職歴無しでもなれる看護師 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
2名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 23:49:55.19 ID:IHJjY3lD
やめとけ。
俺昨日入学式だったが凄く後悔した。
若い女の子ばっかりだし
三十越えて人生を歩んで来た結果がこんな年下の女の子とのお勉強なんだって思えて辛かった
もし、チャレンジするのなら今勤めてる奴は絶対に会社辞めるなよ
会社辞めて一本に絞ると人生詰む
3名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 01:39:13.54 ID:TqAEH3t6
↑釣りかどうかわからんな
たしかに十代と一緒に学ぶのは、もはやパラサイトしそうなほど苦痛だとわかる。
が、落ちたやつがライバル減らそうと考えてるようにも取れる。
どっち?
4名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 01:46:31.25 ID:4DBMkAej
今週、俺も入学式だったけど、
無間地獄のような10年間の無職ニート生活から脱出し、
看護学生になれた嬉しさが込み上げてきたよ。

ラッキーなことに、
今年の新入生は看護学科開設以来、最高に社会人比率が高いらしく、
俺より高齢の40代もいて、同世代らしき人達とはメアド交換もできた。
もちろん18歳女子が圧倒的に多いわけだけど、私大で学費が高いせいか、
深窓の令嬢とまでは言わないが、育ちのいいお嬢さんばかりで、
少し話してみたら、普通にコミュニケーションは取れるみたいだ。
グループワークや実習でも協力していけそうな雰囲気でホッとしたよ。

卒業時に、奨学金という名の借金が600万も出来ると思うと憂鬱になるけど、
人生をやり直す最初で最後のチャンスだ。
何があっても絶対に、看護師&保健師になったるど〜!
5名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 02:24:48.17 ID:TqAEH3t6
男で保健師なんかとってなんかいみあるの?
ご苦労産で終わりだからw
6名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 02:54:23.26 ID:sGFhs4/v
今日入学式だったけどうちも社会人多かったよ
学費安いから社会人多くて男が1割以上いた
先輩はみんな仲良さそうだったけど若い女ばっかりで不安だ
勉強よりコミュ力って雰囲気
まったく女の子とは話してないわ
7名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 02:59:26.90 ID:4L0VPNSU
とりあえず4年間ニコニコしてろよ
8名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 08:56:38.37 ID:kR9987XB
うちの看護専門学校は、社会人は数人いても男の30代は俺一人。
早くも浮きまくりだぜw
早速、グループ学習や班での研究が5月から始まるらしいから地獄。
早速若い女の子同士は仲良くなって団体行動始めた。孤立しまくりだ俺w
9名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 09:41:13.94 ID:SyZl9byg
>>8
それでも爽やかに挨拶だけしとけ。
GWでは嫌な事を引き受ける。
段々馴染んでくるよ。
10名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 12:24:45.58 ID:KdfdHp3S
学費が安いとこのほうが社会人が多いの?
11名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 13:58:37.17 ID:KHFB24W4
人間関係は始まったばかりだから焦らなくてもいいだろ
30すぎた人間が焦って若いやつ相手に、コミュニケーションとろうと空回りしてるのは
痛々しいだけだから
卒業まで長いんだし、実習やイベントなんかで人間関係はいろいろかわる
12名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 15:58:52.78 ID:SyZl9byg
>>10
毎年差があったな。
学費格安だったが、社会人入試やってないから何人入るか分からない。
学年によって男性の人数もまちまちだった。
うちらは男現役しかいなくて社会人1割程度。下の学年は社会人多くて男性も多かっ
た。上の学年は女性社会人1人だった。

運だろうな。
13名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 16:21:14.09 ID:H+9BgXrz
>>5
男女関係なしに30半ば過ぎて保健師取っても正規職員としての採用は無いからな。
14名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 18:03:14.81 ID:5aClGSIy
>>4
自分もかなり無職ニート歴長いんだけど
10年の間、精神的におかしくならなかった?
看護師目指したいけどニート歴が長すぎてバイトすらなんか怖いんだよね。
高校生の時はバイトするなんて普通の事だったのに、、もう立ち直れる気がしない、、
15名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 18:16:00.84 ID:SyZl9byg
>>4
うちの無職ニートさん最初頑張ってたけど実習始まったら辞めてしまった。
あまり張り切り過ぎずにマッタリね。
後、保健師としては働けないから看護職で探した方がいいよ。

600万ってすげーな。
うちは、その10分の1で看護師になれたし大卒カンケーない病院だから借金ナシで
スタートだぜ。
でも借金あった方がリタイヤ出来ないからいい刺激かもな。
16名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 19:13:09.23 ID:5lygFAF3
現役で入った看護学生(2年)だが、30代の新入生が来た
もうすでに何人か友達ができたようだ
うらやましいコミュ能力・・・
17名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 19:38:55.12 ID:U9uMv/dn
>>4
600万って全額奨学金借りてんの?
ありえねーww
18名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 19:50:09.37 ID:ymEDvo2S
私は35歳で飲食店を自営しているものですが、
不景気で先行き不安なので、万一店が潰れた時の保険のために看護士の免許を取得しようと考えているものですが、
今年受験が中学生レベルと簡単な看護専門と私大を受験しましたが
年齢のため落ちてしまいました
一応国立大経済中退なんで、また少し勉強し直せば
国立大看護学部に合格できるぐらいの学力はあるんですが、
国立大なら、年齢関係なしですよね?
19名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 19:56:25.44 ID:4L0VPNSU
それは年齢じゃなくry
20名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 20:37:24.98 ID:ymEDvo2S
>>19
俺はメンヘラと思われたのかな?
21名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 21:29:48.24 ID:Uv+Z8gQe
>>20
真剣にレスすると、分かりません
学校にもよるので、
22名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 21:36:47.63 ID:KHFB24W4
>>18
臨床に出るきの無い高齢者なんてどこもとらねーよww
23名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 22:59:34.06 ID:SyZl9byg
>>18
店どーすんの?
24名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 23:02:54.67 ID:SyZl9byg
ちなみに、看護師免許取って全く経験無いといざ店潰れて仕事しようとしても採用な
いと思うよ。年齢も高いし。
3年くらい経験積んでブランクあるならまだマシかもしれんが。
25名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 23:08:17.97 ID:cvH5fqYb
つか国立中退がマジなら、専門は無勉合格がデフォだから。
26名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 23:23:31.98 ID:rGUXlZJD
俺も入学式だったけど、>>4みるといいな大学・・・
俺は私立の専門と私立の大学に受かって専門選んだけど
ヤンキーみたいなのばっか

やっぱり、おっさんは大学に限るみたいだな
話し聞いててもそんな感じだった

>>8 お前とどう環境だw
>>18学力あれば大学の方が受かれるらしい。
私立の大学すら落ちたなら、年齢じゃなく頭が足りないんだと思うよ
専門は中退暦あるし蹴られたんでしょ
全科目9.5割以上できた?
27名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 23:28:32.42 ID:SyZl9byg
つか、学生ライフをエンジョイする為に学校行くわけじゃないのだから馴染めなくて
も落ち込むな。割り切りなよ。
仕方ないよ、現役の方がどう接していいか困ってるんだよ。
自分が現役だったらオッさんなんかと話せないぞw

そのうち馴染むというか、慣れると思うけどねぇ。
ヤンキー見たくても素直な子が多いよ。看護学校は。
レベル低い私立は知らんけど。
28名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 23:32:45.26 ID:ymEDvo2S
9,5割りもいるのか?
嘘だろ
店はバーだから昼間に大学行くよ
彼女に店を任せる

まあ来年また国立大看護学部受けてみて落ちたならもうすっぱりあきらめるよ
29名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 23:37:42.33 ID:rGUXlZJD
中学生レベルな簡単な問題の専門でしょ?
俺が受けた所もそうだけど、予備校いったら、9割が現役の合格ライン、
歳を考えて9.5割はできないと難しいと思いますって言われたよ
俺は現国以外はほぼ全て出来たと思う

通える余裕があるならセンター受けて国公立狙いなよ
俺は田舎すぎるから近くの私立大うけたけど、
金と時間に余裕あるならセンター受けて国立がいいと思うぜ
俺も言われたが断念した
30名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 01:18:25.13 ID:M9KZYuH2
>>29
県下で一番偏差値の高い専門行ったけど後悔してるわw
年齢層が若いのが多いからなぁ
もう一年勉強がんばろうかなぁって思ってるw
31名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 02:17:18.21 ID:HethZ6dQ
つーか、本気でいい年こいたおっさんが、大学進学して看護なんて学ぶ気になってる気が知れねえよwww
釣られて馬鹿が大学進学とかいってっけど、卒業したころには中年の看護師というだけの既成事実しか残らないとわからねえの?wwww

看護師ごときにそこまで中年の看護大卒というだけのものに、何かトンデモ期待してるって妄想しちゃってるほうがやばすぎだろww。
中年で看護大もくそもねえよ。若いやつがやらないくさいふた役がそっつぇんしてできるかどうかやっちゅうねん。

なんか、看護大を中年でも出れば、医師とため口聞きながら、カンファで医学の学術的根拠でも話してもらえるとか勘違いしてんじゃねーの?ww

馬鹿かよ面へラどもがw偏差ちだの看護大卒云々を加味されるのは新卒だぼけ。
32名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 02:44:04.98 ID:gVhoRU4j
准看護は中年はいりやすいのかな?
33名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 05:39:54.78 ID:lbShXNm1
>>31
あえてマジレスしてやるが、ここで大学進学の話題がでるのは面接苦手な
人や年齢がネックの人がいるからだよ

学力あるけど面接や書類審査で落ちるような人は専門より私大のが受かり
やすいのは紛れもない事実

専門全落ち、国立看護学科合格とかいうのも前スレでいたし
34名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 06:35:08.67 ID:9AWf08c7
でもぶっちゃけ、四年間も行ったり大金出してわざわざ取る資格でもないぞ。まぢで。30過ぎてたら尚更。
35名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 06:44:59.53 ID:lbShXNm1
>>34
専門落ちて1年浪人したとしても結局4年だからな

そりゃ専門や安い学校のがいいに決まってるけど
36名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 09:06:34.49 ID:cFp8c3cz
>>32
准看は待遇悪いし、地位も将来不安定だから止めとけ。
准看の関連スレ見てみな。
37名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 09:35:49.15 ID:M9KZYuH2
奨学金って受けといた方がいいのかなぁ
三年後希望のとこに就職出来なかったらつらいし…
ある程度就職先が決まってるなら安心だと思うのだが…
38名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 09:42:08.32 ID:sNyJ6wkt
面接嫌な奴は就職面接どうするの?
年齢だって書類見ればわかるだろ、学校側もバカじゃないんだから。
39名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 10:54:14.17 ID:Wy+6mxfY
>>34
そうは思わないけど前のほうで600万借りてる奴とかはどうかと思うw
さすがに全額奨学金はないわぁ
40名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 11:14:58.44 ID:HcLm1Rlr
看護師は職員同士の人間関係が大変で仕事辞める人が多い
看護の仕事はいくらでもあるけど100万単位の借金は危険
あと30過ぎた男が病院実習に行くとキモがられるから要覚悟
30過ぎで看護学校ってヤバいよ
41名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 13:19:02.25 ID:jHjTeN7s
通い始めたけど年齢行っても24、5の奴らばかりで居づらすぎ、ワロタ
想像以上にいばらの道やで
42名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 13:27:05.04 ID:h8JbRp8R
>>37
やめとけ
無駄なプレッシャーになるし
ろくな結果にならないことが多い

>>40
そんなもん外見次第だろ
陰ではあったかもしれんがキモがられて困ったことはなかったよ
実習なんかは女の学生よりは扱いはぬるかった
キモがらてるのを自分が感じてなかったかもしれないけど
免許とった今となってはどうでもいい
43名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 15:56:02.17 ID:eEytGbCC
>>42
看護師何年目ですか?
44名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 16:50:49.15 ID:BN5Jkk/U
大卒留年経験者で新卒で就職できず
今から看護学校に通って看護師を目指そうと思うんですが
留年経験してると面接で落とされますかね?
45名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 18:14:30.96 ID:h8JbRp8R
>>43
2年目

>>44
答えによるんじゃない
俺も留年してたけど、留年についてはもっともらしい答えを作っていった
まあ、今だと倍率高いから落とされるかもね
46名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 19:16:01.27 ID:Adso4mVr
>>44
大学で留年するくらいサボってたわけだから、本当に心を入れ替えて
生活そのものを変えないと、受かってもやってけないと思うよ。
就職出来ない今なら危機感は実感できたろうけども。
面接でっていうよりも、看護専門の入試はセンターの難易度に近い
所もあるから、満点近くとって合格っていう人も珍しくないのね。
まずは1次で失敗しないことですね。明らかに高得点者であること。
47名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 19:53:55.28 ID:BN5Jkk/U
>>45-46
はっきり言ってくれてありがとうございます
今から合格できるようにやれるとこまで頑張ってみます
48名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 22:18:10.24 ID:eEytGbCC
>>46
先輩ですね。俺は新卒の32歳。
脳外配属。もう辞めたくなってる。
49名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 22:23:25.79 ID:Rbyf8r9m
奨学金600万の借金って、年収400万で返すのに3年はかかるな
大学4年+3年で7年間は拘束されるって気が遠くならんの?
貧乏人は国公立に受からないならきっぱり諦めた方がいいよ
50名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 22:50:20.08 ID:h8JbRp8R
>>48
もう、配属されたの?
早いね
うちの病院(総合病院)では、去年はGW開けまで実習みたいな研修してたな
研修は30代同期もいてぬるかったから、そこそこ楽しめてた
難しいけど、とりあえず何を言われても金になると割り切っていくしかないよな・・・
51名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 18:33:15.19 ID:TUtl4duJ
前スレで書いた、専門6こ全滅した株ニートだけど
看護科入った感想書いとくぜ

たぶん4と同じ感じだわ
なんか結構暇そう、緩そう、皆感じいいし俺もほっとした
俺はバイトする気もないし保健師もいらないしボチボチやるぜ

コミュ障は大学よさそうだぞ
勉強しろ
52名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 19:36:18.12 ID:E0K9kH4I
大学は専門よりカリキュが緩いし学生の層もまともな家庭の出が多いから
恵まれてるといえる

ニートあがりには余裕があればこっちのが向いてるかもね
53名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 19:38:57.14 ID:6WP6ZwlR
でも資格とって働けるの?
54名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 19:58:57.68 ID:TUtl4duJ
>>53 そこはまだ分からん
先輩に知り合いいないし、まだそんな話はでてこないな

研修先は提携?してる病院が何個かあるらしいが
俺らみたいなじじいがどういう扱いされるのかは分からんわ

看護ししてる人ここが何人かここをか見ててくれるみたいだから
50とか48とかそっちに聞いてくれ
55名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 20:18:44.35 ID:12WjByPf
56名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:14:46.87 ID:zhOyKE3i
准看ルートで考えてる22男だけど金ないけど若いし大丈夫だよね?
57名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:42:37.01 ID:j1HxQo0j
みんなコミュニケーション力ありすぎて一日いるだけで疲れる。
現役の女の子なんて必死すぎてもうグループになってる。
男は浮いてるしおっさんだから周囲の女の子はどうでもよさそう。
そういう意味ではおれたちは楽かもしれん。
男は男同士で話しかけてくるし。
ぼっちで食事してる男の先輩とか地味な女の子は体育館の横で仲良く飯食ってたり高校みたい。
58名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 12:07:36.47 ID:GyNheb2I
専門はキツイが、職業訓練と割り切れば耐性もつくし
最後の1年なんかほぼ病院で過ごしているようなもんだから
卒業後もすぐに職場になじんで働ける。

大学は、温室の中で4年間かけぬくぬく育つイメージ?
しかし就職してから困りそう
若い子なら適応力があるし大学病院にも就職できるね
オッサンは戦場のような荒くれた病院で大卒給料ドロボーと叩かれそう
59名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 21:39:12.50 ID:8N2Cxz+g
看護の場合、大学もそれなりに結構大変らしいよ。
私は大学はお気楽な学部で、看護は専門だけど、私みたいな
甘ちゃんがもしも高校卒業してすぐに専門入ってたら、
十中八九、不登校→留年→退学してたと思う。
30歳過ぎてからの入学だったから、落ち着いてやってけただけ。
みんな本当にもう、いい子ばかりだったよ。若いけど落ち着いてるし大人なの。
多少、痛い所がある子でも、それでもやっぱ根はいい子。

彼女達に会えただけでも学校入って良かったと思うから、無理してでも頑張って
入った方がいいよ。
60名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:12:01.00 ID:7qjWP/pB
>>58
専門に夢見過ぎ
専門学校出ても実践的なことほとんど習ってないし、即戦力にはならない。
その点では専門も大学も50歩100歩。
専門で習うのは無意味なシーツ交換の実技や無駄に長い記録。
就職いてから困るのは専門も大学も一緒。
大卒なんて今どき珍しくもないし。
61名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 00:37:52.84 ID:06H0yhVO
専門が実践的な職業教育してるわけじゃないぞ。
4年でやることを無理やり3年に圧縮して
無駄な実践的じゃない実技チェックの繰り返しなんだから。
それなら大学で根拠をを持って考えるトレーニングしたほうがまし。
そもそもカリキュラムなんて決められたものなんだから大して差はでん。
62名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 04:17:24.00 ID:uPf7irZs
入学式して間もないけど早くも学校辞めたい
苦労して勉強して入ったけど
マジでうつ状態になってる。
意味不明に締め付けてくる感じが凄く嫌だわ…
同じ免許取るだけならイージーな方が良かった
63名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 04:30:35.52 ID:Nco2ou/6
>>62
つらいなら心療内科を受診すべき
無理するなよ

64名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 04:43:58.37 ID:uPf7irZs
>>63
本当に見通しが甘かった
でも辞めたら多分今以上に人生詰むと思う
別の学校に入ろうとも考えてるけど、看護学校をすぐに中退したヤツを入れてくれるところがあるのか…
新しく入ったとこが今以上に締め付けるとこかもしれない
甘えたこと言ってるのは分かるけど、あぁバカだなぁ俺は…
65名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 14:29:57.28 ID:yZnkDINm
>>60
別に専門出てすぐに即戦力になるなんて一言も書いてないぞ?
病院ごとにやり方が違うから授業で習った方法が通用しない場合も多い
だけどその理不尽さを含めたのが看護という世界だろ?
長い記録に睡眠3時間以下、人間関係のストレス、意味不明の学校行事
それらに耐えれば、実戦でも最初からビビらず玉拾い位の役割はできるって話だ

>62みたいに向き不向きも早いうちに分かるのも専門のメリットかな
看護に限らず就職したら規則で縛り上げられるのは当たり前だけどねw
問題を先送りして学生のうちは遊んでいたいとか
リハビリしたいと思うなら大学へ行けばいいんじゃね?
でも、奨学金返せなくなって親の年金横取りするのだけは回避しろよ
66名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 16:09:02.71 ID:vI2AjkBX
金と1年余分には掛かるけど、大学にすりゃよかったのに
免許とれりゃなんとかなるんだろ、たぷん
どうせこの道以外ないからコレ選んだんだろ?
来年大学はいりゃいいよ
67名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 16:41:14.73 ID:huuIE+fr
>>56
准看ルートと容易に楽観視して入る奴いるけど、大半は
卒業しても高看に受からず、仕方なく安月給と不安定な身分で働いてるのが現実

准→正もかなり今は倍率高い
68名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 23:01:38.36 ID:2QQ+QrE6
そうなん?
うちの学校定員割れてたぞ。
69名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 23:58:54.90 ID:B/JBuhcu
25から大学入るのは遅い?
70名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 00:12:11.35 ID:IMyf1dg1
看護師や臨床として働くつもりなら遅くない
養教、教授などを目指すなら遅い
71名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 01:52:28.79 ID:xoEYLx+/
神は手を差し伸べてるよ
でも勝手に引き上げてくれるわけじゃない
勝手にあげるんじゃ、俺らは何も頑張る必要もなくなってしまう
自分で神の手をつかまなくちゃダメなんだよ
俺らは神の人形ではなくて一人の意思を持った人間なんだ
神はいつでも見ていてくれているけど、俺らを自立できない人形にする気はないんだ
どんなに辛い状況にいても、そこでしか見えないものが必ずある
72名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 08:20:04.11 ID:IMyf1dg1
神などいない(失笑)
73名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 09:23:37.56 ID:Wf3Bu4Nv
「神は死んだ」と有名な哲学者の言葉がある。
74名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 09:39:20.85 ID:7GPlCCda
30過ぎて看護師なんて正も准もねえ
卒業時、20代なら大学お勧め
75名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 11:39:11.69 ID:4c4eav8x
病院ってのは汚ねぇ病原菌がウジャウジャいるところなんだぞ
よくそんなトコで働く気になれるねぇ

うがい・手洗い・マスク着用徹底しても患者に風邪うつされた

と、30代職歴なしから看護師になった自分が言ってみる
76名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 11:51:56.40 ID:xoEYLx+/
75さん、
学校きつくなかったかい?
自分は30前で三年生だけど無神経なキャバ嬢みたいなやつらと同じ実習のグループになってしんどいです。あいつら殺したいです。
77名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 12:08:53.01 ID:vl03A/g2
今やってる仕事がいつ潰れるか分からない雰囲気で看護学校いきたいが、仕事を辞めて受験はリスクたかすぎる。35歳ぐらいまで様子見かな
78名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 18:39:05.47 ID:4c4eav8x
>>76
別にキツクはなかったね
職歴あるけど20代半ばの女性がいたり、自分よりも年上の同期(このスレ該当者)もいた

人間関係は、入学した学年によりけりじゃないかな
貴方が述べるキャバ嬢みたいなのもいたし、普通に仲良くできた
飲み会にも誘ってくれたし、誘いを断っても「じゃあ、次は出てよね」ってノリで後腐れなかった
ウチらの学年は自己中というかマイペース集団が多く教員も手を焼いてたw

1コ下の学年には当時で30代後半の元保育士男子がいて高校出たての女子と交際してたり
40代過ぎた元リーマンもいた
20代半ばの介護経験者もいたけど、その学年は“おりこうさん”で腹黒かったんだと

後日談として教員に聞いたら「なんだかんだでアンタらの学年は可愛げがあったw」と言ってた


学業面はカリキュラム詰まりまくってその都度試験もあるし、実習になれば朝早くから病院にいったりで大変といえば大変だけど
なんだかんだで働いてからが地獄ですわ
79名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 22:26:58.60 ID:HClErOnL
まだ看護師ホヤホヤなりたて。
職場がよすぎて学生より楽すぎる。
まあ今だけだろうね。
今は取り敢えず楽しい。
でも疲労の回復が遅いと実感してる@35歳
80名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 22:32:37.69 ID:Wf3Bu4Nv
>>79
何処に配属されたの?
81名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:37:51.69 ID:HClErOnL
>>80
急性期だす。
82名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 12:27:50.98 ID:A+nZhkoQ
地元に新しくできる新設看護大行こうかな・・・

偏差値40台だし無理しなくても受かりそう
83名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 12:28:37.26 ID:wtiOBvkZ
年間100万以上かかるんじゃない
新設大学は
84名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 12:38:25.61 ID:A+nZhkoQ
>>83
私立大学だと新設だろうが老舗だろうが学費はどこも高いみたいよ

地帝と県立の看護も圏内に一応あるが、たかがマーチレベル文系卒業レベルの
俺じゃ無理ゲーすぐる
85名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 15:27:36.26 ID:ZXGxb1D1
高卒で頭わるい奴って専門しかないよね?
私立専門学費高いし公立狙いしかないんだけど今から勉強して受かるかな…
20代折り返しちゃってるから残りの貯金考えるとラストチャンスなんだわ
86名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 16:17:42.67 ID:81XLB49J
准看護学校の数学試験て
中学3年の算数?問題集やればいいのかな?
エロい人教えて下さいm(__)m
87名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 16:47:10.97 ID:d4wc0sVl
>>86
基本その程度だと思うが(小学校の算数レベルから中学レベル)
准の学校は学力試験の比重が低いところも多いらしいからなぁ・・・。
88名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 20:18:01.41 ID:E3/C+xM6
>>68
今のご時世、准看護学校より高看が少ない時代に
そんなとこ本当にあるのかよw
どこの県だよ?
89名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 20:40:59.32 ID:xdBP+bF1
学費150万とかの
底辺私大なら倍率1.0切るでしょ。
90名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 20:48:48.71 ID:kzprJbpo
底辺大やレベルの低い大学は
看護学部が一番偏差値高いよ。
1.0倍はあり得ない。
91名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 22:13:42.56 ID:81XLB49J
国立大学看護学部行く余裕ないしなぁ
92名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 23:19:36.48 ID:tgc0SQHJ
看護師に夢見すぎ
警備員とか作業員やれ
93名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:34:15.74 ID:a6FnD1KH
看護師資格だけがあれば取り合えず雇ってくれる
見たいな考えで居ると完全に詰むぞ
10年前のPTOTならそういうところがあったけど
今は資格持ってるだけで実際の仕事が出来なくても雇ってくれるような資格は医療系には無いよ
94名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:44:40.56 ID:RYk/N/oJ
もう詰んでるからいいよ別に
95名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:59:17.65 ID:mRzqBytf
やべーわ
ぼっちにはならなそうだけど既に浮いてる
男同士で飲みに行ったのにかなり浮いてるし
この世界向いてないのかな
先輩は大丈夫だって言うけどきつい
既にぼっちになりつつある人いる?
96名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:59:20.76 ID:r9X63ffK
>>93
その理屈でいうと何もできない新卒の看護師はすべて就職できないわけ
だが(笑)
97名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 01:22:53.72 ID:E2tEkVCq
>>95
今年受験しようと思ってる俺がいる詳しく教えてくれないか
ぼっちを回避すべく専門か大学かすら絞れてない状態

98名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 01:30:42.10 ID:a6FnD1KH
>>96
新卒は実際の仕事が出来ないって訳じゃないからな
仕事の方法や内容を知らないだけで「出来ない」って訳じゃない
入職後それなりの指導を受ければ1年で戦力になり3年もすれば主力戦力になる。

ここに着てる大半の奴は
それなりの指導を受けてもどうにもならなかったからここに来てるんだろ?
99名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 01:32:41.18 ID:a6FnD1KH
>>97
学校規模にもよるんだろうけど
専門はズーっと同じ奴等とセットだからぼっちは堪えると思うぞ。
100名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 01:35:51.38 ID:a6FnD1KH
自分は
准看護師→ケアマネ→看護師で今年ついでに介護福祉士の資格も取ったけど
結局病院では働いてないから偉そうな事は言えないけど
資格持ってても病院勤務には向き不向きがあるよ。
101名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 02:19:46.15 ID:E2tEkVCq
>>99
ありがとう
マジか。専門きっついな
でも3年と4年の壁がでかいんだよな・・
20代で職場で出れるか30になっちまうかの究極の選択肢だわ
102名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 02:52:41.48 ID:ScuPHU5w
>>101
このスレ的には合わないけど20代なら社会人経験3年があれば社会人入試を大学〜専門までやったほうがいい気がする
地元の公立大学で4倍位みたいだけど。
専門は12倍位だからきっついかもだけど。
てか専門行った人ってオープンキャンパスとか学校見学行った?
103名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 07:00:01.07 ID:i1oNadtH
>>98
看護に関しては皆新卒だよ
104名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 09:29:31.26 ID:CxdnZ2eZ
>>98
新卒で入職すれば何歳であろうと経験無い限り扱いは一緒だ
ここに来てるやつは免許持ってないのが大半なんだから
指導を受ける以前の問題だろ

4月1日から新卒で総合病院に入職したが
新卒の時点では40超えてない限りは就職自体は楽勝
研修は何歳であろうと同じ
105名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 10:37:07.39 ID:LdglPUpg
>>93
新卒なら問題ないよ。

一年以内に辞めちゃって更に40近いとかだと採用は厳しいかもな。
若い子でも新人で辞めたら他に就職は難しいとキッパリ病院に言われた。

30杉は最初の病院は慎重に選んだ方がいいと思う。
106名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 11:00:07.12 ID:7P/Scnly
准看護学校に行きたい
36だが‥

病院助手して推薦状もらったほうがいいかな?
数学試験が全く自信ないんだ‥
107名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 12:26:16.59 ID:Om7aJPQV
看護助手って高齢男でも採用されるの?
108名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 12:34:38.14 ID:Gu7CYegA
女ならまだしも男で36なら
もう諦めたほうが良いんじゃない
109名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 13:37:58.16 ID:9dZ3wdNI
看護専門に入学して10日。
想像以上にキツイ。勉強よりも人間関係&孤立感がw
今33歳だがそれでも浮きまくりだ
想像以上に10〜20代の女子達は強烈だ・・・
逆に女の社会人学生は難無くクラスの若い女子達に溶け込めてるが
110名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 14:17:37.19 ID:E2tEkVCq
>>109
男は他にいないのか?・・・
111名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 14:30:11.09 ID:9dZ3wdNI
他の男は全て20代以下。
俺以上の歳の男も入試の時には見かけたが、ことごとく面接で落とされたらしい。
来週は一泊の新入生宿泊研修があるので、さらに憂鬱。秋には学校祭までやりやがるし。
112名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 15:35:38.51 ID:E2tEkVCq
>>111
20以下って男全員現役なのかよ(ノ∀`)
その後の行事まで見ると欝になるけどそれでも受かったのすごいじゃん。
俺の地元なんて社会人合格公表値みるとオワタ感がすげーんだけど
受かっただけでも幸せさ
113名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 17:02:15.58 ID:9dZ3wdNI
>>112
いやいや
20代以下だから、29歳以下ばかりってこと
114名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 17:19:43.05 ID:R+FtUDvW
10代20代に溶け込めるだけのコミュ力があれば
看護師になっても人間関係に困ることなく渡っていけると思うよ
宿泊研修用は仲良くなるチャンスだから対策をたてておけ
ここで孤立するようならバッドエンディング間近
115名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 18:10:16.48 ID:JYVPDmCY
俺もボッチ。昼飯は教室にいられないし、同級生の20代男がいい奴で
現役とじゃなく、俺と一緒に外で昼飯食ってくれてすげー助かってる。

