだろ

ハゲ浦、お前だよ、お前
274名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 10:26:22.31 ID:vK1maScm
資格取れればなんでもいいよ。
取らなきゃ話にならん
275名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 20:44:10.22 ID:ibSq+bWc
スーパーシティの東京だと、乙四をほぼ毎週(毎日?)試験やっているけど、
他の冷凍とか、ボイラーとか、電工もそんなペースなのかな?
そうなら試験を受けたついでに、遊びに行く口実ができるのだけども。。。
276名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 21:45:10.79 ID:WMscoR2i
乙4だけだよ月3回ぐらいなのは

冷凍も電工も年一回
ボイラーは年2回

千葉なら月3回ぐらい受けれる

明日都庁に電工の申請行ってくるわ
いよいよ俺もビルメンの就職活動できるぜ・・・・
277名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/18(火) 07:48:32.01 ID:xvwqeax5
おれは郵送で電工は申請したよ。
時間かかったけど一発で受かってよかった。
278名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/19(水) 20:11:16.31 ID:gsr6Lfw6
とりあえず年収500には到達してーな
279名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/20(木) 11:36:30.53 ID:D7jS2Osn
2冷凍難航してるわ…
280名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/20(木) 18:02:29.50 ID:DYRJKQSh
資格は揃えたがビルメンやれる気がしなくなってきた。
また他の職種にあたりをつけて資格の勉強でもしようかと考えてる。
281名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/20(木) 20:12:00.63 ID:SDtJz4xJ
資格に逃げるのか?
282名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/20(木) 22:58:10.23 ID:0PKr/Y4G
資格の勉強してると無職の大義名分?ができて
危機感が薄れてしまい手遅れになるのがいるから気をつけろw
283名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/20(木) 23:10:10.89 ID:DYRJKQSh
資格の勉強してないとどうせゲームとかに走るから勉強してた方が絶対いいね
284名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 04:31:23.26 ID:H7g5CICr
電工がひとつのキーだと思う。
電工免状が来ても仕事する気が起きなければかなり症状は重い。
ただ2電工さえも取れないのなら論外。
今年は電験も終わったし電工あるならバイト位しろ。
285名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 05:41:43.95 ID:A4zoAH4V
電工も電験もあるよ。
もう受けるのが消防ぐらいしかないから今年4,6,7類取ったけど、
全部揃えるのも面倒くさくなってきて今は何も勉強してない。
286名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 06:51:32.10 ID:kzPUaays
無職なのか
287名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 06:56:22.24 ID:A4zoAH4V
はい
288名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 07:37:26.15 ID:H7g5CICr
最初から働く気がないならなんの資格を取っても無駄。
289名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 08:04:50.75 ID:A4zoAH4V
しばらくは求人をチェックしつつ他の職種の資格も探ってみることにするよ
290名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 12:54:34.90 ID:Tssm7Mbs
電工、今年うかったけど仕事する気がおきない
午前中はひたすら眠くて体が重い
夕方くらいから目が覚めてくる
291名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 17:19:19.12 ID:kzPUaays
四点集めてから動こうぜ
292名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 18:40:18.97 ID:A4zoAH4V
4点取ったら就活するぞ(`・ω・´)→いやいや電験もないと不安だ→せっかくだから消防も→就活怖い ←いまここ
293名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 04:37:00.54 ID:lRM8B3sP
電工とボイラーがそろえばすぐに就活しろ。
あとは働きながらでもすぐになくても問題ない。
294名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 12:53:43.47 ID:r2NF9xA/
電験3種あると就職活動でかなり有利になる?
295名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 13:57:03.23 ID:idmmDhPK
この業界が未経験とか高齢とかだと、ないと門前払い
逆にそれら以外で電験3種あると書類送って形だけの面接で採用w
296名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 21:25:56.26 ID:fRsozFwU
若ければ電工だけで採用される
297名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/23(日) 06:56:42.99 ID:ZP7QViXY
電験1発で取れるなら取って就職。
3年がかりで取るならまず電工取って就職。
298名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/23(日) 16:17:01.98 ID:bGLASN5g
ゴミ焼却場とか下水処理場もビルメンに入るの?
299名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/24(月) 06:53:28.98 ID:q1cLg7Wl
入らない

似たようなもんだが
300名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/24(月) 12:55:42.38 ID:7qBX4Tpz
築地市場なんかも冷蔵倉庫でビルメンだよ。
301名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/26(水) 15:17:37.17 ID:v//aOrJo
いまいちイメージが湧かないんですけど
ビルメンとはどんな仕事ですか?
302名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/26(水) 21:28:28.38 ID:a37WyzG9
>>293
よし、今月合格発表あったから応募していくぜ
303名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/27(木) 01:22:10.55 ID:cJIBT5XI
誰も雇ってくれない
304名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/27(木) 11:20:15.72 ID:ANQ5jP7h
つ自宅メンテナンス
305名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/29(土) 21:15:51.97 ID:oOksh/mD
ボイラーの資格は必須ですか?
平日バイトがあるのと、お金がないので取れそうにない。
306名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/30(日) 18:08:12.59 ID:92rXjLtX
電工取ったから応募してみたものの落とされる
307名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/30(日) 18:39:41.66 ID:XEGw9uXo
やっぱそんなもん?なん?
308名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/30(日) 18:40:36.38 ID:XEGw9uXo
>>306
どんな求人なん?

手取り15万ぐらいの経験不問を応募予定なんだけど
309名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/30(日) 18:47:54.79 ID:92rXjLtX
>>308
厳密にはビルメンとは違うかもしれないけど、下水処理場の常用派遣みたいなの。
ハロワでも募集1人なのに「8人応募してます」とか言われたしなー、ダメな気はしてた。
310名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/30(日) 20:46:43.71 ID:XEGw9uXo
>>309
サンクス
書類で門前払いかぁ・・・・・
って下水処理場と電工って何の関係あるの?シーケンス制御ぐらいしか思い浮かばん
311名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/01(月) 09:11:24.78 ID:2Ed2rZfN
下水系に行きたいなら電工に水質だろな
電験があれば確実に受かるが
312名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/01(月) 13:03:21.82 ID:j4JMY2Jz
マンションの管理人とかでも厳しいかな
313名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/01(月) 20:07:49.12 ID:k+5ohSk4
明日、面接受けてくる
給料18まんえんだい
失業手当に毛が生えたような額やな
314名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/02(火) 06:12:34.01 ID:iJ0enY+x
18って多くない?
15くらいを見かける
315名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/02(火) 07:10:27.10 ID:BgmV2kGU
まじ?
316名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/02(火) 18:45:17.63 ID:I22N86Iq
ビル管理会社に入っても派遣される場所が一番の問題なんだよな
工場病院公共機関
うらやまは市役所とかかな
工場は大手のとこだとコスト削減とか抜かしつつ新しい機械ばんばん入れるから
ボイラーとかすげえ分かりやすい

最悪なのは病院
病院に生かされそうになったら内定しても蹴るべき
317名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/02(火) 18:47:43.56 ID:MZuOzara
なんとなく予想は付くけど

なんで病院はやばいの?
318名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/02(火) 18:56:08.45 ID:RqaTGWdP
病院ホテルは24時間フル稼動だからじゃね
319名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/02(火) 19:40:42.33 ID:TJ39TsJU
その病院に面接行ったけどダメだった
320名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/02(火) 20:04:42.03 ID:BgmV2kGU
なんかしらんがビルメン会社に面接にいってビルメンの仕事なのになぜか
成分分析の仕事紹介されたから近日中に見学に行く
321名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/02(火) 22:57:48.96 ID:4brfk9GL
千葉はいいよなビル設備管理者養成科という職業訓練があって
322名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/03(水) 11:01:48.70 ID:SWip8Jtj
病院はそんなに悪くないっていうぜ
中途半端な規模の病院だと人数不足とか設備の更新がなかったりでヤバいらしいけど、その分、力はつくみたい
一番厳しいのは商業施設だよ。作業で高級品を汚したり、お客様に粗相したら即死刑
病院やオフィスとちがって演出された空間だから管球交換も厄介
なんせ客商売だから我慢してが通じない
323名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/03(水) 11:59:33.02 ID:kiBywZsg
無職って言うと、コミュ障の奴が多いと思うが、コミュ障のやつはビルメンきつい
と思う。これは俺の実体験から。仕事ないとき(詰所に待機のとき)は奴らやたらと
話ばかりするぞ。あと、仕事する時も数人で行くときはお客さんのとこ行くまでは
やたら口ばっか動かしながら移動している。ホント学校以上の集団行動だよ。
しかもビルメンは覚えること膨大にあるんでやはりコミュ障だときつい。
イレギュラーなことも多いんで。
人数設定が少ない所行けばとか言うかもしれないが、このご時世そういうあたり現場
の求人はほぼない。
逆にコミュ障じゃなく機械・電気に興味がある人にはなかなかいい職種といえるかも
324名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/03(水) 16:10:55.53 ID:Pt3+SIFr
競馬パチンコ風俗あたりを覚えとけば大丈夫だろ
325名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/03(水) 18:23:51.69 ID:IMzx1UOL
電験の参考書みてこんなん無理だろと思ったら
必要なのは電工だった…
似通ったところあるのこの資格たちは?
326名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/03(水) 19:38:22.46 ID:qdYsakE3
>>325
電工1種ぐらいから電験の初歩的なものから入った感じ

電工2種から→1種→電験3種をやるのが王道じゃない?
327名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/03(水) 21:27:04.31 ID:SWip8Jtj
本当のこといえば電験3種なんて必要ないんだよ
でもな、この不景気で1人の求人に対して応募が5人とか下手すりゃ10人とか
そうなったときに電験取得者がいの一番は当然、最低でも電工2種だな
俺が潜り込んだ職場、新規物件で5人募集かかって全員、電験か電工持ちだった
328名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/03(水) 22:13:12.29 ID:71IIBI6E
ビル管理の仕事ってやっぱ首都圏に集中してるのかな。
大阪近辺や、中国四国九州だと大都市でも厳しい?
329名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 06:51:13.97 ID:iVoc8tdV
>>328
東京しか住んだことないからわからないけど、
地方ってそんなにビルメン必要なほどビルあるの?
330名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 07:01:32.21 ID:QIc2JfyV
平屋でも建物はビルディングですのよ
東京の田舎者さんw
331名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 07:03:53.12 ID:iVoc8tdV
>>325
まるきり情報弱者ですね。
でも最低2電工は必要ですが、
早くても受けられるのは来年の夏ですよ。
332名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 07:06:43.69 ID:QIc2JfyV
>>329
あとね
木造でも建物はビルディングだよ
それも知らなかったでしょうw
333名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 07:08:39.34 ID:iVoc8tdV
地方の人ってなんで東京にそんなに敵愾心を燃やすのかねぇw
334名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 07:12:45.42 ID:QIc2JfyV
おれも東京だからおまえみたいのが恥ずかしいんだよ
335名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 07:13:52.38 ID:iVoc8tdV
でも正直地方とかどうでもいいんだよねぇw
興味ないわ。
336名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 07:24:10.45 ID:iVoc8tdV
ってかさぁそんなことどうでもいくて、冷凍組は手応えどうよ?
約5週間後に迫ってきましたよ!!
337名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 13:01:31.14 ID:1zOO2P49
冷凍は三種だから受かることは受かると思うが奥が深い
熱力学とか機械系の知識がないと上辺だけの理解だね
338名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 13:34:51.23 ID:iVoc8tdV
自分は悩んで2冷で申し込んだ代わりに電験や1電工はパスして、
2電工直後から少しづつ2冷に取り組んできた。
計算問題はなかなか最初は理解できず苦労したけど、
公式の変形が出来るようになってなんとかなりそうな予感。
2電工はもうすぐ免許届くだろうから、
あとは今年の目標は2冷を残すのみ。
あとちょっと油断せずに頑張るよ。
339名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 19:14:57.07 ID:OSW0SxTc
おまえらがんばってんな
俺は乙4しかないよ
340名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 19:27:06.04 ID:lvG79EPV
常駐じゃなくいくつかの建物を1日数件点検するのってビルメン?
341名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 19:53:31.36 ID:1zOO2P49
>>340
巡回ビルメンだね
342名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 21:06:12.84 ID:lvG79EPV
>>341
ありがとう
常駐と巡回どっちの方が良いとかある?
343名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 21:31:13.13 ID:RQYczlIW
冷凍入り口から難すぎワロタw時間なくて応募だけしたが無知から一ヶ月で受かった奴とかいる?
344名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 22:37:48.70 ID:O9ORqN4f
>>342
常駐の方がいいよ
常駐の場合夜勤があるからその分休日多いし
夜勤への引継ぎがあるから残業ないしね
事務所もあるからクーラー部屋で休憩できるし
点検ルート覚えたら仕事なんてすぐ終わる
異常の無い平和な日なら実質労働時間が6時間くらい

巡回はやったことないから知らんけど残業あるんじゃね
大抵みなし労働時間採用してるから残業代ないよ
あと基本車で過ごすか点検先で休憩させてもらえるかだけどどっちにしろ居心地は悪いだろうね
ただ自分の裁量しだいでは道中コンビニよったりできるから新鮮ではあるかもね
345名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 00:39:35.95 ID:IYyjNtAH
ビルメンに必要なパソコンスキルってどの程度?
出来たら具体的に教えて欲しい
346名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 00:49:42.25 ID:8wX6K8BG
ワードとエクセルぐらいで十分だろ
基本じいさんがやる仕事だし
347名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 01:14:15.45 ID:SKSrcMGT
経験者だから書くけど、ビルメンは定年間近の爺さんがやるもの。
若いやつが入ると、こき使われるぞwww
それに今時、電工だけじゃ入れない。
電顕三種ないと面接で相手にしてもらえん。
ボイラーや冷凍は、ほとんどおまけ程度www。
俺が入った所は、特殊だったから冷凍が必要だったがな。
348名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 04:39:49.09 ID:sTe1buH4
>>343
本人次第でしょ
349名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 04:41:51.12 ID:sTe1buH4
>>347
今週のJOBアイデム見た感じでは電工かボイラーくらいしか求められてないねw
別に中小で充分だし。
350名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 04:55:17.77 ID:sTe1buH4
あとは電験よりもビル管のほうが会社は欲しがってると聞いたよ。
どこかで2年経験作ってビル管とれば食いっぱぐれないとか
351名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 05:28:20.49 ID:sTe1buH4
あとボイラーや冷凍でも特ボイラーや1冷持ってたら、
なんやかんや専門的な物件が欲しがってるから、
そこまでやれればまた違って来ると思うがな。
352名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 05:51:08.82 ID:sTe1buH4
おれがバイトしてたとこで言われたのは、
どこでもいいから入って2年の経験積んでビル管の受験資格をまず手に入れるということ。
ビル管あればまず仕事にはあぶれないってさ。
353名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 06:20:10.05 ID:35KUAqmt
>>344
今後の仕事探しの参考になった
ありがとう
354名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 06:20:56.40 ID:sTe1buH4
まずは2年どこでもいいから入って耐えることだよ。
ビル管さえ取ってしまえばあとはなんとかなるそうな!
355名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 06:28:41.09 ID:czF/WRTH
>>343
参考書をざっくり読む→過去問を解く→わからない納得がいかない→参考書で調べる→問題に付箋紙でも貼る→繰り返しやる

