派遣とか契約社員と言うシステムが日本をダメにした

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
きがするんだけどこの悪しき派遣とか契約社員っていうシステムいつ作られたんだ?
昔は無かっただろ
バイトか正社員2つだけの時代が一番よかったな
2名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 22:50:51.96 ID:NyIpNsiv
138 :名無しさん@HOME:2011/03/07(月) 10:30:55.32 O
度々宿主を殺したニートの記事出てくるけど、こいつら出所後どうやって生きていくつもりなんだろ?本当理解不能だわ
165 :名無しさん@HOME:2011/03/07(月) 21:16:45.55 0
弁当を手作りして昼休みでゆっくり食すという発想も思い浮かばなくなるんだな
ニートって生き物は。
どんなクソ企業でも昼休みは最低40分はあるし
今時独身男性でも弁当ぐらい作れる。
さすが会社勤めもしたことなければ台所に立ったこともないニート様だな。
「男子厨房に入らず」なんて戦前の男尊女卑の考えは時代遅れだよ?

無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ70ヒキ目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1297955223/
3名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 22:51:05.60 ID:tE14RtYN
その前はパート労働でした
4名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 22:57:59.90 ID:MHwuAKBp
体のいい捨て駒労働者なら、何時の時代にもいる。
下請け孫請け曾孫請け
呼び方が変わっただけ。

もっと悪いことに、民主党基盤の労組連合は、正社員の利益代弁者でしかない。
5名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 23:14:25.30 ID:rYeVWI9l
巧妙な二重搾取構造を敷く日本

公務員労組 大企業労組
民間企業  下請企業
国民    派遣
6名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 00:00:03.94 ID:1ySRHFO7
ミンスに政権交代しても派遣や契約社員は亡くならないからなあ。政権交代した胃味が無い。
ミンスの雇用政策は失敗している。失業率は少しも改善しない。
7名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 00:11:39.34 ID:kHUbEdJs
非正規革命サイト作ったらひっくり返るで
8名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 19:54:49.45 ID:lOGc6WHZ
>>1
バイトって、契約社員なんだけど?
派遣だって小泉の構造改革以前からあった。
9名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 00:10:34.32 ID:RuTZT+Hn
甲と契約して魔法社員になってよ!
10名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 00:17:07.16 ID:5mRuY5o6
派遣は元々技術職に限定されてたんだろ
合理化に徹して単純作業にも派遣労働解放したからおかしなことになった
11名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 00:19:33.49 ID:UihMnslO
また小泉か
12名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 00:52:05.10 ID:rPwP5Ncc
すべては小泉が悪い
そして奴のダメ息子はコネで政治家
13名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 03:26:39.87 ID:kdB9eYff
バイトが派遣に名前を変えただけでしょ。
派遣なんだから、正社員と同じもの求める方がいかれてる。
14名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 03:37:16.62 ID:q8H/S6S5
在日犯罪者の息子、小泉チョン次郎
15名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 04:14:44.55 ID:yAP6v2qC
小泉時代の事を言い出しても今更だな。

今は政権交代してミンス政権。
でもミンス政権は大企業から献金を受けているので派遣を違法化するつもりも無く小泉時代の派遣政策を継続。
これじゃ今や労働者の半数を占める派遣は底辺から脱出出来ない。雇用政策で大失敗しているミンス政権から政権交代するべきだと思うよ。



正社員が普通の時代には。派遣なんて正社員に成れないかなり駄目な人のイメージが強かった。
今は正社員雇用が減らされて派遣じゃないと企業で働く事が出来なく成っている。実際現場では正社員より仕事の出来る派遣多いよ。派遣は低賃金で働かせる為の仕組みとして会社が使っている。
16名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 08:35:41.46 ID:+XZcQvsT
熟練の企業戦士ほど派遣は即戦力だという
しかも期間限定、低賃金ってなんだそりゃ
そんなの居るかよ
もし居るならもっと厚遇してやれよと
17 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/11(金) 12:14:22.06 ID:yAP6v2qC
会社側にしてみれば傭兵みたいなものだな。
都合良く安く扱き使って要らなく成ったらぽいっと派遣切り。

手に職持ってるなら、派遣なんて安売りしてないで、正社員雇用にしたほうがいい。
18名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 15:27:55.12 ID:itifkYYP
三ヶ月契約で正社員レベルのモチベーションで働けるか(笑)
会社なんてめちゃくちゃ我が儘
19就職戦線異状名無し:2011/04/05(火) 16:48:49.60 ID:+1oyZY+d
小泉政権はアンフェアな形での雇用の2極化を図った。
そこに成果・能力・実力という主義の下でない、
いわゆる企業上層部の年功にのみ甘んじている連中の擁護政策と言える。
本来の成果・実力主義の時代の流れならまだ我慢するしかないが、
フィールドに上がることさえも許されないこの時代。
こんなロクデナシ首相を生み出すことになった選挙制度自体を改革すべき。
こんな選挙方法で民主主義と言えるか!?
小泉Jrもロクなもんじゃない。
甘いこと言って首相なのに芸能人気取りのオヤジを持った息子なんて
所詮器が知れてる。
以下、日本の代表に対する外国の風評

アメリカ大統領補佐官 大統領、明日から日本訪問ですが…。
ブッシュ       いったい誰に会うんだ?
アメリカ大統領補佐官 日本の小泉首相です。
ブッシュ       会ってどうするのか?
アメリカ大統領補佐官 握手するだけで結構です。
ブッシュ       なぜだ?
アメリカ大統領補佐官 彼もそれしかできないからです。

こんな連中に日本任せてられるか!?
20名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 17:15:23.84 ID:EayQIkYh
この間テレビで経団連のコマツの会長が
正社員と非正社員、これが日本の雇用を駄目にしたって言ってたな
正社員は守られて非正社員は使い捨て
これはおかしいと
21名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 12:22:00.26 ID:vVDPNQQ8
経団連が理解しているなら、経団連の加盟企業ぐらいは派遣を辞めて正社員雇用を進めればいいのにw
22名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 13:20:23.83 ID:puhCyhPX
経団連会長の米倉はどういう躾を親にされたんだ?親の顔が見てみたい、ったく!
23就職戦線異状名無し:2011/04/10(日) 18:21:54.98 ID:BfzMxrON
いや経団連会長のいうのは、全ては実力によってのみ評価されるべきだということ。
なので、できない正社員はクビOR契約で出来る非正規は正社員へという
実力主義での形を作りたいという意味でしょう。
実力主義は今の時代の流れ上しょうがないから。
要は実力がある非正規がチャンスを与えられずに、
実力のないバブル世代の一部の人間が優遇を受けている現実は変えるべきだよね。
24名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 10:11:34.49 ID:MTenrKuv
実力主義と言うけど、実体は室力じゃなくて、理由付けて若者を安く扱き使って、工作機械の要に要らなく成ったらポイ捨てしたいだけ。
実力が評価される機械なんて最初から無い。

バブル世代というより、団塊老人世代だな。こいつらが無能すぎるので若者未来が失われて来た。その上の世代の昭和一桁世代は、企業利益よりも社会性とか将来を見据えて日本の国益を選ぶ偉大な経営者が多かった。
25名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 12:00:21.10 ID:ThxJbT+8
実力とか団塊とかじゃねえよ
一言で言えば仕事がない
団塊の世代が上に位置してから
景気失速した感じあるけどそれはたまたま
社会が成熟しきって大企業しか勝てない構造ができてしまい
物質は世の中に行き渡り新しい産業も産まれない
人が余るのは当たり前
何もかも行き詰ってんだよ
26名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 13:33:42.47 ID:VHK83uhl
>>25でも失敗多いヤツでも団塊世代は再雇用されて今社員になることも契約になる
ことも難しいんだから団塊は運が良い

>人が余るのは当たり前

団塊なかなか退職しないから新人募集少ない
27名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 14:37:50.90 ID:na1o5uKh
根本的な問題として、企業がそのようなスタイルをとっている事が問題
新しい物も生み出せず、グローバル化の波を受けて
外資系企業との消耗戦を強いられている企業が
保守に入っていて、人件費を削ろうとしている
安い契約社員や派遣を使い、
一見老害だが経験豊富な団塊を留まらせる
新入社員を1から育てるよりも即戦力だし
後あと考えると安上がりだ

でもこのやり方はあくまで保守的
リスクを負ってまで攻めて行こう、新しい物を作って行こうという
気構えが今の日本企業にはないない
大企業がこれでは話にならんと思う
日本の企業は衰退の一途を辿るだろう
28名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 18:25:22.23 ID:MTenrKuv
大企業しか勝てないって訳でもない。
小回り聴く中小は隙間産業で稼げるよ。中小の社長は癖が強いけどな。
29名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 11:12:47.07 ID:V86d2kAP
派遣の働かせ方はよくなさすぎる。使い捨てるくせに徹底してこき使いたいとかね。
そんなんで高いモチベーションで働けるわけないのに、働けと言ってくるし、
もう人間扱いじゃないな
30名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 08:11:42.62 ID:YYyFc74J
老後の面倒まで見るから安心して働けじゃ無いものな。
愛社精神も無く労働の質が低下する。顧客対応を派遣にやらせるとか、客を舐めてる。
31名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 14:12:15.83 ID:LZzkDGtV
派遣ではもう働く気にもなれん。
正社員が有給休暇取るために派遣雇う感じだったし、
てめーの人生など知ったこっちゃない、こちらは都合よく搾り取り、使い捨てればよいというシステムだし、
奴隷もいいとこだよ。仕事覚えてきたとこで契約打ち切りとかざらだし。
32名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 14:20:13.71 ID:JrJTIuZd
時給上がりそうに成ると打ち切りとか普通だからな。
トヨタの様な大企業が若者を安く扱き使う為の雇用が派遣。
33名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 14:21:53.76 ID:G4etQgqv
バブルが弾けてからだろ
34名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 15:43:55.37 ID:FQoXNSKI
よく言われるが、終身雇用ってのは戦後広まった思想だそうな。

制度が無かったころ、もっと悪辣な首切りが酷かった。
サラ金、無理心中、合理化、リストラ。

景気波動や流行需要の変化に耐えかね、企業は生産拠点を海外に移す。そこではもっと酷い首切りをする。
特許だけ握って、自分とこじゃ造らない。
日本は恨みを買い、オマケに空洞化する。

景気波動の引き受け役は必要なのだよ。
悪どいのは、引き受けるリスクに対して報酬が低すぎることだ。
正社員の五割増しは、最低限正当な取り分である。

むしろ、現場から現場へ、実地経験と応用知識を持ち運ぶ
渡り鳥が日本に必要なはずだ。
35名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 10:41:17.05 ID:P/96MhuF
トヨタが工場再開。
また量産型加藤発生のリスクが高まる。
36名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 17:55:29.26 ID:62BX1KZj
>>34渡り鳥っていうのは派遣の事!?
今派遣は派遣切りで失業無収入、正社員は正社員という肩書きで守られ
再雇用されてるわけだが・・・経営者でも無いのに派遣制度肯定的に受け止めてる
ヤツ初めて見た。
37名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 18:34:47.73 ID:i5InMYc4
年下の正社員に敬語使ってタメ語でかえされて馬鹿にされて疲れた。オメーより仕事してるし仕事出来るわ。ボケ!今に見てろ正社員になったら精神的に追い込んでやるけんね!
38名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:25:59.85 ID:YrSSM/v8
中国やロシアとかとべったりじゃなきゃ、
共産党にいれたいんだけどねー。
39名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:55:45.01 ID:ng/1NsJP
派遣いいじゃん
どんな社会不適合者でも、面接なしで仕事に就けるんだぞ
40名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 21:22:53.39 ID:vH4tgy+l
いや、派遣も大抵面接あるだろ
しかも二回
41名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 05:07:44.82 ID:fEe+8MLr
そうだよな。
今トヨタの工場は5分の一の稼働率らしいが、切られたり自宅待機させられてるのは派遣で、正社員はちゃんと基本給貰えてるだろう。
会社に都合良くあしらわれるのは決まって派遣。


むしろ派遣のほうが面接多い。
派遣会社で営業相手にスペック表記入の面接の後で、派遣先の上司ともう一度面接が必要。
正社員なら社長面接一発で採用も有るのに。
42名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 03:02:01.97 ID:PYx0Ac2P
>>41
派遣のほうが正社員より採用されるまでが困難で、正社員のほうが派遣より待遇がいいのなら、最初から正社員を目指せばいいのに。
なにゆえ、茨の道を歩むの?(・_・;
43名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 08:37:41.95 ID:oOjGD/ZG
派遣のほうが採用されやすい
ただ派遣元と派遣先の両方に面接行かなきゃ行けなかったり
休みをとるにも派遣元と派遣先に連絡をいれなければならないめんどくささ
そのくせ手軽な首切り要員なんだぜ

社員の面接は1回で済むところも多いが
人が殺到しちゃってなかなか採用されない
生活もあるし、仕方なく派遣に流れる人も多いだろ
44名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 09:17:24.66 ID:J5BuxUoT
だからトヨタの様な大企業が正社員募集して内じゃん。働きたいなら派遣で働けと弱者に力を行使している。
45名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 22:02:40.03 ID:Upl7S4Vy
>>43
>休みをとるにも派遣元と派遣先に連絡をいれなければならないめんどくささ

前に派遣やってたんだがこれはなかったな。
派遣先の職場長に電話して理由言って休む、これだけでおkだった。
ここら辺は派遣会社によって違うんだろうが俺が登録してたとこはこうだったよと言っておく。
46名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 22:46:59.24 ID:DrbtDWyx
中小零細、町工場、運送系、サービス業、ダンプの運転士、営業などの正社員なら常に募集あるよね。

でも、大企業に配属される派遣のが人気なのかな?
47名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 23:19:17.20 ID:0QqetaBp
募集があるのと採用されるのは別問題なわけで
48名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 23:22:10.05 ID:ZbOv7941
バブルはじけて不景気になってな、勝つにはどうしたらいいか、コストカットしただけ
49名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 23:22:12.45 ID:b1GZeRMp
零細→中小に派遣→そこから某超有名電機メーカーに派遣、というのを前にやったことがある。
孫請けってやつだよね。
その職場にはひ孫請けの人もいたよ。
電機メーカーの社員の人なんて20〜30分の1いるかいないか、って感じだった。
お互い、素性もよく知らないで仕事してた。
50名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 23:34:38.33 ID:b1GZeRMp
建築関係だと7次請けなんてとこまであるらしいね。
原発の仕事はしたことないけど、福島第一の感じはわかる。
被曝したのは孫請けの人でしょ。
ほんと、日本の大企業なんてそんなもんなんだよな。
51名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 00:31:14.70 ID:Ljk7kgIw
●元祖ゼネコン                  ●ITゼネコン        
国交省                       自治体、総務省     
↓                          ↓     
スーパーゼネコン(鹿島、大成建設など)   NTTや国内大手ITベンダー(富士通や日立など)   
↓                          ↓     
地方ゼネコン                   系列SIer                    
↓                          ↓
現地の建設会社                 中小SE企業               
↓                          ↓
現地の工務店                  ブラックIT派遣会社 
52名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 01:44:55.63 ID:UyQMIThX
仕事を受注するのは大手ゼネコンなんだけど
仕事は一番下の下請けが全部やるんだよな
ところが一番下は直接ゼネコンと取引させてもらえず
子会社孫会社を通して仕事するからマージンとられまくり
仕事増やされまくり
簿給激務の正体は一つはこれだよな‥
53名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 04:42:48.33 ID:cwgpjh/c
派遣とか契約でしか採用されないような生き方してきた自己責任に関しては?
工場ばかりが仕事なのか?
正社員で募集してるところに採用されないのも、そいつに魅力がないからだろ。
自分を売り込むセンスぐらい身につけろ。ビジネス書とか読んだことあんのかよ?
普段、漫画ばっか読んでて「いい仕事ないっすねー」
とか言ってる派遣どもなんて自業自得だろ。工場の仕事なんて好きでもないクセに。
54名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 06:13:47.45 ID:ouApvQyF
そうそう、自己責任w

遊んでばかりいて、低学歴になって、仕事も中途半端w
そのくせ屁理屈と要求だけは一人前。
そんな奴は会社の一員としてみとめられねーんだよバーカ。
ツケが回ってくる30代以降になってあせっても無駄無駄。
さっさと死ね。
55名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:18:48.39 ID:Tnxptgee
制度云々の前に
俺も沢山の派遣野郎と接してきた。そこで感じたのが派遣の全員ではないが
派遣野郎は男女問わず我侭で頑固な奴が多かったことだ。
特に大企業に派遣されている派遣野郎が、コンビニのバイトや零細会社の正社員を
ボロスカに貶す奴もいるほどだ。

某大手部品工場に派遣されてた男は「正社員はいいよな〜、なりてーなー」が口癖だった。
そこで俺が「○○工業所という小さい会社だが正社員を募集していたよ」と促した。
するとその派遣男は逆ギレしたような態度で「あんなファミリー企業なんかの正社員じゃ意味ねーよー」
「あんなところ屑だろー」とあっさりと返された。
所詮はこの程度の人間だろ。

つまり、派遣野郎の頭の中は、大企業の正社員>大企業配属の派遣>中小零細、町工場などの正社員>コンビニのバイト
小さい会社の正社員になるくらいなら大企業配属の派遣のがマシなんだろうね。
そうならそうとハッキリいえよ。
でもな、誰でも採用される大企業の派遣より、コンビニのバイトのほうが人間が出来てそうだけどな。でないと接客は勤まらないだろ。
仕分けだの機械操作の仕事なんて誰でもできるもんな。

そのくせ大企業に入るための語学の1つでも習得したり、勉強などは一切してないよな。
派遣から楽して大企業の正社員になる目論見だろ。
大企業に入りたいなら、勉強して中途採用試験うければいいじゃん。


56名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 10:54:47.16 ID:6Dq2yvLy
自己責任でもあるし、そうでもない部分もあるね。
一度辞めたら再就職は難しいし、新卒でも三割は就職先ない異常さだから。
57名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 11:38:23.14 ID:9gj0fMDF
>>39
事前面接なしに仕事はじめられる派遣なんか居るのか?
58名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 13:46:18.75 ID:t8SCruaw
日本をダメにしたのは労組だろ
労組が社員の利益を守るために、派遣とか下請けから搾取したんだ
59名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 14:21:16.04 ID:P5+SZsu3
>>57
日雇い派遣なら面接ねーだろ
60名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 14:58:45.79 ID:Nq5jovGu
派遣法改悪は小泉
小泉を応援しているのは企業とヤクザ
企業は人件費を抑えるために派遣社員を選び、ヤクザは人材派遣会社の社長
なのでもうかる

損なのは派遣社員
派遣社員そのものは小泉よりも民主党を選んで勝った


が、民主党になっても政治はよくならない
かわらない
別のヤクザが民主党を応援している

小泉が経済ヤクザをバックにつけているなら
童話利権ヤクザが民主党を応援している

完全にもちつもたれつつ

まだ民主党のほうがいいんじゃないかい?
61名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 15:07:57.02 ID:3FpHkz2t
そもそも事前面接って違法なのにどこでもやってるのな
62名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 15:12:48.98 ID:Tnxptgee
>>56
>自己責任でもあるし、そうでもない部分もあるね。

勿論、その通りでもある。
大企業とて、私は優秀な企業とは思わない。未だに年功序列だし。
古い価値観から、麻痺や思考停止の社員多数で脱却できない状態。
仮に年功序列が優れた制度なら、シリコンバレーにあるような天才企業が即取り入れると思うのだが、
シリコンバレーにある企業の社員は我々の何千倍も優れているのだから。
理不尽だらけな大企業としても、日本人特有のクセとして学生が殺到する。

>一度辞めたら再就職は難しいし、新卒でも三割は就職先ない異常さだから。
逆に7割も就職できるのであればまだまだ日本は豊かではないかな?
その3割が怪しい数字で、最初からフリーターや派遣を望んでいる者もいるだろうし、
大卒が就職留年を騒いでいたが、就職先な無いわけでは無い、大企業志望な訳だ。
中小零細なら就職先はあるのだが、学生さんのプライドが許さないのでしょうな。
そして、就職留年と大さわぎする。
大卒の数にしても、今は誰でも大学は入れちゃうし3流5流大学まで含めたら相当な人数だろ。
その全員が猫も杓子も大企業ときたら、そんなキャパねーだろ。
企業側だってわかってるだろ。大卒も高卒もレベル変わらない人がいることを。
私の知ってる5流大卒が新卒で派遣を選んで中堅企業に入った、運よく半年でそこの正社員になれた。
しかし、その1年後、その会社を辞めた。
逆パターンもあって、優秀な大卒がいるとする。しかし、日本の大企業にはその新卒よりレベルの低い中堅社員、課長さん、
役員さんが沢山いることを覚悟するべし。これも年功序列の遺産なんでしょうな。

日本だって超高齢化社会は避けられないのだから、大卒皆でインドや中国を集団就職したほうが良さそうだ。
そして現地に、日本村(ジャパンタウン)を作ると良い。
日本という国家や日本企業を蹴るのも方法だとおもうけどね。




63名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 15:25:23.45 ID:tSpkt+5V
大企業はスペックの高い奴ばかりだから派遣上がりだとついていけないよ。
64名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 18:48:29.52 ID:9gj0fMDF
>>63
外資に限ればだいたいその通り、利益出せない奴は容赦なく首切られるから
日本の場合は解雇できないから大手企業社員=優秀にはならんよ

それと下請けから大手に転職は技術系の部門で飛びぬけて優秀ならいける

特定派遣 → 日立系の情報会社
特定派遣 → NTTcom NTT米屋
特定派遣 → 日本hp

というのは見た事あるな
っていうかIT系なんかメーカーの正社員ですら派遣されてるし
65名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 19:02:55.61 ID:aTzlIQZr
>>61
紹介予定派遣なら合法だけどな
それ以外は違法だが
66名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 08:07:48.04 ID:D6RzLyg0
現業職ランキング 無職だめ板ver0.07

70 東京電力 東北電力 
━━━━━━━━ネ申━━━━━━━━
65 新日鐵 トヨタ JR東海 警視庁 
64 鹿島 住友金属 三菱重工 日産 ホンダ 東京消防庁 
━━━━━━━━A+━━━━━━━━
63 大成建設 大林組 JFE 旭硝子 デンソー 東芝 三菱電機 東ガス JR東 法務省刑務官
62 清水建設 竹中工務店 日立製作所 自動織機 住友化学 東急電鉄 商船三井 防衛省航空自衛隊
61 コマツ パナソニック キヤノン 三井化学 住友金属鉱山(別子) 川崎重工 大阪ガス 東武鉄道 JR貨物
━━━━━━━━A━━━━━━━━
59 神戸製鋼 住友重機械 IHI 三井造船 日立建機 富士重工 アイシン リコー JX日鉱日石 日本郵便 
58 千代田化工建設 いすゞ ダイハツ工業 日産車体 ヤマハ発動機 ブリヂストン パナソニック電工 防衛省海上自衛隊
57 日野 信越化学 三菱マテリアル 富士フイルム 東レ 住友電工 日本HP 富士通 武田薬品工業 キリンビール
━━━━━━━━B━━━━━━━━
55 NEC シャープ 京セラ 東京エレクトロン 村田製作所 住友ゴム工業 王子製紙 資生堂 アステラス製薬 サントリー 日清食品 
54 関電工 明電舎 富士電機 ダイキン工業 古河電工 大日本印刷 DIC(大日本インキ) 明治乳業 東洋水産 近鉄EX 日本通運
53 協和エクシオ エルピーダ ルネサス(NECエレ) ローム セイコーII 沖電気 アルプス電気 日本電産 アマゾン日本FC ヤマト運輸 防衛省陸上自衛隊
━━━━━━━━C━━━━━━━━
52 日本ハム 山崎パン 日本梱包運輸倉庫 佐川急便
50 地場ゼネコン 無名中小メーカー 西濃運輸(神)
━━━━━━━━D━━━━━━━━
45 セコム 総合警備 共立メンテナンス 日本管財
43 スターゼン(食肉卸大手) カネ美食品(惣菜弁当大手) デリカフーズ(惣菜・日配品大手)
41 中小ビルメン(設備)
39 サカイ引越センター アリさんマークの引越社
━━━━━━━━E━━━━━━━━
35 零細工務店 零細町工場 零細運送屋 
30 ASA(朝日新聞配達所)
25 中小ビルメン(警備・清掃)
━━━━━━━━F━━━━━━━━
10 派遣
67名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 08:49:20.92 ID:yVzpkOCl
要するに死ねって事だろ
望むところだ
68名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 10:47:40.20 ID:mx6lrv1z
>>22
略歴

東大法学部卒
住友化学工業(現・住友化学)入社
米国デューク大学MBA修了
住友化学外国部
同社経営企画部
同社有機事業部
同社基礎化学品質管理室
同社常務取締役
日本シンガポール石油化学(株)代表取締役
住友化学取締役社長
同社代表取締役社長
69名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 11:22:20.01 ID:4w7HyjvZ
>>66
A+が年収1000万の壁だな
70名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 11:35:42.21 ID:lB1Mn0/X
>>34
戦前は丁稚が多かったから、ちょっと事情が違う。

俺の家も商いやってて(30年前に潰れた)、子供の頃から住み込みで働いていた人(戦前ね)がいたけど、
基本的に準家族の扱いで、「首切り」とか、そんなことは一切考えてなかったと思う。
基本的に家が潰れるまで永久雇用のイメージ。

さらに昔だと、どっかの店で丁稚に酷いことすると、
周りの店が取引を停止することもあったらしい。
71名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 13:34:19.49 ID:QlzvZ0c/
小泉元総理のオヤジって派遣の元祖みたいな商売してたんだな
そりゃあ雇用不安定にする制度も作り出しちゃうわ
72名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 17:21:22.64 ID:SYLecPYo
派遣がよく正社員になれれば天国みたいな物の言い方するけど
実際は正社員のほうが責任は多いわ、サビ残はさせられるわで
大変ということがわかってない
73名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 18:01:23.26 ID:QlzvZ0c/
>>72
すぐ首を切られる恐怖に比べたら正社員の大変さなんて屁でもなかろう
74名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 18:56:37.79 ID:bFIxxmIk
正社員とは、大企業の正社員のことですよな。
派遣は大企業しか視野にないからね。
75名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 19:33:43.48 ID:DJ793dJ5
すぐ首切られるのにやる気だして働けるかよ(笑)
派遣とかほんとに糞システム
76名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 20:40:28.06 ID:KHUnPtUE
細切れ派遣・請負は風俗と一緒だからね
歳喰ったらポイポイのぽぽぽぽ〜い
7749:2011/04/24(日) 21:32:21.01 ID:u2rniMOw
派遣だけどサビ残させられたよ一年間。
それで残業代出してもらうように交渉しようと思ったんだけど、どこを相手にすればいいのかわからないし、さらに残業代出すっていう発想自体ない人たちばかりで、結局自分が辞めた。

ちなみに最初の零細は、ハロワで紹介された会社。
正社員募集してて行ったら契約社員でってことで、派遣されてこういう>>49目にあった。
78名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 22:25:20.44 ID:lB1Mn0/X
>>73
今時、正社員だって普通に首切るよ。
給料を極限まで下げるとか、社内で無視するとか、閑職に就けるとか。

組合があるとことか大企業は別だろうけど、
中小なんか、何でもあり。
79名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 22:51:15.55 ID:SYLecPYo
無能な派遣に指示出す正社員の苦労もわかってくれよ・・・
80名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 23:49:08.38 ID:QlzvZ0c/
派遣に期待するほうが間違いだろ
その職場での熟練に期待しないことをさせるから派遣なんだろ?
81名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 20:10:47.22 ID:w5gvY0oq
派遣なんかで高いモチベーションで働けるわけないのに、正社員と同じモチベーション要求してくるのが狂ってる
82名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 20:22:15.94 ID:9W6TnPyn
そりゃ給与が不当に安いから。
景気波動の引き受け役なら、正社員の5割増しが正当だろ。
83名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 20:57:13.10 ID:bzP+/Jk5
派遣制度や派遣会社が極悪非道で吐き気がするほど嫌いなら、

ハロワにある正社員募集の案件に応募すればいいじゃん。
極悪非道より、零細会社や運送屋の正社員のが天国だろ。
バイトだって、コンビニやファミレスの皿洗いだってある。派遣より100倍マシでしょ。
84名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 21:40:05.07 ID:DbfRxDX1
正社員は能力があるから正社員なんだよ。能力ってのは仕事ができるだけじゃない。
就職するときのコネとか、社内での立ち回りとか、全て。運も実力の内って言うしね。
正社員に成りたかったら、あらゆる手段で周りをだし抜き、蹴落として正社員になりなさい。
それも実力です。
85名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 21:05:29.04 ID:Vs6d+mCI
すぐ切られるからって平気で仕事の手を抜くような奴を正社員として雇うわけないだろ
86名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 23:59:47.23 ID:xDmn9F8U
もうミンスに政権交代したはずなのに、自民時代の派遣は違法化されず継続だしな。企業献金受け取ってるミンスに労働環境を改善する力は無い。大企業の言いなり政権。

大企業の正社員で働きたいのに、肝心の大企業が正社員を募集していない。トヨタの工場で正社員で働きたくても派遣会社経由の仕事しかない。
季節雇用で解雇のリスク有るなら、本来は上積みして遺恨無く円満退社に努めるべきだよな。実態は理不尽な派遣切り。トヨタなんて大企業に報復した所でもみ消されるだけだから、無差別テロ起こす気持ち理解出来る。
日本も公務員や大企業正社員のような金持ちを倒す為に革命運動起こすべきかもね。
87名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 00:51:11.17 ID:I+79nl7+
>>86
馬鹿?今の派遣や契約、季節工の賃金が既に上積みされた賃金なんだよ。
トヨタ他、大企業は正社員募集してるよ。望めば誰でも入れる会社なんかあるかよ。
その枠に入り込めないのは、自分の実力だろ?革命?テロ?自分の実力がないから
ゲームリセットしたいの?ガキの発想だな。自分勝手なだけじゃん。何で大企業に
入れるだけの大学行かなかったの?
88名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 01:23:32.20 ID:y3wBDOac
製造業の派遣はイカンと思うぞ。
そんな派遣さんに自己責任論を展開したって…。
89名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 06:43:03.52 ID:gbkDuLPb
ハロワにいくと中小零細会社、ファミリー会社の求人はあるのだが。

@上記の正社員になるより大企業に配属の派遣のがマシという奴の割合はいかほどか?
A大企業に派遣で入り、そのままストレートに社員社員に格上げされるの期待してるスケベ心抱いてる奴の割合は?
@Aも大問題。

過去、リーマンショックの影響で派遣切り派遣村騒動があった。
派遣切りの救済として、雇用を促した会社がいくつかあった。
しかし、派遣切りされた奴からの応募は全体の1割か2割程度。
何処かの会社の人事課が、住むとこがないなどあれだけ騒いでいたのに「肩透かしを喰らったようだ」と嘆いていたのは覚えてる。

ソース 
ttp://www.j-cast.com/2009/01/14033618.html

大企業で正社員として働きたいなら、中途採用枠に応募すればよかろう。
そして他人の100倍くらい勉強するなり資格取得なり語学習得なりするのじゃ。
夜間や休日に専門スクールに通うのも方法じゃ。

あと、派遣会社に登録しないことは簡単なことだよね。

90名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 08:49:23.22 ID:DO0ITPeG
>>85
お前はすぐ切られる仕事でも、あれもこれも頑張ろうと思えるのか・・・
91名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 09:18:58.37 ID:lxV/G3UA
使い捨て派遣でやる気出して働いてくれる頭弱いやつは、会社にとって絶好のカモ(笑)
92名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 10:18:16.79 ID:ov3FyfJd
契約社員ってものの存在がよくわからない。
雇用形態は、正社員とアルバイトの2つだけでいいと思うのだが。
契約社員はアルバイトでも正社員でもない中途半端な存在。アルバイトと同じように時給で働いているから、正社員ほどの責任感はない。
そのくせ、バイトよりは立場が上と殊更にアピールしたがる。
バイトを使役したかったら正社員になればいいのに。
93名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 10:33:28.87 ID:hgRUASIV
そうやって底辺同士を争わせておけば上への不満を逸らしておけるからな。
雇われの身でありながら経営者目線の社畜が横行している。
94名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 21:47:23.94 ID:gbkDuLPb
>>63
>大企業はスペックの高い奴ばかりだから派遣上がりだとついていけないよ。

高度成長期に成長した製造関係についてはそうでもないよ。
一度、大手に入社できれば誰でもそれなりに結果をだせる。
なぜなら大企業は、設備が整ってるし様々なマニュアルもあるし、人数もいる、何しろ大手の看板だけでも
信頼されてるから。
大手・信頼・マニュアル・設備という土台が完成されてる。

つまり、大企業で成果をだしてる社員の力を10とすれば、本人の力は2で
残りの8が、恵まれた設備+看板+まわりの協力。2:8の法則だよ。




95名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 21:53:56.98 ID:v3vanWiv
中小企業だと、当たり前のように即戦力を求められるからね。
人を育てようという発想がまずない。
出来る人間を引き抜き、使えない人間は捨てればいいと考えている。
96名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 21:57:00.15 ID:Ymc2+L9D
大企業の正社員なんて東大卒でも簡単になれない時代なのに
派遣上がりがなれるわけないだろw
97名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:02:08.75 ID:v3vanWiv
東大卒が入社できなくて、誰が入社するの?
ハーバード大卒?
98名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:22:24.81 ID:Ymc2+L9D
>>97
学歴だけでしかものをみれないからお前は派遣なんだよw
99名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:25:00.67 ID:HPN+CqeW
まぁ派遣とか契約社員が無くなれば、会社による解雇権と労働条件の引き下げが合法化されるだけなんだけどな
100名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:47:09.47 ID:cbkbMxei
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   えっと・・石破さんね。早稲田大学政経学部ですか・・
              |         }    資格無し、体育会成績、部活動・サークル活動無し
              ヽ        }     リクルーターも無しか・・・(コイツもパッとしねえな。×だな)
            ヽ、.,__ __ノ      イマドキ東大や早稲田慶応卒の学生なんて腐る程切ってるから。
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      ウチ落ちてもそう悲観せずに次頑張りたまえよ。
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     まあ、最後に何か1つ自己アピールでもしてみてください。
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
       東京電力(株)

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   父親が元・防衛大臣、現・自民党政務調査会長です。
 |       (__人__)    |     祖父は建設省事務次官出身、
 \     ` ⌒´   /       自治大臣兼国家公安委員会委員長でした。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
101名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:48:35.40 ID:cbkbMxei
後日パッとしない石破さんの元へ
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /   内定通知     /ヽ__//
     /               /  /   /
     /        東電   /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
102名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:51:56.58 ID:18efKf9u
ww
103名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 22:56:13.78 ID:TToQmMVW
派遣で地方に行くと思わぬ恋に巡り逢えたりするから必ずしも派遣を否定できない。
転々としながらその土地土地で恋をする。
まるで寅さんみたいな人生だから今更派遣無しでは生きていけない、生きられない。
最果ての地は大阪あいりん。
それまでたっぷり恋しようっと!!
104名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 08:29:09.07 ID:jeFjtmGu
今はマーチ以下は新卒ですら採用されない厳しさだからな。
大学逝けばトヨタの正社員に成れるとか幻想w
105名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 11:12:38.32 ID:9sWHV0zX
>>95
小林よしのりがWillかSAPIOで似たような指摘をしてたな。

自身も漫画制作プロダクションを運営する経営者なだけに
人材育成の重要性を自身の経験を交えて説いていたよ。
106名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 22:33:51.35 ID:1cqcO89k
俺は正社員だから関係ないし。
107名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 23:47:50.61 ID:7D5foCY7
>>99
売り上げが下がったのに賃金を維持しようとするから大量解雇や非正規雇用拡大につながってるわけだから、労働条件を平均的に引き下げるのが筋だよね
108名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 23:59:14.03 ID:UW2np/6B
    ∧_∧    ∧_∧
   (; ゚ ∀。)   (; ゚ ∀。)    ∧_∧
   /     \  /     \   (    ) 早く行って来いよ
._| |下請 .| |_| |派遣 | |  /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽだってよ           \| (    ) 
  |     ヽ                 \/     ヽ. 貴方達しかいない、覚悟を決めて下さい
  | 鹿島  |二⌒)             / .| 東芝 | |
  .       ヽ \∧_∧       (⌒\|__./ /
              日立
109名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 00:39:42.12 ID:jSm5dh1+
景気が悪くなったら、バイトを切る→派遣を切る→契約社員を切る→正社員のボーナス減らす。

この順番が正統派企業で正しい、運営だ。
110名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 08:09:19.36 ID:ULyXxLpP
東電「時給1万円で原発復旧作業やるひと〜」→応募が殺到
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303992081/

1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/28(木) 21:01:21.56 ID:6j6usQvd0● ?2BP(47)

原発復旧作業をハローワークで紹介 「時給1万円」に応募者続々

原発作業員の求人がハローワークで紹介されている。時給は1万円。
ただ、1日の労働は2時間だ。応募者は続々と現れ、2日で5〜60人に達した。

勤務は交代制で、労働時間は8〜17時の間の2時間。
そのため、日当は2万円となる。


日当は2万円となる。
日当は2万円となる。
日当は2万円となる。
日当は2万円となる。
日当は2万円となる。


一部ネットユーザーからは、
「行きたいわ。これからの娘たちの未来のために」
「よし、応募する 大学の時に四年間も原子物理学を勉強したんだ、やっと活かす時がきた もし死んだら靖国に祀ってくれよ」
「俺・・・行くことにした。お国のために飛び立つ第二次世界大戦の飛行士の気分だ」

といった声が上がっている。
111名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 08:16:01.88 ID:jSm5dh1+
日当2万とか安すぎw
112名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 10:28:53.97 ID:hNNgYiae
更に上の条件で、時給1万で3時間作業の仕事が原発の現場で募集してたと思ったが
113名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 11:24:01.92 ID:6CuQKVZR
ピンハネ率や経由する派遣会社の違い。
ハコモノ関連なら東電と鹿島以下ゼネコン各社が取りまとめるだろう。
福島第一の原子炉の機材ベンダーなら大元締めは東芝とGE日立になる。
東海村だったら三菱になるだろうし。

原発と一言で言ってもその利権は途方も無く巨額だから
天下りも単に経産省と国土交通省のシマだけじゃなく
財務省、警察公安や防衛省などにもそのポストが多数用意されているらしいよ。
114名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 12:01:09.98 ID:GcpFzbBD
>>84半田作業の能力しかない正社員様もいるんだがね。
しかも、ボーッとしてるから火事起こしかけた(笑)
115名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 12:18:27.37 ID:GcpFzbBD
>>77どこに訴えるって・・・労基に行けよ。
気軽に入れる弁護士事務所だってあちこちにあんだろ。
派遣でサビ残なんて聞いたことねぇぞ。何で営業担当に言わねーんだよ?
営業担当に言っても右から左だったら、営業所の所長に文句言う。
オレが派遣やってたときは、サビ残でなくとも4時間以上の残業させるところは辞めさせてもらって他の現場を紹介させたけどな。
派遣の営業なんて喧嘩腰で脅してやりゃあ何とかなんだよ。
派遣会社も派遣先も、利用されているフリをしながら利用してやる、ってのが利口な働き方。
組織の利用の仕方なんてそんなもんだ。Zガンダムのパプティマス・シ
ロッコから学ばなかったか?
116名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 13:07:25.01 ID:GcpFzbBD
>>103オレも長野と埼玉でセフレができた(笑)オバチャンだけど。
117名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 16:40:20.44 ID:jSm5dh1+
>>115
そんな事だから正社員になれないだな。
118名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 20:05:02.11 ID:MGOoq7bc
>>115
そんなんだから、干されるんだよ。
119名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 10:55:10.31 ID:spgYUdZc
>>110
そんな待遇良くない。
最終的には日給で8千円程度になるぞ。
原発奴隷って言われている。
120名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 10:57:23.23 ID:OiNe18az
そんなんだからって、文句言うべきときは言うのが男ってもんだろ。お前らは口喧嘩すらできないチキンなんだな。
それにオレは別口で見つけた正社員の仕事に就いてるから。
まあ派遣もいい経験になったよ。現場によっては楽しかったし。
121名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 11:10:32.47 ID:scFjD5k5
文句も言えない奴隷こそ、派遣に甘んじるやつが多いと俺も思う
122名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 17:10:08.82 ID:R+Me85ib
労基に訴えても相当な証拠がないと無視されるし、そんな労力使うぐらいなら
別の仕事探したほうがマシ
123名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 06:33:39.83 ID:ljwGJaPe
派遣切られただけで裁判起こして派遣先から慰謝料ふんだくる奴もいるんだけどね。
厚かましいとは思ったけど少しは見習う価値はある。
124名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 10:01:53.20 ID:R00EojJb
売り上げが減る時点で正社員や経営が無能。
派遣やバイトの賃金減らすなんて理由にも成らない。他社で仕事見つかる優秀な香具師から辞めていくよw

