おつ
親と同居してる状態で国保に入ろうとしたら、 加入は世帯主である親父名義になって、保険料も 親父の収入が基準になって決まるの?
>>3 国保は世帯単位だから住民票上の世帯主が国保加入未加入関わらず
保険証には被保険者名の他に原則住民票上の世帯主名が記載。
保険料は大まかには加入人数分の基本料部分と加入者毎の前年所得等に
よって計算され同一世帯内の分は合算されて世帯主に請求。
国保加入者以外の前年所得は通常の保険料段階では関係ないし
誰か1人を基準に計算って訳ではない。
但し低所得世帯の法定軽減って低所得世帯には基本料部分を割引くシステムが
あって世帯主の前年所得は国保加入未加入に関わらず割引判定には使用される。
6 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/04/21(土) 17:15:05.05 ID:nXI1L4ZJ
去年12月にコンビニで払った国民年金の領収証書と一緒に 領収(納付受託)控がくっ付いてたんだけど、 これはコンビニ側が受け取らないといけない奴だよな? もしかして払ってない事にされてたりするの?
10年さかのぼって年金払える特別制度って本当に実施されるのかな ぱったり話題に出なくなった
3年間全額免除を後納する場合と そのままで60歳以降3年間任意継続するのとどちらが得でしょうか
>>8 免除分は払わなくても半分は払ったものとして計算される。
したがって免除分を後納しても放置した分に対して半分しか反映されない。
よって免除分は放置して60歳以降3年間任意継続したほうが得ということに
なるがこれはあくまでも「保険料がそのときに現在と比べ大きく上がっていな
い」ことが条件になると思います。
>>9 ありがとうございます
50代後半リストラ無職中高年ですのでこのまま全額免除可能な限り申請して
60歳以後通算480ヶ月になるまで任意継続を考えてみます
ずっと無職無加入だったけど、先日国保に入った。現在も無職 昨日振込書が届いて、3000円台だった 明細見ると、基礎額、所得割額などは0円で、過年度分の請求だけだった 4月分以降の通知は6月にされるって書いてあるので、無加入の期間の請求が来たって事でいいのかな? 過去分が3000円とか安すぎなんだけど
2011年5月に解雇されて、国民健康保険に入りました。 2011年度分の保険料は納付済みです。 「倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置」 というものを知らなくて何の手続きもしてないんですが、 今から手続きしたら、2011年の保険料を計算しなおして還付してもらえますか?
雇用保険受給資格者証の離職理由コードが該当なら遡及適用。
15 :
13 :2012/04/23(月) 07:13:40.35 ID:2+4MdnGZ
年金手帳なくしました。。どこに連絡すれば、、再交付?お金いくらかかるんだろう
現在、2年無職です。 大学の頃、バイトしてて、卒業後も、就職することなくフリーターで、 いつごろか忘れましたが、親の社会保険の扶養を外されて、そのまま何の保険も加入する手続きをしてなくて、 無職になりました。約2年です。 今から、親の社会保険の扶養に入らせて欲しいと頼んだとして、 何か用意する書類が必要なのでしょうか? 親の仕事先で、親に迷惑かかりそうで、 相談しにくいです。 普段から、親とか会話がないです。 働きなさいと言われて、話題をそらす感じです。 仲が悪いわけではないんですが…。 国民健康保険ってのに加入してないので、その事で滞納のこととか、親に迷惑かかりそうで怖い…。
保険無しで歯医者行ったら変に思われるかな?
>>18 自分行きましたよ。
5万かかりました。
結構、何本も虫歯あったんで。
やっぱ、恥ずかしいですよ。
周りみんな保険証持ってるんで。
受付の方が、扶養に入るのをすすめたり、
あとから戻ってくる保険?みたいなのをすすめられたけど、
手続きめんどかったので、何もしなかったです。
点数縛りがないからぼったくられるって聞いたけど、
歯医者はそこまで問題ないんじゃないかな?
>>18 国保への切り替えがまだで、とか何とか言えばいい
全額支払いさえすれば何も不審に思われたりしないよ
歯を治療するのに人の目を躊躇する必要なんてない
いまどき無保険者なんて珍しくもないからね
>>16 最寄の年金事務所か市町村役場国民年金の係に身分証持参、手数料は無料。
市町村役場は年金事務所への取次ぎだから早くほしいなら年金事務所。
>>17 親が職場で加入してる健保の被扶養者申請は、
親が会社通して手続きすることなので詳細は親が職場の健保担当に話をして
申請できるとなれば申請書渡されたり状況に応じた添付書類を言われる訳で
健保組合毎に添付書類は違うし用意できない書類を求められる訳でもないし、
健保組合によっては就労年齢に達した単なる無職の子は働けない相当理由が
ないと認定せずってこともあり得るので
とりあえず申請できるかどうかから親に確認してもらうことだね。
申請できる場合で同一世帯の場合は申請書の他に所得証明書や組合によっては
状況調査書の類や住民票等。
>>22 ありがとうございます。
話しにくいですが、勢いで話してみます!
国保に入ろうか考えているのですが加入する際、健康診断とか受けなければいけないのでしょうか? それとも申請するだけでいいんでしょうか?
>>22 さん
ありがとうございます!無料ですか。良かったぁ
>>24 さん申請だけで大丈夫ですよ〜。仕事辞めたばっかりとかなら任意継続の方が安い場合もあるみたいですよ。
国保なら住んでるとこの区役所でいいはず
27 :
18 :2012/04/24(火) 21:00:23.49 ID:Wu3D2bUk
>>19-20 レスありがとう。勇気を振り絞って行ってみようと思います。
>>13-14 これって任意継続を途中で脱退して国保に加入した場合も適用されますか?
>>22 勢いで話してみたんだけど、
やっぱ親は、いい年した子供を扶養にするのは、
恥ずかしいらしく会社に手続きしてくれなかった…。
まぁ、親の立場は理解できるので、
これ以上は頼み辛く、もう諦めました。
今、寝起きとか、ご飯食べた後、ちょっと呼吸が息苦しくて、
ごはん食べる時も吐き気がする時あって、結構やばいけど、
もっとやばくなったら、国保の手続きしようと思います。
その前に、どっかで働けて、社会保険入るのが一番なんだけど、
今は、働くのが無理なぐらい体調悪い。
病気やめてくれ…。
>>28 非自発的失業者の国保軽減制度は、対象期間が離職日の翌日の属する月から
離職日の翌日の属する年度の翌年度末まで。
任意継続を途中で脱退した後の期間について上記対象期間中であれば該当者は軽減対象。
仕事やめて去年の10月にハローワークで年金の免除手続きして、今年にはいって去年の収入証明書送ってといわれ送ってから何も音沙汰がない。 なんかむかつくわぁ。
年金ダイヤルか年金事務所に電話して経過の問い合わせしてみたらじゃない。
ハロワで年金免除手続きなんかやらんだろ
ハローワークで出張年金相談開催することもあるようだよ。
35 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/04/27(金) 12:05:30.41 ID:DBhG/WsM
誰か教えてくだしあ 私さぁ、10年くらい前に学生納付特例制度を使ってたんだけど、そのとき納付しなかった保険料って 2012年5月現在だと一体どこまで遡って払える? まだ払えるのかそれとも、もう追納すらできないのかが知りたいんだ。 追納期限が10年間ってことは、H14年度の4月分、もしくは3月分が、今月一杯までってこと? それともH15年4月分or3月分が? 算数すらろくにできないアタシですが、バカに優しい方誰か教えてください〜〜(汗
37 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/04/27(金) 21:07:54.73 ID:79hx/vIA
国民年金と国保が高くて、働かないといけなくなった 払えないんだが・・
国民健康保険税と国民健康保険料の2種類あるらしいじゃん? 俺んとこは、税の方なんだけど、 扶養外されてから、 加入した記憶がないんだ。(書類も送られた記憶がない。) こういう時って、 国保に加入の手続きしたら、 何年さかのぼって払うの? 時効は、料の方は、2年。 税の方は5年って書き込みもあれば、3年ってのも見たんだけど、どっち? そもそも、支払いの書類が届いたことないんだけど、 これって時効は無効で、無制限にさかのぼって払うみたいな事? もしそうなら、絶対払えない。金が足りない。
親等が職場で加入してる健康保険の被扶養者を他の健保に加入したから以外で 外れた時は健保と国保はデータの一元化がされてないから 原則的には本人側で国保加入手続しないと無保険が続くことになる。 税方式の場合は請求されていての単なる未納なら時効は5年だが 無保険から加入手続して遡及賦課されるのは最大で3年。
40 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/04/28(土) 06:54:56.54 ID:4WbcTjEk
自治体を変えて、住民票を写すと、前の分は払わなくてよくなる 国保はずせるらしい
>>39 3年なら払えそうです。
手続きしてきます。
42 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/04/28(土) 09:24:32.52 ID:+ed9DOvu
去年は収入が約120万円で年末調整で所得税も返ってきたのですが、 国民年金の免除申請には、所得を明らかにしてくださいとか言われたのですが、年末調整を受けた時の紙を持参すればいいのですか?
保険料ずっと払ってなくてこないだ半年が有効期限の保険証もらってきました。 このままずっと払わなくて半年ごとに保険証もらうことってできますか?
保険証受け取った時点で、未加入者じゃなくなるから それ以降は滞納扱いになって、そのうち督促状が届くようになる なおも放って置くと差し押さえになる
>>44 納付がなければ早めに被保険者資格証明書に移行してしまう自治体もあるだろうし
違う自治体もあるだろうしで自治体毎の判断だからなんともだね。
>>43 現在の国民年金免除・猶予承認対象期間は平成23年7月〜平成24年6月分保険料。
この期間分の審査所得は平成22年分所得(一昨年の所得)だから
去年分、平成23年分所得の源泉徴収票はこの期間分では関係ない。
誰にどこで言われたぐらい経緯書けよ。
平成22年分所得を証明するのは平成23年1月1日時点で住民登録してた自治体の役所。
○平成23年1月1日に現在と同じ自治体に住民登録がある場合。
このケースで役所に所得不明だから申告しろなら
役所の税務課で平成22年分所得申告。
年金事務所から所得証明書を送ってよこせと言われた場合
役所の税務課で平成22年分所得申告して所得証明書の交付を受ける。
平成22年分所得申告で平成22年中の収入ゼロならゼロ申告、
収入あったなら源泉徴収票があるのがベストだが
役所の税務課での所得申告の場合はないならないで通用する。
会社名等の支払いもとの詳細と収入額を紙にでも書いて持参。
>>43 ○平成23年1月1日に現在と違う自治体に住民登録があった場合。
このケースで役所に言われた場合は
平成23年度住民税の納税通知書や受付印のある平成22年分確定申告書の控等が
なければ平成23年1月1日時点で住民登録してた自治体から所得証明書入手して提出って言われたと思う。
年金事務所から所得証明書を送ってよこせと言われた場合
平成23年1月1日時点で住民登録してた自治体から所得証明書入手。
郵送でのやりとりもできるから詳細は旧自治体に電話。
旧自治体が平成22年分所得把握してない場合は
上に書いたように旧自治体に平成22年分所得申告すれば所得証明書交付。
次の国民年金免除・猶予承認対象期間は平成24年7月〜平成25年6月分保険料。
この期間分の審査所得は平成23年分所得(昨年の所得) 原則7月以降申請。
平成23年分所得の源泉徴収票交付を受けてれば
昨年の所得に関しては通常役所は所得を把握してる。
一昨年から無収入で去年の分の0円申告もしたんだけど 保険料が変わらずに請求が来てるんだけど なんか手続きが必要なん?
>>49 国保の低所得世帯に対する法定軽減のことなら役所側が前年所得把握していれば自動判定。
(世帯主がサラリーマン等でマトモに稼いでいたら低所得世帯にはマズ該当しない)
4月5月は前年所得確定前だからこの時期から徴収始める自治体は仮算定って
前々年所得や前年度税額等を元に概算請求してその後の本算定で
年税額を確定させる訳だけど
その内容だけからじゃ何ともだから疑問点は役所に電話したらじゃない。
51 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/04/28(土) 20:03:41.83 ID:o1ERktKm
健康保険の請求はいつ来るんだろう? あと住民税の徴収が去年から来ないんだが 待ってればくるのだろうか…?
経緯も一切書かずに他人が分かる訳ないだろ、自分とこの役所に電話して聞けよ。
53 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/04/29(日) 08:52:10.08 ID:NPifk5Ez
厚生労働省は27日、国民年金保険料の納付率が2011年4月〜12年1月の10カ月間で
57・6%だったと発表した。前年同期に比べ0・7ポイント低下。3月までの2カ月で大幅な回復は
難しいとみられ、11年度を通じた納付率は、過去最低を更新した10年度の59・3%を下回り、
3年連続で60%を割り込む公算が大きくなった。香川は63・9%で1・1ポイント上昇。
国民年金はもともと自営業者ら向けの制度だが、雇用環境の悪化で非正規労働者などの加入が増え、
経済的に苦しく保険料(現在、月額1万4980円)を支払えないケースが多いことが納付率低迷の主な要因。
さらに11年度の場合、保険料未納の専業主婦の救済策に伴う事務処理が影響したと厚労省はみている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20120428000113
4年前会社やめてから保険未加入のままフリーターです 3年ぐらい収入なしですけど過去請求分ってもうないですよね? あと役所でなんて言って加入すれば・・・ 保険払うのばからしかったですか今更ながら恥ずかしくなってきました
>>54 俺も知りたいです。
役所のどこに行けばいいのかと、
何を持っていくのか、
何と話を切り出せばいいのか。
情弱だから、不安だらけ。
素直に話す、それが一番 今の時代は低所得者があふれかえっているから恥ずかしがる必要は微塵もない 開き直りましょう 年金の窓口で聞いてみるといいと思う どうせ国民年金も全額免除申請出す必要があるだろうし 正しい窓口を教えてもらったら 身分証明書と判子と過去の所得が分かるようなもの(給与明細とか)があれば一緒に提出 なければないでとりあえず計算してもらえるが あとで所得が判明次第、修正された納付書が送られてくる 収入が過去4年間ないのなら 遡及分は驚くような高額にはなりえないので せいぜい2〜4万程度だと思う 「国保にずっと入ってなかったんですけど、手続きはこちらですればいいでしょうか?」 これで大丈夫 とにかくおどおどしないこと 必要書類を出すのをうっかり忘れていたとでもいったような、とりすました顔をしてるといい 待ち時間の間はケータイで静かに遊んでろ 他人と目が合っても素通しにして遠くの壁でも凝視してろ 呼ばれたら「あ、はいはい」といった感じで周りを気にせずさらっと窓口に向かうこと 一回こっきりのことなので、いらぬ憂慮は無用だ
>>56 国保に今から入ると、いくらかかるかだけ聞いて、
入らずに帰ってくる事もできたりする?
もしかしたら、親に話せば扶養に入れるかもしれないけど、
少額だったら、
あんまり親とは話したくないし、国保にしようという、甘い考えだけど…。
所得関係を提出すると当然把握されるので、請求書が来ると思うけど(いずれ遡及分も) 入る気がないのならやぶへびにならないとも限らない 在住市のホームページの国保関係のところを見れば算出方法は書かれている 法定軽減についてもたいていは7割、5割、2割のところが多い ただし5割軽減は単身者は除くので 単身世帯主なら7割軽減か、2割軽減しかない 所得無しなら7割軽減だろうね(世帯主割と人数割の部分が軽減される) 給与所得者なら2割軽減は33+35+65=133万までが限度だったと思う 自治体によっては独自の軽減を加味している所もある ダメもとで話してみて、もし親が了承しなければ国保でいいんじゃない? 世帯が同じ(親が世帯主)ままなら国保の請求はどのみち親宛てに行くから 親に扶養をお願いしてみるのとあまり変わらない気もするが・・・
>>54 加入手続自体は加入手続を失念してましたとか言えばじゃないの。
持参物は身分証と資格喪失証明書や退職日の分かるような書類。
原則的な書類がなくても会社名と会社電話番号や年金手帳(基礎年金番号)等からも
調べてくれるとは思うが原則的な書類がない場合は
予め役所国保課に持参物について電話確認したほうが良い。
(言われた書類が入手困難そうな場合は他に方法がないかしつこく聞く)
ずっと同一自治体に住民登録していて4年間無保険だった場合
この自治体で国保加入すると保険料方式の自治体なら2年、税方式なら3年遡って請求される。
>>55 収入が過去4年間ない場合でも
単身世帯なら遡及分は最大の3年でも法定軽減が効いて6万前後って簡単だが
世帯主が親等で世帯の中で1人だけ国保で法定軽減が効かない世帯なら遡及分は約5万〜20万前後。
既に国保加入者いた世帯で法定軽減が効かない世帯での遡及分は約5万〜10万前後。
国保は住んでる自治体で保険料・保険税の基本料金部分から違うし世帯状況によっても違う。
>>56 国民健康保険の窓口
離職直後で資格喪失日から14日以内なら選択可能期間中だし
離職前に任意継続との保険料比較で聞きに行くのも可能だが
長期に無保険続けていた場合なら法的には選択肢はないので
緩い担当者じゃない限り経緯把握されてしまうと加入手続することになる。
>>58 過去の請求って、
今、平成24年だけど、
平成23年の収入は?だから、コレって感じなのか、
申請した前の月から、ちゃんと1年さかのぼってコレ。
のどっちなんだろう…。
源泉徴収票ってのは持ってるから、
平成○○年はコレだからコレみたいな計算方法なら俺でも計算できるんだが、
前の月からさかのぼってやる方法だと、給与明細を紛失した月もあって、自分で計算するのは無理です。
あと、
国保税の減額のとこの説明を見たら、
いやらしい、ただし書きが書いてあったwww
※国保税は世帯主が納税義務者となり、世帯主が国保加入者でない場合も、世帯主の所得も含めて軽減判定します。
親が社会保険で自分だけが国保にするのでも、親の所得を入れないといけないから、
自分が減額の恩恵を受けるためには、世帯分離ってのをしないといけないかも。
世帯主が親等で世帯の中で1人だけ国保で法定軽減が効かない世帯 40歳未満で4年所得無し 保険料方式2年遡及 東京立川市約6万 大阪市約14万 保険税方式3年遡及 東京多摩市約10万 大阪大東市約21万
>>60 >58ではないが
国保は前年所得で計算。
H24年度(H24.4〜25.3)保険料・保険税はH23年分所得で計算。
H23年度(H23.4〜24.3)保険料・保険税はH22年分所得で計算。
H22年度(H22.4〜23.3)保険料・保険税はH21年分所得で計算。
H21年度(H21.4〜22.3)保険料・保険税はH20年分所得で計算。
所得は源泉徴収票の給与所得控除後の金額のこと。
年度途中迄を計算する場合は年間保険料を12で割って加入月数をかける。
毎年度、基本料部分の金額や所得割料率が同じとは限らないが
同一自治体なら大差はない(毎年少しずつ値上がりしてる自治体が多い)
世帯分離は遡及賦課分については効果ない。
>>62 詳しくありがとうございます。
>世帯分離は遡及賦課分については効果ない。
過去の分と、今年分を一気に払うってなると、
目が回るぐらい取られちゃうのか…。
しばらく無職で親の扶養に入って健康保険証を使っていたのですが、 130万円超えなければその年は大丈夫だと思っていた(月108333円を超えたら使えなくなるというのは知りませんでした・・・。) 昨年の7月から派遣として働き始め、この月額を超えてしまったのですが 去年7月から歯医者など度々病院に行ってます・・・。 医療費全額返還を求められるのでしょうか・・・。 今扶養脱退手続き書類を親がもらってきたのですが 就職日などの項目がありますが当然調べられるのでしょうか。 自分が悪いとはいえこの後が怖いです・・・。 今調べたのですがこの場合もし請求が来た場合、 遡って国民健康保険に入れば補填(という言い方はあれですが)してもらえるのでしょうか?
取り消された期間に病院に掛かった保険給付分があれば当然請求される。 調査と言うか事実発生日を確定させる訳だから それなりの添付書類を求められるとは思うけど 細部の規定は健保組合一律ではないから 不明点は職場の健保担当か健保組合に直接聞く話。 遡って扶養認定取消しされれば資格喪失日に遡って国保に加入することになる。 遡って国保に加入する訳で国保保険料(税)は遡及賦課になるんだが 保険料は遡って取られるんだけど遡って保険給付するかどうかは 保険者である自治体側の判断になってしまう。 自治体側でやむを得ない事情があったかどうかを判断なんだけど 6割くらいの自治体は遡及分保険料をきっちり払えば保険給付するようで 住んでる自治体次第な事。
>>65 丁寧にありがとうございます。
組合次第、自治体次第ですよね。
最悪2、30万くるかも・・・。
自分が悪いとはいえイタタタ。
年金の免除しよう思うんだけど、親と住んでて親の年収が500万だと 免除の申請通らないよね? 5人家族
世帯主が親なら無理だうろ 世帯分離してれば別だけど
自分の収入がゼロなら半免までなら可能性はある
会社やめてから数年、バイトとかしてたけど国民保険に入ってない。 勤め先で途中社会保険とかに加入させられてたけど辞めてから ほったらかし。 国民保険の金額って地域で違うらしいけど どれくらいなのかなぁ。知り合いは 年金は払わずに保険料だけ引き落としにしてるっていってた
毎月3万くらいですかね?
年収によるのかな?いちお自営で確定申告にもいってるんですが
>>70 年間国保税額=A+B+C
基礎課税額 A
後期高齢者支援金等課税額 B
介護納付金課税額 C
所得割(収入によって)@
均等割(加入者数によって)A
平等割(1世帯につき)B
俺はこんな感じですね。
ABCそれぞれに@ABが付くらしい。
俺は今、無職だから、@は多分0
で、Cは40歳以上65歳未満の人のみらしいから0
A=0+21000+23300
B=0+6200+7100
C=0
23年度年間国保税額=57600(円)
収入なくてコレだからね。
収入あった時の所得割(これが高額)が足されたら死ねるよ。
さかのぼっての返済とか、((((;゚Д゚))))
>>74 国保は前年の収入によって所得割が課されるが、前年の収入がなかったことを
申告すれば均等割などの部分も7割減免されるはず。
年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
>>76 俺んとこの例だと、
A 120-33×8.0=6.960(万)
B 120-33×2.6=2.262(万)
C 120-33×2.4=2.088(万)
所得割ね
>>75 低所得世帯に該当すればその通り法定軽減が効くが該当しない世帯状況もよくある事。
国保法定軽減は世帯主、国保被保険者及び特定同一世帯所属者の前年所得の合計額で判定。
>>76 年収120万が給与収入120万なら所得55万。
単身世帯40歳未満だとして法定軽減2割効いても自治体によって年間約3万〜約9万って幅がある。
国保は自治体名含めて他人でも計算できるぐらい情報書かなければ
自治体や世帯状況によって違うからあてになるような数字は出てこない。
国民健康保険料・保険税 A 医療分保険料・保険税額 B 後期高齢者支援金等保険料・保険税額 C 介護納付金(介護保険第2号被保険者…国保加入者の中で40歳〜65歳未満の人) A+B+Cが合計額で各区分毎の算定方法は以下。 @所得割(加入者前年所得により計算) A均等割(加入者1人につき幾らって項目) B平等割・世帯割(1世帯につき幾らって項目) C資産割(加入者が名義人の土地・家屋にかかる固定資産税額で算定) BとCについては自治体によって項目設定の有無が違う。 @ABCとも自治体によって料率金額が違う。 AとBが基本料金部分で@とCは前年所得や固定資産税額で加算される部分。 AとBの基本料金部分は低所得世帯なら割引く法定軽減ってシステムがあるが 国保法定軽減は世帯主、国保被保険者及び特定同一世帯所属者の前年所得の合計額で判定。
↑ だからさ ややこしくなるからw 意味わかんねーからさw 長ったらしいんだよw文章がw
>>82 ここには詳しい人いそうだから、
本当に悩んでたら、自分のとこの地域とか出した方がいいかもな。
俺も、全然わかってないけど、
俺なりの理解で数字とか書いただけだから。
詳しい人が訂正してくれたりして本当に助かるよ。
1番いいのはこんなとこで聞くより直接 役所にいくことだよ。
それが簡単にできたら、悩まないわなw
>>82 お前が短すぎなんだよ、俺がお前にレスしたのは
>>80 >>81 はお前にだけ書いた訳ではないが国保保険料(税)のしくみ。
そもそもこれは↓何について聞いてるんだ?
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ?
自演馬鹿のネタ振り質問じゃない限り、
国保法定軽減(割引適用)について聞いているのか
国保保険料について聞いてるのか
それとも所得割の額についてのみ聞いてるのか意味不明なんだよ。
何れにしろ国保関連なら答えるには条件設定もそれなりに把握する必要がある。
国保計算は覚えてしまえば特段難しいことはないが
覚える気が無いとか覚える能力がないなら
掲示板ではなく役所に行って構ってもらえよ。
調べて答えるとは限らないが役所の人間なら足りない質問でも
お前の家の世帯データ確認して答えることも出来るだろ。
長いw
87は長いww 顔も長いんだろうなww Hは短いwww きゃははははww
国保計算のHPが短文で書いてあるか? 必要情報書いた上で質問すれば答は短文だぞ。日本語を読むのも苦労しちゃうのか? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? これだけから短文で的確に答えられるのは 質問書いた本人か超能力者だけだろうけどなぁw
ID:fdywRW1z 上記は暇人で頭がおかしい保険おたくらしいですw
この板で蔑み合いを見るのは虚しいからやめろよ
93 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/07(月) 02:45:11.09 ID:STnZtRZ+
>年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? >年収が120万くらいだったらどうなるんだろ? 何これ?
ここお
年収120万もいかないせいか月額2000円ちょいに負けてもらってます
どういう計算だとそうなんだよwww
社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしに行ったら市役所の人から世帯分離の提案をされました。 私は4月末付けで退職。パートの母と二人暮しです(世帯主は母)。 【私】2011年10月半ばから2012年4月末までの半年だけ社会保険に加入。 2011年の給与額は計48万円弱(確定申告の所得欄は0円)。 【母】2011年丸々パートで社会保険加入。 2012年3月から勤務時間を減らしたため社会保険を抜けて国民健康保険に加入。 2011年の給与額は154万円ぐらい(800円×8時間×20日×12ヶ月で計算)。所得は65万ぐらい? これまではどちらかが社会保険に入っていたため保険料の計算は個人で大丈夫でしたが (減免の場合も世帯収入が低かったので問題なし)、 今回初めて二人共が国民健康保険に加入することになったため、 私の方の保険料が7割軽減ではなくなると言われました (母はもともと二割軽減の収入なので二人加入でも軽減率は変わらず)。 そこで市役所の方に「世帯分離をすると(私)さんは7割軽減になりますが(年18000円)、 大事なことなのでご家族とよく話し合ってみてください」と言われました。 私は国民健康保険に加入するのは無職期間のみのつもりですが、 無職期間がいつまで続くか分からないこともあり保険料が2割軽減と7割軽減はやはり大きいと感じます。 また、今後私が仕事を見つけてある程度の収入を得る場合、 各種減免が世帯収入で計算されるのであれば母は減免を受けることができません。 同居していても世帯分離をすることに問題がないのであればそうしておいた方がいいようにも思えますが、 何かデメリットがあるのであれば知っておきたいと思い相談しました。 ネットで検索しても低所得者同士の世帯分離という例を見つけられませんでしたので、 どなたかご回答いただければと思います。 長文失礼いたしました。
相変わらずバカがいるんだな。 国民保険オタクめw
>>98 7割軽減で年18,000円(介護分のない40歳未満で仮定)だと
均等割等の基本料部分総額は6万て自治体だよね。
京都市 所得割11.92% 平等割25,370 均等割34,480
介護2号分 所得割2.76% 平等割4,970 均等割9,260
所得割は軽減対象外だし介護分あるかもだけど省いて比較。
2人で国保加入中で軽減前の基本料部分は94,330円
2人で国保加入中で2割軽減だと基本料部分は75,464円
世帯分離すっと母世帯2割軽減で47,880 子世帯7割軽減17,955
1住所的には分離したほうが9,629円お得ってことになる。
今後あなたが仕事を見つけてある程度の収入を得ても母が世帯主で国保、
あなたが世帯員で職場の健保の場合は母の国保の軽減についてはあなたの所得は関係ない。
逆であなたが世帯主で母が世帯員の場合なら母の国保軽減に影響してしまう。
とはいえ母が65歳以上で介護保険第1号被保険者になってしまうと
保険料区分で世帯員のあなたの所得も関係してしまうので
分離できるのなら分離しておいても特段不都合はないよ。
世間で世帯分離について言われだしたのはこの介護保険でだしさ。
役所で保険料安くしたいから分離するなんて言ったらダメ出し喰らう
ケースが多いんだから職員が勧めるなんてラッキーな自治体だと思う。
>>98 世帯主母で2人で国保加入中に法定軽減5割軽減受けるには所得57.5万以下(給与収入122.5万以下)
あなたは所得ゼロだから母親1人が122.5万以下なら5割軽減。
2人で国保加入中で軽減前の基本料部分は94,330円
2人で国保加入中で5割軽減は47,165円
前年所得57.5万以下に以下になったら世帯合併届出して元に戻すとかさ。
102 :
98 :2012/05/07(月) 20:36:11.09 ID:bes7LLmR
>>99 市役所の方に詳しく説明していただいたものの平成23年の所得について市役所ではまだ分からないとのことで
母が帰宅するまでにいろいろ調べ、こちらで相談させて頂きました。
長文で申し訳なかったです。
>>100-101 丁寧に解説していただきありがとうございます。
母は63歳、私は37歳です。
二人なら5割軽減の枠もあることを忘れていました。
もしかしたらギリギリここに入るかもしれません。
そうなれば母の負担は減りますので、分離する必要はないですね。
世帯分離について、特に不都合はないとのことで安心しました。
調べてみると確かに「そんなスムーズにはいかないよ」という意見が多いですね。
母に話してみたところ「別にいいんじゃない?」とのことなので、
明日母の源泉徴収票と私の確定申告の控えを持参したうえでどちらがいいかもう一度聞いてみようと思います。
担当の方も「不都合があれば合併すればいい」と言っていましたので、けっこうユルい自治体なのかもしれません。
またしても長文失礼いたしました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
>>102 既に国保加入者がいた世帯の今年度(今年4月〜来年3月)の
軽減判定は4月1日時点でなので現世帯分の軽減判定については
あなたのケースだと前年所得の修正でもないともう来年3月迄変わらない。
分離後の新世帯については新規で判定される。
今年度中に分離して来年度は親世帯に合併した方がメリットが出るなんて場合は
来年3月31日までに合併届を出せばok
源泉徴収票の支払金額欄が給与収入額で
給与所得控除後の金額欄が給与所得額(給与所得のみの人なら=所得)
母が1人で国保加入中に法定軽減で2割軽減だとすると所得68万以下(給与収入133万以下)。
2人で国保加入中に2割軽減だとすると所得103万以下(給与収入172万未満)
あなたは所得ゼロだから母親1人が給与収入172万未満迄なら2割軽減。
世帯主母で2人で国保加入中に5割軽減受けるには所得57.5万以下(給与収入122.5万以下)
あなたは所得ゼロだから母親1人が給与収入122.5万以下なら5割軽減。
世帯主母で2人で国保加入中に7割軽減受けるには所得33万以下(給与収入98万以下)
あなたは所得ゼロだから母親1人が給与収入98万以下なら7割軽減。
105 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/08(火) 11:33:14.36 ID:UX/gwCVw
あた
106 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/08(火) 18:41:31.53 ID:d0Reihk1
あるネトゲで 小学生「おい、そこの雑魚」 俺「あ。おれ?」 小学生「おまえニートだろ。弟子にしてやる」 その後、名探偵コナンの話を30分ほど聞かされたw
>>106 それが女子小学生なら萌える。
釘宮ボイスだと更によい。
108 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/08(火) 21:44:08.71 ID:OO71mAJ4
3月末に契約期間終了で退職して現在失業中です。 6月に国民健康保険料の軽減を申請するつもりなのですが 退職後に国民年金に加入して毎月支払ってたら、 保険料の軽減が認可されにくくなるでしょうか? 「国民年金を免除せずに全額支払う余裕があるんなら、保険料は軽減できませんよ。」 みたいな・・・? 自分としては、年金は将来自分に返ってくるものだから、 免除申請はせずに全額払い続けたいのですが。 ちなみに前年度の所得は、約132万円でした。
>>108 免除申請できるならしとけ。
このスレにいる奴らが、
そんな甘い事いってると、
将来死ぬぞ。
世の中、厳しい。
>>108 >退職後に国民年金に加入して毎月支払ってたら
これについては何も関係ない。
低所得世帯に対する法定軽減は役所側が前年所得把握していれば自動判定。
(去年分の源泉徴収票の交付を受けてれば役所側も同じ内容を把握)
所得約132万円が給与所得控除後の額で書いてるして
単身世帯なら所得133万以下は2割軽減って簡単に言えるんだが
世帯主があなたじゃない場合とか他に国保加入者がいるとこれらの人の
前年所得も合算されるので書かないと不明。
以下の制度に該当してるのなら雇用保険受給資格者証持参で即申請。
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
もし24だったらこの制度には該当しない。
上の2つの制度に該当してない場合は市町村毎の規定運用による減免制度。
役所に困窮してるから保険料減免してもらえないかって相談して
申請まで至るかどうかって流れ。
減免申請の場合は6月から今年度分保険料徴収が始まる自治体なら
6月に行けば間に合うと思うけど一応電話確認しておいたほうが良いと思うよ。
上で間違ったゴメン 低所得世帯に対する法定軽減は所得なしの国保加入者が複数いないと厳しい。 × 所得約132万円が給与所得控除後の額で書いてるして 単身世帯なら所得133万以下は2割軽減って簡単に言えるんだが ○ 所得約132万円が給与所得控除後の額で書いてるして 単身世帯なら所得68万以下(給与収入133万以下)が2割軽減。
112 :
98 :2012/05/09(水) 15:04:16.87 ID:K2ACfXoW
昨日市役所に私の確定申告の控えと母の源泉徴収票を持参して同じ職員の方に見てもらったところ、 やはり世帯を分けた方が保険料が安くなるとのことでしたので、分けました (私は7割軽減、母は収入がオーバーしたので定額)。 あくまでも前年所得からの推察であって確定ではないことと 分離するにあたり母の同意を得ているかを念押しされました。 手続きはあっという間に終わりました。 以上、ご報告まで。 相談に乗っていただきありがとうございました。
113 :
108 :2012/05/09(水) 15:54:15.34 ID:8yka7NzJ
>>110 レス有難うございます。
私は40代独身で、世帯主は私、国保加入者は私一人です。
前年度所得の約132万円は給与所得で、
給与収入は200万円ちょっとです。
私は、おっしゃられた特定理由離職者に該当しますので
その制度で保険料の軽減を申請するつもりです。
ただ、市の保険料計算シュミレーションで計算すると
上記の軽減が認可されても、保険料は自分にとってかなり高額になりそうなので
更に、市の規定による減免を申請しようかと思っております。
その場合、上記に書いた
「国民年金を免除申請せずに全額納付」できているという状態が、
保険料減免の審査のネックにならないだろうか?
