仕事は選ばなきゃ腐るほどある

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/12(木) 09:01:21.20 ID:uErXTb8I
今、ゼネコン業界が深刻な人手不足だ。建設現場で働く人たちが圧倒的に足りず、全国で労働者の取り合いになっている。
9月の新規求人倍率を見ると、型枠工や鉄筋工などで8倍以上。つまり、1人の求職者に8以上の求人がある計算になる。

ゼネコン業界の市場は、ピークの1992年度84兆円から半減した。その間、業界はダンピング競争を繰り広げ、
シワ寄せを受けたのが労働者だ。年収は250万〜300万円ともいわれ、コンビニで働いた方がましと、
多くの人が現場を去った。業界で働く人の数はピーク比180万人も減少した。

そこに、震災復旧や公共投資の拡大で、建設投資が一気に膨らんだ。特に今夏以降、
アベノミクスによる景気回復もあり、建設現場は超繁忙を迎えている。
政府は今春、公共投資における労務単価を15%引き上げたが、一度去った労働者は簡単には戻ってこない。
業界には1次下請け、2次下請けと重層に分かれる構造があり、処遇改善が末端の労働者まで下りてこない事情もある。

労働環境の劣悪さを象徴するのが、社会保険の加入状況だ。
建設労働者の法定3保険(雇用保険・健康保険・厚生年金)の加入割合は、
わずか58%(12年10月時点、国土交通省調べ)。建設現場は3K(きつい・汚い・危険)といわれるが、
以前はそれに見合った収入を得ていた。「かつて、職人は外車で建設現場に乗りこんでいた」
(ゼネコン幹部)。それが現在の低収入では担い手不足は当然といえる。労働者の高齢化も進んでおり、
建設現場に人が戻るには時間がかかりそうだ。

東京五輪、リニアモーターカー…。今後も建設投資が増えるイベントが控える。このままでは労働者不足によって、
建設投資が消化しきれない可能性もある。国家的プロジェクトより前に、建設労働者の実態に向き合う必要がある。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20131205-00033482-r25-002-1-thumb.jpg
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20131205-00033482-r25
953名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 12:30:56.03 ID:ecgbq65V
 埼玉県は12日、民間企業などで働いた経験のある人を採用する経験者採用で一般行政区分の合格者がなかったと発表した。

 経験者採用を始めた1998年度以降、合格者ゼロは初めて。

 今年度の一般行政区分の採用予定は3人で162人が受験した。大卒の場合の条件は、民間企業などで5年以上働いた経験があることで、
一般知識を問う教養試験や論文試験、面接で合否を決める。昨年度は384人が受験し5人が合格した。

 県が力を入れている企業の海外進出の支援や観光産業の推進に伴い、海外での折衝や交渉、広告会社での広報戦略などの経験を持つ人物を求めていた。
県人事委員会任用審査課は「合格基準に達する受験生がいなかった」と話している。
(2013年12月13日12時41分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131213-OYT1T00307.htm
954名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 12:47:35.29 ID:BzGtL99p
去年の3月から243社、正社員の面接にいっているけど、
今月と先月面接受けた賞与がない2社しか入社してほしいといわれないよ
最終学歴は高等学校卒業だよ。 昭和61年生まれだよ。
正社員歴は24ヶ月だよ。 契約社員を60ヶ月もしてたよ。福岡市内の1DKに一人で住んでる
履歴書書いて、郵送して 面接にいって、返却される日々。
夜間、倉庫関係の契約社員として働きながら、就職活動しているので、睡眠時間が3時間くらいだよ
もう一年以上、家と働く場と面接会場との往復だけの日々なんで、お金がたまってきたよ
身長174センチ、体重52キロだよ
現在の年収は、270万くらいだよ。
さすがにうんざりしてきたよ