正社員でも退職後にサビ残請求とか多いよ。
安く扱き使ったつもりで最後に負けちゃってるdqn会社も多い。
125名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 11:59:13.72 ID:0EhVPQ6q
バイト、派遣の賃金減らすんじゃなく切るんだよ、経営が悪化したら。
そのための雇用制度だし。雇用される側も、正社員の様な制限もない場合が多いし。
どちらを選ぶかは自由だ。俺は公務員の道選んだ。好きな職種で好きな雇用形式
選べるんだから自分で考えて決めば良いだけ。
126名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 14:20:54.09 ID:mnuCkAAg
今とんでもなく大不況だということを理解できていない馬鹿がまだいるらしい
127名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 14:41:39.99 ID:nNInLPVZ
とんでもない大不況なのに正社員の賃金維持するために、非正規の割合がうなぎ上りなんだろ
128名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 14:43:06.04 ID:nNInLPVZ
そして高めた非正規雇用を切ることにより、失業者過去最高
129名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 15:04:01.44 ID:0EhVPQ6q
>>126
不況だと理解しているから公務員を選んだ。それに失業率が高く、就職できないと
言ってもそれは極一部の人の話、圧倒的に職に就いている人が多い訳だし。
極一部の負けを基準にしてもね。
130名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 15:05:59.00 ID:nNInLPVZ
ごく一部とか言ってる時点で世間ずれも甚だしいわな
131名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 15:23:05.80 ID:0EhVPQ6q
失業率5%台だ、極一部だろ。大半とは言わない。
132名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 15:25:31.15 ID:nNInLPVZ
5%を労働人口と掛けてみましょうか
133名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 15:31:22.80 ID:mi+GmZW+
失業率は諦めて就職活動してないのとハロワ以外の就職活動はカウントされないからな
134名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 16:01:06.88 ID:Y23CH5ti
>>133
それこそ就職を諦めた奴とか入れてもなwそんなの失業とは言わない。
ただのダメ人間じゃん。

>>132
現時点で300万人くらいだな。まさに少数派だろ。その中には
家賃や株式配当金など不労所得を得ているものも含まれてるけどな。
135名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 16:12:14.86 ID:nNInLPVZ
もうお前はいいよ
認識不足も甚だしい
136名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 01:55:54.70 ID:kSKLlhnb
ダメにしたと言うかバイトと契約社員を切り捨てて会社と正社員守れれば
それで良いだろ?正社員切るわけにはいかないし、調整の為の雇用だから
それでいいんだよ。

137名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 12:12:56.62 ID:YgKIb5T7
まあね。ダメ正社員が残ってもいいのならね。
138名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 12:41:30.50 ID:orRI6ZgU
そして非正規雇用の老後の為に正社員に高額課税して負担してもらえば良い。
139名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 15:52:30.78 ID:kSKLlhnb
正社員にだけ課税とかないからwあるのは消費税増で平等に課税だろ。
老後が心配なら正社員、非正社員関係なく個人年金とかで対策しろよ。
140名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 20:36:56.40 ID:qkKb5piC
工場のライン労働者が正社員だった頃が異常だったのかもしれん。
いい年いってれば、あの単純労働で年収700万超えとかウソだろ。
141名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 21:16:48.94 ID:u2OOBW55
裁判とか労基とかやめなって。

たとえ勝っても、すずめの涙だし、
「裁判した。」とか「労基に訴えた奴」とか、そんなのばれたら、
次の就職口がなくなるぜ。

裁判で勝って、何とか暮らしていけるぐらいの賠償取れるんだったら良いけど、
せいぜい数百万、たいていは百万もいかないだろ。
142名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 21:19:44.72 ID:678AqDOB
>>141
>裁判で勝って、何とか暮らしていけるぐらいの賠償取れるんだったら良いけど、
>せいぜい数百万、たいていは百万もいかないだろ。
こういうときはアメリカの陪審員制がうらやましくなる
143名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 21:22:24.37 ID:bR9ABem1
>>141
企業から百万円も賠償勝ち取る気なら
弁護士費用七十万円くらいは必要だよ。
144名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 12:18:31.47 ID:vpSeeShq

          |\\       //|
         :  ,> `´ ̄`´ < 
.         V            V
.         i{ ●      ● }i 
        八    、_,_,     八 _
      // 个 . _  _ . 个 ',  /\
     / ./   il   ,'    '.  li  /  /
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
   ∩|  契約してください  | /
.   /",|__________i ∩∩∩
  └i    r┘         ⊂,   r┘
   「`ー─'|   ,..  ´ ̄ ̄ ̄ ̄`<´ ̄{
    ト──-|.// / i! トi   ト.、 く ̄|
   |`    / /   |‐-j_ノ ト| j斗 i| |  |
   |    |  l |  i |≡    ≡|jイ i|  |
   | _ }¬| |  ト|:::::r‐─┐::::: jノリ /
    、/八 ヘ、 {  |    |   |   / <うるせえ、キュゥべえぶつけんぞ
    \  `:r个ーく_|__L ,イ\/
       \,  `ーrっ)ト-夲-イ:.:.:ト、|
145名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 16:56:42.16 ID:SmBnDt6n
>>141金の問題じゃなく、サビ残とかさせる企業を世に知らしめるなら有意義だろ。
黙ってたらダメ経営者をのさばらせるだけだ。
サビ残でなくても、無駄に残業の多い会社には何かしら無駄があるし、社長が怠け者のことが多い。
社長室にテレビ置いてある零細はだいたいダメ社長。
146旭 ◆VI7sg3/D46 :2011/05/05(木) 17:10:51.92 ID:EJvW12fu
>>145
サビ残と言えば霞であるな。
まぁ、社長と言うか内閣を初めとする議員が怠け者ですからなぁ。

147名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 13:05:15.31 ID:shQYJ9Tb
国会議員は働いた経験すらないからな。
社会経験の無い教師が無能なのと同じ理由。

生産性の無い公務員はもっと無能だが。毎年60兆円も食いつぶしてるだけだし。
日本も革命起こさないと社会構造変わらないかもね。
148名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 14:33:15.93 ID:O5/N+If/
派遣、バイトなんて無能だから、必要無かったら切り捨てるためにある。
149名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 15:13:15.81 ID:cN/X6P2s
無理して切り捨てる側のフリして書き込まなくてもいいよ(笑)
150名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 02:31:17.51 ID:WTe4YWNY
考えてみれば、今の時代、まだ昔みたいにアナログで技術の日本とか言われてた時代とは違うもんね。
全てがデジタルになり、機械やパソコンが職人の技術をそのまま再現できてしまうから、そういう分野は高い人件費や給料を払わないようになったんだって事だ。

もう誰かのせいでとか言うのとは違うんだってこと。
でも余りに感情のない機械だらけの世界になった。だから世の中暗いんだよな。
151名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 08:52:47.19 ID:rh7yN9Bw
派遣もあんな酷い扱いされててよく反乱起こさないと感心するわw
さすがは日本は他国が言うとおり忍耐強い国だわ。
152名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 09:45:48.85 ID:E2c80lxM
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月25万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、
安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、安心して飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に支援お願いします
感謝の極です。 <(_ _)>
153名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 21:39:39.96 ID:dqCUZCUs
>>151
そしてそれに付け入り、役人や大企業は調子に乗る
154名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 22:59:18.73 ID:GPzc21Fa
>>148
無知だな。
就職率が年代ごとにあれだけ違えば、社員の質にもバラツキが出てくることに気付かないのか?
就職しやすい時代に正社員になった能力の低い正社員もいれば、就職しにくい時代に正社員になれず仕方なく他の雇用に流れた比較的有能な非正規社員もいる。
それに大学進学率が高い今の時代でも、家庭の事情など何らかの理由で優秀でも大学行けなかくて能力にあった職に就けてない者もいる。
彼らは長期的な展望をもってしっかりと教育されたことないから、潜在能力が引き出せていなかったりする。
就職率が高い時代に正社員になって安定した雇用が約束されている人達を辞めさせて、潜在能力が高そうな非正規社員の若者を正社員にして能力を引き出させればもっと日本の経済は活性化するはず。
でも、正社員って簡単に切れないし、無能正社員でも切られたら生活に困るから必死にしがみつくし、非正規社員は有能だろうがなんだろうが席があかなければ座れないし。
無能な人はこなせる仕事の量が少なかったり、それゆえに残業代払わんといけんくなったり、間違いをして尻拭いに時間やお金を使ったり、無駄が多すぎる。
正社員だからって全てが有能で、正社員になれないからといって全てが無能だと思ったら大間違いだよ。
仮に昔はそうだったとしても、今は通用しない考え方だよ。
時代は刻一刻と動き続けているんだから、古い感性で持論を振りかざしていては駄目だよ。
155名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 01:00:44.79 ID:iLuXO34z
>>154
馬鹿だなw席が空くまで待ってたらいつまでたっても座れないよw
能力あるならこじ開けてとっくに正社員になってるしな。
能力は仕事だけじゃない。人を押しのけたり、蹴落としたり
コネ使ったり、それも能力だ。能力ない奴は座れませんw
156名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 01:10:13.81 ID:d3yj56Mk
椅子が少ないからな
経営者はリスクも考えずに会社を外国に置きたがるし
157名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 01:52:51.35 ID:EIDzQH8g
カイジの破戒録編を、漫喫で全巻読んできたんだけど、
派遣会社のやりたいことって、最終的には地下王国みたいな
ことなんかね?
どこかもわからず、重労働、給与は現金ではなくペリカ。
体を壊したら、おしまい。
人間労働力使い捨て。
グッドウィルがそれに近かった気がする。
158名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 01:56:14.09 ID:iLuXO34z
>>156
仕方がない、国内で糞高い法人税と人件費、他経費考えたら
多少のリスクあっても外国がいいんだろ。タイとか情勢不安定でも
バイクメーカーとか工場置いてる。情勢不安定だから
供給が安定しないけど、それでも日本国内よりはマシだとさ。
俺が経営者でもそうするね。
159名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 03:13:16.43 ID:L5vQbX8n
>>155お前は劇画の世界に生きてるだろ。
実際にコネ使ったり蹴落としたりしてのし上がったことあんのかよ?
理想論だけ語っても実行力なきゃどうしようもないよ。

・・・などというと「オレは正社員だ!!」とか言うんだろうが、ネットじゃ何とでも言えるし、まともな会社の正社員ならこんな板には用はないはず。
160名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 03:17:16.26 ID:L5vQbX8n
わかったわかった。あんた、就職しやすいバブル期に正社員になった「居るだけ正社員」なんだな。
161名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 10:23:57.00 ID:Q3cXff3k
売り上げが落ちてるのに社員の給料を維持するためには、社員を減らすしかない
矛盾しているな
売り上げが落ちたなら生活レベルを下げないといけないのに
162名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 11:48:33.33 ID:eUpmYlUG
日本はインサイドの労組が無敵なんです
公務員労組と大企業労組が組織票を全て支配してるのでインサイドは鉄壁。
彼らがゴネればアウトサイドが割りを食うしかない。
163名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 12:00:47.45 ID:JmhE1e4n
>>155
そういうのを能力というのなら、無能と呼ばれて結構。
そういうことして途中まではうまい具合にやってるつもりでも、いつか必ず上手く行かなくなるさ。
そういうことをする奴は信用おけないから誰も仕事をまわしたくなくなるし、目をかけてもらえなくなる。
人は自分の力だけで仕事をしている訳ではないのだから。
それに、自分の能力を伸ばすことよりも人を出し抜くことに頭がいっている人は変な所に神経がいってるからか自分が思っているよりも仕事が出来ていないことが多い。
あなたもそうなっていないか自分を見つめ直してみるといいよ。

BY>>154
164名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 12:40:19.09 ID:/BPN4i7e
>>163
自分の能力や自分のスキルだとかさ
自分の実力だけに拘り過ぎるのも万年派遣やバイトの特徴だと思うよ。
独り善がりでやたらと自己中心の有能無能(能力の評価基準は知らんが)に拘るのは決して賢明ではない。

仕事って自分一人では何もできないから会社組織が存在するのであって。
自分が思う苦手な人や無能者ともケンカしたり折り合いつけていく事も重要。
それ自体が仕事やビジネスだったりする。
マネジメント自体が他人の世話をするというお仕事なのだから。

経済は根本的に人間の無駄な活動そのものだという事をお忘れなく。
165名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 12:53:29.36 ID:Q3cXff3k
そういうアンタも無職板に出入りする派遣か無職と見た
166名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 13:05:56.20 ID:9kWFBsxV
そもそも売り上げが落ちる様な企業は社会に必要とされてないのにね。
そこは無能な正社員を入れ替えないと倒産まっしぐら。

能力と言うか、大学に簡単に入れる今ではマーチ以下の底辺大卒は応募の段階で足切りしてしまう企業も多い。正社員に成れない底辺はどんどん増えていく傾向。若者の半分は非正規雇用みたいだしね。
167名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 13:20:00.32 ID:Q3cXff3k
>>166
国際競争で売り上げ落ちるのは時代の流れだよ
だから一部の生活レベルを維持して、奴隷を増やすより全体的に落としたほうがみんなが幸せになれる

もう日本は経済でも上位から脱落してるし
168名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 14:53:44.68 ID:bqHJN9ef
>>167
全体の生活レベルを落としてとか、みんな平等みたいな考えは社会を駄目にすると思う。
ある程度の格差は必要でしょ?努力して結果出した人と、何の努力もしない人が同じとか…。

大学だって自由にどこでも選べるし、日本は義務教育だってちゃんとある。
チャンスは平等に与えられている。その中で良い結果出した人が、良い条件で働けるのが
あたりまえだと思う。
169名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 16:01:38.84 ID:vnneqiQI
>>168
違うでしょ
今まで普通に雇われてたレベルの人が働けないのが今の日本
170名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 16:30:01.64 ID:NSsH4na0
>>168
最初の行はほぼ同意。
でも・・・
あなたの周りには経済的な問題で大学に行かせてもらえないから商業高校とか受けた子がいなかったんだね。
自分の周りには結構いたよ。
大学が自由に選べるなんて言ってるけど、大学に行くこと自体すら選べない子もいる。
チャンスは決して平等ではないんだよ。

あと、勉強を頑張っていい成績とるのといわゆる先天的な頭のよさとは全く違うよ。
なんていうのか、そういう少数の人は考え方というか頭の使い方自体が全く違うんだよ。
そして、それが斬新なアイディアだったり効率的な行動だったりで表出されて社会が動く。
そういう人を能力を使いこなせるようにして上手く配置してゆくといいのにとか思う。
人の優劣をはかるモノサシは学歴だけじゃあないんだよ。
171名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 16:36:17.45 ID:L5vQbX8n
正社員といってもたかが機械オペなのに、派遣に対して「正社員になりたきゃ勉強しなきゃダメだよ」など
としたり顔で言うオッサンワロスWWWW
勉強して、来たばっかの派遣でもこなせる機械オペにしかなれなかったなんて・・・。
いや、機械オペも確かに立派な仕事ではあるよ。でも今時の正社員に求められるのは全体の管理、生産管理だろ・・・。
平社員に対して多くを求めすぎる企業も間違ってるんだろうけどな。
172名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 17:19:53.55 ID:bqHJN9ef
>>170
それはあるでしょうね。でもそれだって奨学金使ったり、色々方法があるでしょ。
アルバイトしながら奨学金で大学とか行ってる人が周りにいませんでした?
自分の家は生活保護受給するほど貧乏だったから、奨学金とバイトで、国立大学行きました。


皆が安定した正社員になれるくらい景況が良ければそれが一番だけど、現実は無理です。
人より努力して、自分でなんとかするしかないです。自分は契約社員から8年
かかって正社員になりました。
173名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 18:27:21.48 ID:sHWqPg1r
人より努力とかよく言えるわ、お前の周りはさぞかし無能ばかりなんだろよ
174名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 19:03:16.77 ID:haQYjZCZ
能力の無い人は年よりも若者も要りません。
今はそんな時代。
厳しい時代だな。
175名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 19:46:50.17 ID:vnneqiQI
能力のある無しではなく、人件費を出せるラインでしょ
176名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 19:56:26.96 ID:bqHJN9ef
>>173
あなたの周りは優秀な人ばかりだから、あなたは努力しないのですか?
周りがどうとかじゃなく先ずは自分がどうするかではないのか?
177名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 20:21:27.17 ID:I2HDWGTQ
「会社に必要な存在になればいい、自分はそうなるように努力してきた」なんて説教されたけど
誰かが辞めれば、必ず他の誰かによってその仕事は引き継がれて続いていく。
その人が居なくなっても、会社は普通に回っていくでしょ!!って思う。

替えのきかない存在なんてあるのでしょうか??
なぜそんなふうに自分に特別な価値を求める必要があるんでしょうか??

どんなに頑張っても私にはそんな特別な力や価値は見出せない。
平凡ではいけないのでしょうか??
ただひたすら与えられた仕事を一生懸命するだけではいけないのでしょうか??

なんか生きづらい世の中です。
178名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 20:43:10.90 ID:5lvGxfZh
極論すると企業が言いたいのは低賃金で最高の働きをしてくれってことだろ?
無理だっつーんだよ こっちも人間なんだからよ
179名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 21:07:57.24 ID:bqHJN9ef
まぁそうでしょうね。品物買うときは、安くて良い物を買いたいですし。
180名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 21:17:39.20 ID:sHWqPg1r
>>173
人より努力しろと、自分がどうするか、は矛盾しないのか?
周りがどうとかなら、人より努力なんて言葉は使う必要なかろう?
181名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 21:23:26.98 ID:GDEN9Im3
>>164
あなたの言いたい無能な人とも折り合いをつけてゆく必要があるというのはある程度は自分なりに分かります。
正社員に対して下手に出たり、ホウレンソウきっちりしたり、社員さんを見て仕事があまり出来すぎないようにセーブしたりしてかなり気を遣っています。
一応組織の中での序列が決まっているんだから、その立場をしっかり演じないとと思っています。
相手によっては合わせるのがかなり限界って思うこともありますが。

でも、有能・無能にこだわるのはこれとは別の話。
自分は抑えて上手い具合にやっているつもりでも、周りのあまり仕事ができない正社員や同じ雇用形態の人にやっかまれて嫌がらせや仕事の邪魔をされることが多いです。
「出る杭は打たれる」とか聞えよがしに陰口たたかれたりとかもあったし。
が、もっと立場が上の人に気に入られているのか、障害になるものが自動的に取り除かれることが多いです。

182名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 21:25:29.86 ID:GDEN9Im3
>>181の続き)
ある職場では、結構待ったけど正社員でさえもダブついているからここでは無理だと言われました。
自分はその職場でそこで働く人全員の給料額が見えるような作業を担当していました。
ある正社員はパートの私達と同じ内容の作業もしているけれど、仕事が遅くて流れを止めてしまっていたり一緒に組んだ人(主にパート)に流れる仕事が極端に増えたりして嫌がられていました。
そして、たらたら働いて私達よりも単価が高い残業代たくさんもらって部長に注意されている。
そんな中年男性が私の3倍とかの給料をもらってる。
しかも、絶対に辞めずにしがみつきそうな感じです。
独身だし家もそうそう資産がないような感じではなかったから、そんなに金いらないだろうとか思いました。
(自分の身の上話なんかどうでもいいことだけど)
かたや、こっちは家庭内のゴタゴタで進路どうのこうの言っていられる状況でなくなり、進学も就職も決まらず高校卒業してしまい即戦力の中途採用の道か社員登用しか残されていない身。
親もいない天涯孤独なので早く安定した雇用をと勉強しながら非正規でコツコツと地道に生活費を稼ぐ日々。
一刻も早くまともな仕事に就きたいのにそんな一部の能力のない正社員が経費を圧迫しているお陰で歳だけどんどん重ねながら空きをみつけようと転々と渡り歩いていれば文句の1つも言いたくなるよ。
せめて、そういう人を非正規雇用で雇い直すとか、正社員のままでも非正規社員と同等の給料にまで減額するとかしてもらわないと不公平というか怒りがおさまらないよ。

後半は身の上話と愚痴をかけ合わせたような感じになってしまってゴメンなさい。


BY>>163
183名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 21:46:55.89 ID:e7eamA8Y
人と物をいっしょにする時点であれだけどな
184名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 21:49:34.60 ID:vnneqiQI
派遣って経理上は備品扱いなんだよね
185名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 22:17:18.17 ID:cDD9Ogty
バイトなら今でもあるし、派遣や契約がイヤならバイトすればいいじゃん
186名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 22:54:15.79 ID:rbFqULkf
だよね、そこまで派遣会社、派遣制度、派遣先の大企業が極悪非道なら
>>185のいうようにバイトやパートがあるじゃない。
食品工場だの弁当工場なんてパートのオバちゃん沢山いるし、同じことすればいいでしょ。
縫製工場なんかもパートが多いし、少しはパートのオバちゃんを見習いな。
ハロワだって求人雑誌だって、規模は小さい会社だろうと正規求人はいつだってあるし。
零細会社だろうがコンビニだろうが物流だろうが弁当工場だろうが極悪非道の派遣より100倍マシでしょ。

パートのオバちゃんが沢山いる会社にいきなよ、ファミレスの調理や皿洗いだってバイトじゃん。
そっち方面にいきなよ。
187名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 23:02:09.24 ID:rbFqULkf
続き
派遣を大量に使ってる大企業が全てにおいて優秀とは限らない。
運よく大企業に入社できた正社員だって、思考停止状態だし。
大企業の部長さん、課長さん、中堅社員さんだって思考停止がおおいでしょ。

どうしてそんな会社に何時までも拘るのか?
こっちから見切りつけて蹴るのも方法だよ。日本という国家にしても見切りつけて蹴ってる人はいるぞ。

大企業=優秀、大企業の部長さん課長さん中堅社員=優秀、なわけがないぞ。
みんな、国家や支配者に洗脳されているのだから。
188名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 23:16:30.72 ID:nygUwnfu
バイトなんか全然稼げないから派遣するしかない。
てか優秀じゃない正社員のカスを首にしろよ。あいつら新卒でたまたま入れただけで今は適当に働いてる奴とかいるだろ!
香水くさい不細工デブ女とかシャツ出してだらしないし自己管理ゼロのくせに何であんなんが正社員なの?おかしいだろ!!



明日からまた刺身にタンポポのせるだけだよ…寂しいよ…
189名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 23:37:43.67 ID:FBdkJlND
>>187
家にいてもイライラするだけ。
組織に所属してないと不安になる。ましては結婚なんか。
年とったら思考停止するのは派遣も変わらない。
190名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 23:47:52.70 ID:iLuXO34z
>>188
じゃあ、お前はなんで新卒で正社員にならなかったんだ?
191名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 23:50:58.59 ID:9GLIJsBA
日本をダメにしたと言うよか、
お前らみたいなクズが更にクズになっただけだがな。
現に勝ち組もいる訳だし
192名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 00:17:12.01 ID:qu4mTIfG
ってか派遣制度がなくなったら
正社員になれると思ってる奴はいないよな?
派遣があるだけ底辺に取ってはマシかもしれないぞ。
正社員なら門前払いの奴でも派遣なら職に就けるんだから。
193名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 00:32:24.39 ID:qu4mTIfG
>>187
他人が大企業に入社できたのを運で片付けてしまうのは
自分が無能だと言ってるようなものだと思うよ。
優秀な奴なら自分に何が足りなかったのか
分析して次にいかすものだと思う。
それができないから結果的に正社員になれず
派遣のままなんじゃないかな?
194名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 00:36:03.53 ID:lwX/B2qW
大企業社員も派遣も大して変わらんって

どっちもゴミ

所詮雇われ
195名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 00:45:36.84 ID:qu4mTIfG
年収300万と年収1000万が大した差じゃないと思うか
結構大きな差だと思うかはその人次第だよね。
俺は大きな差だと思う。
196名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 00:55:53.08 ID:wZQFjUkt
年収1000万て大企業でもそう多くはないよ、役員は別として。
自分も誰でも知っている大きな所に勤めているが30代後半で
昨年度の約年収680万です。年収1000万とか50代役員クラスですね。
197名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 01:44:48.74 ID:VvR8KMix
勝ち組でもないくせに勝ち組のフリをして書き込んでるのが相変わらずいるな。自分で有能だとでも思ってんのかよ。
契約や派遣も悪い面ばかりでもない。
たとえば、派遣で期間限定でプログラマーや何らかの技術者、ドライバーなどで働きつつ、インディーズで
音楽活動している者も少なくはない。
日本の場合、正社員で働きながらも精力的に音楽活動するのはほぼ無理。バイトですら、いまだに日曜しか休めない職場も
決して少なくはないからな。その場合ツアーなんてできないし。
派遣会社にどっぷり漬からないようにうまく利用したもん勝ちなんだろうな。
198名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 13:43:56.98 ID:q0IQBgTd
派遣連中みていても、ちっとも不幸だとおもわないね。
本当に奴らが不幸なら、ハロワにあるような正規求人にだって怒涛の勢いで応募するだろうに。
零細だろうと正規求人は定員オーバーになるわけよ。
しかし、書類選考があるわけでもなく、会社が小さくなるにつれて求人応募も閑古鳥だろ。

会社規模が小さくなるといくら正規募集でも、派遣のが優位なのか???

199名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 16:03:32.85 ID:iPysOh3z
派遣システムは俺もいいと思うわ。
暇な時に小遣い稼ぎで仕事出来るって。
まあこれで飯食わなきゃならん奴じゃキツイかも知れんが、
俺みたく資産持ってマンション経営してるみたいな奴なら最高のシステム
200名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 16:32:15.18 ID:TZJa4Fjq
>>198
従業員5人の会社のハロワ求人でも書類選考があったぞ
201名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 19:35:40.30 ID:qu4mTIfG
>>199
マンション経営してる奴が派遣で
小遣い稼がなきゃいけないのか大変だな
202名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 20:00:23.75 ID:J+ha+QjL
主たる生計者は本人がそれを望めば必ず正社員として雇用されることが約束されれば派遣とかはあってもいいと思う。
でも、能力がない者に高給をとらせる訳にもいかないから、仕事の難易度や完成度によってポイントを付けておいて、それの蓄積量で給料が決まるというのはどうだろうか?

それなら、能力が高くて向上心がある人はやればやるほど見返りとなる給料がもらえるし、
ガンガン仕事やるよりも自由を大切にしたい人はそれなりに納得できる賃金がもらえるほど仕事すればいい。
能力が低くくてレベルの高い仕事がもらえなくても、そのぶん量をこなせばいい。
どれくらいの賃金がもらえる仕事の仕方がしたいとか、バリバリ働きたいとかは上司と相談して決めるということで。
仕事の点数設定や仕事の振り分け方を誤らなければ、すごく平等なように思える。
そして、残業代は一切出ないことにする。

こうなれば勤務時間の長さ以外で雇用形態を分ける必要がなくなる気がする。
203名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 20:26:16.97 ID:R8IQCq3o
自分の友達で会社の社長やってるやつがいるんだが、そいつが言うには、
小泉時代の労働者派遣法の改正は労働組合が言い出したことで、
正社員の既得権益を守りたいから派遣社員のクビを切れるようにしたと。
派遣や契約が悪いんではなくその逆で、正社員なんてものを無くして
アメリカのようにすべて期間契約にすべきだと。
この理屈って合ってる?
204名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 20:29:25.77 ID:R8IQCq3o
そいつが言うには日本人の生活レベルは上がりすぎて
正社員1人雇うと年に何百万も人件費がかかっちまうからリスクが大きすぎる、と。

でもアメリカ流のやり方にしたらそれこそ本当に弱肉強食、格差がでかい社会になっちまうし、
あまりに経営者寄りの考え方だと思うのだがな...
205名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 20:43:55.94 ID:iPysOh3z
>>201
区分マンション2戸で月8万くらいしかならんからな。
まあ家賃も無いし細々だが月8万で食っては行けてるけどな
206名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 20:53:23.97 ID:f3+hkS3w
ところで外国人研修生制度はどうなったんだ

月6万円で若い奴隷を働かせ放題にできるってやつ
207名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 21:16:48.40 ID:fkVyjPLs
>>205
公務員労組や大企業労組のよう安定収入ある人間は銀行の融資が余裕で下りる
各種の金利優遇や特別待遇までつく。
それこそ与信のみでマンション一棟買いとか可能。
派遣やバイトは不可能。

明石家さんまやBNF(まあ彼らがローン組む意味は無いけど)
でも不動産ローンは組めないけどその辺の市役所職員は一億円の借り入れもできるらしい。
日本社会において信用ほど高価なもの無い。
208名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 23:45:20.13 ID:wZQFjUkt
公務員が良いと思うなら、試験受けて公務員目指せば?


209名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 23:55:06.35 ID:649TKcip
>203合ってる。詳しくは、映画「ハゲタカ」にでてるよ。アカマ自動車。
210名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 00:12:43.10 ID:+XGUp+t1
人生終わってるよ…35で派遣社員だけどやり直せるかな?
正社員になりたいよお。年収500万もらえて気楽な仕事ないかな?
211名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 01:43:40.25 ID:EPd09XJI
>>210
なめてんの?日本の現状分かってる?
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/708/27/N000/000/000/0050.jpg
212名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 01:52:42.37 ID:6ByU1RMb
この間、某コテハンが言ってた。派遣会社はピンハネする代わりに
良い会社に紹介してるんだ。だから派遣はピンハネされるのは当然
派遣会社のおかげで派遣は働ける。
悔しいが当たってる気もする
213名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 08:49:08.12 ID:TDB79sGZ
公務員は年齢制限有る。臨時に応募しても採用されないし。

大学は努力で卒業は出来る。まあ東大とかは無理だろうけど。
社会人に成って自分で稼いだ金で学費払って夜間に通う事も出来る。



派遣でも働ければ良いとか思っちゃうから足下見られる。
本来正社員で働けるはずなのに貰いが少なく成る。
良い会社に紹介出来るほどのスペックだと、普通に正社員で採用されたりする。自分を高く売り込む努力は必要。
ピンハネされて毎月の貰いが少ないのは派遣労働者にはデメリットでしかない。正社員雇用で安定して働けたほうが、仕事もやる気に成るよ。
214名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 10:06:29.36 ID:a6z/6mte
給与や昇給賞与で何時でも不満の声が聞こえてくるしな、上が求めるような質の高い仕事は難しいかもよ
215名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 13:03:17.05 ID:EPd09XJI
>>213
正社員の募集は常にある。大企業でさえ全てではないが毎年募集している。
ただ募集に対して、応募が多いから正社員になるのが困難なだけでなれない
わけではない。

216名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 15:40:39.76 ID:ZD8XsUVx
>>210
年収500万ってドンだけ贅沢なんだ?
正直、今の時代中堅企業の部長クラスでも500万とか関の山だろ。
217名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 19:18:55.10 ID:hyuk9YxO
>>215
宝くじに当たるようなモンだよ、それ。
218名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 20:21:11.55 ID:9bokWE+Z
>>212
1回だけ繋ぎで派遣会社利用したことがあるんだけど、確かにいい会社だった。
というより、社員の人間性を尊重した会社だった。
しかも、正社員が休日に出勤したり夜遅くまで働いているのが日常的だということが部屋の出入りを管理する帳簿から分かったが、派遣社員の私達は定時退場が当たり前だった。

反面、玄関や一部の部屋(しかも日に何度も出入りする場所)に出入りするための鍵というか認証システムが使わせてもらえず、出入りのたびに人の手をわずらわせたり、
派遣元の人やら派遣先の人やら、派遣先の年下・新卒あらゆる正社員など、気を遣わないといけない気がする相手が多すぎて、なんか息苦しかった。
新卒で入った会社に勤め続けていない限りどこでどういう働き方をしても同じことなのだろうが、もちろん同期のような仲間意識が持てる相手も皆無。

給料は今まで自分が労働してきた中で一番よかったし周りの社員さんも親切だったけど、これを本業にしたくない・繋ぎにしか使いたくないと正直思った。
219名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 20:36:37.18 ID:wRvD7A4w
派遣9年同じ派遣会社にいたけど、契約終了と同時に次見つけてきてくれてラクだったよ。
ただ、今回は紹介できるトコがないって言われて無職に…。
紹介できないが理由だから失業給付はすぐ出たけど、次が見つからなさすぎてヤバい。
220名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 11:59:42.39 ID:o23eezkB
話を原点に戻すが、派遣や契約社員がなくてバイトと正社員だけだと何が
良いのだ?今そうなったとしても、派遣や契約社員の人達がバイトになる
だけだよね。それって誰にどんなメリットがあるの?
221名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 12:14:16.53 ID:pBEkR+bZ
>>220
考えればわかる。わからなかったらそうなったとしても関係ないよ。
222名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 12:42:16.83 ID:OiOqlFmT
また逃げたか
223名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 13:24:23.17 ID:yHY2Au1B
正社員とバイトでいいんだよ
雇用形態で差をつけるからこんな事になる
フルタイムで働くか否かそれだけで良かったんだよ
224名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 14:55:20.56 ID:JZ1a3jqu
いやwだからフルタイムバイトが働かされるだけでしょ。
今の派遣や契約社員が正社員になれる訳がない。
225名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 15:14:59.58 ID:94DdE6Wq
今後、倒産企業増えるぞー。
お前らますます食えなくなるなw
金貯めて不労所得あるといいぞ
226名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 15:21:29.77 ID:pcump0yj
金に金を生んでもらうのが一番楽だよなやっぱ
227名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 15:40:17.10 ID:yHY2Au1B
だーから、フルタイムで働くなら正社員でいいだろと言ってるんだ
そもそも、問題なのはそっちじゃねーよ
社会保険や厚生年金のほうだろ
本来こっちの負担がでかすぎるからこれをつけないかわりに派遣契約は賃金がその分割り増しになるはずだった
事実、派遣法できたばかりのときは賃金高めだっただろ
間に挟まった搾取と差別が悪いんだよ
いっそ社会保険や厚生年金をなくしてしまえばいい
228名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 19:50:32.86 ID:k4FUCKWA
自分の子(正社員)とよその子(派遣)、
企業に取ってどっちがかわいいか考えて見ればいい。
他人の子に自分の子と同じ小遣い払う親はいないよね。
待遇に差が出るのはある意味当然。
229名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 20:34:04.12 ID:pz9yr2Gq
零細やブラックなら正社員になれるだろ
大企業の正社員じゃないとイヤ!なんて寝惚けたこと言ってんじゃねーぞ
230名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 21:57:29.48 ID:22iED+fX
派遣でしかやれない奴もいる。
231名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 22:34:04.84 ID:oZGVHEA+
>>224
能力的にはなれる人となれない人がいると思う。
年功序列が崩れ切っていない今の状態だと、同じくらいの歳の人と同じような額の給料を出したくないと思われるような能力の人を期間なしの雇用で雇いたいとは普通思わないんじゃない?
ただでさえ、能力がないけれど正社員であるために簡単にはクビを切れないフリーライダー抱えて頭を悩ませている企業も少なくないみたいだから、そこは慎重だと思う。

ただ、あくまでも人件費の問題があるから、正社員で働いていてもおかしくないような人でも一旦非正規雇用に落ちてしまうと正社員になるのは難しくなるから、今の賃金形態のままだとバイトのままの人は多いと思う。


っていうか、単純に職場の人間関係が難しくなるから派遣とか沢山雇用形態作るのはやめてほしい。
非正規雇用なんて、学生や主婦・難関試験の勉強みたいな何かを両立させてる人のためのものでさえあれば十分。
働き盛りを低賃金で使おうとするのは絶対に間違っていると思う。
232名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 00:19:32.43 ID:E0vvoHTL
>>229じゃお前がその零細やブラック行ってこい。話はそれからだ。
233名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 00:32:51.54 ID:5RGNUky7
>>227
と言いたいところだが
実際パートに保険つけてバックレ防止(職歴調査で支払いに記録される)
等を利用して
社員2割程度でまわしてる企業は腐るほどあるぜ
上場企業さえ全員バイトにしたら回らない所だってあるW
サービス業に多いんだけどね
バイトで適当に働かれたら困るが
社員として任せるほどの仕事ではない業務レベルがある仕事
販売員等。
234名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 01:09:47.52 ID:MGh3G6aa
この国、衣食住の住に金かかりすぎ

ここがも少し安くなれば生きやすくなるのに
235名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 01:24:07.44 ID:XxB+Fsb7
住に確かに金かかりますよね。
駐車場付きの2DK(六畳、六畳、DKが七畳、バス、トイレ、キッチン付き)
で家賃月額いくら位なら生きやすいですか?
例えば神奈川県県央中規模都市圏で、ゆっくり徒歩で駅から10分だとして。
236名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 01:30:01.82 ID:nycNJo7T
衣食住の「衣」はかからないだろ?食や住だっていくらでも安くできる。
外食とかしてるからそう思うんだよ。アパートだって安いのいくらでもある
1Kで1万円台とか(最寄り駅まで25キロ)

高いと思うなら生活レベル落とせよ。


237ロリ太郎:2011/05/12(木) 02:56:22.77 ID:Eg0bCvoZ
経団連を応援しよう。
しかし経団連だってまだまだ甘い。
正社員をなくせ。全員バイト待遇にしろ。
不平等は許さないぞ。

いまさら正社員になんかなりたかねえよ。
社会法をなくせ。
恒常所得を見込んで人生設計してる奴らに一泡吹かせろ。
俺だけ貧乏くじ引いて終わりにはさせんぞ。
238名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 03:25:44.02 ID:Z08U+NcM
>>237
やだw俺は正社員役付きで年俸840万だし、関連子会社役員で役員報酬も
月2回の出席で500万以上あるし。40歳でバイトとかやだ。
239名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 04:33:32.29 ID:iIRCvLP/
●「このままでは暮らしていけない」全ての人に。 
働きながら、短期間・不足分のみのプチ活用推奨!