と思い、質問させていただきました。
>>113 前年所得132万だと非自発的失業者軽減制度で前年所得39.6万で計算。
所得割分は自治体によって年間4千円〜1万ぐらいで
均等割等の基本料部分は2割軽減で40代だから
自治体によって年間3万〜6万台ぐらいの範囲。
前年所得110万以下だったなら非自発的失業者使って33万以下になるから
均等割等の基本料部分も7割安くなったけどね。。。
自治体毎規定運用の失業減免は多くは所得割分のみ何割か減免ってことが多い。
非自発的軽減との併用ではなくて非自発的軽減で安くなった金額より
失業減免の方が安い場合に同水準になるように減免するって自治体が多いと思う。
失業減免で重要なのは基本的に収入状況や資産状況での困窮度合い。
例えば単身で賃貸だと申請時点の収入が
雇用保険等の非課税所得含む月収換算で12万13万以下で
預貯金はあっても5万程度とかさ。自治体によっては通帳提示等もあり得る。
減免は、もう保険料を払えないほど困窮してるから安くしてくれって
生活保護一歩手前的な申請なので今までのことではなくて
国民年金保険料について「万一」聞かれたら
これから免除申請する予定ですと言えばじゃないの。
何にしろ国保減免は全国一律ではないので役所で相談してみないと何ともなんだけどね。
115 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/10(木) 08:47:53.67 ID:HkBHsaO1
教えて下さい。 今回年金が全額免除になりました。去年の収入が少なかったんですが、何故去年の収入が向こうにわかるんでしょうか? それと今年からバイトになり、年齢も30になるんですが、収入が少なければ全額免除はこれからも受けれますか? その場合、毎年申請に行くんですかね?それとも収入がわかるなら勝手に継続してくれるんですか? それと全額免除の基準は年間所得57万円であってますか? 質問ばかりすいませんがよろしくお願いします。電話して聞いてたんですが、途中からめんどくさくなったのか、その時また説明しますとか、おいおい考えましょうとはぐらかされてしまいました。
117 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/10(木) 09:18:30.72 ID:HkBHsaO1
>>117 本当にありがとうございます。読んでみます。
☆20代前半 Fラン大学卒業間近、まわりは正社員に就職出来た方が少なく、フリーターが多数というに環境に安心する 「不景気だから」「就職難だから」「これが普通だから」と自分に言い聞かせ納得する フリーターもしくは派遣社員としてのスタートを「新社会人デビュー」「フレッシャーズ」と言い張る 零細企業で働いているに高校時代の友人より収入が多く、少し天狗になる 就職先を聞かれると迷わずバイト先の親会社の企業名を答える ☆20代後半 正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない 月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる 「まだ20代だから」「男は30代が勝負」とまだ余裕があるように自己暗示をかけ続ける クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く ☆30代 バイト先が20代が多くなってきて居づらくなってくる バイトから正社員登用を密かに期待していたのに、店長から「そろそろどこかに就職しないの?」と言われショックを受け退職する 重い腰をあげて正社員を目指して就職活動するが、「10年間職歴無し」とみなされどこも受からない 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。が、式や新居に招待されることは無い 年収で友人たちと150万近くの差がつき、人生に不安を感じる ☆40代 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く 同じフリーター生活だった大学時代の友人たちが就職したり家業を継いだりという話を聞き、羨望と嫉妬と筋違いの怨恨の感情が芽生える 仕事の選択肢は夜勤と重労働ばかりの日雇い派遣労働しか残されておらず、それすら体力のある20代・30代に横取りされる ☆50代 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く ☆60代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いざ路上へ・・・さらば人生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>118 そういう話を書き込んだところで、
こっちはどうしようもないし、
不安増長させてどうすんの。
コピペにマジレスすんなよw
健康保険を任意継続していると、年金の免除が通らない・通りにくいとかはありませんか?
途中で書き込んでしまった それと年金の申請に行く際に窓口で健康保険は?って言われたら任意継続していますって 言えば大丈夫ですよね? 任意継続の保険証はまだ届いていないのですが、届くのを待って持って行ったほうがいいでしょうか?
123 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/10(木) 21:13:21.39 ID:RtmuK7GP
え〜・・・面接でのことです 何人かいて、順番に別室に案内されて面談をしてもらったんですが・・ ふぅ〜・・・ 俺のときだけサクサク進んで終わるの早かったんだよ・・・ 5分もなかったな・・・ へー工場勤務ですかぁいいですね それなら交代制のお仕事も大丈夫ですね この期間はなにやってたんですか? ほかに質問はありますか? 話したのはこれだけでした・・ 他の人のときは何日までに合否の連絡があってっていう話もあったし、 なにより10分ぐらいは話し込んでました はぁ・・・どんだけど・・・ 大丈夫じゃねぇだろうが・・・おい・・・・・ も〜・・・・どうすりゃいいんだよ・・・おれ・・・ あ〜あ・・・もぉ〜・・・・・ 借金50万でおまえ手持ち5千円で無職て・・・おまえなんやの! ほんと・・・なんなんぞおれは・・・
>>122 関係ないよ、役所でも窓口ちがうから聞かれないと思う
健康保険→自治体ごと
年金→国
だから
125 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/10(木) 22:05:24.89 ID:Vi2Ho7P7
ニュースで健康保険を滞納してる人の口座を差し押さえとかあったがマジでやるんだね
126 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/10(木) 22:06:49.64 ID:RtmuK7GP
差し押さえられたら死ぬわ 今月の家賃分しか金ないのに・・・
>>121 年金免除申請で任意継続だから云々は一切関係ない。
厚生年金から国民年金への変更は国民年金加入手続が必要。
持参物は年金手帳と資格喪失証明書か退職日の分かるような書類。
この際になら国保について聞かれる場合もあり得るとは思うけど
任意継続ですって言えばいいだけ(保険証は交付待ち状態)
退職特例って退職者本人の前年所得を審査対象外にするには
雇用保険被保険者離職票か雇用保険受給資格者証の原本もしくはコピー持参。
(郵送ならコピー添付で申請)
もし離職票がまだ届いてないなら加入手続と免除申請は同時にできるから
届いてから手続すればじゃない。
2011年分の収入で計算される国民年金の減免申請は 今年7月1日以降でいいですか?
国保未加入期間が4年くらいあって今から加入しようとすると何十万も払うことになりそうです 隣の市町村に1ヶ月だけ転居して国保に加入して今の市町村に再転居したら払わなくても済むんでしょうか 何十万も払えそうにないので出来るならその方が良いです
やってみてどうなるかじゃないのw 隣の市町村で国保加入すると転入日からしか国保資格は発生しないが 前住所地で国保資格無し(転出証明書に記載)の場合は 前回の保険資格喪失日の確認を必ず取られる。 1年以内に戻ると再転入者って必ず把握される。
132 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/11(金) 05:32:14.07 ID:gRqI+Lxx
年金ダイヤルの佐藤ってやつマジ糞。免除の金額(知ってたけど)確認の為に聞いただけで、調べるのに5分もかかってるんだけど。そのくらい知っとけや。それが仕事じゃないの?ネットでもすぐわかる事なのに有料だからって時間かけやがって。 あたしが「まだですか?糞のろま」って言うのにかぶせて「〇〇円です」だって。 しかもこっちが切ろうとしてるのに同じ事ダラダラダラダラ‥話しの中身が空っぽ(笑) 話し方もゆ〜くりで‥ねぇお前は馬鹿なの?やる事が見え見えでせこいんだよ。しょうもないちっさい人間だな男のくせに(笑) なんか‥情けないよ?もっと人間成長させてみたら?もう無理か(笑)
会社都合による退職で2011年7月〜2012年6月は「全額免除」になりました 2011年4月〜2012年5月現在、いまだ職に就けずまた免除申請することになると思います この場合、また「全額免除」になるのでしょうか?
どのみち申請して待つのみ 気にしてても無意味
>>133 今年7月以降に申請だけど現在〜来年3月末までの申請なら
2011年3月31日以降に退職日があれば退職特例で申請できる。
単身世帯の場合
退職特例で申請すれば再び全額免除。
退職特例使わなくても2011年が所得57万以下(給与収入122万以下)なら全額免除。
世帯主が本人以外・本人の配偶者がいる場合
2010年から単身ではなかった場合
これらの人の所得が2010年と2011年で同じなら全額免除通ると思うけど
世帯状況含めて違うなら詳細に書かなければ他人は分からない。
136 :
113 :2012/05/11(金) 11:41:55.47 ID:TPmdgScm
>>114 遅くなりましたが、ご説明有難うございました。
137 :
113 :2012/05/11(金) 11:53:37.30 ID:TPmdgScm
>>114 遅くなりましたが、ご説明どうも有難うございました。
>>135 親と同居で世帯主は親です
退職日は2011年3月31日で親の所得が2010年と2011年ともに年金のみです
私の2011年4月〜2012年3月の収入がゼロなので「全額免除」の可能性が高いでしょうか?
>>138 そうなら退職特例で申請すれば再び全額免除だと思う。
退職特例使わなくても2011年が所得57万以下(給与収入122万以下)なら全額免除だと思う。
2011年の所得は2011.1月〜2011.12月分の所得の事。
2011年3月迄休職(無給)って事もあるかと思うけど
2011年に3ヶ月か4ヶ月分の給与収入があったとしても
この給与収入が122万以下なら退職特例使わずとも全額免除だと思う。
>>139 ありがとうございます
2011年1月〜3月の給与が89万なので全額免除になりますね
この給与の額は今年の3月に確定申告で申告しているので7月の申請で申告する必要はないですよね?
>>140 あなただけで見れば全額免除だし、
世帯主の年金が2010年と2011年で変化はないだろうからおそらく全額免除だと思う。
2011年に世帯主の配偶者等が亡くなったとか、
2011年に世帯主の扶養親族から外れた人がいない限りは大丈夫だと思う。
確定申告済みなら所得申告は必要無し。
142 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/11(金) 14:04:31.63 ID:/WHLMBYA
お伺いします。 独身の39歳、1人暮らし。 今年4/30付けで会社都合の契約満了による退職。 国民健康保険に加入しますが、保険料軽減対象者になると思います。 保険料が安くなる方法としては国が管轄の特定理由離職者の制度で保険料の軽減と 市町村が規定する軽減の制度あると聞きましたが、どちらが安くなるのでしょうか? また併用は可能なのでしょうか? 妙な質問なのかもしれませんがよろしくお願い致します。
>>141 いろいろありがとうございます
これで安心して手続きにいけます
申請時にも窓口で確認してみます
>>142 A
国保には低所得世帯に対する法定軽減、
均等割等の基本料金部分が安くなる制度があって
役所側が前年所得把握してれば自動判定。
この制度では所得割分は安くならない。
(所得割は前年所得により加算される部分)
B
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
この制度に該当してるのなら雇用保険受給資格者証持参で即申請。
この制度に該当なら前年所得を30/100で計算になる。
所得割分が本来の所得の3割分で計算ってこと。
C
災害等の特別な事情による自治体毎の規定運用による減免制度
その他に後期高齢者がらみもあるけど関係ないから省く。
>>142 Bの制度はH22年から始まった制度。
Cは文字通りでアテにならないからBが制定。
あなたがどちらを選ぶって訳ではなくて
Bを申請できるならマズはBを申請。
Bを申請してB+Aになるって場合ならあり得るけど
大概の自治体はBでも支払いが厳しいって場合に相談して
Cの制度で更に使えるのがあるかどうかって流れ。
ただ、失業減免では大概はBとCの併用はない。
BとCを単純比較した場合はBの方が安くなる自治体が多いと思う。
何にせよCはあなたの自治体で相談しないことには答は出ない。
今月から無職になって、健保の書類が届いたので国保の手続きしてきました。 通院で保険証が必要だったためですが、窓口の人が端末で何か打ち込んで 「年金の手続をされてませんねぇ」って・・・そういうのもわかってしまうんですね どんな画面か覗き込んで見ようとしたら手で隠されたw 手帳がまだ届いてないし番号とかわかんないって言ったけど、 手帳がなくてもできますからって結局書類書かされて年金も手続きさせられました。 雇用保険証が届いたら免除手続きと同時にしようと思ってたんだけど・・・ って言ったら(実際そうするつもりだった)、それは届いてから改めて 手続きしに来てくださいって言われました。 チラ裏、すみません。
失業したので国民年金の特例免除制度を申請したいのですが、実家暮らしでは世帯分離してないと 受けるのは難しいでしょうか? 父親が午前中だけのパートのような仕事してるんですが。
148 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/11(金) 16:54:41.05 ID:/WHLMBYA
>>144 、145
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
まずはBを申請してみます。
>>147 現在の国民年金免除・猶予承認対象期間は平成23年7月〜平成24年6月分保険料。
この期間分の審査所得は平成22年分所得(一昨年の所得)で申請期限は今年7月末。
30歳未満で退職特例使えれば若年者納付猶予は通る。
その他の免除区分は世帯主が父であなたに配偶者がいなければ父次第だね。
全額免除の所得基準
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
父が平成22年分所得(一昨年の所得)で誰も扶養してなければ
所得57万以下、給与収入のみの人なら122万以下って計算。
H22年もそんな感じだったのなら通りそうな雰囲気だけど
もし年金受給者で公的年金等に係る雑所得があれば
年金+給与で所得57万以下になる必要があるので正確に書かなければ分からない。
次の国民年金免除・猶予承認対象期間は平成24年7月〜平成25年6月分保険料。
この期間分の審査所得は平成23年分所得(昨年の所得) 原則7月以降申請。
150 :
147 :2012/05/11(金) 18:30:15.32 ID:LzTq7pDF
>>149 大変丁寧なお答えありがとうございました、参考にさせていただきます。
もう一つ質問させてください。
免除を受けた場合に追納ができるということですが、その場合免除された額に残りの金額を
足せば通常の納付と同じ扱いになるのでしょうか?
例えば納付額が2000円で免除で1000円納付されたことになっていた場合、のこり1000円払えば
通常の納付と同じあつかいになるのか、2000円払わないといけないのか、どちらなのでしょうか?
>>150 例えば納付額が2000円で一部免除で1000円免除って場合
1,000円を時効に掛からないように納付しておかないと一部免除の効果が
なくなって単なる未納に逆戻り。
1,000円を時効に掛からないように納付しておけば10年以内なら
残り1,000円払えますって流れ。
全額免除・納付猶予・学生納付特例は通常の保険料額をそっくり払うことが追納。
そっくり払えば全額納付してた人と同じあつかい。
免除って言っても保険料が単純に安くなるってのとは違う。
全額免除・一部免除については追納せずでも区分に応じた老齢年金反映額がある。
納付猶予・学生納付特例は追納しなければ老齢年金反映額なしだけど
受給資格期間(加入期間のことで老齢年金受給には要25年)にはカウントするので
万一の障害年金でも不利になるってことはない。
単なる未納は受給資格期間にもカウントしない。
それと追納できるのは10年以内で
免除・猶予の承認を受けた年度の翌年度から起算して、
3年度目以降に保険料を追納する場合には加算金が発生
国保って月単位で契約できる? 病院にかかるときだけ契約をして、かからない時は止めてを繰り返すこと可能?
153 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/12(土) 07:13:20.82 ID:WF6ZGydh
離れて暮らしてる親の国保のことなんだけどここで聞いてもいいですか? 親は年金暮らしなんだけど、いつ頃か不明だけど国保の国民年金からの天引きが出来ないって通知が来て、それ以来納付書を銀行に持っていって納めていたそうです (天引きなので、口座残高が足りなかった、とかではないですn)。 ところが、今年度分の納付書がいまだに来ないらしい。これはもう自分で納付しなくてよくなった(天引きが再開された)って認識でいいですか? それとも、やはり納付書は届くはずなんですかね? 震災関連で制度が変わったんじゃないかと言うんだけど(一応、実家は被災地です)、 書類を読んだら、理解してなくても捨ててしまう親なのでさっぱり要領を得ない。。。
>>152 図らずも入社退社を繰り返してしまい月単位で加入脱退ってこともあるとは思うが、
日本は法的には国民皆保険制度だから他の公的医療保険に加入してない
期間は生活保護でもない限り国保資格発生、
脱退するにも生活保護になったとか、他の公的医療保険加入したからとか
理由が必要な訳で勝手気ままに加入脱退できる訳じゃない。
>>153 国保の年間は4月〜翌年3月。
年間保険料(税)を自治体によって4期〜12期の納期を設定して徴収。
新年度分の徴収開始時期は自治体によって4月〜7月くらいってイロイロ。
特別徴収になったらなったで開始月迄には保険料(税)通知書が届くと思うけどね。
ま、役所に電話すればすぐ分かるだろ。
155 :
147 :2012/05/12(土) 10:07:38.04 ID:22IaFXW4
>>151 なるほど、よくわかりました。
ご親切な説明どうもありがとうございました、感謝いたします<(_ _)>
156 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/12(土) 15:06:47.59 ID:mK1pCsOL
年金免除と 無理しても払い込むのと 支給される将来はどっちが得ですか?
>>156 無理して払い込む分を自分で将来まで管理できれば、一番お得
できなければ免除しながら払える分は払う
158 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/12(土) 15:23:00.48 ID:mK1pCsOL
>>157 40年間入った方が条件はいいですか?
これからは60歳以降も国民年金加入することもできるそうですが、
やらばやっただけ将来得なのですかね?
それともどこかで仕切りをした方がいいのですか?
60歳以降も任意加入で65歳からの年金額を増やせるようだけど それまでに免除期間があった場合は任意加入の前に免除期間の 後納は必要ないのかな?
160 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/12(土) 18:05:31.08 ID:mK1pCsOL
>>159 それも大切な事ですね
俺も関心あります
よくよく考えれば国民健康保険払ったところで窓口3割負担なんだよね たまの歯医者くらいなら健保加入せずに自由診療の方が安上がりだよ 未加入期間の3年分払うのは無理なので入院でも必要な病気になるまで未加入のまま過ごす方が得だね そもそも3年以上医者にかかるような必要もなかったわけだし
>>162 自由診療って文字どうり自由な治療費請求されんだよ?
3年間医者いらず?
生活習慣病がじわじわ内部を蝕んでるかもね
164 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/13(日) 01:29:42.59 ID:65foQE12
こんなスレに書き込むような奴が生活主観病とか気にする必要あるかよw 逆に死期が早まって清々するわ
本来、保険料で実際にかかる治療費10割以上の負担を強いるのは、多く払える奴が治療費を自腹で賄えない奴の負担をすると言うのがスタンスだろう それが生活に困っている奴からも10割以上の負担を強いて、挙句の果てに過去には無駄な建物とかに浪費してた経緯もあるしな 何処に10割以上取ってる金が消えてんだか 何かおかしくねーか?保険本来の意味としては機能してないよな、単なる第2の税金 国民皆医師の治療を受ける事が出来るようにと言う意味の拡大解釈、加入を義務にするのは全く趣旨から外れている 俺は、現在生活するのがやっとだから払えない、生活費に必要な分を国保に回してでも払って死ねと言う積もりかと、国保の担当に聞いたら、 死んでまで払えとは言いませんとは担当は言うが、 でも、暫くすると、光熱費は払ってるんですよね? 何で勝手に支払いの優劣を決めてるんですか?光熱費の分で国保の料金払えるでしょうとか矛盾した事を言って来る もう保険証は発行して貰ってないが、保険が使えてなくとも毎月残債は増えてゆく 国民総医療なんて嘘っぱち 品川区役所の湯浅よ、お前なんか癌にでもかかって死ね!!
国保未加入期間が何年もあって七十万くらい取られそうだからここで加入するより 隣接市の田舎に1.5万くらいの物件あるからそこに形だけ住民票移して しばらく国保に加入した方が安上がりだな どうせなら私書箱に住民票移せたら要らん金もかからないのに
収入0で年金払えなくなりそうだから減額申請するわ・・・ とりあえず拾ったPDFの申請書を印刷して送ってみる
所得の申告もワスレズニ!
169 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/13(日) 14:58:25.25 ID:/9LpPHxa
わからないので教えて下さい。 今私は収入が少ない為、年金の全額免除を受けてます。年齢が20代なので若年者猶予制度が適用されてるんですが、これは後から納めないと将来年金は貰えないと知りました。 だったら全額免除(少し貰えるから)にして欲しいのですが、20代は絶対若年者猶予制度に入らないとダメなんですか? あと、親と同居の場合、単身にはならないのですか?単身にして欲しい場合は1人暮らししてないとダメなんですかね? また単身の全額免除の基準はわかるんですが(57+65(給料控除)=122万以下が全額免除であってますよね?)、親の扶養に入ってる自分の計算の仕方がいまいちわかりません。親の収入も関係あるみたいなんですが。 いろいろ調べたんですが、いろいろ書いてあるから理解ができませ。すいませんが、わかりやすく教えて下さい。よろしくお願いします。
>>169 国「君は若いから、やり直しがきく、だから免除ではなく猶予にしておくよ」
しっかり働いて払えってことだな
171 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/13(日) 18:26:46.62 ID:/9LpPHxa
>>170 ありがとうございます。って事は、言えば全額免除にしてもらえるんですね(親の収入など基準をクリアすれば)
人数×35+22の計算は、国民保険(家族で私だけ)である私の免除額を計算する為の式ですよね?この計算の答えが免除基準ではなくて、この答えに給料控除とかプラスした金額が免除の基準ですよね?
つーか、質問の意味がわからないですよね。私も何が聞きたいのかよくわからなくなってきました。ようは全額免除〜半額免除くらいのギリギリまでバイトしたいのです。
だから今世帯分離するかも迷ってます。家族の収入がわからないし、私だけがかなり低い収入なので、単身の方が計算しやすいし免除受けやすいかなと。
だけど親の扶養に入れてもらってるので世帯分離すると、今度は健康保険ってどうなるんだろうって。どうが良いんですかね。難しいですね。はぁ…。来年どうなるか待ってからにしようと思いつつモヤモヤがとれません。
>>169 分かりやすくいうと免除は貰えない、アンタ世帯主じゃないだろ
同じ住所に2人の世帯主ってのはムリなんだよ
173 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/13(日) 19:12:50.12 ID:/9LpPHxa
>>172 ありがとうございます。
えっ?もらえないんですか?免除は全額ではないけど少しは年金もらえて、若年者猶予は払わないともらえないって書いてあるんですけど…、私の理解の仕方が違うんですかね↓↓本当にわからない。馬鹿ですいません。
世帯分離の事ですが、私もそう思ったんですが出来るらしいですよ。今回の年金の免除をうける時に向こうの人が言ってたからたぶん間違いないと思います。
>>173 30未満は親と同居だと通常の免除は受けられないんだよ
だから世帯分離するしかない
健康保険がどうなってるか知らないが、世帯分離すると現在親(世帯主)に来てる請求が自分宛に来る
今、親に自分の分を払ってるなら関係ないが、親に出して貰ってるなら今後は自分で払うことになるな
>>173 若年者猶予=期間は算入されるが支給額には反映されない
全額免除=期間に算入され、全額支払い時の半額分が支給額に反映される
だから、あんたが20代のどこらへんかは知らんが、30過ぎれば免除〜全額支払うことになるんだし(勿論、その意思があればだがw)
若年者猶予期間も含めて25年(300ヶ月)の期間があれば年金は支給される。当然満額にはならないが
まぁ、どうせ支給される年齢になる前に制度が変わって現状貰えるかすらも分からないけどw
176 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/13(日) 20:39:27.49 ID:/ftFWq+S
引っ越しないと世帯分離は無理でしょ
>>176 自治体の対応によるみたい、うちの自治体はできる
178 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/13(日) 21:59:58.40 ID:/9LpPHxa
>>174 勉強になりました。ありがとうございます。そういう事なんですね。1つ疑問が解けました。
今は父の社会保険の扶養に入らせてもらってます。これは父が私の保険を払ってる事になると思うんですけど、控除があるからそんなに親にお金払わせてないですよね?
自分で払いたくて、どのくらい引かれモノが多くなったか聞いた事があるんですが、よくわからないーって言われて、それからそのままにしてました。今思い出しました。
179 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/13(日) 22:14:05.46 ID:/9LpPHxa
>>175 !!なるほど!!だから若年者猶予分を後から払っても、支給額が増えない(加算されない)って意味で、年金が貰えないって訳ではないんですね。
でも支給額が増えないなら後から払っても無駄な事ないですか?(無駄という言い方はよくないですね。収入が少ないので、そういう価値観ですいません)
みなさんちゃんと理解されてて本当尊敬します。私にもまた少し理解できました。ありがとうございます。
>>179 ちょっと違う
若年者猶予分は後で払えばちゃんと支給額に加算される
だから、無駄にはならない
あくまで払う気があればだがw
181 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/13(日) 22:50:18.73 ID:/9LpPHxa
>>180 ん…?支給額には反映されないけど(
>>175 )、支給額が増えるってどういう意味かちょっとわかりません↓↓すいません。
お金があれば払いたいですが払うお金がありません。実は引きこもりがちで今まで何の仕事しても続かず、やっと、たった週1のバイトが続けられ始めた所なんです。
>>169 免除申請書において申請しない免除等区分を抹消したり、
審査順序の変更を希望してなければ
全額免除、納付猶予、4分の1納付、半額納付、4分の3納付の順序で審査される。
20代なら必ず若年者猶予猶予ってことはない。
親と同居していれば必ず同一世帯ってことでもないんだが
同一世帯の場合は世帯分離届を提出して
あなたが世帯主の単身世帯を作るってことも可能。
但し一部自治体では世帯分離に関して簡単に受理しないこともある。
住民票取得した時に世帯主名が親の名前ならあなたは親世帯の世帯員て状態。
この状況下で年金免除申請を出すと世帯主である親の前年所得も審査対象。
若年者納付猶予のみ世帯主である親の前年所得は審査対象外。
世帯分離届で親世帯から外れてあなたが世帯主の単身世帯を作ってから
免除申請すれば分離後の期間についてはあなた自身の前年所得のみで審査。
>>169 年金免除の審査対象者は被保険者本人・本人の配偶者・世帯主。
(若年者納付猶予は世帯主除外)
国民年金全額免除の所得基準
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
審査対象者各人それぞれの前年所得がこの計算式の範囲内なら全額免除。
誰も扶養してない人なら所得57万以下。
所得57万以下ってのは給与収入のみの人なら給与収入122万以下。
例えば世帯主に妻がいて妻を配偶者控除、扶養親族が2人だと
(扶養親族等の数3+1)×35万円+22万円 で所得162万以下。
所得162万以下ってのは給与収入のみの人なら給与収入257.2万未満。
故に全額免除については世帯主がマトモに稼いでいるような世帯はマズ通らない。
>>169 親が職場で加入してる健保の被扶養者の場合に世帯分離しても
被扶養者のままでいられるかってのは
親に職場の健保担当者もしくは健保組合に予め確認しておいてもらう事。
ちなみに健保の被扶養者分の保険料は無料。
多くの健保は手続は必要でも被扶養者でいられると思うが
細かい規定運用は健保組合毎に違う。
被扶養者の年収要件は130万未満で総額で超えなければokか
月収が3ヶ月連続して108,334円以上になると外さるとか
4ヶ月のうち3ヶ月が108,334円以上だと外されるとかも健保組合毎に違う事。
分離しても特段デメリットはないと思うが分離する場合は親と相談しろ。
国民年金保険料の免除制度があります
ここは数例だけど給与収入額の目安も書いてある。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/nenkin-menjyo.html
185 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/14(月) 09:23:08.32 ID:o0Sl6Dx8
>>182-184 心からありがとうございます。私の疑問全てがなくなりました。
父は毎月手取りが23〜24万円くらい(住民税が月1500円引かれてるくらいの去年の年収)
母は月9〜10万で今の仕事になって扶養からぬけました。
弟扶養(もうすぐ17才)
私扶養(バイトで年50万いくかいかない位)
なんですが、この場合は父だけが全額免除の基準をクリアしてないですね。では、3/4免除か半額免除は受けれますかね?
私は収入が少ないので1/4免除では支払いが厳しいです。だけど自分で支払いをしたい。っていう事は世帯分離も考えた方が良さそうですね。
親に何をどう話したらいいか、どこに何を聞くかまで本当によくわかりました。本当にありがとうございます。URLも少し見ました。本当に助かりました。今からバイトがあるのでまたゆっくり見させてもらいます。
186 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/14(月) 12:07:15.02 ID:vBj7Wp4G
>>181 猶予分を払わなくでも資格は得られるが金額には反映されない
後で払えば当然金額にも反映されるって意味だろどう考えても
>>185 3/4免除か半額免除は通りそうな雰囲気だとは思う。
世帯主の前年給与収入が320万ぐらいだったなら
今年7月以降承認分では3/4免除だと思うがあくまで推測。
親に職場の健保担当者もしくは健保組合に予め確認してもらって
世帯分離しても被扶養者のままでいられるってことなら
分離して年金免除申請を出せば分離後の期間については全額免除が通るから
これが現状では一番だと思う。
世帯分離しても税金の扶養控除は続けられるから親にとってもデメリットはない。
但し世帯分離に関してウルサイ自治体の場合で税金の扶養控除続けて
世帯合併届の指導がきたらあきらめて元に戻せば良いだけ。
分離が面倒で納付猶予以外を審査してほしいって場合
最初の申請時に継続審査を希望してるとあなたのケースは納付猶予しか審査されないから
今年7月になったら継続審査を取消して納付猶予以外から審査されたいとかって
役所で相談しながら手続きすればと思う。
188 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/14(月) 19:57:08.08 ID:49/IdszP
現在一人暮らしをしていて厚生年金と社会保険はいることになりました かなり生活はギリギリなんですが住民税は免除されないんでしょうか?
>>188 されません
あれは税だからね年金より五月蝿いよ
つか住民税はスレ違い
>>188 多くの自治体は納期限の7日前までの申請だが申請まで至るかどうか、
分納なら認めてくれる自治体が多いと思うが
減免となるとかなりハードルが高い自治体が多い。
自治体毎に規定運用が違うから自分とこの役所で相談しないと答えは出ない。
191 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/14(月) 20:25:05.44 ID:0eyWiiIf
すいません。誰か詳しい方教えて下さい 現在25歳です。 18の頃からずっと雀荘勤め(正社員です)で、去年の三月にパニック障害を発症しそのまま会社を辞めて、もう一年以上通院しています。 雀荘ということも有り、会社で厚生年金に加入はしていなかったです。 国民健康保険は自分で加入していましたが、そんな自分でも何か貰える保険みたいなのは有りますか? 今は実家に戻っていますが親も定年になり、自分もまだ到底働ける状態では有りません 定年を向かえた親からの援助は、とてもじゃないですがうけられません・・・ 詳しい方教えて下さい。
年金今年の10月から過去10年分の未納金も支払いする事できるんだって。 念のため一応。
>>191 精神科いってるの?
