Webデザインの基金訓練を受講してる人 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
Webデザインの訓練に通っている人、卒業した人達
何か書きこんでくれ。講師もどうぞw

前スレ
Webデザインの基金訓練を受講してる人 Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1323618989/l50
2名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 15:08:48.34 ID:T31VjA2y
存在自体がマルチ
3名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 20:36:50.05 ID:l1Fv8lgg
受講する前に何か勉強しておこうと思うんだけど、何を勉強すればいいの?
4名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 21:34:08.58 ID:l7e6oxUd
行ってからでも十分間に合うよ。
講義にも色んなスタイルが有るから。
5名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 23:04:31.81 ID:hm5hYWvY
>>1
6名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 00:44:05.04 ID:m32fwFvl
訓練受けるために労力使うなら、先にその分を就職するために使うべき。
7名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 11:24:22.64 ID:vKDIXRLx
>>3
ソフトの使い方、さわりだけ覚えても無駄に終わるよ
やる気があるなら独学で進むしかない
講師が当たりならラッキー程度
8名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 15:25:34.36 ID:mAW4uy/o
うちの講師は当たりだぞ
可愛いし丁寧だし話し方も俺好み
訓練終了後の就業率で講師の質が問われるならば、絶対に就職してやるよって気持ちで頑張れるわ
9名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 16:43:39.35 ID:52V6Yg2m
>>4>>7
サンクス
調べた結果、俺の県ではWEBデザインに特化したコースはありませんでした
エクセルやらワードやら複合的な?コースしかなかった
自力でやるしかないのかな
10名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 17:29:35.62 ID:e3k2I42L
別に複合でも問題無いだろ?
11名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 20:08:29.03 ID:d0iVvfAv

講師、やる気あんの?授業の半分は何もしてない。
こいつ日和ってんなークビにならないと思って・・・って目で見てる。
12名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 23:13:38.70 ID:oqC0jTvd
PHPが難し過ぎて辞めたい
13名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 23:34:10.46 ID:i3QXAWRy
Webプログラム出来なきゃ将来は無理だから諦めろ。年々単価下がってるしな
14名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 01:27:58.44 ID:8CXTl9pl
講師とサブ、Webプログラムなんて出来ないよ
ほとんどの講師がそうだろw
15名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 02:02:00.93 ID:brHBdmvG
phpが難しい?どこが?w
16名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 14:59:28.09 ID:bu07hmeu
>>12

14人中、出来るように成ったのが4人(このうち元経験者2人)
ソース改変ぐらいは出来るように成ったのが3人(このうち元経験者1人)
全く出来ないのが7人
確かに簡単ではないね

>>14

訓練生の人数が少なかったのでサブは居なかったけど講師はCもJAVAも
出来る実務経験者だったから能力的には問題なかった。
ただ、口下手で使ってたテキスト読むより何言ってるか分かりにくかった。
それでもこちらからピンポントでする質問にはかなり丁重に対応してくれたよ。
17名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 16:48:33.42 ID:0lDURWT6
今までPHPだったのが今度からJAVAに衣替えするんだが講師いわく、
これで訓練生は増えるけど落ちこぼれももっと増えるだろうな。
18名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 16:59:23.40 ID:8CXTl9pl
ここは、基本的にWebデザイン訓練のスレですよ
CSSだってよく分からない人が大半ですw
19名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 18:06:02.61 ID:Ep7fDegj
CSS出来ないと配置出来ないでしょ。
20名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 11:25:17.32 ID:p3+/yvQ6
プログラム組めないなら一生手取り20万以下は覚悟した方がいいよ
21名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 13:02:52.37 ID:U8tt4arN
プログラムがちょっと出来るだけの人は使い捨てにされるだけだよ
訓練受けてる人は思い当たることあるでしょw
22名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 15:20:16.47 ID:wqL8+9AM
一生縁が無いんだから配置とか覚悟とか使い捨てとか、関係ないのになw
23名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 18:12:38.55 ID:p3+/yvQ6
弱小製作会社だけは辞めておけ
24名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 18:18:59.07 ID:U8tt4arN
>>23
経験者?知り合いが働いてたの?
経験だけでも積めれば良いと思うんだけど
現場で働いたほうがスキルUP早いでしょ
25名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 22:15:10.65 ID:p3+/yvQ6
現場だけど自社サービスやネットショップやってる会社にしとけ。制作はジリ貧だぞ
26名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 22:47:12.39 ID:qhmcbDaQ
javascriptで挫折
27名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 23:10:09.62 ID:gltfW2Oi
つうかこの職って将来性あるの?
もしないんだったらちょっと考え直そうかな
28名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 00:06:23.33 ID:uAWY5Sir
>>26
コピペじゃだかな
29名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 00:08:56.70 ID:OzG0T758
Web開発なら将来あるがWebデザインは無い。あってもアルバイト程度しか稼げなくなる。プログラム出来なきゃ厳しいよ。
30名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 00:32:18.46 ID:xMLRi2T4
プログラムより設計だよ
プログラムなんて誰でも書けるからな 以下に効率よく動くプログラムを書かせるかって言う設計が大事だし
31名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 01:37:01.37 ID:OtmZySED
もう昨日になるけどハロワにwebデザイナー科の訓練受けたいって言ったら
いくらやる気があっても訓練受けた人のほとんどが就職できないからって断られたよ
担当官のじいさん曰くハロワは就職させるためにあるんだってさ
32名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 03:17:57.38 ID:NSm1OQyG
Webデザの訓練行って就職出来るケース(30代前半まで)

優れたセンス(絵心 美大レベル)が有る
趣味や小遣い稼ぎで長くWebデザ経験が有る
Webデザ以外にWeb関連のプログラムが組める

HTML出来ますから訓練行って始めてもかなり難しい
33名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 08:53:05.68 ID:OzG0T758
センスなんて不要だよ。
HTMLCSSもさほど組むまで時間かからないけど

Web関連のプログラムが組める点だけはどうしようがない。
この業界は後発を育てようとは全く思っていなく志望する人が後を経たないので
業界自体が労働環境を変えようとしてないんだよね。

仕事自体はあるだろうけど一生手取り20万以下で暮らして生きたいと思う?
それなら構わないけどそうじゃないならWEB開発、SE等の勉強をするべき。
SEなら家庭を持てる金ぐらいは稼げるから。
34名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 14:26:24.51 ID:VWYRJHnS
センスがない奴って自分のセンスの無さに自覚がなかったりして厄介
デザイン=装飾と考えてるし、目が痛くなる色も平気で使う
根拠のない自信を持っている訓練生いるだろw


35名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 16:40:36.22 ID:4Ssqh4Bb
ウェブデザ経験者が一人いたけど、一人だけ次元が違ったわw
シンプルなんだけど、きれいに型に嵌まってるというかな
明確な目的意識もあって、ああいう人じゃないと就職なんて無理なんだろうな
36名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/14(水) 22:44:54.48 ID:QAg+MILm
Web制作は覚えることが大杉
訓練に来てる高卒の連中では無理だろ
37名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/14(水) 23:03:57.59 ID:V5np1xqd
俺ん所もWebデザイン製作だけどPHPばっかり。
今需要があるショッピングサイト作成にPHPの知識が無いと話にならないかららしい。
あとCSSは奥が深い。訓練期間に完全に使いこなす事は出来ないでしょ。
38名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 00:33:54.13 ID:z6S/3Ti0
それはないと思う
PHPでオンライン決済システムまで構築してる小売りなんてそうそうない
今時はレンタルサーバーに専用ソフト付いてるくらいだし
自前で作らせるところなんてないよ
39名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 00:50:53.21 ID:MKKHj0lt
>>36
暗記している必要はない。
必要な時にすぐに調べられる能力があればいいだけ。
40名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 06:13:59.77 ID:V2rErIny
いや実際覚えること多いよ
いちいち調べてられないし
41名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 07:48:21.98 ID:o5JCF5l5
最初は調べてても、何度も書いていれば、大事なコードは覚えるでしょ?
調べると覚えるの繰り返しが重要
42名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 08:26:38.94 ID:nlN0zunp
地元でネットショップのアルバイトあったけどいくらなんでも時給800円は足元見過ぎ。
43名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 08:57:49.17 ID:vh/Hdmxu
失礼します。質問なのですがアイキャッチ画像をLightBOX風に拡大表示するにはどの様な方法をとればいいでしょうか?
よろしくお願いします。a
44名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 09:17:38.23 ID:nrPgbvy5
>>42
それ、写真をアップするぐらいの仕事でしょw
45名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 10:40:39.89 ID:nlN0zunp
いや、違うんだよ、必須スキルがHTML+CSS Photoshop Illustratorなんだよね。足元見過ぎだわ。コンビニ以下だよホントに。。。
46名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 20:19:01.13 ID:R45wGUca
>>43
意図がよく分からないけど、画像にクラスを付けて(ry
47名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 00:17:08.44 ID:1X4wnQIG
【求人】条件:HTML4とCSSとJavaScriptを完全理解 jQueryを使いこなす C#とVSが使える 時給:1000円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331733870/
48名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 00:19:12.44 ID:1X4wnQIG
ショッカーと底辺ITの共通点
http://togetter.com/li/272673

これも面白かったから貼っておくw

49名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 17:50:23.76 ID:jKEEik3Q
>>45
>>47
その時給だと来ればもうけものぐらいにしか思ってないよ。
50名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 21:27:16.62 ID:h8YDDcUc
レス書いてるの数人しかいないw
訓練受けてる人は案外このスレ知らないかもな
知らないほうが良いと思うけどw
51名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 00:56:41.25 ID:0TsQohgN
Web制作はもうジリ貧だよ
本当に好きな人以外は止めた方が良いよ
52名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 03:45:57.17 ID:Kf5pXaAa
この支配からの卒業
53名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 03:49:34.92 ID:rRLuTGO4
株式会社ZEROは旅行代理と通販とHP作成代行で成り立ってるね。
54名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 08:18:59.87 ID:FdXs8Tb7
文系は無理だから諦めろ
55名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 09:21:33.35 ID:KfHQ/5xD
Web系に将来はないからもっと上に行った方がいいよ。
自称Webデザイナーが増えたおかげで、仕事に見合う価格になってない。
どんどん金額が下がってるから、マックのバイトの方が時給はいいぞww

あとな、Webデザイナーの仕事はきれいでかっこいいなものを作ることじゃない、クライアントに利益が出るものじゃないと意味がない。忘れんなよ。
56名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 09:49:42.33 ID:zyiO0pVS
テキストって市販なの?
何万も取られるとか聞いて引いてるんだけど
57名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 10:24:48.80 ID:zyiO0pVS
スマホが時代遅れの予感
タッチとスマホと両刀使いだけど、それでもダメか
BDレコーダー死んだのも痛い
58名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 10:59:53.28 ID:KfHQ/5xD
今後はスマートフォンとタブレットが中心だよ。一般人はパソコンが欲しいんじゃ無くてネット端末が欲しいんだよ。
59名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 11:41:11.27 ID:NX8wx/eT
現実年齢的上限はどの位かね?
60名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 11:52:11.39 ID:KfHQ/5xD
30歳以下。
61名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 13:14:23.05 ID:GvkC/Ck1
111 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/03/17(土) 00:43:52.11 ID:mAgc/7+T0
職員がDreamweaver使って更新してるんだろ
よくあること
ていうかこんなことでいちいち騒げるとか
htmlとcssぐらいしか弄れない自称ウェブクリエイターのパソコンの大先生様は聡明であられますなあ(笑)

経産省のHTMLソースがクソすぎる件 <div></div><div> <div> <div>
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331911662/111
62名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 17:12:20.76 ID:EghVDmDd
4月開校の訓練受けようと思ってたんだけどやめた方がいいのかな?
ここ見てると訓練位だと就職に繋がらないような感じなのかなと

ちなみに20歳女なんだけどやっぱり男の方が有利?
63名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 17:31:55.81 ID:b/WOFHGc
>>62
可愛ければ女のほうが断然有利
64名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 21:56:16.47 ID:IuSDX9YN
むしろかわいい女なんか基本普通には働かないだろ


それなりに金持ってる男に取り入るのが仕事だからな
65名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 01:12:22.96 ID:ldkW7qDA
全ての女は娼婦
女性講師かかってこいやw
66名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 21:44:34.35 ID:saCHL1ew
辞めとけデザイナーなんて。一生下請けだぞ。製造業と同レベルだぞ。下手したらそれ以下か。何も生み出して無いし
67名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 00:46:53.77 ID:A5nxzmya
やっぱり基本的には男の職場なのか…
可愛くないので容姿では勝負できないから能力の問題ですよね
違う訓練も検討してみます
ありがとうございました

あとまた質問すみませんが、学校の男女比率ってどの位なのですか?
68名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 02:05:17.60 ID:VJNLMOtH
>>67
IT系ならオタク男子比率が高い
一切喋らないのもいるよ
69名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 02:51:11.77 ID:ZFeg/I0R
>>67
Webサイト制作に興味あればやってみればいいのに
男女比は6:4か7:3ぐらい
必ずオバさんもいるよw
70名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 08:24:38.26 ID:5BJ2JUCQ
結婚出来るほど稼げるとは到底思えない業種なので諦めろ。
71名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 10:19:12.49 ID:9vnUNrU6
>>52
おっ おまえは!
まさかな・・・
72名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 23:48:00.34 ID:xwer40HF
>>67
うちは9割女。
自分のセンスを買ってくれる人がいたら収入は桁違いになるよ。
その他諸々と同レベルじゃ貧困女子。
73名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 06:58:48.03 ID:RXsCQ6xo
Web制作にセンス要らないよ。それよりプログラム覚えろ。プログラマーはデザイナーにはなれるけど逆は無理だから
74名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 12:12:07.85 ID:V9wbxI1u
光通信系が運営する訓練校には気をつけろ
http://ameblo.jp/bokutatakau/
75名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 17:22:41.29 ID:eegAiaDw
センスの定義なんてどうでもいいが
Web制作にセンス要らないというのは、訓練生の作ったものを見たことない人が言うセリフ
単なるオペレーターなんてゴミ同然、センスのないプログラマーも然り
76名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 17:52:36.01 ID:RXsCQ6xo
定義が無いんだデザイナーなんてロクでも無いんだよ。何がデザインセンスだよ。Webデザイナー如きがファッションデザイナーやインテリアコーディネーターと同等だと思うなよ
77名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 18:29:50.78 ID:QKYTfOdU
インテリアコーディネーターもたいした事ないと思うけど。
78名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 19:53:36.54 ID:RXsCQ6xo
インテリアコーディネーターは簡単にはなれないよ。Webデザイナーなんて誰でもなれるし。
79名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 21:41:29.47 ID:eegAiaDw
>>76
落ち着けよw
売れるものを制作してから、Webデザイナーを見下せよ
きっと君は一流大卒のプログラマーなんだろうなw
80名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 22:07:37.29 ID:RXsCQ6xo
いや三流大卒の元Webデザイナーだよ。プログラム組めなきゃ今後は無理だから諦めたよ。年収が増えるどころか減るなんてな。。200万行かないとかフリーター以下だったわ
81名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 13:54:58.07 ID:5k1A1TUa
javascriptもプログラムに入れていいの?
82名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 17:14:08.25 ID:ApBrYBrD
4月から有料スクール通う
随時、報告する
83名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 17:51:47.79 ID:kX2hDClC
>>82
ヨロシク!
84名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 20:15:08.16 ID:xL9GD9eN
>>80
そかそか、自戒を込めて書き込んでたんだな
しかし、200万以下は奴隷だな><
経験者なら、派遣やバイトでもう少し条件良いとこあるでしょう
8567:2012/03/21(水) 23:29:59.97 ID:DftNDerU
他の訓練も検討したけど、やっぱり興味が一番持てたのがこれだったから
競争率高そうだし受かるかわからないけど受けてみる事にしました

質問答えてくださってありがとうございました!
86名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 00:38:32.87 ID:1rT/JgJ/
>>85
就活結果報告宜しく。
87名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 00:50:39.92 ID:2VvwiZQf
>>85
ITの訓練は都会のjava以外は閑古鳥鳴いてるよ。
8882:2012/03/22(木) 16:06:37.56 ID:q1wb7I/5
20後半だけど、オマイラに希望を持たせられように
ガンガル、4月から入校だからそれまで、PHPをやってる
89名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 16:35:33.94 ID:1rT/JgJ/
>>88
習う前からプログラム分かるの?
それともプログラム学習歴あり?
9082:2012/03/22(木) 17:36:45.34 ID:q1wb7I/5
>>89
以前、独学でC言語やってたのと基本情報取得時に
プログラミング学習をやった経験がある
あとは、Webアプリケーション特有?のセッション管理や
ちょっとしたプロトコルについて覚えれば良さそう
91名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 18:02:58.34 ID:1rT/JgJ/
>>90
因みに何歳ですか?
92名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 18:48:51.62 ID:6EHpzkMZ
いちいち年を聞くやつの神経がわからん
少し上くらい見れんのか
93名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 19:55:27.88 ID:Ke0w+N9M
>>92
因みに何歳ですか?
94名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 22:35:03.00 ID:cofc0CKJ
>>93
因みに何歳ですか?
95名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 23:00:34.55 ID:1rT/JgJ/
>>90>>92
見逃してた
すいません
96名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 00:58:01.04 ID:pszgJttU
三流大卒元デザイナーですが、この業界自体後発を育てようと全くしていないので衰退するでしょね。デザイナー気取りの連中はやれデザインだとかFlashとかほざいて延々とクライアントと言い争いするだけです。一般人はデザインよりもコンテンツが見たいのだから。
97名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 01:34:50.08 ID:kVP/EYaM
基本スルーでOKだから



本気で勉強する人はクラスで1割程度かな
98名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 05:37:05.49 ID:9wu/rDB0

講義受ける前は3割は給付金渡りに1割は経験者と1割は主婦の暇つぶしだけど、
残り5割はMSオフィス出来るからそれだけでPCなら教えてもらえば
何でも出来ると勘違いして来る人多いよ。
でも本気度で言うならやっぱり1割でしょうね。
まあ、Webデザまでなら本気出さなくても1割ぐらいは飯は食えるように
成れるよ。
99名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 08:10:05.01 ID:JBHMVux8
確かにデザインまでなら努力と時間でたいていの人が仕事レベルまで持って行けるね。
でも薄給にサービス残業を我慢出来る人でないと無理。
100名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 11:26:07.76 ID:pszgJttU
激務高給なら構わないし閑職薄給でもいいが激務薄給じゃな(´・_・`) どうせ単価上がらないなら定時に帰らせればいいのに
101名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 11:33:58.67 ID:dmrDLQqI
元々使い物に成らないのが訓練の講師やってる。
能力有っても激務嫌って会社辞めた人は独立して食えるだろ。
102名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 12:38:24.14 ID:pszgJttU
簡単に独立とか言うなよ
103名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 19:52:54.72 ID:kVP/EYaM
Webサイト制作に高い金を出す客なんているのか?

と考えてしまう
104名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 20:22:40.76 ID:pszgJttU
あくまでWebサイトは手段であって目的じゃ無いんだよね。だからカッコいいデザインなんて無駄そのもの。単にサイト作るだけじゃ無駄だからな。それを利用してどう利益を出すかだし
105名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 21:11:55.67 ID:jbU84zDB
>>103
作るのに10万円
メンテナンスに月2万円
更新は時価、ぐらいだったら普通に出すぞ。
そういうのを20軒ぐらい顧客として持ってたら個人だと十分飯が食えるだよ。
なんてったって原価はただみたいなもんだし。
106名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 21:29:13.38 ID:3qJ5dsJp
>>105
メンテナンスと更新は同じじゃないの?
メンテナンスは行った月だけ料金が発生するんじゃないの?
107名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 22:01:12.60 ID:kVP/EYaM
>>105
わたしの営業担当になってくれw
10年前なら今のスキルでもいけたかもな


自分でネットショップでも開きたいな
108名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 22:13:59.27 ID:pszgJttU
ニッチなものじゃなきゃ売れないよ
109名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 01:05:10.06 ID:EnOo/Iiv
>>106
違うよ。
メンテナンス=保守(点検)
更新=書き換え&変更

>>107
新規なかったらあんたの給料出ないよ
つーか新規取れるぐらいの対応力無いと
110名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 07:12:45.18 ID:Z9lYKhRt
ん?俺も訓練卒業して一人株式会社やってるぜ!w
私たちにお任せ下さいって会社のサイトに書いておきながら全部自分でやってる。
今度官報に載るから一気に顧客が増えるかもと期待。

学校は経験者もいたり優秀な奴もいるけど4カ月必死で勉強したらトップになれる。
学校で習う範囲内だけで無く教えてくれる事なんて学校に行ってる期間しか無いのだから幅広く深く勉強してどんどん身に付けなよ。
111名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 10:37:53.84 ID:wHPecUGK
能力以上にバイタリティとチャレンジは必要だね。

俺は会社に勤めた方がくいっぱぐれ無いと思ってるけど独立組みは応援するよ。
112名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 13:26:13.40 ID:qXavF7bO
でかい企業のおいしい仕事は個人では取れないだろうが中小企業の
仕事だったら十分チャンスは有るよ。
113名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 03:38:48.73 ID:fc3PUP87
旅行のWEBサイトの更新・作成。検索サイトへのデータ入力の仕事
HTML・CSSの基本知識がある方。Dreamweaver・Photoshop・Illustratorの使用経験のある方

この感じで時給750円ってどうなのかね

114名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 07:09:38.53 ID:+6+yY/Wc
Webデザインなんて勉強する暇あるなら非正規雇用でも働けよ。利益出ないし役に立たない仕事に価値は無いよ
115名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 13:05:47.83 ID:5VtQRz93
人より遅れて大学を出て3年未満の職歴しかないのですが
手に職つけようと思い、ウェブデザインの職業訓練受けようと思うんですが
学校を出た後の就職はどうなんでしょうか?二十代も後半なので焦っています。
116名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 20:32:22.83 ID:YAN0yA8V
特に職は無い
117名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 21:05:44.71 ID:b8qsDJ6E
118名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 22:05:30.93 ID:9InR8qdL
>>115
手に職をつけたいだけなら
別のとこ探したほうがいいよ
119名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 23:29:55.16 ID:+6+yY/Wc
まさかコンビニ並に時給が下がる時代が来るなんてな。
120名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 00:14:10.09 ID:LCxGnzUm
>>119
実際はそんな時給で働いてる人居ないから。
121名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 01:54:06.75 ID:p4VBKVr7
いや年収200万行かない人は知り合いで結構居るぞ。。。
122名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 07:12:36.90 ID:OcoIVD/g
もうお前ら海外で働けよw

学生など、まだ実績があまりないフリーランサーの時給は$15〜$25が相場。


日本の場合、時給換算だと時給750円で働いてる人達が実際にいるだろ
123名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 16:06:12.56 ID:p4VBKVr7
海外で働くまでのハードルが高すぎる。英語覚えるのも一苦労。簡単にビザ取れない。技術あっても文化や考え方が違いすぎるから難しいだろうな。
124名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 16:53:19.76 ID:dcZ+nJZy
難しいと思うなら、できることでも考えろ!!
言い訳は不要な
125名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 21:33:41.13 ID:p4VBKVr7
海外もWebデザイナーの給料高い訳じゃ無いけどね。日本よりはマシだろうけど。
126名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 03:36:19.27 ID:gsQOMFt1
日本はもはやIT土方だからね。
付加価値つけて独立しないと稼げないよ。
127名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 07:12:35.74 ID:PsUqbWfB
WebデザイナーはIT業界の最底辺だしな。SEはまだ高給だろ
128名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 11:29:57.29 ID:zJMhyqyq
汎用機のオペとかもあるべ。
129名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 14:00:57.00 ID:9x4yCMVV
Webデザインって何歳まで働けるのだろうか

SEやPGで使い捨てされたような人達がちらほらWebの訓練受けてるって聞いたわ
130名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 19:08:20.88 ID:PsUqbWfB
Web制作会社は退職金なんて出ないんだろうな。ショボい売り上げだし
131名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 23:25:08.66 ID:i4qSOvzK
>>115
手に職だったら美容師免許とかの方が大変だけど長年使えるとおもふ
132名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/28(水) 08:35:27.84 ID:ionKYS6u
115さん
理容師なんて辞めとけ。手に職とか言っても一生手取り20万以下だぞ。大卒なら尚更馬鹿馬鹿しくてやってられないよ。
133名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/28(水) 08:48:11.39 ID:tCTBhoeX
でも独立したら自宅を職場にできるからな美容師
134名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/29(木) 07:04:35.10 ID:GYG9vR/P
まぁ美容師はWebデザイナーなんかより社会の役に立つだろうな。
135名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/29(木) 07:40:29.70 ID:U39+VfdV
理容師(美容師)は余りまくり
お前らが床屋に行くのは、数ヶ月に一度
千円払うだけだろw

しかし、覚えた知識やスキルがWebのように陳腐化しないのは良い
136名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/30(金) 14:23:52.09 ID:0DGO15we
スクール行くと大手企業求人あるらしいが、マジ?かな
137名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/30(金) 14:39:57.05 ID:ekY+e+Ld
>>136
就職実績は見れないの?
138名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/30(金) 15:36:23.77 ID:0DGO15we
実績見ると大手が大半だが、怪しいよな
偽りではないだろうが、仮に大手行けるのって前職職歴あり
とかじゃないのかなって疑うわ
おまけに派遣や契約社員で大手に就けたとか…
139名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/30(金) 22:16:24.33 ID:j7ms+v05
チャンスは増えるかも知れないけど何処に行っても自分の努力と運次第だよ
140名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/30(金) 23:26:32.21 ID:wvo2c2Rc
webデザインコース終了したけど
一人、韓国ごり押しのヤツがいてマジでうざかったw
最後の卒業制作に韓国ごり押しで、しかもそのサイトの
出来が悪すぎて苦笑いしか出来なかった。

2週間もあったのにトップページのレイアウトが
縮小しただけでずれてるってどういうことだよw
141名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/31(土) 14:45:50.62 ID:qCDnNk92
>>140
卒業制作全く作れてない奴は何割くらいいた?
あと作ったけど作ったうちに入らないレベルは何割?
142名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/31(土) 16:50:22.77 ID:PjoR4WK9
訓練生の9割は確実に使い物にならないよ
143名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/31(土) 18:37:47.22 ID:V3fzXfuv
>>141
トップページに貼ってるグローバルナビゲーションに
リンクしたページを全部作ってるのは3分の一ぐらい。

後は「時間がありませんでした」という理由でページを
作ってるけど内容がないもの、ページすら作ってないもの
ネタに走ってとてもじゃないけど実用に足るものじゃない
やつもいた。

DTP経験者が数名いたのでその人たちが作るサイトは
講師も「これはお金を取れる」と太鼓判を押してたな。
まぁ、デザインに走りすぎて結局、コーディングにつまづいて
時間が足りなくなったのもいたけど。

結局、上から10位までの人間は面接で出しても大丈夫だろう
という結果になった。

ヤツもいた
144名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/31(土) 21:08:36.61 ID:qCDnNk92
>>143
10人もいるのか
優秀なクラスだね

うちはレベル問わず何か作れたっていう自体が半分でまともなのはデザイン経験者のみだった
145名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/02(月) 08:28:03.49 ID:qN0Wyy77
今まさに卒業課題二週間目だが終わるきがしねぇや
15万で売れたとしても一ヶ月30万かぁ。。。雇われるわけないわな
146名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/02(月) 19:40:43.44 ID:/T8bY9bX
プレゼンとか体がヤバい事になる
心臓の動悸は勿論、全身が金縛りにあい更に腰に痛みが走り
冷や汗で震えが止まらないし、パニックになってしまう…
どうしよう…今まで清掃のバイトしかしてないから
人前で話すなんてできんよ、助けて
147名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/02(月) 20:09:58.00 ID:wE0ZJNaB
>>146
それはやばいなw やめとけw

でも少しは慣れた方が良いよ
まともな作品を作れるスキルがあれば、なんとかなる

うちんとこでプレゼンしたのは2割程度かな

148名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/02(月) 20:14:04.59 ID:F3IJh2FD
田舎で受けるもんじゃないな
自分が受講したクラスは40〜50代が多くて
その人たちに合わせなきゃいけないから時間を無駄にした気がする
149名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/02(月) 20:22:42.69 ID:45/wfkk2
>>146
それ、なんか病名があったよな
心療内科の受診をお勧めする
150146:2012/04/03(火) 01:48:59.55 ID:4JqIlatM
慣れれば改善されるかな?

やはり、診療受けるべきか…
151名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 15:13:37.37 ID:O1SjgAN5
今月から働き始めた人もいるだろうな

バイトから社員になった人もいるのだろうか

30過ぎの未経験に未来はあるのか


そして、このスレは、もういらない気がする

152名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 15:20:22.45 ID:tJM7fHgs
今結果待ちだけど、受かってたら今月末からWEBデザインの基金訓練に行くよ
全く未経験
コーディングとか難しそうだけどたった三ヶ月で出来るようになるんだろうか?
不安
153名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 21:54:34.43 ID:LM+eoi6j
バイトした方が100倍ましw
154名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 23:50:59.54 ID:g8zAjA1z
>>153
3ヵ月後に気付くんだからまだマシだろw
俺は結局半年間受講したよ・・・
155名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 01:29:17.99 ID:RB1Jl5WK
スクール通い始めて、ざっとだけど求人見てみた…
意外に年齢制限(25歳までとか)ありや、Web業界は
未経験OKだけど、営業経験やマネジメント経験ありとか
やはり、20後半フリーターは厳しいな
156名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 06:19:54.26 ID:MkKRUNzp
フォトショやイラストレーター使うの?