震災、原発恐慌で申請者が殺到。すでに受給者 200万人! 
競争率4倍、ノウハウ公開版。
基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。

書籍「プチ生活保護のススメ 改訂版」
amazon.co.jp/dp/490649644X
どうしていいかわからない人へ!申請書つきマニュアル改訂版 

窓口で申請書をもらえなくても、自分で申請提出できます。
(申請=許可制です、条件を満たせば行政は法的に支払い拒否はできない)
240名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 05:01:35.71 ID:dHRiNZgf
>>238
うそつくなカス
通帳見せろカス
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 05:54:19.18 ID:dHRiNZgf
出ないぢゃねーか
弱虫
243名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 07:04:54.70 ID:vzljkHzf
そんな奴が無職のとこにいるはずがないだろ・・ほっとけよ
244名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 08:57:48.17 ID:A/idXqch
245名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 09:08:58.59 ID:XxB+Fsb7
高齢者の医療と年金と介護が最大のガン
246名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 10:37:41.47 ID:mD5od82x
1日中ネトゲとニコニコやってた廃人だけど、PCが壊れた時にはグッドウィルにお世話になった
日雇い派遣が悪じゃなくて、ポンハネを規制すれば良かっただけなのに
2日前にまたPC壊れたからまた何か金稼がないと・・・
247名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 10:46:40.99 ID:bMb5phg3
>>239
この書籍って使える?
248名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 20:56:22.96 ID:c2RsOypO
派遣の話ではなくバイトの話だが、「すぐに辞められたら困るのでつなぎのつもりならやめてくれ」と門前払いする所多くない?
所詮、バイトなんて繋ぎや家計の足しのためにするもので(今は雇用情勢上そうなってしまいがちだが)、本来ならば本業にしないもののはずなのに。
そんなに辞められたら困るほどに仕事を任せるつもりなら、正社員で雇えよ!って話。
戦力として期待するならば正規雇用であったり賃金をよくしたりして待遇をそこそこよくしておくべき。
非正規雇用で低賃金という待遇で長く働いてくれなんて虫が良すぎて労働者をナメているとしか思えない。
249名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 21:05:58.58 ID:Lh8+Sw58
>>248
ナメてるに決まってるじゃんw
250名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 21:17:51.22 ID:Z08U+NcM
>>248
そんなことしたら、牛丼の並一杯700円とかになるだろ?食わねーよ誰も。
200円台で食うには、お前みたいな犠牲が必要なんだよ。
251名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 21:44:08.22 ID:4vNGUugt
プロがかなり少なくなって、どの業界も人のレベルが下がってる。

しかし、市役所とかいったらこれバイトで良いだろっていう奴がいっぱいいるね。
252名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 22:09:30.65 ID:c2RsOypO
>>249
だよね〜。

>>250
いや、無事犠牲になりませんでした。
だってそこ断られたんだから。

結局、賃金が低いから安いものを買い、売る側は高いままだと売れないから安く売るために人件費を削り・・・の堂々巡りですね。
一体どこへ向かい、どこまで行くのでしょうか?
253名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 22:40:12.45 ID:XxB+Fsb7
>>251
役所の事務系は書類発行とかがメインだから
バイトどころか端末置けば人自体が必要ない仕事ですよ。
市役所の人から聞いた話です。
254名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 23:51:40.01 ID:PxdvuZiX
どんな仕事をしてるかよりどこに就職できたかが重要なわけよ、日本では。
255名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 00:23:16.99 ID:FFpkC9mW
>>252
日本人を雇わなくなって内需も益々冷え込む負のスパイラルも始まってる
誰にモノ売る気なんだろうな
256名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 01:38:01.60 ID:p0XASzML
>>254
実力主義じゃないからね。カースト制度みたいなもんだろ。
内容よりもカーストが大事。もうダメだね。
257名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 03:12:05.90 ID:7i/arDcF
>>256
少なくとも入る時点では試験や面接があって実力なんだよ。
役所はコネだからとか言うなよ、ちゃんと一般公募してるから。
そもそも実力があるなら派遣とか契約より正社員選んでなってるだろ?
258名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 03:18:04.30 ID:8HtxX4HV
>>250
と、派遣が申しております。
259名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 03:24:29.73 ID:8IN0mDPq
>>251
ハロワもセルフにできるしあんなに職員いらんよ。電話して紹介状出すだけだし。
260名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 04:45:14.02 ID:4T/lr7Wn
不況の象徴がシフトした
消費者金融→派遣会社
261名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 07:44:31.28 ID:/sOj6y76
>>256
少なくとも就職の時点ではある程度自由競争だよ。
でも一度派遣や正社員というのが
決まってしまうと日本では挽回がもの凄く難しい。
入口は自分で選べるけど、一度入ると変更がきかないって感じ。
262名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 08:15:04.67 ID:I0PRSW4C
>>261
学生?
263名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 10:43:19.18 ID:atq4pJ34
派遣もバイトも限定的にして基本正社員が当たり前の社会にしないとこのデフレスパイラルは永久に続くな…
264名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 11:00:50.70 ID:q1BNl8pv
つーか、雇用形態で言葉遊びしてもダメでしょ
正社員と言う名の奴隷君がガンガン出ている現状では

過労死させられるぐらいなら貧乏フリーターの方が万倍マシって境遇の連中だってゴロゴロいる

労働者全員が具体的な雇用契約で動くようにしないと解決しないと思う
簡単に離職と就職ができるようにならないと
流動性を作らないと狭いパイを奪い合ってさらに疲弊するだけ
265名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 11:03:55.12 ID:PcQIdHuL
266名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 11:47:20.48 ID:9MY5FAAs
>>257まだそんなこと言ってんのか。ロクに試験なんかしなくても正社員として採用してるとこぐらいいくらでもあんだろ。
正社員が実力者ばっかだったら、バイトの古株に新入社員の教育を押し付ける職場なんて存在しなくなるはず。
ホント、物覚え悪い社員もどきが多くてこっちが体調崩したぐらいだよ。
あ?役所のことはよく知らんよ。
267名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 13:59:32.84 ID:D32rJQQW
ろくに試験もなく正社員になれるなら、お前もなれるだろ?
そういった事知っていながら何故バイトなんだ?
268名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 17:28:35.42 ID:9MY5FAAs
頭ワリィな。体調崩したって言ってんだろ。精神的負担からアトピーが悪化、左目失明。
さあ、どうしろってんだい?片目じゃどっこも雇ってもらえないしアトピーも治らない。
つまり外にも出られないってこった。ムシャムシャするから世の中に復讐してやりたいなあ。
269名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 19:57:55.29 ID:Zwo8Luu/
体調管理もろくにできない奴は社会人失格だろ
270名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 21:09:18.80 ID:w4HyDCf7
〉〉268
今の世の中は、不遇な人を切り捨てるシステムだからね。
ようは生まれて来ない、これ以上の正解は無い。
271名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 21:53:10.23 ID:lmb9GFX1
>>268
甘えるなカス
健康な若者でもそうそう正社員なんて無いんだ
最初からお前みたいな病気持ちで肌が汚い半メクラが
社会に入れる隙間すら無いんだよ

ヤケ起こしても無駄、諦めて自殺しな
272名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 22:14:45.10 ID:4W44eG+s
派遣を足掛かりにフーテンの寅さんみたいな人生送るのが夢やねん。
そんな俺みたいな奴には派遣は手っ取り早い。
ムカついたら派遣会社の社長やったったらええんや。
そしたら一気にあいつの座を奪ったんねん。
273名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 00:24:53.41 ID:Be8BP/aQ
近所にやってもいい仕事が派遣しかない。
派遣じゃないのは接客か異常に安い時給のバイトだけ
派遣いくしかないか。
274名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 01:01:07.62 ID:WUqXj67X
>>273
近所でないと駄目なの?
275名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 07:55:49.08 ID:JlB6UDAX
スレタイがスレタイだからしょうがないが荒れやすいな
イライラを人にぶつけんのはやめろよ、自分がされたら嫌だろ?
276名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 09:20:26.51 ID:lshbUkjh
>>271
あなた酷いこと言ってるってわかってる?
何があったんか分かりもしない癖に一方的に「甘え」とか決めつけて「自殺しな」はないだろうよ。
「世の中に復讐」とか言ってる>>268>>268だけど。
そういう理不尽さを世の中にぶつけた所で自分や親・親戚が大きなしっぺ返しをくらうだけで、復讐なんぞにならないよ。
277名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 09:17:15.40 ID:s3g7ov35
紹介予定派遣限定にすべきだね。
ただの派遣なんか、あんなん3カ月契約とかで
正社員と同じモチベーションで同じ仕事しろとか、
人を馬鹿にしすぎなシステムだよ。
3ヶ月後に首ですって言われてやる気出して働けるやつなど
正社員の中でもいるんか?
278名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 09:56:39.44 ID:D72X6j1T
首じゃなくて、そういう契約なんだから嫌なら働かなきゃいいだけだ
279名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 11:40:08.33 ID:iq2N38jk
まあ要は人売り商売だからな
280名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 12:00:56.55 ID:s3g7ov35
派遣なんて仕事がないからしぶしぶ働いてるやつがほとんどだろw
281名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 12:15:33.53 ID:iq2N38jk
望んで派遣なんてしたくないよなあ
スキルは身につかないわ、使い捨てだわで
282268DEATH蛾:2011/05/15(日) 21:13:25.95 ID:RZMyfyLi
>>271ほんと頭ワリィな(爆)ウソに決まっとるやろ。
まぁ病気じゃねぇが来月までわけあって実家でじっと
しとかなあかんのも事実。
言っとくがオレは、DNP蕨工場に派遣で入って直バイトになって、新入社員に仕事を教えてて、あまりの
物覚えの悪さに発狂してバックレてやったんだ。
新入社員入れる前に、まず仕事を把握してるオレらを正社員にすべきだろ。別にオレはなりたかねぇけど、新人教育なんて正社員どものやることだろ。オレは他人に物教えたり面倒みたりすんのが
でぇーーーっ嫌ぇなんだよ!!男女問わず。
283名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 21:21:06.75 ID:pDvFtUux
派遣の制度はたしかに駄目だけど、それ以上にゆとり教育が酷い
企業が新卒を取らないのもゆとり教育が原因
284名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 21:21:59.63 ID:RZMyfyLi
それからさ、試験が取り沙汰されてっけどよ、試験受けてまでやるような仕事って、大体デスクワークとか営業だろ。
そんなのに興味ない人間も少なくないんだよ。オレは人間より工場の機械いじりが好きな
アムロ症候群だし。最近ではキラ・ヤマト症候群ってか(笑)
試験受けて入ったからそれが実力?ケッ!!笑わせんな。
オレが教えてた奴らもそれなりの試験受けてきたんだよ。ところがどうだ?十数回同じこ
と言わなきゃ覚えない。これが実力ってか?!?
285名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 21:26:05.41 ID:RZMyfyLi
>>276アンタもめっさ頭悪そうやな。ジョークがわかる人間にならないと営業職とかムリだよ。
それともアンタもキラ・ヤマト症候群かね(笑)
286名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 21:27:21.40 ID:/cWbkOJq
新人教育や指導ってまさに管理の仕事の入門だから
正社員になる以上は絶対に避けて通れない道。

特に一年先輩に新人の面倒見させるのは組織のマネジメントの王道だったりする。
共に競わせて成長させる意味合いもある。
仮にどちらか脱落してもそれは夢問題。願ったり叶ったり。
287名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 21:29:26.17 ID:ZQuQJrbH
派遣でも待遇がよければよし
そもそも日本には仕事がない
みんなで交代で 仕事をわけあってる感じらしい
例えば、日本の正社員二人減らせば派遣三人の仕事が生まれたり

まあ中国では発展が続いて待遇はどんどんよくなってるらしい
288名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 21:52:27.20 ID:Qv05kkdN
まぁなんていうか、日本全体が悪化してるのを、団塊世代は受け止めず
くだらねー中小派遣企業が乱立し、天下りの増加。 そして若い世代の雇用環境は
まるで先を考えないその場しのぎの酷いもの。その反動をもろに若い世代に回してきたって所だろ。
そんなことを国規模で行ってきた。 本当に酷いわ。
本当にもうだめだろ。 東北の地震がとどめをさしてくれたって感じじゃん。
落ちる一方だよ。 まぁもう別に恐いものってないけどね。 
BY 第一波就職氷河期 
289名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 22:02:25.97 ID:zDPFx8yL
これまでの環境を一新する為に派遣を利用する。
将来的には骨の髄までしゃぶり尽くされるのは目に見えている。
しかし、将来性がある奴は派遣なんて選ばないだろう。
だからこそ俺は派遣を利用する。
負けるな、被災者と俺!!
290名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 22:08:25.96 ID:RZMyfyLi
>>286じゃあてめいは他人の面倒見れんのかよ?あン?
だったら何故派遣云々のスレでゴチャゴチャ言う?!??!!!?!?
機械オペだけで正社員になったらアカンのかい?あン?
なるべく誰ともしゃべりとうないねん!!そんな人間がおってもええやんけ!!
何がコミュ力じゃボケ!!他人と向き合えたら工場なんかくるけ!!
291名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 22:47:32.59 ID:D72X6j1T
派遣はすぐ首切られるから仕事を真面目にやる気になれないとか言う奴が
正社員になったら仕事をバリバリやるとは思えん
292名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 23:37:10.95 ID:Z/Vh9VCh
>>290
人に教えるのが嫌いとか、人間的に欠陥だから正社員になれないんだろw
どんな職業でも協調性とか大事なわけ、そこん所理解できてないね。
293名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 23:46:14.82 ID:RZMyfyLi
>>292ボケか?機械オペやドライバーに協調性とかいらんのじゃ!!
オレは機械いじりとか運転だけやっていたいんじゃ。それの何がワリィ!?
おんどれはそんなに立派な社員様なのか、あン?
何十回もおんなじ注意せにゃいかん新人ばっかりあてがわれたらどんな有能で温和な人間でもキレるっちうねん!!
294名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 23:58:19.13 ID:Z/Vh9VCh
>>293
要るか、要らないかはお前が決めるんじゃねーよ。そんな事すら理解できないのか?
やりたい事だけやるなら自分で企業しろやボケ、新人も教育できないのに
社員になんかなれるかよ。
295名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:05:03.45 ID:RZMyfyLi
>>294オレはこれでも班長やっとったことがあんねん。そのときはオレ様がルールやったんや。何がワリィ?あン?おんどれはどうせ正社員ちゃうんやろ。仕事の内容も底辺やろ。おっかしぃ〜(笑)
噛みつく相手間違えるぐらい頭ワリィんやな。
296名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:06:54.56 ID:W3Nf5NIO
中小零細、町工場、サービス、運送屋、なんでもいいから正社員になろう。
そうすれば精神が安定するから、なにごとにも落ち着いて冷静な判断が下せるようになる。

大きな会社に入りたいなら、尚更、小さい会社の正社員になってそこから狙うべきだ。
なぜなら、小さい会社でも町工場でも正社員なら経歴になるからだ。
過去に正社員暦があればアピールできる。

297名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:11:27.17 ID:QVXxp51u
>>295
班長?小学校の登校班のかw頭悪そうーね。

正社員だよ、30代後半、年収650万の大手ですがなにか?

298名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:14:40.36 ID:3iv2PjUw
来月、仕事決まりそうやから、しばらく働いて、お前みたいな口だけ達者なハッタリクンの新人が来たら、わざと回りくどい教え方して、文句
言うたらシバキ倒すことにするよ。
いや〜そう考えるとやる気が出てきた。漲る力・・・
I FEEL THE RISING FORCEってやつでんな。
インギーファンの後輩やったら大事にしたるけどな。何ならギターも教えたるし。
EXILEのファンやったらイビリ倒して退職に追い込んだるさかい。
299名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:18:32.57 ID:QVXxp51u
大丈夫だよ君みたいな人は長続きしないし、誰も相手にしないからw
インギーファンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:18:59.80 ID:3iv2PjUw
言っとくが、昔ながらの機械オペはな、一々教えへんねん。フィーリングで覚えんねん。
おんどれらはわからんかったら一々先輩や上司に聞くんかい、甘いのぉ〜。流石、ゆとりじぇねれーしょん(笑)
301名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:22:33.70 ID:3iv2PjUw
>>299インギー馬鹿にする奴ぁ問答無用で黄金の右フック入れるよ。老若男女問わず。
302名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:24:56.83 ID:QVXxp51u
もう時代遅れな情報しかないんだねw
今は責任社会なんだよ、教えた人の責任、上司の責任、
職人ならいざしらず、フィーリングとかもうアホか?

新人教育、安全管理、それがで分からない?だから底辺なんだねw
303名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:28:19.16 ID:cRStjo+q
パチンコ店を営業させる為に
メディアを使い、一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
節電せずに電気を使って、不要なパチンコ業界を追い込もう!
みんなチカラを貸してくれ!
304名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:32:52.63 ID:3iv2PjUw
それがで、って何?まともに文字も打てない低脳が屁理屈言っても説得力ないよ。
なんだ、ムカついたから思わずミスったか?人間ちっちぇ〜(笑)
言っとくが、一々聞くな、テメエで覚えろ、ってのはどこ行ったって言われるんだよ。テメエは一つの仕事しかしたことねぇんだろ。
305名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:35:39.07 ID:QVXxp51u
どこいって言われるの?それ底辺な所ばかりだからだよw
306名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:42:35.60 ID:3iv2PjUw
へー、大日本印刷って底辺だったんだ(笑)
昔いたシン○ーミュージックも底辺だったんだ(笑)
んじゃテメエの会社言ってみな。
まあ有名な会社言ったとこで何の証拠もねぇがな。
こんなしょーもない掲示板でタイプミスするぐらいだから仕事の能力は推して測るべし、ってやつか。
307名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:46:12.81 ID:UXSoSlRc
>>306
なんでそんな良いところの正社員なのに辞めたのですか?やっぱ給料も良かった?
308名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 01:46:01.18 ID:3iv2PjUw
>>305お前さぁ、テメエで打ったレス全部読み返してみな。まだ間違いあるから。
企画書、報告書とかちゃんと書ける知能ある?
上司から、careless mistakeが多いだの何だの、ネチネチ言われてんだろうな〜(笑)ホント、クソ真面目なだけで要領悪そう。
これからはそんなタイプはいらんから。
309名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 02:18:59.86 ID:73iVu0RE
夜中の空気じゃないな。
元気過ぎる。
ニートや無職の特徴。
310名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 02:26:43.45 ID:ojZhf9SN
ほんと関西の方言って汚いな。見ててイライラする。死ね。
311名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 02:32:31.88 ID:3iv2PjUw
んじゃ読まなきゃいいし君が死ねば?荒川の終末処理場にでも埋めてもろたらええ(笑)
312名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 09:12:20.92 ID:3iv2PjUw
やあ、おはよう。日本人はやっぱりご飯だね(島紀史風に)。
だいたいさぁ、>>297に書いたぐらい年収あって、新人教育ぐらい当たり前、なんて考え
の奴が、なんでこの板に来ますかねぇ〜(棒)
テメエがどんだけ立派な上司に恵まれて、どんだけ立派な後輩を育てたのか知らねぇけどよ。
オレらの年代は仕事なんて教えてもらえなかったし、先輩にされた意地悪はそのまま後輩
に対してすればいい、って教わったけどね。
まったく、甘やかされて、喧嘩もしたことない世代だから、仕事は教えてもらって当然な
んて考えに育つんだろうな。
そういや、会社名言ってみな、って突っ込んだ途端来なくなったな(笑)
そんなに眠いんなら一々こんな板で絡んでくんじゃねえ!!
短文でタイプミスする奴にどんな仕事が任せられるんだ(笑)
313名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 16:08:23.34 ID:NntpjW4G
どうでもいいがスレチ
314名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 20:43:59.54 ID:8hw2o0pK
>>285
そうかい。とてもジョークでは済まされないことが書いてあったように思えたけどね。

確かにあなたの言う通り私は営業には向いてないなぁ。
窓口というか販売的な仕事で私の顔を覚えてやってきてくれるお客さんもいたけど、次に勤めた職場の押し売りみたいな販売方針とかに嫌気がさしてデスクワークに転職したよ。
間違いみつけたり、効率のいい手順を考えるの好きだから別に営業に向いてなくてもいいよ。

キラ・ヤマト症候群って何?
頭悪くて分からないから教えてくれないかい?
315名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 21:01:48.42 ID:8hw2o0pK
>>283
これ分かる。
自分の勤務先にも新卒が4人いるんだけど、色々思ってしまうよ。
新卒なんてまだ社会人としてのやり方が全く分かっていない人達だよ。
お金を払って面倒見てもらうことと、お金をもらうために企業に貢献することの違いがまだ分かっていない人達だよ。
彼らが学校を卒業してすぐに正社員として雇用される仕組みになっていること自体がすごいことだと思う。
本来ならば、教育を終えた者は社会から戦力として必要とされるレベルに達するまでは下積みさせるべきくらいのものなのに。
そういうのがないから、大した挫折もなく社員になった人の中には自分の傲慢で人を見下す人が出てくるんだろうね。
316名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 01:27:26.97 ID:PvDNZMTI
マジレス長文オヤジきめぇしうぜー!!関係ねぇよんなもん!!派遣なんてテキトーに稼いで
テキトーにバックレたもん勝ちさ!!
317名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 02:11:45.17 ID:YwRwWpNR
だから海外に出るのです
318名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 08:29:19.18 ID:PvDNZMTI
新人に仕事教えるのが当たり前とか言ってるバカは、なんで「経験者優遇」の募集の方が
圧倒的に多いのかわかってんのかよ?
今はどっこも仕事教えてる暇なんかないの。今、できなきゃダメなの。
これから勉強します、とかいうゆとりはいらないの。
319名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 08:45:06.11 ID:pO1p+F6V
まともな会社は新人=新卒なんだよw
320名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 09:09:47.93 ID:dYmm8GaW
そういうのは新人研修でやるべきで現場が仕事の片手まで教えるのは本来手抜きだけどね。
ろくでもない会社にはいるとそれが普通を思ってしまう典型。

もう派遣とかバイト普通になっちゃったからビジネスマナーとかも知らない連中多いよなw
321名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 09:29:16.91 ID:PvDNZMTI
新卒だろうが何だろうが一を聞いて十を知れ。オレが社会人になりたてのころはそうしたもんだ。
今の新卒はホント手取り足取りじゃないと一歩も動け
ないんだな。しかも初日にデカいミスする使えない奴ばかり。
322名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 09:38:35.94 ID:qn0AwNns
ここまで年次改革要望書なし
323名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 09:43:54.82 ID:Ho0+pbvE
派遣の人間って性質も悪い。
例え底辺のまま不幸な一生を送ることが 確定してるとしても、人にぐらい優しく出来ないのか。
何から何までできそこないのゴミくずだな派遣ってのは。
324名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 12:45:00.27 ID:TngJBAAt
>>323
馬鹿じゃないの?
誰もやりたがらない派遣をやってるだけで敬礼しろよwww
325名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 18:38:40.07 ID:eakdO91n
そもそも新卒や正社員と派遣じゃ与えれてるポジションが違うだろ。
正社員は将来会社の中核を担うかもしれない人たち。
将来的な投資の意味合いも強い。
対して派遣ってのは、とりあえず今働いてくれればいい人たち。
それを同じ土俵で比べて派遣の方が仕事ができるってのはアホな話だよ。
求められてることの違いを理解しないと。
326名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 18:58:09.17 ID:PvDNZMTI
ん?何年経ってもハンダ作業しか出来ない正社員とかはどう扱ってあげればいいの?
そんな奴が将来的に全体の管理とかできるんですかねえ(笑)
327名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 19:00:23.74 ID:YwRwWpNR
派遣時代なんど社員のいる部屋燃やしてやろうと思ったことか。
328名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 20:13:47.31 ID:rcW0u1lA
>>325
そして、その「将来会社の中核を担うかもしれない」として入社させた新卒正社員もふるいにかけられて、辞めさせられる人・辞めてほしいけれど辞めない人・末端の一社員として一生ヒラな人・管理職候補を支える人・管理職候補の人などと仕分けがされて行くんだよね。
結局、実際に「将来会社の中核を担う人」の候補として残るのはほんの一握り。
正社員の多くも派遣と同じで「とりあえず働いてくれればいい人達」として仕分けがされる人が多いってことだよね。
しかも、>>326の言うような有期雇用だったら確実に切るような人達も滅多なことでは切れないから、本人が辞めない限り正社員として働き続けるよね。
だから、非正規雇用よりも能力の劣っている正社員は必ずいる。
正社員だからエライだのすごいだのなんて思わない。
329名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 20:15:15.75 ID:3382Ci8q
むしろ最近じゃ正社員より能力ないと派遣ですら採用されないw
ぶっちゃけ逆転現象なんて珍しくもないよ
330名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 20:53:37.12 ID:pOafN4bA
能力もなく、仕事も出来ないが正社員で役職になり、全然仕事しないで高い給料
もらって、高い退職金もらい定年していく人は勝ち組


能力や学歴があり、仕事も効率的にこなすが、正社員には成れず契約社員や派遣社員で
低賃金で使い捨てられていく負け組


理想は前者だ。大切なのは仕事が出来るかどうかじゃなく正社員かそうでないかだ。
331名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 20:55:14.06 ID:gOapTUJP
早くもんじゅ常陽吹っ飛べ
332名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 22:09:10.05 ID:Hu5zbdRl
>>330
>大切なのは仕事が出来るかどうかじゃなく正社員かそうでないかだ。

正社員でも大企業じゃないとね。
333名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 22:52:45.71 ID:/21Isl7Z
あと、技術系だとあくまで派遣会社の正社員というだけの
実は派遣社員wという見せ掛け正社員が大勢いる
つーか、俺がそうだったけどね
こういうのって統計上は正社員にカウントされてるんだろうけどな
つまり、こういうトリックに引っ掛かって、派遣社員など一握りと思ってるのは
大間違いなんよ
大企業のオフィス行くと3割くらい非正規社員(契約社員、派遣社員、パート)だからな
334名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 01:26:36.60 ID:9ogTGlkz
335名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 13:17:33.51 ID:z1iaZ1mR
>>333
おまおれ。二度と化学業界いかねーって思った。
仮に転職できて正社員雇用されてもクソな気分はぬぐえない。
日本を出ていくことに決めた。
336名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 20:41:44.22 ID:2aq99USJ
>>330
私には、「能力が人並で仕事も人並、仕事も人並にこなし、それなりに暮らして行ける給料やボーナスを出してもらっている正社員」でさえ勝ち組に感じるよ。
ただし、前提条件として、連日夜中まで働きづめだったり、職場に陰湿ないじめを容認する雰囲気がないことを満たしていた場合に限るのだが。
そういう労働環境や人間関係が悪い企業に勤めてもいつかは離脱する日が来る可能性が高いだろうから、いくら期間の定めのない雇用とはいっても・・・。
「正社員」という社会的な信用はあるが、雇用の安定性では労働環境が良くてほぼ確実に更新がある非正規雇用よりも劣る場合がある。



337名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 21:53:54.69 ID:OeHRwFt0
>>330
能力や学歴もある奴が何で派遣やってんだよ
338名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 21:55:02.42 ID:JMeRpWNY
能力も学歴も関係ないからだろ
339名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 21:56:36.09 ID:RSAok3lN
日本の会社が日本人高いから外人と非正規で雇うね、正社員は管理職だけにするよw
ってやってるんだから能力があっても無理
340名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 23:06:35.09 ID:sfGmRqy7
うん・・・なんでこんななってんだろうね。
341名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 00:09:31.65 ID:vCPjdqYR
結局みんな楽したいだけ
偉い人はモチベーション高いとか能力あるとか殆どない
そう見せている、そう思わせるのが上手いというだけで
342名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 06:24:08.48 ID:lsBYiWR+
>>339
管理職は能力いらないのかと
343名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 07:36:39.98 ID:MnL00Z1M
第一生命保険第24回サラリーマン川柳コンクール人気投票結果

1位「久しぶり〜 名が出ないまま じゃあまたね〜」
2位「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」
3位「何になる? 子供の答えは 正社員」

4位 ときめきは 四十路(よそじ)過ぎると 不整脈
6位 ボーナスは メガネかけても 飛び出さず
7位 おこらすな ママのいかりは パパにくる
9位 そびえ立つ 妻は我が家の スカイツリー
10位 小遣いを 下・下・下(ゲゲゲ)と下げる 我が女房
344名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 10:29:04.80 ID:w3vJpnYY
5位8位はどこへ行った
345名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 18:12:29.19 ID:UxFMOKnl
面接で騙して正社員になっても構わないだろ今の世の中。
学歴・資格・年齢は騙せないがそれ以外の職歴で騙して正社員として採用されたこと有ったよ。
その会社で約15年働いて、退職勧奨され辞めたが、労働組合呼んで、元上司に罵詈雑言した時は楽しかったなあ。
正社員なんて今の日本で価値なんか有るのか。
地震・津波・原発で余計駄目な国に成り下がったのに。
346名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 19:51:18.02 ID:1uiyhk+4
必要なのは安定した高い収入、自分の持ち出し少なくするための、手厚い福利厚生、
安い社宅や高額な住宅補助金、それらの条件が充たせるなら別に正社員じゃなくても
良いけど正社員じゃないと無理だろ?契約社員とか派遣とか底辺な雇用じゃお先真っ暗だよ。
347名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 21:15:50.53 ID:gj4QBGeu
>>337
身体を壊して正社員で働けなくなったとか、おかしな企業に正社員で入社してしまい退職→非正規雇用の道に足を踏み入れて抜け出せなくなったとか、
地の能力は高かったり頭がいいのだがいつでも正社員になれるつもりで非正規でいるうちにこのままでいいやと思うようになったり焦る時期が来ても正社員の面接受からなくなったりとか、
家庭の都合や病気の療養などやむを得ない事情でできたブランクが原因で正社員になれなくなったりとか・・・・考えられる理由は山ほどある。

あとは、「性格」かな。
やる気がない・常識がない・人との間にトラブルを起こす・・・などなど。
348名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 21:57:01.44 ID:gj4QBGeu
>>342
能力のない管理職って酷いよね。
社員間の調整をはかるのではなしに、いじめられたりしてハミりだした社員を退職させることを使命だと勘違いしている人がいたよ。
実際に自分は人がそうされているのを見たし、自分も被害にあったよ。
「俺は会社を守らなければいけないんだ」とか本気で言ってたよ。
前少しだけいた今まででの中で飛びぬけて酷い会社の話なんだけどね。

入った社員を放置しているから、他の会社と合同の新人研修で私を含むその会社の3人だけ、ぎこちないというか不自然だった。
他の会社の人はやりながら身に付けたって感じの動作なんだけど、私達は研修前に「これ覚えてやれば大丈夫だから」って渡されたプリントに書かれた過程を最後まで滞りなくこなすことだけに必死。
なんか、自分のした些細な言動をすごく悪い方にとってどうのこうの言いだす雰囲気も息が詰まるほど嫌だった。
一緒に研修に参加したある人は私達の中で一番扱われ方が酷くストレスを相当溜め込んでいたようで、普段は部屋の隅で会社が販売している製品のカタログをひたすら読むだけの日々で、
「お前だけ試用期間6カ月だ」と言われたとかいうことを2人きりの時すごい勢いでまくしたてていたよ。独身だったら今すぐこんなとこ辞めてるって。
私はこれ以上状態を悪化させたくなかったから同調こそしなかったけど、仕事が終わって帰ってから人知れず応募書類書いたりして、最終的にそっちの方が忙しくなってきた時点で辞めてやったよ。

ちなみに、そこの会社の共用机の引き出しには知らない名前の名札がたくさん残されているよ。
感じることはみんな同じようなものなんだろうね。
349348:2011/05/20(金) 22:03:47.39 ID:gj4QBGeu
あ、でも能力のいい管理職はすごいなと思うよ。
能力っていっても一般社員のような能力ではなく、調整能力という意味でだけどね。
新卒が入ってきて、団子になってたり、中には張り切りすぎて暴走している子がいて一時期めちゃくちゃになりかけてたんだけど、気付くと交通整理されてた。
よくもまあ、あの状態をここまですっきり落ち着かせたものだと思わず感心してしまった。
こういうきちんとした働きをする管理職ならいなくてはならないかなぁと思う。

とまあ、長文失礼しました。
350名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 23:20:07.36 ID:IcMHTIgg
>>>> ブラック企業 ベイ カレント・コンサルティング <<<

●産業スパイ、内定者辞退強要、退職強要、SES契約
違法活動を常態とする反社会的犯罪企業です。
コンサルを名乗っていますが、その実態は違法派遣詐欺会社です。
★危険★ 絶対に関わるな!:
351名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 11:32:59.30 ID:tmCC8+v4
>>347病気で正規雇用離脱は、病気になるほうが悪い、というのが現代の見方。
病気だの家庭の事情だのに配慮して
たらキリがない。
全く別なジャンルに対するチャレンジ精神でも少しは持たないと、派遣や契約から脱出する機会はないよ。
352名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 12:34:08.44 ID:mNSTQhIQ
そうだね。347は死んだ方がいい
353名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 18:19:09.43 ID:HtqfaCtW
>>351
今の仕事がイマイチしっくり来ないと感じているならば、それもありかもしれないね。
とはいっても、適性っていうものがあるから、自分からわざわざ稼げなかったりストレス溜める分野に転職するのはあまり利口じゃない気がするよ。
前半は、世の中ってそうなんだろなって思うよ。

企業の本音としては何事もなく普通に来た人が欲しいんだろうね。
例えば高卒にしても@親の借金で高校辞めて夜逃げして家計を支えるためにバイトしながら通信高校卒業した者と、A家庭円満で友達と帰りにマック行ったりして普通の高校生活送った成績中の上くらいの者がいてどちらか採用しないといけないとしたら後者が選ばれる気がする。
そうなったとしたら、普通の子みたいな学生生活が送れずに、苦労ばかりでまともな仕事にも就けない@って何なんだろうって感じるよ。
まあ、世の中って理不尽と不平等の塊みたいなものだから。

>>352
なぜ、そうなる・・・・・。
354名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 18:29:49.76 ID:G1/TR8HZ
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、     
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!   
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l        
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、 
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \    
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | 
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<

雑魚が… 泣き言で人生が開けるか…! 語ってどうする…?

いくら語っても状況は何も変わらない…!

世間はおまえらの、母親ではないっ…!
355名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 05:42:05.88 ID:Ch8eb0VO
他のスレで見たが、準契約社員なんてあるんだな。
何故わざわざ準契約なんだか・・・契約でいいのにね
356名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 07:16:06.82 ID:++fPpUC4
過疎上げ
357名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 07:27:03.05 ID:evqVzkCV
準契約ってどの程度の待遇なんだ
358名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 08:45:16.34 ID:/AslBugv
契約社員てボーナスないの?
359名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 08:51:12.30 ID:wovI2lWP
準派遣
准パート
純アルバイト
360名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 18:20:46.52 ID:dfAhZUZQ
まあ役職でも、部長代理とか課長代理とか意味の無いものは多いからな。
単なる言葉遊び。


現場の能力と部門の管理能力は違うと思うけどな。
昔の企業体質だと、現場こそ優秀な人間を当てて、現場で使えない屑を適当な担当遣らせてジム仕事させてた。
今は現場のほうが屑が多いからちっとも改善されないw
361名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 21:57:23.06 ID:hEYAQvC4
>>358
備品扱いなのに、会社の業績の恩恵にあずかれるはずがないだろ
この世間知らずが
362名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 09:26:58.81 ID:+3wSoDgB
派遣の奴隷っぷりはすさまじいから
派遣なんかで働いちゃ絶対だめ
363名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 16:05:53.48 ID:9A6iE/o7
給料ピンハネされてる時点で働く気無くすよな。
派遣先はピンハネされた分も含めての働きを求めて来るし。成果を期待するなら労働者に直接多めに出せよw
364名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 20:11:04.37 ID:1r3JSsX1
>>361
っていうか、逆になんで正社員にはボーナスがあるの?
365名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 21:13:03.87 ID:T48VWjgy
会社への貢献度が高いからだよ
366名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 21:58:49.78 ID:Gdo4FzEl
労組(特に公務員労組と大企業労組)が異常に強いんだよ。
派遣労組や中小連合のなんとかユニオン(笑)とはまるで次元が違う「力」がある。

昔、三菱自動車が経営危機に陥ったときあったが。
リストラされたとアウトサイド向けのマスコミは大々的に報道してたけど、
実際は本当の希望退職者(定年間近で退職金も色つけて貰って逆に儲けた希望退職)
以外の首切りは無かった。
367名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 22:12:56.47 ID:Gdo4FzEl
希望者は漏れなく配置転換
若しくは国内自動車大手他社が黙って引き取った。

特にトヨタは自動車総連の盟主として当時三菱水島の人間をかなり引き受けた。
まさに三菱労組とトヨタ労組の癒着。
当時はトヨタの駐車場なのにパジェロやekが多数停まってたんだよ。
368名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 13:21:45.76 ID:HlFXjWSs
派遣で働いてるというだけで特に年配のやつらからは
遊んでたと思われ馬鹿にされるからやめとけ。
ほんとに派遣は徹底してこけにされ使い捨てられる負け組だよ。
369名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 23:29:07.92 ID:+XTQoOPd
>>365
会社に貢献しているよく働く正社員もいれば、ただぶらさがっているだけの正社員もいる。
劣っている非正規は切られても、劣っている正社員は簡単には切れないから本人が辞めない限り給料もボーナスも支給される。
いい加減に正社員=優秀・非正規=劣っているの色眼鏡はやめた方がいいよ。
370名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 23:38:25.07 ID:+XTQoOPd
>>368
年配の人は誰でも人並に生きれば正社員になれる時代を生きていたようだから、正社員になれない人はよっぽど能力が劣っていると思うんだろうね。
そして、そういう世代を親に持ち、まだ社会というものを知らない世代は特に非正規に対する見下しっぷりがすごいと思う。
新卒で正社員になれる子なんて、所詮親が環境を整えてくれた恩恵を受けて来ただけって子が多いのに自分がエライと勘違いしているっぽいのがいた。
ありゃあ、駄目だね。
実際に正社員は苦労を知らないで歩いてきた人が多いから中身がなくて自尊心だけは一人前って人も多い。
371名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 07:49:32.83 ID:gLpBcAfs
派遣は苦労を知り努力家である
派遣は有能で中身があり魅力的である
派遣は無頼派で自尊心もなくカッコイイ
372名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 09:19:36.79 ID:Rax+c4sP
2000年ぐらいまでは日本製のデジガジェットも魅力があった。B5ノートとかPDAとか。
改革改革言い出してから発想がまるでダメになったな。ネットブック作らせても
台湾メーカーより高いのはいいとして、重いのはどうにもならない。
373名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 17:57:43.00 ID:OxL7Sj3m
派遣会社フォー○ディーに登録面接。20代だけど、今までの経験全否定。
結婚、出産する予定もないのに、女の人生うんたら。。まで言われた。
おまけに、今興味があって勉強して資格とろうとしている事まで、年齢と共に全否定。
おまけに、そいつは、自分のうんちく語りだし。失礼ですが、対人恐怖症ですか?
失礼ですが、失礼ですが、、と人権無視の質問ばかり。キチガイすぎる

374名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 18:02:51.56 ID:yEtvHCVD
>>367
三菱自岡崎工場もな
潰される予定だったから多くがトヨタに移った
375名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 21:52:14.63 ID:CclAmBf2
まあ派遣とか契約社員にならなければいいだけのことだよな。
376名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 21:53:39.38 ID:AND3rspB
まぁ、派遣を禁止したら派遣で食いつなぐことすらできなくなって
ホームレスが増えるだけだがな
377名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 22:02:17.79 ID:Cfj+qsA/
>>376
そうなると、人を雇えないから既存企業が事業縮小する
そうすると、新規事業が入ってきやすい

つまり、ホームレスが増えるのは一過性のこと
378名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 23:45:12.26 ID:5cuvbMpv
>>375
なにが、まあだw
379名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 10:42:29.97 ID:zHbA87iL
むしろ平社員全員契約社員にしろと思うんだけど
おまえらどう思う?
380名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 13:17:12.85 ID:IyVZSV86
>>379
どんなメリットがあるの?
381名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 13:18:51.28 ID:WRI6eTzS
>>380
社員の首を切りやすくなる
382名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 13:22:55.64 ID:IyVZSV86
>>381
それは企業にとってでしょ。
383名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 13:39:05.06 ID:2H5RiDxK
企業も駄目な社員切れるしその分ほかの人にチャンスが与えられるかもね
384日々之:2011/06/03(金) 14:59:01.78 ID:CPjLTMsL
そもそも「身分制度」があるのがおかしいよな
仕事は仕事でいいじゃん
全員「労働者」でいいじゃん
保険制度があるから身分制度が生まれる
年金も保険も全部無くすべきだ
385名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 15:34:44.65 ID:qyM+JPQP
身分制などない。社内の命令系統を明確にするための上司とか部下などはあるけど
身分制じゃないね。それに保険関係ないだろ。
386名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 23:09:04.13 ID:smzyaKVY
正規、非正規でもらえる額が全然違うだろ
かたや交通費自腹、社保ナシ、厚生年金ナシ
387車検さん:2011/06/04(土) 09:19:31.55 ID:AD0WP5Kh
>>385
いや、たちの悪いカースト制度だよ。
賃金から福利厚生から非正規社員は何から何まで冷遇されてると思うよ。
しかも職場は正社員だけのコミュニティーで非正規は「よそ者」扱いされることも多いし。
何の根拠もないのに、正社員でないだけで見下されたり軽く見られることなんて日常茶飯事だよ。

自分はおそらく正社員がやったと思われるミスの責任をなすりつけられて始末書書かせられかけたことあるし。
で、やってもいないものに判はつけないと部長に言ったら賃金切り下げられ、配置転換され、最後には雇い止めにされた。
周りの人も別人のように態度が変わったし。
結局正社員(自分の会社の者)を守るため、何もしていない非正規社員(よそもの)に責任をなすりつけて切るんだなぁと感じた。
388名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 09:48:56.30 ID:KgrwGXk7
新卒を盛り立てて、一人前に育てるのはかなり重要な仕事の部類に入る。
派遣を苛めて辞めさせるのも又、かなり重要な仕事である。

どちらも自分や職場全体の評価に関わる事だから新卒に手厚くするのは当然。
新卒を上手く育てるのは査定アップの一項目。
それと同様派遣を上手く追い出すのも非公式な査定アップの秘訣。
389名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 09:52:28.82 ID:ybqEeAex
>>387
君が言っている様なことは非正社員じゃなくてもあるし、各種手当てなどは
冷遇されてるのではなく、雇用形態の違いによる差だろ。アルバイトにもボーナス払えと?
正社員が恵まれてると思うなら、正社員で働けばいいだけだ。
390名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:58:34.48 ID:yWkal4sP
>>389
また出たww
世間知らずのカスww
391名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 11:21:51.51 ID:KB6NnADM
正社員になれないからみんな困ってるんだろうが。
392名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 11:27:11.25 ID:fcy2PJwU
正社員なんて無理
事実上無理
393名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 12:31:50.12 ID:4kvqoFpA
正社員の募集はあるし無理じゃないけど、競争率が高いだけだろ。
正社員は無理とか結局なれない奴の泣き言だ。実際に今現在も
なってる奴もいるしな。

ここは負け組みが集まるスレだから正社員になれない人しか居ないだけ。
394名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 12:41:03.88 ID:JRHUTf3f
じゃお前は正社員なのかい?
今日びの「名ばかり正社員」じゃ何にもならんぜ。
だいたい、特に工場なんかはそうだが、正社員がやる
べき仕事を派遣やバイトに任せっきりにするとこが多すぎる。
危険な作業とか、夜勤は派遣のみとか。
そんなんじゃ正社員の責任感も育たないよ。
だいたい、どこの馬の骨かわからん派遣に、我が社のモノ作りを任せる
なんて恥ずかしいことなんだよ。
そんなだから世の中おかしくなる。
395日々之:2011/06/04(土) 13:00:06.68 ID:sCq31YN3
その名ばかりの正社員のブラック求人も含めても
正社員枠での有効求人倍率は大本営発表では0.3倍くらいだよ
ハロワに出されている求人には空求人やハロワに登録せず失業者として計算されて無い人
事実上正社員の椅子1つに対して10人の人が求職している状況ですよ
だから選ばなくても9人は絶対に正社員にはなれない運命なの
396名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 13:36:23.81 ID:KB6NnADM
男の10人に1人は派遣フリーターで結婚は出来ない。実に恐ろしい。
397日々之:2011/06/04(土) 15:02:18.06 ID:sCq31YN3
>>396

確かに厚生労働省のデータでは30歳前後の男性では非正規雇用の割合は10%もなかった
それ本当か?とか思う
自分の周りを見ているともっと居るように思うのだがな…
2〜3割は居ると思う。
398名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:19:07.18 ID:KB6NnADM
それでも100人のうちの7人だからな。
無職も含めるともっと増えるはず。
399名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 17:34:23.89 ID:kTCDOw+G
2chに来るようになったのが04年からなんだけど
当時よりあきらかに無職に対する風当たりが小さくなってる気がする。
400日々之:2011/06/04(土) 19:00:04.37 ID:NVuzYk9Z
>>399

フリーターや派遣などの非正規雇用に対する風当たりは小さくなったが
無職はさすがに当時と変わらないだろ
401名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 19:26:04.61 ID:4AMEtPmf
正社員が当たり前だったうちらの親とか
その前の団塊とかが恵まれ過ぎてただけなんだよね。
よく考えれば負ける奴がいない社会の方が異常。
貧富の差なんてあって当たり前なんだよね。
今ようやくまともな状態に還ったとも言える。
402名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 20:10:01.26 ID:hsC/M9lk
>>389
>>389の要約↓
「パンが食べられないなら、お菓子を食べりゃあいいじゃないかね」
その「雇用形態の違いによる差」こそが差別だと言っているのだ。

