医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
もしかして医学部狙う無職共、全滅した?

前スレ
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!Part26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1305523065/
2名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/11(日) 19:21:25.29 ID:2mzAB9hL
10年間を今のまま公務員でしのいでも収入は手取り6000万円(600万円/年)くらいだろ?
ところが医者になり産科、麻酔科を選ぶと1年で収入が6000万円/年になる。
そしてそれが死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
30代から受験スタートで一人前になるのが40代としても十分元が取れて財産が残る。

公務員で一生を送る277の場合
 手取り600万円×30年(30歳〜60歳)=一億8000万円
 ただし安定して手取り600万円が得られる補償はない。多くは(というかほとんどは)40代以降に
 不摂生な食生活、タバコ、飲酒、違法薬物が原因で体を壊し仕事ができなくなる。
 その結果生涯賃金は2〜3000万円にしかならないケースも。
 当然持ち家などは不可能なので親の残した財産を食い潰して終わる。
 独身か離婚で子供もいないのが普通。

10年我慢して医者(産科・麻酔科勤務医)になった無職板住人の場合
 手取り6000万円×20年(40歳〜60歳)=12億円
 10年のブランクはまったく問題にならず収入はあきれるくらい安定し続ける。
 むろん医師免許には定年はないので失業の恐れはまず無い。
 健康であれば70〜80歳でも現役で仕事ができ生涯賃金を増やせる。
 結果的に最低額が数十億円で上限は勤務医で数百億円、開業医でその倍。
 持ち家どころか副業で不動産をいくつか所有しさらに利殖が増加。
 子供には十分な教育を与え国公立・私立問わず現役で医学部に進学させ跡を継がせる。
 そしてその結果ますます子々孫々繁栄が続くのであった。

異論はあるでしょうが勤務医の立場から言わせてもらうとこんなもんです。
人生逆転を目指してがんばってください^^
3名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 10:08:12.61 ID:LnmPxkkf
頑張れおまいら!ちょー頑張れ!
4名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 13:00:41.15 ID:VUs4YwZk
保守
5名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/14(水) 15:45:35.45 ID:G8OYeqs1
良スレ上げ
6名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/16(金) 14:01:17.05 ID:CNAZNDrG
精神科医になりたい。ユングの理論とか駆使して魂の救済をしたい。
7名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/16(金) 19:51:30.22 ID:VC2xP3fI
精神科に行くとこんなんばっかが相手やぞ。

ttp://ameblo.jp/cat-suke/
8名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/16(金) 23:06:29.17 ID:SUlUhe4l
>>2
全部読めないよ、集中できないよ、せめて2行にまとめてくれないか?
9名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 12:01:36.27 ID:TxtnHYHo
今日の和田秀樹のアメブロ必見!なんと国立新潟大学医学部地域枠でコネ入学情報がでてます。
必ず毎年数人の医者の子供が二流私立高校とセンターと面接だけで入っているとの情報!
不都合な真実、読むべし!
私立医学部だけじゃなくて国立医学部でも地元の医者の子供がコネ入学しているとのこと!
これは文科省凸ものだ!
今日の和田秀樹のアメブロ読むべし!
10名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 12:17:04.71 ID:SVA3+b2U
>>2
「再受験生のまま一生を終える場合」のパターンも作れよ
それが大多数なんだから
11名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 13:55:10.20 ID:NFlB0Abt
>>6
今は患者に困らなさそう。
電車の中で大声張り上げて歩き回るような連中、前より増えたよな。
高尚な精神学理論は必要なさそうだが。
12名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 14:27:33.03 ID:eeapWue5
ただのクスリ屋さんじゃない精神科医が増えるのはいいことだと思う。
13検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/17(土) 18:20:51.92 ID:T86N6Xvd
でも精神科医にできることは薬を処方することだけだよ。
14名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 18:27:08.39 ID:+jfwgF6Q
>>8
医師は大変
公務員を続けよ (以上要約おわり)
15名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 18:46:18.07 ID:UF4JqSxr
>>9
独立行政法人化するとはそういうことだと理解していたが。
地域枠だとかなんとか枠だとかを作ればそうなるわな。
16名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 19:47:15.15 ID:NxTkcsNq
>>13
>でも精神科医にできることは薬を処方することだけだよ。

カウンセリングで患者の話を聞いて患者の心を治していく仕事は、
どちらかというと臨床心理士の仕事だ。ただ、医者も臨床心理士の
資格を取れるため、医者がそれをやることもできるのだが、日本の
ように保険診療で値段が決まっている国では、医者がやるには割に
合わない。

どういうことかというと、一人の患者を5分、話を聞いても、1時間、
話を聞いても、3500円くらいで変わらないのだ。

医者になってアルバイトすれば、1時間で1万円くらいはもらえる。
また、薬を出す治療で、たとえば1時間6人診れば、その6倍の収入
が得られる。そういうわけで、どうしても医者は薬を出す治療のほう
に傾きがちなのだ。

臨床心理士の仕事は心理テストやカウンセリング、医者の仕事は
それをやってもやらなくてもよくて、基本的には患者を診断して、
それに対して薬を出す仕事がメインになる。逆にいうと、臨床心理士
は、医者の免許がないから薬が出せないのだ。
17名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 19:48:42.13 ID:KqQRdWVn
手取り6000万て
アホじゃないの
18名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 22:49:43.71 ID:bOYkONst
俺は歯学部学士編入したわ
19名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 05:39:03.43 ID:3Ngcrm5V

和田秀樹の
9月の17日分のブログに
医学部の縁故についていろいろ書いてるね

馬鹿入ってくるの嫌がりながら
地域枠辞めない理由はやはりこの辺にあるのかな?

まあ、9月17日分は2つあるから両方読んでみよう




20名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 11:44:04.62 ID:EVGFtDuk
この国は資本主義かもしれないが汚ない国だ。
なにが医者の息子だ!
悪かったな、貧乏な家庭に生まれて
貧乏人が上流には天文学的割合で無理
ふざけんな
21名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 00:51:00.04 ID:4Yq3nDwv
んなことはないぞ。ソースは自分。

少なくともセンター受験者20万人のなかで、貧乏人で医者になったのが
わし一人ということは絶対にないからな。 
22名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 01:51:18.11 ID:k5C6RNJj
和田はサラリーマンの息子からのし上がったから
推薦とか嫌いなんだろ
23名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 02:27:49.61 ID:s0d+hvy8
開業医でなくても子供を医者にさせたがる。
やはり医者はおいしい商売なのか。
24名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 03:54:33.90 ID:k5C6RNJj
何をいまさらww
医師は必死にそれを隠すけどね
まあ、いくら隠しても
ばれまくってるから今の医学部人気なんだが
25名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 18:37:15.61 ID:2vO1dljL
おいしい、というか確実なんだよな。
医者以外に確実なものなんか公務員しかない。
26名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 23:30:08.94 ID:iYNfYa/Q
確実性なんか求めなくても、一度道を踏み外すと大半のルートが閉ざされるからねえ
コネも無い奴はペーパーテストで頑張るくらいしか方法が無い
27名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 10:44:14.27 ID:uzlUCYRp
なんでこのスレ過疎ってるの
28名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 11:37:09.64 ID:RPkEPagU
みんな諦めたからさ
29名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 19:51:13.32 ID:rWD6AvUt
福島は定員割れすっぞ。狙い目だ。
30名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 21:46:57.18 ID:d9Xy1CUG
福島は色々とやめといた方が医院で内科医
31名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 00:09:20.94 ID:LsNXmOkk
ただでさえ
田舎、寒い、単科大の三重苦だったのに
放射能まで追加されちゃ・・・
32名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 00:25:50.58 ID:MdjhCC5D
放射線の怖さをよく知ってるのにわざわざ福島選ぶのは漢だと思うよ
33名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 01:25:10.36 ID:lIVHuTVY
和田のブログに修正以来きまくってるらしいなw
それほど痛いのかwwwww
34名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 01:43:28.31 ID:ffkP8p/M
和田のブログによると、
可愛くて後ろ盾がない女の子は都市部の医学部以外はやめた方がよさそうだな。
可愛い子が田舎の医学部に行くと助教授にレイプされるらしい。
35名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 16:06:24.85 ID:GZrca4FN
両親中卒でおれ国立医。
36名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 16:07:08.98 ID:GZrca4FN
>>33
事実は隠さないとなw
37名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 20:22:34.14 ID:lIVHuTVY
和田さん今度は医師会にかみついてるな
38名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/24(土) 17:24:09.29 ID:DikD5SeY
いいぞ和田もっとやれ
39名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 14:50:41.47 ID:95AKd2u5
高学歴ニートは医学部受験にかければいいじゃん
俺は付属上がりのマーチ卒だが、一発逆転狙います!
40名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/28(水) 12:35:39.48 ID:r1lGjLXq
ふぞく上がりMARCH卒とか学力は大東話帝国程度じゃん。国立医とか無理ゲー
41名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/28(水) 16:17:41.98 ID:aJ3KfP98
6年も高濃度放射線浴びて
医者になったらすぐ患者w
F医大はやめとけ
42名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 08:55:05.45 ID:RqHVwUWB
F医大は超穴場。医学部無理めの奴でも合格できる可能性が出てくる。
F医大が唯一の医者への道になるなら受けなきゃ損。センター失敗したら
出願するが吉。
43名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 09:30:38.17 ID:wJU26taf
再受験は面接でいじめられて落とされるぞwww
それはもうぼろくそに叩かれるのがこの大学。
群馬、筑波、福島県、浜松は完全に黒。
二浪までの人にとっては超穴場だけどね。
44名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 12:14:34.92 ID:H0JOTLTx
>>43
差別の無い大学もあるよ
そういう大学は同級生に年寄りが多いから入学後も過ごしやすい
45名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 13:02:37.55 ID:cy3WiaDF
福島県立は定員割れするんじゃないか?
現役・一浪なら自分の寿命を賭けて勝負もアリかも
ただ東◯マネーの無い福島県が医大を維持できるのか?
免状取る前に大学無くなったらシャレにならねえ
46名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 13:02:53.77 ID:wJU26taf
>>44
>>43は福島の話だから。
差別ない大学も当然あるのは知っている。
東大、阪大、北大、九大、岐阜、熊本、滋賀医科大あたりは差別ないね。
他はよく知らんが。
特に年寄りが多いのは滋賀医科大学。
毎年35オーバーがいると聞いたし学士編入も結構年行った人が受かるとのこと。
47名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 13:17:09.90 ID:/STBh8n3
北大はダウト!
心配なやつは面接なしで非旧帝の岐阜、熊本にしとけ。鉄板だろ。
48名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 13:21:39.23 ID:wJU26taf
あとは差別がないかは知らんけど
徳島、奈良県医、金沢、京府医あたりも
結構再受験が多いとのこと。
49名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 14:21:07.09 ID:9BOYvt55
このまま生きてても廃人、フグスマ県立烏賊大学受かって卒業と同時に放射能で死ぬのも一興
50名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 14:24:38.13 ID:9BOYvt55
まあ親に特別措置診断書いてもろうてセンター試験1.3倍時間で受けま
51名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 14:26:36.23 ID:9BOYvt55
受けま
52名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 15:08:43.90 ID:KBrtHqca
どうせ死ぬならF医大もいいかも
でもチェルノブイリ並みだよ、6年間だからな〜
留年すりゃもっとだ
53名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 17:25:46.16 ID:RqHVwUWB
医学部合格できなきゃ死んだも同然の人生なんだろ。
54検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/29(木) 17:37:20.70 ID:e0qQbLgA
産婦人科とか責任重そうで俺にはできない
55名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 17:45:24.68 ID:IYgh46cX
ロー三振の30越えの俺でも入れてくれるとこあるかな。
学部院とも東大だから学歴(だけ)はあるんだが。
56名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 18:15:22.52 ID:wJU26taf
>>55
予備校で情報収集すれば再受験が多い大学はすぐ分かる。
上で北大はダメと書かれているけど再受験が多い大学のひとつ。
2chなんて誰が書いてるか分からんから当てにしないで
予備校で情報収集した方がいいよ。
学部が東大理系なら東大京大阪大の医学部以外はちゃんと勉強すれば十分合格可能。
57名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 18:24:02.94 ID:3gjW7Lwf
20代30代でも全然違う。
ただ単に今年北大には30前後の合格者が1人も
いなかっただけかもしれないし差別を始めたかも
しれないしわからない。
ただ合格者の得点開示をみると面接点にかなりの
開きがあるそうだ。
北大再受験ブログで検索してみれば画像がのってた
気がする。
58名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 20:21:15.08 ID:9BOYvt55
>>55すげえ、はぐれメタルみたいな存在だな。
つーかよく生きてるわ。
東大学部卒→東大法科大学院→司法試験三振30オーバー。
安い昼ドラの設定にありそうだわ
59名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 21:17:31.79 ID:oYCT94q5
>>58
こいつ倒して経験値稼げよお前ら
60名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 21:42:21.16 ID:9BOYvt55
いや、三振者にはぐれメタルは間違いだった、すまん。
逃げなかったのが三振者だからな。
61名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 21:53:29.83 ID:1hvYoCjW
62名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 22:22:25.28 ID:9BOYvt55
どの画像?
63名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 22:23:53.21 ID:1hvYoCjW
リンク先のスレに張ってる画像
64名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 22:56:06.29 ID:IYgh46cX
>>58
よく生きてるわと言われても…
お前が仕留めてくれるならそれでも良いよ。もう疲れた。
65名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 22:58:44.74 ID:IYgh46cX
>>60
逃げるなにも逃げ場がない。、
66名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 23:01:40.10 ID:x7j0qH9X
なんでそんな修羅の道を選んだ?
67名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 23:05:28.05 ID:IYgh46cX
ただ親に言われて(そこからしてダメ)。
でも正直、性格的に裁判なんてできっこないし、落ちて良かったのかも。
死ぬことばっか考えてる。
まあそんな気持ちで医学部いっても結局同じことだな。
68名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 00:12:29.77 ID:6kAvEtEq
屑が医学部入っても中退するだろ
69名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 01:55:45.99 ID:VqXx91AL
>>67
俺は君と同世代で東大卒じゃなく中退だけど
30過ぎてから国立大医学部に受かって無事に通ってるよ
やる気と頭と最低限の金さえあれば人生のやり直しは意外に出来るものらしい

まあ俺も全てに投げやりになってた時期が長いからあんまり偉そうな事は言えないんだけどw
今まで人並み以上に努力して何にもならなかったからって
次も必ずそうなると決め付けてはダメだよ
70名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 03:32:31.12 ID:zb5z27mW
>>61なにこの漫画、作者死ねや
71名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 05:02:48.72 ID:3xdgZRLt
俺さ、東大に受かるやつみたいに長時間机に向かって集中できないんだよ
馬鹿な質問なのはわかってるから突っ込まずにコツを教えてくれよ
あの退屈な問題集をどうやって一日何時間もこなして、かつ覚えればいいんだ?
頭に入らないよ
72名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 06:02:12.96 ID:/gXeq4a0
スポーツでも今まで運動したことない奴が1日5時間とか練習するの無理だろ。
勉強も同じこと。1日1時間からはじめて最終的に1日6時間以上できるようになればい。
73名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 07:49:32.19 ID:xxXYx6qg
>>69
ありがとうございます。
やる気も頭も金もないので、一緒にはできませんが、参考にします。
医学部は無理な気がするので看護や介護スレも見ています。
74名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 07:51:25.93 ID:xxXYx6qg
ただそこまでして生きる理由があるのかとも思う。
もうパワーがない。
75名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 10:10:01.64 ID:v15a4PER
>>74
私も今そんな感じです。
朝から晩まで研究に明け暮れたのに自分のアイデアを全部教授に盗まれて大喧嘩して
その後就職は一応したけど全くやる気が出ない分野で3年で辞めて今に至る。
あなたよりほんの少し若いですが似たようなものです。
76名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 16:23:36.27 ID:tC2mOLh5
ストレートでも今から6年だからな
法科大学院なら3年でいいぞ、弁護士で人生逆転もいいかも
77名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 16:24:33.45 ID:zb5z27mW
報われない努力は精神的に有害ということか。
ただ、始めからそこまで引き受けた上で努力しろってことなんかね。
78名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 22:03:28.73 ID:JkSW/T+S
みんなも注意しろよ!!

【尿道内に電線1.1メートル挿入…抜けなくなり男性が手術=広州】
広東省広州市で最近になり、60代男性が自ら尿道内に電線を挿入して、抜けなく
なって手術を受けた。電線の長さは1.1メートルあった。性的快感を得ようと
しての行為だったという。広州日報が報じた。
苦しんでいる男性を、親族が病院に運んだ。医師が診察すると、端の部分の
約10センチメートルを残し、電線が尿道に挿入されていた。
電線は内部でもつれて、抜くことができなくなった。電線の長さは1.1メートル
あると分った。
医師によると、電線や箸(はし)、クリップなどの異物を尿道など体内に挿入して
抜けなくなった患者は男女ともにそれほど珍しくないが、これほどまでに長い異物
の例は初めて。「幸いなことに、感染症はなかった」という。
医師らは、切開手術で男性の体内から電線を取り出した。
術後の状態は良好だが、まだしばらく入院しての観察が必要という。
同男性が尿道内に異物を挿入して手術を受けるのは、これが2回目という。
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110915-00000047-scn-cn
79名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 05:41:03.07 ID:le/ppkMA
〓〓〓 信州大学医学部の特徴(再受験/多浪版)〓〓〓
@旧医学専門学校の一つであり、中部地方を中心とした医療界への影響力も大きい名門大学。
A東京まで近い(車で2時間かからない)。さらに名古屋まで近い(車で2時間かからない) 。そして日本のほぼど真ん中であるためどこへ旅行するのにも便利。
B日本のほぼど真ん中にあるために、北は北海道から南は九州まで、どこへ住んでいても地元とのアクセスは容易!
C前期はセンターの割合が極端に高く(900:150)、センターさえクリアすればほぼ合格したようなもの!さらに2次は数学のみで、レベルはセンターに毛が生えた程度。
そして小論と面接は段階評価のみであり、合格ラインすれすれでもない限り全く問題ない。
D後期は英語と数学だが、これもセンターに毛が生えた程度である。
さらに後期は4浪以下は面接無し!5浪以上の人は面接がある場合があるが、合格ラインすれすれでない限り前期と同様全く問題はない。
E再受験生・多浪生に優しい。これまで再受験差別の噂が立ったことが無い!
F長野県は医師不足のため卒業後の待遇の良さは計り知れない!よって再受験生・多浪生の人生展望は明るい!
G出願時に履歴書と志望理由書の提出があるが、それの内容を上手く書きさえすれば、面接に関係なく高評価を得ることもできる!
H面接は集団面接(受験生5人)で安心。しかもたった30分で終わる。よって1人当たり6分!
質問内容は、履歴書と志望理由書の内容に沿って聞かれるので何を聞かれるか事前に推測することは容易。
Iその結果何十年も一貫して2桁の再受験生が毎年受かり続けている。実際2011年度も2桁の再受験生が合格している!
さらにアラサーの元パチスロニートのブロガーや30代無職のブロガーなども今年度受かっており、アラサー以上の合格者の数も計り知れない!
80名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 07:30:19.27 ID:7xfNd0yv
受ける奴頑張れよ
俺は再来年頑張るわ・・・
81名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 09:38:35.91 ID:3geUrwOt
>>79
ニートやパチプロはその後医師になれたの?
82名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 15:57:20.30 ID:E8vdNcEC
>>80再来年とか二年以上の計画をたてる奴はうからんよ。
未来に万能になった自分を妄想してそいつに何もかも丸投げしてるだけ。
現在進行形の自分で頑張れ。
83名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 15:59:50.53 ID:JNL0uueO
凡人は今年受かる位の必死さで勉強してなんとか再来年勝負出来るクラス
84名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 02:00:03.98 ID:x6i84sFV
>>76
たぶん釣りだとは想うが、知らない人もいるだろうから一応マジレスしとく

「はぐれメタル君」程じゃないが、俺も学部京大→上位ローで今三振リーチw
こんな俺でも、大学受験では各種全国模試の成績優秀者名簿の常連だった

司試の世界では、俺らみたいな元・受験秀才が2〜5年間試験勉強に専念する
そして、ロー卒後受験3回以内にそんな連中4人の中で1等になれなければ失権
なんと今年だけで実に1382名の元・受験秀才が失権し、行き場を失っている
恐るべき事に、そんな三振者(又は撤退者)が既に累積で3千人近くもいる

この先合格者数削減とともに、三振者数は千人単位で増えていくと予想される
必ずしも多くはないだろうが、この内の何割かは医学部再受験に乗り出すかも
昔とった杵柄をもつ!?彼等が参戦すれば、来年以降医学部受験は更に激化する
かく言う俺も、もし来年ダメなら一か八か医学部再受験に賭けてみるつもりだ





85名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 02:31:00.60 ID:DbLpi5mq
全国模試100番台で偏差値67叩き出しても東大理三ってC判定なのな
まあ受けねえからいいけど
86名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 10:23:13.72 ID:H5PDe6ns
>>84京大って言っても文系だろ?東大文系→国立医と、京大文系→国立医は難易度全然違うよ。
まあそんなことより、
全力で三球目に挑んでくれ。
87名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 10:25:23.03 ID:cd4kbg1z
京大ローに進めなかった時点で諦めて公務員になれば良かったのに
88名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 10:53:41.14 ID:GS8wvLrq
>>78
さすがに人口多いだけに、ヘンタヒも様々だな。
89名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 11:59:57.62 ID:UQmwU6Wu
>>84
司法試験の合格率1/4って存続すら危ぶまれる底辺ローまで含めた数字でしょ
さすがに美化しすぎじゃない?
90名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 12:15:30.85 ID:7y10epI8
河合塾 2011年度第1回全統マーク模試(医学部医学科B判定得点率の高い順、☆東大非医)
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/hyoka_kizyun_6.html

    満点 A  B  C  D (B%)
東大 理三 900 864 846 822 792 (94.0%)
京大 医医 250 240 232 225 218 (92.8%)
阪大 医医 500 480 463 447 430 (92.6%)
東大 文一 900 837 819 798 774 (91.0%) ☆
東大 理一 900 837 819 798 774 (91.0%) ☆
東大 文二 900 837 819 795 765 (91.0%) ☆
阪市 医医 650 605 588 570 553 (90.5%)
九大 医医 450 419 407 395 383 (90.4%)
医歯大 医 180 167 162 158 153 (90.0%)
東大 理二 900 828 810 786 756 (90.0%) ☆ 東大理系最底辺
東大 文三 900 828 810 786 756 (90.0%) ☆ 東大文系最底辺
名大 医医 900 837 807 777 747 (89.7%)
筑波 医医 900 828 804 780 756 (89.3%)
神戸 医医 375 345 335 324 311 (89.3%)
千葉 医医 900 819 801 780 756 (89.0%)
横市 医医 900 828 798 774 756 (88.7%)
東北 医医 250 228 221 211 198 (88.4%)
新潟 医医 750 683 663 645 630 (88.4%)
岐阜 医医 800 728 707 688 672 (88.4%)
岡山 医医 900 819 795 771 747 (88.3%)
広島 医医 900 828 792 756 720 (88.0%)
群馬 医医 450 410 395 383 374 (87.8%)
京府医 医 450 410 395 381 369 (87.8%)
信州 医医 900 819 789 765 747 (87.7%)
山梨 医医 800 720 699 677 656 (87.4%)
奈良医 医 800 720 699 675 648 (87.4%)
91名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 12:15:55.06 ID:7y10epI8
熊本 医医 400 360 349 339 328 (87.3%)
三重 医医 600 540 524 508 492 (87.3%)
名市 医医 450 405 393 380 365 (87.3%)
北大 医医 300 270 262 253 243 (87.3%)  旧帝医医最底辺
金沢 医医 450 401 389 377 365 (86.4%)
鹿大 医医 950 846 821 795 770 (86.4%)
宮崎 医医 900 801 777 756 738 (86.3%)
富山 医医 900 801 777 753 729 (86.3%)
福井 医医 900 801 777 753 729 (86.3%)
山口 医医 900 801 777 750 720 (86.3%)
滋賀医 医 600 534 518 500 480 (86.3%)
秋田 医医 900 801 777 747 711 (86.3%)
徳島 医医 900 792 774 756 738 (86.0%)
長崎 医医 500 440 430 420 410 (86.0%)
琉球 医医 900 792 774 756 738 (86.0%)
旭川医 医 550 484 473 461 446 (86.0%)
弘前 医医 900 801 771 744 720 (85.7%)
福島医 医 650 572 555 537 520 (85.4%)
和歌医 医 600 528 512 498 486 (85.3%)
札幌医 医 450 396 384 374 365 (85.3%)
山形 医医 900 792 768 744 720 (85.3%)
高知 医医 900 792 768 744 720 (85.3%)
愛媛 医医 550 479 468 455 440 (85.1%)
大分 医医 450 392 383 374 365 (85.1%)
香川 医医 900 783 765 747 729 (85.0%)
島根 医医 700 609 590 572 553 (84.3%)
鳥取 医医 900 783 759 732 702 (84.3%)
佐賀 医医 640 550 537 525 512 (83.9%)
浜松医 医 950 827 795 760 722 (83.7%)  国立医医最底辺
92名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 12:19:26.09 ID:7y10epI8
現役高校生の優秀層が医療の世界を見限って医学科受験の易化が益々進む時代におまいらときたら
93検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/02(日) 12:24:56.77 ID:/HbQ3axs
そりゃ医学部の勉強って暗記ばっかであまり面白くないからね。
知的刺激を求める人には向かないと思うよ。
中には医学の勉強を面白いと感じる人もいると思うけどごく少数だと思う。
再逆転を目指す人にとってはそんなことどうでもいいし。
94名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 12:26:48.38 ID:cd4kbg1z
知的うんぬんじゃなくて、
ただ単に勉強したくないだけだろ
95名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 12:41:10.50 ID:NrRPSwhR
最近は理学部が人気らしいね。
IPSやら相対性理論は間違っていたやら面白い話題が多いからね。
数学科はやめとけと経験者は語る・・・
96名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 12:44:41.91 ID:NrRPSwhR
しかし今の底辺は浜松医大なのか・・・
俺の知り合い二人そこ出て医者やってるな。
確かに同期の東大京大の合格者の方がはるかに成績良かったわ。
97名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 12:56:03.61 ID:TI0+NJR1
>>95
iPSなら医学部の方が捗るのに
98名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 13:04:04.06 ID:NrRPSwhR
>>97
捗るとは思えないけどバイオやりたいなら医学か薬学で免許取って
保険をかけた方がいいな。
でも、医学部と言っても旧帝以外は研究レベル自体は低いからな・・・

バイオは人がたくさんいすぎて討ち死にする確率が高すぎる。
物理学科や情報科学科は討ち死に率が低いからお勧め。
99名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 13:39:47.60 ID:Hf3wXAP2
ID:NrRPSwhR はなんのためにこのスレにいるの?
話が脱線しているから、続きは他のスレでやってくれ。
事情通気取っているのが鼻に付いて不快だ。
100名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 14:44:28.79 ID:u/iRjSwj
ロー三振とか言ってる人は>>61
101名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 16:24:03.89 ID:qqm1d7z5
ローいって弁護士で逆転もいいかな
俺法学部卒だから2年でいいはずだよね
102名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 16:46:24.54 ID:Hf3wXAP2
医学部のスレなのに、他の進路を語るやつが多いな。
そいつがそう思うのは自由だが、ここは医学部のスレなんだから、
ここに書かずに黙って去ってくれ。
立つ鳥あとを濁さず。他人を巻き込むな。
医学部が一番だと思って専心しているほうからすれば、
それ以外の余計な情報は、妨害・ノイズでしかない。
はっきりいって不愉快なんだよ。
こうやっていちいち書くのも時間を浪費することになる。
スレの主旨をわきまえないで、他人の時間を奪うな。
103名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 19:45:56.36 ID:j9uQcCdq
時間が貴重なら2ちゃんねるなんて見るなよw
104名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 21:32:54.75 ID:vVRlrd8L
>>102
ダメ板で情報収集?勉強しろよw
105名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 21:38:59.06 ID:FUXHtPPo
偏差値30台から4浪で国公立医学部入ったクズだけど何か質問ある?
106名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 00:35:11.48 ID:PB7xxIQ3
現役時、一浪時、二浪時、三浪時、四浪時の
各科目偏差値どんな感じだった?