短大時代(デザイン科)に上2つは必修科目だったからちょっと気になってるが30フリーターだからなんか無駄そうだねw
157名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/09(月) 17:24:00.46 ID:Wf/4AuUX
お前ら生きてるの?
講師は別の職を見つけたかw
158名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/09(月) 18:12:53.87 ID:igB6bBz2
IT業界の最底辺 それがWeb業界
159名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 00:03:47.37 ID:un3jvfTq
Web系のシステムはまだ需要増えそうじゃない?
デザイン学びながらプログラムの勉強するのはどうだろ
160名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 20:34:18.01 ID:py9eCh26
webデザインの倍率ってどれくらい?
161名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 20:48:13.62 ID:iKEbBqyO
定員割れを気にしたほうがいいくらい
倍率よりもマトモな訓練してるとこ探すべき

ココでそんなこと聞いてるレベルの人は学校レベルでもついていけないw
162名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 22:09:47.49 ID:BJ9QE7E2
>晴れて34歳で、WEBクリエイターになれました(人生初就職です)。
>WEBの仕事は服装も自由だし、朝も遅いし、対人関係もあんまりないので、楽ですよー。
>PCが好きなら、メンヘラの方には合ってると思います。
>かくいう私も鬱病歴10年以上のメンヘラですが、34歳にして初就職出来ましたし。
>今思えば、ソフトのみ買って、独学すれば良かったと激しく後悔しています。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ikarihime☆yahoo.co.jp] 投稿日:2010/03/16(火) 17:03:40 ID:JOLYkS3c
★デザインやりたい方必見!★
楽天オークションに、
「Adobe Creative Suite 4 Master Collection 日本語 学生・教職員個人版」
を出品しました。
これ一つあれば、デザインの仕事は完璧に出来ます。
ちなみに未開封の美品で、開始価格は6万円、即落価格は10万円です。
市場価格よりも安く新品を買って、一生モノの技能を身につけたい方に超おすすめ。
デザイナーになって、今の生活から抜け出しませんか?
ちなみに私は、デザイナーを目指してデ●ハリに通っていましたが、
晴れて34歳で、WEBクリエイターになれました(人生初就職です)。
とはいえ、デ●ハリには160万円もつぎ込んでしまいました・・・。
今思えば、ソフトのみ買って、独学すれば良かったと激しく後悔しています。
WEBの仕事は服装も自由だし、朝も遅いし、対人関係もあんまりないので、楽ですよー。
PCが好きなら、メンヘラの方には合ってると思います。
かくいう私も鬱病歴10年以上のメンヘラですが、34歳にして初就職出来ましたし。
私は既に「通常版」を持っているので、未開封の「アカデミック版」を楽天オクに出品しました。
だから、怪しい者でもないし、もちろん「ワケあり」の品でもありません。
せっかくソフトを持っているのだから、少しでもデザインを志す人たちの力になりたくて、ここに書き込んでいます。
なお、デザインの仕事は頭脳労働ですので、身体障がいのハンディもありません。
何か聞きたいことがありましたら、遠慮なく直メくださいね。
お問い合わせ歓迎いたします。

障害と資格取得・仕事
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143489396/233
163名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 23:04:02.62 ID:weRu7aII
>ソフトのみ買って、独学すれば良かったと激しく後悔しています。

独学でやってるやつにはadobeソフトの便利さはわからんて
164名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/12(木) 09:48:05.52 ID:sX/la+gd
>>163

何が言いたいかわからない(DWのテンプレは除く)。
165名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 20:49:45.48 ID:A9R9dFo8
卒業したら訓練生と全く交流ないw
おまえらどうよ?
166名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 21:00:35.08 ID:Xk4Cf2ga
いつ卒業した?
半年前とかなら仕事決まって忙しいのかもな
167名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 21:07:45.84 ID:GsB01Opi
卒業後ニートにしかなれないから連絡取りたくない
168名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 21:29:07.02 ID:t7LZEjjD
仲良しだよよく遊ぶし飲みに行く
169名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 22:10:13.48 ID:E26gxsfk
>>165
この間電話が来た。
仕事決まったか聞いてきただけだったが・・
170名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/14(土) 06:47:20.65 ID:/ktgiAV1
>165
facebookのグループで情報交換してるけど
171名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/14(土) 10:02:08.44 ID:MS7lBcA3
訓練校上がりなんて専門卒の新卒の子達に仕事取られちゃうんじゃないの?
172名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/15(日) 02:31:24.12 ID:Hg+FUmsR
就職決めてる奴はちゃんと決めるてる
173名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/15(日) 03:27:02.33 ID:gUUj5gWF
そりゃ専門の方がレベル高いよ
うちは0人だよ
174名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/15(日) 13:39:22.73 ID:UJlFEswq
そりゃ、お金沢山かけてるんだから専門はいいレベルのとこまではできるんじゃないの?
そんで訓練校と変わらないレベルだったら詐欺だし。
訓練校上がりは何でもやりますって姿勢で人より努力するとか、プライベートでも学んでいかないとついていけない気がする。
175名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/16(月) 13:01:46.24 ID:pU3O3Gwj
学校なんて学ぶきっかけ程度
駄目な奴はどこ行っても一緒だよ

訓練生で実力もないのにドヤ顔になってるのは才能ないよ
いろんな意味で
176名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/16(月) 13:14:18.32 ID:bONhtdYT
訓練ではソフトの使い方しか学ばないしな
177名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 13:50:12.23 ID:GZUiW27e
で結局去年息巻いてた奴は誰も相手にされなかったんだろ。
去年も一昨年もそう言ってたログがあるのに期待するバカが途絶えないんだな。
自分だけはひょっとしてと何十回も思ってるからそう言う人生になるんだろうな。
178名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/19(木) 08:15:05.05 ID:irNiBk+f
去年半年間訓練受けて全然関係ない職に就いたんだけど
上司との雑談中に自虐的にWebデザインの基金訓練受けたときの話したら
会社のサイトのあれこれやることになった俺みたいなのなら
179名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/19(木) 11:36:22.52 ID:d1x0uBjC
>>178
それいちばんの勝ち組だから。オメ。
180名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/19(木) 14:58:38.90 ID:lHYcyzxd
確かにそういう他に敵がいないところで能力を使えたら向こうも安易に首に出来ない
181名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/20(金) 17:08:11.24 ID:eiroQTLt
有料スクール通い始めたが、マジやばいw
未経験や初心者対象なのに進のが半端なく速い上に
詰め込みで進から頭が整理、理解できないままでいる…orz
因みに1日で参考書160ページ進むわ
182名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/20(金) 17:41:06.39 ID:eiroQTLt
いきなり、課題作成になったが何もできんかったし
183名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/20(金) 18:39:18.03 ID:UrEpjFzv
参考書は市販の?
184名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 00:01:29.43 ID:eiroQTLt
>>183
市販のやつだが
正直、全くの初心者じゃ厳しいわ
185名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 05:06:31.46 ID:XddjYWdK
>>184
160ページ進んだその参考書の目次を見てみたいから良かったら教えてください
186名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 15:21:14.86 ID:rZPCEIsd
>>185
特定され兼ねないから、詳細は控えるが
一応、Amazonでは高評価の書籍です
ってか、あの授業でphotoshop習得はムリだと思う
基礎も何もその参考書ぶっ飛ばしまくりだし、
photoshopの授業時間は合計約8時間だけ
これが多いのか少ないのかはわからない

学校選び失敗したかなぁ
187名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 16:32:47.61 ID:XddjYWdK
>>186
何年コース?
大事なところにめり張りつけた授業かもしれない
188名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 17:02:30.26 ID:rZPCEIsd
約半年コースだよ

幾ら何でも速すぎる
189名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 17:23:52.62 ID:XddjYWdK
半年なら早くても仕方ないと思う
190名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 17:36:56.64 ID:XddjYWdK
半年なら詰め込み教育でしょ
191名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 17:38:06.52 ID:rZPCEIsd
マジか…独学時代はゆっくりだったからなぁ
理解するのに時間かかるし、詰め込みは苦手だわ
おまけに休憩が少ないから思考力が低下してくわ
192名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 18:44:10.38 ID:j7kd5bbj
俺も一週間で辞めて就職したw辞めて正解だったよ。
193名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 19:45:39.46 ID:uDnyJT0X
使ってる書籍でコースの特定って、特定されたところで何が困るんだよ。まあ別にいいけどよ
194名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/21(土) 21:57:07.21 ID:xYQryb78
田舎でWebデザインの基金訓練通ってたけどWebデザインの基金訓練は止めた方が良いぞ。
短期間で身につくもんじゃないし、所詮金儲けだけの学校で、就職率が大事らしくて、
就職できないと先生と担当者が圧力を掛けてくるぞ。
195名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/22(日) 00:20:35.54 ID:jAacrZL/
就職率下がると基金訓練校で打ち切られてしまうという
学校サイドの都合があったからね。今は知らん。
196名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/22(日) 03:10:19.07 ID:9EVp5vsD
半年あればなんとかなるよ
3ヶ月でも形だけは作れるんだから
197名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/22(日) 14:18:51.20 ID:HcMs33n8
PSやイラレなんて毎日使ってないと上手くならないよ

イラレは、殆ど使わないから使い方忘れたわ


デザインするのは面白いけど、コーディングは面倒だ
198名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 09:57:49.17 ID:Nawonjpm
Webは覚えること多いから、訓練受けにくるような馬鹿には無理だよ

訓練中は根拠のない自信でドヤ顔な人がいたけど、

面接落ちまくりで、面接官にもセンスがないと言われて泣いたらしいぞw
199名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 17:35:47.88 ID:PFxHjftj
っていうか、もうムリゲー臭がして、ついていけんぽよ
イラレのペンツールが糞難過ぎ
円曲線とかムリゲー
200名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 18:37:06.77 ID:Nawonjpm
円曲線出来なくても問題ないよ
出来るようになっても、絵心がなければ無駄に終わるしw
201名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 19:29:32.65 ID:PFxHjftj
>>200
いや、悔しいのが俺だけ円曲線、ジェノバ、を書けない

イラレ難しいわ
202名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 00:08:29.17 ID:W6+1EJXO
photoshopの授業が、たった1日で終了ってどういう事よ
他の学校の人どう?簡単な合成や少し色合い設定等を
やっただけで終わった
203名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 17:51:49.51 ID:obw4gTJs
CS3つ使った俺的難易度

C Photoshop
一から作る事より元素材の編集に使うことが多いから楽。学習範囲もDWより遥かに少ないから
慣れたら随分楽になると思う。ただ仕事で使える技術になるのはA難易度かもしれない。

B Dreamweaver
使い方が分からない箇所はテキストエディタと同じように使えばいい事と、HTML自体そんなに
難しいものじゃないから楽。でもJavaScriptやPHPの知識も必要になってくる。

S Illustrator
一から作る事が大半だからデザインを考える事も必要になる。機能もPsに比べて細々してて覚えづらい。
全体的に難しい。慣れるのも困難。ただWeb素材作る上ではPsよりこっちの方がいいから頑張って覚えたいところ
204名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 19:50:26.00 ID:UgusfO9i
クローズアップ現代「やめさせてくれない〜急増する退職トラブル〜」
2012年4月26日(木) 19時30分〜19時58分

「会社をやめたいのにやめさせてくれない」という意外な相談が労働の現場で急増。景気低迷の今なぜ?どうして会社をやめられないのか?広がる“退職拒否”の実態に迫る。
205名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 21:26:39.38 ID:YE2N97Nx
バイトの賃金が8マソ超えたら基金受け取れないんでしたっけ?
借金返済あるのにどうしょう…orz
206名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 23:32:35.72 ID:dsUwnuAI
基金なんかの「ぬるま湯」で空白つくるより、バイトや仕事するが吉!
207名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 03:25:25.38 ID:7uoIhDZa
求人サイトを見てるとさ、あれ?この会社ずっと出してるな。とか
また求人出してるって所があるじゃん
一見ちゃんとしたデザイン会社っぽいのに
こう言う所ってやっぱ人ががどんどん辞めてく様な所なのかな?
208名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 17:34:30.05 ID:pNsyWCf9
今授業でイラレやってるけど結構難しい
209名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 15:03:59.74 ID:F84Z1gN+
イラレの資格欲しいけど機能が多すぎて覚えられない
210名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 19:52:46.25 ID:CQP04d9g
>>209
イラレに資格なんてあるの?
でもまぁ実際使えてなんぼだから就職にはそんな役に立たなそうだな
どっちかっていうと作品作ったほうがポートフォリオにも載せれるし、
作ってるうちにイラレの使い方も分かってくるんじゃない?
211名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 20:04:19.02 ID:eGA73e8h
イラレとフォショトの2級取得してるけど、実務経験がないから意味がないと面接でおもいっきり言われた
あと、二つとも数ヶ月で取得できるレベルだから、その程度の知識しかないんでしょ?とも言われた
資格は取得してなくても、趣味で普段から使用してる人の方があきらかに評価は高い気がする
212名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 21:03:04.89 ID:F84Z1gN+
確かにイラレを使って凄い作品を作れる方がいいに決まってるけど
そうなる為に基礎を正しく学んでる事も無駄じゃないからさ
俺はイラストレーターエキスパートって資格が欲しいんだ
213名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 22:47:00.38 ID:83Ig7lPG
フォトショは2年位実務経験あり、
しかしイラレだけは未経験なので技術習得の為に基金訓練をやるのだが、
修了後の就職活動時の履歴書にイラレ経験の件はどう書けばいいんだろ?
214名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 01:41:07.25 ID:c5kuDd2L
>>213
作品数点添附すれば良い
地図・写真トレースしたイラスト・サンプルロゴ
この程度のものは作れますよというアピールさえ出来れば問題ない
215名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 09:29:21.58 ID:4PzrD8Rn
今なら企業も個人もGoogleMap使ってる気がするけど地図作れたほうがいいのかな
216名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 17:27:07.50 ID:5eYhIWg/
デザインやりたいなら地図作れた方がいいよ
イラストの地図+GoogleMAP
217名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 18:43:32.03 ID:0S7B431y
>>214
回答多謝!
就職活動時に自分個人の作品の他に
訓練校の授業で作るもの(作品集もといポートフォリオ)を出してみようかと思うです。
218名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 19:54:52.82 ID:D7QgqltQ
>>216
GoogleMapもイラストで表示できるんだが、ココがアタシの家!!ここがおすすめカフェ☆!!みたいなイラストの地図作ったほうがいいのか?
219名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 21:39:38.19 ID:TYPZ6H1K
>>218
サイトのデザインに統一感持たせたいから地図作る
でもオシャレな地図って実際わかり難いからGooglemapも着けてる
そんな感じ
220名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 21:14:01.52 ID:3NWdfjTy
お前ら真面目に学んでるのかよ・・・
221名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 22:58:38.96 ID:dMUFQhQ0
イラストレーターって、グラフィックデザイナーならともかく
Webデザイナーなら絵は書けなくてもロゴデザインできれば
いいのかね?流石に絵は書けないよ〜
222名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 01:03:15.38 ID:nTTPB5yg
絵とかデザインなんて不要。
流行りのものをトレースするだけだから
223名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 01:44:31.88 ID:cNpmrSzx
ぶっちゃけ独創的なデザインを制作してる時間なんてないしね
制作の仕事って慢性的なネタ不足のなかで
いかに同じネタを使い回してたくさん制作するかっていう仕事だから
だからHTML/CSSは言うに及ばず、ボタンもヘッダーもフォトショ加工も
要はコピペで流れ作業のように次々制作していくだけ
そのうえでそれっぽく作れるかどうかが大事
そのために常日頃ネタ集めして色んなネタを溜めておくのも仕事のうち
それだけやっても給料は手取り15マソ
それでもやれるの?
224名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 22:53:53.28 ID:kCAxhvuN
やってみたいからやってみる
で、ダメだったらダメだったわ〜ってリタイヤする
続けられそうなら、手取り低いけど楽しいから続けられるんだよって言ってみる
225名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/02(水) 07:47:48.14 ID:xbthqYb2
業全体がほぼブラックなのですか?
残業や徹夜を自慢するアホも多いんですかね
226名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/02(水) 12:48:34.12 ID:pvA/6NcS
コミュ能力無さ過ぎでワロタw
ってか、バイトが深夜まであるせいか眠いわ
何となくしか頭に入らん
227名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/02(水) 19:35:50.68 ID:yg6Re0z5
>>225
残業や徹夜が多いやつは、無能で要領が悪いやつ。
228名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/02(水) 20:40:29.02 ID:QFAa5Ell
あとこの業界ってけっこうフリーでやっていけない?
229名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/02(水) 23:09:15.22 ID:4lDEc1vl
5月2日(水)日本テレビ「ニュースZERO」(22時54分〜)

特集「遠い正規雇用への道」

10年前と比べ、非正規雇用は500万人増え、いまや労働者の3分の1が非正規雇用だ。
非正規雇用の若者414万人のうち、4割が正社員になることを希望している。
しかし、その希望がかなえられず、30代、40代になってもずっと非正規という人は多い。
二人の非正規労働者の姿を追いながら、普通に暮らし、普通に家庭をもつということが届かぬ夢になりつつある現状を描く。
230名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 03:18:06.55 ID:fEgXVAul
フリーでやってるとランサーズに行き着くぞw

もうサイト制作に高い金を払う企業なんて極一部のような気がするわ
231名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 03:31:38.24 ID:qWEHOjAD
新規サイト構築の相場が15-20万という話を聞いた
どんだけ安くなってんのかと
232名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/04(金) 21:46:04.00 ID:HYogBe/N
>>231
そんなに高くない。
10万を超えるかどうか。
233名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 01:48:39.51 ID:2BnVhedM
どんなサイトか一切触れていないのに、よく値段書けるよなw

Webは覚えること多いわりに、実入りは少なそう
業界自体ブラックなのだろうか?
年食ってもやっていければ良いんだけど。


234名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 02:20:28.52 ID:tJ/GXhi1
>>233
歳を重ねても続けたいなら管理職(ディレクターとか)を目指せって言われた
40代でデザイナーのままだとほぼ食いっぱぐれるそうだ

なんて言いながらまだ就職できてない!
面接に辿り着けたのも4社…どれも二次面接までこぎ着けてない
まだ8社しか受けてないから30社くらい受けてから泣き言を言うべきだけど
皆就活してる?

235名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 02:35:50.06 ID:mj0xxdV8
あまりデザインとは関係ないとこ受けてる
236名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 03:25:57.52 ID:hgYA0nPJ
>>231-232
規模とかページ数とかは?
237名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 14:28:08.70 ID:QDyW8GMl
>>234
名ばかり管理職にならないように気をつけろよ
238名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 20:24:39.99 ID:GlWptM1C
>>237
あーそう言う事もあるわけだ
大丈夫。まだ秋色できてない
239名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/06(日) 22:29:04.53 ID:wpwns38S
>>211
タダで仕事させて貰って経験稼ぐと言う手もあるかもね。その道で生きて行きたい場合は。
親、親戚、友人のチラシ作りあたりから始めると良いかもしれない。

海外のウエブデザイン系のサイトを見ていると、スペックワークと言う賛否両論がある仕事の仕方
がある。どこかの会社がコンペ形式で複数の応募者を募りデザイン出させて受かった人だけ仕事が
貰えるかもしれない仕組みだとか、お試し的にタダで仕事をさせて貰う事。

当然ながらスペックワーク大反対の人も居て、業界全体のギャラの額を下げるんで止めて欲しいだとか、
そこら辺のケチな会社がデザイン料を節約する為にやっているだけだから気に食わないだとかで。
他方では新入りの(フリー)デザイナー、アートスクール卒業したばかりの若者など、実績がなく
どこも雇ってくれない人には有り難い仕組みだと考える人も居る。
面白いのは、スペックワーク問題には無関心と言う人も結構居る。この層に入るのはベテラン層だろう。

大体経験5年前後辺からタダ働きは絶対にしないと言う人が増えてきて、20年以上のベテランは
(慈善関係を除いて)スペックワークには手を出さなくなるそうな。

職業訓練がどんなのか知らないけれど、アートスクール出たてとか、フォトショ習いたてだと、
まあ、色々と難しい。イラレやフォトショを使う技術だけでなんとか出来ると思うもんだ。
少し時間が経つと、その考えは凄く間違っている事に気付くんだけども。勉強する事は他に色々ある。。。
240名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/07(月) 01:00:14.57 ID:YNQRUmNn
飽和状態だからWEBデザイナーなんていらない。
訓練しても就職先ないぞ
241名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 22:07:31.72 ID:+PdpJYlC
さっさ仕事しろって、時間の無駄無駄無駄だーーーーーーっ!
それとも、おまいら「基金訓練に通ってました」とか言うんかーーーーー?
242名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 00:30:14.69 ID:p/V/JmjZ
>>234
ITなんてどれも歳食ったらお払い箱だろうが。
WEB系に関わらず汎用系、オープン系でもそう。
35歳過ぎて転職なんて介護か警備、ビルメンしかないぞ。
243名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 00:38:39.66 ID:p+xgzivk
>>242
そう言う貴方は何やってる?
244名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 00:44:19.64 ID:p/V/JmjZ
自宅警備
245名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 00:47:13.40 ID:p+xgzivk
>>244
IT経験何年あって自宅警備なの?
246名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 01:04:39.04 ID:p/V/JmjZ
そうさな 25年前の恐竜時代からいたけど、もうとっくに。。
247名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 01:09:45.14 ID:p+xgzivk
25年経験あって自宅警備?
25年間何してたの?
248名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 01:28:31.21 ID:VPOiCCNI
>>241
言うyo!
うちの会社にも何人か訓練出身者いますyo!って言ってた
249名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 01:29:29.03 ID:VPOiCCNI
>>246
ちょっともし差し支えなければ貴方の今までの経緯教えてください
250名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 09:31:11.64 ID:XK2eVjly
聞くまでもないだろ
今は無能な中年なんだろうから
251名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 17:17:51.41 ID:FQ3ezDKp
ってか、スクール進むのがガチ早い

252名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 22:25:34.02 ID:QR5WpI6g
未経験可で募集したとして、経験者が同じ賃金でいいというならそっち取る。
よって君らに仕事はない
253名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 00:56:36.61 ID:MvsqUF4N
職場を襲う "新型うつ"
5月10日(木)午前0時50分〜1時39分(9日深夜)
今、企業にとってうつ病を中心としたメンタルヘルスの問題は緊急の課題となっている。
特に最近、大きな注目を集めているのが「現代型うつ」とも呼ばれる、新しいタイプのうつだ。
現代型うつは、若者に多いとされ、従来型のうつ病と同様、不眠や気分の落ち込みなどの症状を呈する一方、常にうつ症状に陥っているわけではないのが特徴だ。
職場を離れると気分が回復し、趣味や旅行など好きなことには活動的になり、うつになった原因は自分ではなく、職場など他人にあると考える自己中心的な性格がよく見られるという。
さらに現代型うつは一見、“怠け”や性格の問題と捉えられることも多く、従来の抗うつ薬が効きにくいとされ、対応が難しいのが現状だ。
また精神科医療の現場でも、現代型うつの患者は急増しており、日本うつ病学会でも対応策を模索し始めている。
今回、NHKが独自に実施した企業へのアンケート調査でも、現代型うつと見られる社員を抱える企業は65%に上り、対応に苦慮する企業の実態が浮かび上がってきた。
番組では、大規模なアンケート調査を通してメンタルヘルス問題の全体像を把握するとともに、メンタルヘルス問題に積極的に取り組む企業や医療の最前線を取材。
さらに現代型うつに悩む若者と企業の実態をドラマで描くという演出も取り入れながら、メンタルヘルスの問題にどう立ち向かっていけばいいのか、そのヒントを探っていく。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0429/index.html
254名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 20:27:39.88 ID:7I/fIKrG
授業の合間に
ハローワークの人の説明会があった。
おばちゃんだった。

せっかく仕事しないでいい期間なのだから
授業以外の時間は、英会話なども勉強したらいいという話だった。

adobeソフトに慣れているはずの自分でさえ、新しいバージョンになって
知らない機能があるため、復習だけで手いっぱい。
他の生徒の半数は最初からついていけなくて混乱しているのに
何わからないこと言っているのかと驚いた。
255名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 02:37:38.98 ID:/7EEv/u4
アドビのソフト覚えたくらいで仕事にはなりませんぜ
256名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 23:36:45.33 ID:l5taKYQR
話聞いてたら美大卒の人が意外といるわ
257名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 01:39:46.43 ID:jR9LpqaI
>>255
マクロを含む全ての機能を本も読まずに使えれば仕事になるが、教えてくれるのは機能の半分以下

本屋等で調べれば解るが、1つのソフトだけでも全ての機能を使いこなそうとすると最低でも辞書5〜6冊分ぐらいはある
258名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 16:40:35.75 ID:pJ3A4HYg
>>257
お前今まで何かしらの勉強をした事がないだろ。
全ての機能ってw
オーソドックスな本を1、2冊マスターして、大それたサイトやチープなサイト以外の、
"普通のサイト"の仕組みがわかって自分も同じ物ができれば十分だよ。
いわゆる定番を覚えれば、枝葉末節はその都度で良い。
webだけじゃなく、大抵の普通の連中なんてそう。
ITのそこそこ難しい資格だってそう、オーソドックスな本を1、2冊をマスターしたら、
後は過去問を正解率100%までやり込めば受かる。
お前みたいなタイプに限って、○○(資格)だったらこのレベルの本のマスターが必要って、
分厚い技術書みたいなのに恐れおののいて勝手にあきらめるタイプ。
259名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 16:54:40.51 ID:pJ3A4HYg
それと、イラレでもフォトショでもアプリケーションなんて、
eーラーニングなら月々3000円以内で受講できるだろ。
オーソドックスな使い方なんてそれで十分だし、
訓練は数ヶ月かかる所を数日でやり終える事ができる。
オーソドックスなやり方は身についてるんだから、
それから他人の作品の分析にかかっても1、2ヶ月もかからない。
他スレでも機会逸失収入の話が出てたが、訓練数ヶ月をアルバイトしてたら
得られた収入を考えれば、同レベルの教材で早く済ましたほうが経済的に得。
訓練行けばひょっとしてと、相変わらずの根拠のない期待をしても、
今までログ見れば何もひょっとしない事はわかるはず。
訓練通ってる時は何か覚えてコンプレックスが払拭された気になって、
必死で威勢良く知ったかぶっても、終わってどこにも相手にされない現実に
直面したらこの有様。
260名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 17:11:51.41 ID:89dZGq93
> 他スレでも機会逸失収入の話が出てたが、訓練数ヶ月をアルバイトしてたら
> 得られた収入を考えれば、同レベルの教材で早く済ましたほうが経済的に得。

椅子に座ってネット見てるだけで10万貰える楽なバイトなんて存在するのか?
色々バイトやってきたけどこんなに楽に10万貰えるのなんて初めてだぞw
向こうも国から金貰ってるから適当に手抜きでやってても文句言われないしな
261名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 21:19:36.85 ID:jR9LpqaI
pJ3A4HYg 乙wwww
262名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 00:35:08.09 ID:xiLKYKt8
885 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/05/12(土) 20:39:16.49 ID:c9kegjSb
ホモが一人だと思ってるのかい?

ここはホモだらけなんだぜ

ホモに批判的なやつも、目の前にまさひこの金玉並べたら、裏側をさすりながら頬擦りすんだろ

まさひこはヨダレたらして白眼剥きながら喜ぶよ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1330634338/
263名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 22:35:25.39 ID:LuZ6HISc
>>258-259
訓練校を支持してる書き込みと思いきや、最後に思いっきり落としてて吹いたw
264名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 09:09:31.61 ID:E/ROlZym
13 名前:sage[] 投稿日:2012/04/06(金) 15:23:19.87 ID:es5YJLLq
NPO相手にSOHOで仕事(web制作)請けたら、報酬未払&脅迫された。
そこの会社で一瞬働いていた子に「●●(私)を拉致して、水系に売り飛ばして、自分は紹介料として報酬を受け取る」と言っていたそうだ。
勿論、その子から私に伝わる事を踏まえて。
少額訴訟を考えていた時のことなんだけど、上記の話を伝えてくれた友人が結婚を控えた美人さんで、ハッタリだろうけど変なことに巻き込まれちゃかなわん、と訴訟を取り止めることにした。
ちなみにその子はバイトだったんだけど賃金未払い+パワハラで退職。
拉致云々言ってたトップのオッサンは女性問題×3、そして3人から同時に訴えられていた程の馬鹿。
高齢者の出会い・交流の場を与える活動を目的とした団体、ってことだったが、実際は高齢者のオッチャン相手にサクラ入れた出会い系サイトを作ったり、
交流の場と称してそこらの水・風関係商売から引っ張ってコンパニオン入れて飲み会やるのが目的。
実際は会員よりも自分がオネーチャン達とお近づきになりたいのは目に見えていて、本当になんでこんなトコの仕事請けちゃったんだ…と自分を責めた。
金儲けが目的!って堂々と宣言してたし、NPO法人開設の許可出す機関はちゃんと監査でもなんでも入れてとっとと潰して頂きたいものだ。

NPO法人って怖い
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331977691/13
265名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 19:40:52.36 ID:0izb9SLf
そうだな、例えば毎日フォトショ使っているけど、説明書用のスクリーンショットのサイズ合わせ、切り貼りくらいにしか
使っていない。フリーの使えばいいんだけど、何故か面倒くさくて何時ものフォトショ使ってるよ。
最新のフォトショを去年に買ったのは良いけど、本来のカッコよくデザイン決めるつもりが、買ってから単純な事務作業ばっか
井上のきあ本その他参考書が去年から積ん読状態

なんて人他にも居るんかな?

>>椅子に座ってネット見てるだけで10万
椅子に座って10万は割と当たっているが、休日は無いよ。

>>262
出会いどころか出歩けないぞ。ホモ疑惑浮上があってもおかしくないんだが、最近では枯れてしまって疑惑さえ出て来なくなった。
大学の頃の友人は揃って子育てで忙しそうだし。休日があったのは一昨年くらいだったか?覚えていない。何時の間にか中年っぷりだけは真っ盛り。

>>NPO
あれはヤバいね。何回か変なのに捕まりかけた。慈善事業を装っていて、図々しくも無料奉仕かそれに近い労働を迫ってくるんだよな。
266名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/15(火) 02:31:12.46 ID:bqZzNo7/
クラス2、30人中1、2人WEB制作希望者で出れば良いほう。
あとは10万円もらいに来ているだけ。
国は何のためにこんな無駄な事を続けるんだ。
267名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/15(火) 05:48:40.88 ID:C7rmnP2D
>>266
誰が決めてんだろうね。考え方を変えれば、出来るだけ色々な事に触れる機会を与えてくれているとも。
某国の職業訓練校なんて、終わる頃にはドロップアウトが8割なんて所もある。再チャレンジが出来る間に色々と
学ばせるという考え方らしい。

実際の所、webデザインはデザインである以上簡単でもないし、ソフトの使い方やデザインだけでなく、他にも勉強する事はあるよ。
不器用でもそれなりに努力してなんとかやって行ける。その1~2人の生き残りがこの先生き残れるかどうか。
どこの世界でも同じだろうけど、辛抱強く続けたら勝ちってのもあるかもしれない。

サイト作りやサイト維持・運営の需要は増える事は間違いない。が、今後はどうなるんだろうね。

自分で商売始めるのにウエブサイトが必要だから少し学びに来ましたっていうのなら、凄く役に立つとは思うよ。
会社に頼むとなると数十万は用意しておかなければいけない。全部自分でやれるとかなり節約出来る。
268名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/15(火) 23:04:11.38 ID:k6m0KPN2
運営のババァマジで氏ねよ
269名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 17:45:21.12 ID:0oAmapbY
何があったんだよ?
遅刻で欠席扱いになって金が入らなくなったのかw?

お前らイラレって使ってる?俺はほとんどPSしか使わない
270名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 17:25:01.71 ID:ZUdZ5qOO
>>269
ウエブ向けに画像をチマチマ編集するにはイラレよりフォトショが便利な気がする。
イラレを知らなくてもフォトショとテキストエディタだけで普通に良い作品作るデザイナー(職歴6年)が身近に居る。

イラレは使い方を知っていると凄く良い道具なんだろうけど。色々と効率的にやりたい場合、幾何学模様など
で何か精密正確に作りたい場合、拡大・縮小してもokな素材を作りたい場合などは便利。
ブラシやパスファインダーから覚えると良いかな。

ウエブからAfterEffectsなどの動画を使ったプロモの展開まで考えたプロジェクトの素材を作って行く場合は
イラレも合わせて活用した方が便利です。

How to Create a Textured Vector Landscape
http://vector.tutsplus.com/tutorials/illustration/how-to-create-a-textured-vector-landscape/
イラレでテキスチャを上手く使える様になるとかなり良い作品が作れる様になる。というか、これからは
テキスチャを効果的に使うのは必須。グラデーション使って喜んでいても俗に言うイラレ風のアレな作品になる。

ウェブデザインに黄金比やフィボナッチ数列など数学的な要素を取り入れる方法
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/applying-mathematics-to-web-design.html
イラレを使うなら見ておいて損は無いページです

illustrator Pucker and Bloat Effect and more ちょいと難しいけど単純な図形を変形させたりして面白い物を作れる
http://veerle-v2.duoh.com/blog/comments/illustrator_pucker_bloat_effect_and_more/
271名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 21:19:41.98 ID:ICx5M40y
>>270
サンクス!参考になりました!

授業でもこういうの少しぐらい触れてもらいたかった。

しかし、極一部を除いて、英語だから分らない。難しすぎる。
「何がわからないかがわからない」と言う生徒までいるから、講師も大変だw
272名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 22:38:21.10 ID:ZUdZ5qOO
>>しかし、極一部を除いて、英語だから分らない。難しすぎる。
すみません。テキスチャの貼り方を日本語で解説してあるページをグーグルで検索してみてください。
形状を変形するのは、日本語でも紹介ページが多いし、参考書も結構あるんで、そちらをどうぞ。
この手のは海外の方にセンスが良いチュートリアルが多いので、参考にしないと勿体ない。
海外のページは画像だけでも参考にして頂ければと思います。イラレだけでも結構凝った事が出来るんですよ。

>>「何がわからないかがわからない」と言う生徒までいるから、講師も大変だw
授業のサンプルがダサいと生徒のモチベーション下がりまくりなのは当然かもしれませんね。
俺もこれつくりたい・超カッコいい!というのを見せると、モチベーションが断然違うはずですよ。
言わなくても勝手に勉強してくれる。

仕事や個人的に付き合いがあるデザイナーさんは大抵独学だったりします。凄く興味があるデザインのスタイルを
見様見真似で自分で徹底的に作って行く事から始めて、今では立派に仕事をしています。この子らは、
どんなデザインが一般受けするのかを肌で分かっているタイプだったりします。
273名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 22:56:02.09 ID:xrzLNbAi
イラレとPSは方向性が全然違う
大抵の人はPSしか使わないんじゃなく、スキル不足でPSしか使えないと言っても過言じゃない
274名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/18(金) 18:34:10.83 ID:CUNECcL8
最年長のバカジジイがウザすぎ。ベラベラしゃべりやがって。敬語使えやカス
275名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/18(金) 21:09:56.39 ID:VJxumZeA
情報LIVE ただイマ!「急増する“大人の発達障害”」
2012年5月18日(金) 22時00分〜22時50分

5月18日放送 子供から大人まで急増! 見逃すな“発達障害

「友達の輪に入らず、一人でばっかり遊ぶ」「まわりの空気が読めず、突拍子もない発言をしてしまう」などという言動が目立つ“発達障害”。日本でも最新の調査で105万人(ADHD)との推計が出されるなど、増加しています。
中でも、アスペルガー症候群を含む「自閉症スペクトラム障害(ASD)」は、「性格の問題」として、見過ごされるケースが多く、早期発見が課題となっています。
ところが、この課題が大きく改善されるかもしれません。浜松医科大学の研究チームが、これまではっきりと分からなかったASDの脳のメカニズムの一部を解明。
さらに子供時代にASDかどうか、血液検査で分かる方法を研究しているのです。ASDの科学的な分析が可能になる上、早期発見の有力な診断方法になると、世界的な注目を集めています。
番組は、大人になって分かったASDの方を取材。なぜこれまで見過ごされてきたのか、どう対応していけばいいのか、考えます。

http://www.nhk.or.jp/tadaima/
276名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/18(金) 21:14:19.35 ID:94aFbkjU
>>275
板違い
277名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 22:09:10.00 ID:jumHnwUL
有料スクールに通い始めたが、脱落し始めている
退学するかもしれん
278名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 23:40:56.15 ID:jkD3ctUi
以前、有料スクールに行くと宣言した人か?
金を払ったんだから元を取れ
イキロ
279名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/20(日) 14:23:43.98 ID:JAZRIceS
スクールや基金よりe-ラーニングの方が確実だろ。
圧倒的に安いし、時間の制限もないし。
対人は何でも相性が悪かったら膨大な無駄にしかならない。
280名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/20(日) 15:39:19.51 ID:JjnYkQvk
>>278->>279
スクールに期待し過ぎたよorz
頭の回転が遅いからスクールの授業についていけん
結局は家で独学してる、独学だと自分のペースでできるから
理解して進めるし、適度な休憩を挟める

おまけに孤立し始めたから時間と金がムダになり…気がした
281名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 00:46:08.57 ID:VCPovNS9
>>280
独学だと苦手分野やらなくなってしまうから注意
282名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 13:40:17.11 ID:0jDAHETc
>>280
入門〜中級位だったらe-ラーニングとかDVD教材とかあったろ。
動学やくまひげとかは見放題で月額3000円以内だったはず。
動画教材の良い所は時間の勝手が効くのもそうだが、
一度目は全くわからないけど途中で投げ出さない為に全部見る。
何となくイメージがつかめたので、2度目は用語や仕組みがいくつかうっすらわかる。
イメージがつかめない用語や仕組みはネットや参考書で調べる余裕も出る。
3度目以降は拒否反応が消え始め、逆に動画を見るのが面倒で参考書を読めるようになる。
用語や仕組みの知識がバラバラだった物が関連し始め、その技術の仕組みがわかり始める。
俺がCCNP取った時も、CCNAとNP一部教科はDVD教材で用語や仕組みを知った。
基礎がわかり始めると、以降は参考書と問題集も意のままに使えるようになった。
対人のメリットがないのなら、e-ラーニングやDVD教材の方がメリットは大きい。
ペースメーカーとしての使い方と、嫌々勉強でも視覚と聴覚から何となくイメージがつかめるのが大きい。
わからないからと言って誰かに恥ずかしい思いをするわけでもないし。
283名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 21:15:05.26 ID:3BiCx60q
時間とコストを考えるとWPのテンプレを購入して自分でアレンジすれば良いんじゃないか?
と考えている。レスポンシブデザインにも対応しているし。
お前らフレームワークとか自分で作ってる?
284名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 21:37:58.29 ID:jqezHkLg
作ってるぜ。
Cakeとか使い辛すぎる。
285名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 03:26:40.53 ID:D7WASSgw
こんな訓練受けたくらいで雇わねえぞ。
286名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 19:11:48.09 ID:pxxBTFXR
プログラムって訓練受けに来てる連中には激しく敷居が高いよ
ちょっとだけ出来ますレベルでは勉強した時間が無駄に終わりそう
Webは覚えること多すぎる。そして報酬は少ないw
287名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 20:20:59.71 ID:1zOGujPx
dtpのウエブスレ見たらモチベーション下がる あれが現実なんだと
wp改造から始めるのはお勧め。ググれば大抵の問題は解決する
下手にユニークなのに手を出すのは効率悪いので。

>>275
アスペでも彼女は出来るが仕事は難しい 理解者が居ないと色々と無理だろう
とりあえず、コピぺを貼って徐に意思表示する症状は治しとけ
同僚がADHDで、その傾向がある。毎日接しているけど、まじで他に良い仕事あるならすぐにでもやめたいんだよな
288名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 23:13:04.90 ID:VHDF7IQF
SEやプログラマーから来た人へ
WEBデザイナーなんてちょろいと思っていてもデザイン力がなければまず
採用は難しいです。ポートフォリオが重要ですからデザインの勉強もがんばって。
289名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 11:00:38.43 ID:YGXaiYhz
スレチかもしれんけどアンドロイドアプリ制作(JAVA)かPHPのコースといったらどっちがお勧め?
簡単なWebプログラミング(ASP)とWebデザインは独学やバイトとかでも経験があるけど。
290名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 16:12:05.12 ID:0A3smzab
生活保護
無職夫、専業主婦、子供一人の場合

236 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 12:53:28.42 ID:pn5e2kZF [2/7]
月26万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

254 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2012/05/25(金) 12:53:35.21 ID:IuB4IPj7 [1/3]
26万wwwwwwwwwwww

257 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 12:53:36.30 ID:OVtJH6Ue [1/4]
26万だと・・・

283 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2012/05/25(金) 12:53:40.19 ID:+DNYaHpo [5/8]
26万円!!!!

