1 :
名無しさん@毎日が日曜日:
フリーター、派遣、無職、ニート、資格取得、試験浪人、病気、怪我など
職歴がない者たちが教員採用を目指すためのスレッドです。
4 :
1:2010/05/17(月) 16:38:39 ID:Zc8rTu9l
需要が無いので終了
5 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/17(月) 23:38:52 ID:K5V1QTvo
教員は激務だから超難関資格浪人以外は論外だな
6 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/17(月) 23:44:31 ID:2wIw4KtC
激務じゃない選択肢があると思っているのかよ
玉川大の通信で社会とか取れるけど、実習先探すのが大変じゃね?
免許があれば非常勤もできるけど
あなたが面接官で、「30過ぎてから教員目指しました」という男が面接に来たとするわな。
そいつがイケメンじゃなかったら確実に「ロリコンこじらせたな……」と思わないか?
ただでさえ教育大の新卒が死ぬほど余ってる今、どこに採用されるというのか。
9 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/18(火) 01:11:58 ID:cfS7seoU
>>8 小学校教諭なら、東京とか神奈川などの都会なら引く手あまただろ
まあ小学校教諭は、教員として一番激務だし不人気なのもうなずけるが
10 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/18(火) 01:48:57 ID:B9UOsoKA
まだ大阪市の小学校はこの倍率だもの(昨年度)
受816/合350 率2.33
他にも小学校は低倍率がわんさか
東京都 2.55
神奈川県 3.56
横浜市 2.86
川崎市 2.47
大阪府 3.56
京都府 3.59
和歌山県 3.55
滋賀県 2.68
愛知県 2.79
名古屋市 3.42
静岡県 3.30
千葉県 3.75
埼玉県 3.46
さいたま市 3.45
別に公立じゃなくて私立学校の教員でもいいじゃん
一応40ぐらいで他業種から私立の教員になってる人もいるみたいだし
12 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/18(火) 02:26:35 ID:B9UOsoKA
参考
1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
その前に免許いるんだけど、実習に行く気合あるの
合格率の低い認定試験は現実的じゃないし
教員試験の面接は人物重視になってきてるし
電話するだけであうあう言ってるような奴には無理ですよ
>>10 小学校の先生って・・・・ それの自治体の事務なんて
入ろうと思ったら、そりゃもう・・
>>9-10 小学校が不人気って倍率見ていってるんだと思うけど、
免許を取れるのが事実上、教育学部の初等教育課程に限られてるから取れる人が少ないだけだよ
要するに小学校の免許は取るのが大変ってこった
中等教育(中学・高校)の免許なんて、他の学部でも少し教職の単位をそろえて
2週間の母校実習だけで取れてしまうからな
>>11 私立はもともと採用枠が少ないし、ほとんどコネだと思ったほうがいい
教育学部にいたけど、私学の募集はよく張り出されていた
公立はここ10年くらいでコネ採用が問題になったから、
コネはなくなってると思うよ
そうそう、30歳以上の人間をいきなり教員で雇うことはないと思う
同じ30歳以上でも、公立の採用試験に受からなくて常勤講師で何年もやってる人がいるからね
一生常勤講師で終わる可能性も考えるべき
常勤講師
契約社員みたいなもので教諭(採用試験に受かった人)と同じ仕事をさせられる
非常勤講師
アルバイトみたいなもので、基本的には教壇に立つ時間だけ拘束される
どっちもだいたい1年契約
私立の学校って要は大学の教員と同じで全部が全部コネってわけでもねーべ、普通に公募してるんだし
そりゃ何らかの関係者の方が有利かもしれないが
でもどっちにしろ30歳職歴無しからの教員ってはっきりいって現実的じゃないな
>>17 公募って形にしてるだけで出来レースってこともあるよ
とくに学校で講師やってる場合ならなおさら有利
高校以下の教員は、大学の教員みたいに論文とかの目に見える成果があるわけじゃないから
年契約の非常勤はどのぐらいもらえるのかね?
金がよければそれでもよくね?
まあ塾や予備校講師やってるのと同じことだけど
>>19 1コマいくらだったかな?ちょっと覚えていない
ただ非常勤には落とし穴があってだな・・・
公立は週18コマ以上(数字はうろ覚え)でないと、保険・年金に入れない
公立はそれ以下の時間で雇おうとする
要するに少しくらい見た目の金がよくても全額負担になるってこった
非常勤が塾や予備校講師より有利な点もあるよ
授業がなかったからといって給料が減額されることはない
8月なんて丸々授業がないのに給料がもらえるw
私立はきちんと私学共済に入れてくれたから、条件はわからん
非常勤は月10万もらえたらいいほう
でも非常勤って時給換算で3000円とかだろ?
月100時間で十分じゃん
講義の準備しないといけないんじゃないの
もちろん無給で
100てw
一体何校掛け持ちするんですか
頭わるいな
要は時給がいくらになるかが問題で、塾講師と掛け持ちって手もあるんだし非常勤でも月30万は超えられるんじゃないの?
塾講師もそうだけどずっと非常勤の人は正規採用されないんじゃなくて正規採用されたくない人も結構居るんじゃないの?
色々な学校行事につき合わされるのが嫌で
非常勤時給1500円だよ
小学校だけど
小学校は市町村雇用だと1100円(要免許)からある
>>22 相場は2500円前後だよ
>>23 その通り
>>26 行事の参加や試験の作成・採点はやらされるみたい
部活は断れるはず
行事も保護者対応が無きゃ別段大したことは無いか
ニートだった俺らに、人前で話したりダンス教えたり、
キャラの濃い職員や海千山千の保護者たちと調整したりなんてできるのだろうか。
こんなスレあったんですな。この春、職歴なしで30過ぎて採用されたよ。なんか聞きたいことある?
田舎ですか
東京大阪ですか
>>31 今までの生活が一生続くのと比べたら屁でもない。
>>34 本当にそう思っていて、実際に働いてみてメンタルやられないなら良いと思うわ。
36 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/22(土) 19:49:08 ID:suCsm7r5
高学歴なら適性あれば受かるよ。
37 :
32:2010/05/22(土) 20:03:04 ID:9Cq4VJOw
東京だよ。田舎は倍率高いかと。ちなみに大学はFラン。
それは凄いですね
おめでとうございます
来年大阪本命で日程が合えば東京も受ける予定なんだけど
対策は専門使いましたか独学ですか
大阪は面接重視で運ゲーなどといわれてますが結局外見ってことですかね
39 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/22(土) 21:21:14 ID:suCsm7r5
ってか教師は激務だからねえ。
忙しすぎて辞めちゃう可能性あると思うけどな。
40 :
32:2010/05/22(土) 21:52:32 ID:9Cq4VJOw
対策は独学だよ。たぶん論文と面接重視な感じでした。初任研でも30.40結構いたよ。
でもそろそろ募集減りそうだよね
もうしばらくは再雇用の人たちもいるので退職ラッシュは続くんだろうけど
東京はどうか知りませんが学校の年齢構成って偏ってますよね
50代がいっぱい
東京だって50台多いよ。
人生の落伍者に教わりたいなんて奴がいるわけねぇだろ?w
そんな事もわからんのか?