どんな感じで伸びたのか教えてほしいわ。
107名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 01:44:24.97 ID:0S2jeDJv
>>101
法学部出てローに行き無事修了できても、統計上その半数以上が三振するそうだ
俺も一時ロー→弁護士を夢見たことがあったが、今はやめて正解だと思っている
おそらく>>84に書いてあることがロー制度の現実であろう
しかも、医師と違って、弁護士資格とれても高齢なら就職はほぼ無理らしい
とりあえずこれ以上書いたらまた>>102が怒りそうなので自重する
108名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 12:51:37.02 ID:Dn5th2qc
弁護士は食えなくなった
かつてのエリートから今じゃワープア
弁護士になれても人生逆転じゃねえからw
109名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 14:42:16.06 ID:xNf+9f7k
三振こいたら学士入学すりゃいいんじゃないのか?
群馬大の学士編入学は英字小論と面接だけだから文系でも受けられる
ただし競争相手はメチャ強者揃い
110名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 16:50:02.37 ID:dQovwmOU
40歳までに研修を修了してないと相当厳しいそうだ。
32歳がラインかなと思う。
111名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 17:19:55.55 ID:GtmciFi3
>>108
他人のワープアを喜んでる時点で(ry
112名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 19:15:14.30 ID:krs2tkPA
>>105
各科目は記録してないけど、5教科7科目

現役:35
1浪:50
2浪:63
3浪:57
4浪:68

こんな感じ。3浪時は毎日、半日以上バイトしてて勉強はほとんどしてなかったから下がったが。
113名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 20:45:11.02 ID:ctR2wbxL
三振者の平均年齢って30超えてるだろ
そこから医学部って重過ぎね〜か
司法書士とか目指したほうが現実的。試験内容も似たようなもんだろし
114名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 20:47:14.31 ID:PB7xxIQ3
>>112
現役+2浪までで基礎学力は完成してたって感じなのかな

どもありがとう。
115名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 20:49:41.54 ID:lHbLJamy
>>109
文系だからペーパーテストを避けようって発想はダメだろ
選ぶ側からしたら「じゃあ他にどんな長所があるんだ」って事になる

生物系修士等の明らかに編入に有利な経歴の持ち主でも無ければ
頑張って勉強して一般入試で通る事を考えた方がいい
116名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 21:13:38.00 ID:xNf+9f7k
ペーパーテストあるって
「DNAについて英文で説明せよ」とか
ただコレがさらっと書けないと無理
117名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 22:06:50.32 ID:lHbLJamy
>>116
あるとは言っても普通のテストより負担が軽いという計算はあるわけだろう?
となると必然的に面接の比重が高くなり
ロー三振&高齢という良くない条件で勝負しなけりゃいけない
118名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 22:21:10.70 ID:xNf+9f7k
数百人受けてお食事付きの面接まで行けるのが30人前後だから普通のテストじゃない
ある意味東大理Vより厳しいかも知れない
あと群馬大の一般入試は三振してるような高齢だと絶対受からない
高齢者が合格点取ったのに落とされて裁判沙汰にもなったよな
119名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 22:43:18.13 ID:lHbLJamy
>>118
たとえペーパーテストが楽でも面接が無理だからやめろと言ってるのに
ペーパーテストも大変って全く反論になってないよ
余計にダメって事にしかならん
120名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 22:57:33.18 ID:dQovwmOU
浜松医大に東大大学院から学士編入した人が授業中に携帯いじってたら
教授に研究室に連れていかれて土下座させられたとかいう話あったよな。
それ以降精神科に通い詰めるようになっちゃったみたいだけど
あの人卒業できたんだろうか?
121名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 23:00:45.18 ID:xNf+9f7k

面接まで行ければ高齢を理由に落とされない
ただしペーパーテストは余程じゃないと通らない
文系大卒で卓越した英語力があるなら間違いなく一番近い
理系分野で必要なのは医学系一般常識クラスの化学の知識だけ
他大学の入試でここまで文系が善戦できる所はない
しかも落ちたら一般で別のところを狙えばいい
122名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 23:33:25.57 ID:OWpNb56V
医学部とかオワコンだろ。
激務薄給の奴隷生活しかできないのに何が人生逆転だよww
底辺は貧しい発想しかできないんだなwwwwwww
123名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 00:29:26.17 ID:8il7CysQ
124名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 00:43:11.81 ID:gPVe8HWv
>>122構わないよ。
クソみたいな人生
クソみたいな命
宅間加藤化しようが、医者になろうが客観的にみたら大差ない
125名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 01:26:30.56 ID:jUs00ghD
http://yaplog.jp/ch-rish/

> 東大に入って思うこと
> September 28 [Wed], 2011, 23:27
>
> 今時入った大学じゃ人生なんて全く決まらないですし、
> 入ってからの努力が重要なのは言うまでもありません。
> ところがひとつだけ入った段階で決まってしまうことがあります。
> それは、医学部以外の学部では、医師にはなれない、ということです。
>
> 僕は最近医師という職業が恵まれていることがだんだんわかってきました。
> 受験生の頃の感覚だと、
> 理三に行って、普通の医師と同じ人生を歩むなんてありえなくて、
> もっと俺はビッグになるんだろうと思っていたわけです。
> ところが現実には、東大医学部の学生の殆ど全ては普通の医師となるわけです。
> あの難易度の入試を乗り越えたというわりには地味な人生です。
> それでも、殆どがそれを選ぶのです。
>
> 志望校で悩んだら、両親と相談するのが一番です。
> 両親だけではなく、知り合いとかに医師が居ればその人の話を聞くと良いでしょう。
> 人の話を聞くのが一番手っ取り早いと思います。
>
> その点、東大理三は進振り次第でどこでも行けるし、
> 入ってからでも1年半は人生悩み放題です。
> まあ僕は普通に医学部に進学するんですけどね…笑。
126名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 01:27:40.09 ID:jUs00ghD
> 当たり前ですが、このブログはリンクフリーです
> October 01 [Sat], 2011, 20:30
>
> 是非多くの人に見て貰いたいです。
> 友人や後輩などにどんどん教えて貰えると嬉しいです。
> どうすれば上手く宣伝出来るのでしょうか。
> アドバイス頂けると嬉しいです。
>
> 入試に合格するのに必要なのは、
> 『本番の入試で合格最低点以上の点数を取ること』です。
>
> だとすると、本番の入試では出ないような問題、
> 出題傾向、難易度も本番と全然違う模試、
> 入試に出ないような高度な問題ばかり載っている問題集、
> 良い歳して高校生に知識を偉そうにひけらかす講師、
> この類のものが役に立たないのは当然です。
>
> 新演習、難系、新数学演習のような問題集は、
> まずは過去問で合格点を取れるようにしてからやるべきです。
> それ以外の受験生はおとなしく、
> 青チャート、エッセンスといったごく簡単な参考書をやって、
> まずは過去問をやってみることです。
>
> 世の中にはオカルト勉強法が大量に出回っています。
> 普通に考えればおかしな勉強法も、
> 焦っている受験生からしたら正しく見えてしまうものです。
>
> このブログで紹介する勉強法が正しいわけでは無いですが、
> 必ず、迷える受験生達の軌道修正につながるだろうと考えています。
127名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 05:24:45.42 ID:nwCFRAzG
>>122
職場と科を選べばなんとかなるはず。
128名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 09:38:08.01 ID:qPZVHC7T
金や時間、労働強度のコスパだけを考えたら、決して医師は良くない。
でもここはいちおう、目指すことは決めたスレなのだ。
129名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 10:12:51.74 ID:+Buv1OnE
戦争になったら医者は徴兵されるからな。
それくらいの覚悟はもっておけよ。
大正生まれの俺の爺ちゃん旧6で医者になって旧帝の博士号まで取って
田舎医学部の助教授だったが戦場で体おかしくして帰って2年で死んだ。
37歳だった。
130名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 10:18:28.99 ID:ohMI3tms
このままではテロリストになってしまうのだ、しかも私の場合、宅間や加藤と違い院卒の化学の知識がある。このまま絶望スパイラルを下って行ってしまったら、この知識で社会に牙を剥いてしまう。善の方向に大きく振れた振り子は悪ほうにも大きく振れるだろう。

そうならないためには医者になるしかあるまい。
今までの努力が悪意になってしまうのは、私自身辛く悲しい。それならばもう少し頑張って、その振り子を善意のフックに掛け、固定してしまおう。
盤石な壁に設けらた光り輝くフックである。拘置所の壁とは対極にある壁に設けらたフックである。今この時はまさに振り子が停止した瞬間である。
そのフックの間隙に糸を滑りこませることに関しては、私は素人よりは多少長けているはずだ。
131名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 10:25:07.64 ID:+Buv1OnE
>>130
その経歴なら学士編入できそうだな。
頑張ってくれ!!!
132名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 12:12:14.74 ID:x6UaWR6A
徴兵とかされそうになったら国外逃亡するわ
133名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 18:15:11.66 ID:KtlvY+fd
>>129
戦前は医者だろうが無職だろうが徴兵されただろw
今は防衛医大に行かなきゃ大丈夫
134名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 18:50:50.23 ID:PjCeR8OY
コスパだけで割り切れるなら看護だろうな
ただ、男で看護は相当辛いぜ?
俺は看護じゃないんだが、医療の分野じゃ
医学部生とその他コメディカルでは貴族と
奴隷ぐらいの差があるからな。
女なら許されるだろう
医師や医学部生は賢いのが多いから直接口
にはしないがな。
生きるためならどんなことでも耐えれる
性格なら看護を勧める。
135名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 18:55:01.86 ID:nwCFRAzG
それだけプライド高くて一回り年下の指導医に指示されるのに耐えられるのか?
136名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 19:08:41.43 ID:PjCeR8OY
ここの住人にとってはどうでもいいことかもしれないが、
医学部生が女にモテルというのは事実だ。
大学によっては看護等コメディカルの女合同で授業したりする
機会があるのだが、医学部生への食いつきは尋常じゃない。
並みの容姿でそのグループで一番の美女がアタックしてくる感じだ。
山下清似の超ブサメンがいたが、チャンスがあればとばかりに並み
クラスの女が食いついてた。
20代後半、30代でもまったく問題ないだろう。
137検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/04(火) 19:17:53.59 ID:hp4wjh2q
でも打算で動く女性とはうまくいかないよ。
まあ経済力ってのも男の魅力の一つには違いないのだが。
女性を惚れさせないと中々。
138名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 19:21:33.16 ID:nwCFRAzG
金のない学生時代からキープしてくるほど辛抱強い女がいるとは思えないね。
学生時代はイケメン医学生に股を開きまくって、医者になってからブサメン医師を手玉に取るw
当然裏ではイケメン医師と浮気しまくり。
139名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 19:39:05.70 ID:PjCeR8OY
まぁ何に幸福を感じるかだろうな。
140名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 19:49:32.02 ID:deCl/J8k
薬剤師の平均年収が800万位だったら一も二も無くそっちを目指すのに・・・
141名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 19:49:39.56 ID:PjCeR8OY
ちなみにイケメン医学生は少しぐらいの美人じゃ見向きもしてないな。
そんなはぐれメタル並みのレアな医学生と付き合えるのは大学のミス、
準ミスクラスだろう。
むしろナミメンの一部とぶさめんが露骨に女を漁ってる。
142名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 20:03:39.03 ID:jUs00ghD
> 193 名前:没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/09/20(月) 21:10:07
> やっぱり医者ってもてますか?
> スタイルいいかわいい子が寄ってきますか?
> いままで何股かけましたか?

> 194 名前:元ひきこもる精神科医 ◆ToXXXxix3o 投稿日:2010/09/20(月) 21:23:50
> 医者ってもてるというと過度の一般化になりますねw
> 僕個人で言うとまあぼちぼちと言っときますか。
> 全くもてない医者もある一定数います。もてないというか女に興味がない
> のか。。。
>
> スタイルいいかわいい子が寄ってきたことは何度かありましたよ。
> 据え膳食わぬは云々です。
>
> 三股です。これは医学生のころの話。それこそ「こんな俺ってすごい
> だろー」って思っていました。(お分かりの通り、三人の女が好きなの
> ではなく、「三股掛けている自分」が好きでした)
>
> 今はしんどいですw一人でいいです。しかしラピッドサイクルで。
143名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 20:14:14.49 ID:nwCFRAzG
俺は荒川氏みたいに金で女を買うわ。水商売女のほうがテクありそうだし。
144名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 21:05:28.43 ID:+Buv1OnE
176 :Miss名無しさん:2011/10/03(月) 22:24:25.64 ID:7d/azyTd
女に対しては金さえチラつかせればマジでどんなことでも許される。

ルーニーの嫁とか不倫騒動であんだけ大騒ぎしたのに結局金を奪われるのが
惜しいから仲直りだもんな。

女は簡単だよ。金さえ見せとけばいい。あとは何でもできる。

あらゆる階層の女にこの性質だけは共通。

179 :Miss名無しさん:2011/10/04(火) 12:59:45.06 ID:FPFT4377
>>176
俺の知り合いの慶応の医学生もそう言ってたなwww
圧倒的に有利な立場だから女に何でもさせられるってwww

そいつ5股掛けてたけど全員のハメ撮り見せてもらったwww
中だしした後にアフターピルを無理やり飲ませたり、
生理の時にはフェラから顔射したり、
仲間3人連れてきて4Pしたりやりたい放題www
145名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 21:07:29.92 ID:PjCeR8OY
143は看護の方がむいてるかもな。
寝るとこを確保して、飯食って、たまに水商売女のところ
に行くぐらいだと看護で十分だろう。
医学部はそれ以上の何かを求める奴が行くとこだ。
146名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 22:45:42.53 ID:jUs00ghD
医学部受かれば将来約束されたようなもんだから、
どんなに浪人してても、受かった瞬間、周囲の態度が
180度変わるだろうな。女にはモテるようになるし、
親戚には一目置かれるし、医者になったあとは先生と
呼ばれるし、底辺から一気に上流階級に合流できる。
運に頼らず自分の実力で人生変わるんだから自信もつく。
そんな、誰でも味わえるわけではない、一発逆転
サヨナラ満塁ホームランみたいな人生の幸福の最高の
瞬間を味わうために勉強がんばればいい。
147名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 23:18:02.45 ID:deCl/J8k
まあ入ってからの方が大変なんだろうけど
148名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 07:08:29.14 ID:XePhVAON
東大医学部のサークルはマネージャーの数が異常に多い。
しかもその多くがお茶の水女子大。
あいつら大学を婚活の場としか思ってない。
あんな国立大学はいらない。

>>146
他大学出て入ってくる人はうつ病になる人結構いるぞ。
九州芸工大大学院→岡山大学の人や
東大大学院→浜松医大の人のブログを見てみるといい。
前者は鬱で1留で卒業→酷使3浪中
後者は5年くらい2年生から進級してない
とくに後者は東大でもトップクラスの天才的な人だったみたい。
149名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 09:17:55.20 ID:DoWX6oLi
>>148
146じゃないけど、url教えて
150名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 00:25:17.82 ID:ypGn+W7n
lkは医学部行かなくても、柔肌に包まれた人生を送れるやつだ(いいな
まぁ、理三本見てきたがいい男ぢゃん
151名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 03:06:01.22 ID:3xCOSfGG
風俗でいいじゃん
152名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 11:47:54.23 ID:RuhTfLif
スティーブン ジョブスが逝ったか
まわる、まわる、時代はまわる
153名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 17:43:30.89 ID:SHC5ByRX
アドバイスを見てますます看護でいい気がしてきた。
東大法学部卒でナースというのも風情があるかもしれない。
塾講か看護で悩む。
あとOTも気になるな。

154検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/06(木) 17:52:53.92 ID:+h6Ka4Jd
塾講よりも看護の方がいいでない?
私見だけど塾講はどうもね。
つまらないし、勉強しないといけないし、割に合わないしで。
しかも食っていけるかどうかわからない。
155名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 18:56:51.77 ID:mXmxcvVZ
子供も減るしね
ただ看護は辛いぞ
給料安いし、医者の言うこときかにゃならんし
156名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 19:18:09.69 ID:ZYtzD6Xa

会社の上下関係よりましだよ
157名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/07(金) 00:44:04.52 ID:zGRGR4yh
それなりに勉強して働いて残りの人生を謳歌するなら看護師の方がいいかもね
158名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/07(金) 00:51:39.42 ID:StFTy0aY
どうせ一人で自作自演してんだろうが、
看護すすめてくるやつ、ウザイ。
ここは医学部で医者になりたいやつのスレなんだよ。
医学部あきらめたやつが
医学部以外でどんな進路があるかを語りたいなら、
自分でそういうスレを立ててやれよ。
ここは医師を目指しているやつが書いているんだから、
いちいち水をさすような書き込みしていること自覚しろ。
159名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/07(金) 01:24:43.08 ID:mzdyHylu
マークシート式宝くじ(18,000円)の申し込みは来週の金曜までだぞ
160名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/07(金) 05:11:09.48 ID:f9e9jM/R
ロト200か
161名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/07(金) 15:20:14.08 ID:d2m7OJzg
>>82
良い事を言う・・・名言だ。
162茅ヶ崎パスカル ◆rg6xuCj532 :2011/10/07(金) 18:09:25.68 ID:FLZ2VIJ0
>>161僕でした。

倫理政治経済の政治経済が案外手強い
163名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/08(土) 22:11:57.45 ID:2zrDmtNU
センター試験で9割取る確率はロト6の1等が10連続くらい当たる確率か
ロト6の方が人生逆転する確率高いんじゃね?
164名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 04:50:05.70 ID:riI9Sbrp
165名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 05:40:05.24 ID:pGT3XY+V
医学部に合格して、
入学金、学費があって
学校卒業出来て、
仕事を毎日続けられる、


そんな人間って俺からしたら神すぐる…
166茅ヶ崎パスカル ◆rg6xuCj532 :2011/10/09(日) 10:54:37.78 ID:JmX/xS/n
>>163ばーか、センター試験特別措置受けて試験時間延長するんだよ
167名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 03:49:43.06 ID:ZxkyqMh8
>>164
>なんか想像と違うわ
http://spysee.jp/%E8%8D%92%E5%B7%9D%E8%8B%B1%E8%BC%94/45375/

お前日吉オフの参加者か?
168名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 23:52:57.25 ID:2NB1lK+u
こんだけ学生の就職率が下がってくると、医学部受験タロウ生も
ちょっとは、気が楽になるな。

仮に現役で非医に行ったとしても

1、卒業時に上場企業等まともな企業に就職できるヤシは半分以下
2、就職しても、3年で3割、5年で5割はやめる
3、20歳代なら転職できるが、40歳になるとよほどの力量がないと無理
4、大企業に入っても40歳くらいでリストラされて終了の可能性も大きくなってきた

まあ、いろいろ考えれば、4浪しても医学部に入れば、十分、成功者。
20歳代は鼻息荒かった同級生が40代でリストラされて路頭に迷ってる姿を眺めることも
今後は増えるだろうから、がんばれ!
169名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/12(水) 00:49:06.22 ID:3MOAvssG
逆に考えると、4浪もして受験失敗すると一生ワープア確定だけどな。
170名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/12(水) 00:53:07.75 ID:lvddTnWU
>>168
発想が卑しい
171名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/12(水) 14:12:46.80 ID:zyVIuxrf
センター試験「が」難しい
172名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/12(水) 14:38:48.44 ID:GolbrZga
他人は関係ないよ、我が道行くだけさ。
173名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/12(水) 17:59:47.18 ID:D0tzo3hW
近くの零細商店の息子でそこそこ貧乏。小学校の頃から理科については女の先生がついて行けないくらいの知識があって、高校も近いだけであまりたいしたことのない普通科行って、模試では理三も狙えるくらいだったが、金がもったいないと地元の帝大医に行った。
たぶん塾もなにも行っていない。

考えてみると開業医の馬鹿息子より遙かに大きな財産を神様からもらってたんだな。うらやまし。
174名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 03:10:39.51 ID:N4MSpO/Z
↑美談だが金持ちをバカ呼ばわり蔑むところに
イソップ物語的な大衆迎合お花畑を感じるなw

貧乏からの人生逆転がいかほどの確率なのか現実を知れ
ロースクールまでいて三回振らせてくれる立場がどれだけ恵まれた環境のバカ息子なのか
己を知れよw
175名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 06:39:28.88 ID:XlwFyRCW
理三出て貧乏勤務医やるより帝京出の開業医の方がイイネ
176名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 08:06:35.82 ID:2tOP3T9h
貧乏勤務医たって、1300くらいはもらってるだろ。
それ未満だったら本格的貧乏勤務医だな。
177名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 08:10:21.46 ID:D50XTiEi
開業医って個人事業主だからなぁ
178名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 10:56:11.29 ID:Mb1iwV8e
医学部受かっても世襲だとバカ息子にされちゃうんだな
点数金で買えるわけじゃねーのに
179名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 16:14:23.76 ID:jD88QkDO
私大なら普通に買えるぞ
180検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/13(木) 17:47:50.57 ID:c3gPrLOR
みなさんセンターに出願しましたか?
181名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 18:20:08.15 ID:0S76pOja
明日します。
182検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/13(木) 18:39:06.85 ID:c3gPrLOR
そうですか。
頑張ってください。
センターが無事クリアできたら、合格はもう手中にあると思っていい。
2次ではあまり差がつかないから、一点でも多くとってください。
183名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 19:40:16.74 ID:lETc9woQ
予備校の金がもったいない。
高校て今無償なんだろ?入らせてくんねーかな?
184名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 21:32:01.57 ID:jD88QkDO
適当な単科を取って講師室に堂々と乗り込む手があるぞ
大手はダメだけど
ダラダラ受講するより自力で分からないところだけ聞いたほうが早い
185名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 04:24:58.83 ID:sEMe1JGe
上下関係が嫌いなんだがお前ら大丈夫なの?
186名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 04:41:24.47 ID:lV3I5r5+
フジテレビデモ花王デモ要チェック
187名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 05:13:37.02 ID:sEMe1JGe
40歳で医学部入った場合どうなるか知ってる?
188名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 06:54:50.76 ID:xk2dMhV6
教授「じゃあちょっと二人か三人でこのことについて話し合って」
(ガヤガヤ)
ぼっち「・・・」←最前列の右端に一人で座ってる
教授「・・・君!一番前の君は話しあったのか?」←マイク入ったまま大声で
ぼっち「いえ・・」
教授「君毎回一人だけど授業困らない?」
ぼっち「特には・・・」
教授「え?今話し合ってないけど大丈夫なの?」
ぼっち「いや、あの・・・」
教授「指示したことができなくても問題ないってこと?」
ぼっち「そ、そうではなくて、一人で考えて・・・」
教授「一人じゃ話し合えないでしょ!?2・3人でやれっていっただろ?」
教授「これ試験だったらどうするの君?落ちちゃうよ?」
ぼっち「それならしょうがないです・・・」
教授「ふーん、名前なんて言うの?あと学籍番号」
ぼっち「いや、名前とかは・・」
教授「いやじゃなくて、これ中間の課題にするから成績つける関係で名前分からないと困るの」
ぼっち「もういいっす」(ダッ)←ノートと筆記用具ときもいリュックを小脇に抱えてものすごい速さで退出w
教授「何、どうしたの」
教授「何しに来てたんでしょうね彼は」
(ドッ)教室中大爆笑w
189名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 07:52:20.45 ID:UL71rVJ3
医学部に受かることはできる気がするが、医師として仕事ができるとは思えない。、
190名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 10:54:28.96 ID:sEMe1JGe
医学部合格しても徒弟制度に耐えられない。
191名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 12:11:31.73 ID:r4tV+m4g
徒弟制度は耐えるけどさあ。
血とか内臓とかありえん。
まして自分のミスでひとが死ぬなんて…。
ここは皆精神希望なの?
192名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 12:14:07.93 ID:MfATA5mC
一から始めると、大体これだけ掛かる

駅弁医:1〜2年
旧帝医:2〜3年
理3・京医:3〜4年
193名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 14:28:06.02 ID:DRckkHe6
>>191
いや、それが仕事だし。
慣れるよ。

採血されるのを泣いて嫌がってた1年次男子が居たけど、彼は本当に向いてないとおもた。
194名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 18:01:04.39 ID:NkcqTBcH
先端恐怖性?
195検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/14(金) 18:19:08.12 ID:YrxDyHOC
>>192
駅弁医は妥当だけど、宮廷以上特に理3と京医は別格。
受験のセンスないといくら勉強しても受からん。
196名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 21:19:11.62 ID:oZTak4tX
理Vはココに来るようなボンクラじゃ絶対無理
そもそも人生一回失敗しておきながら理V選ぶ奴は馬鹿
197名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 21:55:58.64 ID:e4Pteg3p
理三を神格化しすぎ。
所詮は高校レベルの試験。
198名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 22:00:33.36 ID:LpytnXpK
理Vは難しいと思うけど他の医学部とそんなに差はないと思う。
199検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/14(金) 22:11:14.97 ID:XYx522V2
神格化はしてない。
ただ日本にも受験問題が鬼のように解ける層が数百人くらいはいる。
そのトップ層が理3に集まってくるわけ。
どんな競争になるかわかるだろ。
センスないやつに勝てるわけないじゃん。
ただここでいうセンスとは、受験に限ったセンスで、社会に通用するような才能があるかどうかわからん。
そういう意味で神格化はしていない。
所詮自明な問題を解く競争だからな。
200名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 22:12:39.35 ID:7jwBvI2N
アカデミックな世界での権威になりたいわけじゃなしどうでもいいわ
理三でも最底辺駅弁医でも医者になれるんだから
理三に才能が必要だろうとそうでなかろうとコスパ的に最悪なことは間違いない
201名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 23:16:45.52 ID:2ycqZyUg
>>192
アホかお前。
無勉からだと3年で私立医が限界。
医学部再受験成功マニュアルの最後のほう見てみろ。
その1例が載ってある。
お前おそらく全然勉強やったことないだろ。
お前の理論でいくと医学部志望の高3生は1浪すればほとんど受かるってことだぞ。

一から始めると、大体これだけ掛かる。
ただし1日10時間勉強する場合。

駅弁医:4〜5年
旧帝医:5〜6年
理3・京医:7〜10年
202名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 23:22:01.49 ID:2ycqZyUg
神格化はする必要もない。
1年に100人も受かってるのに誰1人としてノーベル賞を受賞していないから。
ただ理三となるとどんな模試を受けても50位以内にいなくてはならないぐらいだから運も関係してくる。
203名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 23:32:59.15 ID:OCIHGMhp
>>118
食事付の面接って朝から夕方までびっしり面接やるの?
でも食事出るとは親切だな。
204名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 23:50:29.51 ID:zLG4EJPL
>>201
実際には1日10時間の勉強を何年も続けるのは難しいだろうから
1〜2年で決めないと一生かけても無理だと思う
205名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 00:07:34.72 ID:7Mj1tnIN
要はセンターなんだ
難問奇問はいらないんだ
206名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 00:24:45.75 ID:4xXid5j4
センターの結果を見てから大学を選ぶとコケるぞ
医学部の二次は対策せずに突破できるほど甘くない
というか今の段階でセンターは余裕で、二次対策もしてないと無理だな
207名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 01:53:42.91 ID:ylZ12kff
とにかく最初からひたすらセンター対策して二次は軽量入試のところに出願。元の学歴がしょぼい奴はこうするしかない。
208名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 08:04:43.36 ID:8s6E92We
人生逆転とか卑しい考えじゃなくて、面接官を納得させれるような動機を持ち合わせてる人はいないの?
209名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 08:38:19.56 ID:E8S8yBHN
>>208
面接の無い大学を受ける
210名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 08:58:56.03 ID:ylZ12kff
>>208
一生フリータースレ見てみろよ。
あそこの住人ほどではないけど、非正規労働者=犯罪者予備軍みたいな目で見る奴らばっかりだろ?世間ってのは。
きれいごとで医者目指すなんて高校生に任しとけばいいんだよ。
211名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 09:09:55.06 ID:plWbzTKe
>>210
俺は逆だと思っている。
小金持ちになりたいだとか、安定しているとかで選ぶんなら高校生で十分だと思う。

人生逆転狙うって言うくらいだから、20台中盤くらいからがこのスレの住人だよな?
すでに人生のレールから外れちゃってるわけだし、その人独自の美学やら哲学がないと厳しいような気がする。
あと家族の応援も受けれなさそう。家族は本当に大事だよ。
212名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 09:22:53.94 ID:kAAyK/cg
理3は数学以外はどうにかなるだろうけど数学がマジ基地
213名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 09:29:28.93 ID:ylZ12kff
独自の哲学=世の中結局金だが。
そもそも体力ないオッサンが純粋な動機持っててもほぼ徹夜勤務の連続に耐えられるの?
メジャー科にあこがれているんだけど体力的に無理だからマイナー科選ぶのが現実じゃないの?
214名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 10:17:06.29 ID:BDrqOvIe
>>211
あんたのほうが逆だろうw
あんたの文章読んでも、哲学や美学を感じないw
215名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 10:29:15.06 ID:plWbzTKe
>>213
金かぁ。勤務医だと微妙じゃね?開業は厳しいって聞くし。

>メジャー科にあこがれているんだけど体力的に無理だからマイナー科選ぶのが現実じゃないの?
眼科とか皮膚科に行くの?


>>214
211の文章で哲学や美学を説明したつもりはないよ。
216名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 10:36:38.68 ID:BDrqOvIe
>>215
そこまで言うなら、自分が面接官だったとして、
これが医師となるべき人の志望理由の模範解答だ、
って思っているものを試しに書いてみてよ。
どういう志望理由が当たり障りがなく、理想なのか、
純粋に知りたいから。
217名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 10:44:21.77 ID:plWbzTKe
>>216
すまんすまん。俺の志望理由は大したことはないと思う。
精神科に勤めたいのだが、理由なんてきっかけと資質と経歴とかかなと思う。
まぁ誰かを押しのけてその座を勝ち取るわけだから、結局は自分のエゴかと。

とりあえず、君のことを悪く言うつもりはなかったんだ。
218名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 11:13:08.25 ID:pZ32Qob3
高齢受験者に精神科志望が多いのは一体どういうわけなんだろうな。
大したスキルも不要で薬だすだけで楽な科という印象なんだろうか。

あまり印象良くないだろうから、面接じゃ言わない方が良さそうだね。
219名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 11:20:50.59 ID:plWbzTKe
精神科志望って多いのかぁ。めちゃくちゃしんどそうな科という印象なんだが。
ただ、楽しようと思えばできそうな科にも見える。

>あまり印象良くないだろうから、面接じゃ言わない方が良さそうだね。
う〜ん。嘘ついてもしょうがないから、きっちり説明しようとは思ってるよ。
220名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 12:04:37.72 ID:xSAbi7Tf
再受験組は精神科に行きたがったりして楽をしたがるから使えねえという医師たちの声があるぞ
面接で将来何科で仕事したいの?って聞かれて精神科って答えるなら
余程教授陣を納得させられる理由がない限りそれだけで不合格になりかねない
だって大学も楽をしたがるような使えねえ奴は入れたくないんだから
なんで産科・小児科・救急の奨学金枠があるのか理由をよーく考えたほうがいいぞ
再受験ならこれの説明ができるくらいの知識がなきゃダメだな
このカラクリがわかると面接で加点できる答えが導き出せるかもしれないぞ?
221名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 12:40:21.88 ID:veZK6aaT
>>220
サンクス
222名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 12:51:18.89 ID:3reZw6WJ
引きこもりから慶應ボーイになった喪男が脱ひきを教える(笑)スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1316008562/

炎上の予感w
223名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 13:37:00.61 ID:FqYItZTR
この板的にどこが一番入りやすいか議論した方がいいんじゃないか?
224名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 14:07:59.87 ID:vr4NzZrl
>>218
>>220

精神科医のなかには、自分自身が子供の頃から精神的な悩みを抱えて成長したパターンが多いってのが
精神科医の間でも有名な話としてある

悩んで、自分の心の闇に気付くことが精神への興味のきっかけになる

再受験生はそこに至るまでの過程で何かしら悩んで来てるから、自然と精神科に惹かれてしまう

楽だからってのが第一の理由じゃないよ
225名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 14:22:10.95 ID:BDrqOvIe
> 医学が進歩したおかげで、かえって心の問題に関心が集まり、医学生の
> 間でも精神科の人気が高まっている。実際、ガンの特効薬が出れば、
> 外科の半分はいらなくなると言われているし、さらにいうと、将来はロボット
> が手術をする可能性も予想されている。また、遺伝子情報の解析が進むと、
> どの遺伝子の人がどんな病気になりやすいとか、どの遺伝子の子は
> どんな薬が効くとかがわかるために、コンピュータ診断が大幅に可能に
> なって内科医もあまりいらなくなるという説もある。
>
> ところが、いくら遺伝子がわかっても、人の心はわからない。たとえば
> 遺伝子がまったく同じ人間に一卵性双生児がいるのだが、彼らが別の親に
> 育てられた際に姿形や、かかりやすい病気など、体の部分はそっくりだと
> いうのに、脳に書き込まれた情報が違うため、知能の程度や性格などは
> 大きく違うことがわかっている。つまり、遺伝子が同じでも、教育によって
> 学力も違うし、どういう育て方をされるかによって性格も違ってくる。また、
> 心の病も、同じ遺伝子であっても、どんな育てられ方をするか、どんな
> トラウマを受けるかで、どんなものになるか違っている。
>
> そういう点で、心の治療は、医学が進歩しても、人間がやらないといけない
> ということは確かだし、現在、人間関係や仕事上のストレスが増えていること、
> 精神免疫学というのが発達してきて、心の調子が体の調子に影響する
> こともわかってきたことがあって、精神医学のニーズも高まりそうだ。
>
> そういうことがあって、医学のほかの分野より将来性がありそう、ニーズが
> ありそうということで精神科の人気が高まっているのだ。
226名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 14:23:09.81 ID:BDrqOvIe
> もう一つの精神科人気の秘密は開業のしやすさだ。よその科と比べて、
> 圧倒的に設備投資がいらない。
>
> もちろん、脳を見るためのCT(コンピュータ断層撮影装置)スキャンや
> MRI(磁気共鳴画像)検査ができるに越したことはないが、脳外科や
> 神経内科(これは脳や神経がやられることで体の症状が出た場合を
> 診る科なので、必須である)と違ってなくても大丈夫だ。心理テストは
> 普通の医療機械よりずっと安いし、手術室のようなものも不要で、
> 薬を院外処方(医者は処方箋だけを書いて、処方箋薬局で薬をもらう
> システム)にして、ビルの診療所を借りればすぐに開業できる。
>
> 厚生労働省の方針で、日本は、欧米と比べて精神病院に患者をたくさん
> 入院させすぎた、閉じ込めすぎたということが判明して、通院患者や
> 精神科の外来診療所を増やす方針になった。そうなると、たとえば患者
> の話を少し聞いて処方箋を書くにしても、よその科よりたくさんお金が
> とれる(医療カウンセリング料がとれるようになったため)。そのうえ、
> 最近はストレス社会で心の病気の人も増えているようだし、また昔と
> 比べて精神科に通うことに抵抗がなくなってきたこともあって、よその科
> と比べて患者集めもやりやすい。つまり、いまは精神科の開業医は、
> 投下資本が少ないのに、売り上げが多いので儲かるのである。
>
> 医学部そのものは理系の学部だが、渡辺淳一や北杜夫のように作家に
> なる人も多く、文系の発想の人は少なくない。そういう人にとっては心の
> 問題を扱う医学部は興味津々なのだろう。いろいろな事情が重なって、
> 精神科の人気は大変高いのが現状である。
227名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 15:13:35.57 ID:uLfHWPgh
自らの心の闇にひっかかって精神来たがる人が一番邪魔だと聞いたことがあるよ。
臨床心理士とかもそうらしいけど、メンヘルがメンヘルに集まってくるらしい。
そういう人が一番避けられるとか。
228名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 17:26:16.59 ID:xSAbi7Tf
医学部は大学じゃなくて医師の養成機関として捉えるべき。
大学は医師を病院に斡旋すると金が入るから使える人材が欲しい。
何故医学部は面接があるのか不思議に思わないのか?
まさかバカ正直に本人の倫理観だけ見てると思っているのか?
違う。自分の大学で使えるか使えないか。ここを一番見ている。
メンヘラを戦力として扱う大学はぶっちゃけ無い。
隠し通して入学しても激務に耐えられるほどのメンタルが自分にあるのか再考すべき。
伊達に自殺率が高くないぞ。
229名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 17:32:30.55 ID:oJJMpdfO
> 大学は医師を病院に斡旋すると金が入る