なんか医療費安くなる制度なかったっけ??
194 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/14(月) 20:40:20.59 ID:0eyWiiIf
>>193 心療内科に通っています。一年で治療費が10万以上越えた場合、還付金(?)が発生する制度は知っているんですが、それ以外は全くの無知です・・・
>>191 貰える保険ってーのがよく分からんが
国民健康保険ってーのは未加入だと10割負担なのが自己負担3割で済むってやつ
それと、
>>193 にもあるように精神・診療内科療法には自立支援ってーのがあってこれは申請すれば1割負担になる
でも、適用されるのは精神・心療内科のみで医師の診断書(当然料金がかかる)が必要
196 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/14(月) 20:52:13.16 ID:0eyWiiIf
>>195 すいません。説明不足でした
貰える保険というのは、失業保険であったり障害年金といったものです。
その制度は知らなかったです・・・
医師に確認してみます
>>194 保険会社の医療保険みたいなのは無理じゃないか??
けがとか癌にならないともらえないよ。
>>191 健康保険と生命保険がゴッチャになってない?
200 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/14(月) 20:58:24.48 ID:eUMxC+ku
>>196 失業保険は加入してて自己都合なら加入期間1年以上なら貰える
でも、離職票が必要だし、辞めて1年以上経ってるんだからどうなんだろ?
それと、障害年金はあなたの症状では無理なんじゃ・・・基本精神でXX障害ってのは適用外みたいよ
まぁ、これも個人的な判断だから申請する気があるんなら医者に聞いてみろとしか言えない
色々とアドバイスを頂き有難うございます。
>>198 さん
雇用保険は入っていませんでした。
元より、雀荘という所は24時間営業をしている場所なので(通報されない限りは警察も来ない、言わばグレーゾーンの娯楽施設です)会社そのものが雇用保険に入れなくなっています。
自ら違法営業しています。と認めちゃう様なものですから・・・
>>199 さん
多分ごっちゃになってます。
>>200 さん
そう考えると、現状大分厳しそうですね・・・
今度仕事辞めるから保険も無くなるんだけど、退職した翌日から保険って使えない? 今月は一回病院行ってるからまだ保険って有効になんのかな?あとでまた請求されるのかい?
国保未加入で歯医者行ったけどレントゲンと虫歯治療で6700円だった 全然普通だった
3割負担で\2000くらい? 通院しないで保険料を考慮すると安いと言えるのかな
205 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/14(月) 23:24:02.84 ID:o0Sl6Dx8
>>186 ありがとうございます。理解力なくてすいません↓↓
会社員のときは健保で月2万以上取られてたと思うから実費の方が全然安いよね 医療保険とかジジババが大半食いつぶしてる馬鹿らしい制度だよ とりあえず今から国保に入ったら70万くらい請求が来るからあと2年は加入出来ない
>>202 退職した翌日から使えない。
退職日翌日以降に月内再受診ってことなら保険証提示は求められないかも知れないが
本来使えないのに使った状態にして放置したままにすれば当然請求が来る。
無資格受診した月内か翌月当初くらいまでに前回の受診時から保険証変わってましたとか
次の保険証を提示できれば病院側で請求先変更するだけだと思う。
事情を正直に説明すれば一旦全額自己負担になって
何日以内に保険証提示すれば病院が返金してくれるってケースと
あくまで次の保険に自分で保険給付分を請求しろってケース等になると思う。
>>203 安すぎね?
虫歯何本あったんだ?
完治まで通った?
>>208 虫歯は一本
かぶせの型取ったからあと一回行くけど次も7000円くらいだと言ってた
そこはきっちり10割のとこみたいだ
保険証ないって言ったら回数かけないで終わるように1時間くらいかけてやってくれて良心的な感じだったよ
>>202 会社の保険を任意継続すればいいんじゃないの?
退職後、2年間有効のはずだよ。
国保にするか社保を任意継続するか調べた方がいいじゃないの?
212 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/15(火) 20:41:11.84 ID:YUvuz1wZ
社保の資格喪失日は退職日の翌日 つまり翌日までは使えるってことじゃなかったっけ? 国保を継続する場合、退職日の翌日は社保と国保が二重になったような
213 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/15(火) 20:41:31.44 ID:YUvuz1wZ
社保の資格喪失日は退職日の翌日 つまり翌日までは使えるってことじゃなかったっけ? 国保を継続する場合、退職日の翌日は社保と国保が二重になったような
214 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/15(火) 20:45:41.17 ID:LZJOnC9Q
いや使えないでしょw>退職日の翌日 つか自分時は退職日に保険証返してくれって言われて会社に返したわ
>>209 虫歯1本とか、結構、歯みがきとか気を付けてるんだな。
俺の場合、虫歯になると、
他のとこも、ひどくはなくても、虫歯っぽくなってたりして、
そこも治療させられたよ。
216 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/15(火) 21:36:48.31 ID:hjoRzMjD
>>214 そうだな、資格喪失日当日は社保は使えないな
217 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/16(水) 01:07:04.42 ID:/OpCUBeQ
3か月分未納なんですが、国民年金の納付っていつまで遡れますか?今バイト止めて金が無くて
国民年金保険料当月分の納付期限は翌月末でここから2年以内は納付可能。 例 今年2012年5月分保険料の納付期限は6月30日が土曜だから7月2日で 2014年7月2日迄納付可能。(納付期限日からは最終日がもし土日祝でもきっちり2年) それとアテが無い場合は早めに免除・猶予申請しておけばと思う。 現承認サイクル分、去年7月〜今年6月分を申請出来るのは今年7月末迄。
国民年金って、 毎年、上がってない? だから、後からまとめて払うと、 今、払うよりもかなり、損な気がする。 ま、金がないから、後からって選択肢がないんだがw
国民年金は学生のときの4年半くらいは全く払ってなかった 追納が出来るけど余裕がないから無理 60歳から65歳まで任意加入で払える制度があるからその時生きてたら払おうかと思ってる
221 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/16(水) 18:08:41.83 ID:/OpCUBeQ
>>218 ありがとうございます。2年も大丈夫なんですね。仕事がきまったら
一気に未納分払おうと思います。
222 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/16(水) 19:20:48.99 ID:ISN5OvID
友人が、千葉市で国保未納分80万円をチャラにしてもらえた。 なんかずるい
223 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/16(水) 23:00:10.62 ID:kcJ9mMI6
>>222 君もずるい大人になったらいいじゃない。
225 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/16(水) 23:13:38.62 ID:N8VcFEqc
国保は税なら3年、料なら2年分しか遡及して請求されない
227 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/17(木) 13:23:39.61 ID:vVMSAISa
年金って免除申請すれば払ってることと同じになるの? 申請し続ければ年金もらえる?
申請して承認された期間のことなら
全額免除は払った場合の2分の1で老齢年金に反映。
一部免除は一部免除された額を納付しておけば各区分に応じた反映額がある。
若年者納付猶予・学生納付特例は受給資格期間にはカウントするが反映額はない。
免除承認期間分の老齢年金反映額は払ってた人より当然少ない。
猶予・学生承認期間分の老齢年金反映額はゼロ。
承認期間分を払ってた人と全く同じにするには10年以内に追納するか
60歳〜65歳未満の任意加入で納付済み月数を増やすか。
受給資格期間は免除・猶予を含む納付済期間のことで
老後の年金受け取るには原則25年必要、障害年金等でも受給要件の判定で使う。
単なる未納は受給資格期間にもカウントされない。
保険料を納めることが、経済的に難しいとき
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
「日本は借金大国で、赤ん坊はおぎゃあと生まれた瞬間に800万の借金を背負わせられる。 だから、私が憎まれ役になって消費税を上げますよ」というのが財務官僚からレクチャーを受けた首相のロジックだが、これには1つ大事な視点が抜けている。 2010年度の国民年金保険料未納率は40.7%と過去最高となった。国税・地方税・国民健康保険料の滞納は総額で5兆5000億円越え。何と1年間の消費税2%分もの滞納があるのだ。 さらに、税金を納めなくてもいい生活保護受給者も過去最高の209万人を突破している。増税をすれば、公共料金を「もう払えません」とギブアップする人が急増するのは目に見えている。 つまり、不退転の決意で増税したところで、踏み倒しが横行すれば何も変わらないというわけだ。 その前兆はすでに表れている。最近、生活が苦しい人ではなく、定期収入もあって余裕もあるのに「貧者」を装って、 給食費、子どもの保育料や授業料、病院の治療費などを踏み倒すケースが急増しているのだ。 「消費税が上がるし、年金も破たんするって話だし、そんなもんバカバカしくて払ってらんねーよ」という理屈である。
ここにいる人は、 普通に金がないから、払ってないだけだと思うんだが…。 俺がそうなだけだけどねw
232 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/18(金) 19:23:14.74 ID:dcdy4Ht3
>>225 >チャラはないはず、嘘だろ!
あるよ 俺あったよ 堺市
233 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/18(金) 19:49:36.39 ID:UdkfX2FZ
国民健康保険料を未納なんですが質問があります (転職回数が多いのでややこしくてすみません) 時系列は@〜の番号順です @社会保険(3年加入) A失業。親の扶養で国民健康保険加入 B社会保険(1年半くらい加入) C失業。ここで国民健康保険への切り替えをせず未加入が数ヶ月 D社会保険(半年ほど) E失業。ここでも国民健康保険への切り替えをせず未加入が数ヶ月←●今ココ 質問は、国保未加入で未納状態で社会保険へ加入した場合、 また国保へ加入しようとしたとき過去の分も請求されますか? 社会保険に何年も加入すれば、時効になるんでしょうか。 無知ですいませんが、ご存知の方どうかご教示くださいm(__)m
>>233 Eの失業開始時分に遡って請求
Dの社会保険喪失の証明書を提出すること
235 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/18(金) 20:03:12.39 ID:UdkfX2FZ
>>234 ご回答ありがとうございます。貯金少ないけど支払おうと思いますが
Cの未納分は請求されないんですね・・
ということは言葉悪いですがこのまま就職して社会保険に加入すれば踏み倒せるんでしょうか
過去レス見たら”料”は2年超えたら請求されないとかありますが。
D社会保険(半年ほど) この分の資格喪失証明書持参で手続きすれば資格喪失日が国保資格取得日で加入手続。 Cの期間を役所側が把握しなければCの期間はスルーされるって流れ。 遡及賦課は料方式なら最大で2年だから 経過してしまえば時効成立で遡及賦課できないってこと。 ただ役所側が無保険者の調査するケースもあって どこまでしつこく調査するかは自治体次第だろうけど 届出義務違反とか質問拒否には罰則規定もあって過料の規定もある。 法的責任は住民票上の世帯主が負う。
>>235 踏み倒せる
普通は健保窓口は前の健保がいつ終わったかだけチェックする
2年というのは遡及賦課の時効の話
前の健保が終わった時分までさかのぼって最大2年遡及賦課される
238 :
233です :2012/05/18(金) 21:14:51.07 ID:UdkfX2FZ
>>238 Aの親の扶養で国保加入ってどういうことだ?
国保に扶養なんてものはない
貧困層増大中だからなー
ついに督促状来ちゃった 部屋の更新料もあるし14万はきついな・・・
無保険、国民年金もブッチなのに、ネット繋げる金は有って2ちゃんにカキコミ マヂ終ってんなオマエラw
無職だめ板をのぞきに来る人が一体何を
>>242 野良無線だからw
つか、お前みたいに国保の担当も「携帯代は払えるんだろ」とか脳みそ足りない事言ってたが、
バイトにしろ何かしら求職する場合に、電話連絡もつかないような奴を雇うなんてまず稀だね
もしかしたら日雇いならその場限りで働かせる事もあるかも知れんが
長期間労働契約を結んで出社して来ない奴がいて電話連絡もつかなかったら仕事に穴を開ける事になるからな
そんな事も分かんねーの?
国保以前に携帯がなかったら労働機会自体失うから全然重要に決まってんじゃん
国保の加入手続きに行きたいんですけど世帯主じゃなくても手続き出来ますか?
246 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/23(水) 19:03:48.48 ID:a/OQf2wk
そりゃ俺たちにとって重要度は ネットケータイインフラ>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>どうせ年一回使えばいいような健康保険&将来なんて約束されてない年金 だし それに、金額だってネット・ケータイ代合わせても国民年金1月分のほうが高いし どんだけほったくってるの?w馬鹿馬鹿しい
教えて下さい 仕事辞めて2年目には各種保険は月いくらかかりますか?地方住
自分の住んでるところのサイト見て自分で計算するか窓口で試算してもらう 収入0ってことなら年2万あたりかな
>>245 世帯主じゃなくても住民票上で同一世帯の人なら委任状迄は要らない。
身分証・前回の保険資格喪失日が分かる書類・ハンコ持参。
書類一切無しの場合は電話等で相談。
既に国保加入者がいる世帯で1人1枚方式のカード型保険証ではなく
世帯証の自治体なら国保証も持参。
>>250 ありがとうございます
書類無いけど自分でコンタクトがとれるなら役所に押しかけてみようと思います
国が法律を盾に俺を殺しにきてる このまま殺される訳にはいかない以上何かしらの行動を起こさないといけない
追納額を甘くみてしまった 欝が二年続き、貯金が底を尽きかけてるが追納額の確認だけ行いたいと今日出向いたが手続きをしたのがまずかった 2年間無収入ならば時効になる分が幾らかあるかと思ったが全くならなかった お金払えないので今日の申し込み無しにして欲しいと言っても「国民は皆保険制度なんで無理です」の一点張り そのまま帰ろうとしても郵送で送りますと言って取り消す事すら不可能 もう気分が悪くなってその場で吐きそうになった 今後国家公務員見たら何するか判らなくなる
何の手続きしたんだお前は。 減免申請しろよ。
アパートすら借りれなくてネカフェ暮らしなのにもう死ぬしかないんじゃないだろうか ちなみに住所不定だから保険額の追納65万は実家の方に送られるらしい 減免申請は後で書類持ってきて行って下さいとか言われた 見栄張って東京で仕事頑張っているとか連絡入れてたのがバレてもう終わりだな 日雇いの仕事で食い繋いで来たが今回のコレでもう全ての気力が無くなった 昔は公務員やっていてそれが原因で精神病んでこんな事になるとか もう殺意すら湧いてくる でも普通の人間に対して無差別にとかは自制出来る程度にはまだ抑えられるが それも何日持つかどうか
減免後の約10万円ですらやばい それ位あったら俺は余裕で3ヶ月生きれる 区役所の人等も途中からまるで犯罪者を扱うかのような対応 もう死にたい
>>256 よく状況がわからんが、
ちゃんと自分の状況を書けば、
このスレの良心が、助言をくれるんじゃね?
つか、実家帰った方が良くね?
俺は、実家から出たことないが、
家族からはグチ言われるけど、何とか貯金で食いつないでるよ。
>>257 欝が酷くて退職後2年間仕事も出来ず、医療費が払えずに病院にも通えずにいました
聞きかじりの知識だけで無収入二年であれば国民健康保険の追納が発生しないと聞いて本当かどうかだけでも調べに区役所に向かいました
その時に離職票などを提出して届出を出した後、追納の話になったのですが一昨年の更に前の年度での収入での計算でまず丸々追納されました
昨年の分も一昨年の少しだけ仕事していた分の収入から追納されるらしく総額で約65万円と、とても支払えないものでした
流石に支払いが無理なので免除申請を聞いてみたのですが減っても15万円程は払わないと駄目らしいです。
それも厳しいの取り合えず今日の申請は無かった事にして後日目処が付いたら申請に来ますと言ったのですが「皆保険制度なので駄目です、無保険期間の分は払ってもらいます」との事でした
自分が申請したものすらその場で取り消す事すら出来ないとは思いませんでした
欝になった事を含めても人生で3,4回しか医者に掛かってないのに健康保険でこんな苦しい思いをするとは予測していませんでした
日本国民だから払わないといけないのならもう国民なんて辞めたいです
頭が痛くて思考もまばらなので、そういったイデオロギー団体にでも所属して活動してた方が安心するんじゃないかと今思ってます
今の状況だと通行人襲って健康保険料を奪い取るような事も発作的にしてしまいそうな感じです 取り合えず実家に連絡が行く事は確定なので親と連絡取ります 30にもなって無職で実家に帰るとか恥ずかしいですがもう自分の今の状況でそんな事思うの馬鹿なのでしょう
15万なら余裕でやり直せる。 とりあえず実家に帰ってバイトするのがお勧め。
>>258 まあ、なんだ
親に一時的に立て替えてもらえばいい
うるさく言われるかもしれないが
精神科にちゃんと通って薬を飲んで気持ちを明るくしろな
ネカフェ民とかすでに底辺に近いところまで落ちているので
無くすものなんてないじゃない?
しばらく実家に暮らしながら
仕事を探すか
何も見つからなければ
生保の受給申請に向かうくらいの図太さをもって欲しいな(実際に申請に行けという意味ではない、気持ち的な)
この世界、真面目な人が一番損をするようになってしまった
狡猾になって生きる、他人に頼る、こういうのを平気でやれる神経が欲しいね
開き直ることだよ、すべてをかなぐり捨てて(自分の殻を破るってやつ)
視点を変えて強気になること
おとなしい自分から怒りっぽい自分へ
押され気味だった自分から相手を睥睨する自分へ
生保受給者なんて図太いよ
紋紋が背から腕に入ってる人も実に図太い
生きるのに綺麗さなんてもはや無用の時代
今の世はもうそんな時代じゃない
あがいてもがいてかっこ悪く生き残ることでいいんだよ
変なこと書いたけど
頑張れな
ありがとうございます 感情に任したままの文書いて馬鹿さ加減を指摘されるだけで終わると覚悟していましたが 自分に対するレスを見て幾分落ち着きました 実家の方に電話して帰郷する事になり、今回の事はやり直すきっかけと思って決着付けようと思います 似たような境遇の人は自分の様な底辺に落ちないよう気を付けて下さい
区役所結構行くからたまに見るんだけど係の人で言い方が結構きつい人とか居るんだよ。 嫌な利用者が居て対応が冷たくなるのは判らんでも無いけど。 後は生活に余裕があって払わない人間が居るせいで本当にギリギリな人間でもそれと同じ対処してしまうとかたまに問題視されるね。
265 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/25(金) 08:14:49.63 ID:jc1mpTd8
鬱はただの甘え ただのヘタレに名前をつけただけ
266 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/25(金) 11:16:41.83 ID:M9vs2XPr
>>258 とりあえず役人には権力を振りかざして庶民をいじめたいやつはいる
江戸時代なんかも酷かったらしいしね
母の他に3人の親族が生活保護だそうだ。 週刊新潮より。 母の他に3人の親族が生活保護との吉本の説明だったけど、【母】【姉】【伯母A】【伯母B】の模様 。 母の家の隣には伯母A,Bの2人が住むアパート。そのすぐ前には姉が住む2階建ての家。 なぜ別々の家?と思う方も多いと思うけど生活保護には「同一世帯認定」という原則があって、 隣に姉や娘が住んでいても別世帯であれば各個に生活保護を受けることができることを悪用しているからです。 テレビでバツイチ子持ちと言ってた姉は、働いてる旦那がいるみたい。 【母子家庭で生活保護タンマリもらってる人は、男と再婚しても籍は入れず、不正受給を続けることが多いけど、この姉はどうなんだろう?】 ちなみに姉の2回建て一戸住宅の敷地にある車は新しく、マフラーをバッチリ改造。 母の家は、ネットでは岡山奉還町3丁目周辺か?と言われていましたがJR岡山駅から車で約10分。車がひっきりなしに往来する国道沿いにあるようです。 生活保護、貰ったもん勝ちみたい。
>>267 え?これ次長課長の奴?
母親だけもらってると思ってたが、
えええええええええええええええええ
絶対、在日だろ…orz.
俺にくれよ…。
すみません質問お願いします。 仕事を辞めた為現在無職なので、年金の免除申請に行こうかと思っているんですが その際に持っていく物や書類などは何かあるんでしょうか? 何かあるのであれば是非教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
最近やめたなら免除してもらえないけど大丈夫?
最近やめたなら免除してもらえないけど大丈夫?
>>269 年金手帳と雇用保険被保険者離職票or雇用保険受給資格者証の原本かコピー持参
>>272 教えて頂きありがとうございます。
助かりました。本当にありがとうございました。
274 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/26(土) 02:12:32.86 ID:a7Qv1fjP
あーウンコするのもめんどくせー つーか月末までに4万5千円必要なんだけど どうすりゃいいかな? 家賃払えねー
誤爆乙
国保の減額あるところは良いなぁ 俺んところは無いんだよなぁ
2年無収入で0円申告もしてるけど 職員に聞いても減免等は無いって言われたんよ
自治体のHPの国保の項目のどこかに軽減措置について書いてあると思うんだけど無いの? 所得に応じて2割か7割軽減というのが基本で、自治体によってその中間に5割軽減が入ってる
単身世帯ではないんじゃないの? 低所得世帯に該当すれば少なくとも 今年度は国保法定軽減が効くだろうけど該当しない世帯状況もよくある事。 低所得世帯に対する法定軽減は世帯主、国保被保険者及び☆特定同一世帯所属者の前年所得の合計額で判定。 ☆特定同一世帯所属者とは 国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行された方で 移行月以後5年を経過する月までの間、継続して同一の世帯に属する方。 市町村毎の規定運用による減免制度こっちは文字通りで市町村毎に違う。
国民年金の免除申請中なのですが、さっき、督促の電話が来ました。 免除が通るまでの間は払わなければいけないのでしょうか?
>>281 現在申請中の承認対象期間分は保留でok。
>>278 0円申告ってどうやってるの?
税務署に申告にいったら0円申告は必要ないから受け取れないって言われたけど
住民税とかじゃね? 区(市)役所なら受け付ける
>>283 今年のはじめに市から所得が把握できないとお手紙が来たので
無収入申告を市民税申告会場で相談したら用紙に住所氏名を書いて完了
>>285 回答ありがとう
国保に加入してないから役所に申告したら無加入がばれてやぶへびになりそうな気もするな
国民年金の督促状って、何ヶ月払ってないと来るの? 既に督促の電話は何回も来てます。
286だけどそう言えば万一0申告して国保無加入指摘されても 今年から働いて協会健保入ってますっていっとけば大丈夫だな 協会健保の状況調べたり無理やり国保に加入させることは法律上役所に権限ないし不可能だもんな
どちらも法律上権限があるし届出しないこと自体に罰則規定がある。 ただ以前から公的医療保険加入状況について質問状が届いてるような場合を除けば ゼロ申告の目的だけなら聞かれる確率はかなり低い。 本庁とかなら住民税の窓口で期限後申告する訳で 現在加入している公的医療保険教えてくれとはならないと思う。 一つの窓口で処理する出張所のような所なら聞かれる可能性は あると思うがあくまで可能性の低い話だね。 それと担当が健保名聞いて確認取ろうと思えばすぐ確認は取られる。
発達障害と気分障害で障害者手帳3級です。なかなか仕事がなく、無職無収入無資産です。 ずっと国民年金を若年者猶予してきたのですが、最近三十歳を過ぎてしまい一部免除になりました。 全額免除でないのは世帯主の親に年金だけですが収入があるためです。 未納期間が発生した途端ハガキや電話で督促が始まり、それがかなりの頻度になるためにパニックに なり持病も悪化してきました。家族にもいらぬ心配を与えています。年金ぐらいは自分で払うと約束した手前 親に頼ることは出来ません。かといって体調も良くなく仕事も見つかるような状態ではありません。 年金センターに事情は話しましたがルールはルールだからといって取り合ってもらえません。 貯金もないのでたとえ差し押さえされても空振りに終わるのですが督促そのものが精神的にきついです。 なんとかなる方法等ありましたらアドバイスいただけないでしょうか?
>>290 それなら世帯分離すれば全額免除になるんじゃない?
>>291 その通りなんですが、今度は自身の国保の負担が発生するんですよね。
>>292 無収入ならそんなに金額いかないでしょ?(大阪なら別だけど)
確かに年金よりは少なくなるみたいですね。 ただこういう事いうのはモラル的にどうかと思うのですが、年金は現在の生活に直結しないのでいいのですが、 保険は健康に直結するのでちょっと払えなかった場合のことを考えると躊躇してしまいます。 3級なので厳しいのですが障害年金を申請してダメだったら考えてみます。 どうもありがとうございます。他にもアドバイスお待ちしています。
>>294 モラルの話をするなら年金生活の親に保険料払わせるのはどうなんだろうね
健康保険について質問なんですが 平等割の料金って去年の世帯が関係してるんですか? それとも現在の世帯が関係あるんですか? 3月から一人暮らしをしていて今月に親の扶養が切れたんで 転居届けを出していないので出してから健康保険の手続きをした方がお得ですかね?
297 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/29(火) 01:01:35.06 ID:E2A7i7Ma
今日、国民年金加入の案内が来たよ 俺はすでに加入して滞りなく保険料納付してるちゅうのに めくらめっぽう送ってんじゃねえよ バカか? 郵送料、パンフレット代、送付人件費 無駄な金ばっかし使ってなにしてんだよ 年金破綻とか危機感まったく感じられないよ こんなんじゃあ不払いの人が言う「年金保険料払ってる正直バカ」っていう感覚も理解できるわ 今回の件で実際、こういう無駄が多いってのが証明されて実感したわけだけど 何やってんだよ公務員は、 保険料納付者と未納付者の区別くらいする仕事もできないの? ほんと出来の悪い公務員の残業代で年金が無くなっちまうよ 恥を捨て、保険料納付やめて生活保護費もらったほうがいいと考えたくなってしまったよ
>>294 市役所で過去5年分ぐらいは住民税の申告が必要。
無収入なら住民税の申告をしたらいい。0円申告して障害者手帳を提示して非課税にした方がいい。
>>291 さんが言うように世帯分離にしたらいいし、国保の負担を自身で賄うのは当然必要になる。
無収入で非課税だから国保の保険料なんか年金の保険料を払うよりしれている。
年金の申請して受給できても月6万程なんだからバイトでも探した方がいいんだが・・・
>>296 国保の平等割・世帯割は一世帯につき幾らって定額の項目で
自治体によっては設定してない場合もある。
国保は自治体毎に料率、金額設定は違うけど平等割のある自治体で
同一自治体内ならどの世帯も同じ金額。
ちなみに均等割は一人につき幾らって定額の項目。
平等割や均等割の国保基本料部分は役所側が前年所得把握してれば
低所得世帯の法定軽減って自動で割引きになるシステムがあって
これが去年の世帯と現在の世帯で関係あるのかって聞きたいんじゃないの?
世帯変更後の期間の保険料については世帯変更後の現在の世帯で判定。
>>296 今までが親が職場で加入している健康保険の被扶養者で
被扶養者資格喪失してる場合は被扶養者資格喪失日が
国保資格取得日(国保加入手続きが遅れてもこの日に遡る)
まずは住民登録遡及させようとすると面倒だと思うよ。
賃貸の契約書類とか公共料金の領収書等持参して簡易裁判所宛の書類も書かされると思う。
ただ、その程度なら恐らく過料までは取られないと思う。
役所の良くある手続きで住民登録だけは緩くない。
5月に国保資格発生なら月末に加入してる自治体が5月分保険料請求だから
今週中に引っ越したことにして手続きしても単身世帯でしか軽減判定はしない。
親の年金支給で暮らしているので全額免除になりません(30歳です) ですが震災特例を使って全額免除にしてもらえました(平成24年6月まで) 平成24年7月からの1年間はこの制度まだ使えるのでしょうか どこにもネットに情報が無い・・・
学生納付特例の震災特例は今年3月末で終了してるから今年7月以降分は無理だと思う。
>>302 ありがとう
全額はムリでも3/4免除に引っかかればいいな、半額はキツイ
父→厚生年金支給(世帯主)
母→障害年金支給(心臓病のペースメーカーにより障害手帳に障害一級と記載)
子→30歳(無職で6月まで震災特例で全額免除)
これが我が家だけど3人世帯のモデルケースの免除目安が無いな・・・
3/4免除
78万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等って書き方をしてるけどよく分からない
扶養親族等って障害者の扶養者がいる場合控除が大きくなるのでしょうか
所得に関しては自分と父親のだけチェックが入るんですよね「本人」「配偶者」「世帯主」だと
そうすると父親の年金がいくらまでなら全額免除、いくらから3/4免除になるのか知りたい
あと社会保険料控除額って難しすぎ・・・
あれ、色々調べたら公的年金は所得とみなす際に130万〜410万の収入は3/4にしてさらに-35万ってあるな それだと仮に180万とすれば父親の年金所得は100万になるのか 所得100万の3人世帯なら全額免除申請いけんじゃね?と思えてきた 年金支給ってまるまる所得とみなすんじゃないのか!?調べると尚更わからなくなってきた
世帯主のH23年分所得で妻を配偶者控除してあなたを扶養控除してれば 全額免除は(2+1)×35万円+22万円で世帯主が所得127万以下なら全額免除。 厚生年金のみだとして65歳以上の年金なら所得127万以下は年金収入247万以下。 65歳未満の年金だと所得127万以下は年金収入約219.3万以下。 78万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等 78万円+あなた分の扶養控除38万+配偶者控除38万+特別障害者40万+社会保険料控除額等 社会保険料控除額等は国保とか介護保険料とかだけど6万はあるだろうから 所得200万と仮定して 厚生年金のみだとして65歳以上の年金なら所得200万以下は年金収入347万以下。 65歳未満の年金だと所得200万以下は年金収入約316.6万以下。
>>305 ありがとう、それなら該当しますね
というかこのシステムなら実家ニートで親が年金(2階建てまで)ならほとんどの人は全額免除通りそうですね
俺も収入少なすぎるから年金の一部免除して貰う事にしたわ 家族がいるからそこらへん書くために話するのイヤだ・・・小言凄い言われる 適当に書いたら向こうがチェックしてくれたりはしないよなぁ はぁ
>>307 審査対象は本人・本人の配偶者・住民票上の世帯主。
生活保護のような調査があるような審査ではなくて
各人の前年所得を役所側が把握してればこれだけで済む話。
把握してなければ所得申告のみして下さいってなるだけ。
役所側が把握してないってケースは前年無収入で所得申告(ゼロ申告)してないとか
働いてはいたが源泉徴収票の交付がなく所得申告してないとか。
309 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/29(火) 19:17:59.81 ID:37HLpivk
免除申請したいんだけど 今、家族で4人(父、母、弟、俺)で 世帯主、母は年金。弟は正社員で年収250万俺は去年無職だからゼロにちかい で全額免除できるのでしょうか? 世帯主、配偶者の収入+俺なら間違いなく全額免除なんだけど 弟が入ると無理なので・・・ わかる人教えてください。
>>309 母と弟の前年所得は直接は審査対象外。
全額免除は以下の計算式の範囲内
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
例えば世帯主が前年所得で妻を配偶者控除してれば
(1+1)×35万円+22万円で世帯主は所得92万以下ならクリア。
世帯主が前年所得で妻を配偶者控除してあなたを扶養控除してれば
(2+1)×35万円+22万円で世帯主は所得127万以下ならクリア。
あなたは誰も扶養してなかっただろうから所得57万以下ならクリア。
311 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/29(火) 20:28:54.86 ID:37HLpivk
>>310 ありがとうございます。
弟は関係なさそうなので通りそうですね。
参考になりました。
ちなみに年金は所得に含まれるのでしょうか?
遺族年金とか障害年金はカウントしないけど 国民年金とか厚生年金はカウントする。
313 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/29(火) 20:39:15.39 ID:37HLpivk
>>312 ありがとうございます。
厚生年金カウントしてたらちょっと難しいかもです・・・
とりあえず、郵送で送ってみます。
年金の給付なんて利子付いた預金の出金みたいなものなのに何故カウントされるかね
国民健康保険って大体何円くらい?
>>315 自治体によるが独り暮らし無色収入0なら
年間数千円〜数万円
>>318 どんくらい高くなるの?まあ明日行けば分かる事なんだけどさ。
5万もいかないよね?
>>319 国保は収入ベースだから家族の収入しだいで、いくらでも高くなるよ
>>320 うはwまじかよ・・・母親は102万、親父がたぶん5、600万くらいなんだけど・・・仕事辞めてこれから就活しなきゃならんのにマジ勘弁して欲しいわ。
世帯の中で1人だけ国保加入は40歳未満なら年間3万〜7万台ぐらいの範囲。 基本料部分が高い自治体に住んでるか安い自治体かで違いが出る。 世帯主が父親でその収入だとあなたが前年ゼロでも低所得世帯には該当せずで 法定軽減効かないので割引はなしだと思う。 既に国保加入者がいる世帯なら年間2万〜4万ぐらいの範囲。
>>323 書いたのは前年所得ゼロ等で低所得の場合の基本料部分のみね。
国保は前年所得で計算だから前年所得ゼロではなく仕事辞めたばかりで
前年所得それなりにあったってことだと計算は全然違ってそれなりの金額になる。
以下の制度に該当してるのなら雇用保険受給資格者証持参で即申請。
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
年金免除用紙のpdfをいくつかのコンビニで印刷しようとしたらできなかったわ 紙の用紙は年金事務所に行かないと貰えない?1日潰す勢いの場所にあるんだよなぁ 市役所の支所には置いてないかな?ここにあればいいんだが
>>325 >紙の用紙は年金事務所に行かないと貰えない?1日潰す勢いの場所にあるんだよなぁ
>市役所の支所には置いてないかな?ここにあればいいんだが
そのために支所があるんだよ。心配なら電話して聞け
327 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/30(水) 11:57:14.95 ID:IMiw+pD6
年金は払い損になりますか?