仕事が肉体労働なので、体は健康だよ
早く仕事決めたいよ

上記の文章は、すべて実話だよ
ネタでもマルチでもコピペでもないよ
955名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 12:52:36.74 ID:fiOxkV7r
正社員アルミ鋳造作業で日勤で年休109、残業月20時間で月収25万 昇給賞与あり、平均年齢20代の現場。20代の職場に40代の俺は浮いてしまうかも?600℃の溶けたアルミを流すためヤケドの危険がある。人間関係悪い雰囲気だった

2ヶ月更新の派遣でプラスチック成型で夜勤専属12時間勤務で年休110日で月収30万近く 昇給賞与なし、20〜50代の現場で人間関係良い雰囲気。

どちらが良いだろうか? @薩摩の40代
956名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 14:03:43.49 ID:VwT6Igak
40にもなってアチコチでコピペしなきゃ判断できねーようじゃ、何させ
ても同じだよアンタ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/22(日) 05:36:35.47 ID:Xj73jX5h
★人気アルバイト3位は「イオン」、2位は「無印良品」。1位に選ばれたのは?
OFFICE-SANGA  [2013/12/16]

ツナグ・ソリューションズと、HRソリューションズは、15〜59歳の男女5,483人を
対象に調査した、「アルバイト人気ブランドランキング2013」を発表した。

◆業種別では小売(SC、CVS等)が圧倒的支持を得る

「働いてみたいブランド」の首位に立ったのは「東京ディズニーランド」だった。総合ランキングでは
1位だったが、性年代別にみると女性は回答者2,729人のうち755名が支持、男性は20〜29歳のみで
1位で他の年代では5位以下となるなど、大きく偏りがみられる。

2位は、男女・年代の偏りが少なく、広く支持を集めた「無印良品」。以下に続くブランドをみると、
「イオン」、「TSUTAYA」、「セブン-イレブン」、「ローソン」、「スターバックスコーヒーと」、
ふだんの生活で身近に店舗があり利用しているブランドが選ばれ、働く先としても魅力を感じている
様子がうかがえる。

また、「業種別ランキング」では、2位以下に大きな差をつけて「小売(ショッピングセンター、
コンビニエンスストア、CDショップ等)」が1位にランクイン。以下「アパレル」、「アミューズメント」、
「カフェ」と続き、「働いてみたいブランド」上位企業に小売が名を連ねている結果がそのまま表れる
結果となった。(以下略)

http://news.mynavi.jp/news/2013/12/16/107/index.html
アルバイト人気ブランドランキング2013
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/16/107/images/001.jpg
958名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 12:21:52.48 ID:YVyEPYgK
宝塚の消防職員、副業で懲戒免職 野菜販売7900万円
2013年12月27日07時11分

 兵庫県宝塚市東消防署の男性職員(46)が野菜の生産者団体の組合長になり、1年2カ月で約7900万円を売り上げていたとして、
市消防本部は26日、この職員を副業を禁じた地方公務員法違反で懲戒免職にした。ブロッコリーの袋詰め作業などを日給1万円で
手伝った男性の元部下2人も文書訓告にした。

 また、消防本部によると、近畿農政局が今年5月、この生産者団体に野菜の表示偽装を指摘していたことも調査過程で明らかになった
という。団体以外の農家から買い取ったシイタケの包装に、男性の父親の顔写真を貼り付けたり、ジャガイモやニンジンなどの産地を
「神戸産」と偽っていたとされる。

 男性は消防本部の調査に「団体は農協のような生産者の集まりで名前を貸しただけ」と説明。表示の偽装には「認識不足だった」と
話したという。

続きを読む(会員の方) 残り:235文字/本文:583文字
http://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312260114.html
959名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/30(月) 14:20:44.53 ID:4IXX/X6J
★厳しい若手確保 高校教諭に聞く就職状況
2013.12.26