えw
230名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 17:53:58.15 ID:xSAbi7Tf
医師の斡旋が金になるって知ってるのかと思ってたよ。
斡旋して金をピンハネするのは大学の他にリクルートもやってるよ。
良い待遇ありますって感じで。
お医者さんは低い待遇で囲い込まれるのがイヤだから大学に残らないのが一般的なんだぜ。
ってそんなことは入学してから気にしろってか。
231名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 21:01:54.31 ID:oJJMpdfO
>>230
本気で言ってるとしたらかなりヤバいぞw
232名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 23:32:49.11 ID:xSAbi7Tf
「医師 斡旋 裏金」でググればイヤというほど出るから。
医者って聖職っぽいけど多額の金がからむのよね。
フォローしておくと、裏金じゃなくてあくまで斡旋料。
233名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/15(土) 23:43:41.68 ID:BDrqOvIe
ID:xSAbi7Tf

得意げに事情通を気取るあんたは、このスレに何の用があるんだ?
ネットで仕入れた情報をただ横流ししているだけなのに偉そうだな。
こんな無職板にまで来て、余計なおせっかいを焼きたがるやつが
多いもんなんだな。うさんくさいんだよ。
234名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 00:03:13.48 ID:bXoDRoeL
さすがに直に現金はないが、それに近いことをやってる所も無くはない。
235名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 00:05:41.85 ID:sfU0ivLl
医師になりたい割には医師ってどんな仕事なのか興味と知識を持ってないのが多すぎ。
「一回人生コケてる」のにお気楽に治療だけしてりゃ金が入って人生逆転って幸せなオツムじゃ勤まらないし受からねえよ。
色々調べて苦労の割りに合わないけど頑張って医者になる!ってのならいいんじゃないか?
236名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 00:50:06.06 ID:lMx8bfSl
他人のことなんて、おまえにはどうでもいいだろ。余計なお世話。
237名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 01:25:59.03 ID:sfU0ivLl
なんというか、医学部受験という名目で逃避してるだけじゃないか?
ジャンボ宝くじ握りしめて妄想してる奴等と変わらん。
どうせ防衛機制使うなら昇華にしとけ。
238名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 01:35:21.97 ID:pJFzxog1
医学部くらい本気だせば誰でも受かる
医者としてやっていけるかは別
239名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 09:12:04.78 ID:1to3VBtu
>>238
>本気出せば

それがきわめて難しいことくらい、20年以上生きてれば思い知っているだろう。
「今はだめだけど、本気になれば」とそのまま40歳近くになっても本気にならない人の
いかに多いことか。
240名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 09:37:44.75 ID:rYFBbiKN
受験板の再受験スレで暴れているようなのは駄目だな。
あのスレいつも受験板でスレの勢いが上位。ちょっと煽りが来たらすぐ反応する。
2chが癒しになっているのかストレスためる装置になっているだけなのか。
後者ならすぐ止めて別の居場所見つけたほうがいいぞ。
241名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 10:28:41.65 ID:lMx8bfSl
どうでもいいよ、カス
242名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 10:51:07.77 ID:m5AfSKzi
ひどい書き込みばっかだなぁ
お前らが全員落ちることを願ってるよ
願うまでもないだろうけど
243名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 10:52:34.04 ID:zEoc1nes
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かって喋ってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
244名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 12:07:51.66 ID:pJFzxog1
残念だけど
俺はもう受かってるから
245名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 12:15:34.55 ID:ukduV3bY
なにかと人のやる気を削ぐようなこと必死に書いてるやつらが笑えるな
まあ、どんなこといおうが受けるやつは受けるんだから
何言っても無駄なのにな
246名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 12:32:44.00 ID:lMx8bfSl
>>245
同意w
247名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 13:25:50.50 ID:ceY0obDB
ていうか、ここの書き込み見て凹むような奴なら、受験しない方がいい。
248名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 13:50:25.40 ID:SXeFcghX
受ける奴は受けるっていっても実際にセンター出した奴どんだけいるの?
少し前に出たけどリアクション0だったよな
来年から本気出すってか?
そんな奴は何年たっても無理
249名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 14:06:11.29 ID:lMx8bfSl
質問すれば答えが返ってくると思ったら大間違いだからな。
スルーされて「ここでなにいっても無駄か」と無力感を
感じてもらうのもいいかもしれないw
貴重な時間を割いてせっかく書いた文章が
簡単にスルーされれば、こんなところでちょっかいを出しても
しょせん無駄だとさすがの馬鹿でも気づくだろう。
250名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 14:41:01.27 ID:SXeFcghX
メンヘラで精神科希望なのに願書すら出してねえのかよ。
あのなあ今年センターの願書を出さなかった奴は永遠に医学部合格レベルまで学力は上がらない。
今年は無理だから、格好悪いから、面倒くさいから、鬱でやる気が起きないからっていう理由で
先延ばしにする奴は勉強をすること自体が向いていない。
真面目な話、メンヘラは医者にならないほうが良い。
近所の医者にメンタルが弱そうな医者っているか?
それなら地元の生活福祉課でリスカして生活保護受けたほうが人生逆転できるぞ。
働かずして食えるんだから。
251名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 15:32:41.41 ID:ukduV3bY
長文で大変ですね
何の効果もないのに
252名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 17:07:43.16 ID:SXeFcghX
そりゃ文章読んで効果があるマトモな人間は願書出して追い込みに入ってるっての。
何を言っても無駄なアホ揃いだからこんな場で逃避してるのと違うのか?
絶対に医者になりたいなら望み薄でも願書出して最後まで可能性を追うべきだろ?
それに結果がどうあれ、今年センター試験の追い込みをした人間と
受けもせずダラダラ過ごした奴を比べたら来年のスタートから差が付いて当たり前。
受けなかった時点でもう負けてるんだよ。
成人してこんなことに気が付かないほどアホなのか?
253名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/17(月) 03:07:45.10 ID:4bN115iy
50歳のおっさん医師だが給料はいいぞ!
毎日ナースすていしゅんでニヤニヤして患者と喋って帰るだけだ。俺は人生の大勝ち組だ。さあて明日も頑張ります。では。
254名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/17(月) 03:44:54.68 ID:pBh5T+GX
代々開業医をやってる家に生まれたから、医者になったけど。
継ぎたくないよー
みんながんばってね
255名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 01:05:22.85 ID:aBj9iwao
>>208
履歴書も職務経歴書も要らない短時間の面接で何がわかるんだ?ww

筆記試験の得点でほぼ100パーセント合否決まるよ。
256検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/18(火) 01:08:22.65 ID:MPHJqfBR
まあ前期の面接は建前でやってるだけだからね。
昔は面接なんてなかった。
257名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 04:40:28.06 ID:owyzMD0x
福島医、本当に狙い目になりそうだな。
258名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 05:16:05.52 ID:QJj7AKzt
福島医行くくらいなら今の生活のほうがマシ
259名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 06:52:17.01 ID:n1XQsP7f
希望を抱きながら一生を再受験生として終える
棺桶や祭壇には数学チャートや英文読解教本や英単語ターゲットを飾る

それも幸せな人生かもな
260名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 11:34:09.82 ID:tQdWcY5y
高収入の医者も確かにいるにはいるが、開業医がバンバン潰れ、年収1000万程度の
勤務医が多い業界なのに何でそんな幻想を抱いてるの、おまえらw
261名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 11:37:03.29 ID:p6qfIJKg
実家が開業してるんでしょ、このスレの大半は。
そうじゃなきゃ年食ってわざわざ医学部など受けないよ。
262名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 12:41:02.67 ID:T0/vZ6OT
> 195 名前:名無しなのに合格 投稿日:2011/10/18(火) 06:58:58.26 ID:GrtsHL4g0
> 一昨年、医学部にうかった35才♂だけど、荒川式勉強法がおすすめ。
> これ以上の勉強法はないよ。
> 働きなが+高校中退だったから俺は4年かかったけど
> 再受験される方なんぞ、本気でやれば2年かからんよ。
> がんばれ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1316772890/195


263名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 12:54:43.16 ID:PEuQSHwX
高齢は入学後が問題なんだろ
そっちの本はないのか?
264名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 17:17:09.28 ID:gbqV+Dbz
>>260
年収一千万を「程度」かよw
265名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 19:10:28.86 ID:VyVpqg4S
>>258
俺なら普通にいきたい、かな。
学力不足でも受け入れてくれる所があるなら飛び込みたい。

反面、社会人として「地方は懲り懲り」という感覚もある。
それに定員80人で受験者70人でも最終合格者45人とか絶対しそうだし。

まあ、今年も諦めた俺が推察する事ではないな。
266検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/18(火) 19:20:24.70 ID:MPHJqfBR
そもそも医者になるのにそんな高い学力がいるのかどうか疑問。
灘→理3でもオウムに入ってバカやったやつもいる。
こんな幼稚な奴でも医者としては優秀なのかな?
267名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 20:27:03.77 ID:MZBaDE3j
>>264
年収1000万だと、可処分所得は600万ちょい。
月に均すと50万。一日1.7万円。時間給1500円
あら不思議、都内コンビニバイト二人分に負けちゃいました。

268名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/18(火) 21:00:33.08 ID:gbqV+Dbz
>>267
フリーターすらやった事ない完全ニート?
269名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 07:42:41.00 ID:mxTVPk1r
年収1000だと生活実感的に700クラスとたいして変わらないというのは、よく言われるよね。
金だけで見たら、割りがいいとは思わない。
270名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 07:56:18.51 ID:mmaiCcxV
>>267>>268
少々計算が雑だが、良い線はいっている。
累進税率33%と、サービス残業が多いのが時給に効いている。
271名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 09:15:41.13 ID:0ScYYwoe
>>270
累進課税の制度よくわかってないだろ。税率33%は900万を超えた部分だけ。
全く控除が無いとしても1000万の収入なら176.4万円しか所得税はかからんよ。
住民税を10%としても合計276.4万円。実際には控除があるからもっと安い。
272名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 12:19:26.77 ID:3u/Cr1hh
>>208
皮膚科希望。
俺がアトピーだから。

>>255
何も分からんw
273名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 13:18:38.82 ID:vfg2/BDc
二千万から40%の所得税かかる
まあ、いいのかね。
開業しても車を経費で落とすとか無理だよね?
274名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 13:22:29.08 ID:vfg2/BDc
センター試験特別措置時間延長→医学部が
日本最強チート技か?
これに並ぶのは
在日チョンの司法試験一次免除くらい。
年金払わずナマぽ生活より見返りがデカイ。
俺は延長するよ。
275名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 13:48:26.04 ID:mxTVPk1r
司法は一次免除でもたいしてありがたくないしな
276名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 14:22:28.59 ID:YxK9pDNs
ハゲを治療したいって動機になるだろうか
277名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 18:42:18.89 ID:BxMTTkv5
>>267
税金の計算が無茶苦茶
年中無休で毎日11時間労働のご都合計算

コンビニバイトなんて生活費引いたら金はろくに残らないから
2人だろうが3人だろうが1000万の1人とは比較にならないよ
278名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 18:48:41.79 ID:jDEFWIPq
医者になるまでは大変だけど
内科医っていいよな

適当に患者と接して大金貰ってるし、あいつらの人生イージーモード過ぎる
279名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 20:19:25.94 ID:0ZP/k/MI
>>278
内科医なめんなよw
280名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/19(水) 21:54:09.46 ID:mxTVPk1r
イージーと言えるのは皮膚科と眼科だけだと思うけどな
281名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 01:06:26.11 ID:fLYLsdum
皮膚科だって癌はあるし、眼科だって見えなくなれば訴訟もの。

小汚いレーシック手術やらかしたデブも、>>280的ノリでやっちゃったんだろうな。
282名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 01:23:34.41 ID:8KpK0gI1
30代再受験生です。
11月3日に代ゼミ第三回全国総合模試を受験します。
目標は九州大学医学部医学科。
スペックは英語以外全科目偏差値50程度。
もちろんセンターは出願済。

あとセンターまで87日。どれだけやれるか
自分の能力を試したいです。
283検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/20(木) 01:38:18.41 ID:GY1Mq8oG
非常に厳しい戦いになるね。
短期決戦だと30代はかなり不利だよ。
しかも現役はセンター後に急激に伸びるからね。
今現時点でA判じゃないと難しい。
長い目で見るとまた変わってくることもあるのだが。
284282:2011/10/20(木) 01:54:35.43 ID:8KpK0gI1
>>283
判定は文句無しのE判定でした。
でも九大医を諦める気は全く無いので、
もうセンター対策+九大の頻出分野(自由英作文や確率、単振動など)
だけ強化の作戦で行こうと思います。
傾向が変わったらそれまでですが・・・。

ではまた後日。
285検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/20(木) 01:56:40.95 ID:GY1Mq8oG
>>284
応援してます。
かなりの覚悟がおありのようなので。
頑張ってください。
286名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 03:29:10.80 ID:WAEisGTf
TPP参加で医学部終了ざまあw
医学部信者のより所だった「医師免許を取れば誰でも高収入」というのが崩れるw
医学部楽勝でも東大に行くやつが多いのは、東大生の親は年次改革要望書やTPPの存在を知ってるから
国民皆保険制度が終わると医者はただの3K職(きつい、汚い、危険)w
287名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 07:16:44.62 ID:G99J2Jpk
【鉄門】東京大学理科三類【東大理V】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1316602441/

 84 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/20(木) 04:12:41.75 ID:J/JsHqpl0
 TPP参加で医学部終了ざまあw (以下略)

 85 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/20(木) 05:30:40.12 ID:tmy22QFHO
 84 はスルー推奨。
 受験とは無関係なTPPネタでスレ消費する荒しです。
 下記スレを荒らし回った挙げ句、相手されなくなったので
 理3スレに移動したのでしょう。

【成功するのは】医学部再受験39【年に数十人】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1318632504/

 286 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2011/10/20(木) 03:29:10.80 ID:WAEisGTf
 TPP参加で医学部終了ざまあw (以下略)
288名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 07:39:57.03 ID:G99J2Jpk

603 :名無しさん@涙目です。(岐阜城) : 2011/10/15(土) 21:38:23.17 ID:hphVDWzh0
なんかむちゃくちゃなこと言って反対している人が多いけど
実際は

工場製品や農産物などの関税撤廃
→関税撤廃に例外は設けない建前だが、11月のAPEC首脳会議の場で
は合意先送りの公算大

政府調達(公共事業)
→国際協定と同じか、それ以上にするか議論中で、むしろ建設業界は
海外市場に参入しやすくなる

医療→企業参入や公的医療保険制度は議論の対象外。医療保険が
崩壊なんてどこからw

人の移動→単純労働者の移動の自由化は議論の対象外で、出張で
短期滞在するビジネスマンが域内を自由に行き来できるようビザの発給
要件を緩和する程度
289名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 07:42:16.28 ID:ahiIkXxF
>>282
どう考えても無理だろ
しかもなぜ九州大学?
最寄の国公立が九州大学なのか?
290名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 07:53:15.51 ID:G99J2Jpk
542 名前:名無しなのに合格 投稿日:2011/10/11(火) 22:17:39.55 ID:SP2bnHVI0
医学部が難しい時代に入学したおっさんだが
医者の社会的地位や収入が暴落しなければ何の不満もない。

定員増加も長い事は続かないのは業界的に明らか。
既に厚生労働省が将来は医者が余るという試算を出してる。
入学定員削る前置きだろうし、
既に入学してる定員増加時代の国家試験合格率を絞る前置きだろうな。

医師免許もってれば、9時5時でも1000万オーバーの収入を得られる仕事がいくらでもあるw
東大を卒業したエリートリーマンで9時5時で1000万貰える奴がどれぐらいいるかなwww


546 名前:名無しなのに合格 投稿日:2011/10/13(木) 21:27:46.62 ID:G37Lwenb0
再受験、というか正確には前大学中退、ニート暦ありなんでおっさんですw

現在6年生なんだが、就職活動で引くぐらい勧誘されて医師免許のありがたさを痛感してる。
俺みたいな底辺学生でも、就職活動に行くと焼肉食わせてもらって両脇に美人女医さんが座ってお酌してくれる。
それほどまでに研修医が欲しいのがほとんどの病院の本音だよ。

そして、医師全体の希少性が失われるためには、今の定員で同じ国家試験合格率を維持し
それが10年単位で実行されない限りあり得ない。

それが実行されたのが歯医者だよね。でも、医師はそうはならない。
何故かと言うと、初期研修病院は研修医を取ると補助金がもらえるんだ。
初期研修医の給料は病院が払ってるわけではなく、国が払ってるの。
定員増にあわせて、初期研修医の給料を払うお金が国にはない。

だから、増加時代は合格率が絞られ、定員自体が削られる。
291名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 12:53:28.57 ID:WAEisGTf
>>290
だからそれは今までの状況でしょ
その状況が終わろうとしてるんだよ
TPPって何か知ってる?
そんな誰が書いたかわからないコピペを貼って現実逃避しないで、日本医師会の説明を読めよ
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110126_11.pdf
292名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 13:00:50.35 ID:WAEisGTf
>> ID:G99J2Jpk
そんな医学部浪人生の妄想の書き込みを貼って現実逃避してないで、日本医師会の見解を読め
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110126_11.pdf
6ページに「地方の病院は立ちいかなくなる」って書いてあるだろ
おまえがいつも喜んで貼ってる医師の求人はほとんどが地方の病院だ
それが潰れるんだよ
おまえの思い描いてる医師像が音を立てて崩れていくんだよ
おまえのように一発逆転をねらったオッサン医師は食えなくなるんだよ
293名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 13:13:49.04 ID:G99J2Jpk
> 188 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 13:44:04 ID:JIq4jAoF
> 庶民が東大で逆転ってのは無理だよ。
> アメリカみたいにベンチャーで成功する奴の数も少ないし

> 189 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 13:47:21 ID:JIq4jAoF
> もっとも医学部だけは個人的に気になってるんだが
> そういう現実的な選択が高校時代に何故できなかったのか
> 無駄な将来への希望のせいで、こんなことに…

> 199 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 17:04:50 ID:aqo1ei+H
> それまさに俺だわ
> しかも高校の時に親から医者になれって言われいてたのに、反発したのが馬鹿だった。
> 結局カネ儲けにならない研究では食って行けず…

> 191 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 15:08:55 ID:A7saXTe5
> 俺の頃は医学部(というか医師会)が大ネガティブキャンペーンやってた頃だった。
> 「もう医者は多すぎる、これからは医者になっても食えない云々」
> 進路関連の本には必ずと言っていいほど書いてあった。
> それを真に受けたのが負けだった。
> 今思うとこれは、息子を医学部に入れたい医者の情報戦略だったのかもしれない。
> 同期の頭悪い医者の息子がセンター83%しか取ってないのに某公立大学後期の面接だけの
> インチキ入試で合格したあたりできな臭さに気付くべきだった。
> 俺は勉強ができたから東大には受かったが、情報と言うものに関する態度がなってなかった。
> ここを見ている高校生がいるなら、「裏を取れない情報は信じるな」が俺のできるアドバイスだな。
294名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 13:20:30.10 ID:G99J2Jpk

317 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 20:00:49.20 ID:syH33vaW0
TPPで医者はどうなるの?医師会が易しく解説

日本の医療が危機にさらされている 日本医師会
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110126_11.pdf

コンプだからやってるのではない
外国人医師の参入や混合診療の解禁については面接や小論文で聞かれるかもしれないぞ
問題意識を持っておいて損はない

320 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 20:07:43.72 ID:rtc7KKGr0
聞かれようが聞かれまいが受験しないお前には関係ないだろwww
誰も聞いてないのに一人で大変だ大変だってうるせえからオナニー講釈って言われんだよwww

321 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 20:44:50.29 ID:dXuKvnYP0
予備試験に落ちたリスクヘッジorおっさんorITor新たな糖質100%
ID:syH33vaW0
ttp://hissi.org/read.php/kouri/20111018/c3lIMzN2YVcw.html

325 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 21:15:49.18 ID:VD/Pe8ca0
>317
日本医師会が懸念していることで年収を下げる可能性があるのは
外国人医師のことだけ。これも母国でそれなりに収入のある医師がわざわざ
日本に来ない、日本の医師の収入を下げるほど。

混合診療なんか始まったら医者かなり儲かるようになるよ(医師会は反対してるけど)
患者にとっていいかどうかわからないけど
295名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 13:23:19.62 ID:23CZWwlB
医師会と歯科医師会で圧力の強さが違うのかな。
弁護士会がヘボいのは明らかだ。
296名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 13:35:58.06 ID:WAEisGTf
>>293
だから医学部浪人生の妄想書き込みをコピペして何になるの?
それでおまえの精神が安定するのか?
そうやって現実逃避ばかりしてるからおまえは負け組なんだよ
俺は日本医師会の公式見解を貼ってるの
日本医師会が「病院が立ちいかなくなる」ってはっきり書いてるの
おまえがいつも貼っている医者の求人を出してるのも日本医師会なの
もう待遇のいい求人はなくなるって容易に想像できるよな?
おまえが一発逆転をねらってるのが音を立てて崩れていくわけ
297名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 13:49:53.53 ID:G99J2Jpk
331 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 21:52:28.13 ID:VD/Pe8ca0
どこに医師の収入が下がるなんて書いてたの?

病院が株式会社になっても医者の収入は上がる。
病院が公益性を無視して全力で金儲けに走るってことだからね。

ネットの誤情報を鵜呑み、情報の意味を正しく理解できない、そして意味もわからず言葉だけを覚えていく
やたら護送船団方式って言葉使いたがってたのもなんか納得w

で、論理的な反論は一切ないわけね・・・それはおもしろくないよ、頼むよ

351 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 23:56:25.10 ID:Oo50AhZAO
syH33vaW0は煽るスレ間違えてるよな
このスレは人生崖っぷち、無くす物がない吹き溜まりみたいなスレだぜ
医師になって食えなくなる未来予想図より現状のオッサンニートと、どっちの方がマシ?
圧倒的に前者と答える奴の方が多いだろ
無くすものが無い奴は強いぜw
煽るんなら若造医学部受験生のスレでやれや

382 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/19(水) 13:56:13.61 ID:8cvNc/JgP
http://hissi.org/read.php/kouri/20111018/c3lIMzN2YVcw.html
医学部がピンチwなのに、書き込むスレはここだけw
このスレの連中を狙っておちょくりにきているのは客観的データから明らかw
以下、スルー検定スタートなw お前らがんばってスルーしろよwww
298名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 13:54:47.38 ID:WAEisGTf
>>297
コピペばかりしてないで何か答えろよ負け組
自分で書いたことの報告か?
299名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 13:57:04.23 ID:G99J2Jpk
478 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/20(木) 07:12:22.56 ID:j+ZbxFf30
>自由診療の高額の治療費を払える金持ちがどれだけいる?
>年金生活の老人、生活保護、非正規雇用の貧乏人ばかりだぞ
焦点の問題。確かにアメリカのように貧乏人で、保健にも入れない人には受けたい医療が受けられなくなる可能性がある
それは患者サイドの問題。医療者はその方が行える医療の幅は広がるし、むしろ収入が増える。アメリカで食えずに転職してる医者がどれだけいるか?

>上に貼った日本医師会の資料の6ページにあるように多くの病院は立ちゆかなくなる
一つ言えるのはこれは批判側の作った資料だから。既存の病院が廃院処分になることはあるだろうが、世の中に病院が無くなるわけではない。経営者でない限り働く側(医師)にはそれほど関係ない。

>金持ち相手の優良病院は東大医学部を現役で卒業したようなエリートかコネ有りしか就職できない
確かに就職で有利不利がクッキリと出る時代になる可能性はある。ただ「就職ができなくなる」ことはすぐには考えにくい。

>残りの比較的まともな病院に就職するために定員9000人の医学生(さらに医学部新設が予定されている)と東南アジア人韓国人医師が激しい競争を繰り広げる
そもそも外人は来ないって。来ても言語障壁がある分こちらの方が有利だって。
300名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 14:01:12.16 ID:osaAGDxm
おまえは医者より偉いもんな
知性がにじみ出る長文だと思うわ
301名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 14:05:38.32 ID:G99J2Jpk
502 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/20(木) 09:33:34.96 ID:fco0l/3P0
TPPで海外のように病院の株式会社化、混合診療ができるように
なれば、医者の収入は間違いなく上がる。
(ただ患者の負担は大きくなる。)

外国人医師は言葉の問題(ただ喋れればいいレベルではない)、母国での安定した高収入、
再試験・再研修(いくらなんでもそのままできることは100%ない)でほとんど来ない。

医学部増員の本格的な影響はもっと先
(ただ徐々には増えるので若干は影響あるが、激務が減る程度)

皆保険の有無、それによる年収低下の問題はない←すでに論破済み

アメリカ搾取論は問題外。←笑うしかないw

更新制は教師もあるが、ほぼないに等しい。←今は故意にでも殺さない限り剥奪はないので更新制はあったほうがいい
302名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 18:32:04.13 ID:m0GwyEGf
すでにTPPが実現してる国同し
をみてみろ。どうということはない
303名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 20:38:03.60 ID:WF9UUu5Y
日本に外人医師がいっぱい来たら、医師輸出国の医療はどうなるんだよ
そんなに簡単に地元捨てて外国に来られる医師なんて滅多にいないと思うぜ
304名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 22:31:29.28 ID:lDyEBeDq
中国人医師とか韓国人医師とか腐る程居る
305名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 22:41:12.26 ID:WF9UUu5Y
2011年の熊大後期の小論文の3問目が外国人医師受け入れの是非について論ぜよという問題だった
結構ホットなトピックスだから、今年も他の大学で出るんじゃない?
306282:2011/10/20(木) 23:25:33.60 ID:4bjTdzBm
>>289
>最寄の国公立が九州大学なのか?

ほぼそれに近いです。九州で医者やるなら九大に勝る医学部無しなので。

たしかに模試の偏差値的には無理ですが、大事なのはセンター本番と
4ヵ月後の二次本番だけですから。センター対策と九大対策以外は
一切しません。センターでこけたら熊本大学(出題傾向が九大に似てる)
に出します。
307名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/20(木) 23:59:39.57 ID:LTGGKr6P
九大だと高齢ハンデが少ないから妥当かもね。
でもセンター平均点が九割のトコだから足切りが怖いな。
あと理科三科目。
308名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 00:06:51.01 ID:ydwLcVHV
医学部定員、増員へ=医師不足で8年間―文科省

 文部科学省は20日、医師不足が解消されていないとして2019年度までの8年間、
医学部入学定員の増加を認めると発表した。増員数は各大学と調整し、年末までに決める。

 医学部の入学定員は今年度まで4年連続で増加しているが、同省は医師不足が依然続いて
いると判断。地域医療への従事を条件とした奨学金や、地域枠選抜を行う大学などで増員を
認めることとした。 


時事通信 10月20日(木)19時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000126-jij-soci
309名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 09:13:57.66 ID:d1JcApaL
東北で一番簡単な医学部教えてくれ!
国公立で!
310名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 09:37:10.34 ID:HqyPSfT5
山形
311名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 09:38:47.20 ID:aGCF3UCP
25歳以下なら秋田かな。
青森もそのぐらいの年齢なら簡単。
312名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 09:40:34.28 ID:d1JcApaL
う、もう27だわ…
数学できないし、かなり高齢になりそうだ…
313名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 11:28:30.33 ID:HqyPSfT5
http://yamamedski.yukigesho.com/member.html
山形大学医学部スキー部。1980年前半生まれ多すぎ
なんという高齢天国
314282:2011/10/21(金) 22:29:51.00 ID:Uxy3eorR
>>307
今年からセンター理科は、3科目中2科目しか受験できなく
なったので、九大医を受験する人はセンター生物が必修になり、
あと1科目は物理か化学のどちらかを選択することになります。
(自分は化学選択と決めてます)

物理と化学の両方が得意な人にとっては、九大医受験は不利に
なるので、よほど九大医に行きたい人以外は他の大学に
流れるんじゃないかと予想してます。

センター生物さえ乗り切れば、定員は96名(全員二次は物理必修)
なので、他の旧帝大医よりは入りやすいのでは、と思っています。
315282:2011/10/21(金) 22:45:22.45 ID:Uxy3eorR
センター物理は、ある意味で二次の物理よりも難しいところも
あるので、今年度から受験が不要になってホッとしている面も
あります。センターで理科3科目全部受験する必要があるなら
九大医は諦めていました。

たった1科目分でもセンター対策は大変なので・・・。

センター生物は満点は取りにくいといわれてますが、
90点までなら比較的取りやすいと思います。
316名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 07:57:21.77 ID:uVoogVGJ
九大実戦が来週あるのに代ゼミ()模試
受けるとか、アホかと。
317名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 09:00:54.20 ID:mU24AD5m
大きなお世話。
年寄りなんだから自分で考えさせろ。
318名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 09:27:49.77 ID:/S6WluwV
山大行きたい!
傾向とか教えてくれ!
319名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 10:30:08.33 ID:NcKPO2q+
二次が難しくないので取りこぼしが許されない
センターをミスると逆転が難しい
基礎力をガチガチに固めると狙いやすい医学部の1つ
それとどの医学部を受けようが赤本買うのは常識
320名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 12:21:24.35 ID:NVFuJQnt
学生時代に、九州大医学部コースを担当してたことあるが、
受験生のレベルの割に問題がやさしすぎて落とせない。
大変な所だと思います。
321検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/22(土) 17:51:04.74 ID:y01oizVW
多分医学部だけ採点基準が違うと思うよ。
岐阜みたいに。
322名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 19:10:21.47 ID:pF2D9nFX

656 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/21(金) 23:28:52.83 ID:mMUKzopfO
やっぱり岐阜や信州に行くのは俺のプライドが許さない
どうせ生涯底辺なんだし一度くらい頂点に立ってみたい・・・岐阜医に行ってしまうと負けな気がする
必死に頑張ったのに結局中途半端な大学に入ってただの医者になるとか嫌だお

664 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/10/22(土) 01:08:49.56 ID:BdaC7o4+O
わたし自身も同じような気持ちです。
あなたは関西の方ですか?
書籍で知ったことによると、関西では東大よりも京大のようですね。
わたしは東京の人間なので東京大学を目指します。

早く医師免許を取るために入りやすい大学を狙うという考えは、わたし納得できないですよね。
大学の医学部とは、医師国家試験受験資格の取得だけが目的ないと思います。
わたしは「知の探求」が出来る、最高の場所に行きたいです。
323名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 21:43:16.69 ID:We8gMxHX
フィリピンとかで医師免許取って日本にかえってくる
とかは?
TPPの逆輸入利用。
日本人は英語なんとかなる、中1から大学まで、やるからね。
じゃあ外人で日本語できる奴はいるか?答えはノーだ。
この状態は日本は外国からの医者輸入に高い関税をかけて
いる状態に相当する。一方、日本は医者輸出に
対して低い関税をかけられている状態だ。
つまり、医しは日本にはあまり入ってこないが
日本からは出て行くだろう。
ハワイ開業する医者とかがでてくるだろう。
多角貿易がさらに広がれば、世界中の医者が
ドバイに集まるだろう
324名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 22:10:59.64 ID:d1eXT8/W
>>316
駿台の九大実戦は申込み済みです。
でも今受験したところでE判定確定なので
問題だけ受け取って直前期の演習用に使う予定。
まあ英語だけはすぐ解いてみたいんですが。

代ゼミの記述を受けるのは、理科や数学の出題範囲が明記されている
からです。例えば今、高分子を出されたら0点ですけど、
11月3日の模試では芳香族しか出ないので、そこを強化して
どのくらい取れるか試せる、という感じです。

>>317
ギリギリ94位くらいで合格することだけを考えています。
二次逆転は不可能なので、とにかくセンター対策が最重要ですね。

>>320
突然難化する可能性があるので、頻出分野に限っては
難易度の高い問題にも挑戦するつもりです。
325名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 12:00:08.09 ID:w/EjCyz1
いまさらなら、ロースクールのほうがよい
3年ですむし
学士ならばね
326名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 12:58:50.44 ID:yRV8znVj
それだけはやめておけ
327名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 13:01:21.07 ID:Um8ba1L8
>>325
スレ違い。ここはもう医学部ということは決めたやつが語るスレ。
他の道に変えさせたい人が来ても無駄だよ。
328名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 13:04:35.23 ID:yRV8znVj
マジで医学部いきてーぜ
どこでもいい、私立じゃなければ
センターだけであと小論文とかのゆるいとこねーの?
329名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 14:04:32.86 ID:KOuvQFWl
医学部最強
医師増やそうにも
肝心の医師が医学部増に非協力だから
増やせられない
330名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 15:27:59.08 ID:D0HyVcLz
>325
三振って知ってるかい?
331名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 15:51:00.68 ID:Ecye2TXp
半人前の医者でも人数足りないよりましなんだろうけど、
現役医者にとっては分け前が減るから反対だろう
332名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 16:21:36.87 ID:akFA1OiZ
弁護士ならミスっても人死なないからなあ。
医師やるなら眼科一択だ。
333名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 17:53:38.43 ID:eAKPA4nD
>>332
ミスって失明とかシャレにならんだろ
お前は医者になってくれるな
334名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 19:04:43.06 ID:Um8ba1L8
耳鼻科、皮膚科とか、楽なのはいくらでもある。
そういうことは、医学部に入ってから研修で一通り
見せてくれるんだから、今考えても意味無い。