289 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2012/05/25(金) 12:53:46.41 ID:bwiqoN16 [2/4]
26万wwwww嘘でしょwwwwwwwwww

311 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 12:53:53.30 ID:iixbEyKM
26万も?w
まじで?ww

339 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2012/05/25(金) 12:54:02.80 ID:hxKAGyKP [3/5]
なんで、30代無職夫?
なんで専業主婦?
就学児一人で26万だと?

821 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 12:56:29.21 ID:E1ESexvI
ひるおび
生活保護の一例 
年額約317万+住民税、社会保険料、水道基本料代、NHK等々免除、約400万円の年収に相当
291名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 17:48:07.36 ID:8zhTvohO
みんなはなんでWEBデザイナー目指そうと思ったの?
最低でも
イラレ、フォトショ、DW、Flash、html、css、javascript、phpとかを完璧に覚えなきゃいけないよ
就職するにあたってそれが最低条件

激務薄給の割に覚えること以上に多いし毎月WEBクリエーターなど専門誌読むなりしてトレンド知って新技術を磨かないといけないし
ブラウザごとに見え方違うしIEクソだし今勉強してる人はHTML5,CSS3から始めてるだろ?
以前からやってる人は新しくそれらを覚えなきゃいけないしいずれはHTML6〜とか延々と新しい仕様が増えるし

デザイン系やりたくてまだ就職まで至ってない人はグラデザとかDTPオペとか紙媒体にシフトすることを進めるぜ
292名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 12:42:38.69 ID:9bo7ofiL
もうすぐ学校終わるけど、アダルト系で働きたい
グッズのネットショップとか、求人ないのかなぁ

>>291
自分は3年程楽天ショップで働いてて、画像の加工とか撮影とか文章書くのがメインだったけど
トップページを専任のデザイナーが作ってて、それの更新でちょっとずつタグ教わったら興味沸いた
293名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 15:53:02.86 ID:JM1QPTom
>>292
歌舞伎町で配ってる?風俗嬢募集タイプじゃない求人誌、
その手の経営会社のWebデザイナー&コーダー求人がそれなりの数乗ってる。
もちろん、構築するのはその手のサイト!
294名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 21:43:08.98 ID:T9hpXFlE
こんなくだらない奴しかいないので基金訓練いらない
295名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 22:11:37.41 ID:jEi94kkf
898 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/05/30(水) 20:48:07.04 ID:pP77zS5W
ITに詳しい人教えて!
Andoroidの講座が就職率100%って書いてたけど、
これって、今Andoroidの需要が増えているから?
それとも、離職率が激しいからなの?
Webプログミングも考えているけど、迷っている。
学校に電話して聞いて見ると、クリエター系は100%就職しています。
ってあるけど、クリエーター系ってそんなに需要あるものなのか。
どのコース行ったらいいかわからん。ハロワに相談しても、内容も
イマイチわかってないみたいだし、IT系行った人は何を基準に選んだ?

求職者支援制度(旧基金訓練) Part11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1336818145/
296名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 11:01:02.59 ID:duvI2u/9
就職率90%↑と書いてあったからハロワで聞いてみたけど
90%↑の人みんなが講座関連の仕事に就いてるわけではないらしい
ウェブデザインの講座でも販売や営業や製造など就職先は様々で
ウェブデザイン関連の仕事に就いた人数までは教えてくれなかった
297名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 15:25:50.45 ID:PqElWRgD
Andoroid系の仕事って、まあ三年ぐらいだろ。持って五年ぐらい。
それぐらいで市場が飽和する。三年食いつなぎたいのなら始めれば?
298名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 17:01:43.15 ID:B9UeG/7F
つぎはWPが来るんだっけ
299名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 15:20:23.40 ID:Cl5oooTr
就職率を上げる為に、
学校側が働く気がない生徒にこづかい稼ぎの単発バイト(日雇い)を紹介

就職した記録になるので就職率アップ

だから、まったくあてにならない。
300名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/05(火) 00:09:01.58 ID:ZFZfilBL
あ〜プレゼン発表があるー死ぬ〜助けてぇ

手が震えて、腰の辺りに痛みが出るしテンパる
301名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/06(水) 00:22:45.38 ID:9Y4MG/gW
とりあえず基金訓練でなくて、名称が「求職者支援訓練」に名前が変わったので次スレから変更してほしいな。

現状、田舎でもやる気のある若者は採用してくれる所多いけど、年齢で引っかかる人多いねー。
楽な仕事ではないから、若い人採用するっていう考え方はわかるけど(扱いやすいしね)
もうちょっと何とかならんかなー。
変にプライド高い若い奴より、35歳より上でも、しっかりした人も居るんだけどなー。惜しいねー。
302名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/06(水) 08:49:05.64 ID:/FVizb+c
>>301
変にプライド高い奴は35歳以上の奴に多いからなそりゃとらないよ
教える人(20代後半から30代くらい)より年上はやっぱり扱いづらいし、時代が悪かっただけで自分はできるといまだに勘違いしてる奴も多い
303名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 01:16:18.76 ID:EpEBzCUl
修了してから1ヵ月も経つとぱったり連絡取らなくなるもんだな
お互い遠慮してるだけなのか、意識して関わらないのか
馴れ合う必要はないけど、自然消滅みたいなのもなんだか勿体ない
304名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 20:23:42.53 ID:QF0mXhHk
>>303
就活のほうはどう?
ポートフォリオに入れるものとか制作してますか?
305名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 17:29:57.64 ID:FvAgwQyU
4か月の求職者支援訓練を経てWEBデザイナーになりました。40歳女です。
私の受けたコースはアドビ系は一切なくて、
HTML,CSS,JavaScript,PHP,サーバ概要のみでした。
つまり、これらができるならば、自分でアドビを学んでWEBデザイナーになれるんじゃないか、
というスタンスだったのではないかと思います。
わたしはかじる程度だけどグラフィックデザイナーの経験者でした。
おしゃれなことを教えてもらえると思って学校に来た人は
すぐについてこれなくなり、ネットサーフィンをしていたようです。

学校は印刷屋兼WEB屋さんの一室にありました。
講師が超当たりで、プログラムは何でもできる人でした。
普段は講師はテンプレート屋さんをしていました。

私は在学中に実店舗のHPを5つほどつくり(もと営業でコネがあった)
卒業2か月前から就職活動を始め、卒業してすぐメーカーのECサイト管理及び社内システム(パート)で就職。超薄給、激務。
3か月の本社勤務をした後、テレワークとなり、
今は、その雇用されている会社1社と自分のクライアント4件を持っています。
雇用されている会社から出るお給料は10万円(アドビライセンスは自前)
副業はおおっぴらにOKの会社なので、ほかのクライアントからもらえる
収入で何とか年収150万円。食べて家賃払って光熱費払うとカツカツ。
でも、パートのおばちゃんの収入としては良いほうだと思うので満足している。

自分には事務よりもソースコードをいじっているほうが向いているんだなあ
ということに気が付き、可能な限り続けていくつもりです。
時々何かの不具合が起こり、禿げそうと思うけど、それでも楽しいです。
306名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 19:45:56.53 ID:fcvBuLjm
おまえは訓練受けなくても仕事あるだろ。
なにしにきたんだよクソばばあ!
おまえのせいで1人受けられなくなったことを知れ。
307名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 19:55:30.50 ID:Z0dhUWg2
次が決まった人は急に忙しくなるし、決まってない人は自分が惨めで近況聞かれたくないと思うからかなぁ。
それでも終わってから数回は食事会あったけど。
308名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 19:57:39.64 ID:Z0dhUWg2
あ、買えるんならAdobeCS5のアカデミック版買った方がいいよ。
309名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 01:00:04.36 ID:WLZq6okz
>>305です。私は良い師と出会いたかった。
尊敬できる人。その人のようになりたいと思える人に。
通える限りの訓練校に電話をかけて、良いと思える学校を選んで申し込みをしました。
もし、先生が違っていたら、今の私はないと思います。

そして、在学中に実績を作らなければ絶対就職できないと思って必死でした。
学校で6時間学び、家では8時間構築をしました。
これから訓練を受ける人の参考になればと思い書き込みました。
310名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 02:30:42.58 ID:EJDaXvJW
PC使ったことすらないような素人さんが受講するよかいいと思うがなあ。
そういう人らはまずパソコン基礎コースみたいなのを受けた方が。

Webデザインがスマート()&クリエイティブ()なイメージを持ってそうな人はいた。
授業が始まると「何か想像と違う…」みたいな反応だったので。
自分が行きたい業界のこと、事前に少しでも調べなかったんだろうか。
311名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 17:26:18.45 ID:+xdaj/ES
>通える限りの訓練校に電話をかけて、良いと思える学校を選んで申し込みをしました。
>もし、先生が違っていたら、今の私はないと思います。

都心の方ですか?
都心じゃなくても政令指定都市だったりして人口や仕事が多い地域ではないですか?

通える限りの訓練校が複数あるなんて恵まれていると思いませんか?
地方になるとWEB関連の講座が中々開講されていないです。

また
>HTML,CSS,JavaScript,PHP,サーバ概要のみ
このような講座は募集が行われるものの申し込み人数が少なすぎて開講に至らないんです。

地方ではハローワーク職員が
「この講座を受けても仕事はありませんけど、それでも受講希望ですか?」
という感じです。


貴方は複数校から自分が行きたい学校を選べ
仕事自体がある場所に住んでいる恵まれた環境である事の認識はおありですか?


努力もされたとは思いますが、書き込みを読んでかなりむかつきました。


312名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 22:24:54.41 ID:9NThAnat
>>305
HTMLとCSSの勉強方法を教えてください
313名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 23:12:55.50 ID:+euvr/ZH
>>312ググればいいじゃん。
昔は教えてくれる人なんていないから自分で学んだもんだよ
314名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 16:50:43.93 ID:H+TvMu6d
HTML と CSS ぐらいはググって勉強できるようでないと
とてもじゃないがこの世界では飯を食っていけない。

どこか適当な HP を対象にして、そのソースを見て、ググる。
あるいはその HP と同じものを書いてみる。
315名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 09:28:59.08 ID:k9lpFcG2
>>313>>314
返信有難う御座います
htmlやCSSの個々の意味はなんとなく分かるんですけど
どのように組み合わせればやりたいことが実現できるのか筋道がつかず難しさを感じます
316名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 10:24:50.29 ID:PZIs9hbc
>>315
だったら金出して習いに行った方がいいと思います
317名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 11:50:17.20 ID:zJjpcc69
某地区を統括しているおっさんは、某風俗店の受付をしていた事がある
318名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 22:20:51.73 ID:/vqUlKHo
働く気有るよな?悪い事言わないから、さっさとWeb系諦めて仕事探しなさい!
319名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 22:23:24.78 ID:fw/nP2/c
羨ましいなあ
Web関連の(基金)訓練とか俺もやりたい

と思って調べてみたら事業終了してるじゃん 何だよー
え?じゃあ皆何処で学んでるわけ?
320名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 09:19:18.69 ID:onvHPoji
求職者支援制度でぐぐれカスー。
321名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 02:06:26.67 ID:DPBP2Veh
>>305です。ずっと来れなくてすみませんでした。
>>311さん。言い方が悪かったようでごめんなさい。
私は本当にいろいろな面でラッキーだったと思います。
私は都心で、おっしゃる通り学校は赤字でも運営できるところでした。

>>312さん。
私が先生に習ったのは、つなげて考えるな、ということでした。
一つ一つが「バックグラウンドは黒です。」といったような
単純な一文でできているんだよ、と。
まとめて考えるとわからなくなるから、一文書いてそれから次の一文を
考えなさいと言われました。
そして、そのソースを段ボールに詰めて、壁の上のほうから
詰めてゆくのだと習いました。

わたしは、学校で習う前にWEBやっている知人に
単純なHPのソースをもらい、それをそのまま打ってみました。
ちんぷんかんぷんですが、その作業自体は1,2時間でできます。
そのあとに、教科書に沿って習うとすんなり入りやすかったです。
もしくは、教科書を2冊買って、一冊は出来上がった見本がだいたいCDに入っているので
そのソースを印刷して、ひたすら無心でコピーするといいと思います。
その、筋道、が見えてくるのではないかと思います。
一番効率が悪いのが、いきなり教科書で学ぶことだと私は思います。

また、ちんぷんかんぷんでも、自分にとって敷居の高い本を
毎月一冊買うようにしています。それと同時に自分に合う
〜の絵本シリーズも買います。つまり毎月2冊買うことにしています。

最後に一つ余談を書かせてください。
会社であだ名をつけられました。
あだ名は「ボランティアさん」です;0;
それだけ何でもやって、薄給ってことです。
322名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 20:09:11.19 ID:55wzisDW
>>321
実務の状況がわかって参考になります。
プログラムはされているんですか?
323名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 23:25:43.36 ID:dRPYpXl+
男ならコーディングだよ
324名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 02:04:22.62 ID:QYs30oHJ
>>305です。
プログラムはしていません。
適切なものを判断して、外注するか既存のものを購入します。
プログラム屋さんも、びっくりするぐらい必死で営業をかけてくるので
ある程度の知識で追い返す必要があります。
印刷屋さんもいろいろやりたがります。
わたしの仕事はグラフィックとコーディングが中心です。
WEBはドメインを取るところから、メールアドレスを発行したり
「WEBデザイナー」という枠に収まる範囲の仕事ではないかと思います。
ホームページは、何か企画やキャッチフレーズがある状態でやるわけじゃないので
文章も全部一人で考えています。写真も撮ります。
325名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 13:31:03.49 ID:OYQAF96L
552 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/07/14(土) 19:45:58.50 ID:XM7nnzIj0
IT派遣の嫌なところ

・まず働いている奴が根暗で、キモオタなところ
・給料激安なところ
・40歳定年なところ
・残業が異常に多いところ
・人間関係が破綻しているところ
326名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 17:18:23.82 ID:eiR/glNM
滋賀いじめ事件
************

いじめが始まったのは
三人のうちのある一人が姉をレイプしたいと言い出し そのセッティングを少年が断った時からと。

三人と少年は最初は別に関係はなかったが、
あるときから三人の方から接近し(実は姉目当て)一緒につるむようになった。
この時点ではとりあえず友達である。

ところが昨年の2学期あたりから突如いじめが始まったのである。
姉の下着を持ってこいだの、
風呂場の写真を撮ってこいだの
家に遊びに行き姉の部屋に入れろだのを
断られた腹いせがエスカレートしたのである。

つまり、少年は姉を守ろうとして、腹いせで虐められ出したのです

これが事実ならもはや少年のすることではないんじゃないの。
被害者少年が命と引き換えにしなければ加害者グループはまちがいなく実行していたはず。
ここまでさせても加害者は守られるのはおかしいでしょう
327名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 03:27:53.67 ID:QiVdi6e4
>>309
>そして、在学中に実績を作らなければ絶対就職できないと思って必死でした。

まったく同感です。
イラストレーター、フォトショップは自分でも教科書を見れば
できるものです、htmlも。
cssから自力ではむずかしくなります。
いい先生につかれましたね。
328名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 00:34:04.84 ID:hlTmDIIB
講座終わって三ヶ月たって就職状況を調べる書類がきた
ハロワで仕事探してる の欄に丸つけてないのにハロワから電話着たがな
329名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 15:33:29.91 ID:eXibfG8m
IT企業なのに何で都会にしか求人無いんだよ
330名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 15:48:37.71 ID:clwMoWUV
ってか、今課題制作やってデザイン設計まで終わったが
デザインできても、それをコーティングができない…
どうしよう?オワタ、デザインは講師から賞賛されたけど
実際に組み立てができんとわ無念なり
331名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 15:59:48.48 ID:clwMoWUV
おまけに、モチベーションも下がってきて
今じゃ課題放棄して寝転がってバイトの時間待ちw
332名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 16:04:52.56 ID:clwMoWUV
はぁヤバい
333名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 01:35:25.99 ID:7PVNK/Yt
コーティングって、お前は半年間も何を学んだんだよ。
334名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 01:28:42.56 ID:qmXj/nq1
>>330
俺も出来ないし寝て過ごしてる
335名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:42:27.27 ID:H6Mb2pIw
>>329
営業は都会でしかできないからな。
営業と開発の場所が離れてると何かと不便。
336名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 20:46:37.32 ID:oueU05ZE
webクリエイタの基金訓練受けて独学でもあれこれ勉強して
webデザイナーの求人に応募しまくってるけど
面接行くと録な会社がない
337名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:15:01.46 ID:zhkDU68n
>>330
ブラウザで見られる形にしないと修了できないよ
338名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:54:50.27 ID:7+imLDJv
卒業は寝ててもできるよ
339330:2012/07/29(日) 19:31:13.68 ID:oPfhnzEy
もうムリポ
ばっくれるわ
340名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 20:53:29.06 ID:cQxBcEHQ
とりあえずtableで形だけでも組んだら楽だと思うぞ
余裕なさそうだしcssは後回しにしたらいい
あとは「html」をググって見るだけで参考になるサイトたくさんある
デザインが良いなら作ってみないともったいないよ
341名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 21:02:13.22 ID:FPHHFxkh
ワレズのドリームウィーバーでやれ
342330:2012/07/29(日) 22:35:06.80 ID:oPfhnzEy
皆さん、ありがとうございます

何とか作り上げたいと思いますが、参考書とかにやり方がないし
ネットで調べながらガンガリマス

あと、DW使うと効率化以外にそんなに違うのでしょうか?
343名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 01:43:41.54 ID:p1HGCtO5
求人にDW使える人ってのは結構ある
344名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 23:00:53.41 ID:au5i+Z9V
みんな頑張るんだ。俺は去年実習コースが終了したので一年間は訓練が受けられない。
11月から今の訓練制度に通えるのでそれに期待して今はブログばかり作ってる状態だ。
次は介護系半年でも通うかな…。
345名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 00:56:14.75 ID:Ij/hWT5q
介護よりIT系の方がよくないか?
346名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 01:36:45.65 ID:HydhH8Us
たぶんだが
介護行ってた人<IT系がイイヨ
IT行ってた人<介護がイイヨ
みたいな…

>>344
奇遇だな俺と一緒か
347名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 00:00:10.56 ID:D5QKvzSM
スクール通って今日で修了だった
でだ、今日に作品課題発表会があった…
俺は課題が終わらず(コーデイング)休んでしまった
スクールの知人に訊いたら、俺以外にも数人休んだ(要は脱落者)輩が
いるとの事である、何か就職部の人も見るらしくヤバいわ
確かにコーデイングができなくドロップアウトした
途中モチベーション低下で鬱になったりした
怠け者と言われればそれまでだが、過去を覆せないのも事実

やはり、向いてなかったと実感できたのが前向きに考えればそうなる

やはり、警備員とかタクドラ、倉庫番とか目指そうかな

オマイらならどうする?マジレス頼みます
348名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 03:57:34.04 ID:ljAbAIW+
わからない事は聞く、調べる、理解しようとする、時間を惜しまず使う
仕事や勉強に対してそういう前向きな姿勢をもてずに途中で投げ出す
そういう人は何やっても勤まらないよ、バイトも無理!合掌です
349名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 04:01:15.16 ID:ljAbAIW+
すまんいいすぎた
350名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 12:03:17.25 ID:D5QKvzSM
ウォオオオオオオオオ!
うぉぉぉぉぉぉぉ!
351名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 12:57:48.51 ID:ljAbAIW+
すまん
自分がやれそうな事をしらみつぶしに探したらいいんじゃないかな
なんか向いてるのがあるってきっと
352名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 13:17:45.05 ID:D5QKvzSM
サンクス
353名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 16:44:55.12 ID:JB9K2Gnt
352は>>330か?

向いてないことがひとつはっきりして良かったじゃないか。
向いてる気がしてその先で躓くより、今方向転換した方が賢明な場合もある。
とりあえずイキロ。


しかしなあコーディングなんぞ、教科書に載ってるのでも画像と文章総入れ替えで何とかならね?
仕事には結びつかないかもしれないが、卒業に必要なものぐらいはそれで十分だったと思うし、
講師からは何のアドバイスもないのかとても不思議。
354名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 17:17:25.98 ID:D5QKvzSM
>>353
はい、そうです

参考書に載ってかったです、自分の買ったやつは
習ったことなら、まぁそれなりにできるが習ってない事はできん

講師は助言だけで、やり方まで精密に教えてくれませんでした

まぁ、方向性が把握できたのは良かったが…

周りに"俺はこれでデザイナー目指す!これだけだ!"
とか豪語してもうたしなぁ
355名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 19:00:35.45 ID:JB9K2Gnt
>>354

とりあえず乙。
デザインは自信あるんだろ? もったいないな。
若いんだったらこの半年間は基礎の基礎を習ったと思ってしがみつく道もある。
半年間で習得できなかったからといってあきらめがつくなら所詮その程度だったんだろう。
人より理解が遅くても、友達から馬鹿にされても最後まであきらめないって大事だと思う。

ピンとこないならガードマンで我慢するしかない。

356名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 22:24:44.41 ID:zAWqElX7
>>347
就職部って何?
仕事紹介してくれるの?
357名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 04:33:56.36 ID:Xn41RQp9
>>355
ありがとう!勇気付いた!
デザインするのは好きなんだ、諦めたくない気持ちもあるし
もう少し、ゆっくりでいいから努力してみる!

>>356
就職センターがあって、一応紹介してもらえる
358名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 09:19:26.64 ID:/txhZB4i
お、前向きだね
基金訓練てピンきりで良い教室、良い教師に当たる事なんてたぶん稀
htmlくらいなら独学でやったほうが身につくと思う
グーグル先生と図書館の本で十分、がんばって
359名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 15:12:10.47 ID:Xn41RQp9
サンクス

あと完璧主義的なら事もあるし諦め癖もある性格です
でも、基礎の参考書は全て終わらします!
理解は遅いし要領は悪いが何とか一応持続してみます
360名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 16:06:28.22 ID:/txhZB4i
その参考書ってのがどうもね
俺も基金訓練行ってたけど
最初に目標設定を資格取得にされてさ
授業内容も資格取得用のテキストを端から読むだけで
資格は何人か取れたけど一人でHP作れるようになった人は皆無だったよ
それが出来たのは元々HP作ったことがある人のみ

タグの本とか、もしくはそういうサイト見ながら
使いたい機能のコードを探して組んだ方が
身につくかもしれない
人それぞれだろうから一概には言えないだろうけどさ

あとhtmlって分類すると
フォント表示、画像表示、それらの配置場所指定と
大雑把にわけると三つだよ
そう考えると大分楽かも?
361名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 01:00:37.94 ID:EnOCs/Pv
厳密に言うと、CSSを駆使するのが困難
特に背景
362名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 02:05:12.40 ID:yY2XOf68
htmlから読み込むcssを指定
cssでbodyにbackgroundしてイメージ指定
そういうことではないのかな
363名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 13:10:48.28 ID:fcCGf/E8
背景にしたって要素は色々ある。
その中でも色の指定は簡単なほうだよ。

まず色指定からやってみてそれでも色が表示されない場合は大文字、小文字のミスは無いか?
空白の部分に全角の空白は入ってないか調べてみるといい。
364名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 14:30:27.04 ID:EnOCs/Pv
背景の色指定ならわかるんですが、背景に画像を使う場合で
更に背景を入り組ました場合です

見た目は簡単ですが、実際やり方を誤ると全てがずれたりします
365名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 15:09:22.61 ID:yY2XOf68
複合的にやるならbox要素にもbackgroundで背景指定だね
box要素の配置や大きさの調整は慣れ
borderで枠線つけて見ながらやるとやりやすいかも
floatが重要…かもしれなくなくない
366名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 15:31:50.77 ID:YbYUSCQZ
positionも大事かな。デザインできてるならpx計って
その通りに余白やら調整すればいいだけにも思えるんだがな
367名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 19:02:31.71 ID:oAjsYCww
相談なんだけど、動画や画像などを載せる事ができて、売買もできるようなサイトを作りたいと思っています。
そういう場合は、Webデザインとか、プログラマー、Android JAVAとか色々あるけど、どの訓練のコースを選べばよいでしょうか?
それと訓練校を選ぶ時はどういう基準で選べばよいでしょうか?
ちなみにサイト製作やITが全くの未経験です。
もしよければアドバイスお願いします。
368名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 20:00:02.86 ID:/GBaeYNd
アンドロイドは全く関係ない
半年WEB行ったけどそれ作れるレベルなんじゃないかってのはクラスのごく一部
369名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 20:00:41.35 ID:/GBaeYNd
訓練の大半は作れないだろうね
370名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 00:33:08.90 ID:hzFKIX5W
>>368>>369
ありがとう。動画や画像などを載せて、ネット売買もできるようなサイトを作って運営、管理するのってそんなに大変なの?
じゃあ一体どうすればできるようになるでしょうか?

それと、Androidのコースって人気もあって高倍率だけど、就職率もよいかな?
それに日本ではAndroid自体が新しくて経験者もほとんどいないから、未経験でもできるでしょうか?
いっその事全員が未経験のAndroid行けば、実質皆が同じレベルからスタートだから、IT未経験でもやれそうだと思うんだが。
371名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 03:29:10.22 ID:DE/rNdui
>>370
何歳?
それ訓練じゃ超超超出来るレベルだよ
訓練ではなく専門とか上の学校に行くとか

もうandroidの卒業生は何千か下手したら万単位で卒業生出てる
最低でもクラスで1割以内で他校とあわせてその中で抜き出れば仕事やれる可能性はある

もし就職のことまで考えてるなら訓練じゃなくてちゃんとした学校行かないと
372名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 10:07:56.79 ID://zxAbFe
>>371
41歳です。
373名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 22:46:39.85 ID:mY2AOD2N
41歳で基礎も分からないレベルなら、プロに発注した方が
トータル的には安上がりな気がする。
374名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 22:58:37.94 ID:hag8ISOs
41歳ですってのは370とは別の奴がネタで書き込んだんだろw

WEBクリエイトコースじゃフォームに書き込んだ内容を
メールで送れるようにするレベルのプログラミングしか習わないよ
ほんとにPHPとかさわりだけだから

Androidコースの方は他言語でプログラミングの実務やってきた人じゃないと
すぐについていけなくなるって聞いたな
375名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 23:15:10.22 ID:9tymmI02
ネットで商用サイトってのもピンキリ
ぶっちゃけ本当に簡単なサイトならhtmlだけでできるけど
商品管理とかカート等のシステムを構築するとなるとDB他の技術が必要だし
クレカ決済とかも別の知識いるし
動画にしたってflashとかjavaスクリプトとかhtml5とかいろんな方法があって
それぞれに一長一短あったり

自分がやろうとしてる事には何が必要なのか
もっと具体的に突き詰めていける人でないと何にしても難しい
それ以前のところから手取り足取り教えてくれる人なんて居ないと思うしね
376名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 23:58:52.43 ID:DE/rNdui
>>372
今までどんなことされてきたんですか
このスレ見ると40代ならCCNPで未経験でも就職出来るそうです

30歳職歴なしから目指すIT職 Part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1337613104/110
377名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 14:13:20.60 ID:kh2o19tN
スクール通ってるけど、脱落者が多くてワロタ
378370:2012/08/08(水) 05:42:06.31 ID:+LoLnrcd
>>371
皆さんアドバイスほんとにありがとう。ちなみに今は20後半です。ちなみに>>372は偽者。
それは、アンドロイドは訓練始める時にすでに超できる人がほとんどっていう意味でしょうか?
それじゃあ今から未経験じゃ無理か。

>>373>>374>>375
あと、自営でサイトで物を売ったりするために、サイトに高画質の動画や画像を載せたり、商品を検索可能にしたいんだけど、
そういう技術って未経験が半年のWebコースの訓練で出るレベルにまで行きますか?

ちなみに半年の訓練のカリキュラムは、たとえばこんなのがあるけど、サイト製作ならどれがよいでしょうか?
ttp://school.kizuki.co.jp/akihabara3b/
ttp://csschool.jp/description.html
ttp://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/tokyo-roudoukyoku/sienka/0912digest/B02.pdf

>>376
ITは全くの未経験です。
それにしても>>375の専門用語を並べられても難しくて分かりません。
379名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 01:25:28.25 ID:OfOYBUFv
聞かないとそんな事も判断できないのかいボウヤ
380名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 04:37:39.61 ID:arXWENPy
デザイン関連未経験で、スクールに通ってますが
昨日、講師から"〇〇さん(俺)はデザインセンスの土台があるね"
と言われたのですが(勿論、お世話の可能性もあり)、
これは素質がある又は賞賛のお言葉と受け止めていいでしょうか?

381名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 08:44:55.34 ID:6w4ylvui
どういったもので評価されたんだ?
ここにupせよ。
382名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 14:48:40.58 ID:arXWENPy
アップしたら特定の可能性もあるから、できんです
すまそ

383名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 15:26:10.70 ID:RhRUJSUc
俺はWEB、DTPコース行ったが出来るようになれば自分で営業までしたら、まあギリギリ喰える位は稼げるぞ。
俺は副業にするつもりだけどな。本業は教師でっていう。
384名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 18:50:49.89 ID:J4zHm/Z5
講師自身のレベルが低いだけじゃねーの?
センスに自信のある有能な奴が講師なんてやってるわけがない。
385名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 19:39:34.13 ID:/yAaV9Fb
悩み?なんだけど
Webの勉強(他もだけど)、毎日持続して勉強はできるが
5分勉強したら、15分休憩や数ページしか捗らない
でも、以前より格段に実力はついてる

勉強時間を継続すると、すぐ疲れて頭に入らなくなる
どうしよう…?
386名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 02:15:41.64 ID:Kn7OAcbi
ttp://zh-cn.facebook.com/careers/?ref=pf
この下に動画で紹介されているような会社で働きたい
やはり、海外でWEBデザイナーを目指すわ
387名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 14:20:34.40 ID:74Ek3D1M
国内だとweb業界自体
スピード勝負の薄利多売なんて奴隷商法が
蔓延してしまっているからな
何箇所か面接いったけどスピード命なんて
自信満々に言ってる会社が多くて笑った
ありゃイナゴだ、業界潰し
自分らの首閉めてるのがわかってない
388名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 15:07:58.77 ID:SaeoTjLM
分かっててもそうしないと仕事取れないんだろ
389名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 15:10:41.12 ID:GsDntaKM
欧米か外資系でデザイナーやりたい
390名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 15:32:33.06 ID:74Ek3D1M
傲慢な大企業ばかり相手にしようとするから
そうなるんだと思う
俺は個人や小企業相手に成功してみせるぜ

まだまだ勉強不足すぎるが
391名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 12:01:52.91 ID:qxeCaPia
面接のときって作品数どれくらい持ってけばいいの?
もうすぐ訓練終わるけど二個しかサイト出来てないよ
正社員じゃなくてバイト採用でいいんだけど・・

あと面接のときってURLだけ持っていけば大丈夫??
392名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 17:45:52.01 ID:AaefxHE6
>>391
俺はnote pc持参したな。iPadかノート持ってるならどっちか持っていくべし。

2作品は頑張った。どれ位のクオリティなんだ?

393名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 18:38:34.19 ID:HF+jGx1I
私はスクショプリントアウトして持って行った
あとそれっぽい企画書を添付した
デザイン意図や制作時間やサイトマップをA4 1枚にしてさ
2サイトは面接に行くには少ないかな
色違いとかでいいからもう少し水増ししたら?
検討を祈る!