328 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/30(水) 12:21:55.43 ID:1lzVPM7X
国民年金保険料は、滞納者の所得額が1000万円以上、 保険料の滞納が2年以上が強制徴収の対象となってるけど、 親と同居している滞納者(65才以下)が自殺した場合、 未払の分は連帯債務者である世帯主に請求されるの?
>>327 それは支給開始後にあなたが何年間生きるかによる
>>326 支所にはあるのか
とりあえずここは結構近いんで明日にでも行ってみるわ
331 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/30(水) 12:39:46.25 ID:1lzVPM7X
原発の核廃棄物は科学の進歩でどうにかなるかもしれないけど 年金の財源はどうかな
質問です 何年か有期社員で働いていて社員と同じ会社の健康保険に加入していたのですが 会社都合により7月から派遣に戻り国民健康保険になりそうです 仕事中の軽い事故でここ数ヶ月か病院に通っているのですが 労災の認定について揉めていて自腹になる可能性があるようです もし自腹で払うことが決定したのが7月以降なら これまでの治療費を国民健康保険の負担率で払う事になるのでしょうか? 自腹になるならせめて会社の保険証を持っている内に済ませるべき?
会社の健康保険加入中は国保資格は発生してない訳で 会社の健康保険加入中の通院分は会社の健康保険に請求。 会社の健康保険を資格喪失してからの通院分は国保に請求。 資格喪失してから14日以内に国保加入手続。 健保資格喪失日が国保資格取得日。
>>328 その所得基準は悪質滞納者を国税庁に委任する場合の事で
以前の報道によると強制徴収の基準は12ヶ月以上の滞納で住民税課税所得200万以上の世帯。
ボーダーラインに近い世帯までの強制徴収してるとは思わないけど
対象者がサラリーマンなんてケースは国税庁に委任するまでもなく強制徴収される。
国民年金保険料の納付義務はまずは被保険者本人。
連帯納付義務者が本人の配偶者(妻か夫)と住民票上の世帯主。
被保険者本人が亡くなって未納分があれば連帯納付義務者に請求くると思うが
どこまでしつこくやるかは管轄の年金事務所次第だと思うよ。
>>334 どうもです
これまでの通院分は国保に切り替えた後も
会社の健康保険って事で大丈夫みたいですね
>>325 日本年金機構に電話すれば、必要な書類は郵送してもらえますよ。
338 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/30(水) 19:16:51.87 ID:xKhZsrYj
電話は無理 パニック障害で呼吸できなくて死にそうになるので持ってない
339 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/05/31(木) 12:32:37.78 ID:gfAfI1Ge
>>335 レス有り難う!
じゃあ、年間に万単位の自殺者が出てるけど、その人達が国民年金加入者で
しかも世帯主である親と同居してたら、自殺後も未納の国民年金保険料の請求が
親に来ることもあり得るという訳か・・・・・・
(年金もらえる年まで生きられなかったのに)
公的年金って自分の積み立て分を老後に貰うって制度じゃないから 国民年金的には受給前に自殺ってありがたい存在だなw
将来、70才以上からって、なるのは目に見えてる。 そこまで生きる自信がない。
アイヴィジットしつけえええええ
うちも来た。免除申請中ですって言っても 払わなきゃいけないって言うんだけど本当?
申請期間外はね
現在の通常の申請免除承認対象期間はH23.7〜H24.6月分でこの分は保留でok。 H23.6月以前の未納分は法的には払う必要あり。 現在払えないので免除申請していますので申し訳ありませんが払える状況ではございません。 こんな感じで返答しておくか電話に出ないか着信拒否にでもしておけよ。
346 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/02(土) 15:11:36.01 ID:w46pxSc+
教えてください。 今宮崎に住民票があり毎年収入がないので確定申告で0で申請して保険料を払ってます。 今回福岡市に引っ越すことになったんですが(世帯主)働く予定もありません。 また申告も0にしようと思ってるんですが 保険料は月いくらで年いくらになりますか? 後住民税はいくら位ですか? 今パソコンが壊れてるので誰か教えてください。
347 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/02(土) 15:24:40.96 ID:w46pxSc+
348 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/02(土) 15:31:14.21 ID:pIUHGuQt
>>346 まだ福岡は去年の保険料計算式しか載ってないが
40歳未満なら年間62,442円が7割軽減で年間18,372円 月換算1,531円
福岡市でも前年所得簡易申告しろってなるかもだけど
現在の住んでる役所で平成24年度(平成23年分所得の証明)所得証明書(手数料300円ぐらい)
の交付を受けてこれを福岡市で国保加入手続時に提出すれば
最初の保険料請求時から軽減された保険料だと思う。
住民税は基本はゼロ円だが
住所地以外の場所に事務所・事業所・家屋敷持ってるなら
その自治体から均等割(4千円程度)の分がくるかもしれない。
350 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/02(土) 19:40:58.44 ID:H7vdAvRY
国民年金保険料の11年度分納付率が3年連続で60%を下回り、過去最低を更新する見通しとなった。
30日に厚生労働省が公表した11年4月?12年2月の11カ月分の納付率が前年同期比0.7ポイント減の
58.0%にとどまり、未集計の12年3月分を加えても過去最低だった10年度(59.3%)を下回ることが
ほぼ確実なためだ。
国民年金は元来自営業者向けの制度だが、雇用環境の悪化に伴って非正規雇用労働者らの
加入が増えている。低賃金で保険料(12年度は月額1万4980円)を払えない人も少なくない。
さらに専業主婦ら第3号被保険者(3号)の年金切り替え漏れ問題の発覚を受け、11年度は
保険料納付が不要な3号のままとなっていた人を、納付義務のある第1号被保険者(1号)に
切り替えるケースが相次いだ。3号から突然1号になって保険料を求められた人の中には払えない
例も多く、納付率を下げる要因になったと厚労省は分析している。
国民年金保険料の納付率は96年度までは80%台を維持し、01年度までは70%台だった。
11年度の数値が10年度を下回れば、6年連続の低下となる。
http://mainichi.jp/select/news/20120531k0000m020091000c.html
特別催告状来たんだけど、スルーしたらマズイですか?
>>351 割増料金つきで全額支払いたいなら、スルーでOK
働いてないのに均等割負担分があるって酷すぎるよな
特別催告状が届いたから申請しようと思うんだけど不安 30歳以下で去年も今年も働いてない、世帯主の母親は年金暮らし 支給年金から年給支払えってあるのかな…
どうして今まで動かなかったのか……期間外の年金に関しては払わないといかんよ。
あぁ…orz 七年分なんて物理的に無理なんですがどうしたら…流石に待ってはくれますよね? ああ馬鹿だ
二年分だけ?なのか…
催促があるのは原則前2年分のみ、 現在の承認期間はH23.7〜H24.6月分で審査されるのはH22年分所得。 この承認分の申請期限は来月末迄で来月になってからの申請なら 前承認サイクル分を申請と付け加える。 一昨年も無職or低所得なら最低でも若年者納付猶予が通るから 早めに申請したほうが良いと思うよ。 とりあえず承認分についは目先の支払義務はなくなる。
詳しくありがとうございます。すぐ申請出してきます。
361 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/03(日) 11:48:02.74 ID:pTqE39Ug
>>349 詳しくありがとう
今すんでる家以外にも福岡に拠点があるから追加があるかも(^^;
詳しくわざわざありがとうございます(*^^*)
おまえらまだじんせいすててないんだなw
4月に引っ越して最近年金の免除申請に行ったら 元いた県から所得証明を貰ってきてくれって言われたわ 郵送で送って貰うか・・・面倒だけど免除通らないとそろそろ貯金が尽きるしやるか
質問です 今年の3月に大学を卒業しましたが、就職できないまま父親の扶養?から外れました 4月に国民健康保険への加入手続きをして口座からの引き落としになり、今日記帳に行ったところ、5月の末に国民健康保険料として31520円が引き落とされていました これは何ヶ月分なのでしょうか? 毎月この額を引かれるとなると生活していけません どなたかご回答いただければ幸いです
正確には家に届いているだろう保険料通知書の内容確認か 役所に問い合わせしないと分からない。 国保の年間は4月〜翌年3月で自治体によって納期を4期〜12期設定して徴収。 年間保険料を4分割で納付する自治体もあれば12分割で納付する自治体もある。 4月5月から徴収始める自治体は当初の納期分は仮算定での徴収して 7月くらいに本算定(前年所得確定後の計算)して年間保険料を確定させて 本算定後の納期で帳尻を合わせるって感じになる。 それと被扶養者資格喪失日が国保資格取得日(国保加入手続の日ではない)に なるので3月に国保資格取得なのか4月に取得なのかわからないけど 4期とか6期納付ぐらいの自治体じゃない限り 4月に取得なら4・5月、2か月分の仮算定での徴収額。
特別催告状の無視はまずいな。
>>365 丁寧にありがとうございます
口座の確認の書留は来ているのですが、保険料額の通知が手元にないので探してみたいと思います
また、3月中は前の保険証の期限内だったため、4月に取得したのだと考えております
少し心が軽くなりました
本当にありがとうございました
368 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/03(日) 22:06:47.80 ID:xZISh7i7
2年遅れで追っかけ追納しているんだが特別催告がきた これからも免除申請しないで2年遅れではあるが支払い続けていきたいと思っているんだが、それでも2年分一括払いしかダメなの? 国民年金って2年は遡って支払えるんでしょ?
>>368 機械的に出してる可能性もある。
普通の未払いとは事情が違うんだから、電話して
毎月支払ってるって事情を説明すればいい。
>>369 > 機械的に出してる可能性もある。
なるほど、直近2年分が未払いなら機械的に出してるかも、ってことか
電話してみるよ、週明け電話すごく混んでそうだけど
超即レス 本当にありがとう
>>367 間違ったゴメン。仮算定期間中だから暫定的な計算での年間保険料の
11分の1の額(12・11期納付の自治体) 10分の1の額(10期納付の自治体)
9分の1の額(9期納付の自治体) 8分の1の額(8期納付の自治体)
こんな感じの計算になる。
仮算定は前々年所得で計算になるんだけど世帯で国保加入者が
あなた1人だけならあなたのH22年分所得がそれなりにあったって額だよね。。。
>>368 2年遅れで払ってるなら別に問題ないよ。
なるべく早くとか少しは言われるかもだけど何も問題ない。
国民年金保険料
通常の催促→特別催告状→最終催告状→督促状→差押予告
督促状の期限過ぎると時効リセットで遡って延滞金も発生。
最終催告状を放置したら必ず督促状ってことでもないないようだけど
最終催告状が来た場合は放置はしないほうが良い。
特別催告状の段階ではまだ余裕があるんだけど早めの対処がベスト。
373 :
368 :2012/06/05(火) 00:48:54.55 ID:c4Aj30DS
早速今日国民年金課に電話したら大丈夫そうだった。
所得がかなりあれば特別催告以上に進む場合もあるけど、そうでなければこれで終わりっぽい
(所得把握は年金課ではできないからはっきり次段階に進まないと断言はできないけど、と言われたが)
遅れで支払っているのは年金課で把握している、ただ免除申請の期日が迫っていることもあり直近2年未納の人に自動的に送られているのでごめんなさい〜 って感じだった
ただ免除申請は強く勧められた。未納率を下げたいのかな。
レスくれた
>>372 さんもほんとありがとう
これからは少しスピード上げて支払おう、変な心配したくないし
親が死んで遺品整理してて預金通帳(残高8円)見たら「ヤマモト タロウ」「スズキ タエコ」こんな感じの 個人名で金のやり取り(主に親が支払い)してるのが山のように見つかったんですが、 こういう個人名のってほとんど闇金ですか? 親の知り合いにしては名前がざっと見ただけで20人以上はいるからさすがに知り合いと そんなに金のやり取りしてたとは思えない… 1回につき6000円〜50000円を支払ってたみたい 何か眩暈がしてきた…orz
昨年無収入で健康保険や住民税の納付書がまだ手元にない状態なのですが こういうものなんでしょうか
>>376 普通徴収ならだいたい6月中旬ぐらいに納付書が届くんだけど
昨年無収入なら住民税は基本はゼロ円だから納付書は届かない。
しかし住所地以外の場所に事務所・事業所・家屋敷持ってるなら
その自治体から均等割(4千円程度)の分がくるかもしれない。
国民健康保険は世帯単位だから加入しているのなら請求は世帯主宛に届く。
国保の年間は4月〜翌年3月で年間保険料を自治体によって4期〜12期の納期を設定して徴収。
故に新年度分徴収開始時期は4月・5月・6月・7月・8月って自治体によって違う。
6月から新年度分徴収って自治体なら6月中旬ぐらい迄に納付書が届く。
>>377 非常にわかりやすい説明で助かりました。
ありがとうございます。
町の健康保険に入ったんだけど2年?遡って請求されて請求書きたけど 一昨年は収入があって去年は仕事辞めてほぼ無収入で2年分合計で70万円請求されたわ 高すぎる一括で70万も払えっていうのかよ
>>379 役所で納付相談すれば分納なら大概認めてくれると思う。
保険料(税)の詳細については相談の際に聞けばじゃない。
去年退職して以下の制度に該当なら雇用保険受給資格者証持参で申請。
退職月以降の分が少しは安くなる。
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
年金制度さっさと廃止にしろやクソが
年金制度は本当いらない 払わなかったら将来貰えない ってだけでいいのになんでペナルティーで差し押さえなんだよw って思う
>>382 だって自分のために払ってる訳じゃないもん
健康保険だけは払うべき。 あと、国民年金納付率58%って言うが 実際は、58−(生活保護世帯・30歳までの免除(申請した人)など) だから実際は3割も納付されてないはず。
385 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/05(火) 21:22:12.40 ID:j7DgV/yW
3年前に中国に移住し、先月日本に帰ってきました。 無職で貯金も資産もありません。国民健康保険税滞納16万。 チャラにすることは可能でしょうか?
年金は年寄りを支えるためのもので、 ぶっちゃけ、自分達のもんじゃないからなw
>>385 海外にいたってのは関係ないけど滞納初めてから分納誓約は一切せず一部納付もせずなら
大よそ6年弱の間、強制徴収されなければ時効完成。
国保の納税通知がきちゃったよ 45歳無職(去年の年収は30万)単独世帯で22,700円だった うちの市は高いのか安いのか
>>388 40歳以上介護分含む単身世帯
あなたの所は年約75,667→7割軽減で年22700
世田谷区 年54,300→7割軽減で年16,290
町田市 年49,900→7割軽減で年14,970
多摩市 年42,800→7割軽減で年12,840
大阪市 年86,182→7割軽減で年25,854
京都市 年74,080→7割軽減で年22,224
あなたの所が抜けて高いってことではないけど
基本料部分が高めの自治体。
390 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/06(水) 15:18:10.84 ID:XniaF+Bd
>>387 ありがとうございます。
仕事が見つかり次第、返済できるようがんばります。
先月から国保の毎月の振り落としが止まったんだけど、俺だけなのかな 保険の期限は秋だし、止まる理由がいまいちわからないんだが… ギリギリの生活費から捻出してるから、手出したい…
>>389 む、結構高い方みたいですね
東京は安くていいなあ
>>391 毎月口座引き落としだったが先月分のみ引き落としされてないってことなら、
詳細は自分とこの役所国保課に電話でもして確かめないと分からないよ。
考えられるのは残高不足とか役所側でシステム変更今年度から納付回数が
変わったとか最近別の市に引っ越してきたとか・・・
うちの市も毎年2万ほどだけど、今日来た通知書に今年度の金額が5万になってた 役所と会話したくないから3月の市民税のゼロ申告書類郵送したのに 電話するのヤダナー
全額免除の通知ハガキが届いたんだけど、 ハガキにも公式サイトにも、特にその後の手続きについては書かれていない。 もうこのままで、書類や役所等への手続き等は不要のまま、免除を受ければ良いのだろうか。 無知な質問ですまないです。
>>395 何か難しく考えてるね。
通知書に記載の期間は全額免除が承認されたって通知だから
通知書記載の期間が全額免除で良いなら何の手続きも必要ないよ。
全額免除の承認を取り消したい場合や追納したい場合なら手続が必要。
>>391 振り落としなんて日本語は初めて見た
歌舞伎用語にはあるらしいな
398 :
395 :2012/06/07(木) 07:10:24.89 ID:Cha1gUeJ
>>396 そうでしたか。安心しました。ありがとうございます。
やはり難しく考え過ぎてましたね(笑)
何度も調べましたが、検索の仕方が悪いのか出てきません
400 :
399 :2012/06/07(木) 16:56:28.20 ID:t6y8ZpWx
連投すみません 学生免除から若年者猶予になり29まで一度も払っていません 追納できるのは2年までで、加算金つきで払えるのは10年までとありますが、 いくら加算されるのかと、10年までというのは20〜30歳までの間は払えるが、 それを過ぎたら全く払えなくなるということでしょうか? 絶望的に頭が悪いので調べても分かりませんでした。どなたか教えていただきたいです。
401 :
399 :2012/06/07(木) 17:01:37.26 ID:t6y8ZpWx
何度もすみません。65になれば滞納金を払える制度があるようですね。 つまりその間は一銭も払えないということでしょうか・・
学生免除申請をして10年後・・・特別便見て、あらまあビックリ、 免除期間がカラ期間に算定されてない。クレームつけてもナシのつぶてで、 数年過ぎて(本当は年1回のハズが)今度は定期便。 馬鹿馬鹿しくて読まずにシュレッダーにかけたとさ。
国民健康保険申告書が届いたのですが、 去年バイトを無断で辞めてしまい、年末調整&確定申告をしていません。 源泉徴収票を貰いにいきづらいので、 所得欄に無所得と記入して提出しても大丈夫でしょうか
>>404 その会社が役所に報告してる(普通はする)可能性があるから微妙
申告忘れてた・・・ 俺も役所行かないと
407 :
404 :2012/06/10(日) 09:36:34.19 ID:zjgJ+tnO
レスありがとうございます そうですか...源泉徴収票無しで申告する方法は無いですかね
408 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/10(日) 09:57:08.14 ID:InKP61zp
>>402 遅くなりすみません、丁寧にありがとうございました。よく分かりました。
>>404 非課税通勤費を除く給与総支給額(年間)は幾らぐらいになる?
給与収入額=非課税通勤費を除く給与総支給額(年間)が65万1千未満は所得ゼロ円。
源泉徴収票がない場合の記入欄がないってことだと思うけど
市町村役場なら源泉徴収票がなくても申告は出来る。
給与明細もしくは大よその収入額、会社名、電話番号でも紙に書いて持参。
今の時期に申告書を送ってくるのは役所側が全く把握してないか
他にも所得があるんじゃないかって送ってくるケース。
で、あなたに源泉徴収票交付してない会社は高確率で役所にも給与支払報告書提出してない。
すいません、質問です。 国民健康保険は有効期限があるのが普通でしたでしょうか。 いままで無職・父の扶養で父の会社の社会保険証のお世話になっていましたが 父が年金受給開始などで社会保険を抜けることになり 新しく国民健康保険証が渡されました。 交付年月日が4月19日→有効期限は10月31日です。 保険料を滞納することで有効期間の短い短期被保険者証が 交付されるということもあるそうなのですが 短期のと普通の保険証、見分けることって可能ですか?
410です。 一年ごとに更新。うちの市では11月に更新。 少し調べればわかることでした。スレ汚しすいませんでした。
既出かも知れませんが、、無職、50代、独居、独身で、 自営業(総資産4億)の親とは離縁の状態。 サラ金と親の年金を少し送ってもらい、 親所有のマンションで 一人暮らしています。 親の扶養者健康保険で、失業後、7年になります。 先日、親元から国民健康保険に切替ろとの連絡が ありましたが、7年前にさかのぼって請求される らしいのですが、こういう生活状況の場合 どうなるのでしょう?控除されるのでしょうか?
>>412 自営業なら親も国民健康保険じゃないの?それとも会社社長で社会保険なのかな?
いままで親に保険料を払ってもらってたなら、遡らずに前年の所得で計算されるから、無職なら年間数万円だと思うけど
>>413 レスどうもです。ええとしして、保険に疎いもので、、、、
>親も国民健康保険じゃないの?
親も国民健康保険だと優遇措置でも有るのですか?
>無職なら年間数万円
そんなに安く済むものですか?
この5年、一切病院と縁がないのですが、今よりお得になるのですか?
一度役所に電話で聞いてみますが、目が点です。
>>414 国民健康保険は前年の所得を元に計算するから、前年の所得が無ければ数万円ですむよ
詳しくは自治体のホムペで
416 :
404 :2012/06/11(月) 02:00:07.30 ID:67ZDe2zW
>>409 レスありがとうございます
明細は破棄してしまい確認できるものは通帳の振込履歴だけになります、給与は1月〜11月分で約120万くらいかと
やはり、会社の連絡先を提出すると連絡がいってしまいますよね。
悪あがきですが、どうにか会社に伝わることなく申告を済ませたいです
>>416 その会社は給与支払報告書(源泉徴収票と同じもの)を
あなたが住民登録してる自治体に提出してないので役所側は
前年所得を把握してないので申告書を送ってきた流れだね。
それだけあったと申告すればその会社に給与支払報告書提出するように連絡するな。
虚偽申告するか申告自体放置するかしないと無理だろうね。
上とは違ってこんなケースなら問題ないだろうけど。。。
今年の1月2日以降に他市町村から現市町村に転入してる場合は、
その会社の給与支払報告書提出先は前市町村だから
その会社が給報提出してれば住民税普通徴収の納税通知書が
前市町村から今月中旬迄には届くので所得内訳載ってるから持参するか、
同内容で申告すれば現市町村が前市町村に照会掛けるだけ。
去年の話だけど、22年所得ゼロで申告してないのに、23年7月から24年6月まで若年者納付猶予承認されてる 確定申告も住民税申告もしてないし、問い合わせの電話・手紙もきてない これどういうこと?
役所側が扶養情報を確認してあなたが親等の税法上の扶養親族に なっているケースだとこれを元に年金事務所側へ回答。 扶養情報から確認しない役所では誰かの扶養親族であっても 所得未申告だと一律に所得申告してくださいって流れだと思うよ。
平成22年11月に退職してその後資格取得のため勉強しながらアルバイトで月に8万程稼いでます。36歳です。 退職後は資格取得のことは考えてなかったので、すぐに仕事が見つかるだろうと健康保険は何も手続きしないでほったらかしでしたが、ここ何日か歯が痛くて歯医者に行かなきゃと思い保険証が欲しいんですが、何からやっていいのか分かりません。 因みに実家暮らしで両親は年金暮らしですが、恥ずかしい話、親の扶養にはいれますか? 自分で健康保険に加入する場合は追徴金などを払わなくてはいけないのでしょうか? 福岡県在住ですが、月額いくら位の保険料なのでしょうか? 給料の半分位は資格の勉強費用に使うので正直1万円でもキツイです。 国民年金は全額免除になってます。 あと、運転免許証も持ってなく、パスポートも期限が切れていて身分証明がありません。 更に確定申告などもしていません。 役所に何を持って行ったらいいでしょうか? 資格取得後はアルバイトをしながら資格の仕事(自営)をしていきたいと思っています。 これだけ書いたら自分のダメさ加減が露呈して死にたい気持ちになりましたが、どうかアドバイスお願い致します。
>>420 ずっと実家暮らしで親が世帯主であなたが世帯員。
この状態で国民健康保険加入する国保は世帯単位だから世帯主に請求が行く。
法的納付義務者は世帯主だが実際に誰が負担するかは家の中の話し合いだろ。
加入手続きは前回の保険資格喪失日の分かる書類か退職日のわかる書類を持参。
資格喪失証明書がないなら雇用保険受給資格者証とかH22年分所得の源泉徴収票とか。
一切ないなら電話で相談したほうが良い、
国民年金の資格取得日で確認するかもだから年金手帳持参。
身分証は年金手帳だけで大丈夫だと思うけど一応パスポートも持ってけばじゃない。
>>420 @H22.11か12〜H23.3 H22年度保険料(H21年分所得で算定)
AH23.4〜H24.3 H23年度保険料(H22年分所得で算定)
BH24.4〜H25.3 H24年度保険料(H23年分所得で算定)
@の期間まで遡って保険料は請求される。
@とAの期間の前年所得はそれなりにあっただろうからそれなりの金額になるとしか書けない。
Bと同じような収入じゃなければ安い金額ではないと思うよ。
Bの期間については既に国保加入者がいる世帯だとして
あなた1人分は年間で2万台〜4万ぐらいだと思う。
それと以下の制度に該当なら雇用保険受給資格者証持参で申請。
退職月以降@Aの分が少しは安くなる。
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
>>419 つまり役所によって対応が違うんですね
私の住んでいる所の場合は、扶養情報から判断する自治体だったという事で
>>415 レス、ありがとうございます。金曜、役所へ行ってきます。。。
>>421 わかりやすく説明していただいてありがとうございます。
ちょっと怖いけど明日役所に電話してみます。
昨年の4月から収入ゼロだもんで今年の4〜6月分を若年者猶予を申請したんだけど 納付猶予平成24年4月から平成24年6月までの納付猶予は該当しないため却下って書いてある紙が送られてきた そもそも納付猶予って若年者猶予のことなのかもわからんしなんで却下なのかもわからんし 本当に不親切な通知書だなって思ったわ
詳しく調べてみたら今回の件でいうと平成22年7〜平成23年6月までが審査期間で ”年間”で○○万円以下の収入に該当してないもんだから却下されたっぽいね どちらにしても払えば払うほど損するものを払うのもアホらしいもんでスルーします。
>>426 現承認サイクルH23.7〜H24.6はH22年分所得(H22.1〜H22.12月分)で判定。
若年者納付猶予は被保険者本人と本人の配偶者が審査対象。
誰も扶養してなくて配偶者がいないとして
H22年分所得が所得57万以下(給与収入122万以下)が要件。
もしH23.3月31日以降に退職したのなら、
まだ退職特例で申請できるので再度申請すればと思う。
退職特例で申請すれば本人の所得除外で審査だから若年者納付猶予は通る。
退職特例で申請するには離職票か雇用保険受給資格者証が要る。
雇用保険加入してなかった場合は退職証明書を前職に書いてもらう必要がある。
退職証明書の書式があるので役所でもらって前職に書いてもらい提出。
429 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/12(火) 03:09:57.38 ID:VkLwd0T7
辞める時は会社都合の方が得だよ 自己都合よりも数ヶ月早く給付金出るし
430 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/12(火) 06:46:39.59 ID:yxv0M2m6
無職歴7年で一度も社会保険納めていなくて 今年になってから親の扶養を外れて国民健康保険をもらいたいんですけど 国保の未納分って請求されるんですか? 親の扶養に入ってる期間は保険に入っていたことになって大丈夫なんでしょうか。 当然、去年の収入証明も存在しないんですが最低金額で受けられるでしょうか?
431 :
404 :2012/06/12(火) 12:55:56.14 ID:9iFP5751
>>417 明日役所へ行く予定です。
詳しく説明していただきありがとうございました。
>>430 親が職場で加入している健康保険の被扶養者から外されたのなら
健保資格喪失証明書と身分証を役所に持参で国民健康保険加入手続。
手元に証明書がない場合は親が会社の健保担当に言って交付してもらう。
健康保険被扶養者の資格喪失日が国保資格取得日
(加入手続が遅れても資格取得日に遡って加入になる)
前年無収入でゼロ申告してなかった場合は加入手続時に伝える。
そんで世帯主が親であなたが世帯員の場合で
国保加入者があなただけって場合の年間保険料は3万〜7万ぐらい。
請求自体は世帯主に行くが誰が払うかは家の中の話だと思う。
低所得世帯なら更に割引になるってこともあるんだけど
世帯主が普通にサラリーマンしてたら低所得世帯にはまず該当しない。
434 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/12(火) 16:41:04.99 ID:yxv0M2m6
>>432 親にもらってくるように頼まないといけないんですね。
親はサラリーマンだけど定年になって嘱託だと思います。
年金と併用してもらってるみたいだけど低所得世帯になりませんかね?
>>434 厳しいと思うが加入手続時に法定軽減は効く世帯かどうか聞いてみればじゃない。
骨折したらしく方腕を動かすことができません 健康保険は払えずずっと滞納してますどうしたらよいのでしょうか
現在、国民年金全額免除中で前年所得も0なので7月からも免除申請する予定です 今、8月からの新店舗のアルバイト面接を受けていて、その会社は社会保険に加入できるのですが 国民年金免除中に厚生年金に加入した場合、自分から何か年金事務所への報告義務はあるのでしょうか? それともアルバイト先の会社がやってくれるのでしょうか? まあ、受かればの話しですが…
Q.会社に就職し、国民年金から厚生年金に切り替えたいのですが、会社での手続き以外に、市での手続きは必要ですか。また、まとめ払いをしている場合や口座振替をしている場合は、別に手続きが必要ですか。 A.会社での手続きが行われていれば、市でも第1号被保険者でなくなったという記録を確認できますので、年金については市での手続きは不要です。
>>436 滞納で短期保険証もなく国民健康保険被保険者資格証明書の状態ってことなら
役所と短期保険証交付してくれるよう交渉。
それと窓口での自己負担分の徴収猶予・免除って
国民健康保険一部負担金の徴収猶予・減免制度ってあるんだけど
保険料滞納があると厳しいと思うが一応聞いてみる。
困窮しててそもそも無理って場合は上記交渉するより生活保護申請したほうがと思う。
>>437 国民年金から厚生年金切り替えは会社が手続すれば終了。
本人側での手続は原則必要無し。
国民年金免除も切替えと同時に終了だから手続は必要無し。
上の人には関係ないが 国民年金から厚生年金切替えで口座振替してる人で特に 口座振替の早割(当月分保険料当月末引落とし)の人は 厚生年金切替え月に手続が間に合わず引落としされて二重払いになるケースが あるので自分で口座振替止める手続きを金融機関に直にしたほうが良い。 還付されるケースでも戻ってくるのは4〜5月先になる。 当月分翌月末引落としの人も直にしたほうが良いと思う。
いやあぁぁぁぁぁ!健康保険のがきたぁぁぁ! 減免減税してもらわんとぉぉっぉぉ 3000円 1800円×9 とか無収入の俺には高すぎルゥゥゥゥっぅ
>>439 役所に行きました
膨れ上がった腕見て驚いてましたが免除はできないそうです
生活保護も無理でした。お金が無くなるまでですね
仕事辞めたから国保入ったが保険料、馬鹿にならないんだな毎月1万5千円って… 表向きは自己都合退職にされたから余計かも… 仕事早く探さなきゃな
>>444 前年の収入が元だから、自己都合とか関係ないよ
社会保険は会社が半分負担してくれるからね
国民健康保険は全部自費だから、しかたない
>>445 そうなんだ
国保の係の人が会社都合なら減額があるって言ってたが、聞き方わるかったんかな?
学生猶予忘れて一年だけ未納なんだが世帯主の口座差し押さえるってきた 引越したから所得証明遠くの県から取り寄せなきゃならんらしい 確実に〆切間に合わん とりあえず提出書類足りないけど申請書郵送していいよね 〆切ギリギリまで何やってんだって感じだけど 就活とかもあって年金なんて二の次だった
あぁでも調べたら俺のとこに来たのは催告状だからまだ差し押さえは大丈夫っぽいや 書類足りないかもしれないが猶予申請書出して払う意志は見せるぜ
449 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/13(水) 19:20:37.42 ID:4V8EMBxl
>>447 >>448 いい知恵の袋教えてやるけど・・・
学生&若年者(30歳未満)の猶予申請は本人&配偶者の所得だけの
調査だけで審査されるから、本人がアルバイト程度の収入なら
まず間違いなく審査は通る。
しかし免除の方は世帯全体の所得で審査されるから、本人が低所得でも
世帯主(親)が高所得なら審査は却下され、さらにはしつこい年金支払
催促(電話や訪問など)、やがて督促状送付、しまいに差し押さえを
くらうことになる。
高額所得世帯に属するなら、免除申請はやめとけ!
あくまで猶予申請に留めておけな。
(免除申請申込書には猶予の欄にのみ記しを付ける)
>>444 安いだろ十分w
オレの先輩は月56,000円だったぞ
それ聞いてビビッてたオレは任意継続にしたけど、月24,000円だったわ
>>449 免除申請したところで、却下されるだけでそれ以上悪い待遇にはならんでしょ?