弁護士は、法律に興味が持てない者には地獄のような
勉強内容だし、司法試験も受けられる回数に制限できたし、
資格とっても就職できるとは限らないし、人と人との
争いごとを扱うのは鬱になるし、医者とは文系理系の
違いが大きいし、なんの興味も沸かないな。
335名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 21:34:41.31 ID:yRV8znVj
わたしもろ文系だけど、文系はオワコン
336名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 15:31:35.06 ID:hrTw3qF7
センター試験特別措置受けて試験時間延長っていってもそれをしたとしたら受験するときにその措置を
受けたことが大学に知らされるんだろ??
そしたら無条件におとされるだろ
337名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 18:46:30.93 ID:qV1DZQHs
九大は標準以下しかでないから
今からやること絞って必死にやれば
可能性20%くらいまでは持っていけると思うぜ。
338324:2011/10/24(月) 23:23:29.44 ID:3ZdwkmEU
>>337
それでも20%ですかorz
まあ厳しいのは十分承知の上ですが。

とにかく模試の結果とセンターの点数と
最終的な合否はちゃんと書くのでよろしく。
今年の模試の優秀者欄に名前が載る可能性はゼロなので
特定はされないでしょう(笑)
339名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 23:39:40.01 ID:u6FDWMW2
>>325情弱乙
とりあえず>>84あたり読んでから出直してこい
跡継ぎでもないのに、今から弁護士目指すなんてハイリスク・「ロー」リターンの極みだ
その点、医師はTPP導入により現在ほどのリターンは望めないとしても、比較的リスクは低い
というわけで、来年受験するみんな、センターに向けたラストスパートがんばろうぜ!!
340名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 23:40:37.02 ID:uy8Htxxx
ぶっちゃけ、20%は楽観的すぎる数字だと思う。
でも折角やるなら頑張れ。
341名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 13:39:58.40 ID:rRw/2aLx
>>338
そもそもあんたの学歴は?
九大工学部すら受かれば奇跡だろ
342324:2011/10/25(火) 21:49:35.41 ID:tQ28q6a8
>>340
頑張ります。今日は数学Cの二次曲線を勉強中。
今週中には終わる予定。

>>341
とりあえず理系では無いです。
343名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 22:36:40.87 ID:MkjWH31C
どうしても九大じゃなきゃダメなの?
九大は3年かけても芽が出ないほど厳しいかと
というか理系でないのに2年未満で受かったら天才だと思う
344名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 22:38:20.38 ID:1GIz0cQK
二次曲線やるくらいだから、
1A2B3まではそれなりに自信あるんじゃね?
345名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 22:55:41.08 ID:MkjWH31C
ド地方の国立なら可能性は誰にでもある気がするけど
九大は苦しいんじゃないかあ?
ましてや今年から難易度が西高東低と化すらしいし
346名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 23:40:10.08 ID:GXa7K6T0
現時点でセンター85%取れてないなら二次の勉強はやめてセンター対策ひたすらやれ。
二次にしか役に立たない勉強やっているのはただのオナニー。現実逃避。
いい年こいて自分の力を試すために実力とかけ離れた旧帝医目指すとかアホですか。
地方駅弁医でも入学後に卒後にいくらでも力を試す機会は与えられる。現実を見なさい。
347名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 23:47:56.54 ID:FVjFoCTf
俺も九大実戦模試申し込んだがC判定はまず取れるが岐阜受けるぞ。
てかBでも受けん。Aでもたぶん受けんw
もう30なんだよ。結婚とかのこと考えたらこれ以上は・・・。
348名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 23:50:26.32 ID:a5W3yQ9I
30歳で入学して結婚できるの?
童貞?
349名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 23:54:08.61 ID:FVjFoCTf
>>348
童貞ではない。5人経験済み。
わかんねー。一生独身かもな。イケメンだけどな。
350名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 00:22:37.03 ID:5id6fg2/
駅弁医って文系ニートが何年勉強すりゃ勝負できるレヴェル?
351検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/26(水) 00:26:18.77 ID:xgFI9k8Z
人による。
スペック高けりゃ一年くらいでいいし、何年勉強してもダメな場合もある。
352名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 00:30:15.60 ID:/PpXmF/O
検便のナウシカさんも童貞じゃないよね?
俺以外に童貞の人居ないのか?
353検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/26(水) 00:36:01.96 ID:xgFI9k8Z
ソープに行けばいいじゃん。
数万円でかわいい女の子抱けるよ。
あとくされなくてこっちの方がいいっていう人もいるくらい。
354名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 00:59:14.44 ID:5id6fg2/
>>351
うーむ
まずは机のの前に8時間座る訓練やな
355名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 09:04:04.64 ID:0KMbOXHC
>>336
ないってセンター職員が言ってた
自己申告しない限りばれない
356名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 12:48:23.92 ID:5id6fg2/
借金あるけど医学部目指すお
357名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 16:38:24.11 ID:NiHj9RFU
>>355
まじで?www
できたら最強だろ。
今85%くらいとれるし1,3倍になれば92,3%くらいは余裕wwww
358名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 16:40:46.53 ID:NiHj9RFU
359名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 16:41:19.04 ID:NiHj9RFU
(視覚障害以外では)医学的な診断だけでなく、
学校での様子も重要な資料となる。
360名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 18:18:56.95 ID:KW5hIAhX
九州大医に合格したいんだったら、博多や小倉あたりの実績だしてる個人塾がいいだろな。
年100万くらいで面倒みてくれるだろ。
361342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/26(水) 21:00:55.71 ID:+D6499Dt
トリップつけました。

>>343
センターまでは九大医を目指します。実際に出せるかどうかは
点数次第です。旧司法試験ですら1年で受かる人もいるんだから、
たかが大学入試で3年も4年もかかるなんてのは、ただの甘えかと。

>>344
数学は一番苦手です。だから九大頻出の分野だけ深くやって、
後は基礎とセンター対策だけに留めます。時間的にもそれが限界なので。

>>345
原発事故が原因で、優秀な受験生が西に流れてくるってことですか?
そういうのは気にするだけ無駄かと。
大事なのは合格最低点を取ることだけ。
362342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/26(水) 21:13:05.68 ID:+D6499Dt
使ってる(一通り終わらせた)教材をさらします

【英語】
横山のロジカルリーディング、透視図、ドラゴンイングリッシュ100、
速単上級編、英検準一級リスニング問題集、インテグラル英文解釈S、
今すぐかける自由英作文など。

【数学】
数3ASOの解法、細野確率、医学部攻略の数学3C、ベクトルが面白い
ほど、数学Cが面白いほど、シグマトライ2B、カルキュール3Cなど。

【物理】
漆原の物理が面白いほど、エッセンス、解法の発想とルール、
高橋の電磁気など。

【化学】
大宮の有機が面白いほど、有機問題文の読み方、福間の無機、
基礎問精講など。

【センター国語】
現代文解法の新技術、古典文法はじてい、早覚え速答法など。

【センター生物】
センター生物1が面白いほど、センター遺伝考察問題が面白いほど。

【センター政経倫理】
センター倫理が面白いほど、Z会解決センター政経。

完全に身につけるのは、まだまだこれからだと思います。
363342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/26(水) 21:15:52.98 ID:+D6499Dt
あ、医学部攻略の数学3Cは行列しかやってません。
それ以外はまだまだそんなレベルじゃ無いです。

ヤバイのは古文。満点は無理なので35〜40点を目指しています。
フォーミュラ600という古文単語帳は覚えましたが、センターの
文章は読めません。
364名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 21:21:54.00 ID:/gKqmKRM
>>361
無謀だと思うけど、まあセンターの結果報告を楽しみにしてるよ
365342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/26(水) 21:26:53.95 ID:+D6499Dt
>>364
今日からトリップつけたけど、もし無内容の誹謗中傷レスばかりが
返ってくるようなら、すぐ消えます。
そうなった場合、オレのセンターの結果は
申し訳無いけど永遠の謎ってことにしといて下さい。
366検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/26(水) 21:48:03.55 ID:xgFI9k8Z
なんで叩く人がいるのかよくわからない
367名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 21:51:55.03 ID:5id6fg2/
>>365
なんかそう言われると叩きたくなる不思議

ていうか結構勉強してんじゃん
何年目?
368名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 23:11:49.01 ID:b7GJ29kg
ここなつかしいなあ
みんな頑張って

四月になったらまた来ます
369名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/27(木) 00:26:48.50 ID:ZwcLsxe7
叩くというより難しいから志望校を考えろという冷静な意見を述べてる人が多いだけ
370名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/27(木) 00:45:49.62 ID:1nD7nKUY
【英語】
リスニングで泣く奴多し
センターレベルのディクテーションとシャドウイングは十分?
何それ?って場合はピンチ
【数学】
ぶんけーの人は不思議に思うかもしれないけど
一番危ないのは簡単そうな数学TA(センターも)
【国語】
新しい本でセンター対策取るべき
現代文は長文化しているのでコンパクトに読みとかないと9割は難しい
【社理】
努力あるのみ

まだやっていないなら志望大学の過去問を今月中に5年間分は解くこと
あと落ちてもいいので必ず二次試験を受ける
九大だとセンター7割で二次試験受けられるかな
371名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/27(木) 00:57:31.92 ID:1nD7nKUY
医者になりたいなら勉強した分受かる確率が高まる大学を狙ったほうがいいと思うのよ
東大理Vとかは勉強をどれだけしても入るのは難しい
個人的な意見だけど、残念ながら九大も万全を尽くしてなお入るのが難しいレベルかと
ならあと2年間キッチリ勉強すれば入れる山形とかの方が現実的
30才超えていて無駄な時間が過ごせないならなおさら
良質の教育が受けたいから九大行くってのは立派なんだけど
そんな理想を貫いてる場合なのかなあ?と疑問に思っちゃう
ただ後悔するのはよくないので今年は九大狙うべきだろうね
372検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/27(木) 01:06:03.59 ID:6xcJQpDz
歳とって挑戦者ってのはわくわくするもんなんだよ。
373名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/27(木) 01:15:26.82 ID:1nD7nKUY
逆に九大狙うなら東大の方がいいんじゃないかって気がする
あの科研費が積もりまくった施設は一見の価値あり
スケールが違いすぎてドン引きした
374名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/27(木) 01:41:12.02 ID:4Zq3ZEXf
おちんちんはいっちゃったよ
お兄ちゃん
375342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/27(木) 23:01:05.19 ID:r4pc++Yb
>>367
英語と現代社会だけは数年前からちょこちょこ勉強してましたが、
理数系を本格的に勉強し始めたのは、今年になってからです。

ASOの解法とか細野確率とかエッセンスとかは、十数年前、
高校生だった頃に買ったものを引っ張り出してきました。
当時はほとんど手をつけず、結局理系にも進みませんでしたが。

>>370
ALL in ONEっていう分厚い教材使って、毎日10分
シャドーイングしてます。ディクテーションはまだ本格的には
やってませんね。11月になったら難化後の過去問使ってやろうかと。

センター数学はIA、2Bともに安定して85〜90点取れます。
(ただし模試で、ですが)。なぜかというと、1Aなら第1問(2)の
集合と論理、2Bならベクトルの後半を最初から捨てて、残りの分野を
丁寧に解いてるからです。今は二次対策で精一杯でこれ以上出来ません。
他の科目については、まだあせる必要は無いかと。

>>373
東大理3に入るのは至難だけど、東大医学部を出た医者の処遇を
決めるのは結局、はるかに偏差値が低い東大文系卒の連中ですけどね。
376茅ヶ崎パスカル ◆rg6xuCj532 :2011/10/27(木) 23:23:27.03 ID:D9jCuMes
>>363計画はな立ててる時が一番楽しいんだよ。
377342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/27(木) 23:55:56.96 ID:r4pc++Yb
毎日2chを見てるわけでは無いので、
何日か空いても気にしないで下さい。
さて、今日は単振動と推量の助動詞をもっと勉強せねば・・・。
378名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/28(金) 16:55:56.36 ID:1zBkXU24
東大・・・
379名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/28(金) 21:18:53.72 ID:bFlmr8dr
二次曲線って九大では十年くらい出てないのだが。。
380342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/28(金) 23:19:02.42 ID:RJCmxMaA
>>379
来年も出ないという保証なんか全く無いから。
それに、二次曲線の分野を勉強してみると
二次関数や図形と式の分野の復習にもなる。


失礼だけど、なんかこのスレって学力も受験情報の精度も
オレ以下の人が多くないですか?
センター模試の素点でオレ以上の人は存在しないのでは・・・???
381名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/28(金) 23:31:04.05 ID:RSr+33D1
おおっと

突然牙をむきはじめたぞ
382342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/28(金) 23:42:37.59 ID:RJCmxMaA
>>381
>牙をむきはじめたぞ

そんなことして誰得?

ともかくオレが場違いでした。
別の板の医学部スレに行きます。
スレ荒らしてスマソ。
383名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 01:50:44.35 ID:8YY50sk1
英語を除いて偏差値50の奴が言う台詞とも思えんな。
偏差値50と言えば基礎も怪しいセンター6割レベル。

もうちょい謙虚に基礎からやらないと九大医学部なんて夢のまた夢、
諦めるなら早めにしないと人生狂うぜ。
384名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 01:58:52.44 ID:pzPDr/Wb
もう狂ってるから狂った選択肢選んでいるんだよ。
旧帝医なんか再受験の絶対数が少ないわけだし
30代のオッサンは信州とかに行ったほうが居心地いいと思うけどねえ。
俺は旧帝様と威張ったところで周りは現役〜1浪がほとんどで新しいコンプが生まれるだけだ。
385名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 02:13:55.08 ID:Dhzx54EP
熊本岐阜でいいやん
386茅ヶ崎パスカル ◆rg6xuCj532 :2011/10/29(土) 07:08:27.91 ID:WsXkrJkx
俺は慶応理工卒だから九州志望さんよりできるんじゃない?
387名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 07:38:34.01 ID:9PSNGjDM
二次関数の復習www
んなの微積分で腐るほどやるだろww

二次曲線ってあまり出ないから
調べてやったらこれだよww
388名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 08:26:04.75 ID:im/KOyS0
こんなヤツに、身体を預けるのか・・・
389名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 11:12:46.11 ID:qElaLlQT
一度でも働いてみたら学歴にこだわることがいかに無意味かわかる

そりゃ、研究に進むなら上位大の方が有利だけど

駅弁でも名のあるジャーナルに論文載せた人が大勢いるし

再受験生が研究者になるのは年齢のリスクが大きすぎる

基本は働きたい県の医学部受ければOKだろ
390名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 11:22:36.49 ID:GIOAZFEw
あの九州は絶対に失敗するね

まったく「オーラ」を感じなかったよw
391名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 11:33:16.66 ID:/FfW3nn4
違和感があるんだよな。
参考書の数をこなしている割には偏差値50か、と。
あの参考書が全て理解できていたら60は行ってるはず。
それに模試を受けたり医学部の情報を積極的に入手すればするほど難関大は選択肢から外れるはず。
なんというか学力より本人のプライドが勝っちゃってる感じ。
そういうつまらないプライドを捨てて来年から方向変換すればチャンスは絶対にある。
すくなくとも今年のセンター試験から逃げた奴よりは確実にある。
392名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 11:39:19.90 ID:GIOAZFEw
偏差値50なのに生物や数学で九割取れる予定の不思議の人
393名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 11:50:58.00 ID:ikw/llIQ
40男でも医学部に入る価値あるかなあ???
394名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 12:47:49.14 ID:Ir93r9uh
医学部でも社会でもゴミだろ
395342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/29(土) 15:53:40.09 ID:buB2uBDL
>>389
>学歴にこだわることがいかに無意味かわかる

そういうのは高学歴の人だけが言える台詞では。

>>391
>>392
英語以外偏差値50程度というのは、8月の代ゼミ九大プレでの成績です。
今年はまだこれとマーク模試しか受けてないので。


皆さんがオレよりも地頭が良いと見込んで、英作文の
指導をお願いしたいです。

〇時には、単語を見つけるための綴りがわかるところまで
こぎつけられないことだってある。

〇辞書で困ることは、私が疑問に思っていることには
答えないで、語に関して知りたい以上のことを教えてくれる
ことである。

以上の2問について、英訳をお願いします。
396342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/29(土) 16:05:17.87 ID:buB2uBDL
>>386
>慶応理工卒

すごいですね。自分は高校生の時に模試の会場として
日吉キャンパスに行ったことがあります。すごく良い雰囲気でした。
理工の矢上キャンパスも、その近くの場所でしたよね。
ところで、自由英作文の質問していいですか?

〇今日では、作業用、ペット型、人間型など、さまざまな
種類のロボットにどんなことをしてもらいたいですか?
70語程度の英語で述べなさい。

お手数ですが、ぜひよろしくお願いします。
397342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/29(土) 16:09:29.34 ID:buB2uBDL
問題を間違えました。

〇今日では、作業用、ペット型、人間型など、さまざまな
種類のロボットが開発されているが、あなたは将来どのような
ロボットにどんなことをしてもらいたいですか?
70語程度の英語で述べなさい。

自由英作文の実戦演習はこれからなので、いろいろな解答例を
読んでみたいです。
398名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 16:56:38.56 ID:GIOAZFEw
興奮しすぎw
399名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 16:57:43.35 ID:lqbyqILD
アスペか?
このスレで聞く事じゃねぇだろ
400名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 17:17:22.76 ID:GIOAZFEw
30をゆうに過ぎてコテハンはじめたり>>382みたいな捨て台詞吐いたり、医者になるより患者になるのが先では?
401名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 18:13:27.46 ID:/FfW3nn4
文系で勉強が出来たから医学部も受かると思ったら大間違い
医学部は得意科目があるないとかいうレベルじゃなく、まず不得意科目が何もないことが求められる
あと勝負事は怒った時点で負け
人生30年生きてるなら悟れ
402名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 18:21:21.44 ID:GIOAZFEw
知り合いに生物だけ異常に得意、という残念な子がいたが、五浪くらいして弘前大行ったな
まぁなんとかなるなる
403342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/29(土) 22:26:47.85 ID:7nt6/MmG
>>401
勝負事じゃなくて、英作文の指導をお願いしているだけ。
あなたもぜひ解答お願いします。医学部受験に詳しい人達なら
オレごときよりも英語力があると見込んでのことです。

>>402
医学部なら多浪が当たり前だと思い込んでるから
多浪することになるのでは。
404342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/29(土) 23:08:08.87 ID:7nt6/MmG
>>401
数学のアドバイスもお願いします。

2つの袋A、Bがあり、それぞれの袋の中には1から4の数字
の書かれたカードが1枚ずつ入っている。A、Bの袋から無作為に
カードをそれぞれ1枚ずつ取り出し、Aから取り出したカードに
書かれた数字をa、Bから取り出したカードに書かれた数字をbと
するとき、xy平面上の点(a、b)をP1とし、カードを取り出した
袋にそれぞれ戻す。さらに、同様の試行を2回行いxy平面上の2点
P2、P3を定める。

(問)3点P1、P2、P3がお互いに異なり、かつこれらの3点を
通る円の直径が3未満となる確率を求めよ。

30代の馬鹿文系なので数学が苦手です。
あなたは不得意科目が無いようなので、医学部入試本番で
原点されないような論述と、正確な解答を教えてください。
405342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/29(土) 23:12:25.01 ID:7nt6/MmG
>>404
×原点
〇減点

>>401
あと、物理と化学も九大レベルの問題となると偏差値50程度
しか取れません。旧帝大レベルの物理と化学の問題に対しても
アドバイスしていただけますか?
医学部に詳しい人なら理科なんか楽勝ですよね?
406名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 00:00:17.67 ID:mRyS7xVk
九大の理科ってほんとに見たことあるの?

去年は全国立の中でも相当簡単な部類で
合格者平均が八割だぞ。

あれが難しいと言っているようでは
五年はかかる。
407名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 00:06:51.96 ID:zN9zxzbX
>>404
考えた形跡が皆無
適当に問題集からコピペしただけだろw
408342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/30(日) 00:07:00.68 ID:BVjY0omq
>>406
そんなことよりも、

>>395
>>397
>>404
のどれでもいいので回答をお願いします。
409342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/30(日) 00:09:43.42 ID:BVjY0omq
>>407
市販の問題集には載ってないと思います。
とにかく解いてみせて下さい。
410名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 00:21:15.80 ID:zN9zxzbX
>>409
自分の頭でで考えずに解答聞いても何の勉強にもならないから
411342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/30(日) 00:32:31.71 ID:BVjY0omq
>>410
数学は出来ない人なのか。

じゃあ英作文なら出来ますか?

〇昔は子供は地域社会全体で育てるのだという強い意識が
存在していたのだと思う。そんな雰囲気のおかげで、
子供も自分は社会の一員であるという自覚をはぐぐんて
いくことができた。

オレはある単語を誤訳して大減点されました。
あなたがそこをどう英訳するのか楽しみなので、ぜひ
お願いします。
412名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 00:46:21.41 ID:zN9zxzbX
>>411
どこからどう見てもスレで否定されたのが悔しくて問題貼り付けてるだけじゃん
そんな事して虚しくならない?
413342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/30(日) 00:46:41.38 ID:BVjY0omq
>>410
追加でお願いします。

〇小学校のときに課題図書を読まされ、そのうえ
感想文まで書かされて以来、私は読書が嫌いになった。


この問題はオレのしょぼい英語力でもなんとか書けました。
他の人の回答も知りたいのでよろしくお願いします。
414名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 00:51:42.68 ID:tvmb7i3w
>>413
大人になりなよ。行動が幼稚すぎる。
415342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/30(日) 00:58:17.79 ID:BVjY0omq
>>412
>>414
おまいら、医学部スレと何の関係があるの?
416342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/30(日) 01:04:54.04 ID:BVjY0omq
ちなみに、今日、駿台九大模試を受験することにしました。
なので、

>>395
>>397
>>404
>>411
>>413

の回答は、今日の22時頃に見に来ます。
ぜひよろしくお願いします。
417名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 02:22:12.29 ID:Jaj+wbpV
342は
明らかに病院に行ったほうがいいレベルだな

なんか異質、異常でしょ

もしかしてもう病院に行ってる?
418名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 07:18:24.69 ID:uFDF6+/3
根本的な問題のすり替えしてるから結構危ないかもな
医学部受験もよくある逃避行動に過ぎなかったというパターン
ここにも多いけど夢を追って現実から逃げてるタイプ
俺には可能性があるんだって自分に言い聞かせて人生終わる
英作文や数学も答えがわからないまま数日放置してる時点でアウト
わからない問題があったらこんな場で聞くよりも予備校で聞くべき
解答が理解できる能力がないなら人に教わったほうが断然早いし伸びる
それに本当の敵はこんな場で暇つぶしてる人間じゃなく、
英語小論文じゃ差がつかないから仏語小論文書く学力お持ちの方々だぜ?
文系で再受験するならそういうレベルだぞ?

さらにアドバイスしておくと、夜型の人間よりも早寝早起きするタイプの方が受かる
419名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 07:39:14.73 ID:uFDF6+/3
英作文の質問してる時点で英語も得意科目とは言えないよな
だって自信があるならこんな場で質問しないだろ
それに自分の頭で答えを導けずに質問してる時点で九大は無理
もう一度書くけど努力すれば入れるっていう大学じゃないぞ
420名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 09:01:21.51 ID:1ZYOrrBW
俺もさあ、ずっと医学部に行きたくて仕方が無かったんだわ。
でも、会社で勉強してたら必ず「何で数学解いているの?」とか聞かれる
じゃん。だから「資格オタです」「英検の勉強です、今度は漢検です、数検です」
って答えるようにしてる。
本当の資格オタになったけどね。
因みにこの間の英検2級余裕で落ちた。今日は数学検定(2級)の日だけどね。
センター生物と地歴だけはいつも偏差値63〜70オーバーだけど偏りすぎ
だわな。
センター全教科9割なんて当分先、、、いや一生無理かもなぁ。
取り敢えず俺は自分の力の無さが判っているからセンターは申し込まなかったよ。

寮生活の様に缶詰になる環境が必要なんだよな>俺
421名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 10:41:11.10 ID:/nJJQ1Uz
勉強始めたばかりの者だけど、>>342より揚げ足取ってるだけの奴の方が明らかに痛い気がするのは気のせい?
答えらんないなら黙ってればいいのに。
あ、俺は分かりませんので悪しからず。


>>418
問題のすり替えは、あなたもですよと。
答えればいいだけだからw
422名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 11:46:26.88 ID:uFDF6+/3
>>342
よしんば答えたとしても難癖つけるだけだろ?
そういうこと聞きたければきっちり正答教える予備校行けって解決案出してるじゃないの
というか俺を痛い奴と思うなら意見の相違だね
俺は本当に医学部を合格したい人へのメッセージだから
逃避してる奴等に用はないし、そんな負け犬どもの精神安定剤になるつもりもない
423名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 12:26:30.84 ID:uFDF6+/3
純粋に答えが分からないから教えて下さいってのなら
予備校行けというか、こんな場で誰かが答えても信用するか?
答えられない奴等をバカにして精神安定させてるんだからミジメな三十路としか言いようがない
俺の憶測が当たってるならいい年してかなりのバカだから医学部に行かないほうがいい
勉強ができないって意味のバカではなく、人間としてバカ
424名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 12:28:27.68 ID:zN9zxzbX
>>421
どう見てもスレ住人からの否定に対して
問題を貼る事で対抗している(少なくとも本人はそのつもり)だけだろw

本当に教えて欲しいならまず自分で真剣に考える
その上で「ここまでは考えたけど正解に辿りつけません」ってのを提示するはず
予備校で質問しても「じゃあ君はどういう風に考えたの」ってまず聞かれるよ
342にはそういう形跡が全く無い
予備校で聞いても「やる気あるのか?帰れよ」って言われるレベル

いちいち計算はしないけど、まあ考え方としてはこんな感じか?
正弦定理a/sinA=2RとsinA≦1から一辺の長さが3以上あると外接円の直径は3以上
という事は最大辺が3未満の三角形だけを考えればいい(十分条件ではない)

しかも三角形の各点は格子状の点だから
とりうる辺の長さは自然数か√(自然数の二乗+自然数の二乗)しかない
3未満だと1、√(1+1)、2、√(1+4)、√(4+4)の5種類

後は三角形のパターンを数えて確率出すだけ
鈍角三角形は外接円の直径が意外と大きくなるので注意する
425名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 12:33:25.90 ID:zN9zxzbX
ついでに言うと342が終わらせた「参考書というのも自分で考えずに解答見てるだけだろう
参考書をたくさんやったという割に学力が無い奴は大抵そのパターン
426名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 13:10:05.65 ID:hq6uellH
だから学力からして九大工学部さえ100%無理だろ
学力がないから自分の位置がわかってないだけ
それと無駄に書き込みすぎ
ブログでやれといいたい
427420:2011/10/30(日) 15:46:17.99 ID:4D7JBI+F
なんか、俺、スルーされてしまったな。
428名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 22:42:34.38 ID:gLIEvYEC
>>408ほらよ、貴重なサンプルだ有難く思えよ
I will need house keeper robots. You may say
that housework of wife plays an important roll
in home to maintain good family relationship.
More and more ,however,women are working even after wedding. I agree with the idea that
women should take part in society more intensively.
In my opinion, it is infringement against women's social right to put them into house instead of working in office.
That is why I want to have house keeper robots.

infringementは大卒じゃないとでてこないかなw
429名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 23:20:17.39 ID:1/T6f7U1
あいつ逃げたな(笑)
430342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/30(日) 23:21:58.21 ID:Aq6Br8Q7
案の定解答ゼロ。自称医学部事情通は大抵学力が低いって本当なんだな。

>>418(ID:uFDF6+/3)
>こんな場で暇つぶしてる人間

おまい自身のことだろ。実際には何ひとつ問題が解けないクソが
偉そうに御託並べて”アドバイス”したつもりになって自分に酔ってる。

負け犬とか現実逃避とかは、おまいみたいな奴に対して使う言葉だよ。

>>424 (ID:zN9zxzbX)
自力解答を強調してるくせに、結局何も解けないじゃん。あほかと。
ちなみに正解は書きません。おまいのおつむでは正解にたどり
着けないから、正確な解答は一生謎のまんまだな。
431342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/30(日) 23:38:12.29 ID:Aq6Br8Q7
>>429
今日は模試だったから。復習が長引いて遅れちゃった。
おまいと違って暇じゃないから。

>>428
どうも。それだけの英文が書ける人がいたとは意外。
しかし本当に解答してみせて欲しかった連中は、居直るだけで
結局何もせずだからな。

ここに来て本当に時間を無駄にしてしまった。
今後の教訓にしないと。
432茅ヶ崎パスカル ◆rg6xuCj532 :2011/10/31(月) 00:00:44.54 ID:bZ0YawJ8
>>431
まあ、あれだ問題出すのはうざがられるよ。
433名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 00:01:24.55 ID:+YWbR98U
医学部を人生復帰センターに使うのはやめてくれ

                逆に医学部→ローの者ですが・・・・
434茅ヶ崎パスカル ◆rg6xuCj532 :2011/10/31(月) 00:03:15.87 ID:bZ0YawJ8
0じこえたか
俺は>>428だよ。
ここにはあまり書き込まんほうがいいな。
俺はメンサロの巣に帰るよ
435342 ◆fV2L2So5k89x :2011/10/31(月) 00:14:26.36 ID:Lm3YXp84
>>434
このスレにちょっと疑問を持ったきっかけは、
シャドーイング知ってるかとか、山形医なら2年で入れるとか、
二次曲線なんか10年出てないんだがとか、なんか思ってたよりも
クオリティーが低いレスが多かったことです。

本気で受かる気がある人達や、すでに合格した人が書くことでは
ないな、と。で、今日で疑問は確信に変わりました。

もう問題出すのはやめときます。というか、今度こそ本当に
ここから消えます。

ただ1人質問に答えてくれてありがとうございました。
>>428の英文はありがたく参考にさせていただきます。
436名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 00:50:24.71 ID:zUFUsVS/
むしろ医学部を目指して間がないなと思ったからのアドバイスなんだけどな
十年後にこんなこと書かれてたなと思ってくれりゃいいよ
結局のところ医者になるのかなれないのかは自分次第
あとその年だと職歴がマイナス過ぎてもう出た大学関係無いからな
どこの医学部に入ろうが偉くはなれないよ
残念ながら医師にもヒエラルキーがある
医師の底辺で働く覚悟はしておくんだ
それに医者にも就職活動があることを忘れずに
もちろん経験や過去も問われる
経験の浅い高齢医師はそこでも不利を強いられることを覚えておいてくれ
437名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 01:11:23.97 ID:dPcJNEEW
>342のファビョりっぷりにワロタw 真面目な話、医者向いてないと思うよ。
なにか真性のアスペっぽい物を感じるし、あまり対人関係構築するの得意じゃ
ないんじゃね?
438名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 03:17:44.76 ID:5gsJJD8X
医者になるまえに医者にかかるべきだな
恐らく池沼だろう
439名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 05:29:43.62 ID:hblNqxWz
342が苛つくのも判らなくは無いだろ?リアルで医学部目指している奴なんて身近
にいないんだから。要は孤独な上に時間が迫って自分を見失っているんだろう。
駄目板でカッカしても仕方ないのにね。
因みに俺は342の問題一つも判りません。馬鹿だもん。勉強もしていないし。
440名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 12:15:06.65 ID:zUFUsVS/
もしかすると三十路っていっても三十路後半、下手すりゃ四十路の可能性もあるんだよな
入学して6年後に40超えているようだと面接があるところは厳しい
ならば面接のない九州前期という考えなら堅実だな
441名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 12:28:36.99 ID:UQUnzYd3
二次曲線出てないのはほんとなのに
何で根にもたれてるのかナゾ。

九大の数学15年見れば新過程になってから
一度も出てないのは明らか。

本人が出ることだけやる、って言ってたから、出ないことを
アドバイスしたまでなのにな。

ま、模試の成績も散々だろうし、消えるしかないだろうな。
442名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 12:30:00.59 ID:ektbGXeU
大転機を迎えて人の流れの変わる今年(東北関東圏から放射能を恐れて下るもの)
だからこそ、何が出るかもわからないのが現状。

やらないと決めたならいいが、いざ出た時は、トライアゲイン!(また来年もどうぞ)
443名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 13:02:13.49 ID:bTUULbu+
342の偏差値50wとか10年やっても地方医さえ受かるか分からんレベル
ただのキチ
444名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 14:19:41.31 ID:iipehvAM
二次試験にも理科のあるところを受けるか
英語と数学だけの徳島みたいなとこにするか迷ってるんだけどどっちがいい?
来年は受けないから二次試験の理科も勉強しとくべき?
二次試験は英語と数学だけ勉強しとくべき?
445名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 16:12:02.72 ID:zUFUsVS/
医学部の二次対策は「科目」じゃなくて「受験する大学」で決める
さりげなく重要なポイント
入りたい大学をリストアップして赤本めくるのがオススメ
446名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 16:16:13.32 ID:zUFUsVS/
なんで模試や予備校、通信添削に〇〇大医学部コースがあるのかっていうと
同じ科目でも各大学ごとに出題方針が異なるから
全大学医学部共通数学コースとか無いよ
447名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 23:47:09.42 ID:bZ0YawJ8
倫理政経うぜー
倫理の3倍だよ
448名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 23:49:46.84 ID:bZ0YawJ8
>>433
どういうことだ?医学部やめてロースクールとか最悪中の最悪の選択じゃん。
おまえ信州医学部から東大文系いった本出してる馬鹿か?
449名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 00:03:25.93 ID:jafdIw6n
>>447
マジかよだりーな
450名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 00:07:24.81 ID:ROfFTIjz
>>447
政経はおっさんが有利な数少ない科目だぞ
451名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 20:34:41.05 ID:sz9vRBxh
>>448
医師になってからでねーの?
ダメでも最悪医師できるし
452名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:24:19.76 ID:VY1T96GF
このスレの元住人で成功者だが質問ある??
453名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:32:12.11 ID:AxEcqQ6p
医者を選ばないのが真の成功者というのは本当ですか?
454名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:33:18.53 ID:Leipk58j
スペック
再受験の年数
大学名
再受験生の数
学生証うぷ
455名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:34:04.93 ID:OihI6+4U
>>452
何回生?もしくは卒後何年?
456名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:36:53.06 ID:VY1T96GF
医学部はいいよ。学生生活を送るだけでも価値があると思うな。
なんたって生活が劇的に変わる
俺はニートかつ引きこもりでどうしようもなかったんだけど。
今じゃ内外に友人は数えきれないほど出来たし、女も選びたい放題
なんせモテる。
457名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:39:14.88 ID:AxEcqQ6p
1週間の平均勤務時間と睡眠時間、勤務形態、所属している学会、年収を教えて下さい。
458名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:40:30.21 ID:VY1T96GF
>>454
スペック…よくわからんクラスでは真ん中らへん
再受験の年数…ニート長くて入学時26歳 受験勉強に費やしたのは3年くらい
大学名…いえん
再受験生の数…多い普通におおい 学年にも夜が太郎ふくめて20%はいるんじゃないか
学生証うぷ…無理

>>455
学部3年
459名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:42:40.62 ID:AxEcqQ6p
なんだまだ楽しい時期じゃないかよ
数年後生死を賭けた激務頑張って
その前に国家試験ガンバレ
460名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:43:56.97 ID:VY1T96GF
>>457
学生だよ俺は。

学校には平日は毎日行かなきゃならんが、18時までには帰宅できるくらいの忙しさ。
バイトだって出来る。やっぱ医学部つっても大学生だよ。楽っちゃ楽。

医学部でリア充やりたきゃ学生団体に所属すべし。
生活がいっぺんに変わる。
461名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:45:48.13 ID:OihI6+4U
>>458
卒業後の話を聞きたかったけど残念
じゃあ彼女作る方法教えてw
462名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:48:08.06 ID:k46+hOs7
26で1年でもサークル部活入ったら20さいくらいの先輩に敬語使う?
地元の医学部が難しいなら地元に戻るつもりでも地方の簡単な医学部に入るべき?
463名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:49:41.97 ID:AxEcqQ6p
3年後と5年後に医師の道を選んで本当に良かったどうかが一番聞きたい
464名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:50:17.38 ID:VY1T96GF
>>461
医学部入ったら医療系の勉強会が色々あるんだよ
それに参加する。
勉強会ってのはたいてい、講師による公演→ワークショップ→発表→懇親会
みたいな流れだ。
懇親会でいろんなネーちゃんと仲良くなる
ただし医学部のネーちゃんは手出し無用
薬とか看護がいいよ
465名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:53:43.37 ID:VY1T96GF
>>462

> 26で1年でもサークル部活入ったら20さいくらいの先輩に敬語使う?