資格試験はこの繰り返し
356名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 06:41:43.83 ID:TMtrNEZ5
内定とれたけど、超高層ビルに配属されたwww
憶えること大杉だし、まったりする時間まるでないぞ。
……だめ人間の俺は多分続かない。
357名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 06:49:38.93 ID:sTe1buH4
>>356
資格はどれくらい取ってから就活したんですか?
358名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 06:56:44.84 ID:TMtrNEZ5
>>357
訓練校に行ってたので、
第二種電気工事、ボイラー三級、危険物乙四、消防設備士乙四です。
が、専門校の授業は資格を取るのがメインなので、
現場での仕事の大半は初めて知ることばかりです。
安定期の交換やメガーも使えないし、
何より現場では電気関係は常に付きまとうので、
苦手な人は考えた方がいいかもしれません。
359名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 07:02:06.83 ID:sTe1buH4
>>358
ボイラー三級??
360名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 08:38:49.48 ID:l68yIqOp
ビルメンって熟女好きには、たまらんぞ。清掃のパートは若くて40代、
殆どが、50代です。清掃のおばちゃんに好かれるには、ウンコ詰まったら
笑顔で直ぐに対応。たまに缶コーヒーをおごったりする。
しかしなんだな、ほんと熟の尻はいいね。掃除中にはクロッチまではっきり
わかる。うすい作業ズボンの上、かがんだりするから、パンティラインが
くっきり。 今度お気に入りのオバがいるので、アタックするつもりです。
夜勤中には、女子清掃控室に入りロッカーを物色して、替えの下着とか、
作業服など臭いながら、オナるのが至福のときです。
無職のみんな、電験3種を取ってビルメンになろうよ。楽しいよ。
電験3種あれば、中小のビルメンなら即入れるよ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 08:46:28.02 ID:Iwjs94pZ
知り合いの鉄道系電工会社のひとが感電事故で亡くなって、
電気は2種電工でもういいやって感じ。
遺体の回収もすぐにはできない状況で野ざらしにされたらしい。
その代わり何かをどうにかしようと模索中。
今年は冷凍初挑戦で2種ねらうよ。
ボイラーより危険度の低いところも冷凍はいい。
362323:2012/10/05(金) 10:49:26.81 ID:v9RcDrQR
>>356
あなたは理系人間(機械・電気に興味ありますか)ですか?理系人間で超高層オフィス
ビルだったらなんとかやってけるのではないでしょうか。
ただし、くどいかもしれませんがコミュ障はビルメンは向かないと思います。
もうやめたから言うけど俺は高層複合施設常駐だった。オフィス部分は階は違っても
作りが似ていて、しかもあまり複雑じゃないからなんとかなったけど、商業施設部分
は階によって構造が違ったし、バックヤードとかの裏方や設備関連の場所はホント
迷路のようだった。
しかも重度のコミュ障なんで日常点検以外は必ず数人で仕事をしていたので、会話
することは多くなります。あと、仕事のないとき(待機のとき)の詰所内も同様。
基本集団行動の仕事なので、会話好き、コミュ力ある人が多いです。
これから目指す人の少しでもやくに経てば・・・
363名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 20:08:17.14 ID:3OsavzhP
やっぱ講習で取るビル管じゃダメかね
364名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 20:17:24.73 ID:sTe1buH4
>>363
取ればいいんじゃない?
365345:2012/10/06(土) 01:02:17.12 ID:NfAlrdDu
>>346
回答ありがとう
ただ気になっていたのはワードやエクセルをどの程度かなと
早い話がエクセルの扱いが遅くて不安…

>>343
点数稼ぐだけなら過去問中心がおすすめ
例えば保安管理技術は一問目は毎年冷凍の原理だからそれを一気に二、三年分やる
で、頻出してる部分が見えてくるから、その部分をテキストでチェックして残りの年度を解いていく
これを項目毎に繰り返していく、理解は微妙だけど点数は結構取れる

と人から聞いて実践中
366名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 02:03:20.07 ID:ir6l4qrX
現役ビルメンですがボイラーの免許いるところには行かない方がいいですよ
367名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 04:42:02.03 ID:u8OUk1Kv
いまどきそんなに××が必要なところがどうだといっても、
そんなの細かく選べやしない。
368名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 05:38:09.80 ID:OeO0varD
2種電工後期はいないの?
369名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 08:22:36.70 ID:3LiAi2iM
田舎だから求人が電工とボイラー必須の病院ビルメンの月12万のしかない
一応4点は持ってるけどこれで都会に出て何とかやっていけるんだろうか・・・
370名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 08:33:50.82 ID:7rJXBv9h
後期の試験の申込期限をまったく把握しておらず訓練校では来年をめざして電線むきまくってる
371名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 09:46:41.28 ID:/w12QBrU
その場合その訓練校での就職見込みはどーなるの?
たしか10月からの半年コースだよね
372名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 10:42:39.62 ID:OeO0varD
>>370
順調に来年前期に合格しても免許来るのは来年の10月だよ。
373名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 11:24:50.17 ID:/w12QBrU
都内の前試験合格者したけど交付10月22日発送だからもっと時間かかる実質11月
374名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 11:44:57.52 ID:7rJXBv9h
そんな遅いのかよ
俺も今年前期で申請したのに
375名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 10:26:18.78 ID:XfHQt07w
ビルメンとビル管理職って同じもの?
これら二つは同じものですか?どのようにしたらなれますかね?
リクナビやらマイナビやらにはありますか?あるとしたらなんと検索したら出てくるのでしょうか?
札幌でこれに該当する会社はどこでしょうか?因みに新卒です
376名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 11:20:24.71 ID:bnv5KsQi
>>373
ちょっとまてそんなに遅いのか!?
消防の学科免除に使えないだろうが
377名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 15:39:03.73 ID:wwebPZUz
冷凍直前に消防とか、アフォかとw
378名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 16:37:22.25 ID:0q2/bt2q
給料13っていくらなんでも少ないよな
応募者少ないかなと思って履歴書送ったが
379名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 17:55:03.78 ID:bnv5KsQi
>>377
申込の時点でいるんだよ
380名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 19:11:59.57 ID:4DahklZQ
よし一種の筆記受かりそうだ、実務経験ないから免状もらんけど
381名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 19:15:28.74 ID:jmzMmVAm
一種難しかったなぁー

リアクトルのパチもんとかX線とかなんだよwww
7割取れたからいいけど
うわー公式の回答町だわ・・だりぃ
382名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 19:17:19.59 ID:jmzMmVAm
>>376
申請用紙書いてなかったのか?少なくとも都内は今月22日発送予定
消防免除しなくても2種うかるなら十分な問題だよ
383名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 05:02:59.10 ID:e0lXX13I
消防って必要?
384名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 07:59:11.67 ID:ibuexb4Q
消防は乙4で十分だよ
危乙4
ボイラー2
3冷凍
2電工
消防乙4
ってところでしょうね
見栄張って2冷や消防甲4にする人もいるけど実際は実務に就いた時に
あまりいいことがない
385名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 08:52:00.73 ID:e0lXX13I
消防は入ってからそこで必要なものを取った方がいいって聞いたし、
冷凍は3種だと100トン未満だから使えねーんじゃね?
もともと冷凍機ないところならともかく。
386名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 09:15:01.86 ID:1reTJKV4
無職なんだから取れるもんは取った方がいいぞ
仕事始めたら勉強以上に覚えることが多いだろうかなな
387名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 09:30:19.72 ID:e0lXX13I
消防は取りあえず6と7は持ってるよ。
甲種のある類は甲種で取るのが基本だって指導受けたよ。
自分は消防は積極的ではなかったけど一応やった。
だから電工免許が届かないいまはどっちみちしばらくは動けない。
2冷にエネルギー使うよ。
388名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 11:03:11.22 ID:Hmhha3JZ
ビルメンって資格必要なの?
389名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 11:12:35.19 ID:QYeM99vD
■ビルメン六性図

       電               
       /\                
   冷 /   \熱        
    |     |             
    水\   /.風       
       \/               
       特            

ビルメン6大系統

電 電工2種→1種→電験3種→エネルギー管理士電気系
熱 危険物→エネルギー管理士熱系
風 ボイラー2級→1級→特ボ
冷 冷3→イカry
水 しらん水関係の仕事の人は重宝されるらしい 水質管理系?
特 ビル管 宅建 excelword その他
390名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 12:47:54.87 ID:e0lXX13I
>>388
ビルメン 資格 でググってみたら?
391名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 13:10:26.85 ID:fDcgBwvg
資格なくても入れるってとこもあるし
そーゆーとこは高齢者優先なんだろうけど
392名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 13:30:15.77 ID:e0lXX13I
>>391
いやすごく若けりゃ資格無しでもイケるだろ
393名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 19:45:50.02 ID:Hmhha3JZ
資格無しでもいけるって言うけど
どこでどうやったら入れるか分からん
394名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 19:57:04.71 ID:P5IirGXf
リクナビとかに未経験の若者ほしそうなのたくさん出てるやん
コミュ障や低学歴のドキュンまで入れるわけじゃないが
395名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 19:59:39.23 ID:Em9UujrI
あーくそ、自分で選んどいてアレだが国公立4大でてビルメンめざしてるオレってなんだよ
スーツ着て、エアコンの効いたオフィスでする日の当たる仕事につきてーぜ
396名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:01:36.14 ID:g8Y5bZ2/
>>395
まだ若いなら上位資格取ってビルマネ目指せば
397名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:05:34.14 ID:Em9UujrI
若くはない
ITドカタやってて壊れた30代
398名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:06:58.74 ID:g8Y5bZ2/
まだ30前半くらいなら可能性はあるけど、30後半とかなら諦めるしかないな
399名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:32:52.33 ID:Hmhha3JZ
>>394
ビルメンって検索したら出るわけじゃないでしょ?
ビル管理で出たりするの?
てかタグある?
400名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:41:50.85 ID:e0lXX13I
>>398
東京で資格持ってれば求人はあるよ。
経験者または××の有資格者みたいな求人よく目にするよ。
401名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:44:02.61 ID:mIwOjDQU
>>393
清掃とか警備とかビルメンのパートアルバイトと間違えてんじゃねーの?いくらなんでも無資格はないと思う
402名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:48:21.93 ID:fDcgBwvg
ビルメンだけど質問ある?のやつは乙4だけで入ったつってるし
まぁ2年前と今じゃ違うのかもわからんな
403名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:50:10.15 ID:e0lXX13I
>>402
でも経験積んでも乙4のみでは転職はムリ。
その会社に解雇されたらお仕舞いだろ。
404名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:53:11.94 ID:e0lXX13I
>>397
なんかエラそうだけど電工は持ってんの?
405名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 21:14:37.24 ID:mIwOjDQU
キホンジョホウショリもってんじゃねーの?
406名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 21:39:14.11 ID:Q/X6zEBV
ぼう
407名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 22:11:05.45 ID:Em9UujrI
>>404
こないだ2電工合格したよ、まだ免状届いてない
2級ボイラーも取った、免状も手元にある
危険物乙4は今週受けに行く
冷3は難しいらしいね、11月年一だっけか
消防はまだ先だな、申込だけはそろそろせんと

>>405
なめんなよ「2種」世代だw
ベンダー系中心に取ってたのは失敗だった、辞めたら履歴書にかいても国家資格以外通用しないな
来週、最後のあがきで応用情報受けるだけは受ける
408名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 22:20:48.53 ID:fDcgBwvg
しかしそんだけ資格あるなら別にビルメンなんかやらんでもええんじゃないか
409名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 22:30:52.62 ID:mIwOjDQU
>>407
2種とか何歳だよw30後半じゃね?
410名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 22:30:59.45 ID:d/yhPeNC
なんでビルメンになったのにバカみたいに労働がしたいの?
頭おかしいんじゃないの?
411名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 04:31:09.57 ID:iuUDG6FZ
いよいよ冷凍も残り1ヶ月ですね。
412名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 05:15:30.99 ID:iuUDG6FZ
2電工からの組は冷凍は2種組が多いのかな?
電験や1電工経由なら3種組なのかな…?
まぁ確かに電験1科目でも取れそうなら電験優先だよね。
でも結構3年までに取りきれず全部流されたりもも聞くんだよね…
電験も3年計画でやって取れないとどうするんだろ?
413名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 05:48:46.27 ID:iuUDG6FZ
去年悩んで冷凍受けなかったので今年はなんとかモノにしたい。
ボイラー、消防や危険物はいつでも受けれるけど、冷凍は年一回。
これを逃すとまた来年11月と思うとなんとか突破したいものです…
414名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 06:11:42.10 ID:k6Wjo4ln
>>412
三年で取れン奴は撤退した方がいい
415名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 06:20:20.23 ID:iuUDG6FZ
自分は電験ねらってないからどうでもいいけど、
欲しいのに取れない人も結構いるからねぇ…
416名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 08:24:09.54 ID:KGLxaAG5
>>412
理論が取れるなら受け続けるだけ
理論と機械が受からない奴は諦めた方がいい
417名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 09:40:51.16 ID:cPAOVOab
未経験でこの業種に潜り込むには何が必要ですか?
電験3種以外でお願いします。
418名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 09:49:17.91 ID:iuUDG6FZ
>>417
まずは2種電気工事士。
419名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 10:09:04.62 ID:iuUDG6FZ
ちなみにいまから順調にやって2種電気工事士免許が最短で取れるのは来年の今頃だよ。
420名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 20:13:37.61 ID:6ikUoDGe
そう申込が半年先だからな・・・・

電気理論だけでも今から練習するといい
421名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/09(火) 20:57:33.37 ID:YeecVBAV
ハロワで電気、ボイラーは必須資格によく出てくるけど
危険物、冷凍はあまりみないね
検索条件にそもそもあがってない希ガス
422名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 05:09:39.16 ID:P4HHXoHk
>>421
危険物はボイラーの燃料や発電機の燃料を扱う上での付属資格として持ってて当たり前なんだよ。
冷凍は物件による。
冷蔵倉庫の管理には必須。
423名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 09:18:43.52 ID:6ehVDj1E
逆に資格を問わないビル管理の求人はスキルが積めなさそうで不安
424名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 09:28:17.79 ID:2yILX3sZ
来年の試験に向けて勉強したほうがいいのか
それとも就活したほうがいいのかどっちだろう?
ちなみに26歳です
425名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 09:37:58.13 ID:zmWRNAS7
同時進行に決まってるが、気持ちがわからないでもない。
俺もそうだった。資格を取得してからのほうが有利なんじゃないかなと思ったりもしたが
実際ではそうでもなかった。

余程の巨大施設でもない限り、発電機やボイラーで使用する燃料の蓄積量は法令に触れない範囲で設置されてるのが普通
426名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 09:55:20.66 ID:P4HHXoHk
>>424
まずは危険物4、2ボイラー、
あとは電工に備えて、消防の4と7を取ってみたら?
終わった頃には春になってるだろ?
427名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 13:19:37.83 ID:HBfAAY6W
>>425
そもそも責任者が持ってたらいいわけだしな
428名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 21:20:22.41 ID:z/XxGZIj
どんな大掛かりなボイラー想像してるかしらんけど
一般的なミウラのボイラーなんて資格なにもいらんぞ
429名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 21:30:04.21 ID:hhGcUOqu
9月の出張試験で落ち奴が批判してるのボイラー
あんな簡単試験取れないぐらいじゃ他の資格も取れんよ
430名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 21:52:42.91 ID:6SzxbJz+
そもそもボイラーを見たこともない。
けど来週2級受けてくるわ。
431名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 21:55:48.27 ID:hhGcUOqu
>>430
講習で実物動かしたけどあんなもん扱いたくないwwできれば無い方がいいよなww
432名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/10(水) 23:26:31.05 ID:6ehVDj1E
もう2度と新橋も五井も行きたくねえなあ
すんごいデブのオヤジがボイラーの上登るのも大変そうだったなあ
433名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 09:57:57.67 ID:DHfw8a/p
>>428
でも無資格は雇わないw
434名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 20:03:04.61 ID:Vet4uPMg
資格ってさ言葉通り働く資格があるかどうかに直結するんだよね
資格も取れない奴が仕事覚えられるのかって話だよ
俺には無理だ
435名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 20:19:45.07 ID:jqnLb1Lk
4点セットはよくわかるが消防設備は何種がおススメなんだよ
436名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 20:24:53.89 ID:287bdj0T
甲種か乙種
437名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 20:28:30.73 ID:jqnLb1Lk
すまん、類も訊きたいといわないといけなかったか?
438名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 20:31:34.59 ID:Df4fiYjy
消防乙6の勉強中だけど、お勧めかわからん。
甲は電工取ってから科目免除で受けようと思ってる。
439名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 20:34:04.31 ID:jqnLb1Lk
>>438
電工俺もってるが「むしろ免除うけるな」って聞いた
なぜかというとそれなりに知識のある電気で点を取った方が合計点を稼げるから
440名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 20:40:35.71 ID:t7zRSPTT
消防の選択問題なんて免除受けようが受けまいが勉強してれば楽勝
問題は筆記だよ
441名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 21:12:01.32 ID:jWLcMioo
免除できるって電気の部分だけだから

