安価な住居を確保し安く生活する方法を考える 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 15:17:11.54 ID:E0zMNghB
>>946
ドム夫 ドカ乗ってるんだ!いいね!
山生活するならハンターカブ110cc

自給自足スレは50代板やら農業板住人が書き込んでると聞いたが、最近書き込んでる人はここの流れでしょ?
多分それが消えないと戻って来ないとおも
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 15:21:42.44 ID:E0zMNghB
>>948
DIY行って1から読んで来いよ
住民票を調整区域なのにごまかして移すとか
公園の水に目くじらたてる人はいなかったよ
954ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 15:24:10.47 ID:3JLAw3Kg
ドカはスピード2とかマトリックスとかみたら普通乗りたくなるだろ?
オークションねぇ。当たり外れは当然あるだろうけど、それは一般の
中古と同じじゃないかと開き直ってるよ。

引き取りに行ったとき大型免許を持ってなかったのはここだけの秘密だ。
その時以外、取るまで乗らなかったけどね。
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 15:28:00.57 ID:jKbkC9yA
>>953
調整区域に対しても住民票移動は問題なしですがなにか?
この話題が出るたびうんざりするよ。 

スレの住人が無知なだけだろw
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 15:28:05.01 ID:bj7KViNw
なるほど、潔いね
映画で見たバイクがカッコ良かったから買う
そういう生き方には憧れる

ところでスレ速度もなかなかだし、そろそろ次スレの話しませんか?
テンプレとスレタイは今のままでいいよね?
957ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 15:34:01.90 ID:3JLAw3Kg
普段書き込みしないから、次スレとかよく分からないんだ。
お任せしてもいいかな?
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 15:40:56.41 ID:bj7KViNw
このスレでは合法的な範囲内で出来だけ快適な生活を目指し
・500万円以下で確保できる賃貸でない住居の取得方法
※住居は中古物件、DIYを問わないが電気水道のインフラが整備されていること
・住居を確保した際の収入手段(年金収入は除く)
・自給自足等の食糧確保や生活費を減らす手段
等について話し合うスレです

なお生活保護ついての話題はスレ違いです

前スレ
安価な住居を確保し安く生活する方法を考える 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1293849851/
前々スレ
安価な住居を確保し安く生活をする方法を考える
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287215865/

関連スレ(2011/02/22現在)
【家有】安価な土地を買って安く住む【HL】 その4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298133115/
【貧乏】本格的に自給自足をしよう9【暇あり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1287576390/
ダメ人間はお金を貯めて温暖な所に移住するのだ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1290171042/
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド32●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287389457/
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 15:42:29.85 ID:bj7KViNw
これでよければたててきます
運がよければの話だけど
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 16:04:13.31 ID:bj7KViNw
規制されてダメでした
運が悪かったようだ

どなたか適当なところで宣言してお願いいたします
961ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 16:07:00.92 ID:3JLAw3Kg
じゃ、立ててみますね。テンプレの用意ありがとです。
運とかあるんだ・・。
962ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 16:11:40.56 ID:3JLAw3Kg
立てれた!
963ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 16:13:33.08 ID:3JLAw3Kg
次スレ
安価な住居を確保し安く生活する方法を考える 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298358638/

こうかな。
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 16:14:30.49 ID:bj7KViNw
>>963
乙です
965ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 16:15:25.22 ID:3JLAw3Kg
>>964
あなたが乙です。
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 16:21:52.37 ID:ByauMbSA
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 16:39:55.84 ID:vBY2lpnX
ドム夫さんスレ立てありがとう
あなたのおかげでスレにも活気が出てきたし色々と語ってください
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 16:53:29.94 ID:xClKJWwB
>>967
じゃ俺はあなたに乙。
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 17:18:23.43 ID:vBY2lpnX
>>968
チュッ?(〃´з(・´∀`・)´`ァー?
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 17:20:50.08 ID:tBmhuaWx
ドムさん、やる気まんまんみたいだしブログとかやってみる気ありませんか?
どうせチャレンジするなら後進のために人柱になっちゃいなよ
というか、なってください
971ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 17:55:47.97 ID:3JLAw3Kg
今ブログじゃなくて、サイト作ってます。
今はどちらかと言うと、ネットで検索した情報とかを自分用に
まとめています。そのうち公開しますね。
今はテキストだけで絵がないから見たってワケ分かんないです。