10代女子達は今の所思ってたより結構いい子たちっぽいが、
世代が違いすぎてどうしたらいいかわかんね
あっちも当然わかんないんだろうな

おまえらバイトする?
116名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 18:13:50.42 ID:9dZ3wdNI
確かに宿泊研修や学校祭は一つのターニングポイントだね
それはそうと、看護専門学校がここまでグループワークの多いところとは
思わなかった。想像を絶するくらいに。かなりの課題や研究をグループ単位で行わせる。
過去の書き込みに「自分は歳いってるから学校終わったら、割り切ってさっと帰宅してた」みたいな
レスがあったけど、それを許さないくらいに放課後に班で集まりグループ研究と
全体発表の資料作成を若い子達としなければならない。そんなの学校によると言われればそれまでだが、
うちの看護専門学校はそんな感じ。
117名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 18:21:57.14 ID:JYVPDmCY
そうなのか?
俺の学校は今の所放課後に班で集まり、とか説明は受けてないな
皆終わったらさっさと帰りたいっていう感じだぜ

夏休みや昼休みに実習室で練習したほうがいい、って言われた程度
だが俺と実習練習してくれる人がいるかどうか、って感じなんだぜ

俺の所ももうグループワーク2回やらされたよ
現役の子と机並べ替えて向き合ったところで俺はもうきょどる寸前
118名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 18:53:46.19 ID:a6FnD1KH
自分が行ってた学校の1学年上の先輩に
休み時間中ずーっと携帯で話し続けていた30代の男性が居たけど
みんな「あの携帯って誰ともつながってないらしいよ」って言ってたっけ・・・
119名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 18:55:25.31 ID:MHZCqHh9
>>115がリアル過ぎて泣けてきた
俺が困ってんのは視線だわ。普通にしてても変な所見てたとか言われそうで下向きになってるけど傍から見たらこれ根暗全開だよな・・・

グループワークの多い少ないって俺の時は学校見学の時に割りと細かく教えてもらえた
ここの皆はいきなり試験だけ受けに行った?
120名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 19:09:02.39 ID:JYVPDmCY
視線は常に下向き
マジ下向き
根暗全開といわれようが、きゃば嬢みたいな10代相手にはほんとコレしかないよ
俺も目のやり場に困ってる

現役でない社会人経験のある女といるときの安心感ははんぱない
>>118のいうのもよく分かる
暇すぎて目のやり場なくて携帯みようとしても相手がいないんだよね
121名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 19:33:09.44 ID:MHZCqHh9
>>120
やっぱり視線下向きになるよな・・
覗きのつもりなんて更々無くても覗きと思われたらENDだもんな。
ちなみに上にあったけど貯金120万あって実家住だからバイトはしないと思うっていうか要領悪い俺にはとても出来そうに無い
学費は全部自分で出してるから残り納める分考えるとマジで何も使えないけどな_| ̄|○

俺もこのままだと夏には>>118になりかねない。しかし客観的に見ると偽装工作してるより教科書読みふけってた方が100倍マシみたいだな
「あの携帯って誰ともつながってないらしいよ」これは本気で堪える。しかも気持ち解る分笑えもしない
122名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 20:36:06.26 ID:a6FnD1KH
まぁ周りは自分が思ってるほど自分のことを気にしちゃ居ない。
携帯でずっと話し続けたり特別奇異なことをしてなけりゃ
目立たないでひっそりと過ごせる。
123名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 21:23:27.00 ID:sKOcREtI
>>105
>若い子でも新人で辞めたら他に就職は難しいとキッパリ病院に言われた。

それは殺し文句
俺は一般病棟1年もたずに他の病院(精神科)に移ったけど気楽にできてる
ただ、精神科つっても高齢者の認知症患者や寝たきりのPEGの患者やら、褥瘡患者やらいるけど

精神科で一般科の辛い経験が役に立つとは思わなんだが


精神科から一般科への転職も難しいとかいわれてるが、そんなこともない
124名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 21:25:07.12 ID:jwcKAS8n
>>105
新卒1年以内に辞めた30代末期の俺はすぐに次の就職先が決まったよ。
3つ受けて全部受かった。
公立系と総合病院は400〜500症クラス。
他の業界ではありえないだろうね。
125123:2011/04/16(土) 21:30:35.52 ID:jwcKAS8n
>>123
同士よ。
126名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 21:35:12.98 ID:sKOcREtI
>>125
そうそう
30代になってから看護師なんてしゃーなしでなるモンが多いんだから難しい看護処置が必要な一般病院に就職する必要ないんだよ

定時になれば帰れる精神科で楽すればいいよ

自分が最初に就職した病院は学校との兼ね合いで就職しただけだったしw
本音は最初っから精神科で楽したかったw
実習も楽だったし

似たような給与なら看護処置が少ない精神科でマターリすればいい
127124:2011/04/16(土) 21:36:22.53 ID:jwcKAS8n
>>123
同士よ。だった。
128名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 21:46:39.13 ID:jwcKAS8n
全くもってその通り。
俺は一般からまた一般だけどより楽を常に探してる。
わざわざキツイところで修行なんかしたくない。
そんなに精神科まったりしてるの?
3回目の転職考えるかな。
129名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 23:47:27.23 ID:R+FtUDvW
精神科に就職したけど人間関係がキツイぞ
10年、20年と続いてる奴が多いから既に組織ができあがっていて
そいつら高給取りのせいで新卒の給料安い時期に使われてポイ捨てされる
上層部に気に入られたら残れるんじゃね?
ここの住人にそんな芸当ができるとも思えんが
130名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 00:35:29.86 ID:zjk2WIhG
スレには反するけど一時期中小企業にいた俺の体験になるが

入社してから新人教育がある所でも初日に担当者に気に入られなければその後放置気味にされる事が多々ある

基本的に同じ部署内でも役職関係無しに人間関係のカーストは完成されているからカースト上位に気に食わないと思われたらとことん追い詰められる

営業で8時半出社の帰宅が0時過ぎがデフォだったから拘束時間的には一日14時間程度 営業手当が月2万 総至急手取21万前後

看護が楽だとは決して言わないけど看護職が逸脱して激務だとは思えない
命に関わる仕事だから責任という部分においては段違いだけどさ
131名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 01:47:50.71 ID:cnijIFuG
看護師やってる人に質問だけど訴訟に備えて保険とか入ってるの?
もしものときに備えて法律も勉強しておかないと困りそうだな
132名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 02:33:44.69 ID:02ZBakhb
うちは名前を覚えるようにって名札をつけてるんだよ
看護技術みたいな授業が始まってメンバーの名前覚えようと名札見てたら若い女の子が胸元に行ってるおれの目線を凝視
完全に誤解されたわ
名前覚えられねー

>>115
バイトしてリフレッシュしたい
こんな状況だと帰ってからも人間関係と勉強と学校のことだけで頭が一杯になりそうで疲れる
バイトなんかで違う人間関係があればまた少し楽になりそうだけどな
133名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 02:42:17.02 ID:02ZBakhb
それにしてもグループワークでメンバー作られたり、実習室で違うメンバーになったり
恥ずかしい話だがここまであちこちの女性と短期間で話したのは初めてだわ
同じおっさんでも社交的なのは既に女の子と友達になっててついていけねー
男の先輩が言うには嫌でもみんなと話すようになるからコミュ力よりも人間性が大事らしいね
134名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 07:07:38.82 ID:S97Z55a5
>>129
スタッフわきあいあいあいだぜ
スーパー救急指定の精神病院じゃないから滅多に緊急入院なんてないし、
お互いに余裕があるから、自分の受け持ち以外の処置も手伝ってくれる
135名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 08:23:44.72 ID:IsUc3YK6
>>134
精神の慢性期?それとも急性期勤務?
136名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 10:35:53.35 ID:Zq7+INyF
>>134
良かったじゃないか。そのまま仲良くして良好な関係保ってろよ

普通の病院でも赤字経営出してんのに
10年20年選手を多く抱える精神科が潤っているわけがない
まして緊急入院もほとんどない従来型の精神科がな
社会的入院してる高齢患者が亡くなったとき潰れる精神科は多いと思うぜ
137名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 10:57:41.77 ID:cnijIFuG
上智大ですら生物Tだけでいいのになんでうちの近くの田舎の私大が生物Uまで
いるんだorz

対策がめんどくせぇ・・・
138名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 19:08:28.17 ID:n9PXtHCp
明日からまた学校か..
139名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 19:49:11.66 ID:V0Y3whp7
>>135
高齢の精神病患者や認知症患者の病棟
寝たきりの胃ろう患者が10人以上(うち気切&バルン1人、褥瘡1人)
全体だと寝たきり患者は大半

もはや精神科ではなく単なる療養病棟に近いもんがある

1月に精神科に転職した時は、閉鎖病棟でADLしっかりした患者ばっかりで検温(体温・脈)と行動観察・服薬チェックくらいだったのに
3月から今の病棟に異動
「正」看護師が不足してるから急遽異動させられた

本来なら、体温計渡せば自分で挟んでくれる患者ばっかりの楽な病棟に長居するつもりだったのに
140名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 21:14:54.78 ID:IsUc3YK6
気管切開のカニューレ交換難しい?
141名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 21:27:22.33 ID:fk/6HWNd
30越えたらぼっちは覚悟
俺ぼっちだよ
142名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 21:30:18.21 ID:V0Y3whp7
>>140
Dr.がするもんで看護師は物品準備・医師の処置介助ですわ
143名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 21:53:12.76 ID:IsUc3YK6
気管切開mpカニューレ交換は看護師単独でやったら駄目なの?
144名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 21:54:04.75 ID:IsUc3YK6
気管切開のカニューレ交換は看護師単独でやったら駄目なの?
145名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 21:56:14.71 ID:9ge8apbp
ぼっちになったら過去問や実習の情報入って来ないから、退学近いよ
146名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 22:58:42.65 ID:cnijIFuG
他の職歴無しスレ見てきたら精神的に来たぜ・・・・

なんとしても今年の受験で受からなければ
147名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 23:05:01.16 ID:oKwhqFlM
>>145
ぼっち候補だけどやはりそうなのか。
148名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 23:31:31.25 ID:YE6qhnWx
>>147
ぼっちだけは免れてー
社会人おばさんでも捕まえておきなよ。
過去問は無駄な労力省けるから入手必須だよ。
いちいちテスト勉強なんて真面目にしてなくても国試は受かる。

とはいえ、過去問門外不出の学校もあるがな。
149名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 23:52:13.94 ID:pEirunDY
>>139
准看護師の人でも就職できますか?
お金がなく正看護の専門は厳しいです
(実習の厳しさも含め)
手取り10万〜14万くらいで
細々やっていきたい・・
准看護はいつ廃止になるんだろう
150名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 00:19:26.06 ID:FVJY0fDJ
ぼっち候補の人たち昼飯はどうしてます?
おれは本当は一人で食いたいけど、知らない人が話しかけてくれなくなりそうだから無理して食ってる。まったりしたいのに男同士でも波長が合わなくてつらいわ。
15190:2011/04/18(月) 00:26:07.55 ID:IzuotxtL
ボッチがいやでやめるか、
ボッチで耐えるかどっちがいい。
152名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 00:40:22.77 ID:ijHpNCXX
昼は一人or声かけれる雰囲気の時はクラスの男子連中と。
一人で食べたいけど周りが話しかけてくれて困ってるってどういうことだよ・・
うらやま環境じゃねーか!俺なら大喜びだぞそんなの
ボッチ候補ながらペアで一緒になった人にはなるべく話しかけたり夏までの長期計画で改善しようと努力はしてる
というかガチで人生後が無いからな。吊るか耐えるかっていう
153150:2011/04/18(月) 01:02:30.63 ID:rAgoFbI7
違うよおれがクラスの男子なんかに話しかけて食べてるの。
一人で黙々と食ってたらまだ話したことない子に距離もたれそうだなって思ってるんだ。
ただでさえ若い女の子と話すと警戒心ありありの顔されるし。
入学してから男女問わず向こうから話かけられることはほとんどないよ。。
154名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 01:36:06.91 ID:lcEC2M9k
看護学校入学考えているんだけど、やっぱ若い子に馴染むのって大変ですか?
現在バイトで塾講師と家庭教師やってるんだけど、結構普通に中高生と喋れるんだけど。

ってか先月まで教えてたJKが看護大学入学したんだけどorz
155名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 03:45:02.88 ID:a1gnY5GC
誰かも言ってたけど
・俺はまだまだ若い
・俺って結構面白いんだぜ
・俺って社交的
みたいな感じを出してるとウザがられる。

良くも悪くも目立たず空気とか影のような存在で
いればウザイと思われてる奴よりは扱いがよくなるぞ。
くれぐれも無理は禁物。

あと「俺おっさんだから」って連呼するのもやめろ
156名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 04:00:52.49 ID:XZ3wRlov
ざっと野郎部分読んでみた

専門より大学の方がおっさんには環境が良い

ぼっち率激高。
俺は大丈夫って思ってもクラスの男子率的にまずぼっち。男子が若いとさらにぼっち

視線は常に下向きに。気を抜くとゲームオーバ

自分のスペックに自信持つな。常に黒子として生きろ

だけど最低限コミュ参加しないと過去問や実習で詰む

すげー綱渡りな環境なのな
157名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 04:55:39.37 ID:jYPp9ScS
>>155
要するに自然体が一番てことだろ
158名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 06:59:36.64 ID:GtXjBDTS
>>149
精神科は准看沢山いるよ
正看護師ほどの能力は必要ない病院だから
159名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 11:33:38.33 ID:iekkwOE6
准はどちらかというと施設向きだろ
病院だと正看を一定数入れないといけないから需要は正>>>准
160名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 18:30:07.08 ID:IJWsfZG5
俺は飯をトイレで食べて、昼休みトイレにこもってる
161名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 18:33:25.62 ID:vi+RH0vX
>>157
いや意識して影に徹したほうがベター
職歴なしニートとかだと妙にテンパって自然体が既に挙動不審に見えることがあるから。
大勢の流れを読んで主流派の末席にいつも居るようにしておく
162名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 19:13:53.79 ID:ioZGzvBT
>>149
単に正看護のレギュラー看護学校に受かる頭がないから、金だの実習だのと
言い訳してるだけだろ?w
入る頭があれば奨学金だってあるのにな
163名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 19:23:31.94 ID:6mRVEf5b
>>160
それは死亡するかもな・・・
こそこそするより堂々と一人で浮いてたほうがよさそう
男はキモイと言われて気にしないようならやっていけそうだよな
一人でいても愛想のない男だと誰も興味なさそうだし
適当に話せる人と実習や過去問なんかで組める人がいれば乗り切れる・・・かも
164名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 20:21:23.41 ID:/SVWr6G0
>>160
便所飯はマジで辞めた方がいい・・場所が悪すぎる
「いつもトイレでご飯食べてる人」なんて噂広まってきたら男女問わず完全に終わるぞ
教室で雑誌か教科書でも読んで食べた方がいいってマジで

さて来週意味不明なお泊り行事があるんだがどうしよう。
5人ずつ8班に別れて組んで貰います→俺のクラス男4人\(^o^)/オワタ
165名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 20:59:47.83 ID:pmHDvh3D
つうか今年の1年はどうみても30代浮くだろ?
>>163 のいうみたいに諦めて、もうじっとしてなよ
俺も辛かったが30代とかもうマジいばらの道だろ
166名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 21:08:26.46 ID:pmHDvh3D
もうひとつ・・
教室で座学のうちはいいんだけど実習練習がはじまると辛いよ
俺も最初の1年が辛かったよ
清拭で俺はこころが折れかけたよ・・・・
同級生に男がいるならほんと仲良くしておいた方が言いよ
167名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 21:58:34.25 ID:Cb3glkG4
学校は男の同級生がいるからまだマシ
総合病院に就職した俺なんて病棟に男一人
飲み会逃げれない・・・
168名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 23:26:20.81 ID:wAEfqd7V
>>166
同級生の男にびみょーに避けられてるわ・・
169名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 23:42:59.64 ID:IJWsfZG5
孤立したら精神的にもたないね
もう辞めようかな
グループ作るときいつも一人最後まで残るし
それをニタニタ見てる同級生達
キツイ
170名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 23:50:08.95 ID:77NuPCAf
俺は国立辞めて理学の専門通ってるよ
171名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 00:04:20.45 ID:K9wWJnsa
>>169
まだ4月だ 諦めるなまだ早い
最後まで残るのをニタニタ見てる同級生達ってのは流石に気分は悪いが年齢重ねてるんだししょうがないぜ
公立か私立かわからないけど金ももったいないだろ
一緒にがんばろうぜ!
>>170
理学って500万くらいかかって俺には高過ぎた
理学とか作業とかは環境良いらしいね
172名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 01:11:32.10 ID:irbsMTUi
>>171
将来性は看護より無いけどな
すでに就職浪人も出だしてるんじゃなかったっけ?
ここ10年でのPTOTの凋落ぶりは端から見ててもひどい
173名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 10:27:29.75 ID:RMdWECls
もう辞めんの?
おっさんはハブられるリスクが高いなんて何回も忠告あったのに
知った上で覚悟を決めて入学したんじゃなかったのか?
それともただのネガキャンとしか思っていなかったのか?
そうやって周りと溶け込めず中退する奴が多いから
先入観もたれて入学試験でおっさんは落とされるんだよ迷惑だね
174名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 18:04:10.52 ID:7XGXf3BD
>>170
絶対辞めるなよ。辞めたら将来、路上生活だぞ。
俺は既に看護師してるがそれなりの生活ができてる。
転職も3年目なのに4回してる。
嫌な職場があればすぐに辞めてもすぐ見つかるおいしい、
ライセンスが手に入れる事ができるだぞ。
しかも日本全国どこでも働く事ができるんだぞ。
3年耐えて免許は取れ。
175名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 18:57:20.15 ID:7pc4LVs9
俺1年でまだ10日ぐらいしかいってないけど、はぶられるというか、
空気というか、どうでもいい、って扱いだぜw

俺は大学だけど、専門は大変なのか?
おれんとこはなんかゆるいぜ。一部以外まだみんな他人って感じで敬語だし。

つうか1クラスしかないような所だと3年間マジずっと一緒なんだろうし
いろいろときついだろうな。

なんか中途半端に暇なんだが、俺たちみたいなおっさん学生だとバイトも
申し込みにくいしどうしようかなと迷ってる。
176名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 19:34:47.02 ID:K9wWJnsa
学費と大学行ける頭無かったのと1年安い事から専門行ったけど>>175聞いてるとそっちの方が絶対いいなと思う
俺の所なんて1学年200人以上居て3学年で600人居るわけよ
実習か何かで実際にいるのは400人位だろうけど
男も居るには居るんだけど女子の分母が多すぎて死ねるww
駅から学校までアホみたいにいる女の中でおっさんポツーン登校だからなw
177名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 20:12:41.01 ID:7pc4LVs9
はぶられるとか空気とかというより科目ごとに部屋移動するだけで
正直、毎回顔あわせる一部の男以外誰が誰だかよくわかんないんだよ

専門とはなんか大分ちがうっぽいな

学校も電車だけど男は普通にいるし歳の差だけかな今のところ
もちろん俺が受けるのは女ばっかりの授業だけど会話なんていまのとこないし
気にならないな

176は女子大に通うおっさんって感じなの?
178名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 20:34:37.72 ID:K9wWJnsa
俺高卒で大学行った事ないからわからないけど大学ってそんな感じなのか
なんかサバサバしてて事務的でいいなー

なんか授業中もうるさかったりするしどっちかっていうと女子高に通うおっさんかなw
同じフロアだけで200人以上女居るから休み時間出歩くのすら空気に押されるから教室で空気してる

辞めるつもりは無いけど地元の他の学校だと1学年40〜50人の所もあるからそっちの方がそういう面では楽だったかもなーって所
17990:2011/04/19(火) 20:40:19.64 ID:gXu0C79c
>>175
特養に実習中だ。
貴様のような感じで四面楚歌だよ。

だがな、今日で最後だったのだが
、最後の挨拶のとき、
受け持った利用者のじいさんが
またきてくれ、頼むってなきながら俺にお願いしたよ。

12月までアウェイの環境にいると思うと統合失調症になりそうだが
何のために看護師になるか考えてくれ。
180名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 20:45:04.58 ID:7pc4LVs9
1学年40〜50人でずっと一緒とか辛くないかw

俺も頭がいいわけじゃなく、専門全滅して私大の看護学部の面接で、
金銭的な面とか4年大丈夫ですか?って聞かれて、はい1000万はあるので
学費生活費も大丈夫だと思います、っていったのが受かった理由だと思うよ

俺らみたいなのは、金か頭か愛想のどれかがないとだめっぽいな

まぁ俺はぼちぼちやってくよ・・・・・
181名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 20:48:22.51 ID:7pc4LVs9
>>179 なんだよ あんたすげーじゃん

受け持ったじいさんにそんなこといわれるなんて、がんばったんだろ

むしろそっちのほうがうらやましい・・・・
俺はまだおんなもじっしゅうもこわすぐる
182名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 21:09:03.96 ID:jmMJZBiO
あのな ぼっちでもなんとかやっていける
おれはぼっちだ
過去問も回ってこない
過去問はパソコンでデータ化されて出回ってる

おれは過去問に頼らず勉強してる

過去問使用でろくな知識も身につかず現場に行くクソリア充

実習になれば個人戦だ
大丈夫だ
ぼっちでもいける
183名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 21:16:12.35 ID:K9wWJnsa
>>179
すげーかっこいいじゃん。俺もそうなりたいけど今はまだ学校環境での自分のリズム?スペース?確保するのに必死だ
ちなみに大学か専門どっち? 俺の学校特養とかじゃなくて普通の病院しか無いっぽい
>>180
専門6枚落ちて私大行った人か!

俺高校が商業高校で学年の男女比が女160:男40位の所だったからなんとかなるだろとか思ってたんだけどさ
今の学校が女200位:男8でやっぱ全然違うよ 圧迫感すらある
商業高校でクラス替え無かったけど嫌われずに目立たずにしてれば問題無かったぜ
184名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 01:31:41.96 ID:I4KaetFC
私立大学の看護学科って実家通学でも卒業までに1000万かかるの??
う〜む・・・・
185名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 01:46:50.72 ID:KUjyC3Nf
1000万だしてまで看護師って微妙じゃないか・・・?
186名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 02:00:53.65 ID:I4KaetFC
この不況下だしそれだけの価値はあると思ったりはするが・・・
それでも1千万って言われるとやっぱ怖いわorz

親が公務員だし、奨学金利用すれば何とかなるだろうか・〜・:

187名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 04:08:12.63 ID:S76RPOl9
一千万もかかるわけないでしょ
私立なら500万ぐらいでしょ
188名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 04:53:30.16 ID:heeNPFLC
病院附属の正看学科ってどうなんだろ
中学丸々不登校だったからかなり勉強はしなきゃだが学費が安いからな…
もう26なんだが無理かしら
189名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 09:45:27.03 ID:a3LG4pAb
義務教育の出席日数は相当影響あるよ
そのため過去の内申書も提出しないといけない
看護学校は出欠席には厳しいよ
190名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 09:50:14.74 ID:Br/gMh/H
>>188
20代なら、どこでも余裕だろ。
病院付属でも公立でも好きなところを受ければいいよ。
191名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 10:11:05.06 ID:heeNPFLC
>>189
え、うそ
中学のも?
高校でさえ三年はほとんど行ってないのに…
無理かな…
>>190
大丈夫でしょうか?
男だし職歴無しだしもうどうしたらいいか…
192名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 10:32:50.40 ID:kjFjV8ld
普通の中学高校すらも出てこれない人は
看護学校の厳しさにはついていけないと判断される
193名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 10:34:34.42 ID:Dl3LG/R6
近くの看護学校の偏差値が39だった



39…
194名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 10:40:17.12 ID:kjFjV8ld
あと、職歴に関しても問われる
転々としてたり、ない人はマイナス評価
ただ、20代なら問われない可能性もある
その場合は、学校時代の評価が反映される
筆記なんぞ最低限の点数とれてればOK
その上で、
年齢、性別、学校、職場の評価が加わる
どこの学校や会社でも同じこと
過去の経歴は問われるよ
頭で勝負したい人はペーパーの比重が大きい大学行けばいい
特に国公立
私立は金があれば余裕
195名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 10:44:36.01 ID:meqdBx2S
>>191
高校時代に休んでるのは明らかにヤバイだろ
まずは介護でも看護助手でも3年間は働いて実績作って受験するしかない
それでも20代だから何とかなる
196名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 11:13:04.28 ID:YE+A34vq
金もない学力も中1レベルもない
高校は超超底辺高校を学年ごと20くらい休みながら卒業…
もう無理か…
197名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 11:13:48.76 ID:mNCR/COO
看護学校受験の時って調査書付けなくても卒業証明書で良くなかったっけ?
俺いくつか受けたけど願書、履歴書、卒業証明書、受験票しか出してないぞ
調査書無ければ出席日数なんてわからなくね?

職歴についてはどこも聞かれた
特に空白期間はつっこまれる

さて授業だ・・
198名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 11:57:47.63 ID:zR+iv493
法律によって成績証明書や内申書は卒業後5年経過すると基本発行されない
だから卒業後5年経過してれば高校時代評定平均5だろうが2だろうがわからなくなる

卒業5年経過後でも取得できる卒業証明書に記載されるのは
生年月日、現住所、入学卒業年月日、卒業学科名、修得単位数、科目位で欠席日数も成績も載ってこないよ

26なら余裕で5年経過してるだろうから安心したらいい
ただ26で職歴無しはマイナス材料だから筆記試験で相当良い数字残さないといけないかと

本当にやる気あるなら今から勉強すれば一般入試まで9ヶ月位あるからなんとかなるだろ
頑張れ
199名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 12:12:06.29 ID:NS5EsIW3
36歳職歴なしなんですが
看護学校入学できるでしょうか?
もう後がないんで切実です
200名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 12:29:00.15 ID:zR+iv493
>>199
入学出来るか出来ないかなら入学出来る
ただ現在置かれている状況によっては難易度はかなり高いと思う

お金も学力がある→国公立、私立の大学、公立私立の専門学校一般入試
お金は無いが学力はある→国公立大学か専門の一般入試
お金も学力も無い→今から死ぬほど勉強して専門学校へ

これで下に行くほど難易度高い感じじゃないかな?



201名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 12:29:19.53 ID:S76RPOl9
21なんだけど今までに職四回変わってるんだけどまずいかな?バイトだともっとあるし今の職も辞めるつもり…
自分的に職コロコロ変えるより職歴なしの方がいいと思うんだけど
可能性を感じる
202名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 15:11:23.10 ID:I4KaetFC
>>139
安心してくれ

俺の地域の就職に強い、老舗で誰でも病院名知ってる看護私立大ですら
河合偏差値35だ!

さすがに余裕だよな・・・面接以外は・・・・
203名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 18:39:21.40 ID:H+RVdA3v
学校に行っても馬鹿しかいない
しかも自分が絶対的に正しいと思ってる奴ばかり
204名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 19:20:02.49 ID:8bbLam7W
mixiで看護検索したらギャルの写真ばっかでワラタ

ワラタ…
205名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 19:47:11.45 ID:/PQyFu57
看護学校ほど偏差値があてにならないものはないな
206名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 19:47:32.18 ID:wGtzbdFu
ここ見て看護大学に行きたいなと思って自宅からなんとか通える範囲の大学調べたら偏差値58〜55しか無かった
バカな俺には難易度高すぎ笑った
207名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:22:57.83 ID:I4KaetFC
>>206
何県??
その偏差値で私立だと慶應上智日赤目指せるクラスか、国公立じゃんw

探せばいろいろ大学あるから調べてみ、うちの圏内にも聞いたことない大学が
ごろごろあったぞ^p^

http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m0-1kandai.html
208名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:28:50.08 ID:S76RPOl9
福岡県内で一番偏差値低いのどこ?
209名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:32:31.03 ID:I4KaetFC
>>208
大学?
大学なら今年から入試が始まる新設の純真学園大か国際医療福祉大学福岡看護学部のはず

専門はよくわからんけど福岡も新設がけっこうできてきてるからそこらへんだとおもう

210名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:38:22.73 ID:wGtzbdFu
>>207
名古屋市で車バイク無しの俺が行ける範囲にあって男が入れるのが
愛知医科大学看護学部(看護学科)
愛知県立大学看護学部(看護学科)
名古屋市立大学看護学部(看護学科)
名古屋大学医学部(保健学科看護学専攻)
こんなとこなんだが(´・ω・`)
211名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:45:33.12 ID:I4KaetFC
一立や県立受けるとなると科目増えて大変だもんな〜

愛知医科大学のほうは河合偏差値52で生物1までだしそこまでハードに
やらなくても受かりそうな気がする
212名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 21:02:15.71 ID:wGtzbdFu
ああ、偏差値河合じゃなくてググってた
52か勉強はしてるけど倍率が思いのほか高いし難関だ
県内で偏差値一番低い所が僻地過ぎて無理過ぎるのが痛い
ここ見てると専門って入ってもその後滅茶苦茶大変そうだから大学しかねぇ
213名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 22:16:21.55 ID:5qdO3lKn
大丈夫だよ
試験受けて、実際入ってみたら、大抵受からないんだなって事がよく分かったw
偏差値なんて俺たちには関係ねえw

30代は勉強なんて出来て当然で、金があってやめないこと、面接をうまく
かわせることが大事
同じ偏差値できじゃあ、どう考えたって同じ点数の18歳現役とるんだろうよ

>>184 学費500万弱、生活費月10万*36ヶ月で 400万位で、まぁキリが
いい1000万っていう数字だしただけだよ。実家からいけるならそんなに
入らないと思う。

おっさんには 学力も財力も大きな武器だと思うよ
使えるものは何でも使った方がいいよ。実家から通えるとか、本当になんでもね
214名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 23:13:09.29 ID:H+RVdA3v
オッサンだったら准でいいと思うぞ
贅沢いわんと
215164:2011/04/21(木) 00:07:24.39 ID:+RzJyqmW
謎のお泊りイベント用の班分け
男2に女子3探す感じで今日お願いしてたら担任に帰り際に勝手に決められた/(^o^)\
女子班に男1人づつ加入
寝る時は男で集まるっていうのに班では各ボッチとかなんて罰ゲームだよ
216名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 00:40:02.96 ID:TnjtzXo5
男子学生「○○さん(おれのこと)どこのグループあたりと仲いいんですか?」
「いやどこも・・・」
「・・・」
「・・・」

コミュ偏差値35でごめん。女の子の輪に入っていけるかよ。
217名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 00:40:54.48 ID:wpdqo+3v
がんばれ
218164:2011/04/21(木) 00:53:57.06 ID:+RzJyqmW
>>216
俺も輪に入るとか無理だよ
ただ初日教室入った時から確実にボッチになると思って誰も立候補しなかったクラスの副委員になっといた
おかげで委員長と委員長が属してるっぽいグループの人だけ偶に話せてるぜ!
今回のグループ分けではそのメンバー誰も居ないがな/(^o^)\
219名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 01:10:26.55 ID:TnjtzXo5
>>218
頑張ってるなーw
先輩でキモ系の男がいていつも単独行動でも学校来てるからちょっと安心してる。
男だけで飲み会やったときに話したんだけどグループワークとか嫌でも話すから大丈夫って言い切ってた。
嫌われなければなんとかやっていけるかも。
220名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 01:11:50.80 ID:1xhg+l8d
ぼっちなら憂鬱な夜だ
221名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 01:15:37.49 ID:H8l87C3z
欠席日数が悪いんだけど筆記で点数取れても面接で落とされるかね…
222名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 01:26:13.36 ID:TnjtzXo5
>>221
欠席気にしてるなら若いって事だよな?
自分の人生からいかにして看護を目指したかを言えたらまったく問題ない。
欠席とか職歴とか何かマイナスな面があってもそれを無理にでもプラスに持っていければいい。
自分の目標がはっきりしたからもう休まないとかバイトでは休んだことありませんとか適当に言っとけばおk。
看護学校の面接なんて話題のために履歴書見てるようなもんだよ。
223名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 01:47:58.20 ID:+RzJyqmW
>>218
男同士の飲み会とか羨ましいな俺の所4人中2人現役だからまだ未成年なんだよなー
嫌われなきゃ大丈夫っていうのは本当にそう思う
ただクラスのグループでも異様に派手系が固まってるグループがあってそことグループワークになったら自信無いやw
>>221
上に5年で日数載らないってあったから欠席日数気にするってことは18〜23かな?
俺なんて31職歴空白3年半っていうかなり終わってる感じだけど受かってんだ
筆記ちゃんと取ってて面接で痛い所疲れても無理やりポジティブに変換して受け答え出来るようにしとけば余裕じゃない?