何かメリットがあって非正規雇用で働いているならまだしも、正社員の仕事がなくて非正規で働いている人からみたら、全ての冷遇が理不尽な差別でしかない。
昔の単純作業して妥当な賃金をもらっていたパートならまだしも、企業が人件費をケチって正社員の穴埋めに人件費が安い非正規雇用を使っている場合はボーナスは当然支払われなければならないと思う。
403名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 20:55:37.77 ID:oQaLFcom
>>396
ナマポ貰えばいい
非正規の特権だぜw
404名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 01:55:11.27 ID:r4AiuNFe
ここまで労働力ダンピングしてりゃサイテロで反撃されるのもむべなるかなって感じだろ・・・・・
405名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 02:00:37.81 ID:a5NycMCp
ダンピングしておきながら、一部だけ必要以上にもらってるのもおかしいね
グローバル基準なら役員も中国並に引き下げればいいんじゃないのw
406名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 02:42:47.54 ID:6sPXKhuT
派遣とか契約社員とかの問題よりも景気の問題だろ。
契約社員でもボーナス出るところもあるしな。
景気が良くなれば企業は人を確保する為に、待遇を良くする。

>一部だけ必要以上にもらってるのもおかしいね

必要だから払って確保してるんだろうな。派遣や契約社員も必要なら
たくさん払ってくれるよ。要らなくなったら切るし、大金払ってまで
必要ないから今の待遇なんだよ。

高給や高待遇、安定した身分が欲しければ勝ち取るしかない。
無理じゃないがかなり厳しいけどな。

俺はもう諦めて株で食ってる。

407名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 08:02:42.99 ID:y6Rkb/V2
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ  世間というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない
住専問題における大蔵省 銀行
薬害問題における厚生省
連中は 何か肝心なことに答えてきたか・・・・?
答えちゃいないだろうが・・・・!
これは企業だから 省庁だからってことじゃなく
個人でもそうなのだ  大人は質問に答えたりしない
408名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 08:08:09.23 ID:oHiF3YA1
景気がよくなっても待遇は上がらないと思う。
安い人件費で人を備品のように使うことになれてしまったら、なかなか。
それに「必要だから確保してる」んじゃなくて、正社員は法律上簡単には切れないからっての方が大きいと思う。

それにしても新卒には仕事もできないくせに自分はエライと勘違いしているゴミクズが多いよね。
そして、そんな新卒に必死で気をつかう正社員達と新卒が入って仕事が上手く回らない分を穴埋めするためにこまねずみのように働かされる非正規社員。
新卒の離職率が高いとかいうけれど、あんなの追い出されて当然。身から出たさび。
大学が学生を金を落としてくれるお客様扱いして甘やかす限り現状は絶対によくならない。
409名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 09:59:04.77 ID:ufaOFe9V
加藤智大様は神
410名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 10:01:25.96 ID:kymQKJ1T
派遣の扱いの悪さは非人間的レベルだからなw
派遣なんか手を出す奴はアホすぎるww
411名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 11:26:36.41 ID:Yv7+XFrJ
とは言っても働かなきゃ死んでしまうw
412名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 11:35:17.56 ID:y3EZlcEg
>>410
しかし、中小零細、運送屋、町工場、コンビニバイト、なんかのバイトや正社員やるくらいなら、
大企業配属の派遣のがマシって奴もいるくらいだからな。

どうして、「マシ」なのか具体的な理由を説明できる人はいる?
413名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 12:02:20.95 ID:vaLQuy4v
大企業だと派遣や期間ごと更新の契約社員にも交通費やボーナスあるもん。
414名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 12:52:32.41 ID:Yv7+XFrJ
交通費は派遣する派遣会社が出せっていう
415日々之:2011/06/05(日) 13:02:40.70 ID:L07sxoxU
>>412

そりゃ単純に待遇での差だろ
自動車工場の派遣工だと日給1万くらいある、月20数万になる。
それをコンビニバイトだと日給6000円で月13万くらい
可処分所得で考えたら3倍くらい違う
416名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 13:24:28.06 ID:oLfox8aZ
交通費はともかく、派遣から派遣先の駐車場の料金までむしり取る派遣先って何なの?
遊びに来てるワケじゃねぇんだよ。
ミーティングでそういう疑問を会社に出しても、派遣先の偉いさんにまでは届かねぇのな。
派遣営業の馬鹿は、派遣に対しては、派遣先でアレすな、コレすなって
ガキにモノ言うみたいに注意するクセに、派遣先のオカシイとこには何もよう言わん。
ぶっちゃけ派遣営業なんて世の中で一番いらん職業だよ。社会人ならテメエのスケジュール管理ぐらいテメエでできるし、タイムカード管理とか、事務のオバチャンにでも兼任させりゃあいい。
単なるバックレ防止人員ってか?
417 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:30:31.89 ID:Ctco/OOt
>>412
待遇以外に、そもそも就業敷居の高さがあると思う。
派遣工は基本的に来るもの拒まずだけど中小零細企業・商店に就職する場合経営者の選好に大きく依存する。
ドライバーは中大型の免許・運転経験無いと難しい。

後は人間関係の疎密さや職場の居心地の違い。
20代前半でまだ若ければ高校生大学生に混じってコンビニや飲食店のバイトも可能だけど、
ある程度年齢いけば居心地は俄然辛くなる。

又、零細企業等の小さな組織では一生家族ぐるみの付き合いで
朝から晩まで四六時中盆も正月も仕事もプライベートの分別も無い。
無論大きな組織の職場でも人間関係あるとは言え、そこまで濃密な束縛は無い。
基本的にそういう人間関係のしがらみ、煩わしさフリーという点で派遣は大分「マシ」と言える。
418名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 19:50:49.41 ID:KkFKSLse
>>416
派遣スタッフの管理は派遣元が行うことになっているから、派遣元に言うのが筋なのでは?
本来であれば、派遣営業は派遣先の人間と派遣社員の間の調整役なはずだから。
機能するかしないかは派遣会社や支社(?)の方針や営業担当の力量によると思うけど。
419名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 12:04:26.33 ID:EhbOUMww
>>370
大企業の正社員って世間知らずだよな。
新卒で入ってずっとその職場だから外の世界知らない。大企業は中途ではなかなか入れないから尚更。
そんな奴らが世の中はとかしたり顔で言うの腹立つ。
会社に守られヌクヌクしてるだけのくせに。多少キツい仕事したくらいで文句言う。嫌なら辞めろよ。下請けは安い給料でもっと頑張ってるんだ。
同じ正社員でも中小だと中途採用ばかりだから世間知ってるよね。
420名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 19:53:27.96 ID:lEay8fU4
>>370>>419
あとはある1つの業界だけにしかいた事のない人間も視野が狭いのが多いって印象。

そういう視野の狭い奴って採用絞られたせいで止むに止まれず派遣に逝かざるを得なかったあげく
不景気で雇い止め派遣切りに遭って路頭に迷ってる奴を指して
「逝った奴が悪い」だの「自己責任」だの「能力が劣ってる」だのという詭弁を平気で抜かす。

ってか自分が一度実際に同じ目に遭わない限り
永久に理解出来ない&理解しようとしないだろうねこういう手合いは。
421 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 20:21:27.78 ID:AeV7UD8M
世間とか全然知らなくていいから派遣とか安月給の下請け企業とかマジ勘弁w

思いっきり世間知らずの大企業の正社員になりたいんだけど。
422名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 22:21:05.66 ID:n61OlrtQ
「下」を知らなきゃ世間知らずってw
そんな底辺知らなくたっていいんだよw
そこいらの中卒職人くずれヤンキーと言うことがまったく同じじゃないかw
423名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 23:00:57.31 ID:b5IHj5f8
派遣や契約制度以前に、終身雇用や年功序列という異物制度も問題視されるべき。

後者だって大問題だ。
自分かもし会社の経営者なら、終身雇用、年功序列、集団主義、社員は家族なんて
言葉に鳥肌がたってっくる。
本来、資本主義、資本社会の会社、株式を定義するとその程度のもの。
所詮、会社は金を稼ぐための手段と道具でしかない。

自分の知力や全てを会社に注ぐなんてトンでもない。
資本社会の会社、会社の上司、会社のサークルから見習うことはなにもない、教育をうけることもなにもない。
なぜなら、私のほうがリードしてる。
飲みにケーション?会社人間?
日本人を洗脳されるための謳い文句じゃん。
424日々之:2011/06/06(月) 23:10:24.03 ID:2X88/gCe
>>423

俺時給で働くアルバイトなのに
仕事終わってからいつも即着替えて帰宅をしていたら
上司に怒られたこと何度かあったわ
「みんなに溶け込む気ないだろ」とか「お前友達居ないだろ」など批判された
社員ならしょうがないけど、時給で働くバイトが即帰宅して何が悪いんだよ
マジで意味不明
425名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 00:01:57.17 ID:mc328Lhp
だよな。切り捨て御免で雇っているバイトに情があると思ったら大間違い。
志気とか一体感を上げたければバイト雇うなつーの。
別に会社の売り上げとか上げても意味ないし、寸志もショボイし
正直、金さえもらえればいいもんな。

426名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 12:52:18.91 ID:3tQ46iAN
>>422
楽な人生を送ることが人間として立派なことだとは思わない。
苦労がなければ人間性の成長はない。
むしろ傲慢になることで一生懸命自力で稼いでいる人に後れをとっていることにすら気付けけない。

大企業に新卒入社した正社員よりも職人の方がよほどいい仕事している場合もある。
それを十派一絡げにして見下す行為自体自分の人間性はその程度のものですよという証明にほかならない。
427名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 12:56:18.18 ID:3tQ46iAN
実態は、正社員でも非正規社員でも賃金と同等かそれ以上に企業に貢献できているのは一握り。
あとは、ぶらさがって養ってもらっているだけ。
そして、甘えぶら下がり度がより高いのは正社員。
企業に利益を与えられる人間は決まっている。
428名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 13:35:43.78 ID:H05T0O8n
正社員を過剰に守る制度をなくしゃあいいんじゃないか
そうすれば必要のない人間は自然にいなくなって
人材の流動性も生まれる
429名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 17:39:07.21 ID:Yx5PYciL
>>394
昔いた下請け工場を思い出したよ。夜勤は下請けのみ。親会社の社員は定時上がり。
何か問題あると次の日の朝あーだこうだ言うが現場監督なしで夜勤やっていいのか?
そんなに偉そうに言うならてめーらがやれよ。愚痴は会社の批判ばかりだがあれだけマターリ高給で勤まらなきゃどこ行っても無理だわな。
430名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 23:38:59.27 ID:6hkJ2Nfh
>>426
職人「くずれ」の「ヤンキー」と同程度だと書いてあるのが読めないのなら、余計なことは言わないほうがよい。

知的活動に立ち向かい、成果を得た人間が「上」にあるという概念は昔からあるものでそう簡単には変わらない。
しかしこの上下がすなわち上が下を「見下す」とならない、ということがわからないんなら、単なるガキだ。
「下」にいるから見下されているんだという被害者意識が、自分の人間性はその程度のものですよという証明なんだな。

見下されるのは、もうちょっと別の人種だ。まっとうな職人とクズを一緒にして十把一絡げにしているのは自分だという
ことに気づいたら、家で布団かぶって寝てなさい。
431名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 04:48:42.05 ID:mQ3qGBjb
>>408
高卒ごときの新卒が入ってヘコヘコしなければならない俺がいた。
もう二年前だが期間工なのに新人の穴埋めとしてやらなければならないのに凄く腹立った。
社員や主任がやれよ。そのくせ、糞課長と主任は契約といえども自社直属の社員だから責任持て!とか意味不明な事抜かすし。
新人も周りからフォローされてるの気付かず数年後はしたり顔で偉そうに派遣とかに接するんだろう。
こんなのが上に立つから問題も解決しないし景気も回復しないんだろう。

ちょっと話ズレるが、痛くない注射器を発明した岡野さんって大企業を毛嫌いしてるよね。
でも言ってる事は一理ある。
432名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 19:20:24.48 ID:OOQiacPR
>>431
キミの仰ることは全て正しいと思う。
しかし、大企業とはそういうとこと割り切ったほうがいい。
大企業=優秀な企業  大企業の社員=有能な社員 大企業の課長=優秀 とは限らない。
大企業を見たら大型ディスカウントストアを思え。

例えば、大企業の社員と、そこの下請や孫請の社員や職人。
常に犬と猿の関係じゃないかな。永遠に犬と猿でしょうね。どっちが良いとか悪いという話じゃない。
世の中、コンビニのフリーターもいるし、日雇い労働者もいる。
しかし、大企業社員と下請社員は同じ土俵にいる犬と猿なので、常に目立つ存在だ。

そんな摩訶不思議な大企業といえ、零細や町工場の社員になるくらいなら、大手配属の派遣や期間工のがマシって
奴らがゴロゴロいるのも現実。
433名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 23:59:13.18 ID:E+bbvpF2
契約社員にしかなれない人がいるスレってここですか?w
契約社員で結婚する奴とか信じられんw男も女もアホだw

大抵、契約社員はボーナス&退職金なしw
使い捨ての奴隷契約。使えなくなる&お偉いさんの機嫌を伺うwww
可愛そう。
434名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 11:33:16.91 ID:6U/VNRIR
とても正社員とは思えない、平日のその時間の書き込みは一体、何を意味するのだろう?
工場の夜勤明け、とでもいうのだろうか・・・(ほん呪ナレーション風に)

また、「可哀想」を「可愛そう」などと誤変換しているところを見るにつけ、日頃の仕事
でのcareless mistakeの多さ、教養のなさを露呈してしまっている、とでもいうのだろうか・・・。
435名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 12:10:28.71 ID:8U3cuPOF
派遣や契約なんてやめとけ。
ほんと正社員でも奴隷なのに、派遣や契約なんか
人間扱いされないよ。いいように使い捨てられるし
馬鹿にされるよ。今まで真面目に生きてきて
就職してて辞めて派遣や契約やってるやつでも
遊んでたから今があると徹底的にこけにされるから。
436名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 18:15:20.19 ID:5RR3Fb/U
じゃあ死ぬか強盗するしかないわ
437265:2011/06/09(木) 18:47:22.49 ID:dq0WLZl4
そういう国にしたんだよね。
ネオリベ自民が。
んでそれを維持しているのがネオリベ民主。
二大政党なんて嘘っぱち。
毒と毒の選択でしかない。
438名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 21:12:15.69 ID:7PtHrWrp
>>431
私も同じこと思った。
社内で雇用形態により身分制度をつくるのは新卒社員の教育にもよくないと思う。
仕事を潤滑にするために正社員という「立場」に大して気を遣っているのに、それがそのまま人間としての価値の優劣だと勘違いして、
まだ仕事もろくに覚えていないのに自分すごいんだぞってなる子も少なくない。(まともな子もいるけど)
数年後には「これだから正社員は」とため息つかれるような人材しか育ってなさそう。

>>435
後半ほぼ私。
真面目に生きてきたのに、定職に就けないのは自業自得だろという偏見にさらされてるよ。
人が話してるのきいてると、むしろ正社員の方がパチンコだの飲み会だの遊び歩いてるようにしか聞こえない。
しかも、正社員は責任のある仕事をしているどうのこうの言うが、本当に責任ある仕事をしているのはごく一部で後は大したことをしていないことを知ってしまった瞬間全てが嫌になった。
努力した者が報われずにコケにされて安く使いつぶされる世の中って一体・・・。
439名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 21:27:41.81 ID:5RR3Fb/U
どうでもいいけど、
なんで女って大人の女を「子」っていうんだろ
これは女だけの慣習なのか?
440名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 23:06:52.36 ID:a27QfKX/
>>439
男も女子社員って言うだろ。
441名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 10:47:08.98 ID:o0MWX/N5
女子は意味がちょっと違うな
女子便所みたいに大人や子供など女性全般を指す言葉になっている
でも、「子」と単独で用いた時には明らかに子供か、目下を指している場合に使う
でも、男が大人の女を「子」って言う場合は、かなりくだけた会話の中でしか使わない
ナンパしようとしている男がめぼしい女を見つけて「あの子可愛い」とかいう場合くらいで
日常会話で男が大人の女を「子」とはあまり言わないね
性的な意味合いが強くなるし、バカにしているようでもある
会社で男性社員が女性社員を「あの子」なんて言う場合には本人が居ない場所で
かなり親しい男同士での私的な会話だけだろう
でも、女って普通に目下の女であれば「子」って言うじゃん
ここが違う
だから、2chでもわりと真面目な内容なのに大人の女性を「子」なんていうのは
書き手が女の場合くらいだよ
だから、ああ、これは女の投稿なんだなぁと分かる
442名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 23:04:49.78 ID:VDG16PVI
親の心子知らずと言うけど
上司の心部下知らずだよホント・・
新卒新人の指導受け持ってみて初めて理解できる管理職の辛さ。

入社一年目はキツくても自分の仕事の事だけ考えてればいい。
二年目で仕事そのものより他人の仕事の都合の難しさを知る。
勤続三年目でそのやっと仕事の職歴になるというのは非常に理に適ってると思う。
443名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 23:43:34.77 ID:f+ZppSS7
もう正社員になれないんだから仕方ないだろうが。
444名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 23:51:36.70 ID:IwEwelVn
>>436
やっちまえ!!
445名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 23:52:07.33 ID:0tR8N3eF
正社員になるのって難しいんだな
求人見てて三次面接まであるとか書いてあると絶対無理だなとか思うわ
前にハロワ行って面接行ったら2人募集のとこ300人応募きてた
二次で落ちたけど
446名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 23:54:37.28 ID:IwEwelVn
>>438
甘えるな。働け。

社会より
447名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 23:59:58.21 ID:f+ZppSS7
社会じゃなくてお前だろ
448名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 00:01:33.30 ID:X4JnQpNH
いや社会だろ。
449日々之:2011/06/11(土) 02:38:14.92 ID:UUmqQ8S7
>>445

俺は2次面接があると書いてあるだけで諦める
履歴書を持って行き、1回の面接で決まらないような会社は駄目
スペック的にどうせ2次まで行けないからな
450名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 08:51:45.45 ID:86F1JiQf
>>445
別に難しくないよ。
新卒で理系で機電系なら推薦であっさり大手メーカーの正社員になれる。
ようは努力と要領の問題。新卒でもなく、理系でもなく
職歴もぱっとしなければいっきに正社員への壁は厚くなる。
世の中レールからはずれたダメなやつは徹底的に冷遇されるってことさ。
レールからはずれた自分が悪い。
451名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 12:47:30.39 ID:tzJVBoSV
>>450
スレ1から読め。そういう話じゃない。
452名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 14:18:30.30 ID:n1MBgpiH
レールから外れなかったあーたが何故ダメ板に?
煽りに来てる暇あんの?正社員は常に勉強してないと
後輩に追い抜かれんだぜ。
453名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 14:31:55.20 ID:bPZuZvAF
勉強てw
発想が万年派遣やバイトの典型過ぎてワロタ
454名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 15:06:17.82 ID:n1MBgpiH
いや勉強はしないとマジで零細すら務まらんぜ?
お前の仕事言ってみな。
455名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 15:16:19.76 ID:bPZuZvAF
>>454
零細企業すら勤まらなかったんだw
流石クオリティ高いわ。

それじゃ勉強して零細企業くらいは務まるように頑張って下さい!
貴殿の今後のご活躍をお祈りしております。
456名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 15:22:06.06 ID:n1MBgpiH
オレ店長だけど?
揚げ足取りしかできないボクチャンは小学生でちゅか〜?
ボクチャン、派遣とか契約ってワカル〜?
457名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 15:32:55.00 ID:0oYPJJ2U
店長。。
日本のサラリーマンの底辺だね。
ご苦労様。
458名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 16:20:38.44 ID:bpr+7GP8
店長って飲食か何かの?
459日々之:2011/06/11(土) 18:12:33.71 ID:gYBRo8SI
どうせ飲食かパチ屋とかだろ
ようするに何の知識も要らないので常に勉強する必要はない
若さと体力さえあればOKの仕事

前に務めていたバイト先に23歳くらいの伊藤リオン似のバイト男居たけど
そいつの前職はモンテなんたらって系列の居酒屋チェーンで「副店長」をやってただって
23歳の小僧が副店長だよ?
いかに体力以外何のスキルも必要としない職だかわかるだろ

パチ屋もそう
大体20代後半から30前半で店長
大手チェーンの満喫も同じ

現場のトップ責任者が「店長」って肩書きの仕事はマジでブラックしかない
460名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 18:44:54.42 ID:I4GhcL9H
ブラックってよく言うけどどんなんがブラックなの?
461名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 18:48:26.91 ID:zRLNf9RM
端的言えば給料払わないとかw
462名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 18:48:48.02 ID:Z9+XBatH
>>460
1日の労働時間が15時間を越えたら、まあ、ブラックだな。
463名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 18:54:25.44 ID:QUmfYEnI
ブラック企業のランキング 2ch就職板より

殿堂【祝】NOVA グッドウィル【倒産】
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等)
--------------------------------------------------------------------------------
74 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等)
   佐川急便 サニックス ダイナシティ オンテックス
--------------------------------------------------------------------------------
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
   ロプロ[日栄]
   ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
--------------------------------------------------------------------------------
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界(大手メーカー除く)
   ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング ベンチャーオンライン
   消費者金融全般 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション
   東京コンピューターサービス[TCS]
--------------------------------------------------------------------------------
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業全般 セントラル警備保障[CSP]
   ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
   富士火災 フルキャスト 富士ソフト[FSI] カナフレックス オリックス
--------------------------------------------------------------------------------
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界全般
   綜合警備保障[ALSOK] 引越業界全般
--------------------------------------------------------------------------------
464名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 18:55:18.26 ID:QUmfYEnI
69 JTB 生保営業 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社
   人材派遣・業務請負業界(グッド・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
   トランスコスモス
--------------------------------------------------------------------------------
68 宝飾業界全般(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外)
   小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格) オービックBC
   ソフトウエア興業 早稲田アカデミ- コア
   陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
--------------------------------------------------------------------------------
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社 OA系販売会社
   富士薬品 船井電機 伯東 ニチコン 大王製紙 HIS
--------------------------------------------------------------------------------
66 エスグラントコーポレーション ローム 毎日コミュニケーションズ
   マンションデベロッパー(不動産販売系)
--------------------------------------------------------------------------------
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園
--------------------------------------------------------------------------------
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
--------------------------------------------------------------------------------
63 印刷業界(最大手含む) SE(下流・下請・独立) FIT産業
--------------------------------------------------------------------------------
62 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格)
  MR(中堅以下) 日本ハム 京セラ OTC-MR
--------------------------------------------------------------------------------
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
--------------------------------------------------------------------------------
465名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 19:05:19.66 ID:I4GhcL9H
>>464
どこがブラックなんだ?それに生保の営業って個人事業者だし。
466日々之:2011/06/11(土) 19:59:34.57 ID:H6XoJS1A
とりあえずこれといった難しい技術を必要とせず
若さ元気さと声だしが命の職業は全部ブラックでいいだろ

若さ=30超えたら管理職にならなかったら辞めさせられる
元気さ=30超えたら20代に負けるので追い詰められて辞めさせられる
声だし=体育会系

飲食店・家電量販店・パチ屋がその典型です
20代が活躍している現場で30以上のは管理職くらい
つまり逆に言えば30くらいでみんな辞めてるってこと
これでは「正社員」の意味がない
給与そこそこの期間工と大差ないじゃないですか?

家電量販店は平均勤務年数5年(ヤマダ電機・ビックカメラ)
467日々之:2011/06/11(土) 20:15:14.06 ID:H6XoJS1A
■■ブラックの定義■■
・過労死する、具体的には社風として残業するのが当たり前、休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない
・仕事が誰でも覚えられる、もしくは体力勝負で数年後にはぼろぼろになって使い捨てられる
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる

468名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 20:51:48.59 ID:u8bhgh3y
それでも正社員って経歴だけでいいよ
契約よりはいいと思う

毒女だが契約ってだけでモチベが下がる
正社員の時はもっと一生懸命仕事してた

契約だけど給料も環境も福利厚生も悪くない

けど正社員の時に比べて耐性が落ちた
一生懸命やってるつもりでも正社員の時のような全力でやってるような感じがしない
すぐ疲れる

469日々之:2011/06/11(土) 21:15:40.27 ID:w1QeIYsu
女なら適当でいいだろ
必死になって正社員になってどうするのよ
結婚しないのか?
470名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 21:22:13.96 ID:u8bhgh3y
福○出身だから

地元にも帰りたい願望捨てきれないし

東京での結婚は色んな意味で無理だろう
471名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 21:30:08.50 ID:C5dtEQoR
>>439-441
いや、年下や後輩の「女性」限定ではなく男性にも普通に使いますよ。
>>438で書いた新卒君は実年齢もだけど精神年齢も幼くてまさに「子ども」だった。
立場上丁重に扱いながらも心の中では「ボクチャン」ってあだ名つけ馬鹿にしてたよ。

女が書いた意見だと分かるとあからさまに態度が変わる人がいるから嫌なんだよ。
指摘してくれてありがとう。参考になった。

>>446
甘えてもいないし、働いているよ。
むしろ、いつか職がなくなる日が来るのではないかという危機感からかそれなりに勤勉な方だと思う。
聞いたことを一度でできるようにしたり、ミスなし完璧仕上げを当たり前にしてるし、
常に図書カード財布に入れて本や参考書にはお金を惜しまないようにしてる。
企業が教育に投資してくれないぶん安い賃金から自己投資するしか生き残る術はない。
仕事を紹介してくれるツテを2つ持っているから食ってゆくだけならまだ困ることもないよ。
472名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 00:29:44.82 ID:Kx+vCU4Y
>>471
女は気楽でいいよな、仕事なくなっても結婚すれば生きていけるもんな。女の自殺やホームレスが少ないのもそういうわけだよ。女がなにいったって説得力ないよ、どんなに努力してたって感心はするけど尊敬はしないよ。
473名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 01:14:48.73 ID:2kaP2d8m
女は正社員の男に寄生できれば勝ち組だからな。
工場で既婚女達と一緒に働いてるだけでも鬱になる。
474名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 10:43:10.38 ID:2Yb50Wef
>>472->>473
ほらほら、おいでなすったぞ。
まさにこういうこと言うのがいるから嫌なんだよ。
こういう頭の人には何を言っても無駄。
っていうか、こういう輩は隣の芝生が必要以上に見えてやっかんでるだけだろうけどね。
何を言っても内容ではなく誰(どんな地位や立場の人か)が言ってるかでしか判断しない。
生きる=食いぶちを稼ぐことへの必死さや仕事の能力に個体間の差はあれど、男女間に差があるわけではない。
多くはないかもしれないけれど、生涯独身を貫いて自分の食いぶちを稼いで行く覚悟を持っている女性もいる。
それなのに女だというだけで男性に比べて期間の定めなしで働けてしっかり稼げる仕事がほとんどないのは差別としか言いようがない。
しかも、正社員になれる確率低い上に派遣とかだと歳と共に仕事来なくなるし。

だいたい>>472->>473みたいなこと書くけど、今の時代奥さんを専業主婦で一生豊かな生活を送らせることができる男がどれだけいると思っているんだろう。
女性は結婚しても働き続けなければいけない場合でも毎日家事やらないといけないから年がら年中働きまわってないといけないんだよ。
ほぼ1日拘束されて仕事して、それ以外の時間は家事ってどんだけやらせるんだよって感じだよ。
男性は「仕事」だけかもしれんけど、現在やこれからの女性は性別的役割の「家事」に男性の性別的役割の「仕事」がさらにプラスされてやること増えるだけだよ。
そんな状態のどこがいいと言えるの?
専業主婦なんて昔は一般的だったかもしれないけど、今の若年層にはそんなにいないよ。

そろそろ引き際かな。
>>472->>473みたいな偏見を持つ人も少なくないだろうし、どうせこの先何を書いてもこんな調子だろうから。

では皆さん、さようなら。
475名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 10:45:39.17 ID:2Yb50Wef
>>474
自己レス

×「隣の芝生が・・・に見えて」
○「隣の芝生が・・・にあおく見えて」
476名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 11:04:06.15 ID:RAxmFmgI
            , ‐ '  /   ` 丶<_
          /    ./        l`ヽ
       _,∠-―   '   ―-     |  \
     ,  '  _ ___ _    ` 丶、j.   丶
   _/-‐フ ̄: :. : : :小: :ト、 : :`: : - 、   `丶、 }
 -― マ: : : : : :/:. :./ | `、| ヽ、‐-V: : : :` 丶、   丶|
.   /: :. :. : : :|:. :./ |  ヽー――--: : : : : : :ヽ、  \   
.  / :イ :/: : : '^|/  |   ヽ  _\:ヽ |: : : : : |: : :ヽ、 ヽ
 / ://:/: : :|:/|:/ __、    ヽ 'ィ=、≧、|: : : : : |:. :|: : :.ト、.} 
./:./ |/: :. :.|: : :レ,≠テミ      ト..ノ:::ヾヽ: : : /.: :|:. :| }‐'
.|/  リ: : : :|: :. |/イ-':::ヘ     {:::::::::::ハゝ: :イ.:.: :|:. :| |    
    |: :. :.∧:. :|イ弋:::::リ     丶、..○: : : : j):. :|:./ト|    なんでお父さんは派遣なの?
.   ヽ: :.イ: |ルリヘ O-'   '     :::::::.: |: : : :/ ∧レ: |    なぜお母さんはアルバイトなの・・?
    ヽ :ハV: :. :}:::::::..::        jイ: :イ::/ リル'     どうして非正規社員の子供だとイジメられるの??
     V ヽト: : :|ゝ 、 _`___ イvl---レ←―――‐- 、   もう学校行きたくないよ・・
.         \:|'     >‐≦===‐-、 '"         \
               / //r'  ̄ 'ヽヽ、          ヽ
             ,r‐'y⌒Y f  , - 、 丶.ヽ            l
             ノ /   } |  l  .l  :| |            |
            |-‐イ   .| |. -|―‐|‐―| |           |
477名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 11:41:08.30 ID:y6Xo9N1l
とりあえず、派遣と契約社員は全く違うぞ

派遣は派遣会社に雇われ、別な会社に行って仕事をする
→派遣会社にピンハネされながら働く

契約社員は働く会社に直接雇用されて期間限定で仕事をする
→期間が来たら失業になるが、ピンハネとかはない

派遣会社経由しても、常に仕事が確保されるわけじゃないし
常にピンハネされている奴隷という思いをして働かないといけない
派遣会社によっては変に向上心とか勉強会みたいなものを要求してくる
つーか、お前(営業)が勉強しろwよと
478名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 11:56:28.19 ID:Dk8NTFGt
ピンハネと言えば、正社員でもピンハネされているわけだけどね。
そうじゃないと会社で利益がでない。
マルクスの言うとおり、利潤は労働者の余剰労働分から充填される。
479名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 12:06:27.29 ID:0wPaImPi
>>459何でもいいから、現場のリーダーになってからえらそうなこと言いなさいね。
コテなんかつけて、自分カッケー!!てか(笑)
480名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 12:13:55.75 ID:0+IKwSgp
日本の組織内で給与報酬に見合った利潤生み出してる人間なんてどれだけ居る?
公務員以外でも給料泥棒が大半だよ日本のサラリーマンなんて。
ただ会社に居るだけで毎月お金貰えるのは日本ならではだよ。
481名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 12:17:29.57 ID:y6Xo9N1l
でも、派遣会社は本当にピンハネしかやってないからな
他の事もやった上でならいいけどさ

正社員でも役員とか実質居るだけみたいなのにはピンハネされてるかもしれないけれど、
派遣社員やってる限りは永久にそういう立場にはなれない
しかし、正社員の場合には偉くなってそういう立場になれる可能性もあるよね
役員まで行かなくても、多少管理職みたいなものになれば、
無駄に給料高くなるのが会社の給料体系だからな

ここが派遣社員と正社員の違い

契約社員も偉くはなれないけど、少なくとも派遣会社を儲けさせる事はしない分だけ
精神的にマシって話
482名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 12:27:56.19 ID:t0z0jQJv
嫌なら儲ける立場になったら?
483名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 12:35:01.16 ID:GxqP1tz3
派遣の方が時給が高いのはなぜ?
484名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 12:39:26.58 ID:WyxMJJBx
ハロワで国の事業で3か月間研修後半年職場実習して、双方が合意すれば
直接雇用あり。
しかし、必ずしも直接雇用になるわけではありませんて話あったけど、
これはアデコやパソナがいくつかの都道府県で実施してるみたい。

ようするに研修すべてオワタあとは、派遣会社の社員として奴隷になるシステムと
考えてOK?
485名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 12:42:28.65 ID:hK2rQUNG
>>481
会社規模など拘らなければ、正社員、契約社員の求人はゴロゴロある。
それでも、大企業の正社員を狙うならファミレスやコンビニでバイトやパートでもして
就職活動すればよい。
小規模な工場もパート比率が高いから、そういった工場でパートとして雇ってもらうのも方法だ。

また、零細の正社員になって大手を狙うのもよかろう。
履歴書に零細であれ正社員とかけるのだから。
派遣のデメリットで、履歴書の派遣をかくと「誰でも派遣になれる」という目でみられる。
事実、来る人拒まずの派遣業界ですから。
だったら零細でも正社員のが100倍マシであろう。

派遣にならないことは簡単だ。
486名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 12:56:53.41 ID:hK2rQUNG
>>483
>派遣の方が時給が高いのはなぜ?

だろうな、それが世の中の目論見であり落とし穴である。
目先の時給に釣られて派遣から抜け出せなくなるような罠だと注意するべし。
つまり、将来的に正社員を希望するなら、時給が安くてもバイトかパートに
して就職活動すべきである。そのほうが断然有利だ。
将来を優先するのが普通なのに、今の時給300円程度の差を優先する馬鹿。
その300円程度の差で、将来を台無しにする。
487名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 14:40:34.84 ID:Kx+vCU4Y
>>474
だから男と女では社会的扱いが全然違うだろうが!仕事無しで生きていけるかどうかの話をしてんじゃねーか!論点ずらしてんじゃねーよタコ女が!
488名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 14:46:16.82 ID:J2SgEACK
>>483
>派遣の方が時給が高いのはなぜ?

正社員の方が給料以外のコストとリスクが雇う側にとって多いからだね。

>>485
>それでも、大企業の正社員を狙うならファミレスやコンビニでバイトやパートでもして
>就職活動すればよい。

事情通ですね。大企業の正社員様ですか?
489名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 15:20:18.45 ID:y/GepwzK
派遣はやめとけ。
派遣で働いてると言うだけでどんなに
今まで真面目に勉強して真面目に就職して働いてきてたとしても
屑扱いで馬鹿にされるから。今までの履歴など意味なく
ただ遊んでただけのカス扱いでね。
490名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 19:34:23.98 ID:y/GepwzK
自分も一応下位学部だが早稲田出てるし、
就職先も都内の金融機関で4年くらい働いてたんだ。
でも激務と親の介護でうつ病になり辞めざるをえなくなり、
2年間くらいブランクあいちゃったらもう再就職厳しい。
つなぎで派遣で働いてが、遊んでたら今があるのよと
おばさんから馬鹿にされるはめになりもう人生嫌気がさしたよ。
派遣で働いてるというだけでもう糞扱いだよ。
491名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 19:52:06.79 ID:t0z0jQJv
派遣自体は悪くないシステムだと思う。ただ派遣会社ってのが癌だね。
派遣会社なくして、国で派遣会社の代わりをすれば良いんだよ。
国の根本を揺るがす労働問題なんだから税金使ってやるべきだ。ピンハネもなくなるし
当然賃金もダイレクトな分良くなるし、安いし賃金な職場の場合は、現行の生活
保護に連動させて、自動支給とかする。失業率問題は劇的に改善すると思う。

今のままだと、就職できない→失業率アップ→生活保護全額支給→財政悪化だ。

働きたくても働けない、働いても食べていけないのは中間マージン抜いてる派遣会社が癌だ。


国でやれよ!
492名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 19:54:21.29 ID:guvo88v1
たのむからカスが国のことを語らないでくれ。読んでるだけでこっちが情けなくなってくる。
自分自身のことを語ってくれ
493名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 19:59:48.73 ID:JvnD7qiC
派遣や契約社員ってシステムも確かに悪いよ
でも日本企業ってもっと根底が濁っている気がする
社員になれたからといって息苦しさは変わらない
まぁ俺見たいなのは日本合わないだけなのかもしれないけど
494名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 00:00:42.25 ID:qqjoEJAy
派遣会社のやってる事を職安でやるべきなんだよ
人紹介して金取るなんて人身売買(レンタル)みたいなこと許してること自体おかしい
そもそもその為に出来たのが職安だったはずなのに
結局、職安が無能なのが諸悪の根源
そして、退職者のフォローをぜんぜんしようとしない国の政策が問題
495名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 00:21:28.73 ID:V9oPT+dK
職安が無能ってwあんた無知すぎ。
職安にそんな権限ないだろ、公務員が権限外な事できるかよ。

少しは考えろよ。法律で派遣は合法化されてるんだよ。金取るに決まってるだろ、商売なんだから。
嫌なら利用しなければいいだけ、良し悪しは別問題だ。
496名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 00:28:37.26 ID:Xn8CpooS
>>438
もうすでになっているかもな。
そこは大手電機メーカーの子会社でなかなか新卒入ってこないからもう課長とか主任とかヘコヘコ状態だよ。
恐らく、何十年ぶりに入れた新卒だから丁重に扱わなきゃって思ったんだろ。もし辞められたら面目丸潰れとか職制は思ってそうだ。
毎年新卒入れる優良企業ならある程度は篩い落とすように試すから違うんだろうけど、うちはもうお客様扱いだ。
DQN思考だが、新人の前で恥かかされた時は先輩殺○てやろうかなとは思ったよ。基本人間扱いされなかった。
ミスしてもフォローなしだもん。派遣の人でさえフォローしてもらってるのに契約は無視ですか?
自社直属雇用だからどうのこうのって言うなら正社員にもやれよ。その理屈だとパートですら責任が重くなってしまう。

497日々之:2011/06/13(月) 00:38:46.99 ID:nKRNQBkP
今じゃ職安に堂々と派遣会社の求人乗ってるからな
職安が派遣ピンハネビジネスの片棒を担いでいる
498名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 00:39:40.52 ID:qqjoEJAy
別に職安が派遣業やるとは言ってないよ
職安が無職者の入れる企業を探して紹介するという当たり前の仕事をするだけ
派遣会社のやってる程度のことも出来ないから無能で間違いなし
職安の使命は無職の人間を就職させる事なのに全くその仕事をやってない
雇用保険の手続きや求職情報の提供だけ
こんなのバカでも出来る

あと、派遣を選択しなければいいという意見は一見正しいようでそうではない
何故なら誰も派遣社員になりたくてなってるわけじゃないからだ
あんたのいうように法律で認められているだけに、直接雇用されないなら
派遣社員になれってことになってしまう
そうしないと、死ぬか犯罪者になるか路上生活者になるか生保受けるか(今は基金訓練もあるけど)
ということになって、派遣という選択肢がある以上やらざるを得ない
もちろん選択しないで済めばそれでいいが、それで済まなかったらどうするのさ
499名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 00:39:50.84 ID:wAYoiLOH
>>497
そうしないと有効求人倍率が下がっちゃうじゃないですかー
500名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 00:46:03.04 ID:vCw3geNK
でも派遣がなくなっても状況が悪くなるだけだと思うが
派遣じゃなくなったら正社員になるわけでもないしただ解雇されて仕事がない人間と生活保護が増えるだけでしょう
そして残った正社員が過酷な残業の毎日になるわけです

もし派遣がなかったら俺とかとっくに死んでただろうしな
バイトも正社員も面接いるけど派遣はいらないから奴隷として生きれた
死んでた方が良かったのかもしれないがな
501名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 00:50:56.28 ID:9JpGlhX4
何かかならずしも派遣会社だけが悪いってわけじゃないんだよな・・・。
マジ、景気悪すぎwwwwwwwwwww
502名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 00:58:56.65 ID:iSkHUUpF
制度が無くなったら、景気波動の皺寄せがダークサイドにまわるだけ。
派遣がなかったころ、クビ切りや下請けイジメが無かったとでも?