394名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 00:52:38.42 ID:qfJ6tL2T
>>368で相談したIT未経験で、Webサイトを製作できるようになりたい者なんだけど、
サイトで物や画像、動画を売ったりするために、サイトに動画や画像を載せたり、商品を検索可能にしたいんだけど、
そういう技術って未経験が半年のWebコースの訓練で出るレベルにまで行きますか?

ちなみに半年の訓練のカリキュラムは、上記のようなサイト製作なら
Webを一通り教えるとこと、プログラミング重視のとこのどっちがよいでしょうか?
あと、何個か訓練校のサイトを見つけたけど、この内ならどこがお勧めでしょうか?
ttp://school.kizuki.co.jp/akihabara3b/
ttp://csschool.jp/description.html
ttp://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/tokyo-roudoukyoku/sienka/0912digest/B02.pdf

もしよければ教えてください。
395名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 07:37:07.45 ID:nuCqpDXP
学校の良し悪しなんて行って見ないとわからない
その程度の質問内容を自分で調べられないんじゃ絶対向いてない
戦略的撤退を勧める
396名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 02:52:08.41 ID:/bzp5SsZ
>サイトに動画や画像を載せたり、商品を検索可能にしたいんだけど、

これは独学でできる範囲だね
Wordpressでも使えば今週中にできるんじゃない
あとは学校に出向いて直接その質問を投げたらどうかな
ついでに講師のひととなりでも見ておいでよ
397名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 16:51:45.50 ID:pqqD8Wvd
>>394
ヤフオクではなくて、わざわざ自分でやろうという意図は何?
自作のサイトだと、人が来てくれなくて大変だと思うのだが。
398名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 17:24:12.13 ID:z+YQECqt
>>394
出来るレベルになるわけ無いだろ
ふざけんなよ
ソフトをインストールしたことない、フォルダ構成が分かってないから自分でどこに保存したのかしらない、
そんなおばさんたちでも授業に満足だって言ってるレベルなのに

個人授業じゃないからそういうことに不満をもってもしょうがないし、公共の場だから納得しなければならないけどさ
本気で習いたいと思ってるなら2年間専門学校でも行け
399名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 02:00:25.73 ID:99dyLzKN
2年はいらないし専門なんか行かなくていい
>>394 がやりたいようなことは基金訓練講座でできる
あと講師ってカリキュラム通りやるとは限らないから
サイト上で判断しないで直に聞きに行った方がいいよ
400名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 04:41:21.25 ID:ClaZA0EQ
マジでこういう学校に来てる奴気持ち悪い!!
なんか少女漫画が趣味とか言ってるジジイとかいるし。
401名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 04:45:01.53 ID:ClaZA0EQ
>>384
もう低いどころか向上心のかけらもないアホばっかだよ講師なんか。
労働意欲も無い。ただ座ってるだけの自習室の番人。
402名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 04:45:58.89 ID:ClaZA0EQ
つーかさ、厚生労働省に現場見せたら怒り出すんじゃねーの?ってくらい税金泥棒だよ講師なんか。

何して働いてんだこのロクデナシって言いたくなる。
403名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 22:18:42.25 ID:hxfyd/im
>>399
以前は知らないが、今は案外厳しいらしくて
くその役にも立たない授業内容でも
カリキュラム通りすすめないとならない。
404名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 01:02:22.01 ID:UAmLprx2
>>378で相談した者です。お返事どうもありがとうです。

>>396>>397
具体的にネットでやりたいものは、賃貸不動産のサイトを作って賃貸物件を載せる(売買は実際の店で)事と
他には画像や動画を載せてそれを売買できるサイトを作る事です。

こういうサイトを作るには、Wordpress以外にどういうソフトや技術が必要でしょうか?
それと、一年以上の専門に通ってたら時間がないので、訓練校で済ませたいのですが、
上記のようなサイトを作るには、以下のカリキュラムのどれが最適でしょうか?
ttp://school.kizuki.co.jp/akihabara3b/
ttp://csschool.jp/description.html
ttp://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/tokyo-roudoukyoku/sienka/0912digest/B02.pdf

色々聞いたけど、初学者で全く分からないのでもしよければ教えてください。
405名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 01:27:35.09 ID:1RSh5RmB
いい加減うぜえこいつ
少しは自分で調べろ低脳
406名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 01:43:33.74 ID:j//bX1Vd
結論から言うとその中のどの学校に行っても無駄じゃないかな
逆にその学校に行く時間をバイトでもしてそのお金で業者に発注したほうがいいんじゃない?

単純にホームページが先々まで作れるようになりたいってことなら独学でコツコツ
覚えたほうが絶対いいよ
407名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 06:46:55.09 ID:1RSh5RmB
せっかく教えてもらっても
「わかりません」「それ以外で」「でも教えて?」
こんなバカみたことない
408名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 10:10:20.91 ID:Q4/Q6tJB
学校に行けば必要なスキルを向こうから「与えてもらえる」と
考えているならどこもおすすめしない。
他力本願で半年間でとか、それははっきり言うけど無理。

君みたいな教えてくんやかまってちゃんの面倒をみるほどの
好待遇を、訓練校に期待するのがそもそも間違いなんだよ。

金貯めて業者発注に1票。
409名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 19:23:51.32 ID:jL+z9Dfj
>>404
てゆうか今何歳なの?
すこし自分で考えればわかりそうな事多そうだけど。
410名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/18(土) 19:12:17.51 ID:IT8S+qSd
>>404
不動産物件サイトなら検索機能とか動的処理が必要じゃないの?
そしたら、html+css以外にも、PHP(又はJAVAサーブレットなど)の
プログラミング知識が必要かと、後はセキュリティ知識もね

俺も公務員試験勉強中に副業を考えてECサイト制作考えたが
難しくて挫折した
411名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/18(土) 22:19:52.22 ID:ey1QcBhL
そいつアドバイス無視して同じ質問繰り返すやつだから放置で
412名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 15:11:10.77 ID:FoyX88bD
>>404
それなら大手不動産サイトに登録すればそれで終了では?
なぜわざわざ自分でサイトを立ち上げて、管理しなければいけないの?
見に来る人も少ないだろうし。
413名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 19:15:35.16 ID:tgnOm0Pa
返答も的外れだなおい
414名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 19:58:16.89 ID:Hw9Bj3R0
キチガイとその粘着だからな
415名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 22:12:22.17 ID:P2KLlQHN
中学生の夏厨みたいに自分でまったく調べない方が悪い
416名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 14:29:21.48 ID:pVUfnU3E
俺Webデザインの専門学校行ったけど将来の事考えて中退して大学行ったわ。デザイナーって言ってもリーマンと何も変わらないよ。待遇もリーマンのが遥かに良いし。
417名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 17:03:09.46 ID:FqkCHSVm
関西地方のとあるWeb訓練を受講中だが
生徒の中に2人とんでもないのが混ざっていて困っている

一人は58歳 もう一人は63歳

文字入力すらできないので 今習っているHTMLとCSSの講義中は
この二人が入力が終わるのを延々と待たされる毎日になっている

マウスを持つ手はちゅうぶ(本態性(老人性)振戦)らしく
ぶるぶると震えている状態

もう見てるこっちが泣けてくる


60歳で訓練を受けても就職などできる道理がないので
60歳以上は訓練を受けさせない暗黙の了解になっているという噂を
聞いた事があるんだが???? 
418名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 15:59:02.23 ID:jf6yxOUM
就職決まったのでスペック晒す
参考になれば幸いです

20代。前職接客。web関係の職歴なし
決まったとこ。webデザイン会社
習ったこと。HTML/CSS、後色々
元々趣味で動画作ったり画像加工していたのが大きい
見た目だけは企業レベルのサイトを作れるようになった
サイトを20ほど作って厳選したものを面接でプレゼンした
自分が話した時間10分相手90分くらいで
面接というより俺の方が営業されたようなものだったが何故か受かった
わからないことはぐぐるか講師を質問攻めにしてでも調べるようにしてた
自力でどうにもならないものは妥協案で我慢したり
web関係の書籍も読み漁った。高いんで図書館で借りた
皆も頑張ってくれ。俺も頑張るノシ
419名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 00:13:48.03 ID:Nx2zJ0Wt
>>418
おめ。ちなみに予想外の質問なんてありました?
それともすべて想定内だった?
420名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 00:51:25.60 ID:TgKsShMi
会社はどこで探した?
421名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 00:53:02.44 ID:TgKsShMi
>見た目だけは企業レベルのサイトを作れるようになった

トップページだけ作ったんですか?
422名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 01:28:27.03 ID:NsSOkHL6
>>418
>わからないことはぐぐるか講師を質問攻めにしてでも調べるようにしてた
>自力でどうにもならないものは妥協案で我慢したり
>web関係の書籍も読み漁った。

こんな当たり前のようなことを、いかにもらしく語るなよ低脳w
423名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 08:18:05.38 ID:h++TYO7/
質問はありがちなものだけ
ハロワ情報誌ネット友人のツテで探した
決まったのは結局ハロワ

>トップページだけ作ったんですか?
そういうのもあるが、メルフォがあっても送れないとかそういうことだ
やればできるけど時間がもったいないので量産を優先
さすがにプレゼンしたサイトは全ページ作った
ウケがよかったのはFacebookページのサイトとショッピングサイト
では去りますノシ
424名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 09:05:13.78 ID:Nx2zJ0Wt
>>423
さんきゅ。参考になるわ。
実力で受かったんだからすごいことだよ。がんばれ。
425名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 13:01:51.65 ID:6fC4HAlF
"職歴あり"が肝だな
"職歴なし"はどうすりゃ〜
426名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 13:24:35.19 ID:CjPzvie4
半年前に訓練終わった

元々web系に近い仕事してた受講生が半分の不思議なクラスだった
鯖系だのPGだの動画屋だの

講師交えた受講生の飲み会の結果
未経験者はほとんどweb以外に就職したw
427名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 16:38:40.54 ID:6fC4HAlF
ITやクリエイティブ関連にいた人なら有利だろ

俺もスクール通っていたが
クラスにグラフィック関連の仕事に従事していた人がいて
32歳ね、すんなりと就職が決まってたよ

俺は未だにコンビニフリーター28歳だけどねw

職歴なしだから、はやり厳しいね
何かしら職歴があれば多少は有利だったんだろうけど
428名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 16:59:26.01 ID:jqFvyRA3
>>427
近所でも歩いて営業かけて受注してこいよ
無料で作ります、良かったら使ってください
だったら、作らせてくれるところかなりあるだろ

あとは適当に職歴を詐称すればいい
詐称したからにはその分頑張ればいい
入ったもん勝ちだよ

職歴詐称の正しい方法27日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1345124275/
429名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 23:04:21.97 ID:cB0HCWQ8
>>418
おめでと!おつかれ!
何社受けた?
ショッピングサイトってことはプログラムもいけるクチ?
430名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 00:01:01.15 ID:5LLOvwzC
>>403
いやいや全然厳しくないしザルみたいなもんだよ。講師は上司がいないからサボり放題。
大事なことなんか教えやしないしほとんど自習状態。

この生活保護で楽して儲けてるクズが多いこの昨今、あまり調子こかないほうがいい。
431名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 00:02:29.05 ID:WQczAL7o
>>417
関東にもいるわ50代のアホジジイが。モニターを虫眼鏡で見てるんだけど
そんなんでどこの会社に就職するつもりなんだよ
432名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 01:25:56.44 ID:5Hqvjt28
>>378で未経験でWeb訓練でサイト製作できるようになりたいと相談した者です

具体的にネットでやりたいものは、賃貸不動産のサイトを作って賃貸物件を載せる(売買は実際の店で)事と
他には画像や動画を載せてそれを売買できるサイトを作る事です。

こういうサイトを作りたいけど、専門学校に通ってたら時間がないので訓練校で済ませたい。
そこでだけど、サイトを作るには、半年のどのような訓練に行ったらよいでしょうか?

>>406>>408
業者に物件サイトや動画サイトを頼んだら、かなりの金がかかりますよね?
なのでどうしても自分で製作できるようになりたいんですが、訓練で何とかならないでしょうか?

>>412
大手不動産サイトが難しいのは、独自で管理してる物件が多いからです。
大手サイトは流通物件が多くて、どこの不動産業者でも扱ってる物件ばかり載ってるので、独自の物件を載せてよいのだろか。
433名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 02:15:10.56 ID:TDDGRDs1
プログラマです

>>432
賃貸不動産のサイトとやらを見てみましたが
ttp://www.chintai.net/
ttp://www.able.co.jp/
ttp://www.athome.co.jp/
このようなサイトを発注すると数千万から億はかかります
つまり、経験が何年もある人月100万前後のエンジニアが数名と
他にデザイナーが何名かいて、何ヶ月もかけて制作する規模ということです

Web未経験の方ということでしたら、プログラムの訓練校ではなく
WEBクリエイターコースみたいな万遍無く学べる学校に半年通ってください
ttp://csschool.jp/description.html
AndroidやJAVAのコースは経験がないと無理だと思います

並行してプログラミングの勉強を独学でしてください
訓練校で少しだけやると思いますので、その10倍以上のレベルを1〜2年やれば大丈夫です
また、セキュリティの問題もあるので、なるべく実務経験を積んだほうがいいでしょう
まともな企業で1〜2年くらいやれば感覚を身につけることができます

それから制作してください
1人で制作するとなると、全て完成するまでに早くて1年、
長い場合は3年以上かかると思います
434名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 12:56:39.25 ID:x+X3DVdK
>>432
>訓練で何とかならないでしょうか?

ならねーって、さんざん言われてるだろうがカスめ。

半年間通って苦労すれば、金を払えばきちんとしたものを
作ってくれることが便利と感じるようになるよ。
435名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 17:07:45.54 ID:VaDT/bCW
>>432
てゆうか今何歳なの?
すこし自分で考えればわかりそうな事多そうだけど。
436名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/29(水) 19:42:14.83 ID:pF3zrqIz
皆さん、仕事ありそうですか?
437名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 00:51:26.50 ID:BReauW3e
選ばなければ仕事はいくらでもある
438名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 01:33:43.01 ID:854+8O/+
内定貰えた…29歳でつ。
内定先はファッション関連のWebサイト制作会社でつ。
学歴はEランクレベル大卒後に職歴が2ヶ月あり(ブラック就職)。
その後、フリーターを転々とした。
その間、独学でWebを学んだり元々ファッションが
趣味だったから自分でTシャツデザインしたりしてた。
作品見せたらセンスを買われて契約社員からスタート。
話はずれたけど、就活3社目で内定貰えるとは思われなかったよ。

オマイラも頑張れ!

よくわからないけど、面接時にデザインセンスあるねって言われた。
自分が思うにセンスを磨いてたつもりはないんだ。
但し映像関連や写真、洋服、ファッション雑誌を見るのが好きだった
からかもしれないと思う、あと直観力?感覚?かなぁ。

439名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 01:35:01.28 ID:nUnKAqh+
↑ みたいなゴミでも採用されるんだから楽勝だろ
440名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 02:16:35.68 ID:e2NvDWKs
>>433
どうもありがとう。
たとえば不動産の物件サイトを依頼するだけで、数千万以上もするんですか?
そんなお金あるわけないしサイト製作依頼できないし、じゃあ自営業の賃貸不動産はどうやってやっていけばよいんでしょうか?

訓練校でのレベルを10倍以上やるには、訓練校とログラミングを独学でやりつつ
まともな企業で1.2年やれば上記のサイト製作をできるという事でしょうか?
それと、自作する場合にはどれくらいの費用がかかりますか?

もしよければ教えてください。
441名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 08:01:04.59 ID:+s85PiWr
質問して答えに対して質問を返す、そんな事いつまで繰り返すんだこいつ
某スレでそんな事やってたらたまに教えてくれる人がいるもんだから味を占めちゃったんだろうが
何でも2ch頼りのおまえは何をやったって半端、うまくなんかいかねーよ
スレ汚しだからもう来るな
442433:2012/09/02(日) 01:06:38.98 ID:nX4XoW1M
>>440
> たとえば不動産の物件サイトを依頼するだけで、数千万以上もするんですか?
上に張ったリンク先のサイトは間違いなく数千万〜億のレベルです

> じゃあ自営業の賃貸不動産はどうやってやっていけばよいんでしょうか?
大手不動産サイトに数万円払って掲載するしかないと思いますけど・・・
それか、アメブロなんかにベタで載せればいいんじゃないですか?

> 自作する場合にはどれくらいの費用がかかりますか?
こんなのはちょっと検索すればわかります
でも、あなたにはわからない

訓練校に半年通えばわかるようになりますので、とりあえず半年通ってください
そして>>410さんじゃないけど、挫折感を味わってください
いかにご自分の質問が無謀だったかわかるようになります

舐めんなよ
443名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 05:34:00.47 ID:qvHpzhGS
そんな超大手じゃなく町の不動産屋みたいなの想定してるんじゃないのか
そんなら普通に小規模サイト作れりゃ充分だろ
必要なのはhtmlとcssだけだからどの訓練校選んでも大差ない
CMS使えばもっと簡単、WPもMTも検索バーついてるし

質問の仕方が下手すぎるし態度もよくない
具体的に「こういうのが作りたい」ってサイト選んでURL貼ってみな
その方か相手も答えやすいだろ
444名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 14:55:51.53 ID:VJxr1scH
使った事ないがwpプラグインに不動産プラグインあるよ。
445名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 17:38:02.86 ID:kQf6yER4
902 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 18:00:00.26 ID:svPycL85
Webの訓練に行こうと思うんだけど、どんな訓練校がお勧め?
あれだけ募集出てて、訓練生もいっぱいいるのにどこの学校がよいって情報はないんだよな。
よく出てる、キズキ、とぴあ、パスコンスクールwinとか色々あるけど、どういう基準で決めたらよい?

職業訓練校に通ってる喪女4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1326801598/902-
446名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 21:50:18.11 ID:HLUIXvZ5
SOHOで働きたい
447名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 23:57:44.36 ID:0+aGFI70
出会い探しみたいな目的で来てる糞メガネ糞うぜえ 消えろ屋
448名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 01:34:22.44 ID:5TWCwYAr
制作スキルだけで雇ってもらえるのは30才前半まで。

30才も半ばになると、制作できるのはあたりまえで、
「WEBマーケティング」なる知識も必須となる。
要は制作・リリース・測定・分析・改善といったサイクルを行う。
そうしてお客様の売り上げに数字で貢献するのである。

これが30才代のWEB制作者に必要なスキルなのである。
449名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 01:34:43.61 ID:IExuVUm1
ウロチョロしやがってボケ デザインなんかにさらさら興味ねえくせに遊び代わりに来てやがってよ
450名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 01:36:24.25 ID:IExuVUm1
あ〜ムカつく 親睦会なんか開いて女目当てに来てやがって不細工なくせに
きもちわりーんだよオタク野郎が 四六時中ベラベラしゃべってやがって 肺ガンでしんじまえアホ
451名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 01:44:33.56 ID:5TWCwYAr
>>440
俺が作ってやろうか?100万円で。

環境はWebARENAで十分だろ。

どうだ?一応プロだぞ。
452名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 02:59:26.11 ID:Zv87OwHq
>>451
440ですがもしかしたらお願いするかもしれません。
ただ100万は高くないですか?
453名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 03:35:59.33 ID:5TWCwYAr
>ただ100万は高くないですか?
予想されるサイトの規模、
制作工数を俺の時給で計算したら安いくらいだ。

しかもこれは新規リリースのみの値段だ。
その後の更新は別料金だ。
454名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 04:35:30.32 ID:IExuVUm1
>>453
てめえ依頼される側のくせになんだその言葉遣いは?
455名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 04:36:31.80 ID:IExuVUm1
つーか訓練校のスレのぞくような素人が何えらそうなこと言ってんだよ
456名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 10:26:00.75 ID:ck+EJeZQ
>>455
おまえか、いつも教室でぶつぶつ独り言を言っている奴は。
きもいからもう来なくていいよハゲ。
457名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 14:45:58.84 ID:IExuVUm1
学校を出会いの場代わりにしてんじゃねえ糞メガネ
シンナーでボロボロになった歯しやがってよ
きもちわりーんだよゴミ 

卒業制作の発表には欠席して飲み会にはしっかり出てくるクズ だっせーんだよ
458名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 14:46:38.40 ID:IExuVUm1
ブスと不細工がくっついてやがって見苦しい こっちくんな
459名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 14:47:35.23 ID:IExuVUm1
ネバネバした口に唾のつまったような喋り方しやがって
黙ってろっつんだよロクデナシ 
460名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 15:02:08.57 ID:IExuVUm1
あはははは〜 あはははは〜


あーきもちわりー笑い方
461名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 21:35:01.55 ID:JBIkGPMk
>>460
頭大丈夫か
462名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 21:37:50.53 ID:K7xOb1yb
基地外が混じってるな。
463名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 22:13:48.37 ID:IExuVUm1
死ねアホ 歯の腐った見苦しいクズ
464名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 22:31:37.39 ID:xT8AxwMj
面と向かって言えないヘタレカスって、フラストレーション溜まりまくりなんだろうな〜w

なさけねえな〜マジで

だから何時まで経っても自立できないんだよwアホw
465名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 00:30:20.10 ID:lcFiZLr+
初心者には仕事はありません
466名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 07:43:07.66 ID:wWj+Gc7i
経験者でないと今は仕事ないよ。
未経験の男性にWebデザインは無理
467名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:03:08.69 ID:ZV0e3Zcu
学校を出会いの場代わりにしてんじゃねえ腐った歯の糞メガネ
468名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:07:25.87 ID:ZV0e3Zcu
卒業制作の発表は休んで飲み会だけはちゃっかり参加してんの だっせえ糞メガネ

二度と久喜市の糞田舎から出るなよゴミ
469名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:09:30.34 ID:ZV0e3Zcu
デザインなんか更々興味無いくせに学校に来てんじゃねーよバーカ

お前にはスーパーのレジがお似合いだよ
470名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:11:12.18 ID:ZV0e3Zcu
四六時中ベラベラしゃべりやがってよ腐った歯で 
471名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:33:43.59 ID:ZV0e3Zcu
>>466
分かってるよアホ 今までサービス業とやらをやってたテメエにはなおさら無理だボケ
472名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:34:59.10 ID:ZV0e3Zcu
さいたま市の税金食いつぶしやがって 二度と久喜市から出てくるなよクズ

ウロチョロしやがって糞メガネ
473名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:45:27.36 ID:ZV0e3Zcu
途中で辞めればいいのにきっかり最後まで通いやがって
女目当てに学校に来てやがってきもちわりースケベ野郎がよ

ひきこもってろゴミ
474名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:52:41.22 ID:ZV0e3Zcu
なんなの?あの歯 きもちわりーな シンナーでもやってたのかな

とにかくただ喋るだけが目的で学校に来てる馬鹿だった
475名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 08:53:53.60 ID:ZV0e3Zcu
つーかすげえなあの歯 タバコだけで歯ってボロボロになるものなの?

間違いなくシンナーだよな 八重歯が溶けてるのって
476名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 12:33:19.85 ID:+EkS0XdM
脱法ドラッグとナンシーやりながらWEBデザインすると豊かな発想が出てくる
喫煙所できめてから仕事に戻ると良い
477名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 15:00:55.17 ID:7fXLNOq4
何しに学校に来てんだかよ 糞横山
478名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 23:44:20.05 ID:RcCOoPLH
ごくつぶしの馬鹿共が煙草ばかり吸いやがって!俺、すぐやめて就職したわ!
479名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 00:40:17.76 ID:iqBTOWk8
>>478
そいつ卒業式は休んでその日の飲み会には出席してんの。すげえクズ。
何しに学校に通ってんだかよ。
480sage:2012/09/06(木) 02:47:50.51 ID:d6sgNN6e
初心者は就職できないのに何のために通ってんの?
481名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 07:58:10.55 ID:ioc5o8UF
>>479
暇潰しとか。

ねえなんでそんなに他人のことが気になるの?自分はカスだから?
飲み会に誘われなかったの?悲しいよね。
482名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 22:56:54.13 ID:AWdG1+o5
髪を金髪にした40代の生徒がいるんですよねw大宮のスクールなんですが。休み時間になるとベランダでつばめの雛みたいに固まって煙草吸ってるw
483名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 19:10:49.84 ID:O9anpsa1
特報首都圏「職場を追われる若者たち〜急増する“いじめ”や“排除”〜」 2012年9月7日(金) 19時30分〜19時58分

ホームレスとなる若者が増え続ける。多くが20代。
背景には、職場での凄まじい『いじめや排除』がある。
体や心が壊れる若者も。
新たな段階に来た若者の貧困の実態を取材。

番組内容ホームレスや生活保護となる若者が、増え続けている。多くは20代。
仕事が極めて不安定で低賃金だったり、会社を解雇されたりして、住む家さえ失う深刻なケースが頻発している。
背景には、職場でのすさまじい「いじめ」「排除」がある。
過酷な労働を押しつけられて体を壊したり、職場で責められ続けて心が壊れる若者もいる。
新たな段階に来た、若者の貧困。
その実態を詳しく取材し、課題を見つめていく。
484名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 22:28:34.32 ID:xSgeYI7t
会社も若い奴なら転職先すぐ見つかるだろって腹があるんだよな
今ではそんな事もねーよと思う
485名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 04:23:25.23 ID:IjctASnR
3ヶ月習っただけの人はほしくないな。しかも前職会社員じゃないでしょ。
まともじゃないよ
486名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 11:26:28.74 ID:Z12O2NJt
701 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2012/09/06(木) 20:14:04.19 ID:S3H3JZs80
年寄りなんて、社会の役にも立たず、ただ生きてるだけなんだから、
財産没収の上、生活保護で十分だと思うんだけどなあ。

近所の豪邸にも、腰曲げて歩いてるババアが一人で住んでるけど、
こんなのが長々と生きてても仕方ないじゃんって思う。

【害虫】IT業界を脱したい85【コジキ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1343486627/701
487名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 16:52:46.97 ID:KkCLk9rw
>>479
本人を目の前にすると何も言えないから
こんな掲示板で憂さ晴らしか

おまえイジメられてるだろwww
488名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 01:38:02.95 ID:nBz5hYVX
>>440
まだ学校悩んでる?
489名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/15(土) 11:42:16.15 ID:GHkdpf6w
基金訓練卒業1年半位かかったけど、制作会社にバイト決まったよ!
490名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/16(日) 13:01:50.77 ID:YpWUneZ3
>>489
オメ。時給、スキル晒せ。
491名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/16(日) 14:06:41.20 ID:+zddLOFU
ありがと。
試用期間一ヶ月の間は900円その後1000円
スキル、なんだろ?イラレ以外はかなり使えるようになった。あとPHP+MySQLでECサイト作った。JavaScriptぼちぼちって感じ。
ペンタブ使えばイラレ使えるようになるかと思って買ってみたもののやっぱりだめ。
492名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/16(日) 21:10:01.21 ID:MOtqvxRC
>>491
ECサイトは参考書丸写しとかじゃなくて一から作ったの?
493名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 02:27:19.39 ID:qwuTnSO7
自分も決まったので報告

20代後半
訓練4ヶ月
フォトショ、イラレ、DW、HTML、CSS使いこなせる
jsは参考書見ながらならボチボチ
Flashは基礎のみ

時給1200、デザイナー採用

フォトショイラレだけは訓練行く前に独学で勉強してた。
ポートフォリオは見た目重視で、3つほど作って出した

質問あったら答えます。特定されない範囲で
494名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 06:28:55.54 ID:aNVETIen
>>493
おめ!
バイトだよね、求人はどこから?どんなサイトを作ったの?
495名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 09:37:03.37 ID:qwuTnSO7
>>494
ネットの大手バイト求人サイトで見つけた

作ったサイトは、架空の企業のサイト×2、個人ファンサイト
↑ここの題材選びは多少でも好きなものを選んだ方がいい
興味ないものを選ぶと、コンテンツ作るのに苦労したり、
モチベーション保つのが大変。

お固いの、女性向け、シンプル系と
自分なりに系統変えて作った。全く違う色を使ってみたりして

コツは色んなサイト見て、細部を研究して、真似すること
そっくりそのままじゃないけど、レイアウトもプロの真似した。
496名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 09:51:46.38 ID:ifO3g37b
>>492
基金訓練で講師が作ったものをベースに大幅に改造。

>>493
おめでとう!
497名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 10:34:29.14 ID:Qni9+wN5
EC-CUBEでつくったの?
498名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 10:39:37.37 ID:aNVETIen
>>495
ありがとう参考にさせてもらいます
499名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 11:52:47.58 ID:ifO3g37b
>>497
違うよ!
講師が手書きしたのを大幅改造しました。

かなり大変だったけど、webデザインでいくなら、eccubeの実装経験の方が得かも。
500名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 17:50:57.28 ID:M4qW7DXI
>>495>>496
デザインできますか?
ちょっとしたイラストかけますか?
女性ですか?
501495:2012/09/17(月) 23:10:56.56 ID:qwuTnSO7
>>500
デザインの基礎はほぼ分かってない
ネットで仕入れた最低限の知識くらいしかない。
見よう見まね。

ちょっとしたイラストは描ける。
そんなに上手くはないけど。

女性です
502名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 23:33:41.50 ID:vo1Bxit8
>>501
おめ。年齢の部分だけ本当かどうか晒してほしい。
20代だから将来の可能性を見込まれたのか、
高齢でもw
スキルが高かったのかぜひ知りたいところ。

なんであれ、今後の活躍を祈ってるよ。がんがれ。
503名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/18(火) 07:41:32.89 ID:77vIrSW1
>>500
489です。
デザインはパクリです。
イラストかけません。
男です。
30代後半
504名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/18(火) 10:42:12.00 ID:ev74QKWK
確実に目がやられる。目は財産であり劣化すると元には戻らない。
今のうちに対策するのを強くすすめる。
505名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/19(水) 01:07:29.86 ID:f/ALkkx0
>>501>>503
サンクス
506名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/24(月) 20:14:41.12 ID:MtLHmhgW
ハートネットTV シリーズ貧困拡大社会(1)「さまよう女性たち」
2012年9月24日(月) 20時00分〜20時30分

子どもを養うため、風俗店で働くシングルマザー、家を失い、新宿のラブホテルやカラオケ店を転々としながら暮らす20代の女性。夜の街の“見えざる貧困”の実態に迫る。

番組内容シリーズ「貧困拡大社会」。9月のテーマは「女性の貧困」。
子どもを養うため風俗店に勤めるシングルマザー、そして男性を相手に日銭を稼ぎながら、夜の街を漂流する20代の女性。
彼女たちから浮かび上がるのは、安定した仕事や生活保護などに繋がるための機会、情報スキルを得られず、社会からも見放された末、風俗産業を渡り歩いて生きる厳しい現実だ。
夜の街にカメラを据え、女性の“見えざる貧困”の実態に迫る。
507名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/27(木) 12:59:55.34 ID:9HurE88q
しかし過疎っとるな。
508名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/29(土) 13:14:33.18 ID:eMsJtJB9
意味なく上げ奉る
509名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/29(土) 20:35:08.41 ID:l7qVAZF6
5カ月訓練終わったけど何の意味もなかった、時給1000円くらいのバイトみたいなもんだったな…w
510名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/29(土) 21:00:00.92 ID:/D2Smtoz
クーラー効いた部屋でネットサーフィン(死語)ができたからよかったよ
冷房費とネカフェ代が浮いたw
511名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/29(土) 21:00:34.52 ID:l+/Ktn9Y
時給千円、美味しいじゃないか。
俺は去年の今頃に基金訓練を終了後して、来月やっと就職者支援に申し込むことができる。
また時給千円半年貰える日々がやってくるのだ。
512名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/01(月) 00:23:44.69 ID:pqwrPu7P
基金訓練で勉強したくらいじゃ仕事になんて付けないよ。
ちゃんとお金を払って専門学校言って、きっちり制作実績を残した人が
わんさかいますからね。
513名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/03(水) 20:28:18.16 ID:TSc2TIrv
さっさと仕事しろや!この怠け者が!
514名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/04(木) 01:16:55.65 ID:bSmlaFvF
仕事下さい。
515名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 05:28:41.13 ID:JeYXPYiW
工業系訓練受けたいのだけど、面接対策とか必要のない授業ってバックれて良いの?
ってハロワで聞いたら、紹介状みたいなのもくれなかったよ
全く役人はクズばっかりだな
516名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/05(金) 21:54:04.20 ID:YN6jfmld
>>515
当たり前。1日も休めない。
517名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 00:09:41.90 ID:V9pwTN+q
基金訓練を卒業後、Web会社に就職して8ヶ月経過。
今日も怒られ、泣いて帰る日々・・・。
マジでWeb業界舐めてた。2ヶ月前専門卒の子が入ってきたが、その人のほうが断然できて、
すでに期待のホープ。
ほんと役立たずすぎて会社に行くのが嫌になる。
時間との勝負だから1時間までにといわれても、あせって誤字だらけだし、クオリティ低すぎてダサさマックス。
ほんとにWebで働きたいなら、独学で3年くらいみっちりデザインの基礎やらを学んだほうが良かったかも・・・
518名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 00:43:16.15 ID:rv9z5qE9
デザインの基礎か
webも今ではどれも似たようなサイトばかりだし
ほぼ型が決まってしまっているように思う
奇抜なサイトを求められるなんて稀じゃないかな。
ブックオフにwebデザインの本とか置いてることがある
htmlとかじゃなくてほんとにデザインの本。サイトの見た目の本。
俺は金が無くて立ち読みだけで済ませてしまったけど
今思うと無理してでも一冊くらい買っておくんだったかな

いきなりスピード勝負のところに入ってしまったか…俺はそういうところは避けてたよ
まぁ避けるまでも無く不採用だったけどね
どんな業界でもスピード勝負のところは体壊すと思う
あれが出来る人はそれもまた才能だよ
自分が成長してそんな仕事もこなせるイメージ持てるなら続ける価値もあるけど
戦術的撤退もありかもよ