(仮名)
年収100万円前提での豪邸生活を超本気で考えてみた。
イニシャルコストは200万円。(土地込み)


150万に収めるつもりが・・・すでに挫折。
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:10:06.76 ID:vBY2lpnX
建物を建てようにも物資・機材に関して人脈がないときついですよね
金額の面でも労働力の面でも不利だなあ
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:13:35.25 ID:t9k7AJp9
完全に一人だときついでしょうね
棟上とか基礎とかね
974ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 18:14:48.84 ID:3JLAw3Kg
>>972
個人でも機材を貸してくれるらしい会社

http://www.aktio.co.jp/network/
http://www.rental.co.jp/eigyo_f/05_kitakanto/oota.html
http://www.taiyokenki.co.jp/

俺もひとりでやる。頑張ろうぜ。
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:19:06.00 ID:Q65pHsLv
薪ストーブの設置に関しては、火災予防条例に定めがあるので、気を付けて尊守してくださいね。
あと、床暖房で、床下にパイプで湯を巡らせるようですが、これはかなり難しいですよ。冬場夜間の凍結防止や、温度のコントロール、床材の選定など、薪で、しかもDIYでとなると、正直、無理だと思いますよ。
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:27:33.67 ID:vBY2lpnX
>>974
惚れ申した
完成予定はいつぐらいですか?
977ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 18:38:44.81 ID:3JLAw3Kg
火災予防条例了解。
循環させる水に不凍液を使えばなんとかなると思う。
(不凍液が何なのかはあとで調べる。鉄溶かすものならシャレにならん。)
温度のコントロールは熱すぎるときにはスリッパを履く。もしくは床にラグを敷く。
不凍液を閉じた管の中だけで循環させるのではなく、気泡の抜ける口を設ける。
沸騰とかしたら当然気付くようにするけど、それ以前に温度計つけてアラーム
ぐらい鳴らすかもしれん。
床材ねぇ・・やっぱ考えなきゃだめかな。なぜか強行とかダメ?

完成予定はまだまだだよ。確認申請通ってからでないと着工できないから
着工自体が半年先じゃないか?
978名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:42:51.67 ID:zKADUhbj
なんにせよ楽しそうでいいな
979名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:44:49.49 ID:k8NlIx+Y
国土交通省は21日までに、過疎化や人口減少がこのまま続いた場合、
現在、人が住んでいる国土の約2割で、2050年には居住者がいなくなる
との推計をまとめた。

推計には国土の将来的な課題を探る目的があり、総務省国勢調査などを基に
算出。
広域ブロック別で無人地域が最も拡大するのは北海道で、現在居住者がいる
区域のうち52%で人がいなくなる。
このほか、無人化する区域が2割を超えたのは四国の26%と中国の24%。

ソースは
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022101000328.html
国交省 http://www.mlit.go.jp/
980名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:46:05.54 ID:zKADUhbj
だからなんだようぜぇ野労だな
981名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:47:43.20 ID:k8NlIx+Y
安いからって住むところ間違えたらおしまいって話だよお馬鹿さん
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:48:53.88 ID:zKADUhbj
おまえみたいな人を馬鹿にすることが
趣味のやつが一番低俗なんだよ
失せろぼけ
983名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:53:19.12 ID:2SwXfkK7
どんどん人が少なくなってるのか
生まれるのが少し早かったか
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:58:03.48 ID:t9k7AJp9
生き甲斐をもった人に対する僻み、嫉みなんでしょうな
985ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 18:59:21.25 ID:3JLAw3Kg
床材
http://www.tilelife.co.jp/
豪邸と言えば大理石。
探せば 平米単価は 500円な。
986名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 19:19:38.07 ID:t9k7AJp9
床暖房自作とかハードル高いように聞こえますけど
いままでDIYでなにか作った経験とかあるのかな
987ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 19:36:01.23 ID:3JLAw3Kg
んー、あると言えばあるし、無いと言えば無いかなぁ。
木製の棚とかはみんなも作ったことあるでしょう?
前の家のときはRC造の家にドリルで穴あけて設備関係いろいろ
取り付けたりとかはしてたけどねぇ。