免除したほうがいい全体の6割以上ハードルが上がるって言うけど試験は問題集やってりゃ簡単だよ
442名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 21:33:10.94 ID:DHfw8a/p
いまは冷凍前だろ!
消防とかw
443名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 23:00:18.08 ID:x6/s0oNy
消防甲4は工藤本やれば受かるよ。
444名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 14:53:02.55 ID:fX9Fm0ZI
消防は4と6が一番需要が高い。
加えて1もあれば完璧、ダメ押しで2。
3と5と特は専門家向け。7は要らない。
445名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 14:56:03.25 ID:V6GRaCn4
避難器具はビルなら
あるから5は2よりいるな
446名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 15:29:48.31 ID:NONKd+r9
つまり全部なんだろ
447名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 18:13:54.40 ID:nbhiRdsN
メンドイから点検資格者取れよ
448名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 18:22:55.36 ID:VgzatDP5
無資格未経験で契約になったけど、
商業施設でかなりキツイ現場だが先輩方が良い人たちで
転職すると言い出しにくい……
449名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 19:00:12.65 ID:NHy0Dwq4
おまえが辞めればやる気のある他の人が職にありつける
450名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 19:33:02.13 ID:VgzatDP5
>>449
ああ、いや転職っても正社員で同業他社を目指すってことで
ビルメン辞めるって意味ではないよ
まだ資格も全然取ってないから先の話になるけど
451名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 20:07:25.26 ID:nbhiRdsN
>>450
参考にどんなことやってキツいか教えてほしい
自分も応募しようと思ってるとこが商業施設勤務らしいから・・・・
452名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 20:16:31.93 ID:1uqdukh+
そこで正社員目指したほうがいいんじゃね
453名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 21:10:32.65 ID:VnYpGSiw
ハロワいっても「経験3年」とか条件にかいてやがるクソが
454名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 21:16:18.39 ID:VnYpGSiw
あした危険物受けてくる、おちたらガソスタですら働けない
455名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 22:33:01.76 ID:VgzatDP5
>>451
単純に勤務時間中は休憩時間以外ずっと歩き回るね
運動してなかったから足がやばい
5日に一回くらいデスクワーク主体の日もあるけど

>>452
現場責任者ですら契約の会社なんだよw無理無理w
456名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 23:05:06.93 ID:1uqdukh+
ひでーとこだな
457名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 23:48:49.26 ID:nbhiRdsN
伏字で会社名教えてくれww
458名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 23:57:55.33 ID:aoR9jmCr
年に一度の冷凍が迫ってるのにのほほんとしてるのは
もう持ってるやつばかりなのか?
459名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 00:03:25.15 ID:myP6/1Wq
冷凍の申し込みに間に合わなかったw
460名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 00:11:10.68 ID:1sfOG4K/
>>459
今年受けなかったら次の合格発表は再来年だぞ!
461名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 00:15:36.90 ID:h/rP8mwz
冷凍なんて大して評価されないからだろ
462名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 00:18:30.15 ID:1sfOG4K/
東京のハローワークでは冷凍を採用条件にしているところは多いが、
消防を採用条件にしているところはほとんど見ないけどな。
463名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 00:26:38.38 ID:fPtIKGdH
>>460
まあな。
申し込みが遅れたのは仕方がないし、冷凍以外で頑張るわ。
464名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 05:30:12.84 ID:OHjZSlaL
ビルメンってすげー楽な仕事ってきいたんだけど

違うのか
465名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 07:57:20.52 ID:Y6I0ZVhe
夜宿直室で寝てるだけでいい仕事ない?
466名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 08:34:24.92 ID:tYqS4Djp
>>458
正直電工1種や電験の科目合格すでにやってるとかなり簡単な試験じゃない3冷

冷2は難しいみたいだけど
467名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 10:37:46.53 ID:LlDMi29K
異常が出なければすげえ楽だけど
異常が出れば各部署の担当者からはよせーやってケツ蹴られて
携帯電話なりっ放しで経過報告
468名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 13:39:18.50 ID:1sfOG4K/
>>466
おれは今年初受験で2冷だから3冷のことはわからん
過去問も別だしな
469名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 17:06:35.85 ID:9gUUlgmk
2冷も3冷も勉強時間さえ確保すれば必ず受かる資格だからそんなに難しくない
470名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 17:21:21.47 ID:1sfOG4K/
ただ冷凍は年に一度しかないからな!
計画性ないと受けるまでいかない
471名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 19:11:37.33 ID:0MbbCnhv
必ずってこたぁないだろ

訂正を求めます
472名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 19:36:13.35 ID:7k44cfrs
>>471
激しく同意
473名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 20:35:09.24 ID:9gUUlgmk
答えが載ってるテキストが買えるんだから、勉強すれば確実に受かるだろ
電験みたいに過去問外しや参考書の範囲外の出題もないし
去年の冷2くらいの難易度でも100時間くらい勉強すれば落ちないよ
474名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 20:45:47.74 ID:fPtIKGdH
100時間で冷2って、頭いいやつじゃねか?
475名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 21:08:15.99 ID:pVK/5ov2
50でじゅうぶんじゃねーか?

100時間って1日2時間で50日ぐらい使うぞ・・・・
476名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 05:41:09.83 ID:owR725bk
冷凍受験票キタ!
477名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 06:04:43.69 ID:owR725bk
>>475
その先に1冷を見ているやつは2冷は満点近くをねらう
2冷が最終目標なら合格ラインを違う。その違いな
478名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 06:08:30.69 ID:owR725bk
検定2冷組はいくら検定でも1冷は落ちるよ。
1冷取るつもりがあれば1発勝負で2冷9割をねらうよ
479名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 08:23:33.83 ID:q0vtjAlv
危険物終わった、結果待ち
あとは冷3か
480名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 09:09:22.92 ID:HPH7qnag
ビルメンは昔と違って楽じゃないよ。折衝力、フットワークが求められるよ。
481名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 09:42:27.66 ID:yBAT2iAZ
お前ら、見てると羨ましいよ。
20年設備やってたから、又、設備管理やりたくて面接一杯受けてるけど、ヒドイ会社ばっかりなんで萎える。
求人票と勤務地が違うのは当たり前だし。
正社員の募集なのに、契約社員の書類出してきたから、話が違うって署名しなかったら、切れて怒鳴りつけられるし。
即採用、いきなり高層ビルの責任者にされそうになったり。
即採用、明日から1人現場で24時間勤務やれと言われたり。
ヒドイとこだと、前の会社(俺がいた支店と別の支店)の下請けだってとこに面接行ったら、面接そっちのけで、前の会社の悪口を散々言われたり。

本当にウンザリだよ。
482名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 10:22:50.74 ID:b6dOM1aU
夜間の専門学校に通い内定もらいました
30代の人でも就職決まっていっているのでお金はかかりますが専門学校もありだと思います
483名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 10:45:02.04 ID:yBLD0YxT
>>482
何科にいったの?
484名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 10:53:22.71 ID:m2XxwWQj
専門学校行くなら訓練校の設備科行くのが良策だろ・・・むしろ金もらえる
485名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 11:00:23.50 ID:Qz3JcAfp
>>473
全く同じ問題が出るのですね
そりゃ受かりますな
それで100時間も掛かるんだ
486名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 11:22:28.26 ID:b6dOM1aU
>>483
電気工学です
>>484
訓練校より専門の方が就職できるんじゃないかと思って専門にしました
487名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 12:16:06.49 ID:nAfbTreP
金払うなら大学行くべきだろ
夜間なら入試も簡単だし
488名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 22:10:17.19 ID:anSo5Npa
>>473
ほほぉ〜答えが載ってるんだ
答えだけ丸暗記しておけば良さそう
489名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/15(月) 05:59:35.57 ID:2/BlSGIR
番号覚えとくだけでいいよ
カルタ取りみたいな感じでいける
490名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 21:15:46.13 ID:wUuT1TYA
訓練校もうすぐ終わる手当支給も同時に終わる
求人は書類選考すら滅多に通らん、一回だけ通って面接したが普通に落ちた
みんなどうして生活費工面してる?
491名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 21:27:17.26 ID:9NH/R+T/
>>490
うちは終わったの先月だけど結構決まってたけどな
ちなみに差し支えなければ地域とスペックは?
492名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 21:31:47.53 ID:wUuT1TYA
校名はふせたいが関西、30代後半、脱IT、ビルメンコース

訓練中2電工、2ボイラゲット
危険物乙4受験結果まち、大丈夫だろう
3冷までは訓練中に受験予定
493名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 21:35:59.64 ID:9NH/R+T/
>>492
関西は東京より厳しいのかね
30代で資格取ってる奴は割とすんなり決まってたけど
494名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 21:46:19.66 ID:wUuT1TYA
>>493
やっぱ帝都は人口と建物おおいからねー
がんばるしかねーな

社員数の多いところを狙ってるのがダメなんかな
おれと同じで経験ほぼなしの人間もそれなりにいるだろうし、
いざってときの会社側のサポートとか期待してる甘さが読まれてるのか

495名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 21:57:17.62 ID:SFFLDQYP
社員数が少ないと何だか不安だわ
496名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 23:24:13.63 ID:E57x8WRL
>>492
訓練校に求人来てないかい?
俺は訓練校に求人が来ていて採用されたよ。
497名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 23:26:13.01 ID:FTAefe/W
>>490
支給ってたとえば10月に終わるとしたら

10月の終了日→翌月に振り込みじゃねーの?
498名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 23:37:59.79 ID:wUuT1TYA
>>496
まぁきてるけどね、回覧される一覧には就業地と給料が書いてるくらいで社名や社員数がわからない
詳細を知りたければ一覧に名前を書いて翌日やっとみれるシステムで面倒くさすぎるので毎日地元ハロワに通うことにした
499名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 23:40:40.75 ID:wUuT1TYA
>>497
せやね
俺は11月までで12月振込が最後、12月からは働かないと貯金を崩すしかなくなるから焦ってる

貯めるのはそれこそいままでの社会人人生の大半をかけたのに
崩し始めると一気に崩れるのは目に見えてる
500名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 23:46:59.51 ID:FTAefe/W
>>499
あーなるほどどうもありがと
10月から半年コース通ってるから気になった
就職気まならなかったら厳しいような・・・
調子こいて金使わないようしないと・・・・
501名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/20(土) 14:08:26.75 ID:twJ2s5EK
昇給ないから実家暮らしじゃないと暮らしていけないよね
502名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/20(土) 14:17:08.15 ID:1XSZbw6L
社員の多いところを狙ってるが妙に資本金が安いところってどんな理由があるの?
社員数700人で1000万円ちょいっておかしくない?
503名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/20(土) 15:02:26.54 ID:1XSZbw6L
あー今日も望み薄の求人応募だぜー
履歴書の写真代も馬鹿にならん
みんなちゃんとプロに撮ってもらってる?
504名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/20(土) 15:11:02.35 ID:Jo5aF0WR
>>502
派遣とかそんなもんでしょ
505名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/20(土) 23:45:34.66 ID:CVxDra0p
今の現場に10/1から来たオジサンがクビになった。
冷静に見て仕事を覚えられない。
本人はやる気はあるみたいだったが
知的障害者並に物覚えが悪い。
会社は何でそんな人を雇ったのか不思議だった。
可哀想だけどね。
それ以前に人が居なくなると多くの負担が掛かってくる。
506名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 00:09:49.68 ID:quAMOgyE
10/1って言ったら最近じゃん。
もう首にするのか。非情じゃなあ。
507名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 01:23:01.06 ID:Ip2zEMAy
この業界ホントわけわかめがポンとはいってくる。理屈が通らんオッサンとかね。
508名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 08:27:48.86 ID:cNsie33Q
ビルメンって休みとか不定期?
509名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 09:31:15.51 ID:X6bXFkyY
日勤ならカレンダー通りのところも

基本はシフトで
24明公みたいな感じが続く
510名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 13:01:44.70 ID:2RVFZKap
>>505
俺は池沼並のくせにやる気ないからもっと太刀悪いぞ
いつも生返事ばかりだから上司がキレて叩きだされた
511名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 13:06:57.58 ID:JQeL8foy
人格破綻者だからビルメンやってるんだよ
512名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 14:02:02.95 ID:cNsie33Q
>>509
ありがとうございます
513名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 20:35:16.35 ID:PaMdlpUg
>>505
ビルメンの仕事ってそんなに覚えることあったり難しかったりするの?
514名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 21:15:46.96 ID:8h5MgzUw
証明写真は1回ちゃんと撮ったの(駅前にある無人撮影機700円)をスキャン・編集してコンビニプリントで量産してた
これだと8枚40円位ですむ
515名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 11:47:51.18 ID:Pi9psH4+
>>514
証明写真はスーツで撮ったの?
516名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 13:36:11.64 ID:k0SjTxXt
スーツ以外で何で撮るんだ?
カジアルなんかありえんぞ
517名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 13:52:46.83 ID:qOqd4AQ4
面接にノーネクタイのブレザーで来たオッサンはいた
518名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 14:06:01.20 ID:5iOa7iDF
東京前期2電工免許まだこない。
519名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 17:58:46.94 ID:Oe0qWtsx
面接も採用後の話し合いもスーツで行ったんだけど勤務は普段着でいいのかなあ?
いいおっさんだけど社会性無いからどんな服装すりゃいいかわからねえ
520名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 18:07:16.23 ID:MDTbXOcB
一応、初めての出勤はスーツで行き、後はその職場の雰囲気に
あわせては?
521名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 19:46:24.65 ID:W8L9XjrO
私服でいいからと言ってくれるよ
522名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 21:45:48.50 ID:Pi9psH4+
え?ビルメンって普段仕事のときカジュアルな私服なの?
てっきり作業員みたいな格好してるものだと思ってた。
ジーンズとかでもいいの?
523名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 22:37:47.99 ID:VZgs+w91
>>522
どっかで着替えるんだろ
さすがに通勤時は作業着はないだろ
そのカッコで買い物されたりしても困るしな
524名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/23(火) 14:09:15.26 ID:68TBYv2m
電験3がいつの間にか合格率5%くらいの超難関試験になってしまったな
525名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/24(水) 00:51:53.22 ID:+LZt5U0g
馬鹿が大量に受けに来てるからな
526名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/24(水) 22:14:41.62 ID:hvudWtgP
仕事がきまらん・・・
年収350万以下ではコンカツすらできんと言われるが
あきらかにそれ以下の仕事すらつけん
もう遺伝子は残せんな、母ちゃん、孫は諦めてくれ
527名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/25(木) 01:02:05.22 ID:u1QscKY1
若くて金あれば専門学校いきゃ中堅以上入れるだろ
528名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/25(木) 09:50:52.74 ID:5aq/L6+7
年収400以上望めるのだろうか?
529名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/25(木) 18:25:43.77 ID:O3mBt6X9
自力で電験取れれば専門なんて行く必要ないよ
530名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/25(木) 23:05:26.17 ID:ezjY1rxo
みんな3冷の勉強してるか?
ただの五択と思ってたら
「正しい組み合わせを選べ」って実質複数選択問題なんだぜ?
531名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/25(木) 23:08:32.68 ID:Pyolxxn1
3冷国試一発だからそろそろ勉強し始めないとな
2週間あればなんとかなるよな
532名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/26(金) 04:23:35.42 ID:KFgdRx1w
楽勝 二科目だから 余裕だね
533名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/26(金) 12:51:58.73 ID:ZZshzMd8
何も資格持ってないけど今からビルメン目指すわ
なんか電工とかは今年の分終わっちゃったみたいだから来年取るとして
まずは沢山試験やってる危険物とかボイラーとか消防から取っとけばいいのか
534名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/26(金) 13:30:23.64 ID:KFgdRx1w
その通りよ
535名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/26(金) 18:14:33.01 ID:qcSrBOfv
>>533
冷凍勉強してるけど講習受けときゃよかったと思うぐらいメンドイわ

余裕があるなら講習うけとよ
536名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/27(土) 00:26:09.27 ID:PqTsmGnu
>>533
来年の4月までに乙4危険物、乙6消防設備士、2級ボイラー
5月以降に2電工、甲4消防設備士、冷凍
って流れでいいかと
2電工が一番重要っぽいよ。
537名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/27(土) 00:31:06.66 ID:IcYg3Ay0
甲4は免状の絡みで無理だろ

消防&冷凍のダブルko喰らうぜ
538名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/27(土) 00:36:35.30 ID:PqTsmGnu
>>537
2電工取ってから甲4消防設備士だったらいけるよ。
あとは無線の資格(正式名称は忘れたけど簡単)を取ってそれを使えば
甲4消防設備士受験できるから、今年度中(3月までに)に取得可だよ。
539名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/27(土) 05:41:33.92 ID:IcYg3Ay0
あのさ電工免状クルのは10月以降なのにどうやって11月の冷凍の前に
消防甲種受けるんだといいたかっただけ