さて明日に備えて寝るか/(^o^)\
224名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 02:32:29.15 ID:nV3+qYm6
怒らないで聞いてほしいんだけど定時制卒の今空白期間22年高校の欠席日数通産100回越え以上の俺は専門学校受かるかな…
筆記は数学と国語なら160点以上はいけるんだけど…今から週1ででもバイトした方がいいのかな…?
22歳の悩みです
225名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 05:40:49.35 ID:2xl2J3Iw
専門や大学の面接突破した人に聞きたいんだが「なぜ看護師を目指すのか?」
「目指すようになったのか?」の模範解答教えてくれないだろうか。

面接ノートで対策たててるんだが、正直金目当てだからこういう系何も思いつかないんだ・・・
「震災が起こ、こりまして・・・・ごにょゴにょ・・・・」とか本番でやらかしそうで怖い;;
226名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 05:47:17.64 ID:2xl2J3Iw
>>224
看護学校が書類の欠席の個所をどの程度気にするか、またどういう学校が・・・とか
いうのは詳しくわからないけど、面接で突っ込まれてももっともに聞こえる
「言いわけ」「正当化」「捏造エピソード」で回避できないことはないと思う

まーこのスレではかなり若い方なんだし臆せずたくさん受験すべき

しかし数学得意とはすばらしいな(´・ω・`)私文卒でまじで死にそう・・・

227名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 08:28:43.92 ID:nV3+qYm6
ありがとう
面接内容の確認を何回もして頑張るよ

数学は去年からしてたんだ。
最初は小学生の問題から始めてここまで持ってこれたよ。
けれど英語だけは全く出来ないから2教科で頑張ろうと思う

時間があるのが無職の強み何ですしお互い頑張りましょう。

では来年ですが合格したら報告する必要はないですけど受かって絶対報告に来るぞという気持ちで取り組みたいのでしにきます!
正直自分の学力何て全て小3程のレベルでした
けど時間をかけて色々な学校の過去問はほぼ解けるようになりました。

出来ないからって諦めないで夢の為に頑張ろう!
228名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 10:48:22.24 ID:6c/CnCgT
>>227自分も今小3レベルから勉強なんだけど独学?
229名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 12:59:49.88 ID:nV3+qYm6
独学だよ
予備校行こうとも思ったけどもその予備校は友達が行ってて自習しててわからない所があっても先生がすぐ帰るから結局聞けなくて時間の無駄したって言ってたから行くのやめた
つまりわからない所があったら授業中に聞け それ以外は知らん顔みたいだわ
ちなみに看護予備校な
230名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 13:40:50.09 ID:nV3+qYm6
後数学は本当難しいよ
けど基礎的な物しかでないから理解するんじゃなくて公式暗記してこれはこうなるんだなって感じでやればいいよ

それと看護予備校はまじオススメしない
行くなら夏期講習で受験傾向教えてもらうのがいいよ
それ以外は授業が理解出来ない人には辛すぎるね
個人塾で十分です。
まあ東京アカデミークラスの予備校ならいいんだろうけど…やる気のある人がいない予備校はお勧めしない
231名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 16:15:47.15 ID:LMT06SRu
>>224
22才なら空白期間って18卒業で4年じゃね?
欠席日通算100ってことは1年30日以上欠席ってことになるし成績にも響いてそうだから筆記かなり頑張らないと厳しいかも
卒業後数年働いてれば変わりましたと言って説得力もあるけど空白みたいだし
あと今からバイトしても通常職歴にバイト、パートは記載しないぜ。
欠席日数を捏造する時は内申書や調査書を1部自分用に余分に取って通用するか確認したほうがいいよ
若いから受験校の数打てば当たる気がするけどなw
232名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 17:15:39.39 ID:nV3+qYm6
じゃあやっぱり英語もしないといけないのかな…
正直4割程しか取れないと思うから悲しいわ
233名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 17:36:22.39 ID:LMT06SRu
>>232
まだ半年以上あるんだから余裕だろ(´・ω・`)
俺なんて超底辺高校卒で12年以上勉強なんてしてなかったから去年のこの時期たしか国2割英数1割とかだったぞ
んでその前の年の受験板見たら現役ボーダー6〜7割lって見て焦って勉強したわ

数英が出来てるならゆっくりでも英語やれば筆記相当取れそうだからそれを武器にして受験したらいいじゃないか
この時期で悲観する理由がよくわからん
234名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 18:27:12.19 ID:L5VnIu12
>>229-230ありがとう
算数とか数学とか自分理解しないと先に進めなくてうわーってなってたけどとりあえず暗記しとけばいいんだね
なんかやる気出て来たよ頑張る!
235名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 20:17:39.92 ID:nV3+qYm6
233さんどうやって英語勉強したの?
僕be動詞とかもわからんし中1からだと思うんだけど方法教えてください
236名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 21:05:02.48 ID:1qccEGjI
つか22なら、全然余裕だよ。
センター600点ぐらい取れれば、後はもう面接が全て。
接客業のバイトでもして、対人関係になれたほうがいいよ。

現役じゃないなら、学力がそこそこあって、面接できょどらなければ
運がよければ受かる。

どうしても受かりたいなら、面接は当然そつなくうまくこなせて、圧倒的な学力とか
だと思う。もう結構厳しい門だぜ。
237名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 22:42:16.27 ID:n4BY7yRy
ここにいる奴らは介護福祉士も無理っぽいな
238名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 22:49:05.86 ID:8KMitF8R
放課後お泊り用のクラス委員の仕事してたら委員長とメアド交換する所まで仲良くなったぜ!\(^o^)/
>>236
2009年位から普通に狭き門だよな
面接を無難にこなしたとして現役が試験6割なら俺らは7〜8割でようやく同じ土俵な気がする


239名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 22:50:00.26 ID:riWXNk+W
お泊りの奴はしゃぎすぎてウザイ
240名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 22:55:29.34 ID:LACfQIxg
昔は薬剤師だの理学療法士だったのが今は看護師になったのか
241名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 22:58:27.38 ID:cWws1u6Z
若いギャルに「そんな歳で看護士になれると思ってんの?」とか言われながら笑われたい
242名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 23:01:21.38 ID:eLE513Ky
地元の求人見るとPTOTの募集結構あるよ
ちなみに愛知
14〜のから23〜のまで幅がすごいけどさ
243名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 01:05:22.24 ID:5PQBGN1O
大学は授業の度に教室違うのかいいなー。
専門は同じ教室に詰め込まれて息がつまりそう。
244名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 02:19:01.21 ID:DvQYnl9J
偏差値ってどれぐらいが普通なの?
偏差値36とかはFランってやつ?
245名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 04:47:37.68 ID:EDfnCQqX
>>244
Fランの定義は誰でも入れて偏差値が算出不可ということ
看護はFランとか関係ないよ、最底辺でも倍率高いから

どこの学校でも免許取ればいいだけだから、異様に評判が悪い学校とか
だけ避ければおk
246名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 12:40:29.25 ID:N4qBeUQ5
30代職歴なしのみなさん
今日も勉強頑張って下さいね
面接でおとされるけど!
247名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 17:47:50.49 ID:Frr4vNkc
まぁ勉強は無駄にはならないさ
でも お前ら本気で人生かけるなら絶対に大学も受験しとけよ
ほんとに>>246の通り
248名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 19:38:59.95 ID:NyNFKp+E
ここ見てると30代男が割と居る錯覚に陥るけど俺今年27で1年男子最高齢だわ
公立専門なんて来るんじゃなかった
249名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 19:46:45.62 ID:jkCWU6By
数年よ
250名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 20:46:36.49 ID:EDfnCQqX
>>247
これからは大学の時代だな!!
差別してくる専門なんて滑り止めにしてやんよ

と、行ってみたもののちゃっかり「面接」を導入してる私大もそこそこ
あったりで困りもの・・・・

251名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 21:12:29.11 ID:Frr4vNkc
>>250とかこれから受ける人かな?

30代だとぶっちゃけ現役とは別で学力はまぁあって当然だし
別枠って感じで、各学校それぞれ決まってるような・・・・。

勉強できるからって30代を5割とか合格できないのはわかるだろう?
勉強なんて出来て当然でそれ+なにかだよ
252名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 22:18:23.25 ID:7O3NqYBM
このスレみて1から勉強し始めたけど31にもなるとさっぱりわからん
英語の読み方とかも全て忘れてるが皆何の教材使ったんだ

それとこんなスレタイ何だし今年皆で同じ所ひとつ受けないか?
253名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 22:59:26.72 ID:vp/xNivL
高1の勉強にすらついていけない男の人って
254名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 23:50:02.39 ID:DvQYnl9J
30過ぎてるなら准看から行けばよくない?皆准看は視野にいれてないの?
255名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 00:28:44.93 ID:UY8L64eI
准看は虐げられ
馬鹿にされるから駄目なんだって
正看護師取得して大学病院・日赤とかに就職するんだって
部署移動になるたびに新たな人間関係・新しい仕事が増えるのに、世間体がいい大病院がいいんだって
准看取るぐらいなら無職を選ぶって
256名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 00:37:30.02 ID:AGSMWvD1
30過ぎてるからこそ准看は避けた方が良い気がするが
若ければそこから高看という選択肢もあるけど時間かかり過ぎるよ
正看回避するなら看護人気で今低迷気味なPOT勧めるけどな
飽和だなんて言われてるけと都市部出ればハロワにすら求人いっぱいあるよ
257名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 01:11:16.57 ID:ieLthAC+
准看はリーマンショック以降は無駄にハードル高い
お手軽なイメージからか無駄に倍率高いし
男だといくら勉強できても面接で落とされる可能性が大

准から高看にいって市民病院に就職したが
今なら入学さえ無理だろうな
258名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 01:48:37.10 ID:r4DSwROD
前スレでも書いていた某国公立大学の看護に再入学した者だけれど、早くも理科の実験があった。

男1人のグループ分けされてどうなることかと不安だったが、裏方に徹して無難に乗り切れた。
同じグループだった女の子とメアド交換してボヤキや愚痴を聞くようにもなった。
ただ、座学も結構大変。上位の大学のためか、
生物は当たり前として物理や化学の基礎知識もある程度ある前提での講義、
OsmolarityとOsmolalityの違いなんて実習の直前まで全然知らず、
疎遠になっていた医師に必死で教えを請う始末。

看護に限らず医療系は座学で3分の1を欠席した時点(ちなみに実習は5分の1らしい)で
定期試験自体を受けられなくなるから
受験するなら入学後のシビアさも覚悟したほうがいい。
259名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 01:58:01.98 ID:AGSMWvD1
>>257
当たり前なんだろうけど専門との圧倒的な差にワロタ
大学って専門だと3年間の授業を4年間でやるから入ればぬるいのかと勝手に思ってたすまんw
260名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:02:56.95 ID:eS8qkFdC
>>258
前の大学の単位認定されなかったの?
1年時は教養科目とか語学多いんでしょう?
261名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:12:51.60 ID:r4DSwROD
>>259
おれは一度大学を卒業しているから一般教養科目の大部分は免除されているけれど
必須科目や卒業までに必要な選択科目の数がめちゃくちゃ多い。
おれが教職課程も履修しているから余計にハードになっているのだけれど。
三十路のおっさんが卒業後に養護教諭になれるか
(高倍率の養護教諭の採用試験に合格するかという問題も)という根本的な疑問はあるが、
在学中に取れる免許はできるだけ取っておきたいので。
262名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:15:21.52 ID:eS8qkFdC
>>251
俺は25
男で高齢で大学の留年経験もあるから専門は絶対面接圧迫される
だろうから地元私大群が第一志望

圧倒的に数学ができないのもあるけど、学問として看護やりたいな〜

>>256
理学まじで就職あるのか?
飽和+学校無駄に量産されてきてるし、地方とかむしろ少ない求人の奪い合い
状態じゃないの


263名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:22:31.31 ID:r4DSwROD
>>260
おれの大学は1年の夏に初めての病院実習がある。
他の学部はとっくに夏休みに入っている暑い盛りにorz

一般教養科目が免除になったのはいいが、教授からは
次年度以降の為にも知っておいたほうがいいということで
空いたコマを聴講生という身分で上級生の座学に出席している。
これは聴講生だから単位にはならない。
264名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:31:48.33 ID:r4DSwROD
>>262

> だろうから地元私大群が第一志望

> 圧倒的に数学ができないのもあるけど、学問として看護やりたいな〜

横だけど、国公立大学出じゃないとこれからは難しくなるらしいぜ。
265名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:35:00.56 ID:AGSMWvD1
>>261
俺26な上に高校中退後通信だけど今年地元公立専門受かったよ
圧迫面接がどの程度を指すかわからないけどそこらの一般企業面接に比べたら全然大したこと無かった
ただ上にも書いたけど今年の男最高齢だけどな。
地方政令指定都市だけどハロワネットで一週間以内の求人かなりあるよ
医療系求人でググっても結構あったし
一年やってみて無理そうならPOTの学校に入り直そうかと思ってる
266名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:36:16.22 ID:eS8qkFdC
>>264
何が難しくなるの(´・ω・)?

免許ゲットで就職できれば俺はそれでいいけど、>>264さんは研究職でも
狙ってるの?
267265:2011/04/23(土) 02:38:17.79 ID:AGSMWvD1
アンカ>>262だったわ
課題やり忘れて寝れない
268名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:43:01.01 ID:eS8qkFdC
>>265
せっかく公立なんて難関突破したんだから無理そうとか言わずとも
やり通せるはずさ(`・ω・´)b
269名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 02:45:58.24 ID:r4DSwROD
>>266

> 何が難しくなるの(´・ω・)?

一昔前までは私大看護卒はおろか法学や社会学の研究者までいるごった煮だった看護学科も
そろそろ飽和してきて、私立大学が国公立出の教員の植民地になるという
他の学部と同じヒエラルキーが形成されそうだということだ。まぁ、入りたてのおれの主観混じりだが。

> 免許ゲットで就職できれば俺はそれでいいけど、>>264さんは研究職でも狙ってるの?

今のところ別にやりたいことがあるけれど、
大学に籍を置きながら臨床に携わるのも悪くないかも。
ただ、来年どうなるか分からないのに数年後のことを予測できない。
270265:2011/04/23(土) 02:57:55.58 ID:AGSMWvD1
>>268
ありがとう入ったからには勿論がんばるよ
受験の時は30超えてそうな人結構見たから
>>268なら大学目指してる位だし公立専門普通に受かると思うよ
高齢っていっても入学時20代中盤じゃん
資格ゲットでいいみたいだし環境に耐える自信あるなら安いしお勧め

271名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 09:47:33.92 ID:0lmjQSKj
働き出すとホント学歴関係ないし、高学歴でもいい病院にはおっさんは年齢で無理。
保健師、養護教諭なんてなれるわけもない。
これが現実だけど、報われればいいな。
272名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 09:51:33.22 ID:07lReQXG
年齢にハンデがあるぶん学歴を身につけたほうがいいってのはわかるんだ。
でも看護の大学教育ってのはそもそも必要なのか?
ぶっちゃけ九大でてようがモード学園だろうが同じ仕事なんだろ?
273名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 09:59:35.75 ID:0lmjQSKj
>>272
うん。大半はそんな世界だよ。現実は。
それに若いなら出世もできるが、40近けりゃ定年の方が早いし体力も辛くなる。

就職活動してみて思ったが学校入れても、就職活動で前歴が問題になってくるよ。
ぶっちゃけ看護学校の成績なんて余程悪くなけりゃ見てないし。
おいらは成績トップだったが、スルーされたよw
それより国試受かってこいとw

むしろ、前回高学歴の大学出とか社会人とかだと警戒されたりする。
274名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:36:56.69 ID:r4DSwROD
>>273
病院によってだいぶ違うもんなんだな。
おれの大学の附属病院では採用選考のときに成績証明書を要求するみたいよ。
275名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:38:15.34 ID:0lmjQSKj
>>274
成績証明書は勿論だすよ。
それでもスルーってこと。
大学病院だけど。
276名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:41:32.96 ID:r4DSwROD
>>272
以前の医療介護CBニュースに「看護教育、学生の質の手当ては必要か」という記事が載っていた。
参考になるか分からんが探して一読してみたら。
277名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:42:36.42 ID:UaXIs9jz
>>254
去年32歳で准看護学校を出て高看受けたが落ちた。
高看はすごい勢いで閉鎖されてるしクラスの半分以上は不合格だったので、
結局は准看護師で働き始めた。准では給料が高く休みの多い大きい病院は就職無理だったから、
人気のない小さい精神病院で働き始めた。俺も皆が言う通り最初から正看護学校(レギュラー)を
断然奨める。中に入ってからも、かなり准看だと苦労するし、正看護師に比べて待遇も昇進も報われない。
俺みたいに30代以上の高齢者なら、毎日なおさら歯がゆい思いの連続だ。
278名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:47:41.68 ID:wW0Jg9SE
正直いつ質が上がるかもわからんし、今の現実まだまだだしなあ。
准看護師も、10年以上前から無くなると言われてるのにまだ選ばなきゃ仕事あるし

大学病院は大卒じゃなきゃ師長になれないけどな。
高齢なおいら達には無縁だな。

でも大学まで投資できるなら言った方がいいかもしれんが、ぶっちゃけ無理して行く
程でもないと思う。高齢なら。
私立なんか元取れないよ。
279名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:48:49.51 ID:r4DSwROD
高看の専門学校はだいぶ数を少なくして
将来的には大学で看護を学ぶのが主流、専門学校出は
今より少なくしていきたいと厚労省は考えているようだ。
専門学校を出ても大学に編入する看護師はかなりいる。
280名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:51:12.45 ID:0lmjQSKj
>>279
そう動いてるみたいだが、正直臨床いくとあんまり見えて来ない。
編入は現役くらいしかいない。
社会人はサクサク就職だよ。

いや、別に大卒を否定してるわけじゃないよ。
行けるなら色々資格も幅も広がるかもしれないからな。
281名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 11:50:01.15 ID:AGSMWvD1
みんな志高いんだな…
俺なんて無事卒業出来てどこでも良いから就職出来れば万々歳って思ってる
282名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 12:10:36.17 ID:aEkNOgF1
30代職歴なしのみんな今日も徒労に終わる勉強頑張ってね!
283名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 13:20:08.76 ID:eS8qkFdC
>>272
だから大学の利点は「面接」がないことなんだって

専門も大学も中身はたいしてかわりゃせん
284名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 13:31:27.53 ID:eS8qkFdC
看護専門出た人(特に他の学部の大卒も)は、放送大学使えば
看護の学士とれるよ

まともな病院(学士の意味をきちんと把握してる)なら給料
上がるはず
285名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 13:46:32.16 ID:0vEgWK4P
>専門も大学も中身はたいしてかわりゃせん

うん、だからこそ国立をはじめとする大学の存在意義は何?ってことなんだけどね。
あと他学部卒でも簡単に大卒扱いになるならますます大学はいらないよね。
一般就職に失敗してから専門行けばいいわけだから。
286名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 13:51:02.19 ID:Yvl0W6od
俺は20代の時に看護師免許取ったけど(正)、全く別の職種に
就いてた。臨床は経験は数ヶ月。
不況のあおりを受けて会社が倒産。
ついに看護師になるときが来た30代半ばのオッサンだが、
必死で10年前の解剖と病態を読んで基礎から勉強中。
GW明けから精神科勤務です。
287名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 14:20:53.40 ID:ZdgwYW4B
公立病院の就職ガイダンス行った時、他学部卒でも大卒扱いと言われたよ。
ま、そこだけだったが。
今は専門卒で働いてる。

大学は面接無いのがメリットだけど、就活では隠せないから対策はしといた方がいい
かもしれん。
就職面接時に、学校の成績よりも前職について色々聞かれたよ。
288名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 16:08:28.68 ID:eS8qkFdC
>>285
看護の世界は一般的な企業、公務員系と違って看護系の大学でないと大卒と
認めてくれないの、287が言うように公立系はしっかりしてるから他の大学でも
大学扱いだけど

病院そもものが馬鹿な人たちのあつまりだから、放送大学で看護学士とっても
それを大卒と認めようとしない雇用側までいる始末

そこらのまともな世界と一緒に考えたらだめだって^^;

289名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 16:19:12.74 ID:3vgUnIng
ニート男が看護ってw
290名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 20:30:11.24 ID:K8bRCuFx
厚労省とか言ってる暇があるなら
バイトでもいいから働けよ
なまけものが!
291名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 22:54:44.33 ID:r4DSwROD
>>290
自分の仕事の心配をしていろ。
292名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 08:42:32.55 ID:avkTv1vG
看護は肉体労働
そして女の仕事

一回卒業してまた大学に行く男がまともだとは思えない
「なんで就職しなかったの?」って聞かれてアボーン
俺が医者だったら採用しないなw
293名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 09:28:09.03 ID:5dUTHU2F
>>292
お前ごときが医者なんて事は、来世ですら有り得ないんだから
余計な心配は止めとけwww
294名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 09:35:24.36 ID:r7A4wrkH
スルー能力養うよろし
295名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 10:35:10.96 ID:avkTv1vG
>>293
お前もなwww
底辺看護にすらまだなってないんだろwww
大学に2回www
金の無駄www

どうせまた逃げるんだろwww
296名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 10:46:09.95 ID:5dUTHU2F
>>295
分かったから、さっさと痴呆老人の糞尿まみれのオムツでも
交換に行ってろよ看護助手のヘルパー君ww
せめて来世では准看護師にくらいにでもなれればいいね♪wwwww
297名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 10:50:39.45 ID:avkTv1vG
>>296
無職は最底辺だけどな
なんで働かないの?
298名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 12:13:24.39 ID:Dj3lLcWN
30代職歴なしのみんな今日も勉強頑張れ!
面接で落とされるけど頑張れ!
299名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 13:53:14.67 ID:RfuGdmrw
キチはNG
300名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 14:20:54.20 ID:mUAYvLo8
>>292

> 看護は肉体労働 > そして女の仕事

一つマジレス。
某私大の試験を医学科を卒業した医師が看護を勉強したいと受験していた。
301名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 16:08:05.82 ID:Ll5FX2nO
>>300
マジレスすると、看護の勉強なんて超劣化版医学
医療事故起こすリスクを考えたら生涯勉強してた方が楽だろねw
302名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 17:44:20.24 ID:mUAYvLo8
>>301
そういうあんたは看護師か医師か?
303名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 18:38:23.64 ID:5dUTHU2F
>>297
もう自問自答は飽きたよウジムシ君www
304名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 21:52:49.30 ID:Wxh0mu1S
無職ダメ板で数名何熱くなってんだ
305名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 13:33:37.67 ID:l2xG/awH
不況でネガキャンが増えたね(´・ω・`)w

別に何勉強しようと個人の勝手だろw
306名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 18:24:27.16 ID:S7xxWw54
不況で男看護士も増えたよね
近くの看護専門も5、6年前じゃ女しか居ない印象だったけど
ここ数年はそれらしき男もちょこちょこ見る
307名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 00:50:35.66 ID:u31YOMto
20代前半で大学行きたいけどお金ないから今から准行こうか悩む…
大学行けるまでお金貯めたら20代後半になる
308名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 01:33:08.02 ID:k7GptwyE
行きたいなら借金してでも若いうちに行きなさい。
お金は稼げばいいけど、時間て貴重だよ。
309名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 01:52:59.17 ID:Kq/8Nhoh
大学なら奨学金なり借り入れなりしたらどうかな?
仮に無理でも准看じゃなく正看にしといた方が良いよ。
若いし公立狙えば安く済むよ
310名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 05:27:49.72 ID:vaWN0apk
>>307
無理してでも早い方がいい
若い方が学校に難なく馴染める
311名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 11:57:09.40 ID:sFHmIEq9
30代職歴なしだけど
俺は他の職歴なしとはちがうよ
来年は看護学校に通ってるんだから
312名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 18:49:46.97 ID:bEy7APXR
>>292
俺が医者だったら採用しないな

待遇のいい大きな法人は看護職員の採用について医者以外が決めてる所がほとんどだけどな
313名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 19:15:05.26 ID:xPbjtsIW
待遇がいい病院に就職できるとでも考えてるの?
314名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 20:09:43.46 ID:l/htde5S
専門か言ってないで勉強して国立とかの大学の看護学部いけばいいよ
俺らみたいなウンコは競争のはげしい専門とか無理な気がする
とにかく勉強しようぜ
315名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 20:12:17.13 ID:l/htde5S
専門とか、だったわ

大学行ってたなら免除される授業もそれなりにあるし、とにかく学科できれば
なんとかなるもんだぜ

勉強できないなら、もうこの歳じゃトラックにでものっといたほうがマシだろ
316名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 20:14:31.81 ID:vPmIDCvx
>>312
あまり世間知らずのニート無職にかまってあげすぎないようになw
317名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 20:17:43.81 ID:l/htde5S
この時期だし、専門受験しておちたおっさんがいっぱいいるんだよw
318名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 20:43:17.59 ID:Kq/8Nhoh
学科は8割以上は最低出来なきゃまずいけど
それで専門5〜6枚受けて全部落ちた人なんて滅多に居なくね?
前スレに居た専門全部落ちの大学合格の人しかみた事無いんだが
俺の学校おっさん5人もいるぞ
319名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 21:22:12.97 ID:Xv57F8ju
>>313
残念ながら、35未満で正看さえとれれば新卒カードで結構いいところに就職できるよ
320名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 21:24:09.15 ID:cOnruCak
>>319
正看とっても新卒じゃなければ?
321名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 22:09:32.08 ID:Xv57F8ju
>>320
正看とってすぐ入社すれば誰でも新卒だろ
33の俺でも20代前半の人間と研修なんかの扱い同じだし

正看とって臨床にすぐ出ないような人間のことはしらね
322名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 23:17:58.96 ID:xPbjtsIW
要するに看護を目指すなら20代のうちに行動に移せということだな
新卒時35オーバーは一体どこに就職するんだろう。ブラック率高そうだ
待遇はともかく研修制度はそこそこ整ってる病院じゃないとね
323名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 12:26:35.51 ID:M495FGZZ
看護の面接本何使ってる?