もちろん、最初は戸惑うがそれが普通になる。

> 地元の医学部が難しいなら地元に戻るつもりでも地方の簡単な医学部に入るべき?

一刻も早く行けるとこ行け
466名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:56:55.87 ID:4UoaSQuX
勉強はどんくらいやった?
地頭良かった系?
467名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:56:58.42 ID:VY1T96GF
>>463
後悔するわけないだろ

自分で生き方を決められるのが医者だぜ
1年働いて次の1年海外暮らしとかやろうと思えば出来る
だから俺は医者なんだよ

医者になって後悔してたらもう死ぬしか選択肢ないな
468名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:59:16.36 ID:4UoaSQuX
だよなー
人生の自由度がはんぱない
裏山鹿
469名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:59:58.19 ID:VY1T96GF
>>466
勉強は死ぬほどやった
だから医学部の勉強が楽で仕方がない。

俺は記憶力で医学部に来たと回りに公言している。
応用力とか発想力とかかけらもなかった
IQは絶対低いから測りたくない
470名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 01:01:46.57 ID:OihI6+4U
>>464
学内か
俺も受かってるけど、合格時に30過ぎてたからさすがに学生相手は辛い…
まあ自分なりに創意工夫するしかないな

>>462
俺みたいにならないように早く受かれよw
471名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 01:03:52.19 ID:k46+hOs7
ありがとう、頑張っていけるとこいく
学生生活楽しめよ
472名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 01:04:23.25 ID:4UoaSQuX
>>469
努力できる人なんだねぇ
俺は医者になりたいのに自分には無理なのではないか、落ちた時に努力が無駄になるのではないか、と不安感に押しつぶされそうだよ
ようは弱虫なんだな、笑ってくれ
473名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 01:08:45.95 ID:AxEcqQ6p
真面目な話、臨床積んだ5年後に再降臨して欲しい
その時もう一度今後悔してない?って聞きたい
まあ自分の望む医療が出来るといいね
474名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 01:09:09.88 ID:YonivSjY
ネタにマジレス乙(w
475名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 02:06:12.05 ID:leIbVaJw
再受験して医者になって10年目だが、後悔なんてしてないぞ。

逆にあの時医学部受験をしなかったらと思うとゾッとする。
この不況下でプライドばかり高くて役立たずな大学中退者なんて
ワープア一直線で人生詰んでたろうな。
476名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 03:11:50.75 ID:6+xVDa7s
医学部でぼっちだと進級厳しい?
過去問もらえる友人つくるの必須?
せっかく入れても進級できなかったらどうしよう
477名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 10:03:45.35 ID:LKFnK9sO
>>472
そこまで無理して医者になることはないなあ
別にヘルパーでいいじゃん
君以外のかわりのひとが医者になってくれるって
478名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 10:15:33.59 ID:tBTrUzIV
開業医の月収231万円=国立病院勤務医の2.3倍に−中医協調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110200142

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は2日、全国の開業医や病院の経営
状況を調べた医療経済実態調査の結果を公表した。今年6月時点の医師の平均月収は開
業医(個人経営の診療所)が231万6500円で、国立病院の勤務医102万9500円に対
し、約2.3倍の格差があった。
 2010年度の年収ベースでも、開業医の2753万7300円に対し、国立病院勤務医は
1206万5900円にとどまり、大きな開きがあった。
479名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 11:22:00.39 ID:zqJ9tg+z
月100万!
480名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 16:31:38.61 ID:4UoaSQuX
>>477
そしたら俺がいい暮らしできなくて困る
481名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 21:33:36.61 ID:8rkb+oBB
学生証をアップしない自称医学生は
全員嘘つきだと思った方がいい。
482名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 21:37:51.37 ID:Br/bxYdF
>>479
所得税・住民税・厚生年金・健康保険・社宅使用料 いろいろ引かれるからね。
483名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 04:19:58.25 ID:16Y5vzRZ
いや、それよりも年収1200万=月収100万という単純計算が
笑える。早く賞与が貰える正社員になれるといいね。
484名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 09:56:25.98 ID:8dxu8QaZ
>>483
年収1200万なら月収100万でしょう。
ボーナスなどを考慮しなければ。
平均月収100万と言えば気が済むのかな。
ちなみに、年収、月収は税金など引かれる前の額面の給与を指すからね。
実際は手取りが重要だけど。
485名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 12:54:17.70 ID:spqZhXcA
お医者は年俸12等分、業績給は次年度反映ってのも多いから。
486名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 14:52:44.02 ID:Jdy1J0Sr
またどーでもいい話を
487名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 16:26:19.27 ID:Wk+37IYi
>>484

>年収1200万なら月収100万でしょう。
>ボーナスなどを考慮しなければ。

だからさ、賞与無しで単純に12ヶ月で割ってるから笑ったのさ。
普通にリーマンしてたら年収÷16とかで月収を想定するだろ。
488名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 16:29:41.56 ID:0hQzz4lW
年収1200万円と聞いて、単純に月あたりの収入を考えるのは自然なんじゃないの?
むしろ1200万円を16で割るとか不自然じゃん。
489名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 16:44:48.16 ID:0jmfQ4PS
医師何年目で1000万こえるもんなん?
490名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 16:53:52.02 ID:Ec49psYv
平均月収100万なら、毎月ボーナス貰えるようなもんだな。
しかも職場を変えても下がらない。
頑張って勉強しよ。
491名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 17:01:37.46 ID:0hQzz4lW
俺は10年前の卒業で、当時は卒業後は大学病院へ入局するのが当たり前だったから
今とは少し違うし、関連病院が多県にまたがる大学だから全部がこうと言うわけじゃないが・・・

卒後2年は大学病院で日雇い公務員で手取り25万くらい+バイトで30〜40万
  (一日毎に雇用と解雇の繰り返し。残業代なし、ボーナスなし。保険年金は付いてた。)
3年目以降は地域の基幹病院勤務を1〜2年毎に渡り歩く生活。国公立病院が多かったが、
3年目で800万くらいは貰えた。5年生くらいからは1000万超える事が多いかな。この時は
バイトなし。大学病院の近くの病院は週1〜2回の帰学日があり、大学病院でテーマを与えられ
研究、論文を進めなければならん。研究のスケジュールや人事のタイミングにもよるが数年目で
大抵一度は大学で再び勤務、このタイミングでペーパー仕上げてドクター取ることが多い。

上昇志向な奴は大学へ残り助手や講師などの地位を得る。そうでない奴は医局を離れるか
そのまま基幹病院をグルグル回り続けるか、どこか基幹病院のポストを得る。そんな感じ。
492名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 18:33:34.62 ID:rEi1MmwU
>>490
下がるよ。
なめた公立病院とか、大学とか、独立行政法人系とか。。

3交替の人が日勤専従になったのと同じぐらいかそれ以上のインパクトがある。
493名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 20:31:08.16 ID:0PrJeGy7
安心しろ。
税金がっぽり取られるから、
額面1000万も2000万も生活体感に変わりはありません。

そんなことより、休みがほしいよ。
今年、病院に全く行かなかったのは10日ぐらいあったが、
そのうち1週間程度は学会や研修会で、完全休養日は3日ぐらいしかないぞ。
494名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 20:35:20.80 ID:Jdy1J0Sr
フジテレビの日枝会長は年収二億五千万だから半額取られても平気だな
俺らの生涯賃金を一年で稼ぎ出すサラリーマン様だ
495名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 22:40:11.81 ID:jmZzhh7v
>>493
本当に変わらんわ、今2200位と思うけど、800の頃と変わった気がしない
496名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 00:20:46.81 ID:fM9K+yMG
医者って賞与や退職金ないのが普通じゃね?
497名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 01:06:38.23 ID:E3NcnzL9
土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 
2011年11月2日 TPPと医療界
http://www.fujiwaranaoya.com/lohasradio/youjyou111102.mp3
2011年10月25日 製薬会社の接待が終わる
http://www.fujiwaranaoya.com/lohasradio/youjyou111026.mp3

藤原直哉のインターネット放送局
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/
498名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 08:14:30.79 ID:nyt0PKte
特定保健指導が上手くいくほど、日本人が理性的なら、
パチンコ屋さんは潰れるし、センター試験の平均点も数十上がる。
499名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 14:15:28.94 ID:7OyPP195
>>495それは貴方がインテリジェントな人間だから。
馬鹿はある分の金をつかっちまうからね。
どんな名著も物質的には紙とインク、馬鹿は
本を紙とインクの集まりくらいにしかみてない
そういう価値が分からない奴は
ひたす浪費する。
500名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 15:28:11.57 ID:XMFjrhfk
>>499
そういう問題じゃないんだって。
本読もうが夜遊びしようが、年収700から1500くらいは生活実感は全く変わらないよ。
なってみりゃ分かる。
金で時間が買えるなら話は違うだろうが。
501名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 15:43:26.85 ID:7OyPP195
>>500
よし
じゃあ
ワイハーに
別荘を買おう。

またはTPPでライセンスクロスが可能になったら
ワイハーで開業しよう
502名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 16:16:28.57 ID:MW6VNPyX
>>488
>年収1200万円と聞いて、単純に月あたりの収入を考えるのは自然なんじゃないの?
>むしろ1200万円を16で割るとか不自然じゃん

俺さあ、世間知らずのアルバイターor無職に、世間話で恥をかかないように
助言してやったの。年収教えてくれるような親しい会社員や公務員いないのか?

年収480万の警官がいたとして、「月40万も貰ってるの?」とか
聞いちゃう訳?
ハロワでさ、初任給360万の正規雇用があったとするぞ。
見事採用されたが、引越しが必要だとする。
お前の脳内だと給料月30万だと勘違いして引っ越したりアパート借りたり
するんだろうな。

はよ正社員になれ。
503名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 16:25:41.89 ID:0Od+ICXY
>>502
俺年収2000万超えてるんだが・・・
504名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 16:27:36.28 ID:MW6VNPyX
×初任給
○初年度の年収

一応訂正しとくわw
505名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 16:40:07.41 ID:A/0xwhp2
>>503
ここ、無職だめ板だよw
506名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 16:54:15.78 ID:0Od+ICXY
>>505
元フリーターで再受験して今は10年目の医者。
一応ダメ人間だし参加資格あるだろ。
507名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 16:58:48.41 ID:A/0xwhp2
>>506
まぁ、ほんとうに成功者なら年収と給料みたいなどーでもいい話じゃなくて体験談してよ
かかった年数とか、勉強時間とかさ
508名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 17:02:37.40 ID:+3Ec3MRG
>>506
何歳のときに合格したの?
509名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 17:16:05.23 ID:0Od+ICXY
>>507
話してもいいけど、お前の態度が偉そうだからやめておく。

>>508
23だ。
510名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 17:39:37.09 ID:A/0xwhp2
>>509
偉そうって…医学部受験スレで年収が給料がとか下らないやりとりしてたから注意しただけでしょ
30過ぎてそれはやばいよ
年収2000万貰ってる設定らしいし
511名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 17:57:08.42 ID:7OyPP195
>>506出ていけ!
512検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/04(金) 19:38:16.21 ID:6JE64e33
確かにどうでもいいやり取りだ
513名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 21:17:07.22 ID:rTSixYRs
収入は大事だろ。
医者が高給取りじゃなければ人生逆転にはならんしな。
514名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 22:02:09.36 ID:A/0xwhp2
収入の話じゃないんだもん
515名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 22:09:35.06 ID:rTSixYRs
え、どう見ても収入の話だろ。
516名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 22:14:16.78 ID:A/0xwhp2
あ、そう
ならいいや
517493:2011/11/05(土) 05:05:09.10 ID:9/BwZDMX
10年目で2200万って・・・

北海道ですか?
518名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/05(土) 07:41:59.11 ID:WWmO39Nv
>>516
他人からの尊敬を受けるのが目的なら
医者なんて賎業はやめたほうがいいよ
519名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/05(土) 11:31:09.65 ID:2i4Uo8FW
>>518
なんの話?
520名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/05(土) 18:12:41.71 ID:vdoWr67j
>>503
>俺年収2000万超えてるんだが・・・

虚言癖(www
521名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/05(土) 19:03:29.36 ID:L2QDtOLw
俺は超えてるよ  税金600万だが
522名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/05(土) 19:45:25.15 ID:JBlBVL3s
2000万超えか。

病院勤務やめてバイト専門医になればそれぐらいになりそうだな。
523名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/05(土) 20:00:15.46 ID:w6/Nql6C
マーチから歯科学部に編入
年収700

引き分け?
524名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/05(土) 20:35:18.47 ID:2i4Uo8FW
今年限定だけど、手取り1400万くらいいきそうな重機オペ@宮城
来年からはふぐすまで除染で稼ぐかw
525名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 01:29:53.56 ID:VcVEAv5W
お医者はそれが20代後半から60過ぎまで続くからな。
60過ぎても、そこらの40代サラリーマン以上に稼ぐし。
526名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 01:32:41.76 ID:z206la2e
10年間を今のまま公務員でしのいでも収入は手取り6000万円(600万円/年)くらいだろ?
ところが医者になり産科、麻酔科を選ぶと1年で収入が6000万円/年になる。
そしてそれが死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
30代から受験スタートで一人前になるのが40代としても十分元が取れて財産が残る。

公務員で一生を送る277の場合
 手取り600万円×30年(30歳〜60歳)=一億8000万円
 ただし安定して手取り600万円が得られる補償はない。多くは(というかほとんどは)40代以降に
 不摂生な食生活、タバコ、飲酒、違法薬物が原因で体を壊し仕事ができなくなる。
 その結果生涯賃金は2〜3000万円にしかならないケースも。
 当然持ち家などは不可能なので親の残した財産を食い潰して終わる。
 独身か離婚で子供もいないのが普通。

10年我慢して医者(産科・麻酔科勤務医)になった無職板住人の場合
 手取り6000万円×20年(40歳〜60歳)=12億円
 10年のブランクはまったく問題にならず収入はあきれるくらい安定し続ける。
 むろん医師免許には定年はないので失業の恐れはまず無い。
 健康であれば70〜80歳でも現役で仕事ができ生涯賃金を増やせる。
 結果的に最低額が数十億円で上限は勤務医で数百億円、開業医でその倍。
 持ち家どころか副業で不動産をいくつか所有しさらに利殖が増加。
 子供には十分な教育を与え国公立・私立問わず現役で医学部に進学させ跡を継がせる。
 そしてその結果ますます子々孫々繁栄が続くのであった。

異論はあるでしょうが勤務医の立場から言わせてもらうとこんなもんです。
人生逆転を目指してがんばってください^
527名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 01:35:58.80 ID:Jj8BhtLu
麻酔科でも年収1400万くらい
528名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 01:46:08.81 ID:fTdGNuYu
普通に要領よくやればメジャーでも10年目で2000万行くよ。
ある程度金になるスキルが必要で大学医局からは離れる必要があるが、
年収1500万の募集ならいくらでもある。各種手当合わせればだいたい
2000万くらい。

>>526は有り得んが。
529名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 02:39:08.30 ID:RgMGd6nV
6000万はないと思うけど公務員が安定も無い。
彼らは他先進諸国の2倍の給料を貪り国を傾かせ続けているテロリストだが。
530名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 10:17:59.59 ID:q8eIXohc
10年目でスキルねぇ・・・
透析か心カテかCFか知らないが、なんとなく危なげだなあ。
いやむしろ、怖いもの知らずの一番危険な時期だな。
531名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 10:20:22.15 ID:q8eIXohc
そしてそんな若手に2000万も払う病院は、
よっぽど人材不足で困っている病院だよ。
ますますおっかねえぞ。
532名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 12:26:02.67 ID:RboWXCoC
人材不足で困ってない病院なんてあるのか?
533名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 13:19:09.05 ID:q8eIXohc
程度問題。
研修医が集まるような病院は困っていない。
もちろんそんなところでは高給は出さない。
199床で老健併設、常勤医2人、後は非常勤なんて病院なら、
10年目も2000万クラスで募集しているでしょう。
534名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 13:47:31.23 ID:lo235aiZ
胡散臭い町医者にあこがれる
535名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 13:50:03.00 ID:L5eTYOPC
なんだかんだと言っても医者になれば年収2000万以上稼げる
他の職業では無理だ 才能と運がなければ
536名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 16:37:31.25 ID:8wy+pReL
才能と運がないから医者にでもなるわ
537名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 16:38:13.69 ID:q8eIXohc
そりゃそうだねえ。
なんの才能もない俺が、全く金の心配をせず生活できるのも、
紙切れ一枚のおかげです。休みないけど・・・
538名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 18:16:07.06 ID:chW9NjR2
>>533
基本的には慢性的な医者不足だよ。
先生は医局の人事で動いてるのかな? 医局を出る出ないは別にして
エージェントに一度相談してみなよ。 能なしでもメジャーで救急当直できれば
普通にコミコミ年収2000万、大都市で十分選べるから。関東は知らんけど。
539名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 18:28:29.93 ID:q8eIXohc
>>538
分かりにくくて済みませんでしたが、私も2000万はもらっています。
田舎の緩め病院だし、約20年目だからね。
540名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 18:32:46.14 ID:chW9NjR2
そうかあ。老健なのかな?
俺は二次救なんで平素よりお世話になっておりますという感じです。
541名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 18:34:53.49 ID:8wy+pReL
能無し能無しルルンルーン
542名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 20:58:40.75 ID:FUvbHhpn
精神科13年目で1200万/年です。
週休3日です。
543名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/06(日) 21:10:22.29 ID:q8eIXohc
>>540
老健で2000万も出さんでしょ。
一応当院も救急を標榜しています。
いい加減すれ違いなので、消えることにします。
544名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/10(木) 21:42:39.01 ID:F0+thV+j
590:トモくん ◆soTOe4FnAI
11/11/10(木) 19:02:00 ID:XNXjfbro
お前らもブサイク同士馴れ合ってないでたまには
イケメンの動画でも見ろよなw
http://www.youtube.com/user/ikemenTomokun

28の春 〜高校中退からの東大受験〜
http://ame●blo.jp/saionji-kaoru/
545名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 07:20:53.53 ID:xwi2kT27
20後半以降で再受験した人に聞きたい
再受験してよかったと思ってる?
彼女、嫁は作れそう?
学生やってる間、働いてる同年代との金銭感覚の違いに愕然としない?

現役時代偏差値70後半安定出してた東大卒ニート2年目今年27です
28で合格しても長い学生+研修期間考えると手が止まってしまう
546名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 14:17:53.19 ID:PZt5GFCe
>>545むしろ勉強という特技をダラダラ6年やっていいというモラトリアム延長が嬉しい。
しかも、それが未来につながる。
俺も一流大学卒だが、学生はやはりお客さんだよ、たとえ医学部生でもね。
働くよりまし
547名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 14:53:27.82 ID:k1mOZD8C
26で入学して今年卒業予定。
再受験して良かったと思う。
実際はいろいろな選択肢があったのだろうが、当時は再受験しか道がないと思っていた。
金銭面に限らず、同年代に比べて自分が未熟であるということに関しては割り切るしかない。
今更どうすることもできないし、20代後半にもなって18歳と同じことをするのだから当然だろう。
医学部生だから〜という特権意識は持たない方がいい。幼稚に思われる。
おれは10年後、20年後という長いスパンで同年代に追い付き、追い越せればいいと思っている。
548名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 15:01:33.93 ID:rqds73A1
>>547
返答ありがとう、そしておめでとう。頑張ったな
549名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 20:38:20.93 ID:ffLroQmD
さぁTPPだぞ
医者も海外に出稼ぎの時代か
550名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 22:36:23.20 ID:0hcBbFO9
手が止まるくらい余裕あるならやめとけ
551名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 08:42:29.40 ID:YL27WcsM
>>546
医学部は大学ではなく、職業訓練校ですから。
まあ体育系部活なんか結構盛んだから、大学の気分は少しは味わえるが。

溶接やらボイラーやら海保の訓練校と実質同じ。
552名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 13:42:13.90 ID:ay/JEkXO
>>551
なにが言いたいのかよくわからん。
2chで誰かが書いたフレーズを繰り返しているだけの
知ったかだから、その程度しか書けないんだろうな・・・
553名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 11:34:07.00 ID:fchR45Sl
>>552は551を批判してるのか546を批判してるのかどっちだ?
554名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 12:55:22.54 ID:OR6avYmg
医学部入学することで幸福が得られるか
どうかは人それぞれだろ。

高齢で大学行くことに疑問を感じるなら
再受験自体を再考した方がいいのでは?

自分に関して言えば、非医でアラサー入学。
大学生活は楽しい。

彼女に関しては年齢以上にその人次第だろ。
18歳でもダメな男は全然女子がくっかない。
自分の場合好意抱いてくれる女子もいる。

年齢近い仲間もいる。
環境が変わることで今まで怒りばかり
だった感情も変わってきた。

人それぞれ価値観が違うんだから、再受験
の結果後悔するかどうかはおまえ次第だ。
555名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 14:04:50.00 ID:2olXfRf0
卒業後を見据えて後悔するかって話だろう。
医学部は6年、非医学部でも4年、年をとる。
その時の状況が今より悪化する可能性は大いにある。

上の東大卒のニートなら選択肢はかなり多いはずだ。
医者になって後悔することはないと思うが、
安易に医者に走らなくても幸せになる手段はいろいろあると思う。
556名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 14:08:13.57 ID:OBKNmVLc
ねーよw
医者以外は糞
557名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 14:15:12.90 ID:2olXfRf0
お前東大卒ニート?
もっといろいろ調べてみるといいかもよ。
558名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 14:39:40.83 ID:OR6avYmg
アラサー職歴無しでやり直すのは医療系が
最善だと思ってこの世界に進んだからな。
東大卒ぐらい優秀なら他に道はあるのかもな。

27歳東大卒が長い学生生活を耐えられるか
どうかに関して自分の今大学生活で感じてい
ることを書いた。

俺も入学前は同様なこと考えてたしな。
この歳で大学入学して学生生活に耐えられるの
かとか、ただ学生生活に関しては入学前にしてた
心配は無用だった。

これは人によると思うから全員が大学生活を
楽しいと感じれるとまでは言い切ることがで
きないが。

医師だと20後半で入学+6年で卒業しても
それ相応の人生は送れると思うがな。

本人が自分の人生で何を求め何に幸福を感じる
かによると思うが
559名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 18:01:01.67 ID:VnsIbmZ6
手が止まるってことは他に選択肢あるだろうし医学部いかんでもいいんじゃない?
入学しても高校卒業〜現在まで10年近くがほぼ無駄になるもん
560名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 13:00:12.86 ID:6uq5MJHT
医者になりたいと思っていたけどもう昨日で全てを諦めることにしました。
561名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 13:30:33.53 ID:USZOgVLD
なんでまた
562名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 14:56:49.92 ID:RAnEUlxX
>>556よく言った!その通りだ
563名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 15:00:36.48 ID:RAnEUlxX
去年北大医に入学した34さいの東大卒の人は元気にやってるかな?
多分首席で入ってる、シャコク以外センター満点の神だった。ブログのlogが残ってる。
564名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 16:44:34.90 ID:KUP3zS7d
それネタBlogってことで確定したぞ
つまり、そんな奴はいない
565名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 16:56:09.58 ID:RAnEUlxX
↑ん〜
頭のいいヤツだから、特定されないように北大医にウォッチャーの目を集中させたんかな。
センター前に合格したとこに編入してると見るわ。

ブログの半分以上が特定回避のためのdisatracterとして利用され
てたのかな。編入試験は合格しながら校名を明かさなかったから。
566名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 16:56:56.25 ID:6uq5MJHT
>>561
いくら頑張っても医学部に入るのは無理だと悟りました。
申し込んだ今年のセンター試験は受けますがそれまでにします。
567名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 16:59:14.13 ID:cidMRrUD
>>566
正しいコースだな。ムリをしてもいい人生は送れない。
568名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 17:23:10.30 ID:RAnEUlxX
>>566ま、文系じゃキツイのは確かだ
569検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/14(月) 17:29:27.23 ID:Aqdb+Da9
歳食うと勉強してても伸びにくい。
若いころは勉強すればするほど偏差値が伸びたんだが。
受験問題を早く解く競争は歳とると不利だよね。
570名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 17:32:35.10 ID:6uq5MJHT
受験勉強を頑張っても、公務員試験を頑張っても、資格試験を頑張っても、
就職活動を頑張っても、何を頑張っても無駄だということが分かりました。
571名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 17:56:02.47 ID:RAnEUlxX
>>569つっても45くらいからじゃね?
棋士の全盛期的に
572検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/14(月) 18:13:02.30 ID:Aqdb+Da9
>>571
延長線上の話だったら人によりけりだね。
早熟の人は30くらいでダメになったり、あとから伸びる人もいるし。
村上春樹なんかにしても60であの1Q84を書いてるんだからな。
でも歳とってから新しいことを始めるのは、すべてを捨ててもモノになるのは難しいみたい。
まあこれも人によりけりかもしれないけど。
573名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 19:10:53.00 ID:6uq5MJHT
棋士も高齢者の受験を認めなくしてますね。
574名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 19:19:15.19 ID:USZOgVLD
棋士でも人それぞれだし、あれこそ本物のキチガイすれすれの天才の集まりだろうし
575名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 19:41:00.02 ID:0341olaY
3年間の受験勉強覚悟して医学部目指すのも良し、法科大学院弁護士目指すのも良し、英検準1級英語塾開業目指すのも良し、公務員試験目指すのも良し、中国語検定中国留学目指すのも良し、だいたい3年死に物狂いで頑張れば一生の仕事につながるよ。
576名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 20:17:56.22 ID:6uq5MJHT
囲碁は中学までにプロになれなかった人で実績を出したのは、
なれたけど別の道を進んで京大医学部に行ったけど、
囲碁をやりたくなった人ぐらいらしいよね。
577名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 20:18:43.94 ID:6uq5MJHT
ナウシカ殿は何をしていらっしゃるのでしょうか。
しかし、就職もできないし公務員にもなれないしどうしたらいいんでしょう。
578検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/14(月) 20:26:08.83 ID:Aqdb+Da9
>>577
バイトだよバイト。
内容は秘密。
579名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 22:55:34.36 ID:F9T9RF2E
自宅で英語塾開くなら
小中学生向けなら英検2級で十分
高校生向けなら英検準1級でOK

暇な専業主婦なら3年もあれば準一級独学でとれます。
数学も得意だったのなら英数塾にすればよい。
580名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 23:40:48.05 ID:Z+iWFb/F
おれ準1もち慶應理工卒だから塾開けるのか?
英数化だったら相当できるわ
581名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 00:00:49.25 ID:HPPzyhHh
公文式は短大卒wならだれでも
始められる。
582名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 02:16:16.07 ID:hC82EJ3o
成功者だけど質問ある?
暇だから答える
583名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 02:31:16.57 ID:SMW1k759
入学後の生活について詳しく
年下の同級生と組んでどうやって単位を取るか
584名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 02:37:29.78 ID:hC82EJ3o
>>583
たいていクラス単位で「資料班」てのが結成されて
各科目の資料(試験対策プリント集)みたいなのを作る
で、全員に配布する。どれだけボッチでも大丈夫だ

うちでは1年からいろんな実習が目白押しで、その度に班が変わるんだ
いろんな奴と絡むから年齢関係なく仲良くなるよ
1年経ってもまだボッチだったら多分人格障害
585名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 03:23:02.75 ID:SMW1k759
そうか・・・まあ医者なるんだからそのくらい当然だな
586名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 08:24:56.38 ID:BwT19Gnt
>>584
1年の時の数学の教員が基地外で、ペアノの公理系?だの集合論ばかりの授業をしてた。
資料班がよってたかっても手も足も出ずに、結局10年前だったかの東大?卒の学士入学の人の作った資料に頼らざるを得なかった。

基地外相手でも単位落とすと即留年だから医学部は苦しいよ。
587名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 09:34:27.38 ID:TYm+kWcb
こえー
588医者になりたい:2011/11/15(火) 12:09:26.86 ID:WuctuEfO
僕は、医者になります!
中学校の勉強も解けません

なれますか?
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 12:18:29.55 ID:TYm+kWcb
がんばろう
現役医学部合格者も最初は中学生の問題も解けなかった
可能だ
590医者になりたい:2011/11/15(火) 12:30:38.18 ID:WuctuEfO
>>589
ほんとうですか?
親に現実みなさい。とか、あんたは国立さえ無理だとかいわれました。

僕は、人を救いたいです!頑張ります!
591医者になりたい:2011/11/15(火) 12:53:53.00 ID:WuctuEfO
けれど僕はプラスに考えました。

遊んできたやつが医学部に入り医者になれば神になれる。
ずっと勉強してきたやつはたぶん遊んでない。社会を知らない。
けれど、僕は、遊びも知っている、医学もわかる。
人間的にどちらが価値があると考えた時、僕のほうが価値があると考えました。

勉強のことしか自慢や話をできないやつは魅力を感じません。

いい医者とはどういうものなのか?を考えます
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 12:55:29.68 ID:TYm+kWcb
うるせぇ
いいから勉強しろ
593名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 14:36:36.53 ID:wnsfNN22
医学部に入った人に質問なのですが
多浪元ひきこもりから実際入って、肉体的、精神的に授業についていけてますか?
また、友人関係や人間関係は上手くいってますか?
多浪のオッサンだと接しにくいって医学部の友人に言われたのですが
僕は22歳で、再来年入学をめざしています。
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 14:54:33.69 ID:zznrts6h
>>593
年齢はあまり関係ない
本人のキャラ次第
二浪で誰にも相手にされないボッチもいれば30近いのにいつも現役組とワイワイやってるのもいる
まあ一言で言うなら大事なのは見た目かな
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 14:55:16.50 ID:0id7KaKs
>>593人による。
30さい上の人とテニスするけど
別に楽しい。
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 15:00:14.59 ID:wnsfNN22
回答ありがとうございます。
見た目はいかにも大人しめで
キャラは初対面の人に根暗で何考えてるかわからないって高確率で言われます
とりあえず入学出来た後になってから考えた方がいいかな
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 15:05:10.02 ID:0id7KaKs
>>593
>>594のいうようにアラサーで現役とワイワイ
できる奴は現役なのにワイワイできてない奴
から猛烈に嫉妬されるよ。自分が恵まれてない時、自分より不利な奴が自分より恵まれてる
のを見ると。
人は盲目になる。
特に医学部みたいな村社会に6年もいると
そういうのは倍増する。
その辺のマネジメントも考えないとだめ。
ワイワイやるなら部活やサークル入るのは有効だよ。
コートやフィールドでプレーしている時
西田幾多郎の純粋経験のレベルで連帯感がう
まれる。ただ手を抜くならやらないほうがいい
サッカーなら長友くらい走って誠実さを
アピールしなきゃだめ
598医者になりたい:2011/11/15(火) 15:14:52.36 ID:WuctuEfO
僕は、見返します。

社会を見てきた僕は、感じました。結局勝たなければ意味がないということを。
負ければ、上にたつ人の奴隷。頭が悪いやつは頭のいいやつにだまされ、お金を絞りとられる。
弱者は強者のためにいる。そう感じます。
勝つしかないのです。
この世の中を生き抜くためには勝つしかない!勝つしかないのです!
わかりますか!勝つしかないのです!