そしてスピード勝負当たり前だと思っている企業は自重すべき
そのペースでいつまでも仕事来るの?業務遂行できるの?
ダッシュで稼いだ分は懐に入れて、仕事が減ったら従業員の給料減らすんだろ
誰か死んだら責任とれんの?甚だ疑問である
先々の仕事の方向性、今後どういう業務展開していくのか
確認しておいたほうが間違いが無いかもしれない
一時的なものならいいけどさ、スピード勝負なんてずっとは無理だよ
それをずっと従業員に求める会社は鬼
長くなった失礼
519名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 01:28:43.53 ID:8NegmlhJ

凄い長文。一生懸命書いたんだろうがマジで読む気が失せる。
520名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 01:31:48.67 ID:V9pwTN+q
>>518
戦術的撤退は何度も考えたよ。
しかしつい最近「これで作業はやくなるな!」って言われて俺のPCを新調してもらったんだ(泣)
やめようにも辞めれない状況に・・・。
勉強しなきゃとは思っているんだが、勉強しようと思うと会社の事が頭によぎってしまい布団に潜り込んでしまう。
最初は2〜3冊読んでたんだけどね・・・。
毎日皆の前で怒られてまじ情けない。ゴミみたいな目で見られるのが悲しい。
Webがこんなスピードを求められる仕事とは知らなかった。
短時間高クオリティって俺には到底ムリだ。
521名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 02:00:47.49 ID:rv9z5qE9
>>520
仕事でいやな目にあってると自宅で同じことしたくないもんな、スゲーわかる

そういうのはキャラもあるよ
会社に入ってすぐこいつは虐めてやろう見たいに思われたのかも
甘んじてるといつまでも状況かわらないよ、たまには切れてもいいんだよ
入って8ヶ月なら失敗多くてもしょうがないし多くを求められても困るってものだ
言ってる俺がそういうの疲れるしなかなかできないけど
辞める事考えてるくらいならその前にいろいろ切れた主張するのもあり
それでだめなら諦めもつく
何しろ精神壊さないようにね、会社は責任なんてとってくれないから
522名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 02:38:05.67 ID:V9pwTN+q
>>521
ありがとう。励みになったよ。
とりあえず明日からもう一度勉強初めてみるよ。
何も勉強しないでダメはさすがに甘えだもんな。
もとからどんくさくて昔からトロイところある性格だから、そんなに仕事できる人間じゃないのは分かってるし、
俺の方にも問題あると思う。
それでダメなようだったら会社のためにも自主退社するよ、ありがとなー
523名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 02:41:41.12 ID:YV6QqMfB
自分がもっとできて当たり前のはずなのに…と思っているだろ。
もしくは、もっとできるべきだと。

力を抜け、気負いすぎると病むぞ。

まわりの経験者と自分は別で考えろ。落ちこぼれなら落ちこぼれと認めて、
遅くても少しずつ進めばいい。急かされることもあるだろうが、
現状できないものは仕方ない。自分のペースで進むしかない。

一度同じ状況で病んだ俺からいうなら、プレッシャーと思い込みに追われるな。
自分はノロマでイケてないことを認めて、まわりにはノロマなりに努力している態度を見せておけ。
524名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 04:21:36.73 ID:SGADfCMe
僕はパンダになりたいのですが
なんの資格が必要ですか?
525名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 14:51:51.30 ID:8NegmlhJ
>>522
参考までに教えてくれ。
どういったことをやらされ、何のスピードを求められてるんだ?
526名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 15:09:44.10 ID:QBfjrDhZ
>>525
具体的にどんな作業か確かに聞きたい
独学3年より現場半年の方がずっとずっと力つくよ
なんとか辞めずに頑張れ
527名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 15:21:03.67 ID:rv9z5qE9
>>524
まず中国国籍手に入れないと
528名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 21:28:39.42 ID:V9pwTN+q
>>522-526
主な作業はバナー広告の制作・サイトのデザインの修正・サイト制作。
あとWebの更新作業。

デザインは短時間で高クオリティなものを要求されるので、時間をかければそれなりのものができるのだが、
時間がないためとても客に出せないようなデザインに・・・。
社畜乙と言われそうだけど、家に持ち帰ってでもやりたい。でもデータは持ち帰えれない。

基金訓練ではhtml、CSSの基礎しかやらないし、phpなんて論外だった俺は、いきなり更新してといわれポカーン。
phpの基礎くらいできるだろjkと思われていた俺はまったく違う記述をしたために、手間が増えてしまった。
(ちなみにその時は繁忙期だったらしく、その辺りから白い目で見られ始める)

上司にはいきなりサイトのデザインなんてさせてもらえないよ、君は恵まれていると言われ、確かにと思った。
独学よりも現場のほうが身につくのも言われ、>>526の言う通りだと思う。
俺が言える立場じゃないけど、基金訓練から目指そうと思う人は「ある程度知識を知っていればOK!」って言われても
ほんと基金訓練で習う以外の知識は身に着けておいたほうがいいよー
529名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/06(土) 22:03:06.98 ID:8NegmlhJ
WordPressで制作してるのか?
if haveやquerypostは最初はぁ?といった感じたが慣れればこの便利さに気付く。
530名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 03:03:34.98 ID:XT1qZPOc
>>528
自分が理不尽だと思ったら理不尽なんだよ
周りになんのかんの言われて自分が悪いと思うのはよくないしおかしい
あまり自分を責めないようにね
あとデータは持ち帰ってでもやるべきかも
会社は責任逃れで持ち帰るなって言うけどね
そうしないとおっつかないなら内緒でもやるべきだと思う
自分の責任だけで仕事することも役職についたらある

>>上司にはいきなりサイトのデザインなんてさせてもらえないよ、君は恵まれていると言われ、確かにと思った。
これは果たしてそうかな
物は言いようみたいに感じる
531名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 15:05:27.71 ID:X6bXAm2u
Webデザの訓練校で理不尽な仕事を押し付けられた場合、どう対応しますか
という設問があったけど、それだったのね
532名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 21:04:18.64 ID:XT1qZPOc
でもやっぱりデータ持ち帰っちゃまずいよね
533名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/07(日) 21:50:52.47 ID:U+vV/OgI
情報漏えいにつながるからデータは持ち帰らないでください
534名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/08(月) 20:11:39.17 ID:P7CbqSH9
ハートネットTV Our Voices “発達障害”
2012年10月8日(月) 20時00分〜20時30分

生きづらさを抱えた人たちがその思いを語るアワーボイス。スタジオに発達障害の人たちが集まり、苦手をテーマにそれを克服すべきか、ありのまま受け入れるかで議論する。
番組内容生きづらさを抱えた人が、その思いを語るアワーボイス。10月は「発達障害」の人、6人が集まり「苦手」を巡り議論を戦わせる前編。
発達障害の人は、片づけられない、忘れ物が多い、計算ができないなどの苦手を持つ場合が多い。苦手は克服すべきか?それともありのまま受け入れて生きるのか?
「克服派」「ありのまま派」の二手に分かれ、ふだんの生活や過去のエピソードをVTRで紹介しながら「苦手」について考えていく。
535名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/11(木) 02:44:24.36 ID:LTltUMpf
まともな仕事ってあるの?
ハロワで職員にまともな就職なら製造業とかの方がまだいいと言われたけど。
バイトしかみつからんし・・・。

そもそも、Webデザインってもう型が決まり切ってるから
単純作業になりつつあるよね

作業はバイトにやらせて、あとマネージメントとかを小数の正社員がやるだけ
でしょ?
正社員で年取っても働ける仕事じゃないよね・・・・
536名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 13:09:40.65 ID:SgNGJ1c5
IT関連って、30代・40代の正社員がプロジェクトマネージャーやサブマネージャーになって、
それより下の人間を管理するって言う仕事スタイルだから、
年増の人間がIT関連に就職するのは難しいんだよね。
ITは35歳定年説があるくらいだから。
537名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 14:11:03.43 ID:XMgLf4ob
俺、29だけどスクール通って卒業して今は作品制作に
とりかかってる、勿論職歴はなしに近い(2ヶ月就労経験…)
派遣でもいいから、外資系狙ってるよ
538名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 19:50:36.41 ID:0tye/xuy
>>537
いい年なんだからいいかげん現実見ろよ
539名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 20:16:14.50 ID:7gfGrxsa
>>537
どんな作品つくってんだ?
540名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 22:32:46.57 ID:QmECMJdy
>>537
未経験なのに派遣で仕事つけた人いるのか
541名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 22:36:15.68 ID:QmECMJdy
2ヶ月就労経験がWEBなのか?
542名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/12(金) 23:15:35.13 ID:B/eb89cK
>>537
作品は卒業するまでにできてないとダメって話もあるけどな
あとからゆっくりみたいな人は納期地獄についていけないだろ
自分の詳しくない分野に放り込まれることも多いし
543537:2012/10/13(土) 00:02:32.01 ID:9UBPDOX0
>>538
肉体労働も嫌いじゃないが、底辺過ぎてイヤポ

>>539
一応、果物屋紹介介サイトです
講師にはお世話かもだが、デザインが初めてにしては良い
センスはあるねって言われた

>>540
普通の正社員より、敷居が低いイメージが…

>>541
いや、倉庫(物流関連)の職種

>>542
マジレスですか!?スクール中に完成しないといけないの?詳しく
卒業して作品制作始めて3ヶ月経つが終わってないわ
544名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 00:09:26.46 ID:tBcQHx+w
作品ってなんだ・・・・?
ウェブサイトを卒業制作としてつくってるってこと?
なんで三か月もかかるんだ

果物のオンラインショップ構築してんのか?
でも三か月はないだろ
なにに時間かかってるんだ?

一般的なウェブサイトクリエイターって、流れ作業みたいに
ぽんぽん作っていくもんじゃないの?
一つの案件にいくつかのデザイン案だして・・・

それこそ、サイトの構成なんか実用的なものだったらある程度
形式きまってるからテンプレート作っておいてあとはデザイン決めるだけじゃないの?

俺もウェブデザイン目指そうかな・・・
545名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 00:48:54.41 ID:9UBPDOX0
>>544
ECサイト的なものは作れない、PHPとか勉強する時間までない
単なる紹介サイト、スクール出ても何も身につかなかったから
一から参考書購入して勉強しながら作ってるから時間かかる
卒業制作兼就活作品ね
546名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 00:50:42.30 ID:9UBPDOX0
>>544
テンプレート的なもの?ないから自分で1から手打ちで作くる
547名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 01:09:36.34 ID:tBcQHx+w
>>545
大丈夫かい?それで。。。
デザイナーだからいいのかな、デザインが優れてれば
美大とか芸大出身かな?

手打ちは大変だね
今の時代、サイトってWYSIWYGじゃないのかね
サイトの制作速度と管理考えると手打ちでやって蹴れるのかな

ウェブデザイン、かっこいいな
残業多くてもいいや私服でオフィスで働きたいぞ
昼休みはスタバでノート開くんだろいいなー
548名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 01:32:08.81 ID:XkqsAEZ4
>>543
自分が受けようと思った所は半年コースだけど
個人作業・グループワークともにちゃんと仕事受注して
仕上がりが良ければ採用される
社員としてでなく作品が、だけど

比較的仕事に繋がる所は皆やってるみたいよ
相手はタダ同然でものが手に入るし、訓練生は
10万貰いながら実績作れるから評判はいいとか

終わってからじゃそんな機会も早々無いし
そもそもスクール期間内に仕上げられないような人には
納期的不安が大きすぎて仕事来ないと思うよ
549名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 01:48:15.11 ID:9UBPDOX0
>>547
本来は大丈夫ではない!です…ってか理解するのに時間かかるし
徹夜なんか生産性落ちるしミスが多くなるよ
自分もデスクワークが良いや、しかもデザインするのは嫌いじゃない

因みに芸大・美大出身者じゃないよ
ってか、サイトって一から手打ちで作るのかと思ってた

>>548
へ〜そんな素晴らしい基金訓練?あるんだ、自分は有料スクールだった
作品制作も個人でやるし…集団作業はなかったなぁ

そうなんだよ、問題はスピードや納期
たぶん、講師に褒められたのも調子の良いときや作業中以外に
閃いたアイデアを活用できたからなんだ
調子の良し悪しの起伏が激しいのと散歩中や入浴中にデザイン等閃く
座ってると逆に閃きが少ない、徹夜なんかもってのほか

まぁ、趣味や納期なしで趣味で請け負うかと考える
550名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 02:19:55.39 ID:tBcQHx+w
>>549
無料でも、納期無しの仕事なんてないよ・・・
本業べつにあるのか、資産家のご子息か?
551名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 02:36:32.51 ID:9UBPDOX0
>>550
祖父が地主

行き着けの理髪店の店長がスマフォ対応Webサイトが
欲しいそうで、業者に頼むと高いから作ってくれないか?
って言ってきたから、前提条件で納期なし
且つ自分の好きにデザインさせてくれって返答したら
それでも良い了承してくれた
だから、今の作品制作終わったらだけど
html5などを勉強してサイト制作する予定
552名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 02:40:03.64 ID:9UBPDOX0
自分自身はフリーターだよ

話は戻るけど、Webデザは趣味でもいいような気も…してきたわ
自分ペースで時間かかっても良いもの作りたいしね

肉体労働の後は頭脳労働(座り仕事がやりたくなる)が
何故かはかどるw
553名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 03:17:18.37 ID:tBcQHx+w
>>551
帰ってくれ
554名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/13(土) 14:22:04.46 ID:AiVK0pE4
>>551
奇跡のような条件で受けてくれる人がいるんだから理髪店優先すべきだろ・・・
本気でデザイナーなる気なら
コンビニ辺りで働きながらWebは趣味で続けますなら、自分優先でいいと思うけど

受注したもの>自分が勝手に作ってるもの

だよ、この世界
自分の評価が「くそおもいFlashばかりの糞サイト」だとしても、それが受注通りに
できたものが実績として評価される、Webは芸術作品ではないから
555名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 17:23:40.44 ID:gNe5VVrJ
ECサイト関連のWebデザイナーに就きたいんだが…
556名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/14(日) 18:20:20.28 ID:N5T5QvQA
去年webデザインの基礎科通って、その間にwebは自分には向いてない
やるなら紙媒体のデザインが良いと思い、卒業後暫くバイトしながら8月にデザイン関係の会社にバイトとして採用された。
今月から社員として働いている。
33歳のオッサンで絵が元々描けたが、デザインはやった事なかったが何とかなった。
みなさんも頑張ってください。
557名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/15(月) 14:14:01.37 ID:+vfiEC4X
Fire Worksしか使えない
558名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/16(火) 16:32:44.01 ID:1iG7lzzo
>>556
紙媒体の方が今は景気悪いんじゃない?
559名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/18(木) 01:36:32.60 ID:mZo5vSOM
560名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/18(木) 01:39:21.04 ID:mZo5vSOM
訓練校の講師はただ座ってるだけのアホばっかり
生徒もひまつぶしに来て騒ぐクズしかいない 税金の無駄だから潰れちまえ

毎日毎日時間が過ぎるのを待ってるだけでやり過ごしやがって馬鹿講師がよ
浦和駅前の糞学校
561名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/18(木) 01:46:04.99 ID:mZo5vSOM
この手の訓練校の馬鹿講師はデザイナーでもまともな仕事が出来なかったか
追い出された使えないアホなんだろうな。
ものすごい怠け者の匂いがする。
授業なんかずっと座ってるだけかウロついてるだけ。

女だからって甘えてるだけのクズ講師とか上司がいないことをいいことに
いい加減な授業で何ヶ月もやり過ごすインチキ講師しかいない。
562名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/18(木) 01:48:25.56 ID:mZo5vSOM
「アンパンマンをトレースしてみましょう」だと。
で、テメーは自分の席でネット見てるだけ。
ナメてんのかクズ
563名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 01:21:40.30 ID:WzagwSJN
で、そのクズに教わらなきゃ何も出来ないんでしょ?君はw
564名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 13:29:45.49 ID:PuxYoVXG
初心者は入れない。経験者2年以上が条件。
WEB制作アルバイターなら時給1000円だね。
565名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/22(月) 20:07:27.33 ID:Moyeg7H4
ハートネットTV シリーズ貧困拡大社会「相次ぐ若者の過労死」
2012年10月22日(月) 20時00分〜20時30分

今、過酷な労働環境を強いられ、自殺に追い込まれる若者が急増している。
あるIT企業で過労死した若者のケースを徹底取材。
若者の「労働の貧困」の知られざる実態に迫る。

シリーズ・貧困拡大社会。10月のテーマは「労働」。
今、過酷な労働環境を強いられ、自殺に追い込まれる若者が急増。
精神疾患を抱え自殺した「過労死」のうち、20代・30代の割合は半数を超えた。若者の雇用現場で、いったい何が起きているのか。
あるIT企業で過労死したシステムエンジニアのケースを、遺族や同僚の証言を基に徹底取材。若者の「労働の貧困」の知られざる実態に迫る。
566名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/23(火) 00:27:55.08 ID:+AVyvgPe
何か先生が作ったサイト教えてくださいって言ったら
もごもご言い訳してなぜか話題を変えられた
ソース見られたくないのかたいした仕事してないのか何なんだ
明日みんなも聞いて見てくれろ
567名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/23(火) 01:01:56.31 ID:FCko01br
>>566
先生もバイトなんだよ、察しろ
たまにいい意味で場違いな実績引っさげてる人いる所もあるけど
568名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/23(火) 03:45:54.18 ID:fkrv3Ff8
エロサイトじゃね?
569名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/23(火) 13:17:15.64 ID:ma42AYcJ
>>566
作ったことが無いから見せられないんだろ
570名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/23(火) 14:23:08.11 ID:8fZkPpMW
>>566の察する通り、自分の技量や趣味がわかるのが嫌なんだろ。
委託会社(学校)でも非正規雇用だったりするから。
571名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/23(火) 19:48:15.83 ID:ma42AYcJ
ハートネットTV シリーズ貧困拡大社会「若者を追い詰める“ブラック企業”」
2012年10月23日(火) 20時00分〜20時30分

過度の長時間労働やパワハラ、退職の強要などを迫り、若者を追い詰めていく“ブラック企業”。“新卒切り”や過労死のケースを取材。ブラック企業の手口や対策を考える。
シリーズ貧困拡大社会。10月のテーマは「労働」。
今、過度の長時間労働やパワハラ、退職の強要などで若者を追い詰めていく“ブラック企業”が、大きな社会的関心を集めている。
中でも最近、増えているとされるのが新入社員を酷使した末に解雇を迫る“新卒切り”。
さらには法律のグレーゾーンを使い、長時間労働を強いる手口が横行するなど、若者の雇用環境は厳しさを増している。
ブラック企業の実態と対応策について考える。
572名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/25(木) 13:41:36.28 ID:DUxhxJZW
チャットサイトが作れれば2年で2億稼げるぜ
初犯なら執行猶予で刑務所行かなくて済むうえに現金が手元に残る


1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 17:53:22.20 ID:???0
18歳未満と知りながら、名古屋市のマンションで裸などのみだらな格好でサイトに出演させた疑い。
愛知県警によると、4人は容疑を否認している。サイトは2010年3月に開設され、今年8月までに
約2億2000万円を売り上げた。15〜18歳を中心に全国で約1500人の女性を雇っていたとみて裏付けを進める。

42 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/24(水) 18:46:02.29 ID:1GgDFwS80 [5/11]
ぬぎは当たり前、チップもらってオ○ニーとかもいたしね。
脱がなければ地雷扱いだけど、2ショで1分200円だから当然アダ

48 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/24(水) 18:52:53.40 ID:q9YfyGvf0 [1/4]
>>1
>サイトは2010年3月に開設され、今年8月までに約2億2000万円を売り上げた。
こういうお金って没収とかされるの?それとも自分達のものとして持っておけるのかな?
後者なら、このご時世1回ぐらい捕まっても、稼げるだけ稼ぎまくる方が得な気がしてきた。

【社会】女子高生(16)を裸などみだらな格好でネット「ライブチャット」に出演させる…大阪市の無職男ら4人逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351068802/
【社会】 少女が脱衣して裸見せるチャットサービスで、運営側の4人逮捕…愛知・岐阜県警
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351048901/
【事件】チャット運営:4容疑者を逮捕…脱衣映像配信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351061685/
573名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/25(木) 22:27:00.10 ID:DUxhxJZW
574名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 01:57:10.65 ID:XOKd4a4S
派遣社員の求人でWeb更新の応募したら作品提出してくれと
先方から言われたとかで、期限なしでいいから見せてと派遣会社から
メールが着たんだが、どうしよう…?
まだ、未完成だし完成させる為には知識が不足してて
その知識を補う為に勉強してたら期限がないとは言え
時間がかかりすぎるよ…更新作業で作品提出求められるとは…

575名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 14:51:04.26 ID:5s4Yb1UO
根詰めてやれば2日で終わるだろ
htmlとcssだけで3〜4ページとかのシンプルなやつ
どのみち就活で必ず必要になるんだし
それすごいチャンスだから頑張れ

576名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 19:29:04.90 ID:XOKd4a4S
>>757
FLASHとか付けた本格的なものを作り途中で、htmlのコーディングが
終わってからFLASHの学習→FLASH制作→埋め込みってな
具合で進めていく予定だった、まさか提出求められるとは思わなかった

で、適当に簡単な別サイトを新たに作るか、既存の途中のを完成させるか
どうするべきでしょうか?一応、期限なしと言えども…

あと、疑問なのが、何故そこまで待ってくれるのか不思議だ
派遣の面接の印象が良かったのかな?

因みに雇用条件が交通費なしで、週3〜4です
577名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 20:25:43.27 ID:K7bf9dtq
そのくらい自分で考えなよ
というかもっと自分の考えでもって行動できるようになりなよ
ここの誰もあんたの力量なんてわからないんだ
自分の事は自分が一番良くわかるだろ
その中で最善を尽くせばいいんだよ
578名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 20:30:41.54 ID:XOKd4a4S
サンクス
579名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 22:39:13.25 ID:/oWmdWOZ
情報7daysニュースキャスター
2012年11月3日(土) 22時00分〜23時24分
▽小6男子がアプリを開発!スゴ腕10代登場
580名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/03(土) 22:42:07.71 ID:e8FRDx72
イラレやフォトショで作ったもの(回覧板レベル)を、DWにベタンと貼るだけのスクール
一日中まったく違うことやってる奴もいるし、変なとこだった
面白みのあるものは講師が説明不可能(わかりませんとの事)だし・・・
一番イラついたのはWebかじった事あるやつな、でしゃばってどうもならんかった
581名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/04(日) 01:18:24.81 ID:AbwJWnqv
javascript難しい
582名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/04(日) 13:45:45.02 ID:tP1YmGOG
>>576
Flashはまだ完成まで時間かかるんだろ
じゃ迷わず新規の簡単なやつ作った方がいいよ
更新だけ頼むつもりの応募者にカッコいいFlash作る技術求めてないから
期限なしつったって絶対早い方がいいに決まってる

てかそういうことこそ講師に相談したらいいんじゃね
583名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/04(日) 15:56:47.38 ID:l+QBMS5s
>>576
> あと、疑問なのが、何故そこまで待ってくれるのか不思議だ
> 派遣の面接の印象が良かったのかな?

女性で年齢若いんじゃないですか?
実務なしでいきなり派遣は期待されているんだと思う
584名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/04(日) 17:13:21.37 ID:onBy/ZTO
>>582
レス、サンクスです
自分なりに考えた結果、既存の未完成サイトが7割がた完成しているので、
一応、FLASHなしで完成させようかと思います。
後でFLASHを付加する旨も伝えて…
もう、卒業しているので相談相手がいなく、ここで質問させて頂きますた
>>583
自分は20後半の男です、因みにフリーターです
職歴は1カ月ありですがね…ブラック警備会社で
だから、本当に不思議なんですよね、期限なしで待ってくれるのとか

とにかく最悪1カ月以内には完成させたいと思います

585名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 03:07:36.40 ID:ZMdz6fvZ
そう言えば、派遣から入るのってありなのかね?
ダチは派遣なんか選ばないで正社員のみ狙えって言ってくるんだが…
586名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 08:31:45.08 ID:2m14vACx
経歴いるからね
587名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 10:48:33.28 ID:ZMdz6fvZ
やっぱし、派遣はやめるべき?
588名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 13:51:49.49 ID:80lerPs7
何かしらの技術を盗む為に行くのはいい
こんなこと言ったら会社は怒るだろうがこっちの勝手、という気概なら止めない

だが一度はまって抜け出せなくなるリスクを背負う事になる
派遣は経歴としては弱い
最悪派遣をはしご、無駄に転職ばかり重ねる事になったらマイナスにすらなる
正社員とは一線引いた所で仕事するから真の意味では経験にもならない
仕事の内容も社員が嫌がる汚れ仕事が多くて返ってつらかったり
計画性の無い派遣は絶対すすめない
589名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 16:48:14.92 ID:2m14vACx
アルバイトの方がましか?
590名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 16:55:13.00 ID:ZMdz6fvZ
>>588
なる程、サンクスです
やはり、派遣を視野に入れるのは止めて正社員重視でいきます
591名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 10:14:22.90 ID:EzE0do3/
>>584
あと1ヶ月無職でいる気か
Flashも入れないなら今週中に終わらせろよ
金曜には先方に見せて来週から働かせてもらえ
家で独学より現場で学んだ方が絶対に力になる
期限なしは建前なんだから早い方が印象いい

だいたい「どっちがいいですか」って聞くから「新規作成」って答えたのに
なんで違う方選ぶわけ?
お前働き始めるのが怖いんだろ
だからダラダラ時間かかる方選んでんだよ
もたもたしてる間に別の奴が応募してくんぞ
チャンスなんだからとにかく急げ!
592名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 12:45:16.54 ID:UBQR1oZ5
>>584
作品の良し悪しより、そのレスポンスの悪さが致命的になりそう。
どれだけの期間で仕上げてきたかを見られていることも忘れんな。
593584:2012/11/06(火) 15:55:11.54 ID:i22JCKzJ
結局、仕事はお断りしました
ここでも聞いた通りや友達が派遣は絶対やめておけと言われたんで…
正社員じゃないと友達が許さない!とまで言われた
それで、調べてみたら派遣=フリーターやアルバイトパートと同等
みたいで、その友達も同じ理由で最初から正社員目指せ!と
余計なお節介なアドバイス?してきたからです
もう一つは派遣はスキルアップにも責任もないし技術力も付かないと
言われました、友達が言うには20後半から派遣なんてしてたら
先ず正社員になれないとの事
確かに今は自分はフリーター(飲食店)で、友達は正社員(ブラック)で
社会人経験長いからアドバイスに従ってしまった…
どっちにしろ、派遣は除外して正社員で目指す方向にします

レス、くれた方々サンクスでしたm(_ _)m
594続き:2012/11/06(火) 16:00:38.14 ID:i22JCKzJ
あと、その友達曰わく
派遣なんてどうせ一年やってたって職歴にもならないし
これが20中盤までなら許されるが後半だと正社員になれる可能性が
低くなると
あとダラダラ派遣やり続けるハメになるからダメだそうです
且つ前レスにも書いた通り今の自分のフリーターと同等だそうです

自分としては良い求人だったのになぁ
595名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 17:37:01.59 ID:MEDVjQ2Q
雇う方もいきなり正社員にするのが怖いからそうやっているんだよ。
派遣でもスタートすればいいじゃないか。
もったいない。

結局今何もやっていないじゃん。
596名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 18:37:08.31 ID:29ljRwW4
派遣からなら正社員になれるって?
なれないと思うが
597名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 19:44:46.26 ID:UBQR1oZ5
まあいいんじゃないの」?
ブラックと飲食勤務フリーター同士仲良くしてたらいいと思う。お似合いだから。
598名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 22:12:19.05 ID:v+2BRVfF
つーか、派遣でもなんでもwebの経験積む方がずっと大事だろ
普通の営業職じゃあるまいし
599名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 23:50:01.30 ID:i22JCKzJ
ってか、派遣って経験の内に入らないんじゃないのか?
年齢が20後半だったら、いきなり正社員目指べきと言われた
派遣は職歴ないより、マシ程度でフリーターと同等って
600名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 23:52:39.74 ID:i22JCKzJ
確かに派遣やってる友達を見ると(Web関連)、2年近くやってるが
正社員になれてないんだよな
601名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 23:59:40.97 ID:/HVkZq2O
能力ないんだろ
602名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 00:01:11.06 ID:k/Iy5M17
派遣会社は引き抜き禁止令をだすし
派遣で甘い汁吸ってる会社は派遣社員しか雇わない
派遣から正社員になるなんて紹介予定派遣で無い限りまず無理
それすら怪しい釣り針が見える

個人が派遣先と派遣元、2社も相手にするもんじゃない
気に入られて正社員コースならバイトのほうがまだ望みがあると思う
603名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 00:06:53.18 ID:0BYUCfib
派遣でも5年あれば職歴になると思うね
一般的に一ヶ所の職場を3年以内で辞めてると辞め癖あるとか人間関係、長期勤務に問題ありと捉えられる
604名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 00:15:43.65 ID:jzawXkDH
20後半だと派遣で5年やると、30過ぎだなw
正社員になれる可能性が下がっていくね
605名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 00:19:59.64 ID:jzawXkDH
因みに最初、俺が考えてたプランは派遣で1年なりやって
満了三カ月前ぐらいから並行して正社員の転職活動するつもりだった
だから、別に派遣先の正社員を最初から目指すつもりは
毛頭なかったんだが…派遣は入口として経験積むのが目的だった

だけど、友達に言われて派遣は経験にも職歴にもならないから
正社員をとにかく目指せと、で派遣を断ってしもうた
606名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 00:24:51.73 ID:0BYUCfib
1年は短いなw
そもそも1年で辞めるような奴は仕事覚えた頃辞められるって説教されて派遣させてくれないよ
607名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 00:30:38.83 ID:jzawXkDH
その友達が言うように、30になる前を考えて、1年にしようと思った

608名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 00:31:04.35 ID:0BYUCfib
もし1年で辞める気があるなら事前に相談した方が良かったね
円満退社できず派遣ブラックになる
仕事舐めすぎだから派遣会社も働く会社も断ってくれて良かったと思っていると思うよ
609名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 01:05:50.70 ID:NPWyXpNH
俺は派遣から正社員になったけども
今は無職だけど
610名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 03:38:30.29 ID:tBfMGLix
友達の意見聞いて進路変えるんだ?やっぱお前働く気ないだろ。
派遣ですら働けない、スキル無しの無職が、どうやって正社員になる気なんだか。

自分は「正社員目指して就活するんで、短期か紹介予定派遣のみで」って条件で派遣に登録したよ。
派遣って交通費ない代わり、時給1500円とかだから、飲食店バイトよりは稼いだね。
派遣先で作ったサイトは、ポートフォリオにどんどん足してった。
会社ごとに仕事内容も記述の仕方も変わるから、未経験の俺にはすげえ勉強になった。
理由さえちゃんと答えられれば、派遣の経験はマイナスになることなんてないんだよ。
「スキルに自信がなくて派遣で働いていたが、長期ビジョンをもって仕事がしたくなって応募した」
って面接で言ってた。結果、就職はできた。半年かかったけど。
611名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 05:21:20.52 ID:jzawXkDH
>>610
なる程、厳しい意見サンクスです
言い訳がましくてスマンが、転職活動や派遣については
無知でわからなかった、そんな時に偶々社会人の友達が
アドバイス(自分から訊いてもいないのに)をしてきて、
先程述べた事が正しいのかと思い困惑してしまった訳よ

そうか、そう言う方法でステップアップするのもありなのか
やはり、一概に派遣がダメとは言い難いんだね
612名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 05:24:07.01 ID:jzawXkDH
因みに>>610氏は、短期派遣で職歴を積んだの?
それとも、紹介型派遣?
詳細キボンヌ
613名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 05:27:48.73 ID:jzawXkDH
確かに社会人の友達のアドバイス(半分説教)を疑うべきだったと反省
流石に2対1だし、自信満々に言ってきたから真に受けてしまった

それはともかく、派遣からでも頑張るわ
614名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 08:52:32.37 ID:Jsr01jaX
友達のアドバイスで納得したんじゃないのかよ
なんて芯の無い人間だ

そのアドバイスは正しいんだよ、派遣はリスクがある
ただ派遣も利用価値が0ってわけじゃないだけ
それを考えて最終決断するのは自分だ
人の善意を無下にするような事言いやがって
いちいち人のせいにすんなよボケ
615名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 12:21:44.60 ID:pX8WH69H
Web会社のバイトしてる方が望みはあるか
616名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 18:11:52.50 ID:o+JGzXVF
いやいや、発注側に回るという発想はないわけ?
ドカタになるしかないコミュ障はおとなしく派遣で安く使われたら良いと思うが
制作会社に入るばかりがGOALじゃないでしょ。
617名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/08(木) 02:48:23.70 ID:Lh0pXYQT
前者。紹介予定派遣はひとつも紹介してもらえなかった。
コーディネーターに紹介予定派遣ないのかって聞いたら
「案件はあるが、君のスキルじゃ無理」と言われた。
登録時のスキルチェックの出来が相当ひどかったらしいw

別に派遣でも正社員でもいいんだよ。
とにかく早く仕事始めた方がいいよってこと。
独学じゃなんも身につかないぜ、絶対。だって俺らだめ板住人じゃんw
まぁそのなんだ、なんていうか、ええと
頑張れや。

618610:2012/11/08(木) 02:52:07.57 ID:Lh0pXYQT
すまん >>612 へのレスね
ちなみに派遣会社はスタッフサービスかテンプスタッフかのどっちかだったと思う
5社くらい登録してたから忘れた
619612:2012/11/08(木) 16:09:12.61 ID:LI/i56xk
>>618
サンクス、確かに経験積んだもの勝ちだね

あとはよくよく考えてみると、相談した友人は別に
Web業界の人間ではなかった、アドバイス求める人は選ぶべきだったわ

友人も人生?仕事?がうまくいってない様子だったし…

とにかく作品完成させ次第、雇用形態関係なく応募するよ
620名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/08(木) 17:47:35.39 ID:rzmq4Ui3
自分納得させて楽な方取ってるだけだろ
本気でアドバイスした友人知人、
そしてこのスレの住民が報われねえ
621名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 04:20:44.33 ID:0zECbIOR
>>617
スキルチェックどんなことやった?
622名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 06:12:41.23 ID:yCeXFx5v
話が逸れるけど将来や人生に口出してくる
お節介な友達とかウザイよな、おまけに説教までしてくる
しかも、そう言うのに限って否定しかしてこないのなw
人生うまくいってないか周りから認められてないから
そうなるらしい、または支配したいとか
623名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 08:59:03.68 ID:eDNENrGi
相手は相談されたから答えているわけで、それをお節介だとかウザイは見当違いかと思うんだが。
説教されるのが嫌なら安易な相談はしないことじゃないの?とくに鵜呑みにする馬鹿は。
624名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 10:46:13.77 ID:nNv+YL0w
>>621
HTMLとCSSのみのシンプルなサイトを提示されて、同じものを作れってテスト。
マシンはWindowsで、DW使うもよし、メモ帳で手打ちするもよし。制限時間30分。
イラレとPhotoshopのスキルチェックも同じ日にやった。
5〜6社登録したけど、スキルチェックあったのは一社だけだったな。
ほかの会社は自己申告だった。当然盛って申告したんで、後が大変だった。
625名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 11:09:33.33 ID:0zECbIOR
>>624
詳細ありがとう
626名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 13:54:45.28 ID:8vnGfQsY
友達=自分の想像
627名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 17:42:42.66 ID:IdsVM+PG
515 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 14:01:09.15 ID:???0
>>514
アプリ作って売ればいいよ。個人ではそれしかない。
それよりも未経験者ならプログラミングに適性があるかどうかが問題。
プログラマを目指して挫折している人は沢山いる。
学習や修練でどうにかなるものではなく、適性がないとどうやっても使えるレベルになれないのが不思議なところ。
628名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 17:55:25.91 ID:IdsVM+PG
470 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 19:48:08.39 ID:QqFt81vU
訓練校じゃないけど、就労支援センターで職業準備訓練を受けたらあっさり就職できた。ちなみに30代前半。
629名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/10(土) 15:29:35.13 ID:YlSQirh3
久しぶりにきたらスレ伸びとるな
630名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 16:24:19.93 ID:EnZqryzB
質問なんですが、自分は半年前から独学でWebデザインの勉強を
始めた28歳なんだけど、一応はある程度はサイト作れるようになった
でも、勉強してて思ったのが、覚える事が莫大に多すぎて
就職に必要な技術を勉強してると、就職が遠のいてくる
最低限、必要な知識って何?
自分はhtml,css、FLASH(基礎はやったが忘れてる部分多い)、
Fire works、javascript,JQuery(勉強中)を一通り勉強した
因みにサイトはjavascript,JQueryの勉強が終われば
あとは当該サイトに付けて完成する
アニメータの友達に評価してもらったら、センスやデザインは
良いと言われた

その後、今後はイラレとフォトショをやる必要があると思うけど
また、時間がかかりそう…マジ急がなきゃって言うのと
覚える事が多いので潰れそう

皆さんは如何してる?特に妥協点や区切りは?