540名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/27(土) 13:39:57.81 ID:dVaaIlp5
電工とったばかりなら免除するほうがリスク高いだろ
541名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/27(土) 15:02:25.65 ID:psnT11ow
免状が受験条件って話

542名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/27(土) 20:25:58.18 ID:u0s9tvSk
消防設備士ってほかのビルメン系資格より試験回数多い?
近畿圏で12月(11月の冷凍終わった後受ける)だけで3回受けられそう

543名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/28(日) 02:00:15.60 ID:kWtVynMC
20代
電験3種
エネルギー管理士
危険物乙4
ボイラー2級

大手工場で、自家発電機運用や設備投資の仕事をしていました。
宝くじを当てましたので、これからは資産運用で生計を立てようと思います。
30歳までに失敗する可能性もありますので、その時はビルメンになろうと考えています。
採用は問題無くされそうでしょうか?
544名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/28(日) 07:53:14.17 ID:EJCgjCRi
>>542
地区にこだわらなければかなりの回数受けられるからね
危険物が一番多いかな
ポイラも毎月いけるな
545名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/28(日) 10:39:02.91 ID:qAsZR58U
そんなに多く受けれる都内だけなんじゃ?
546名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/31(水) 21:00:42.40 ID:N9eQfilW
3冷、11月受験なのに合格発表来年かよ
そこまで生きてるかわかんねーよ
547名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/31(水) 21:20:38.32 ID:NZS/CefR
3霊なんかあってもなかっても大勢に影響ないんだからいいんじゃね
548名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/31(水) 21:38:43.78 ID:N9eQfilW
シュウカツで結構危険物要なのに合格発表まち
9月にもあればよかったのにな、ビルメン系資格。
その月だけ予定があいとったわ
549名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/31(水) 21:45:10.84 ID:pK2eV1GM
3冷って問題持ち帰れない?自己採点して合格見込みすれば?
550名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/31(水) 21:58:19.67 ID:N9eQfilW
>>549
あれは持ち帰れるのか・・・そういえば過去問本でてるな
ボイラーや危険物方式(持ち帰れない、全部は事後も公開されない)ではないのな
551名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/02(金) 07:40:51.57 ID:mLKc6ZuR
ビルメン受からないから零細の電工でも受けようと思う
電工の経験詰めたらビルメン受かりやすくなるかな?
552名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/02(金) 07:50:30.27 ID:KwcTXwln
無職よりはな
553名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/02(金) 18:19:07.88 ID:pNgoX0u5
電気工事会社を定年退職して嘱託のビルメン要員になる人って結構多い
電気に強い人材は必要とされるね
554名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 01:38:07.82 ID:ZhkupFo6
シャープとパナから電気に強い人材が溢れ出すから未経験には仕事は無い
555名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 11:14:48.40 ID:0J+Rhr1+
でもシャープとパナなら弱電中心じゃね、まぁ未経験よりずっといいけど
556名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/04(日) 13:40:55.78 ID:e8yORx3w
シャープやパナソニックに勤める人たちが電工とか取ったりしてるかな?
557名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/04(日) 17:21:35.41 ID:AuEHp8qY
というかわざわざビルメンになるかわからん
なる人もいるだろうが
558名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 00:15:29.69 ID:TV4b/hfh
29で電工、乙4、ボイラーとったけど採ってくれないな
就活しながら電験取得も目指さなきゃだめか
559名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 00:21:31.38 ID:1NIot/TY
>>528
君に問題があるんじゃないかな
資格はたいして評価にならんからな
560名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 10:25:51.64 ID:MlyB9Fyc
冷凍もあと@週間後に迫りました。
みなさん仕上がりはどうですか?
561名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 12:31:50.47 ID:bqo6XKXW
テナントやビル利用者からのクレーム、親会社のリクエスト、
これに自分の会社がブラックとくれば、
もう、資格や器用さよりコミュ力のある奴の勝ち
562名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 16:32:55.14 ID:HT+yNgRF
>>560
冷凍を取得することによるメリットがないので
受けるのをやめました
受ければ余裕で受かるんですが・・・
563名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 03:39:12.89 ID:wAaa/iYQ
>>562
じゃあなんで申し込んだんですか?
564名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 15:44:40.07 ID:alvted2E
>>563
申し込んじゃってからデメリットが多いことを知っちゃったのでw
受けても利用価値がないなら時間の無駄なので
565名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 16:23:40.50 ID:deyCMwYl
>>564
申し込んじゃってから(申し込み手数料を払ってから)
デメリットが多いことを知っちゃったのでw

あきれるくらいの馬鹿だな
566名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 16:30:26.40 ID:alvted2E
>>565
馬鹿とでもなんとでも言え
現実を知ったら誰も取ろうとは思わないよ
それでも取りたいと思う奴はそれこそあきれるくらいの馬鹿だよ
現実を知れ
567名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 18:05:52.43 ID:oeARlQ9h
デメリットってなんですか?
568名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 18:19:08.72 ID:alvted2E
>>567
なんか俺が説明する必要もないくらいに
こっちのビルメンスレで現実を知ってる奴がいるわwww
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1350819455/
569名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 18:26:16.42 ID:GqrR+A33
良く調べもせずに申し込んだから馬鹿って言われてるんだよ馬鹿
570名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 18:28:56.41 ID:alvted2E
>>569
そうだなwww
馬鹿と言われても仕方ないなwww
571名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 23:39:53.38 ID:yL3RCEZM
ついでに申しこんだんだから受ければいいじゃない
572名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 05:33:45.44 ID:veri442E
申し込みが間に合わなくて基地外になってるのはスルーでw
573名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 08:44:22.67 ID:33HwKQlF
>>572
実際受けようとして申し込み間に合わなかったなんて奴いるの?
現実性がなさすぎじゃないか?
574名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 10:42:07.15 ID:OX45k5Kp
すぐ人が辞める現場で人が足りなくて、代わりに出ずっぱりとかだと、
気がついたらあっという間に日が経ってたりするわな。
防災センター要員の再講習をふいにしたり、電工一種の受けつけ終わってたりしたよ。
設備管理やるなら資格もいいけど、色んな仕事嫌がらないでよ。
グリストラップや便所詰まりに手を突っ込めないし、9尺の脚立に登れないし
テナントのクレーム対応は自分で出来ないのいい加減な返事して、
こっちにお鉢が回ってくるし。
訓練校出たのとか、そんな人ばっかりだから、
こっちが本当に大変なんだよ。
残業やると会社からネチネチやられるし。
いい加減、頭きたから会社辞めちゃったじゃないか!
575名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 14:10:04.79 ID:1/knDWhO
無職スレで言うな
576名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 19:16:23.59 ID:veri442E
いよいよ冷凍ですね。
8月すぐから2冷の準備はしてきたので自信はあります。
巣鴨組は日曜日にお会いしましょう!
577名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/08(木) 18:52:16.26 ID:+l0EDFty
ぽいぽいぽぽいぽいぽいぽぴー
578名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/08(木) 18:58:56.37 ID:QJGSuhAx
ビルメンはサービス業だから、ビルメンの業務とはまるで関係ないような業務を、オーナーが要求して来たりするぞ。
決まって、誰もやりたがらないような面倒な仕事だ。
579名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/08(木) 22:48:29.98 ID:xXGwLoMv
>>574
>>9尺の脚立に登れないし
よし、俺にはこの仕事はできない、諦めよう
580名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 10:58:39.28 ID:9kbLYG5a
B1Fでコンクリのヒビから地下水が漏水してくっから何とかしろと言われて二色ボンドでヒビ埋めて
固まった頃に目立つから取れと言われて夜中にはつるんだぜ
お前らやれる?やれないで分かりましたって返事するだろ?
そうすっと、何とかやったことがある人間にお鉢回るんだぜ
いい加減な返事されてこっちが夜中に汗だくではつるんだぞ
勘弁してくれよ
と言いながら、俺も無職になっちゃったから、
次に設備管理に決まったら、回りに迷惑がられるんだろうなぁと暗い気分だよ。
581名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 18:16:50.15 ID:UL+d0HIu
他所で内定したので☆光ビル管理って会社の面接予定を電話でキャンセルしたら
今日、履歴書が帰ってきた。
「あぁキャンセルしたのにちゃんと返してくれるなんていい会社だな」と思ったら

「あんたは面接を無断で欠席したから不合格な」って一文を添えられてた。
それであとあとどうなることもないと思うがこういうときはどうすればいいんだ?
文書で送っても内容証明でもないかぎり手元に何も残らんから意味ないような気もするし
まさか面接辞退程度を内容証明で送らないでしょ
582名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 23:42:10.75 ID:0kfU2qBu
>>581
とことん筋を通したいなら電話で先に断りましたけど?ってやりあえばいい
583名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/10(土) 12:45:59.39 ID:QfseymC6
ビル管理会社の営業所に詰めてる連中は
変なプライドもってるヤツばっかだからキャンセルされた事実が癪に障っただけだよ
ほっとけ
584名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/10(土) 12:55:50.19 ID:jyuVJbiQ
レスあんがと

>>582
今回はほっとく、というか事後の話じゃなくて
断るときの手順をみんなどうしてるのかな、って疑問だった

>>583
別のところはちゃんと「ご辞退いただいたため・・・」って書いて履歴書送り返してくれたんだけどな
つうか無断じゃないのに「無断」って言われたのが何より傷ついた豆腐メンタル
585名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/10(土) 21:45:06.05 ID:1s7U9xSt
よくある事務的なミスだな。
責任は100パーセント向こうにあるけど、なにも意地悪でそんな仕打ちをしたわけじゃない。
世の中の誤解を全て解決できるはずも無し、運が悪かったと思って忘れることだね。
586名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 01:38:47.00 ID:MFp8ANq7
面接で歯抜けジジイに嫌味いわれて不採用になったときは死のうと思ったよ
契約社員年収240万ごときの仕事で断られたことがショックだったわ
そんでもいまは同じ業界で年収350万の待遇で就職できた
結果的に良かった、これもなにかの縁だな
587名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 06:41:04.22 ID:HMQ+b8bO
このスレあるんならちゃんと見ときゃ良かったな・・・
入ってすぐわかった。俺にゃムリだ
また呆れられ罵られて終了コースだわ
588名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 12:42:55.78 ID:cuTUr3ir
ビルメン無理ならなにやっても無理だろ
しがみつけよ
589名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 16:43:03.77 ID:wVA+5fuW
2種冷凍に行ってきました。
西巣鴨の大正大学です。
資格板も混乱してますし、
明日の夜まで待って公式解答で答合わせようかな…
590名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 19:05:49.53 ID:HMQ+b8bO
>>588
しかしこれ以上人に迷惑かけられん
自分でもこんなに池沼コミュ障こじらせてるなんて思ってなかったんだよ
591名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 19:10:25.63 ID:sn2CT6kv
>>589
俺は3種受けたけど結果はギリギリ感
来年2冷凍受ける予定だったけど
講習うけないとキツそうだな
明日の最点で4点がそろうわけだが
これでハロワにいけるよ!
592名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 19:46:55.56 ID:cuTUr3ir
>>590
無理して続けろとは言わないが
人間関係が悪くないなら思い留まれよ
593名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 20:07:39.79 ID:HMQ+b8bO
>>592
十分先輩の心証悪くしちゃってるよ
キリのいい所で身を引くわ
屑が出しゃばるんじゃなかった
業界にもココで真剣にそこ目指している人にも失礼だった
消えます
594名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 21:21:02.64 ID:I404hTCT
冷3,ボ2,乙4,電験3取れたけど電工ないと就職きつい?
ここみてると一番重要そうなんだよね。
595名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 23:32:10.77 ID:5RdNTIYV
>>594
3冷なんか取る暇があったら電工取るべきだったね
596名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 08:56:58.11 ID:BPfINqoS
電験持ってて電工持ってないって珍しいな
597名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 10:51:29.32 ID:YEoWpneZ
今日午後3時に冷凍の公式解答出るらしい。
家帰ってから採点だな!
598名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 19:09:16.09 ID:YEoWpneZ
2冷凍は学識1問落とした以外は全部合ってた!!!
信じられない!
法令20/20
保安10/10
学識9/10
で余裕の合格だよ。
599名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 19:15:02.38 ID:gBoAMIMm
>>597
おう、合格したぜ―
一番しょぼい3冷だけどな
600名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 19:17:32.95 ID:jP0VwgqC
>>599
えっ
3冷取っちゃったの?
もうビルメンあきらめたも同然じゃんw
601名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 19:19:39.69 ID:gBoAMIMm
あきらめてねーよw
つうか内定でたけど申し込んだから受けたぜ
いくらか資格手当もでるって言うしな
602名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 19:54:32.33 ID:YEoWpneZ
来年電験かなぁ〜
躊躇もあるし1冷取りたい気もする。
でもいまの自分で大臣免許になるのは電験か1冷くらいだしなぁ…
熱には興味あるわりに電気は興味がいまひとつ。
603名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 22:20:32.64 ID:A+BzlAWf
電験はボイラーや冷凍機と違って数学のセンスがないやつは何度うけても受からないよ
604名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 22:41:48.57 ID:gBoAMIMm
ビルメンの時計はやっぱりGショックか?
605名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/12(月) 22:47:38.19 ID:T6eC1yml
>>595
>>596
とても重要だったんですね。
秋の部も同時期に申し込みだとは思わなくて受験できなかった。反省しないとな。
来年の試験は結構先なんでなんか他に取ったほうがいいのあります?エネ管とかですかね?
606名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 09:31:48.90 ID:XLv6IYXT
>>605
エネ管取ったとして免状申請の条件はクリアできるの?
607名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 13:02:37.95 ID:L0Ob0Dn/
クリア出来るわけねーだろ
そんなことすら分かってない奴が大半

必要とされてる現場も少ない

でもあるに越したとこはないw
608名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 13:44:31.38 ID:XLv6IYXT
免状にならなきゃ履歴書には書けないし、
免状申請出来ないならムダだよ。
609名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 14:05:34.79 ID:prSuuc5R
免状の申請なんてザルなんだから、試験合格してれば履歴書にその通り書いとけば良い
試験に受かっただけでも評価高いよ
610名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 14:10:14.77 ID:XLv6IYXT
>>609
申請はいまは裏取って調べるよ。
611名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 14:23:05.30 ID:prSuuc5R
裏取ったって会社が申請に協力してくれれば簡単だろ
別にどんな施設だって申請出来る訳でしょ
612名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 14:52:08.98 ID:XLv6IYXT
免許申請に問題ないならどんどんエネ管でもなんでも取った方がいいよ。
ただの試験合格で終わるのなら労力のムダだけど。
613名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 15:02:08.54 ID:mVncPgGp
無職ならプロ雀士になって稼ごう
http://www.jissen-mj.org/
614名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 19:29:16.07 ID:WFm4X3ZZ
>>611
無理やろ
615名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 19:40:53.22 ID:prSuuc5R
エネ管は普通に申請書を自分に都合良く大げさに書いて判を貰うだけでしょ
試験組は判を貰う事が出来れば後はどうとでもなるでしょ
実際判を貰えなかった人はたまに居るが、申請通らない人は滅多に居ないよ
616名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 20:48:34.84 ID:XLv6IYXT
>>615
ここは無職板なんですがw
617名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 20:58:36.83 ID:EhBLRdSU
無職じゃないひとが多そうだなw
618名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 21:03:33.22 ID:prSuuc5R
>>616
無職でも取れる人は会社に入ってから簡単に申請出来るから取った方が良いって事
俺はフリーターだが、来年は職業訓練行きながら電験の残り科目とエネ管の科目合格を目指す
619名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 21:10:36.66 ID:XLv6IYXT
>>618
がんばってねw
620名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 21:16:25.11 ID:mzzu5q5I
エネ管とると省エネ提案とかめんどくさそうで嫌だな。
621名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 21:36:35.18 ID:XLv6IYXT
おれは電気は2電工、熱は2ボイラーと冷凍でいいよ。
622名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 21:55:35.86 ID:mzzu5q5I
俺のスキルのなさでエネ管とっても資格バカって言われるだろうからあえてとらないw
エネ管持ってる人が省エネ提案でいびられてるの見ると本当に辛そうだし俺には無理w
623名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 09:49:45.84 ID:otx4FrD4
>>621
結構だ。それで十分
実際現場はいってみて思ったことは
なにもないと笑われる、かといって大物資格もってると妬まれる
あと危険物もわらわれる
624名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 10:22:19.05 ID:x58aGWqX
>>622
エネ管いる現場なんだ
66Kで受電?
625名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 12:50:04.96 ID:wpAOiqkU
エネ管をあえてとらないとか言ってるんだから無職の馬鹿だろう
ただ想像でネットに書いてある事を鵜呑みにして省エネ提案が大変と言ってるだけだと思うよ
626名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 15:46:00.47 ID:N0Qac7ou
会社が必要と思った人間は、電験とビル管とエネ管は取れ取れ言ってくるよ。
627名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 17:04:13.44 ID:Z/EGUgxl
ここは無職板だし、働いてる人は転職板行きなよ。
ウザ杉。
ここは会社のハンコなしで免許取れる資格の話でいいよ。
628名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 17:34:58.37 ID:G4golT9p
初めてきました。
ビルメンのなり方おしえてください
ポリテクってなんですか
629名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 17:37:33.58 ID:+XvmwYwb
ポリテク通おうとハロワ行ったら若い人は無理ですって突っ返された
死ね
630名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 17:43:20.32 ID:C97ulAEN
>>629
ビル管はたまに高齢者対象の訓練がある
電気や設備系に通えばよろしい
631名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 17:47:07.48 ID:G4golT9p
ビルメンって経歴がバイトだけのおっさんでもなれますか?
632名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 18:08:55.02 ID:Z/EGUgxl
>>631
まず基本4資格取ってから聞いたら?
633名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 18:18:13.41 ID:G4golT9p
それ取らないと成れないの?
できれば仕事中に勉強したいんだけど
634名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 18:57:36.66 ID:zuz7J4HT
じゃあそうすれば?
635名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 18:59:02.63 ID:G4golT9p
質問してるだろバーカ
お前には訊いてないアホは黙ってろ。
636名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 19:02:01.09 ID:31V5Qye/
年齢による
若けりゃ全部はいらん
いくつだ?
637名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 19:03:24.84 ID:G4golT9p
30前半です
638名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 19:10:48.89 ID:r+Cj3Nd0
ビルメン自体に医者、弁護士みたいな資格はない・・・が
ハロワ行ってビルメン求人探して無資格でいいか、どんな資格が問われてるかみてきなよ