ぷぎゃーwwwwwwwwwwwwwww
599名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 15:16:11.82 ID:wnsfNN22
ワイワイやるのは性格的に絶対無理です
1人か2人でもいいので凄く仲の良い友達が作れるならやっていけそうな気がします
前の大学では1人も友達できなかったので
600医者になりたい:2011/11/15(火) 15:21:55.88 ID:WuctuEfO
僕はお勉強します。

涙を流しながらお勉強をします。脳が爆発するまでお勉強をします。
たまにオ○ナニーはします。気持ちがいいからです。
医者になって心療内科医になり、いま世の中で苦しんでいる人たちを救います。
僕は、苦しんでいる人たちを笑顔にさせます。
絶対にさせます。
この醜い、世界を笑顔にします。僕はそのために生まれてきました。
医者にならなきゃ意味がない。意味がないのです。生きる価値がないのです。
僕は頑張ります。僕は死ぬほど勉強します。

なぜなら僕は、医者になるからです!


この作文は何点ぐらいですか?


プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 15:26:47.19 ID:zznrts6h
>>599
自分には○○は絶対無理!!みたいな主張はしないことだよ
キツく聞こえるかも知れないけど、小集団の中であいつうぜーと思われたらそこからの挽回は難しい

まず今は入学後はうまくいく(友達も一人と言わず沢山出来る)と信じて勉強に専念しろ
602医者になりたい:2011/11/15(火) 15:29:28.22 ID:WuctuEfO
僕はドラゴン桜を見ました。

僕はDVDを全巻借りました。僕は涙を流しながら見ました。
絶対僕も医者になってやると思いました。
親にいううとあんたじゃ無理、現実を見なさいといわれました。
けど、僕は医者になりたいのです。
苦しい人を救いたいのです。
なぜなら、僕自身が病んでいるからです。
そのため、3年続けた仕事もやめました。手取りは30万ほどあり、皆よりはもらってるほうでした。

けれど、僕は絶対医者になります。いいですか?医者になるのです。
絶対なって人を救って、お金ももらって、親に恩返しをします。
僕は、親にいままで感謝など、1ミリもしませんでした。
なぜなら、生きていてもつまらないし、つらいことばかりでした。
けど、今は違います。目標をもてました。

僕は医者になります!


ぷぎゃーーーwwwwwwwwwwwwwww
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 15:44:31.35 ID:wnsfNN22
>>601
ありがとう
勇気出ました勉強します
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 15:55:35.96 ID:TYm+kWcb
テニスって年でもないし山岳部とか入りたい
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 15:59:50.52 ID:Imo8pm+t
>>599
六年間一緒にいるから、まぁ何とかなるよ
お前と性格合うやつもきっといると思うし

実年齢より入学後の振る舞い方次第だとおもうぞ
入学後、年下の同級生に対し俺は年上だぞ!みたいな勘違いした接し方はやめとけよ(実際いるんだよそういう痛いやつが…)

年下だろうが学年が上なら先輩なんだから、ちゃんと敬語は使えるようにしろ

その辺の謙虚さや常識的な対応を忘れなければ大丈夫だ
まずは勉強しっかりやって、受かる事を最優先で考えろ
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 16:07:47.15 ID:FaOw5w7S
合格発表  7番

3 4 7 10  ウオーあったー宝くじに当たった気分。しばらく震え。
       今までの苦労の回想と将来の圧倒的悦楽希望の脳汁がたれる。

3 4 8 10  っく また1年か、なげー あまりのショックで睡魔 寝る。
        勃起して3回くらい抜く。だいたい3日で立ち直る。

国公医 ボーダーラインの実力で医者になりたい人↑
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 16:19:30.82 ID:sBkifI3L
22歳か若いなぁ
大学3年21歳時点で再受験したい、でも今更…そう言い続けてで何の勉強もせず今や26
やっと勉強始めたよ
やらずに後悔より前へ進むのは大事だよね
東大落ち負け組み慶應の化学卒
608成功者:2011/11/15(火) 22:41:12.99 ID:hC82EJ3o
暇だから質問に答える
マジで聞きたいことあるやつはカモン
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 22:43:18.20 ID:mbiLO83z
>>608
なんでそんなに偉そうなの?
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 22:49:22.51 ID:hC82EJ3o
>>609
社会に必要とされているから。
俺みたいな生きる価値のないクズニートでも
「頑張れよ、お前が医者になること許してやるよ、医者になって社会貢献しろよ」ってこの国が認めてくれたから。
将来俺を待ってる患者が何千何万人もいるから。
受験時代死ぬほど努力してその自負があるから。
611名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 22:56:36.25 ID:hC82EJ3o
匿名掲示板でただ叫ぶだけのヤツじゃない
俺は実際に「少なくとも一つ成し遂げた」人間だから。
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:01:59.43 ID:R4IqOW/r
>>608
なんでそんなに必死なの?
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:04:20.51 ID:hC82EJ3o
座右の銘が「暇つぶしで忙しい」だから。
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:26:52.37 ID:A9bFvUf1
高校の偏差値どのくらい?
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:29:25.18 ID:sDnoSzcp
>>614
当時で52とかそれぐらいだった気がする
昔過ぎてあんま関係ないぞ高校の偏差値とか。
616名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:34:02.77 ID:A9bFvUf1
進学校じゃないんだな意外。センター模試とか9割余裕?8割半ばくらいだった?
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:36:30.02 ID:sDnoSzcp
87%くらいだったんじゃねーかな
模試では良くて85とかだったと思う
直前の追い込みで結構変わるよね
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:48:55.82 ID:A9bFvUf1
なるほど。

実はセンターというか駿台実戦問題集や過去問は7割くらいしか取れない、ただ言い訳になるけど解答みてわかる(特に理数は1問目の小問、数列のパターンを理解し切れてない、物理は波とか知識問題がゴミ)んだけど8,5割めざせるかな?
答えにくい質問だけど
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:52:12.40 ID:sDnoSzcp
>>618
今からか?
今年は無理だ諦めろ

センターの解答みて理解できるのは当たり前でそれができないともう論外だ
絶望してからが勝負だぜ医学部受験は。
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:52:56.30 ID:ENlLnAcn
>>608
まだ学生か?学生なら何年生?
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:54:38.41 ID:A9bFvUf1
>>619
だよな、人間の脳はコンピューターじゃないからなアドバイスサンクス
622名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 23:55:58.26 ID:sDnoSzcp
>>620
31歳の3年
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 00:01:36.40 ID:z1/p1E+t
ちょw
6年生の俺より年上かよww

再受験?ガチでニートだったの?
まぁまだ先長いが頑張れ
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 00:03:55.78 ID:UBFLGpMv
クラスに一人は居るだろ
逆に一人もいないって相当特殊だぞ

俺は再受験で生粋のニートだったんだけど
そういう奴うちには多い
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 01:55:30.96 ID:BZe6uRVb
>>610
社会が必要としているのは若くて有能で謙虚な医者だよ。
死ぬほど努力して30近くになってやっと合格できる医者はぶっちゃけ
教育の機会均等という日本の受験制度の善意を悪用したくらいに
思うのが丁度良い。

謙虚に勉強続けてくれ。
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 06:45:13.54 ID:UBFLGpMv
>>625
>若くて有能で謙虚な医者

でも研修医に診られたくないんだろ?w
全く難しいよな、人の注文って。いつも矛盾だらけなのさ。
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 07:15:54.96 ID:RQka5CMa
現時点でセンターの問題に回答速度以外で悩んでるのは今年は厳しいよ
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 07:26:41.80 ID:604ZRLAk
同じ研修医なら若くて将来有望の子ほうがいいに決まってるだろw
新人は若くて明るく元気な者をというのは患者よりむしろ職場組織のコンセンサス。

ハゲ散らかして手プルプル震えたじいさんが研修医とか名札付けてたら職場の士気低下しまくり
患者からは憤慨され責任者呼ばれるレベル。
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 07:52:02.42 ID:Fcc5MBIS
>>618
現役時センター91%(物理と数1A2B全部100)の非進学校だった俺から言わせて貰う
理数系は理解してから問題慣れする必要がある
7割ってことは付け焼刃で根本的な所あまり理解してないはず
物理は理解に100時間、実践問題50時間もあれば9割はいける。
数学1Aも同じくらい、2Bは多少増えるか?程度
付け焼刃のまま、じりじり点数上げるのは厳しい。

仮に8割取っても2次は通用しない
99.9%無理、話にならないレベル
国立の非医学部ならいけるんじゃね?w
630ドラゴン桜の先生:2011/11/16(水) 08:47:51.83 ID:M4KoSeX1
いいか!おまえら!理系を狙うには、国語、英語を狙うべきだ!
おまえら、どうしようもない馬鹿なんだから、テクニックを磨かなけりゃな!
この将来の奴隷が!
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 09:22:13.79 ID:W+UM07B3
別に若くなくてもいいとは思う。
ただ、若く見えた方が間違いなく良いし、愛想もいい方が良い気が。

高齢研修医なら禿げかけの初老風味のオッサンより
若く見えるオッサンの方が色んな意味で有利だと思う。

所詮、人は見た目で判断されるし…まぁそれが全てじゃないけど。
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 12:18:26.65 ID:ZDntLNtW
つーか、入ってからの心配より入れるかの心配がでかいわ
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 13:16:57.21 ID:BZe6uRVb
>>631
患者さんレベルの話じゃなく、社会が必要としているかどうかの観点から
発言した積もりなんだがな。 同じ税金を投入して育てた医者が働ける
期間が長い方が良いのは明白。しかも経験を積んでからの年数が短い
のは社会的損失と言っていいだろ。 そういった事実を踏まえて謙虚に
研鑽を重ねて若い奴らを上回る医者になるべきと言ってるだけ。傲慢
かますのは医者として実績あげてからで良い。
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 13:20:48.70 ID:tr2m//k1
東大京大旧帝の負け組は医学部目指さないのかな?勿体ない
635名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 14:57:06.34 ID:jfCvDHWt
>>633
あんたみたいな人は、女性が医者になるのも
結婚して退職するなら大きな損失ってことなんだろうな。
はっきりいって、その学生を医学部に迎えるかどうかは、
大学側が入試の点数や面接などで判断することなので、
あんたみたいな匿名の人物が、偉そうに干渉できる
問題ではない。

もし大学側は「高齢は不要」という考えならば、
受験で年齢差別するし、実際、そういう大学もあるわけで。
それを避けて合格した以上は、どういう医者になろうが
その人の自由だろう。制度の悪用もなにもない。

自分の考えに固執して、まだ医者になれるとも確定
していないこんなスレで、自分の医者観を押し付けて、
説教はじめるやつはどうかと思うよ。それこそ傲慢で、
謙虚さのかけらもない。
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 14:58:33.83 ID:ZDntLNtW
>>635が正しい!
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 16:37:57.16 ID:ZDntLNtW
つーか冷静に考えてセンター9割とか不可能な気がしてきた
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 16:53:34.77 ID:Fcc5MBIS
センター9割なら真面目にやりゃアホでも9割弱いけるわ
難易度低いからな
といいつつ勉強しない俺はクズ
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 16:57:09.09 ID:ZDntLNtW
マジか
英語とか絶対に凡ミスしそう
国語は論外だし
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 17:06:05.86 ID:Fcc5MBIS
国語はともかく、他はやり込めば安定9割↑は行ける
国語も安定8割くらいならある程度勉強すれば行ける
95%とか取るやつはイカれてる

今日休みの癖に何も勉強してない自己嫌悪
今は点数低くても勉強してるやつは輝いてるよ

641名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 19:25:23.69 ID:BF6K9rV5
勉強が楽しくなる薬とかないかな
医学部ならわかるでしょ
642検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/16(水) 20:23:09.64 ID:T2T2HKWh
受験勉強くらい嫌でも軽くこなせないと、医学部入ってから暗記地獄だよ。
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 21:18:04.31 ID:JFF6A4Iz
私の頭じゃ無理かなあ。簿記3級さえ落ちたもん。
644名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/16(水) 23:36:24.54 ID:z1/p1E+t
勉強面で自己管理出来ないやつはマジでやめとけ
受験越えても、進級に卒業に国試と、試験で結果出し続ける事を求められるからな
それが出来ないとあっさり留年も有り得る
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 18:31:44.00 ID:/Jq8jT9O
>>638センターを難易度低いって言ってるのが
フラグ。あれは難しい
646検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/17(木) 19:40:46.58 ID:T19MbnrL
センターは向き不向きがあるよ。
簡単な問題を短時間にパパッとこなすのが得意な人にとっては簡単。
思考の瞬発力の問題だな。
センター苦手って人には二次が得意って人多いと思うよ。
俺もそのタイプだったし。
まあいずれにしてもセンターに泣く人は多いと思うけどね。
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 00:13:35.64 ID:dxSirxHp
医者より看護士を目指した方がいいと思う
ここにいる連中なら、すぐ合格できると思う
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 13:31:24.90 ID:cvsglBTN
それもありかもね
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 14:15:17.37 ID:rCbYEgdK
>>645
9割↑取るのは難しい
でも8〜9割はたいした勉強しなくても取れるようにできてる
そもそもセンター難しいとか言っちゃう時点で医学部諦めた方がいい
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 14:20:40.35 ID:6MrKse8t
>>646
センターは若くて頭の回転が速い奴に有利だよな
あとIQの高さとも或る程度相関関係が強い
東大非医より難関と言われる上位旧帝医や医科歯科医がセンターで理一理二に負けてたりするのもこれが原因
センターは努力が報われにくい試験とも言えるな
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 14:55:57.58 ID:cvsglBTN
>>649
じゃあ駅弁下位医学部にはたいした勉強しなくても入れるということ?
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 15:09:21.72 ID:Yu6/+OKA
駅弁下位医学部のライン程度なら
学校の授業と1日1~2時間の勉強で超えてたが
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 15:16:02.95 ID:cvsglBTN
すげー
ていうか、お前さんが頭よさげなだけでは?
どこでもいいから駅弁医いきてーわ
コツ教えてくれ
654名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 15:23:58.41 ID:tmJKpE/s
妄想に決まってんだろ。
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 00:41:24.78 ID:vnY1ZsMx
高校の授業は50分*6で5時間ある
652はさらに1〜2時間の勉強で合計6〜7時間は勉強してた事になるから
そのくらいは出来ても不思議ではないな

当たり前だが高校も予備校も行ってない奴が1〜2時間やったんじゃ無理
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 03:50:07.66 ID:4ugnV3dI
2年の時点で授業範囲全部終わらせるような学校なら
1年間ほぼ毎日6~7時間受験勉強したことになる
頭いいやつなら余裕でそのくらい出せるだろうな
東大行ったやつでも1割2割はそういうやつだ
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 09:53:12.42 ID:qk9CD7iP
俺は授業聞いててもさっぱりだったがな!ガハハ!
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 14:44:13.68 ID:4DuAv2B4
岐阜と熊本が再受験にはベストなんでしょうか?
659名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 15:24:08.33 ID:Z5q/dQ8t
専業主婦なら時間たっぷりあるので独学でじっくり取り組めば3,4年で国立医学部合格できる、
また、NHKラジオ英語講座など利用して英語取り組めば英検2級もとれ中学生向けの塾を自宅で開業し
定年なしの職ゲットできる、さらに勉強続けて英検準一級までとれたら高校生一般対象まで広げられる、
外国にも言語の不自由なくいけるし、米国ドラマも字幕なしでみれるようになる、一石三鳥です。
炊事洗濯しているときも英会話、熟語連語、単語などのSD聞き流ししていると効果的。
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 16:17:10.69 ID:qk9CD7iP
残念ながら専業ニートだ
661検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/19(土) 19:07:57.46 ID:0AfO0tIN
>>658
面接苦手なら岐阜だね。
おっさんも多いらしいし。
面接がそんなに苦にならないのなら地底でも年齢差別はないと聞いた。
入試難易度は高いけど。
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 20:37:07.23 ID:TEpitcRE
岐阜より熊本のが楽
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 21:12:50.22 ID:qk9CD7iP
九州って頭良いやつ多そう
とうほぐ民からみると
664名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 03:11:23.38 ID:SEChIlVc
都内から見ると
北海道はみんなのんびり楽しそう、頭は普通
九州は修羅の国、頭悪そう
665名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 11:18:09.38 ID:FtIHh+uU
実際のところは、頭の程度の格差が大きいんだろうな。

工場労働力としては優秀らしいので、九州に工場を移す大企業は多い。
高望みしないので、「こんな仕事は自分のする仕事ではない。自分にはもっとふさわしい仕事があるはず」なんて
困ったチャンは少ないし、関西圏ほど同和がらみで厄介なことになることも少ないらしい。
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 11:31:16.63 ID:+B2RkRkV
それに九州は東南アジア・中国という
将来有望なマーケットにクルマ船出させるのに
もってこい。日本からの距離が近いメリット。
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 12:00:18.65 ID:X7wtycQa
実際、熊本とかより山形とか秋田のが簡単に受かるの?簡単なとこがいいよう
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 12:44:26.96 ID:aJUl7ids
簡単な国立大って無いぞ
比較的学力が少なくてもいいところは多浪に厳しい
多浪に優しいところは高学力が要求される
とにかく学力と相談して自分にあった大学を見つけるしかないな
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 12:55:53.95 ID:X7wtycQa
でも絶対に地域差ってあるよね
670名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 14:23:16.70 ID:QWb3BP03
仮に地域差あってもお前の学力が無けりゃ入れないから
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 14:26:26.24 ID:X7wtycQa
まぁそうだろうけどさ
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 17:22:05.91 ID:VrhqBu2s
頼むm(__)m34才の私大文系卒の俺でも、三年くらい頑張ればなんとかなる駅弁医教えてくだされ。
673検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/20(日) 17:30:05.30 ID:vYPIwDSE
人によるから自分で勉強して試すしかない。
何年勉強してもダメな場合もある。
一年くらい勉強すれば合格する人もいる。
若いときにどういう生活送ってたかだな。
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 19:24:49.20 ID:j8PsBFWa
>>662
>岐阜より熊本のが楽

大手予備校が発表してる偏差値では、軒並み熊本の方が高いけどな
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 19:44:42.93 ID:2IijYxpH
>>672
薬剤師でいいんじゃね?
まあ10年目で500〜550+副業で600もらえりゃええじゃん
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 20:00:58.97 ID:X7wtycQa
>>675
六年間だろー
六年間なら相応のリターンほしいわな
677名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 20:08:29.79 ID:W+QMNbYU
>>672
その私大文系卒っちゅうてもピンきりだなあ。
東大文Uぎりおち慶應経済早大政経なら3年で何とかなるかもしれんが、
たとえ早慶でも数学受験も経験してない輩ではなあ・・・
それ未満の学歴なら、以下省略です。
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 20:30:30.58 ID:OODJJ6yZ
お前らすごいよな。
俺は社畜なんだがお前らみたいに最初の一歩がでない。
断固たる決意ってやつが出来ない。
守るもんなんて何もありはしないのに。
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 20:36:17.99 ID:X7wtycQa
数学ってそんな難しいの?

まぁ東大ギリ落ち慶應経済からダメ板に落ちるほど難易度は高くないでしょ?
680検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/20(日) 20:43:07.15 ID:vYPIwDSE
文系卒で長いこと経ってると一からやらないといけないからね。
難しいと思うよ。
一般的には駅弁の数学は他学部と共通ってとこが多いから簡単なんだけど。
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 20:45:56.92 ID:aJUl7ids
難しいと言うよりみんな間違えないから落とせないって感じ
しかも数学の失点は大きくなりやすいから挽回が難しい
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 20:53:21.33 ID:X7wtycQa
じゃあ別に数学死ぬほど得意じゃなくてもよくね?
みんな別に京大医学部とか目指すわけじゃないでしょ?
683名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 21:14:36.40 ID:Jc62otUJ
俺の大学の同級生に早大文学部卒後に一年勉強して入ってきたやつもいるから、不可能とは言わんが…
私文卒だと、落ちる可能性の方が高い試験だと覚悟して挑戦した方がいい
あとは今の学力レベルと、どんだけ勉強に時間使えるか次第だ
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 21:20:49.28 ID:Tg5Y/wOy
本屋行って青チャート1章分だけ見るか買うかしてみるといい
1A2B3C全部を3週+多少の問題慣れすれば2次も駅弁医の合格ライン超える
だいたいどれだけ時間かかるか分かるだろう
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 21:30:13.99 ID:Tg5Y/wOy
;尾
686名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 23:25:29.64 ID:N6r3qc8S
数学は難しいというよりパターンが多いから暗記に時間がかかる
勉強時間の7割は数学に取られると思っていい
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 00:10:41.00 ID:QSwEt2CC
今は糞みたいに解説が詳しい本が出ているから理解の点ではそこまで構えなくていいと思う。
でも二次関数の解の公式すら忘れているレベルでは莫大な時間がかかるだろうね。
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 00:25:24.14 ID:8frdGn57
>>686
そんなにか
英語なんて医学部受験生にとっちゃ軽い科目なんやな
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 00:51:44.21 ID:FIbz1rZs
俺は後期試験でセンターと小論文と面接で受かったから
結局数学はセンターレベルまでしか使わずに医学部来てしまったよ

大学入ってから全くと言っていい程数学を使わなかったの考えると
何故多くの大学の医学部入試で、あんなに数学が重要なポジション占めてるのか謎だ〜
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 06:15:34.77 ID:L58lwXds
医者になった友達から10年ぶりに連絡きたんだが忙しくて辞めたいとかいってきたぞ
10年ぶりにそんな連絡してくるって尋常じゃないだろ
金のためじゃなく情熱燃やして医学部いったようなやつですらこんななのにお前ら見たいなのが勤まるとおもうの?
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 06:20:00.39 ID:RSpmTrlh
このスレから医学部受かる人間なんて出ないから安心しろ
学歴コンプの社会生活不適合者
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 08:32:09.25 ID:JJaPHiHm
はるか昔になりますが、旧帝理系卒後、一日6題の数学を解き続け、
ようやく1年半後に当時B日程の旧6に合格しました。
しかし第一希望の旧帝は数学がさっぱり解けず撃沈。
おそらくはじめの受験時よりも、解答力が低下していたように感じました。

その上、なぜか医師なのにまた医学部を再々受験する羽目になり、
「しまったー数学ぜんぜん勉強していない!!」と汗をかいて目が覚める悪夢が、
つい最近まで続きました。
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 08:39:51.52 ID:JJaPHiHm
すなわち、すなわち、私にとっては定期試験よりも卒業試験よりも国試よりも専門医試験よりも、
医学部の数学受験が、最も大きな障壁で、トラウマになっていると考えられます。

蛇足ですが、数学で6問出題される場合、
4問は誰しもが解答する問題で、これを落とせば合格は難しい、
1問は誰にも解答できず、これは部分点狙い、
残りの1問が勝敗を分ける問題と思われます。

がんばりましょう
694医者になりたい:2011/11/21(月) 11:38:24.57 ID:PgJQ+FWy
本物のおまんこより、オナホールのほうが気持ちよくないですか?
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 14:38:26.50 ID:6k7KV+sM
帝京は英語と国語だけでいいの?
宝くじあてるしかないな
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 15:20:01.52 ID:1m9rN6IH
宝くじ当たったら別に医学部行かず細々と生きりゃ良くね?
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 20:11:13.74 ID:QSwEt2CC
>>690
だからこそだろ。どうせやりがい一筋で待遇なんかろくに考えず科や病院選びしたんだろう。
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 21:00:12.55 ID:1m9rN6IH
本当の勝負は医学部入学じゃなくて卒業後どこへ入るかだからな
ここ勘違いしてると確実に痛い目見るね
皮肉なことに倫理観やらやりがいを重視して医学部に来る人間よりも
単純に頭がいいから来た人間のほうが医学部で医療倫理を身に付け立派に働く人間になる
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 21:37:03.31 ID:8frdGn57
>>698
前半と後半が上手く繋がらないんだが、こんなんじゃ現代文8割取れないかな?
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 23:18:28.90 ID:bKa4OY8R
>>690
どっちかというと情熱燃やしてるタイプの方が危ないでしょ
医療の現場なんて当たり前だけどフィクションのような美しい話ばかりじゃないわけで、
情熱を保てなくなった時に拠り所を失う恐れがある
逆に金のために働く奴は十分金が溜まるか給料が不当に低くならない限り動機は安泰
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 23:23:44.59 ID:8frdGn57
意外と自分は金がそんなに好き、というか必要じゃない人間だと気づくこともあるよ
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 23:46:18.88 ID:bKa4OY8R
>>701
それは既に分かってるから大丈夫だな
別に休みの少ない科に行ってまで稼ごうとは思ってないし
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 12:05:50.46 ID:f4bo0zDg
一にセンター
二にセンター
三四がなくて
五にセンター
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 12:40:05.01 ID:6DSjxH1i
センターセンターセンタセンタセーンター

あーさーはーらーセンター
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 15:08:34.42 ID:lRK6PXXc
宇宙飛行士の古川聡って、東大医学部出身らしいな。
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 23:33:33.29 ID:ue9eYmml
まあ、そこそこ成績も良かったし、なんとなく社会貢献も出来るかなという気持ちで医者になったけど、
研修期間中に、禁煙しようともしない狭心症の生活保護のおっさんや、朝から晩まで母親の病室にいてナース・医者の全行動をメモる元教員のじいさんやらに
鍛えられた。 医療は単なる治療請負契約だと納得したよ。
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 00:07:39.49 ID:yHvLYeqR
朝から番まで母親の病室でメモるジジイってなんだ?
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 00:15:19.70 ID:aptG2Lnw
> 朝から晩まで母親の病室にいてナース・医者の全行動をメモる元教員のじいさんやらに

あるある
709名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 00:27:01.34 ID:tjIf5pu3
>>706
>禁煙しようともしない狭心症の生活保護のおっさん

そこまでどうしようもないと死んでも心が痛まないから逆にいいかも
710名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 04:30:50.83 ID:yHvLYeqR
公平はいかにして守られるか、または、侵害したことにならないか。
それはねえ、法律に違反しないことによってである。
つまりモラルの問題じゃないんだよ。
キチガイのふりしてナマポもらうやつ、コネで国立医入る奴、客観的にインサイダーギリギリ主観だとインサイダーで儲けるやつ、
これらはモラルこそ欠くが、不法行為ではない。
だから、私はモラルを捨てた。インモラルな行為がこれから私を癒すだろう
711名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 16:17:57.02 ID:P1/cWU72
コネで国立医入れるわけねーだろ
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 17:54:25.96 ID:yHvLYeqR
和田ひじきがコネで入れるゆうてるで
国立医
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 18:15:58.01 ID:P1/cWU72
医学部副部長の息子に三年勉強教えたが、四浪目で父親に泣きいれて北海道の私立薬科行ったぞ
そいつのコネが弱かったのか
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 21:16:46.87 ID:tjIf5pu3
>>711
推薦はちょっとあやしい

>>713
一般入試はさすがに無いだろ
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 22:16:11.59 ID:i0/EUjhU
無能に教わると馬鹿になる典型だな
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 23:52:24.34 ID:4aHnKHKs
>>713自分で考えることを放棄した奴はいくらやってもだめ
勉強歴4ねん
思考歴0ねん
だと日大も受からねえ
勉強歴2年
思考歴2年
なら東大受かる
ちなみに
思考歴0ねんの奴がよく使ってる参考書はマセマ
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 23:56:33.74 ID:P1/cWU72
>>715
俺は英語しか担当してねーから他のやつのせいだろw
英語は一応、成績上げてあげたぜ
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 00:00:13.43 ID:zeLlLGSl
まぁコネでなんとかして入りこんでも、医学部の場合、場違いなバカはマジで地獄見ると思うよ

国立医にきちんと受験乗り越えて入ったお前らより優秀なやつですら
進級試験前は受験以上にめちゃくちゃ勉強してるし
その負荷でかなりブルーになってるやつも少なくない

そこで潰れてたら多留、放校も有り得るし
仮にお情けで卒業出来ても国浪重ねて人生詰む
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 10:30:21.37 ID:ZaZZUrMV
酷使合格率みるとそんな奴はまれなんだろ?
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 11:20:03.66 ID:JZETxtMk
少なくとも国試に限れば
合格率全体で9割↑
合格率が最も低い帝京ですら合格率8割
駅弁医から2回以上落ちるのは極々少数
721名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 12:38:55.45 ID:Qihpo9uN
>>719
十人に一人を稀とみるかどうかだな
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 13:23:35.06 ID:9RvPfoxc
>>719-720
お前ら実態知らなさ過ぎ
国試合格率は確かに九割だけど、入れば安泰で六年間遊んでても合格出来るって意味じゃねえからなw
そもそも入学してから国試に辿り着くのがまずキツい
お前らの様な舐め腐ったレベルの受験勉強より、余程ガチで勉強してるやつらばっかだから

私大は金に物言わせて国試予備校の講師呼んでがっつり国試対策してるらしい話は聞いたが
私大の実態はよく知らね
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 14:37:19.09 ID:KRQR+dJO
塾講師・家庭教師のバイト、ナンパ、合コンとかできる暇はないの?
医学部モテモテって聞くが…
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 14:52:24.40 ID:ZaZZUrMV
>>723俺にとっては
労力だわwそれら
725名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 14:53:17.31 ID:qccu0RwR
モテない板に医学生スレがある事実
726名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 15:09:55.51 ID:gJOh3lt2
>>723
モテるかどうかは本人次第
医者ならともかく、医大生って肩書きだけじゃ普通の大学生と大して変わらん
六年生で童貞もそれなりにいるぞ?