本屋で実務教育の面接本見てきたけど、内容が微妙に古いは、「白衣の天使」(笑)
なんて言葉使ってるは、例題に個人の思想に関する質問内容堂々と乗っけてるは
で酷い内容だった
324名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 15:48:28.74 ID:Wd160SYV
>>322
2年目看護師で30半ばのオッサンからの質問。
ブラック病院とはどういう病院なんだ?
最近、隣の芝生が青く見えすぎてしまう。
1年間先輩の陰湿な指導という名の暴言に耐えてきたが
そろそろ無理だ。
325名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 16:16:35.21 ID:Xe84hyCa
30代職歴なしのみんな面接で落とされるけど頑張れ!
326名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 16:57:04.35 ID:5XQO18vb
>>324
先輩の陰湿な指導という名の暴言というのがどの程度なのかによるでしょ
会の勉強会やらで周りと他院の看護師と話したりもするけど男女問わずどこでもあるぜ
愛想良くするのも仕事だから普段は俺もヘラヘラしてるけど

なんとか3年頑張ればあとは一般→精神→般だろうがウェルカムになるから頑張れよ
一般臨床3年ありゃまず食べるに困らない
327名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 17:29:05.93 ID:Wd160SYV
>>326
あと2年か。
とりあえず耐えるしかないか。
328名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 18:35:21.69 ID:cALZaApN
やっぱり学校3.4年、勤めて3年ぐらいが看護師と言える基準なのかな。
俺も学校の方が楽しかったよ。入ったばっかの奴大変だろうががんばれよ
329名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:19:25.38 ID:HC08kur+
勤務先の三交替勤務きついわ
白衣着たら気合い入れんと勤まらん
でも、看護学校の方がもっときつかった 二割が退学していったよ
330名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:24:39.93 ID:Wd160SYV
>>328
何年目?
331名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 05:27:13.20 ID:6Gq2oHUz
看護師一年目だが、いまの方が学生よりも精神的にキツくない。
追い込まれる記録も冷や汗かく看護師のツッコミもないし。

332名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 08:13:31.46 ID:BnYIZRwE
体力的にはどうですか?
333名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 11:42:19.96 ID:7MCXaYzf
チラシの裏、この前、准看で初任給もらった
月給制の日勤だけで手取り18万振り込まれてた(日給月給ではない)
これに深夜勤務手当付いたら23万円ぐらいになるのかな
まったく給料のこと考えてなかったから
334名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 13:57:35.50 ID:BnYIZRwE
自分も准看行こうかな…、
本当にお金ないし…現在手取り11万の自分からしたら手取り18万もらえたら上等なんだけど…
実際働いてる正看に、しときゃ良かったって思うのはどんなときですか?
335名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 13:58:51.78 ID:BnYIZRwE
すいません
実際に働いて正看にしときゃ良かったと思う時はどんな時ですか?です
336名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 15:10:10.67 ID:7MCXaYzf
准看でも取れただけで有り難いと思ってますから、正看護師は正看護師の役割があり准看には准看の役割があるわけだし 現場では差別なんて感じないですよ
先生も男の看護職員には良く話てくれるし
ただ日赤とか大学病院は正看護師の資格要と入職試験があるため深い知識が必要です、話では相当激務らしいです
景気雇用が回復することは無いだろうから看護正職員になれただけで有り難いです
337名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 17:22:08.79 ID:fNzJhtr8
>>335
自分は准→ケアマネ→正の順番で資格取ったけど

介護福祉士あたりに「介福は国家資格だけど、准は国家資格じゃない」みたいなことを言われたときがむかついた
338名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 17:44:51.29 ID:grP2YbuB
きついのに生活保護以下の給料とか言われてるしやっぱ介護は
性格歪みそうだな・・・・
339名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 19:46:47.04 ID:W9G9eVA7
大学て同じような地域に密集しすぎだわ。もっとバラけさせろよ
兵庫だと神戸の方ばっかりだし、大阪も微妙に遠いし電車で毎日長距離通えないわ
340名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 22:18:16.98 ID:grP2YbuB
>>339
あんだけ大学ある関西圏で文句いったらいかんってw
田舎は国立しかないこともあるぞ・・・SAGAとか

AO入試の志望理由書がまとまらない・・・orz
看護目指す動機が金と就職なんてかけないよ
341名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 22:48:58.79 ID:pp+cYvbj
学校が多いつっても私学なんか高すぎて通えんわ
むしろ国立の偏差値が低い田舎のがうらやましい
342名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 23:26:39.50 ID:MDc/PT33
>>339
姫路の人かな?
343名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 23:27:59.73 ID:BnYIZRwE
県立ってどうなん?
344名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 23:39:20.19 ID:grP2YbuB
>>343
偏差値は高くないけどセンター必須だし数UB地味にいるし
専門や私大との併願がきついよ

科目は地域でだいぶ違うだろうけどどっちにしろセンターが
個別に対策必要になるしね・・・

345名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 00:09:42.93 ID:n/pNIohv
>>342
大阪が微妙に遠いって表現から
神戸はもっと遠いって事なんじゃないかな?
だから川西市あたりと読んだ
346名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 01:03:53.81 ID:PyIO4/Is
地元の県立大学の看護学部男性の割合が専門以下で終わってるわ…
347名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 04:52:24.14 ID:khT9aUPr
>>342伊丹だよ
>>345惜しい。隣だ
348名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 08:30:31.71 ID:AEs8JCgI
>>336
日赤や大学付属病院、公立病院等は多少忙しくても、有給休暇や給料、福利厚生がしっかりしていますからw
当然それらの病院は、はなから准看の正職員採用なんてやってませんから、取り越し苦労ですw
349名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 08:55:32.10 ID:kMvgFXCR
30過ぎて大学付属とか日赤とか行けないけど
まあ無職じゃないからどうでもいいけど無職なら会社員より時間あるんだから
調べる時間あるのに。だから30過ぎても無職なんだよ
350名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 09:01:41.91 ID:AEs8JCgI
>>349
調べるどころか情弱だからこの時代に准看なんて選択するんだろ?w
351名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 10:33:06.35 ID:25MpgPAb
おっさんだと年齢制限でまともな病院に入れないから准でも関係ないよ
入れてもパチ打ったりタバコ吸ってる看護師だらけの病院だろ
むしろ准という一歩下がった立場にいるほうが上手く行く気がする
352名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 11:00:07.94 ID:yV3eKiGL
>>335
自己紹介をするとき、看護師ですと堂々と言えない。
「看護師」は正看のことだけを意味する。准が名乗ると詐称。
一般人でも知ってる人は知ってるし、わざわざ忠告してくれる人もいる。
バレた時に恥ずかしい。
「え?准看ってもう廃止されたんじゃないの?」って言われることもある。

なのでこの春から私は高看に通ってます。
353名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 11:41:29.19 ID:2ZNz+pyb
他人が自分をどう見てるか
他人の目が病的に気になる
って感じだね
准看叩きの人は統合失調の妄想か出てるか
対人恐怖症?
いつも誰かの目や意見病的に気にしてるよね
354名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 12:32:40.07 ID:yNxbYBkV
>>351
33で公立病院に入職したが、高齢新卒者に優しすぎる
年齢関係なく研修は最初から充実してるし、配属も希望した一般病棟
なにより地位で一番でかい病院だから、同期が学校と違ってまともすぎる
初任給も年齢に合わせてくれるから、若い大卒新卒より多くて驚いた

准ももってるが、就職については全くの別世界
355名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 12:53:14.81 ID:25MpgPAb
>>354
だから新卒で33ということは20代で看護学校受験したんでしょ?
20代と30代で受験するのは全く違う。本物のおっさんに失礼
356名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 13:10:20.28 ID:7W/sW2C7
俺なんて看護大受かったとしても卒業するのは30代後半だからな。
どこでもいいから3年我慢して、中途採用で合いそうな病院探せば何とかなるかなって考えてるが
それでも甘いかも
357名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 13:15:06.34 ID:yNxbYBkV
>>355
同期に35の正看学校卒業生もいるし
知り合いに30代後半で日赤や大学病院に行ったやつもいる

就職のことなのに看護学校受験のことで揚げ足とられても、そんなものしらねーよ


358名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 13:34:11.60 ID:25MpgPAb
>>357
だからお前は20代の頃に看護師を目指して准→正で良かったつってんの
確かに当時は受かりやすかったが今とは時代が違うから
年々受験も厳しくなってんのに准でも資格が取れたら働くのがベストだろ
359名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 14:05:37.44 ID:yNxbYBkV
>>358
>おっさんだと年齢制限でまともな病院に入れないから准でも関係ないよ
>入れてもパチ打ったりタバコ吸ってる看護師だらけの病院だろ
>むしろ准という一歩下がった立場にいるほうが上手く行く気がする

これのどこに看護学校受験のことがあるんだ?
就職について語ってるだけだろ
看護学校受験のことで揚げ足とられても、そんなものしらねーよ
29歳職歴なしで受験だが、今厳しいことぐらい知ってるわ

360名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 14:55:16.12 ID:AEs8JCgI
>>351
仮に正看でもおっさんなら、マトモなとこに入れないとのたまうのなら、
おっさんで准看なら、尚更それより酷い待遇&劣悪環境のとこにしか入れないと
自分で証明してるんだな?w
保助看法の定義でも「看護師」ではない准看が必死すぎ♪
進学コースや高看も減り、正看でも看護大学卒が増えてきてるこの御時世に、
中卒でも入れる准看なんて、採用数自体が激減して当然だろw
361名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 16:14:50.82 ID:F00CxQvx
>>351
なにをもってまともというのかは知らないが
経験談として専門・大卒関係なく
正看(新卒)での就職 → 多くは総合病院、お礼奉公や急性期が苦手な人などが精神や療養型へ
                男女関係なく40までなら病院は選べる

准看(新卒)での就職 → 多くはクリニックや老人施設・精神、良くて中規模病院
                男だと精神や施設しかないことも、年々准の入れるところは減っている

これだけの差が付いてるのに准の方がうまくいくとかw

>入れてもパチ打ったりタバコ吸ってる看護師だらけの病院だろ
准の方が介護士や助手も一緒に働くことが多いから、そんな環境のところが多いんだが・・・
あと、今は准のハードルが低く見られてるのか倍率が無駄に上がっておっさんには厳しいよw
362名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 16:35:56.81 ID:M0t8lzLF
男は看護なんか行かずに大型免許でも取って
ダンプに乗れば?
363名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 16:51:59.38 ID:RiP+R9cD
>>362
http://www.youtube.com/watch?v=hDjrInqnfVs
2年前でさえこの有様
今は震災で需要激減、ガソリン値上げ
ダンプに乗ってドライブでもするの?
364名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 19:18:11.48 ID:n/pNIohv
ダンプってトラック乗りの中でも賃金安かったんじゃなかったっけ?
365名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 19:34:33.32 ID:RyIInjD9
ここにいる奴は准でさえも入れないだろ
介護も無理っぽいし
366名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 22:14:55.35 ID:EFX7j63E
我々の世代は年金無しでロボットスーツつけて死ぬまで働くんだから年齢のことは気にしなさんな
367名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 22:48:29.30 ID:Frwe4IsQ
>>362
正解。
その方が精神的にははるかに楽だぜ。

肉体的には知らんがw
368名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 01:13:41.52 ID:aHiUAVKp
准看と正看の給料ってどれくらい差があるの?
正看でも大学、専門、准看からの進学コースで給料変わるんだよね?
369名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 01:41:51.91 ID:kYi50aYl
>>368
うちの病院(病床数250床の地域医療支援病院)では准と正看の月収差は5万くらいかな。
うちでは一昨年から准看の新規採用は全くしなくなったから、既に採用されて働いてる准看の話。
働きながら高看目指してる准看もいるが、なかなか受からないらしく、たとえ受かっても
入ってからの両立が大変らしい。
370名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 02:21:24.11 ID:tdrEDlqn
高看でも3年通わないといけないところがけっこうあるしなー
正看目指すなら遠回りすぎる
371名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 06:24:35.02 ID:RdNAX/ns
ここの住人は
排泄、嘔吐、血、死体、それらの激臭等は大丈夫なんだろうか・・・

まぁ本当にキツイのはそこじゃないけどな
適正がない子はその時点でアウトになるから気をつけろ・・・
372名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 07:21:50.36 ID:5NqqZJ8E
ニオイがだめでやめていく娘はいるよ。
慣れの問題じゃないから、上も納得するみたい。
私はホルマリンがどうしてもだめ。思考力が停止する。
研究室に入るわけじゃないし、ホルマリン漬けの仏様と面会する期会なんて
滅多とないから大丈夫だけどさ。
373名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 15:16:00.62 ID:RdNAX/ns
だよな。俺は嘔吐物の処理が未だに慣れないわ
排泄は大丈夫だけどな

エンゼルケアは仏様によるって感じ


まぁ目指すのはいいけど、それなりに覚悟したほうがいいよ看護師は
学校入ってやっぱ駄目でしたとなると学費無駄になるしね
2割くらいは卒業までにやめるのも理由があると思ったほうがいい
374名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 15:19:12.52 ID:aHiUAVKp
じゃあやっぱお試し程度で准看行った方がいいのかな…
小さいクリニックとかなら汚物処理しなくていいとかない?眼科とか皮膚科とか楽そう
375名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 15:27:07.16 ID:RdNAX/ns
いや、お試しなら介護でいいんじゃね?
准看はやらされることは一緒だし、今は倍率も高いだろうに
あと、就職口の幅も全然違うんじゃないかな

介護だと嘔吐、排泄だけで血はないと思う

あと、小さいクリニックで働いてる人の大半は、卒業後に病院で働いて一通り経験積んで
そのあとに結婚とかで一旦仕事やめて、クリニックで復帰したって人が多いと思う

学校卒業後は病院で働いて、最低でも3年の経験積むのが一般的なんだが
それまでにやめる子が多いんだよ
376名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 15:50:38.86 ID:aHiUAVKp
でも介護と看護は違くない?
介護は汚物処理がメインだよね?
看護は看護の業務の中に汚物処理があるんでしょ?
私は血とか内臓は全然平気なんだけど排泄物吐瀉物がどうしても駄目
でも三年我慢したらいいんだね
377名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 15:58:48.58 ID:RdNAX/ns
介護と看護はまったくの別物だよ。でも現場では排泄処理できない看護師なんていない
というのも、昔は看護婦が今の介護職がやっている行為をしてたんだが
それだと手が回らないから
本来看護師が行っていた介護とリハ行為を専門職が担当することになった

看護助手ってのがいるんだけど、あれも介護だね
看護師は医療行為ができるから、介護は介護の人に任せてるって感じだな

汚物処理はもう介護も看護も当たり前のことだから避けることは不可だよ
看護学校だと教材に普通にゲロの写真載ってたりするし

まぁでも不安ってくらいなら慣れると思う
どうしても無理そうなら、介護でお試しがいいと思うな
高い倍率を通過して学費払って、学校やめるのが一番もったいないから
378名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 17:10:26.53 ID:TNh4LDa/
僕は30代職歴なしだけど来年から看護学校に通うので
そこらへんの職歴なしとは一緒にしないでいただきたい
379名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 19:46:29.28 ID:YOfxmbbO
>>374
>お試し程度で准看
今の准はお試しでは入れほど30代職歴なしには甘くはないよ
お手軽イメージのせいで勉強ができても面接のハードルが無駄に高い
何度も言われてるがリーマンショック以前とは状況が違いすぎ
小さいクリニックで楽しくなんて主婦じゃないんだし
准でクリニックに就職した同級生は結構な確率で条件の悪さやイジメ、
院長のわがままに振り回されて職場を転々としている

まあ、ID::RdNAX/ns のいってることでほぼ間違いない

>>378
世間なんて学生料金で映画が見れるぐらいで、無職と扱い変わらんよ
でかい病院に就職したら扱いが恐ろしいほど変わるけど
380名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 20:12:46.76 ID:3p66awlN
看護師がエンゼルケアやるの日本だけってマジ?
海外だと専門の業者があるらしいんだが
381名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 21:23:57.28 ID:aHiUAVKp
>>379ごめん私30代じゃないよ今年21歳
じゃあお試しでヘルパー二級の資格とってみようかな
それでヘルパーに耐えれたら看護師出来るよね
382名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 21:50:26.76 ID:lpr0rgva
発達障害支援センターの人とカウンセリングしてるけど
元看護士からの相談も多いって

基本女が多い職場って人間関係で退職してる人多いよ
383名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 23:01:01.35 ID:qRZpXo8U
俺の部署の主任が実は准看ってことに気づいてしまった。
去年の二月あたりやけに有給が多いなっておもったら国家試験勉強してたようだ。
もちろん直接聞いた訳じゃないから国家試験の結果はきけないけど、色々探して
しらべたら、給料明細の表紙に准看って書いてあったよ。
384名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 23:18:25.58 ID:3Hmfnq9I
社会人経験○年以上ってバイトでもいいのかな
385名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 02:50:03.18 ID:VmbbOx2i
21歳なら下手にお試しなんて要らないからそのまま看護学校行けばいいよ
若さは武器だし若いほど適応力があるから無理と思う仕事でも案外いける
386名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 17:48:10.41 ID:KpF4aqPQ
>>384
定義的にはバイトも社会人経験に入るけど
学生の片手間バイトでもできちゃうようなバイトは良くないと思う
387名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 04:58:00.84 ID:oH4TxUVI
看護の専門や大学を受験する場所の職歴は、
看護助手や個人病院受付や医療事務や歯科助手等の少しでも病院に関係するもの(看護助手以外はそうでもないけど一応全く関係ない職種よりは)と、サービス業や接客業等の病院に関係しないもの
だったら前者の方がやっぱり受験では有利でしょうか?社会人入試でも一般入試でもです。
388名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 09:58:48.54 ID:Buop7nFh
>>387
可愛いショップ店員と、看護助手という名の掃除のオバサンがいたら
あなたはどちらが有利だと思いますか?
同じくらいのスペックであれば
志望動機に筋が通っている病院関係だと思いますが、その程度の差です
389名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 18:09:11.97 ID:KvJK3WTD
そこは可愛いじゃなく若いで比較するべきなのでは
390名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 19:17:01.33 ID:EFy4qWMN
いや可愛さと愛想だから、重要だと思うよ
無愛想なおばさんじゃ難しいと思う
391名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 21:58:58.63 ID:KgEC0Rlp
高校中退で頭も悪くてお金もないけど看護師になりたい自分はどうしたらいい?
一応高認は受けるけど…ああ頭痛い
392名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 22:18:14.50 ID:oH4TxUVI
>>387

>>388その設定で全く同じスペックだったら対して変わらないって事でしょうか?
>>389>>390そうなんですかね…

同じ年齢だったらどうなんでしょうか!?
393名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 07:12:36.10 ID:+JSvA5YF
派遣で工場が現実
あるいは4トントラック運転手
394名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 10:24:39.73 ID:RusQBYHq
>>392
私元ショップ定員のオバサンだったけど、面接での印象で受かったよ。
面接官に言われた。
395名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 16:02:31.26 ID:hrNL37T1
女は歳はされほど関係ないと思うよ
男は歳が大きく問題だとおもうけどw
396名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 17:08:49.61 ID:VUCnk2SQ
皆さん完全に独学で受験するんですか?
予備校とか行かないんですか?
大学と専門なら専門の方が受かりやすいですか?
397名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 18:35:29.91 ID:PqBzUajw
面接で合格できるスペックかによる
398名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 19:08:20.73 ID:26ciRNDB
>>396
俺は20半ばだけど看護予備校の通信講座申し込んでる
英語とか国は独学中心でやっていけるけど、数学生物とかは苦手だからきついしね

通信でも進路指導や面接指導や情報利用できるみたいだし期待している

大学と専門ははっきりいって底辺私大なら確実に大学のほうが楽
面接ないとこ多いからスレタイの条件や年齢性別が足かせにならないよ
399名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 21:49:21.47 ID:VUNnqgK6
受験科目に生物Tがあるけどまったくおぼえてない
いつやったけ?中学?
400名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 23:34:33.42 ID:DVZ4wTWD
看護師も病院勤め3年やってはじめて一人前だからね
そこまでいけば職に困らない
3年以下だと転職も難しい
それまでに半分辞めるから
401名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 06:32:10.03 ID:gzi/KLmM
半分やめる ってのが大げさじゃなくて現実だから困る
402名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 15:11:37.37 ID:4h/zvIrk
どんだけしんどいか想像つかない
看護助手やれたらいける?
403名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 16:07:39.55 ID:2ZAlCQBD
この不況下でも足りないと言われてるのでさっしはつくだろう。
外国人も招聘したけど、すぐやめてる。おまけに今回の震災
が追い討ちをかけてさらに来日数は減るらしい。
言っとくけど、免許とって職歴を重ねても、40歳越えたらもう
別の病院には採用してもらえないよ。それも看護師不足の
一因。
404名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 16:15:41.96 ID:o0IvoB5Z
即戦力じゃないと使ってもらえない
人の命にかかわる仕事だし
戦力になるには最低3年必要
その後も続けていればいいけどブランクが出来ると
現場復帰は難しい
405名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 19:22:28.02 ID:gZnsTRQG
非正規でいいならいくらでも引く手あるよ
看護士免許さえあればホームレスになる心配がない
406名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 19:41:49.53 ID:3KgPajYF
看護師経験1年以下でも転職は余裕でした。
3つ受けて全部受かりました。
どこもきちんとプリさんをつけてくれるとのこと。
最初の病院では50近いおばちゃんが中途で入ってきましたよ。
407名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 21:16:43.97 ID:NK6umPWp
とりあえず学校出た後に1年以上勤めればなんとかなるぜ。
まぁ綱渡りだが。
408名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 21:53:37.00 ID:88wtHKaE
看護師の地獄は転職は簡単だが転職先もまた辞めたくなるところばかりってことだな。
多少待遇のいいところは俺らなんてお断りだし。
公立、私立きついところはウェルカム。
転職繰り返すと40代でも基本給30マンいかんし。
ホームレスよりましなのは確かだが。
この仕事をずっと続けなければと思えば気がおかしくなりそう。
仕事的には安月給の工場のほうがよかった。
409名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 21:57:20.56 ID:4h/zvIrk
じゃあ工場に戻ればいいじゃん
410名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 22:17:28.19 ID:nWiQtlI4
408はいかにも部外者が知ったかぶりで書いたって感じの文章だな
411名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 22:37:14.54 ID:nkjbKvhp
知ったかじゃないね。看護師5年目。
500床クラスの公立病院に入職したがきつすぎた。
とりあえず交代勤務なのにあんな勤務ゆるされていいのか。
医療ミス起こせって言ってるみたいなもんだろ。
自分の時間はほとんどないし。
滅私奉公とはあのことだな。
転職したが給料減ったし、ここも長く続ける気はない。
このループを繰り返すんだろうな。
412名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 22:50:18.37 ID:RNngMuHp
>>411
前職kwsk
413名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 00:32:18.84 ID:eHVlDNfJ
>>411
公立ならなおのこと転職したら基本給30万云々っておかしくないか?
新卒から20年勤めても基本給30万は無いだろ?
特に公立は一般技能職と俸給を合わせてるから
諸手当含めない基本給は大手医療法人より低い傾向にある。
414名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 02:40:24.93 ID:KNvvu3/n
このご時世でも前任者が逃げだすようなところしか工場も募集してない
415名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 04:00:14.81 ID:nk78+c3x
おいらは看護師免許取ったが
結局派遣で工場で働いてる。
なんの為の看護師免許かってなると
派遣で働けなくなったときの保険程度になってる。
でも戻る自信ないな。
416名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 09:22:13.75 ID:CakeaNEU
>>415
似たような環境だが来月から看護師として復活します。
GWは学校時代の解剖と病態の教科書で勉強してるが
さっぱり頭に入らない。
417名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 12:16:57.78 ID:oQaTv7+K
>>415−416
新卒で入ったところはどうだったの?
うちの地方は、あまりにも辞めるやつが多いからか
ここ数年で総合病院は評判悪いところまで研修体制を見直してる
そのおかげか辞めるやつは減ってる
すぐ人が辞めてた民間病院なんかも目に見えて新卒が辞めなくなった

まあ、中規模病院以下はあいかわらずの劣悪環境ばかりだが
418名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 17:50:30.60 ID:A27EUg/B
高卒今年27で経歴まっ白だけどチャンスあるかな?
近くに公立短大あるけど面接あるし突っ込まれるよなやっぱり・・・
419名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 18:13:33.17 ID:CakeaNEU
>>416
新卒時は大学病院だったから教育はきちんとしてたと思う。
けど3ヶ月位で逃げて、6年近く夜の世界で働いてた。
彼女と結婚することになりそうだから真面目な世界で働いて
頑張るつもり。とにかく教科書よんで基礎をたたきこんでる状態。

420名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 18:55:32.09 ID:iMzi30UH
>>418
「〜のバイトしてました、実家の農作業を手伝ってました」
とかでいいんじゃない、社会人入試じゃないんだろうし
職歴より志望動機や自己PRをしっかりと作成しておかないとそっちのが
つっこまれそう

>>4みたいに10年ニートから立ち直った人もいるんだし諦めちゃだめ
っていう
421名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 16:04:12.13 ID:KecyxP24
卒業時に余裕で30代後半なんだけど大学か専門で悩んでる
422名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 17:00:05.35 ID:NQmR1Db7
それは専門一択です
423名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 17:07:40.69 ID:Vl1OpyjR
40代50代になった男は看護師として働き場があるの?
424名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 17:51:04.26 ID:PmwSWmxo
>>422
なぜ?
425名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 19:17:43.46 ID:gczKeugZ
看護学校行けばいいの?
426名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 22:11:49.07 ID:rkTqJsbp
>>423
あるけど、面接で渋られて第一希望落とされた人ならうちの学校にいた。
40近いと難しいなと感じたよ。
427名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 00:05:07.44 ID:iNidhM2W
骨折の治療で通ってる500床程度の病院で、50代ぐらいの男性看護助手みかける。
男性看護師は20代か30代が多いみたい。夜勤がキツいからかな。
需要がある事は間違いない
428名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 09:54:49.55 ID:6cMzs5N2
>>423
スチュワーデスとかじゃないんだから、年をとったからといって追い出されることはない
外来じゃまず見かけることはないが
総合病院frも病棟に上がればいるし、師長が男の科もあることもある
精神や療養型にいけば比率も高い
40代以上を見かけないと感じるのは男性看護師が増えてきたのが最近なのと
入院したり、男性の多い分野との関わりがないだけ
429名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 11:03:46.11 ID:0hbgrpIQ
専門の倍率みたらとてもじゃないが受かりそうにないレベルだわ・・・
それに初めて専門の倍率見たけど結構高いじゃないか?どうやったら受かるんだ?
アホな俺には無理そうなんだがコツかなんかあんのか?
430名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 11:19:02.50 ID:DhJbs3Sp
どこの専門よ
431名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 16:32:30.37 ID:tms6gT7v
>>430
大阪
432名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 17:03:31.89 ID:wTYnmqY9
大阪の正看専門は6倍くらいじゃね?准看でも5、6倍あったぞ
しかも男の場合は受けられる学校や、男性枠が限られてくるから実質はもっと倍率高いと思う

受験代が学校へのお布施になって終わった奴はかなりいるだろうな
433名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 17:36:54.20 ID:tms6gT7v
>>432
実際正看専門行こうと思えば地方に行かなきゃいけない位のもんなの?
434名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 18:11:47.04 ID:wTYnmqY9
それは学費と3年間の生活費が用意できるかどうかじゃない?
男で寮に入れるところは無いから相当金掛かると思う

というか地方は地方で、学校の数が少ないはずだからそこまで低くないかも

まぁ中核都市の倍率は5〜8って感じだよ
専門で学費安いところは10倍以上
来年はもっと上がると思う
435名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 18:53:09.60 ID:BSEwNyK6
>>432
マジでか・・・
地方の糞田舎から大阪の看護学校行く気満々だったのに
436名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 19:47:23.26 ID:FAknYJRN
>>432
大阪ってかなり恵まれてると思うよ

大阪医専っていう首都医校の似たもの学校がるんでしょ?
はっきりいって地方のほうが地獄
437名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 20:50:27.72 ID:RddwnAqZ
>>436
政府統計だと大阪は倍率高い都道府県トップ5か10に入ってるよ。
地方だと大阪の半分くらいの倍率の県もあったりで
国立病院機構も地方のほうが激簡単だし地方のほうがめぐまれてるじゃん。
438名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 21:14:23.56 ID:FAknYJRN
>>437
俺の地域の福岡も激戦区??
439名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 21:34:20.19 ID:qu3TxZLe
社会人入試ある准看護学校教えて下さいm(__)m
440名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 21:42:00.14 ID:qu3TxZLe
横浜市立看護?だっけ?そこ筆記ほぼ満点だったが
あからさまに男だから落とされたって野郎がブログみたいなのをいろんなところに貼りつけてあったな‥
441名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 00:00:53.14 ID:bExS/UYq
金があるなら多分いけるよ。
私立の専門か大学で卒業まで400−500万かかるような所いくつかあるだろ。
ソコの面接で貯金1000マンはあるんで大丈夫ですってアピールしなよ。
442名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 18:21:39.24 ID:l+9IzUcw
ぐあー明日実習いきたくねえー

実習よりも対人関係がきつい
443名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 19:42:47.45 ID:J3jOY6x4
そろそろ各論実習の時期ですね
444名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 21:48:38.60 ID:mnUCI/G0
このスレで言うのもアレだけど、同じ福祉系の資格なら社会福祉士の方が楽にとれるぞ。
ハロワで検索かけても結構求人多いし、どうせ介護やるなら社福で十分だと思うけどな。
445名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 23:04:35.22 ID:ZwS0ai1s
実習の方が鬱だったな。
看護師の機嫌を伺いながらの声掛けが辛かった。
今は看護師楽しいよ。体力キツイけどw
446名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 20:10:13.90 ID:0VyOEMtI
立ち仕事、夜勤ありで、一日10時間以上の労働は確かにきつそう。
看護資格もってても、仕事で鬱病にでもなったらもう後がないんだよな
447名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 22:32:49.14 ID:7I4pGKiE
あー実習始まる…
行きたくねー
448名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 15:37:33.32 ID:jQrPQcPw
26歳の社会人なのだが、目指すとしたら専門からと大学からとでは
どっちがいい?
ちなみに俺の姉は看護師で30歳になった今副婦長やってるわ。
年収500万くらいだって
449名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 15:56:45.84 ID:8riSCM7E
>>445
いくつですか?そんで経験年数は?
俺は32歳で呼吸器配属です。経験1ヶ月ですが今は最高にキツイです。
450名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 20:37:13.03 ID:WQ56OI/l
>>449
外科勤務
まだ同じく一ヶ月だよ。
451名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 23:04:38.55 ID:nabfzLcn
>>448
社会人にとっては学校は楽しむ場所ではなく勉強してさっさと資格をとるための場所だ。
つまりどういうことか分かるね?
452名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 23:12:27.65 ID:Xbn2mTnZ
資格とって看護師になったあと何がやりたいか、管理職になりたいかにもよるんじゃない
453名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 05:03:21.35 ID:UP8UMDOI
今独学で中学の英語やってるが難しいな
勉強のすぐ後は問題解けるんだけど後日には忘れてしまっている
やっぱり理解できるまで反復学習しか無いのかな?
底辺校卒なんで勉強の仕方が分からない
もうすぐ中学数学にも取り掛かるんだけど独学でいけるか不安だ
毎日バイトの後に4時間は勉強できるんだけど間に合うかな?
454名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 07:35:17.70 ID:GQTFEfBM
>>452
職歴なしの無職が管理職を目指すとか
社会復帰が目標だろ、ねーよw
455名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 12:53:12.20 ID:fOqIaJUO
定型的な思考回路
色んな意味でつまらん
456名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 15:31:18.43 ID:8c/ShoCB
 