いちおう俺がみた範囲だと
 冷凍は条件でほとんどみない
 危険物も少ない
 ボイラーと電工はセットみたいによくでてくる
639名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 19:12:44.05 ID:Z/EGUgxl
ま、まず2ボイラー、2電工、3冷凍は取ってからの話だな。
別に2電工と電験でもいいと思うがな。
640名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 19:14:06.64 ID:r+Cj3Nd0
3冷要る?
こないだ受験したけどさ
641名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 19:15:25.69 ID:Z/EGUgxl
>>638
経験なしで入れるところは3つ要求してるところが多い。
経験者なら2電工2ボイラー、または2電工3(2)冷凍、
または3冷凍、2ボイラー、2電工とかだな。
642名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 19:42:16.13 ID:zuz7J4HT
>>635
おまえみたいなのはなにひとつ資格取れんよ。
どうせ2種電工の学科にも落ちるレベルだろw
643名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 19:43:18.03 ID:Tzys3Fjn
2種は来年だぜww
644名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 20:48:56.21 ID:zJ9pKWT3
>>635みたいなコミュ障は偏屈ものの集まりのビルメンになったら真っ先にイビられるw
645名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 21:17:51.84 ID:Z/EGUgxl
2種電工もないとなると現実味は薄いな。
まず取れてから考えるべし。
646名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 21:47:21.62 ID:r+Cj3Nd0
2電工は最短で9月合格発表、10月免状だからなぁ
遠い道のりだな
647名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/14(水) 23:00:35.20 ID:ptoAnc9f
>>633
流石に資格なんもなしだと冷やかしと言うか本気だと思ってもらえないと思う。
なんか一個、出来れば電工取ってあとは勉強中で次の試験で取りますと言い切ってやっとスタートラインかな。
回りは当然全部もってる前提で自己アピール出来ないと厳しい。
648名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 01:18:52.80 ID:w7/OOdkA
2種電工ってのは難しいの?
649名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 04:59:28.05 ID:vhbIAjnC
難しくても優しくても来年の春になって考えなよw
いま何を言ってもシーズンじゃないし。
650名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 05:19:38.78 ID:w7/OOdkA
意地悪言わないで教えてください
651名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 06:05:25.01 ID:JuYdAeal
>>644
ビルメンのいじめは壮絶だからなー
尼崎の角田一家ばりだよな
652名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 07:13:46.64 ID:5u3uUDMx
契約社員から社員になった人がいるらしいけど
バイト関係でビルメン検索にかけると清掃系しかないわ
653名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 09:08:49.66 ID:+641uF5L
ハロワの求人もバイトみたいな待遇しかないから
ビルメン関係はハロワのほうが見つけやすい、経験者ばっかだけど
持ってる資格を条件に入れて検索するといいよ
654名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 09:27:38.80 ID:vhbIAjnC
>>652
そう?
それから地方に住んでてビルメンやろうとするのは情弱のやることだよ。
655名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 09:51:08.38 ID:vhbIAjnC
>>648
あんたが中卒なら難しいだろうし、理系4大卒なら特に勉強する必要もない。
技能は練習するだろうけどな。
656名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 09:55:45.63 ID:w7/OOdkA
3流文系大卒はどうなりますか?
657名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 10:00:30.17 ID:vhbIAjnC
>>656
問題くらい見て判断しろよ。
おまえの学力なんぞ誰もしらねーのに答えられるわけねーだろ
658名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 10:03:30.60 ID:w7/OOdkA
あんたが学歴の事言い出したんじゃないですか、、、
659名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 10:07:52.41 ID:vhbIAjnC
>>658
人に訊かないと判断できないならそもそも向いてない。
こういうのは自分で調べて出来るかどうか判断できる最低限の能力は必要。
660ななし:2012/11/15(木) 18:06:35.37 ID:zBSAd/fv
ビルメンのいじめは壮絶で陰湿って現役ならみんな知ってるがw
661名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 19:33:16.01 ID:Uxqvyh6P
プロ雀士になって稼ごう【大阪】
http://www.jissen-mj.org/

稼ぎ方
1.プロ雀士になる
2.フリー雀荘でゲストプロとしてギャラを得る←フリー雀荘は怖いところじゃないよ
ノウハウは近代麻雀を立ち読みしてください
662名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 23:22:05.42 ID:lilh7AbW
>>656
そもそも文系卒だと受験資格満たせない
663名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 03:19:32.49 ID:r4Q+lDlD
え?
文系だとビルメンになれないの?
664名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 09:21:36.46 ID:Df7aU7Vs
私立文系だけど
危険物乙4
2級ボイラー
消防設備士乙6
消防設備士乙7
2種電気工事士

は持ってます。
2種冷凍を今年受けました。
自己採点では学識を1問間違えた以外は法令、保安はパーフェクトでした。
665名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 09:35:23.01 ID:Df7aU7Vs
2種冷凍は2電工直後からみっちり3ヵ月勉強しましたね。
これまでの資格試験の学科では一番難しいと思いました。
2電工は1年に一度しかないということと、
ほとんど勉強してないバカも多数居るのであんな合格率なのかな?
666名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 10:53:40.48 ID:yktY/r4R
カス資格はいくら取ってもカス資格
とっとと働いた方がよい
667名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 12:13:34.42 ID:Df7aU7Vs
>>666
無資格ではあなたはがんばってw
668名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 12:36:35.86 ID:yktY/r4R
なんだよ日本語の不自由な在日かよ
どうりで資格取っても就職出来ない訳だ
669名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 12:43:33.28 ID:Df7aU7Vs
資格を取ったらすぐに就活するのがバカw
シーズンを見て就活に励むのが当たり前!
670名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 12:45:30.23 ID:Df7aU7Vs
あと無資格でビルメンのことなどなにも知らないで暇つぶしに書き込んでるのが本当のバカw
671名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 12:51:03.92 ID:yktY/r4R
別にポリテクに行ってるとかでないなら、電工+αで就活すべき
わざわざ4点揃えた所で誰も高い評価なんてしてくれない
672名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 13:36:30.95 ID:Df7aU7Vs
>>671
9月に電工取って少ない求人から就活するくらいなら、
11月に冷凍取って年明けて1月後半からたくさん出てくる入札案件ねらって就活する方がマシ。
ビルメンならそんなの常識だろw
673名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 14:14:09.31 ID:yktY/r4R
(´・_・`)「こちらが履歴書です」

( `ω´) 「ほぅ、2種冷凍をお持ちのようですね」

(*^_^*)「はい、頑張って合格しました(キリッ」

( `ω´) 「で、今まで何をされていたんですか?」

(´・_・`)「資格の勉強をしていました」

( `ω´) 「それはけっこうですが、なぜ実務経験を積もうとは思わなかったのですか?」

(;・_・`)「資格を取ってから働こうかと・・」

( `ω´) 「働きながらでも勉強はできたはずですよね」

(;´Д`A「はぁ・・・」

( `ω´) 「あのですね、資格というのは実務経験者のステップアップのための資格なんですよ」

(;;´Д`A「・・・」

( `ω´) 「あなたは勘違いしている。経験もない新人が資格を取ることに何の意味があるんですか?」

( `ω´) 「残念ながら今回はご縁がなかったということで」

(;_;)「あ、ありがとうございました・・」
674名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 14:15:07.69 ID:cxUiMBy2
資格板に常駐してそうなアホが来たな。
いつものクソコピペ乙
675名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 14:18:58.72 ID:Df7aU7Vs
ビルメンは持ってる資格で求人を選ぶしかない。
より幅広く難度の高い資格を持っているに越したことはない。
676名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 15:03:58.31 ID:5x1gZQoq
資格持ってるだけで就職決まるなんて楽でいいですね
677名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 15:11:38.17 ID:I+/Cy4jA
>>672
だよね。俺も4点と消防揃えて今はタイミングを窺がってるところ。
678名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 15:15:20.09 ID:Df7aU7Vs
どっちみち冷凍の発表は年明けてからだし、
2電工後のブラック臭漂う求人などどうでもいい。
ビルメンのシーズンは1月後半から3月頭が勝負!
指導受けてないやつらって情弱w
679名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 17:15:22.41 ID:ta1xarAt
>>677
単に仕事したくないだけだろ
680名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 18:33:38.88 ID:0mkQowme
電験とビル管と電気工事士をもっていれば他はいらない
消防関係は持っていると名義出すと責任重いし更新に金がかかるしいいことなし
ボイラーや冷凍機は熱供給関係以外は殆どビルメンの需要はない
681名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 18:37:53.61 ID:kUAsXr2o
>>664
俺かと思ったww考えることはみな一緒やね
682名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 20:21:40.74 ID:tZjgMaNF
2電工取ったけど、この資格って一生有効なん?
更新なし?
だったら金かけた甲斐があったかも
683名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 21:34:12.61 ID:FrqEaBqd
死ぬまで有効、安心しろ
684名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 22:32:24.95 ID:44ScEW3d
>>680
確かに消防は万一のとき重いよね
685名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 22:33:11.22 ID:Z1asuOZb
ポリテクもうすぐ終了
4点セット達成見込(冷凍自己採点)+消防乙4受験で就職予定
今度はうまく働けるといいな
686名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/17(土) 00:25:24.09 ID:DHwM3lM3
>>685
もちろん冷凍は隠して就職するんだよな
687名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/17(土) 01:29:15.02 ID:VqFre7Jd
>>686
おまえは冷凍受けるとこまでいかないんだろw
688名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/17(土) 01:47:46.29 ID:DHwM3lM3
>>687
なんでそうなるんだよw
ビルメン経験者なら当然だろ
俺も4点+消防乙4持ってるけど冷凍だけは隠して就職したで
689名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/17(土) 02:31:49.72 ID:VqFre7Jd
冷凍取れなくて1日ずーっとディスるために2ch張り付いても
ビルメンのほとんどが2chとか興味ないから残念だなw
690名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/17(土) 03:32:50.61 ID:DHwM3lM3
>>689
いろんな意味で残念だよw
691名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 10:09:03.35 ID:eKpu2SNO
ホントのところを教えてやろう

経験者なら資格は必要なし。ただし、面接時にどのくらいの知識があるのか探りがはいるので嘘はばれる
未経験ならば
電工2種がポイント高い。少なくとも最低限の知能と小手先の器用さが証明される。冷凍は、空調や熱源のメンテや清掃のときに予備知識として役立つ
危険物はスルー
ボイラーは現場にボイラーがあるかどうか。もし、現場に設置されている場合、取扱いのリザーブとしてキープしとこか〜となる

経歴書はエクセルでA4用紙1枚にまとめなさい
表計算なんかできなくてもいいけどエクセル知らないとさすがに不味い(実際おっさんで触れない人いっぱいいたが
現場で邪魔者扱いされる。だんだん事務所も敬遠するようになってきている)
枠作ってそん中に必要最低限のことを極力シンプルに書くことが大事
692名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 10:14:07.30 ID:eKpu2SNO
×取扱い
○取扱い責任者

勝負は来年の1月終わりから2月の半ばだぞ
点検と球替えだけの低賃金の求人も結構でるはずだからとにかく潜り込め
そこで経験をつんでステップアップしろ
693名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 10:58:28.04 ID:TgSYgcq0
消防設備は問題外ですね。
あれは専門業者が取る資格でビルメンとは関係ない。
694名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 11:17:16.74 ID:k6UNYoT2
消防設備士乙4あたりを取って点検のバイトを1年くらい経験して
ビルメンになるというストーリーはありじゃないかね
4点にこだわらずにビルメンになる方法としてはおすすめだよ
一応設備の経験が生きるから未経験で4点資格持ってますっていうやつより
ビルメンになれる確率も高くなるんじゃないかな
まあそれでも2電工くらいは持ってたほうがいいけどね
695名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 14:22:24.24 ID:TgSYgcq0
>>694
そもそも点検のバイトなどないよ。
そんなまどろっこしいことをしてるより電工ボイラー冷凍揃えて就職したほうが断然早い。
696名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 14:49:54.13 ID:eKpu2SNO
そんなストーリーはない
消防設備点検は業者に丸投げするところがほとんだし

零細の電気工事会社にでもはいって3年間、すくなくとも2年間頑張って
その後ビルメン業界に転職はあると思う
実際そういう人も居たみたい
電気に強い人は結構需要あるよ
697名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 15:11:59.42 ID:SkRHkDLt
防災センターをビルメンが担当する事がある。
初期消火、避難誘導、非常通報等・・・

普通は警備員の担当する仕事だが、警備員は信用されてないからな。
ビルメンのほうが若干、インテリジェンスが高い事を、オーナー側も知っている。

だから、消防関係の資格を持ってるほうが、ビルメンに採用されやすい。
698名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 16:04:49.11 ID:k6UNYoT2
調べてみると消防設備点検のバイトって意外にあるもんなんだね
でも時給1,000円前後だな
699名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 18:30:08.09 ID:daFirMw8
未経験ビルメンがそれより稼げると思ってんの?
700名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 19:47:23.52 ID:TgSYgcq0
ここは消防設備点検のスレじゃなくてビルメンのスレだろ
701名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 20:08:50.60 ID:k6UNYoT2
消防設備点検って大学生や未経験おっさんでもバイトで雇ってくれるみたいだから
そこで少し頑張ってコネをつくってビルメンになるっていうのもありだな
2電工と消防設備士乙4くらい持ってれば大丈夫みたいだし
702名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 20:19:18.90 ID:+5q3KYFA
>>691
サンクス!
最近、冷凍厨が湧いて訳が分からない流れになってたから、参考になったわ。
703名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 20:44:34.38 ID:TgSYgcq0
>>702
冷凍厨っておまえのことだろ?
冷凍申し込みできずに消防取ってそれをさも鬼の首でも取ったかのように大騒ぎw
ザコ資格じゃどうにもならんよww
704名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 21:06:38.13 ID:+5q3KYFA
>>703
いやいや、あんたが正真正銘の冷凍厨だわ
705名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 21:47:50.78 ID:hzOd1gZE
>>691
基本情報持ってたらパソコン結構使えるよって証明になるかな?
706名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 23:26:49.22 ID:X8FGPOwy
ビルメンのPCスキルなんてExcelでvlookup使いこなせれば十分過ぎるレベルだろ
取るなら基本情報なんかよりmosの方がいいんじゃね
707名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 00:08:24.45 ID:LnAtRzJ9
>>706
なるほど参考になった。アピール点としてお釣りが来そうですね。
基本情報持ってるけどビルメン業界での位置づけ知りたかったので。
708名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 05:43:55.99 ID:74a3qBwL
基本情報?何それっていわれる世界だお
709名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 17:29:27.34 ID:v7hoTwpX
俺は応用情報持ってたので書いたら、なにそれ?って本当に言われた
電顕三種ぐらい難しいっていってもふーんていわれただけ
710名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 18:44:07.45 ID:5pZHhRx9
LPICレベル3、なにそれ?
なんだろうな
711名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 19:08:01.80 ID:RvMCFpKc
そりゃそうだろ。
そもそも情報系の資格は泊をつけるだけだが、ビルメン系の資格はないと仕事が出来ない。
712名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 20:04:26.19 ID:31iJ4Pi6
基本情報??ナニソレって実際いらないしMOS持ってた方が喜ばれる現実
713名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 20:26:48.53 ID:cFZqdYrv
パソコンの国家資格とか言えば多少は判ってくれるんじゃね
714名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 20:45:23.66 ID:5pZHhRx9
ぱそこん、でもないけどな
世間一般ではコンピュー=パソコンか