やっぱりゆとりはダメだな
科目教わるのに成功落伍関係なかろ
塾講仕方なくやってるやつばっかりだろ。学生以外は。
46 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/23(日) 12:17:33 ID:gimpQekz
甘い奴がつとまる仕事なんかじゃないし
47 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/23(日) 12:41:56 ID:Pg/OtvC8
教員は待遇はそこそこだが、仕事は厳しいな。
無職続けてきた奴が務まるとは考えにくい。
授業準備と校務分掌で、ちゃんとやれば帰るのは20時を過ぎる。
朝は8時前には出勤。
その上部活の指導もある。
不慮の事故もある。
その辺を考えてから教員を希望した方が良い。
採用されて、一年経たずに退職されてみろ。
子供はえらい迷惑だ。
なんかやたら必死だね
そんなこと考えなくてもお前は受からないから
( ´,_ゝ`)プッ
別に本採用されなくとも一生講師でもいいんじゃないか?
ワープアでもニートの100倍マシじゃん。
>>32 職歴なしでも採用可能性あるってことかな
大学時代の成績って関係あるにの?なんか提出することになってなかったっけ
俺4年次の成績がぼろぼろなんだがやばいのかな?
大学の成績はまったく関係ないと思う。
首都圏の方は意外と倍率低いのかな
入学式卒業式運動会学芸会授業参観保護者会個人面談家庭訪問成績表作成水泳指導教材研究課題添削掲示物作成ダンス講習部活事務分掌苦情処理
他に何かあるの?
54 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/24(月) 00:35:41 ID:TaZfERyC
小学校の年間行事予定だと
4月 入学式・着任式・始業式 授業参観 新入生を祝う会
5月 離任式 避難訓練 家庭訪問 発育測定 体力テスト 写生会
6月 各種検診 遠足 プール開き 硬筆展 修学旅行(6年)
7月 授業参観 七夕集会 終業式
8月 除草作業
9月 始業式 避難訓練 運動会 授業参観
10月 交通安全教室 音楽集会 宿泊学習(4年、5年)
11月 授業参観 ○○小まつり 持久走大会
12月 なわとび集会 終業式
1月 始業式 避難訓練 書き初め展
2月 授業参観 入学説明会 豆まき集会
3月 6年生を送る会 卒業式 修了式
行事以外が大変そうなんだがな
だから良くて講師どまりだから行事とか部活とか考えなくていいだろw
部活はともかく行事は出させられるべ
講師どまりで良いと思ってるヤツのほうが遥かに少ないがな
30歳以上職歴なしのスレだぞ
ニートより下になることはないからな
むしろ免許持ってるのか?
今から取るんでないの?通信で。簡単ではないと思うけど。
最近は教育実習で行けなくなる奴が増えてるらしいな。
自己負担だらけの日本の教員免許更新制
更新期間: 10年に1度
更新講習時間: およそ30時間程度
更新費用(自己負担): 更新講習受講費用 約30,000円
県教委への申請手数料 3,000円
大学(更新講習)、県教委(免許更新申請)への電車賃 3,000円〜2万円
その他(講習にかかる宿泊費など)
免許更新制(日本、アメリカの多くの州など)
終身免許(イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの一部の州など)
いろいろ問題あるけど、30以上で職歴なしを雇ってくれるとこ、他にあるかね?
新卒が50倍以上の倍率で就活苦しんでる中、倍率2〜4倍(東京)ってすごくないですか。
最初の1年は自分の時間なんてないけど、どこもそんなモンでしょ。サビ残とか。
66 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/26(水) 21:49:39 ID:SASWPxgz
待遇と競争倍率だけ見れば、教員は良く見えるのかもね。
まぁ、やってみれば分かるよ。
向いていないと地獄だと思う。
よほどの覚悟と気力、体力がないと教員はきついよな。
教育系の仕事してて臨職で学校現場にも関わったことあるが、
休職がどこの学校にもいたわ…。
俺もできればいずれは教員になりたいと思うが、今の状態じゃまだ無理かな。
俺の同級生で教員になった奴の鈍感力は元からすごい。
繊細なおまえらには無理。
>>67 >今の状態じゃまだ無理かな。
30歳でこんなこと言ってる余裕あるのか。
職歴無いから民間は絶望的だからなあ。
教師なんてやりたくないけど考えてみようかなあ。
免許がといっても、免許とってしまえば実際30無職でも受かる倍率だからね
とりあえず頑張ってやってみるのは良いと思う。
スレタイ該当者で中、高の教員目指すのは無謀ですかね?
みんな免許取るとしたらやっぱり小学校?
採用試験って1次は完全にペーパーの点数のみでの評価ですよね
そっから2次合格まで2倍くらいのところって結構ありますよね
う〜ん どうなんだろうか・・・
つーか1年で教員免許取れるのは玉川大の通信しかなくね?高校は公民だけだったはず
後は大卒者でも3年次編入からで最低2年かかったような
>>69 現場見てるから、潰れそうって不安がまずあるしな…。
それほど実際の現場は超ハードだ。
でも近いうちに教員採用受ける気ではいるよ。昔からの大いなる目標ではあるし。
そのために本気で体力や精神力、実力つけないといかん。
俺はとりあえず免許とって、非常勤で働いてみて、無理そうだったらニートに戻る。
でも教育板とか見てると、普通に新卒で免許とった人でも
何年も本採用されなくてウダウダ言ってる人ざらにいるね。
ましてや30歳からの挑戦といったら・・・
まあ一生臨時講師って人生もアリだよね?現実的に考えて。
>>75 俺も持病ありで体弱いからそうなりそう。
まあそのまえに免許取れるのかよって感じだけど。
非常勤講師って年300万ぐらいでよければ楽そうだよね
いや、授業いれまくらないと300万ももらえないらしい。
>>76 そういう人達ってさぁ1次試験は通って2次で落とされてるって事なのかな?
それとも1次で落ちてるのか?
もし前者だったら我々にとっては辛いよね
非常勤で300ももらえるわけないだろ
通信で免許とる場合大学は教育実習の面倒は一切見てくれないので
相当早く動かないと地域や学校によっては辛いよ
来年の実習をするのに今の時点で実習先に挨拶くらいは済ませてないともう無理ってこと
どうせ採用されないなら塾バイトでもいい気が
高学歴なら自営で家庭教師副業したらいいんじゃないの
そこそこ食えるんじゃね
>>79 そうだけど1校にそんなに同じ科目の授業があるわけじゃないし
当然自分に回ってくるとは限らない
複数校を掛け持ちすれば移動時間がかかる
つーか塾講師の非常勤でもちゃんとコマ埋めれば250は行くんだし(ある程度都会の必要はあるが)
教員の非常勤と掛け持ちするメリットは年取って(もしくは不景気で)塾のコマが減ってきた時のために
食い扶持を確保しておくことじゃないの?