452 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/13(水) 20:46:45.82 ID:4V8EMBxl
>>451 免除申請を通じて世帯所得の情報を年金機構が入手することになる。
仮にこれまで年金保険料の未納があり、世帯全体の所得が高額だったら
その情報を元に、催促状発行や差し押さえもする。
免除申請も状況によっては正直者が馬鹿をみる結果にw
免除のつもりが・・・さかのぼって強制徴収なんてことにもww
それだけ稼げば高いわなぁ… 俺年収150もなくて仕事やめた時も月に15000円くらいでめちゃくちゃきつくて減免出したけど 親元暮らしで親がそれなりの収入あったかやら却下されて 親は扶養にいれてくれないからさんざんだったけどさ 世帯分けしたら減免通ったわ、半額になった ついでに国民年金の方は免除になって金払わなくてもよくなったわ お前らも仲は悪いけど親元暮らしの奴は世帯分けはしとけー 一緒にしても百害あって一利なしだぞ
>>452 国民年金保険料の納付勧奨、強制 徴収や免除周知を的確に実施するため
市町村の所得情報の活用って未納期間1ヶ月以上ある被保険者・世帯主・配偶者の
情報提供するようにって市町村に対して既にやられてることだから
免除申請時の所得調査を強調する必要はないと思うよ。
アイヴィジットから毎日の様に留守電入れられてウザイ
分厚い封筒で請求書来たけど前年度所得不明で高いやつだった 東京(収入0)→神奈川なのだが引越前のやつはいつ反映されるのだろう ほっとけばいいのかな?
457 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/14(木) 12:23:06.28 ID:GJ9EA12V
私は生活保護で働かずに月に二十数万円貰ってます 皆さん頑張って働いてね
>>455 自分も携帯にかかってくるけど
どうやって携帯の番号調べたんだろ?
質問があります。 今、年金の若年猶予を受けていて今日、年金機構から特別催告状が届きました。 平成22年5月から平成23年6月までの未納分が払えない場合は年金事務所まで相談に来てくださいとあるのですが、相談したら分割などで払えるのでしゃうか?
長期間無職で先月国保の手続きしました。 3年分の請求が今日、世帯主(親)にきました。 国保加入しているのは自分だけなんですけど 減免・軽減・分割納付とかの相談って自分が行っていいですよね?
>>456 東京で昨年分のゼロ申告した後に引っ越したって場合は、
現市町村が東京の自治体に所得照会掛けて判明後に変更通知が届く。
故に原則的には最初に遅れられてきた納付書で数期分は払って
変更通知が届けばその後の納期で調整ってカタチになる。
いつ反映されるってのは照会掛けて判明次第だから分からん。
現自治体に電話して聞いてみればじゃない。
遅くなりそうな雰囲気なら前自治体から所得証明書(手数料300円ぐらい)
入手して提出すれば翌々月の納期分ぐらいから変更になるとは思う。
それと単身世帯なら法定軽減効くけど
世帯主が本人以外とかだと軽減効くかどうか分からないし、
既に国保加入者がいる世帯に4/1以降世帯員として転入した場合は軽減の再判定はしない。
>>458 免除申請書や市町村役場への提出物で携帯番号書いて提出したことがあるんじゃないの。
>>459 相談するしないに関わらず古い分から1ヶ月分ずつ払うようには出来る。
納付書が手元にない場合は電話して送ってもらえばいいだけ。
>>460 相談自体は大丈夫だよ。
申請にあたって世帯主が来いってとこならそうなるだけのこと。
ただ、世帯主が職場の健保に加入している世帯だとしたら
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
これは該当すれば遡及適用なんだけど減免はまず厳しいと思う。
分納も世帯主の状況によっては微妙だと思うよ。
>>462 あり。取り敢えずギリギリまでまって払うことにするわ
取り寄せるのも面倒だし
>>461 ありがとうございます
>>464 まさにそのとおりです
分納も微妙すか。明日、相談してきます。
ありがとうございました。
年金免除するために窓口に行ったら 引っ越してきた人は前の市で所得証明貰ってねって言われたんだが これは前年度と前々年度のどっちの証明が必要なんだろ というか所得の申請をここ数年やってないんだが証明書貰えるのかな・・・
やってないって証明もらってどうすんのw
>>467 現在の免除・猶予承認サイクル
H23.7〜H24.6月分 申請期限は来月末迄
(来月申請なら前承認サイクル分申請と一言付け加える)
審査所得はH22年分所得でH23年1月1日時点で住民登録してた役所が証明。
この役所が前市なら行くか、電話・郵送でやり取りして入手。
H23年度所得証明書(課税・非課税証明書)を入手。
(H23年度の証明書はH22年分所得の証明書)
H22年分所得がゼロでゼロ申告しなかったのならゼロ申告は必要。
H22年分所得の源泉徴収票の交付を受けていれば役所は所得把握してると思う。
自分で分からないなら事情を全て話して役所に聞く。
所得不明だから証明書交付できない場合は申告するように言われるから
申告すれば良いだけ。
ただ期限後申告になった場合は証明書を即日交付しない場合があるってだけのこと。
>>467 次の免除・猶予承認サイクル
H24.7〜H25.6月分 今年7月以降申請で申請期限はH25.7末迄
審査所得はH23年分所得でH24年1月1日時点で住民登録してた役所が証明。
これも前市だってことなら両年度分入手すればじゃないの
H24年度所得証明書(課税・非課税証明書)。
(H24年度の証明書はH23年分所得の証明書)
ありがとう 6月までの分はとりあえず普通に払って来月から申請しに行ってみる
25〜30歳まで無職でしたが扶養ではなく毎月きっちり払い続けています。 これってもしかしてものすごく損してしまってるんですか? 若年者納付猶予を申請しておくべきだったでしょうかorz
>>473 年金制度が崩壊しないという前提では損はしない。
もらえる額が増えることはあっても減ることはない。
475 :
すーさん :2012/06/15(金) 23:26:47.47 ID:jJ06+Pkg
おれの彼女が今まで年金を払ったことがないらしく 国民年金保険料免除・納付猶予申請書が届いたのだけど 今更 全額免除なんて出来るの?因みに彼女は仕事もしてなくて確定申告もしてないです…
年金はどうせもらえないから払っても無駄 健康保険はないと困るな 今月前歯が折れたのとそれ以外に奥歯に虫歯あるが 健康保険持ってないから高額すぎていけないわ
>>475 現在の免除・猶予承認サイクルH23.7〜H24.6月分 申請期限は来月末迄
(来月申請なら前承認サイクル分申請と一言付け加える)
審査所得はH22年分所得でH23年1月1日時点で住民登録してた役所が証明。
すぐ申請出せば去年の7月分迄遡って審査される。
本人がH22年分所得ゼロだとしても世帯主が本人以外の場合は、
世帯主のH22年分所得も審査対象だから書かなければ不明。
H22年分所得ゼロでゼロ申告してなかった場合は役所の住民税の係で
H22年分所得をゼロで期限後申告。ついでだから
H23年分所得ゼロでゼロ申告してなかった場合はH23年分もゼロ申告。
良く分からなければ役所の国民年金の係で聞けばok
持参物は年金手帳とハンコ。ゼロ申告・免除申請も大した手間は掛からない
>>474 ありがとうございます。少しおかげ様で少し気が楽になりました><
479 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/16(土) 13:58:59.34 ID:SqQltZSY
そろそろ親の後継ぎしようかな 月極駐車場数カ所とアパートととかやってるから よく近所で見るでしょ?月極駐車場 あと自販機も結構な金になってる まだ働きたくないしあと半年くらいまつかな
質問なんですが… 現在横須賀市在住の30代女です 私が低所得の為、今まで父の扶養にいれて貰っていたのですが今月いっぱいで父が退職する為に家族全員で国民健康保険に切り替える予定でいます こういう場合、私の分の保険料の計算というのは父の前年度収入によって決まってしまうのでしょうか?それとも私個人の収入によって決定されるのでしょうか?? 基本的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご教示頂けたら幸いです よろしくお願いします
>>480 まず、やるべきことは、
1. ググる。
2. 電話して聞く
3. 窓口へ行って聞く
じゃないの? ここで答えが示されたからといって正解が
提示されるとは限らないでしょ。
>>480 @所得割
(あなたの前年所得−33万)×6.35%
+
A均等割22,560円
+
B平等割37,200÷国保加入者数
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3070/g_info/l100000578.html あなた1人分の保険料は上のようになるけど国保は世帯単位だから
世帯内の国保加入者の保険料は合算されて世帯主に請求される。
誰が実際に負担するとかは家の話だと思うけどさ。
低所得世帯に該当すればAとBは安くなるけど
あなた自身は前年低所得でも世帯主であるだろう父が
前年低所得ではないだろうからおそらく低所得世帯には該当しないと思うよ。
それと父が退職後ってことなら父親が任意継続と国民健康保険の
保険料比較をしてなかったら父親はした方が良いと思うよ。
任意継続は会社の健保担当か健保組合に聞く。
国保は自分で計算できなければ市役所に前年所得の源泉徴収票等持参で
家族構成伝えて試算してもらう。
484 :
480 :2012/06/16(土) 21:01:09.19 ID:nONNgK+i
>>482 ありがとうございました!
収入ではなく所得に対しての計算なんですよね。月曜まで役所に聞きに行けずモヤモヤしていましたが、詳しいご説明頂いて助かりました。
同一住所ですが自分の生活は自分で賄っていますし、金額によっては世帯分離を考えています。
父の保険ですが、一応検討するようアドバイスしてみます。
ご親切に感謝!
>>480 あなたの父親が任意継続するのであれば、
2年間は扶養のままでいいはず。
ただし、会社と折半していた保険料が、個人負担になります。簡単にいうと倍。
それと、任意継続は退社の翌日から20日以内に手続きをしないといけません。
また、中途で脱退出来ません。
国保と比較検討した上で手続きを。
>>484 任意継続(原則2年間加入)にしろ
大手の一部にある特例退職被保険者制度(原則75歳になるまで加入)にしろ、
従前の健保と同じく被扶養者で認定されれば被扶養者分保険料は無料だから
退職後の国保との保険料比較は結構あなた自身にも関係あると思うよ。
任意継続だと一旦加入すると原則2年間加入なんだけど
2年の途中で前年所得から国保に変えた方が得になるようなら
わざと任意継続保険料納付せずに任意継続の資格喪失させて
国保に加入するって方法もある。(特例退職被保険者制度でも同じこと)
487 :
480 :2012/06/17(日) 01:21:05.30 ID:e1Ly9YrN
>>485 、
>>486 レスありがとうございました。
まずは役所に相談に行き、正確な私の支払う額を算定して父と相談し、トータルでどちらが安いか比較検討してからこの先の事を考えていきたいと思います。
どちらにしろ払わなければならないなら少しでも負担を軽減出来るよう、調べ尽くしてみます。
HPなどはややこしい説明ばかりで辟易していましたが、わかりやすい説明をして頂いて本当に助かりました。
重ね重ねありがとうございました、
488 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/17(日) 07:50:01.73 ID:U+Xv9Gy2
10年さかのぼり追納保険料は「得」か「損」か?
★今年の10月から国民年金保険料は10年さかのぼり納付ができるようになった。
★2015年9月までの3年間の限定処置。
3年間猶予内で年→65万(追納)+18万(現行)=総額1年83万払えば3年後(総額249万)追いつく
★平成24年度分から平成22年度分、さらに平成14年度分をすべて一括追納したとする。
その総額は、195万3136円である。
★年度:当時保険料+加算額=追納額→加算率(国民年金追納保険料、加算率1.2%)
平成24年度:1万4980円
平成23年度:1万5020円
平成22年度:1万5100円
平成21年度:1万4660円+180円=1万4840円→1.2%
平成20年度:1万4410円+350円=1万4760円→2.4%
平成19年度:1万4100円+540円=1万4640円→3.8%
平成18年度:1万3860円+750円=1万4610円→5.4%
平成17年度:1万3580円+980円=1万4560円→7.2%
平成16年度:1万3300円+1210円=1万4510円→9.1%
平成15年度:1万3300円+1420円=1万4720円→10.7%
平成14年度:1万3300円+1640円=1万4940円→12.3%
http://nenkin.co.jp/lifeplan-blog/news/archives/2012/04/11-125434.php http://blog.blwisdom.com/nakamura/201202/article_5.html
489 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/17(日) 08:06:36.68 ID:uUPYH32f
国民年金は納付しておいた方がいいですかね?将来考えると
義務ですので。
2年前まで実家暮らしでほぼ未納でした。 去年引越しして住民票は移動せず国民保険は親の会社のを使ってました。 来月から保険証を実家に返し、住民票を移動させて自分の健康保険証を持つ場合 実家に住んでた時の未納は請求されますか? 去年の年収は140万ぐらいで、今は無職ですが減額されますでしょうか? 去年の源泉徴収は捨ててしまいましたが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
>>491 >国民保険は親の会社のを使ってました。
健康保険は親が会社で加入の被扶養者の保険証を使ってますとか
市町村国保とは別物の国民健康保険組合なら分かるけど、
市町村の国民健康保険に会社は関係ない。
何にしろ現時点は何かの公的医療保険に加入しているのなら
別に未納分がある訳じゃないだろ、あるなら現時点でも請求されているはず。
現時点で請求されてないってことは未加入期間分があったのかも知れないが
把握されず請求されてないってことだろ。
これが現時点は何の公的医療保険にも加入していないってことなら話は違ってくる。
住民票異動先が単身世帯で去年の給与収入133万以下なら基本料部分2割軽減。
去年の給与収入98万以下なら基本料部分7割軽減。
去年の給与収入140万あったとすると法定軽減はないから
自治体によって年間5万台〜13万ぐらいで
6月から加入なら年間保険料の12分の10の額。
>>491 非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
これに該当すれば少しは安くなるが
他に安くなる方法は市町村毎の規定運用による減免だから
役所で相談しないと答えはでないけど
自己都合退職だと相談しても厳しいと思う。
源泉徴収票については去年分所得の源泉の住所が
実家の住所だったのなら実家の役所は把握してるはずだから
次が別の自治体に異動したとしても次の自治体が前自治体に照会掛ける。
次が別の自治体に異動で法定軽減対象等で照会によるタイムラグ
喰らいたくなければ現自治体で所得証明書入手して次の自治体に持参。
495 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/17(日) 16:41:11.60 ID:mEp0m1U2
20歳のときから会社勤務で厚生年金払って きたけど、その会社を辞めて今の会社に入 社するまで3ヶ月間無職の期間がある。年金 受給資格を得られる45歳になったときに、そ こから+3ヶ月働けば受給資格を得られるっ てことかな?それとも空白の3ヶ月分をどこ かで払わなければならんのかな?
496 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/17(日) 17:26:05.59 ID:gNdcpTZz
自営やめてバイトしてる知り合いに、国保の請求が50万くらい来てて困ってたけど、 何でこんなに高いの?
>>496 自営の時、稼いでたんだよ
前年の収入がベースだから
498 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/17(日) 18:38:27.16 ID:eNNsgL/6
いつ貰えるかわからない年金より、生活保護 の方が早くもらえて金額が多い あほらしいです まじで
499 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/17(日) 19:11:05.46 ID:HkCqb9xg
余裕で未納している 払ってほしかったら嘱託で雇えと今度から言うわ
免除申請しなよ
>>495 受給資格を得るには厚生年金でも国民年金でも、あるいは、その合計で300ヶ月(25年)納めないとダメ。あなたの場合、3ヶ月
足りないのだから、303月目(45歳3ヶ月)
まで納めれば、オケ。この時点で受給資格は得られますが、未納の3ヶ月分は将来減額されます。
10年以内なら遡って国民年金は未納分納められるはずです。
逆にいうと、300ヶ月分に欠けると(299ヶ月でも)将来1円ももらえません。
そこはシビアなので社会保険事務所に確認した方が良いです。
75歳まで生きる自信がない
503 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/17(日) 22:44:44.83 ID:mEp0m1U2
>>501 495です。なるほどわかりました。
10年以内なら遡って納めればいいと
言うことですが私の場合、その無職の
3ヶ月間というのは20年前のことです
もう手遅れかな?
60歳以降で、未払い分を払える仕組みがあったような・・・
>>503 60歳〜65歳迄の間に国民年金3ヶ月任意加入して埋め合わせはできる。
但しこの間も厚生年金加入中なら任意加入は出来ないが
再雇用で給料下がっても半年ぐらい厚生年金加入してれば
総受給額的には国民年金3ヶ月払ってない分はカバー出来てると思う。
未納なく納めようとする心掛けは立派だけど、受給額でいえば、国民年金満額より 厚生年金払込39年のほうが多いから、3ヶ月未納にこだわらなくても....
507 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/18(月) 14:38:16.80 ID:2t10TGZg
年金免除申請したら払い込み用紙が大量に届いた これどう言うことなの?免除申請したのに
>>507 結果が出るまで無視していいよ
振込用紙だす部署と免除申請の部署の情報ががリンクしてないだけだから
リンクさせたらゴチャゴチャになって、今以上に不手際が増えるからね
免除申請の結果が出るまで2か月ほどかかるからそれまでは何もしなくてよし
>>507 国民年金の免除申請って確か区切りが7月なんだよ。
例えば申請を4月に行うと、その年の6月までしか免除にならない。
今年だけの免除でもないのに、7月以降の手続きもさせられたよ。
しかも一回目の申請と同一人物とわかりますよね?と尋ねたら「わからないかも」ってんで、一回目に提出した書類をコピーして同封した。
10年前の未納分まで遡ることができるようになるって聞いたんだけど、 それってやっぱり払う分だけしか受け付けないのかな。 この10年の間に無職だった期間が合計するとけっこうあるから、 その期間分減免や免除ができればなーと思って。 確定申告は毎年やってるから課税証明は出せる。 まあ払えるのに無視してた分も全部込みでってなるとやっぱり無理なんだけど、 25年にギリギリ足りない! ってなった時、それがあるとないとじゃ全然違うよね。
512 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/18(月) 16:17:42.54 ID:sjULjxZ3
国民健康保険料を払わなかったらどうなるの? 市民税は差し押さえ、国民年金は将来貰えないか減額だけど 保険料は未納したら最終的にどうなるんだっけ? 出来れば払いたいけど何分借金があるので出来ればそちらに支払い を廻したい。 現在失業中なので出来るだけ早く就職するつもり。 就職するまでの数ヶ月未払いでも大丈夫だろうか?
@無職で年金支払い免除していて、そのままにしておくのと A無職で支払いを無視して、そのままにしておく では、どちらが年金受給の際、どちらが損ですか? 勿論@で後で納付したほうが条件良いのは分かってますが・・・
国民年金につい整理する。 1、将来年金を受け取るには最低25年(300ヶ月)払い込まなければならない。 2、満額受け取るのには、40年間(60歳ま で)払い込まなければならない。 3、即ち、今現在から60歳まで払い込んでも、300ヶ月にならないなら、払っても 無駄。 4、貫地谷しほりは処女 でオケ?
516 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/18(月) 20:21:24.51 ID:sjULjxZ3
>>515 お返事ありがとう。
ついでに伺いたいのだけど、財産差し押さえってよく書いてるけど本当に差し押さえるの?
今日一応減額の手続きしに役所へ行ったけど、その時隣に座っていた
おばちゃんが保険料支払わなくても保険書の右上に書いている有効期限までなら使えると言われた。
今年の10月末までの期限なのでそれまでには仕事見つけようと思っている。
督促来ても気にスンナ。財産差し押さえなんて金持ちの所だけ。おばちゃんは
ちなみに私は介護保険払っていないとかっ言っていた
真面目な人間程バカを見ると。
すみません、 昨年度に、国民年金保険料を「年一括銀行引き落とし」の手続きをしました。 昨年は引き落とされましたよ(あなたが納めましたよ)というハガキが来たのですが、 今年は6月なのにまだ来ません。 もしかして毎年その手続きをやる必要性があるのでしょうか? でも、それなら分割の納付書が来るはずですが、それも来ません。普通5月ですよね? よろしくお願いします。
年金の若年者免除を受けようと思うんですが 所得証明書は必要なんですかね?
>>516 自分が見聞きしたのは
・銀行預金差し押さえ
・車差し押さえ
・毎月給与差し押さえ
カウンターで滞納してるらしいおっさんがマジギレしてた
信じるかどうかはご自由に
あ、あと一番強烈だったのが、死んだ滞納してる人の生命保険押さえられてた遺族… 一刻も早く社会保険に入りたいと思ったw
健康保険で差し押さえって結構あるの? 年金で差し押さえ(割り増しつき)はわりと聞くけど。
522 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/19(火) 00:42:29.81 ID:aOeSuXqC
>>519 へえ〜そうなんだ。
地方自治体によって違うのかな。
ありがとう。
去年8月に会社都合で退職後、今年4月まで会社の健保を任意継続 その後、国民健康保険に加入し、その請求書が届いたが現在無職で支払えない金額だった 通院中で仕方なく、非自発的失業者の国民健康保険料軽減制度 の申請が可能か 区役所に電話したがその対応の酷さに驚愕した 上のほうの 165>>のまんま「光熱費は払ってるんですよね!?家賃だって払ってるんですよね!?」 と、強気に支払いを強要してくる。 「会社都合の退職ですが、現在は持病の悪化で仕事はできない。 従って雇用保険は延長申請済みであり雇用保険受給資格者証は無い」と言うと 「雇用保険受給資格者証の「離職理由」コードがなければ申請不可能。ハロワに連絡してくれ」と言う 途方に暮れてハロワに雇用保険受給資格者証に代わる書類は無いか電話してみたが ハロワ職員は何故か激しく逆切れで「そんな書類は無い!!」と一蹴 ハロワの旨、区役所に電話したが「それがなければ、申請はできない!!」の一点張り 自殺・孤立死増加の原因がよくわかった
>>512 国民健康保険料(税)も国民年金保険料も最悪のケースは差押さえ。
国民健康保険料(税)の場合、積極的に強制徴収行うかどうかは
自治体によっても差があることだけど緩い自治体ばかりでもない。
官公庁オークション見れば幾らにもならないような物まで押さえてるケースだってある。
ただ、強制徴収されるとしても大概は滞納初めてから1年以上はあるだろうから
こう言った意味なら時間的余裕はあると思うが督促状手数料(100円程度)や
延滞金をきっちり請求する自治体も多いし強制徴収に至らないとしても
中間の催促について頻度は国民年金よりはうるさくなってくると思うよ。
1〜2ヶ月遅れで払っていくならそんなにうるさいこともないと思うので
自分から連絡する必要もないと思うけど
最初から分納申し込んで払っていけば郵送物以外の催促はないと思うが
催促うるさくなってきた段階で分納申し込むでもいいんじゃないの。
それと保険証一斉更新の時期(更新前でも自治体による)に何ヶ月か滞納があると
ペナルティで有効期限を短期に変えるとか、滞納があると入院した場合にあると便利な
限度額証を交付してもらえないとかもあり得るが短期保険証迄なら通常の通院では何の影響もない。
>>523 それ近場のNPO法人とか探して相談したほうがいいよ
家賃、光熱費より国保が優先って馬鹿げてるよ
生活保護の方が裕福じゃん
>>517 *すでに口座振替で前納されている方は、再度のお申込みの必要はありません。
(ただし、口座振替の引落方法を変更される場合は、再度、お申し込みが必要です。)
*一部納付(半額免除など)の方の口座振替は、毎月納付(割引なし)となります。
■前納の口座振替日は、5月1日です
http://www.nenkin.go.jp/n/www/zenno/index.jsp いくらなんでも引き落とされてるかどうかぐらいは残高確認
通帳記入等で分かるんじゃないの?
通知書未着の件は年金ダイヤル、年金事務所にでも聞くしかないだろ
>>517 必要じゃないケースと必要なケースとあるので
詳細は役所国民年金の窓口に聞く
父=年金受給+パート、母=年金受給、自分=ニート+年金全額免除中 このような状態で現在求職中です。 自分は幾らまでの稼ぎならこのまま免除を継続出来るんでしょうか。 (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円というのが全額免除の対象だそうですが これは世帯主の父だけの所得額なのか、それとも自分の所得も合計した額なのかが判らなくて。 家族全員の所得を127万内に収めなければならないのか 自分は所得57万まで稼いでも大丈夫なのかどちらなのでしょう?
530 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/19(火) 01:47:00.54 ID:aOeSuXqC
>>524 色々詳しくありがとう。
なるべく期限切れるまでに就職するように頑張ってみるわ。
>>529 単身世帯ならあなたの所得57万までok
所得57万以下は給与収入122万以下のことって簡単なんだけどさ、
審査対象者、世帯主であるだろう父とあなたの前年所得それぞれが
その計算式の範囲内に収まればok。
世帯主であるだろう父親の前年所得計算で
あなたを扶養親族にカウントしておかないと世帯主の前年所得は
全額免除計算式に収まらないってケースだと
あなた自身は所得38万以下・給与収入103万以下でないと駄目ってことになる
>>529 あなたを扶養親族にカウントせずでも世帯主の前年所得は
全額免除計算式に収まるってケースなら
あなた自身は所得57万以下・給与収入122万以下までokってことになる
>>525 ありがとう 相談先を探します
こうなると生活保護の方が遥かに裕福だ
しかし役所の態度にはイライラさせられた
これから行く予定の皆!負けないでね
納付書が届いて最初の月が3000円で 残りは1800円でさ、さっき市役所に電話してここから減免できないか聞いたら すでに7割カットしているって言われた 本当は6万弱払わないといけないんですよーって 去年申請してて勝手に継続することってあるの?
>>531 なるほど。世帯主と自分、それぞれで収まらないといけないのですね。
収入103万というのはフリーターが扶養から外れないための上限額でしたっけ。
父の所得と自分がカウントされての計算なのか、後ほど帰宅したら細かく聞いてみますね。
非常に参考になりました。詳細にどうもありがとうございました。
アイヴィジットほんとしつこいな〜 留守電全部アイヴィジットw
国保料の減免申請て、さかのぼってできますか? 二年前の保険料月四万円 ←これ 去年の保険料月二千円 今年の保険料月二千円 失業した年の保険料が高くて滞納中です。 失業中の所得証明と診断書があってももうムリですかね?
538 :
537 :2012/06/19(火) 16:32:31.11 ID:SW7NUGH5
あと、前職公務員、非自発的失業、加入期間一年半だから特定受給者にはあたらないって言われて すごすご帰ってきました
現在、求職中なんだけど、アイヴィジット 募集してた。非正規雇用、社会保険完備。 弱者が反目し合う間接統治だな。
質問です? 国民年金の「免除申請」して基本的に通る条件とかありますか? 逆に通らない条件とか? 基本無職なんですけど。。。
>>537 離職直後に困窮してるから国保安くして下さいって自治体毎の規定運用による
減免制度で2年前の分なんてよほどのことがなかった限り無理。
原則的には納期限7日前ぐらいまでの申請で年度内の減免について
申請期限をある程度幅を持たせてる場合もあるけど普通は同一年度内の申請。
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
これの場合なら時効に掛からない分は遡及適用。
平成21年3月31日以降に離職した場合H22年度が適用で
料方式の自体なら時効になってないH22年6月〜H23年3月分が適用。
>>541 >>542 お返事ありがとう。結婚してるとダメですか?夫婦2人ともってのも当然ダメですか?
世帯主、配偶者に所得があったらダメてことでしょ。最終的には世帯主にいくから。 まあ、世帯分離すればいいけど。
>>543 ありがとうございます。
非自発的失業者をホームページで調べたら、自分の場合あてはまってました。
ただ、前職公務員(社保庁)だったので、雇用保険には加入しておらず、
雇用保険法でいうところの特定受給者には該当しないみたいです。
でも、国家公務員法で民間の失業手当に準ずる失業手当をハローワークで
もらってました。解雇なので待機期間もなく。
この場合、雇用保険に明確に加入していないとやはり特定受給者の減免はムリなんでしょうか?
>>540 保険料の免除等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 審査されるのは本人・本人の配偶者・世帯主の前年所得で
免除等区分によって所得基準はそれぞれ違う。
全額免除の基準は(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
夫婦2人のみの世帯だとして、
あなたが前年所得なし、もしくは前年給与収入122万以下で
単身世帯なら全額免除通る基準だったとしても、
配偶者の前年所得も上記計算式に収まらないと全額免除は通らない。
配偶者の前年所得によっては一部免除が通るケースやどの免除区分も
通らないケースもあるだろうけど計算しなければ分からない話。
>>534 7割軽減なら以下だと思うけど、
低所得世帯の法定軽減は役所側が前年所得把握していれば自動判定。
例えば前年所得ゼロならゼロ申告していれば自動判定。
他には、非自発的失業者に係る国民健康保険料(税)軽減制度
1度申請すれば以下
離職日の翌日の属する月から離職日の翌日の属する年度の翌年度末。
(最初の低所得世帯の法定軽減がこの制度によってって場合も有る)
自治体毎の規定運用による減免制度については原則自動更新はないな。
551 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/20(水) 00:14:36.96 ID:cgz3CGBS
〉〉548 役所の人? 無理の理由は?
553 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/20(水) 02:30:05.83 ID:hxVs/ewt
非公開@個人情報保護のため:2012/06/20(水) 02:27:40.93 国保の通知が来たんだが、収入が0円になってる。 住民税はきちんと収入あるから支払通知きてる。 去年、退職して国保の減免措置をしたからかな? でもそのあと、社保には入らず仕事はしてたし 医療費控除するから確定申告もしてるんだ。 けど国保的には収入0円でよいのかな?
会社やめて国保に切り替えると大概の人が保険料に「うげええええええ」ってなるよね
無職の年金はともかく国保なんて微々たる額だろ
556 :
480 :2012/06/20(水) 10:35:57.89 ID:frYV4zph
>>480 です。一応ご報告に参りました。
役所に相談して保険料試算をしてもらった所、世帯分離をしてもしなくても私の分の保険料は数百円しか変わりませんでした。
金額的には分離しなくても問題はないのですが、いつまでも親の世帯にパラサイトしているのもいい加減気が引けるので、やはり分離して別世帯に分けて年金などの減額申請をしつつ実家を出られるよう頑張りたいと思います。
相談に乗って下さった皆様ありがとうございました!
>>552 おまw
よく探してきたな
公務員除くって書いてあるのここだけじゃないかのw
558 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/20(水) 16:36:00.32 ID:OzRiTWbJ
無職の手続きしたのに高い請求来た 辞めようかな
アルバイトで月10万だけど健康保険代辛くて払ってない 無職からアルバイトになったが未だに払えない やっぱり全額負担になるのかな。なんとかならないかな
560 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/20(水) 17:57:48.89 ID:HaNIVRn+
国民健康保険料額決定通知書届いたよ@横浜。 去年会社を辞めて毎月2万円位払ってたけど、今年から進学することを見越して年収100万円以内でおさめたら7割減で毎月1600円だった(笑) 年金も免除だし、住民税も払わなくていいし、保険料も思いのほか安くてこれで安心して勉強出来る。
561 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/20(水) 18:16:25.76 ID:i/8R/wCk
数年間年収ゼロ申告のアパート一人暮らし引きこもりの世帯主です 先日年間¥14700の通知書が届きました 去年は払いましたが全額免除する方法を教えて下さい 病院はコンタクトを作りに去年一回行っています
お前らが散々公務員を馬鹿にしてきたから仕返しされている。
>>561 残念だけど、
>>562 さんと同意見です。
保険料の全額免除はありません。(生活保護なら保険料の負担はありません)
軽作業のバイトでもいいですから、リハビリのつもりで働いた方がいいです。
>>560 7割減って総所得33万円以下の場合でしょ
>年収100万円以内でおさめたら7割減で毎月1600円
100万円だと所得割分(医療分+支援分+介護分)合計で11〜12%程の10万円+均等割2〜3万円
とならないの?
>>561 災害にあった等の特別な事情があれば更に減免されるってケースも
皆無じゃないと思うが法定軽減後の国保保険料を更にってのはかなり厳しい。
自治体毎の規定運用による減免は文字通りだから役所でしつこくやっても
駄目なら駄目って話でネットでは答でない。
567 :
561 :2012/06/21(木) 01:57:15.29 ID:ObC07cV9
そうですか。有難うございます 市県民税と年金は全免されてるので国保もと思いましたが無理ですか‥ 素直に払ってきます
>>565 >560ではないが
所得33万以下の世帯は均等割等の基本料部分が7割軽減。
所得33万以下は給与収入なら98万以下のこと。
所得割分算定で所得比例方式の自治体なら以下
(前年の総所得金額−基礎控除33万円)×料率
給与収入98万−給与所得控除65万=給与所得33万
給与所得のみの人なら
(前年の総所得金額33万−基礎控除33万円)×料率で所得割分はゼロ。
均等割等の定額部分が7割減額。
ちなみに横浜市は所得割分算定が市民税方式なので
誰も扶養してない人の場合は所得35万(給与収入100万)迄は市民税均等割分も
発生しないので国保所得割分はゼロ円。
但し所得33万(給与収入98万)超えていると国保所得割分はゼロでも
単身世帯では均等割等の定額部分が2割減額にしかならない。
569 :
565 :2012/06/21(木) 09:40:42.91 ID:y3g7NrHL
>>568 わかりました(給与収入と給与所得を間違えていました)
自分は給与収入140万で給与所得が100万ちょっとなのに保険料が20万超
市民税方式から所得方式に変更で大幅アップ@川崎市
間違い 給与所得140万で算定基準100万ちょっと
>>559 私も数年前までそれだった。
保険は親のに入れてもらって、年金は無視してた。
時給800円ぐらいのフルタイムのバイトってすごく損だなと思う。
中途半端に稼いで全額払わないといけないなら収入もう少し抑えていくらかでも免除の方がいいように思うよね。
何の解決にもなってないけど、気持ち分かるのでレスしてみました。
>>559 すいません。私、今年それ位の年収になりそうなんですが、国民健康保険ってちなみにいくら位ですか?