特集: 看護師「200万人の悲鳴」
http://www.zaiten.co.jp/
457名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 16:34:20.22 ID:8RZg2frW
36歳男。看護師2年目。
基本給:220000
看護師手当:25000
住宅手当:25000
夜勤手当:15000(5回位)
賞与:4.5ヶ月
1年目からどこもこの位もらえるよ。人生やり直すには良い仕事かも。
458名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 17:06:54.76 ID:ge4sqokg
>>456
ワロタw 夢壊したるなよw
このスレのほとんどの無職が、看護がどんな仕事か分かってないんだから・・・
459名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 17:24:18.65 ID:0c7OauXy
460名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 17:31:58.24 ID:ZLcGkAUg
    ウワァァ!!
    (>'A`)>
    ( ヘヘ
461名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 17:56:31.96 ID:u9GPNyE0
50代、60代になって、看護師20年もやってる男で
管理職にもなれないほうが辛いと思うけど
462名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 18:21:20.82 ID:+8sqVrI+
その点でも大卒のほうがいいと思うよ。
長い人生、一年の違いで住むなら断然大学の看護科だよ。

要領がいい自信が専門に受かる自信があって
15年後、大学全盛の時期に50過ぎても30ソコソコの
婦長のしたで雑用係でいいならいいけど。
男なら大学いっときなよ
463名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 18:52:18.70 ID:U/7en2dP
無職が管理職に夢見るのもいいが
師長や看護師長とか一部の人間だけで責任ばかり重くて
めんどくさいことも多いし、まともにやっとられんぞ
主任でもやらなきゃいけないこと増えてめんどくさいのに
ダラダラと現場で雑用やるのがお気楽

だいたい30そこそこの婦長とか、どんだけ人材のいないブラック病院だよ
464名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 18:55:44.60 ID:gmCKFqH+
30そこそこだと、係長クラス程度じゃね?
つか役職付かないほうが楽そう。
今からじゃ出世も望まんし、まったり給料貰えれば御の字。
465名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 19:03:22.02 ID:U/7en2dP
とりあえず、離職率半端ないんだから
管理職よりも、学校を乗り切ることや看護師として技術を身につけたり
女社会で生き残る方が大切

うちの病棟にいるヒラのベテランおばちゃん看護師は楽しそうだぞ
技術さえ身についてればまわりは頼ってくれるし
明るいから皆から好かれてる

師長は管理職として口うるさい分、嫌われ役だけど
看護師になれてもないのに、下らんプライドに振り回されてもしょうがないだろ
466名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 19:36:35.49 ID:djZwLvC4
ってか男でニートとか無職って生きてる価値ないじゃん
467名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 19:49:02.15 ID:ZLcGkAUg
やめろ
468名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 20:10:26.08 ID:oBVHGZEM
あるていど看護師としてやっていくまでに

専門学校や大学に合格・年下や年上との人間関係・女ばかりでの学校生活
久々の勉強や怒濤のテスト・くだらない学校行事やグループワーク
実習グループの人間関係・鬼の実習指導者と記録・男だと恐怖の母性実習
結構簡単な国家試験・職歴なしでの就職活動
就職すれば同期との人間関係・年下の先輩・女ばかりでの職場
プリセプターとの相性・患者との関係・採血や注射などの看護技術
排泄物や血液などの汚物取り扱い・無駄に長い労働時間・働いても続く自己学習

と山のように乗り越えなければならない壁は山ほどあるのに
気になるの管理職になれるかどうかについてw
さすが無職・駄目板
469名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 23:11:42.43 ID:WCujxc1p
介護福祉士や看護助手のオッサン達生き生きしてるよ
470名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 23:12:30.27 ID:WCujxc1p
あと三交替は大変だよ
471名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 23:32:06.91 ID:zEMFKOWt
>>468
これは下っ端から見た意見だな。
3年目になるとアホの新人のプリセプターになり、プリ大っ嫌いと陰で言われ
新人が育ってないことに上からもしたからも板挟み。
そのうち実習担当者押し付けられ馬鹿の学生のお守、患者に頭を下げ
学生はトンチンカンなことしでかすし、陰で社会人の学生は看護師は常識がないとかまた悪口
これらは通常業務と並行してやらねばならずおのずとサビ残の毎日。
面倒な委員会活動でも積極的に活動、ただ出席するだけでは出世できません。

大卒だからって出世できるとか夢見過ぎ、
大きな病院はだいたいクリティカルラダー制度があるから
めんどくさいこと経験しないと出世なんて無理。
それに調整能力ないと結局やってけない、
なんだかんだで経験も必要、
多数科の経験なくて大きな病院でベットコントロールなんて無理。
副師長クラスで15年経験が一般的。
30歳超えてからなら50近くなるよ。その時点で出世コースからは外れてる。

小さい場末の病院なら出世も可能なんじゃない。でもそんな病院なら学歴関係ないね。
472名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 00:05:20.82 ID:qhNTWqck
出世とかどうでもええがな
473名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 00:19:54.81 ID:MUmQRRe6
うちは公立病院だから出世とかどうでもいいや
確実に昇級あるし
地域で一番ででかい中核病院だから民営化も無い
入社する前はオーバースペック気味でガクブルだったけど
結構福利厚生よすぎて辞めるやつも少ない
責任と仕事ばかり増える役職なんていらね
474名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 00:25:24.60 ID:K1R2CKw1
>>473
中核病院も独立採算制にどんどん移行してるじゃん。
おバカ。
出世しなくても3年目過ぎると委員会活動とか役付けられる。
3年目までが天国だったわ。
475名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 00:33:40.13 ID:z7A7LJcH
独法科は時代の流れだね。
うちの市、10年前には大学病院含めていっぱいあったけど国公立病院のこってないよ。
就職した時は何にも聞いてなかったのに。
給料下がったよ。
おまけに公的病院だから震災のこと考えて今年はボーナスカット。
福利厚生倶楽部みたいなのもなくなったし。
出世しなくても責任は増える。
夜勤新人としたくないとか言えないからな。
プリしたくない、金にもならない役職じゃないチームリーダ、研究したくないとは言えないし
したから見てる時は役職なしは気楽ジャンと思ってたが
雑用やめんどくさいことは年数が増えるごとに増えるな。
今は3年目ぐらいまでが辞める離職率のこと気にしすぎて新人にやさしいが
中間層には鬼だな、3年目くらいで止めておいてほしい。ラダー制度うっとうしい。
476名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 00:34:38.70 ID:MUmQRRe6
>>474
残念ながら、うちの病院は最後の砦だからそれはないのよ
まわりは全部民間になっちゃたけど
まあ、潰れないだけでもありがたいけどね

委員会活動は覚悟の上
まあ、看護研究が4年目なのはありがたい
477名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 00:44:28.37 ID:l1Om14dE
病院はきびいしよ、今は監査がすげーうるさいし。
最後の砦なんて言ってられない、理由にならん。
監査で言われるが、どんな病院でも自治体で持ってるなきゃできないってことはないんだよね。
独立行政法人にしても病院は存続するわけだし
自治体でやらなきゃいけない事業は委託できるし
自治体経営になんでも理由が求められる時代。
478名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 22:07:19.58 ID:hV4icn8A
俺は就職氷河期初期→IT土方→うつ病で退職→看護学校→看護師→病院SE
って流れで、最終的には看護師辞めたけど、
お医者様とお局様にへこへこできるプライドのなささえあれば悪くない職場だぜ。

病院SEになったのは、元々IT土方だったので電子カルテのリプレイスの時に
担当SIerに突っ込んでたら病院事務の偉い人から引っこ抜かれた。
給料はがくんと下がったけど、夜勤がなくなったのは大きい。
479名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 23:48:47.65 ID:0zAVb9IS
男の看護って定年までやれるのかね。
480名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 05:33:24.78 ID:+Xm8NkEs
まずは働くこと考えないと
ハローワークいってごらん 失業者であふれてるから
481名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 09:37:34.76 ID:WnVoYayd
離職率の高い病院なら、5〜6年で管理職になれる。

5年前、俺の入職時に先輩看護師は300人ぐらいいたが、
今も残っているのは50人程度。
例年、結婚、出産を機に30人、その他の理由で20人は辞める。
とにかく同じ病院で働き続けていれば、簡単に出世できるよ。
482名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 13:52:07.02 ID:wXTdspJB
俺は介護出身だけど病院勤務じゃなくて
介護施設でまったりしたいから給料低くてもいいわw
俺のとこの看護師は病院で通用しないババアで夜勤なしで給料俺より圧倒的に多いとか…
483名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 23:33:19.50 ID:IsQMJObO
>>457
Fラン卒の33歳男。専門卒看護師1年目の初任給
地方公立総合病院
基本給:200000
看護師手当:8000
初任給手当:16000
地域手当:16000

交通費を抜いた総支給240000円
ニート職歴なしにしては、夜勤無いのに予想外にもらえた
基本給が年齢とFラン卒が反映されて驚いた
人生やり直すには確かにいいな
484名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 00:06:37.30 ID:Df8uQC+D
>>483
病院の面接のときは職歴つっこまれますか?
学校はまだしも就職だと年金とかで職歴バレバレになるし。
485名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 00:38:10.66 ID:2aq0NccZ
>>483
大まかにどの辺の地域?
俺は首都圏勤務。
大卒として扱ってくれるのは良いね。
俺も給与に不満は無い。大した役にたってないし。
2年目だが向上心もないしこのまま平和に働ければ良いと思ってる。
もうちょっと技術を学んだら慢性期でのんびり働きたい。
486483:2011/05/14(土) 01:42:21.43 ID:VZWQ/3gg
>>484
突っ込まれなかったよ
夏休みだけ短期でそこの病院でバイトしたことがあって
評判よかったらしいのも大きかったし
看護専門時代(准→高)は特に脱線しなかったからかも

>>485
地方政令指定都市
同期の33歳の短大卒より5千円基本給高かったよ
487名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 12:37:14.31 ID:2aq0NccZ
>>486
准→高ってことは准時代は勤務しながら学校に通ってるんだよね。
そういう場合は新卒でも経験者としてみられるの?
488名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 20:06:18.21 ID:Fx1x+Tn9
今23で地元の国立大学の看護目指してるんだけど
もし滑ったら浪人して来年も大学目指すべきかな?
それとも滑り止めに専門学校も受けておくべき??
489名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 20:26:25.10 ID:FqMrf+J+
23ならもっと長く続けられそうな仕事いくらでもあるのに
なぜその若さで離職率の高い看護を選ぶ
490名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 22:08:30.90 ID:EOLRYtJP
23歳はさすがに他をすすめる。もうちょっと看護師の仕事内容とリスク調べたほうがいい
それか若いんだから介護から入って駄目そうなら切り替えるとか
491名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 22:12:36.64 ID:VBrQVybk
余計なお世話だろそりゃ
就職可能性の高さから消去法的に看護師目指す人もいれば望んでそうする人もいる
492名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 22:57:34.06 ID:Fx1x+Tn9
もっと長く続けられそうな仕事って例えば何?
今のご時世だと公務員が安定してるんだろうけど警察自衛隊意外は狭き門で
地方公務員なんかはコネがないと厳しい世界だし
それこそ入ったら後戻りできないでしょ
看護師ほどつぶしが利いて不況に強い職もないと思うよ
職場を変えることも比較的楽だし
若いからこそ保健師やケアマネ、臨床工学技師など様々な選択が可能な看護師を目指すのが得策じゃない?

もちろん看護師は素晴らしいら職業だと思うけど
全く抵抗がないわけではないが世間体より食っていけるかどうかか第一でしょこれからは
493名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 23:44:51.10 ID:6tMNPZeS
494名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 09:52:17.48 ID:WChTL8wt
30歳アルバイト職歴のみのオレが国立病院機構の附属看護学校受験するのは無謀かなぁ?
一応、駅弁大卒なので、勉強はこれから頑張っていく

将来考えるとそっち系行きたいんだけど、男やおっさんの合格率が分からない
近い境遇で専門入った人、良かったらどんな専門行ったのか教えてください
495名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 11:13:37.47 ID:qUzfYGKL
居酒屋でバイトしてた時元自衛官の30過ぎのおっさんが
国立病院付属の看護学校に通ってたよ
4年前の話だけどね

駅弁卒で30歳職歴なしってことは公務員試験でも挑戦してたの?
496名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 11:20:27.08 ID:nsKmCJhO
職歴なしの36のおっさんの看護学生がいた。
国立。
497名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 13:46:33.08 ID:DHalU+FH
sage
498名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 14:55:35.14 ID:nIgzOWz+
>>494
近年は倍率が高いから選考が厳しいと思う
4年前の話は参考にならないのでは?

バイト職歴で30歳のオッサンきたら
看護の仕事も知らず、無職だから志望したって思うし確実に落とすわw
499名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 14:57:27.72 ID:qUzfYGKL
国公立大学なら職歴より学力重視するからいけるかもね
500名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 15:26:43.73 ID:WChTL8wt
>>498
だよねえ…どうしよっかな
試験日が重ならない限りは受験してみるつもりだけど、大学や短大を狙った方が可能性が高いのかな
501名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 15:31:41.67 ID:r8MjGKbs
俺も、形ばかりの正社員だけど、
景気の回復まってたら35超えるし、仕事しながら勉強で国公立大学は無理そうだし、
リーマンショックの頃に無職してて詰んだ感じだ
502名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 15:58:30.55 ID:P5SkdTvh
いるよ、国立病院機構。
あそこも学力重視だから
面接なんて結構適当と感じた。
落とされるのはホントちょっとおどおどしてるとかへんとかじゃなくて
よっぽどおかしいか、
学力考査が下位で通過だと思う。
503名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 16:04:36.63 ID:WChTL8wt
おお、心温まる話題ありがとう
本命は国立病院機構だけど、大学や短大も視野に入れて頑張る
504ダメ男:2011/05/15(日) 16:59:06.36 ID:F2w30w23
日曜のこの時間に至るまで、課題やってない・・・沢山出ているのに
フリーターから一念発起して看護学校入ったのに、最近モチベーションが落ちてきてる

皆さんはやる気が出ない時は、どうしてますか?
後、出来たら自分に渇を入れて欲しいです
厳しい意見を含めてアドバイスお願いします
505名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 17:20:03.02 ID:SeLvz67P
>>501
社員やってなよー。
506名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 17:26:35.09 ID:kRnlPzMr
>>503
引越し覚悟なら
静岡県立大学短期大学部も考慮してみれば。
大学も視野に入れるならセンター受けるだろうし
ここセンター利用で受験のためにわざわざ静岡行かなくてもいいしさ、気軽に受けられるよ。
そのせいか辞退者多くて実質2倍程度の倍率だし。
初年度納入金は県外の者 698,237 で少し高めだが
授業料は390,000で次の年からそんなにかからないし
専門みたいに大きく外れはないと思う。
静岡県立大学の一部だしアカハラには専門なんかに比べるとすごくうるさいから
507名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 18:06:56.80 ID:WChTL8wt
>>506
アドバイスありがとう
実はそこも候補の1つです
4年課程の大学行けるお金あんまりないので正直3年課程の所に行きたい
508名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 18:36:31.51 ID:yebbfZ3D
栃木も倍率低い。
509名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 19:11:05.80 ID:2vFHqzaS
静岡の短大は倍率低くてもセンター後、出願だから
センターしか結果に絡まないからほぼ出願する時点で結果が読めるわけで。
マークシートだからはっきり点数出るし、予備校の予想も出るんじゃないか?
ボーダー上のやつなら一か八か出願もあり得るが
倍率低くてもな、センター終了時点である程度絞り込まれるからな。
センターの判定悪かったら出願しないだろうし
しかしセンターの判定がよかったら受けたらいいし、受験料無駄にしなくていいのでよいな。
510名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 21:25:29.57 ID:r8MjGKbs
センター利用だと国語の古文・漢文がネックだな。
専門だとまず必要ないけど、勉強し直すのに結構時間かかりそう
511名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 23:26:06.02 ID:QMo/pRy5
>>504
かわいい女の子に会って癒されに行くというのが半分
家にいてもつまらないだけだし
あとは自分が学校やめたらどういう生活になるかを考えると辛くても行く気になります
512名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 11:56:04.90 ID:vlS0ch+U
で、三年卒業するくらいの300万とかどう用立てするわけ?
持ってるの?
513名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 18:01:46.55 ID:OfvfU3vg
貯金150マンぐらいあればあとはバイトでいけると思うけど
まさか30で貯金もないのに看護学校いこうなんておもわないよね
514名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 19:41:00.64 ID:Tbqphzdw
学校いくのはいいけど、
絶対、途中で辞めるなよ
辞めたらただの無職に戻るだけ
しかも、時間とお金も無駄にして
515名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 20:14:25.98 ID:vlS0ch+U
医師会立学校行くのが一番安くない?準からスタートだけど。
516名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 20:34:42.32 ID:c/Cg/in+
医師会は看護師、准看護師あるが地域によって差がある。
初年度100万越えとか結構あってそんなに安くない。
准から正だと専門卒なのに4年かかるし、1年分の給料も損することになる。
一番安いのは公立の専門学校だと思う。
准からだと働きながらいけるとか言うけど、バイト並みにしか時給ないし
金借りられるやつは親からでも借りて素直に正看行ったほうが一番安い。
517562:2011/05/16(月) 20:51:56.67 ID:fAvJLYdo
貴様ら、最後の手段で看護学校に行くのはやめろ。

看護学校はきついというより何か異常だぞ
518名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 21:11:52.85 ID:ng1pHUHG
俺の妹病院で技師やってるけど看護師だけは絶対止めた方がいいと昨日言われた。
あんな責任重大で不規則な生活スタイルとてもじゃないけど務まらないらしい・・・
519名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 21:44:17.48 ID:i+vcDdRc
彼女が看護師2年目だけどかなり辛そうだわ
患者に顔殴られたり、お腹蹴られたりとか普通にあるって・・・爺婆だけど
不規則だし夜勤多いし

この前は患者が急変して対応が間に合わず亡くなってしまったらしい
520名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 22:19:39.69 ID:ye1EXtKn
やめとけよ
521名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 22:22:52.34 ID:KdupA0I5
昔は看護学校なんて見向きもされなかったのにな〜
522名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 22:30:17.47 ID:fACAZCnL
看護学校の倍率は昔のほうが高かった。
今の専門は実質倍率平均3倍か4倍くらいなんだろ。政府統計じゃ。
昔から一定の人気のある商売だよ。
昔はおっさんが行くことはまれで、いまは高齢や
食えればいいってやつに注目されているが
一方で若者は専門学校なんて見向きもせず大学行くやつが増えたから
10年単位でみれば専門の実質倍率は確実に下がってるし
専門学校は昔に比べて見向きもされなくなってきたとも言えるがな。
523名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 23:49:16.49 ID:vlS0ch+U
底辺私立大学看護学部のほうが入りやすいわな。

しかし金が‥

今、BIG1000て一口二百円だよな?

toto当てるしかねえ‥
看護学校行くためにブラックで働くて
なんか本末転倒な気がする。
524名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 02:46:11.68 ID:PtSLunA/
ミスしたら患者さん死ぬよ
耐えられる?
申し送りのミスも患者さんの命に繋がってるから許されない 耐えられる?
看護師の責任は大きいよ
介護福祉士みたいにオムツ交換してレクリエーションしてればいい無責任仕事とは違うよ
525名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 02:59:45.77 ID:kbYqhyjX
看護は今後も間違いなく地位も待遇も業務範囲も向上するだろう。
まちがいなく医療職では医師に次いで将来性のある資格だと思う。
だが辞めとけ。
その激務ぶりは今も昔も変わらん。
少なくともブラック企業がいやだから目指そうなんて資格じゃない。
看護師という職事態が超のつくほどのブラック職員なんだから。
悪いことはいわない。
医療職目指すなら忙しさも責任も看護の半分以下である理学療法士や作業療法士を目指したほうがいい。

526名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 08:23:45.64 ID:wa4wdDsx
ま 確かにOT PTは楽だな
デイケアで患者のお茶相手しておけばいいんだから。
527名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 09:09:28.68 ID:9l2Rz0qZ
PTとかは就職があるのかないのかはっきりわからんわな

2chじゃ飽和飽和って言われてるけど、ハロワに求人が山のようにあるって
報告もあったり、専門学校が公表してる就職倍率も高っかたりする

528名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 11:33:28.31 ID:6h776scq
>>524
精神科の看護師は
レクレーション企画盛り上げも重要な仕事ですが

つまんねーレクやったら
医師や先輩や患者や家族から罵倒マジ蹴り説教食らう
529名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 12:41:42.24 ID:BR3W5mHn
作業療法士や理学療法士を薦めてる奴はバカなのか世間知らずなのか。

仕事は看護師の半分でも、
肝心の需要が一割も無い。
体育会系の仕事だから、新卒若手は採用されても、
職歴無し中年になんてゴミ扱いだろ。
530名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 15:50:41.48 ID:wa4wdDsx
もう準看でいいや

地元のさびれた精神科なら雇ってくれるだろ?
531名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 17:00:48.78 ID:yyGqmB46
看護師と某大手飲食チェーン店ジョイ○ルだったらどっちがマシかな?
532名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 17:06:20.23 ID:rLnZhrXI
ジョンイル?
533名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 17:36:54.37 ID:yyGqmB46
ファミレスのジョイフルだよ!
正社員募集してるから少し考えてる
まあ外食業はブラックってのはわかってるけどね
534名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 17:41:49.13 ID:l0Z/WzIf
ブラッキーでも独立できたりするスキルがつくから冒険するにはいいんでないの
535名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 18:41:32.20 ID:16Alj5uV
これから看護師目指して卒業時に30代後半だと
待遇の良い近隣の労災病院はもう無理かな?
最近7:1になったところなんだけど
536名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 19:48:30.65 ID:uypy+SX1
肩から手首にかけて刺青が入ってるんですが
サポーターなどで誤魔化せば大丈夫ですよね?
537名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 19:52:35.30 ID:wa4wdDsx
個人タクシー運転手で奥さんがスナックやってるオッサン知ってるが、一軒家建ててるし、暇な時に個人タクシー運転してる。
タクシーのトランクにはゴルフバッグ積んでる。
結構、いい(マッタリとした)暮らしだなって思う。
538名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 19:56:52.64 ID:71EArt59
福岡だけど看護の専門と大学ありすぎて自分がどこ行きたいか分からん
539名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 20:06:03.66 ID:usZgeb5x
>>535
受かってから考えろ。
>>536
残念ですが無理です。万が一、入学出来ても100パ退学に
追い込まれる。
540名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 21:19:31.41 ID:ixUNmle9
>>527
専門が就職倍率を公表するって事は・・・?
541名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 21:34:21.32 ID:9l2Rz0qZ
>>538
俺も福岡だけど福岡の学校多いよな

大学はおそらくコスパでいったら日赤九州じゃないかな(※ただし九州と県立は除く)
日赤系は御礼奉公充実してるし
福大は面接ないけど生物Uまでいるんだよなー
542名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 00:00:11.58 ID:PtSLunA/
大きな病院は癌とか難しい病気の患者ばかりだから
看護師のレベルは高し、責任も重い
無職のオッサンにはどう考えても無理だと思う
女性患者の担当にはなれないし
543名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 00:01:32.54 ID:IT6sVAdq
女性患者の担当の担当になれないのがなぜデメリットなのか?
544名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 00:52:10.11 ID:A38ZATQC
九大看護学科は偏差値どれくらい?
545名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 01:24:32.48 ID:IT6sVAdq
>>544
センター75% & 2次偏差値55でボーダー(河合塾の偏差値)
546名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 03:19:31.14 ID:A38ZATQC
僕も三十路無職から福岡の看護学校か大学に滑りこみたいと考えています。
僕は今、佐賀住みですが‥福岡の看護に進学を考えています。
上記の福岡住みの方、よろしかったら入試などについてや高齢受験組とかのことで連絡を取りませんか?
[email protected]です。
よろしくですm(__)m
547名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 07:35:54.50 ID:ojz4NGDL
ワロタ
548名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 08:22:33.55 ID:A38ZATQC
じゅんしん看護とか簡単そうだけど
金高そう‥
育英会の奨学金とか借りまくれるんですかね?
549名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 13:01:58.43 ID:IT6sVAdq
>>548
専門の方が安くてよいよ

北旧市立か医療センターに受かればなお良し
550名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 23:59:50.96 ID:JS0IAJ73
ベッドメイキングの相手見つけるのすら大変
勉強より対人関係で疲れるわ
551名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 07:55:33.75 ID:SwSju+gw
それは言える
552名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 08:29:00.41 ID:bal8J2+a
専門で2教科入試したいんだけど平均的な所で何割取れたら合格的か教えてくだちい
31職歴なしより
553名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 09:46:41.63 ID:6LENYsni
何割とれても面接でアウトなら不合格
554名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 13:22:17.48 ID:mIUfUe6Y
2教科受験とかお布施で終わる悪寒
おとなしく3教科受験すべきかと
555名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 13:40:06.48 ID:PLWPzApj
社会人入試と一般入試ってどっちが受かりやすいの?
556名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 13:44:43.57 ID:CU/zy2B4
多く取るのは一般だと思う
557名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 16:27:35.71 ID:PLWPzApj
社会人入試は受けた事ないから無知な質問かもしれんが
社会人入試と一般入試の併願とかできるわけないよな?
558名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 16:34:50.38 ID:kyFEiYMm
時期が違えば基本は出来るでしょ
ただし、学校によっては社会人入試に応募した人は一般入試が受けられないってとこもあるから、学校に要確認
559名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 07:14:02.17 ID:hiXpX+uZ
実習いきたくねー
560名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 16:10:18.68 ID:tC7K2yl4
公立の大学行くとしたらいくら用意したらいいんだろう?
奨学金借りるよりお金ある程度貯めた方がいいよね?
561名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 16:20:43.43 ID:tC7K2yl4
調べたら初年度納付金がだいたい100〜から180万だったんだけど初年度納付金って一年目にかかる額だよね?
二年目からは授業料だけでいいの?
二年目も施設費とか払わないといけないの?
562名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 19:59:19.98 ID:vbY3y6If
施設費が初年度だけとかちゃんと書かれてるだろ・・・
書かれてないところ見たこと無いぞ

自分で調べろやボケ

あと、資料に載ってる授業料、教科書・実習・制服代、以外にも
自分で買うことになる参考書代とかその他交友費、交通費で
結構金かかるぞ
563名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 21:29:53.13 ID:E6CgK4yd
作業療法士とかのほうがよくない?
564名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 23:20:43.00 ID:UeW5mzFc
>>562書かれてなかったから聞いたんだよボケ
もういいよバカ
565名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 02:48:33.61 ID:0EuUA/qP
学校に問い合わせるより先に2chで質問とはさすがだな
566名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 03:49:05.21 ID:WW4c06GC
今のカリキュラムって夜勤実習あるの?