トラック業界を取り巻く環境は、年々厳しさを増している。燃料価格の高騰や過当競争、自動車関係諸税や
高速道路料金などの負担などが挙げられるが、最重要視しなければならないのは、若手ドライバーの確保
ではないだろうか。社会的背景に起因する少子高齢化、中型免許制度の創設と、人材確保への壁は厚い。
車離れが進む中、若者はトラック業界にどんな印象を持っているのだろうか。

高校卒業後の進路状況について、文科省の「学校基本調査」では平成25年3月の卒業者は100万5325人。
そのうち53.2%が大学・短大への進学、17%が専修学校など、16.9%が就職、4.9%がその他となっている。
就職者は約18万4800人と、前年より増加しているが、リーマン・ショック以降は20万人を切っている。
産業別で見ると、製造業や建設業への就職が約50%の数値を占める。

そこで、物流業へ就職を希望する生徒がいるか、愛知県内の自動車科を併設する工業高校の進路指導部の教諭に
聞いてみた。「1〜3年生まで120人在籍しているが、運送業界に入りたいと希望する生徒はほぼいない」
と話す。さらに、「自動車科としては、運転に携わる仕事よりも整備士になることに注力しており、就職先も
大手自動車メーカーや中小の整備工場が多い」と、将来的にもドライバーを目指す人材がいないことが伺える。
約800件の求人案内で、物流業の求人はわずか20〜30社だ。「生徒も就職先を親に相談する際に、
運送業界の不安定さや体力面での厳しさを聞かされているのでは」と生徒の心情を代弁する。

若い労働力を獲得するためにも、魅力ある就職口として環境整備する必要があるのではないだろうか。

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-9247.php
960名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/30(月) 15:03:17.24 ID:e2Pd527b
肉体労働するなら若い頃から叩き上げで働くか、大学出てそういった奴らを使う側に立つかしかないよね
中年以降で現場に入っても余程コミュ力が高いとか若い奴よりも体力あるかとか元ヤクザみたいな奴じゃないと馬鹿にされて結局は辞めるハメになる
力あるやつが偉い世界だからねぇ
961名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/30(月) 15:50:52.26 ID:zNlRM/X8
肉体労働ですら専門知識を要求される今の日本の企業が異常。
962名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 15:32:48.94 ID:KO0RMY9I
あれはやだこれはやだ
963名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 16:31:40.77 ID:ItIvQWo5
お前が一番イヤだ
964名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 13:27:50.48 ID:cvCQRNG8
■実在する“情報屋”とは?

現実にも情報屋は存在しています。情報提供者と探偵社の間に入って様々なデータを右から左へ流す
「個人情報の問屋」みたいな人達がいるんですよ。彼らが何者なのかは探偵もあまり知りません。
情報屋ごとに社会保険データに強い、住民票データに強いという得意ジャンルがありますから、
組み合わせて調査の役に立てています。
この情報屋って、本当に謎なんですよ。探偵を開業してメールアドレスやFAX番号を公開しますよね?
そうするといつの間にか「個人情報売りますよー」って向こうからコンタクトが来ます。
じゃあすぐ調査に使うかといえば、そうでもありません。「この情報屋は本当に使い物になるか」の見極めが先決です。
ここから探偵社と情報屋の知恵くらべがはじまるのです。

探偵は会社用の携帯でも何でもいいですけど、あらかじめ契約者のわかっている携帯電話を用意します。
それを黙ったまま情報屋に「これの契約者を調べて下さい」と依頼します。もちろん正規の情報料を支払います。
きちんとした情報屋なら、企業の内通者等を使って正確なデータを返してきます。いいかげんでケチな情報屋は
コストがかかるデータ調査をせず、その番号に直接電話して本人から聞き出そうとします。これを電調(でんちょう)と
言って、確実性が落ちるし相手に不要な警戒心を抱かせるので、探偵にはあまり好かれていない調査法です。
安いんですけどねw。「あなたの契約番号から先月分の料金を多く引き落としすぎました。返金したいので
念のため契約者様の氏名と住所をお教え下さい」‥‥こんな感じで聞き出すわけですね。
ちゃんとデータ調査を依頼したのに、こんな電調をやるような情報屋はダメダメです。もう二度と頼みません。
こうした水面下での知恵くらべが終わって、探偵社は初めてその情報屋を信頼するのです。