なんだろうなぁ。
やったことないけど、やってできないってこともないだろう、みたいな。
大学が美大だったのね。周りのみんなが作りたいものがあったら
すぐ作っちゃうのよ。そういう奴らに囲まれていたからかも知れないね。
988名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 19:42:12.99 ID:t9k7AJp9
なんでも作るよの精神ですね
美術関係の人はそういう人多いね
鉄で原寸大のアニメのロボットつくった人のサイトみたときは感動した
989名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 19:46:14.15 ID:24Erz8F/
素朴な疑問なんだけど寝太郎さん家って荒らされたりしないのかな?
玄関とか施錠装置はしっかりしてるのかな
家を空けて帰ってきたらぐっちゃぐっちゃだったらやる気なくしそう
とられるものは少ないだろうけど半壊状態になってるのが一番怖い
990ドム夫 ◆jHI2jzWx2mMo :2011/02/22(火) 19:46:46.70 ID:3JLAw3Kg
スコープドッグ、見に行ったよ。感動したね。尊敬もした。
で、あの人のサイトみて
http://ironwork.jp/monkey_farm/studio/studio.html
「俺も作る!」ってなったわけ。
991名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 19:49:29.05 ID:vBY2lpnX
>>989
それは私も前から気になってた
通帳とか年金手帳とか貴重品はどこに保管すればいいんだろう・・・
992名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 19:49:57.33 ID:t9k7AJp9
イタリアンバイクに乗ったり、家を自作したり
自分の人生のためにどれだけ資金を有効に使うか
一点豪華主義の生き方にこそ、このスレの意義があると思います
993名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 20:36:37.02 ID:V/2UPi7p
>>921
室内に置くには結構難しいかも
室内の密閉度高くしすぎると煙突が煙を吸い出してくれないし
台所の換気扇回すと煙が逆流するとか
特に、ボイラー動作で熱とられると不完全燃焼で一酸化炭素出まくったり、排気熱が上がらなくて煙突が機能しなかったり
FFのヒーターみたく吸気ダクトから外気をブロアで突っ込んでやるとかしないと安定燃焼は難しいと思う

一番簡単なのは、屋外設置で風呂に接続
で、風呂の中にバイクのラジエターっこんでポンプで不凍液を床下に回せば…
994名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 20:58:13.09 ID:V/2UPi7p
あと、釜と床暖直結はボイラー並みに難しいかもしれない
流量ちゃんとコントロールしてないと沸騰して床暖が凄いことになっちゃったり、ポンプが壊れたときは空焚きになってメルトダウン
風呂の場合は、自然対流だからポンプは不要、湯船の水量守っていれば空焚きになることはないですからね
995名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 21:13:22.47 ID:V/2UPi7p
ポンプが壊れる以外に、停電も考慮しないとヤバイかも
996寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/02/22(火) 21:35:53.41 ID:I0D7pv4q
ウメー
997名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 22:02:04.02 ID:HXBstERw
どうした寝太郎
998名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 22:06:21.88 ID:FB+h1NcM
床暖房とかゴキとか虫の温床になりそ
999名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 22:10:02.45 ID:MVZcb1Ck
モモ−
1000名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 22:10:33.90 ID:24Erz8F/
バナナー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。