自分の時はなかったけど
歳をとってからの夜勤実習は辛そうだな
567名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 11:26:40.08 ID:gms11U9+
>>566
今専門一年だけどあるらしいよ
568名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 12:01:33.23 ID:SlIzz4KD
夜勤実習っても患者が寝るまでの準夜勤だろ。
夜勤の辛さは少人数の多数の患者をみる
プレッシャーも大きいから
学生なんて金魚のフンみたいについて回って
夜の看護師さんの動きがわかりました〜みたいな
感想書くだけだろ、大したことないって。
569名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 13:07:17.22 ID:ezf3++VY
濃い茶髪の看護師はあきれたわ
570名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 13:45:46.73 ID:Z9QqPta5
>>568
学校によっては、病院泊まり込みだって。
夜中までやっていったん寝て、朝はモーニングケアやって終わりみたい。
571名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 14:33:31.66 ID:37kWHBQL
受かるのキッツ…
572名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 19:24:00.74 ID:xfIpa5h4
ピッチピチのギャルとお泊りか…

たまらんな
573名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 20:05:50.56 ID:/XkAxYLQ
30過ぎてて学生してる男に対する
若い女の視線は厳しいんだろうな
よっぽど勉強頑張らないと
574名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 21:45:38.86 ID:oTv4PhiC
作業療法士とかのほうがよくない?
575名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 21:54:58.28 ID:k8tbx9Om
じゃあやれば
576名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 23:28:24.25 ID:QOlWckq5
オッサンの実習生が詰め所で看護師前に挨拶と本日の目標とか発表するなんてありえん
気持ち悪い
577名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 23:43:58.76 ID:WO2AmFfU
じゃあやれば
578名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 08:17:39.80 ID:rGe8rqUC
看護学校なんて監獄学校みたいな物なのにね…
何か其処までして看護師業に就きたい何て悲しい…
579名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 08:30:39.65 ID:dIL4T/fl
介護から看護へ
580名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 09:07:18.03 ID:iXdaBZhl
そこまで嫌なら目指さなきゃいいだけ
581名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 10:05:07.41 ID:axWIkkLh
ないチンが
売春婦を看護師にするのが目標の学校だからね
看護学校は
582名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 18:26:41.18 ID:VIRmnU2Z
(`・ω・´)白衣の天使に俺はなる
583名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 21:29:18.53 ID:rMBHLIVC
そういや最近、4月から看護学生になった男子学生の書き込み見かけないな
土日になると愚痴吐き出してたのに。もしかして退学したのか?
584名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 21:58:17.00 ID:ssVaYeYx
いるよ
585名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 23:32:33.71 ID:ufhfs2lr
おるで
586名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 00:01:25.73 ID:XnstZqYf
どうよ
587名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 00:45:15.90 ID:3m5S9SaQ
たいへんだよ
週休二日で一か月働くとして20日ぐらいの勤務だろ?
それで夜勤が月に8回とか聞いたりするけどたいへんな病院だと半分は夜勤とかだろ?
それを定年まで続けるだ?無理だっつーの。俺は看護師考えたが今の職で人生進むことにする
588名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 00:54:33.99 ID:3pYVET6G
全然なじめないけど通ってるよ
若い子も無理して周囲にあわせてるんだなって最近わかってきた
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 07:20:06.97 ID:NMNSor8/
専門は女も30過ぎて独身とか相当ヤバイのばっかりだから、案外気は楽だぞ
学校生活はぜんっぜん面白くないけど
590名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 09:10:22.02 ID:WL3kLssa
>>582
どっちかといえば「白衣のドカタ」だけどな(´・ω・`)
591名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 10:55:28.19 ID:NacNCJa7
看護師、保健師資格取っても現場で働きたくない…
俺がもう少し若けりゃな…
資格取った後他の好きな仕事に就けただろうに…
でも若いと若いで大変だったんだろうな…
半端に現場を知ってるだけに鬱…十歳若返りたい…
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 11:44:53.98 ID:DSUXvAgT
講師とかは?
593名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 13:48:01.36 ID:YEVXnwNx
SE38歳だけど、もう限界。
だからと言ってこの年齢で転職も難しいし、
今から看護師学校通おうかなぁ。
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 14:33:29.03 ID:0I7bmgug
死にそうなSEって何か格好良く見えるw
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 15:30:45.17 ID:xf3yktfZ
>>593
オレSEに憧れてたんだけどそんな辛いの?
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 16:35:59.00 ID:dzfobTZU
PGにいかないの?
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 18:54:37.70 ID:nmd+Vktj
SEXしてみたい
598名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 20:28:10.87 ID:MbVnEp9g
SEで十分いいだろ。絶対やめるなよ
599名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 20:49:11.90 ID:dnEpuUO+
>>591
年齢お幾つですか?
600名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 20:54:38.65 ID:CGcUEgo2
>>596
今どきコーディングは
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 21:05:29.51 ID:3m5S9SaQ
一生独身なら何でもよくね?
看護師とか結婚考えたりもっと充実した人生送りたいって欲の現れだよな
ホームレス以上でいいいなら別に看護師なんてせずに適当に暮らしていけると思うけど
602名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 21:12:56.45 ID:veHYq2AV
自動車整備士いいなぁ
薄給激務だけど
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 21:37:32.17 ID:bMfcMi5g
このスレの奴らに実際の現場見せたいわw
職がないってだけで看護勤まるなら離職率あんなに高くないっつの
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 21:42:07.13 ID:3m5S9SaQ
離職率は夜勤が問題なんだろ
テレビでやってたよ夜勤がやばいぐらいにキツイって
そもそも三交代勤務とか生活めちゃくちゃになることぐらい素人の俺でも分かる
もう休日があっても休んでる感じしないレベルだろ
若い女なら恋とかワケワカランようになるだろ。しかもそのまんま看護職没頭してて婚期逃したら
人生の負け組まっしぐらだしな。女は30にまで仕事没頭してたらまじ終わるだろ
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 21:43:26.64 ID:Mb6ImwFI
そして鬼婦長に
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 21:50:03.57 ID:5nEvdQkS
婚期逃した女看護師といい感じになって結婚したい
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 21:52:37.67 ID:Mb6ImwFI
やはり看護師以外のコメでは。
608名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 21:54:41.39 ID:3m5S9SaQ
婚期逃したおばはんの性格ってひねくれた奴多いぞ
他人への気遣いとか全く無くて自分がよければそれでいいみたいな
まず結婚は無理だなみたいな奴ばっか。
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 00:23:30.70 ID:Haji7vJ9
ナイチンゲールも生涯独身だったぞ
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 02:43:46.27 ID:cx5tlyWs
ナイチンゲールの初就職は33歳みたいだな
しかも無給
611名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 07:54:39.31 ID:V/AX0QX5
看護婦みたいな卑しい仕事は上流階級の女性がやるものじゃない
ニートこそ貴族のあるべき姿

みたいな価値観を破るのに時間がかかったんだよ
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 09:35:45.89 ID:iifR+4KY
違うだろw
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 10:15:46.41 ID:437VG1Sr
ナイチンゲールはクリミア戦争従軍ぐらい
それで看護の劣悪を権力者に訴えていく
あとは、
病気療養と執筆活動がほとんど
政治家みたいなもんだな
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 06:03:10.91 ID:6uVhGbwi
定年まで夜勤は無理だろうけど、
50歳まで看護師続けたら福祉、医療系でなんか仕事あるでしょ
看護短大行きたい
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 08:27:27.44 ID:TG4ZQ/1u
京都市看護短大募集停止ワロタw
616名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 08:28:49.47 ID:TG4ZQ/1u
>>614
専門学校の講師とかも就職あるらしいね
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 12:29:16.33 ID:XhLVmBnC
ナイチンゲールが30代だったとはこのスレで初めて知った。
確かに10代の若い女が戦時中に介抱しないわなw
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 15:50:50.50 ID:8G6AE6iN
正直入学して学園祭やら球技大会とか出席したくないな
もう20代後半入ってはしゃぐ気持ちになれんだろうしw
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 16:15:59.84 ID:/GZlLJaY
社交的じゃないなら
大学より専門のがいいな
ずっと同じクラスだからなんとか
喋れるようになる
他に似たようなタイプの男がいることを祈るんだな
それだけでかなりの救いになる
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 21:21:25.05 ID:Xe5+as5p
専門だと同じクラスに冴えないオッサン二人以上はありえないぞ
コミュ力抜群の男が同級生なら、
そいつがいつのまにか女グループに入って弁当食ってて
結局一人ぼっちということもある
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 21:24:06.22 ID:xtyF5DmR
おまえら、そんなこといいながら
看護学校は女ばかりの環境だから男はどんな男でもモテモテだって聞いたぞ

普通だったらありえないレベルのかわいい子と
ブサメンでも付き合えるって聞いたぞ
622名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 21:26:58.21 ID:20DiHXuq
>>615
ずいぶん前に募集停止になってんじゃん。
短大なんて廃止になるか、大学化するしか道がねーんだよ。
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 22:49:21.99 ID:6uVhGbwi
実習で、3時間すら寝られないような状態で
毎日怒られながら通うのに
女にモテるとかそんな甘い考えで卒業出来るのかな
実際
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 23:09:59.60 ID:6ekgiI3S
>>603
同意
このスレってやたら看護師資格を取れば将来安泰、問題はどのルートで取るか&費用は?
って感じの書き込みが多いんだけど、
実際問題、学卒10年以上無職orバイトオンリーで看護職務まると思ってるのかな?
看護職って資格さえ持ってりゃ大概の所は採用してくれるのは確かだけど本当に無能なら
すぐに退職せざるをえなくなる職場なんだぞ。

自分がどうして無職同然の生活を何年も過ごしてきたのか?そのことを改善できるのか?を
もう一度じっくり考えておいてから、進路を決めたほうが良い様に思う。
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 23:28:17.10 ID:IZST/DLM
モテるとかはどうでもいいわい
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 23:41:25.98 ID:Xe5+as5p
仕事ができない奴に対しての扱いはブラック企業並だよね
再就職先を見つけるのはそう難しくないから問題にならないだけで。
どこも続かなければ当然そのうち雇ってもらえなくなるけど
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 23:44:41.20 ID:bThpllCg
まあでもはっきりいえば、母集団の人材ベルが低いわけで
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 23:52:17.57 ID:WfG7RTNF
>>623
相当要領悪い奴だけだって、そんなの。
実習でも6時間は毎日寝れる。
ま、学校によるだろうけどね。
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 00:18:20.03 ID:tc6pTdj7
現役の女の子と仲良くなれるのかそれだけ教えてくれ
かわいい女の子の彼女ができるのかも
630名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 00:35:18.98 ID:zyiwhYkp
女目当てって時点でカス過ぎる
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 13:35:34.44 ID:D5mPyxpN
>>629
※ だってわかってるんだろう?答えはでてるじゃない

まぁ、正直看護目指すような女とプライベートで関わらないほうが身のためだと思うけどね
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 13:57:52.05 ID:D5mPyxpN
あと専門の場合は特に恋愛から来るトラブルが男子学生の放校フラグに
なってくるから注意したほうがいい
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 14:07:11.41 ID:9+qrAmYN
ねえ、他のコメ目指す人はいないの?
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 14:21:42.24 ID:yZqvOIl7
スレタイも読めないのかおまえは
635名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 14:24:21.66 ID:zyiwhYkp
OT、PT、工学技士、検査技師、放射線技師、薬剤師
将来性がある順に並べてください
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 14:40:03.56 ID:J8ves2TO
どれも将来性は終わってるんじゃないの
まぁどの職業も大抵は終わってるけど
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 14:58:55.42 ID:zyiwhYkp
日本語でおk?
日本自体将来性がないと言いたいのかな?
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 16:30:23.34 ID:9+qrAmYN
薬剤師かなあ
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 16:39:58.64 ID:+vmsmX5g
求人見てると、>>635の中では薬剤師が一番多いね
次にOT、PT、検査技師、工学技士、放射線技師の順かな
でも薬剤師はマツモトキヨシや薬局系の求人がほとんどなんだよね
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 18:19:47.77 ID:J8ves2TO
>>637
そりゃそうだろ
人口が減っていくんだから当然に客も減って消費は減る一方だろ
同時に高齢者の割合も増えて高齢者は企業が雇ってくれないから消費の鈍りが加速する
基本どの業界も右肩下がりだし我々の世代は年金ももらえないよ
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 18:40:36.25 ID:6i+bpdaB
で、どうするよ
642名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 19:24:40.25 ID:pr+C7rsC
中国人を輸入するしかないな
不本意だが
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 21:11:46.63 ID:ffu/GWUG
18歳の女の子がダントツでかわいいのはなぜ?
22歳とか25歳もいるのに全然負けてる
644名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 21:25:15.60 ID:J8ves2TO
オナゴはハタチ過ぎたら急激に老けるから
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 23:25:09.38 ID:Ct6QwAED
うちは性格も若い子のがいいな
社会人はきつい人とそうじゃない人の差が激しい
646名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 12:04:15.50 ID:OIq7dWqw
現役生かわいすぎワロタ

おっさんになったせいか10代の子肌とか
やっぱちがうな
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 18:15:58.41 ID:u6Ru02PI
可愛い子は例外なく高校から付き合ってる彼氏がいるな
昼休み休憩中とか女同士で彼氏との話題で盛り上がってるぞ
一見おとなしい子が意外にヤリマンだったりするけどな
狭い教室だから筒抜けマジ興奮するわ
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 18:48:07.52 ID:GpjWwp47
看護科の女子は性格悪いのが圧倒的だから彼女は他で見つけたほうがいいよ
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 21:56:39.29 ID:pv10YOp1
>>648
すげーーー同意
介護職で働いてるんだが看護師の陰口の多さがひどい
3施設経験してるが、どこの看護師も、同じ職員に対する悪口が大杉でワロタ
あれなんなんだろうな?
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:16:02.78 ID:Stxe9VY2
つーか看護師事自体が…
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:21:55.20 ID:xs4EfNTz
陰口とかそうゆうの嫌だな…
忙しさと看病するって側で患者より立場上だと思って気が強くなるんかな
まぁどこもオバさんは陰口酷いけどさ
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 11:54:38.40 ID:WMOSYShJ
陰口なんてどこにもでもあるべや
善良な人間になって行こうって向上心のある人間少ないからこの国
無宗教だから仕方無いけど
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 12:03:07.16 ID:h1HCEt7h
より善く生きるんじゃなくて、より善く思われるために生きてるからね
654名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 12:29:01.04 ID:WMOSYShJ
あるいはキャリアだけの向上心
陰口・悪口言わないでおこう、人には善意を施そうという意味での精神的向上心は無い
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 12:46:21.92 ID:7V8SHYVx
いくら食いっぱぐれなくても職場の人間関係が最悪だったら…と考えると絶望
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 13:14:42.67 ID:h1HCEt7h
選ぶ余裕があるならやめとけ
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 13:42:29.08 ID:9/+uU16k
クラスでのイケメンとブサメンの待遇の扱いの違いに吹いたw

格差社会がここまで酷くなってたとはwwwww

俺卒業するまで気力持つのかしらwww
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 17:23:55.68 ID:TUT4tXN8
>>657
どんなことがあったの?w
659名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 17:57:41.59 ID:R2BljZOm
格差社会?昔からそうだろ
オノコもオナゴも美形が大好き
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 21:44:30.44 ID:YHB97P6W
看護師は美形でも恋愛する暇もないぐらい忙しいと聞く
学生時代に必死になるのも致し方ない
661名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 22:08:09.56 ID:xM/2X5gB
だいたい就職できれば御の字だろ
管理職とかなんとか言ってる奴は頭にウジがわいてるな
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 23:05:44.86 ID:xUMLsC3v
学生の時の方が忙しいんじゃないの?
就職してからの方が忙しいの?
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 00:36:45.25 ID:GIup1BSA
どっちも忙しい
664名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 01:16:06.87 ID:Op9h3pMp
>>662
学生:時間が来れば講義・実習は終われる
現場:定時過ぎても帰れない
665名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 06:30:40.57 ID:gLfmrZ7j
>>657
心配するな

仕事できないとイケメンだろうと、あっさり嫌われていくから
超ハードな職場で仕事できない奴に対するイライラは腹立つよ
逆に仕事できる奴はブサだろうと尊敬
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 07:11:38.20 ID:UYhw9XHh
>>662
何かそれぞれ違う忙しさがある。
とにかく楽になる事はない。
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 11:58:28.23 ID:LQhUxBs4
経験談として

看護学生時代→講義はダラダラながく、時間がなかなか進まないが授業や実習は基本決まった時間に帰れる
帰ってから、課題やテス勉強・記録に追われる
就職してから→ 仕事中はあっという間に時間が進むが、提示に帰れることなんて少ない。とにかく長い
帰ってからからの記録はあまり無いが自己学は必要。変える時間が遅いから暇は無い
責任や女だらけの環境でプレッシャーは高いが、金がもらえるのはでかい
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 11:59:31.77 ID:LQhUxBs4
誤字だらけになってしもうた・・・
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 12:07:40.78 ID:GIup1BSA
>>667
現役ですか?
何歳からですか。
670名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 12:38:17.13 ID:xh9DDm8J
のど自慢にイケメンの看護師でてましたねw
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 14:05:04.77 ID:fCNUM3rR
東アカの模試変則すぎてきつかったぜ・・・

特に国語は・・・・
いろんな意味で大学入試の国語とのギャップを感じる
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 20:16:38.46 ID:QuyDjPoW
モテる?
10代の子と付き合ってる人いる?
673名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 23:02:52.39 ID:BTyRjmXQ
大学や専門学生ってバイトとか高校のときの同級生の紹介とかで顔が広くなってるから
同級生で付き合う率はかなり低い。
672が今までの生活がどうだったのかは知らんけど、
もてなかった奴が看護学校デビューなんて事は聞いたことが無いから、安心して勉強に打ち込め。
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 14:56:29.38 ID:pmYC+6N9
>>672
実はかなりモテルよ!※
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 19:54:58.92 ID:erjlLmY/
管理職や女にモテルだの
職歴なしの人間が何言ってんだ
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 20:27:54.12 ID:MC/IlUCf
正看の専門行くか准看から行くか迷う
お金に余裕ないから貯めないといけないんだけど年齢が10代か30代なら働きながらいける長い准看行くんだけど21と微妙だから悩む
借金して三年専門行くか…働きながら准看から進学で四年か五年行くか…
どうしよう
677名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 20:54:41.25 ID:85WDW5Ig
合格してから悩め
男なら合格難しいから
日本は失業率実質10%こえてんだぜ
今年度の入学はもっと狭き門
1年目准看の俺でも夜勤やって総支給26万で賞与は4.4ヶ月
周りは女ばかりだしこんな恵まれた所に来るのは難しいぜ

無資格者が一度失業したら復活は難しいが 看護の資格あれば楽勝
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 21:17:37.19 ID:w+1Lv3oN
他板の一年目の看護師のスレ見てるとリスクあって踏み出すのに勇気いるよな・・・
実際相当大変な仕事みたいだし実習厳しそうだし、しかも英語も授業に組み込まれてる
の見ると戸惑うよな。
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 21:34:32.69 ID:WXY2t8vj
いまどき准で1年目から25万以上+賞与4ヶ月以上も出すところって
大都市近郊の精神科とか外科単科の病院とかかな?

>>676
働きながらっていっても准の学生の時は自宅通学で学費+小遣い程度
准取得後の進学コース時でも定時制は減ってきてるから学業と勤務の2足の草鞋は厳しいし
実習始まると勤務は殆ど出来ない。
結局金銭的な問題は大きいか小さいか程度の差しかないんなら
レギュラーコースに行ったほうがいいような気がするね。
年もまだまだ若いし

680名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 22:19:05.73 ID:MC/IlUCf
>>677合格してから悩め>確かにその通りだけどやっぱお金とか年とか考えると悩む
ちなみに女だけどアドバイス変わる?
>>678実習は誰もがきついって言ってるよね…働き出してからも勉強必要みたいだし覚悟しないと。
>>679自分実家からにしても生活費4万いれてるから学費だけじゃダメなんだよね…
でもやっぱある程度お金貯めて借金してでも正看の方がいいかな
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 22:25:31.80 ID:WXY2t8vj
>>680
学力体力に自信があるならなら自衛隊看護と言う手もある
約16万給料貰いながら資格が取れる。
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 22:27:10.24 ID:B3ccq5Qp
このスレ意外と女多いのか?
上のほうでも文体それっぽいの何人かいたが
683名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 22:40:28.74 ID:w+1Lv3oN
>>680
看護師なさってるんですか?
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 22:42:33.84 ID:j/eEO1bu
ぶっちゃけ看護師やる覚悟があるなら王将とかブラック系外食やるほうがいいと思われ。
まだそっちの方が挫折するリスクは少ない。
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 22:47:54.60 ID:j/eEO1bu
>>665
ただし、イケメンのほうが仕事できるやつが多いのも確か。
スタート時に先輩看護師がやさしく指導してくれるかどうかは結構重要。
ブサやコミュ力なしはあんまり仕事教えてもらえず勝手なことばかりして足手まといになる。
686名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 22:56:53.68 ID:hmKYzm1w
>>678
一年目スレ住人だが、そんなにキツイ職場あるんだあ。と傍観してる。
私は30過ぎで看護師になったけど、うちの職場環境めちゃいいし、定時プラス1時
間で帰れる。
楽しいとか楽とか書ける雰囲気じゃないから辛い人の書き込みが目立つだけで探せば
良い環境はあると思われる。

学校は大人なら割り切って乗り越えろとしか言いようがないな。
勉強はさほど難しくない。国試は余裕。
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 22:58:40.87 ID:hmKYzm1w
>>678
看護学校の英語なんて中学レベルだよw
それより、実習での先生との関わりをいかにうまくこなすかの方が難しいw
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 23:19:21.90 ID:j/eEO1bu
確かに一年時、二年時のテストで年間一割の生徒は留年していくが、最大の難関は二年後半から始まる一年間の長期実習だろうな。
なんせ看護師になろうという心自体を根元から刈り取られてしまうから、留年どころか辞める奴が続出。
教員や病院の指導者看護師も才能ないやつや礼儀のないやちは本気で落としにかかってくるから、高校の延長でなぁなぁと実習まで来た奴もリタイアさせられやすい。
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 00:18:39.28 ID:g6AOWmD2
才能なんて要るのか。
医師でもあるまいし。
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 05:30:52.93 ID:SszQzXxp
>>689
才能=看護師として向いてる人 じゃね?

看護師として向いてるか向いてないか、あちらが判断して向いてなさそうな人は攻撃
されるよ。
大体鈍臭い、暗い、記録書けない、患者と話せない とか。基本的な事だけど。
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 06:13:30.80 ID:gxJ0qOem
看護師は才能いるよ

勉強だけなら誰でもできるけど、コミュ力だね
ないとキツい
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 06:37:03.25 ID:7UcmcNJK
まぁニートや仕事選んで就職ないとか言ってる人間が人生変えるために取る資格じゃないわな。
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 06:43:51.03 ID:HiniKtat
奨学金という名の借金を300万も作って
卒業して資格持ってるけど勤まりませんでしたじゃ
しゃれにならないんだよな。
実家近くの公立専門にでも受かればいいけど
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 17:20:22.65 ID:gqrC6DL6
男だけど来年から看護学校に行くっていったら看護助手の
バイトに雇ってもらえる可能性ありますか?
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 19:09:11.45 ID:SszQzXxp
>>694
来年て辞められると判断されない?
短期間で雇ってくれるとこあるのかな。
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 19:48:44.55 ID:7UcmcNJK
>>694
その技はある程度看護助手としての能力を認められなければならない。
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 20:38:57.17 ID:50+mkTJP
>>681自衛隊なんて無理だよ…
友達(女)が自衛隊はいって准看目指してるみたいだけど給料13万ぐらいらしい…
やっぱお金貯めて専門行く
今無職だからお金貯めるためにも仕事しようと思うんだけど、ヘルパー二級とって介護やるか、普通にパチ屋とかで働いてお金貯めるか迷う
多分一年か二年は働かないといけない
前者の方が面接で印象いいかな?
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 21:08:29.41 ID:EkmkmBRQ
>>694

看護学校に落ちたらどうするんだよ
まずは合格してからだろ
699694:2011/06/01(水) 22:11:14.45 ID:gqrC6DL6
看護助手って言っても開業医の眼科なんだけどね
お金貯めないといけないし、ちょっとは内情分るかな
と思ってやってみたいと思ったんだ。
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 23:34:23.98 ID:Pzo6hJkW
自衛隊は寮に住めば 衣食住無料 ボーナスありで 待遇はいいんだけどね
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 00:29:35.22 ID:WvOUMep9
>>690
怖いな・・・・
俺コミュ能自信ないけどがんばるぜorz
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 08:13:00.97 ID:ThnLrmSd
>>701
コミュ力ないと詰むよ。ほぼ間違いなく。

試験の過去問入手
グループワーク
実習の情報交換

学校生活の全てでコミュ力が必要。
大学みたいにぼっちが通用する世界じゃないし
ぼっちでやっていけるような優秀な奴はこんな板のこんなスレを見てない。
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 11:36:25.80 ID:NyXEh2Iv
>>702
辞めたの?
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 13:14:36.24 ID:WvOUMep9
>>702
新設の私大が第一志望だし過去問は問題ないかもしれないがGWはきついなぁ

まぁ積極的に発言していくようにがんばってみるよ
まずは合格かw
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 13:56:17.62 ID:csg3HstZ
最初の病院でつまづくと後に響く
プリセプつかなくて中途だったら最悪。
就職は絶対学校経由で行った方がいいと思うよ。

自分は事情があり中途で療養いくもついていけず
(プリセプもなし)
急性期にいくもこちらもプリセプつけられず放置。
根性で実践やら頭下げて滅茶苦茶怒られながら
なんとか経験積ませてもらった。
だけど今、あまりの人間関係の酷さ(苛め)に耐えかねて
クリニックいってるけどここでも癖の悪いのがいてめちゃ切れられる。
マジで人間扱いしてくれないときがあるけど
急性期でほぼ全員に空気扱いされてたので全然OKw
首になるまで居座るつもり。
ちなみによく看護師がマスクしてるのは
花粉症とか感染予防の他にも
意味があってね・・・w
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 14:02:58.93 ID:WvOUMep9
>>705
気になるkwsk マスクについて
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 14:12:52.18 ID:HvP7Ft4N
医師ほどリターンもないのに、死にたちあったりするのは大変だね
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 14:58:58.02 ID:OUXKX+un
やっぱ人が目の前で死んだら精神的に来るのかな
想像出来ない
祖父が死んだ時なんとも思わなかったんだけど
709名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 18:00:16.03 ID:/bUsxW5S
>>708
そら自分のミスで死んだとなったら、精神的にもくるだろ。
710名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 18:26:30.05 ID:OUXKX+un
ああそっちか。病死とか寿命の場合かと思ってた
でもミスで殺すとか滅多にないというかあったら駄目でしょ
精神的にくるとかの話じゃなくなる
711702:2011/06/02(木) 19:24:09.45 ID:ThnLrmSd
>>703
いや、俺は見送った側。
今2年目だよ。

1年目でやめたのが4人いるんだけど
そのうち3人はぼっち・オタ属性な子だった。

普段から覇気が無くて孤立もしくは少数でいて
グループ課題なんかも引っみ気味だったから
周囲からの評判も悪かった。

そんな状態なので、課題対策の勉強会とかも誘われてなかったし
試験の過去問も回ってなかったとか。

だから定期試験の点数もボロボロだったみたい。

ほんと看護はコミュ力=成績=適性と思った方がいい。
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 19:45:39.96 ID:LT6EzIfg
まぁおっさんなってから行ったら
学校でのコミュ力と働いてからのコミュ力とで
苦労すると思う

学校はともかく実際に働いてからのコミュ力は…
社会人としての常識とかそういうのが問われるから
ちょっとしたことの積み重ねで職歴のないおぼっちゃんてのがバレる
そっからの周囲の目ってのはもうね

勉強もそうだけど手技をちゃんとできるようになっておかないと
働いてから地獄見ると思うよ
だから就職先の情報はしっかり調べてから就職しないとね
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 23:00:36.11 ID:JdQGAvMG
>>712
手技って具体的にどういうの?
校内実習で習うやつのこと?
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 23:15:23.96 ID:HvP7Ft4N
「メス」 「ハイ」みたいなやつ?
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 23:35:06.91 ID:KkXMcux1
採血とか注射じゃないの?
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 10:45:41.24 ID:KSbPprFv
手技は全部だよ
それこそおむつ交換だって
実際は意識のない上に重たくて動かしにくい患者さんで
泥状便ではみ出まくって滅茶苦茶になったのを替えないとダメなことだってある
基本ができてないとこういうときどうしたらできるのかが解らなくなる
始めは応援呼んで助けてもらえるけど下手だとその後が厳しいよ
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 20:31:37.02 ID:iRLwa2+j
上の方で刺青があると駄目って書いてたけどリストカットの跡も駄目ですか?
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 20:41:51.39 ID:Ak2Iy/OT
私も気になる。
リスカ超えてアムカなんですけど・・・
美容外科の手術で火傷痕にするのも考えてるけどそれでも浮きますよね?
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 21:31:52.72 ID:e42Ye3Lt
うーん、その心配よりもそんな繊細な心の持ち主の方が看護学校と看護師の仕事に耐
えるられるかの方が心配。
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 21:33:35.32 ID:JnYNB/fE
女と男だと危機感がちがう
721名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 00:19:12.75 ID:okqJGDjT
>>719
リアルw
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 01:50:19.47 ID:FiG7pGY6
>>719
なんとなくその心配の想像が今日つきました(´д`)
バイト先の診療所のナースさんの発言にどう返していいか分からなくて良かれと思った返しをしたら「あんたなんも考えてないんやな」とボソっと言われてしまいました。
うまく流す練習と、考えてなくても考えてるように聞こえる発言の練習しなくちゃですね。
実は風俗もしてるんですけど、昼と夜じゃ違うことが多すぎで自分が情けなくなってきます。
夜じゃ笑って愛想良くしてたら印象いいけど、昼でそんなことばかりしてたら「媚びてる」「笑ってごまかしてる」になる。
こんなんじゃいつまで経っても社会に出れない。
愚痴ってごめんなさい。
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 09:23:28.54 ID:+6ZbhvH6
風俗なんてやってるといつまでたっても自分に自信もてないよ
ヤルときにやさしくなるのは当たり前だし、ヤルだけなら笑っていれば何もしなくていいもん

自分で考えて、自分で決断・行動する仕事ならそうはいかない
フリーターとか無職あがりが1番苦労するのはココ

考え方が甘すぎるから
社会人経験というが、こういうのですぐわかってしまう
フリーターとか無職は、ほとんど他人任せでいい加減で考え方が浅い傾向にある
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 09:26:18.23 ID:+6ZbhvH6
集団討論とかグループワークなどの決め事も上の空で聞いてる感じだし、
何も考えてねーんだなというのがすぐわかる
自分が責任逃れすることばっかり

医療の仕事は人の命を扱う、最も責任の重い仕事なのに
そんな対極の考えでは絶対にダメです
725名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:06:08.45 ID:FiG7pGY6
>>723
風俗はやくしないでよくなりたいです。
風俗で売れれば売れるほど昼の世界に遠くなってく気がする。
今は経済的理由で親に仕送りしたりしなきゃで仕方なくしてるけど・・・
ホントにはやくやめたい。