http://ure.pia.co.jp/articles/-/9303?page=3
965名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 14:13:16.07 ID:peErqMKz
>>950
日本じゃA-155の商品は、A-154とA-156の商品の間には無く、足元に積み上げられた段ボール箱の中にあったり棚の上にあったりする。
だから33秒にひとつどころか商品のピッキングひとつにつき5分はかかる。給料は1/5?
966名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 14:16:21.92 ID:peErqMKz
>>1
大学にいったり資格を取ったり
良い仕事を選んだ者の勝ち。

ブラック企業で働いてるDQNは何なんだろう。
967名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 14:24:29.21 ID:QHjlTXm2
まあ新卒でいい会社に入れなくてブラックとか派遣しかなかったら
電車に飛び込めばすむ話だしな。
最近の学生はほとんどそんな甘えん坊だろ。
派遣になるぐらいなら死ぬとか言うてる奴らはドンドン死にゃあいい。
968名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 15:06:24.64 ID:QFKLJNJz
職業は選ばなければ腐る程あるだろ?
969名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 15:23:07.22 ID:peErqMKz
物流倉庫会社は効率が悪すぎる。アマゾン倉庫は一商品につき33秒だそうだが

日本の倉庫では30分かかることもある。
大企業の工場の倉庫なら一瞬で探してるネジが見つかるのに。

大企業じゃなきゃ倉庫運営も出来ないのか?底辺日本人労働職はがむしゃらなだけで仕事効率が昔のドイツ。
970名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 15:56:26.94 ID:peErqMKz
>>950
一回のシフトは8時間?
時速2`だから箱に商品を詰めながらと考えれば
実に速い。
商品が探しやすいと気疲れもゼロで済む。

日本の倉庫労働8時間で歩数計はは3000歩(2.5km〜4km)。箱詰め作業も自分でするから遅い。
アマゾンで17km歩くとなるとすこぶる効率がいい 様だ。
971名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 15:59:56.83 ID:KPHBrViT
とりあえずバイトに就くことは出来たけど、
その月給だけじゃ生活出来ない。

バイトかけもちしようにも、シフト表を渡されてから、もう一方のバイトで、
この空いてる部分に仕事入れてください、なんて出来るのかなあ・・・
972名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 17:55:38.83 ID:SD5sD6ha
知るかよ!

んなのバイト先次第だろ。
973名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/05(日) 23:23:25.98 ID:+E1NE5OO
日雇いと新聞配達すればいい
974名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/11(土) 01:24:09.19 ID:XWaadgK9
ブルーカラーの悲惨さを知ってる俺は
それをしないだけでも勝ちだと思ってしまう
あれは本当に悲しいものだ
975名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/11(土) 01:56:24.73 ID:0hF8M0/c
>>971
今バイトの勤務時間帯とかぶんない時間帯で募集かけてる所に応募
してみたりするしかないかなと思う
976名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/11(土) 08:14:25.43 ID:wX8Juumn
>>975
1日の中で、例えば今が昼なら夜、とかだよねえ・・
移動時間とか翌日の準備とか考えたら、無理だわ
休日は丸1日休みだけど、出勤日は8時間仕事だし
977名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 14:13:09.66 ID:l7yI5OV5
馬鹿で物覚えも悪くて暗いコミュ障で土方などの仕事で馬鹿にされ苛められてるとしても
その仕事を十年も続けられるなら居場所は出来るし彼女だって出来るかもしれない。
逆に言えばそのくらいの忍耐力がないと無理だと言う事だけど。
それは立派な才能だよね。
978名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 14:29:08.83 ID:+aW/72s/
続ければ居場所が出来るってのは絶対にウソだよ
俺大学に8年居たけど(学部的に人の流動が少ないところ)
居場所なんか出来なかった
979名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 14:54:22.04 ID:l7yI5OV5
いやそれは流石にケースが違うと思うが・・・
あ、真面目にって言葉が抜けてたからつけたしますが。
980名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 15:11:41.97 ID:+aW/72s/
その真面目にってのは、結局、成果を出し続けるってことでしょ?
好感持たれるような要素があれば好感持たれるってだけだよ。
981名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 16:40:00.00 ID:l7yI5OV5
ちょっと違うんだけどなぁ
真面目なだけが取り柄の低スペでも長くいれば何とかなるよって感じで。
いじめにも屈せずに耐え続ければ味方になってくれる人も出てくしね。