ここでも、議論があったとおり派遣や契約社員も視野に入れて
やるべきなんだよね?

就職活動は当該サイトが完成したら始めようと思ってる
就活しながらポートフォリオも作るし作品も増やす予定
あぁぁぁ、潰れそう
631名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 16:27:05.70 ID:EnZqryzB
特に優先順位としては、サイト完成が一番だと思うけど
全て(技術勉強も含め)並行でやるべきなのかな?
もしくは、一つ一つ潰していくべきか

あ〜html5もあったんだー
632名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 17:27:46.92 ID:TZhK//LQ
>>630
訓練通ったの?
訓練通ってないならイラレとフォトショ触りに行けば?
633名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 17:31:13.47 ID:EnZqryzB
いや、通ってない
イラレとフォトショは参考書を購入したが、まだ手を着けてない
634名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 17:40:04.74 ID:TZhK//LQ
独学でプログラム学習できたの?
635名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 21:09:54.87 ID:EnZqryzB
うん、極簡単なものなら理解できてると思う
636名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 22:35:09.27 ID:BJzKwcVl
タグとかは全部覚えなくてもいいって聞いたけど
637名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/13(火) 22:30:53.62 ID:g1D6FJLH
じゃ、作ったサイトを今度はPHPに変換するんだ。
638名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/15(木) 22:40:48.51 ID:hPE8tOUZ
墓場へようこそ
639名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/16(金) 21:18:12.16 ID:6Qcl4o26
バリバラ〜障害者情報バラエティー〜「大人の発達障害(2)仕事での悩み」
2012年11月16日(金) 21時00分〜21時30分

シリーズ「大人の発達障害」、2回目は仕事での悩み。
人間関係で悩み転職を繰り返した女性が職場に提出したのは何と「私の取扱説明書」!発達障害の悩みと対処法を紹介。
シリーズ「大人の発達障害」2回目は、仕事での悩み。アスペルガー症候群の女性は、想定外のことが苦手。
職場ではミスが連続、人間関係もうまく作れず、転職を繰り返してきた。
一方、別の看護師の女性は、職場で障害をカミングアウト。
さらに自分の障害を理解してもらうため、なんと「私の取扱説明書」を提出した。
発達障害の当時者が、いかに仕事を続けていくのか。それぞれの悩みと工夫を紹介する。
640名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/17(土) 15:24:35.23 ID:imeyJ3sj
>>639
板違い。マルチするな。
641名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/17(土) 17:10:39.91 ID:h17k+zWV
hrml5とやらは難しいのん?
身につけなくちゃいけない度はどれくらい?
まだ新しいブラウザでしか表示されないんでしょ?
642名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/17(土) 22:52:46.02 ID:OFitlTM2
>>641
新しい要素出るくらい
必要になったらタグ調べれば住むレベル
643名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/18(日) 03:27:39.89 ID:dQfsdJy0
イラレやフォトショはまず切り抜きを覚えよう。パスの配置も覚えないとね。
644名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/18(日) 04:38:39.90 ID:jmQFPK8C
>>642
ありやと
それなら頑張ってみることにする
でも覚えた頃にはhtml6とか出るんだろな
645名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/18(日) 18:49:20.37 ID:K1XgmMUj
いや、html5ですらまだまだだから大丈夫
646名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/19(月) 19:16:20.04 ID:KmfYUqkh
すまんこ、質問

周囲から"どこでもいいから就職しろ!職を選り好みするな!"って
お決まりのセリフを言われるんだけど、オマイラならどうする?

俺は有料スクールに通って先月卒業、で今は作品作成中
授業内で作ったのを、素人レベル→プロに近いレベルに改修したり
最低3作品必要だから、新たにデザイン設計しとる
他に所詮、授業内容が浅かったから深く掘り下げないと
就職できるレベルじゃないから、学習も並行してやっとる訳よ

どうしても時間がかかる、それなのに周りからしたら
"職は選ぶな!早く働け"って言われるんだけど…
強ち間違いではないのも理解できるが、俺は俺で計画的にやってるし
就職センターの人も、選ばないで適当に就職すると
辞める人が大半だから、お薦めしないと言ってた
ここには似たように、周囲から急かされる人がいるみたいだから
就職に成功した人の意見を伺いたい
因みに親は自分の考えを、ある程度理解してくれてるが
親戚の兄さんと地元の友達が急かしてくる
説明しても聞く耳持たずだから、最近は馬耳東風状態にしちょる
647名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 05:53:32.28 ID:hGscDjpA
はい、焦って就職したクチです。
もうどこでもいいから就職しろって言われてたし、妥協で入社したら
そこは制作を全部外注してた。私は広報部でディレクション業務やってる。
ディレクションっていうとカッコイイけど、予算とスケジュール管理が主業務。
仕事はつまんない。自分で作りたい。今は完全に惰性で働いてる。
一方、同じスクールを出て、バイトを経て、1年半かかってWEB制作会社に就職した元カレ。
実務でプログラムも組めるようになったし、流行にも詳しいし、もう話が合わない。
小さい会社だけど、ソニーの新製品のサイト受注したりして、充実してる様子。
着実にスキルもついて、いわゆる「Webデザイナー」になったと思う。

ただし、彼の年収は私のほぼ半分。
休みなんか全然ないし、普通に暮らすだけで精一杯な収入。
制作会社は給料安いと聞いてたけど、ここまで差があると思わなかった。
どっちがいいかなんてわからないけど、まぁ一例として。
648名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 17:40:26.22 ID:BtN7a9gv
jQuery難しい…
649名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 17:46:53.99 ID:EPsYb/5b
基本的にネットで調べれば済むよな
650名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/20(火) 20:56:40.12 ID:6iV7vsIN
兄貴がゲーム制作会社に勤めてゲーム作ってるよ
ウェブデザインとは内容全然違うけど
651名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 18:12:06.33 ID:tNZFFpBb
やとってくれるとこなら、どこでもって感じでやったけど、どこも良かったよ!
652名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 23:59:16.98 ID:2B/cgYix
>648
javascript、jQueryなんてコピペだろ。
プログラムを本気でやりたいならサンのJavaに汁
653名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 12:37:04.15 ID:6VCtwhsE
資格よりもデザインセンスの方が大事だよね
654名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 14:04:11.38 ID:bQHhslb/
それはマジ思う
655名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 14:44:06.27 ID:Xi2+1hqd
>>652
マジ?1から書いてるんだが…
656名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 16:37:13.62 ID:AKwJZiZ7
>>655
コピペでいいよ。
そんなもんガリガリ書いても時間がかかる上にmissもあるから疲れるだけ。
657名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/24(土) 14:27:25.69 ID:JYt0YoF9
>>647
>実務でプログラムも組めるようになったし、流行にも詳しいし、もう話が合わない。
>小さい会社だけど、ソニーの新製品のサイト受注したりして、充実してる様子。

孫受けくらいの会社だろ。
しかも仕事が細分化してるから、初心者でもできる所を割り当てられただけだろうし。
流行に詳しいんじゃなくて、単なる現場での受け売り覚えたのが嬉しくて他人に言いたいだけ。
658名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 03:50:58.53 ID:ReR9L/sT
>>657
もしそうだったとしてそれがなんだっていうの
そんなとこにつっかかってくる人がいるとは思わなんだ
他の人の就業状況に興味あって書いたんだけど誰も後に続かないね
私の長文で白けさせたならごめん
659名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 08:37:32.94 ID:CUEb4b8z
>>647
> 着実にスキルもついて、いわゆる「Webデザイナー」になったと思う。
> 制作会社は給料安いと聞いてたけど、ここまで差があると思わなかった。

スキルがついても安いの?
どの位なの?
660名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 10:55:07.59 ID:ReR9L/sT
>>659
手取り20いかない
残業代出ない
ボーナス寸志
稼ぎは派遣で働いてた時の方がずっとよかったと言ってた
661名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/25(日) 20:31:50.00 ID:MakIawnj
やっぱし、制作会社より一般企業のWeb制作部や担当だな

話は変わるが、Web関連会社なのに自社サイトが、ショボ過ぎ
って会社が多いのな、俺が依頼者なら頼まないわ
どうみてもデザインセンスがないとか、何なんだ
662名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 18:20:05.70 ID:BdlBkahg
>>660
大きなプロジェクトだからと言って、皆が凄腕の技術者という訳ではないんだよ。
母体がエリートでも、派遣もいるし、請負会社もあったり、また請負に派遣が来てたり、
無職の妄想みたいに単純ではないんだよ。
「俺こんなプロジェクトにいてさあ」と言う奴は沢山いるわけ、末端の派遣も大勢参加してるから。
だからこの板でも沢山そんな奴は出てくるよ。
663名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 22:18:45.38 ID:YoSG40ll
>>662
技術者?
おいおい Webデザイナーは「エンジニア」ではなく「デザイナー」だろww そこ大事な
だから制作会社は開発SE、PGのように給与は高くない。
どちらかというとバイト並み時給800円程度で、残業も100パー付かないところが多い。
664名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/27(火) 00:31:06.62 ID:kiynexLu
>>662
うんだからさ、それが何だっていうの
んな誰でも知ってる一般論を諭されてもどう応えればよいのやら
その辺はむしろ、発注サイドにいる私のが詳しいと思うわ
ソニーがなんか気に障ったみたいだけど
そこは論点じゃないからコンプ感じなくていいよ
とにかく「目標叶えても安月給」って例を挙げたかっただけ

肝心の>>646はもう読んでないかな
サンプル3件は少なすぎるからもうちょい頑張れ
665名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 18:30:11.70 ID:OwVAs7M+
>>664
ソニーにコンプ感じてるよ、俺じゃあ入れないからね。
例えばさ高層ビルってエリート様が設計してるよね。
でも建設には底辺層も仕事に携わってるんだよ、仕事はそんな単純じゃないから。
そう言う事ごめんね、でもみんな君の事凄いと思ってるから気にしないで!
666名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 21:50:38.83 ID:mTnwNez1
>>647
倍の開きってさすがにふかしすぎじゃない?20万と40万とか?
それで別れたの?やっぱ稼いでない男はダメってわけかYO!
667名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/28(水) 22:17:31.02 ID:NZv2Logm
40万も稼げるの?
WEBはITの中でも低賃金の職種だと思ってたけど違うの?
668名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/29(木) 21:46:51.29 ID:jcKC3cFa
41 名前:社長さん[] 投稿日:2012/10/23(火) 14:41:29.77 ID:64pyzKHp
高校中退
家出
女の家に転がりニート20歳〜27歳
仕方が無いからこの頃から解体現場のバイト
現場で携帯電話の施工会社の人に引き抜きで施工会社に就職
でもこの会社が倒産
ハローワークでヘルパー2級取得
ヘルパーでアルバイト
仕事が出来て社員に昇格
責任者に昇格してこれだったら自分でも出来ると確信
10年前に企業
ただ今年収1440万
でも貧乏だったのであまり使わずそれを不動産投資にまわして
不動産の収入が年間550万支払いが230万で320万のキャッシュフロー
不動産収入は白で申告して赤字を計上すると税金が還付される。
昨年は108万円の還付金これは税金なしです。
トータルでただ今年収1760万
会社も経常利益が昨年末は1800万だからベンツC63を新車で購入
家内の年収と合わせると2720万円
子供は独立
渋谷区内に親の相続でマンションあり
使っても余る・・・
こんな感じかな?
たいした金持ちじゃないけど・・・

ニートから金持ちになった人っている?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1348503309/
669名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/29(木) 23:20:31.07 ID:7Mnp0CyJ
>>668
いろいろ計算が合わないな
670647:2012/11/30(金) 02:04:42.36 ID:n/iq46kG
>>666
違う、彼が忙しすぎて私がフラれた
彼はWebデザイナーだけど私は挫折して一般企業に入った
基本給はそんな差ないけど、私はボーナスや残業代や手当が出るから
年収にすると彼250万、私500万のダブルスコア
制作会社は20社くらい応募したけどどこも薄給だったな
手取り16万のデザイン事務所落とされた時は
私の値段っていくらなんだと真剣に悩んだ

>>665
私新卒ん時ソニー受けて落ちたw
671名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/09(日) 04:25:39.78 ID:3Us5Boxw
ポートフォリオ作成の為にポートフォリオ紹介サイトなどを
閲覧しているが、品質が高すぎて作れねーよ!
仮に作るとしたら、とんでもなく時間を要する事になる
672名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/09(日) 22:26:13.22 ID:lDqtLSpU
>>671
うちは、スマホ開発技術者の訓練を受けたけど、
ポートフォリオ作るために時間を費やして、
さらに空白期間が延びて不利になっている気がするんだが・・・。
673名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 03:56:07.19 ID:ZhX8fQef
就職ってポートフォリオ必須なんじゃないの?
それとも、作品単品でもええの?
674名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 20:32:18.86 ID:2l+X0PYv
>>670
学校は職業訓練なの?
675名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/16(日) 15:26:28.97 ID:gOmdu3Ys
なぁなぁ、オマイラってどんな作品作ってる?
どのレベルなら比較的採用され易いのかなぁ
676名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/16(日) 15:39:47.96 ID:gOmdu3Ys
講師からは、
"〇〇さんのサイトはデザインセンスは良いのと、
特徴がシンプルで色使いなどが欧米風デザインだね"
って言われた
677名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/17(月) 09:27:44.57 ID:0Qodl0m9
実家暮らしだと基金訓練受けられないんでしょ?通信教育で無いのかな?
678名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/18(火) 17:04:45.97 ID:Y1m6GZPp
十年web業界にいて病気で離職し、食いつなぎと再勉強の為
このスレに来てみた。でも病気だと基金はムリかー

でポートフォリオの話しか・・・別に単品でもいいと思うよ。
出来が良ければ、最近だとHTML5ですべてのOSブラウザスマフォで
崩れないとか付随するSEOの評価資料、マーケティングの収益予測
とかライバルの対比資料とか添えて。
評価されんじゃね。
あとイラストの腕とカメラの腕をアピールしたいよな。


あとベンチャーとかだと企画書持ってくとか、採用するとこういう業務
が得意なのでこういうメリットがあります、みたいなエビデンスを書いた
書類を出す。
人材派遣の営業手伝ったときアメバの会社とかそういう書類請求されたから
容易しとくといいと思う。

結構きっちりしたカッコよりデザイナー風がウケたりする、面接なのに
ビジカジとか、男は頭パーマとくといいよ、っぽいから。

くそ人間なオレだけど新しい業界人の助けになれたらと思うので
質問あったらいってね。
679名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/19(水) 04:09:29.00 ID:N+Bwoy9o
>>674
それも受けたしスクールも行った
680名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/19(水) 19:52:59.77 ID:fEClHKq/
>>679
訓練の後にスクール行ってスクールの求人で就職出来たんですか?
681名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/20(木) 00:38:33.35 ID:5xTv9L4q
>>678
詳しく、ありがとう。
大変参考になったよ、今は29になったんだけど正社員の
Webデザイナー目指せますかね?もしくは、
派遣などでステップアップするか?

もう一つは、HTML5で作ったサイトは有利になりますか?
682名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/20(木) 11:19:01.50 ID:fA+VBzy0
>>680
スクールの求人は全滅した。
とにかく焦ってたから、スクールの求人とはまったく関係ない
求人サイトやらなんなら使って妥協で就職した。
683名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/20(木) 17:43:28.46 ID:3PPBX+4w
>>681
年齢的には問題ないよ、この業界30前後の転職女性が多い。上のほうで彼氏彼女の事情の話しがあったが
出来れば彼女のポジションの会社を狙うべきだ、楽だし、儲かるし。

彼氏のポジションは仕事はバリバリあるかもしれないけど、広告代理店にすごい
お金抜かれて忙しくて辛い。

正社員が見つからなかったら派遣でいいと思う。ステップアップは常に意識しないとダメだが
これが大変なんだ、オレも派遣やったけど、商流(仕事の流れ) 大手会社、代理店、子会社 派遣会社 になる
まず子会社に出向だな、そこで活躍しまくると大手会社に常駐できる大手の本社に務める事になるから社員募集はすぐ目に
つくし、仲良くなった社員にコレ応募したいんです!って相談できるしね。
四年間務めてそういうチャンスあったけど、本社でWEBPM募集ってのが、なんか同調バイアスに支配されて応募できなかったな。
辞めてから気づいたよ、本社が募集してんだから派遣のみならず子会社も全員応募すべきだよってね
それが熱意だし、例え落ちたとしても、応募する姿は管理者の求める姿勢だと思う。
684名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/20(木) 18:04:54.08 ID:3PPBX+4w
HTML5だけど、flashからスマホ対応のHTML5に移行中なのは
誰が見てもトレンドなんだ、あとスマホアプリのUIとかもHTML5で
できてるしね。

儲け時なんで極めてれば有利に決まってる、難しい所は全ての機器でどこまで動かせるかと行こと
ブラウザ毎の実装がまちまちだから、作品を出すときそれは伝わりづらい、だから win、mac スマホ
いろんなマシンブラウザで作品が正常に動いてるをの写真とって証明するんだ、友達のスマホとかに表示させてもらってとかね。

中途なんだから型にハマる必要はない、面接じゃない、それはもう商談なんだ、君を売るんだ、
よく
熱意、誠意を見せろとかあるけど、目に見える資料を作って持って行こう、お仕事の参考にしてくだいと、渡すんだ
自分にも勉強になるしね。
これからのWEB、HTML5への移行の流れ、スマホの利用者動向、来年の傾向、開発のトレンド、
学んだデザインを生かしてそれだけでお金とれるようなマーケティング資料を作り自分とHTML5を
アピール、一緒に仕事しましょう、読んでくれてありがとうごアピール

有利になりますか?
って考え方より 有利に決まってんだろ、もう世の中コレよコレ
だからオレを雇うのがお利口なんだよって考えで行こう。

卑しいはなしやだけど
商談って洗脳なんだよね。
あー大人の世界ヤダー、バブー、
685名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 00:07:58.75 ID:Qnc//vld
今からFLASHを勉強しようとオモタがやめた
686名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 23:23:41.93 ID:XQFr5Fge
Flash嫌い
687名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/23(日) 07:53:11.09 ID:/wUlWaJ6
Flashもどういう原理で動いてるかくらいやっといたほうがいいよ。
ソースあれば内容書き換えれれるくらい。

今あるflashをhtml5で再現できます。ってくらいだと非常によいと思う。
ただこれはflashで作るより5倍くらい大変。金になるので
企業はやりたいと思う。


ほんとhtml5に比べたらflashらくちんちんだよ。

でもいいよなー今は学校あるし、中卒で気づいたら業界12年
学校いきてー若い人と楽しく遊びたい。
688名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/23(日) 18:38:11.57 ID:9ZUYqk+t
収入はいかほど?
689名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 03:08:44.56 ID:tSpuYxX1
http://www.felica.info/kikin/web/works.shtml

これって、本当に未経験者が作ったのかな・・・?
基金訓練クオリティ高すぎだろ・・・
優良スクール通ってたが、ここまで作れた奴居なかったぞ
690名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 06:23:31.69 ID:JVVIft7T
そんでも時給800円なんだろ・・・
自分で起業しようって人は少ないの?
691名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 11:17:41.77 ID:5fSBocxw
>>689
凄すぎだろ…
技術ってよりセンス
692名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 11:41:44.20 ID:BUC/F8QD
こんなレベルの作品ないと採用されないのかな?
693名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 12:02:00.18 ID:Hvc6FGuF
>>689
どこの学校でも初めからある程度出来るのがいて
過去の訓練から特に出来る人の作品だけ掲載してる
694名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 12:02:57.48 ID:Hvc6FGuF
多数派の落ちこぼれは掲載しない
695名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 12:54:00.88 ID:BUC/F8QD
>>693
成る程(と自分に言い聞かせてみる)
では、本当の未経験じゃないんだな
スクールの講師もプロレベルに近くないと採用は厳しいって
言ってたから、最低限は上記レベルの作品ないとダメなのかなって
落ち込むわ
696名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 13:05:32.95 ID:4/Gxk6MI
スマホサイトもこんな綺麗に作るなんて訓練だけじゃ無理だろ。
大体こんなハイレベルじゃ生徒も集まらん。
697名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 03:55:10.93 ID:MBYXgb4e
>>688
一年無職だが、
去年までは派遣で500万前後 30歳前後で
20代前半はベンチャーで300以下
ベンチャー二社目で300ちょい、

ベンチャー一社目はインフォシークに吸収され最終的に楽天になった。
二社目はライブドアに吸収され隠し口座がアレでアレの原因になった。

派遣は腕さえアレば儲かるが、来月の保証はないので家を買うとか車
買うとか展望はないよ。

>>689
こんなんすぐ作れるようなるよ(震え声)
個人商店のサイトとかやってるとマジでワーキングプアになる。
会社だとサイト一個作って100万は欲しい所。

中堅の制作会社とかだと広告代理店が2.3千万で仕事取ってくる
結構なストレスなるよ。メンタルとフィジカルも鍛えておくようにネ。
カメラマンとモデル代に400万とかぽんと行っちゃうしね。

だから都内はでかいビルが沢山あってみんなお金の投げ合いをしてるだ。
698名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 13:51:02.07 ID:AfTlDqtN
あーやっぱり、一般企のWebデザイナーや自社開発系がいいね

個人商店相手に商売って儲からないのね
699名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 13:52:04.88 ID:AfTlDqtN
因みに派遣は入り口としてはいいのか?
700名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 18:14:53.96 ID:LNxIn1S/
派遣は入れない。
701名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 18:20:34.72 ID:f+ucYnRu
派遣は未経験不可だよ。
未経験でも入れる中小企業に何とかして入り込むしかないよね。
702名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 23:36:39.66 ID:AfTlDqtN
え?!
未経験可能求人あるが…厳しいか
703名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/26(水) 01:28:53.15 ID:5t1ke5GD
厳しいどころじゃないね。派遣は即戦力レベルを求めててしかも経験者が優先。
クラスにいる経験者を除くと何人が仕事にありつけると思ってるの?
704名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/26(水) 01:46:49.97 ID:BOjkD/d/
お説教かー
705名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 09:43:37.44 ID:WCyPFUpd
経験者が有利ってだけで、未経験でも仕事はできるよ
当然派遣会社による、というか案件によるけどね
スキル磨いて作品作りためて応募しまくるがよろし
706名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 10:03:08.05 ID:D7E+jS9j
いやー派遣できればやめたほうがいいよ。
もう業務理由がいかに給料を上げそこに居座るかって事ばっかりだし
業務的には正解だけど、自分の保身のために反対せざるえない
みたいな、システムの自動化→正常性が担保できないので見送るべし、
みたいな。

一般の会社でweb画面作れます、ついでにネットワーク構築します。
PCの面倒見ます。DB運用管理します。ってはいれたらいいよね。


ところで学校選んでるオレだけど、どんな様子なの?最新の技術とか
業界の様子とかどんな風に語られてるの?
707名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 10:09:42.63 ID:D7E+jS9j
>>個人商店相手に商売って儲からないのね

これは会社ではできないんじゃないと思う安すぎて、
個人で主婦が家計の足しにってのがちょうどいい単価
会社のサイト作ります。っていまどき30万でも高いよって言われるでしょ。

いわるゆ普通の会社って社員の給料の10倍くらい稼いで普通。
電気工事の会社とかだったら社員二人で一日の仕事くらいだよね。
ほんとブラックですよ。
708名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 11:08:38.25 ID:xC5hyA1U
通信でも資格取れるよね
709名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/28(金) 13:48:07.72 ID:v4aWP7IZ
>>690前後の書き込みについて。
ほとんどの業者や個人は1から作り込むなんて事はしないだろ。
作り込んだソースコードを雛形にしてカスタマイズするだけ。
だから学生だっていくらでも綺麗なものを作れる。
以前、書籍丸写しのソースコードを使ってた関西方面の大学生のサイトを
著者に通報した事もある。
何だって技術の習得は真似。
710709:2012/12/28(金) 13:51:35.38 ID:v4aWP7IZ
"作り込んだ"と言うのは他人の物も含めて。
PGだって入社時にソースコード読んどけって渡されるだろ。
711名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/28(金) 13:54:01.69 ID:nAkZ+1+G
え!?
俺、作品作りしてるが1から全部自作だぞ

だからなのか、作品1つに半年かかってる
712名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/28(金) 16:36:34.14 ID:Y73ODgnE
アニメ制作の仕事したくないの?
713名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/28(金) 17:01:17.93 ID:nAkZ+1+G
うん
714名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/28(金) 23:41:07.44 ID:oEbI7Gn2
>以前、書籍丸写しのソースコードを使ってた関西方面の大学生のサイトを
>著者に通報した事もある。
>何だって技術の習得は真似。

ソースコード丸写しはイケナイコトカイ?
てか最終行と矛盾してない?
学ぶはまねぶって言いたいんだろ、なら何を通報したの?
715名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 04:49:34.06 ID:zCTpvxMR
>>714
真似はいいが公開したらいかんだろjk
716名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 08:14:50.60 ID:+63UesFj
えー意味わからん
ソースコードの流用がだめなんて聞いたことないな
テキストコピペ(+多少のアレンジしただけ)のサイトなんていっくらでもあるだろ
俺も基金訓練の受講生で、自分のサイトは
デジハリの教則本のソース丸写しで画像変えただけだけど
これも通報されちゃうのかね
717名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 09:29:14.21 ID:yqLMVtLs
>>716
> デジハリの教則本

デジハリは自分ところで教科書作ってるんだ?
手間かけてるんだね。
718名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 11:36:42.83 ID:PWHZenTi
リクナビで東京エリアで探すと面白い仕事たくさんあるよね
他にいいサイトあるのかな?
719名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 12:33:26.73 ID:yqLMVtLs
find job
720名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 15:04:56.92 ID:Ej4AoSEP
IT系の仕事は東京が多いよね。
この歳で活躍できる場所を広げるにも、東京に行くべき。
地方には仕事が少ないし。
721名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 15:15:09.12 ID:yqLMVtLs
>>720
この歳とは何歳ですか?
722名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/31(月) 03:17:26.21 ID:h5T71pxj
>>717
どこでも教科書くらい作ってると思うけど。
スクールいくつか見学したけど、オリジナルテキストなんて何も珍しかないよ。
ただ俺が言った教則本とはこれのことだ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4774134198/ref=redir_mdp_mobile

それより>>716に答えてくれ
ソースコードコピーがダメならこの正月休みで突貫工事で修正せな
他の奴の見解はどうなん?
723名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/31(月) 14:30:12.15 ID:t46tSvDI
>>722
お前の事なんてどうでもいい
724名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/01(火) 11:29:21.63 ID:NHKS14kI
ソースにも落書きにも音楽にも著作権、著作人格権、著作隣接権とか色々あるんだよ。そりゃもうミッキーの権利と同格だよ!
営利目的じゃなくてもディズニーは見逃してくれないよ!
725名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 03:44:55.06 ID:Szg0ADCq
>>724
音楽に著作権があってもコードにはないでしょ。
ましてディズニーの話なんて誰もしてないし。
人格権とか隣接権とか、覚えたての単語を使ってみたかっただけだよね。
726名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/02(水) 13:56:17.73 ID:QZ08DoIP
>>724
こんな奴を放って置かないお前が悪い。
余計な事して顰蹙買う典型。
727名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/03(木) 17:36:45.59 ID:0O2xOnuE
作品1つがやっと完成

ってか、これが3作品以上要るとか、いつになったら
就活できるのかわからないわ
728名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 03:32:10.05 ID:702esldk
作品制作おつかれ
You、もう就活始めちゃいなよ
走りながら考えてもいいじゃない
ポートフォリオなんて面接前夜に徹夜で仕上げるのが常識
撃沈→作品改良→次の面接へ→撃沈→を受かるまで繰り返すんだよ
うまく行きゃ面接官に作品について意見もらえるかもよ
そういうの反映して作品集は完成していくんだから
とにかく早くスタート切った方がいい

就活始めたら、作品は3点じゃ足りないってことにも気づくだろうしね
729名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 13:46:56.05 ID:vOFak8ch
サンクスです!

取り敢えず、始めますがやはり3作以上必要となると
思った以上に長期戦になりそうだ…
しかも、まだ勉強しなきゃいけない事が多すぎるし
ポートフォリオなしで作品だけってのはありですかね?
730名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 22:45:39.13 ID:roCspmM/
いまhtmlとcssを勉強中の者だけど、>>689のリンク先を見てものすごい焦りが…。
がんばろう。
731名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 00:00:23.27 ID:5Yq7fSOM
>>689
確かに凄いが、IE6で見ると機能しなかったり、バグったりしてる
732名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 00:03:45.50 ID:vOFak8ch
品質と時間が比例するから、どこで妥協するか迷う
733名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 00:41:33.23 ID:YsHR32ws
>>689は卒業生が制作に参加したサイトでしょ
一人で作ったわけじゃないだろうから焦る必要は無いんじゃないかな
734名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 01:18:21.81 ID:5Yq7fSOM
>>733
その割にはレイアウトが崩れるが…
735名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 06:16:46.46 ID:5Yq7fSOM
他にもクオリティが高いのが、この人の
ttp://www.be-webdesigner.com/onayami/2011/0424_108.htm

たぶん、直ぐ採用されそうだなぁ

逆にこれぐらいのレベルがないと、
未経験(新卒以外)は採用厳しいのかもなぁ…

簡単に言うと、プロのラーメン屋に就職したくて、
仮に実技調理試験があるとすると作れるのが
インスタントラーメンレベルを複数個作れる程度だと
誰でも直ぐ作れるから採用されないって感じ

因みに上記の人の作った作品は品質もそうだし、時間も短期且つ
全くの未経験で技術力の習得が早く、更に"短期で作成"してるから
凄いわ、俺はもう諦めたわ
やはり、現実を見たわ…これぐらい作れないと絶対就職できんだろ
736名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 06:43:28.41 ID:BjKdPBni
簡単にあきらめるんだなー。確かにこれぐらいできて当たり前ではあるが、あきらめるのはやすぎじゃね?
737名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 17:25:42.79 ID:6uAQ0Cqe
>>確かにこれぐらいできて当たり前ではあるが、
採用レベルって、やはりこのぐらいないと厳しいのか?