ゆうめいとの深夜のバイトだって社会保険完備で月20程度は稼いでる奴は居るんだし
この年で教育実習受け入れてくれるのだろうか。
母校にいくのも恥ずかしいな。
国とか県が就職支援でやってくれればいいのにね
本気で通信入学する奴いないの?このスレには。
俺資格崩れの30過ぎだがやってみたい気持ちはある
でも採用試験の面接で落とされてしまうのではと考えてしまうとなかなか
踏ん切りがつかないでいる…重複受験すればどっかに引っかかる可能性も
あるんだろうか
こういったこと相談できるところって無いのかね大学側でこういった相談
に乗ってくれんのかな?
通学で入学ならちょっとはあるかもね
通信は勉強相談以外ない
大学は勉強するところなので
何度も書かれているようにあくまで基本は非常勤狙いじゃないの?
非常勤しかなれないのわかってて教職とる価値あるのかなぁというのも悩みです
免許取るのも最低2年かかるでしょ
玉川の通信は大卒者は1年だよ
>>96 俺もそう考えたがいかんせん民間は受け入れてもくれないからな
1年では無理
介護体験も実習も半年や1年前から申し込まないといけない
それらの申込をするにはスクーリングにでたり単位を満たしたり条件がある
入ってすぐ申し込めるわけじゃない
無理です
非常勤目当てなら1年でも2年でも大差ないけど学費が余計にかかるのは嫌だろう
塾の正社員
年齢は35ぐらいまで可(未経験でも可)
待遇いい所で年収400〜500万ぐらい、いまいちで300〜400ぐらい
ただし仕事はきつい、月休み4〜6日
これと学校&塾の非常勤年250〜300万前後と比べてどっちがいいかってことじゃね?
102 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 18:09:52 ID:mEUi098u
27歳で国立の教育学部に入学し今年の3月に卒業したものです。
現在31歳。志望校種は中高共通理科。
正直申し上げて、おすすめできません。どうしても教職に人生捧げたいと考えているのなら止めません。
私も5年前はそう考えていましたが、去年試験に落ちて気力がなくなりました。
ちなみに、1次敗退です。
今は自宅で何もしない生活をしながら、就職活動しています。
なんとなくですが、今年は地元ではなく別の県で出願しました。受けるかどうかはわかりません。
小学校を志望であれば、1次は通りやすいと聞いています。昨年、神奈川県の川崎市は2.1倍ぐらいだと記憶しています。
関門はやはり2次試験でしょう。
面接はもちろんですが、小論文、場面指導、集団討論、模擬授業、実技などがあります。
県によって違いがあるので、受ける県の情報収集が必要になります。
問題の2次ですが・・・いきなり受けても通る保証はありません。
まして、新卒でなければ面接で志望動機を突っ込まれること確実です。現場は年齢にふさわしい即戦力を求める傾向があります。
それをカバーするには免許取得の後に講師経験を積むことが望ましいです。
一般には講師経験は2次対策につながると言われています。模擬授業や場面指導では、その経験が生きてくるからです。
『資格取得=教職での就職』ではありません。
資格取得、さらに試験合格まで長く辛い時間が待っています。その辛さに耐えられるのであれば、やってみる価値はあると思います。
私立に関しては、東京では私学適性検査があります。適性試験を受けて、試験結果と個人情報が私学協会の名簿に登録されるみたいです。
各学校法人がその名簿を見て、電話をかけてくるそうです。電話がかかってこなければ、私学での教職は難しいと言われています。
余談になりますが、もし何らかの資格を取得して確実に就職したいのであれば、教職以外の方がいいと思います。
例えば、看護師、薬剤師、保育士、電気工事士があると思います。
103 :
102:2010/05/27(木) 19:05:32 ID:mEUi098u
すみません。
空気読まない発言でした。
免許取るのに金かかるのに非常勤狙いってW
教員辞めて他業種って人も多いんだし、心身ともにそんなに楽な仕事でもないだろ
保護者なら、30過ぎてブラブラしてたような男の保育士に
可愛いわが子、特に娘は預けたくないだろ。
志望動機に「子供が好きだから」なんて言っても、変な意味にしか聞こえなさそう。
イケメンならまだしも。
107 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 21:22:17 ID:7M2DZnJd
そういや、教員採用試験って顔で決めている所ありそうだな。
採用条件に『人間的魅力』なんていう項目あるし。
まず通信で単位を取れるほど頭が鈍ってないかが問題だ。
今から入るとしたら秋からということになるよね
認定試験も考えたが実技がやばいな
なんで東京って採用試験の倍率低いの?
なんか罠でもあるの?
>>111 まともな子は小学校からお受験して私立に行くから
東京は私立の割合が小中高全てにおいて凄いからな
異常ともいえるレベル
やっぱ東京は金無いと生きていけないんだな
みんな口だけか
115 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/29(土) 21:26:18 ID:quF/6k7U
教員免許取るだけでも、結構労力いるからね。
今までニートやっていた人が、いきなり教員採用試験に挑戦するのは厳しいのかもね。
やりたい人は挑戦するのも良いと思うよ。
どこかのスレで、毎年挑戦して落ち続けている人が、あきらめずに奮闘している。
あれもどうかと思うけど・・・
塾講のバイトしながら通信、がいいんじゃね?学士持ってる前提で。
私立が多いってのもあるが、
保護者といろいろとある、ということも影響しているらしいよ>東京
118 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 01:35:03 ID:6skpgz6v
教師は今ものすごく大変な職業だよ。
毎日12時間以上働く世界だから
それなりの人じゃないと務まらないよ。
そんなネガキャンしなくても大して志願者は増えねえよ
まあお前も一生受からないけど
増えないっていうかこのスレでやろうとしてる奴ひとりもいねえじゃん
通信の出願時期じゃないからだろ。
ガチニートからできるもんかな
講師だけするぶんにはそんなに職歴見られない?
俺やってみることにする
とりあえず秋まではバイトするかな
124 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 11:28:57 ID:6skpgz6v
>>119 せっかく現場にいる人間が書いているのに
ニートにそんな返答されるとはw
さすがだなw
125 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 11:36:58 ID:hclQfoeM
俺は講師登録して学級担任なり教科担任なりの経験を積んでおいたらいいと思うよ
現場で試行錯誤しながらでしか学べないことが一番大切だと思う
一応登録派遣の塾講師でも2500円前後で仕事はあるよ
人前に立つとガクブルになるし、職場の人間関係的に無理そう。
それで職歴なしなんだが、こんな俺でもなれるの?
128 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 14:37:05 ID:kannjVjh
採用試験の倍率が低いのは小学校教員と中高理科、中高数学だけだ。
あとは50倍、100倍という世界だよ。
129 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 15:10:29 ID:2J5UwQPS
本当にやりたいなら、まずカモン。現実は半端ない。
成功談、失敗談差し支えなければ聴かせて
130 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 15:25:41 ID:hclQfoeM
本当に教師になりたいのなら、まず一歩踏み出すことだよ。
県庁で講師登録すべし!塾もいいけど公立はいろんな子や保護者がいる。
失敗することやへこむことなんてすごく多い。給料も拘束時間に比べたら安いと思う。
その中でもまれてそれでもこの仕事がしたいと思ったら死ぬ気で勉強しよう。
現場はしんどいけど、多くの教師や講師は責任感と熱い思いでやってるよ。
講師登録って…ここってこれから免許とろうかっていう人達じゃないの?