医者になる将来性を見越されて、学生の内から女にがっちりキープされてるやつはいるけどw
727検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/24(木) 17:20:34.80 ID:SMFwmjsp
キモヲタでも金があれば婚活女を捕まえることはできる。
長続きするかどうかわからんけど。
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 17:42:13.38 ID:fr6PXy8h
2ちゃん強制捜査されてるらしいぞ
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 17:51:55.85 ID:WEzlrkrN
今、芸能界でも、加藤茶(68歳)が23歳の女と結婚したとか、
「年の差婚」ってのが流行っているけど、男の場合、経済力や将来性が
あれば、かなり年下とでも付き合うことは可能だろうな。ロリコンには
良いかもしれない。

医学部に入れば女医の卵や看護師の卵が周りにたくさんいるわけだし、
それらと結びついて共働きでもすれば、かなりの高収入の家庭に
できそうだ。芸能界や医療系は、子育てなどで一度仕事を休止しても、
またそれなりの収入の再就職先が見つかるというメリットもあるし。

まあ、恋愛は本人次第だが、モテないやつこそ、医学部行ったほうがいい。
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 18:19:00.72 ID:zu6jRvhN
男の医者なら、たとえキモオタでも結婚出来る!
知り合いの若手既婚女医が断言してた

まぁモテを期待するなら、それを実感出来るのは医者なってからじゃねえか?
学生の内はそれほど…って感じだ
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 19:55:03.91 ID:NceEE6op
大半は医学部の難易度なんか知らんからもてないぞ
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 20:00:27.34 ID:fr6PXy8h
>>729
女医の卵は近マン禁止条例があるから注意しろよ
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 21:54:07.27 ID:uQ86wNWP
>>723
家庭教師は女性希望の求人が多く男は厳しい
塾講師は求人はあるけど時給がいまいちだから
準備も含めるとそんなに効率が良くない
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 20:06:54.17 ID:Lb3qO/or
東大プレ受けてきた
735名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 04:02:38.08 ID:k6nC+Kmg
明日から頑張るといいつつニート続けて早5年
今から本当に頑張る一応東大
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 05:17:05.22 ID:OvLJ8OhR
医学部の難易度知らなくても将来高給安定ってのわかるだろ
それに飛びつくようなのは嫌だが
737名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 10:58:12.41 ID:OOv3ILyG
医学生の肩書きごときに夢見過ぎだ
受かって医学生になってみろ、勉強がキツくて就活が楽な大学生ってだけで、現実は大した事ねえから
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 20:57:03.20 ID:JesFtnSj
投資として見るかブランド物を買い求める感覚で見るかの違いだな
投資なら現時点では安くて将来値上がりするのは一番おいしいんだけど、
ブランド物としてのプレミアム感は無いに等しい
739名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 21:00:20.64 ID:mzZ3tHAj
国立医学科を卒業して医師になる以外に救われる道が想像できません。
740名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 21:16:20.02 ID:8qJLPkIg
学生時代の仲間に2人医学部がいたが男女関わらず医学部と知ると反応が違ったぞ
そもそもここにいるやつが医学部の価値低く見てどうするんだ
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 21:29:56.80 ID:xG8/G/fX
まぁな
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 00:37:31.18 ID:2g8YYuUY
価値があるのは医師免許

外部の人からすごいね!って扱いはされるが、医学生に価値なんてねえ〜
六年間かけて国試受験資格を得るまでのガマン大会だよ

金になる資格が欲しいだけ
何の金にもならない医学生の身分なんてさっさと卒業して終わらせてえ
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 03:29:48.46 ID:9tM48a+E
確かに自分では医学生という立場に価値は感じないし実際ないだろう
でも他人は高確率で医者になる人間を価値ある人間だと思うさ
744名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 03:35:59.63 ID:frwmn+NQ
>>742
ほんとうに医学生の書き込みか?
恋愛したり遊んだり、6年間も働かないで貴重な学生生活
楽しめるのに、その青春をガマン大会のように思うかあ?

金にならないというが、
医学生なら良い時給の家庭教師とかできるだろう

自分で自分の人生、つまらなく考えるのはよしたほうがいいぞ
働くようになってから、学生時代をもっと楽しんでおく
べきだったと思っても遅いし、
医者になってかも、金稼いで楽しめることはあるだろう
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 05:10:23.91 ID:ROpSV26w
>>743
世間が求めるようなまともな医者になるつもりはこれっぽっちも無いから
そういうのめんどくせーってか後ろめたいんだよなぁ。
なんの医者になるの?みたいな質問とか。金と暇を求められるならなんでもいいとは言えないし。
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 08:59:02.53 ID:VQdvgM+w
>>745正解
再生する臓器ですら赤の他人には
部分提供しない。
この事実がある以上医師免許=金のなる木
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 09:24:35.63 ID:Rmxz3wIR
>>744
いや、それただの大学生で出来る事じゃん
バイトすりゃ金入るってのも当たり前
そういう部分はちゃんと楽しんでるよ
勘違いして欲しくないのは、医学部再受験生は自分が志望してるから医学生って肩書きを特別視するかもしれんが、実態はホントただの大学生だよ
それ六年って長いぜ?
六年間も平凡な学生生活やってたい?
いい年して学生やってますってのにも俺はいい加減飽きてきた
学生生活やり直したいだけなら他の学部再受験すればいいよ

医者なって働く事に意義を感じて入ったんだから、早く免許が欲しい
それなのにあと○年かぁ〜って思いながら耐えなきゃいけない事が多かったと思うわ
やっと今年卒業するから清々してるよマジで
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 11:12:07.67 ID:xxLuQa9P
ここ無職・だめ板です^^
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 11:20:12.38 ID:PUwl1ASS
将来の不安なく過ごせるというだけでも医学生ってのは幸福なんだよ。
自分じゃそれに気づかないとしてもね。

ここの連中は経済的困窮と将来への不安で押しつぶされそうになりつつも
医学部受験に一筋の光明を見る思いでモチベーションを高めつつ勉強して
る奴が多いのだろう。センター直前のこの時期にツマラン事言ってへこませる
のもどうかと思うぞ。お前さんが卒試や国試対策でテンパってるとしてもだ。
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 12:06:17.53 ID:SAJN0s3E
※ここは無職・だめ板です
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 12:28:42.96 ID:Q6S9MRCm
医学部入ったまでは良かったが
将来とか仕事とかメチャクチャ不安なのだが…
マジで辞める事ばっか考えてる
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 12:35:29.55 ID:xxLuQa9P
友達いないのかな?
可哀想に^^;
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 16:06:11.22 ID:k0q3HJA/
>>751
どした?
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 07:52:45.70 ID:Wgr+pEQ9
>>751
辞めちゃえよ
すっきりするぜ
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 11:35:03.10 ID:jf+THQHg
津波で死んだヤツには余裕で勝りしとる
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 19:23:53.05 ID:2XUALCNd
>>751
医学部で将来が不安って・・・他の職業のほうがもっと不安だよ
医者がどれだけ恵まれてるか分かったほうがいいよ

> 19 :名無しさん@おだいじに:2010/09/17(金) 19:07:36 ID:???
> 俺はど田舎急六6年在学の者だが、医者は地位も高いし給料もそこそこ
> 高くて楽しようと思えばいくらでも出来る良い商売だと思うよ。
> 俺も入学前から医業そのものには何の興味もなかったし
> 医学部の雰囲気も嫌いだったから真剣に中退を考えた時期もあった。
> でも今では医学部に来て本当に良かったと思うよ。
>
> 東大法学部現役ストレートで行った高校時代の畏友は今ではただの
> 司法浪人(無職)に成り下がってるし、サラリーマンになった奴らなんて
> 悲惨そのもの。
>
> この不景気に医師免許は最高の生活保障ツールだよ。
> 医療に興味がなくても医師免許を取る価値は間違いなくある。
757検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/29(火) 20:26:12.63 ID:obKUhvOM
釣りだと思うよ。
難関なんだから普通入る前に考える。
現役生じゃないんだから。
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 20:52:23.31 ID:yNRigzJc
医大生だよね?
まだ受験に囚われてるの??
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 13:13:12.82 ID:9OXTDV4k
誰でも一度や二度、不安にかられるもんだ。
特に再試、留年がらみになると、絶望感に襲われる。
しかしまあ、大概は何とか成る。
後から考えると下らんことで悩んでいたなとあほらしくなる。
あまり真剣になるんじゃない。

注:上記は医大生や研修医に対するアドバイスであって、医学部再受験生には必ずしも該当しない
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 19:38:55.78 ID:qVsNHGhT
自宅の庭で大麻草を栽培したとして、千葉県警薬物銃器対策課などは16日、大麻取締法違反の疑いで、
鴨川市金束、医師、中西健太郎容疑者(37)=同所持容疑で逮捕=を再逮捕した。
逮捕容疑は7月から10月にかけ、自宅庭に大麻草の苗木133本を植えて育てたとしている。
中西容疑者は10月下旬、同居人の無職、山川武司容疑者(30)=同栽培容疑で再逮捕=と自宅に乾燥大麻約2・2キロ(末端価格約1320万円)を隠し持っていたとして逮捕されている。
同課によると、中西容疑者は「2人で吸うために栽培していた」と供述しているが、県警は発見した大麻の量の多さから営利目的とみて捜査している。中西容疑者は新日本製鉄君津製鉄所(君津市)の診療所に産業医として勤務していた。

こいつはたしか25歳くらいで医学部入学した。
人生逆転してまた逆転だな。おもしろい人生だ。
761名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 12:25:58.20 ID:3sf5AUDJ
都会生まれが羨ましい
全ての情報が共有される村社会
無職なのに就職してることにされて家追い出されたから帰れない
勉強する時間バイトばっかで取れない
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 12:31:08.07 ID:6qlTc/Xo
好きなの選べ。

(1)罵倒されて蔑まれたい。
(2)叱咤激励して欲しい。
(3)同情して傷を舐めてもらいない。
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 14:27:52.55 ID:uho88R2O
田舎民可哀相だとは思うが動かなきゃ負け組みのままだよ
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 22:47:03.97 ID:SB4MlBC4
古文は一流講師でも完全には読めないんだな。
一流英語講師なら読めない英文はなかろう。
しかし、一流古文講師でも大学入試程度の古文が読めないことは多々あるらしい。

765名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 22:55:22.95 ID:pjvb1PyY
なにが言いたいのかよくわからんが、同級生で教師より古文も漢文も読める奴はいた。
京大理に行きたがっていたが、周囲の反対か何かでいやいや?京大医に行った。
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/02(金) 02:29:58.76 ID:UNJ/FSWq
お前らがセンターで古文の点取れなくてもいいって事にはならないからな?w
あの程度は医学部受けるつもりならきっちり点取って当たり前
767名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/03(土) 22:42:22.05 ID:6+AFe8eC
あげ
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 19:18:47.22 ID:0x9a/wpI
医学部再受験生が100人居る村
以下の文は主観であります。世の中に医学部再受験を考えた方が100人いたとします。

1人は考えた翌日に受験しても成功する方です。前年度に病気など
何らかのトラブルで受験に失敗したのでしょう。
通常は東大後期に合格して入学していたり、第1志望で無かった私立の医学部に在籍したりしています。
2人は前年度に惜しくも失敗した方です。模試ではコンスタントにB判定以上は出ていたのに本番で失敗してしまったのでしょう。
それまでの生活態度を崩さなければ翌年は合格です。
3人は模試ではボーダー以上に居るのですが本番直前に失速して失敗を繰り返している方です。
本番に向けた集中方法の見直しができれば合格します。
4人は本番で合格してもおかしくない学力はあるものの詰めが甘くて毎年失敗を繰り返している方です。
志望校に特化した対策が出来れば合格します。
次の20人は医学部合格に向けて惜しいところまで来ている方々です。
一般の学部ならかなりの難関大学に合格する学力には達しています。
そもそもそれらの大学出身だったり在籍していたりします。しかし同時に
医学部入試の難しさを肌で実感できるようになってきているので、
ここまでで挫折する方も非常に多いです。勉強方法や動機の見直しが必要です。


次の30人は再受験に向けて真面目に勉強をしている方々です。
しかし、この段階の方々は根本的に学習方法を間違えていたりします
何らかの大きな変化がないと現実的に合格は難しいでしょう。
無名大学出身だったり高卒の方々が多いです。前途は多難です。
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 19:20:32.80 ID:0x9a/wpI
次の30人は再受験を思いついただけで実際には殆ど何の行動もしておりません。参考書を買う程度です。
この段階の大半の方はそのままで終わります。しかし夢は夢のままで終わらせた方が良いのかもしれません。


最後の10人は精神的に何らかの病を患っている可能性がある方々です。
現実的には受験どころか日常生活を普通に過ごすことも危ういのでまずは病気を治しましょう。
前回の日記で示した方などは典型例です。
【IQ180】とか【有名女子校で一番だったが親のせいで東大には行かなかった】とか【自分は権力者】などと妄想がさく裂し周囲の方々に迷惑をかけ続けています。
個人的には医学部受験などは考えないで真剣に自己の病に向き合って欲しいですね。
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 20:59:13.41 ID:e25oLcAI
いまからやる「ビートたけしのTVタックル」という番組で、
TPPと医療のことやるみたいだね。

2011年12月5日(月)
TPPで医療はどうなる!?
国民皆保険は崩壊する!?
混合診療 (秘) 解禁の賛否真っ二つ!?
TPP米国並み医療格差で
破産者続出のナゼ!?
激震する医師会の既得権益にメス!!…
ニッポンの医療を救急せよ
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 10:31:57.25 ID:4PS7mBtK
>>768
根拠のない妄想に取り憑かれているな
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 14:02:09.22 ID:tPQ0Rtnr
>>769最後の10人は中川華奈さんのこと参考?
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 16:12:55.19 ID:4PS7mBtK
おい!ナウシカ!
中学以来数学勉強したことない池沼が数学とけるようになる方法おしえれ!
看護いきてーんだよ!
774検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/06(火) 17:39:41.80 ID:7gxnCJK8
>>773
問題を解く際にどういう風に考えたら問題が解けるのかっていうパターンを見抜くことが重要。
将棋と同じだな。
いわゆる定石を知るというか。
もう数学から離れて久しいってことだから、まず中学の簡単な問題集を買うことをお勧めする。
自分に解ける問題集。
そして問題を解く練習をしよう。
ここで重要なのは必ず解答を紙に省略せずきちっと書いて解ききること。
どんな簡単な問題でもそうしてください。
これはこうすれば解けるだろうとか適当に考えて次の問題に行ってはダメ。
そして全部覚えてください。
そしてある程度慣れてきたら、もう少し難しめの問題に取り組んで、上に述べたようにどうやったらその問題が
解けるのかをまず考えて、道筋がちゃんと見えてから解答を行うようにしましょう。
練習なんだから部分点狙い的な回答練習をしてはダメ。
こうやったら解けるという道筋が見えてら一気に必ず解ききること。

以上ができるようになれば高校入試問題は簡単だし、調子に乗って高校数学にチャレンジする意欲もわいてくると思う。
数学の場合多少時間がかかるけど頑張って。
次のステップに行くときにまたこのスレで私に声をかけてください。
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 17:53:18.84 ID:4PS7mBtK
>>774
ありがとう!嫌な奴だと思ったらいい人だったんだね!
医学部再受験がんばってね!
776検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/06(火) 17:56:14.10 ID:7gxnCJK8
俺医学部受けないよ。
ちょくちょくスレを覗いてるだけ。
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 18:16:29.81 ID:Lb6wvbkM
おまいら医学部の学費あるのか?
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 18:29:37.70 ID:u3FW0/pA
国立なら学費免除+奨学金でいける
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 18:32:56.15 ID:u3FW0/pA
ただ初年度に80万は必要
780名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 18:56:45.93 ID:eoMarit8
>>778
学費は免除されるとは限らないから計算に入れるのは危ないよ
実家から通えるなら奨学金で学費を払えるけど
そうじゃない人は親の援助が無いと厳しい

裏技として卒業後の僻地勤務を条件とした奨学金をもらうって手もあるけどね
781名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 20:56:45.71 ID:Xbj6WuYp
入学金は銀行に借りる
休学
派遣1年やる
これで金は大丈夫
782名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 21:37:59.15 ID:EvqH3Aiu
>>781
休学ってどういうことなの?
783名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 10:01:52.92 ID:runA9KUj
>>779なんで?払いたくないんだけど。
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 10:15:16.88 ID:IdebnFGx
当たってもいない宝くじの賞金の使い道を心配するのに似ているな。
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 10:46:53.32 ID:OQ/7qepH
入学金と初年度の学費じゃね?
実際金なしで再受験して受かった人がなくてもなんとかなったって言ってるじゃん
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 12:03:49.18 ID:V0p03OZ8
>>784
余裕の合格圏内で受かった時の心配してる奴も多いはず
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 12:07:50.86 ID:IdebnFGx
>>786
このスレじゃ居なさそうだぜ。
そもそも余裕の合格圏内なら今になって騒ぎ出すなんて遅すぎるだろ。
そういう奴は既に金策は済ませてるんじゃね。親や親戚に模試の結果みせて
頭下げるとか、奨学金の目星つけるとか、公的な学資ローン組むとか。
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 12:41:27.86 ID:a8lBOx+2
医学部目指して多浪
もう後戻りできない
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 19:35:49.59 ID:jdpHPNLw
太郎なら実績のある徳島以外にないな
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 20:49:54.31 ID:runA9KUj
信州大学医学部と徳島大学医学部と奈良県立医大
だな。
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 19:01:52.78 ID:5lQSMTco
センター英語、英文法を300問といた、260題正解となかなかの勝率。
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 09:57:05.90 ID:T8yQGFyx
古文にようやく光が見えてきた
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 22:31:44.66 ID:caZiI2Tp
S2-
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 22:45:23.93 ID:RGYG1nqQ
成功者だが質問ある?
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 23:06:49.68 ID:vWhY/NlC
>>794
どうして医学部志望して
どういう感じで勉強して、どのくらいで受かったか、
そのへんを詳しく聞きたいです。
長文でもかまいません。勉強に行き詰ってる人とか、
みんなが知りたいことだと思います。
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 23:25:58.70 ID:TWGR4zPW
予備校ってどこがオススメかな?
ちなみにおれは高卒社会人で大学受験した事ない。
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 23:42:31.22 ID:RGYG1nqQ
>>795
わからんが、そういうアドバイス的なものはただの一般論にしかなりえないと思うのだが。
ピンポイントで聞いてくれれば答えれられるかもしれん。

>>796
俺は河合塾信者。
河合はいいよ
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 23:44:52.42 ID:FgraOoJ7
>>794
同学年に再受験は何人いる?
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 23:47:03.94 ID:RGYG1nqQ
>>798
20くらいかな
多いよ
800名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/12(月) 01:00:50.36 ID:bNgwp0ei
>>799
多すぎw
入試が再受験に有利なんだろうな
どこの大学?
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/12(月) 01:32:51.18 ID:lcpG7hGs
>>794
勉強を始めた時の年齢と開始時の初期スペックを教えてください。
Aラン大卒とかFラン中退とか高卒とか、そういうのです。
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/12(月) 01:40:26.02 ID:0lg5RuKE
>>800
いやーどこかは言えんわ

>>801
Fラン文系私立中退
開始時25とかだったかな
初期スペックは英語はそこそこOKだったが数学は二次関数あたりからは完全に忘れてた
25以前にもぼちぼちやって途中で諦めたりもしてた。
直近で2年間ガチでやって合格てなかんじ
803名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/12(月) 01:42:59.64 ID:0lg5RuKE
生物、化学は初体験レベル。
知識がカラッポだったのが逆によかったかも。
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/12(月) 01:56:25.64 ID:Z1XCeDZf
発達障害なので東大に入るのは10年ぐらいかかりそう、モチベがもたん・・・・
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/12(月) 02:52:22.21 ID:lcpG7hGs
>>802
ありがと、参考になった。
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/12(月) 08:37:47.66 ID:LYRua4J0
>>804逆に強い、なぜならセンター試験特別措置あるから
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 00:07:06.56 ID:iu5xJ0ET
てす
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 00:08:18.34 ID:iu5xJ0ET
>>780
大丈夫だよ
俺も金60万くらいしかなかったけど入学して2つの奨学金で余裕だった
地方で一人暮らしだけどね。
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 09:19:03.47 ID:/A2HtgfV
大学中退してフリーターな俺。
奨学金延滞しまくってるけど医学部受かったらまた借りれるのか?
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 12:46:10.92 ID:XHvCrFVD
>>809
医学部なら奨学金じゃなくても銀行が金貸してくれる(親戚にいる)
最悪、僻地勤務前提の奨学金でなんとかなる

受かれば、な
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 20:47:07.21 ID:d9473hwY
>>810
>医学部なら奨学金じゃなくても銀行が金貸してくれる

ないない。 担保とか重要な要素を省いて言ってるでしょ。
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/15(木) 09:30:30.80 ID:NQx8Fg0I
奨学金返済してないのに貸してくれるわけないだろ
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/15(木) 10:44:26.33 ID:eLysQ78G
>>809
Q3-2. 以前に奨学金の貸与を受けていたことがありますが、進学先で再度奨学金を申し込むことはできますか。
【A】 第一種奨学金については制限があります。第二種奨学金については申請が可能です。

二種の申請は出来るみたいよ?延滞してたら審査キツそうだけど・・・
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/16(金) 00:36:57.76 ID:p2W+rtBr
駅弁には親からの仕送り0の人が1学年数人いるよ
親が貧乏だったり絶縁してたり
バイトでなんとかなるよ
留年はするけどね
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/16(金) 01:37:55.57 ID:y1tv5DNU
俺既にいっこ大学卒業してるから
不可能な奨学金ある?
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 23:38:13.49 ID:dCtCazJ0
ひさしぶりにきた^^
>>810
俺は某駅弁医だけど
銀行じゃなくて育英会の2種で一般的に月8万〜12万、
地方の国立なら地元で卒業後も8年残ると言うことで月10万
バイト(地方で医学生でもカテキョ時給2000円w)で月5万
俺はこれで余裕です。
その他に医師会やその大学の奨学金もある。SASも最悪ある。
奨学金はありふれてるから大丈夫。
銀行に借りるまでもないよ
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 00:20:45.72 ID:Bx8NT08q
育英会は過去に借りて延滞してるっつってんじゃん。
ヒモ付き奨学金はやめとけよ。虎ちゃんとこのとか、赤旗配ってそうなトコとかに
ひっかかるなよ。
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 00:38:16.97 ID:8TwAc7aG
どっちにしても関東と東北は放射能に汚染され続けるから、
これらが故郷の人は痴呆医大卒業しても地元に帰れない。
痴呆にそのまま住み着いて医者やってもいいんじゃないか。
俺は故郷捨てる決心ついたけど・・・まぁその前に受からないとw
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 01:21:10.20 ID:excTiCo3
再受験が多い、じゃ参考にならんよな・・

年齢が重要。
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 03:33:06.59 ID:ysPshWE1
ほんとうに医者になりたい。しかし私立文系卒の理数系まったくわからん。どうしたらいいか 和田式でいいのか?
教えてください…
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 07:17:58.16 ID:6fesaI1P
>>809
> 大学中退してフリーターな俺。
> 奨学金延滞しまくってるけど医学部受かったらまた借りれるのか?

俺とそっくりだなw
一種で延滞してるけど、
国立医に入って、二種で借りてるよw
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 08:21:28.84 ID:n4W7fHko
>>820
入学してしまえば、四則演算くらいしか使わないのにね。
医学部入試に数学なんて矛盾してるね。
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 09:32:42.35 ID:/XsgRYdY
それ言い出したら人生なんて無駄な事多すぎて仕方なくなるぞ
自分の都合が悪くなると極論を出し始めるのはお前らの悪い癖
それならこじつけかもしれんが
数学は医学部に入ってからの猛勉強にたえられるかどうかの
テストになっているとも考えられるんじゃないか?
勉強しなけりゃ入れない、そんだけのことだよ
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 21:48:37.55 ID:wyyU2hEG
年齢や経歴で恣意的に判断されるより数学の方がよっぽどいいじゃん
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 21:49:21.25 ID:8aYBc5UA
まったくだ
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 22:19:18.61 ID:excTiCo3
年齢を数字で判断してるんじゃない?
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 02:28:01.18 ID:2JEB2F5C
>>824
言われてみれば、その通りだな。
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 12:29:49.55 ID:lmoAOsnd
ペーパーテストの成績だけで就職口が保証される医者ほど、
公平な制度もない、という見方も出来る。

一般の社会はもっと理不尽だよ。
たとえ東大出ても、就職氷河期の現在、就職活動を相当
自分から動いてがんばらなければ、
平気で人生詰むし、新卒逃すと、あとは学歴に見合わない
低収入の職にしかつけない。
一昔前は弁護士も医者に並ぶ安定性があったが、
いまは人数ふえて、就職先がなかなか見つからないとか。

医学部以外の大学だって、学者になるのでもない限り、
大学までに勉強したことを社会で役に立てられるわけではない。
学問なんて、世間的には役に立たないもののほうが多い。
医学部みたいに仕事につながる(役に立つ)内容をやる実学系で、
なおかつその知識で高収入に繋がるほうが珍しいくらいだ。

医学部だって、研究には統計くらいの数学は使うだろうし、
一応科学者の端くれなんだから、教養として数学は必要。
物理もCTやMRIの原理を知るのに役立つだろうし、
化学も身体や薬の仕組みについて知るのに役立つだろうし。
もちろん英語は論文を読んだり書いたりするのに必須だし。
医学ってのは雑学的で範囲が広いので、
そう考えると、他の学部よりは受験で学んだことが
役立つような気もする。学生のうちは、家庭教師のアルバイト
でもすれば、受験の知識が直接役立つし。

そう思ったら、数学くらいかわいいもんだ。
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 15:08:23.98 ID:wSvd2UHP
誰も820の質問に答えてあげなくてワロタ
マジレスすると受験板の数学勉強法スレのテンプレを参考に実際に本屋に行って立ち読みして決めれ
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 19:47:27.65 ID:WV+MiO48
10何年も前の話で恐縮だが、数学って一番労力に対してリターンが多い科目
なんだから避けて通るとかなり遠回りだろ。得意になれば二次数学の標準偏差が
高そうな大学はいくらでもあるからセンター失敗しても選択肢はあるし。

俺は一対一やって、スタンダード演習やって、大学への数学を毎月舐めるようにして
読み演習をこなし、学コンを毎月名前が載るようにこなしてたら一年で医学部レベル
でも普通に得意科目になってたな。後半は問題解くのが楽しくなってたから、他教科
勉強して飽きたら数学解くのがリフレッシュになってた。
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 20:32:26.66 ID:xBOR7uPi
普通のやつがそんだけ数学に時間割けるかっての
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 20:59:11.63 ID:WV+MiO48
>>831
別に同じ方法薦めちゃいないし参考になれば良い程度で聞き流してくれれば良い。
ただ俺は環境的にも才能的にもごく普通の積りだったな。一人暮らしでバイトで生計
立てながら勉強してた。

そもそも、割ける時間がないなら医学部受験は無理だろ。環境作りが出来ないというの
は戦略レベルで受験に負けてる。
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 21:34:21.28 ID:wSvd2UHP
普通の医学部受験生は1対1をマスターできるかどうかってレベルだよw
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 21:36:58.47 ID:WV+MiO48
マジかよゆとってんなw
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 22:55:52.94 ID:1C3vNArg
1対1なんて駅弁には必要ないわw
1対1とやさ理なんて単価医大とか宮廷以外にはいらん。
物理も名門やればまず大丈夫
化学も重問な
あとはセンター頑張れ。8割7分から9割とればまず受かる
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 06:16:15.80 ID:UyMvqUes
1対1も必要ないって青、黄チャートで勝負するのか?
さすがに厳しいと思う
837検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/22(木) 17:24:35.98 ID:cm8B1KNw
駅弁はどちらかというと解答の書き方を十分練習しておく必要がある。
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 18:50:43.37 ID:MnM2FRZ3
青チャートと1対1例題のみで結構大丈夫な所ある
信州大なんぞ青のみで普通に満点取れる
センターも青やればまず200点
論理とか確立とかやばかったらそれぞれ面白いほどで補充すれば良い
まー俺はまだ受験しないけどねw一応点数は確保しておくつもり
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 04:27:45.00 ID:c5rO3PGf
センターだけなら坂田アキラのモロムズ問題以外やって、センター対策本やるのが一番点取るには手っ取り早いらしい
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 06:36:16.60 ID:aId2MgYs
赤チャはどう?赤茶スラスラとけるようになったらセンタ通用するかな?
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 13:58:44.45 ID:xHCUHAZR
面白いかもな。
4年時進級要件として、
エックス線作業主任者と作業環境測定士合格とか。
842名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 17:39:07.45 ID:5wB1iq5K
>>840
やめとけ。二次ですらでないようなどうでもいい問題に時間食われて数学以外に割く時間がなくなるだけ。
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 18:26:48.60 ID:GMoTQ5oW
駿台全国65までの
岡山、北大あたりまでなら
一対一の後過去問で十分だよ。
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 20:44:22.51 ID:aId2MgYs
>>842
熊本、岐阜あたりは青チャで対応できる?
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 21:21:36.09 ID:VoCyjk1X
開業医のニートドラ息子なら川崎医科大狙いですべて解決じゃん
勉強しなくていいしw
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 01:50:18.28 ID:ZrlSIJTZ
大学生活板のコテにそんなのがいたな。
三年心理って奴。
再受験中はエロゲしまくり、試合場まで足運んでサッカー観戦しまくり、声優イベント参加しまくりの受験生とは思えないはじけっぷりだった。
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 05:15:00.15 ID:4gaJ4KvI
>>844
熊本は余裕だが岐阜は至って標準的
採点が鬼だから解けても完璧にかかないと点がとくにはいらないらしい
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 05:54:49.37 ID:263L2xjM
熊本は数学は難化したんじゃなかった?
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 09:40:49.51 ID:Z8idMprd
>>838センター試験の数学ってそういうのじゃないだろ。あれは処理に慣れるって感じ。
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 10:14:56.69 ID:WNyITqvW
でるかでないかわからんのに辞書みたいな網羅系参考書やるのって時間の無駄だろ
赤本みりゃわかるが、大学によって出る問題なんてかなり傾向が偏ってるのにな
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 11:16:56.60 ID:/1a4jQPu
356 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 22:51:12.92 ID:pHOHJCMt
このスレ的に関野吉晴さんは結構憧れの生き方ですかね?

1967年都立両国高校卒業。
1975年一橋大学法学部卒業。
1982年横浜市立大学医学部卒業。
一橋大学在学中に同大探検部を創設し、1971年アマゾン全域踏査隊長としてアマゾン川全域を下る。

現在、武蔵野美術大学教授(文化人類学)

357 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 22:54:01.95 ID:pHOHJCMt
経歴詳細
1961年3月 墨田区立第五吾嬬小学校(現墨田区立墨田区立八広小学校)卒業
1964年3月 墨田区立吾嬬第二中学校卒業
1967年3月 東京都立両国高等学校卒業(64回)
1968年4月 一橋大学法学部入学
1975年3月 一橋大学法学部卒業(?場準一ゼミ)
1975年4月 一橋大学社会学部3年次編入(社会人類学ゼミ及び社会心理学ゼミ)
1976年4月 横浜市立大学医学部医学科入学
1982年 横浜市立大学医学部医学科卒業、医師免許取得
武蔵野赤十字病院勤務
多摩川総合病院(現多摩川病院)勤務
冒険に専念するため病院を退職
2002年4月 武蔵野美術大学造形学部教養文化研究室教授(文化人類学・人類史)

親は小学校教師とwikiにあるが、資産家だったのかな?
852名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 11:44:51.93 ID:ldY/1vdn
http://blog.livedoor.jp/daishougun/


成功者のブログ
853名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 19:55:55.17 ID:xKLIGOXl
センター数学って二次の数学強くなっても7割やっちゃうことなんてある
駅弁受けたが二次のほうが得点率はよかった・・・・
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 21:16:20.56 ID:R92nlMWo
>>852
30過ぎて解剖学の教科書を読んでるような奴もここでは成功者なのか。。。
医者として使い物になる前に老眼でるぞ。
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 14:36:33.30 ID:jE5YpJVG
>>852とも君と将軍は受験二代キチガイ、
でもとも君は東大文一A判定だした。これは事実、
そんで将軍は嫉妬に燃えて発狂。
856検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/27(火) 19:18:07.26 ID:82gqWRWV
もうすぐセンターだな。
これ失敗したら逆転できない。
緊張してますか?
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 19:57:23.62 ID:HYUWlEmj
身の程知らずが、万が一にも合格しないことを祈る。
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 19:59:43.44 ID:y/e8gGPZ
国立医学部は東大入るレベル

無理だろおまえらじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

プギャwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

859名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 20:15:30.32 ID:XbXONjnn
俺は23歳で医学科(国立)再入学。

今(31歳)年収3500万。美容形成だけどね。
眼科勤務でレーシックで稼ぐか迷ったね〜。
眼科専門医あったらレーシック診療で初任給5000万だしね。
そのまま会社はいったら、多分40歳で1000万程度しか稼げなかったな。
普通に勤務医だったら、今の年齢で多分1200万くらいかな。

合コン三昧、セフレ4人(イケ面限定)、愛車はマセラティグランツ。
クリスマスもスッチー相手にはめ撮りしてきたわw

やり方によってはこんな生活もできまっせw
センターがんばってね。
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 21:25:45.02 ID:/YXdFGXs
>>856
君も再受験ねらってるの?
861検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/27(火) 21:40:01.51 ID:82gqWRWV
狙ってない。
部外者。
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 22:52:08.68 ID:4XeRy87M
>>859

痛いな。
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 23:21:41.58 ID:y/e8gGPZ
お前ら、大学っていっても金掛るだろ。

医学部は6年制で国立でも年間60万

60万×6=360万

それから、衣食住で月10万として、

12ヶ月×10万×6年=720万

360万+720万=1080万

おまえら、この金はどこからでるんだ?