>>735ではないけど
某都内WEB関連スクール通ってた者から二言、三言
スクールの大半が就職できていなかったらしいが(知り合った人の噂などから)
ここで紹介されているレベルは必須なのが、よく理解できた気がする。

大半が採用標準に満たないんだな、俺はもう20後半ってのもあるから
諦めた訳ではないが、WEBは趣味にして他業種も視野に入れているんだ。
元々、20後半で職歴なしのフリーターが、デザイナーを目指すのも
厳しいのは承知の上だったからな。ITバブル時代なら未だしも。
738名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 18:23:24.97 ID:BjKdPBni
>>737
新卒ならこれ以下でも余裕で採用されちゃったりするんだけどねー。
でもあなたを含め、皆さんある程度の年齢みたいだから、
やはり年齢がネックになって相応の技量は求められるよ、って話。
スクール組の大半が就職できなかったりするのもそういう理由。

20代後半かつ職歴なしかー・・・。厳しいと思うよー。
でも上記のサイトぐらいの実力があれば、ひっくり返せるのもまた事実。
夢を追うにしても、現実的な選択をするにしても後悔のないように。
739名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/08(火) 00:25:29.03 ID:JdMhMsVF
自分は29歳フリーターで短期職歴(4ヶ月間の正社員経験あり)ありですが、
20後半なら正社員以外に派遣、契約、最悪?アルバイト視野に入れて
就職活動すべきでしょうかね?仮に派遣なり契約をやって30歳過ぎから
正社員を狙うのってかなり厳しい気がするし、迷うわ。

ここ見てると非正規でもいいからWEB業界に入り込めって感じですけど、
それは20中盤までですかね?
とにかく正社員のみ狙い職歴や経験積むべきか・・・。
WEB以外の業界の社会人の友達とかに相談したら、
ここにも一部書いてあった通り、正社員にすべきって言われた。
学校の就職相談担当者は非正規でも問題ないって、
自分としては正社員8割、非正規2割ってな感じで進めていく予定。

ここの皆さんは、どんな風に進めて行くつもり?又は進めてるの?
740名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/08(火) 00:49:06.57 ID:P5Ubmmnv
>>689の先生に習ってたわ。
これ言うほどパーフェクトじゃないよ。よく見れば分かるけど、
2ページ目以降が全部白だったり、テンプレそのままだったりってサイトも多い。
自分が受講したときは、周りは企業のWeb担とか元DTPとかが多くて、完全初心者は少なかった。
転職希望のWebデザイナーが、給付金目当てで受講してたりしてさ。
初心者なのにみんな上手すぎる、なんて絶望する必要はないよ。
741名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/08(火) 13:58:13.90 ID:jqBg04Ie
頭の良い奴は出来上がった物を使ってそれに付加価値をつければ良い事を知っている。
バカは全部自分でやると思っているので、すぐ根気負けする。
WEBサイト企画の本にも、ほとんどの制作会社はテンプレ使ってると書いてある。
余程予算があるクライアントなら別だが、基本は安く早く提供するのが誠意。
742名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/08(火) 14:57:05.42 ID:BieJOR82
>>739
ナカーマ
同じく29の短期職歴フリーターだ
俺はやりたいデザインの方向性で選んでる
例えばだな、洗練されたデザインと興味のある業務のサイトを
運営してたら、正規や非正規問わず応募する
743名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 00:44:33.68 ID:+9pzPvV9
誰か面接んとき聞いて来てよ
テンプレと、一から新規で作るのとどれくらいの割合なのか
あとついでにWordPressやってっかどうかも頼む
744名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 00:53:21.84 ID:Lt7TWAuz
wordpressやってなくてeccubeだったよ
745名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 06:15:48.01 ID:4f6GmPve
え!?普通は1から手打ちで作るんじゃないの?
746名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 08:47:38.95 ID:Yej2x7Sy
ならないらしい
747名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 13:30:47.70 ID:Lr/PGFGX
俺が面接言ったところはほとんど更新作業ばかりだった
新規ページ作成とかあったとしてもキャンペーンページとか部分的なもの

他人が作ったソースを理解していじる事ほどしんどい事は無い
748名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 13:52:10.56 ID:bh7KCwsc
標準化と言って、そのルールに従えば皆大差なく均一の物が作れる手法。
webに限らず多くがそう。
イチから作ったら個人能力差が出て、同じ会社の商品でもムラが出来てしまう。
それにリバースエンジニアリング言う手法は、分解してその構造を知る手法。
ソフトウェアだったらソースコードを分析する。
要は他人の作った物の中身を大方パクって、自分で少しカスタマイズすれば
大抵の物は出来てしまう。
だから賃金も低い、皆そんな手口を知ってるから。
少しの知識と要領の良さがあれば誰でもできる、だから応募者も多い。
749名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 13:53:45.15 ID:bh7KCwsc
だから綺麗なサイト云々と言っても、どうせ大方パクって少し変えただけだろw
と普通は思う。
予算をかけられる所はそうではないが。
750名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 20:33:47.36 ID:OeF0Kdbh
フォトショとイラレとフラッシュ欲しいなあ…
みなさんは訓練受講中に買いましたか?
751名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 21:51:28.26 ID:Yej2x7Sy
DWは買った
PSは代用品で賄ってる
752名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/10(木) 00:10:22.20 ID:QZAX5ApW
フォトショとイラレはCS2を公式が無料配布してるよ
バージョンが古くて、もうアップグレードできないからだっけか
基本操作は5.5や6時代から変わってないからな、古いので覚えれば新しいのも簡単に使える
学ぶのも古本で済むし
753名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/10(木) 00:22:30.83 ID:W+Gs1aoc
ウェブデザイン技能検定だっけ?

基金訓練卒業後あれの3級と2級とったんだけど就職に有利になりますかね?
754名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/10(木) 00:27:24.25 ID:nl+o6foM
ないよりあるほうがいいに決まってるだろ
もってるんだったら自信もって就活しろ
どういう資格か説明できるくらいの口上は用意しとけよ
755名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/10(木) 03:07:11.87 ID:PJZ9a16R
有利になるってほどでもない。マイナーな試験だから。
でも履歴書に書いておくと、必ず面接で聞かれるので、話のとっかかりとして書いておいたな。
754の言う通り、何の試験なのかはすらすら説明できるようにしておくこと。
それとそれが何に使えるのかも言えるように。
Web標準の勉強に役立ちました、とか。
いや役立たんけど、回答例としてね。
756名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/10(木) 15:18:48.40 ID:Pafze2K1
757名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/10(木) 16:04:04.48 ID:/broinQp
ここの人たちって年齢は幾つ?職歴はあるの?

あと、イラレやフォトショはどの程度使えてコーディングンは
どのレベルなのか知りたい
758名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/10(木) 23:22:07.42 ID:nl+o6foM
ふーんそう
759名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 02:46:12.36 ID:JX3Io8Fx
そういうのは自分から述べるとレスつきやすいと思うよ
32歳
異業種の営業職6年
イラレとフォトショは問題なく使える
コーディングンはDWで奮闘中
760名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 03:49:50.39 ID:3QmrVKb4
職歴あって、イラレとフォトショ使えたら就職できそうだね

あっ因みに俺は職歴なし29のフリーターね
761名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 05:07:48.79 ID:+GC7eSen
元人材紹介会社にいたけど、WEBデザイナーとプログラマとイラストレーターは今がピーク。
DeNAとGREEの下にいる会社で年収400万〜
762名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 05:09:07.56 ID:+GC7eSen
イラスト描ける奴は、個人活動よりも社内イラストレーターのほうが貰いは倍くらい違う
763名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 07:15:38.40 ID:zgbdm+cz
>>759
イラレとフォトショは独学?
独学でどのくらい勉強したら問題なく使えるレベルになるだろう
764名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 12:06:55.90 ID:sNQpbH4E
イラレつかえないや
765名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 14:11:04.58 ID:+GC7eSen
イラレとフォトショは、趣味で触ってれば使えるだろ。
簡単なところで、写真切り抜きコラージュ&色補正、履歴書の写真の美肌修正、ツイッターアイコン作成とか。
勉強なんていって未だに触ってないやつは明らかにこの職業向いてないだろ。
766名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 15:08:25.98 ID:3QmrVKb4
え!?勉強として参考書の基礎を1からやってるんだが…

あと、ここの人たちはWebデザイナーになるって言っても
方向性があると思うが、未経験なら選ぶべきじゃない?

例えば制作会社だけでなく、業界によってホームページの
デザインや特徴って違うと思う、ファッションに興味があるなら
アパレル業界のWebデザイナーとか
美容に興味あるなら美容業界のWebデザイナーみたいな

自分は音楽が好きだから、音楽配信サイトや音楽に関連したサイトの
Webデザイナーに最終的にはなりたい、最初は選ぶべきじゃない
ですよね?選んでる余裕がないのは承知の上で
767名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 20:12:40.52 ID:UZuVy1jH
授業のカリキュラムが遅れてる
このまま授業のペースに合わせてたら、間違いなく就職なんて無理だw
だがしかし勉強のモチベーションが思うように上がらない
先輩方そういうときどうしてましたか?
768名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 20:18:27.98 ID:3QmrVKb4
参考にならないが、自己啓発本を読んだり
美術館やオサレな街を散策した
769名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 23:31:07.16 ID:ZH4dm//N
>>767
授業が予定通り進んだら就職出来そうですか?
前回のクラスで就職できた人いた?
770名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/14(月) 00:32:15.07 ID:LNPr7gHf
参考までに
俺は有料スクールに通ってたけど、進むのが速い且つ詰め込み式で
最終的に10人中半分脱落して、来なくなった
その後、クラスの奴らと連絡取ってないから現状は知らないが
在学中にDTP出身者が1人いて、就職できたのは彼だけ

因みに俺か?聞くまでもない、試しに求人紹介サイト経由で
実務経験ありの求人に応募したら、
応募書類すら見られてない可能性が高く、
"既に該当案件は採用が決まってしまった〜"とお断りのメールが
紹介側から着たよ、その割には未だに募集してるw
771名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/14(月) 05:02:46.04 ID:dR0vTt9e
>>766
業界経験者だが、音楽に関連したサイトとかなら未経験者アリも
あるかも・・

コアな部分のアーティストとかのサイトとか商流も別格で
特に音楽、酒、車、化粧品とかは広告代理店と一流デザイン会社がマーケティングプラン
出して、カメラマン、スタイリスト、とかと一緒にコーディング係として参加
する感じ、だから何処の会社がやってんのか見えづらいんだよね。

WEBデザイン会社じゃなくて、デザインプロモーション会社の方が近いかも
やり方としては、求人出してる所はもう人殺到だから、気になる音楽のサイト
とかミュージシャンのサイトとかのドメイン管理者閲覧して求職者ですが、
もし求人の機会があるならば私のデザインを一度見ていただけないでしょうか?
って連絡しまくった方が速いとオモフ
772名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/14(月) 05:08:19.26 ID:dR0vTt9e
>>770
求人紹介サイトとかの案件はもう何百人も応募来るからね。
確立も低いし、競争も大変だよ、普通に通勤範囲の会社のリスト作って
電話して聞いた方が速い。
773名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/14(月) 14:42:19.32 ID:ho0Fac8n
バイトから始める方がいいのでしょうかね
26歳です
774名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/15(火) 12:49:38.24 ID:aMc9etZO
いいわけないじゃん
26なら技術がイマイチでも雇ってもらえるギリギリの年だから
一応は正規雇用目指してガンガレ
どうしてもダメならバイトでも派遣でも仕方ないけど
たいしたスキルも職歴も身につかないうちあっという間に三十路だぜ
775名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/15(火) 16:11:19.92 ID:3dnZdnXt
やっぱり、正規雇用か…スクールの就職担当者は
職歴なし20後半からは、いきなり正社員は難しいから
派遣とか非正規も視野に入れるべきとアドバイスしてきたが
ここで言われてる通り、20前半〜中盤までなら非正規もあり?そうだが
確かに自分の場合、もう30が目前だから、今から派遣だのに就いたら
正社員目指すのは30代からになる、やはり極力正社員かな…
776770:2013/01/15(火) 16:39:49.05 ID:H/tGSqBJ
>>71->>772
んるへそ、素晴らしい助言ありがとうございます。
やはり、求人紹介サイト経由だと倍率も求人人数も高いか。
興味ある企業や業界に直接コンタクトをとってみます。

あと、どうしてもその求人紹介サイトに掲載されていた
企業に行きたいので、今回不採用(求人紹介会社経由だと)でしたが
直接再度、応募してみるのもありでしょうか?
前回は書類はおろか作品する見てもらえなかったんで・・・。
因みにその行きたい会社のホームページをを見ると
WEBデザイナーは募集していません、何故だか求人紹介サイト経由のみの募集。
777名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/15(火) 21:17:05.96 ID:EhlrG1nT
>>774
そうだよな
ありがとう
778名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 05:24:27.99 ID:YK0Uyo9c
>>776
>>直接再度、応募してみるのもありでしょうか?

ありに決まってるだろ、もう俺らデザイナーだぜ、世間の同調圧力に膝折ったら
もう何も創りだすことはできないよ。

求人紹介サイト経由のみの募集の理由は考えたらキリがない、時間がない、作れる奴が居ない、
関連会社でバーター取引があるカラ請求など。

やり方はベンチャー系ならこれで通るかもしれん。
まず代表にで電話して求人活動をしてるオレだが、求人について聞きたい事がある。
求人代表に替われとという。かなりの確立で通るハズ。

そしたら全力でテレアポ、これは経験ないと、難しい、テレアポの仕事してる友達
とかに手伝ってもらって電話でテレアポの練習したほうがいい、本職の営業はマジで
すごいから。

テレアポとれたら
>>678
を参考に熱意をアピールしてね。

あと受かったら社長の所に地元の酒を一升瓶で持って行って挨拶するように。
779名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 05:39:32.23 ID:YK0Uyo9c
あ、>>684もオレが書いたので参考にして。
780名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 21:55:07.41 ID:DtkSzXyp
風俗のサイトとかもあるよね
781名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 00:15:22.59 ID:dviHB13l
ぶちゃけ、ハロワ活用ってあり?
782名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 12:52:55.92 ID:k3D6gEq0
風俗のサイト作成とか親が泣くぞ
783名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 19:27:20.22 ID:XlFlCOTA
風俗店ならコンスタントに更新依頼もらえそうだね
新人来ましたー!とか新春キャンペーン!とかよくやりそう
WordPress駆使したらなんかできそうじなゃね
予約システムとか勤務カレンダーとかあんま難しいのは組めないけど
784名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 02:48:37.40 ID:fPquBsw4
約300ページの参考書を終わらせるのに、1ヶ月かかるんだが
かかりすぎかな?一気に詰め込みでやると理解できないまま
参考書を終わらせるのが目的になってしまう
785名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 03:46:26.24 ID:JJRGJHq3
詰め込まないで約300ページを1ヶ月で終わるならめちゃくちゃ早いと思う。
一日何時間くらいやってるの?
786名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 04:29:53.99 ID:gfs/mDfw
いいと思う
咀嚼しながら進めると時間ばっかりかかるから
わかってもわからなくてもとにかく一冊終わらせて
その後もうひとつ新たなの作ると「こういうことだったのか…」と一気に理解できるよ
あらゆる勉強法はこれでいけると思う
初回は5 割の理解でいいからとにかく最後まで通すこと
787名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 05:22:34.79 ID:fPquBsw4
>>785
うーん、その時の気分や調子によるかなぁ
例えばレッスン1は早く終わるけど
レッスン2は複雑だから、3時間はかかるとかかなぁ

自分の場合、最初は時間かかるが基礎は固めたい

>>786
あるあるw
一冊終わらして違う参考書を読んだら理解できたとか
788名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 05:24:19.31 ID:fPquBsw4
今、フォトショの参考書(マスターブック)を購入してやってるが
イラレのもあるから、就職に時間かかるわぁ
789名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/20(日) 10:58:25.68 ID:+b9Qhagv
授業のスピードが遅くて若干イライラ気味の今日この頃・・
そうかみんな自分で勉強してるのか〜・・
いい加減自分であどべのソフト買わないとだな〜・・・
790名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/20(日) 16:22:14.11 ID:5waU358X
うちのスクールは逆だよ…
詰め込み式且つスピードが速いんで復習が間に合わない
そのくせ浅く広いだから、意味がない
講師モニターが横にあるが講師の操作もまた速いから
操作も何やってるかようわからんし、ただ無意味にタイピング
講師操作をなぞらえてるだけで意味がない

ちょっと画面から目をそらすとついていけなくなるし

おまけに授業中、名指しでできないんだから前に来なさいって言われた

俺だけが悪いと思いきや最終的にはクラスの半分が脱落した
因みに有料スクールね
791名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/21(月) 02:14:32.23 ID:9V6DNnjL
ドリームウィーバー、フォトショップ、イラストレーター全部買ったら破産する
792名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/21(月) 05:06:30.31 ID:XVuLXU1C
そらバラで買うなよw
通ってるとこでスクール優待はないの?
俺はそれで学生パック買ったけど
793名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/21(月) 08:21:42.60 ID:oBhJ9Djg
バラで買うななんてのは俺に言わせりゃ情弱
794名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/21(月) 08:40:06.20 ID:9V6DNnjL
といえば?
795名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/21(月) 16:19:23.02 ID:X8dGffu1
男は黙ってエレメンツ
796名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/21(月) 18:53:47.21 ID:9V6DNnjL
フォトショやイラレは似たようなソフトで何とかなるだろ
DWは手打ちでなんとかなる
797名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/21(月) 20:47:49.30 ID:cGIXY4RI
働き始めたら職場でいやってほど使うんだから無理して買うことなかろうに
自分で何か作りたいものがあるっていうなら話は別だが
798名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/21(月) 22:54:26.83 ID:SGPZ5ZiT
ソフトよりもjqueryやサーバサイドの言語使えるかどうかのが重要
あと最近だとpcの性能向上でvisualpc、vmwareに開発環境入れる会社も多くなって来てるから1回は入れてみるのおすすめする
799名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/22(火) 00:41:42.69 ID:1Zt0Yrf2
WordPressは?
800名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/22(火) 01:07:08.48 ID:T3YaQpDF
movable typeの方が仕事ありそう
801名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/22(火) 03:01:11.48 ID:1sXgoVgS
MTは商用無料じゃないんじゃない

>>791 >>796
自己解決??
Photoshopは確かにElementsで事足りると思う
でもイラレの代わりになるソフトって例えば何?
802名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/22(火) 13:27:26.02 ID:HU3GCVCJ
>>797
言い切っても良いけど、その心構えだと一生誰にも相手にされないぞ。
とことん練習する事を惜しんで、数十万を惜しんでその先の数百万円、数千万円の
可能性を自分で放棄してるんだから。
環境を整えないと言う事は「練習しません」と宣言していると同じ。
仕事に就けなくて何年も数百万円の機会逸失している事に気づかないのか?
NEもPGも環境整えて練習しないと実践に入れない。
仕事場で何とかしてくれると思うと、試用期間でお払いだぞ、新卒じゃないんだから。
803名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/22(火) 14:22:51.96 ID:U5c/C9S1
ちょっとずつしか勉強進まないから、ヤバい
バイトもしてるし、何だかんだ言ってもー
804名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/22(火) 14:25:10.30 ID:U5c/C9S1
Webデザイナーで作品提出なしの求人あるが(未経験可で)
そこから、応募してみようと思う
805名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 00:56:41.37 ID:bCpB9Wyd
>>802
WEBはNEやPGより低賃金だから心配無用
806名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 01:39:33.41 ID:GBPRdeOk
スクール通ってる間にアカデミックで買うってのがいいね
807名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 09:35:22.77 ID:TodPAcht
>>802
何の仕事してて何歳で収入いくらなの?
808名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 12:51:17.69 ID:dhUFWtz2
おまいら割れとかしらんの?いいこちゃんなの?アドビってフリーソフトだよ?
809名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 14:30:50.37 ID:9piz93JO
自分で環境作ってとことん練習するか、作品を作って就活するのはマナーだよ。
煽りとかネガキャンとか、揚げ足とって楽な方に進みたがるから現状なんだろ。
相手に何かしてもらうより、こっちが相手(就活なら会社)の得になる事が
できなきゃ誰にも相手にされるわけないだろ。
文句言う対象は他人ではなく、楽に誤魔化そうとする自分に対してだろ。
810名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 16:06:36.71 ID:M7EdcMaR
作品作りが億劫になってきたわ
やること多すぎるから何からやればいいか、わからん
ショボいページは作れるが、たくさんあっても意味ないよなぁ
811名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 19:14:04.68 ID:3JxHlAsU
>>810
jqueryでhtmlのbodyの中身全部書けるようにすれば?
慣れれば普通に書くより早いし外部ファイルになるから見やすい
812名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 20:03:48.53 ID:uuzWQu5o
つくることを苦痛に感じてしまうのなら、向いてないのでは
仕事は義務でするものではないよ
進路を考え直すことを強く勧める
813名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/23(水) 23:27:25.71 ID:8PV1YIz2
>>809
そういう自分は何もしないニートなんだろ?w
814名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 00:09:38.78 ID:srlCqgzB
>>811
難しそう

俺は取っ掛かりはじめたら結構黙々とやれるな
謎解きゲームみたいなところがあって面白いよ
815名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 00:48:28.67 ID:AcpcdERB
やはり、不向きなのかな…
オマイラは覚える事多すぎだと思わないの?
どこで妥協してる?
とりあえずはイラレとフォトショとhtml, cssが使えるぐらいに
なったら就活してる?
816名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 03:44:55.91 ID:/arl0g8a
してる。もっとスキルを身につけてから…なんて言ってたら、いつまでたっても始められないから。
技術は一番大事だけどさ、就職ってそれだけじゃないじゃん?
家が近いとか、若いとか、性格とか学歴とか人手不足とか、
そんな理由で採用される可能性だって充分あるだろ。

あと自分は29で、20代のうちに無職を脱出したいんだ…。
もうすぐ貯金が底をつくんで焦ってるっていうのもある。
切り良く4月からは働けるようにって考えて逆算すると、もう動き始めないとな。頑張ろうぜ。
817名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 04:40:51.00 ID:AcpcdERB
>>816
ナカーマだな、同じく29だ

自分は作品が今のところ完成品1つ、未完成品(Fireworksで設計途中)、
使用ソフトと学習技術は、html, css, PHP知識少し,
javascript(jQUERY含む), flash(殆ど忘れた), Fireworks,photoshop
illustratorは学習予定ってな感じだよ
取り敢えず、イラレが終了したら本格的に開始する予定
あーん、作品もまだ作らなきゃだし、html5もやらんとー
正直、潰れそうですわ

因みに一応就活はしてるが全滅です

年齢も年齢だから、違う業種も視野に入れようかと検討中
今は飲食店でフリーターしてるから多少は飲食業界なら
職歴にもなるから、迷ってるよ
Webは趣味にして…
818名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 04:42:49.03 ID:AcpcdERB
やはり、人手不足の企業や近所、若さなどで
運にかけるしかないのかねぇ
819名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 05:09:00.98 ID:AcpcdERB
ポートフォリオまで作るとかヤバいわ

履歴書と職務経歴書+単品URLで許してくれー

酒飲みながら書いてるから、変な文章になったが
やるしかない
820名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 21:46:33.57 ID:nvVbmXcf
ハロワで募集かけてる企業ってやっぱり地雷率高いのかな
821名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 22:48:46.59 ID:S5+37dB9
地雷のラインが人それぞれだと思うが
一般的な土日祝休み年間休日120以上各種手当て有りならSE、PG視野に入れないとデザインだけだと厳しいだろうな
822名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/25(金) 00:31:14.91 ID:8FbNHlrU
不採用ばかりだとモチベーションが下がる
823名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/25(金) 21:15:49.74 ID:kvSxbzRw
俺たちが出ている
働けない人が内職やてる

バリバラ〜障害者情報バラエティー〜 シリーズ作業所(1)
2013年1月25日(金) 21時00分〜21時30分
824名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 12:24:46.57 ID:YJhVy43D
>>822
まぁそうだけど新卒じゃないんだし
合格ばかりって状況はありえないわけで
「人生うまくいかないのがデフォって」考えれは
そうそう落ち込むこともないって安藤忠雄が言ってたよ
825名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 13:55:29.52 ID:gJWhO5G+
ありがとう

うまくいかないのがデフォか…何となくは、わかるが
書類選考で弾かれると、どうもやる気が下がるし、
プレッシャーで精神が病む、確かにうまくいかないのがデフォって
考えると多少楽になったかも
826名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 14:56:39.15 ID:VSK/g7rc
>>823
勝手に人を障害者扱いにするな。マルチ死ね。
827名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 15:56:11.55 ID:9H2VZPGB
>>825
ためしにここでポートフォリオ晒してみたら?
アドバイスもらえるかもよ
828名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/27(日) 04:32:01.60 ID:cGGeaSWJ
ここのスレ、うちのスクール生や講師も見てるんで
特定されるとマズいのと、画像関係が著作権に抵触する可能性が
あるので公開は控えさせてもらいまふ、せっかくなのにスンマソ

意外に見てる人多いんだよね
829名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/27(日) 16:27:07.11 ID:/b4PY8xC
IT業界なのに都会に集中する意味わからん。
830名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/28(月) 20:39:02.41 ID:o0CFtUtw
訓練中にadobeソフトのアカデミック版を買った人へ質問なのですが、申し込んでから、指定校の申請が受理されて手元にシリアル番号が届くまで何日くらいかかりましたか?
831名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/31(木) 12:15:19.49 ID:lDGxi031
FAX?
832名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/02(土) 15:35:37.08 ID:qp/9oKNP
モチベーションが〜〜〜
833名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/02(土) 22:01:56.61 ID:BoE5110R
俺はモチベ回復
先週休みが一日しかなくてきつかった
やっぱ週休二日じゃないとメンタルが不安定になる
834名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/03(日) 09:21:27.64 ID:Fcc2ncxW
>>831
830です。メールではできないのでしょうか。
835名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/03(日) 11:09:30.15 ID:Z1X/ZgSf
ケータイ電話で承認するやつは証明書写真撮影して添付してメールでおくったよ
3日くらいでシリアルコード送ってきた
836名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/03(日) 17:41:25.77 ID:HwIJnz2+
837名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/04(月) 01:36:32.31 ID:L8XlINr0
>>835
メールでできるんですね。よかったです。ありがとうございます。
838名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/12(火) 14:00:29.97 ID:2G1kZUZt
ここの人たちに、幾つか質問

スクールなり支援訓練、または独学でもいいんだけど

就職活動はどの時点で開始してる?
ポートフォリオや作品が完成したら?または未完成でも活動してる?

あとは転職エージェントとか使えたら使うべき?
未経験なら方向性関係なく応募してる?
例えばプログラマーよりやコーダーなど
839名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/12(火) 23:40:38.27 ID:VSPFTMVX
自分で考えろ
840名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 11:44:55.07 ID:4bXU1gvg
>>839 答えられないなら書き込まなくていいよ

>>838
ポートフォリオはサイト2点できた時点で就活始めた
面接のない日に、ロゴデザインとかすぐできるもの足したりしてた
初期の頃の完成度の低さったらなかったけど、それでも早く動き出したほうがいい

転職エージェントは大いに利用すべき
特に助かったのは未公開求人紹介・労働条件確認・賃金交渉代理の3点
ただし、結構ロコツに職歴や学歴で差別されるうえ、Webの求人はそう多くない
841名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 13:55:11.10 ID:22VLoiVu
>>840
に同意見。面接の時に自分の技術進化の過程を見せる事でも話のネタになると思う。
全部出来上がってからじゃ遅いので、早めに攻めてくことをお勧めする。
独学とかスクール終わってからだとモチベーションや技術を維持するのが大変なので、
気持ち的に自信があるうちに行った方がいい。
842838:2013/02/13(水) 14:54:44.54 ID:5WF8Z7Hs
>>840
レス、真にありがとうございます!
大変、参考になりましたやはり作品最低2つとポートフォリオを
完成させた方がいいんですね、あとなる程!と思ったのが
ロゴなども作品に入れていきます!
因みに自分は作品製作段階で作品無しに等しい状態で
片っ端から応募しましたが案の定…

転職エージェントって未経験も対象になるんですね
843838:2013/02/13(水) 14:56:50.85 ID:5WF8Z7Hs
>>841さんも、真にありがとうございます!

因みにデザイン設計の段階で、コーディングまで至ってない
デザインのみも提出してかまないんですかね?
844840:2013/02/13(水) 17:56:54.60 ID:4bXU1gvg
>>842
>転職エージェントって未経験も対象になるんですね
待て待て、そうは言ってないぞw
「未経験でも応募できる求人はないか」と聞いたら探してはくれるだろうけどね
あと「この会社は未経験者不可ですが、人事担当が学歴主義なので、面接くらいならいけますよ」
ってな求人を紹介してくれたことがあった

あとポートフォリオっていうのは作品集のことだけど、何か取り違えてない?
自分は最初、コーディング済サイト2点をプリントアウトして、ポートフォリオ帳に入れて持ってった
少ない上に超ヘタだったんで、面接官が呆れて、何が足りないのか怒りながらアドバイスくれた
最終的にはコーディング済4点、デザイン案のみ2点、
あとはロゴとかバナー広告とか、授業で作ったチラシとか入れた
845名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 17:58:50.73 ID:yi19NtOH
俺も昔3ヶ月のwebデザインの基金訓練受けた。
内容面白かったし、何より毎日やることがあって楽しかった。
が、就職には繋がらなかったな。
だってホームページビルダーとフリーソフトだったもん。
俺の場合、趣味に使うにしてもブログがあるし役に立ってないな。
846名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 18:36:52.80 ID:42YS1xDp
学歴主義の会社って大企業でしょうか?
847名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 20:12:05.34 ID:22VLoiVu
>>843
WEBやるんならコーディング作品は必須。一作品だと厳しいと思う。
デザインは作品になるけど、それは前菜みたいなものだからデザインだけじゃ
門前払い確定だよ。会社が一人募集のとこに30人以上のエントリーが当たり前の
状況だから、他の人がそれ以上の作品をもってきたら全く話にならない。
まずは、パスでロゴをトレースしたり、バナー作ったり、作品にボリュームを持たせる
事を考えよう!
848名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 20:53:29.45 ID:bEawE5Dy
トップページ以外も作るの?
849840:2013/02/13(水) 21:38:45.64 ID:4bXU1gvg
>>846 そう
>>848 そう
850名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 21:48:39.01 ID:22VLoiVu
>>848
一つのWEBサイトを作りきって一作品って考えだよ。下層ダミーページでプロの目を
ごまかせるわけがない。素人は大体製作途中で放り出す。
20〜50ページの中規模サイトを短期間で作れとは言わないけど、せめて持ってくなら
7〜10ページ程度は作って欲しい。
今はスマホの技術必須ではないけど需要が高まってるし、そのうちPCサイトと
モバイル作品両方持ってこいと言われるのも時間の問題だ。
851名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 23:00:09.06 ID:5WF8Z7Hs
ぐぅがあ〜就活遠のいていく…orz
852名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/13(水) 23:05:06.87 ID:bEawE5Dy
>>850
マジか
トップと2ページくらいだわ…
時間かかりそう…
853名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 01:17:24.72 ID:lKrVaC7/
>>850
下層ページなんてテンプレみたいなものだからやろうと思えば一日一ページはできるでしょ。
っていうか、一日一ページなんてヌルいと思うよ。
サイトマップとか、企業概要だとか、会社案内だとか、テキスト中心の
ページなら一日で2〜3ページはできるでしょ。
要はやる気があるか無いか。WEBをやりたいって気持ちがあるかどうか。
本気で就活してる人は作りきるし、それすらできなければ書類選考で落ちるだけ。
10ページ程度さらっとできないと現場入ってもついていけなくて辞める事になる。
納期に追われるし、それだけ過酷な業界なのよ。その割、単価は年々下がってるし。
全否定はしないけど、独学やスクール出で中途半端なもの出されても全く話にならない。
最低限、完結したものが必要。
ただ、才能ある人の作品は、ド素人が作った物でも光るものがある。
854名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 02:51:33.25 ID:KuQuCrSG
きつぃな〜
結局は作品がある程度完成、またはないと就活しても無意味って事?