責任感・・・自分で意識しないとダメですね。


726サンコン:2011/06/04(土) 10:11:27.79 ID:sJOM8tOG
>>725
是非一度お手合わせ願いたいです。
宜しくお願いしまつm(__)m
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:11:37.70 ID:ax/bH2dK
>>725
とりあえず看護はやめとけ
メンタル弱すぎで、必ず挫折するから
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 12:00:21.69 ID:3lqlIKBx
>>710
ミスじゃなくても人が死ぬと精神的に来る。
体の向き変えただけで血圧変動する人なんかでも、必要最低限の体位変換はするし
必要最低限の体位変換した時に、急に心拍落ちてそのままお亡くなりになんてよくある話。
もう亡くなるのわかってたような人でも
自分の判断ややり方がおかしかったせいってへこむ。
誤嚥性肺炎でそのままなくなったひとなんて、自分が食事介助してた時にもしかして誤嚥
したなんて考えてへこむ。
患者の体のなかで大きく死に向かって抵抗できない状態に進んで行ってるんだが
その過程で自分が関わってて、その手技や判断が正しかったなんて実際はわからんことが多いから
自分を責めてしまうのベテランでもよくある。
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 16:06:45.46 ID:IFu7vhfU
>>725
まず自分に自信もつこと が 大事
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 22:06:46.43 ID:keKLCYRt
>>722
診療所のナースは強者だよ
色々な科を経験して、解剖生理・病態生理・薬物動態等網羅した知識がないと勤まらない
臨床検査技師の仕事も兼ねないと駄目だし病棟のナースよりも卓越している
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 22:46:51.25 ID:2Y+yyvVS
>>730
診療所のナースは手技は多いけど
基本ルーティンでなれればあんま自分で考えて判断しなくてはならんことが少ないから楽。
医師はすぐそばにいるし。
臨床検査って言っても簡易尿検査とか心電図あたりだし、病棟で普通にやってること
病棟の機器より素人向けでやりやすい。
別に卓越してるとはおもわんわ。
准看で解剖整理なんてたいしてわかってんやつもつとまってるし。
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 00:05:26.52 ID:sLTsvBts
NHK見ろ
733!ninja:2011/06/05(日) 00:36:27.22 ID:Z+pELAHR
みじんこ
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 16:21:52.99 ID:79FyRwaJ
診療所のために准看があるんだしな
735名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 03:33:45.89 ID:nr6sLkny
>>718の風俗嬢です。
みなさん優しくてありがたいです。
メンタル弱いけど、バイト先の診療所で患者さんと接するのは楽しいし患者さんが笑顔になってくれるのがの本当に嬉しいの、でうまく鍛えて受験と学校と就職してからも乗り切れるようになれるよう頑張ります。
あとは今してる風俗よりは責任がすごく重大になるけれど、お店のスレで何回も死んだことになってたり本名晒されたり誹謗中傷されるより、大変な仕事だけど基本人間として扱ってもらえるから・・・なんてのがあったりします。
ありがとうございました。
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 03:53:03.89 ID:wpMy9s/3
いつか笑いあえる日が来るよ。ここのみんなと。
737名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 13:54:45.04 ID:zUj2k71+
狙ってる専門学校のカタログ届いた
うわあああああ女ばっか死にてええええええええ
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 14:02:28.90 ID:nr6sLkny
すいません。句読点の位置がおかしかったですね(´д`;)
ありがとうございます。
元気出ました。
みんなといっしょに笑いあえるのを目指します。
また来ます。
739名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 23:53:41.01 ID:5Kzv48Yd
通ってる動物病院の動物看護師の人はリスカだらけだけど楽しそうにやってるよ
今までの事があっても堂々としてりゃいいんだよ
メンタル弱くても目標があるんだからこれから強くなっていけばいい
740名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 00:20:42.62 ID:LSpcGziL
動物看護師と看護師は別物だろ

看護師になるまで、メンタル弱いやつが乗り越えなきゃいけない壁が多すぎ
卒業までに確実にしねるな
741 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 00:41:49.45 ID:uDbPkhUE
通学中の方レポよろですよ
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 02:29:04.08 ID:zGSZTiQv
壁一覧

0.学費
1.受験
2.人間関係
3.勉強
4.実習
5.国家試験
6.就職
7.体力・精神力・人間関係
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 12:12:12.38 ID:S+ruIcnt
18歳の生徒会長やるような真面目な女が、あまりの辛さにODしちゃうような世界だからな
744名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 18:54:22.27 ID:Xnt5JndI
>>742

0 → 奨学金で大丈夫
1 → 人並みの成績なら大丈夫
2 → 普通に会話ができれば大丈夫
3 → ちゃんと勉強すれば大丈夫
4 → ほうれんそうができれば大丈夫
5 → ちゃんと勉強していれば大丈夫
6 → 卒業できれば大丈夫
7 → 一般人なら大丈夫

壁なんて無い。
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 18:55:47.50 ID:CNh9U0zo
一般人なら大丈夫ってんなら人手不足になんてなってないだろJK
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 23:14:01.30 ID:LSpcGziL
>>744
0 → 奨学金で大丈夫 → 就職してお礼奉公や借金返済は重荷にしかならない
1 → 人並みの成績なら大丈夫 → 30台だと成績関係なく面接が壁過ぎ
2 → 普通に会話ができれば大丈夫 → 女社会なめんなよ
3 → ちゃんと勉強すれば大丈夫 → 過去問回ってこなかったら地獄だな
4 → ほうれんそうができれば大丈夫 → 運もあるし、問題は無駄な記録の方だ
5 → ちゃんと勉強していれば大丈夫 → まあ、普通にやってれば落ちようがない
6 → 卒業できれば大丈夫 → アホみたいに簡単に決まるが、就職してからが大きな壁
7 → 一般人なら大丈夫 → この板きてる時点で一般人じゃないからw

壁だらけじゃねーか
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 23:51:33.81 ID:F9xyrnOi
男なら理学療法士とか診療放射線技師金に余裕があるなら薬剤師をめざしたほうが良いんじゃない?
確かに飽和気味だけど一般企業と比べたらマシだよ
求人だけに釣られて看護師目指したら後悔するよ
この不況下にも関わらず求人あ多いことを考えたらわかるはず

まだトラックの運転手とか土方のほうが良い
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 23:57:13.31 ID:KFyuSRUp
今日おにゃにょこ達とカラオケ行ってきたわw
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 00:02:34.82 ID:jANi0RUJ
薬剤師とかなんで六年生になったんだろうな
処方箋みて薬出してるだけじゃないのか?
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 00:53:43.53 ID:hm9fW06X
貧しい家の子を排除するため
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 01:13:45.48 ID:tp54brgW
文部科学省のクズ役人の天下り先確保のためだよ
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 01:55:42.18 ID:PJpcnaK9
てす
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 01:58:38.78 ID:PJpcnaK9
みんなは勉強どれくらい進んでる?
自分は今月中に中学の数学英語を終わらせようと思うんだけどペース遅いかな
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 03:13:32.71 ID:PP0HWZel
俺よ一芸入試受けっからサタンとウイグル獄長の物真似でも極めるわ
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 20:51:16.86 ID:Pq2J2ak9
ちょっと看護師に興味わいたので調べて見たけど仙台じゃ無理くさいな…
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 08:56:18.72 ID:0Mesb1mz
>>753
自分は正看の専門志望で数TA、英語、国語、小論勉強しなきゃだけど
東アカの問題集4月から始めてもうすぐ英語と数学一周します
あとたまに東アカの通信の数学の添削を提出してる
小論と国語はまだなんもしてないです
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 09:25:05.72 ID:Ww7CDL0B
文系二流四大卒でも無勉で受かれるようなところない?
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 10:24:58.59 ID:0QJOiHpx
いけるんじゃない?
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 11:31:37.75 ID:Qvf7OUFM
看護学校に行く金がない
勉強しながらするバイトは何がいいと思う?
760753:2011/06/09(木) 13:03:15.99 ID:FybnXRni
>>756
東アカの問題集ってわかりやすいですか?
もうすぐ数学・英語一周かー進んでますね
自分も頑張らないとまずいな
間に合うか不安になってきた
761名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 17:49:19.69 ID:gtq6H5t/
>>760
人によるので一概には言えませんが、結構分かりやすいです。
基礎がある程度できている人には英語、数学、国語、どれも専門程度ならいいと思います。
ただ数学は例題より難しい入試問題演習が入っていることがあります。
その補充に高校のとき学校で渡された数研出版から出ているチャート式(黄チャート)を使っています。
本屋さんで実物を見てみるのがいいです。
自分の頭に入りやすいレイアウトかどうか、解説は自分にわかりやすいかどうかなどチェックしてみてください。

753さんが今、中学の数学と英語をやっていらっしゃるということから察しますと、恐らく基礎がまだなんですよね・・・?
中学数学・英語が終わったら、自分が受けたい学校の過去問を見て、自分がどのくらいその基礎力の上に高校レベルを積み上げていかなければならないかを分析して、効率よく学習できるようにした方がいいです。

数学の基礎ができていないとなれば、解説を読んでもわからない箇所があることも多いかもしれません。
そのときは通信教育でもいいので「添削してもらえる」学習をお勧めします。
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 21:24:32.95 ID:hXrsvq8e
どんなに勉強しても面接で落とされる運命
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 21:38:08.05 ID:921vXAzV
>>762
医学科ならともかく看護で面接が無い大学はたくさんあるでしょ
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 21:48:23.35 ID:hXrsvq8e
>>763
スレの流れからいって専門だろうが
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 02:22:57.47 ID:cdDQwmZi
新設で英語、国語、生物1で面接無しの私大があるがそこにかけたい
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 07:40:50.37 ID:eq3O99fL
45で職歴ないんだけど看護士ならなれる?
近くの看護学校は1倍切ってるから全入できるみたいだけど。
767名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 09:24:10.79 ID:4Rs30Sox
入学できて国家試験に合格したら間違いなく看護師になれるよ
就職できるか否かは知らない
できるとも断定できないしできないとも断定できない
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 09:47:52.09 ID:mTc1qUPU
受験勉強の理数系って授業の役に立ちますか? 別物なんでしょうか?
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 12:00:46.06 ID:LgG5+3KV
英語出るから役立つ
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 12:33:03.29 ID:mTc1qUPU
>>769
英語以外は別物ですか? すみません、こんな質問
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 16:15:33.02 ID:BxP3jBSD
生物は解剖とかの基礎になるんじゃない?まだ学生じゃないからわからないけど


数学がセンター2割くらいしか取れないorz あと半年だなぁ
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 17:35:32.60 ID:fGcmFWtk
大卒資格だけでいける社会人入試を色々受けてみるつもりだけど、
不安すぎるので誰か関西で入試に面接ないところを
教えてくださいお願いします。
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 19:14:03.33 ID:Z/l4stbI
大卒資格だけで受けれる社会人入試で面接のない所なんてあるの
18、20、 22の現役じゃないなら勉強なんて適当でいいんじゃないかな
そんなに難しいわけじゃないし、面接が重要。
入試とかセンターの勉強で役に立つのは、生物やった人だけだと思う。
英語もあるけど猿レベルだから関係ない。
数学とかないし、何もつかわない。
学校合格すれば勉強なんて楽なもの、家ではレポート以外やったことないよ。
現役で国公立の大学受かってた子も専門来てるけどバイトと遊びばかりで
家では全く勉強してないみたいだよ
774名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 19:39:40.02 ID:fGcmFWtk
文系大学なのにセンター利用で生物使った俺にはもってこいってことですか?
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 21:54:43.05 ID:2jS+hGtD
うちの会社に45歳のバイト来てるけど
信じられないくらい物覚えが悪い。
朝説明した事を夕方には忘れている感じ。
何でも自分で解釈して自己流でやりたがるし
20代のプリセプターにしてみたら30代の男も
そんな感じなんだろうな。
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 11:16:39.45 ID:Gd5hpt43
>>775
無職やニートをこじらせるとそうなるよな。
「なんで年下の言うこと聞かないといけないんだ?」
って発想にとりつかれて、とにかく意固地になってしまう。

そうなったら周囲みんなに嫌われてしまうのにね。
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 11:37:52.07 ID:gJ7yjmbb
>>772
面接が不安なら筆記のみの一般入試を受ければいい
どっちも不安なら覚悟を決めて勝算のありそうな方で勝負
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 12:56:20.01 ID:tCQEtS+O
19の後輩を昨日食ったわ
後輩とやるとドキドキするな
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 13:22:32.68 ID:y7BJYJaA
食うって表現使う奴って独りよがりなセックスしそう
780名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 22:52:22.04 ID:fKavSuGX
>>778
おいくつですか?
781778:2011/06/11(土) 23:18:55.85 ID:tCQEtS+O
28歳


学校のちかくに住んでるから遊びにきてだとさ。
二回目は生でやった。
782778:2011/06/11(土) 23:19:16.95 ID:tCQEtS+O
27歳


学校のちかくに住んでるから遊びにきてだとさ。
二回目は生でやった。
783778:2011/06/11(土) 23:19:49.32 ID:tCQEtS+O
20代後半
神奈川の学校とだけいっておくか

学校のちかくに住んでるから遊びにきてだとさ。
二回目は生でやった。
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 03:19:14.01 ID:6ojAck64
何がやりたいんだ?
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 06:02:35.41 ID:okLlYXAC
>>774
生物得意はアドバンテージだし羨ましいが、科目としてつかうとなると
公立の専門、国立機構か私大くらいだよね

専門は英国数面がやたら多い
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 07:04:35.77 ID:HIqAs5zZ
>>785
生物得意といっても七年前の話だけどね…
なんも覚えとらん
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 10:49:30.74 ID:TOSZP0Av
おまえら きがつかないか?このスレッドから入学者はいるがそいつらからは最近音沙汰ないぞ
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 13:50:09.00 ID:O1O5VUvh
忙しいんじゃない?
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 15:24:23.92 ID:GQ/PDwuW
むしろ受験代のお布施で終わった奴が大半じゃね?
男だと受けられる学校は少ないわ枠も少ないわで・・・
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 15:38:23.55 ID:B0Nwtk+d
倍率非公開って低すぎて公開してないってことだよな
やっぱそういうとこは評判悪かったりするのかね
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 18:25:16.25 ID:nYlFwbvo
学費に心配がないなら、働くより全然楽だよ学校は。
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 20:14:00.49 ID:r+F2ek7Y
今のご時勢本当に看護師志願が増えてるのか
カスだった俺の母校でも学生数増えてる

まあ、資格取れればどこでも良かったけど、
今勤務してる病院が来年から母校の実習施設になるのは嫌なんだが
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 23:35:51.97 ID:HIqAs5zZ
医療事務の資格とか看護師になってからは全く役に立ちませんか?
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 02:36:05.40 ID:RzJiF2C9
>>793
零細の個人クリニックとかだと重宝がられるんじゃないかな?
まぁそういうところは給与面ではアレな所ばっかりだと思うけど
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 04:12:18.89 ID:y9DbQepR
職歴の空白が心配
今やってるバイトの前はホントはニートだけど、違うバイトしてたってことにしたら、バレないですよね?
でも職歴詐称になるから良くないですかね?
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 09:48:20.44 ID:OrPASoHG
今バイトしようが過去にどれだけバイトしてようが職歴欄には書かない書けないだろう
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 12:58:03.24 ID:CT9TFt0S
バイトでも普通に書くよ
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 13:28:08.96 ID:y9DbQepR
>>796
調べたら、バイトでも歴が長かったら書いていいみたいですよ。
もし学校側とかが調べるのは最新の職歴のみ。
なので今のバイトの前の空白を詐称しようか考えちゃうんですよね・・・
聞く場合も「○○さんという方は働いてましたよね?」って確認ともし辞めてたらなんで辞めたのかを聞くくらいだそうです。
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 15:11:51.44 ID:hcwc8oiM
高齢ナースマンの声が聞きたい
800名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 17:03:45.32 ID:sW3B2FzR
29歳職歴無しで専門に入学して去年看護師になったよ
1年持たずに他所の病院に再就職したけど、そこでなんとかやってる

手先が器用なら一般科
手先が不器用なら精神科

自分は後者にした

手先が不器用なのに一般科にいたら先輩方のイライラを増徴させてしまう
ましてや女が多数なもんで女性陣を敵に回すとおっかない
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 17:18:43.00 ID:hcwc8oiM
メンタル的にきつくない?
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 17:30:52.92 ID:sW3B2FzR
精神科はメンズ多いからマシだよ

って思ってたら「正看護師」の頭数合わせのために
精神病院でも高齢の精神病やら認知症患者の病棟に転職2ヶ月後に異動させられた
殆ど寝たきりで、PEGやらバルンやら気切の管理やら、褥瘡処置までさせれてる

それでも一般科よりはマシ
オペ出しはなし、検査出しは滅多にない
スーパー救急指定の精神病院でもないので予約以外の入院はほぼ皆無
措置入院はあったかな

一般科じゃそうそうさせて貰えなかった夜勤も入れられたし、リーダー業務もさせられている
こんなグズでもなんとかなるのが精神科

患者の暴言や暴力に耐えれば定時に帰れる


最初に一般科しとかないと転職時・病棟異動時の潰しが〜とか言う奴もいるけど、
精神科の看護師は精神科を渡り歩くもんだし

これといってやりたい看護がなければ精神科で妥協してもいい
803名無しさん@おだいじに:2011/06/13(月) 19:40:53.73 ID:BCm8Emvr
>>802
今年、看護師になった30代の正看です。
早くも精神に行きたい。
PEGやバルーン、褥瘡処置はやるからわかりますけど
気切の管理って気管切開のチューブをナースが交換するって
ことですか?
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 19:51:34.30 ID:vid6eRkn
精神科オンリーだと一般科からきた看護師に負けて転職することになる
負け犬看護師を養ってあげるほど病院は優しくないよ
転職するたび普通は給料下がるし条件も悪くなる
そのこと知ってるから最初は一般科に行くのが普通の人
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 19:53:18.77 ID:kP0y7qjL
うちの科は忙しい時期は身体がクタクタになるほどで、
「マジで無理。苦しい辞めたい、看護師なんてもう嫌だ」ってさげぽよなんだけど、
さほど忙しくない時期だと「これでこの給料ならラッキー♪資格とって良かった」
ってあげぽよな感じ。

院内でも定時でなかなか帰れないのはうちの科ともう一つくらいらしいので、
男性の体力ならどこに行っても全然平気かと。まぁ、配属先は希望がかなう所と
そうでない所があるから運だね。

初期投資で金かかってもいいからさっさと資格とったほうがいいよ。
とにかく行動を起こすことが大切だと思う。専門が駄目なら准でもなんでもとにかく
動かないと。行動起こすとそこから人生に変化はあるからさ。
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 21:10:15.08 ID:0isNZKLD
アドバイスありがたい
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 23:44:52.92 ID:rwL4uisJ
二浪Fラン大学3年生だが、看護学校(or看護大学)に移ろうか迷ってる
大学中退で看護師になった方はいますか?
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 23:49:56.89 ID:wdnYXWF1
看護専門はどこも保健師の国家試験の受験資格取れるんだと
思っていたが、よくみると養成過程の資格もらえるだけだったorz
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 00:01:07.22 ID:NR0FjE3W
>>803
ボーカレードの交換は内科医がしますよ
機材の準備して、介助するだけです
普段は気切からの吸痰で呼吸管理するってことです

>>804
一般科の看護師なんて精神科に転職せんよ
だって精神科のこと見下してるし
たとえ寝たきりでも精神疾患の既往があればすぐに精神科にポイ捨てするのが一般科

一般科で看てたヒステリー発作持ちの寝たきり患者に転職した先で会ったのにはたまげた
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 00:02:33.11 ID:bMyT3OW5
看護師じゃ生活はできても結婚はできないよね?
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 00:08:14.06 ID:icX+BATE
イケメンなら可能
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 00:22:31.41 ID:ARc4xVRz
ん、イケメンじゃなくても看護師同士でくっついてるの多かったわ
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 00:37:35.77 ID:jAsOc63A
学費安いところの入試日が軒並み被ってて血の気が引いた…
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 02:19:05.01 ID:dQX6eklP
>>809
見下そうが、ある程度歳とると夜勤キツくなるから、楽な科へ行くのは当然
出世したら夜勤免除。それには手っ取り早く精神科へ転職するのが一番
一般科でそこそこ経験積めば精神科しか経験ない看護師なんて目じゃない

お前にも近いうちに椅子を争うライバルが現れるかもな
案外、前の病院で一緒に働いていた奴かもよw
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 08:24:44.38 ID:bMyT3OW5
精神科って、こわくない?、
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 09:52:49.69 ID:zX45eB9r
日赤北海道か北海道医療かどちらに行くか悩んでるがどっちが良いでしょうか?
北海道医療のが偏差値高いし気になってるんですが大学ってどこ行ってもあまり関係ないですかね?
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 14:57:31.41 ID:eHMYfval
合格確実ならともかく
合格してから悩め
簡単には入れないから 偏差値はあてにならんよ、看護学校はテストの点数だけでなく論文・面接あるから
面接で不適格と判断されたら落ちるし
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 15:01:18.45 ID:iBs0igYq
日赤系の学校は、卒業後はほとんどが日赤系の病院に就職すると聞いたことがある
資料取り寄せて卒業生の就職先見て、就職したい病院から逆引きで大学選ぶといいんじゃないかな
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 18:05:18.43 ID:CXZwkGLB
>>814
一般科の知識なんて殆どいらねぇよ
つうかウチの病院は緩いから出戻りもよくいる

7ヶ月の一般科の経験しかない俺の経験談でしかないが

一般科での経験が活きたなんて爺婆の体交やオムツ交換くらいだわ
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 19:05:01.15 ID:dQX6eklP
>>819
どんだけ次元の低い精神科にいるんだよw
こりゃ寝たきりが死んだら即潰れるわ
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 20:14:28.99 ID:CXZwkGLB
>>820
別に次元が高い看護なんてしたくねぇし

死ねば死んだで看る患者が減ってすっきりするわ

統合失調症だが寝たきりのASOの爺を他所の病院に送り込んで
近々戻って来るような申し送り聞いたけど、結局、今日の朝刊のお悔やみ欄に載っててホッとしたくらいだわ

高度な看護は一般科に任せるから、自分は低次元な精神科でいい
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 20:16:38.26 ID:zYkkRDVY
つーか次元の高い看護できる奴がこのスレにいるわけねーよな
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 20:33:24.71 ID:VQoj0d6m
とにかく食い扶持稼ぐスレだろ
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 20:46:00.98 ID:dQX6eklP
>>821
悪かったわw勘違いしてた
おまえ一般科から来た看護師じゃなくて新人看護師に追い出される運命だ

新人でも簡単にできる仕事なら、821みたいなオッサンを雇い続けるより
若くて頑丈な新人雇っていくほうが病院は安上がりだもんな
このスレ見たやつはどんどん精神科へ就職して老害追い出して行こーぜ
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 20:46:41.63 ID:VQoj0d6m
>>824
君は何をしたいのだ
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 23:53:12.77 ID:nGovPvR3
新卒で総合病院に就職して2ヶ月
毎日帰りは遅いし、帰ったら学生時代よりも勉強してる毎日
きついけど給料もらえて好きなもの買えるから結構楽しい
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 00:11:52.00 ID:/QX4DJbV
>>824
頭悪そう•••
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 01:09:51.88 ID:kZWdR4rA
>>826
参考までに勤務形態教えてください
829753:2011/06/15(水) 02:57:43.11 ID:UP8UMDOI
>>761
丁寧なレスありがとうございます
東アカの問題集と通信教育検討してみます
その前に中学レベル終わらせる必要がありますが・・・
お互い頑張りましょう
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 07:33:28.82 ID:6QwiY1/9
職歴なしのくせに高度な看護したいとか身の程知らずがいるとは
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 09:37:44.21 ID:/kUOz4YN
誰だって最初は職歴ないやん
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 10:44:51.57 ID:d02l7cpE
現役でなくてもまだ若かったら看護師としてのキャリアを積んでいくことを考えている人もいるでしょう。

高齢職歴なしならまずは食べていくことを考えるのが先に来るのかと。
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 11:50:05.54 ID:0/ttf94j
23で大学入り直すって若い部類ですか?
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 16:06:42.73 ID:HmZTudD1
>>833
若いかっていうと微妙だけど、今時ぜんぜん不思議じゃない年齢だね。
20代半ば?っていう実習生はよく見るし。
女性は絶対に現役生じゃないだろうなっていう学生は増えてきてるね。
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 16:14:33.38 ID:HmZTudD1
それと、30歳過ぎは専門は入り難いと思う。20代なら気にすることないな。
公立専門、公立大学、新設の学費糞高大学と3つ合格したんだけど、日赤系列だけ
落ちた。受かった公立専門は当時、科目試験重視だったらしいんだよね。
後々、変なのを入れないように面接に比重をおいたとかで、今は母校にはほぼ現役か
1浪人、20代前半くらいしかいない。

なんか新設の短大とか専門だと、先生も手探りな所もあるようで、学校のゆるいみたいだよ。
金があるなら、そういうフリーパス的な所に入って、バイトするのもいいかも。
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 16:19:50.15 ID:+x1Nr1x9
>>835
高齢は専門はきついんだ?
837名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 17:42:26.58 ID:Pg9G2ca9
金さえ払えば入れる専門なんて多々ある
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 18:02:59.03 ID:HmZTudD1
>>836
専門でも大学でも学費の高い所ほど入りやすい。
安い所はやっぱ難関なんだわ。
しかも試験の内容が専門ってセンターより簡単だったりするから
満点近くとる受験生も少なからずいるわけですよ。
高齢の自分以外にも、当時大学を蹴って専門に入ったっていう現役生
もいたし、今時は子供を大学にやれない金銭事情のある家庭も多いんだよね。
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 21:32:09.02 ID:plkckEtW
多少勉強必要でも、学科重視特に面接なしの大学狙う方が楽。
受験時(去年)スレタイ通りの職歴なし(バイト歴もない)
30代前半で看護専門受けたがことごとく落とされた。
学科はほぼ9割前後できたはず。
薬学部には何校から合格通知きて、今はそっち通ってる。
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 21:50:55.52 ID:/6e8Mj0W
>>839
実家金持ちなのか。6年の薬学って
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 21:56:26.92 ID:q6vibGv1
薬学も私立乱立、6年制で下のほうは入るの簡単だからな。
国立はいったならそこそこ頭よかったんだろうけど。
私立なら学力の証明には厳しいな。
842名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 22:07:54.84 ID:54hjROPu
早稲田卒の姉でさえ看護学校一つ落ちてたな
28くらいの年齢だったが
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 22:09:03.10 ID:UvKm4GXk
人間性の問題
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 23:08:18.28 ID:G1jlaNBg
早稲田つったらまず最初に法・政経とか思い浮かべるから、ええって感じになるけど
あそこ格差すげえからな。二次関数出来ないようなやつもゴロゴロいるし
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 23:50:05.96 ID:HmZTudD1
看護学生時代は学校のテストやら全国模試があって、試験良い成績を残す
のは快感だったから楽しかったけど、実際に現場に出てみると全然面白くない。
自分は他人の人体とか、病気には興味ないっていうことに気がついてしまった。
試験で負けると悔しいと思えたけれど、職場で出来ないことを指摘されても
全然悔しいと思えない。これが一番駄目なんだろうな。
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 00:17:12.26 ID:/VzrJ9UE
>>845
それ辛いね。
モチベーションなしに医療職は辛いよ
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 00:33:30.69 ID:O/IvdM7/
今年発売された「看護崩壊 病院から看護師が消えてゆく」って本が、現場の実情よく分かっていいよ・・・
看護職に夢は持たないほうがいい
無職だからって理由で足突っ込むと後悔するかもしれんよ

ソースは俺orz
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 00:45:45.30 ID:p3fjjO4A
でも無職よりはマシなんだろ?
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 09:03:19.30 ID:53++MtQv
>>848
そりゃそうだ
離職率が高い理由の一つに「再就職が容易」があるくらいだからな
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 12:27:08.50 ID:SRLLsC7l
誰でも採用されるような、ブラックや零細は潰れたらあとないからな。夜勤ないだけ体は楽だろうけど
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 12:29:23.52 ID:/VzrJ9UE
看護に夜勤がなかったら美味しすぎるだろ
852名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 15:33:10.15 ID:2B6OrAjB
日赤で年齢差別あるの??