ちなみに俺の場合はそれなにり長くはやって昔からいる人とはまぁ問題なく付き合える感じだけど
新しく入ってくる連中とはそりがあわないな。付き合うのがアホらしいって思ってしまう。
それで嫌になってやめるw
単純に仕事に飽きて嫌気がさしてしまうってのが一番の理由なんだけどね。
だから他に行く所もなく、働き続けなければならないって環境でないと難しいとは思う
982名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 18:22:52.08 ID:+aW/72s/
だからその真面目にってのは
憶えが悪くてもそのうち憶えるとか
バカでも生意気には思われない感じで返事して言うこと聞くとか
かわいがられる感じで休憩につき合うとか
そういう感じだろがって
想像力も無くテンプレ鵜呑み横流しするやつってうぜえな
983名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/13(月) 00:37:51.22 ID:5IJXMgdE
忍耐力ゼロだなw

>憶えが悪くてもそのうち憶えるとか
>バカでも生意気には思われない感じで返事して言うこと聞くとか
>かわいがられる感じで休憩につき合うとか

お前どれか一つも無理なのか?
984名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/13(月) 00:42:52.27 ID:EgA/WiBW
忍耐力なんてあったらこんな底辺板に来るかどうか一時間ぐらいかけて
考えな坊や。
985名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/13(月) 07:21:45.69 ID:miclsPZV
けんかすんな
むなしい…
986名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/20(月) 07:17:41.13 ID:w04yy8r+
 ラジュ・ラジョリアさん(45)は「私の手は汚れている」とつぶやいた。インド古来の身分制度カースト制の
底辺「不可触民」出身で、父も祖父も代々、くみ取り式トイレや下水管を素手で清掃する仕事が生業だった。
1日の稼ぎは200ルピー(約320円)程度。ヒンズー教の神々の像に手を触れることすら許されず、貧困と
差別にまみれて生きてきた。

 カースト制のどの階級からもはじき出された不可触民はインドの全人口12億人のうち約2億人とされる。
身分差別廃止を定めた憲法施行から64年が過ぎた今も、その大半が過去の呪縛に縛られている。

 ◇「地獄」の悪臭
 「この地獄から抜け出したい」。午前7時、首都ニューデリー南部にある高級住宅地の大家から仕事の
依頼が入る。ラジョリアさんの仕事道具は長さ約1.5メートルの鉄製の棒だけ。下水管の中で四つんばいになり、
詰まりの原因になった汚物を取り除く。

 体に染みついた悪臭をぬぐい去ることはできず、仕事後は食事も喉を通らない。25年間、非衛生的な環境で
働き続けたせいか「慢性的に体調が優れず、せきが止まらない」。仕事を終えてもコップ1杯の水すらもらえず、
追い払われるように次の仕事場へ向かう。

 生活は苦しい。4人の子供には「公務員になってほしい」と願っていたが、次女(16)と次男(14)は、家計を
助けるために同じ仕事を始めた。「これ以外ならどんな仕事でもしたいが、『汚れた者』にそんな機会は
ほとんどない」。ラジョリアさんは肩を落とす。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140119-00000047-jij-asia
987名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/20(月) 08:45:11.00 ID:w04yy8r+
【日銀の地域経済報告】強まる人手不足感  中小企業、復興に課題 
http://www.47news.jp/47topics/e/249423.php