教えて下さい
573 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/21(木) 13:00:56.41 ID:21QO+Tqk
>>569 給与所得1,402,000は給与収入2,226,000〜2,226,400円未満。
40歳以上だとして介護分迄含めると川崎の所得割料率は11.55%
(140.2万−33万)×11.55%で123,816円
所得割分で方式変更による緩和措置も見たけど誰か扶養しているとか
単身の社保控除分だけでは緩和措置対象にはなりにくいね。
40歳以上だとして介護分迄含めると均等・平等割分が61,035円
123,816円+61,035円=計年間184,851円
ちなみに同条件で町田市120,973円 相模原市150,236円
大田区162,143円(23区も去年から算定方式変わって緩和措置あるけど
単身の社保控除分だけでは対象外だと思う)
横浜市184,890円(社保控除等一切無しの場合)
162,390円(社保控除15万の場合) 近隣はこんな感じ。
>>572 >559ではないけど
前年給与収入120万で40歳未満単身世帯だと年間4万〜8万台ぐらいの範囲。
住んでる自治体で国保保険料(税)は違う。
世帯の中に複数国保加入者がいる場合の1人分ならもう少しは安くなるケースもあるし
単身ではない世帯で対象者の前年合計所得が下記計算式にあてはまる世帯なら
上記金額が半額近くになるケースもある。
※世帯主を除く被保険者数×245,000円+330,000円
>>574 ありがとうございます。他の自治体もそれほどかわりませんね
給与以外に株式や投信の売買と配当所得が多少あるので
年末までに源泉分離と確定申告とどちらが得かも考えます。
577 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/21(木) 21:17:19.72 ID:PhMyir2H
7月で40歳なんだけど介護保険料って幾ら徴収されんの? 市のHP見ても65歳以上しか載ってない
578 :
561 :2012/06/21(木) 21:30:39.92 ID:KBbu9mMS
>>577 40で敬語の一つも使えないのですか?
素晴らしい‥
>>577 計算できる情報がなければ他人は計算できない、介護2号分は最大でも12万以下。
介護保険第2号被保険者の保険料は所得比例方式の自治体なら以下のような感じ。
(前年の総所得金額−基礎控除33万円)×1%〜2%台ぐらい
+
均等割等の基本料部分で1万台〜2万ぐらいの範囲
+
一部自治体では資産割って土地・家屋に係る固定資産税×料率。
(資産割がある自治体でも介護2号の人が固定資産税納税義務者じゃなければ
資産割分は発生しない)
役所HP上で介護2号分の計算式が載ってるのは国民健康保険の所。
国民健康保険のとこに計算式自体載せてない自治体の場合は
4月〜8月位の広報に載ってる場合あり。
例規集(条例集)の国民健康保険とこに載せてる自治体も一部有るが
ほとんどの自治体では国保計算式詳細までは例規集からは分からない。
HP上からは国保計算式が分からないってとこもたまにある。
>>4 のリンク先を読んだら7月から年金免除の申請をするなら
前年の所得を証明をするものが必要らしいので
前に住んでいた県(今年引っ越した)から所得証明書を貰おうと考えてたんだが
これ確定申告とかやってないと貰えないよな
今の役所の窓口で無職でしたって言っても駄目だよなぁ・・・困った
成人してからニートで一年間払ってないんだが全額免除って可能なの?
583 :
561 :2012/06/22(金) 13:50:38.41 ID:1J1TxwmU
6月で猶予が切れるんだが7月から働くことになった 年のためもう一年猶予申請出した方がいい? 1ヵ月加入してなくても別に平気だろうか
>>583 よう、ひきこもりw
(戻)561/584(6):名無しさん@毎日が日曜日[]
2012/06/20(水) 18:16:25.76 ID:i/8R/wCk
数年間年収ゼロ申告のアパート一人暮らし引きこもりの世帯主です
先日年間¥14700の通知書が届きました
去年は払いましたが全額免除する方法を教えて下さい
病院はコンタクトを作りに去年一回行っています
>>581 去年働いていて去年の住所で源泉徴収票の交付を受けていれば
前に住んでた市町村役場は同内容で所得把握してるから所得証明書交付になる。
去年無収入で今年1/2以降に前市町村を転出して前市町村にゼロ申告もしくは
確定申告でゼロ申告してなかった場合のことなら、
前市町村が遠いのなら前の役所の税務課(名称は役所で違ったりする)に電話して
今年○月○日に○○市を転出して
年金免除申請で所得証明書を郵送交付してもらいたいんですが
去年は収入ゼロでゼロ申告しないまま転出してしまったので
どうしたらいいでしょうか? とか聞けばいいんじゃない。
遠いのならおそらくゼロ申告の期限後申告から郵送でやりとりできると思うよ。
>>582 年金免除・猶予の前年所得審査対象は本人・本人の配偶者・世帯主。
@H23.7〜H24.6月分保険料はH22年分所得で審査で申請期限は来月末。
AH24.7〜H25.6月分保険料はH23年分所得で審査で申請期間は来月〜来年7月末まで。
単身世帯で前年所得無しでゼロ申告してる・すれば全額免除は通るって
簡単に書けるが単身世帯ではなく世帯主が親等だと世帯主次第ってことになる。
若年者納付猶予のみ世帯主は除外で審査。
>>584 7月中の雇用開始時点から厚生年金加入が決まっている職場なら出す必要はないけど
決まっていないのなら7月になったら猶予申請出しておけばじゃないの。
入ってから全く払ってないのですがどうしても3割負担使いたたいのですが、分割で払いますから 3割負担の保険証くださいって言ってくれますか?
>>589 無理だと思うけど自治体によって対応が違うから役所に相談だね
>>589 分納誓約だけで短期証交付してくれるケースもあるだろうし、
ある程度は支払わないとってケースもあるだろうしで
あなたのとこの役所次第なこと。
>>590-591 やっぱりそうですよね
バイトに支障をきたしてしまうので
どうしても3割負担にしたかったんですよね
593 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/23(土) 16:07:29.89 ID:ZQkvurYE
親と同居でも世帯分離してれば年金免除大丈夫だよな?
収入がなければな
国保料滞納しとったら預金差し押さえくらったわ 役人、○す
5年ほど無職で国保にも入ってませんでしたが、先月国保加入しました。 先日振込用紙がまとめて届いたのですが、総額約4万、月々約4000円でした。 無職なので免除申し込みしようかと思ったのですが、5年間確定申告をしてませんでした。 この場合免除は無理ですか? あと、通知書のお知らせ欄に、「前年度以前分の保険料を賦課させています」とありますが、 これはそのまま未払いの分も徴収するから分割して一緒に払って、という事でしょうか? 未払いも含めて月4000円なら安いと思うので払おうと思うのですが…
597 :
561 :2012/06/23(土) 21:19:26.52 ID:sNWoIVy0
>>596 就職して社会保険に加入して下さい
さすれば過去の未納分は払わなくて済みます
もし働く気がないのであればあなたが生存する限り無い
もう加入したゆうてるやん 役人は頭カチカチだから今から取り消しなんてできんぞ
600 :
561 :2012/06/23(土) 22:36:10.76 ID:cw+Xn3kH
加入したんですか‥ 急に歯でも痛くなったんですか? 多分それ免除されてますね 収入ゼロの俺が年¥14700なんで数年未払いで総額4万とかこれ以上下がらないと思いますよ きっと親が勝手に収入ゼロで確定申告してくれて5年間更新されてたんですよ
>>596 マジレスすると、確定申告は過去五年遡ってできるから、無職だったら今からでもしときなさい。
それで保険料再計算で安くなるかもしれない
あと、送られてきた納付書に書かれている金額が全てだから、それ以上は払わなくても良い
いままで9割がた収めていて、ここ3年間全く収めてなかったんですが 振込用紙の支払期限が来てない古いのから2ヶ月分づつ払っていこうと思います この場合、どの程度まで払えたら、障害年金をもらえる条件になりますか?
603 :
561 :2012/06/23(土) 22:49:17.67 ID:cw+Xn3kH
>>601 5年間無職で収入0だなんて市役職員の勝ち組相手に申告出来ると思いますか?
弱者の痛みを理解出来ない想像力が欠如した人間だアンタは
>>603 無知なひきこもりは答えんでいい
あと張り付くなよ、ここにお前の友達はいないぞw
605 :
561 :2012/06/23(土) 23:21:48.73 ID:cw+Xn3kH
>>604 下らない煽りしか出来ない貴方の方が無用だと思いますが‥返信不要
>>605 返信不要じゃねーよw
ちゃんと保険料払うんだぞ
607 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/23(土) 23:58:01.58 ID:d/9YTZT7
ID:cw+Xn3kH 早く人間になれよ
>>603 税金は税務署管轄の申告主義だぞ
収入がなければゼロになんだよ
それをもとに市役所が国保料算定すんだよ
無知は迷惑だから出てくんな
>>596 とりあえず納付書持参して軽減や減免について納付相談しに行けばと思う。
所得不明で法定軽減の判定されていない場合はゼロ申告すれば判定される。
過去5年分申告できるので遡及分はあっても3年だから十分間に合う。
確定申告(税務署)ではなく市町村役場での住民税の申告もしくは
簡易申告で事は足りるので納付相談しに行った時に聞いて申告すれば良いだけ。
ゼロ申告は簡単な記入で済むことだから時間はかからない。
そんで低所得世帯の法定軽減なら原則的には遡及して判定されるが
既に国保加入者がいた世帯だと遡った分で年度途中に加入した年度分だけは
再判定されないとかもある。自治体毎の規定運用による減免はそもそもが
厳しくて過年度分までは更に厳しいと思うが役所側が現時点では所得把握してなくても
ゼロ申告については今からでも問題ない。
>>596 現在のH24年度はH24.4〜H25.3
これ以前に遡って国保加入になった過年度分保険料(税)は
大概の自治体はH24年度分とは別で一括請求。
過年度分も請求されているなら過年度分の明細もあると思うけどね。
H21年度はH21.4〜H22.3
H22年度はH22.4〜H23.3
H23年度はH23.4〜H24.3
少なくとも各年度別に保険料(税)の金額が載ってるはず。
国保保険料(税)通知書の様式は自治体毎に違って全国一律じゃないので
それなりに情報書かないと他人は判断しにくい。
>>596 それと長年所得ゼロで単身世帯なら低所得世帯の法定軽減で均等割等の
基本料部分が7割軽減って簡単だが
国保は世帯単位なので単身ではなく複数で構成されてる世帯だと
あなたが所得ゼロでも世帯主や他の国保加入者の所得によって
低所得世帯には該当せずってケースもある。
なんか詳しい人が出てきたんで教えてください。 国保料滞納で預金全額差し押さえられたんですが、 どうすればいいですか?
613 :
561 :2012/06/24(日) 00:45:40.44 ID:vAHaRTik
>>613 この流れが余程悔しかったんだな
(戻)561/613(11):名無しさん@毎日が日曜日[]
2012/06/20(水) 18:16:25.76 ID:i/8R/wCk
数年間年収ゼロ申告のアパート一人暮らし引きこもりの世帯主です
先日年間¥14700の通知書が届きました
去年は払いましたが全額免除する方法を教えて下さい
病院はコンタクトを作りに去年一回行っています
(戻)562/613(1):名無しさん@毎日が日曜日[sage]
2012/06/20(水) 18:32:03.58 ID:9KM0gfzY
>>561 あなたが生存する限り無い
615 :
561 :2012/06/24(日) 01:21:59.18 ID:vAHaRTik
貼り忘れ
(戻)564/614:名無しさん@毎日が日曜日[sage]
2012/06/20(水) 22:13:13.31 ID:AsKLDEqP
>>561 残念だけど、
>>562 さんと同意見です。
保険料の全額免除はありません。(生活保護なら保険料の負担はありません)
軽作業のバイトでもいいですから、リハビリのつもりで働いた方がいいです。
>>612 押さえられてからじゃ遅いけど
役所と差押について話してみて納得できなけれぱ
保険料方式の自治体なら国民健康保険審査会(都道府県が設置)、
保険税方式の自治体なら市町村長に対して不服申し立て
更に納得できないと預金債権の差押処分等取消請求って裁判だけど
まぁ何にしても厳しいと思うので押さえられてからじゃ遅い。
もう生活できないってことなら生活保護の申請・相談。
地元の共産党の議員が生活相談やってると思うから相談してみればじゃない。
NPO等の団体でも良心的な所はあると思うがどこが良心的かは分からないからさ。
618 :
561 :2012/06/24(日) 01:29:31.68 ID:vAHaRTik
明らかに自業自得なのに逆切れして役人殺そうとする人間に何を言っても仕方ないでしょう
子供が働いているので夫婦そろって健康保険に入る場合はどのようになりますか 教えて下さい
>>612 >>617 滞納した分だけ預金を差し押さえられるわけじゃなく全額差し押さえになるの?
例えば100万滞納してるとして、500万ある預金全て差し押さえられるとかあるの?
100万の滞納分を払えば400万は返してもらえるよな?
返してもらう為に裁判しないといけないのか?
金融機関を分けて貯金してれば問題ない?
教えてちゃんでスマソ
何年も前から国保も年金も未加入(未手続き)状態です とりあえず国保のみに加入したいので今度区役所に行きたいのですが 国民年金についても聞かれたり加入手続きさせられたりしますか? またそういった未加入情報などが年金機構に送られるのでしょうか?
622 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/24(日) 17:36:46.89 ID:UAH2LqDo
年金は免除にしておくより、ちゃんと納付した方が将来得かな?
将来確実にもらえるものならそうだけど
624 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/24(日) 18:12:52.10 ID:UAH2LqDo
そんな可能性は極めて低いし、免除しないよりはしたほうが得になる可能性が高いってこと 全額免除でも半額支払ったのと同等の扱いだし
626 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/24(日) 21:04:04.39 ID:il1rccU+
皆キッチリ税金払っとけよーw
失業者扱うハローワークですらコレなんだから、滞納者情報なんかゴキブリ公務員が喜んでお小遣いにしちゃうぞwww
横浜公共職業安定所(ハローワーク横浜)の相談員が
雇用保険の被保険者の職歴情報を漏らしたとされる事件で、
相談員の西沢えみ容疑者(47)=加重収賄容疑で逮捕=が、
調査会社役員の藤田利恵子容疑者(51)=贈賄容疑で逮捕=に対し、
依頼を受けた当日に職歴情報を伝えたケースもあったことが24日、愛知県警への取材で分かった。
西沢容疑者は、藤田容疑者らに約10年前から情報を提供。
最近数年間は1件につき1万円として、毎月下旬に藤田容疑者からまとめて現金を受け取っており、
県警は漏えいが常態化していた実態をさらに詳しく調べる。
西沢容疑者は3月から5月、雇用保険の被保険者96人の職歴情報を藤田容疑者に教え、
報酬として現金96万円を受け取った容疑で逮捕された。
県警などによると、西沢容疑者は、携帯電話のメールで情報提供の依頼を受け、
人物の氏名と生年月日を端末に打ち込んで情報を閲覧。
早い場合は依頼を受けた当日に、遅くとも数日以内に印刷した情報を自宅からファクスしていたという。
西沢容疑者は弁護士に「少なくとも計4千万から5000万円を報酬として受け取った」と話している。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120624-972461.html
教えてください 3年ほど前に社会保険に加入していた会社を退社して すぐにアルバイトをはじめましたが、国保未加入で現在に至ります。 質問1 すぐに国保に加入し、2ヶ月ぐらいで会社の社会保険に切り替えた時 国保の未納分がある場合、支払わなければいけないのでしょうか。 質問2 国保の未納分は、住所を変更しても払わなければいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。
むしろ住民税なんとかして欲しいわ
629 :
561 :2012/06/24(日) 21:53:44.71 ID:318O/cNY
住民税なんて全て免除されるから構わないが一番厄介なのが車の税金かな 無職は車乗んじゃねーて事だろうがい1円も免除されないからね
>>629 軽なら7200円だぜ
無職の分際で軽wって思ってるんなら大人しく払えw
まぁ、普通車がいきなり30000円〜ってのもふざけてるが
しかし、住民税や保険なんて月これくらいかかってきやがるから困る
ひきこもりって車乗るんだ
632 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/24(日) 22:12:42.16 ID:UAH2LqDo
男のプライドで3ナンバー乗れや!! 軽なんて糞だろ
そう思ってるのは昭和の価値観のおっさんと田舎者だけw
634 :
561 :2012/06/24(日) 23:19:03.87 ID:318O/cNY
軽でもいいけど人気あるから車体が高いんでしょう 俺は2000ccの乗ってたから\43000くらい支払い来て即登録抹消してやった もう車なんて要らない さっきテレビで見たけど健康保険って40万もするんだね たった年間1万5000を免除したいと思ってたけど普通の人が可哀想になったわ
自分の市の国民健康保険を調べた所、 第2条 市長は, 市税の納税義務者で必要があると認められるものに対しては, 法令その他別に定めのあるもののほか, 次の各号に掲げる区分により, 当該年度分の市税の額について軽減し, 又は免除するものとする。 (1) 市民税及び国民健康保険税 ウ 賦課期日以後において納税義務者が, 死亡又は失職,退職,休職,廃業,休業等により,収入が皆無となり, 又は収入が著しく減少し生活が困窮の状態にあると認められる者 (2) 納税義務者が失職,退職,休職,廃業,休業等の場合 理由 軽減又は免除の割合 ア 退職給与金,補償金,休職給与金,給料,恩給, 年金その他の収入の合計額から, 医療費用を控除した額が, 生活保護法に規定する生活保護基準表により算定した額の 100分の110の額以下である場合 100パーセント とありました、収入がゼロの場合、 この説明だと100%免除になるのでしょうか? 相談窓口の説明ではなぜか70%になってました。
国民健康保険を紛失したまま就職して社会保険が発行されたけど 国保紛失したのと無職時代に住民税や年金を払ってなかったのもあって 社会保険の切り替え手続きしないまま2年近く国保と社保の両方を支払ってる この状態で切り替え手続きしたら無職時代の税金未納のこと突っ込まれるかな?
637 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/25(月) 00:17:42.43 ID:9uUG8VNW
>>627 1 国保加入の手続をした時点で、料なら2年、税なら3年分遡って請求される
すぐに社保で国保から抜けるとか関係ない
2 引っ越したでけで債務がチャラになるわけねーだろ
>>635 法律による軽減と条例による減免を混同してないか?
うちの市の場合、7軽に該当するのは所得0の人間で減免は所得割からしか引けないから7軽には減免は適用されない
>>636 保険証を紛失したから2年近く国保と社保の2重払いをしてた
お前みたいな馬鹿にか過誤納の手続めんどいから一生2重払いし続けてくれ
638 :
627 :2012/06/25(月) 00:49:45.98 ID:dQhApGb1
639 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/25(月) 01:02:06.73 ID:9uUG8VNW
>>638 今の自治体で加入の手続をして過年度の保険料が発生すると他の自治体に引っ越しをしても債務は付きまとう
しかし今の自治体で国保の手続をしないまま他の自治体に引っ越し手続をすると前の自治体の分の保険料自体が発生しない
同様にそのまま社保に加入しても過去の分の保険料自体が発生しない
>>619 意味がよく分からないけど、
例えば親子3人世帯で両親が国保加入中で子供が職場の健康保険加入中。
両親が国保から子供の健康保険の被扶養者になる時の要件なら
両親が60歳未満だと両親それぞれ年間収入は原則130万未満で
子供の年間収入の半分未満。但し年収要件はクリアできても健保組合によっては
60歳未満の就労可能年齢だと働けない相当理由も示せないと駄目って場合もある。
扶養認定は全ての健保一律ではなく健保毎に微妙に違うので
子が会社の健保担当に聞くか健保組合に聞かないと詳細はわからないよ。
>>620 100万だけ押さえられて即出金できるケースもあれば
しばらく口座ロック状態になるケースもあるようだから
ベストは世帯主名義の口座に預金しておかないことだろ。
国保の差押対象は世帯主だけだから世帯主以外の家族名義の口座使うとか。。。
(本人口座から直に振込みでは移さないほうがいい)
>>621 聞かれる・聞かれないは行った役所の職員次第だね。
役所側が気が付いてしまえば無理に放置したところで年金事務所側に
連絡されて職権適用されるだけ。
>>635 公開してるしてないは別にして自治体毎の規定運用による減免は
そこから更に細かい規定運用があるんだよ。
例えば簡単な所で退職ってあるけど大概の自治体は単なる自己都合退職では認めないとかさ。
とりあえず役所の窓口に行って困窮してるから減免対象にならないかって
しつこくやってみればじゃないの。
低所得世帯に対する法定軽減は役所側が前年所得把握していれば自動判定で
均等割等の基本料部分が所得33万の以下の世帯なら7割軽減。
これに該当する世帯なら通常はこの法定軽減だけ
但し災害にあった等の特別な事情があるのなら更にってことも皆無ではないと思う。
>>636 年金はともかく住民税の未納って請求、催促されてるが2年近く放置してるってことなの?
社保加入な仕事に就いてると強制徴収の領域だと思うよ、
とっとと健保証持参して国保脱退届出して国保分は還付受けて
住民税未納分にあてればいいんじゃないの。
>>639 ありがとうございます。大変助かります。
引っ越すかもしれないので国保の加入は様子を見てからにしたいと思います
今まで短時間バイトしかしたことが無いので社会保険に加入したことがありません 今度、社保完備のバイトに応募しようと思いますが 履歴書には正社員で働いていたと嘘で塗り固めようと思います 保険関係でばれないでしょうか?
647 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/25(月) 18:42:40.67 ID:g+6kHmAG
年金免除申請した後に世帯分離したら 結果が全額免除にならなかった 再申請したらちゃんと全額免除になる?
意味が分かりませんが……
>>647 年金事務所はあなたが申請した時点で判断するからね
後からの世帯分離は年金事務所はに連絡が行くわけではないし
もう1度申請だね
650 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/25(月) 20:26:22.97 ID:g+6kHmAG
もう一度申請したら去年の7月迄遡って全額免除になるかな? 実際に再申請して全額免除になった奴居る?
>>650 え?去年の話し?
無理だろ、払ったものは返ってこないよ
後だしじゃんけんは無理
652 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/25(月) 21:03:44.13 ID:g+6kHmAG
払ってないよ 申請する時期が遅かったから 初めての年金免除申請だよ
じゃ好きにしなよ
>>644 延滞金を課すかどうか自体は自治体で違う。
延滞金を課す自治体であればその記載は間違ってるけど
役所は延滞金発生しないような分納回数を薦めることが多いので
それと勘違いしたんじゃないかな。
各納期分毎に延滞金は計算して計算額1,000円未満の間は延滞金は発生しないので
滞納期間なく分納始めてる人は1期分の金額によるけど
延滞金が発生しない期間があるからさ。
655 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/26(火) 05:31:12.83 ID:4WlskGoE
今年の10月から今まで過去二年分まで遡って滞納額を納付出来たのが、過去三年になるんですか?
衆議院で年金法案可決。基礎年金の受給権が10年に短縮。 大企業で働くパートは厚生年金強制加入。
659 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/26(火) 19:19:19.25 ID:DEeUadGv
加入期間十年で年金がもらえるの?
今日衆院可決された以下の法案に>657のが入ってる。 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための 国民年金法等の一部を改正する法律案 年金の受給資格期間が現行25年から10年に短縮で 3年後のH27.10月施行予定。 しかし週3〜週4での大企業のパート人、法通り加入させられたら 消費税増税と社保分のダブルパンチで増額分把握したら激怒だろうな。。。 しかし社保について実際は会社側の社保逃れで 週20時間未満契約に変更とか大企業直接雇用ではなくなるとかなるんだろうけどさ。。。
661 :
561 :2012/06/26(火) 21:33:01.25 ID:6SPLMOKi
底辺無職の俺達にとってはどうでもいいですよね 中途半端なパートとフリーターが損するだけだね
662 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/26(火) 22:35:54.66 ID:yihhKxrL
たしかに一番損するのは強制的に盗られるパートとか派遣だなw
過去十年間はずっと全額免除だったから、一応は受給権は発生するかも。でも、もらえる年金額は相当安い。 とても老後までに貯金なんて無理。
いまのパートって社保分どれぐらい取られてるんだ?
665 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/27(水) 16:54:36.43 ID:/3uD6xRt
厚生年金や国民年金を25年以上納付して、その後は全額免除申請して かれこれ5年になります。 これを追加納付すると66万円程度必要ですが、 追加納付は得策でしょうか? どのように考えればいいのか、教えて。
>>665 国民年金ならば1年間払って将来貰えるのは(現在の法令では)
1年分2万円支給
全額免除は半額納付扱いだから
1年分1万円支給
5年なら納付で10万か全額免除で5万が将来の年金額にプラスされる
あとは今まで納付していた厚生年金とかあるだろうから、定期便で試算されている将来貰えるの年金金額から計算して
簡単に言うと66万追加納付しても1年に5万円支給が増えるだけ
>>666 つまり、5年分66万円を追納して帳尻を合わせるには、
12〜3年長生きしなくてはならず、それは現実的ではないから、
追加納付なんかしないで、年5万円程度をアルバイトでもして
稼ぐのが得策。こんな理解でよろしいですか?
>>667 それはあなた次第
将来5万円分の安心を追加したいなら追加納付
66万老後まで寝かせる自信があるなら追加納付しない
(同条件としてね)
国民年金の若年猶予を受ける為に、ゼロ申告が必要らしいのですが、ゼロ申告に手数料などは掛かるのでしょうか?
670 :
561 :2012/06/27(水) 20:06:37.74 ID:Jo5ET0pv
1円も掛からんよ
671 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/27(水) 20:10:51.15 ID:doQNmLnt
国民健康保険についてお聞きしたいです。 数年手続きしてなかったので 過去2年分遡り請求されると思うのですが 21年度の所得がわかりません(21年の4月に退職・健保脱退) このような場合、役所で調べてくれるのでしょうか? 郵送で加入手続きとかできますか? 対人恐怖症で役所行くのが怖いです・・
673 :
561 :2012/06/27(水) 20:39:26.58 ID:baeOtLzP
>>671 俺は市役所行く時はデパス飲んで行きます 緊張が和らぐので
所得とかはアバウトでいいよ
>>671 >>673 はいいかげんなことしか言わない奴だから、後ほど
詳しい神住人さんが現れて答えてくれるのを待っててくださいね
675 :
561 :2012/06/27(水) 21:00:10.47 ID:baeOtLzP
人生なんて良い加減でいいんです それが分からないから人は苦しみ悩むのです
676 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/27(水) 21:22:43.05 ID:We0svJqM
国民年金保険料の支払いは最低25年ですが、25年間支払った後は支払わなくても 催促状が来たり、電話が掛かって来たりしないのですか?
677 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/27(水) 21:49:58.72 ID:cc3cIBbz
678 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/27(水) 21:56:55.05 ID:We0svJqM
鬱でニートで親も貧乏なので毎月の国民年金保険料の支払いが負担です。 免除申請して全額じゃないけど免除されて通常より安い保険料を払って るけどそれでも負担です。 それなら個人的に将来の為に貯金したいです。 払う分が少ないともらえる年金も少なくなるけど構いません。 保険料の支払いのせいで現在の生活に負担が掛かっています。 親は年金をもらう歳に近ずいてるけど真面目に満額払ったのに 貰えるのは生活ぎりぎりの金額。 それにもらえる年齢も引き上げられるしそれ見てると保険料支払う メリットを感じない。個人的に貯金した方がいいと思う。
680 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/27(水) 23:35:44.88 ID:gz2GV9km
>>678 まあ今払うの辞めたら今まで真面目に払っちゃった分
全部払い損になるけどな
681 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/27(水) 23:42:58.08 ID:/Lfkrand
世帯分離してないですよ。実家に同居です。ニートですから。
>>671 @H21.4〜H22.3 H21年度保険料(H20年分所得で算定)
AH22.4〜H23.3 H22年度保険料(H21年分所得で算定)
BH23.4〜H24.3 H23年度保険料(H22年分所得で算定)
CH24.4〜H25.3 H24年度保険料(H23年分所得で算定)
保険料方式の自治体なら遡りは最大2年だが保険税方式なら最大3年。
H21年所得については社保加入してた会社退職なら
源泉徴収票交付されてるだろうし交付されていれば
会社は役所へ給与支払報告書提出するから役所も把握してると思う。
その後収入ゼロ等の年で申告してなかった場合は国保窓口で聞いて申告。
国保加入手続は原則行かないと駄目。同一世帯以外の人が届出だと委任状も要る。
社保の資格喪失証明書or退職日の分かる書類、身分証、ハンコ持参。
不明点は役所国保の係に電話。
親と自分の2人世帯です 22年8月ころに親が会社を辞めて、社保脱退で国保に加入しました。 同時期に自分も会社を辞めて、社保を脱退しましたが、 それから今まで健康保険未加入の状態です。 母は会社をやめ所得減のために、免除を受けて22年の国保料が安くなりました。 今から自分も国保に加入しようと思ってます。 2年分さかのぼって国保料を払うことになりそうなのですが、 自分が今から加入することにより、母が受けた22年の免除が却下になったりしますか? 当方の21年の収入は、給与収入が70万程度で、所得はわずかな額です。
685 :
561 :2012/06/28(木) 01:08:41.82 ID:xwEU6DQA
>>681 妙だな 10年近く実家でニートしてたけど年金の通知なんか来た事ないぞ
勿論世帯分離なんかもしてない 年金なんぞ一円も払ってないわ
686 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/28(木) 01:17:10.56 ID:NPRg6+4s
>>683 ありがとう
感謝です。
他の方もありがとう
>>684 低所得世帯の法定軽減では離職直後は安くならないと思うけど
低所得世帯の法定軽減では
H22.8〜H23.3 H22年度については母が世帯主であなたが母より後に
退職してH22年度中加入だったとしても変更はない。
年度途中に増えてもその年度は再判定しない、但し世帯主より先に退職していれば再判定。
あなたがH22年度中に加入していれば
H23.4〜H24.3 H23年度 H24.4〜H25.3 H24年度 ここは再判定。
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
前年の給与所得を30/100で計算
これ自体は何の影響もないがこれと合わせ技で低所得世帯の法定軽減が
効いていると影響がないかもしれないしあるかもしれないしで
正確に書かないと分からない。
自治体毎の規定運用による減免
文字通りなので全国一律じゃないけどH22年度見込み所得額で
被保険者以外の世帯員もカウントしてれば問題ない。
被保険者以外の世帯員はカウントしてないってとこだと
あなたが加入した所から計算やり直しになると思う。
クレジットカードの使用履歴と年金免除の査定って関係ありますか?
689 :
684 :2012/06/28(木) 11:54:38.40 ID:uH329Kl8
>>687 レスありがとうございます
母が受けたのは、自治体毎の規定運用による減免 です。
当方の所得も考慮して、22年度の再審査を今更できるものなのでしょうか?
やはり減免はなかった事に??
690 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/06/28(木) 13:08:03.36 ID:tmXLId3p
国民年金の猶予申請について、6月までにっていわれましたが、 6月中、つまり明日(平日だとして)までという事で合ってますか??
>>688 今は関係無い。以前は所得の他に、月額の生活費の状況を免除申請の書類にかかされたけど。
申請猶予は、前年度の免除なら今月中なのかな?