制度で悪いのは、景気波動の引き受け役であるにも関わらず
給与が不当に安いことだ。
正社員の1.5倍、貰えていいはずだ。
503名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 01:25:58.46 ID:vCw3geNK
正社員の1.5倍も給料払えるくらい景気のいい会社そんなにないと思うよ
派遣なんて安く使えるのが一番の理由なんだから高くしたら意味ないでしょう
504名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 01:40:16.13 ID:qqjoEJAy
企業が必要な人員は派遣制度があろうがなかろうが一緒
派遣制度がなくなっても失業者が増えるわけじゃない
505名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 01:40:35.85 ID:/bhp3bjU
ピンハネされてるけど、派遣会社の取り分とプラスすればかなりの単価になってるんじゃないか
506名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 01:41:54.65 ID:K2GBpAsZ
>>488
> 正社員の方が給料以外のコストとリスクが雇う側にとって多いからだね。
でもパートは安いんだよね。
>それでも、大企業の正社員を狙うならファミレスやコンビニでバイトやパートでもして

社員になれなかったら…。
507日々之:2011/06/13(月) 02:18:00.47 ID:nKRNQBkP
いまどき大手でもバイトから正社員に上がるキャリアパスなんてないよ
最初からバイトはバイトで区分されてるの
正社員はあくまでも新卒か業界経験のある中途だ
それに仮にあるとしても小売や飲食やサービス業なので、椅子1つに対して最低でも10人以上のバイトが争うので
そんなブラックでキツイで有名の小売・飲食・サービス業でバイトナンバーワンに上がれるくらいの実力ある人なら
普通にほかで就職活動しても、もっとマシの業界で正社員になれるよ
508名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 07:31:52.00 ID:IQUJRG/F
>>507
そりゃ、大手でバイト→正社員の道なんかあるわけないじゃん。
新卒で優秀な人材が大量に入ってくるのに、なんでわざわざバイトなんか雇うっての。

いまどきも糞もない。

バイト→正社員があるのは、小さい会社。
正社員に空きが出来たときに、バイトに「社員にならないか」って声かける。
中途採用は、どんな人間が来るかわからないから、小さい会社にはリスクでかい。
「それなら真面目なバイトのXX君を正社員に・・」って感じ。
509名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 08:25:39.66 ID:AI2Xm9gd
派遣なんて、ひとつのサービスにすぎない。雇用の制度だと誤解してるんじゃないか。
自分で自分のスキルや働き方の希望に応じた働き口を探したり確保したりすることが
できないから利用するだけのことで、ある日突然人さらいがやってきて、人身売買の
ように派遣先に行かされるわけじゃあるまい。
派遣会社が中間搾取しかしないような楽な悪徳産業だと思うなら、自分で派遣会社を
興せばいい。
510名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 09:22:41.48 ID:qqjoEJAy
>派遣会社が中間搾取しかしないような楽な悪徳産業

そりゃ、企業もわけわからん派遣会社と契約はしないだろうから
それなりの人脈なり営業努力をしているのは認めるけどさ
実際やってることはピンハネだからなぁ
本来この努力って派遣先企業がやるべき努力なんだよね
必要な人材を探して採用するっていう当たり前のこと
それが面倒だから派遣会社に依頼するっていう流れだからな
要は手抜き
511名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 10:17:36.45 ID:4gtrQDLV
派遣会社は泥棒会社
512名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 11:06:03.65 ID:GvEnxZ12
>>510「本来この努力って派遣先企業がやるべき」
全くもってその通り。
よく何かしらの資格持ちを、派遣会社を通じて募集したりしてるけど、そんな派遣任せに
してしまえるような資格ぐらい、会社で取らせてやれよ、って感じ。
自腹で溶接やらリフトの資格取って派遣で働いてる奴
も多いけど、長い目で見りゃ損させられてるな。
513名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 11:13:18.75 ID:CwqI+sUF
求人票とか見ると「常用型派遣」と「登録型派遣」って表記があるけど
これって説明も何もないから絶対に分かりづらいよな。
(携帯やスマホ持ってりゃその場でぐぐりゃいいだけではあるんだけども)
514名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 11:15:20.62 ID:GvEnxZ12
ここで派遣会社を肯定する意見を言う奴って、派遣営業臭いね(笑)派遣より恥ずかしいのに。
派遣で働いてて、いい面といえば、得意先の接待やら何やらに駆り出されなくてもいいっ
てところと、有難迷惑な社員旅行に行かなくてもいいところだね。
正社員だと、営業職でもないのに、会ったこともない得意先の偉いさん
の葬式とかにも駆り出されて、貴重な休日潰されることもあるからな。
515名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 11:33:15.01 ID:qqjoEJAy
派遣板行くと派遣会社の営業マンが必死に自己正当化してるよw
516名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 11:40:27.57 ID:RsrlAynp
そりゃー派遣で働く人も正社員の嫌がらせや陰険な態度に参ってるって
卑屈になるよそりゃ
517名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 13:05:58.33 ID:wAYoiLOH
>>513
常用型派遣ってのがハロワスラングだからな

派遣には特定派遣と一般派遣があって
一般派遣ってのはアルバイトみたいなもので派遣先から切られたらはいサヨナラ、世間一般で派遣といわれるとこっちのこと
特定派遣は派遣会社と正社員契約して客先へ出向するという形になるPGとか機械設計なんかに多い
派遣先から切られたら派遣会社は新しい出向先を探さなきゃいけないけど大抵嫌がらせが始まって辞めさせる方向に持っていく
518名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 13:56:51.31 ID:LSi3UeOZ
やや景気が良かった頃、給料が良いからと派遣になりたがっていた女は多かった
まぁ、収入は欲しいが責任は負いたくないというものだったろうが
後、一つの所には勤められないから派遣とか
519名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 14:00:15.39 ID:RsrlAynp
派遣で働く人は派遣会社からも嫌がらせされたり給料間違えたりされるからね
給料明細なんて無い所もあるから判らないと思って
本当適当なんだよ。指摘したら逆切れみたいな感じだし
ありえんだろ
かといって派遣先の会社とも板ばさみになるからストレス凄いよ本当苦しい
520名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 14:02:22.21 ID:sRDwWGzl
ゆとり教育は派遣制度の10倍日本を駄目にした
521名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 14:14:13.02 ID:RsrlAynp
ゆとり教育っていうけど
皆大人を見て育って行くわけ
だから大人がちゃんとしないからこんな事になってる
派遣制度は子供にもよくない大人にもよくない
人としてどーなのかという所まで発展する
ゆとり教育のせいとかじゃない
おとなのせいだよ
522日々之:2011/06/13(月) 14:30:07.72 ID:A1zhJKku
ゆとりだろうとスパルタだろうと
椅子の数が変わるわけではないので関係ない

>>518

確か10年くらい前の派遣だと、女の事務でも時給2000円以上だもんな
今は激務のコールセンターですら1300円くらいで一般事務じゃ1000円程度かな
523名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 14:41:49.09 ID:ImyC/xhr
だいたい派遣なんかで高いモチベーションで働けるわけないだろw
でも正社員と同じように働けとかもう横暴すぎるよ。
524名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 14:47:05.85 ID:RsrlAynp
無理な事させすぎなんだよねぇ
何十年働いてる人がやっとの所を一人でやれとか
出来なかったら やっぱり派遣使えねーな だよ
そりゃ頭にくるわな
だからイラついて辞めていく人が多い
しかもフォローもケアもないから
最悪な環境下だよね
525名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 20:36:13.36 ID:uPU1lJwK
ゆとり教育は日本に弊害をもたらしてないよ。
ゆとり教育があーだこーだと騒ぎ立てたのがマスゴミであり陰謀論でしかない。

ゆとり教育としても、PCや携帯でメールやってネットやってIT慣れしてるし
少なくともネットやPCに疎い団塊世代より役に立つだろ。
その団塊が年功序列だの終身雇用だの退職金だので、圧迫してるのは
寧ろ団塊世代だろ。

最終的に、何世代だろうがその人のセンスや頭の回転の速さが結果をだす。
例えば、団塊ジュニア世代は優秀か?優秀な世代なんてあるのか?
結局、何時の時代も新入社員や新成人に対して、今年のこの世代は〇〇タイプだの
マスゴミや糞メディアが煽ってるだけ。成人式ともなれば毎年恒例でマスゴミのネタにされてるし。

古代エジプトでも「今時の若者は・・・」なんて言葉が刻まれてるくらいだから。

いいかげんに、糞メディアの戯言を鵜呑みにするのを止めませんか。

526名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 20:52:36.31 ID:4GGbZgpI
言い訳ばっかのカス全員集合みたいなスレだなw
527名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 21:01:23.87 ID:V9oPT+dK
コミュニケーション能力がないと使えない。
528名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 21:11:02.40 ID:8Kes7/Qd
非正規雇用がこんなに理屈っぽいとは思わなかった(笑)
529名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 21:33:22.74 ID:Uf5qNEeP
>>484
それ紹介予定派遣って奴で
ガチで正社員なれる
慣れなくてもそこでの経験がゴミじゃなければ評価されて
また仕事を貰える=勿論派遣会社も儲かるし本人もスキルうp出来る
一見仕事を変えまくるように見えるが
経歴については派遣会社側も受け入れる側も考慮して段階を踏んでいると見てもらいやすい
勿論本人も仕事の関わり方が変わってくるので能力付けていける
その後どんどん紹介予定派遣やら正社員受けていける
派遣会社も正社員としていきなり受け入れられる人のパイプを持てれば
利益、信用問題につながるのでwin-winの関係となる仕組み

だがこれは開幕の仕事紹介が無い場合終了のお知らせ。
最初は派遣で下地の能力とわれるから
530名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 21:41:09.29 ID:qqjoEJAy
非正規社員ほど労働法とか派遣法勉強してるから理屈っぽくなるんだよ
そうしないと派遣会社にいいように扱われても反論できないからな
正社員でいるとそういう必要もないなから意外と労働関係の法律知らないやつが多い
531名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 22:07:00.54 ID:Uf5qNEeP
紹介予定派遣を何歳まで派遣会社が受け入れてくれるかは
その時の職歴しだいか?
糞ニートは当然けられるだろうし
532名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 22:08:34.38 ID:ImyC/xhr
非正規雇用を増やして雇用の調整弁として使い
人件費削減したいくせに、一方では正社員の面接に行くと、
非正規なんかで働いてやがったのかと馬鹿にしてくる
じじいどもはなんなんだw
ほんと自分さえよければなんでもありなんだな。
矛盾したことも平気でする。自分の保身と会社の利益のことしか
頭にない。
533名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 22:42:20.05 ID:lanxrKb+
>正社員の面接に行くと、 非正規なんかで働いてやがったのかと馬鹿にしてくる

そんなこと一度もないが、言われたの実際?逆にわかり易くていいじゃん。
ここはダメだって目安になって。
534名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 22:47:48.95 ID:HpGJlf9W
>>533
正社員の面接にいったら経験ないなら駄目ですとか、なんで正社員で仕事してなかったんですかとか結構言われたりしたよ。
俺だけかもしれんが
535名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 22:50:58.09 ID:ImyC/xhr
>>533
糞馬鹿にされたよ。
てかそういうこと言ってくるやつは顔ですぐわかるよ。
第一印象でこいつは性格悪いってのがすぐわかるw
536名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 22:56:46.72 ID:lanxrKb+
そう言うのって馬鹿にしてるのかな?違うんじゃないの?

そう言ったカチンと来る質問とかしてどんな回答が来るかの試す
セオリーな質問じゃね?良くあるよ似たようなのは。

「あなた経験ないのにできると思いますか?」とか。こう言うのって
人事関係の公務員やってる叔父いわく「性格や人間性」を見抜く為の
質問らしいよ。模範回答は、とにかく誠実に答える事だって。
「ダメかもしれないが精一杯やらせて下さい」みたいのが良いらしいよ。

実際取る気もないのに馬鹿にしている会社もあるかもしれないが・・・。
537名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 23:00:11.88 ID:ImyC/xhr
いきなり履歴書みて馬鹿にしてきたよw
ちなみに履歴に穴があれば徹底的につついてくるよ。
大学一浪して入ったんだがそれすら叩かれたww
ちょっとでも粗があればすぐに叩いてくるのがじじいども。
538名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 00:01:19.22 ID:K2GBpAsZ
いわゆる根性論だろ。
ずっと同じところで働いてる奴隷にはそういう見方しか出来ないんだろうな。
539名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 00:01:42.28 ID:8oqvwZNp
>>532-537
自分達の世代が就職する時に
たまたま高度経済成長期に差し掛かってたという運のよさを
自分達のの実力と勘違いしてるからねあの世代は。

同時に思考回路がダブスタ&ブサヨに染まってたりしてる上に
社畜でもあったりするから凄まじくタチが悪い。
540名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 00:26:46.56 ID:6aRsBfRk
>>536みたいなことも知らなかったのか。
ストレス耐性や人間の懐をみてんだよ。
被害妄想すぎるよ。笑)
541名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 01:05:34.77 ID:AT99Trqu
ルサンチマンの塊みたいなのばっかだなー。
大企業に新卒で入って長く勤めてる連中ってのは、非正規やフリーターの嫌がることを
全部やってのけるから尊ばれるってだけのことだぞ(というか、それが普通だと世間的には
思われてる。普通のことをしないから、下に見られる)。

とりあえず、組織の一員になりたいという人間がアンチ組織思想ってのが矛盾している。
「そういうもの」と思って人一倍の努力ができないんだったら、ずっと非正規やってるしか
ないんじゃないの。
542名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 01:23:06.08 ID:AT99Trqu
>>510
派遣会社がサービスの対価を得るのがピンハネ?
自分でもできることを代わりにやる、というサービスを受けると手抜き?
別に派遣に限らずとも、サービス業や商業なら当たり前のことだと思うんだが…。

「本来この努力って派遣先企業がやるべき努力」って、ひっくり返せば「本来、この努力
(=職を探す努力、雇われるための努力)って、個人がやるべき努力なんだよね」
「それが面倒だから、派遣会社に依頼するっていう流れ」なんでしょ? となるわけで、
見事に自爆しているように思える。
543名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 01:47:15.29 ID:FpSUyfeo
サービスの対価なら派遣先が決まった時点で派遣会社の仕事は殆ど終わりだな
以降はほぼ100%派遣社員の努力だけなんだから
それにもかかわらずピンハネし続けるから批判されるんだろ

本人の努力が要らないとは言ってないよ
そもそも、派遣契約が決まるのだって本人の能力や努力も必要だよ
派遣会社の営業なんてきっかけ作るだけ
事前面接で採用されるかどうか決まって、以降も本人の能力努力で決まる

派遣会社は不当に利益を得ている
544名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 01:50:49.50 ID:52zocDBY
>>532
>じじいどもはなんなんだw

そう思うなら、古株の企業には行かないことだ。
古株の企業は、過去からのダウンロード(レベル1)が前提だからだ。
おそらく、古株の会社組織は混迷も多々あるとおもう。
キミがその混迷の打開策を知っていても、その打開策を古株に提案するまで10年かかる。
その10年でどれだけのエネルギーと貴重な時間を無駄にすることになるか。

ここは割り切って、その膨大なエネルギーと時間を自分自身に投資したほうが賢い。
仮にそんな会社の正規になったところで、そう思う以上、無駄なエネルギーを使うことになる。

自分で起業(自営程度でも宜しい)するか、兼業農家のようにWワークをするか、
所詮、会社は上場である以上、商法上で株主のものであり、社員はコストであり、社員としては金を稼ぐための手段と道具でしかない。
どっかの大手さんもいってたね、本社のホワイトカラーは全員要らないとね。
証券会社にしても、ネット証券は一等地に大きなビルを所有するわけでもなく、勿論、ビルに社員もいない人件費もない。だから手数料が安いのだ。
ガソリンスタンドもセルフだから人件費が無く、その分安く提供できる。

会社は自分のステップアップの道具や踏み台にすぎない。雇用されるというより利用してやろうと思う気持ちだな。

545名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 03:14:43.48 ID:TdIDa+k8

けっきょく不幸や争いの大元は、金なんだよな〜。

ドルを発行してる米連銀ってのも実際は政府機関じゃなく、純然たる民間の私有銀行なんだってね。

こいつらは金を刷り放題な上、ドルに上乗せされた金利まで全労働者から搾取できる世界最大の既得権益者。

マジかよって驚いて、よく調べたけど、これ普通に社会的事実なんだね。俺がアホだっただけみたい。
http://www.thinker-japan.com/thinkwar.html

まあ、金が搾取される仕組みが分かったから、この先、ある程度は余分に搾取されず済みそうではあるがw
546名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 06:26:34.49 ID:OOJHOXbD
>>543
派遣先が決まったら、終わりなら一件決まるごとに数百万必要だろうな。
チェーン店のロイヤリティと同じだよ。嫌なら派遣なんか使うなよ。
選択の自由があるんだから。派遣しか働けないなら、それが現状で自分の実力だ諦めろ。
547名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 06:51:12.32 ID:63L+JlDx
正社員がやるべきことを派遣や契約に移行させすぎてるからみんな苦労してんじゃねーか。
実力だの勉強云々じゃねーよ。
工場とかで一つのことしかできない奴でも、一度新卒で入社してしまえば安泰だもんな。
トロい奴ほど転職という概念は持ってない。
548名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 07:03:31.69 ID:XXLOn1Ih
確かに派遣なんてその人が使えないとわかるとなにも教えずすぐ
クビにしてピンハネするような奴らだから信用ならん(´Д`)
549名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 09:02:20.56 ID:B0ElP1X/
2か月契約とかで向上心持って働けとか
もうめちゃくちゃだよww
向上心持って仕事覚えて、少しでも早いスピードで
仕事しろとか言われても仕事慣れるころには首じゃんww
550名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 09:11:25.67 ID:B0ElP1X/
>>548
使えないどころか普通に仕事できるレベルでも
正社員レベルのモチベーションでてきぱき動けないから
いらないと言ってくるからw
もうここまで我儘三昧がまかり通ると呆れかえるね。
人を安く使い捨てたいということでさえかなり酷いのに、
かつ要求してくるものがとんでもない。
551名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 10:52:40.35 ID:B0ElP1X/
政官財日本は全部酷いww
みんな自分のことしか考えてないし、
理不尽なこともすべてまかり通る世の中ww
552名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 11:24:21.93 ID:FpSUyfeo
>>546
数百万?w
笑わせんなw
派遣会社の営業にそんな価値はねぇのw
ほとんど派遣される人間のスキルと努力で決まるんだよ
派遣の営業の対価なんぞ1案件1万円くらいだw交通費込みなw
553名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 11:52:56.54 ID:OOJHOXbD
>>552
なら派遣なんて利用しなきゃいいじゃん。
554名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 12:03:24.87 ID:XXLOn1Ih
まあ、その会社の社員じゃない馬の骨を使ってるようなもんだから信用もして
ないのもわかる希ガス\(^o^)/
555名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 13:30:49.93 ID:XXLOn1Ih
派遣で働きたくないけど仕事無いからやむをえないな(´Д`)
556265:2011/06/14(火) 16:38:54.12 ID:WkB1pQnw
>>553
派遣会社の価値なんかどうだっていい。
問題は、派遣法によって就労に市場原理を導入したせいで、労働価値全体が落ち込んだこと。
これはネオリベ自民が作り、ネオリベ民主が維持している。こいつらは同じ穴のムジナ。

それに、労働価値を低下させた派遣法の被害を受けているのは派遣従業員だけでない。
その法が施行されて以降に就労した正規雇用従業員も被害を受けている。
557日々之:2011/06/14(火) 18:50:23.54 ID:osu6WcQt
今思えばホワイトなんたらって法律
非正規雇用の我々からしたら成立したほうが良かったじゃね?
そうすれば正社員でホワイトカラーやってる連中がヒイヒイ言って
過労でバタバタと倒れてくれりゃ椅子は空くし
そうでなければ人員不足に気づいて人を増やしてくれるだろ
558名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 19:00:28.93 ID:lLLaM+rL
その死の椅子に座る奴が誰も居なくなるぞ
559名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 19:14:20.21 ID:S4ha6UbQ
週5日・8時間勤務・半年契約・月収10万前後
雇用主側の資料には「正社員の代用」的な1行が記載されていた。
その課の9割は本物の正社員である。
当然福利厚生も充実しておりボーナスもあり給料も比べ物にならないほどよいだろう。
560名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 02:17:22.32 ID:R8KwNZOY
心配せんでもまもなく日本破綻するから。
非正規使いまくり延命措置とってももうどうにもならんよ。
561名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 07:27:41.64 ID:drcuFPB1
中国では国が派遣会社をやっている
つまり派遣=公務員だ

日本もそうなればいいのに
562名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 07:37:01.48 ID:k4FUCKWA
破綻したとこで社会問題が解決するわけじゃないし。底辺は底辺だよ。
ちょっと制度がかわったとこで底辺が浮上するわけじゃない。
563名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 07:50:05.73 ID:N1mxTu0l
底辺(最下請の人数)×高さ(元請けまでの階層数)×1/2=会社ピラミッドの大きさ

これを裾野産業まで広げて積分していけば業界ピラミッドの大きさがわかる。
564名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 08:47:13.94 ID:dkPJt4z3

派遣がなけりゃ日本経済は潰れてたな、

それか社員の給料を一気に落とすか
565名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 09:41:49.30 ID:R8KwNZOY
派遣から脱出すべく、実家の農園継ぐことにしたよ。
もう大学いった意味がないがこうするより仕方ない。
派遣じゃこの先生き残れないから。
566名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 13:04:00.57 ID:4kvcrOr+
>>564
給料落とせばいいだけ
派遣は要らない
567日々之:2011/06/15(水) 15:27:32.18 ID:gPOGZbKH
でも最終的にはもう一度バブル経済でも来ない限り
日本は正社員と非正規の比率が1:1になるんでしょ?
今は3:1くらいらしい

1:1の世の中になれば、俺らにとって多少は居心地が良くなるかも。
568名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 17:22:51.62 ID:lzPpOekV
居心地よくなるわけない
569名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 18:41:11.88 ID:s+x7lzP/
>>248
俺もそれ言われた事あるわ。バイトなんて繋ぎ以外に何があるんだ?
すぐ辞められると店回らなくて困るとか知らねぇよ。それは管理職の仕事だろ。
バイトに負荷与えてる時点で駄目。牛丼とか一杯700円でもいいよ。そこまでして安く食いたくない。
安いからって喜んでも、そこで無理してる人の事考えたら長期的に見れば損だし。
日本人は安い金で全てを求めるよな。給料分以上働くってことは自分を安く売るわけだしそれは違うと思う。
そうして錆残してきた事が今日の日本の労働環境の悪化に繋がったわけだ。

570名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 19:02:41.28 ID:JZ1a3jqu
>>569
給料以上に働くとか完全に自己評価が過大なだけで、使う側はそうは思ってないだろ。
それと牛丼700円とかなら食べないから。お前が働かなくても、文句いわないで
働く奴いっぱい居るから、働かないならそう言う奴に負けるだけ。
571名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 19:03:51.74 ID:lzPpOekV
デフレだデフレ
そうなるのはしょうがないシステムだった
せめて労働力にはデフレの力が及ばないように保護するべきだった
その上で国際的な競争力をつけていくべきだった
かもしれない
572名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 05:25:40.90 ID:nYH14ZEm
>>570
一度もレールから外れる事なかった人がなぜこの板に来てるか不思議だね。
負け組板に来て説教してる池沼か。
573名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 06:24:54.99 ID:mwVjSpg6
派遣3年超で突然雇い止めされました。
労基法違反なので監督署から指導してもらい、派遣先の上場会社に
直接雇用してもらいました。
理不尽な雇い止めでお困りの皆さん、ネットで派遣法等の知識を得て
堂々と戦いましょう!
574名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 07:02:31.90 ID:HlvO4cJd
直接雇用でもパートとかバイトだったら時間の無駄だと思うんだよな
正社員に出来ないから形だけ直接雇用にしたのであって他の正社員の道をさがすべきだと思う
575名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 07:55:12.09 ID:JcKY+yUt
>>571
国際競争力どうこうなんて、ネオリベ自民&民主のでっちあげだとおもうぞ。
派遣法は庶民からカネを奪い、金持ちに分配する法律。

それに、今のデフレは、日銀が国債を買い取れば…
・金が流れて正常なインフレ方向に向かう。
・国債残高が減少して財政が健全化する
・現在の円高が緩和されて、正常なレベルに戻る。

しかし、世の中の金持ち(今金持ってる)や公務員(老後山ほどもらえる)連中は、
デフレのほうが得だからやらない。
それどころか逆進性の消費税増税とか行ってるし。
576名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 14:25:08.08 ID:Uz9ESqxY
鎖国でもすれば話は別だけど
グローバル化の流れもあるし、国際的な競争力は必要だった思う
ただその為に企業の力を維持させようと派遣だのなんだので
労働価値を下げたのはNGだった、デフレに拍車をかけた
楽に支出を抑える事ができた企業は新しいものを作る事を忘れた
良いものを安く多く売ると労働者が苦労する
ブランドイメージも下げる
国をあげて薄利多売なんてバカな事をしたんだ
これで喜ぶのは上流の一部とワーカーホリック
近所の奥様くらいだ
577日々之:2011/06/16(木) 16:09:45.66 ID:54val/cZ
>>573

それ違法じゃね?
派遣は同じ職場で2年が上限じゃないの?
578名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 18:06:37.74 ID:dyR3nAue
>>570
労働者が一斉に自己を過大評価しなければ、
財界は労働者の評価を下げ続けるだけだ。

他人の決めたルールに従うばかりではかならず不利になる。
579名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 18:57:36.27 ID:9OOb1/Rf
>>405
役員報酬だけはアメリカ基準w
労働者に対しては中国など人件費が安い国基準なのに上の連中だけは世界一管理職の報酬が高いアメリカらしいw
日本の管理職はアメリカを見習ってもっと貰うべきというのが彼ら脳内。
580名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 19:37:12.10 ID:Gy9P+YmZ
>>577
最長3年だよ。
581名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 19:40:59.72 ID:mblyXIc2
役職手当て貰ってる俺は、役員報酬は多い方がいい。おまえらが正社員で雇えとか、
給料増やせと言うのと同じだ。自分の取り分は多くしろと言うのはどの立場も同じだ。
582日々之:2011/06/16(木) 22:13:35.55 ID:AohHA4DC
俺は共産主義でもかまわない
日本が共産主義になったら男女年齢問わず、一律年収350万くらいになるじゃね?
非正規雇用より全然マシ
時給1350円でパチ屋で働いてた時ですら年収250万しかなかったのだから
俺は300万さえあれば満足
583名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 23:01:28.97 ID:jcuO/nEz
>>582
共産主義なんて革命でも起こらない限りないだろうけど、
日本人の気質的にそんなことはまずないだろ。
今でもデモがせいぜいで小さな暴動すらほとんど起こらないからね。
584名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 23:13:23.72 ID:OGRHTQA5
共産主義はソ連の崩壊でダメだってことになったから
共産主義が台頭することはまずない
585名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 23:33:53.03 ID:z5/VO1Ew
共産主義の良いところを取り入れて行けば良い
いままで少しづつそうして来ているはず
586名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 23:40:41.47 ID:dIT5xZJj
>>583
そのデモすら事前にやっていいですかって警察にお伺い立てるしな
587名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 06:38:11.97 ID:HKlmx82J
資本主義は実力社会だが共産主義なんて完全な階級社会だぞ。
底辺は実力あってもいつまでも底辺だ。皆平等とか、ないから。皆平等ならだれも働かないから。
588名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 07:38:23.26 ID:ZLQ1CvYk
旧ソビエト連邦首脳が「日本は世界一成功した社会主義だ」言ったのは有名な話。 日本が資本主義国家だと思ってる人間はある意味幸せだよ。
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 08:07:10.21 ID:yZZ5LIYK
自民党が自由共産主義社会を作り
自民党が自由共産主義社会を壊した。
誰でも詠える格差是正は、
誰にも実現できない。

本家ソビエトが2千倍からの格差を誇り、分家中国はアメリカをしのぐ階級社会だ。
590名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 09:00:22.05 ID:H6nY1Y2E
>底辺は実力あってもいつまでも底辺だ。

今の日本と変わらなくね
591名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 18:44:06.79 ID:NoT2fix5
最近のこのスレを見ていると
アホばかりではないなと思うが
ダメ板である事に気がついて
はっと我に帰る
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 01:15:09.10 ID:swnwupeu
そうだねえ
頭がいい無職はきっと変に理屈ぽかったから無職になったのかもしれんな
593 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/18(土) 01:36:16.31 ID:J0psW1zJ
派遣でもSE/PG、デザイナーは高給だよ
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 01:47:52.79 ID:0BF+my66
日本はまだそれほどダメになってないし。
いづれダメになるかも知らんけど。
人件費の安い海外に企業が出て行ったからダメになったんじゃ?
遡って考えていくほど、結局こうなったんじゃないかと思う。
自分の人生といっしょ。
何かのせいでダメになったというか、なるべくしてこうなったかんじじゃね?
とはいえ、当然日本が何もかもダメってわけでもないと思う。
ちゃんと働いて高給もらってる日本人もいるわけだから、それができない自分が
一番ダメなんだよ。別にいいじゃん、それなりで。
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 02:03:04.72 ID:dzdxzQrR
>>593
派遣会社がなけりゃもっと高給なはずなんだよ
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 02:24:45.69 ID:swnwupeu
でも派遣会社がなかったらそもそも仕事すらないと思うがね
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 02:39:58.00 ID:16Vr2OQw
>>594
正しいねその見解

1970年〜90年にかけて日本製品は「安くて高品質」を売りに
アメリカ他先進国に浸透し、各国の労働者から仕事を奪っていった。
アメリカではデモなどが起こり、政府も対策して自国経済を守った。

日本は今中国他、アジア各国に安い人件費で仕事を奪われこのありさま。
しかし日本の政治家は馬鹿だから、対策どころか格差の開く派遣を作った。

この違いが現状の日本だね。
598名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 02:47:13.19 ID:dzdxzQrR
>>596
それはない
派遣社員も必要だから派遣されているわけだから
派遣制度がなければ、企業は直接雇用する
それが正社員か契約社員かパートかどうかは知らんけど
599名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 05:46:19.57 ID:0Q5GzoRi
派遣は主婦と若い奴に限定しろよ。未婚率増えるぞ。
600名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 07:18:16.28 ID:swnwupeu
>>598
本当に必要な派遣より、人数合わせの誰でもできる派遣の方がはるかに多いと思うのよ
3人で足りるのに5人くらいいたりとかさ
そうすると3人はバイトやらパートやらで雇って貰えるかもしれんが残った2人はどこへ行ったらいいんでしょう
底辺人間救済の派遣があるから生きていけてる人間もいると思うんだが
そりゃ全員正社員にしたらいいだろがまず無理だろうし
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 07:37:15.87 ID:LIIidf+T
>>598
俺もそう思う。うちの親2人とも臨時とバイトで直接雇われててそのまま社員昇格。
派遣会社と契約してると、どんなに気にいってもらってても契約上引き抜きはダメな
んだってさ。
派遣の社員昇格をぶっ潰してるのは派遣会社100%間違いない。
602名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 07:48:03.50 ID:7e29oJR1
日本の労働法はいびつで、正社員だと簡単に首切れない。だから
人数調整として派遣が重要。
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 09:03:18.92 ID:dzdxzQrR
今だって期間工とかあるし、派遣制度ない時代も契約社員はあった
バイト、パートと言われるものもある
派遣は、ただ仕事をしない中間業者を増やすだけのヤクザ養成制度だよ
派遣などなくても普通に調整など出来る
正社員だって普通にきられてるよ
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 09:45:39.23 ID:Wr0nkRCE
>>1
社労士の勉強しろ。
出てくるから。

派遣制度の中で、最も悪しき工場への派遣を解禁したのは小泉純一郎内閣。

ちななみに、小泉内閣で総務大臣を辞めた後、派遣会社の会社の会長に就任して
億単位の収入を得ているのが竹中平蔵のバカタレ。

民主も酷いが、自民も大概の事をやってきておる。
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 09:48:05.96 ID:Wr0nkRCE
あと、「派遣」と「請負」の違いが分かってない馬鹿な書き込みが大杉。
雇用の調整弁とは必要悪みたいな書き込みが多いが馬鹿すぎて、笑っちゃうよな。
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 09:49:39.73 ID:Wr0nkRCE
>日本の労働法はいびつで、正社員だと簡単に首切れない。だから
>人数調整として派遣が重要。

とくにこれなんか爆笑モノだwwwwwwwwwwww
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 13:13:16.68 ID:mDgKnS6f
>>601「どんなに気に入ってもらっても引き抜きはダメ」
派遣板で同じことを言ったら「派遣から正社員になった奴は腐るほどいる」とかいうレスが返ってくる。
腐るほど?どこの派遣先?実例を挙げてもらいたいもんだね。
昔いた工場で、機械設備が故障したり調子悪くなったりするたびに、正社員どもがオタオタしてる間にほとんど一人で直して
しまう派遣のオッサンがいたが、生産量低下でやっぱりまとめて切られ
たわ。所詮そんなもん。
608名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 13:37:16.44 ID:KtFMJvzD
以前は結構ゆるかったんだよな
今はそれやられちゃうと派遣会社の金づるが居なくなるから
企業側に引き抜き禁止を強く言うようになった
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 14:00:00.50 ID:LIIidf+T
>>607
彼らも望みが無くなったら辛いから必死なんだろうな。
自分の登録している派遣会社が、どんな契約書を派遣先と交わしているか知ったら
限りなく望みゼロかってわかるだろうけど。

去年あたり非正規社員を正規社員に採用とかニュースになってたし、希望の光が見
えた気がしたんだろうけど、あくまで企業が直接雇用した非正規社員なんだよな。
直接採用バイトが社員に昇格する事が有っても、派遣会社から派遣された派遣社員
が正社員に採用される事は無いってむご過ぎるわ。
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 14:21:52.99 ID:dzdxzQrR
直接雇用される事を期待しているのは紹介予定派遣くらいじゃね
こういう特別な契約をしている場合以外で、直接雇用される事を期待している
派遣社員ってそもそも居ないだろ
611日々之:2011/06/18(土) 19:23:44.11 ID:N4ljW091
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 08:00:34.01 ID:hVlRE9pz
派遣なんか絶対にやめとけ。
扱いひどすぎるから。使い捨てる気なのに、
徹底してやる気出させてこき使い、使えなきゃ即ポイ捨てだから。
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 10:55:31.77 ID:TyQ729qk
いや派遣でやる気出す奴とかいないよ
俺も長くしてたからわかるけど
明日クビになるかわからんし給料も上がらないし社員になるわけでもないから当然だけど
一応言われたことはやるけどそれだけ
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 10:56:20.26 ID:fixcmrTI
ていうか、派遣会社の営業がむかつくわ
確かにあいつらいつもへこへこしてるんだけど
おまいら働かして俺らは生きてるんだぜこの間抜け奴隷!とか
内心思ってると思うw
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 11:00:13.56 ID:hVlRE9pz
>>613
それじゃ管理職のじじいからは評価されず
真っ先に首になるよw
じじいどもはいらなくなったら使い捨てるけど、
働いてる間は正社員と同じようにやる気出して
一生懸命働いてくれなきゃだめだと思ってるからね。
そういうめちゃくちゃわがままなシステムが派遣。
だから手を出しちゃダメ。
616名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 11:01:53.19 ID:uaV1E9bo
>>614
そらそうよ
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 11:21:33.79 ID:hVlRE9pz
正社員でも十分奴隷なのに、派遣なんて奴隷以下だよ。
人間扱いされない。
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 11:42:52.58 ID:fixcmrTI
派遣先の会社でも完全に正社員とは別格扱いになる
PCとかもわざわざボロいのが渡されるw
PCくらいまともなのにしてくれwせいぜい5万くらいなのにさw
しかもそこ日本でもっとも有名なパソコンメーカーだぜw
何故か派遣社員用のは低性能なのな
俺だけじゃなくてさ
それで処理が遅くてなかなか計算が完了しないので作業が遅れるんだけど
一向に改善しようとしない
PCが遅いから進みませんとは言えないし、そもそも言わなくても分かってるんだろうし
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 11:52:22.44 ID:TyQ729qk
>>615
クビにならないように言われたことだけやるんだよ
たまに頑張ってる派遣もいるけどいくら評価されたとこでクビになる時は派遣会社ごと切られるからさ
前は紹介予定派遣とかたくさんあったが数年前からほとんど釣り広告
620日々之:2011/06/19(日) 12:11:03.49 ID:FBfdXyEn
ってか正社員に上げてもらえるわけでもないのに
派遣やバイトですごいやる気を出してここまでやらなくてもいいだろっていうくらい丁寧に作業をしてるやつって何がしたいの?
接客業で客の目に触れないようなスタッフしか触れない機械の内部の埃や汚れを拭いてる馬鹿が居た
あと休憩を取らなかったり、サービス残業をしたり
結局は使い捨ての駒で切られるのに、マジでばっかみたい

あー、確か査定(笑)やらってのが年に1度あって、一番いい評価をされると時給が30円(笑)上がるって制度あったな
それの為?
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 12:15:25.55 ID:S8En5CL5
>>618
変な会社だな。俺が居たとこじゃ最新PCは派遣用、一番ボロは管理職だった。
作業担当要員に一番効率が良いPCが行くのは当たり前って考え方。
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 18:53:17.13 ID:zEBMt2Dj
>>620
正社員にしてもらえるなら頑張るのか?派遣で働くって正社員になるのが目的じゃないだろ。
正社員が良ければ最初から正社員の応募に行け。
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 19:12:12.84 ID:fixcmrTI
>>621
そういう会社もあった
管理職はへぼいノートPCで下っ端社員は高性能タワー型とかな
でもやっぱ派遣社員は良いPC来ないよ
派遣は流動的で居なくなったりする事が多いこともあるかもしれない
3ヶ月しかいないとかもあるから、とりあえずこれでみたいな
ただ、明らかに仕事に影響するのに意図的に低性能PC割り振ってるとこもある
やっぱ、正社員優遇、派遣冷遇という意識の表れだと思う
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 19:20:57.34 ID:IDzVH6VE
派遣なんてピンハネされて、奴隷みたくなるから止めとけ
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 20:27:39.15 ID:vetQt9We
派遣同士で目糞鼻糞のけんか 派遣でごますりの奴みると虫酸が走る
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 21:58:08.48 ID:DRaW33Gy
上に対してゴマすりでこっちに対して無害ならまだいい方だよ
同じ身分なのにリーダーぶって仕切りだすやつが一番うざい
しかも上司気分でこっちに命令してくるやつとか
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 22:25:07.88 ID:RR4TJI3v
本当、糞扱いされるだけだからやらない方がいいね。
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 23:07:26.02 ID:hVlRE9pz
面接のときは、できるだけ長く働いてくださいねと
頭下げて頼んできたくせに、3ヶ月後リーマンショックで電話一本で
首だもんwほんと人を馬鹿にしてるよ。
630名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 23:09:53.64 ID:qQxC/mmO
リーマンショックの影響受けた企業は実際あるだろうけど
まったく関係ないところもリーマンショックを口実に人切ってそうだよな
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 23:23:43.13 ID:DRaW33Gy
派遣よりは時給安いけどバイトの方が安定して無いか?
派遣は数ヶ月ごとの更新でちょっとでも気に入られなかったら切られるけど
バイトは入ってしまえばよっぽどのことが無い限り切られないよね

まぁ、俺は人間関係で上司から嫌われてパワハラで追い込まれて辞めたけど
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 00:04:40.79 ID:fixcmrTI
直接雇用だからな
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 00:25:38.52 ID:Es6nRF+g
バイトはなかなか切れないからパワハラとかで辞める方向に追い込まれるな
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 00:31:12.34 ID:smT5AHa/
>>633

それさえなけりゃ俺バイトのままでも良かったのだけどな…
年収250万あったし、ひとり暮らしならとりあえず「まぁいっか」の額
635名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 00:49:56.12 ID:fSHUppOM
派遣で休憩も取らずに作業するのはそいつの勝手だけど、後輩にまでそれを押し付けよう
とするキチガイオヤジはマジぶっ飛ばしてやろうかなと思う。
しかも仕事終わってもなかなか帰ろうとしない。そんなに職場が好きで
仕事熱心なら、なんで派遣でしか働けないのかね?
クソ真面目な奴なんて今時どこもいらねえってことか。
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 01:08:08.44 ID:smT5AHa/
>>635

オヤジなら単純に上に気に入られたいからじゃね?
若いのと一緒になって定時で帰っていたら会社側から見たら年寄りは切って、若いのを雇いたがる
そうならない為に差別化をはかってるのよ

ただ、他人に押し付けるのはうざいね
非正規雇用だし、全員が全員仕事命ってなわけではない
金にならない残業や会社の飲み会などの行事、マジで時間の無駄
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 01:13:13.68 ID:7yUt0jjQ
篠原涼子のハケンの品格ってあったけど、あれ幻想だよね?