入学しても勉強ばかりでバイトなんかしてられないぞ?

俺もどうしようか悩み中。
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 23:34:18.20 ID:gqrRMI9C
>>863
お前もどうせ無理なんだから悩んでも無駄なんじゃね?
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 23:45:00.87 ID:EmdwEeR7
実家から通えば問題なし
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 02:00:55.82 ID:/f9DRviA
>>859
ようホモ
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 08:41:14.66 ID:WuI4zWUM
>>859

いくら美容形成外科とはいえ、初期研修直後に3500万とは、
よほど不人気か、あやしげな医院と思われます。
何かあったときに、蘇生術ぐらいできるのか、はなはだ心配であります。
868名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 13:02:45.88 ID:MHxfm8BA
>>867
今時の美容整形でまともなとこは、リスク管理のために、一人くらい麻酔科医を飼ってるみたいよ。
彼のところはどうかわからんけど。
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 14:25:50.20 ID:p997x2G/
無勉から1年間でセンターで8割とるのって相当難しいことなのか?

受験したことないからわからないんだが・・・

誰か教えて!
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 14:47:22.62 ID:oaiJCQPM
どの年度の問題でもいいからセンター試験の過去問を解いてみればいい
得点率が
50%未満 3年必要
70%未満 2年必要
70%台 1年必要
センター8割以外に医学部にも行くならさらにもう1年追加
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 16:14:19.24 ID:WuI4zWUM
>>869
相当難しいよ。
北大、東北大、名古屋大、九州大の理学部や法学部などに該当するよ。
これらの大学入試の難易度が想像できないと思うが、
公立中学でクラストップでも受かるかどうかのレベルだよ。
そして、さらに医学部は、この程度では全く無理だよ。
公立中学の学年1位でも難しいよ。
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 16:20:01.29 ID:p997x2G/
>>871
じゃあ、ドラゴン桜みたいなのはまず無理ということですね
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 16:25:09.31 ID:WuI4zWUM
まじめに読んだことないが、
漫画のようにいくなら、みんな東大生だよ。
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 20:26:14.82 ID:ewCXHqqL
予備校もない田舎のしがない高校で、ダントツ得点率98パーセント取った人いわく。
二年半こつこつが大事。地理で知ってる統計が出たり、知らない単語なしの長文がでたら美味しいよ。
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 21:01:51.53 ID:BoGrqMIv
もう29だしなー
受かったとしてもやって行けるのだろうか
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 22:59:23.77 ID:7YqttEtM
>>875
一人前になるのは60歳前後だな
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 01:05:21.11 ID:KreEGvM7
和田秀樹曰く若い子が無関心な分野ついていけば
30代から医学部は言っても余裕で仕事ある
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 09:26:05.17 ID:eiv8hUo+
>>872はい。まず無理。
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 11:30:46.59 ID:8B98Eqpm
和田秀樹。
立位置のわからん精神科医だな。
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 13:07:45.26 ID:6tRlnhcC
奨学金は、どうやったら借りれますか?
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 13:11:41.77 ID:9ZYOvaMZ
申請したら借りれます。
882名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 14:54:29.25 ID:Ya96+kjR

547 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/12/28(水) 21:51:30.27 ID:TYiXAR5e0
私立の存在って明らかに職業の囲い込みなんだが
医学部志望者が少ないからあまり問題視されないんだよな

549 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/12/28(水) 22:33:53.34 ID:IzQxgBGCO
借金して進学できるだけマシだろ。
国会議員より遥かになりやすいぞww
市会議員だった祖父ですら、
再選挙のたびに2千万近く用意していた(4年間で貯める)

550 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/12/28(水) 22:43:20.35 ID:aR6zjjCn0
権力者になるには金がいるんだな・・・
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 20:35:25.23 ID:4AJcy+b6
無勉から3年間勉強しようと思うのですが、センター8割取るには、だいたい、1日何時間すればいいですか?
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 20:58:17.89 ID:RHKgDNEi
無理
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 21:00:47.04 ID:9HikyTyA
釣りでしょうが。。。
前提もなく
>何時間すればよいですか?
と書いてしまうような人には不向きな職業です。
やめときませう。
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 21:04:14.12 ID:9ZYOvaMZ
無勉から受かるほど甘くないね
医学部って頭良い高校生の中でも断トツに頑張った連中が入るとこだろ
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 21:16:57.91 ID:Y/KcR6it
努力次第
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 21:22:49.00 ID:OQssLNhi
化学結構がんばってんだが物理まだなんもやってない・・

物理の勉強に必要な労力は、化学よりかなり少ないとみていいよな?

まだ手をつけてないから、生物とどっちするか悩んでいる
889883:2011/12/29(木) 21:30:48.57 ID:4AJcy+b6
俺の質問に答えてくれ。

受験はやったことない俺だが、俺の考えはこうだ。

まず、無理という言葉が人の道をすべて閉ざしているんじゃないのだろうか?
そもそも、医学部に受かるのは人であり、宇宙人ではないはずだ。
あと、受かった全員が、IQがずば抜けていいとかではないはず。
平均的なIQどもがごろごろいるはずだ。
俺は、医学部に受かったやつは人以上に努力したためだと思っている。

3年かければ俺でもなれるんじゃないかと思っている。ちがうか?

そもそも高校生は遊びや、部活などをしている、そんな奴には負けないと思うが?

ちがうか?
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:02:35.45 ID:OQssLNhi
>>889
努力とかIQ以前の問題

意志力が必要  3年間、知識ゼロから受験勉強ぶっつづけとか絶対に無理

だから3年じゃまず無理、 途中で挫折する期間も勘定しとけ。
それいれると、だいたい勝負できるまで7〜8年とみといたほうが良いと思うぞ
891883:2011/12/29(木) 22:09:21.41 ID:4AJcy+b6
>>890
7,8年とかw

そのころにはジジイじゃねーかw
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:13:48.85 ID:9ZYOvaMZ
つまり諦めろってことだよ言わせんなよ恥ずかしい
中途半端に目指して、2,3年無駄にするとマジで悲惨だぞ
俺はもう後には引けないから医学部受験するけど、もうギャンブルみたいなもん
893883:2011/12/29(木) 22:18:52.84 ID:4AJcy+b6
>>892
何歳ですか?
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:23:53.33 ID:hEf51jMW
まずは好きな教科でいいから勉強を始めてみれば
ただ無勉だと勉強のやり方がわからないかもしれないので、
最悪中学生程度の英数からスタートになっちゃうぞ
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:26:20.84 ID:OQssLNhi
>>893
周囲の年齢気にしてる時点でもう無理だとおもったw

まわりを気にするタイプじゃ勉強続かないよ。これは本当にそう。
896883:2011/12/29(木) 22:34:22.80 ID:4AJcy+b6
>>894
実は、数学と英語は中一から勉強しています。
中一レベルなのですらすらと解けるのですが、1次方程式の食塩水の問題でちょっと戸惑いました。
あとA駅からB駅までアキ子お姉さんは時速40kで弟は10分遅れで時速30kでという問題もむずかしいと思いました。
897883:2011/12/29(木) 22:35:44.02 ID:4AJcy+b6
>>895
いや、調べによると、20代後半になると点数とっても入れないとか、差別されると聞いたので
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:36:55.38 ID:hEf51jMW
今そのレベルだと、定時制の高校入って指導を受けながら勉強をする必要があると思う
独学で合格するのは非常に厳しい
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:38:17.43 ID:9HikyTyA
>>896
医学部在学中に、大学受験用の塾で講師をしてました。
勉強し続けるだけでなく、知識を脳内で発酵させる時間も必要なので
順調にやり続けても5年以上かかることでしょう。
900883:2011/12/29(木) 22:41:58.26 ID:4AJcy+b6
>>898
マジですか・・・

センターで8割ぐらいとれると思うのですが、やはり、現実は厳しいみたいですね。
僕は、推薦で私立大学に入ったので、受験はしてないので、全くわからないので、
来年フリーターをしながら、一回受けて見ようと思います。
そこで、自分自身ダメだと思ったらそこで、あきらめて、違う人生をさがします
901883:2011/12/29(木) 22:44:09.26 ID:4AJcy+b6
>>899
そうですか・・・

5年・・・

30歳!!!

30歳じゃ合格は厳しいですよね・・・
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:50:57.49 ID:hEf51jMW
まずセンター試験の過去問を速攻でやってみること
たぶん数学は0点だと思うぞ
マジな話、医学部を受験するレベルはセンター試験の数学で満点が狙えるレベルですぜ
数学8割しか答えられないと失敗ってくらいだよ
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:52:10.81 ID:OQssLNhi
センター数学あなどれないだろw
進学校の有望な子でも大失敗して70点以下とかよくある話だとか。
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 22:54:02.81 ID:f/X+XNX5
>>897
そのへん、詳しくは 医学部再受験成功マニュアル に載ってるので見てみるといい。
駅前の書店の受験コーナーにある。
ちなみに点数足りてるのに高齢再受験者を落として訴訟食らったのは群馬大。
905883:2011/12/29(木) 22:56:01.65 ID:4AJcy+b6
>>902
実は今、ちょうど数学iを見てました。
1問目のルートの問題は解けました。

数学は得意なので勉強すれば100点とれる気がします。
けど、文章問題が嫌いなので、aさんは〜をし、bさんは〜をしました。とか
ながったらしいのは難しいと思います
906883:2011/12/29(木) 22:57:50.65 ID:4AJcy+b6
>>904
ありがとうございます。

書店に行ってみてみます!
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:01:47.22 ID:hEf51jMW
医学部は数学I・Aだぞー
あと二次試験の数学は文章が短いほど難しいと思ってくれー
908883:2011/12/29(木) 23:07:33.46 ID:4AJcy+b6
中一レベルでつまずいた方程式問題です

ある展示会で、おとなの入場者数は子供の入場者数より72人少なく、また、子供の入場者数は
大人の入場者数の2倍より6人多かったです。
入場者数はおとなと子供合わせて何人でしたか?

これで、ひとりで、部屋で発狂してしまいました。
909883:2011/12/29(木) 23:12:11.71 ID:4AJcy+b6
この中一レベルは理解するまで、けっこう掛りました。

問題.下の図のように1辺の長さが1の正方形が縦方向に3個、横方向にn個並んでいます。
   次の問いに答えなさい。


     n個 
___________↓ _ _ ______________
|_|_|_|_|__ _ _ __|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|__ _ _ __|_|_|_|_|_|_| ←縦3個
|_|_|_|_|__ _ _ __|_|_|_|_|_|_|


@n=10のとき図の中の正方形は全部で何個ありますか。

910名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:27:37.14 ID:f/X+XNX5
連立方程式じゃね。

大人をx 子供をyとする。
x = y - 72
y = 2x + 6

x = 2x + 6 - 72
-x = -66

x=66
y=138
この解は問題文に合う。
よって、大人と子供の入場者数合計は204人


n = 1の時、正方形の個数は3個
n = 2の時、6個
n = 3の時、9個
問題文のように正方形が並ぶ時の個数は3n個
n = 10の時、30個


多分合ってると思うw
俺も数学は中1からやりなおしてる。
チャート式使ってる。
中学は黄とか青とか無いのな。
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:30:44.54 ID:f/X+XNX5
>>909って数列で簡単に証明出来たような・・・等差数列だっけ?
Σ使うような・・・忘れた。
912883:2011/12/29(木) 23:37:47.29 ID:4AJcy+b6
>>910
方程式の問題は大正解です!!!

図形の問題は、僕も30と回答したら、答えは56個でした。


913883:2011/12/29(木) 23:39:24.78 ID:4AJcy+b6
>>910
あ!1次方程式です。連立方程式はダメです。
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:42:19.53 ID:KHo9UAUR
>.855
おまえ馬鹿か?
将軍数学理系偏差値68>>>>トモ君文系数学最高64
将軍TOEIC820>>>>>>>>トモ君730


トモ君得意の文理の点数や偏差値比べるのに騙されてるのか?
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:42:22.38 ID:GhVJjpms
図形は30以外の答えはあり得ないし、違うなら問題が間違っている
連立方程式を立ててはいけない問題なんてものは出ない、そういう小学生レベルの解き方を覚えるのは時間の無駄
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:44:05.71 ID:f/X+XNX5
56wwww
3で割れないんだけど・・・何でだろう。
分からん。
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:45:43.08 ID:GhVJjpms
もしかしてあれか、図形の方は大きな正方形も数えるような話か
だったら最小のが30、一辺が2のが2×9で18、最大のが8で足したら56、なるほど
次の問題はn=kの時正方形が何個あるが、だな
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:51:06.62 ID:f/X+XNX5
なるほどw
919883:2011/12/29(木) 23:53:01.10 ID:4AJcy+b6
>>917
そうそう!

正方形が重なってる感じ
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 00:02:55.80 ID:GhVJjpms
>>919
と、いうわけでn=kの時はいくつあるか計算してみよう!
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 00:02:58.38 ID:Ya96+kjR
『語りかける中学数学』
http://www.amazon.co.jp/dp/4860640942

数学完全に忘れちゃってる人は、上の本で中学数学から
やりなおすといいかも。この本は、中学数学をまるで講義している
ような語り口で丁寧に説明している本。中学数学を対象にして
そこまで丁寧に説明している本はほぼ無いし、本の厚さや
ページ数はあるけど、読み物のように読めるので、
数学を一からやり直す必要になった人に人気がでている。

島本啓輔の医学部勉強法の本でも紹介されている。島本さんは
高校をすぐに中退して高認(旧大検)を受け、2年半の独学で
1浪相当の年齢のとき、広島大学医学部に4位の順位で
受かったという人。

こういう情報を参考にすれば、2,3年の独学で医学部に入ることは
そんなに無理ではないと思う。荒川英輔も著書で一からやって
「受かるには2年くらいを考えてください」と書いてあったと思う。

まあ、1年では無理だけど、2〜3年やれば見えてくると思うよ。

そう思ってないとやってられないし、他の道が無い人は、それが
最短距離だと思う。
922883:2011/12/30(金) 00:06:41.71 ID:uDJAsl6A
>>920
まったくわかりません!
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 00:16:34.07 ID:GSXiTS43
>>922
だって問題の形式からして一般化に持ってくだろ?
更に次は縦の個数がa、横の個数がbの時という風にすると。

n=k(k>3)の時には3k+2(k-1)+(k-2)個か
k=10とかいれてみるとあってそうだな
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 00:26:36.89 ID:/CXFHX9A
3n + 2(n - 1) + (n - 2)
↑      ↑         ↑
一辺1  一辺2        一辺3

= 3n + 2n - 2 + n - 2
= 6n - 4

こうなんかな?
わかんね。
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 00:30:44.31 ID:/CXFHX9A
>>923
中学のチャート式に載ってたw
簡単な例から一般化に導くって。

>>921も書店で見てみるか、情報とんくす。
荒川氏は高卒や私大文系なら必死にやって2年かかるって言ってるけど、
実感として、その倍はかかる・・・気がするw
私大なら2年でいいんだろうが、このスレにそんな金銭的余裕のある人はいないだろうし。
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 00:37:59.61 ID:/CXFHX9A
n=K(K>3)を忘れてた。
Kとか懐かしいわ。
4年かかるとしたら、俺は入学時35だぜ・・・。
927883:2011/12/30(金) 00:51:42.10 ID:viXRAknl
>>909
@の問題の公式回答は
1辺の長さが1の正方形は30個
1辺の長さが2の正方形は2×9=18個
1辺の長さが3の正方形は1×8=8個

だから、30+18+8=56個 だそうです。



A図の中に正方形が全部で128個あったとき横方向の個数nの値を求めなさい。

これは正直わかりません
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 00:59:56.57 ID:GSXiTS43
>>927
なんのために一般化したと思ってるんだよ
6n-4=128解けば終わりだろうに
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 01:01:50.56 ID:/CXFHX9A
3n + 2(n - 1) + (n - 2) = 128
6n - 4 = 128
6n = 132
n = 22

10 : 56 = x : 128
56x = 1280
x = 22.85714
比の値だと整数で割り切れない。

検算
一辺1 22*3=66
一辺2 21*2=42
一辺3 20
66+42+20=128
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 01:03:54.72 ID:/CXFHX9A
要するに、この問題は一般化が必須って事か。
しかも、しくじると芋づる式に全部アボーンw
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 01:12:11.61 ID:GSXiTS43
何が怖いって>>883君が数学得意と言ってるところだな
おりゃあ通りすがりで数学なんて十年位ご無沙汰してるがこの位はゲームしながらできるぞ、自慢じゃなくてその位ちょろい話という事な
本気で受験するなら本腰入れまくらないとキツイだろ
まず目標から必要な事を逆算してみろ
そしてそれに必要な事を更に逆算して行って十分単位くらいまで落とせ
これが大きい試験とかを乗り越えるコツだ
932883:2011/12/30(金) 01:18:40.21 ID:viXRAknl
Aはn=22で皆さん大正解!!!

Kとかはまだ勉強してないのでとても勉強になりました!!!

>>931
ありがとうございます
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 01:20:05.51 ID:GSXiTS43
>>932
先は長いが頑張れ
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 01:28:34.54 ID:/CXFHX9A
>>921も言ってるけど、無勉なら島本啓輔氏とか荒川英輔氏の医学部勉強法も参考にした方がいい。
何かしらの指針は立つと思う。
これも受験コーナーにある。
俺は荒川式でやってるけど、勉強の価値観が変わったw


30歳とか、再受験嫌いの医大じゃなければ余裕だよ・・・w
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 01:54:51.79 ID:1BY2B4BW
>>909
漸化式
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 02:12:57.56 ID:1yvmazIM
再受験生のほとんどは
高校生の時に旧帝に入学する実力があって
大学で理系科目と英語に慣れ親しんでるか、
大卒後に予備校講師みたいな仕事してたお陰で
受験勉強にスムーズに移行できてる奴ら

それでも1〜2浪する奴が結構多い

全くの無勉からだと基礎ができるまでに2年
勝負できる実力がつくまでに1年
運が良ければそこから1〜3回受験してれば受かるって
感じだろうな
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 02:45:15.05 ID:/CXFHX9A
漸化式、何それ美味いの?ってレベルで泣けてくるぜ・・・。
じゃあ、これは漸化式のSn利用型ってやつ?
ttp://izumi-math.jp/S_Yoshida/matome/sb_zenka.pdf


3n (n = 1)

3n + 2(n - 1)  (n = 2)
5n - 2

3n + 2(n - 1) + (n - 2)   (n ≧ 3)
6n - 4

こう?



3 8 14 20 26 32
+5 +6 +6 +6 +6

この増え方は等差じゃねーな・・・。
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 10:03:07.01 ID:SgmvoAVR
>>937
漸化式ってのは第n項とn+1項の関係式(n+2項が出てくる時もある)
もしくはそれが与えられた時にn項の具体的な値を求める事を指す場合もある
この場合は漸化式を考えるまでもなく合計するだけだから関係ない
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 19:18:32.24 ID:lu7jECwh
そうなのか。
つっても分からないんだがw

俺の知識では限界なんで中1数学に戻ります。
色々サンクス。
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 19:28:42.78 ID:MB7XhYnA
誰か、国立医学部の入試科目一覧表が乗ってるサイトとか知らないか?

物理、化学、生物がどれがどれかわからん
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 20:34:12.76 ID:S1b+C3xn
勉強法はやはり、荒川法が一番いいのですか?
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 23:20:31.58 ID:brIQLjZ9
漸化式かー 懐かしいなw
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 23:46:44.51 ID:OCD9dNLR
>>940パスナビってサイトがいいですよ
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 00:29:11.41 ID:QQCp1aCl
>>943
ありがとうございます。
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 01:04:24.04 ID:TO3Kk9Fy
はーセンター生物80プラマイ5を彷徨ってる。
90安定には第4.5を10分と10分で切り抜け、遺伝に15分欲しいいがキツイ
ゼミノート四周したから知識はある。
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 01:19:35.15 ID:TO3Kk9Fy
>>940
http://www.ideal-prep.com/_userdata/kokukoritsuigakubu2011.pdf

↑一応はっとくが旭川医科大がセンター三科目必要ってのは間違い情報かな?
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 01:20:08.17 ID:TO3Kk9Fy
旭川医科大がセンター理解三科目必要ってのは間違い情報かな
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 09:52:25.65 ID:zbJSVS5E
そんなに大事なことだったの?
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 17:46:03.11 ID:Ops7bg64
俺、今日、ビデオレンタル屋いったんだ。

そしたら、美人の髪が長い女が横を通ったときいいにおいがした。

それはその時、クンカ、クンカしたい、もっとクンカ、クンカしたい!

と思った。

こんな俺でも医者になれるのだろうか?

不安な1日だった。
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 19:15:14.74 ID:A50MKLAw
>>949適任だね
951名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 19:47:51.42 ID:lZyacH3s
>>949
くんかくんかだろ
余裕だ

後ろからタックルして馬乗りになって
服ビリビリに破いたらさすがに無理かな
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 20:38:30.81 ID:x0jMdXNp
>>950
>>951
お互い頑張りましょう!

あーーーーーーーーーーー性欲MAX!!!!!!!!!!!!!!!
953名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 04:18:33.33 ID:QIMigCmx
現役高3生
月曜日 : 授業10コマ+6h
火曜日 : 授業9コマ+7.5h
水曜日 : 授業10コマ+6.5h
木曜日 : 授業10コマ+8h
金曜日 : 授業9コマ+7h
土曜日 : 授業7コマ+9.5h
日曜日 : 模試+10h
計 授業50コマ+模試+55.5h

入試対策に特化した効率良い授業に質の高い模試、密度の濃い勉強時間
これが進学校の高3 もちろん一年次からこんな感じ
こんな奴らの中のさらに超上位層と勝負するんだぜ
954名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 05:34:51.35 ID:oujB9Yl8
今年もだーれも医学部なんて受からないよ
見栄張らないでニート宣言してしまえよ
955名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 08:22:51.10 ID:TooFGo9p
>>953もちろん俺もその時間わり
こなしたわけで
956名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 09:20:13.07 ID:M4w/GDIk
>>949
お前年末に何やってんだよw






俺もコギャルが近く通るとクンカクンカするけどな。
957名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 11:09:19.49 ID:hyCHxZY+
クンカクンカ
958名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 13:15:50.19 ID:m8L/hw53
>>953
マジかよ、釣りだろ?

一週間100時間とか死ぬぞ
959名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 14:05:19.20 ID:VGBme4Ta
そういや医者の平均労働時間て週100時間以上て聞いたけど
高校生からそんな生活してんだな
960名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 15:32:00.21 ID:E5AwMBKq

527 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 22:35:29.45 ID:AHUFX2K/
ここは医学部再受験スレですか?w つうか東大京大出てたって30歳以上
はまず無理だね。合格したって悲惨な人生が待ってるだけ。40歳近くに
なって研修医になって20代の先輩のパシリやらされたりナースからいじめ
られる生活がそんなに楽しいのかな?医学部や病院は閉鎖的な社会だから
少しでも変わった奴やコミュニケーション能力が劣る奴は徹底的にいじめられ
るよ。人生に失敗したバカにチャンスを与えるほど甘くないってw
961名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 16:39:05.99 ID:kI6wFU85
医者は職場移るの簡単だから、
与えられた職場に従うしかないサラリーマンとは違うんだよw
もっと勉強してから煽ってみろw
コピペしかできない雑魚はお呼びで無いw
962名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 16:42:11.18 ID:sM10RZpG
あああああああああああああああああああ

医者になりたい!

人を救いたい!

中に出したい!!!

クンカクンカ!!!

キチガイでも医者になれるのだろうか?

不安な1日でした。
963名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 18:39:01.20 ID:hyCHxZY+
もう少しで若い娘のあそこをクンカクンカできるかと思うと興奮するぜ
964名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 21:14:58.82 ID:SISGyyaw
いいから勉強しろ。
965名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/01(日) 23:45:55.65 ID:TooFGo9p
>>960どこの世界でも同じだ
966名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 03:24:00.71 ID:qW5JfJrI
超絶ダメ人間の俺も医学部目指してるから見に来てくれ
http://recoveryblog.blog.fc2.com/
967名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 05:42:17.77 ID:2+DcVw/Y
海外じゃ比較的楽チンに医学部に入れてしまうんだろうな
それ言ったら弁護士とか会計士も大した難関じゃない国の方が多いだろうけどな。
968名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 09:19:10.32 ID:McmJhWGc
こんなに入試難しかったり学費高かったりするのは
日本と韓国のツートップだけだからな
他の国からはたぶん異常だと思われてる
969名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 09:50:34.86 ID:+yDg2b8i
でも医者の収入や地位が低い国もあるから、
そういう国は医学部も簡単かもしれないけど、
日本のように収入や地位が高い国は、
難しくていいと思う。他の国がどうのとか、
言ってもしょうがないこと言うのは、
勉強がんばれないやつの言い訳にしか聞こえない。
970名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 11:19:29.55 ID:PWXGBYBZ
>>968
>こんなに入試難しかったり

確かに医学をやる上では、数学も物理も化学もほとんど要らないんだけどね。
ただ、医学部の入試が難しいかというと疑問。

携帯だの、ゲーム機だので時間を取られてる今時の子にとっては難しいのかなあ。
971名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 11:39:32.28 ID:t9vUPto2
フィリピンとか途上国は医療費払える国民が少ない割に医者が多くて儲からないから
医者がアメリカとかヨーロッパに看護師として出稼ぎに行く
日本にも来てたな
日本語で看護師の国試受けさせられて、ほぼ全員落ちたらしいけど
972名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 16:09:15.87 ID:imQwAigm
TPP狙いでオラデア大学医学部やルーマニア大学医学部に行って日本に帰ってくるとか
973名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 17:30:47.85 ID:NblWOz7Z
今日、俺、足の爪を切っていたんだ。

そしたら親指の爪の端に黒いカスがたまって取ったんだ。

そして、匂ったら、ものすごく臭かった。

けど、臭いのにもかかわらず、

もう一回匂ってしまうんだよ。

こんな俺でも医者になれるのだろうか?

不安な1日だった。
974名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 19:17:36.44 ID:L6oOOHMc
大丈夫だ。
クンカクンカw
975名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 20:51:43.77 ID:McmJhWGc
>>969
TPP
976名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 20:56:38.95 ID:gKHxRLoW


44 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2012/01/01(日) 02:34:43.55 ID:oBDvucrb
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1324214230/267


45 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2012/01/01(日) 12:17:42.05 ID:Dkv0o+AT
M大卒の三十路です。
パチのイベントに合わせて行動してたら、
誰も寄り付かなくなりました。


46 :KNP:2012/01/01(日) 12:26:18.89 ID:oBDvucrb
>>45
低学歴乙


47 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2012/01/01(日) 12:40:28.78 ID:6vclYX3Q
行きつけのパチ屋に、消毒薬臭い中年男性がたまに夜から来る。
医者なんだろうなぁと思っていたら、ある時
「東京大学微生物ナントカ研究室」だかの印字のあるA4の封筒を小脇に抱えていてぶっ飛んだ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1282067495/1-100
977名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 00:59:55.95 ID:5MykbhqY
今時、消毒薬くさい消毒薬なんか使わないからネタだな。
978名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 01:25:38.71 ID:Gx0WgqNO
それ、あちこちに貼ってあるコピペのようだ
979名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 02:36:32.36 ID:6g3m9Vpg
現在俺43歳ですが過去の医学部再受験史上最高齢っていくつぐらいなんでしょうか?

あと俺理科に苦手意識があって二次試験理科なしのところ受けようかと思ってるのだが
物理、化学、生物の学力はどれくらいのものが要求されるのでしょうか?
センター試験で8割5分〜9割とれるくらいだったら、入学後も授業について
いけなくなるかを心配しなくてもいいだとか。ちなみに精神科医志望です。
あと金にはそんなに執着ないが精神科医の平均年収も誰か知ってたら教えて下さい。
980名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 02:47:45.30 ID:20ZrC6lh
こんなとこで聞くよりググった方が早いよ
再受験生高齢は40代後半とかもまれにいるらしい
981名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 02:58:33.78 ID:kE2E8QEo
53歳
982名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 08:42:13.02 ID:D3YkG31N
その手の高齢の人は趣味でしょ
入って医学生気分味わってすぐ辞める人とか
年収というか研修受けさせてもらえるのかなぁ
研修終えた後もどうすんだろね
983名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 09:20:06.77 ID:X0pu5/xR
徳島大学で30年以上前に60代の博士が入学してきたことがある
984名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 09:45:53.28 ID:lTfgKMTm
>>983
マジで? なんかネタ臭いな。
卒業時60過ぎてたら定年超えてて研修も何も受けられないだろ。
基礎でも臨床でも詰んでる気がするんだけど。
985名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 10:47:02.97 ID:5QQRY2Om
詰んでるとかねえよw
じいさんは趣味のレベル
986名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 10:52:23.15 ID:lTfgKMTm
>>985
実際に働ける見込みのない奴を税金使って教育することが入学時に問題視
されなかったのかが疑問と言ってるんであって、趣味とかそういう次元の問題じゃねえよ。
987名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 11:10:30.73 ID:wnqJPpT+
>>986アホはよく大学教育に税金使われてる!とか言うけど税金って所詮お役人様の給料だからな。
そんで医学部は単に現場教職員数が多くて、病院とかハコモノ設設備維持費も重むってだけだし。
別に学生に上等なサービスしてるわけじゃないよ。
日本の学生なんて少ないながらお金払ってる側だし。
988名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 11:15:19.99 ID:5QQRY2Om
だったら人生逆転したいやつのために税金使って教育するのも問題になっちゃうよね

989名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 11:35:18.01 ID:wnqJPpT+
人生逆転(笑)

医学部入学して人生逆転サヨナラ負けしそうな奴集まれ!
のほうが正しいんじゃね?ww
990名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 11:50:34.21 ID:lTfgKMTm
>>987
お前はホントに馬鹿だな。大学病院を維持するために税金が必要で、
それを維持することで教育がなされているのだから間接的に莫大な金が
かかってる。結局は同じ事だろう。

>>988
それ程年食ってなくて卒後普通に働けるなら無問題だろ。
991名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 11:58:08.44 ID:oroalpDH
受かっちゃえば大学の授業やら遊びやらでそんなことどーでもよくなるよ
992名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 12:01:04.88 ID:D3YkG31N
やっぱり公立の薬学いってまったりパート薬剤師だな
関東に公立の薬学が少ないのが問題だ
993名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 12:11:45.22 ID:5QQRY2Om
そんなにジジイに席奪われるのが怖いかw
まかり間違ってそんな医者に当たったら災難だぜ
994名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 12:48:41.54 ID:gs7zscNk
>>992
パート薬剤師って淘汰されない?
細々とでも生活していけるなら問題ないけど。
薬剤師って看護師や医者ほど激務じゃなさそうだから、まったり暮らしていけるなら狙いたい。
まず旧設の薬学部に入れる頭が必要だけどな。
995名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 13:51:58.18 ID:D3YkG31N
淘汰がどの程度の意味かわからんけど、細々と生活することすらできない状況を想定してる薬剤師ているのかなあ
将来大変だなんだって言っても
996名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 22:05:48.29 ID:837hthxO
駿台のセンター模試の過去問集が難しすぎる。
補正でギリギリ八割で納とくしてるが
凹むわ。996
997名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 22:07:14.35 ID:837hthxO
生物選択不利過ぎワロタ997
998名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/03(火) 22:52:40.56 ID:/rQFHyJv
薬剤師ばかにすんな
薬局でもらうから、何が混ざってるかもわからない白い粉でも何の疑いもなく飲むんだろうが スレチごめん。受験はがんばって
999名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/04(水) 01:17:42.62 ID:cTXBeKAB
1000名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/04(水) 01:18:15.96 ID:cTXBeKAB
1000初ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。