それとももう免許みんな持ってるのか?
ニートが安定した職に就ける最後のチャンスとして教員を目指すスレだろ。
元から熱意とかあるわけない。
ちなみに、全然熱い思いでやってない教師もたくさんいるからそういう教師を目指せば良い。
133 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 17:06:15 ID:Yhpd0WTq
ニートの最後の砦だ教員か?
凄い事になっているな。
まあ、教員免許が取得できたところで、教員採用試験に合格しなければ教員にはなれないから、あまりに適性の無い人はそこで脱落するだろうけどね。
教員採用試験はには一次試験と二次試験がある(各自治体によって異なる)
東京でいえば、一次試験(筆記試験)をパスできた人は二次試験(面接試験)に進む。
ここで職歴云々が聞かれる可能性が高い。
なぜニート暦が長いのか?(こんなにストレートには聞かれないだろうが)に対する、正当な理由を用意する必要がある。
また、(ニート暦の長い)自分を反面教師として、子供にはこういう指導をして行きたいと言えれば、合格に近づくと思う。
>(ニート暦の長い)自分を反面教師として、子供にはこういう指導をして行きたいと言えれば、合格に近づくと思う
これはダメな例だろ
135 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 17:19:13 ID:hclQfoeM
その通りだと思う。残念だけど意識の低い教師もいる。
でも今の教員採用試験では、「子供たちの前に、そして保護者の前に責任を持って立つ覚悟」が
できていないとすぐに見破られてしまう。だから
中途半端な考えや目先の安定を考えていたのでは合格は難しいよ。
仮に合格して採用されても、その後の教師人生は安定とは言えないと思う。
教員免許を取ることは、お金や何より時間もかかるけど、アルバイトをしながらだと
通信教育で取るのはそこまで大変ではないよ。
もしも免許とれたとしても地方は倍率高いから現実的に東京の教採受けることになりそう。
そしてDQN生徒にいじめられてすぐやめそう。
137 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 18:43:25 ID:hclQfoeM
これは民間企業へ就職するにも言えることだけど、
「東京都(わが社)の教育活動(企業活動)の何が魅力で受けたのか」
「東京都(わが社)の教員(社員)となったら、どんな教育活動(分野の仕事)をしたいのか」
「数年後にはどうなっていたいのか」
「そのためには、どうしなければならないのか」
自分の中で明確なプランと仕事に対しての覚悟があれば少々しんどいことがあっても
きっと大丈夫だと思うよ。
だから、免許を取るまでにいろいろと考えてみるといいと思う。
面接で経歴笑われたよ。俺は。 でもなぜか採用されたよ。でいまは八時から八時の生活ですよ。一年目は自分の時間なんて、これまで一番大切だったものはないよ。覚悟しといたらいいとおもう。
139 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 12:17:36 ID:ERnDE6s8
おまえらそれでも大卒なんだろ?
おれみたいな高卒は免許取得だけでも4年かかっちまう
35で免許取っても無意味だわな
40近くでも受けられるところはあるから、本気なら無意味じゃないっしょ。
2種なら2年でいいよ。
142 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 13:23:06 ID:a3O39CtR
その前に貴方たちは子どもが好きか?
好きでないならキツイ仕事だよ。
143 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 13:25:49 ID:BbHOSYHY
ニートしてた奴らに教えられる子供って・・・・
144 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 13:27:57 ID:a3O39CtR
中途半端な時期でも入れる通信って無いのかな?
10月からは入れる
変な時期に入ってもあまり意味ない
スクーリングとかのスケジュールは決まってるし
すでに申し込みできないものも多かったりするし
安くもならない
147 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 13:36:28 ID:a3O39CtR
>>146-147 サンクス 最速でも10月かぁ
俺は現在32だから免許取れるのは34か・・・
なんか躊躇してしまうがyahooトップに今出てるブラック企業に行くのも怖い・・・
149 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 13:55:23 ID:a3O39CtR
>>148 教員って適性があると思う。
もしかしたら
>>148の地区の教育委員会で
学校関連の臨時があるかもしれないから、
まずはそれをやってみたらどうだろう。
給料はよくて手取り9万円くらいだと思うけど、
適性があるかを判断できると思うよ。
僕は小学校しか知らないけど、
適性ってのは「子どもが好きか。一緒に遊べるか、そして叱れるか」。
それらを充たせるならなんとかなると思う。
そういう風に考えすぎる奴の方がよっぽど適正無い
免許はないと話にならないので考えてる時間など無い
確かに子供への接し方なんて理屈じゃないからな
「好きかなぁ、一緒に遊べるかなぁ、叱れるかなぁ」
なんて、それぞれの行動について考えちゃうようじゃ
少なくとも現時点じゃ適性は無いかもな
>「子どもが好きか。一緒に遊べるか、そして叱れるか」。
一面的すぎてワロタ。
最も重要なのは、他の教員に好かれる人物かどうかだろ。
『教員として学校でやれそうと思われるか否か』が最も重要。
まあ、これが現実化したらヤンキー先生や塾講師みたいに新聞かTVに出るだろうな
それだけミラクルなことですよ
いやそんなに珍しいことじゃないと思うが
教育実習が問題だなあ
教育実習って地元でやらないといけないの?
157 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 18:49:09 ID:a3O39CtR
じゃあ中学校、高校で勤務するのに必要なのは何かな?
159 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 18:55:26 ID:a3O39CtR
>>156 教育実習はまず母校に頼むんだよ。
断れることはないと思う。
注意することは頼む時期。急に来られても流石に現場はキツい。
何ヶ月前だっけかな。4月だったけ、3ヶ月前だっけかな。
通信で免許取るなら通信の学校に教えてもらうこと。
もし、母校に断られたら教育委員会に相談してみたらいいと思う。
160 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 18:57:09 ID:a3O39CtR
>>158 何が必要なんだろう?
現場経験ないから分からない。
何が必要なのかな?
>>159 他のスレで見たときは1年以上前とかだったけど
あと母校以外じゃダメなの?
162 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 18:58:40 ID:yyAJY6BB
生徒の考えを聞いた上で、嫌われてもいいから生徒になすべき必要な指導をする姿勢。
俺はそういう心持ちで教育実習に行った。
163 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 19:06:52 ID:a3O39CtR
>>161 一年以上前かぁ。年間計画立てる前の方が良いではあるなぁ。
うん。一年以上前の方が良いと思う。
母校以外で教育実習をしてもOK。学校が受け入れてくれればOK。
その場合に受け入れ先を探す時は、
学校に直接行くのも良いと思うけど、
通信の学校に受け入れ先がないか聞いてみたり、
教育委員会に相談しに行ってみると良いよ。
まずは免許だねぇ 小学校が一番なりやすいみたいだけど中、高はどうかな?