派遣を推進するドラマだったの?
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 01:30:42.89 ID:smT5AHa/
幻想もなにも
あんなのを信じる馬鹿居たの?
社会に出てない無知の学生はわからないが
社会人であれを見て「派遣かっこいい」「私も派遣になろう」なんて思う人居るの?
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 01:55:33.47 ID:UDCAqrYG
まぁ、残業するしないは派遣でも正社員でも同じだね
あれは本当にどうしようもないわ
実力評価じゃないからそうなるんだがね
残業量が仕事の評価基準になっている
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 02:51:05.29 ID:Es6nRF+g
その残業もこの不景気であまりできなくなってるんだよな
そうすると評価なんてのは仕事頑張るかサビ残しかなくなるわけよ
そしてウルサい派遣のおっさんが出てくる
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 10:31:40.98 ID:UDCAqrYG
サービス残業は違法だから通報すればいいよ
それからそのうるさいオッサンはそのオッサンのせいであって
派遣は関係ないからw
642265:2011/06/20(月) 19:31:07.99 ID:GCw/ai3n
>>639
かと言って、無限残業(ホワイトカラーエグゼンプション)にすれば、
過労死大量発生だろうがな。
貧乏自殺と過労死の二択になるだろうから。
今のネオリベ日本なら。
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 11:39:55.72 ID:VobV5a2U
昨日の月9ドラマのセリフ

「あんた、いつまで派遣で働くつもり?」


644名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 13:36:40.61 ID:pR5X5F7P
日本がうまくいかなくなったのは冷戦が終わったからだよ言わせんな恥ずかしい
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 15:16:18.46 ID:VobV5a2U
冷麺ならまだやってるよ。
646名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 15:55:13.75 ID:BNu7ocZN
なにやってんだよ
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 18:21:11.85 ID:0FJRM1rM
>>643
あれ?ちょっと前は「派遣(笑)の品格」とかいうドラマをやってたようなきがするけどwww
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 22:47:24.58 ID:lvVvwjyh
海外のレイオフ制度を導入してないからこその派遣請負跋扈なんだろうな・・・・・
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 01:32:30.59 ID:BXnXyJfh
レイオフ、オッケーってなったら、
窓際に追い込んだり、いじめたりして
辞めさすなんてなくなるかな・・。

まだまだ
非正規より正規のほうが多いから、
そうなることは無さそうだけどね。
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 01:42:46.36 ID:Y+XkTdel
非正規、正規の問題が解決しても
この問題は解決しないような気がする
もっと根本的な問題
皆踊らされているだけだ
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 10:19:11.16 ID:5R3EPWAn
>金にならない残業や会社の飲み会などの行事、マジで時間の無駄

そうそう。あいつらの常套句が「同じ仕事してるんだから」だよ。
ほんとわかってねーよな。
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 11:25:14.52 ID:p/zPHOBE
社会人として働いてる以上、飲み会などの人の付き合いは、必ずあるし
それに参加することも必要だといい加減に気づけよ。あと直ぐに日本はとか言うが
アメリカだと日本以上に人の付き合いが多いぞ、仕事でアメリカに赴任していたが
日本と同じがそれ以上に休みの日にバーベキューとか、仕事あとの飲み会とか
非常に多かった。そういう場所で人のつながりを強めるのは何処も同じだぞ。
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 11:34:37.61 ID:FYwgb3no
うっぜ。
おまえがバーベキューしたいだけだろ。
おれらに付き合わさせないでくれ。
654名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 12:00:33.23 ID:HvzVizXI
要するに気に食わない奴を排除するシステムなんだな
勝つ為には誰かを負けさせればいいわけで
競争社会なんてそんなもんだろ
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 12:42:24.21 ID:GMs8jslC
>>652
解るよ。だから組織の一員としての最低限の付き合いはするよ。
俺が言いたいのは、>非正規雇用だし、全員が全員仕事命ってなわけではない
てあるように、要らなくなったら真っ先にクビという不安定身分の連中を執拗に巻き込んでほしくないということ。
そういう(仕事があるうちに貯めておきたいという)気持ちをわかってねーってこと。
656東京屍A:2011/06/22(水) 14:35:42.60 ID:EdDjtAbU
そうそう
ブラックではなく、妥当な待遇を貰っている正社員なら俺だって仕事と思ってそういう付き合いを割り切って参加するけど
非正規雇用のバイトにすらそういうのを半ば強制する日本の組織は腐ってる
会社の経費ならまだいいのだが、自払い

ただでさえ時給の低いアルバイトでひとり暮らしできつきつなのに
飲み会などで5000円を払わされるのはマジでカツアゲとしか思えん
飲み食いの誘いに対して殺意すら湧くよ

そういうの無くたって毎月3万ぽっきりしか貯金できてないのだから
普段の食事だってスーパーで安い鶏肉しか買えてないのが
たった一回の食事で5000円も強制消費をさせられる
しかも俺お酒飲めないのに、飲み放題コースで払わされるので実際に食う分は1500円程度だ
出される料理も大衆居酒屋なのでどれも業務用冷凍食品
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 15:41:31.09 ID:3WhxUtIT
ピンハネ派遣死ね
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 18:07:31.21 ID:PHdMORop
昔みたいに男を正社員にして女はパートや派遣にすればいい。
659東京屍A:2011/06/22(水) 18:11:49.38 ID:5xIVoFZe
中国のひとり当たりGDPが日本を越すまで、もう二度と日本の雇用情勢は良くならないよ
今の流れは最終的には正社員と非正規雇用を1:1の比率になる
男も女もない
新卒の時での就職が失敗したらもう終わりの社会です

この閉塞感はどうにもならない
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 23:01:53.51 ID:EUJIyMJi
新卒でも30でも就職出来る奴は出来るし努力次第だろ
ただ年齢を重ねてくと努力しようって気が無くなるって話
661名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 00:15:23.26 ID:gKRrpsQv
確かにそうかもしれんが、30過ぎると就職して人生リスタートってなかなか難しくない?
何を経験してきたかによるけど。
662東京屍A:2011/06/23(木) 00:53:42.19 ID:R1CnLV4x
ってか30にもなって仮に正社員で採用されたとしても
やっと社会人のスタートラインに立てたに過ぎず
そこから最初の2・3年は新人で右も左もわからない
やっと落ち着いたころには33歳でそろそろ結婚するのならタイムリミットが近い
そこから2年かけて恋愛をして結婚するのが早くても35歳
そして子供産まれるのも最短コースで36歳なわけだ
そこから育児などであれこれとやることが多く
子供が小学校へ上がる頃には43歳
そのあたりで子供部屋を与える必要性が出てくるので賃貸でも月10万以上になり
「そろそろマイホームでも買おうかと」って発送が出てきて、そこから住宅ローンを組むとしても定年まで17年しかなく
ローンは組めて精々20年ってところか?

ちなみにここまでのことなら、同期の新卒で就職した連中で25・6歳あたりで結婚してる人なら
もう30歳ちょっと超えたくらいでみんなすべて経験済みなイベントばっかり
それを我々は今この瞬間に「正社員様」になったところで、すべてのイベントを経験するのは10数年後

ようするに言いたいことは、スタートで出遅れ多分は永遠に取り戻せない
同期が20代で経験する人生イベントを我々は30代で経験をする
同期が30代で経験するイベントは我々は40代過ぎてからやっと経験する
しかしそれでも我々にとってはこのコースは最短コースでもっとも幸せなパターンだ
大体この歳になってもまだ非正規で働いてる人なら、ほとんどの人間はもう結婚や育児にマイホームなど
死ぬまで無理な話

って、>>661を見たら30代スレと勘違いした
20代前半の非正規雇用ならまだどうにでもなる
30代は本当に終わってるよ
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 03:31:32.11 ID:Wly+dXpw
逆に、二十代前半で非正規に来る奴らほど仕事がええ加減な奴らが多い。
そんな奴らが首尾よく正社員になれたとしても、突然
やる気出すようには思えない。
ひと月に一週間ぐらい連続で当日欠勤するツワモノもいるからな。
そんなのに正社員任せられっか?
二十代前半で派遣の奴らって何かしら自分自身に問題あると思う。
664東京屍A:2011/06/23(木) 04:46:27.14 ID:fdyN7lLp
>>663

そうとは言っても、正社員枠での求人を見てみると
企業は若いのを欲しがってるじゃん

それに企業から見たらオフィスワーク系(事務やコルセン)の派遣ならば小売や接客系のフリーターよりは評価上じゃね?
あと問題あるって言うのなら、人事の人からしたらきっと非正規って時点で全員同じようにしか見られないと思う
頑張って働いてるフリーターでも、必死になって働いてるフリーターでも、同じにしか見えない
というより、面接に来た人が頑張ってたかどうかなんて調べようがないからな
そうなると結局若くて口がうまい人の方が有利
665名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 07:23:39.80 ID:QvSJzBdf
政府は派遣に目を向けさせ
天下りの事実を隠蔽しようと
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 07:48:13.91 ID:VxFvjugh
正社員しか道がないならみんな正社員になろうとするだろうけど日本にそれだけ正社員の枠がないんだろう
正社員1人雇うより派遣数人雇う方が安上がりなわけだしな
まぁなんていうか必ずイス取りゲームに負ける人間はでてくるよ
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 08:46:00.22 ID:7mWvv1c+
>>662
つうか、そういう典型的な人生すごろくは、
もう個人に当てはめるのが難しい時代だろう。
かといって、派遣や契約に、生き方の
選択肢があるわけじゃないけど。
668東京屍A:2011/06/23(木) 13:40:27.53 ID:XptEXvwp
>>667

バブル世代(今の40代前半)まではそういう人生って当たり前だったのよね
高卒でもみんな普通に働けて、20代で結婚して育児してた
それが今我々氷河期世代から見たら当時のこの当たり前の小市民の人生コースが「勝ち組コース」に見えちゃう
ゆとり世代はどうだろ、もっと酷くなるのかな?
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 14:28:31.74 ID:VNrTq2CC
>>666の言うとおりで、社会にとって必要な人数が余ってるんだよな。
椅子取りゲームだよ。

会社勤めした事ある人間ならわかると思うが、本当に必要な仕事してる人間って社内でもごく僅か。
後は誰がやっても変わらない仕事や、やらなくて良いことをしてる人ばかり。
これまで、そういう人も正社員で保護されていたのに、
派遣ができたからそうする必要が無くなった。
結果的にあぶれた人間が誰でもいい仕事を回されて損をしてる。
そんで、理不尽な仕打ちや劣等感で意欲を無くして、国力低下。
はっきり言って、奴隷制度だな。
670東京屍A:2011/06/23(木) 15:05:03.99 ID:XptEXvwp
奴隷に関して言えば正社員だって奴隷だよ
株主・地主・政治家以外、労働者は一律奴隷だと思う

同じ奴隷の中で勝ち組奴隷と負け組奴隷に分かれてるだけ
他人に使われて時間を売ってお金を貰うってカラクリは一緒

今はその奴隷にすらさせてくれないほど日本が不景気で雇用不足ってのが問題だよ
フルタイムで働く気のある人間が全員働けて、月手取り20万の年収250万くらいあれば
とりあえずワープア問題は解決する。最低限の生活は出来ちゃう。

ワープアがダメなんだよワープア
フルタイムで働いてるのに生活保護と同じか場合によってはそれ以下の賃金しか貰えない人からしたら「何の為に生きてるのか」とか本当にわからなくなるよ
俺とか。
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 15:06:08.05 ID:CKg3nF1z
以前はその椅子が増えていく一方だった
だから雇用も安定していた

今はどうだ、椅子は減る一方だ
少子化の勢いよりもはるかに早いペースで椅子が無くなっていく
672東京屍A:2011/06/23(木) 15:24:59.50 ID:XptEXvwp
>>671

よく先進国の失業率が高いのは途上国(中国やインドなど)が仕事を奪ってるからって説があるけど
でも実際は中国でも大学出ても就職難とか言われている

需要と供給のバランスってのがあって、労働者が働けば働くほど在庫は増えていくわけなので
需要<供給って形になる。そうなると企業は人を切るしかない。
つまり労働者が働けば働くほど、在庫がだぶつき、世の中は不景気になる仕組み。
673名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 18:47:53.84 ID:hn6ewIc7
思い切って社会主義に切り変えたらどうなるかな
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 23:56:19.30 ID:QvSJzBdf
官僚が変わらなきゃ無理

まずは天下りを禁止しよう
675東京屍A:2011/06/24(金) 00:25:04.98 ID:Sq1t1Ugb
日本はいずれ今のギリシア状態になるよ
ただし、向こう10年じゃそこまでならない
30年後ってあたりかな
その頃になって社会が変わっても、既に我々の年齢から考えたら
もうどうにもなら無い年齢になっている
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 14:49:35.41 ID:4Tj/U5FH
聞きかじりを持論みたいに語る奴って何なんだろ
ギリシアなんて行ったこともないだろうに
677名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 15:33:48.33 ID:+8PnQL4I
では、アンドロメダ銀河に行ったことない科学者も
アンドロメダ銀河について語ってはいけないのでしょうか
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 15:46:51.36 ID:4Tj/U5FH
ダメだこりゃw
屁理屈だけは一人前なんだよな
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 16:14:22.00 ID:z9OW/DSe
ザビ家の人ですか
680名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 16:23:42.04 ID:+8PnQL4I
ネタにマジレス
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 16:35:23.18 ID:gWOkIveu
どうせギリシャが公務員天国らしいって書き込みでしかギリシャ知らない人なんだろ
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:13:11.07 ID:rqE1RNLw
単一通貨の国が破綻とかしないからw
683名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 00:47:40.15 ID:b0x98ppV
派遣法の改正と非正規雇用の増加って、実態はワークシェアリングじゃないのかね。
正社員を1人抱える代わりに、派遣やバイトを3人抱える。これで短期だが2人分の雇用ができた。
ということは、悪し様に言えば「今、派遣やバイトで生きながらえてる人のうちの何割かは、
派遣の規制緩和がなければ非正規雇用の口すらなかった」とも言えるんじゃないか。
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 00:50:16.12 ID:wQgnnq5I
派遣は面接が無いのがいい
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 01:26:05.72 ID:U3dpy6Tu
そんなに派遣労働者の質が低いとは思わないけどな
それにわざわざ「派遣」などしなくても直接雇用でやればいい話で
安い価値しかないというなら安い給料にすればいいだけなんだし
なんでそこで「派遣」が出て来る必要があるのか
とりあえず、このスレ的にはワークシェアリングとかじゃなく
派遣の問題を扱うんだろ
派遣の問題は、最初紹介するだけで以降何もしないくせにピンハネ
し続ける派遣会社の問題だと思う
紹介する仕事に、何年もピンハネし続けるほどの価値があるのかという
そういう話でしょ
686名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 11:55:41.63 ID:vouFIIfi
直接雇用に比べて、どれくらい損するの?派遣って。。
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 12:35:51.80 ID:E/SjgyuG
ここでセフレが出来たよ!
掲示板が激エロo(^▽^)o
マジでオススメ★
http://baby.embga.jp/14dU150kcDS
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 12:37:45.67 ID:spY6nGoQ
>>685
安月給やピンハネなどは本質ではないと思う。
問題の本質は日本の社会保障制度が雇用主組織に丸投げされている点にある。

例えば福島第一原発の作業員達を東京電力は直接雇用しない。
経営者は一人の人間とその家族の一生を面倒見る事の重みを知っている。
派遣を利用することで企業はその負担から解放される。
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 12:51:43.49 ID:U3dpy6Tu
直接雇用すると採用活動や管理費用が直接雇用する会社の負担になるが
普通に考えて外部(派遣会社)に委託するのに比べれば費用は少ないはず

長い目で見ればこの差分が直接雇用する会社の利益になるはずだから
労働者に賃金として還元されて行くはず

派遣制度の問題は不要な中間マージン取る業者をわざわざ作りだしているという点にある
そして、そのしわ寄せは派遣労働者に行く

そもそも労働基準法では人を紹介して金を取る事を禁止している
それはこのような事態になる事を避ける為
紹介出来るのは無償で行う国の機関(つまり職安)だけに許されるとしていたのに
後に出来た法律で許されるようになってしまい、結局ごらんの通り
職安の存在意味は殆どなくなっている
本来職安がやるべき事を派遣会社や有料紹介会社がやるようになってしまった
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 13:07:18.41 ID:U3dpy6Tu
社会保障の制度はあんまり関係ないと思うが

結局、カネの出所は派遣先の会社だからな
派遣元の会社で社会保険を負担するなら
その分派遣費用として上乗せされて、結局派遣先の会社が支払う事になる

直接雇用しようが、間接雇用だろうが同じ

そもそも保険なしだったら、尚更関係ないし

派遣だと切り易いってのはあるかもしれない
でも正社員でも終身雇用ってのはもうあんまりないと思う
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 14:18:08.56 ID:XGR6+jkz
間に人が入り商売になればなるほど、薄利多売は広がっていく
間に人なんて、まさに人間の事だな
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 23:43:51.98 ID:Ep5yM6LY
派遣とか契約とかってキツいよね。自分は正社員だけど、一緒に仕事しててそう思う。
だけど自分の給料下がるくらいなら、派遣や契約の賃金が安いのは仕方ないと思う。

俺の給料のために頑張ってくれ。
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 00:01:47.37 ID:hMTACl+3
ダウト
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 00:09:01.28 ID:qkRsHwfH
職業安定所が非正規雇用契約でも人を紹介してくれて、その人が辞めたら「同程度のスキルがある」ことを
担保した人材を間断なく送り込んでくるようになって、しかも「来週までにデータ入力要員5人を1ヶ月契約で」
みたいなオーダーに即応するようになりさえすれば、派遣会社なんか一瞬で潰れるから心配するな。

職安に言って「会社に拘束されたくないから、ほどほどに働きたい」と言うと、さまざまな研修を用意してくれて
仕事先を見つけてくれて、辞めたくなったら代わりを探してくれるから自由が利いて、社会保険にも入れて
くれるようになれば、派遣会社なんてニキビより簡単に潰れるからその日を待て。
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 00:20:53.79 ID:8cTjYOEn
>>694
その前に自分達が潰れると思いますw
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:22:57.88 ID:p4ikLEoJ
会社のじじい連中は自分さえよけりゃ
若者などしったこっちゃないことがよくわかったよw
学校で教師が偉そうに思いやりが大事だとかほざいてたが、
社会に出ればそれとは真逆の世界だww
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:32:12.20 ID:t5uTReWb
派遣奴隷制度はかなり劣悪なシステムだな
契約社員なんて、バイトと変わらないし、支配層死ね
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 20:54:54.27 ID:AcvQW2Dt
人は誰しも年を取ると劣化してくる。
仕事がろくにできないくらい劣化してくることもある。
正社員として雇っていると、それを理由にして首にできない。
派遣、契約とかだと期間終了すればすぐに首にできる。

派遣とかがはやる理由は以上から明白。
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 21:03:25.90 ID:hMTACl+3
実際、最近は正社員でも早期退職させられているがな
ただ、50くらいまでは雇ってくれるから
多めの退職金と貯金で年金もらえるまではそれでも何とかなるんだな

だいたい政府の考えは、大学出て大企業入って結婚して子供作って定年で退職
という一つのパターンしかないから、それ以外の道をたどると
途端に生活が破綻する仕組みになっている

実際、大企業の仕事なんて殆ど中小企業(派遣もあり)が請け負ってやってるのに
中小企業や派遣のことは何も考えられていない
自営で国民年金だけの人は老後月6万でどうやって生活するのか
厚生年金だと15万以上にはなるから何とかなるのだが、
厚生年金は全員が入っているわけでもないのにね
それ以外の人はどうするのかまるで考えられていない
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 00:09:31.79 ID:75CQikuV
自営は死ぬまで働けってことかと
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 02:06:07.49 ID:k38R8d9T
敗戦した時に、すでにこうなる事は決まっていた気がする
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 13:34:33.61 ID:mYZ8pxyz
不景気とかで一度転落すると絶対に立て直し出来ないからねこの国。

>>699の言う
>大学出て大企業入って結婚して子供作って定年で退職という一つのパターンしかないから、
>それ以外の道をたどると途端に生活が破綻する仕組みになっている
というそんな大前提しか考慮されてないから家庭の経済状況を鑑みて進学を諦めた奴とか
不況でリストラされて職にあぶれてる奴とか歳を取って隠居したけど無理が祟ってボロボロになった高齢者とか
そういう何かしらの形でドロップアウトした人間の存在を考慮してないと言うか切り捨ててると言うかそんな感じが。

ってか今あぶれてる失業者を真っ当に救済出来ない国が東日本大震災の被災者を救済出来るとは思えん。
(拉致被害者も阪神大震災被災者も中越地震被災者も平気で見殺しにしてるような国だからな)
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 17:38:34.22 ID:ehamKEkL
>>700
自営の人はある程度の年齢になったら息子夫婦に家業を譲って、息子夫婦に養ってもらえやということにされてるんでしょ。
後継ぎがいないとかいうパターンは政府にとっては想定外
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 02:46:28.73 ID:JRUIZSpF
歳を取る事自体が既にリスクと化してるよなこの国・・・・・

やはり社会保障や老後保障を企業に丸投げして
政府自身が積極的に関わろうとしなかったからこうなったのか・・・・

こういう「社会保障や老後保障を民間に丸投げ」って体質は
海外だとどのように見られてるのか興味ある。
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 13:00:58.44 ID:o6P9IpRf
むしろ、老人が保護され過ぎてると思う
中小企業でも普通にサラリーマンやって厚生年金だと
老後、毎月25万以上くらいもらえるんだよね
人によっては、30万とかそれ以上になる
もちろんこれ全部若い人が払ってるわけだから
年金も上限設けてあんまり払わないことも必要だろ
国民年金が月6万しか出ないのも問題だけど
要は一部の人間だけが儲かる仕組みになってるんだな
しかも無駄に儲けている
一生使えないような金額を貯金しているとか
一方で明日食う金もなくて食い逃げするとか
自殺者増加しているけど、死ぬくらいなら本当にテロでも暴動でも起こしてから
死ねと言いたい
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 14:34:57.49 ID:wCrSKioD
保護しないと死に直結してしまうような
仕事も資産もない弱い老人は守るべきなのだが
そうじゃない老人は守らなくていいよな
金持ちであるとか、一定以上の収入がある老人とか
これが主観だがかなり多いと思う
やつら自慢するからすぐわかる
不動産収入で十分過ぎるほどの収益を得ながら年金も貰ってる
毎週のように旅行行ってるジジババたくさんいるぞ
今じゃ観光地は平日でもジジババで大盛況
平日昼間のスーパーや娯楽施設もジジババだらけよ
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 18:34:27.92 ID:FeYK6OhE
これから自殺するやつは小泉一家と竹中一家を巻き込んで自爆テロやって欲しいわ。
このくらいやれば馬鹿な政治家も経団連のクソ野郎どもも考え改めるやろう(笑)
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 18:43:15.25 ID:o6P9IpRf
要するに少子高齢化となって、国自体貧しくなるという事で
どうしたかというと、偉い人間たちは自分らの取り分を減らさない為に
下位の労働者の取り分を減らしたわけだ
派遣制度もその一つ
正社員で年功序列終身雇用なんてやって全員に高給払うのを止め
派遣社員に格下げして、オッサンでも新入社員並みの給料でこき使うようにした
これで、国全体としては収入が減っても、偉い人間らの収入は維持出来るという仕組み
709東京屍A:2011/06/30(木) 18:44:31.57 ID:2fHk+5zv
>>707

禿同!
710名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 18:49:16.99 ID:MwWLIIgv
>>706
日本って変なとこに平等だよね。
画一的というか
711名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 18:49:49.30 ID:tcNGbczG
http://i.imgur.com/7Ysub.jpg
まにふぇすと
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 01:44:10.76 ID:Gr7gniu+
>>702そうだよ。それ、転職板の日本ブラックスレに貼り込んでもいい
ぐらい正論。
日本は、理由はどうあれ不幸な奴らから切り捨てる。
♪転んだだけで見捨てられて〜
と、かの浜田省吾も歌ってる。
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 09:02:03.20 ID:LEQp6JT6
日本人は本当にみんなそろって貧乏になるのが好きな民族だと思うわ
なれるかどうかは別として、「こうなりたいから」って前向きじゃないんだよね
すごく減点式の考えをする
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 10:33:01.36 ID:0uHbAYNm
人生があまりにも一本化しすぎて
考える事を辞めた民族
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 12:14:56.76 ID:kl9ki92P
そろって貧乏になるのが嫌だから格差社会にしたんだろアホか?
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 15:22:28.27 ID:6eKW5SrO
>>712
社会保障や老後保障を民間に丸投げして国が積極的に関わろうとしなかった奇形っぷりからも
この国の歪みようが見え隠れしてるって感じがする。
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 00:33:56.20 ID:b1J1Pb8n
>>712
社会は競争だから転んだり立ち止まったりしたら、置いてかれるし
負けるのは当然だよ。もし転んだり立ち止まったりしたら、その後は
何倍も努力したりしなければ追いつかない。成功者は追いつかれない様に
さらに加速するし。

社会の競争から脱落したら、切捨てられるのは当然だ。常に競争と戦いでしょ。
そうでなければ、おもしろくない。何の為の受験や大学だよ。
優劣が付くから、やりがいがあるんだよ。
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 00:38:41.83 ID:4vHjvrMg
チミがニートなのは分かったw
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 10:17:01.35 ID:+tPikCuT
時給以上の仕事をしなけりゃいいだけだろう
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 10:17:42.40 ID:+tPikCuT
せいぜい仕事してるように見せかけて手抜きしてやるよ
721名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 10:19:45.33 ID:+tPikCuT
少ない収入で楽しく生きるコツを学ぶ考えることだ
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 10:20:49.15 ID:+tPikCuT
さて仕事いってくらー。テーマは手抜き。気力の温存。明日いきゃ休みだ
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 10:25:48.21 ID:aSjyfoAd
だからって一度退職したら二度と這い上がれないシステムなのはねえ。
新卒でもマーチ以下は切られる時代だから、企業が即物的に成って来ている。

日本社会の維持とか、これからの時代を考えると、派遣とかの非正規雇用を増やすのは負担が重いと思うけどねえ。
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 10:44:19.88 ID:4vHjvrMg
這い上がれないようにしたんだよ
正社員の椅子に座ってるやつらの給料を減らさない為にね
725名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 11:16:36.95 ID:VTx337Ji
>>724
特にノンワーキングリッチ化した中高年(主に団塊前後がメイン?)正社員の既得権益を死守するために
後続の年代を犠牲にした面が大きいって感じだよね。

小林よしのりがWiLLやSAPIOでこういう手合いの中高年を叩きまくってた。
今回の東日本大震災でも買占めに走ったのはこの年代だと指弾したりもしてたな。
726名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 11:20:35.86 ID:VTx337Ji
ってか後継者問題でも騒いでたけどお前等がノウハウを秘匿せずに
ちゃんとOJTとかやっとけば退職前後になって騒ぐ事もなかったんじゃねーかと素直に思うんだが。

あとバイトパート契約派遣にまで正社員レベルの責任とスキルと残業なんか要求する時点で相当にアホだろと。
(でなきゃちょっとやり方教えりゃ誰にでも出来そうな仕事すらもネンレイガーケイケンガー云々で落としたりせんわな)
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 12:24:10.15 ID:skA2e+Bd
後継者問題っていえば、農業とか漁業でも多いようだが
不思議とハロワや求人誌、ネット求人でも募集を見ることは無い
なんらかの形で募集しているんだろうか
やり方に問題あるんじゃなかろうか
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 12:39:44.28 ID:4vHjvrMg
今検索してみたけど結構ヒットするぞ
農業漁業なんて殆ど地方だからな
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 16:16:12.91 ID:skA2e+Bd
そういや関東しか検索してないわ
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 17:50:00.32 ID:t0/ykZFn
ノーワーキングリッチ反対!
バイトと同等の作業しかやってないのにがっちり保護されて高給とる奴は社会にいらない!
老害にはさっさとおひきとりいただくべき!
ノーワーキングリッチの年功序列であがりまくった給料で若者の雇用を確保せよ!
ノーワーキングリッチは社会の害!
即座に駆逐せよ!

731名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 19:45:45.50 ID:nrBOpZ8j
コンビニでもホームセンターでも、正社員とバイトじゃ責任も職務内容も全然違うだろ。
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 21:20:24.30 ID:skA2e+Bd
今の時代、責任取らされるのは一番下っ端
部下の責任を取る上司など居ない
つまりもっとも責任ある仕事はバイトという事になる
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 22:25:50.07 ID:nrBOpZ8j
良かったな責任ある仕事を任されて。
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 22:44:27.96 ID:cjExXsMM
じじいのせいで若者が割を食ってるのはその通りだけど
若者同士の競争に勝とうとは思わないの?
若者でもいい職についてる奴なんてたくさんいるじゃん。
じじいが〜、時代が〜と文句いう前に現状で
何をすべきか何ができるか考えたほうが有意義。
735東京屍A:2011/07/02(土) 22:46:33.73 ID:ivm+FLx5
>>732

全くだ
管理職の言う責任を取るってのは精々やらかしたバイトをクビ切ること
つまり結局のところ管理職は痛くも痒くもなく、当事者を切ることで「上司としての責務を果たしました」
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 17:19:07.58 ID:X5y2KTH4
>>732
そういやあ、昔課長のしたと思われるミスをパートの私の責任にされかけたことがあったな。
課長はパートやるべきでない仕事を私にやらせた責任を問われる・私はミスをして会社に損害を与えたという筋書きをつくられた。
やっていないといい、始末書を書くことを拒否したら、そこからが地獄のはじまり。
周りの人の態度ががらりと変わって接触を避けるようになったし、一部の人が退職させようと話しかけてくるようになった。
協調性がないとか指導者のいうことを聞かないという理由で時給も下げられた。
おそらく手におえない人物という履歴をつくるためにもっといろいろやられたのだと思う。
そして最後には周りとうまくやっていけないという理由で雇止めにされた。そっちがそういうふうに仕向けたくせに!
総務課長には勝ち誇った顔で「あんたの負け」と言われた。

その意味では一番責任ある仕事はバイトだよな。
なんたって課長の業務内容の責任をとって辞めるくらいだから。
737名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 17:41:54.13 ID:wox4H8Ud
結局、能力ない人が偉くなるシステムなんだよなぁと
15年働いていて思ったわ
数社渡り歩いたけど、だいたい偉くなるタイプって決まってる
・能力以上の自己アピールが上手い
・喋り自体上手い
・会社に媚を売る為には何でもする(残業、休日出勤など)
・仕事自体の効率は決して良くない、仕事自体やってない事も多い
・声がデカイ
・容姿がそこそこ良い(美男美女である必要はないが)
だいたいこんな奴が偉くなる
偉くなれないのはこれと真逆のタイプ
仕事の能力は関係ない事が多いな
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 21:46:09.36 ID:9kmPeP4S
>>737
自己アピールや、会社に休日出勤、コミュニケーション能力など貴方が列挙した
物がその会社に必要とされてる能力だから出世したんだろ。貴方も分かっていながら
何故同じ事して出世しなかったんだ?それが出来ないのは無能だと思わないか?
739東京屍A:2011/07/03(日) 22:01:27.98 ID:A0RtJ+yE
基本的に仕事が出来るやつが出世するのではなく
人間関係が出来るやつが出世するように出来てる

会社とはそういうもの
コミュ障の時点でもう底辺をやるしかない
740名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 22:05:57.73 ID:9kmPeP4S
>>739
そりゃ当たり前だ。現場の仕事できる人間を出世させて、現場から離れさせてどうする?
実務できる奴は、管理職なんてやらせないで、実務やらせた方がいいからな。

コミュニケーション能力無い奴が管理職なんかできるはずもないし。
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 22:12:59.00 ID:2yu5s8b9
コミュニケーション能力
すなわち胡麻擂り能力。
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 22:13:37.56 ID:YCh+MWXZ
結局は体力とコミュニケーション力が無いと出世出来ないのか。
>>736
そんな会社辞めて正解だろう。
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 22:33:11.66 ID:9kmPeP4S
ごますりなんて、高校生のアルバイトでもできるのに正社員にもなって、
それができないとかなら、かなりの無能かと思います。
744東京屍A:2011/07/03(日) 23:06:40.96 ID:tRxOw5XA
バイトの分際で必死になってゴマすってる人間も世の中に居る
あれは何が狙いのだろね
マジでばっかじゃねーの?
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 23:42:47.51 ID:wox4H8Ud
まぁ、日本は終わるわw
無能ばっかりが偉くなるシステムにしてしまったからな
昔は年功序列で、本当に能力ある奴も偉くなってたから良かったものの
今は口ばっかりの奴しか居ない
俺の言いたいのはそういうこと
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 23:45:02.67 ID:TFFRsRqA
【派遣会社】 ベ イカ レント・コ ンサルティング 【ブラック】
★違法派遣事前面談常習企業★
* 新卒内定辞退強要事件。被害者の間宮理沙さんはベイカレント本を出版。
* 執行役員が、休職・退職強要、産業スパイ実行を指示。
* ハイリスクの違法派遣事前面接が事業存続(BCP)の絶対条件。
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 23:48:43.09 ID:KoFUw+0y
>>1
小泉と竹中のせいだ
奴等がアメリカの命令書【年次改革要望書】をそっくりそのまま受け入れたから
こういう社会になった!!
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 08:54:15.36 ID:t9TDAlXb
親父の会社にコネ入社したが、思った事はこんな楽な仕事で金もらってたのかだな。
俺が小さい頃は汗水流して働いていたとか言ってたが大企業社員の仕事なんて全然大したことない。
しかも今はマニュアルあるから大抵の仕事は馬鹿でも出来る。
現に俺、軽い発達障害あるが普通に勤まってるし。小さい工場とかではボロクソ言われてお前なんかどこ行っても通用しないって言われていた俺がだぜ?
熟練工とかは全然出来ないけど給料分の働きはしてるつもりだ。現に上司からの評価はよくやってるだ。前の会社では真面目だけど仕事出来ない腫れ物扱いだったのに。

俺が言いたいのは大企業=仕事が厳しいでは必ずしもないんだな。それは管理職とか金高い人にはあれだろうけど平社員からすれば働きやすいよ。
厳しい仕事は下請に丸投げしちゃうし社員いらないじゃんって思う。間接部門だけで現場いらないだろ。
これで会社の不平不満言ってた親父とか同僚って?
昔は上下関係厳しかったが今みたく新人でも即戦力扱いされる事なかったし、ちゃんと家族として扱っていたが今は完全な物扱いだもんな。
今の若者は安定した将来もなく、安い給料で何十年やってきた人と同等のもの求められるんだよ。失敗したら減給とか飛ばされる。

大企業社員は世間を知らない。浅はかだ。他の会社はこれより厳しいのにここで不平不満言う奴に勤まるだろうか。
そういう奴に限って俺はどこでもやっていけると勘違いするんだよな。
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 09:54:16.53 ID:rmmauViW
>>743
だね。
ここに書き込むようなことを外で主張すればいいのに。
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 10:11:45.19 ID:SYKBiZo8
>>749
ごますりとは関係ない話だ。それは。
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:53:40.79 ID:IUDVt18V
>>748
それ、思ってた。
大企業は入るのは難しいが、入ってからはとても楽そう。
実働時間が勤務時間の半分もないし、その実働時間も仕事量が少ないのでタラタラ働いている。
仕事をしたことに対する代価ではなく、職場にいることの代価で給料を支給してもらっている感じがする。
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 14:56:20.61 ID:gu1nSBF8
民主党ってさ、派遣法を改正するって言ってなかったっけ?
最初は日雇い派遣も廃止し、販売や事務職派遣も禁止するって○妻厚労大臣が年金のことも息巻いて断行すると期待持たせて…だんだんメディアにも出なくなり、結局何にもやんないで今現在だよ。やるやる詐偽の給料泥棒だわ。
もう、国会議員も官僚もランク分けして、派遣と同じ成果主義で給料渡す形にしたら?できなきゃ首で。マジそうして欲しい。
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 21:33:47.42 ID:dV3ocuiY
派遣法を改正したら正社員様の権利が脅かされる。
労組がバックの民主がそんなことするわけがなかったんだよ。
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/12(火) 19:27:07.08 ID:dxVzJYL9
今の非正規労働者の増加は異常だと思うよ。
ここまで来ると企業が社会的責任を果たしていないとしか言いようがないよ。
はっきり言っていい加減にしろって感じ。
金がないと生きてゆけないのに、そのお金を稼ぐのが異常に難しいのは絶対におかしいって。
さっさとなんとかしろよ、政治家!
一体誰が払った税金でいい暮らしができてると思ってるんだよ!
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/13(水) 03:23:52.99 ID:0liQTS2I
だって企業は株主のための組織だもん。俺は正社員だし株主でもあるから、
派遣使って浮いた分で配当金増えるならその方がいい。
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/13(水) 20:55:51.58 ID:KH39REzc
>>717まあ、君みたいに何にもチャレンジしない人生なら、転んだりすることもないわなあ(爆)
せいぜいカレー早食いチャレンジぐらいなもんだろ(笑)
ただね、やっぱり、チャレンジに失敗した人でも立ち上がれる世の中でないといけない。
失敗して立ち上がろうとしてる人を踏みつけるのが今の世の中。
自分で商売しようとして失敗したら、派遣か首吊りしかない世の中なんて異常だよ。
芸能界だとそうでもねぇんだよな。じぇんじぇん売れてない役者とか
歌手が、突然会社設立したりするやん。
どっから金出てんだ、って話だよな。
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/13(水) 21:23:44.60 ID:p4knYyIe
派遣やフリーターが増えるのは企業の怠慢
即戦力しかいらないと言っている時点で教育することを投げている。
あんたらは、新人のときに誰からも仕事を教わらなくてもベテラン並みの成果を出せたさぞかしお出来になる方なのでしょうねと皮肉を言ってやりたくなる。
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/13(水) 22:23:37.73 ID:y0tcwzzK
社員を教育するのは企業の義務ではないからなあ。
企業の義務は株主のために儲けること。
育てなくても仕事が回るんだったら育てるのはやめるわな。
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/13(水) 22:28:18.96 ID:VR4ARIOe
>>758
だから企業がやりすぎないために派遣法で規制してたんだけど
小泉が規制を緩和した
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/14(木) 01:45:10.43 ID:KTXWBH0u
そのクセ派遣の新人が来ると派遣で長くいる奴に
「教えたって」と丸投げする。
761名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/14(木) 09:12:31.87 ID:vPkBuLOs
仕事を教えてもらうっていう事は
すでにその仕事を知っている人がいる事が前提
つまり現時点で席は埋まっている
だから今、企業的には即戦力=すぐ金を稼げる人しか要らないんだよな
でもそれは企業の怠慢で

本当はある程度会社に長く居る人には
新しい仕事も憶えてもらって、稼げるようになってもらう
それで上流に行かせる。俗に言う出世というやつだ
元居た場所には引継ぎで新人でも何でも入れたらいいんだけど
この辺りが今の日本企業はおかしい
上流がいつまでも留まって、出世の流れが滞っちゃってる
下はいつまでも下のまま
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/14(木) 12:30:34.68 ID:KTXWBH0u
ここ、ダメ板にしては良スレだね。
むしろ派遣板で議論すべきなんだが、あそこは派遣も派遣叩きの正社員
も基地外多すぎで議論になんねーわ。
派遣の一部が犯罪を犯しでもすりゃ、すぐ十把一絡げにして叩きまくる
アホとか。
正社員や公務員が一切犯罪を犯さない世の中ならともかく。
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/14(木) 16:50:22.38 ID:RgoYfaes
>>761
上流になればなるほど、必要な人数が減るんだよな。
下流はいつでも人手がたくさん必要。だから派遣とかで雇って
ある程度年を取るとバイバイ。
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/14(木) 17:23:23.38 ID:+OY1j2IZ
まあ下流は生活保護で税金で生活していくんだろうな
それを上流が支えるんだし頑張ってもらわな
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 00:19:59.87 ID:ePVNojym
バブル世代で自分たちの働き以上の給料をもらってきた人は、フリーターやニートの息子・娘を扶養しないといけないことに不満を持つべきではないと思う。
あなたたちがいつまでも高給とっているから、若者が自力で生きれなくなっている。
回り回って自分たち世代のしわ寄せが自分たちの子ども世代にきているんだと叫んでやりたいね。
その意味ではいつまでも子どもを養うのは世代間格差を埋める行為ということになるし、責任を持って最期まで養ってあげれるだけのお金を蓄えておく必要があると思う。
ある程度の年齢になるまでに正社員になれないと就職も難しくなってくるし、その原因を作った親世代が子どもが死ぬまで不自由しないよう面倒をみる義務が生ずると思う。
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 00:21:34.68 ID:ePVNojym
>>765ですが、私は一人暮らししていて親に援助も受けていないので、自分のパラサイトを正当化するために書いているんではないですよ。
念のため
767名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 02:43:16.56 ID:BlIuOmOD
大企業の方針がまずかった、保守に走った
バブルがはじけて辺りが火の車になった時
無駄を省くと称して事業のスリム化が始まった
多くの大企業は特に研究・開発費を大幅に削減した
企業は現状維持に努め、新しいものを作る事を忘れた
すでにラインの出来ている既製品を売ることだけを考えるならば、
今いる従業員だけで全てまかなえるので、新入社員はいらない
その後グローバル化が進んで外資系企業の多くが日本市場に参入
新しいものを開発できない日本企業は消耗戦を強いられ
企業は薄利多売を慣行、質を下げるばかりか既存の社員すらリストラし始める
こうして弱った企業は勝ち残った企業に吸収・合併されていき
大きな企業はより大きく、小さな企業はより小さくなり
国単位で市場を食い荒らした挙句、次の