スクールを卒業して直ぐに就活する予定だったけど、
暖簾に腕押し状態になりそうだわ
自分、バイトしてるから復習だけでいっぱいいっぱい
作品を数個、ポートフォリオ、作るとなるといつ開始できるかわからん

バイト辞める訳にもせよいかんし、周囲からは早く就職しろって
言われてる、唯でさえプレッシャーややる事多くて
潰れかけなのに、どうしよう?違う業界も視野にいれなきゃ
855名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 03:28:31.03 ID:lKrVaC7/
>>854
バイトで作品が作れないのは個人の問題だから自己解決してくれ。
本気なヤツはその分睡眠削ったってやってるんだから。
作品無しで採用されることはハッキリいって無い。これは断言できる。
スクールや求職者支援訓練の卒業生って一年単位でどれくらいいると思う?
そりゃもう膨大な数だよ。
その少ないパイの中で勝ち残らなくちゃならない、やらなければならない事は底なしだし、
今時、Adobe使えてhtml5、css3できますっていわれても全然スキル足らない。
それってもうできて当たり前だし、未経験でも基本+何ができるかが重要。
要は面接とかって自分を売り込むことだから。自分の商品価値はこれですってもの
が無いと誰採用しても同じになるし、印象に残らない。
あと、スクール卒業してから就活だと遅すぎる。なによりモチベーションが持たない。
ポートフォリオも人によっては2〜3冊用意してる人もいるし(ただし、多ければいいってもんでもない)
このままだと落選ループにハマるかもね…
山籠もりでもして集中してサイト作ることをお薦めする。
856名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 04:20:39.90 ID:KuQuCrSG
レス、ありがとうございます

自分、スクールに通ってたが在籍中に
にポートフォリオと作品複数個完成してる人っていなかったな…
ってきり、スクール卒業近くなって作品1つでも完了してれば
マシな方だと思ってたが、やはり甘いか
通っててる最中に就活って事は複数個完成が前提って事かお
あと例えば自分は作りたい作品がある→javascript(jQUER)が必要→
基礎から学習など、ある程度の物作りたいとなると
adobeソフトによる加工技術からコーディング系技術まで
やる必要が出てくるのね
因みに自分は今photoshopとjavascript(jQUER)を学習中
眠くて頭に入らんorz

ってか、眠くて日本語が変になってかもしれんです
取り敢えず、ガンガルわ
857名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 04:24:04.55 ID:KuQuCrSG
訂正
通ってた→通ってるが
858名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 04:49:09.99 ID:KuQuCrSG
よく耳する、クラスで10人中2人なれれば良い方だって
意味が意味が理解できたよ、途中挫折や諦める人が多いんだね
859名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 08:21:00.91 ID:lKrVaC7/
>>858
それが落とし穴だったりする。
周りが出来てないから大丈夫かなって思うよね。
学校の講師がよく出来てるなって思っても、その評価が就業先でも同じとは思わない方がいい。
講師は情っていうか、自分の生徒だっていうプラス補正で評価してるから。
でも、デザイン会社とかそういうの関係ないし、評価はシビアだよ。
10人中2人っていうのは…割合的にはそんなものかもしれない。多分、やりたかった事が当初思ってたのと違うとか、
単純についていけないとか、途中であきらめてネットサーフィンで時間つぶしてるってパターンかもしれない。
Photoshopは全ての機能を覚える必要はない。WEBにはいらない機能もあるし。
JQeryは、プラグインなら組み込むだけで誰でもできるし、ある程度、ソース理解して自分で書けるってことだよね?
あくまでJQueryはjavascriptを簡易に扱えるライブラリなわけだから、JQueryできます == javascriptできますって事
じゃないから注意しよう!
やるなら、javascriptを学んだ方がいい。誰でも2〜3回は挫折するから気にするな。
逆にできるようになれば、PHPやActionScriptに転用できるし、できる事に幅ができる。
プログラムの基礎中の基礎を学ぶならJQueryでもいいと思うけどね。
860名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 08:41:53.19 ID:vh7nwrJm
無理無理
javascriptまで受講期間内に理解するなんて
自分の出来る範囲でサイト作ることに重きを置くべきだよ
861名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 10:47:42.78 ID:lKrVaC7/
>>860
確かに、短い期間でjavascriptをマスターするのは不可能だよ。
だから2〜3回挫折するって言ってるわけだし。でも、やる気あったら一か月根詰めて
プログラム勉強したらある程度理解はできるでしょ。要はやる気の問題。無い奴はそれまで。
募集要項にjavascriptってさらっと書いてあるのが当たり前なんだから、それができないってことは
エントリーすらできないわけだし。
自分のできる範囲でやるっていうのは自分に言い訳してるんだと思うよ。
本気でWEBで仕事したくて就職したいなら埋もれるもの作っても意味ないじゃん。
これは例えだけど、問い合わせフォームくらい簡易でいいからPHPで実装してほしい。
初心者向けの本なり、サイトなり、実装方法転がってるからそういうプラスワンの
チャレンジ精神が大切。
そういう経験が後々どこかで活きてくる。
862名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 12:03:16.33 ID:vh7nwrJm
出来る範囲で作って応募してみるのも大事だと思うんだが
863名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 13:04:10.97 ID:lKrVaC7/
>>862
要は、未経験者が就業に結び付けばいいわけでそれで採用になるならそれでいんじゃない?
受かってしまえば、そもそも作品なんてもう作る必要はない。
↑でも書いたけど、才能ある人は少ないページでも目に止まるものがある。
本人に自信があるなら受けてみればいいよ。
エントリーはどこにだってできるわけだし。
864名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/14(木) 19:23:04.56 ID:/5pPQAAG
うちのクラスもたぶん一割も就職できない気がする…
もうね、ぬるま湯どころじゃない
講師も生徒もみんなヘラヘラヘラヘラしてるんだよ、なぜかわからないけど
かと言って、ガツガツ自習できるほどのモチベもなし…
どうしたらいいんだー
865名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 00:15:35.64 ID:PHhcYnCX
>>857
何月で学校卒業なの?
866名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 01:24:21.49 ID:/23AxTyb
バイト帰宅〜

卒業は今月でつ

何かやること多いし周囲が早く就職しろって、煩いから
滅入ってきたわ
867名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 07:41:05.03 ID:y6duvCs4
>>866
卒業するとモチベ下がるし、WEBに触れない日もでてくるから覚えた事わすれるのもあっという間…
気が付けばWEB業界あきらめる、っていう構図になりそうだな…
作品サーバーに上げてURLここで晒してみたら?
そしたら就活できる状態なのか意見もらえるかもよ。
868名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 16:59:47.92 ID:RhOnHYWH
ガチで無理ゲーな臭いがしてきたわw

こんなん、前職が無職やフリーターで直ぐに就職決まる奴いるのか?
絶対いないだろレベル
869名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 17:48:38.86 ID:vU7Ur3VS
>lKrVaC7/
いいね、一番普通のメンタルに近いと思うよ。
逃げる→コンプレックスの塊→逃げる、ループのこの板メンタルに染まってない。

>要はやる気があるか無いか。WEBをやりたいって気持ちがあるかどうか。
「職業にしたい」って言うくせに、10万かそこらの環境整える事も嫌がるからな。
自己投資は惜しむくせに、他人には金を出せ(雇え)と言うからな。
「訓練(スクール)で勉強しました」なんて、何の価値もない事がわかってない。
会社は新卒ならともかく、即戦力を見込んでるんだから。

>本気で就活してる人は作りきるし、それすらできなければ書類選考で落ちるだけ。
>10ページ程度さらっとできないと現場入ってもついていけなくて辞める事になる。
>納期に追われるし、それだけ過酷な業界なのよ。その割、単価は年々下がってるし。
>全否定はしないけど、独学やスクール出で中途半端なもの出されても全く話にならない。
>最低限、完結したものが必要。
就活も会社の営業も競争だって意識が全く無いからね。
ハロワで応募状況見て倍率にうんざりする様に、会社も同業者が多くて中々仕事なんて取れないんだが。
就職=他人が面倒を見てくれるって発想は根底から消去しないと世の中は見えないよ。
870名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 17:49:21.92 ID:vU7Ur3VS
>自分のできる範囲でやるっていうのは自分に言い訳してるんだと思うよ。
>本気でWEBで仕事したくて就職したいなら埋もれるもの作っても意味ないじゃん。
他人(会社)のペースに合わせなければならないのに、自分のペースなんて関係ないからね。
自分のペースでやりたいなら自立しろって言われるよ。
「誰だって最初は」なんて開き直るから、経験者のみの採用になるんだから。
会社が仕事の取り合いをしてるって現状がわかったら、マイペースの言い訳なんてできなくなるよ。
言い切るけど、今後このスレからWEB製作を職業にできる(派遣含まず)のは1人出るか位だよ。
多くが見てる云々なんて関係ない、その多くもコンプレックスが強くて下を見ないと気持ちが落ち着かない
レベルなんだから。


>>867
他人を材料に、自分の参考と暇つぶしをするなんて卑怯だな。
そう言う汚れ役は自分がやるべきなんじゃないのか?
自分がやりたくない事をなぜ他人に勧める?
871名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 18:03:43.47 ID:vU7Ur3VS
>>868
暇持て余して時間あるんだからバイブルと呼ばれる本を読み込んで、
他人の作品を模倣してノウハウを覚えれば良い。
一々グチや文句を言えば他人が同調してくれると思うな。
872名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 18:39:15.67 ID:x38Jt1Zd
最初は制作会社じゃなく、一般企業のweb部門にでも潜り込んで、そこからキャリアアップって手もあるぜ
おれがそうなんだけどね
873名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 18:53:58.81 ID:uUTc6gzw
なんかストレスにやられちまった奴がいるみたいだな
874名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 00:12:45.49 ID:HkGkB4Ol
>>872
なんかサラッと言ってるけど、それすら結構難しいと思うんだが
もし働いてるならアドバイス下さい。自分もバイトから潜り込みたい
875名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 00:20:24.26 ID:lzNjfZMV
vU7Ur3VSよ、ちょっとまて、863も867も俺がレスしたんだ。
自分がやらないのは汚れ役をする必要がないから。
すでにWEBで飯食ってるから俺にその必要はないし。
mi○iとかにも作ったサイトを評価するコミュがあるから、心配な奴は
そういうとこで何が足りなくて、どういったところがプロからみて可能性が
あるのか、一つの判断として評価してもらうのもいいんじゃないって事だ。
876名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 00:24:21.20 ID:lzNjfZMV
>>874
年齢次第。制作会社は20代前半〜30いかないくらいがリミット。
企業のWEB担当は割と歳いってても30前半までならチャレンジできる。
35以降なら別の仕事を探すべき。
874のスペック(スキル)は?やりたいサイトはどんなジャンル?
877名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 01:41:30.05 ID:hC4mIc6b
>>876
HTML(5も少し)、CSS、Photoshop、Dreamweaver 、PHP、MySQL、WordPress、jQuery
すべて中途半端で、後者4つに至っては基礎の基礎のみ
静的サイトくらいしか作れないと思う
やりたいのはECサイト。制作というより販売、更新、管理の方をやりたいけど、
求人にはwebデザイナー経験者とかよく目にするから、どの程度できればいいのかわからない
26になる高卒フリーターです
878名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 02:37:46.76 ID:MIi2KPSq
ECサイトは最近はテンプレあるからなー
879名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 07:11:35.23 ID:lzNjfZMV
>>877
一つ重要な事。それは常に前向きに考える事。現場入ったら得意不得意で仕事できないし。
っていうか、やるしかないんだよな。
自分で調べて、勉強して、失敗と成功を繰り返しながらしながら前に進んでいく。その繰り返しだ。
javascriptなんて難しいと思うかもしれないけど、追い込まれると今までわからなかった事が
不思議なくらい頭の中でわかってきちゃう。なんか、ある意味人間の防衛本能が働くっていうか…
そんな奇跡がみられるのもWEBの仕事だったりする。
そこを乗り越えられないと鬱になったり、逃げだしたり、そうやって自然淘汰されてくんだよな。
だから経験者募集が多いっていうのもあるかも。
ECは割とWEBの中で楽な部類だけど、テキストや画像の入れ替えがメインだからスキルはなかなか
あがらない。構築から関わるならそれなりに苦労するけど、経験にはなる。
まずは、作品を作ってくれ。経験者募集でも作品に光るものがあれば未経験からでも採用の可能性はある。
要は、自分の作品を胸張って見てくれって気持ちだ。
学歴なんて中卒だろうが、大卒だろうが美大出てようが正社員経験なくても全く関係ない。
そこがWEBのいいとこでもある。
目標は、作りきったサイトを3つ用意してくれ。スマホサイトを作るのもいいかもしれない。
html5やCSS3の勉強になるし、制作会社でWEBやってる人でもまだできない人いるから、大きなアドバンテージになる。
まずはアルバイトから応募してみたら?ECなら未経験者の募集がそこそこあるはずだ。そこがゴールじゃないし、
スキル上がったら他に行ってスキル磨けばいい。まずは飛び込むことが重要。
腐ってるヒマがあったら心を入れ替えて作品つくってくれ!そこからがスタートラインだ。
880名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 12:01:43.37 ID:i3rJKp+U
>>879
今、HTML5でECサイトを作ってるんですが、何度も壁にぶつかっては検索し、他のサイトのソースを見に行ったりの繰り返しで
この段階でつまずいてて現場で本当にやっていけるのかとか、自分には向いてないんじゃないかとか
あれこれ考えるより、さっさと作品を作り上げるべきですよね
わからないことが多いのは当たり前だし、作り上げることで自然と自信がついてくる可能性もあるだろうし
自分に一番足りてない部分がわかった気がします。もっと早く聞いておけば良かった
881名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 17:33:16.86 ID:lzNjfZMV
>>880
まず、通常のPCサイトでいきなりhtml5でサイト作るのはオススメしない。
一度、4.0なりxhtmlで組んでみて、それをhtml5に置き換えた方が早いんじゃないかと。
ぶつかる壁を自分から作ってる気がするな…
向いてないって自分で思ってると、どこかで無理がくる。
向いてる人は何をしてるよりもコーディングやデザインが好きだったりする。
やらされてる感で作ってても楽しくないよね。
そういう気持ちって面接でも感じるものなんだよな。
年齢が若いと、いつか化けるんじゃないかなって期待も含めて採用したりするけど。
逃げ癖がついてると、やっぱどこかで感じるんだよね。
面接の段階で半身逃げてるな、みたいな。案の定、3〜6日程度で「向いてません」って言ってくる。
現場は常に納期に追われるから、自分のペースや趣味で作れるのって幸せだって思わなきゃ。
決めるのは自分次第だから、どうしてもやりたいって気持ちがあるなら作品に反映させてくれ。
882名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 18:42:01.23 ID:qmNFKaKQ
>>876
Web系の仕事をしていて30代後半になったらどうするのですか?
883名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 19:46:51.05 ID:lzNjfZMV
>>882
ディレクター、プロデューサー、起業して社長とか。
ディレクターとかで鬱になる人も多い。
デザインやコーディングが好きな人はもちろん続けてるだろうし、
30代後半だからってクビになるわけじゃないぞ?
884名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 19:54:01.17 ID:RPxGn+Hu
>>883
ITで35歳以上になると辞めていくのは本当ですか?
885名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 20:28:44.66 ID:lzNjfZMV
>>884
辞めてくのはその人次第。
どんな仕事してたって転職したり、辞めたいって思うだろ。
ITだから辞めるっていう意味がわからん。
何が聞きたいかわからないし、その質問には答えは無い!
886名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 19:31:18.90 ID:5tqJrW52
やっぱし、制作会社より自社系だな
887名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 19:33:35.57 ID:5tqJrW52
html5で制作って、PC向けに対して作ってるの?
なら普通にhtmlで作った方がいいような気がする
html5は便利だけど、まだブラウザにより未対応だしね
わざわざ、html5で作る理由がない
888名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 20:40:53.37 ID:Qk/26zM+
俺はHTML5、CSS3好きだけどな
889名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 21:29:53.05 ID:ZbIBCkXa
どっちでも作れるようになれでFA

はい次
890名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 21:32:12.55 ID:2gOVyEeo
html5が便利なのか?CSS3が便利だっていうならわかるけど。
html5なんてマークアップを明確にする以外、コード長くなるだけだし…なぁ。
891名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 21:33:23.42 ID:Qk/26zM+
ま、そのとおり

HTML5の方がdiv以外使えるからソースがわかりやすくて好き
画像使わなくてもいろいろできるし
892名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 21:43:52.78 ID:Qk/26zM+
質問させてください
id連発するのは良いのでしょうか?
893名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 00:23:41.82 ID:l8khE+XB
>>891
headerをマークアップする時に<header>〜から使ってないよね、まさかね…
W3Cの見解が変わるもんだから初期にhtml5でマークアップされたサイトと最近のhtml5でマークアップされたサイトって
意味合いが違うよな。新しい要素なんて常に流動してるし。navとかはっきりして欲しいよな〜
sectionやarticleなんていまだに人によって考え方が微妙に違うしさ。

>>892
そもそも、idとclassの使い方をわかってての質問なのか!?
なんかアヤシイな…
必要ならid使うしかない、必要じゃなければ使わない。それだけでしょ。
id連発よりもdiv連発を減らすことの方が重要じゃね?
894名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 00:41:48.14 ID:B06+GcUr
headerからやっちゃダメなの?
ここは初心者のスレなんだから意地悪な書き方せず教えてよ
895名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 06:18:48.09 ID:l8khE+XB
>>894
あなたはWEBで働いてる人?それとも、これからWEBで働こうと思ってる人?
896名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 07:41:27.25 ID:B06+GcUr
>>895
あなたこんなところでしかそういう態度出来ないんだよね
かわいそうに
897名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 08:31:39.29 ID:l8khE+XB
>>896
別になんとも思わん。
WEBの世界は自分で勉強してなんぼなんだよ。
WEBで生きてる人間がWEBを活用しないで安易に教えてくれっていってるんだったら
そもそも向いてない。
これが支援訓練の生徒やこれから目指そうと思ってる人ならしょうがないって思っただけだ。
だから聞いただけ。
そんな答えはhtml5で組まれたソースみりゃわかるだろ。不勉強にもほどがあるね。
反省してこい
898名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 13:08:23.02 ID:Wyha8moe
取り敢えず、最新の参考書通りにやればOK
899名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 16:23:28.53 ID:B06+GcUr
>>897
あーこわーい
900名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 22:19:23.41 ID:HYq3/Ejt
質問の仕方も悪いし答える方は説教くさいし
イーブン
901名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 02:17:44.49 ID:SXp1unmB
説教クセー自称デザイナーと糞ガキ
902名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 06:45:35.86 ID:9ZKvn2MC
薄給のWEBデザイナーにもなれきれず、基金訓練や求職者支援訓練上がりで
WEBできますってドヤ顔してるクズが集まってるのはここですか?
903名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 11:25:29.84 ID:OGwaTlGx
コーダーでもフォトショやイラレ使えないとダメでしょうか
デザイン方面は絶望的にセンスがないので…
904名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 11:52:36.59 ID:V/UPOFJs
コーダーだけの仕事ってないんじゃないの?
905名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 14:38:48.64 ID:V/UPOFJs
作品をアフィリもついでにやればうまうま
906名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 18:36:54.17 ID:OGwaTlGx
>>904
求人見ると、一応「コーダー」という職種の募集は極僅かですがあるようです

>作品をアフィリもついでに
これはどういうことでしょうか
907名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 19:28:02.19 ID:9ZKvn2MC
>>906
ものすごい勘違いをしてるようだけど…トップページは専属のデザイナーがいるとして、
下層は誰がやると思う?それはコーダーの仕事だ。場合によってはバナーだって作るだろう。
つまり、デザイン方面は絶望的にセンスがないなら、そもそもWEBには向いていません。
がんばって他の職業をみつけましょう。
っていうか、それ以前に採用されないと思うよ。
908名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 19:58:30.96 ID:OGwaTlGx
>>907
ではコーダーというのはデザイナーと捉えていいんですね
考えます
909名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 23:06:37.05 ID:V/UPOFJs
リコーダー?
910名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 00:09:34.14 ID:aaTupfio
今、就活してるフリーター(社会人経験なし)だが
書類選考すら通過しないw
やっぱし、授業で作った課題しかないから厳しいのね

だが、諦めない!このまま総当たりで受けまくる!
911名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 00:15:06.49 ID:zQr8/c83
はう おーるど あー ゆー?
912名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 00:19:42.34 ID:aaTupfio
28
913名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 00:21:32.74 ID:zQr8/c83
28ならまだ諦めず頑張ればいける!
914名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 00:24:06.32 ID:PbnTUQzw
>>913はいけたの?
915名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 04:28:20.19 ID:gh/2shQP
>>908
会社の規模によっちゃ兼業もあるだろうけど、
コーダーとデザイナーは基本的に別ものだと思う。
コーダーさんに下層ページデザインなんか頼んだことないな。
どっちにしろイラレ・フォトショップの操作は必須だから頑張れ〜。
916名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 06:28:34.80 ID:HGiXw0e3
>>915
えっ、それじゃあ下層ページのデザインも全部デザイナーが作ってくるの??
917名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 11:27:01.89 ID:WM/axDhC
web業界に勤めてる連中ってそこがブラックだと気がつかないようだ
918名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 17:53:17.11 ID:MJocsSGo
>>910
24歳で同じく社会人経験無しだけど、自分も面接すらしてもらえない。
ポートフォリオは卒業制作含む2サイト。
お互い頑張ろう。
919名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 21:09:48.75 ID:HGiXw0e3
WEB業界に入りたくても入れない人たちへ。
求人サイトやハロワの情報を待たず、制作会社のHPから求人募集あったら応募してみ。
WEB制作会社一覧みたいな分厚い本が売ってるから、気になったところは片っ端から問い合わせをしてみるといい。
ライバルがほぼいないし、待ってるよりはるかにチャンスは高い!
多少作品がショボくても、スキル足らなくても、年齢高くても、比較する相手がいなければ関係ない。
就活苦労してる人ってなんでそこに気づかないのかなって思う。
920名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 21:33:07.51 ID:e+796HfG
そんなんで基金訓練卒が入れるとこは十中八九ブラック会社じゃねーか?
残りのわずかな期待をこめて海岸の砂浜からダイヤを見つけ出すようにまともな会社を探し当てろと?

ただでさえ敬遠されてる使えない基金訓練卒業者がその方法で就職活動する意味あるか?
就職できる可能性低いのに募集企業探しあてる確率まで低くして意味あるか?
俺は意味ないと思うけどなぁ

経歴でマイナス50、募集企業検索でマイナス100、でもライバル要素でプラス300、なら分からんでもないが、
ライバル要素なんて精々プラス50だろ?残念ポートフォリオしか用意してこないんだし
921名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 21:55:46.72 ID:HGiXw0e3
>>920
それはどーいう立場でいってんの?
3Kだろうがブラックだろうがなんだろうが、要は経験積んで次に行ければいいんだよ。
向いてないと思った奴はそこで淘汰される。それでいいんじゃね。
俺が言いたいのは、待ってるだけじゃダメだってことだよ。
そこがブラックかどうかなんてわかんないしな。ハロワや就活サイトで募集してるところは
ブラックじゃない保証なんて全くない。
お前がWEBの世界で生きてるヤツなら>>918とか困ってる人にアドバイスの一つでもしてやれよ!
ブラックだの残念ポートフォリオとか決めつけでしか語れねーの?
お前の分析には何の根拠もない。
922名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 22:40:44.26 ID:zQr8/c83
>>920
情けないなおまえ
923名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/20(水) 23:24:48.89 ID:e+796HfG
>>921
普通に自給が業界相場より安めのWebデザインのバイトから始めればいんじゃね?
バイトすら落ちるなら学校が用意してるWebデザインのインチキバイト行けばいんじゃね?

経験積んでってことならそっからでもいいと思うけどな
ポートフォリオ増えるわけだし

どうせ正社員で合格できる能力なんて端からないんだし
924名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 00:09:21.61 ID:w3WS1SxW
ここんところずっとこのスレに居着いてるこの人ホント心が荒んでるね
925名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 00:54:03.16 ID:IyMAnQTz
俺が言うのもなんだがこのスレはおかしなやつが多い
926名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 00:58:03.39 ID:EvW2b9vP
ここんところずっとって俺>>920が初書き込みだぞ
まあいいよ、別に
話に聞いた基金訓練の学校の実態が笑えるので覗いてみただけだから

輪を乱すつもりはないんでちゃんと自粛して退場するよ
すまんかったね
927名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 01:18:58.90 ID:IyMAnQTz
ああ、すまん俺はおまえ普通と思ってる
あほの説教中とかダメ板で熱いバカとか空気読めないマジ糞
ここそんなのが多いのよ
928名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 01:55:05.69 ID:7Ki3gWoF
>>921はどういう立場でいってんの?
929名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 03:23:16.00 ID:3Ju7YBh1
講師くずれでしょ
作品見せてもらいたいもんだね
今の講師は自分の作ったサイト絶対教えようとしないんだけどあれってなんなのかね
930名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 05:39:27.55 ID:htmlyMuQ
>>928
そういうお前もここ覗いてる時点で糞だけどな。
どんだけ空気読めるお偉いさんなんだろw
お前も926と一緒に退場してくれw
931名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 20:18:12.89 ID:qhOIo/i0
ついにアドビソフト買ってしもた。。
今まで生きてきた中で一番高い買い物だった。。
932名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 21:06:19.03 ID:7Ki3gWoF
>>930
お前いらね
933名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 21:20:50.38 ID:w3WS1SxW
>>931
WEBのセット買ったの?
FIREWORKS欲しいんだよ
934名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 22:57:00.19 ID:OeZI69+p
fireworks使い易い
935名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/21(木) 23:44:22.40 ID:qhOIo/i0
>>933
Design & Web Premiumってやつ
当面Ps、Ai、Dwしか使わないと思う。。
Fw便利なんだ
936名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 02:24:55.07 ID:bGtM8VcP
FW使い易そうだよね
PSとかでやるより絶対便利だと思う
937名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 04:13:18.20 ID:+w+XW3xf
逆にphotoshopでラフのやり方がわからない
938名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 13:24:01.97 ID:s0J2OTgo
今からwebデザイン始めますとか10年前なら行けたけど、今はレッドオーシャンすぎるだろ。
939名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 13:52:46.67 ID:7MdBACVd
生活時間からみた単身世帯の「社会的孤立」の状況 (3/3) http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2009/kyousai0910_03.html

子どもの貧困率、日本ワースト9位 先進35カ国中で http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201206090128.html

日本の子供、最も孤独 先進国の比較調査 http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007021501000132.html
940名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 14:04:07.69 ID:9t1Epe5M
助言君はコンプレックスが強いんだろうよ。
"教えてる"は他人からの見た目をそう意識してるだけで、所謂ポーズだ。
コンプレックスが強いから自分より無知な奴に教えた気になって自分のバランスをとっている。
でも叱咤激励してる事は、俺は肯定している。
むしろ教わっている方が図々しい。
ネットに多いが、知恵袋とかと同じく、お人よしが食いついたと思って段々と要求が図々しくなる。
"相手は教えたがってる、俺は聞いてやってるんだぞ"、とその態度が段々と露骨になっていく。
941名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 14:04:40.01 ID:9t1Epe5M
余談だが以前、巨大会社の研究所に派遣wでエリートのパシリをやってた時、業者とかと飲み会で知恵袋とかの話になった。
エリート様は全員、偶然そう言うのを見て答えを知ってても一切答えない、と言ってた。
業者(ベンチャー)は自分達の社名とサービスを答えさせる為に質問したら、どこかの暇なお人よしが案の定
自分達(業者)の社名とサービス名を書いてくれたそうだ。
それをいくつものサイトでやったら、皆知ったかぶろうと検索して社名とサービス名を答えてくれたそうだ。
業者「当然お礼を言いましたよ、早速その会社に連絡して見ますと。」で一同爆笑。
942名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 14:40:31.34 ID:yKkih6UQ
9t1Epe5Mよ、もう質問してるやつもいないし、助言君も現れていない。
もう終わったことを掘り返すな。
943名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 14:58:29.60 ID:bGtM8VcP
ガチキチまた降臨か
944名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/22(金) 23:15:57.59 ID:Leck72Zt
オマエラモナー
945名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/23(土) 05:13:44.68 ID:2xHdX9nZ
>>935
おお頑張ったなー
元取らなきゃね
946名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 15:27:33.25 ID:Vflp7sEx
>>931
訓練とかスクール、毎日本見て…、なんて暢気な事言わず、
レッスンDVDとか買って一気に勝負つけちゃえよ。
(見終えたらアマゾンで半額で売ればいい。俺がそう。それに画面を録画して…いや何でもない)
見る・練習の繰り返しの環境が整ったらもう時間の問題だよ。
必須の機能なんてたかが知れてる。
947名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 20:49:40.71 ID:94d/KNY8
jQueryって便利だな
948名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 14:45:08.06 ID:kCbkvG6Y
jQueryも結局はプログラミングを理解してないと難しいよね
特にプラグインの改修とかさぁ
自分のサイトにプラグインを導入しても動かない場合がある
俺なんかプログラミング経験あるから1から何とかなるが
949名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 16:43:33.47 ID:12JRuC/5
あっそうすごいね
950名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 20:01:16.27 ID:thbX/ihf
今更だがこの仕事向いてない気がしてきた
またいつもの逃げ癖が発動
逃げてばっかだおれの人生
951名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/02(土) 06:11:41.12 ID:H8Tnp8RX
あるある


詳しく
952名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/02(土) 19:11:28.45 ID:HiFW4U6e
486 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2013/03/02(土) 18:29:04.86 ID:kIFkIhqF [11/19]
暴力団のフロント企業か
ブラックIT企業の典型

500 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2013/03/02(土) 18:29:27.16 ID:rI617GGQ [7/13]
IT土方専門のヤクザ手配師か。そんなのがいたんだ。

557 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2013/03/02(土) 18:30:31.45 ID:rI617GGQ [8/13]
なるほど、IT土方の労働条件が、あまりにもヒドイと思ってたら・・・
裏にこいつらが居たか.

560 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2013/03/02(土) 18:30:36.87 ID:XxjwUat3 [9/15]
IT業界ってマジでインテリ893絡んでるから
下手な中小ITなんか絶対に就職したらあかん

実況 ◆ TBSテレビ 19335 バース・デイ 報道特集
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1362204109/
953名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/03(日) 20:27:29.79 ID:UcAlfwfs
ETV特集 シリーズ こころの新世紀(1)いじめ・虐待と自閉症スペクトラム
2013年3月3日(日) 22時00分〜23時00分
解決が困難なイジメや虐待など人間関係の問題に、発達障害のひとつASD(自閉症スペクトラム障害)が関わる場合が多いことがわかった。研究と臨床の最前線に密着する。
解決が困難とされてきた「イジメ」「不登校」、親による「虐待」などの人間関係の問題。最近、発達障害の1つ「ASD(自閉症スペクトラム障害)」が関わる場合が多いことが分かり、ASDに焦点をあわせたさまざまな解決策が打ち出され始めている。
番組では、医療と研究などASDと向き合う最前線の現場に密着する。
954名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/03(日) 22:17:17.82 ID:UcAlfwfs
41 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2013/02/17(日) 23:06:04.24 ID:vJMhZrik
小学校のいじめは顔とかだからいいけど

中学は心の問題でいじめられるからな
結局は弱いからいじめらるんで

中学、高校でいじめられるのは大人になってもニートやヒッキーでしょ

■■いじめられる方も悪い■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1360994340/
955名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/04(月) 11:15:06.46 ID:0a6eCW8p
周りの人のデザインセンスが低くて自分はマシだなと思ってたんだけどやっぱ全然ダメだ
956名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 01:40:34.11 ID:KLjOHRzw
訓練のこと黙って就職するのってマズいかな?
ハロワにも進路変更しましたって嘘つく感じで。
957名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 02:29:56.21 ID:7Bjt69KJ
意味わからない
給付金受けてて就職活動しなかったら返還言われるだろうけど
958名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 02:30:48.40 ID:7Bjt69KJ
訓練校やハロワ的にはどんな職種だろうが働いてくれれば問題なし
959名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 02:33:05.86 ID:7Bjt69KJ
訓練校は国から金貰えなくなるからどんなにやる気がなくなってようが辞めさせないと思う
960名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 19:11:23.56 ID:egD3AIMi
えっと、訓練受けてるのってやっぱりマイナスイメージもつ会社多いだろうから、独学でやりましたと言おうかな、という話なんだけど。
給付金はもらってない。
ちなみに就職報告書って義務?出さないと処罰的な何かがあるの?
961名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 22:00:23.19 ID:NhwKH5N0
マイナスイメージ?なんで??
962名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/10(日) 04:46:57.26 ID:WuUqg50v
ttp://www.wingcheng.com/
やっぱし、海外の人のデザインって奇抜だったり個性的でCoolだよな
日本人って車とかもそうだけど、デザインセンスがないよなぁ
個性を潰す教育のせいか、奇抜なものを嫌う
963名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/11(月) 00:37:49.72 ID:SgRpDI/4
wordpressでサイト
964名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/11(月) 11:50:11.11 ID:dlkPsGXn
根拠のない自信で、他の生徒さんを見下してた○○君。
あなた、センスないのよね(笑)
965名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/11(月) 12:49:44.33 ID:SgRpDI/4
>>964
こんなところでネチネチやってっから就職できないんだよ
966名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/11(月) 15:35:41.21 ID:g50Bizdo
>>964
根拠があったかないかは主観だからねぇ。
あなたに見えてなかっただけかもしれないし。
967名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/11(月) 23:57:56.06 ID:OYiqHrSh
訓練校なんて見下されるようなやつしか居ないと思うが
968名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/12(火) 11:16:37.13 ID:LiEGIGMP
よしゃ、初面接にこぎつけた!
いまから緊張で吐きそうだ…w
969名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/12(火) 11:29:06.06 ID:FXu4iMLW
>>968
正社員?
970名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/12(火) 13:04:05.71 ID:aSDx86B5
センスない人って、はっきり分かる
授業でやってないから、勉強しないなんて言ってる人は論外
授業でやってる内容ですらついていけないのが、訓練生
971名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/12(火) 13:10:16.01 ID:LiEGIGMP
>>969
アルバイト
最初から正社員というのは諦めてるよ
972名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/13(水) 00:02:19.79 ID:FXu4iMLW
面接だわー
973名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/13(水) 19:14:18.63 ID:bBM94sxC
クローズアップ現代「“大人の発達障害”個性を生かせる職場とは?」
2013年3月13日(水) 19時30分〜19時56分

いわゆる「発達障害」の人々が職場で孤立し、うつ病を発症するケースが増加。
背景にあるのは、成果主義導入などで余裕を失った職場環境。求められる職場のあり方を考える。
974名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/14(木) 16:50:33.17 ID:KXqTAHlj
これから訓練受けようと思うんだけど、下見ってしたほうがいいのかな?
とはいえ、内容的に、場所的に通えるのは1箇所しかないから、
気に入らなかったら1ヶ月待つことになるんだけど
975名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/15(金) 08:34:47.32 ID:fcxQXmOx
できれば行った方がいいけど
話を聞いても担当者はいいことしか言わないから
結局、入校してから何か違うって感じることもあるよ
ただ、お金もらって訓練受けるんだから期待しすぎてもね
976名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/15(金) 12:02:49.70 ID:TYxY9ZZP
実家住みだからお金もらえないお
977名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/15(金) 21:19:15.39 ID:ByLbVc1h
面接までこぎつけたけどダメだった
制作会社に応募してる?それともWebショップみたいなとこ?
978名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/17(日) 09:09:15.89 ID:OBmimb91
バイトの面接すら書類通過しないんだが…
やはり、職歴なし20後半は厳しいのかね
979名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/17(日) 16:10:36.20 ID:pzzeOSrl
>>978
おまえはおれか
厳しいけどまあ「いつやるの?今でしょ!」と自分に言い聞かせてやるっきゃないっしょ

てか、いま生まれて初めて本格的な就職活動を経験してるわけだが、めちゃくちゃ金かかるな
証明写真代が地味にキツいw
980名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/17(日) 16:17:54.46 ID:pzzeOSrl
正確には「いつやるか?今でしょ!」だった
うんどうでもいいなw
981名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/17(日) 16:45:13.00 ID:Sk8PuEiq
>>978
安心しろ、30代でも未経験で他業種から就業できたから。
要はどのくらいスキルを習得してるか、それを作品に表現できるかでしょ。
20代後半なんて全然イケるし、落ちる原因はスキル不足とか、作品が他の人より
魅力が無い事に原因がある。
982名無しさん@毎日が日曜日
>>977
制作会社は受かりにくいのかなスキル付けるには制作会社が良さそうだけど