開発者の基礎知識というか
715名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 21:06:08.49 ID:31iJ4Pi6
基本情報処理でシーケンス制御盤を理解できますって言えばええんでね?組むのは似てるんじゃないの?
716名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 23:02:37.69 ID:7emJtyTJ
mosってなに?
とか言われるかと思ったが
正式名称書いてればさすがに分かるか
717名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 23:31:01.07 ID:LnAtRzJ9
>>714
プログラミングできます!と言うよりはエクセルできますの方が受けがいいのかな。
パソコン関係は特に問題なしと評価してもらえればそれでいい気もする。
相手が資格そのものを知らない場合はまあしょうがないなw
718名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 05:05:16.61 ID:sHG9bsBa
ビル設備管理2年以上
PC使える方
必要な免許・資格
第2種電気工事士、電験三種、ビル管理士のいずれか
求人条件にかかる特記事項
問い合せは、〉までご連絡下さい。

*パソコン使える方
*コミュニケーション能力が必要とされる業務となります。
719名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 08:03:04.62 ID:1LCUNW6n
2電工持ってないと厳しいんやな
720名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 13:42:22.81 ID:EaXpcbEJ
電工って色々と潰しが利きそうだしな
取って良かったわ
まあ、まだその資格を全く生かせてないわけだが
721名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 15:34:20.99 ID:5Y9o6US+
乙4、2ボ取って次は電工だと思ったが難易度高すぎてアカン
自分理系なのにサッパリだ
722名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 16:53:36.75 ID:x5tV6JzZ
消防設備なんて申し込まなきゃよかった
鑑別全然覚えられない
どうせ必要な資格じゃないし、金損した
723名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 17:04:42.26 ID:Egb5ZJkH
冷凍の時もそうだったけど
消防が必要ないって言ってる奴って
結局取れない奴なんだよな
724名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 17:13:41.10 ID:pszyM06c
消防は一番いらない資格だね。俺はもっているけど今の会社には言っていない。
取って1年もするとほぼすべての知識を忘れるし責任だけ重いし。
電気工事士も2種のままにしてある、1種にすると資格手当上がるけれど更新に金がかかるし講習受けなきゃならないしめんどくさい
ボイラーや冷凍機の資格も持っているけど俺の現場にはないからほとんど知識忘れたw
725名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 17:18:54.90 ID:xqeEHlDi
冷凍は基本資格だか消防はまず資格自体が点検業者の資格でビルメンとは別物なんだがw
726名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 18:13:49.54 ID:at1W6KtT
消防も手当て付くから必要ないってことはない
727名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 18:33:08.23 ID:zuo7RgU8
プロ雀士になって稼ごう【大阪】
http://www.jissen-mj.org/

稼ぎ方
1.プロ雀士になる
2.フリー雀荘でゲストプロとしてギャラを得る←フリー雀荘は怖いところじゃないよ
ノウハウは近代麻雀を立ち読みしてください
728名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 19:51:51.90 ID:sL8rkOw6
ビルメンってコミュ障でも勤まる?
729名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 20:21:33.84 ID:JkIu+72D
なんとかなる
730名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 21:56:37.40 ID:xqeEHlDi
>>726
消防に手当付くところなんてあるの?
731名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 23:19:00.43 ID:tQZfiAOr
>>730
俺は持ってなかったけど月に100円つくみたいだったよ
732名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 23:23:45.65 ID:j2HRif3h
月1000じゃなくて?
100なんかいらねーよ
733名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 23:48:16.22 ID:mOF9zb2c
月100円じゃ講習代にもならんがなw
734名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 00:33:46.58 ID:jTiITIU2
>>732
電験も数100円だった
地方の工場なんてこんなもんじゃないかな
資格手当ての規約なんて何十年も改訂してないだろうし、じいさん達はこれでもやめないしな。
>>733
テキスト買いにいく時のガソリン代だなw
735名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 01:07:04.33 ID:TNkWox9G
うちの会社の資格手当は冷凍2種と消防甲種が同額で冷凍3種と消防乙種が同額だな
736名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 04:30:33.50 ID:vi3dBIZY
消防厨がしつこくまとわりついてるが、
消防は専門業者の資格であってビルメンとは関係ない。
ビルメンは基本4資格を取ったら電験やビル管へ動き出すか、
危険物以外の3資格をグレードアップするかどっちかだよ。
737名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 07:31:57.00 ID:Z4J0ghIG
就職決まったって報告がないな
みんな活動してる?
738名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 08:49:55.66 ID:TNkWox9G
なんだかんだ言ってもビルメンに消防は切り離せないものがあるから
冷凍の時もそうだったけど結局低能で取れないから騒いでるんだろうな
739名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 09:04:24.61 ID:vi3dBIZY
>>738
残念だなw
電工までヒマだったから消防2つも取ってしまって講習義務を背負い込んで後悔してるんだよ。
740名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 09:24:23.07 ID:vi3dBIZY
それも4と6とか取っちゃってそれぞれ別の講習義務までくっついてきて
金も掛かるし時間も取られるし本当にアフォだったよ。
せめて4と7とか5と6とかにしてれば講習義務もひとつで済んだものを、
その時は講習義務自体詳しく分かってなかったから、今は後悔だけだな。
消防みたいな履歴書のすき間埋め用の資格取るくらいなら、
もっと電験やエネ管、ビル管、特ボイラー1冷なんか労力使うべきだった。
ただその時はこれほど資格に価値の差があるとは分からなかったんだよ。
741名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 09:49:55.87 ID:TNkWox9G
講習なんて受けなくても実質免状が取り消されるわけじゃないんだから
いいんじゃね?
742名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 09:56:28.82 ID:vi3dBIZY
これから思いついてビルメンやろうかなと思い立ったら、
消防センターの資格は危険物乙4だけでいいからな。
2ボイラーも前後していいから取ること。
早めにこれらを済ませたら、電気の基礎的なことからじっくりと学び2電工の問題はもとより、
1電工や電験の一部できそうな所まで手を付ける。あれこれしてたら2電工の学科試験がくる。
学科試験の前に技能試験の電材や工具は手元に置き、
13問の課題を1周はしておくこと。
学科終われば技能試験までの間に課題3周から5くらいはしておき完全に合格する。
技能試験が終わったら冷凍の準備に取りかかる。
多分3冷でいいかなと思うが、2冷という選択もある。
ただ翌年の電験の勝負はもう始まっている。
3冷にして極力電験の問題を並行してこなすようにする。
冷凍が終われば電気の基礎はもう身についてなくてはならない。
そこからは学科別の対策や勉強法を研究し翌年の電験の合格に賭ける!
これが成功の秘訣やな。
743ななし:2012/11/22(木) 13:29:59.05 ID:eUPmyYp0
無職のくずがなに言ってんだかww
744名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 19:11:13.31 ID:TNkWox9G
>>742
おまえは資格厨かww
おまえには消防設備士乙4あたりを薦めとくわ
745名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 19:21:31.27 ID:qfkQPIWT
>>741
ウソの話だから突っ込みなさんなw
746名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 21:09:47.59 ID:4Ut6215R
資格の必要ないビルメン求人ってどう思います?
747名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 21:39:28.69 ID:AXsKL+Pv
経験をつむための踏み台にはなると思う
良い会社なら居座ればいいし
748名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 22:35:34.50 ID:xH+W/0vY
>>746
給料安ければ納得、並み以上ならヤバい
749名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 08:59:57.17 ID:MS6NJWOC
消防4つと2電工に取り替えてくれないかな?
750名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 09:55:26.24 ID:XNYuVE1G
1245なら考えてやる
751名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 10:23:07.54 ID:Ed3fTpLN
>>749
意味がわからんのだが
持ってるのは何で
何と何を取り変えるのだ?
752名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 10:45:18.04 ID:HJAFzcGs
>>737
急に冷えてきた。こういう時こそ無料は禁物。12月から頑張る。
753名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 12:29:10.38 ID:Ed3fTpLN
無料・・・
754名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 12:56:49.18 ID:MS6NJWOC
消防ふたつと2冷で1冷と交換して欲しいわw
755名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 13:04:08.32 ID:MS6NJWOC
>>745
講習受けないで済ましてると減点されるよ。
756名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 14:23:08.20 ID:MlusZmAF
激安価格で入札したため
1人だけ正社員で残り全員バイト
正社員が休みの日はバイト3人で回す現場
日当は6千円、正社員が資格もっていないんで、バイトの名義でボイラー使用者登録
でも社員じゃないから資格手当なし
それでいてバイトに責任を求める会社ってブラックか?
757名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 15:02:17.72 ID:zDU2OHnp
ブラックだな
でもあり得ない話でもないんだな
758名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 19:16:14.42 ID:XNYuVE1G
>>755
面取りにはならんがな

実務に就いてたら少しヤバい
759名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 19:40:28.17 ID:6J4z0LMe
危険物受かった…でも写真が髪ボサボサで(;´▽`A``.
来年は電工2種かぁ…
760名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 09:16:04.62 ID:WkokEnU3
1月になって冷凍取れてれば基本4資格(冷凍は2種だが)そろう。
結構基本4資格持ちは少ないそうなので少し効果に期待♪
761名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 10:19:25.06 ID:xZRuIJDp
年齢・経験>>>>>>>>>>>>>4

だから安心しないで本気で受けないと連敗するぞ

20代なら4点なくたっていいし
762名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 10:57:26.04 ID:WkokEnU3
>>761
バカじゃねw
募集条件資格がなけりゃ応募自体出来ないないということがわかってねーしww
763名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:03:17.44 ID:EAmVlPjy
>>762
案外応募できるよ

電気工事士と危険物乙4って書いてたけど
「危険物は受験して結果待ちです」って言ったら
とりあえず送ってくれ、と言われて送ったら
面接のあと内定もらった

ただ官公庁案件、これは条件曲げられないみたいだ
764名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:05:50.63 ID:WkokEnU3
電工と冷凍条件ならどうするんだろうなw
765名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:06:33.86 ID:xZRuIJDp
鉄道系の最終町なんだけと
応募条件は電工だけだったぞ
4点持ちなんて請負の独立系しかないじゃん派遣で満足なの?
766名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:10:12.46 ID:Du1O7BAZ
>>760
いつから冷凍が取れたと錯覚していた?
767名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:15:40.12 ID:zm4Aj4+S
未経験でビルメンなるなら
せめて電工は取っておきたい
768名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:15:52.10 ID:EAmVlPjy
ポリテクで自己採点したら3冷半分くらいがおちててワロタ
時期的に電工も申込が間に合わない(3月締切を把握してなかった)人が大半で
4点セットそろうのが最速で再来年(≠来年)1月という方々がほとんどという今月卒業するうちのポリテク

就職に冷凍要らんから電工までなら来年9月か
769名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:30:22.25 ID:WkokEnU3
2冷は電工終わってすぐ3ヶ月準備して学識1問以外は全部合ってたよ。
770名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:33:46.74 ID:WkokEnU3
それからうちでは冷凍を取って
1月後半から就活がデフォという指導を受けたけどな。
電工合格発表終わった9月は案件も少なくブラック率も高い。
771名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:36:43.98 ID:WkokEnU3
ボイラーや危険物はさして難しくもなく1年中試験もやってるから、
とにかく電工と冷凍に集中がうちの方針だった。
でもなんのかんの言ってみんな危険物もボイラーもすき間すき間に取ってるよ。
ボイラー講習の金も半分持ってくれたし。
772名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:38:12.56 ID:xZRuIJDp
>>771
講習って必ず協会なんだ
ポリテクがやってくれてるのかと思った
773名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:41:49.93 ID:WkokEnU3
>>772
人数によって新橋に3日間みんなで出向く場合と、
2日間は学校まで来てくれる出張講習がある。
うちは少なかったからみんなで3日間新橋行ったよ。
774名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 11:50:34.92 ID:WkokEnU3
>>768
うちはみんな2冷受けたけど自己採点で落ちたやつ居ないよ。
ちょっとレベル違うんだなw
775名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:02:13.24 ID:il+db9TM
今年は3冷は難しかったみたいだけど2冷は簡単だった
776名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:06:17.42 ID:WkokEnU3
>>775
残念だが3冷に落ちるやつが2冷受けてもどうにもならんよ。
それに取ってしまえばあとは同じ。
運も実力のうちですからw
777名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:09:47.50 ID:il+db9TM
別に3冷落ちる奴でも翌年2冷受かったりしてるだろ
去年は2冷が地獄だったが、今年は3冷が過去問やっても落ちる感じの問題だったって事
778名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:13:45.32 ID:EAmVlPjy
意外とみんな冷凍ネタひっぱるね
就職では問われないのに
779名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:29:09.09 ID:WkokEnU3
>>777
来年の11月の話を今頃しても仕方ないけどなw
危険物やボイラー電工はみんな持ってる資格。
応募できる条件資格は同じ。
それに冷凍あれば(とくに2冷以上)選択の幅は大きくなるよ。
あと実際の書類選抜で他の条件がさほど変わらない場合は、
むこうが冷凍欲しがってたりしたら有利だしね。
とにかく年1だから差を付けやすい資格なんだよ。
だからうちはみんな頑張って取ったけどやはり正解。
780名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:34:31.74 ID:WkokEnU3
ボイラー講習でいくつかの学校の人たちと新橋で一緒になったので、
臆せず情報交換したのがやはり吉と出たな♪
781名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:35:08.37 ID:il+db9TM
俺も冷凍とったけど、特に有利になるとは思わないけどな
資格で差別化するつもりなら電験くらい取ったら
782名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:56:25.50 ID:WkokEnU3
>>781
でも3冷だろ
783名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 12:58:39.20 ID:il+db9TM
>>782
2冷だよ
784名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 13:05:07.46 ID:EAmVlPjy
2冷を活かそうとしたら1冷を要求されない規模の冷凍機械があるところに限定されちゃう希ガス
785名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 13:15:53.92 ID:+hujjmqf
うーむ。だから電験とビル管と電気工事士だけで他はいらないと思うのだけど。
いまどき冷凍機やボイラー必要なビルってあるのか?
786名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 14:11:45.09 ID:WkokEnU3
>>785
ハローワーク行ってつぶさに求人を見て回ったら?
787名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 15:10:18.57 ID:EAmVlPjy
>>786
つぶさにみたがボイラーはあっても冷凍はないな
788名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 15:28:07.43 ID:Du1O7BAZ
必要かどうかじゃなくて(殆ど不要)同じような履歴書の人が応募してきたら多少有利かも程度。
逆に損することもあるかもしれない。
789名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 15:51:55.09 ID:RnO7S9e6
特殊な現場じゃなきゃ今時冷凍なんていらないと聞いたよ
持ってて不利になることはないから取れるなら取った方がいいと思うけど
790名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 18:36:48.15 ID:aafI2soM
働き始めた人のレスないんだけど決まったらさっさといなくなってるの?
それとも経験ないし資格だけじゃ決まらないのか?
791名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 18:49:36.15 ID:Du1O7BAZ
@仕事が決まったら来なくなる
A仕事が決まらない
B働く気がない
Cそもそも無職じゃない
上から0:1:5:4と思うがどうだろうか?
792名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 22:20:02.94 ID:xZRuIJDp
そういやあんまこのスレ出ててビルメンなった奴のレスって少ないよね
793名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 23:24:15.49 ID:bvGVWB75
実際にビルメンになった奴は転職板のビルメンスレに移ってるんじゃないの
794名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 23:34:45.43 ID:BfZCAZSW
ビルメン目指してる人で無職板に来る人自体少ないでしょ
795名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 23:55:22.59 ID:cTWaIact
俺は今年後半から目指し始めたけど、ボイラーと乙4しか持ってない。
冷凍とか電工の受験には間に合わなかったわorz
冷凍はともかく、電工は必須なんだろ?
796名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 00:03:22.20 ID:7gvsrJhL
>>795
電工なくても入れる所あるから、入札シーズンになったら面接受けた方が良い
底辺の中小独立系なら30代くらいまでならたぶん入れるから
今バイトでも働いてるなら別に構わないが、無職だと電工取るまで空白期間が延びるだけで印象が最悪
797名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 01:51:29.09 ID:7Pr+eUkN
>>795
今年後半って冷凍は8月いっぱいまで申し込み出来たよ。
798名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 01:56:57.92 ID:7Pr+eUkN
>>789
特殊な現場をねらった方が今は就職の可能性は高いよ。
2電工、2ボイラー、危険物4ならタイミング良ければ半年くらいで取れるだろ。
と言うことは持ってる人も膨大にいるってことだよ。
799名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 09:36:39.31 ID:rJA+nV+n
>>796
失業保険をもらいながら職業訓練に行こうか迷ってます。