日銀が地域経済報告(さくらリポート)をまとめた16日の支店長会議では、個人消費の盛り上がりを背景に、
サービス業や建設業などで企業の人手不足感が強まっていることが報告された。
昨年11月の有効求人倍率が1倍に上昇するなど雇用環境の改善を裏付けたが、
中小企業や復興事業に人手が回らない課題も浮き彫りになった。

▽奪い合い
各支店長からは、サービス業で
「飲食店の新規出店や需要増により、パートやアルバイトの求人が増えている」(岡山支店や高知支店)との声が出たほか、
観光業でも「観光客の増加で宿泊施設やレンタカー事業者などで求人が増加している」(札幌支店や長崎支店)
との指摘があった。
ただ、大企業に比べて知名度などで劣る中小企業では人材の確保が一段と困難になっているという声が寄せられ、
「同業者間での引き抜きもみられる」(秋田支店や京都支店)という事例が明らかになった。
「近隣で従業員を確保できないため、賃貸アパートを確保して中山間地の住民を雇用する方針」(高松支店)との報告もあり、
同じ地域のなかでも労働者の奪い合いが起きている生々しい現状が示された。

▽入札断念
建設現場では「公共事業などが増えても作業員が確保できず、受注量を抑制している」(新潟支店と鹿児島支店)
との実例もあり、企業活動に障害が出始めたことが報告された。
東日本大震災の被災地では「人員確保が容易でなく、入札を諦める場合もある」(仙台支店と福島支店)のが実情で、
各支店長は復興が遅れる大きな原因になっていると強調した。
一方、製造業では「不採算事業を整理、縮小しており、出向や採用の中断で人員を削減する予定」(前橋支店や松江支店)、
「海外生産移転を進めているため、余剰人員が発生する見込み」(神戸支店など)という声も少なくない。
日銀は今回の緩やかな景気回復をデフレ脱却に向けた「千載一遇のチャンス」( 黒田東彦 (くろだ・はるひこ) 日銀総裁)と
位置付けている。雇用のミスマッチ解消に加え、「現時点では一部にとどまっている」と分析した賃上げに向けた
官民の一段の取り組みが求められそうだ。
988名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/20(月) 09:51:09.99 ID:rzABWe3s
スレタイてただのきれい事選んでるのは向こう側だ
989名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/21(火) 12:22:40.86 ID:j46U6mlI
腐った仕事が社会に満ちていく
腐った仕事が作りだす腐った生活
微かな腐臭に耐える事が美徳らしい
腐敗を放置する事が美徳らしい
990名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/23(木) 08:30:06.01 ID:4u3/vW4z
4割弱の企業が正社員不足であることが、帝国データバンクの調査結果で分かった。現在の正社員数が適正であると回答した企業は5割で、過剰と判断している企業は1割強だった。

正社員が不足している企業を業種別にみると、「建設」が59.7%で最も多く、6割近くが人手不足の状態にある。以下、「人材派遣・紹介」(59.4%)、
「情報サービス」(58.2%)、「専門サービス」(57.6%)、「自動車・同部品小売」(52.9%)、「放送」(50.0%)、「家電・情報機器小売」(50.0%)で不足感が目立った。

企業からは「2020年の東京オリンピックに向け、建設業界が人員の確保に走っている。本当に必要な現場の人材が足りない状態が起こっている」や
「ソフトウエア業界全体が技術者不足。ソフトウエア産業をどうするか、国が真剣に考えるべき時期が来ている」、
「業界自体に若い世代が来ないので高齢化が進んでいるうえ、技術的には法令が毎年変わるので若手育成が難しい時代であり、定着しづらい」といった、技術を持った正社員の不足を訴える声が多く挙がった。