>>690 H23.7〜H24.6月分迄の申請期限は7月末だから来月末迄。
7月になってから窓口での申請なら前の承認サイクル分を申請と伝える。
H24.7〜H25.6月分迄の申請期限は来月〜来年7月末迄。
7月になってから窓口で両方申請なら
前の承認サイクル分と現在の承認サイクルを申請と伝える。
>>689 大概の自治体は同一世帯分を合算して計算するので何事もない確率の方が高いとは思うよ。
ただ万一違えば減免ってのは生活保護一歩手前的な審査をするので緩くはない。
2年前の所得の申告をしていない場合、7月末の免除申請期限には間に合わない可能性はある。
正社員の面接二つ受けた。もし万が一受かった時のことを考えて 年金手帳再発行しとこう。 今月分までは前の会社から厚生年金出てるだろうし、チャンスは明日までだな…。
H23.7〜H24.6月分迄の申請期限は7月末だから来月末迄。 審査所得はH22年分所得。 H24.7〜H25.6月分迄の申請期限は来月〜来年7月末迄。 審査所得はH23年分所得。 自分で対象年度の所得を役所側が把握してるか分からない人 (収入ゼロでゼロ申告してなかった人や源泉徴収票の交付がなく 申告してない等は要申告)は申請時に確認したほうがいいね。 H22年分所得を証明するのはH23.1.1時点で住民登録してた自治体。 H23.1.2以降に他の自治体から現自治体に異動した人は前自治体から H22年分所得の所得証明書入手。 H23年分所得を証明するのはH24.1.1時点で住民登録してた自治体。 H24.1.2以降に他の自治体から現自治体に異動した人は前自治体から H23年分所得の所得証明書入手。
国民健康保険についてですが。 何年か無職なのですが、通知書の市民税は0となっています。 2年前の納入通知書は軽減率7割となっていて、2万円程度でしたが、その次から軽減率は無くなり6万円になってしまいました。 去年はよく分からないまま払ったのですが、今年も同じく6万円できついです。これは市、県民税の申告をしていなかったからでしょうか? 通知書には市、県民税0と記載してあるということは、新たに申告する必要が無いように思うのですが。 それでも毎年収入の申告をしないと軽減されないのでしょうか?
>>697 前年ゼロの人は下記のいずれかで
毎年申告しないと低所得世帯の法定軽減は判定自体がされない。
市県民税(住民税)の申告もしくは自治体によっては
簡易申告、申告場所は市役所。確定申告なら税務署。
前年所得33万以下(給与収入98万以下)の世帯なら7割軽減。
単身世帯以外だと世帯主や他の国保加入者等の合算所得で判定。
申告してなかったのなら役所の国保の係に行って事情を言えば申告してください
ってなるから早く行ったほうがじゃないかな。
申告後いつから現年度分が変更になるとか前年度分の還付時期とか聞いておいたほうがいいよ。
通知書の市・県民税の件は
国保所得割算定方式が市県民税方式の自治体で
国保通知書上のことなら計算時点で税金課されてないからゼロってなるだけで
所得不明の人なら不明の間はゼロだよ。
>>660 任意の時代から殆ど払ってないけど、10年だけ加入したら(免除とかでも)
権利だけできるってこと?新たな年令のリミットは55?
すると25年を意識して言われてる
>>656 とかあんま意味ないの?
なんか入れ違いに始まるみたいだけど
>>699 今まで25年で得た受給権利が10年で貰えるんだろうけど
25年でも年間約78万(国民年金のみで計算)しか貰えないから
10年で貰えても31万位だよ
どのみち年金だけでは生活出来ない
>>699 65歳までに受給資格得ようと思えば55歳がリミットに変わる。
ただ、現時点でも65歳〜70歳になるまでの期間は25年達成だけの目的で
国民年金任意加入出来るので3年後からは
一応60歳からでも間に合うってことになると思う。。
>>700 10年満額納付だと受給額は年19.6万
H23.7〜H24.6分の免除申請した時に、審査の自動継続(?)にしたかどうか 忘れてしまったんだけど、念のため来月申請しても大丈夫かな? 二重に申請するとまずい事ってありますか?
>>702 控え渡されたでしょ?
捨てちゃったとか?
今月20日に仕事辞めて、次の仕事のために年金手帳再交付してもらいに行ったが 今月分は厚生年金出してもらえないと聞いて愕然とした。 つまり今月分から国民年金で自腹払いしろってことか…はよ次決めよ…。
>>703 どこにしまったか忘れちゃった
>>704 給与は先月働いた分を次の付に貰うからね
実質先月の20日から切れてるはずだから、先月分から国保掛かるはずだよ
年金事務所に電話したら教えてくれる 年金番号と名前住所聞かれる 申請必要なら用紙郵送してくれる 自動継続のチェックって免除の審査に影響あるのかな? なんかチェック入れたらこいつ払わない気満々って感じにとられそうw
>>702 >706が書いたように年金ダイヤルか年金事務所に電話等して
継続審査の有無を調べてもらってから対応すればじゃないの。
>>704 今月末日が退職日なら来月からだったけど今月20日が退職日ならそうなるね。
>>705 健保・厚生の保険料は基本は翌月控除で一部当月控除もあり。
例えば5月分保険料は6月支給の給与から控除が基本だが
一部の会社は5月分保険料を5月支給の給与から控除してる場合あり。
そんで退職日翌日が健保・厚生年金の資格喪失日。
6月20日退職日なら6月21日が資格喪失日で
健保・厚生の保険料は5月分まで。
6月21日が国民年金・国保等の資格取得日だからこれらは6月分から保険料発生。
>>706 影響は何もないよ。
この項目できたのは不正免除問題(旧社会保険事務所が本人に黙って勝手に免除申請)発覚後に
本人の意思確認をあらかじめってことで追加されただけ。
自己都合で辞めたから、減額してもらえないかと思ったけど、保険料も住民税も7割減額になったから、助かった‥
710 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 00:14:37.36 ID:h64K5Lrt
>>709 7軽になるってことは23年の1月〜12月の収入が98万以下だったってことだな
それでやっと就職できた会社の最近自己都合で辞めたわけか
いい加減まともに働きなよ
市役所で国保担当してるけどこういうやつらって目が死んでるわ
711 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 00:17:51.69 ID:h64K5Lrt
×それでやっと就職できた会社の最近自己都合で辞めたわけか ○それでやっと就職できた会社を最近自己都合で辞めたわけか 市民税も保険料もろくに払わない 正直いって市から出て行ってほしいお荷物だってことだけ自覚してくれ
ダメスレでバカ公務員が吠えとるわ 中学高校時代にモテない冴えないやつに公務員になった奴いるけど服とかオシャレでもなく女っけもなかったな この書いてる男も独身の喪やろ
713 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 00:56:31.43 ID:h64K5Lrt
あれwゴミがしゃべってるw 公務員って収入98万以下所得0の7軽くんよりもてるんだけど? 所得0のゴミってどうやって生活してるの? 親の脛かじり?
714 :
561 :2012/07/01(日) 01:13:42.24 ID:gBUpPMio
錬金術使えば所得ゼロでも余裕っす
国保で低所得世帯に対する法定軽減の最上位は 所得33万以下(給与収入98万以下)の世帯で均等割等の基本料部分が7割減額。 しかしながら本当に住民税も7割減額なら自治体毎の規定運用による減免。 自治体毎の規定運用による減免は文字通りだから自治体によって規定運用は異なる。 多くの自治体では単なる自己都合退職では減免は厳しいし国保減免にさらに 住民税減免となるとだが確かに一部緩い自治体もあるようだし そういう自治体に住んでいるのならラッキー。
716 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 04:22:42.87 ID:sZf9beJv
ID:h64K5Lrt 中卒のエア公務員乙
馬鹿が馬鹿を馬鹿にするみじめな流れ
718 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 10:32:24.94 ID:h64K5Lrt
こんなところで無職のやつらに説教してる市役所職員の俺はたしかに馬鹿だなw ただ申告がないせいで軽減かかってない納付書送って、それで保険料が高いとか文句いってくる馬鹿が多すぎなんだよね 納付書と一緒に簡申の用紙と説明文送ってるのに ほんとね、脳みそ腐ってるのかと思うよ
719 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 10:38:36.55 ID:h64K5Lrt
それで窓口で説明して去年の収入聞いたらどいつもこいつも所得98万以下判定所得0の7軽ども 仕方ないから申告受けて、所得のデータいれて7軽かかって安くしてやったら次は払えないから分納にしてくれと たった月2000円の保険料を分納とかまじでゴミのためにこっちの仕事増やさないでくれ
あの。ウチの弟(ヲタニート)がバイト辞めてから(社保完)2年国民健康保険に加入してなかったの で、虫歯になったからそろそろ加入するかと言ってるんだけど 2年未払いの分がチャラになるなんて有り得るの?w無いよね?w
721 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 13:22:47.98 ID:h64K5Lrt
>>720 ない
料でも2年は遡及する
そもそも前の会社での資格喪失証明書がなければ加入すらさせてくれない自治体が大半
ID:h64K5Lrt カスの相手の仕事させられ2chでグチ つまらない人生。 >>市民税も保険料もろくに払わない 賢いと思う いかに税金なんて払わないか 固定資産税の減免制度もあればな。 新築より中古だったわ。
ID:h64K5Lrtはやっぱり身体に墨入れてたり、親戚が生活保護受給してたりするのかな
ID:h64K5Lrt の発言には重みがないな みんなもID:h64K5Lrt と同じ意見?
725 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 15:26:03.88 ID:MKREwTuW
2年前に無職になったんだが、国民健康保険料は酷かったな 退職した年は、前年(1年フルに働いてた時)の300万に対してかかるとかで33万くらい 次の年(去年)は、辞めるまで4か月分働いてた所得が100万円あったから23万くらい 今年は、去年バイトで40万しから所得がなかったからって保険料が6万になってる 所得に対して保険料がちがいすぎる、意味不明だわ 今月からパートで働き出して組合の保険になるんだけど これって前年じゃなくてその年の給料に対して保険料がかかるんだよね 要するに、国民健康保険に入った年は、前年の所得の高い時で保険料が計算され、 国民健康保険を抜けると、組合の保険は所得が発生したそのときの保険料で計算され、 必ず前年の所得にかかる所得税に比べると、国民健康保険ってすごい不公平感がある 年金も健康保険も一本化してほしいわ
726 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 16:27:30.37 ID:h64K5Lrt
>>725 所得40万で保険料6万って一番損してるパターンだなw
一人世帯は5軽がないから総所得が33万以下すなわち軽減判定所得が0円かどうかで7軽か2軽か分かれる
あと7万円働くのを減らしていれば保険料は4万くらい安くなっていたはず
やめた年の30/100適用の1期分が、今年の前納一括額の約2倍 差に驚いた
国民健康保険の納付書って来月中旬にくるんだっけか 去年の年末に仕事辞めたから 保険料高そうだなあ
すいません、横浜なんですけど、一昨年失業して以来収入ゼロで、去年の国民健康保険料は1500円くらいだったのに 今年いきなり5千何百円とかになってて、そんな事あるんですか?
あした国民年金保険料の免除申請してこよう
731 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 21:52:11.22 ID:ChYEBU+G
732 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 21:53:27.32 ID:ChYEBU+G
あれ?ID変わってる? おれID:h64K5Lrtな
733 :
729 :2012/07/01(日) 21:55:48.36 ID:FpqsiMMN
>>731 レスありがとうございます
去年も無職でした。軽減がかかってないってどういうことですか?
今年はこの金額払わないといけないんでしょうか…
自称公務員の人さ所得計算からできないのか
軽減判定所得の使いかただけなのか分からんけど間違ってるぞ。
>>719 >どいつもこいつも所得98万以下判定所得0の7軽ども
こうなら分かるぞ給与収入65万以下判定所得0の7軽ども
所得98万で軽減判定所得ゼロになるには65歳以上の年金所得者7人必要。
>>726 >総所得が33万以下すなわち軽減判定所得が0円かどうかで
所得33万なら軽減判定所得も33万
65歳以上の年金所得者のみ所得から15万控除額が軽減判定所得。
軽減判定所得33万以下の世帯なら7割軽減。
>>733 >731じゃないけど
前年収入ゼロはゼロ申告しないと低所得世帯の法定軽減の判定がされない。
してなかったのなら区役所の国保の係に行ってここに書いたように言えば
申告してくださいってなる。単身世帯ならその後2ヶ月前後くらいで保険料変更通知が届く。
世帯主や他の国保加入者の前年所得により低所得世帯該当せずってことなら法定軽減は効かない。
737 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 22:11:36.66 ID:ChYEBU+G
>>734 ああ、すまん、上は書き間違いだw
細かいなお前w
正確には
収入98万以下、総所得33万以下、課税判定所得0の7軽ども、だな
さて、いつもの神が現れ、自称公務員の鍍金が剥げてきました
739 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 22:14:50.38 ID:ChYEBU+G
>>736 データの〆が先週ではなく今週のとこならそれまでに申告すれば7月中旬の納付書に間に合うぞ
740 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/01(日) 22:25:20.76 ID:ChYEBU+G
>>738 いやほんとに国保担当の公務員だからw
今年の4月から担当になったばかりだけど
たしかに
>>734 はおれより詳しいな、国保担当2年目以降の人?
65歳以上の年金受給者は軽減判定所得から15万減額の制度だけど一人につき15万減額ってのも今日はじめて知ったわw
しかし一人づつ15万減額するにしてもマイナスにはならなかったはずだよな?
>>734 で、「所得98万で軽減判定所得ゼロになるには65歳以上の年金所得者7人必要」ってあるけどこの7人で年金を15万以上貰ってるやつは一人もいないってのも必要だよな?
741 :
729 :2012/07/01(日) 22:29:15.08 ID:FpqsiMMN
>>736 レスありがとうございます。ゼロ申告知りませんでした
明日早速区役所に問い合わせてみます
確かに七月初めは混むね。うちは自動継続を申請してるから関係無いけど。
正確でかつ無駄口を叩かない、いつもの人の安心感
744 :
697 :2012/07/02(月) 07:46:43.34 ID:CRdPRwxB
>>698 さん
とても丁寧に教えていただきありがとうございました!
感謝します!
745 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/02(月) 08:43:12.73 ID:evXGCrUA
>>740 どや?自分のレスは恥ずかしいか?あ??
お前は朝になったら自分に都合悪い記憶消えるんやろwwww
そやから毎日恥ずかしいレス連発できるんやろ!!
答えろや!!
ずっと無視してたわ 免除申請してこよ
免除申請行くべきか否か 申請行く途中で事故にあって障害持ちになったりして
年金受給額って単純に年20000円(全面で10000円)増えると考えてたんだけど、 物価指数とか厄介なもん持ち出して計算されて減らされるんだね 今年の定期便と去年の定期便比べたら、1年で4000円しか受給額増えてなかったわ これって年間約20万納めても8000円しか増えないってこと?
749 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/02(月) 17:03:06.20 ID:EOIGy2Kz
定期便を真面目に見てる人いるのか 俺は封すら切ってないw
54歳無職ダメ男です 年金保険料を払うお金はありますが (1)60歳まで6年間納付 (2)60歳まで全額免除、60歳〜62歳まで3年間任意継続 は同じ年金額という認識でよいでしょうか
定期便ハガキだった
時効になった分てもう払えない?
年金全額免除の申請してきた 通るといいなあ・・
754 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/02(月) 21:34:28.54 ID:PsVFaWYO
すみません。 質問です。 年金保険料って 国民年金と厚生年金を 最低でもトータル25年払っていれば大丈夫なんですよね? それとも継続25年なんですか? よろしくお願いいたします
>>750 今のところは、たぶん同じ年金額だと思いますが、、、
実は、これから参議院で審議される国民年金改正法案の行方によっては、実は変わる可能性があります。もう少し時間を下さい。調べておきます。
756 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/02(月) 21:57:34.03 ID:rGqlhXKQ
3月に会社辞めたとたんに1年半前の未納催促がきやがった。2週間で1回ぐらいのペースで電話くるみたいで親からもうるさく言われるわ ちょいと質問 会社辞めてから何も手続きしてないんだが就職決まって厚生年金入ったとしたら4月からの分はどうなるの?
何もしなければ2年後の時効を迎えるまで、委託会社による催促の手紙が来る。
>>752 今年の秋から3年の臨時措置で、十年さかのぼって払えるようになるよ。
秋まで待ちましょう。
>>754 現時点は受給資格期間25年(300ヶ月)トータルであればok。
(受給資格期間には実際に納付した以外の免除・猶予承認期間等や
合算対象期間を含む)
で、先週衆院通過した法案
>>660 が参議院で可決されるだろうから
3年後の10月からは受給資格期間10年(120ヶ月)トータルであればokって変わる。
>>756 国民年金なら厚生年金加入後自宅に未加入期間適用勧奨って通知くる。
(これについて会社は関係ないし会社は分からない)
放置したらその後未加入期間分を職権適用されて催促が始まる。
元国税庁長官 「国民年金なんか払うな。将来は破綻してもらえないから損をする」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341231603/ 元国税庁長官・大武健一郎氏(65)は「税と年金のスペシャリスト」(財務省関係者)と呼ばれてきた。
それは、1976年から2年間、厚生省(当時)年金局年金課で年金を、大蔵省では主税局一筋で
竹下内閣の消費税(3%)施行などから20年近く、税制改革に携わった他に例のない人物だからだ。
その大武氏が「年金は払うな」と発言していたことが、妻・満里子さん(61)の告発でわかった。
満里子さんによると、長女が20歳になり、区役所から国民年金を納付するよう連絡がきたとき、
満里子さんが相談すると、大武氏は繰り返し、
「国民年金なんか払うな。将来は破綻してもらえないから損をする。俺は厚生省で年金のスペシャリストだったんだぞ」
「国民年金なんか払うな。将来は破綻してもらえないから損をする。俺は厚生省で年金のスペシャリストだったんだぞ」
「国民年金なんか払うな。将来は破綻してもらえないから損をする。俺は厚生省で年金のスペシャリストだったんだぞ」
「国民年金なんか払うな。将来は破綻してもらえないから損をする。俺は厚生省で年金のスペシャリストだったんだぞ」
と言い放ったという。
http://www.wa-dan.com/article/2012/07/post-840.php ヒャッハー!
0申告してなかったから国保が月6000円だった 振り込み期限7月2日までだったorz
>>761 まだ申告してなくて法定軽減になる低所得世帯なら
すぐ役所行って申告すればじゃないの。
原則的には変更が決定した後の納期で調整することになるので
当初決定した保険料で何期か払うケースもあると思うけど
1期分が高くて払えないってことなら自治体によっては軽減後の年額で
分納を認めるかもしれないから交渉してみればじゃないの。
駄目なら2〜3ヶ月遅れで1期分払うとかさ。1期6,000円だと1年滞納しても
延滞金は発生しないけど自治体によっては督促状手数料100円程度を取られる場合あり。
763 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/03(火) 08:30:50.87 ID:HdRDDhrh
>>759 良くわかりました。
ありがとうございました。
督促状がきたけど払ったら破産しちゃうわ 毎月なんてとても無理。年金受給しなくていいから ほっといてほしい。
長女が20歳になり、区役所から国民年金を納付するよう連絡がきたとき、満里子さんが相談すると、 大武氏は繰り返し、「国民年金なんか払うな。将来は破綻してもらえないから損をする。 俺は厚生省で年金のスペシャリストだったんだぞ」と言い放ったという。
国保の納付書まだこない 確か1期の期限って8/1前後だったよね?
俺の住んでる市は国保の納付書7月中旬発送って出てたな 6月発送って所が多いみたいだけど市町村によって違うから市のHP見てみたら? それよりもそろそろ過年度分の国民年金の納付書が入った分厚い封筒が届く頃だな 別の件で社会保険事務所に問合せた時に6/12付で発行してるので 7月に一斉発送しますって言ってた
年金納付書の束が届いた 免除申請書も同封されてたので記入して送り返したった 結果は9月くらいか?
年金の免除申請に役所に行ってきた 申請者が多いから、認定の通知が来るのは2〜3ヶ月先だって
そりゃ
>>760 みたいなニュースが流れたら無理もねーわ
てす
772 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/04(水) 10:42:29.35 ID:ajTwImqH
年金の免除申請に行ってきたけど結果は10月ごろって言われた。 役所のやつらいつも暇そうにしているくせに なんでこんなに時間かかるねん
すいませんお尋ねします 私、30代男パート(収入おそらく130万程) 母(世帯主)、統合失調症で入院 弟、刑務所 母親に遺族年金2ヶ月で23万、月の入院費が7万5千円程 こういう家族構成なんですが、先月の保険料がつき4000円程でした。 それで、今月の請求書がつき1万6000円程になっており色々調べたんですが 弟の収入(0円)を申告してないからではないかと思いました、そこでお聞きします 弟の申告を今から行い、請求金額の変更は可能なのでしょうか? 私のパートの収入次第で保険料の増減はあるのでしょうか? 払えない場合は、加入を諦めるしかないのでしょうか? 市役所の説明を読んでも無知な私には理解できず、ここで質問させていただきました
>>773 ミスです
昨年の保険料が月4000円程、今年の保険料が月1万6000円程です
>>773 日本にいるなら加入は必ずしなきゃいけない。社保とか入ってない人は国保。
弟は申告しろ。お前は申告してんの?してないなら申告。
保険料減るか増えるかは知らんが所得に応じた保険料に修正される。
弟は刑期によっては保険料減額制度がある市町村があるから、住んでるとこに聞いてみ。
776 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/04(水) 13:38:01.75 ID:jIXM3+JM
聞きたいことがあります。 市役所に年金の免除・猶予の申し込みをしに行って、仮にこっちが「猶予でお願いします」といった場合、 免除の条件が明らかに通ると係員の方で判断できる場合でも、窓口の係員には「あなたは猶予でも免除でもどちらでもできますよ」と告知する義務はないのでしょうか?
>>776 免除でお願いしますっていえばいいんじゃないのw
780 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/04(水) 14:27:28.38 ID:8hxCnaXn
今年も完全全額免除なんだけど、国民年金が約15000円になってるんだなw 恐ろしい世の中だw
>>780 平成29年までどんどん値上げするって決まってるからなあ…。
ホンマ最近まで厚生年金で会社任せにしてたんで油断してたわ。
782 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/04(水) 14:40:04.38 ID:jIXM3+JM
学生で猶予の時に障害負っても障害年金もらえないの?
国民年金未納がどうかって ぶっちゃけ印象操作にすぎなくて 実体は厚生年金にしたら支払い率が跳ね上がるのに 不況で厚生年金未加入が増えただけだと思うが・・・・ 国民年金未納の増加=正社員の減少 って問題になるのが巧妙にすりかわってるよな そもそも問題じゃなかったんだよ
784 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/04(水) 14:47:13.12 ID:8hxCnaXn
>783 いや、一応問題は問題だったよ。 なんせ現に国民年金の納付率は50%切ってるんだから。 ただし、厚生年金とか含め大きな枠で見るとそれほどではないっていうことであって。
国保の納付書来たわ、今期も安定の10300円
786 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/04(水) 16:00:58.39 ID:MdZnEtU8
>>785 月10300円?
俺は月13000円だわ
キツイ
>>786 今期ね、期
1900円×1
1200円×7
合計10300円
いいなあ 近畿圏は7割減でもその倍以上
791 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/04(水) 18:35:13.64 ID:mo6Ocb1V
一期ってのは一月って事だから 納付書見てみろ
静岡県の男性医師(62) 「生活保護で医療保護費(医療扶助)まで支払うのではなく、 純粋に生活費のみを支給すべきだ。医療扶助もある程度制限し、例えば受診先を限定して 公立病院のみにするのも一つの方法。そうすれば現在のように生活保護を食い物にしている 病院に生活保護費が流れなくなる」 長野県の男性医師(57) 「3割負担となる健康保険の一般患者は、自分の医療費の支払いに 『なぜこういう治療か』『なぜこの薬か』と非常に厳しい。だが、医療扶助はやりたい放題で、悪質な 病院にとって生活保護の患者は非常においしい。受給者の診療は指定医療機関とする制限を 設けるべきだ」
>>790 自治体運営だから差が激しいよね
うちは減額前の金額でも所得0なら
基礎17500円
後期高齢者支援8000円
介護9000円
だよ
安いねぇ。去年だけどこっちは確か 基礎 20800円 後期高齢者支援分 8800円 介護保険分 12800円 だった。 所得割は1年おき、均等割は毎年値上げしてる 所得は0だから所得割は関係ないけど、今年は両方値上げの年。はぁ。
ちょっと教えて欲しいんですけど、市県民税申告のお尋ねの手紙が来て”学生等で収入のなかった方は、電話等でその旨を伝えてください。”と書かれているんですが”学生等”に無職は含まれるんですかね?
国民年金の納付書がこねーなぁ(過年度分)
俺も問い合わせた時に
>>767 みたいな事言われたんだが
やっとこさ払う気になったのに納められない
昔送られてきた納付書は捨てちまって手元に無いという俺も悪いんだけど
何気にウチの近所は郵便の誤配達が多いのが少し心配だ
両親は共に国保に加入 去年の年保険料は32万ほど で去年から私も国保に加入して年収がバイトなんで80万前後 通知を見たら今年は43万で10万近く上がってた なんで10万も上がってんだよと親父が怒ってた
>>775 弟の申告さえすればおkなのですね、ありがとうございます
>>779 >さかのぼっては可能
と、言うことは同じく弟の申告さえすれば、保険料の変更があるということですね
ありがとうございます。
>>750 亀レスですみませんm(__)m
国民年金改正法案では、年収77万円以下の年金受給者には、国民年金の納付月数に応じた上乗せが検討されています。
ただし、年金受給者の属する世帯員全てが住民税非課税が条件です。国民年金の納付月数に応じた上乗せなので、全額免除の期間は、当然上乗せはありません。
上乗せ金額は、月6千円が予定されています。参議院での審議を見守るしかないですが。
3党合意の確認書
社会保障・税一体改革に関する確認書 (社会保障部分)
http://www.yochien-joho.com/headline/photo/20120701/01.pdf @低所得高齢者・障害者等への年金額加算
○低所得高齢者・障害者等への年金額加算の規定は削除するが、
消費税率引上げにより増加する消費税収を活用して、平成27年10月から、
新たな低所得高齢者・障害者等への福祉的な給付措置を講ずるものとし、
今回の消費税率引上げを含む税制抜本改革が「社会保障制度の改革とともに」
行うとされている(税制抜本改革法案第1条)趣旨に則り、
税制抜本改革法案の公布後6月以内に必要な法制上の措置を講ずる旨を規定する。
○本措置は、年金受給者(65歳以上の老齢基礎年金受給者、
障害基礎年金受給者、遺族基礎年金受給者等)を対象とする。
○本措置の対象となる低所得高齢者の具体的な範囲は、
介護保険制度の保険料軽減の低所得者区分2の範囲等を参考に、
「住民税家族全員非課税かつ年金収入及びその他所得の合計額が
老齢基礎年金満額以下」の者とする。
障害者等については、20歳前障害基礎年金の支給範囲を参考として決定する。
○低所得高齢者への給付額は、基準額を定めた上で保険料納付済み期間に応じて決定する
(基準額×保険料納付済み期間/480月)。基準額は、月額5千円
(近年の単身無業の高齢者の基礎的な消費支出と老齢基礎年金満額との差額等から計算)を基本に定める。
保険料免除期間がある低所得高齢者に対しては、
老齢基礎年金満額の6分の1を基本とする給付を別途行う
(老齢基礎年金満額×1/6×保険料免除期間/480月)。
>>795 申告書は同封されてなかったのかな? ゼロはゼロだから聞けばじゃないの。
申告書が同封されてなけれぱ申告書を送ってくるとかじゃないかな。
働き者の正直者が馬鹿を見て、働かない嘘吐きが遊んで暮らせる世の中。 40年間真面目に国民年金を納めても、月額6万6千円しか貰えないのか。 その上、住民税、固定資産税、健康保険、介護保険、NHK受信料 水道・光熱費等を負担。ですべて消えてしまう。食う飯代は無し 汗水流して作った資産があっても食い潰してしまう。 多少の蓄財してても、病気にでもなれば医療費3割負担で家を売って 病院に入り、、葬祭費で相殺で人生終わり、 年金、税金、保険などほとんど納めず貯蓄もせずに遊び呆けて 国家認定の乞食の登録を貰って生活保護の受給者になれば、、、 生活保護の支給額は、単身世帯で月額8万円と別に住宅補助(月額5万円) NHK受信料、医療費や介護費も出産、葬祭費用も基本的に無料、、 昔から、乞食は3日やればやめられない。 一度、不労所得の密の味を知ったら、元の正常な日本人には戻れない。
健康保険が安い自治体一覧ってどこかにある? もう引っ越してしまいたい……
>>782 要件満たしてればok
初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち、
国民年金の保険料納付済期間(免除・猶予期間含む)をが3分の2以上であること。
or
初診日の属する月の前々月までの直近の1年間に、保険料の未納期間がなければok。
未納期間に免除・猶予期間は含まない(一部免除で納付してなければ未納)
但し初診日前に学生納付特例申請してれば問題ないけど
初診日の後に学生納付特例申請して遡って承認された期間は納付済期間にはカウントしない。
>>801 申告書の同封はありませんでした、窓口までおいでくださいと書いてありました。
電話で聞いてみようと思います、お手数かけました。
807 :
750 :2012/07/05(木) 00:27:28.76 ID:rws4byt1
>>799 ありがとうございます
比例報酬分がそれなりに支給されるので対象外です
いずれにしても消費増税でインフレは遠のくと思いますので
6年後の任意継続時の保険料は今より、それほど上がらないと思いますので
とりあえず2〜3年は全額免除にしてその後払うかどうか考えます
>>804 公共ギャンブル(競馬、競輪、オート)がある自治体は税金が安いと聞いたことがある
あと鳥取県は慢性の人不足で移住者に手厚い援助があるとTVでやってた
例、2ヶ月お試し移住(家賃〜5万、水道、ガス、電気無料)
移住後に農業従事で2年間学びながら月10万援助
良い点、地元民が優しい、物価安い、家賃も安い
悪い点、賃金が安い(物価が安いから)、人が少ない、セブンイレブンがない
>>808 ちなみに家賃5万は一軒家、ワンルームなら3万位ので借りられるらしい
>>806 学生だからってのは申告しなくて良い理由にはならないんだよ。
収入ゼロなら原則申告義務はないんだけど
国民健康保険加入中や年金の免除申請する人は要申告。
課税証明書や所得証明書の発行を受ける人もゼロならゼロって申告しておく必要あり。
期限後申告だと証明書が即日発行されないとかになる程度だけどさ。
おそらく電話で確認してゼロなら誰に扶養されてるとか、貯金で生活してるとか
生活費の入手状況を聞いた上で申告書を郵送するとかってことじゃないかなぁ。
違ってそれでも来いって場合なら役所が近いなら別だけど病気で外出できないので
申告書を郵送していただけませんかとか言ってみればじゃないかな。
記入に5分も掛からない簡単な申告書だからさ。
>>810 国保も年金も親に払ってもらっている状態なのでそれで通知が来たんですね、
懇切丁寧にありがとうございます。
>>811 でも毎年人口が減ってて、このペースだとあと200年で人がいなくなるらしいw
納付書に書いてある保険料の軽減制度について、のところで。 ゼロ申告?というやつを自分で簡易計算しようと思ったのですが、雑所得が多少あります。 総所得金額というのは国民健康保険とか所得税も払う前の金額でよろしいでしょうか?
815 :
561 :2012/07/05(木) 10:53:09.58 ID:pyIOzoMM
オクで稼いだ金100万以上あるけどゼロ申告してるから適当でおk
6月20日に退職し、7月10日から厚生年金のある正社員として再就職しました。 これって今から離職票持って社会保険庁に行って国民年金加入した方がいいですか? 放置して7月から働き出した場合、国民年金と厚生年金がダブって請求されるとか ネットで見たもので…。
会社がきちんと手続きしてれば二重請求はまずない
来年40歳なんだけど介護保険料の保険料は年収に応じて引かれるの?
820 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/05(木) 19:58:42.00 ID:F4h4YH1W
おっ、同志もしっかり免除申請行ったようだね。 完全無職で月15000円の支払いは無理っすw
今15000円もするんだな 高杉
去年無職だったので年収0 それなのに今年の保険料が去年より5万ほど増えてたそうだ 俺を含め家族全員国保で去年は年間30万ほどだったのに 俺が増えたら35万になった どんな計算?
年収60万程度のフリーターだけど 親父がリストラにあったのがきっかけで全額免除してもらえてた でも今回は親父もアルバイト程度の収入があるんだがこの場合免除されないかな? 俺の収入は免除されてた時と代わらず
824 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/05(木) 23:14:15.53 ID:F4h4YH1W
>822 考えられるのは世帯全体としての総収入が去年より上がったとか、 住んでる自治体が値上げしたのか、どっちかかなぁ。(君の分をちゃんと申告したと仮定して) >823 2人世帯でも年収次第っぽい。
>>823 世帯収入が増えても、その程度なら減免してもらえるのでは?
全額免除じゃなくなるかもしれないけど。
>>823 国民年金のことなら世帯主の退職日が平成23年3月31日以降なら今回も世帯主は退職特例で
申請できるので世帯主の雇用保険受給資格者証等持参で再度申請。
もう退職特例は使えないってことなら全額免除は以下の計算式に収まるかどうか。
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
あなたは誰も扶養してないとすれば前年所得57万以下(給与収入122万以下)ならあなたはクリア。
世帯主は去年の所得において申告上何人扶養してたかで上限は変わる。
扶養ゼロ前年所得57万以下(給与収入122万以下)
扶養1人前年所得92万以下(給与収入157万以下)
扶養2人前年所得127万以下(給与収入207万2千未満)
一律、1.5万っておかしい。 人頭税そのもの。低所得者には高すぎて払えない。 所得に応じて増減すればよいのに。毎月1000円とかなら低所得でも 払える人も増えると思う。 さてと免除申請の結果、早くこねーかな。
若年者猶予の申請って7月中でもおk?