おっと、誰かきたようだ
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 04:06:53.30 ID:l3xOjxPp
>>757
そのくせ社員を長時間働かせたり社内行事で拘束したりするんだぜ。
教育する気がないなら定時で上がらせ、勉強する時間に当てろ。
その方が本人にもいいし会社からしても余計な経費かからずいいだろ。
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 11:12:39.83 ID:4lQPda4Z
派遣はマジやめとけ。
どんだけしっかり勉強して一流大学出て
一流企業に勤めた経歴があっても
ドロップアウトしてつなぎで派遣で働いてたら
馬鹿にされまくるから。
派遣先の正社員からは今まで遊んでたから今があるのよと
屑扱い受けるから。派遣で働くってのはそういうこと。
で、いらなくなったらあっさり使い捨てられる。
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 14:23:36.05 ID:Hj+mCvlZ
総理大臣を派遣してもらいたい、もっと優秀な奴に。
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 15:26:03.68 ID:v1hLlUyr
派遣営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ
なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。    
私らは何もしませんよ
あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我われですか?毎月7割は頂きますね
奴隷のやつらには3割ぽっちで十分ですわ 。
いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは人材派遣だけだ。
俺は毎日寝て給料がもらえるぜ。
これがホントのメシウマ状態だぜ。
奴隷派遣のバカども、2chで喚く暇あるなら真面目に働けヨ。
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 17:45:23.18 ID:JTBeBOWy
東海大相模ヤバかったな。横浜に甲子園出てほしいな
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 18:09:59.37 ID:GAU1r9ZE
派遣はたしかに身売りで
ヤクザと一緒。現状は人身売買だからな。
派遣は本当に潰すべきだ
774名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 20:01:01.79 ID:T1l+64hH
>>771釣りじゃなかったとしたら、あんたも気の毒な人だね。
派遣営業以外の仕事に就けなかったんだね(笑)派遣よ
り恥ずいのに。
何故派遣よりハズいか、連休中ジックリ考えてみてね(はぁと)
実家に帰って考えるのもいいかもしれんよ。
ちなみに私は派遣の経験もありますが、とっくにバックレて別口で正社員の仕事見つけました。
やっぱ、小さいとこでもいいから自分で面接受けなきゃダメだな。
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 20:03:58.46 ID:wFsVbHda
>>774
771はコピペ
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 20:11:19.74 ID:NggaMTdT
302 :レ プ ◆rkh8hhoXwg :04/03/11 20:11 ID:gLEukXOl
[26695] こ、こんなすごいもの手にいれました !
Yuya Hirose 氏は西田幾多郎で有名な京大哲学科を首席で卒業したといういわく付きの人物で、
未だ20代なのに、まさに「最高階級である第33階級として将来の最高幹部となるために養成される
べく第32階級のメーソンの中から特別に選ばれて特殊な訓練を受けている特別な人材」であり、
「メーソンのプリンス」、「極東のメーソンの“救世主”」とよばれていて、要注意なのだそうです。

180 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/08/06 01:57 ID:dI/ITTnp
 http://www.asyura.com/2002/bd19/msg/157.html より。
374 :名無しさん@4周年 :04/03/11 22:21 ID:lTInP6Br
やはりこの団体は噂じゃなかったんだな。
この団体は我々日本人をもぬけの殻にしようとたくらんでおり、
今まさに一刻一刻、実現されつつある。
DQN少年少女が増えたのも、成績が悪くなったのも
三国人が増え、凶悪犯罪が多くなったのも、
その犯罪者を保護することで一般市民を危険にさらすのも
給料が減ってるのに税金が重くなるのも
年金も社会保険も
ぜ〜んぶ、彼らの計画通りなのである。
詳細は日月神示をどうぞ。
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/15(金) 20:40:25.19 ID:99UodY/z
派遣は人身売買と同じだろ禁止しろ
778ベイカレント違法派遣:2011/07/16(土) 07:28:06.78 ID:+WqzorKe
From: Oohashi, Shigeo Cc: Oohashi, Shigeo Subject: 要員募集:コンテンツス
トアープロジェクトの要員 ビジネスパートナー各位 お世話になっております。日
本HP大橋です。 下記案件にて要員を探しております。 ご検討いただき、貴社にて
対応可能でしたら下記情報とともにお知らせいただけますよう お願い申し上げま
す。 ●要求スキルセット&業務内容 1.業務期間:ASAP 〜10月末 4.勤務地
779ベイカレント違法派遣:2011/07/16(土) 07:30:33.12 ID:+WqzorKe
:高井戸もしくはお客様様(南砂データセンター) 2.募集要員:1名 3.発注
形態:委任もしくは派遣 5.業務内容:コンテンツストアープロジェクトにおけ
るサブリーダーとして 顧客調整及び他ベンダー調整 6.スキルセット:OVによる
監視スキル(OVOA,OVPA、設計、開発、試験) 7.予算:70万円台前半 お手数お
かけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 注意:当該案件情報は、日本H
780ベイカレント違法派遣:2011/07/16(土) 07:35:30.89 ID:+WqzorKe
************************************ From: junnosuke.suzuki To: Oohashi, S
higeo Subject: Re: 要員募集:コンテンツストアープロジェクトの要員 日本ヒュ
ーレット・パッカード株式会社大橋様 お世話になっております。ベイカレントの
鈴木でございます。 本案件につきまして、添付経歴書の要員を、ご提案 させてい
ただければと思い、ご連絡させていただき ました。 下記情報と合わせて、ご確認
781ベイカレント違法派遣:2011/07/16(土) 07:45:51.40 ID:+WqzorKe
[email protected] ***********
782名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/16(土) 22:14:49.57 ID:pvS0yRH0
派遣ってほんとに馬鹿にされまくるんだな・・・
一回だけ派遣で働いてて、ここまでコケにされるのかとびっくりしたよ。
783名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/16(土) 22:51:48.11 ID:DSKemqau
っていうか、派遣でうまく立ち回ってる奴みると虫酸が走る。
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/16(土) 23:12:39.44 ID:F+hlCBbx
上手く立ち回りできなくて直ぐ切られるんでね、わかります。
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/17(日) 01:15:16.56 ID:Qx07WEGB



この動画がまさに今の派遣の現状を意味している

本当、こんな世の中に誰がしたんだよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15017666?mypage_nicorepo



786名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/17(日) 01:24:51.19 ID:Dvqyc1AW
>>782
自分も普通に勉強してそこそこの大学行って正社員としての経験もあるけど、派遣で配送助手の仕事をやった時はバカにされてる感じがしたわ。
無教養な中卒からも下に見られちまうんだよな。
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/17(日) 09:46:50.66 ID:G0YQFBoQ
要するに、自分で面接を受けてない、という点で軽く見られるんだろうな。
だが、よく考えてみろ。特定派遣はともかく、一般
労働者派遣がゾロゾロ集まってくる工場や倉庫なんて、正社員からして
かなりのパープリン揃いだったりするぜ。そんなとこの面接が厳しいとは思えない。
数も数えらんねえオッサンとかザラにいたりするしな。
一般労働者派遣も、十代後半とか二十代の若いうちか
らやってる奴らは、非常識でダラダラした奴らが多い。
初対面や、明らかに年上に対しても敬語もロクに使えないとか、月に
一週間も当日欠勤を続けるとか、そりゃ新卒でまともに就職できないはずだよ。
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/17(日) 10:45:14.45 ID:4ehYFdKw
工場だと勝ち組主婦とダメ男しかいないからつらい。
俺も最近はさぼりまくってるな。早くクビにして欲しい。
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/18(月) 09:11:44.48 ID:JXxR5ZX7
主婦には気をつけろ。
工場派遣で働いてるとき、いい歳して定職に就かず何やってんの、
遊んでたから悪いのよ、もっとしっかりしなさいとか
毎日のように馬鹿にされたから、さすがに反論したくなって
大学出て前職は大手の金融機関でしっかり働いてましたし、
遊んでたとかそこまで言われたくはない、仕事もちゃんと探してます
と言ったら、主婦がいっきに噂を広めて、あいつはみんなに
言いふらして自慢してるんじゃないかと誇張した話になり陰口叩かれたよ。
派遣なんてそんなもん。馬鹿にされるの耐えないといかんし、
反論もしたらいかん。ほんと糞だよ。工場で働いてるやつも
ろくなもんじゃね。
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/18(月) 17:27:38.40 ID:J8L62/Qz
偏見じゃないけど、アラフォーくらいの主婦には気を付けた方がいいと思う。
自分たちが生計立てなくても旦那が働いてるからか、本気度みたいなのが全然違うから。
自分の派閥をつくったり、気に入らないと相手を排除しようとするヤツが職場に一人はいる確率高い。
そもそも、職場に来ている目的が全く違う。
目を付けられると大変な目にあわされるぞ
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/18(月) 17:29:38.28 ID:on7YeeCw
エアークンニでいちころよww
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/19(火) 07:00:23.14 ID:UEEtNbK5
アラフォーババーなんて生まれてこのかた苦労なんてしたことねーからなあ。
しかし、派遣入れなきゃ回らない職場で派遣に面と向かって説教てW
何も考えてねーんだな。
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/19(火) 18:02:34.70 ID:iTBPWd9h
派遣を余所者扱いするのは全然かまわないんだけどさ、なら派遣に頼るの辞めろって話。
工場で毎日三時間残業で引継ぎとか馬鹿か。引継ぎなんて職制がやればいいことだろ。
時給1000円以下ボーナス福利厚生なしでそんな責任負えるか。
昨日なんか用事あるから定時であがりますって言ったら先輩は了承したが年下ゴミプロパーが
「お前もう帰るのかよ」って顔で見てやがった。残業は正社員だけでやってろ。

話変わるがコールセンターも派遣だよな?
自社の窓口をどこの馬の骨かわからん奴に任せるって客に失礼だし恥ずかしいんだよ。
安い給料で全てを求める必要ない所にうるさいくせに、こういう肝心な所はスルーする日本。
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 02:20:20.55 ID:B9a+6eQ2
プロパーなんて言葉もいつから流行ったんだか
偉そうでなんだかいけ好かない言葉だ
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 03:57:38.36 ID:hHI1XF6w
プロパーって薬売りのことけ?
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 16:17:53.55 ID:dw50Xe+n
プロパーガス
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 20:19:32.27 ID:B9a+6eQ2
はてなキーダード抜粋 プロパー

その会社が新人のころから採用した生え抜きの社員のこと。
事業所内に「協力会社」の社員が常駐している場合などに用いられる
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 21:39:18.00 ID:NuS61kI7
派遣なんてよそ者扱いだしやめとけw
切られるとわかってて一生懸命働けるわけないんだよ。
欠陥システムだよ。
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 22:19:53.94 ID:dw50Xe+n
そして頑張る奴も居ないので切られる
その次の奴も切られる
延々繰り返し
いったい誰の為になっているのか
800名無しさん@毎日が夏休み:2011/07/20(水) 22:37:31.69 ID:7c2xZfSs
派遣を使っている、会社が不況を招いた。
正社員で雇えば良かっただけの事。
それも出来ない、弱小会社だから
潰れる。今の会社は弱いところ
ばっかだな。俺が経営すれば、
一気に景気回復できるけどね。
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 22:40:27.91 ID:QEPcUx8k
頼もしいな
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 23:32:39.95 ID:DSUSSi6C
派遣独身男は悲惨だよな。
結婚はおろか恋愛の対象にすらされない。
完全なクズ扱いだからな。
散々こき使われて最後は捨てられるだけかよ。
803名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 23:33:47.52 ID:dw50Xe+n
派遣でも結婚してる奴はいっぱいいるよ
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 23:38:14.65 ID:2qYKfo+R
ショウジョウバエは繁殖力は旺盛で夏場には爆発的に増えるが、季節が変わり木枯らしが吹き始めそろそろおでんが恋しい季節になるとぷっつりとその姿は見えなくなる。
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 23:41:10.19 ID:oEFKoGje
派遣辞めろ言われても社員にもバイトにもなれなかったら派遣するしかないじゃない
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 23:43:43.40 ID:DSUSSi6C
>>803
正社員で結婚してそのあと派遣に落ちたんでないのか。
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/20(水) 23:45:39.85 ID:vUrd26Bt
派遣とかいい道具にしかならないな
まるで操り人形
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/21(木) 00:03:11.46 ID:EMBTc70v
派遣で結婚って 相手の親に挨拶しにいくときに断られなかったのかな?
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/21(木) 03:06:37.15 ID:JBjn7UfA
正社員ひとり雇うと、月25万円の給料でもそれ以外にも何かとかかって結局は月に100万近くのコストになる。
派遣を使えば、派遣会社に払うお金は1人あたり40〜50万円。月25万円の給料に比べれば高くても、結果的には
安上がりでリスクヘッジにもなる。そこで、同じ金額ならと派遣を2人使うことにしたとする。
これで、1人分の雇用が2人分になった。長期的には正規雇用の椅子が1つ減ったことになるが、とりあえず
目の前の仕事を2人で分けた形になる。短期で人が入れ替われば、より多くの人に分配できる。

見事なワークシェアリングじゃないの。派遣労働ができるということは、こうやって雇用機会が作られているから
ってことじゃないの? 派遣がダメとなれば正規職員を抱えるしかないんだから、今よりもっと少ない人数で、
しかも正規だから入れ替わりもないし新規雇用も生まれないんじゃないの?

派遣で食いつないでいる人は、むしろ規制緩和をした某首相に感謝すべきじゃないの?
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/21(木) 07:54:15.37 ID:W7Vqi/ao
コピペだけどあえて反論するが
本来、既存の正規社員の給与を一律下げて、二人の正規を雇うのが正当であって
能力関係なく派遣社員という事で給与を下げて数雇うのが正当のはずがない
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/21(木) 08:33:50.26 ID:MYhqXIMQ
レイオフ制度を導入しなかったからこその派遣跋扈であり消費減退でもあるんだよなー・・・・・・
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/22(金) 17:53:46.74 ID:KeWSNhnD
>>809
そのおかげで本来なら正社員になれるはずの基礎能力を持った人が正社員になれないのに感謝なんてできるわけがない。
派遣なんて多くの不安定雇用される者を生み出す仕組みでしかない
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/22(金) 21:43:51.34 ID:gdZeVizz
修行で鍛えた天津飯が、遊んでいたヤムチャと同じランク扱いにされるのも
戦闘能力のインフレが起きたせいか

本来なら悟空、ベジータ、天津飯の三大巨頭でも良かったのに
派遣なんて制度のせいでこんなことになったのか
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/22(金) 23:59:00.08 ID:Z7oKNAfS
そもそもなぜ派遣なんて制度ができたのか
国が個人よりも企業を守る事に走ったからだ
企業というよりは経団連というか社長と言うか金持ちというか
ようするにそういうことだ
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 00:06:01.23 ID:JPsh5nXt
要するに既存の正規社員を守るためだよ
仕事が減って収入が減ってるから本来全体的に給与を下げるべきなんだが
それはやりたくない
なら、一部の人間をクビにして非正規という事にして低賃金化すればいいと
そういう発想
これがちゃんと能力で区別されているならいいが、そうなっていないのが問題
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 11:56:43.95 ID:MzGqvxD5
>>815
能力で区分されてないなら仕事できなくても正社員で高待遇になるから楽じゃでいいじゃん。
正社員として採用されたり切られずに生き残ったりするのも能力だよ。
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 12:39:54.99 ID:RVevk+WW
世間知らず乙。
正社員が能力あるやつばかりなら、どこの企業ももっと忙しくなってるはず。
ってか、派遣のベテランに正社員の新人教育とかさせんなよ胸糞ワリイ。
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 13:00:02.48 ID:MzGqvxD5
ばか?能力があれば景気が良くなるとでも?そもそも能力あるなら効率的に仕事して
同じ仕事量でも暇になりますが?それにあんたの心情とか関係ありませんから。
与えられた仕事をちゃんとやれよ、派遣も正社員も関係ない。
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 13:27:48.61 ID:h2rytrG+
と、たかがバイトが申しております。
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 13:52:54.80 ID:5m9Fm++8
新卒レールという確実に定年まで勤め上げてくれる絶対的なシステムがあったおかげで
国が成り立ってた
その身分を維持するために派遣やバイトが支えている
まあ仕方ないことだな
その代わりもうちょい待遇よくして、生活保護を保障すべき

もしシビアに全員派遣にしたり、本当の実力主義にしたら子供も納税も破綻する
まあ土民になってバンバン子供を産むのなら話は別だが
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 15:23:34.13 ID:FmCAnRt5
>>815
>>これがちゃんと能力で区別されているならいいが、そうなっていないのが問題

そうだよね。
能力低めの正社員よりも能力高めの非正規社員の方が仕事できているのが現状。
若い人ならば少しは長い目で見る必要があるけど、かなり歳行ってて後から入った者にどんどん追い抜かされてゆく人は改善がみられない場合は切ってしまうのが企業のためでもあるし周りのためでもあると思う


822名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 15:27:09.72 ID:FmCAnRt5
”若肉老食”
今にみとれよ。
若者を粗末に扱って自分らの取り分を守ったツケが回ってくるからな。
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 19:41:27.92 ID:RVevk+WW
>>818派遣も正社員も関係ない、か。じゃ、お前は正社員もやりたがらないような危険な
作業を派遣任せにしてる職場で、派遣のサポートに回ってくれ、と言われても絶対文句言わねぇんだな?
能力あるんだろ?派遣無しでお前らだけで仕事を全て片付けろや。
能力あるんだろ?
能力あるんだろ?
大事なことだから(ry
さて、能力ある>>818はどんなレベルの会社で、どんな役職についておられるんですかいのお。
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 19:55:46.33 ID:RVevk+WW
しかしよ、いくら派遣が、派遣先の社員から見て
「どこの馬の骨かわからない」とはいっても、多少なりとも真面目に働いてりゃ、人事の
オッサンとかに個人データを覚えてもらえたりすることもあるワケよ。
それなのに、派遣営業担当の奴らは何一つ覚えないね。派遣なんてみん
な似たり寄ったりのクズだ、とでも思ってんのか。
自分が担当する派遣の具体的な仕事内容も把握してねぇわ、所持してる
資格も知らんわ、あげくに車通勤ということも把握してねぇわ・・・こん
なんでも仕事になるんやね。出勤確認したら仕事はおしまいですか。
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 22:23:57.52 ID:YLErjEYH
>>812
つまり、非正規の2〜3倍コストが掛かる正規雇用を優先すべきで、正規雇用者と無職の
二極化した世の中に近づくのがよい、ということだろうか。
まあ、能力主義的な考え方に立てば至極もっともな意見だと思う。

ところで「正社員になれるだけの基礎能力」ってどうやって測るの?
そもそもそれってどういう能力なの?
そういう人が正社員に「ならねばならない」とな「なるべき」って発想はそこから来るの?
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/23(土) 22:32:45.55 ID:YLErjEYH
>>824
派遣労働者は派遣会社の社員かもしれないけれど、同時に「商品」でもあるわけだ。
商品が商品であることを自覚して、自分で商品価値を高めない限りは何も起きない。
そこのところだけ、芸能界に通じると思う。

派遣会社の仕事は派遣先に商品を安定供給することで、派遣労働者はその商品で
あり身内である以上、「客」ではない。

芸能人が事務所に文句言ったところで、嫌なら移籍でも独立でも何でもしろと思うだろう。
それと同じなんじゃないかね。
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 10:46:59.68 ID:Da/yp9ou
>>825
今のまま正規雇用を増やせばあなたの言う通り正規雇用と無職の二極分化になるかもしれないね。
だけど、色んなところを調整して正社員を雇える金を捻出するとかできんかねって話だよ。

それに、非正規雇用者全員を正社員にしろなんて私は言っていないよ。
この人は正社員でもやってゆけたろうにという感じの人までが派遣とかで働いている状況になっているのがおかしいじゃないかって言っているだけ。
本当に最低限の礼儀がなっていないとか、いくら教えても仕事を覚えないとかの人はいるし、そういう人のために非正規雇用も必要だと思う

問題なのは、派遣という雇用形態があることではなく、派遣とかでしか働けない感じではない労働者が派遣として働かされて、そのまま非正規労働者層に固定されてしまっている状態があること。
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 10:51:42.75 ID:NV2X8sKv
朝から晩まで薄給でまじめに働くって日本人の気質
新しい産業やらなにやら生まれてもあっという間に食いつぶしてしまう
結果仕事が無くなる
だから臨時でまかなおうとする
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 13:09:01.95 ID:fC65IzKj
日雇い派遣現場とか行くと、いくら教えても覚えない、ダラダラしてる、なんてのがよくいるな。ああいう
のは派遣の仕事もそのうちなくなるから。
真面目は結構だし真面目が一番なんだろうけど、真面目でキビキビ仕事してるわりには
いつまでたっても派遣から抜け出せない奴も多い。
理想が高すぎて転職失敗したのか会社組織が嫌いなのか・・・。
それから、大型特殊とか、車両系の資格を山ほど取って、ようやっと派遣登録できる、みたいな今の状況は異常だよ。
リフトとかクレーン車とか、それなりの技術が必要で
多少の危険も伴う仕事を、派遣やバイト任せにしてて本当にいいのか、
よく考えなきゃならん時期に来てる。
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 13:17:06.14 ID:EYq/Sr66
地元の派遣の求人なんか入社前に必要資格は自費でとってもらいますだってさ。
人なんか余っているんだそりゃ強気にもなるってもんだ。
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 14:14:22.31 ID:eTbNRPmB
来週から派遣で働くんだけど、やめようかな…
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 14:19:31.40 ID:m76PNM4C
働かないよりは派遣でもしてた方がいいけど、どうせするなら次に生かせる派遣をするべきだよね
荷物を運ぶだけとかだと何も学べないし
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 15:05:03.94 ID:COitJjCK
よく派遣やフリーター、無職って
「日本がダメになった」とか「日本終わった」とかいってるけど、
普通に正社員やってる俺からいわせると、
不況はもちろん感じるが、ダメになったとも終わったともおもわない。

普通に生活できてる。
将来的に、という不安がないわけではないが、
少なくとも将来どういう世の中になろうと、
派遣やフリーターがいい思いをする世の中にはならないし、
国や社会がまっさきにきりすてるのは派遣やフリーター。
そうならないために努力してきたし、これからも努力するつもりだし。

話を戻すと、
無職や派遣、フリーターにとってダメな社会を
即社会一般として論じるのはやめてほしい。
このスレタイも、正しくは

派遣や契約社員というシステムが無能やサボった人間を分別した

じゃないかな。
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 15:12:11.90 ID:+s/AqM7I
どっかに30万円落ちてねーかなー。
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 15:12:12.81 ID:BizY58SN
>>833
無職板常駐者乙
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 15:13:00.92 ID:fC65IzKj
で?有能で努力家のアンタが何故ダメ板に?
正社員がみんな努力家で有能ばっかりとでも?

本来、正社員がやるべきである、技術や熟練が必要とされる仕事まで派遣任せにされてるから世の中おかし
くなってる、って十年ぐらい前から散々言われてきたはず。
837名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 15:15:03.28 ID:CD6CjI5W
>>834
福●
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 15:57:53.06 ID:Acm9QFKF
>>833
無能の怠け者で悪かったな。
昔だったら正社員になれた奴が派遣や契約社員にされているから問題なんだろ。
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 19:57:28.47 ID:5F4E8bXL
>>833
>>838二行目
本当に努力不足・能力不足ももちろんいるが、覚えもよくて正社員立てて積極的に仕事をもらいプライベートで勉強して資格とっても10年とかいう長いスパンで非正規地獄から抜け出せない者もいる。

あなたの言葉を借りれば、このスレタイは
”派遣や契約社員というシステムが個人の努力や能力を見ることなく無能やさぼった人間として無条件に区分し冷遇される層を作り出した”だね
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 21:12:17.34 ID:NgVLpmcw
>>827
なんで「いろんなところを調整」なんてしなくちゃならないのか、サッパリわからない。
電車に乗ったら席が埋まっていた。座れない人間がたくさんいるんだから、どこかを調整して空席を作れ、と言うに等しい。
席は増設できないとすれば、そういうことだ。できるとすれば、今空いている席を「優先席」とするか、そこに交代で座るかだ。

ところで君は根本的な思い違いをしている。

君が言っているのは、強いものは必ず勝たせろ、ということだ(正確には「自分が強いと思った人、強そうな人」だが)。
同様に、非正規雇用は社会不適合者か無能力者のために必要だ、と言っている。

こんなこと言っていると、頭がおかしいと思われるぞ。
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 22:05:51.15 ID:NV2X8sKv
皆随分釣られてるな
>>833みたいな空気読めないヤツが正社員なわけないだろう
842名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/24(日) 23:33:32.18 ID:HIJTIewd
つーか俺も正社員だけど日本なんてくそだしダメだろ
俺の会社の工場なんて正規が派遣に教わってるしどーしよおもねえ
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 08:27:55.94 ID:6XNEXqL+
>>839

1.本当に有用な資格なのか?
どの程度の資格をさしているのかわからないが、
片手間でとれるような資格に意味があるのでしょうか。
誰でもお金を払えばとれる民間資格に価値ナシ

2.どのくらいの比率なのか
努力をした上で長期間、派遣しか仕事がない人はどのくらいの比率なのか?
少数である可能性は?

844名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 09:01:42.12 ID:L1sWRj1w
日本は実力評価じゃないからねぇ
5社くらい渡り歩いたけど、まず実力、仕事の成果は関係ない
上司と仲が良い、残業が多い、声がでかい、だいたいこういう奴が出世する
年功序列終身雇用でずっとやって来たから仕事の能力を見極めたり評価する土壌がない
昔はこれでもみんな偉くなってたから良かったけど
能力関係なく評価される人間されない人間が出るようになった
頑張っても評価されない人間はつまらないから辞める
しかし、一度辞めると大企業は正社員としては雇わない事が多いから
派遣か契約社員になる
そして、これらも能力関係なく、派遣・契約社員という事で一律待遇が悪い

競争の仕組みやルールがない段階で見せ掛けだけ競争社会にしたのが問題
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 20:00:44.36 ID:kStwAELK
ここに煽りにくる自称正社員って、反論が殺到するとすぐ引っ込むのな(笑)
そんな根性ないことで正社員が務まるんだね。
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 20:50:00.29 ID:N4/1bM/h
>>840
あなたの文章読んだけど、よく意味が分からなかった。
強い者は必ず勝たせろとかいう極端な話ではないけれど、正社員として仕事を任せても大丈夫な人で本人にもその気がある人を極力正社員として雇うようにすべきだと思う。
反面、最低限のことが守れないとか、仕事覚えないとか、誰かが面倒を見ていなければならないような人まで一律に正社員にしない方がいいと思うから軽作業みたいな感じでの非正規雇用自体は完璧になくさなくてもいいんじゃないかと思う。
これってそんなにおかしい話ですか?
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 21:03:20.65 ID:N4/1bM/h
>>843
2>仮に少数だとしたらどうなんですか?
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 21:18:03.48 ID:R1i/TZk5
待遇が社員と同じなら派遣でもいいよ
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 21:24:41.98 ID:sCQYnAjE
正社員の席は昔より少ないが確実に存在するから、椅子取りゲームが厳しい
だけでしょ。とりあえず土俵に上がるには学歴や資格、年齢などがあり
その土俵に上がれる者から採用される。仕事ができるとかはその後でしょ。

「俺は運転免許がないけど、その辺のオバサンより運転は上手いから
公道で運転させろ」と言っても「アホか?」で終わるよね。それと
同じだよ。正社員より仕事できるから派遣から正社員にしろとか
「お前運転下手だから代わりに俺に免許よこせ」と言ってるのと
同じだよ。

仕事できるなら、土俵に上がる資格も得ないと意味がない。
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/25(月) 21:45:32.73 ID:jTj/jodJ
>>846
別に間違ってないし、正しい意見だと思うが企業も仕事が出来ない人間を前提に
採用はしないだろ。毎年仕事を任せられ将来優秀な社員になると思われる
新卒採用や中途採用をしてる。849が言うようにイス取りゲームだから企業も予算に
応じた人数しか採用できないよ。
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 01:48:50.95 ID:TCxUlBSF
どうでもいいが、正社員ほど忙しいときに休みやがる。
いざとなると派遣や請負だけで休出なのによう。
正社員の方が無責任で甘い奴らは多いよ。
デカいミスしても会社がおんぶにだっこだしな。
852名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 03:25:11.57 ID:ZGjH/PZl
それこそ会社によるな
俺が居た会社は派遣や契約社員には絶対残業させなかったし
853名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 09:57:34.02 ID:eNAMtmYU
まともな会社はそうだけどな
あくまで面倒な事や難しい事は正社員がやって
派遣には簡単な事しかやらせないし、残業もさせない
派遣に残業させてるような会社はマネージャーに無能が居る事が多い
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 10:17:43.63 ID:yD5sv/3F
>>846
おかしい、間違っているというよりも、「変なことを言っている」と思う。
その「正社員にするか、しないか」の選別をした結果、現在の状況がある。
つまり現状は正しいのだ。>>849の人の言う通りだよね。

現状が間違っているとするならば、その雇われるべき人とそうでない人の
線引きが「ボクの考えた線引きと違う」って言っているだけだね。
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 10:57:28.09 ID:hN8XShze
派遣の問題、このごろほとんど忘れ去られてるな。さすが日本人。
どうにもならないんだろ。派遣を一切禁止すれば無職かバイトになるだけ。

俺は派遣はもう今後一切やらないと決めた。派遣会社からはたくさん電話あるが
あえて無職になった。

みんなも派遣なんかあえてやめちゃえよ。
親がかりでも何でもいいんだよ。
醜悪な自己実現のために人間を軽く使いまわしている奴らに
少しでもダメージを与えるべき。
856名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 11:05:52.11 ID:K/R4uO5C
派遣なんかで一生懸命働けるわけないのに
正社員と同じレベルで働くのを要求されるからな。
働けなきゃ首だし、糞システムすぎるw
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 18:32:22.80 ID:xB/0ZDGj
>>849 >>850 >>854
そんなレベルの低い話はしていないよ

学歴高卒以上で資格はパソコンの基本操作、年齢は30何歳以下が応募資格の総支給額15万円程度の中小企業の中途採用求人に応募したとする。
業務内容はプレゼン資料の作成およびお客様への説明その他だったとしよう。
ワード・エクセルはもちろんのことパワーポイントも使えて資格も持っているとする。
他にも簿記とかビジネス系の資格をいくつか持っているので資料作成以外にもできることがあるとする。
そして、非正規雇用でありながら資料作成もお客様対応もやってきているとしよう。
仕事は覚えもいいし社員を立てて上手くやってる。
年齢は20代で身なりは小ざっぱりとしていて十分社会人として通用するものだ。

別に応募資格は全てクリアしている。
この時点で「俺は運転免許がないけれど」ではないよね。
後は就職後その企業内での商品知識だとか仕事の進め方(前任者のそれまでのやり方)を教えてもらえばできそうな状態。

正社員の椅子が少なすぎてそういう人間が長らく派遣とかやっているのが問題だと言っているわけで
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 18:37:56.50 ID:xB/0ZDGj
>>851
>>正社員の方が無責任で甘い奴らは多いよ。
>>デカいミスしても会社がおんぶにだっこだしな。

それどころか、正社員や役職者のミスを非正規社員になすりつける会社あったぞ。
カギがなくなった→そういえばパートがカギ使ってた
収入印紙がシートごとなくなった→(↑とは別の)パートがかまってたの見た
結局どっちも濡れ衣だったけど
正社員を守るために非正規社員をエスケープゴーストにしてるような会社もあるので注意
859名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 19:47:27.11 ID:Ci0hDhLy
>>857
いやだから、企業側は仕事ができても、直接雇用できる予算がないと、できないと
言っているんだよ。君が言ってるのは能力があれば非正規から正規になるシステムが
ないとおかしいと言う発想だが、それは今の派遣や契約社員とは関係ないだろ。
企業側は正規で雇う者は初めから正規で雇う。正規で働きたい者は、初めから正規
の枠で入らないとダメだよ。企業は契約社員や派遣を未来の社員とは見ない。
あくまで一時的な労働者の確保だ。それを理解して契約か派遣か正規か選んで働かないと。
非正規で入りながら仕事が出来るようになったから正規で雇えとかおかしいだろ?
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 20:58:52.67 ID:FYyltLdD
法律では、派遣社員にはサルでもできる仕事しかさせてはいけない
というのがあるらしい

かつては派遣社員になって現場でスキルアップとか
言われていたが、
「派遣社員は色々やらされるのに、経験に含まれない」

「どうせ経験に含まれないなら、法律で経験になる様なことを禁止しよう」
てできた法律ですか?

なんですか?このワーキングプアを量産する法律は?
どうせ作るなら「企業は派遣社員の期間は正社員の経験期間と見なすこと」
て法律じゃないの?
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/26(火) 23:10:31.90 ID:ZnawUEEg
>>857
>>849とか>>850は例えだろ、分かりやすい例えだよ。

>別に応募資格は全てクリアしている。
それなら堂々と正社員の試験でも面接でも応募すればいいだけ。

>正社員の椅子が少なすぎてそういう人間が長らく派遣とかやっているのが
問題だと言っているわけで

確かにそうだけどそれが不景気ってもんだろ?おかしいとかではない。
椅子が少ないなら、より優秀で有利な資格持った人間が集まるから
採用する方はその中から選ぶだけだ。能力のある人は勿論、そうでない人も
職に就けるのが理想だが、今はそうではない。それをおかしいと言われてもね・・。
正社員は正社員、派遣は派遣とはっきりと区別しないとね。

問題なのは正社員と派遣や契約社員が同等の仕事してるのに賃金が違うとか
そんな面でしょ。明らかに正社員と違う内容なら良いが、同じラインの仕事
や、事務処理なのに賃金が違うとかさそう言う方が問題でしょ。
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 01:35:29.51 ID:mgdnQyQN
競争に負けたからしかたない(学生時代もふくめ)
努力は実る。
実らない→努力がたりない
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 01:53:57.06 ID:BeJsk0km
ある一定期間以上、パートとか派遣で働くと、正社員として雇わなければならない
という法律があるんだが、知らない人が多いのかなあ。
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 02:06:46.53 ID:LA5TpmOZ
さすがに努力が足りないという状況でもなくなってきてるが。
以前はそれでよかったが。一流大卒でも無職増えてるよ。特に
文系だとほんとに就職難しいみたい。そこまで社会は疲弊してる。
で派遣なんかに手を出したらもうまっとうな人生には戻れない
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 02:10:29.93 ID:KIgtOU5s
正規雇用の選抜段階で負けたことが全て。
運もあるから数を打つべきことに気が付けなかった能力不足。
数を打たなかった努力不足。
不足しすぎで今があるだけ。
後からあーだこーだ言っても、だったら正規の採用試験を受けなさいというだけ。
簡単な方法で潜り込んで、仕事覚えたから正規にしてください!なんて通るわけない。
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 10:17:11.43 ID:qlzD9qgg
負け組みのフォローが何もないのがね
今の仕組みだと正規社員以外は奴隷か死ぬかの二択しかない
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 17:18:38.52 ID:8A5Ej8ZO
派遣や契約社員というシステムも悪いが
企業としては効率化をはかり既存の社員を守った結果だろう
※全てがそうであるとは言い切れないが

増え続ける人に比例して仕事が増えるわけではない
新しい産業が軌道に乗り、雇用確保に至るまではなかなか難しいし
せっかく生まれた産業でも、大企業同士の価格競争になれば
機械化など超効率化が促され必要最小限の人しかいらなくなる
場凌ぎ的に派遣や契約社員を使う事が増える

このままでは体力のある企業だけが薄給で生き残る社会となる
国や世界単位でもっと根本的なシステムの見直しが必要
この問題はすごく根深いぜー
868名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 18:24:42.57 ID:5xQLAVDI
>>859
話が食い違いすぎて訳が分からないけど、そういう話はしていないはずだよ。
>>857は中途採用の求人に応募したという設定だと書いたはずだけど。
こういうやり取りしていると、渦中にいない人は本当によく分かっていないから勝手に自分の頭の中で解釈かえてそれに対する答えを出して人を説き伏せようとするんだろうなと思ってしまうよ。
だからいつまで経っても政治家とかワープアに無縁の人にはきちんとした状況が伝わらず、自己責任のひとことで片づけられてしまうのねとよくわかる。
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 18:41:02.73 ID:5xQLAVDI
>>861
それを「それが不景気ってもんだろ?」と受け入れてしまうから、益々若者が座れる正社員の椅子が減ってゆくんだと思う。
暴動を起こせとまでは言わないけれど、黙っていることによって益々若肉老食の社会に拍車がかかってくと思う。
定年が伸びたんだか何だか詳しいことは忘れたけれど、益々若者の雇用機会が減る方向に社会が動いてるんじゃん。
>>857に書いたように正社員になれないまま非正規社員として社会に出ると、いくら努力してもずっと非正規社員のまま固定されてしまう。
正社員ではなくやむを得ずではあるが非正規社員だったことが足を引っ張って資格とろうが何しようが経験不足で不採用ループにはまって非正規地獄から抜け出せなくなってしまう。
挙句の果てに若者は先のことしか考えていないから正社員にならずバイトでその日暮らしとかいう根も葉もない中傷に耐えてゆかねばならない。
こんなことが延々と続くなんて信じられない若者冷遇社会だよ。

>>864
同意
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 19:00:17.03 ID:HSxANd7Y
>>860
経験に含まれないのに色々やらせる所も最近増えてきたよ。
まだ簡単な作業しかやらせない所は良心的。
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 19:54:14.89 ID:5ajLRelh
>>869
受け入れない?じゃあ派遣で働くより無職が良いのか?それに働く場が減っているのは
若者だけじゃなく全ての年齢層だよ。むしろ年齢が若いほど、正社員として働ける
場所も多いだろ。派遣で働いたら次がないとかは被害妄想だよ。単に企業の要望に
合う人材と見られなかったからだろ。自動車会社が「こんなに安くて高性能な車作りました」
と言っても、市場ユーザーが「そらは欲しいタイプじゃない」と思えば売れない。
正社員の面接などで派遣を理由に、嫌みなど言われ不採用でも、実は関係ない。
それは要求する人材が他に応募してきたからとか、より希望する人材が他に居たから。
派遣であろうがなかろが、競争です。有利な人から採用されていくだけ。
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/27(水) 23:19:49.11 ID:KwYoDR25
>>869
思うんだが、「それが不景気ってもんだろ?」と受け入れてしまおうがしまうまいが、
若者が座れる正社員の椅子が減ってくことは回避困難なんだから、反論としてナンセンス
なんじゃないか?
「そんなの認めない」とか言ったって、若者が座れる正社員の椅子が増えてくわけじゃ
ないんだし。
そもそも「それが不景気ってもんだろ?」って受け入れるってのは、「そんな状況(不景気下)
でも正社員になれる人材になりましょう」って意味なわけで。


○若者がいつでも正社員になれる社会を作る
○自分は正社員になる

キミの場合、「前者が先、後者が後」って考えてるでしょ?
もしくは、「前者がレベルの高い話題で優先事項、後者はレベルの低い問題で優先度は低い」
って考えてない?
世間の解釈は真逆なんだよ。「後者が先、前者が後」だし、「低いレベルの問題を解決した
者が、高いレベル問題のに取り組める」って考えるんだよ。
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 01:30:38.75 ID:FRukwL+q
>>869
予言。君は次に「無能な社員や、馬齢を重ねた年寄りを解雇できるようにしろ」という。
どうもひとつ勘違いをしているようだが、中年以上をバサバサと解雇したところで、若者向け正社員の椅子は増えない。

要するに、自分たちが就職できないのは社会が悪い、既得権益の保護だ、その他もろもろ言うだけ言って、
「いくら努力しても」とか「何しようが」など、いきなり「自分は悪くない」と逃げてしまう。
もうみっともなくって見てらんない。
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 01:43:58.99 ID:UJs84J69
馬齢を重ねた年寄りというのが、実は派遣社員の親だったりするから話が
複雑だよな。というか、喜劇だな。
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 02:49:36.62 ID:ECaMq8N+
>>865出たよまた。自称努力家の正社員が(笑)
自分の仕事内容も説明できねぇクセによ。
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 03:05:38.44 ID:FRukwL+q
>>869
>>875
この世は並べて競争社会。勝ち負けはつきものだから仕方ない。
ある人の言葉だ。

「強いものが勝つのではない。勝ったものが、強いのだ」

自分以外のものに責任を押しつけて「こうあるべき」と騒いだところで、事態は好転しない。
ただ「勝つまでやる」ことができるかどうか。この一点。
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 03:35:32.71 ID:ECaMq8N+
オメーは勝つまで頑張ったのかよ(笑)
ならダメ板くんな。
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 21:27:58.69 ID:E4zEgYIR
>>871
>>派遣で働いたら次がないとかは被害妄想だよ。
そんな簡単なもんじゃないよ。
非正規雇用で何年も働いてきたという経歴見た瞬間面接者の顔つきとか対応がそれまでとは変わるから。
ああこの瞬間で結論が出て選考対象から外されたなって分かってしまう。
第一印象で多少の好感を与えてもそうなる。(第三者の話では私は賢そうに見えるらしいので余計ギャップを感じてがっくりくるのかもしれないが)
資格欄見ておおっって感じで多少モチベーションが回復するっぽいものの、特に自分に興味をもった様子もなくゆるい感じで面接が終了する。

結局非正規雇用は非正規雇用だというだけで低く見積もられがちな面があるから、派遣で働いてきたから就職に不利には働かないとかいうのは絶対にありえないと思う。

ある企業に派遣されたとき、初対面で管理職の人が「なんでこんな産業廃棄物をうちで働かせなければなんないの?!」って感じを露骨に出して異様に険悪な状態だったよ。
けれど、しばらく働くと自分に対する対応が全く変わってきてそんな様子微塵も感じなくなった。
それだけ、非正規雇用の人=仕事ができないと思われて実際よりもずっと能力低く見られてしまうってことだよ。
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 21:30:59.65 ID:E4zEgYIR

>>872 >>873 >>876
いやいや、私は同時進行ですよ。
自分の考え付くことでできることをしてできるだけ知識を身に付けつつ、社会の構造がおかしいとも主張してるよ。
少しでも就職しやすくなれば助かるし。
社会がどうのこうの言っている人は自分が何もしないで他のもののせいにしてばかりいるとか思っていたんでしょうが
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/28(木) 22:20:47.62 ID:hVpf1P87
>>878
君の経験だけで話しされても…。自分は非正規で働いて正規になったが
面接でそんな態度とられたことなんてなかっよ。
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/29(金) 06:58:04.47 ID:s+8BDCDw
>>878
行った職種が差別的なとこなのか
あなたの態度が偉そうなのでは?
(友達ならダイレクトに真実は言わない)