日赤系列の私大を第一志望にしようとおもうのだが面接あるし
>>838もあるし気になる
853名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 16:57:24.36 ID:5kqaU9Si
看護職員8割が「辞めたい」

自治体病院に勤務する看護職員の8割が仕事を辞めたいと思っていることが、
日本自治体労働組合総連合(自治労連)のアンケート調査で分かった。
理由として「人員不足で仕事がきつい」を挙げる人が最も多く、
自治労連では「看護職員の増員や、労働時間の短縮などが必要だ」としている。
調査は昨年10月から12月にかけて、自治労連支部がある自治体病院などに勤務する看護職員を対象に実施。
121病院9216人から回答を得た。このうち3015人は東京の病院。
それによると、仕事を辞めたいと「いつも思う」のは26.2%、「時々思う」のは54.3%で、合わせて80.5%に上った。
辞めたいと思う主な理由を3つまで尋ねると、最も多かったのは「人員不足で仕事がきつい」(37.2%)で、
以下は「賃金が安い」(29.5%)、「休みが取れない」(29.0%)、「夜勤がつらい」(28.3%)などと続いた。
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 17:02:11.00 ID:2B6OrAjB
>>853
今まさにヤフートップで見たわwww

看護の業界って民間の大病院のほうが待遇いいんでしょ?
公立は本当にやばいっぽいな・・・

ちゃんと就活するか日赤みたいに付属もってるとこに潜り込むのが
将来を考えたら重要そうだな・・・
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 17:17:06.30 ID:R30YY62Z
そんなもん看護に限らず働いてるヤツは辞めたいか聞かれたら誰だって辞めたいって言うだろ
856名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 17:28:39.70 ID:2B6OrAjB
よく記事みたら

>>仕事を辞めたいと「いつも思う」のは26.2%、「時々思う」のは54.3%で、合わせて80.5%に上った

普通じゃん(´・ω・`)
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 17:29:16.32 ID:XCRA/Ltd
ボーナスまで後20日くらいか‥

これがなかったら辞めてる

現場はほんとにキツイ
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 17:34:37.24 ID:XoEsC8mB
>>857
ボーナスで!何買うの!
859名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 17:55:02.20 ID:SBNXkznx
つうか一度やめても就職あるから一般でスキルを、とかいらないよ
無職ダメの分際でなに今更ブラックな世界で無駄な努力しようとしてるんだい
どうせ報われないから、適当に金稼ぐためにやるだけだよ
性格ゆがんだババアとアホ女しか残っていかないし>>839がうらやましいわ
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 18:55:52.12 ID:53++MtQv
薬学部も6年制の影響でこれからは大変だろうし
他人を羨んでもしょうがない
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 19:12:11.72 ID:9O9jP7QJ
看護職員の8割が辞めたい
http://news.cabrain.net/article/newsId/34671.html;jsessionid=CBCC9101396CDAEDF61744A7B5736228

仕事を辞めたいと「いつも思う」のは26.2%、「時々思う」のは54.3%で、
合わせて80.5%に上った。

辞めたいと思う主な理由を3つまで尋ねると、最も多かったのは
「人員不足で仕事がきつい」(37.2%)で、以下は「賃金が安い」(29.5%)、
「休みが取れない」(29.0%)、「夜勤がつらい」(28.3%)などと続いた。
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 19:51:25.93 ID:NOLhhvHD
そりゃ辛いわw
仕事そのものがしたくないし。
他の企業でもやって欲しいね。サービス業とか営業とか。
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 21:07:49.51 ID:5W88Baz+

サビ残つらいけど
職歴なしFラン卒34歳に夜勤しなくても20万くれるのは看護師ぐらい
注射なんかも出来るようになったら楽しいし、結構自信が付く
自己学・サビ残を睡眠時間削って笑顔でやってたら
今週くらいから、先輩たちが優しくなったw
病棟に男一人でどうなるかと思ったけど
女だらけの休憩室で飯も食えてるし
運が良かったみたいだ
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 21:10:14.04 ID:hCowygAO
あー心霊現象に遭遇しそうでこええ
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 22:32:43.15 ID:DO5VDwDJ
夜勤なしで20万以上貰えるか?
基本給がいくらで、総支給額はなんぼや
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 23:04:00.72 ID:Wxn4/49L
>>863
夜勤しなくていいの?
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 23:18:04.58 ID:Vp9hPAws
偏差値35 専門学校でて 21歳で夜勤手当とかいれていきなり年収500くらい
あるのは看護師くらいだろ 恵まれすぎ
最近は 職につけなかったりリストラされたリーマンが資格とりなおして
男性看護師になってるよ
868名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 02:05:18.04 ID:igbBZGLq
いきなりは500はねーだろ
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 02:38:32.69 ID:riU2OLKv
300がいいとこだな
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 03:36:03.61 ID:C34z+8c0
初任給で500万も稼げたら看護職に人が殺到してるだろjk
この就職難で人手不足の業界っつったら激務か安月給のどっちか
そしてその二つを兼ねてるのが看護職だろうて
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 06:31:09.33 ID:4aRYpKGi
これだけは言っておく
俺の経験上、女の看護師の7割は性格が悪い・・・
女社会だから影口は日常茶飯事だし人間関係に気を遣うにもほどがある
あとは夜勤含めた拘束時間の長さと人相手の商売によるストレスも結構ある

学校辞めたり看護師の仕事やめてそのまま戻ってこない資格持ちの人間が多い業界だよ・・・
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 06:59:09.15 ID:C95hFBll
>>865-866
基本給が20万で総支給25万ぐらい
今月の手取りは20万ちょっとかな
1年目だから、まだ夜勤なし
今月終わりから、土・日曜出勤始まるレベル
地方の公立総合病院だから、看護とは関係ない大学出ても大卒扱いw
来月はボーナスもあるし、金に困ることはないな
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 08:56:18.26 ID:RZ1UqTv/
女メインの職場は20-30代の待遇はいいけど、40-50代になると他産業との格差が生まれる。
医療系の生涯年収は女としては高いけど、男としては低いんだよ。
30代の医師に使われる50代の男看護師って想像するだに辛い。
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 09:07:30.81 ID:orJ3dxyL
>>873
そういう考え方の持ち主は必死に勉強して医学部医学科を目指した方がいい
受かる頭が無いなら年下の医師に使われるのが辛いなんて言わない事
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 09:22:15.30 ID:A8ggl5c7
歴史的に女向けの職場。
男は来るべきところじゃない。中高年になって他の職種と格差が出てくる。

なるときに楽 → 後で苦労

は認識しておかないとね。
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 09:44:35.69 ID:IkMtNEY5
大学病院、民間、公立病院の特徴って何なんでしょうか?
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 09:50:35.83 ID:Fj1cNIQk
>>875
そもそもマッチョ思考の男は看護なんて目指さないだろ。
たんたんと暮らせりゃいいんだよ
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 10:17:07.88 ID:fhZrGNTh
大阪で20代後半無職でも入れそうな
偏差値が低い専門学校ありますか?
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 11:53:17.95 ID:SZQvToy5
>>873
要するに君は看護師はしたくないってことだね
じゃあ、他の職種を探してください

他の仕事に就いても年下の上司に使われたり説教されたりすることに変わりはないけど

それも嫌なら起業するしかないね
君にそれだけのスペックがあればの話だが
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 12:23:17.91 ID:cP0yk08u
看護でも、仕事が出来れば医者に一目おかれるんじゃないの?看護師いないと仕事にならないのわ向こうも同じだし
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 12:45:51.29 ID:rpAP2dfZ
>>878
大阪医専は学費クソ高いし小論、面接、適性だけだから受かりやすいんじゃない?
あと大阪保健福祉とか行岡とかは学費高いし科目少ないから入りやすそうだけどね。
逆に試験科目少ないからって受験者殺到もありえるけど。

今の時点で勉強諦めるのははやいんじゃない?
高校教科書レベルができるとこまで学力上げれたらどっかしらは引っかかるはず。
偏差値低いとこだけ目指すのは受験者殺到の可能性考えたらリスキーかと。
882名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 12:46:23.65 ID:Fj1cNIQk
>>880
それはちょっと夢見がち。
別に偉くなりたくて看護にいくわけじゃないだろ
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 13:04:17.04 ID:Ac4symov
てにおはも正しく使いない奴にマヂレスしても無駄
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 14:05:34.91 ID:thr+Ze93
使いない…
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 14:48:57.22 ID:Ek6HWVm6
も一つ突っ込むと てにをは
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 18:59:56.39 ID:+D2wcz+7
そんな事より、看護学校に受かったとしても
このご時世に土日祝しか働けない30代をバイトとして雇ってくれる会社が
あるかどうかが心配だ。
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 19:23:29.40 ID:mV8kg1bz
30まで無職でこれるんだから、学校言ってる間ぐらい余裕だろ
上で出てる医専みたいなとこじゃなきゃ学費もしれてる
国立看護部なら割と時間あるからバイト結構できるって言ってたぜ
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 19:42:58.10 ID:gtA4+NEJ
50代の男が看護やってたら「先生」とか言われて馬鹿にされるんだろうな
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 20:21:10.53 ID:uqbmPWnI
被害妄想にもほどがある
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 20:26:00.32 ID:9z+n2Dzg
長老って言われる
891名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 20:41:44.86 ID:5hDQRSqX
実際ナースマンて最近増えてきたけど、50とかなったらどうなるんだろうね。、
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 22:03:37.52 ID:tZiUaD6P
ああ言われる、こうおた
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 22:08:44.76 ID:tZiUaD6P
ああ言われる、こう思われる、馬鹿にされる
たいして知りもしない世界なのに、プライドだけは一流だな
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 23:52:23.96 ID:L2stPSSj
皆の視線が気になる
皆が悪口言ってる
あの仕事は世間体が、偏差値が、学歴が…
引きこもり・長期無職は統合失調症罹患してる可能性あるやつ多いらしいね
100人に1人の確率でなる障害だから
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 00:26:29.65 ID:Rq/+S46V
看護師で50になるより
無職て50になるほうがヤバいだろ
なれてもないのに、くだらんこと気にしすぎ
896名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 00:28:57.69 ID:bLxofa3i
看護師のおばちゃんの優しさに泣きそうになった
母親いないから余計にきた
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 03:52:33.63 ID:CB37MO+Y
>>861
正直、比較するには条件があまりに曖昧だな
回答者は東京が多いらしいけど、土日祝日休みの大企業が多い東京ではそりゃ看護師なんて仕事はブラックに見えるんじゃないかと思うが
俺の田舎では8割の会社は土曜出勤が当たり前だし、残業代どころかボーナスも出ないとこがほとんど
なのにサー残は何百時間とある。バイトに就くのもやっとぐらいの就職難。女社会に負けず劣らずの脳筋体育会系主従社会。
そういう環境に置かれてもこの看護師たちは辞めて、看護師以外の職に就きたいと思うのだろうか
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 08:37:04.77 ID:vLpT/5kb
>>895
マジな話看護師50歳男性のほうがヤバいわ。
あらゆる面でヤバい。ヤヴァ過ぎる。
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 09:36:17.65 ID:N4M4qsOu
>>897
看護師でない俺の知る限りで言えば
夜勤は寝ても疲れが取れないから辛いんだと
かつ性格キツイ人ばかりで命の責任が重くかつ立ち仕事で残業アリ
それで大して給料良くないとなればそりゃね
特にオナゴの場合出産しないといけないし乳幼児育てるのつきっきりじゃないと駄目だしね
900名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 10:35:54.80 ID:QpUZYlDv
子供が小さいとか色々事情がある人は外来にいったり、日勤だけに
してもらったりっていうことはある。総合病院辞めて小さなクリニックとか。

>>879
週休2日で同じ給料貰えるならもっと楽な仕事がいいけれど、まーなかなか無い
もんね。もしくは養ってくれる伴侶がいれば、それこそ気楽なクリニックで
5時あがりってのもいいだろうけど。
お金さえあればいつでも辞めたいよ。
901名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 10:43:50.97 ID:nKDhVoDA
>>900
金があればいつでもやめたいのはどんな仕事も同じだろ
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 11:09:29.97 ID:ycgr8OiW
数学より生物を入試に取り込んでくださいお願いします
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 12:02:59.12 ID:jgMb4bl+
でも数学が一番「頭のでき」を計るのに向いてるんだよ。
数学ができない人は基本的に論理的思考ができない
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 12:49:06.80 ID:kzzMGt5O
でもそんなもの看護師ごときにいらないよな、と思う2年目の春なんだぜ
女で残ってるのはほんとろくなのいないな。びっくりした。
うちのとこで普通だなと思うのは結婚後、子供の手が離れて50ぐらいからもどってきた(らしい)
おばさん二人だけだ。
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 13:16:50.06 ID:zarqTmwc
>>898
その感性ヤバ杉
50で無職がいいなんてw
さすが駄目板
906名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 15:34:44.52 ID:gVZkeXE9
大きな病院勤務は休みの日も勉強で自分の時間ないよ
新人だと、つねに根拠聞かれて答えられないと勉強してきて、プリセプターに答える
世間体 学歴 偏差値 人の目が気になる人は引きこもって2ちゃんやってたほうがいいよ
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 15:41:18.23 ID:7HLxvWb0
ああそれはあるね。ナースの仕事って家でも勉強しないといけないし
休みは半ば強制的に研修とか勉強会に出さされる
夜勤があって、人間が相手の立ち仕事なんだから休みの日くらい放っといてほしい
最近ストレスが半端無いよ
有給取りたいけど、人員が少ないから取ったら周りに何言われるか分からない
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 16:28:02.72 ID:qfmOyZ+b
役に立たないチーム会・病棟会
日勤終わりからの院内研修

普段でさえ、定時で帰れることなど滅多になく、
定時過ぎにやっと記録を入力しようかという時に院内研修なんて萎える
で、研修終わってまた病棟に戻って記録入力して定時より1〜2時間オーバーして帰路につく
しかし、4〜5時間経って深夜勤務で病棟に戻って来ることもザラ
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 17:58:00.73 ID:nKTO/yJ/
わたしは中規模に就職したけど、それ程大変じゃないなー。
病棟によるけど。
大学病院の方が稼げるけど、サビ残入れて時間給にしたら変わらないかも。
勉強も持ち帰りあまり無いし。
勉強してきてと言われても学生時代が鬼だったから大抵資料は持ってたり作ってい
たりするから苦じゃない。

ガツガツ出世する気も無いから丁度いい。
二交代だから日勤深夜は無いしね。
910名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 18:35:09.26 ID:NiK6W+8F
県内で一番でかい病院に就職したけど、そんなにキツくないな
最初は覚えること大スギて眠れない日もあったけどl
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 09:53:14.39 ID:m5jNplty
看護学校の入試がほとんどマークシート式じゃないとかやばいんだけど
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 10:10:32.40 ID:R/zljICm
数学はもちろん、英国も記述問題が多いよね。日赤系が難しそうに見える。
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 10:22:05.26 ID:VX4X8paY
5年目日赤勤めだけど、夜勤少ないと通勤手当込みでも20万切るとか絶望してる。
ハイリスクローリターン。
まぁでも、安定職だし我慢我慢。

この不況と不安定な世の中だし。周りはフリーターか会社倒産したって奴ばっか。
なんだかんだで一番自分が安定してる。
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 10:56:08.52 ID:m5jNplty
どうせマークシートだから大学入試での知識が選択肢を
見れば甦ってくるだろうと高をくくっていたんだけど
そういうわけにもいかなくなったどうしよう?

関西で入試がマークシートなところとか在りますか?
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 10:57:48.20 ID:AEGR2Onx
まだ6月だろ
マークシートの学校探すよりも勉強しろよ
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 11:45:15.33 ID:fPc+U7RJ
>>913
頑張れー
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 22:49:57.40 ID:hs2jqpkb
つか、完全無職から看護師になった人って自分以外にも本当にいんの?
実は1回就職してたり、フリーターでバイトしてたとかではないのか・・・。
だってまわりにそういう人って一人もいないぞ。
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 22:56:19.90 ID:pBb4Hynu
俺は完全無職でなったよ。
はじめてバイトしたの看護学校入ってからだし。
しかし22歳で入学だが。
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 23:08:48.63 ID:hs2jqpkb
>>918
22歳といえば自分が無職に足をつっこんだ年齢。
そこから10年半ヒキ無職を続けてしまった。
無職歴が長いといまだに給料貰ってその金で暮らしてることに妙な違和感を感じる。
2ちゃんで無職・だめ板をすぐに開いてしまうしな。
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 23:25:29.87 ID:JDnb/5dX
>>919
俺も同じようなもんだ
公立病院だから公務員という立場になってる自分に違和感ありまくり
まあ、いつかは民営化するだろうけど
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 23:46:00.02 ID:nxWmz4Li
努力して資格とって頑張って仕事してるなら誰も文句言わないよ
過去のことはもう忘れたほうがいいよ
922名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 00:42:19.01 ID:FDriFEZp
もしかして無勉で二流大入るより看護専門は難しいのか?
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 01:40:07.03 ID:dpiGq9/T
>>922
「難しい」の質が違う。
単純な学力じゃなくて、面接で挙動やコミュ力をチェックされる。

勉強しかできない引きこもりやコミュ障害は、はじかれる。
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 07:06:10.68 ID:uxRD1a6X
正社員歴なしのフリーターから看護学校行って看護師資格取った
でも元々人間関係苦手だから職場でビクビクしてる
フリーターのころの単純労働、嫌ならすぐに辞めれる環境が懐かしい
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 08:03:34.79 ID:FDriFEZp
今回は震災の影響で絶対志願者増えるだろうしボランティア経験者やらが
くると俺じゃあ面接では対抗できそうにないな…
面接ないところ受けれるだけ受けようかな
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 10:06:14.21 ID:zCfXLYsv
>>924
経験積むうちに、やってて良かったと思えるようになるかもよ。頑張れー
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 18:33:40.31 ID:DupmtU9u
>>917
フリーター経験1年ある以外は働かずに看護師になった
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 23:11:08.02 ID:s9fHE5K/
職歴なしのひとたちは学校時代どうでした?
自分は周囲との関係かなりつらいです。
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 06:57:47.04 ID:nlHKYLhl
>>917
いるいる、自分28歳で入学
今看護師2年目
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 09:19:43.08 ID:zzGaeYuc
>>929
仕事慣れてきた?
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 09:39:28.76 ID:d+Xr2MzN
>>929
職場でどんな扱い受けてる?
年下の上司もいると思うけど、いじめられたりしない?
932名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 11:32:54.88 ID:DorlQmmx
出来が悪くて高校の授業についていけずプータローやってましたが、理学療法士の仕事を見て「これだ」と思い専門学校に行って理学○法士になりました。
思った通り、「これほどおいしい仕事はない」って感じです。
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 12:17:07.67 ID:Lp/1+zUq
学校行っても2、3年の実習途中で退学したら
それまでの時間、金額を無駄にすることを忘れるな
看護に合わないと思ったら1年で辞めるのもリスク回避には大事
3年まで行っても辞める(辞めされる)やつもいるからな
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 12:17:27.78 ID:bMQ9sj36
面接の時に経歴聞かれたらなんて答えた?
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 17:56:09.19 ID:PnI8onGF
ナースは患者さんには明るい振る舞いをしていますが、
その家族にはすごく無愛想な態度を取ってるのを見かけます。
やっぱり患者さんの前では意識して明るく振舞ってるのですか?
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 19:55:33.11 ID:iwKqVM2z
看護って数学と化学理解してないと無理かな?
この2つすげー苦手なんだけど・・
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 19:56:16.65 ID:iwKqVM2z
看護って数学と化学理解してないと無理かな?
この2つすげー苦手なんだけど・・
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 22:38:03.44 ID:uz0bvPOT
>>937
苦手な私でも主席で卒業したよ。
それ以上に現役出来ないから無問題。
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 04:53:45.52 ID:BPh78jvs
以前書き込みした風俗嬢です。
バイト先の診療所でナースさんに、挨拶を無視されたり目を合わせてもらえなくなったり話しかけてもらえなくなりました。他の人にはナースさんは普通に接します。
私は一昨日カルテを置き場を間違えてしまいました。そのせいで先生がナースさんを怒り、ナースさんが「先生は事務の方には言わないけど、こっちには言ってくんねんから気をつけてや!」と言いました。
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 04:54:15.58 ID:BPh78jvs
つづき
もちろん、その日のうちに、先生にもナースさんにも他の事務の子にも謝りました。私のミスですから。
無視などの原因はそのせいでしょうか?
謝り方が足らなかったのでしょうか?
それともくそ暑いのに一人だけ長袖を着ていて(腕に傷があるのを隠すのに)、腕に傷があるメンヘラだとバレ始めたからですか?(ナースさんはメンヘラが嫌いなようです)
受験や学校の前に心が折れそうです。バイト辞めたい。
でもこんなので辞めたら悔しいやら情けないやらとも思ってしまいます。
風俗嬢では優等生なのに普通の仕事じゃいつもダメな子で情けないです。
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 06:50:22.08 ID:XE6yA2Xm
>>930
仕事慣れたというか病棟だと基本同じことの繰り返し
むしろ仕事のスピードが遅いと陰で言われる感じ
自分センスがないので遅い
まぁ気にしたらやってられない世界

>>931
いじめとかは流石にないけど
年下が先輩とか現場で気にしたらどんな仕事もきつい
ミスしたらまぁ適当に謝っておけばいいかな
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 10:01:17.71 ID:jy3Qdgaz
昨日ハローワークに行って看護師の求人見てたけど、普通に9時から17時までの
外来のみの求人とか結構あったけど経験ないと採用されないもんなの?
夜勤キツイから外来のみ希望してる人多いってきくけどどうなんだろ
ちなみに日赤系で17人も募集掛けてたけど・・・
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 12:01:41.31 ID:pWwEjZnk
病棟経験ないと採用されない
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 15:30:24.49 ID:58bm7r4a
募集は結構あるけど高齢(25以上)で、学校でて試験受かっただけで
勤めたことないならダメじゃないかな
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 15:34:51.01 ID:GfYnSFYH
看護って25で高齢なのか
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 19:40:57.47 ID:5Zl747eH
入試で面接ないようなところはろくな生徒が来ないとかいった
悪い評判はありますか?
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 13:55:13.79 ID:sE+sN1A/
むしろ面接ある私立専門の方がひどい生徒くるんじゃない?
情報集めてるとそんな傾向を感じる
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 15:34:26.95 ID:0xtjCLAp
学力があればある程度は常識的な人がいるからじゃない?
程度の低い人に合わせて必死で勉強教えなくてもいいし。
例外もあるだろうけど。
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 16:15:12.97 ID:NGLtzQ7N
学力なんていらんよ
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 17:06:34.83 ID:D/C5065j
薬学か迷ってる
アドバイス頼みます 個人的には薬学行きたいけど就職先あるか微妙らしいし
951名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 18:07:40.82 ID:P6Wc/84R
>>950
絶対に夜勤をしたくないなら薬剤師になれ
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:36:05.36 ID:D/C5065j
>>951
ありがとうございます! やっぱり夜勤なしで働ける場所ないですよねorz
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 21:35:28.12 ID:TsWlTcsv
生物でいい参考書なんかないですか?
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 22:51:52.13 ID:Hu/owhZO
薬剤師なんて所詮病院では看護師以下の扱いですの。
今からなってもドラッグストアでの就職しかのこってないですの。
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 23:00:02.80 ID:HZ6lrndK
>>950
医学部
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 23:21:35.27 ID:Ie590xqn
薬剤師のほうがいいにきまってるですの。
国立大の看護学生もお金があれば私薬行ってるですの。
957名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 23:27:07.04 ID:ZQLP3LEl
かかる時間が違いすぎる
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 00:51:33.68 ID:PekkfqjJ
薬学のほうが言いに決まってるよ。理学療法士とかでもいいし。
ここでスレだけみて決めない方がいいぜ。
他の道選べる学力と財力あるなら他の道はいくらでもある。
誰でもなれる最低ラインがここってだけだぜ
昼勤しかなくとも就職先はあるし金も三交代してる俺らとかわらないし、
給料的にほぼ伸び幅のない俺たちと違って、薬剤師は遥かに上が望めるぜ
全て失敗したらここにこればいいぜ
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 00:57:45.65 ID:IylTJDCS
金があって、これから6年間学校に通える余力があるやつが薬剤師になればいい
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 00:58:02.91 ID:PekkfqjJ
DSの日勤だけでいきなり最低450万あるらしいよ
基本的に望んでるレベルが違いすぎる
あと5年公立病院で準夜の3交代勤務しても勝てる気がしない
やつらチェーンの処方開業の道もあるし
そもそも6年と3年の学校だしな
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 01:00:17.84 ID:WLlgpvM7
金がない・外見もない・時間もない・コミュ力がない
選べるほどお前らには選択肢があるのか?

962名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 01:09:59.21 ID:g+iSurgC
30年、三交代で100人以上いる頂点の看護師長になっても、そこらの薬剤師と年収かわらんよ。
薬剤師はこれから臨床にも入れるし比べるまでもないだろ。
薬に行けるなら薬、もし本当に仕事なくなったら看護にこればいい。
選べる奴はきちんと選べよ。
963名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 01:17:50.83 ID:wNRH5YK+
療法士とかは?
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 02:03:25.23 ID:hFESZuNd
薬剤師と看護師、どっちとやりたいかと言われれば断然看護師
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 05:19:08.19 ID:p3H5KTyu
この前、病院に腕の骨折のリハビリで行ったら
作業療法士のお姉さんが爺さんの相手してて
国の政策で医療費減らすためにリハビリさせているので、
リハビリ室に来るだけでもリハビリになってるんですよ
と言ってた。
新卒でリハ職目指した奴はいいよな。今から目指しても就職微妙そうだが
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 09:03:08.70 ID:8UBgacVg
>>956
国立薬学部ならそんなに金もかからんよ
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 09:21:00.37 ID:ghSb0eYL
薬剤師は学校で六年も何習うんだよ?
ドラッグストアでは突っ立てるだけ
調剤薬局ではちょろっと説明するだけ
楽すぎんだろ
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 10:19:04.06 ID:wNRH5YK+
ちゃんと薬の仕事したい人にはつまんないんじゃないかな
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 11:25:28.44 ID:jo7qAo4Z
看護師の離職率ハンパないよ
看護師不足で廃業する病院もあるくらいだから
あと今時の患者はすぐに訴える 裁判抱えて勤務は厳しいよ
施設だと老人はすぐに誤えんして死ぬし
精神科も患者団体や家族がうるさいし
医療ミスして死なした日にゃヤバいよ
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 12:45:00.72 ID:5h13X1kG
薬剤師なんて飽和が確実視されてるんだから高齢でなっても就職難だろ
それに学校は偏差値下がって入りやすいけど留年率も高いらしいし学費考えるとリスク高すぎだろ
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 14:01:48.55 ID:Q1aQgvsu
看護も乱立気味だが薬学部と療法士の雨後の筍のような乱立振りは酷い。
看護はマンパワーに頼る部分が大きいのでまだパイがでかいので何とかなるのかもしれないが
療法士や薬剤師は需要のパイが小さいのですぐに飽和するぞ。

すでに療法士は飽和気味だし新卒初任給がここ10年ほどで5万くらい下がってるところもざら
自分が看護師になったころは初任給で療法士>看護師だったのが今は逆転してる。(夜勤が有るのも大きいが)
この差は今後さらに大きくなるはず。
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 14:03:08.53 ID:cpLcCsfk
その陰で甘い汁吸ってる奴らって必ずいるよね
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 15:00:21.17 ID:wNRH5YK+
看護は待遇悪いが最低限の安定はある
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 18:47:08.24 ID:jo7qAo4Z
安定って
医療ミスの恐さ知ったら安定なんていえないよ
今の俺がそう
謝ってすまんからね
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 19:20:25.02 ID:g5ZvYTNJ
医者に比べたら医療ミス怖くないと思うんだが
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 21:47:26.98 ID:hFESZuNd
医療ミスしても続けられそうなイメージあるけど無理?
977名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 23:39:51.99 ID:jo7qAo4Z
医療ミスは精神的ダメージがキツイ
自分でなく他人の医療ミスを側でみただけでも怖くなる
それに耐えながら仕事してる
資格取って現場入ればわかる
978名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 23:51:10.27 ID:9o/XUBWU
フラップおりるね?
979名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 16:38:42.90 ID:Q9qYHpwE
看護以外の道が選べる歳の奴は看護以外に行ってみればいいよ
薬剤師になれたなら、その後ドラッグストアで働きながら准看でも正に行ってもいいし
免除科目があるから楽勝 その逆はほぼ無理だろう
看護なんて最後の逃げ道
980名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 16:51:24.38 ID:JB1CvWc/
結局
若いってうらやましい
可能性がなんぼでもあるからな
981名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 17:03:00.77 ID:Gc+JUJo1
>>979
24歳だとさすがに薬学行くの遅いですかね・・
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 18:08:56.76 ID:xR7OyDup
27歳職歴無しから行くんだったら、薬学と看護と理学の中でどれが一番良いですかね?
やはり、後が無い年齢なので一番就職直結度が高い所が良いんですが・・・
983名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 19:38:47.72 ID:jfrcTxCJ
夜勤とかしてると辛いが
平日に多くの人間が働いている時が休みというのが爽快
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 20:29:49.73 ID:c83hWfFo
ゔがり゙だい゙
985名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 21:42:26.06 ID:wHuzWbxi
コメディカルの現状の印象を調べてみた。どの分野も厳しそう。

1 看護師        就職のしやすさ、仕事の厳しさともにNo1
2 薬剤師        難易度が高い。在学年数が長い。就職も厳しい。
3 介護福祉士     施設、訪問ともに就職はしやすい。でも体への負担は大きく長期間続けるのは厳しい。
4 作業療法士     養成校が乱立して飽和状態。女需要が高い
5 理学療法士     養成校が乱立して飽和状態。体育会系なので、コミュ障には厳しい
6 言語聴覚士     需要は微妙にある。しかし、門戸が狭く、就職できても非常勤が多い。
7 臨床検査技師    需要が無い 
8 診療放射線技師  需要が無い
9 臨床工学技士    需要が無い
10 臨床心理士     需要が無い上に長期間の勉強が必要。問題外。
11 管理栄養士     需要が女に集中している。男は門前払い
12 義肢装具士     需要が無い
13 社会福祉士     需要が皆無。問題外。
14 歯科技工士     離職率の高さはトップクラス。ここでやっていけるなら、そもそも無職にはならない。
15 歯科衛生士     女専用。問題外。
986名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 23:55:04.16 ID:vlzoQre2
血管とか血液の苦手を克服したいと思ってるんだが
学校入って勉強しだしたら自然と慣れるんだろうか
987名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 23:58:54.57 ID:jrE2f/N0
>>986
慣れない
学校で血液なんか、学生同士で行う採血ぐらいしか機会が無い
仕事すれば血なんて飽きるぐらい見るけど
いやだと思うならやめとけ
988名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 00:14:43.71 ID:QmQHNoul
血より感染が怖いぞ、肝炎とか
989名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 09:06:30.19 ID:esS51P/z
>>985
薬学って就職厳しいんだ
990名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 12:44:31.43 ID:y7jtoJBE
薬学とか6年制でコスト高いくせに今後就職難と待遇低下で最悪だぞ
まあそれでも看護師よりかは男には進められる職業だけど
991名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 17:16:55.03 ID:UK03oDWu
薬剤師は6年制初の国家試験が来年
今から目指してもいい時期は無いだろうな
992名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 19:29:09.53 ID:DFtloomP
就職はソコソコあるよ。
あっちのスレの奴らは求めるレベルが高いだけだろ。
看護師の就職がいくらでもあるのは夜勤があるからソコソコな給料だけど
実質底辺で、辞める奴の数が多すぎるだけ
離職率最強すぎる上、資格もってても戻ってこない奴の多さがハンパない
993名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 22:19:56.79 ID:AyObhtUA
二交替と三交替きついね
日勤深夜なんて続けてたら早死にするわ
994名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 00:01:08.47 ID:adNX83R/
俺も年取ってからの夜勤が不安だけど訪問看護ってどうなの?
夜勤なしで需要もあるしいいんじゃないか?
995名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 00:17:50.97 ID:nlkEOgSD
>>994
臨床で経験積まないと在宅はいけないよ。1人で判断するから。
どっちみち夜勤やるような病院で経験積まないと。
996名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 00:24:21.54 ID:adNX83R/
>>995
もちろんその前提で
加齢で夜勤に対応できなくなってしまっても他に道があるって言うのは精神的に大きいよね
給料もそこそこ生きて行けるくらいはもらえるみたいだし
営業とかでリストラされて路頭に迷うよりは遥かにましな気がする
997名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 01:14:16.65 ID:oVuitXja
何が怖いって女社会独特の人間関係なんだよな
俺は介護で嫌ってほど味わってるが看護の世界はもっとエグイはずだ
派閥と影口が多すぎる
998名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 02:08:48.38 ID:RNt9Yi4N
看護学校に入った時点で女社会の恐さを実感するはず
人間関係ドロドロだったわ
就職しても同じようにドロドロ…
男は少数派だから発言できないしね
就職には困らないけど、ストレスが溜まる
999名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 10:10:34.61 ID:LWKrVpo1
訪問看護って実習のなかで一番つまらなかった
1000名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 10:13:45.05 ID:U4XNV2sa
↓星野
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。