地元の県だと一次突破すれば2次で3倍くらいの教科もあるんだけどなぁ
何年も教採受からない人の話よく聞くけど2次で落とされ続けてるのかな?
その辺知り合いなどで知っていらっしゃる方いませんか?
なりやすい、なりづらいで選択肢を決めると後悔するよ
それよりなりたりって気持ちが大切だと思う
166 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 20:45:13 ID:rgNiJLzy
ニートで親が金持っているんだったら、スネかじって教員免許取れるな。
大学行った時点で、ニートではなくなるんだし。
それに今だたら、通信学部が無試験で入れるし。
明星大学とか、聖徳大学なんか、そうじゃなかったっけ?
最低高卒じゃなきゃ入れんけどな
168 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/01(火) 01:40:46 ID:2+TVTAvN
小学校の免許を取る方法はいくつかあるよ。
その一つに、高校卒業の資格があれば受験できる「教員免許資格認定試験」
これに合格すれば二種免許が得られる。
でも、かなり勉強しないと合格は難しいと思う。正直、
何が何でも先生になろうという気持ちがないと、教職の選択はしないほうがいいと思うよ。
上のほうでもなんとなく思ったんだがババァの意見は参考にならん
ここに居るのは大体男なんで
だな。
ID:a3O39CtRはババァ乙としかいえねえ
伸びないな
ニートはいないってか
ババア乙
173 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 01:15:25 ID:jyNKc5MR
過疎age
本気出してやろーぜ
自己負担だらけの日本の教員免許更新制!!
更新期間: 10年に1度
更新講習時間: およそ30時間程度
更新費用(自己負担): 更新講習受講費用 約30,000円
県教委への申請手数料 3,000円
大学(更新講習)、県教委(免許更新申請)への電車賃 3,000円〜2万円
その他(講習にかかる宿泊費など)
免許更新制(日本、アメリカの多くの州など)
終身免許(イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの一部の州など)
176 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/03(木) 00:06:57 ID:QGJVI9am
6年制になったら、高齢には致命的だな。
通信の道も閉ざされるし。
中教審:教員資質向上へ集中審議
2010年6月2日 2時30分
川端達夫文部科学相は3日に開かれる中央教育審議会総会で、教員の資質向上策を諮問する。
初等中等教育だけでなく大学のあり方を含め検討するため、新たに特別部会を中教審に発足させ集中審議する方針だ。
民主党の昨夏の衆院選マニフェストは教員養成課程を6年に延長する方針を掲げており、現在の大学4年(学士)を
基本とした教職課程を見直し、大学院の修士課程や教職大学院をどのように養成課程に位置づけるかがポイントとなる。
年内に一定の取りまとめを行い、来年の通常国会に関連法案提出を目指すが、6年制による志望者減少に危機感を
抱く教育関係者も多いのが実情だ。
6年制化について毎日新聞が09年11月、全国の都道府県教育委員会など65教委に賛否を聞いたところ、29教委が
「反対」と回答。経済的負担などが増え「教員志望者が減少する」と不安視する声が多かった。
このほか、09年度に始まった教員免許更新制を含む現職の教職員の研修制度の見直しなどが諮問される。
幼稚園から高校の教員に10年ごとの講習を義務付けた教員免許更新制は「受講料が自己負担で教員の負担が大きい」
などとして、日本教職員組合などが廃止を求めている。【本橋和夫】
http://mainichi.jp/select/today/news/20100602k0000m040138000c.html
今年中に通信に入っとけばセーフってこと?
とにかくどれか1個は取っておきたいね
後は隣接でも取れないことは無いだろうし
てか来年は民主が与党じゃないかもしれないんんだよね
180 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/03(木) 01:12:26 ID:QGJVI9am
教員養成課程を6年にして教員免許を取得しても、教員採用試験に受からないと教師になれない
しかも採用試験が県単位で実施のために採用人数に地域格差がありすぎる(地方は採用の空きがない)
同じ小学校教員でも採用試験の競争率が東京2倍・地方10倍など。(しかも地方の採用にはいまだコネや世襲が…)
地方の国立大学の教育学部に6年通っても教員になれないのなら、ますます教育学部離れに。
>>179 次の選挙は参院選だから政権交代はないよ
182 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/03(木) 11:39:53 ID:QGJVI9am
取り敢えず6年はないみたいです。
★教員養成「6年」盛り込まず…文科相、中教審に諮問
川端文部科学相は3日、自民党政権時代に制度化された教員免許更新制の存廃のほ
か、教員養成期間の延長を中央教育審議会(三村明夫会長)に諮問した。
民主党の政権公約だった養成期間の6年制化については、具体的な文言として諮問に
盛り込まれなかった。
諮問は幼小中高の教員の資質向上を目指し、大学での教育、採用、在職中の研修ま
で、養成と資質維持を一貫した新たな制度作りを狙うもの。〈1〉新たな教員養成・免
許制度のあり方〈2〉在職中の能力向上をはかる仕組み〈3〉教育委員会や地域社会な
どと学校現場の連携――について検討を求めた。
養成については、民主党が政権公約で6年制を主張していたが、諮問では、現在は原
則4年の教職課程について、「期間や内容の充実をはかるべく見直しの必要がある」と
期間延長を示唆する文言を盛り込むにとどめた。6年制からは後退しており、学生の負
担増を招き、教員志望者が減って質が落ちるとの批判を考慮したとみられる。
このほか諮問は、免許を取得しても教員にならない学生が多く、教育実習を受け入れ
る学校側の負担になっている問題について、各大学の教育内容を精査し大学と採用側の
教委が連携する仕組み作りを議論するよう求めた。
■ソース(読売新聞)(2010年6月3日10時52分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100603-OYT1T00325.htm
183 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/04(金) 00:54:20 ID:j4mceDxj
>>102 まだ見てるかな
大学生活で若い人と馴染めた?
あと、大学4年間で相当勉強したのに一次敗退ってこと?それとも準備不足があった?
もう一つ、国立教育学部って言っても、上は千葉筑波学芸広島とかあるけど、どのランクの国立行ってたの?
>>183 この人は、おそらく進路変更してトラックの運転手になったよ。
30歳以上の職歴なしスレ見てみ。
講師やればいいのにな
30代の講師なんていくらでも居るのに
とっとと団塊の退職非常勤消えてくれないかな。
居なくなる頃には子どもの数も減り・・・
('A`)
188 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/04(金) 05:27:43 ID:Ry0oSGhE
>>183 若い人とは馴染めましたよ。楽しい4年間でした。
準備は・・・筆記試験も論文も大丈夫だったと思う。多分書類で落ちたんだと思う。
一日9時間の勉強を2ヶ月以上続けましたよ。
あれ以上の志願書は書けなかった。
家庭の事情でお金が必要だから就職するけど、諦めたわけじゃないよ。
今年も受けるし、来年も受けるよ。
ランクはそうだねぇ・・・・センターでA判定とるのに75%とればいい感じですね。
私の場合通信だと長続きしないと思ったから、再受験しました。
鈍そうな奴だし面接落ちだろ
今時の教師は見た目もかなり需要、男女問わずな
不細工にはガキが付いてこない
運動クラブ指導嫌がりそうな奴とかも論外
その手の奴は見た瞬間わかるからな
191 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/04(金) 21:36:03 ID:B65zGIXY
運動部嫌がる奴の心情が理解できん。
自分が運動御地だから?