一方、非正社員が不足している企業は2割強で、4社に1社で非正社員が不足している。正社員数が「適正」であると回答した企業は7割弱で、「過剰」も9.2%と約1割にのぼった。

非正社員について、最も人手が足りないと感じている業種は「飲食店」(53.2%)。次いで、「人材派遣・紹介」(49.0%)、「旅館・ホテル」( 45.5%)、
「医薬品・日用雑貨品小売」(42.9%)、「飲食料品小売」(41.7%)が続き、消費者と直に接することの多い業種で高かった。



現在の従業員が不足していると回答した企業に、人手不足による影響を尋ねたところ、「需要増への対応が困難」が57.7%で半数を超え、最多となった。
以下、「経営力、企画力、営業力の維持・強化が困難」(29.8%)、「技能・ノウハウの伝承が困難」(27.1%)、「組織の高齢化が解消できない」(27.0%)が続いた。

調査期間は2013年12月16日〜2014年1月6日。全国1万375社から回答を得た。
http://yukan-news.ameba.jp/20140121-198/
991名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/23(木) 22:38:01.58 ID:oOnAiEDh
DOS
992名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/24(金) 00:06:04.62 ID:ckJ7G40V
精神か肉体を壊してナマポに行くだけだよ
まあ、日本人はコネでもなければナマポ貰えないと思うけど
993名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/25(土) 12:18:31.42 ID:WC47Y7qn
http://www.kyotogakuen.ac.jp/news_archives/20060217-b.jpg

企業説明会で心がけたい30のマナー 

よくうなずく人は、よく覚えてもらえる。


採用担当者からの説明中、じっとしたまま聞いていませんか。
間違った姿勢ではありませんが、正しい姿勢でもないのです。
じっとしたまま話を聞くだけでは、採用担当者も不安になるでしょう。

「本当に話を聞いているのかな」「実は、別のことを考えているのではないか」という疑いを抱き始めるでしょう。
採用担当者からの説明中は「一生懸命聞いています」という態度を見せることが大切です。
そういう発言をしなくても、態度で見せることができます。
うなずきです。話を聞きながら、うなずく。
これだけで、覚えてもらえます。

プレゼンを経験した人なら分かると思いますが、よくうなずいてくれる人は、よく目立ちます。
話をする側にとって、聞いて理解してもらっていることが分かれば、その人に対して好印象を抱きます。
企業説明会でも同じです。
よくうなずく応募者は、採用担当者から見て「あの人は、話をよく聞いているな。嬉しいな」と、注意が向くのです。
話をしている側にとって、よくうなずく人は、とても好印象です。
よくうなずく人は、よく覚えてもらえるのです。
http://happylifestyle.com/14175
994名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/26(日) 17:55:02.36 ID:AYG2R11I
で、仕事を選ばなさすぎても周りが迷惑するだけ。
仕事を選ぶな、言うてる奴は、たとえば昨日までvacuumカーの作業やってたオヤジがクビになって、仕方
ないからカレー専門店で働きます!!

とかいうのは許せるのか?ん?
恐ろしいことに実在するのだ。
995名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/28(火) 12:03:15.48 ID:YYx1RvIs
>990
でも、採用する気は無いんでしょ?
996名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/30(木) 10:33:43.50 ID:xxNVgPb/
 就職活動情報を提供する「就職活動2015」がツイッターでつぶやいた「面接官が語る“絶対落とす”人の特徴」が注目を浴びている。
就職の面接試験で使うと不利になる言葉が挙げられているのだ。

「えっ」「絶対」「まぁ」「とりあえず」「なんか」「あっ、はい」「大丈夫です」の7語である。

 新卒の息子や娘がこんな言葉を使ったら、就職は難しい。人事コンサルタントの菅野宏三氏が解説する。

「面接で質問を受けるのは当たり前のことなのに、いちいち“えっ”と聞き返す人には、何をしにきたのと言いたくなります。
『絶対』と『なんか』は学生同士で使う幼稚な言い方。絶対は『間違いなく』などに変えたほうがいい。『まぁ』と『とりあえず』は世間ずれした印象を与えるし、
『あっ、はい』を続けるとおバカに見えます。最近の若者は何でも『大丈夫です』を使いますが、『できます』『けっこうです』と的確な言葉を使ってください」