経験では、あからさまな差別があったとこは少なかったよ
882名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/29(金) 19:15:50.07 ID:Og+Fbb7+
運だろ
俺は差別的なところが多かった
初対面で開口一番「専門卒か中退かな?遊んでたんでしょ?」って
ごく普通に笑顔で言ってきやがったわw
俺がよく働くってんで職場の人が正社員にしてやれって推薦してくれたときも
部長曰く「ちゃんとした人を取りたいから…」だよ
だから878が言うことはよくわかるぜ
ちなみに俺はFラン大卒
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/29(金) 20:45:35.14 ID:eCAvDoxr
そんな偏見だけの面接、途中で打ち切りにしてやんよ、オレならな。
しかしこのスレ、派遣絡みなのに内容に実があるのなんの。単行本化してほしいぐらい。
派遣板で、派遣程度が仕事って言うな、派遣はウンコ食え、とかやり
合ってる幼稚な連中とは人間のデキが違うとしか思えない。
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/29(金) 20:57:00.80 ID:eCAvDoxr
派遣営業の連中って、派遣に対しては、派遣先でアレすなー、コレすなー、って、ガキに
モノ言うみたいに注文つけるクセに、派遣先のことで苦情を言っても何一つ解決できないのな。
やっぱり勤怠管理だけか奴らの仕事は。
派遣先に遊びに来てるワケじゃねーのに、駐車場料金まで徴収されるのはおかしい、って
言ったが、結局答えは返ってこなかったな。エラいさんには何もよう言わんのやな。
あと、社員に少しでも口ゴタエとかすると、派遣ばかり悪者にされる。
どうせ契約切られるならぶん殴っといたほうがマシかもな。
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/29(金) 21:03:59.62 ID:AK9OhhZ0
>>880 >>881 >>882
一体どっちの対応をされるのが多数派でどっちが少数派なんだろうね?
確かに差別的な所ばかりではなかった。
でも、表面に出さないまでも腹の中では正社員になれないくらいなんだからうちの仕事つとまらないんじゃない?とか思っているかもしれない気がするよ。
実際、働くまではゴミを見るような目で見られても働きだしたら評価が変わってそのような態度を取られなくなることが多い。
ってことは、すごーく低く見積もられて大きな損をしているんだろうなって思うよ。

>>(友達ならダイレクトに真実は言わない)
>>878の第三者は友達ではないよ。
親くらいの世代のノンオブラートな人で、かなりキツイこともはっきり言う人。
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/29(金) 21:16:32.51 ID:s+8BDCDw
まあ何でもいいが大事な会議に呼ばれず
その会議で話されたことを知らないのは聞き方が足りないと
言われたのが嫌だった

あと派遣営業が役に立たないのは仕様です
何もできなくても、定期的にグチ聞いてくれれば上出来。
クレームのときしか来ない派遣営業いらないから、その分お金を上げて欲しい
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/30(土) 01:32:21.56 ID:YnaZVDDV
派遣を軽く見てる企業でも派遣使わないと仕事が回らないのな。
募集広告出しといて、いざ問い合わせると、派遣会社
で登録してきてくれ、とかいう工場は潰れりゃいいよ。
それから、キツい作業だけ派遣に任せっきりでロクに説明もしないクセ
に、見落としがあるとギャーギャー喚くキチガイ社員のいる工場もな。
三重県嬉野の潟Lヨリックス、てめーらのこった。
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/01(月) 01:56:31.93 ID:JmVF6ZlA
派遣は30までだな。
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/01(月) 02:52:00.02 ID:SBd58G/d
むしろ派遣なんて年寄り用にすりゃいいんだよ
若いやつを派遣で雇用なんて
若い芽を摘むような亊しやがって
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/01(月) 23:40:12.71 ID:PUZrotXy
派遣が嫌なら、やらなければいいだけのこと。
でもそれじゃ日銭がないってんで、嫌々だか渋々だか知らないが、簡単に
職を斡旋してくれる派遣会社を利用しているんでしょ?
自力で職を獲得できないんだったら、文句を言ったって仕方がないよな。
891名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/01(月) 23:46:23.34 ID:4tlhPhVq
つーか、もともと派遣制度って高度なスキルを持った人を
高給で雇う事が想定されていたんだよなぁ
だから、短期雇用でも十分収入があって問題なしという建前
それがいつの間にか、低賃金単純労働に利用されるシステムになった
こうなる事は分かってたんだろうけど、法律通す為の建前に過ぎなかったと
奴隷制度を作ります、じゃ法案通らないからな
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/01(月) 23:49:01.51 ID:4tlhPhVq
派遣が嫌ならやらなければいいと言うのも変
競争社会である以上は勝ち組負け組みが出て来る
そして、負け組みは直接雇用の道は殆ど与えられない
無い事はないが殆どない
企業も面倒だから派遣なら雇うとなってるから、食う為には派遣社員になるしかない
なりたくてなってる人は稀なんだよ
楽だからとか探すのが面倒だから派遣とかそんな人は居ない
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/02(火) 01:34:10.87 ID:LMs0TWiG
>>891
緩やかなワークシェアリング、って考えれば辻褄が合うのだよ。
奴隷どころか、弱い人達の救済策として機能してるじゃないの。
もし、派遣労働の規制緩和がなされていなかったら、今ごろは少数の正規職員と
多数の無職者、フリーターであふれていたんじゃないかな。
>>892
どこも変ではないよ。
競争に負けたら、次は負けた人たちの中での競争する、というのを繰り返すだけの
ことで、その過程で勝ち抜けていく人も現実にいるわけだ。
それに派遣になりたくてなった、なんて言ってないよ? 「嫌々でも渋々でも」と言った。
派遣が嫌なら、ならなければいいだけのこと。代わりに日雇い労働でもなんでも
やればよろしい。
「与えられない」とか「企業も面倒だから」とか、社会が自分に害をなすかのように
勝手に思い込んで、「嫌々のフリして好き好んで派遣をやっている」としか思えない
フレーズだけどな。日雇いの肉体労働よりは、オフィスや工場に派遣されたほうが
マシ、ってね。
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/02(火) 07:10:21.33 ID:s4Nf27aZ
ヨーロッパでは派遣は一般企業と同じように年金や保険に入れる
しかし日本では…
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/02(火) 20:39:57.13 ID:Vpp+Xhxw
>>893
>>891に向けて書いていることはまったくもってはずれてはいないと思う。
色んな人と働いてみると何故正社員になれないのかわかるような人も確かにいる。
そういう人達にとっては、無職にならないという点ではいいかもしれんが、

問題は経営者側がコスト削減とかのために正社員で雇っていたところを派遣社員に置き換えるため、正社員の椅子が減り派遣の椅子が増えることだと思う。
そうなると正社員で雇用されてもおかしくない人が正社員になれず非正規労働者にならざるをえなくなる。
そして、なかなか非正規地獄から抜け出せなくなってしまう。

それに、今は無気力とかやる気がないとか何か問題がある人が元からそうだったとも限らないだろうし。
(もちろん、元々そういうやる気なしな人もいるだろうが)
はじめはやる気満々だった人も派遣というシステムに組み込まれて働くうちに無力感だとかに襲われてそうなったっていうパターンもあるんじゃない。
それとか、同じ派遣の人と合わなくて浮くのを避けるためそちら側に合わせざるをえないと思ってとか。
自分だけ大多数の人と明らかに違うと場に適応できないからキツイし、やってゆけなくなったりするし
896名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/03(水) 00:33:55.35 ID:mnTaysnF
>>895
だからさー。

> 問題は経営者側がコスト削減とかのために正社員で雇っていたところを派遣社員に置き換えるため、正社員の椅子が減り派遣の椅子が増えることだと思う。

そんなの、規制緩和の狙い通りの結果であって、問題視する方がおかしいんだ。


> 問題がある人が元からそうだったとも限らない
> 働くうちに無力感だとかに襲われてそうなったっていうパターン
> 合わせざるをえない
> 大多数の人と明らかに違うと場に適応できない

こんなの、全部自分の責任であって、世の中に文句言ったってしかたない。
同調圧力に負ける付和雷同性の強い主体性のない人間は、君の言う「正社員になれなくても
仕方ない(なれないのが理解できる)」人なんじゃないの?
非正規から抜け出したいんのなら、自分の努力しかないだろう。時代によって強度の差はあれ。
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/03(水) 20:01:57.85 ID:ip4kJiex
>>893
もの知らずだな。日雇い労働もほとんど派遣だよ。
田舎の仕事はほとんど派遣、請負。
理由はどうあれ、中途半端な時期に正社員の仕事を辞めざるをえなかった者には
非正規の仕事しかないのが問題。

派遣が嫌ならやらなきゃいい、とかいう奴って、派遣営業にしかなれなかった
奴がいう琴が多いのな(笑)
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/03(水) 20:08:44.89 ID:ip4kJiex
琴だってWあまりPCで書かないから初歩的な間違い。

>>896 で?あんたは努力で非正規から抜け出せたワケ?
自分のできてないことを他人に説教しちゃだめだよ。
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/03(水) 21:08:11.43 ID:8MfB99yk
>>896
>問題視する方がおかしいんだ。
上手い言い方がみつからないが、それなら今の状態が異常=規制緩和がおかしいということじゃないの?
それが決まりなんだから正しいことだという前提の上であなたは話しているのかもしれんが。

本当に全部自分に責任があるとか思っているのなら、世間を知らな過ぎるんだと思う。
自分は自分自身だけでできているんじゃない。
時代とか周りの人間に影響されながら生きているから、自分にも責任があるが自分だけの責任ではないと思うよ。

>同調圧力に負ける付和雷同性の強い主体性のない人間は、君の言う「正社員になれなくても
仕方ない(なれないのが理解できる)」人なんじゃないの?

自分はそういうふうにはなっていないけど、
そういう人達は主体性のない人間と思いきや、適応力のある人間だったりして。(違う人ももちろんいるだろうが)
その集団になじめず辞めるルートをたどるなら、合わせて上手くやっていこうとする人は別におかしくないと思う。
むしろ、私はあんたらと違ってこうなんだって意固地になる人間はどこに行ってもやってゆけないと思うけど。
もしも、スタートラインが違っていてスーツ来て外回りの業務とかしていたならば、彼らはどうなっていただろうか・・・。

900名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/03(水) 22:19:06.52 ID:mnTaysnF
>>897
そういうのを全部書いておかないと「物知らず」と言われるのか。
典型的な論点ずらしだなー。
「〜なのが問題」とか得意げに言う奴に限って、「自分の思うようになっていないのが気に
入らない。だから問題」ってだけなんだよなー。

>>899
あのね、「非正規の短期雇用が多くなってもいいから、多くの人間に職を行き渡らせよう」と
いうのと、「正規雇用の大原則を崩さないためには、まったくの失業者・無業者になった生活
困窮者が多く出ても仕方がない」ってのと、二択を迫られたときに政治が前者を選んだ、
ということだ。
つまり、君の言うとおりにしていたら、正規雇用が少しはあったかもしれないがその代わりに
派遣労働もできない人が大量発生していた蓋然性が高いということで、ゆえに現状を問題視
しても仕方ない、と私は思っているのだ。どっちを選んだって、問題は起こるんだ。

それと、仮に自分以外の「世間」に責任があるとして、その責任は誰にも等しくかかってくる
ものだよ? 全員に等しくかかるんだから、無視してもいいじゃん、ってのが私の考えだ。
世間の厳しさが自分や弱い人間にだけ向かうと思うんなら、そっちのほうが世間知らず
だと思うんだけどね。
あと、余計なことだが、なぜか「社会の下の方を知らない=世間知らず」「ネクタイしてキレイな
仕事してる連中は世間知らず」「大卒は世間知らず」みたいなことを言い出す人が下層に多い
のも傍から見ていると滑稽なので、こういうのと一緒にされたくなかったらいらんこと言わない
ほうがいいと思うね。
901名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/04(木) 03:42:19.43 ID:C6Co3bnj
で?肝心のお前さんのお仕事は?
どうせ非正規なんざんしょ?
具体的な策でもあんのかよ。説教厨さんよ。
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/04(木) 03:45:18.20 ID:C6Co3bnj
派遣から首尾よく正社員になれた、ってんなら参考にさせてもらうよ。
なんかあんたからは派遣営業のヤニ臭さがプンプンする(笑)
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/04(木) 18:37:10.18 ID:BZmFlYvy
>>900
若いねー。
キミは社会人になったばかりか学生さん?

そこまでしろという両極端なことを書いた覚えはないんだけどね。
2つの中からどちらかを選ぶという考え方しかないのかね?
もう、何度書いても全く聞く耳持たないみたいだからわざわざ書かないよ。

私は自分以外の要因は誰にも等しくかかるとはこれっぽっちも思わないね。
むしろかなり不平等で当たり外れが大きいと思うよ。
人によっては本人の要因よりも家庭の要因を大きく受けている場合もあると思うし。
あなたはそういうこと書くところをみると”当たり”の方だったみたいだから、それに気づいて感謝した方がいいと思うよ。

教育格差が問題になっていること知らないの?
極端な話、本人が頑張り屋さんでコツコツ勉強していても、親が犯罪を起こして服役し噂になれば(特に田舎だと)雇ってくれるところなんてほとんどないことくらい想像できない?
(ちなみにこれは私の話ではないよ)

>「社会の下の方を知らない=世間知らず」「ネクタイしてキレイな仕事してる連中は世間知らず」「大卒は世間知らず」みたいなことを言い出す人
そんなこと思っていないよ。
そうである人もいればそうでない人もいる。
人を見て選別しているのであって、学歴を見て選別しているのではない。

キミは白か黒かしかない極端思考の持ち主みたいだね。
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/04(木) 20:42:09.49 ID:7q4Aetyb
夏休み期間中だからたぶん世間知らずの学生か何かじゃねーの?

そうやって血気盛んに見下せるのも学生の間までだよ。
一度社会に出ればあまりの理不尽さにそれまでの考え方を打ち砕かれると思うから。
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/04(木) 20:44:28.83 ID:4/Ls6dp3
そうそう
社会に出ると漫画に出てくるような悪人がぞろぞろ出てくるからな
まじで
906名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 00:15:57.38 ID:TcJMkSkv
>>903
滑稽だねえ。
お前の言ってることなんて、社会に出れば「だから何?」で終わることばっかりじゃん。
青臭い問題意識だの理想論だのをふりかざしてんのはどっちなんだか。
907 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/05(金) 11:46:00.64 ID:eqa4mFfQ
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 16:47:10.89 ID:f+EBXqU/
>>906
そうでなくてさ、苦しんでいる人間を蹴り飛ばしてつばを吐くような、
あんたの発言の異常性って、どんなんよ。

私はそのこそが問題だと思うんだがなぁ。

あんた自身はどんな立場なのか聞いていいかい?
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 20:26:47.78 ID:fz/p9g1P
よっぽどお金持ちで高学歴で、医者か弁護士なんだろうなWWWWW
910名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 21:10:16.30 ID:uDe3aNBO
>>906
そうやって格好つけていられるような人ばかりじゃないってことだよ。
本当に困っていてとにかくなりふり構っておられず、社会の仕組みを変えてくれーって訴えなければいけない人も中に入るってことだよ。
努力はしないが金を出せとかただ飯食わせろとか言ってるんだったら、「甘えるな!」だけど、そうは言っていないつもりだし
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 21:30:07.42 ID:TcJMkSkv
>>908
何が異常性だ。
苦しいからって「社会が悪い制度が悪い派遣会社は悪だ家庭の要因だ教育格差だ」と、
己を顧みずとにかく自分の外に原因を求めて指弾する、その性根の腐り具合を
蹴ってどついて唾棄しているのだ。
だから「そうでない人間」の「そうでない性根」には何も言ってないけどな。同じ非正規
雇用者にもいろいろいる、ってのはそういうことだろ?

>>910
だから、なんでなりふり構わずにやることが「社会の仕組みを変えろと訴える」ことなんだよ。
ゲームに負けつつあって不利な状態にいる自分が、勝てないまでも大負けしないように
今からでもルールを変えてくれ、って訴えるだけじゃん。そのこと自体は自由だが、支持は
しにくいよな。
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 21:39:16.14 ID:uDe3aNBO
>>911
人生はゲームなんかじゃないよ。
少なくとも私はそんな不真面目に生きてない。
別にあなたみたいな人の支持なんてほしくもない。

”己を顧みず”なんてよく言えたものだね。
>>908へのレスであなたが私をどんな人間だと想像しているかがよくわかったよ。
私にアンカ付けているつもりだったろうけど、私じゃなくてあなたが作った私とは似ても似つかぬ私像に向かってアンカつけてたんだよね。
どうりで話がおかしな方向にしか行かないと思ったよ。

職場できちんとコミュニケーションとれてる?
上司とか人の言ったこときちんと理解できてる?
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 21:46:31.04 ID:4G8wh1vw
>人生はゲームなんかじゃないよ。 少なくとも私はそんな不真面目に生きてない

人生や社会人生活なんかより何倍も何十倍もオンラインゲームを真面目に
やっている俺に謝れ!
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 21:50:10.85 ID:uDe3aNBO
>>911
だいたいね
本当に外に原因の一部があることを”ある”と言うことのどこが性根が腐っていると思えるの?
>>903の例で言うならば、親が犯罪を起こしたのは子どもに原因があるから、私は職に付けませんでした。自業自得ですと考えるのが正しいことだと思えってことだよね。
私はあなたがどうしてそう思えるのかが知りたいわ
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 21:51:13.35 ID:uDe3aNBO
>>913
ごめんなさい
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 21:54:41.84 ID:TcJMkSkv
>>912
読解力が微妙に足りていない、ということはよくわかった。
正直、ちょっと笑ってしまった。
で、そうやって高いところに立って見下したような書き方をすると気分でも晴れるの?

たぶんお前は「いい人」で「マジメな人」なんだろうな。それはわかった。
それだけに、残念でならないけどな。
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 22:01:11.11 ID:TcJMkSkv
>>914
落ち着いて全部読めよ?
そうするとな「自分の外には絶対に原因がない」とは書いてないことがわかるから。

で、親の犯罪歴みたいな「自力でどうにもならないこと」なんて、少なくとも私はまったく
問題にしてないんだな。そういうことを言い出した人がいるってだけで。それに、そういう
ことを言うこと自体、ほかの「犯罪者家族」に対しても失礼だよな。必死に努力して、ハンデを
跳ね返そうとしているかもしれないのに。フリーターやニートの言い訳よろしく使われたら
悲しくなっちゃう。
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 22:04:06.08 ID:uDe3aNBO
>>916 >>917
駄目だな、こりゃあ。
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 22:13:31.93 ID:uDe3aNBO
ここまでひねくれてしまうとまともに話が通じないから関わるのは無理。
明らかに冷酷というか人としておかしい感じがしてるよ。
そしてみんな離れてゆくが、それに気づかず自分の勝ちだと思い込む。
人と関わることが人を打ち負かすことになってしまってる。
そんな自分に早くに気づいて何とかしないと・・・

似たもの同士しか周りに集まらないか誰も寄ってこなくなって、
比較的まともな人との関わりがないから益々人格がおかしくなってゆくぞ。
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 22:25:09.44 ID:TcJMkSkv
>>919
別に勝ち負けなんか気にしてないが……。
変なものは変だ、と言っているだけのことで、別に共感されるかどうかなんて
それほど気にしちゃいないけどな。君は何か? 自分のシンパがほしくてここに
来て何やら書き込んでいるのか? 

自分には、リアルの職や生活がある。ここは意見表明と議論の場だろう?
偉そうに人を哀れんでみることに、何の意味があるの?

ここまでひねくれて……とかいう言い分がね、なんというか……typicalなフレーズ
だよね。年齢が若いか、あるいは某言論系マンガ家の言う「純粋まっすぐ君」な
感じがするね。
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 22:42:26.64 ID:RkfZucTx
もういいからテメエのブログでやれや。
エラいエラいお前は正しい。これで満足かね?
922名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/05(金) 22:43:31.33 ID:RkfZucTx
ホント、派遣営業クサくてしゃあねぇわ(笑)
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/06(土) 09:51:44.37 ID:ewz9Vihp
派遣やアルバイトを使う事により企業は安い人件費で多く利益を出すことができる。
結果正社員のリストラ回避や、給与の維持などできるからシステムとしては良いと思うが。
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/06(土) 11:46:49.45 ID:6HvZQosE
派遣は派遣会社に手数料払うからそんなにコスト安くならないと思うんだけどな
採用企業は自前で求人採用するスキルないの???
有る日雇いバイト(漁師の手伝い)で派遣通した人は日給6400円。直接雇用は日給12000円ってのがあった。
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/06(土) 11:53:51.49 ID:6HvZQosE
大体ハロワが的もに仕事してれば民間派遣会社なんて必要無いはず。
ハロワが直接求人雑誌売ったりすればいいのに。
普通自分で出来る事を業者に委託すればその分費用は嵩むよね?
ところが公共でやってた事を民間に委託してコスト削減しているという矛盾。
公務員の給与が民間より高いと自ら認めてるじゃないか?
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/06(土) 13:49:03.58 ID:zesb36Nf
◆ 派遣会社ヘ ゛イカ レント・コ ンサルティング ★悪魔の詩★
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせている
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑っている(監視カメラ、張り込み)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする
▼ 新卒内定辞退強要実行犯の執行役員 南部光良が在籍
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/09(火) 10:57:18.16 ID:ddiGWnH/
>>924
補充や切捨てが面倒

派遣や契約社員を使うと
それ無しではやっていけない状況にどんどん最適化?されて行く
つまり弱者の救済ではなく
弱者を造らないとやっていけない状況になっていくということだ
928 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/09(火) 20:50:38.64 ID:Ft0em1Rx
日本には過労死するほど仕事があって、
            自殺するほど仕事がない
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/10(水) 01:58:55.72 ID:+TPhVCK1
世の中にはその人ではないとできない仕事があって、その人は過労死しやすい。
一方、誰にでもできる仕事があって、労働単価はどんどん低くなり、競争率が
高くなる。簡単なことだ。
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/11(木) 22:37:38.14 ID:WBTNk3Px
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312942342/
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/10(水) 11:12:22.26 ID:???
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/08/10104034.html?p=all

東京電力の多重請負と9割にものぼるピンハネが話題となっている。
元は1人10万円で出した仕事が、6次請け7次請けと下って行くうちに、1万円程に減ってしまう
という話だ。
今回は業務内容の過酷さと時事性で注目されたようだが、こういった企業の階層化は、
企業規模に比例した賃金格差と並んで、昔から日本企業の特徴として広く知られている。
実際、自動車やゼネコン、IT企業においても、多重階層型のつながりは珍しいものではない。
なぜ、日本企業は、大手を筆頭にピラミッド化するのだろうか。

■大手が終身雇用を守るためのブラックボックス
まず、最初に大手企業があったとする。
大手とはいえ、彼らも需給に応じた雇用調整をしなければならない。
ただ、直接雇用の場合、この調整がスムーズにいかない。
たとえ有期雇用契約であったとしても、何度か更新するうちに終身雇用と見なされるリスクもある。

ところが、どこの大手企業の周辺にも、コンプライアンス精神とアニマルスピリッツに溢れる
活動家や労働弁護士のセンセイ方がうようよ群れていて、隙あらば食らいつこうと虎視眈々と
狙っているものだ。

というわけで、終身雇用という建前を守るため、大手は派遣や請負という形で外注することになる。
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/11(木) 22:43:07.40 ID:WBTNk3Px
一次受けは、通常は大手と資本関係のあるグループ企業か、中堅の企業が引き取るものだが、
当然ここにも肉食系の皆さんはやってくる。だから、一次請けはさらに別の会社に外注することになる。

こうして、時間と共に、コンプライアンス精神に富む企業は、下へ下へと仕事を流していくことになる。
そして、ある段階で、この流れはピタリと止まる。
従業員2、30人程度。プレハブの事務所一つに、携帯電話で労働者をかき集めるような零細事業者が、
最後に仕事が落ち着く先だ。
ここまでは、さすがの肉食系の皆さんもやってはこないし、解雇された労働者も訴えることはまずない。
訴えたところで金などないと分かっているからだ。

要するに、“〇次請け”のようなしちめんどくさい階層構造というのは、誰が見ても
「まあ、この会社ならクビになっても賃下げされてもしょうがないよね」
と納得してしまうようなスケールの会社に、仕事およびリスクを細分化するためのブラックボックス
みたいなものである。そして、その手の説得力のある会社に、時に反社会的な方々が
入り込んでしまうのもまた事実である。
932名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/11(木) 22:45:22.99 ID:WBTNk3Px
通常、こういった階層化は、事業スケールと社会的信用の重要さに比例して増えていく。
事実上の国策事業である原発は、その代表だろう。

それにしても、不思議な装置である。大手はこのブラックボックスに仕事を通すだけで、
雇用調整しなくていい終身雇用という名の魔法のような特権が享受できる。

逆に、下の方に行けばいくほど、お金は激減してリスクだけが跳ね上がるという、
およそ市場原理とは真逆な現象が発生してしまう。
当然、優秀な人材は低リスク高リターンな方を選ぶから、底辺には文字通りの弱者が集まることになる。

こういった歪みは、終身雇用制度を維持するための必要悪みたいなものだ。
たまに「終身雇用は日本の文化」という論者がいるが、綺麗な一面だけ取り上げて見せるのは
フェアではない。
同じように
「ピンハネ、中抜き、弱者の徹底した排除は、世界に誇る日本の美しい文化」
と宣伝されることをおススメしたい。
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/12(金) 03:08:17.07 ID:dbENuYEw
多重ピンハネなんて大手はもうずっと前からやってる
何次請けかわからんような会社が
ずっと以前から大企業の最先端で働いている
結果、大企業からはすでに技術が失われた。
やつらの仕事は得たいの知れないいつもの会社に
ハイリスクローリターンな仕事を偉そうに斡旋する事
そしてそんな仕事を任された会社は得てして長く持たない

奴らに罪の意識はない、先代から続く仕事を引き継いで
当たり前のようにやっているだけだ
ちなみに直接、下企業と接するのは大企業でも下っ端の仕事。
嫌な目に合うのは目に見えているので、人柱なんて呼ばれることもある。

いっそ大手なんて全部なくなっちまえばいい
案外誰も困らないはず。
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/13(土) 02:16:07.90 ID:p5myJLGl
バックレとかで俺の仕事増やすなよな
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/13(土) 05:41:02.96 ID:dnBzC+Bm
>>929 誰にでもできる仕事であっても、いざ面接受けると
「経験ガー」

そんな、腐った企業に鉄槌を下す最狂のヒーローが現れた。
「企業戦士ケイケンガー」
・・・不採用とあらば、即、惨状!!
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/13(土) 05:52:10.41 ID:dnBzC+Bm
まあそんな下らんことはともかく、最初から東京とか大都市育ちなのに、派遣で田舎に来る奴って、やっぱ
本人に問題があるな。
以前、派遣で長野の岡谷市の某工場にいたんだが、
東京出身の三十代ぐらいの奴がいたんだが、歯がヤニで真っ茶っ茶。
キッタナイのなんの。
あれじゃ、東京中の企業面接受けてもどっこも受かん
ねーわ。
他もクズだらけだったけどな。
送迎バスは禁煙、って常識だろ・・・。書いてあることも読めねぇのか・・・。
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/15(月) 10:44:44.23 ID:yskdIJZy
70 鹿島建設
69 大林組 大成建設
68 清水建設 竹中工務店
---------スーパーゼネコン------------------------------------------------------------------
63 戸田建設 西松建設 五洋建設
60 前田建設工業 奥村組 長谷工コーポレーション 東急建設 三井住友建設
55 安藤建設 大本組 北野建設 鴻池組 熊谷組 銭高組 フジタ ハザマ 浅沼組 飛鳥建設
---------大手ゼネコン------------------------------------------------------------------
50 松井建設 鉄建建設 新井組 矢作建設工業 植木組 大豊建設 福田組 真柄建設 佐伯建設工業 森組
---------中堅ゼネコン------------------------------------------------------------------
40 その他の地場ゼネコン
--------------------------------------------------------------------------------
10 日本全国の地方中小建設会社・零細工務店およそ54万社
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/20(土) 05:04:11.73 ID:7djcoSzW
外国はどうなんだろうね?(´・ェ・`)
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/20(土) 10:02:33.40 ID:tpUQPrbe
アメリカなんかは日本と一緒で大手が支配してる
薄利多売、吸収合併で中小企業を淘汰し、生き残った大手企業は
沢山の社員を抱えて経営も苦しい

自国を喰い潰すとグローバル化を盾に各国に進出
同じ事で生き残った他国の大手企業とジリ貧の争いを始める
この不毛な争いの先には高効率化、企業統一化などがあり
大手企業は生き残りに一層の努力が必要であり、
収入と雇用は減る一方であり、
格差は広がる一方であろう
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/31(水) 00:59:21.39 ID:VmfYSChq
デベロッパー:開発業者。大京や積水など。企画や販売を行うが、基本的に自社での設計や施工はしない。
 ↓
設計会社:デベの企画を元に設計を行う。超大手から零細まであるが、大手だからといって信用は出来ない。
 ↓
ゼネコン:総合建設会社。基礎工事から内装まで全てを行うが、実際は下請けに投げて監理だけ行う。
      設計会社を飛ばしてゼネコンが設計も行う場合アリ。
 ↓
施工店:実際に施工を行うとこ。物件の出来の良し悪しは大半がここで決まる。
     ただし、施工項目ごとに別会社であることが大半だし、更に下へ丸投げしている場合もあり。
 ↓
職人・作業員:施工店の下請けや孫請けの人達が大半。
         会社組織にしているとこもあるが、「一人親方」や派遣会社からの素人もいる。
         この人達を見ればどういう流れで仕事が降りてきているのかが分かる。
         ガラの悪い奴や、ガキと年寄りばかりの現場は中抜きが酷いと思った方がいい。
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/01(木) 20:02:41.01 ID:QaxdroMU
ブラック企業のランキング 2ch就職板より

殿堂【祝】SFCG エスグラントコーポレーション ロプロ 武富士【倒産】
75 モンテローザ ワタミ ゼンショー シャープ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] アドバンテージ
74 オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 丸八真綿
  ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
  消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 大東建託 東建コーポレーション
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
  富士火災 フルキャスト 富士ソフト[FSI] 日本IBM
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
  セントラル警備保障[CSP] 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー 船井電機
69 JTB トヨタ 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(アドバンテージ・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
  ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66 ローム マンションデベロッパー(不動産販売系) ソニー
65 旅行代理店(JTB・HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園 メノガイア
64 ベンディング会社 SBR 伊藤忠 TOKAI(ザ・トーカイ) エンジャパン
63 印刷業界 SE(下流・下請・独立) キヤノン
62 OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス・大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界 日本HP 電通 富士通
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/01(木) 20:53:27.82 ID:iioyQSF8
NECと子会社が入ってないな
こんなものはまだまだ表層だろう
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/07(水) 18:57:49.27 ID:7EVuTItI
[経営危機]べイカレン ト・コンサルティング[入社危険]
・新卒内定辞退強要、退職休職強要の常習企業
・入社すると、突然派遣社員を言い渡される
・太客のキャバクラ接待、弱みにつけこみボッタクリ
・大学就職部ブラックリスト入り、人材不足の経営危機に
・間宮理沙著の内定辞退強要本
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 23:03:08.46 ID:rz7d9tlJ
派遣社員と言うシステムが悪いのではなくて
ピンハネ率の規制がないのが問題だ。
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 19:14:16.91 ID:Q90nnaM3
【調査】技能やノウハウ若い世代に伝えたい ベテラン社員の思い実現できない理由[09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316270117/
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 20:38:00.48 ID:Gd3ObtFd
意外に過疎上げ
947ボスやん:2011/09/24(土) 17:39:45.36 ID:QnahgvpN
この手のスレって、派遣営業どもの反論がないね。
自分の仕事に誇り()でも持ってんのか?
自分がダメだという自覚がないのか?
腰掛け仕事のつもりだからどうでもいいのか?
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 12:55:36.20 ID:xgx+huQa
派遣ほど優良とブラックの差があるものはないね。
優良だとまずまずだがブラックだと地獄。派遣は気楽なんて悠長な事言えんよ。
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 16:04:33.68 ID:A2SocgFR
東芝元社員の思考盗聴、電磁波による虐待告発!知ってますか?大事件です
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 21:27:07.49 ID:GgCCA9k4
★フォーラムエンジニアリング大阪
初日に指定された場所来いと言われ行くことに、
いつまで経っても現れない
30分経過して、電話がかかってくる
営業「何をしてるんですか?」
俺「何をって指定された場所に来てますよ」
営業「メーカーさんブチキレですよ^^;」
俺「だから指定してきた◯◯駅に来てるんですが」
営業「◯◯駅じゃないです、△△駅ですよ」
俺「はい?」
営業「はいじゃねーだろ?ちゃんと話聞けよ」
俺「いやいや」
営業「これで企業に悪いイメージ付いたじゃん」
俺「いやいや、そちらからもらった紙に◯◯駅書いてますよ」
営業「それは間違え」「予測して△△駅に来てもらわないと」
俺「なんなんスカ?予測って」
ガチャ
とりあえず、ブチっと電話切られて家に帰った
数時間後、営業所の支社長から電話がかかってきた。
支社長「今日の面接、バックれただろうが!」
俺「いやいや、そちらの指定した通りに行きましたよ」
支社長「はい?」
俺「だから、紙書いてある通りに◯◯駅に行きましたよ」
支社長「どうしたの?」
俺「◯◯駅で30分待っていたら△△駅だったとか言い始めたんですよ
支社長「つーか△△駅って書いてないの?」
俺「書いてないですよ、おたくの営業が記入ミスしたんじゃないんですか?」
支社長「ミスしても”予想”出来るだろ!」
俺「予想なんてわかりませんよ!」
951名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 09:47:04.10 ID:32TsTlpn
エスパー集団だな
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 15:07:11.46 ID:ugnyHLlc
数年前、(株)プレミアラインって派遣会社で甲府の(株)日立電線って会社にいたんだが、ここの
仕事を始める前に、バカ営業管理の北浦って関西人があれこれ注意事項の説明をするわけね。
「仕事場で喧嘩をしない。もし言い争いになりそうになったら、時間をおいて、熱が冷めてから
話し合いましょう」だと。

・・・そんな冷静さがあったら工場なんか来るか、バカが!!
だいたい、俺らには、あれすな、これすな、とガキにモノ言うみたいに注意するクセに、派遣先
のおかしいところには何一つ文句言えないのな。

遊びにきてるわけじゃねえのに、派遣先に駐車場料金まで徴収されるのは何でだ!?
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 19:48:23.13 ID:jBn39l6R
>>952
冷静になりましょう。
派遣会社が派遣先の企業に対して何か権限があるとでも思ってる?
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 21:08:07.49 ID:wZvmzgSV
ジャスト・ワンは労災事故の責任を取れ!
――雇用契約書に則り、通訳業務に復帰させよ――
http://imadegawa.exblog.jp/16725319/

■会社側、「通訳業務ない」としながら新通訳を採用

愛知県の個人加盟制労働組合・名古屋ふれあいユニオン
(「コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク」)は
9月26日に安城地区労事務所にて、
愛知県安城市に本社を置く人材派遣会社・
「ジャスト・ワン」(代表取締役:鈴木高一)と、
労災事故で障害等級6級(労働能力喪失率・67パーセント)の
大けがを負った労働者の
労働条件や労災補償の問題などについての
団体交渉を行なった。(以下略)
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/23(日) 21:13:18.76 ID:ugnyHLlc
あると思ってるよ。正義感あふれる営業もいるからね。
そういう人はちゃんと文句言ってくれるんだよ。
長いものには巻かれろ、みたいな奴のほうが多いが、そういう奴はいつまで経っても派遣
営業からぬけられない。
本当にできる奴はさっさと辞める。俺らみたいなおっさん達に、頭禿げるぐらい文句ばっか
言われるからな。
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 00:51:05.31 ID:k65mxJw8
>>955
それは権限があるのと全く関係ありませんが?
957名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 02:36:42.95 ID:hIXZSpQa
↑どうせお前も派遣なんだろ?
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 07:53:41.25 ID:k65mxJw8
>>957
いいえ、正社員ですよ。
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 07:56:48.62 ID:wYlHWG3B
飲食だろ?
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 09:50:43.23 ID:YLEbD6v0
そーそーピンはねだろ。 派遣といってまだ一重ぐらいならいいが、
今は5,6重普通だもんな。 で、間に入ってこそこそやって勝ち組ってな。
で、ありえねー過労課せられて。 そこに一切、通常の規制が入らない。
で、不況により人材の安売り競争。 
銃弾飛んでないけど、まさに戦争じゃん。やられるだけの。
頑張ってれば必ず!!!     やられるよ。やめな。
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 12:23:04.53 ID:k65mxJw8
>>959
某大手の航空機関連部署です。
962昼休みなうなのだが:2011/10/24(月) 12:45:30.65 ID:hIXZSpQa
>>961みたいなのが何故か多いのな。正社員のクセにこの手の批判的スレ見つけるとシャシャリ出てくるのが(笑)
大手正社員で安泰で幸せ一杯なんだろ?こんなスレに口出しするこたぁねぇべ。
オレは、派遣先が派遣社員から駐車場料金まで徴収するのは疑問だ、つってんの。おわかり?
バカ営業が答えてくれればこんなところで文句書くこたぁなかったと思うよ。
ミーティングで散々文句言ったのに、答えないで逃げやがったからムカついて実名出してやったまでのことで。
オレは現在、結局地元に戻って、別の小規模な請負会社で正社員やってるが、派遣業界や
派遣を使ってる会社には、まだまだおかしなところがあるから、いずれオレのブログで告発していこうと思ってるよ(笑)
宣伝もしてないし、アクセス数少ないから書きたい放題だよ〜ん。
家族に飲酒運転させてた派遣先のエライさんの実名も出しちゃおっかな〜♪
963名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 18:19:53.19 ID:k65mxJw8
>>962
そこの正社員は駐車料金は払ってないの?派遣だけとられるの?
それなら派遣の方は公共の交通機関でお願いします、駐車場は用意してません
と言う説明がベストだね。どうしてもと言う方は有料で用意します。と説明してくれれば良いのにね。
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 21:57:51.90 ID:f5bM/kwS
>>960
派遣は暴力団の伝統的な本業とあって
企業舎弟が何十にもピンハネしてそう。
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/29(土) 10:45:29.31 ID:l3BOVF5R
>>950
予想ワロタ
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 20:00:41.52 ID:0SG3FQL+
派遣営業なんて派遣以上にアホばっか。
まともな奴はやらんよ。
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 20:51:50.39 ID:1HeqU5Gx
同じような仕事してるのにな。
俺(正社員)=夏ボーナス86万
派遣=0万
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 23:22:17.04 ID:1GWkdm9K
契約社員
勤務時間は8:30〜23:30
週一休み
これで社会保険がないんだけど、こんな会社って普通にあるの?
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 23:32:50.44 ID:6GvmB0i5
ない
社会保険がないのはバイトだ
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 23:44:09.96 ID:uF0LG0er
契約社員って言葉自体おかしいよな
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 23:56:31.61 ID:1GWkdm9K
契約社員
勤務時間は8:30〜23:30
週一休み
これで社会保険がないんだけど、こんな会社って普通にあるの?
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 00:21:06.31 ID:jdaf4Eyn
何故二回も聞く?
物事は一回で覚えろ、ってどこ行っても言われるだろ(笑)
今日び、週一しか休みのない職場しか探せない奴のほうが悪い。
ウチの職場、クソ田舎のわりには基本週休二日制がキチンと守れてるよ。
バイトまで週6で働かせ、日曜、祝日まで休出させるようなところは、だいたい社長がダメ、管理職もバカが多い。
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 01:47:06.47 ID:xZO8P6d9
正社員だって社会保険ないとこあるしな
ハローワークとか見てもボーナスなんか当たり前のようにない
もう何が正社員なのやらわからんね
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 03:32:15.32 ID:wQ6XtgnI
>>962
普通、使い捨ての外部の奴に無料で駐車場貸す方が変わってると思うけどね
と言うか何故数年前の事を今更?
まだその派遣会社にいるんじゃないのw
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 11:31:26.64 ID:PU2GW3IF
>>974
おまえバカだろ 働いてやってんのに逆に金とるバカがどこの世界にいるんだよ、クソで顔洗って出直してこいカス!!
976あほニート:2011/11/04(金) 11:36:13.12 ID:Qx3xe7Dj
駐車場は田舎なら派遣でもタダ。
都会なら派遣でも金とられるだろな。
977名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 11:53:52.01 ID:PUkKvdCS
>>975
アホか?車置かせてやってるんだから金取るだろ普通は。
嫌なら辞めるか正社員になれば?
978名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 12:24:45.43 ID:gYjv5unp
だから何で正社員がここに口出しするワケ?
お前ら楽して生きてんだから何も文句ないだろ。
派遣より使えないとか言われてんだろ(笑)
979あほニート:2011/11/04(金) 12:36:24.28 ID:Qx3xe7Dj
からかうのがおもろいの ごめんな ぷ
980名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 15:13:02.19 ID:PU2GW3IF
アホニートって、てめえのことバカにして楽しんでんのか?もしかしてキチガイドMか?きっしょ〜!!!
981名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 16:34:02.47 ID:mhd5O2nS
社員なれないのも頷ける
982名無しさん@毎日が日曜日
なんか、派遣板で派遣叩いてる奴らって、若きナマポ野郎たちなんじゃないかという気がする。
自称経営者とかがよく現れるが、ネットじゃ何にでもなれるもんなあ(笑)