俺は自分の運動不足解消の為の最高の機会だと思ってるよ。
ジムに行かなくても鍛えられるしな。
>>191 休日返上率高いからってのもあるじゃないか?
試合はだいたい土日にあるだろうし。ま、手当ては出るけど。
193 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 17:48:07 ID:sfIAD3oa
教員免許とりたいというだけで、実際には行動して内容に感じるね。
しかも、結果はどうせあるにせよ教員目指して行動した人に対して、鈍いだの言う奴もいる。
俺は対した人間じゃないけど,実際に行動した事を書き込んでくれた102に有難うと言いたい。
こんな事書くと俺も叩かれるだろうけど、書いてみた。
>>190
お前はどうなの? 偉そうに言うから教員なんだろうな。
こんなじかんに2chに書き込めるほど、教師は暇なのか。
最近の傾向として面接重視になってきてるのは事実だからな
筆記は頑張ったということだから
面接しかないじゃないかw全く間違ってない
ここの書き込みなんて適当なのが大半だよ暇つぶし
気に入らないなら2chなんてみないでよそ行けば?
さよならー
195 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 19:06:59 ID:sfIAD3oa
その決めつけがどうかといっているだけ。
マ板に戻るよ。
196 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 06:23:56 ID:mTf2Lvwk
そう。最近は面接重視の傾向にある。
それは人間性や、保護者や子供と円滑にコミュニケーションをとることが
できるかが今とっても大事だから。
それだけ、現在の学校現場は俺たちが小学生のころとは、教員に対する社会の評価も、
保護者の考え方なども変わってきているということ。
大体2chに長文書くような変態がまともに見える時点でおかしいからな
しまいには人の適正にけちつけ始める始末
文句ばかりで問題起こしそうなのが伝わってくる
余計なお世話にも程がある
募集要項見ればわかるようなことを偉そうに語るのもねぇ
免許取得の相談や、合格した人が使ったテキストや対策方法の話でもしてくれる方がよっぽどいい
198 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 15:27:07 ID:btLW0S0J
ここにいる人は、本気で教職を考えているんですか?
199 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 15:39:46 ID:mTf2Lvwk
>>198 それは分からない。
けど、俺はここにいる人たちと似たような境遇から一昨年合格して
教師になれた。
200 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 15:47:12 ID:btLW0S0J
>>199 遅いですが、おめでとうございます。
102の人が叩かれていますが、
経験した事を書き込んでいるので参考になると思います。
30過ぎてから、免許取得、試験合格をめざすなんて勇気いりますよね。
自演なんてすぐバレるってことも分からないババァ
202 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/07(月) 00:41:33 ID:99hfUnF4
適性あればなれるよ
203 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/07(月) 10:37:24 ID:x2V8m8Me
来月採用試験がんばるべ
免許取得目指している人もがんばるべ
おー、平坦な道のりじゃなかったろうにがんばった!
併願したら結構な長丁場だけどばてるなよー
免許なんか大学の指導にそってやるだけだから簡単だが
試験勉強きつい・・・
教職教養と一般教養見てるだけでげっそりする
1年なんて案外あっという間だよな
ここはあの程度の試験問題見て、げんなりするような低学力層が多いの?
そうそう多い多い
お前には似合わないからさっさとよそに行ったほうがいい
どうやって
普通に通信とかで免許とって試験受けるだけだろ
その程度の行動も出来ない奴が嫉妬して張り付いてるみたいだけど
哀れだね
やると決めた人たちは気にせずやろう
そしたらまた適正がどうとか言い出すんだろうけどw
どうぞどうぞ( ´,_ゝ`)プッ
↓
211 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/07(月) 23:14:59 ID:uFm579cG
なんで公立教員の給料って、
5‐9時の何の特技もない事務員と同じなの?
教員は手当てやら何やらで同じではないよ
まあ知ってて言ってるんだろうけどw
ここには知らない奴しかいないと思っちゃったの
(^Д^)ギャハ
あ、論破しちゃってごめんごめん
なんかネガキャンしたいみたいだから
自演でいいから勝手にやってよ
ID変えるのも忘れずにね
どうぞどうぞw
↓
216 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 01:36:09 ID:pTq7GDsd
ポケットランナー教職教養はいいよ〜。
217 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 02:19:57 ID:3dEu+3wc
教員になりたいけど、
何回か受けてだめだったら田舎の学習塾の社員でも探すか
俺もなりたい 頑張ろうと思う
とりあえず秋に通信やる予定 それまでバイトで学費ためるか
何の取り柄もない年増野郎が新卒相手に勝てると思ってるの?
教員免許はとれても採用は到底無理
一生無理とか言ってれば
行動しない奴は確かに0%だなw
まあ人の行動力に嫉妬しか出来ない雑魚はどうでもいいけど
対案を挙げろよw
そんなのどの職種だって同じだっての
もういいじゃん、一生非常勤で
俺の印象だと小学校は講師1割、中学校2割、高校3割って感じかな。
教諭より講師の方が民間経験の面白い奴が多くて面白かったぞ。
技術系目指している人いませんか?教諭なんて自己保身の塊で定時制の
講師の方が面白かったぞwぶっちゃけ養護なんて講師ばっかりじゃん。
講師でも担任とか部活ってやらされるの?
>>225 俺は私立高校だったけど、生物に非常勤がいたわ。
契約が切れた年に次の仕事が見つからなかったのだろう、高校の近くの工事現場の誘導員やってた。
クラスの数人でからかいに現場に行ったら、すげえ嫌そうにしてたな。
それって生物・化学・物理の非常勤実験助手じゃない?
講師?
常勤講師なら担任も部活(週1の文化部)程度やっている人はいた。
元々慈善事業程度としか考えていない人でテニス部やりたかった人らしい
が怪我されたら困るから出来ないそうだよ。学校によりけり。
熱血工業非常勤講師なんか生徒会や学校紹介パンフ、DVD作っていたしw
会社や市役所よりは底辺DQNでも楽だと思うよ。講師なら。
皆さんご存知かと思いますが民間なんて1年契約でもこき使わるだろう?
全国どこでもいいなら講師でやっていくのも不可能では無い。
今はまあ違う契約仕事やってるけど学校は楽しいよ、会社より。
非常勤講師じゃ生きていけないだろう
>>228 いや、生物を週4クラス受け持ってたな。
ポイント抑えた、かなり良い授業で受験にも役に立った。
今考えると頭はいいのに、人間関係うまくいかないタイプの人間。
正直、からかってスマンかった。
今度は俺がからかわれる番。
>>229 非常勤講師、コマだけ、常勤講師、フルタイム勤務。
これは高校に多いけど宿舎ただの所多いな。
常勤講師なら別に生活困らんよ。
>>230 良い人に限って辞めていくのはどこの世界も同じですね・・・・・
232 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 22:51:01 ID:JZ5g+Xm9
教師は高学歴なら職歴なくてもなれる
ただ仕事が忙しすぎる
普通に8時21時だし
試験受からないとなれないだろ
職歴なしは根拠もなく〜すれば受かるとかなれるとか言うからな
もうある種の病気だよ
何をそんなに焦ってるの
なんか都合悪いの?