 このほか、菅野氏が問題視するのが「どちらでも」。営業と事務のどちらを希望するかと聞かれて、「どちらでもけっこうです」と答える学生がいるが、
ウソでもいいから「私は御社で営業の仕事をしたい」と前向きな態度を示したほうが有利だ。

「略語も要注意です。メールアドレスを『メアド』と言う学生もいますが、面接ではちゃんと『メールアドレス』と言うこと。若者特有の尻上がり発音もやり過ぎは禁物。
質問はないかと聞かれて『ありません』と答えるのは自滅行為です。同業他社も受けたかと聞かれたときは『受けました』と答えず、
『御社が第1志望です。他社はこれからです』とかわします。よく『20社受けて全て落ちました』と正直に言う人がいますが、これでは採用されません。
『数社に受かっています』と言って自分の価値を高めるのです」(菅野宏三氏)

 ウソも方便だ。
http://gendai.net/articles/view/life/147551
997名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/30(木) 11:26:34.31 ID:GaS2y7j5
仕事を選ばなきゃ振り込め詐欺の出し子でもいいのか。
998名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/30(木) 18:30:55.58 ID:kAqMkJ3s
生きる為なら仕方ない
999名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/31(金) 11:24:01.36 ID:+9fpkeIs
 いよいよ2015年卒の就職活動が本格化してきました。就活生の皆さんはエントリーシートや履歴書を持って会社説明会に出席し、
グループディスカッションや面接に進んで内定を取るまでの長い道のりを、これから歩んでいくことになります。
 その中で絶対に知っておきたいのが、採用する張本人である人事担当者のホンネです。どんな人材が欲しいのか? そして、どんな風に言えば好感度が上がるのでしょうか?

 『人事が拾う履歴書、聞く面接』(佐藤留美/著、扶桑社/刊)は、著者の佐藤氏が大手企業の採用担当者100人に取材し、
彼らがほしい人材とエントリーシート、面接にまつわる本音について明かした一冊です。
 ここでは、著者が取材してわかった就活マニュアル本には書いていない、人事担当者が「残念だなあ」と思うエントリーシート・面接のフレーズをご紹介します。

■人事が「嫌う」エントリーシート編

 まずは、「あ、この人はちょっとな…」と思われてしまいがちなエントリーシートの残念フレーズです。

×「御社の将来性のある事業に惹かれました」
×「学生時代はアルバイトとサークル活動に力を入れ、リーダーシップを発揮しました」
×「学生団体のリーダーをしていました」
×「TOEIC800点です」
×「尊敬する人は両親です」

 どれも一番上の「御社の将来性の〜」は志望動機欄で書いてしまいがちですが、採用側からすれば「会社が伸びていこうとしているところにただ乗っかるだけ」という印象になるのだそうです。
志望動機は何でも「自分」に結び付けることが大事。「○○という新規事業に関心があります」などのように言い換えましょう。

 2番目と3番目の「リーダーシップ」系ですが、採用担当者が特にがっかりするのが「トラブル仲裁話」だそう。本の中では、大手保険会社の人事担当者のコメントとして、こう紹介されています。

「……スポーツ系のサークル活動でチームワークの大切さを学んだとかありきたりな話をする人は多い。もちろん、学生に入社後、即戦力として立ち上がることを求めてはいませんが、
どんな経験をしても『チームワークの大切さ』でまとめようとする。もっと感度の高い視点は持てなかったのかなと感じてしまいます」(本文一部抜粋)

http://www.sinkan.jp/news/index_4288.html
1000名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/31(金) 13:25:34.15 ID:iXJnrkdG
次スレまだー?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。