830 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/06(金) 18:22:57.73 ID:FSbj1qyj
昨年から資格証なんですが、近々病院に行く予定があり3割の保険証に 戻してもらおうと区役所に行き分納の手続きをしてきました。 先月末に1回目の納付が終わり保険証の届くのを待っている状況です。 しかし、色々聞いてみるとそう簡単に出さないことがわかり待っていても 難しそうです。納付相談に行ったときに相談すればよかったのですが 暫くして送ってくるものだと勝手に判断していたので思いつきませんでした。 以上のような状況ですがどうすれば保険証をもらえるかアドバイスください。
>>833 なんでかは後で神が来て説明してくれると思うけどさ
そんなこと悩む前に
世 帯 分 離 す れ ば ?
835 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/06(金) 21:48:29.79 ID:FSbj1qyj
>>831 そういうレスはよくないな〜
真剣になやんでるんだからさ
836 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/06(金) 22:04:57.83 ID:WItJQqGL
>>834 世帯分離とか面倒じゃん
ほんと保険は分かりづらい
なら払えばいい
世帯分離なんてすぐ出来るじゃん
840 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/06(金) 23:40:52.27 ID:WPEwQ2GE
堺市国保高いんだな。 俺のところは去年完全無職だと年間で9000円だ。 1期だけ2000円で後は全部1000円。
>>839 自治体による。
うちのところは実態と異なると認められないと言われた。
>>833 あなたの所は以下
医療分
所得割料率 (前年の総所得金額等−基礎控除33万円)×8.6%
均等割額 23,040 (加入者1人に対しての金額)
平等割額 30,960 (1世帯に対しての金額)
後期高齢者支援分
所得割料率 (前年の総所得金額等−基礎控除33万円)×3.05%
均等割額 7,680
平等割額 10,320
介護2号分(40〜65歳の介護保険料)
所得割料率 (前年の総所得金額等−基礎控除33万円)×3.06%
均等割額 14,760円
>>833 42歳単身世帯で前年ゼロだと所得割はゼロ
均等割平等割で86,760円が低所得世帯の法定軽減7割軽減で26,028円
65歳以上75歳未満の方2人世帯で前年所得130万と120万だとすると
(23,040×2)+(7,680×2)+30,960+10,320で均等割平等割は102,720円
低所得世帯には該当せずで軽減無し
(130−33)×11.65%=113,005 (120−33)×11.65%=101,355
102,720+113,005+101,355で317,080
両親の世帯にあなたが加わると法定軽減は効かないので
317,080+23.040+7,680+14,760で362,560円
世帯分離できれば1住所的には年19,452円安くなる。
それと65歳以上の年金収入だけだとすると
前年所得130万は年金収入250万
前年所得120万は年金収入240万
>>830 行くか電話だけどとりあえず役所へ行って
短期保険証交付してもらえないかってねばって交渉してみるしかない。
846 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/07(土) 03:21:04.57 ID:FNWuNAyK
>>835 は?
今まで保険料を払ってこなかったクズが病院行くときだけ分納の相談に行って一回分だけ払って保険証ください?
自分世の中なめてんの?
資格証になってる悪質な滞納者なんて通院やめたらまた払わなくなるの丸わかりでしょ
お前の診療代の7割負担分は他の市民からの保険料から出てること忘れるなよ
848 :
796 :2012/07/07(土) 17:08:57.88 ID:jYz6ELRJ
納付書がまだ届かねー 昨日の夕方に年金事務所に問合せたら7/2に郵便局に持ち込んだ記録は残っているが 順次発送だからそろそろ届くって言われたけど 月曜日に届かなかったら郵便局に問合せてみるか… 一応東京近郊で田舎ではないんだけどなぁ
849 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/07(土) 17:43:47.48 ID:qL7O4lvA
>>845 粘れば大丈夫なものなのかな?
>>846 その屑が集うスレッドだろ、君は役所の人間かね
偽善者か正義感が好きな輩は此処に来なくてよろしい
君のような人間は津波が来ると一目散に逃げるタイプだよ。
850 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/07(土) 17:48:46.35 ID:qL7O4lvA
●説教が好きな奴は参加するな!
851 :
質問です? :2012/07/07(土) 18:08:26.35 ID:0ITrBkZi
無職になって国民年金半分免除の申請した場合 通過する条件とかあったら教えて下さい
855 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/07(土) 19:00:55.77 ID:0ITrBkZi
みんな健康保険払ってる?
857 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/07(土) 20:31:17.54 ID:MAiFYL63
払わなかったら、いざってことき困るだろ 催促もひどいし
858 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/07(土) 20:43:08.30 ID:CkMLYiu6
本来はいざって時に国民全体でカバーするシステムだと思うが 現状爺婆に遊行費を貢いでるようなもんだよね あいつらの病院好きは異常
859 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/07(土) 20:45:18.11 ID:P+RzrRMz
あれwゴミがしゃべってるw
所得0のゴミ
>>857 ってどうやって生活してるの?
親の脛かじり?
860 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/07(土) 21:04:55.36 ID:MAiFYL63
所得0だから金がないと思ってるバカ発見
>>849 出来る限りやってみればって意味で書いたので大丈夫かって聞かれても
自治体毎に違いがあることだから分からないよ。
どのくらい滞納解消もしくは分納誓約すれば短期証交付するかって
判断自体が自治体毎に違う。但し法令には特別な事情があれば被保険者証を
交付するってのがあって特別な事情に病気が入ってるから
あなたが書いてるように病院に掛かりたいので短期証交付してくれってやってみればじゃない。
>>851 >853ではないが
あなたの質問に対して任意継続は直接は関係ない。
退職後は会社の健康保険資格喪失だけど
希望により継続して被保険者となることができる制度。
通常は退職後というか退職前から退職後の公的医療保険で
国民健康保険に加入するか任意継続にするか保険料比較して決めておく。
今年の10月から始まる 国民年金の10年間の追納制度(2015年9月までの限定) 10年滞納の人が一括追納したとすると その総額は、195万3136円なんだってよ お前らどうせ未納期間あるんだろ? 払うん? 3年間猶予あるから年→65万+18万=総額1年83万払えば3年後追いつくぞ
>>859 w 使ってる奴はなんかムカつくんだよな。
テメー、死ねや。
>>864 俺は未納期間はない、全額免除期間はあるけど
>>864 俺は2年分未納期間あるけど年金の将来を考えたら追納しないでその金貯金した方が良いって考えちゃうわ
今年も振込用紙が届いたが免除申請したんでまた無駄になったw
>>854 そいつ誰?
メンヘル板とか行ったこともないぞ
>>849 無職の人間でも軽減が効いて安い保険料を払ってるやつが大半
保険料未納で自分が病院行くときだけ市役所に泣きつくゴミなんてそうそういないぞ
>>868 無駄だよね、税金使ってんだから節約してほしいよ
今月頭に年金事務所に免除申請が自動更新になってるか電話したら
「今の時点ではなってないが、まだ切り替えが出来てないから8月にまた確認してみてください」だとさ
データベース無いのかね?
昔、平均的な老後を送るには6000万円必要ってよく話題になったよな 大卒22歳から毎年100万貯蓄して定年55歳までに 3300万+退職金+年金で6000万 出来ない奴はホームレス予備軍って言われてた
零細企業に退職金なんてないよ
874 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 15:36:16.06 ID:ZomFl4gH
国保があまりにも高いので減額したいんだけど現在バイトしてたら減額は無理なの? 減額に必要な雇用保険受給資格者証てのもないのですが、 無職なのでお金払えないと言えばいいのですか? 無職を証明することも口でしかできません 知り合いはごねまくったら減額してくれると言っていたけど 本当に無職なのか審査したり、バイトしてるとか調査とかされないんでしょうか? 正直、年金+国保なんて払えないです。
875 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 15:51:38.97 ID:rdxySzRg
質問です! 年金支給年にちょうど死んだら国は儲かりますか? また本当はそれを望んでいるのではないでしょうか? 死んだら財産は最終的には国に没収されることを考えたら 国はいくら借金しても最後は戻ってくるからいいわけでしょうか?
国保はともかく年金はもう払いたくねーわ…。
>>875 年金受給年を引き上げた直後に40歳定年制を掲げるようなクソ政府ですから
「年金払うだけ払ってとっとと死ねwwwwwwww」と思ってるに違いありません。
>>671 バカ発見!
>バ〜カバ〜カw、だとよ。
年金免除して貰いたいが引越し前に確定申告してないから所得証明の紙貰えるか分からん でも国保の免除はあっさりして貰えたんだよな・・・ とりあえず今の市の役所に行ってどうすりゃいいか聞いてみようか
882 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 18:46:52.08 ID:ZomFl4gH
>881 国保の免除はどうやって申請したのですか? 何か必要な書類いるのでしょうか? 今は無職で払えないとか口答だけで受け付けてくれるのでしょうか? >879 減額は年間の保険料を下げてくれることで合ってると思うのですが 減免は支払いを免除または支払いの一部を免除でいいのですか? 違いを教えてください
>>882 それをいうなら軽減と減免だろ
両方とも保険料自体を下げる制度
年金の免除は知ってたけど国保の減額制度は知らなかった ちゃんと告知してほしいわ 危うく満額払うとこだったわ 減額区分が保留ってなってるけどまだ間に合うよね?
885 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 22:09:33.10 ID:FjUq/Ph3
女が妊娠した 働いてないフリして保険安くする方法教えろ
↑マルチなので放置で
>>880 こう言う、wを使う奴は頭が悪そうだな。
888 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 22:20:27.59 ID:FjUq/Ph3
なにがマルチだボケ 証拠見せろや 勝手な事ホザくと消し炭にすんぞオラ
890 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 22:43:03.69 ID:FjUq/Ph3
早くしろ!
891 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 23:02:31.30 ID:op7ZPigE
秋から会社をやめて、フリーの翻訳者になる予定です。 妻が社保ありの契約社員なんだけど、私の健康保険もカバーしてもらえるんでしょうか? 妻の会社に聞くのが一番早い?
893 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 23:23:00.45 ID:FjUq/Ph3
早くしろ!
894 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 23:29:23.58 ID:FjUq/Ph3
早くしろ!
896 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/08(日) 23:48:55.26 ID:sIdoQwh+
これから消費税は上がるし、年金や国保も上がっていくだろうし、 こんなご時世でよく子供作るな・・。
こういう系のを滞納してるかどうか、自分で調べる方法ってありますか? 通知がきてたのですが、封筒ごと無くしてしまって・・・ 年金なのか、保険料なのか、また別に何か払わなければいけないもののことなのか、分かりません 詳しい方いましたら教えていただけませんか?
898 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/09(月) 00:00:46.54 ID:FjUq/Ph3
あと保険払って産むのとなしで堕ろすのどっちが得か教えろ
>>891 奥さんの会社に聞くしかない
うちは零細だったから断られた
900 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/09(月) 00:11:28.02 ID:jOlOSc8B
カネが無いなら基本子供は作らん方がいい。 日本の場合、高齢者・公務員・生活保護受給者・NHK・電力会社に食い潰されてしまう確率が極めて高い。 君も底辺をさまよってこの板に流れついたのだろう。 そう、君の子供も残念ながら底辺になってしまう確率が高いと思う。
901 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/09(月) 01:15:26.69 ID:o2ltZ/f9
そんな説教どうでもいいねん いいから働いてないフリして保険安くする方法教えろ
>>874 国保保険料(税)が安くなるには
>>144 にあるように3つの制度があって
Aは前年所得のみでの判定なので役所側が把握してなければ前年所得申告すればいいだけ。
Cは文字通りで自治体毎に違うし生活保護一歩手前的な制度だから
ハードルは高いし口頭だけで済むわけない。
とりあえず役所の国保の係に生活が困窮していて保険料の支払いが厳しいので
保険料を減免してもらえないでしょうかとか相談しに行けばじゃない。
現在の状況聞かれて虚偽の内容伝えたら不正に繋がるし、
もし減免申請に至る場合は状況に応じた添付書類求められて
審査されることになるので虚偽申告はしない方が良い。
どうしても保険料が安くならない場合は分割納付を相談してみる。
903 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/09(月) 01:21:54.34 ID:A25WzgNV
年金払えんくて捕まるならそれはそれでいいわ
>>891 退職後に自営業を開始するってことなら
自分自身が主たる生計維持者になると取られて多くの健保組合は
認定しないと思うが健保組合の細かい所は全て一律ではないので
奥さんが会社の健保担当に聞くか健保組合に聞くかしないと正確には分からない。
退職後は無職になるってことなら雇用保険受給の関係だけ、
受給するなら受給期間は一切駄目ってとこもあるし
基本手当日額が3,612円未満ならokってとこもあるしでイロイロ。
905 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/09(月) 02:41:56.49 ID:i2N2VOoC
会社行ってたわけじゃなくバイトなんで雇用保険なかった なので雇用保険需給証は無い これはでは減額できないのかな? 審査とかそんなに厳しくするのか? 本当に働いてないのか調べたり 資産無いのか調べたりするの? そこまで汚いことするんかなえげつない奴らだな
906 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/09(月) 10:40:33.46 ID:UC6/3Qpl
>>900 は別に説教してるわけではない。あくまで事実を述べているだけだ。
NHKと電気屋はともかく高齢者・公務員・生活保護受給者は間違いなくそうだ。
生保なんかもう、防衛費と匹敵してるだろ。もうじき越すぞ!
免除申請行ってきたぜ 微料だけど年金金額下がったんだな
>>905 私も同じで雇用保険掛けてくれないとこでバイトしてたから受給資格者証がなかった。
自分で適当にダウンロードした退職証明書にバイト先でサインもらって役所に持参したけど公的なものじゃないから不可で、
ハローワークでハロワカード作ってもらえって言われた。
後日それ持って行ったら「仕事探してるけど見つかりません」的な一筆も書かされた。
結果、保険も年金も減免OK(前年所得が中途半端にあったから全額免除じゃなかったけど)。
その後は所得が低いからかどうか、そういうの提出しなくても受理してもらえてる。
今実際に働いてるなら会社からも申告するだろうし、後でバレるとややこしいと思うよ。
「働いてるけど払うの難しい」って相談するのがいいんじゃないかね。
介護保険料は40歳から徴収されるんですよね? 41歳なんだけど徴収された明細書が一度も届いてないんだけど
>>909 納付書の分厚いやつの後ろのページに金額記載されてない?
合算だから納付金額に入ってると思うけど
913 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/09(月) 23:37:02.05 ID:i2N2VOoC
高い国保に金払うの勿体ないね こんなんに金払うなら遊んだりテレビ買ったり旨い飯食ったりと自分の為に使いたい 正直金あっても払いたくないわな 一世帯一律一万にしろやボケ!!
914 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/09(月) 23:56:51.43 ID:+vctbbCN
テスト
今日減額申請した 確定申告はいっといたほうがいいと痛感 知らなかったら七割マシで払うとこやったわ
おk
918 :
561 :2012/07/10(火) 02:44:02.70 ID:zays6nmf
919 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/10(火) 02:47:28.17 ID:Lc4L3Tyi
年金の減免は家族に収入ある人は無理だやね?
920 :
561 :2012/07/10(火) 03:04:53.35 ID:zays6nmf
収入0なら無理じゃないよ 俺は30歳だけど年金は家族も自分も今迄の人生で一円も払ってないから でも一人暮らし始めた途端携帯に下請けの年金徴収業者からバンバン電話掛かってきたけど 市役所で全額免除申請したらパッタリなくなったわ
>>919 世帯収入が極端に少なければ免除、減額あるよ。
役所で相談してみ。
>>319 年金免除・猶予の前年所得審査対象は本人・本人の配偶者・世帯主。
3人の中で退職特例が使えれる人は除外、30歳未満の若年者納付猶予は世帯主除外。
例えば世帯主が親で親が普通にサラリーマンしてると
全額免除は厳しいだろうけど一部免除については正確に計算できないと分からない。
本人が30歳未満なら若年者納付猶予は本人と本人の配偶者次第。
924 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/10(火) 05:44:25.99 ID:0Pfo/xRv
バイト辞めたと言っても 親の年金収入があるから減額できないと言われた。 なんで世帯収入で保険料を決めるんだよ 少しでも働いたら大幅に増えたじゃないか。 支払いがきついからどうしたらいいんだろうか? 隣で申請してた人は雇用保険受給証みたいなのだしてたから 大幅に減額されてて数千円になっていた。 一応退職証明書いてもらっても一回につき1000円程度しか減額にならず 支払合計からは1万円ほどしか減額できないと言われた。 雇用保険需給証が無いことがこんなに不利なことだとは思わなかった。 保険料二十万超えてるんだよ!きつすぎる!!
一年前仕事内容も一切変わってないが 退職させられ自営業となった 社会保険抜けて 国保入ってないが入りたくなってから 入ったら損?
免除申請の紙送りつけたったけどもうどうでもええわ 早く制度自体廃止にならんかの 今まで無駄な金ようけ払いこんでたわ 気ついただけましか俺は
20台のとき、若年者猶予制度使ってたけど、 これは半分支払ったとみなされてるんだよね?
いいえ。 支払いを先延ばしにしただけです。金額は変わらない。
929 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/10(火) 11:14:34.08 ID:mH16G+wu
猶予って言葉が分からなかったらしいw 20年前は免除になると1/3を払ったことになってた 今は保険料にはまったく算入されなくなってた もとはと言えば、社会保険庁の職員どもが勝手に使い込んだせいなのにw
>>927 若年者納付猶予は10年以内に追納しないと老齢基礎年金への反映額はゼロ。
承認期間分を追納するしないはあくまで本人の自由。
老後年金もらうには現在は25年必要(3年後から10年の予定)な受給資格期間には
カウントするし障害基礎年金での納付要件にもカウントする。
単なる未納は何もカウントしない。
受給資格期間は免除・猶予含む保険料納付済期間のことで
これを達成すると年金受給の権利発生で年金額の計算。
>>929 何について書いたのか分からないが
全額免除は保険料を全額納付した場合の年金額の
2分の1(平成21年3月分までは3分の1)が老齢基礎年金へ反映。
若年者納付猶予は平成17年4月に始まったが
始めから追納しなければカラ期間で老齢基礎年金へ反映なし。
>>925 無保険期間は原則的には保険料方式なら最大2年、
税方式なら最大3年遡って請求されるので
例えば5年無保険続けていれば2年か3年は遡って請求されるが
5年分全てはさかのぼらないので
3年か2年分の保険料(税)を払わずに済むって流れにはなる。
>>919 です。みなさまレスありがとうございました。
私は収入0ですが、世帯収入では年400万あるのでダメそうですね。
私の金じゃないから結局払えないんですけど、キャピタル債権だかってとこの電話が多くて。
払えないなら免除申請出してくれ!出さないなら払いなさい!って言われても、免除通らず、払うこともできず。って感じです。
家庭の事情なんか話しても、こういう物に関しては無意味でしょうし。
下手に分離すると、健康保険が……
>>934 え?収入0なら世帯分離すれば国保も安いでしょ
納付書が届いた年10500円、これなら払える。 半端にバイトするよりギリギリまで無職の方が負担が少ないな。
937 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/10(火) 17:48:26.35 ID:vTJyCAJm
何で年金を収入に含めるんだよ もともと自分の積み立てた金だし、それを小出しにして引き出してるだけだろ つまり貯金箱から出してるようなもんだ それに税金かけるなよ保険料かけるなよ ゴミ糞役人は楽して大金せしめて生きてるから金の支払いがどれだけ苦しいかわからないんだな
939 :
561 :2012/07/10(火) 18:07:38.37 ID:fLpEkRoc
オクで月10くらいは稼げるし下手にバイトするよりニートのが気楽でいいよな
下関市民の失業と貧困が深刻に進行している。自殺が年間70人を超えており、自殺と発表されない自殺者がその上にいる。 働く場がないことが若者を市外・県外に流出させ、残された高齢者の孤独死も全市的な問題になっている。
942 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/11(水) 00:54:01.94 ID:nUdszJwJ
何で昼にパン一個かじってコーヒー牛乳飲むだけのひもじい生活してまで 糞高い保険料をアホ公務員に払わなきゃならんのだ 自分が苦しんでまで何で税金あげなきゃならんのだ 自分が飯を食いほしい物を買い生活を充実さす方が優先だろアホが!! 二万三万は俺らにとっては高い金だし1ヶ月の食費じゃボケ!! おまえ等にしたら一回の飲み代程度だろうから安く見えるんだろうがな 大金なんだよ!!
943 :
561 :2012/07/11(水) 00:57:00.17 ID:4gKYRHcw
情弱乙 だったら働くなよw
944 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/11(水) 01:32:23.00 ID:Fcn0u/tS
>942禿同過ぎて泣ける
945 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/11(水) 02:59:17.31 ID:dlwIBbtK
質問させて下さい うつで退職、暫し通院、休養してたんだけど、金なくなって通院出来なくなった 通院中はちゃんと免除申請の手続きしてたけど、通院やめた今は医者のサインがないから申請してなくて未納のまま一年経ってしまった…… 着歴調べたらに回収業者から電話あったんだけど、どうすれば良いんだろう すぐに全額払わなければ、家に回収に来たりしますか? 金ない実家の片隅に置いてもらってるだけなので、家族に迷惑かけられないし…… 頭の中ごちゃごちゃで何言ってるか分からなかったらごめんなさい
国民健康保険料(税)の減免・納付相談についてなら 役所の国保の係に行くなりして話をしてみないと何ともならない。 国民年金保険料についてならとりあえず行くか郵送で免除申請出せばじゃない。 訪問による催促については国保・国民年金共にあり得ることだけど 今は払えるだけのお金がないので後日納付相談行く等言っておけばじゃない。
948 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/11(水) 04:31:52.69 ID:dlwIBbtK
>>946 大事な所が抜けててすみません
年金です
今から申請しても大丈夫ですか?
奨学金は未納が出来たら免除申請不可と聞いたので……
>>948 国民年金保険料免除・猶予
○前の承認サイクル分 H23.7〜H24.6月分迄の申請期限は今月末迄。
審査所得はH22年分所得。
○現在の承認サイクル分
H24.7〜H25.6月分迄の申請期限は来年7月末迄。
審査所得はH23年分所得。
前の承認サイクル分と現在の承認サイクル分両方申請なら
前の承認サイクル分と現在の承認サイクル分両方申請と窓口で伝える。
上で郵送も入れたけど出きれば窓口に行って確認しながら申請したほうがと思う。
退職日が平成23年3月31日以降なら今回も退職特例で申請できるので
雇用保険受給資格者証か離職票持参で申請。他の持参物は年金手帳。
退職特例は退職した人のみ前年所得除外で審査だけど
使えなければ前年所得除外にならず審査されるだけ。
審査対象者は本人と本人の配偶者と世帯主。
30歳未満の若年者納付猶予のみ世帯主は除外で審査。
奨学金とは違って未納があるからってのは関係なし。
どの免除区分が通るか通らないかは情報がないので分からないが
詳細は市役所等の国民年金係で相談してみたらじゃない。
答えてくれなそうなら概算で良いから世帯データ見て
やってくれないかってしつこくやってみるとかさ。
>>949 すごく詳しく有難う
退職特例が去年6月までで、震災でまた体調崩して申請忘れてて一年未納だったんだけど……
そっかまだ間に合うのか、良かった……
時間ないみたいだし、頭がまだ思うように動かないから、年金手帳持って窓口に行ってみるよ
本当に助かりました。有難うございます。
951 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/11(水) 16:56:41.11 ID:raZk733+
質問です。 6月いっぱいまで全額免除受けてたんですが、このタイミングでちょうど7月から正社員として働くことになりました。 でも試用期間中3ヶ月間は厚生年金など入らせてくれない(違法?)だめな会社なんですが、この場合、試用期間中3ヶ月間、国民年金の免除申請したら問題ありでしょうか??
それならそれとして向こうが審査するだけのことでは
若年者猶予制度を申請したら アイヴィジットから電話が来るようになったんだけど 電話に出なきゃ審査が進まないのかな
>>951 ○現在の承認サイクル分 H24.7〜H25.6月分迄の申請期限は来年7月末迄。
審査所得はH23年分所得。
>952の通りで普通に↑現在の承認サイクル分を申請しておけばok。
会社が厚生年金の手続した段階で免除が承認されていれば免除は
厚生年金加入前月迄で自動的に終了になるだけ。
違法の件は試用期間だからって理由だけなら法的には違法だけど昔は良くあったやり方。
コズルイ最近の会社なら最初の2ヶ月はバイト契約で健保・厚生無しにするようだけどね。
>>953 民間委託業者からの電話に出る出ないは審査とは一切関係なし。
電話に出るなら免除申請して結果待ち状態とでも言っておけばじゃない。
約2年前に第三号被保険者になったのですが、それより前の年金はずっと未納でした。 納付期間が過ぎてない6か月分を払えと特別催告状が届いたんだのですが 収入がないので払えません。 夫の所得が500万以上だからだと思うのですが、財産が差し押さえられると書いてありました。 払わなかったら具体的に財産とは何が差し押さえられるのでしょうか? あと、夫にこのことを相談したら「支払えない」「無理、どうすることも出来ない」と言われたのですが 第三号被保険者の場合、免除・減額・分割払いなどを受けられる可能性はありますか? 誰か教えてくださいm(_ _ )m
免除審査が確定するのっていつごろですか? 1週間ぐらい前に郵送で免除申請しました
957 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/12(木) 02:00:43.14 ID:nNYM9SXk
健康保険料払うの苦しいのわからないのか市役所は? 減額してくれない 何かいい方法はないのか!! 来年は下がるの?
しまむらで500円で売ってる女児用パンツが ヤフオクに出すと5000円で売れる
>>955 特別催告状→最終催告状→督促状→差押予告通知
督促状の期限過ぎてしまうと時効リセット。
通常は最終催告状が届いたら放置はしないほうが良いって流れ。
督促状は配偶者や世帯主にも届くので
あなたにお金がなければ押さえられるのは配偶者か世帯主の財産。
通常は預金口座にあるお金や積立の保険とかで給料振込日とか要注意。
旦那は自分の口座が押さえられると思ってないんだろうけどさ。
H23年6月以前の保険料は免除・猶予の申請対象外。
時効にかかってない6ヶ月分払う場合で
手元に納付書がないなら1ヶ月分ずつ納めていくから
納付書を送れと年金事務所か年金ダイヤルに電話等する。
>>956 申請して承認or却下通知が届くまで2〜4ヶ月程度。
>>960 口座差し押さえられるんですか…
初めて知りました。
1か月分ずつの分割払いなら出来るのですね。
年金事務所へ電話相談してみようと思います。
詳しくありがとうございました。
別の地域へ引っ越し住民票移せば 未加入期間遡って請求されない
963 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/12(木) 08:19:09.23 ID:nNYM9SXk
低所得のバイトで年20万保険料盗られてるなんてウンザリする気が狂いそう ボケ市役所は2万くらい払えると勘違いしてるけど払える訳がない!! 年金と保険料合わせたら4万近い金が毎月無くなるんだぞ !! 死ねと言われてるのと同じじゃボケ!! 働いてても払える額と違うだろうがボケ!! 仮にバイトで月20万あっても支払える額違うぞ! 市民舐めるのもいい加減にしろ!! 年金世帯は税金保険料無料!! 300万以下の低所得者は保険料一律一万円 にしろ!! お前ら公務員が自殺者増やしてるんだろうが!! 考えて値段設定しろやボケ!! バイト辞めても保険料盗られるし むちゃくちゃだわ これなら働かないほうがマシだわな!!
近場の議員に嘆願書でも出せよ……
965 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/12(木) 11:38:02.12 ID:V8fIBY+v
3月末で仕事辞めて何も手続きしてないんだが年金屋から届出はお済みですか!の書類と申込書が送られてきた これはシカトしても大丈夫なの? あと厚生年金の会社に就職したとして4月からの未納と言うか何も手続きしてない空白期間はどうなるの?
>>965 離職票のコピー添えて免除申請
遡って全額免除になるよ
968 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/12(木) 12:45:59.81 ID:mD1bAe1/
国保請求来たけど自己都合だから減免無理言われた 払えないし吐きそう 真面目に働いてた人間がこれで 働かない奴は病院もパチンコも行き放題か 日本万歳だ・・・
ここの人たちって育ててくれた親に申し訳ないと思わないの?
>>965 もう一度、届出勧奨通知が届いた後かも知れないが結局職権適用って
強制加入になって納付書が届く、放置しても先送りしてるだけ。
未加入から厚生年金に加入しても同じ事で勧奨通知が届いて
放置しても職権適用されて納付書が届く流れ。
退職特例で年金免除申請して単身世帯なら全額免除。
世帯主が親とか本人に配偶者がいる場合はこれらの人の前年所得次第。
30歳未満で退職特例使えて配偶者がいない(いても所得が基準内)なら
最低でも若年者納付猶予は通る。4月〜6月分の免除申請期限は今月末。
仕事が決まるまで絶対に払うな それが行政に対する失職側のささやかな対抗。
>>969 だから必死で年老いた親の面倒見てるんだろうが
なけなしの金でな
>>969 申し訳ないと思って仕事探して働き出したらブラック企業だったりするわけですよ。
あるいは仕事自体ないとか収入が少ないとか保険も年金も雇用保険もないとか。
公務員試験受けて市役所の職員になれば? 一気に勝ち組側にいけるぞ
質問です。 今年度から定年退職した父と扶養に入っていた母妹も国保になりました。 私は元から国保です。去年九月に仕事を辞め今も収入はろくにないですが 保険料は払い続けています。 今年度の保険料通知が来ました。四人で月52000くらい。 これ世帯分離した方が総合的には安く済むのでしょうか?
>>975 市町村を明確にすれば、神が現れて指南してくれると思う
977 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/12(木) 20:12:18.86 ID:bRp9eYFj
3ヶ月遅れてても毎月払ってんだから毎月毎月年金未納の催促状送ってくんじゃねぇ。 バイトだからいっぺんに払えないんだよ畜生。
980 :
名無しさん@毎日が日曜日 :2012/07/12(木) 21:09:22.29 ID:bRp9eYFj
>>979 下手にバイトすると保険料が今以上にキツくなるからやめとけ
>>979 世帯分離のポイントはどれだけ多くの人数を軽減にかからせれるか
親父は去年はフルで働いていて親父を入れると当然軽減はかからなくなる
とはいえ下手に分離すると平等割が増えるだけ
お前と母妹のH23の1月〜12月の収入が分からなくてはアドバイスのしようがない
>>981 父470万
母16万
妹32万
私77万
こんな感じ
保険料やら税金各種引いた金額だと思います
父が辞めたのは今年四月だからフルで働いてますね
>>982 親父だけを切り離せば残り3人は少なくも5軽
あんたの収入が98万以下なら7軽
>>983 私だけを切り離すと逆に負担増ですよね?
It系の自営業SE何だが 安くなる方法ないのか 月収の一割持っていかれるぞ
>>975 医療給付費分
所得割額 所得に応じて計算する額
(前年の総所得金額等−基礎控除33万円)×4.5%
均等割額
世帯の加入者に応じて計算する額23,000円
後期高齢者支援金分
所得割額 (前年の総所得金額等−基礎控除33万円)×1.4%
均等割額 7,000円
介護納付金分
40歳から64歳までの介護保険2号該当者が対象
所得割額 (前年の総所得金額等−基礎控除33万円)×1.4%
均等割額 10,000円
>>975 そこは平等割無し。 納期が9回だから1期5.2万だとすると年額46.8万。
父(世帯主)470万 母16万 妹32万 私77万
これが所得金額だとして上の計算式で
両親のみ介護2号分含み計算すると年額48.4万。
父(世帯主)470万(給与収入655.2万未満)
母16万(給与収入81万) 妹32万(給与収入97万) 私77万(給与収入142万)
こうで良いなら同居夫婦の世帯分離は厳しいけど
父(世帯主)470万から3人外れたとすると
母+妹+私の3人世帯は均等割が2割軽減。
父+母は分離認められるかどうか微妙なのでここは固定すると
妹+私の世帯では軽減無し。
父+母 軽減無し
妹の単身世帯 均等割が7割軽減
私の単身世帯 軽減無し あなた自身は単身世帯になっても±ゼロ。
>>987 982は手取りの収入の金額だろ
どう見ても所得を答えてるとは思えない
>保険料やら税金各種引いた金額だと思います
>>987 自分だけ世帯分離しても金額は一緒なんですね。
親と険悪な間柄のため、自分のみ別で払っていきたいという気持ちが大きいです。
今年24年度の総所得は2割減の33万+35万×被保険者数=合計以下に
掛かりそうなので、来年は少し考えてみます。
>>988 国保の税内訳の総所得金額等にあった数字です。
今まで知らなかったことばかりで色々勉強になりました。
ありがとうございました。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。