免許なんて2年勉強するだけで誰でも取れるんだから勝手だろ
今更2年無駄になろうが人生に全く影響ないし
むしろなぜか焦ってそんな書き込みしか出来ない奴がいるということに笑いすらこみ上げてくる
俄然やる気出てきたわ
やる気出せば出すほどいらいらするんでしょお前w
Fラン教育学部生じゃない?東京都小とか見事にFランがそろってるw
1学芸大88
2玉川39
3創価38
4聖徳36
4明星36
6文教35
7青学15
8昭和女14
9立教13
10帝京11
玉川、創価、明星、佛教は通信教育部3年次編入で小学校免許取れるから
ただのFランとは限らない
まあキチガイが張り付いてることには違いないな
通信大学スレとかも絶賛荒らし中ww
もう必死
>>237 都の採用試験の要項見たけどA大学卒業→B大学通信で教員免許の場合
A大学卒業と書けとあったよ。だからこいつらは学部卒。
>>239 うん?これは東京都が把握している採用実績なのか?
公開しているのならソースを貼ってほしいな
東京都が出してる東京で教員になろう!みたいなパンフに載ってた
数字だよ。都庁で普通に配布してるよ。
地方の大学からはほとんどいないのか
>>236 どこのブラック企業の採用実績かと思った
>>243 少ないでしょ
1つの大学で10人は超えないよ
2000人採用の東京でも
>>245 それは200もの大学から合格してるということか?
ID:OHxQgWWj
なんだよこのバカ、なんとかしろよ
みんな何歳なんだ?
当方33歳資格崩れでこの有様 こんな俺でも可能性あるだろうか?
似たような人いたら情報交換しよう
通信でも秋から入るしかないみたいだね
>>246 学芸大からは88人合格しているそうだ
地方の大学は10人以下だろう
>>236に載っていないのだから
>>248 自分は31歳
ちなみに何の資格崩れですか?
>>248 資格崩れ公務員崩れは珍しくないみたい
社会が高倍率なのはそのせいだそうだよ
公務員崩れは救われねえな。
頭悪すぎるだろ。
>>250 司法です 今年の旧試に賭けてたのですがだめでした
>>253 ローを目指したりしないんですか?
教員目指すならそっちの方がまだリスクが低い気がするけど
>>252 公務員崩れも司法崩れも
大した違いなんてないから
試験なんて受からなきゃ無意味
>>255 公務員どこもひっかからないようじゃ、教員試験だってヤバいって意味だよ低脳君
257 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 00:58:15 ID:WyZkbHVw
258 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 19:45:43 ID:kPqh1Hrr
関大卒の24才で大学時代に教員免許を中学社会、高校地歴、公民とったけど高校で採用試験受けても合格できない。ほんまもう嫌。教養は模試で偏差値60だけど専門は50あるかどうかだから合格できる気しない。
社会系は競争率高いよ。おまけに需要も少ない。
やっぱり英語数学が需要が大きい。モグリでいいなら数TAまでなら・・・・
養護ならフルタイム講師でどこでもオーケー牧場だろう。
中学高校の社会ならもう問題無しですね。
害児より養護は特定郵便局と同じく世襲制が多いからそこさえよければ
講師でやっていけると思う。ぶっちゃけ養護教諭なんて人手不足だから。
関西大学なら中高一貫の私立目指した方がいいんじゃない?
>>258 若くてもダメなのに30代とか問題外ってことをいいたいの?
261 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 20:27:31 ID:WyZkbHVw
関大卒専門偏差値50がダメなんだろ
私立文系は覚えるしか脳がない
262 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 21:54:47 ID:kPqh1Hrr
いや、若い人間でも社会科はきついよ。
>>256 プライドだけ高くて使えない駄目な奴の典型みたいだなw
教員になりたかったからずっと塾でバイトしてるけど今日辞めた
塾長だっけ?かが生徒が分からなくても考えて答えを導けるように指導しろとかほざきやがったから
ニュートンの第2法則を考えて導いてみろ、あれは実験で判明したものだからできないけどやってみろ
って言ったらそれ以降授業入れてもらえなくなった
まぁ本格的にこっちに専念できるからいいけど
という事でよろしくお願いします
いよいよ来月30歳になるんで死ぬ気で頑張ります
これから通信申し込み?
目指すだけならいいじゃん
いくつになっても目標がないと張り合いがない
267 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/11(金) 13:32:37 ID:FSgZ1ZOe
お前ら模試とか受けた?東京アカデミーとかの。偏差値51しかなくてC判定だった高校社会。
268 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/11(金) 14:34:12 ID:AQ5p9KY5
このスレの住人の科目専攻は何よ?
270 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 00:22:48 ID:DL6yTksN
高校地歴だ。
ちなみに24才の関大卒。高校地歴、公民、中学社会の免許ある。合格できない。
ものすごいスレチワロタ
最近の地歴なんてリアルで宮廷レベルだったりするぞ
それか地元限定で駅弁教育学部
30越えなんて小以外無謀だろうな
もちろん都市部の話だけど、糞田舎は未だコネだらけの村社会
都市部に駅弁はないだろ
面接で無職期間のこと聞かれたらどうすんの?
276 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 18:40:49 ID:DL6yTksN
俺は講師1年、無職3ヶ月の24才だけど、無職期間は勉強していたというよ。バイトさえしてないすねかじり。お前らは?
277 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 22:02:14 ID:4s5tbeJG
278 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 23:14:22 ID:DL6yTksN
279 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 00:22:18 ID:Y3PlXcpA
>>278 奇遇だな。俺も関大卒の24歳ニートだよ。
ただ俺は卒業してからずっと無職。
今年はどこ受けるの?校種は?
280 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 01:23:53 ID:qklko+D6
資格崩れの教師かよw
そんな教師に習いたかったよw
スレタイと違いすぎるがな
282 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 01:33:56 ID:n8OhYk58
資格や夢を諦めて、教員になる人は意外と多い。
その過程で身につけた知識や技能を発揮できたら、魅力ある先生になれると思うし、実際にいる。
現場に出て、理想とのギャップに苦しみ、また夢を諦め切れずに教職を去る方も多い。
>面接で無職期間のこと聞かれたらどうすんの?