>>797
9月頭から始めたんだ。なので冷凍は間に合わず。
800名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 22:53:30.20 ID:iTWtXKnP
電工は3点の中で一番必要だと思う。ボイラーや冷凍機は時代遅れの免許。
ただビルメンに就職してから取ったほうがよい。実技講習してくれるし工具も貸し出してくれるから金がかからない
最近は実技かなり易しくなったらしいから2種なら独学でもいいと思う
801名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 09:21:39.30 ID:G61TrHKe
>>800
ボイラーはなくなっていく技術だと思うが業界団体の力が強いから、
そう簡単にはなくなったりはしない。
冷凍は業界団体の力は強くはないが、
空調や冷蔵冷凍と用途も広く、
低温で食品貯蔵をするということがなくならない限りなくならない技術だよ。
802名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 11:54:00.51 ID:ATN7co5/
電工はあったほうがいいけど、それ以外はどーでもいいよ。

別に資格がないと業務に就けないってわけじゃないからな。あくまでも自分のレベルを証明するためのもの。

だから電工なくても職歴(上場企業勤務とか理系企業勤務)でGOサインがでる場合もある。

以前はそんな人はこの業界にはこなかったけど今はそうでもない。不況だわ

結果、独立系の請負会社の底辺者が淘汰されはじめた。
803名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 12:30:52.91 ID:G61TrHKe
資格なくてのらりくらり仕事してきたのは切られても仕方あるまい。
自分も切られないようスキルアップに励むよ。
804名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 15:10:52.20 ID:evW4TzDg
電工はどうにかなったが電験はマジで取れる気がしない
これ理系の大学入試レベルじゃないか?
805名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 19:04:01.54 ID:Z386t/Jg
パワエレ難しい
806名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 21:40:28.86 ID:eYBTKLzI
単にビルメンって言っても最下層はただの派遣工と一緒
主体性なんか無くヘーコラ言われたことやるだけの存在
2,3年耐えてビル管でも取ったら転職して待遇のいいとこを探す
807名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 22:44:28.62 ID:9uQGnCHi
電験地獄に落ちている奴ってけっこういるな。数学のセンスがないといつまでたっても取れない時間の無駄
俺の現場で6年連続で落ちている親父がいるけれど本当に無駄な努力だと思う。下手に2科目とか取れるから勘違いしちゃってる
808名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 23:21:45.98 ID:zoW7tiQN
電験は勉強するまえに中学高校の数学をリハビリでやったほうがいい
いきなり電験の内容やると脳が拒絶反応を示す
809名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/27(火) 00:58:20.44 ID:LEfbDFn9
>>807
ここは無職板だからあんた来るところ間違ってるよ。
810名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/27(火) 10:35:38.38 ID:p+2FZckR
今機械やってるけど計算問題は簡単だよ
パターン覚えれば何となく解けるし、理論もそれで楽勝だった
問題は理解してないと解けない文章問題
811名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/27(火) 14:06:57.05 ID:oy8PKGlC
ポリテクかよって資格だけでもとろうかなどうせビルメンにこだわるつもりもないし
手にしかくほしいとこだからちょうどいいよね
812名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/27(火) 15:42:12.05 ID:lq2JbB6V
>>810
オマイの数学力が高いだけだろ
813名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 07:02:45.63 ID:Qcw4Nlxg
乙4受かってた
814名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 10:07:21.22 ID:ieNn0czl
電験よりも会社入ってビル管取れば?
815名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 18:38:29.12 ID:4u23uV4c
>>814
会社はいるのが嫌なんだよ!
電験とるまでは就職しなくていいという自己防衛
816名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 19:43:57.16 ID:mAIKtypM
来年ポリテク行くから今は警備のバイトやりながら電験の勉強してる
独立系大手くらいに行きたいなぁ
817名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 21:37:20.12 ID:qtawYGrC
みんないつ勉強してるの?
酒もテレビも我慢してるの?
818名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 22:12:19.23 ID:4u23uV4c
>>817
いつ?無職だから幾らでも時間あるよ
幾らでも時間あるから酒もテレビも2ちゃんねるも我慢してないよ
819名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 23:11:03.26 ID:H2146Gy4
23時間59分勤務ってどんな仕事内容?
820名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 23:21:58.50 ID:m+ul0ku7
自宅警備だろ
821名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 23:41:37.65 ID:4u23uV4c
自室警備やってるよ〜廊下は警備範囲外。
ご飯食べたり風呂はいるから実質22時間くらいかな部屋にいるのは。
822名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/01(土) 22:14:25.16 ID:k8eKIZ1B
>>819
8時間勤務、8時間仮眠+メシ休憩、8時間待機
この待機にどんだけ金くれるかがブラックとホワイトの境目かと
823名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/02(日) 22:55:45.75 ID:djScugHU
仮眠と休憩で8H以上ある時点でホワイツだろ
824名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/02(日) 23:22:50.78 ID:8nn2FsB/
ポリテクで4点セット取ったぉ、5点目も多分通るぉ
次は何を目指すか教えろください
825名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/02(日) 23:26:30.34 ID:TBuTdbQB
>>824
就職
826名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/02(日) 23:28:22.15 ID:8nn2FsB/
>>825
内定したから宿直の時に勉強する対象を検討してるんだ
827名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/02(日) 23:33:11.49 ID:3x8o+i8A
無難に電験だろ
つか最初はできるだけ仕事専念しないと
前に資格試験に熱心で仕事しねぇ奴がいてクビなった話きいたなww
828名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/02(日) 23:34:45.44 ID:8nn2FsB/
>>827
一人でいるときにこっそり勉強するw
829名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/03(月) 15:10:43.59 ID:UCL+EUFI
ビル管かな
830名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/03(月) 15:28:44.25 ID:8AKcHWXh
仕事中勉強しなくても明けと休みで十分勉強出来るし
831名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/03(月) 15:49:38.06 ID:UCL+EUFI
電験取ろうと思うほどバイタリティがなくなってきた。
832名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/03(月) 19:26:04.58 ID:j6w6UC6D
>>830
だから給料でない待機中だよ
833名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/04(火) 15:10:43.91 ID:/p856YCN
就職したらビル管ねらうよね?
834名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/04(火) 15:28:41.20 ID:8SsdRYVR
就職したらな

電験は基礎の数学からやり直さないとダメだから後回しだ
835名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/04(火) 19:56:53.91 ID:IgBv47CY
>>833
実務経験何年とかいるから当面デンケンやの
836名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/04(火) 20:17:48.68 ID:3Di0p4V5
電験の数学なんて難解な所はない
三種は三角関数以外は中学レベルで行ける
知識ではなく寧ろ式の変形とかセンスみたいなものが大事
837名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/04(火) 20:24:18.81 ID:VqGYxsJh
なるほど
しかし中学数学からやり直しですよウフフ
838名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 09:58:31.31 ID:FUfVNFbz
たとえばどんな問題で電験は準備すればいいですか?
来年初受験で2科目取りたいです。
839名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 10:29:43.59 ID:opMn4E9z
理論 機械 電力 法規の順でやるのがセロリー

とりあえず、過去問解いていけ
840名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 11:26:22.93 ID:0+OJluuS
今年電験2科目取りました
一年目は理論+どの科目でも良いと思う
一科目でも受かりたいなら電力が良い
参考書はこれだけシリーズが分かり易いけど、ここ数年はこれだけシリーズだけだと足りない
完全マスターか実教の徹底解説のどちらかと組み合わせるのがお勧め
841名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 22:10:24.02 ID:FUfVNFbz
みんなはもう4点はそろったの?
842名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 22:15:32.24 ID:KJA/cROa
冷凍がまだだわ
843名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 22:19:34.98 ID:O1UIO7T4
>>839
確かにセロリはそうだけど近年の法規が難化してるから先にとった方がいいかも
844名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 22:21:35.88 ID:0BZAB6mf
1年目で理論機械とれないと厳しいよ
845名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 00:45:50.44 ID:khaT+x25
資格なんか揃えてもしょうがない
若いなら電工なり空調なりで実務積んだほうがいい
最近未経験で働きだしてなにもできないと痛感した
なるほど未経験はとらないわけだわ
846名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 03:10:12.16 ID:ugMrmMKg
若くなかったら資格なきゃ会社に入れんだろ
847名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 13:46:22.95 ID:fZSrNIHO
若ければ若いほど資格や学歴は重要
若ければそれくらいしか判断材料がない
20代で電験持ちだったり、機電卒なら未経験でも大手系列に行けるだろ
848名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 18:08:43.76 ID:Pq0vAbk+
未経験の募集なかなかないよね・・・
849名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 18:22:04.12 ID:Pq0vAbk+
>>845
どんなので困ってる?やっぱ2種レベルだと検電も難しいかね・・・
850名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 19:32:45.08 ID:sMxuIVLw
みんな大変だよね。
ビルメンの給料だけで食っていくのも大変だもんね。
世の中は無関心だし、本当に嫌になるよ。
851名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/07(金) 09:20:11.31 ID:DTd32ITM
取りあえず冷凍取れてたら就活だな。
自己採点では1問しか落としてないけど。
852名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/07(金) 21:03:26.38 ID:REJYXEte
もう年末だし来年にしようぜ
853名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 00:18:25.92 ID:ErX5E1Uc
来年こそ電工2種取りたいな
854名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 09:13:10.97 ID:KmqOz9Ax
>>853
え、?
電工なくてこのスレ参加して意味ある?
いや電験あるならともかく。
855名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 09:33:12.94 ID:PWSLAJcG
30歳でポリテクかよって資格だけとるってありかな
つーかビルメン自体は爺になってからやるつもりだがまだ全然やる気ないんだよね
856名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 09:52:08.75 ID:3Uxa7h4c
ポリテクは資格をくれるとこではないよ
通ってもなにも取らなかったやつもいる
857名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 12:11:40.88 ID:qaVKCBDm
今はポリテク通うって辺りから怪しいしなw
858名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 12:19:46.38 ID:Wma/Rw8u
今は雇用保険受給者が優先されると聞いたし
人気のビルメン関係は高倍率だから難しいよ
859名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 13:11:34.62 ID:OxDioQiX
俺首都圏の電気の1年コースに来年から行くけど定員割れだよ
860名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 13:27:14.81 ID:4UXea+wu
電気科だと卒業後にもらえるだろ?試験受けたほうがよくね?簡単だし
861名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 13:31:54.35 ID:H/Wsj0O7
1年も通うのかよ。
862名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 13:55:17.22 ID:/K14WO1P
給付金一年分に意味が
863名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 14:14:03.98 ID:OxDioQiX
給付金1年分はでかいよね
電気の勉強したいし、来年電験絶対取りたいから1年の電気科選んだ
864名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 16:50:20.09 ID:ErX5E1Uc
>>854
お察しの通り電験は持ってる
電工だけ持っていない
865名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 17:38:47.10 ID:d/wmC+Xo
電験が先なのか、珍しいな
866名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 19:48:12.68 ID:WQRbtsqi
>>863
そんな高度な学習はしないのでは
867名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 20:21:52.67 ID:OxDioQiX
電験3種は全然高度じゃなくて電気の基礎ですよ
範囲が広いだけで難しい所や深い所は少ないという印象
電気と機械という癖のある科目が残ってるので、気軽に質問出来る人が欲しい
868名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 21:20:04.80 ID:4UXea+wu
電気科と電気設備科だとどう違うんだろうね

内線と外線の違いか?
869名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 22:19:01.63 ID:Mg6HjyBP
ポリテクいって病院ビルメンになったが安い給料の割にキツイな
ビルメンってヒマだと聞いてたのに

あとたまに悲惨な患者を見かけるとウツになる
孤独死もいやだが、将来結婚できたとしてあんな子供が生まれたら悪いけど何もかも捨てて失踪しそう
870名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 22:22:24.30 ID:H/Wsj0O7
電験は自力で取ったけど1年もポリテク通う免許だと思えないのだが。
どんな学習をするのだろうか興味はある。電気工事士2種なら2日ぐらいあれば普通の人間なら技術とれるし
871名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 22:27:27.88 ID:4UXea+wu
>>870
仕事に使える基礎実技だね
電工なんて材料使い放題だから金かからんしクラスで情報交換できるから2ちゃんよりはるかにいい
現場作業員の講師や先輩の話も聞けるからその点だけでも価値があると思う
872名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/08(土) 22:27:28.62 ID:Mg6HjyBP
>>870
つりばりでかすぎw
873名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/09(日) 07:59:26.82 ID:ENm+PjfY
主任者とか責任者はイヤなんだよね。
来年、冷凍の合格発表後に4点で就活する予定だけど、
電件とかまでヤル気がなんか起きない。
874名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/09(日) 09:20:00.26 ID:zdmsxhAR
ビルメンの場合資格取って責任者にならないと一生ワープアだよ
大手系列に入れるなら兵隊でもそれなりに貰えるみたいだけど
875名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/09(日) 12:15:24.06 ID:dNwk+n2q
独り身ならワープアでいいんじゃね
責任者とかなるまで頑張る気しないし
876名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/09(日) 15:29:34.58 ID:ENm+PjfY
ひとりだから別に食ってければいいし、責任者になってあれこれ追い回されたくない。
ただ仕事に就くために4点は最低限頑張った感じ。
これから先、仕事就けたらビル管は受験資格が取れそうならやるかも。
取りあえず冷凍の結果待ち。
877名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/09(日) 20:58:23.30 ID:n1bKm15j
俺も冷凍だけ結果待ちなんだけど
みんな年明けの入札シーズン待ち?
ハロワ行ったけど求人ないよね
878名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 04:12:25.37 ID:ySsoFcph
>>877
東京だけど求人はあるよ。
ただ求人の増える冷凍発表後に動く予定。
879名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 11:48:41.74 ID:3OP58EMD
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
日本一周人 ◆ScTN.AJ7TY 死ね!
880名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 12:26:10.69 ID:y0Bbl1/3
企業は冷凍持ちが欲しいから合格発表後に求人出すのか
881名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 13:25:28.72 ID:a6tEChlk
冷凍発表後が入札辛味で仕事増えるからでしょ
882名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 13:52:08.67 ID:ySsoFcph
冷凍の合格発表は時期的にちょうどかぶるだけで偶然でしょ。
とにかく1月お正月気分が抜けてきた頃からが勝負ですな。
883名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 14:52:44.09 ID:nEdpljiZ
なんでお前らそんなに勉強やろうとしてんの?
4点取って就職したらそれで終了じゃないの?
俺もう勉強とかしたくないのに電験とかマン管とか勉強したくないよ
884名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 16:43:10.50 ID:JnyOgikI
勉強したくないなら警備員でもやれば?
885名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 16:51:46.62 ID:vH/50Xs1
俺も仕事しながら資格の勉強したくないから資格だけ先に取っちゃいたい
886名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 18:19:45.70 ID:ibNH9oUs
>>885
がんばらないといつまで経っても終わらないよ。
887名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 18:22:14.41 ID:XYkEqSEL
病院でビルカンきまったけど看護婦とエロいことできる?
888名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 18:25:40.39 ID:iz9+dNOh
警備員じゃセコムとか大手行かないと独り身でも厳しいんじゃないかね
889名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 18:26:20.96 ID:iz9+dNOh
>>887
看護婦とのエロいことなんて妄想すらできなくなる
890名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 18:28:58.81 ID:ibNH9oUs
病院とかみんな避けてるのにw
891名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 18:30:07.95 ID:HtQohISs
初めてのハロワで初の応募したけどすでに20人応募とかないわー
892名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 18:31:00.11 ID:XYkEqSEL
ほかが落ちたんだよ
看護婦とヤれないとかマジ凹むわ
893名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 19:00:50.93 ID:JnyOgikI
>>888
ビルメンも勉強しなければ警備員と似た様な待遇だよ
894名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 22:04:38.04 ID:JGRF5TJk
看護婦が相手にしてくれるかよw
医者や金持ちの患者はみるけどビルメンを人と見ないよw
命の現場だから漏電トリップとかシャレにならんぞw
895名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 22:52:39.01 ID:52pa7pYe
かなりのイケメンですけど
896名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 22:59:52.39 ID:XYkEqSEL
おれはかなりのムケチンですけど
897名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/12(水) 13:09:28.24 ID:R5x2uy9T
フヒヒヒッヒヒッヒヒヒヒざまあざまあザマアアアアァァァァァァッwwwwwww
ヒヒヒヒヒヒ死ね死ねざまああああああああああああwwwwwww死ね〜〜ヒヒヒヒヒッwwwwwwwwwざまああああーーーーーww
898名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/13(木) 01:45:43.62 ID:SetRDRFN
      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”
899名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/14(金) 10:43:56.92 ID:AoRqV90E
きゅうりょうめちゃめちゃやすいぉ
ポリテクで資格だけとって未経験だからしゃーねーけどな
900名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/14(金) 11:36:27.83 ID:TzXtBptt
>>899
いくらぐらいなの?
901名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/14(金) 11:59:37.38 ID:AoRqV90E
失業手当くらいということで察してほしい
902名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/14(金) 12:21:19.94 ID:PrIhGtmz
安すぎて笑えない
903名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/14(金) 12:26:37.31 ID:AoRqV90E
失業手当切れるからな、収入ないよりマシってことで

来年は今年収入ほぼなしだったから市民税は低いはず
再来年から本当のワープア
それまで仕事に就いてるかも怪しいが
904名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/15(土) 09:51:32.04 ID:KUacC323
俺ラッキーだったわ
自主退職という名のリストラで750万の退職金を貰い、失業保険も9ヶ月間、働いていた時とほぼ同じ金額貰えた。
失業保険が切れるちょっと前に1年間の職業訓練を受けることが決まって給付期間1年延長、修了時には電気工事士免許も貰えた。
もちろん再就職もできたよ

噂では、リストラされた人間は優先的に職業訓練受けれるみたいだな
905名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/15(土) 16:15:03.22 ID:AfpAbmR7
>自主退職という名のリストラで750万の退職金を貰い

上乗せされたのか?
906名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/15(土) 17:03:11.46 ID:KUacC323
間違えたわ
希望退職だった
そう、上乗せです
あと組合からの還付金も30万くらいあったよ
907名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/16(日) 22:39:20.42 ID:s07wWO85
勝ち組め・・・
908名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 15:22:10.13 ID:5G0kB0ik
東京以外は求人的に厳しいの?
近畿圏なんだけど・・
ビルメンになれないならこれ以上は何を探せばいいんだ・・・
909名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 19:18:24.56 ID:gGLVzRMn
清掃、旗振り
910名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 20:40:51.22 ID:FKCsKenW
旗振りやるくらいならナマポのがまし
911名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 21:38:23.22 ID:MrlugFiQ
なんかスレざっと読んだけどすごく残念な気分になったよ
経験資格問わない求人に一社書類郵送してて、
訓練校も申し込んでるが……

ビイン社員よりかはマシな感じ?
912名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 23:07:00.90 ID:STnEpbMG
ビルメン業界に入ったけど点検と監視と球交換がメインのヒマな仕事じゃぜんぜんないじゃん
先輩のおっさんたちがバリバリ修理とかしてんのにオレなんも出来ん、やべーよ
913名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/22(土) 13:31:31.56 ID:XkDNFEu9
>>910
まぁナマポになれば社会的にはもうすでに死亡だね。
914名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/22(土) 23:58:35.60 ID:QoaM8wZW
ビルメンって通常、激務だよ。

激務じゃないと、外注しないって。
915名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/23(日) 10:49:19.32 ID:futfmyec
>>914
まあ確立から言えば激務の方が多いかもな。。
五社転職してようやく俺ものんびり現場見つけたから
916名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/23(日) 10:59:53.65 ID:h2J0Z17i
5社転職してなんも言われなく就職できるなんてそこだけで魅力的だなw
917名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/23(日) 11:23:05.16 ID:futfmyec
>>916
面接の言い訳で納得させられれば入れるもんさ。

俺の場合は求人票と仕事内容が異なっていたり、勤務体系が合わなかったりした。
正直にそれを言えば良いんだよ。そりゃー多少脚色もしたけどさw
918名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 01:40:37.20 ID:u9akPKhQ
ビルメンになって8ヶ月だがマジキチ爺の相手はきついな
リゾバで妻●村や長野にかれこれ17年行ってるんだけどイカレタ百姓爺のがましだ・・・
919名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 04:09:24.75 ID:N67ASoxk
NHK朝ドラ「純と愛」で武田鉄也が紹介された仕事と違うとか、こんな警備みたいな仕事のために何たら
かんたら文句言ってたけど、職業差別だろアレは。
しかも、周りはやる気のなさそうなジジイばかりという雰囲気で、
あの年でコネ入社できるだけマシだろう、落とされる人間もいるのに。
920名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/26(水) 14:48:11.80 ID:CS4eq/Xs
専業主婦の為のドラマだからそういう配慮を期待するのは無理
921名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/26(水) 21:26:45.82 ID:RHgIRoTd
「純と愛」なんて観てるほうが、おかしい。
922名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 21:20:49.22 ID:IfIRsE9e
ビルメンとビルマネの違いがわからん
923名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/31(月) 18:07:58.04 ID:k4cyvRC2
「愛と誠」

ポメーラ知ってるか?

知ってんのかよお 
924名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/01(火) 22:05:17.54 ID:sL1hTPrC
若ければ、とりあえず採用されやすいって本当?
925名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/01(火) 23:51:11.51 ID:YMfCGZEQ
大晦日も元旦も仕事だ・・・・・40才で月収16万だ生きるって辛いなぁ
926名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 00:51:45.62 ID:zzvHpWT9
>>925
ちなみに、どんな仕事のビルメンやってるんですか?
927名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 01:05:40.12 ID:DBNvdmey
>>924
うちは20台は門前ばらいでつ。
若すぎるのは駄目だってさ
928名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 01:50:38.86 ID:RNPcjv9x
>>927
そうなのかー。ちなみに理由は?
あと、やっぱり20台は門前払いって所は多いのかな?
929名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 03:38:26.84 ID:OFqSCDgl
>>928
まー考えたら色々思い浮かびそうなもんだけどね
930名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 04:25:38.69 ID:BzqAgbcK
>>928
若ければ若い程良い
ただ若いだけだと駄目だが社会性と最低限の資格があれば歓迎される
ビルメンに堕ちてくる若い奴は社会性やコミュ力がない場合が多いので敬遠される
931名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 08:07:12.34 ID:1wf7H/km
今、標準報酬月二十万じゃ
20×55%=11万
将来の年金だけの暮らしは無理そう…ま、ビルメンでは当たり前か
932名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 10:24:04.68 ID:8GJLEyhu
そうか激務なのか
足が悪いと仕事にならないだろうな
933名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 15:16:02.97 ID:lne63wRc
4点だけとっても未経験なら給料安いのは当たり前だろ
どんな糞条件のとこでも潜り込んで実務経験重ねながら
電顕3取った当たりからが勝負だよ
そこまで来て、とりあえず普通に生活できる程度の会社には入れる。
初めから高望みすんなよ、4点なんてスタートラインだぞw
934名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 09:16:44.74 ID:f001dhVv
その4点さえも取れない連中がこの板のほとんどなんだけどなw
935名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 09:30:45.69 ID:pAHLvlyQ
4点なんか意味ないよ(震え声)
936名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 09:34:45.04 ID:f001dhVv
意味ない人たちは応募以前だけどなw
937名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 09:35:29.87 ID:sEH4GkRi
2点しか持ってないわ。。
4点って当分先まで無理じゃん
938名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 09:39:49.44 ID:f001dhVv
冷凍合格発表ももうすぐ。
2種だから4点よりはちっとマシかな。
自己採点では9割以上だし。
4点もこれで卒業♪
939名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 12:03:52.91 ID:f001dhVv
>>937
だから思いつきで始めても途中で挫折するんだよ。
だいたいみんな訓練受けて電工辺りは臨むわけだし
940名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 12:50:22.63 ID:l2FWjw05
電工2ってそんな難しいか?今から始めたって
試験まで半年あるんだぞ、正直半年あるなら
一日1時間でも勉強すれば余裕で取れると思う
941名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 12:53:56.47 ID:f001dhVv
余裕もなにも電工なきゃ今年のビルメンの就職シーズンは今月後半からだから間に合わないw
942名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 14:18:50.25 ID:BfUBvLJR
>>940
文系だと全くの無知識だからとっつきにくいよw最初はオーム真理教?なぞ?キリミーベイベー?状態だったww

4月に2種の筆記から始めて1種まで受けたけど電験やれそうなぐらいの知識は付いたと思う
今年の目標は主任技術者だぜぇ
943名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 14:59:11.89 ID:l2FWjw05
>>942
やる気があっていいね、俺もまけてらんねw
今の時点でそこそこ知識あるなら今年の試験までには
十分ねらえそうだね。
944名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 16:56:27.14 ID:As0oP1ul
そして皆電験で挫折するんだよな
945名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 19:23:58.17 ID:QC51qHnp
4点でボイラー2以外はあるけどボイラーって重要視されてる?
946名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 19:51:02.68 ID:d9BN6Ugp
俺のとこは地域冷暖房だから不要。
でも知識があると仕組みが理解しやすいから勉強しておくといい。
で、それなら資格も取っちゃえばいい。
947名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 19:54:10.14 ID:BfUBvLJR
>>945
熱供給とか現場だとボ2以上が必要らしいけど
948名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 20:12:53.05 ID:8KMVZ+db
サンクス
受けたいけどボイラー講習受けなきゃならんのがメンドくせえな
949名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 04:47:36.56 ID:43OuJYPM
なんだボ2って?
普通2ボだろ
950名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 12:17:04.59 ID:roQKbAgW
電気工事士なんて文系理系関係ないくらい試験の難易度は低いよ
1種の学科を完璧なまでに習得しても、電験4科目のうちの一科目の1/10くらいだぜ
951名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 12:22:55.89 ID:xGQh0ax/
履歴書に2ボ書いてるのか?
952名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 13:01:36.61 ID:FDeqlri5
第一に電工だな
電工無いと相手にすらされない
953名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 14:25:40.00 ID:43OuJYPM
ここって電工くらいはある人が来てるんでしょ?
954名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 17:06:11.09 ID:sWbfTBdR
ここはビルメンを目指す無職スレだ
乙4すら無い奴からエネ管持ちまでそれぞれさ
955名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 17:13:32.74 ID:fTX5El2Y
大阪全然仕事無いみたいだ。
ハロワで探しても2件くらいしか見つからなかった。
956名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 17:58:31.42 ID:eeFSnYVU
今月下旬からがシーズンだよw
957名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 19:06:20.43 ID:s49JXzEs
>>955
今のご時世、簡単に再就職出来ない事がわかってるし
ちょっとやそっとじゃやめないからなかなか空きは出ないよ。

今の職場にしがみつくのが正解。
958名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 08:43:55.88 ID:GP8yW3tx
アイデムあたりでしょっちゅうバイト募集とかあるけど、
おまえらどこの僻地の話してんの?
地方に住んでてビルメンしようというのはそもそもが間違い。
959名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 11:25:34.70 ID:1HglN+zj
バイトじゃなく正社員か契約社員の話をしてると思ってたのだが
960名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 13:15:03.90 ID:GP8yW3tx
経験を積む上でバイトから入るのも有りだが
961名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 13:31:50.36 ID:hZmP6gev
20代で職歴が良ければ最初から大手系列を狙った方が良いけど
それ以外は何でも良いから3年やるというのは良策
3年でビル管や電験を取れば良い条件で転職できる
962名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 15:49:32.20 ID:GP8yW3tx
ビル管は2年で取れるが?
963名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 16:03:18.40 ID:hZmP6gev
経験が2年必要だから3年目じゃないと取れない
算数も出来ないのか
964名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 16:46:24.70 ID:GP8yW3tx
1年過ぎたら1年がかりで勉強して3年目にはもう取れば良いだけ。
2年数ヶ月で取得は可能。
または2年で経験書類に判をもらって辞めてもいい。
965名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 17:18:45.78 ID:QemqoGzs
苦しい
966名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 18:56:41.35 ID:EpS9QZJu
ハロワ物件とかの酷い所だと
勉強とかする余裕すら無さそうな気がするぜ
967名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 20:26:38.56 ID:GP8yW3tx
じゃあ経験必要のない資格でいいだろ
968名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 00:09:45.07 ID:GLRl2UeH
時給800円で夜勤ありのカス求人ならあるんだがなあ
969名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 01:21:24.91 ID:dWp/oCdY
地方都市のコンビニのほうが時給いいな
970名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 08:21:49.08 ID:o9umgn9m
まぁ成人の日以降くらいから求人の球数は増えてくるよ。
971名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 12:08:07.37 ID:o9umgn9m
あとみんながみんな電圏やビル管を目指す必要もない。
4点でひっそりやるのも手だけどな
972名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 22:29:30.90 ID:bOOOuUFn
勝ち組ビルメン会社ってあるの?
973名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 08:55:50.00 ID:vduaj8cl
地方はすべてアレだろ
今日は冷凍の合格発表かな…
1冷は違ってたかも
974名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 11:40:56.64 ID:bZXKBgEl
東京のスリーハッピーという会社がいいらしいぜ
経験5年で主任に年収300万貰えるみたい
975名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 12:00:45.34 ID:vduaj8cl
>>974
求人内容をまず貼ってね。
976名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 14:31:11.62 ID:xHAbe6mG
そろそろ動き出すのにいい頃合いか
もう資格は揃えてあるからな
977名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 15:40:11.62 ID:G+ANGjXG
冷凍2種9割君が来ないなw
978名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 15:51:20.22 ID:vRNyBORo
ぼちぼち求人増えてきたね、でも殆ど経験者なんだよな
とりあえず糞条件のとこで経験積まないと話しならんw
979名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 16:53:33.00 ID:vduaj8cl
2冷合格!
みんなはどうなのよ?
980名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 19:09:56.53 ID:B2Ep/CpT
>>978
どれぐらいの期間耐えれば経験と認められるんだろう
981名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 20:00:07.50 ID:LtgvsC+T
>>980
それなりの条件はいりたいなら大手独立系5年以上じゃね?
四天王や中小独立系ですら要経験で募集してるから痛いな
未経験の求人は待つしかない
982名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 20:11:55.36 ID:CF6CLw6V
修行のつもりでハロワ物件にアタックするという選択肢を選ぶ必要もあるだろう
983名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 20:19:24.65 ID:o0QgEo/1
>>972
残念ながら勝ち組の情報はここには出まへん。
我々が死守しますwwwwwww
984名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 20:32:03.96 ID:x4okWShk
日立と三菱だろ。
985名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 20:42:16.81 ID:LtgvsC+T
親がでかい系列系って奴だよな高待遇なのは

でもそもぶん転勤が多かったりして面倒なこと多いらしいが
年収350ぐらいでまったりできれば勝ち組じゃね?
986名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 20:43:59.00 ID:CvL6itXf
そのへんだろうな
中途採用滅多に無さそうだが
987名無しさん@毎日が日曜日
べつに会社とかぜんぜん気にならないけどな。
バイトでも構わないし契約なら充分。
4点そろったけど電験までやる気ないし、ビル管取れる経験が積めそうなら次はビル管かな?