素直に答えたよ。 プラプラしていたとね。
上にも書いたけど、鼻で笑われたよ。
でも採用。
面接は態度が大事。こちらの答えにくい質問やわからない質問にどういう態度で応じるかを見ています。
三〇以上には、まず圧迫でくると思っていいんじゃないか。
284 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 07:44:12 ID:XpZYyuAs
285 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 07:55:50 ID:mk/8p91G
30歳以上職歴なしが、人を教育するとか有り得んw
30以上職歴無しに対する謂れ無き差別があるからそういう考えになる
287 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 12:39:44 ID:qklko+D6
最初から教師になってその世界しか知らない奴のが異常
288 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 12:48:52 ID:mk/8p91G
最初から教師>>>>>>>>>>>>>>>30以上職歴無し(今後も無し)
お前ら何処まで馬鹿なんだよw
一般の企業で働いた人が、教師を目指すのならわかるが...。
289 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 13:25:22 ID:qklko+D6
俺職歴ありなんだが
290 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 13:37:16 ID:XpZYyuAs
非常勤講師は職歴になる?
291 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 13:52:35 ID:I9BtRsLo
英検1級あれば、英語の試験はパスだぞ。
簡単にとれるからやってみては?
292 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 14:34:50 ID:Ftm7/fxE
採用試験がゴールじゃないだろ。受けるのは自由だが、
30歳だとか、職歴ないとかよりも、
仕事に対して甘い考えだと、一瞬で学級崩壊だ。子どもがかわいそう。
>>291 準一級で免除になる(自治体がある)んだが・・・
294 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 15:59:16 ID:XpZYyuAs
高校社会の受験考えてるやついる?
295 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 16:00:04 ID:BsIv41kX
>>293 準一級で免除はせいぜい専門だけだろ?
てかその自治体ってどこ?
296 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 16:03:33 ID:qklko+D6
297 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 16:07:04 ID:BsIv41kX
>>294 関大から俺の代で一人だけ中学社会受かった子いたけど、
まれらしい。関大からは公立社会系はほぼ皆無だよ。
高校はまず募集すらない。
いまからでも親和大学で小学校免許とりな。
なんでスレ違いの奴が常駐してんだよ
24歳ならこれから何回でも教採受けたらいいだろ
世の中図々しく厚かましい奴が生き残るということです
300 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 17:17:23 ID:Ftm7/fxE
>>296 小学校に勤めてるけど、まず間違いなく甘い考えの教師は崩壊する。
子どもや保護者は「あー、この先生適当にやってんな」ってのがすぐ伝わる。
本当に一瞬なんだよ。4月の段階で崩壊もあり得る。
だから、年齢や経歴なんかより、子どものために教壇に立つっていう気持ちを持ってから
試験を受けたほうがいいと言いたかった。
301 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 17:31:48 ID:nyAP4VC8
>>300 お前うざいから教員だという証拠UPしてみな
英検1級って難しくないか?
英語の教員免許考えてるけど1級の過去問みたらさっぱりだった
それはそうとみんな取るとしたら小学校?出来れば中、高でいきたいんだけど
職歴なしには無謀かな
>>302 年齢やスペックを教えてくれんとなんとも・・・
>>303 完全にスレタイ該当者です 現在31ですがあと数ヶ月で32になってしまいます
英語力はどのくらい?
>>305 現在TOEIC700です
自治体によっては860以上や900以上で特例枠
で受験できるみたいですね
それか英検1級か
これから免許取得考えてるので上のほうにもレスあったけどもし中、高無謀だったら
時間と金無駄にしてしまうんで・・・
ちなみにスピーキング出来ないんですが致命的ですかね?
307 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 18:37:59 ID:XpZYyuAs
模試の判定みんなどう?東京アカデミーとかのさ。俺はC判定だけど絶望かな?
308 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 18:40:37 ID:I9BtRsLo
>>306 まずは免許取得が第一歩じゃない?
TOEICなんか受け続ければ点数上がるし、スピーキング今できなくても
免許取得までに磨けばいい。
それより大学か通信教育で免許とるだけの時間と資金はある?
大学は卒業(大卒の資格)はある?
そこが大事。
309 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 18:46:39 ID:SeFytCZS
他の板行くと「教員は楽な職業」みたいなこと言われてるけど、ちょっと想像
するだけで、そんなことありえない、と思うよな。
俺はあれほどの激務はそうそうないと思うぞ。
特にまともな会話ができない相手への対応って普通の業務の何倍何十倍も疲れるんだよ。
いかに2ちゃんねるがデタラメ書いてあるかの証明だな。
>>308 大卒です
通信で免許と思ってますがいろいろ調べましたがやっぱり2年はかかるみたい
ですね・・・
果たして30代半ば職歴なしで教員採用試験合格できるのかと思うと
かなり不安です こういう相談って大学で乗ってくれたりするものなんですかね
前例がけっこうあるなら安心して2年バイトしながらでも専念したいんですが
職歴なしだと門前払いな感じになるのかとか考え出すときついですね
311 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 19:10:59 ID:I9BtRsLo
>>310 まず、正社員で定職を見つけるのが先決かな。
塾関係なら教える経験値もつめるし、他業種よ中途やり年齢にも慣用で入りやすいから。
休みはすくないけど、通信でレポート出してがんばる!で金も貯めながら単位をとっていって
教育実習うける段階になったら、仕事やめて挑戦かそのまま仕事つづけるか考えたらいい。
駄目かな?
>>311 どうも
やっぱりバイトで教員免許取るのはリスク取りすぎですかね?
正社員やりながら通信できるかなと思いまして
教育実習一年前から予約ってのが決意いるよね
通信始めて早々にしなきゃいけないという
314 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 19:30:36 ID:ccutmbkf
バイトは職歴に含まれないからな・・・
いざ教員採用試験を受けるときに、職歴が全く白紙よりは何かしら正職に就いた方が良いと思う。
社会性が身に付いていないと思われるからね。
315 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 19:31:02 ID:mk/8p91G
>>311 >まず、正社員で定職を見つけるのが先決かな。
それが出来ないから、一発逆転に期待してんだろココの住人は。
スレぐらい読めよないのかよカス。
316 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 19:35:01 ID:XpZYyuAs
非常勤講師は職歴とみなされるの?
317 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 19:59:17 ID:qklko+D6
今31で数年前からボランティアとかしていて
免許の単位もとっていて今年免許申請するならわかるけど
まったくゼロの奴がこれからやるのかよ?w
318 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 20:01:07 ID:qklko+D6
>>309 担任持ちだと一日12時間超えるよ。小中高問わず。
319 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 20:55:42 ID:XpZYyuAs
関大卒24歳、中学社会、高校地歴、公民取得。ボランティア経験あり。講師は一年した。現在は無職だけど。合格できる気しない予備校通ったほうがいいかな?ずっと家に引きこもりで勉強してるのだが。
320 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 22:03:03 ID:mk/8p91G
「30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す」ってだれの発案か知らんが、
ネタにしても発想が無茶苦茶だな。
何処の親が、大切な我が子の教育を、そんな変人に望むのか。
30過ぎのオヤジ新任先生なんて、異様そのもの、子供達が不登校になるわw
321 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 00:37:02 ID:DOazfAe3
それがそうでもないんだな。
適性ある奴なら問題ないよ。
そうでもない
社会人経験あるやつのほうが親に信用されたり
323 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 00:50:37 ID:ixwtVt0b
>>311 逆に正社員になったのにすぐ辞めてきたやつもどうかと思うが。
塾側にとっては迷惑極まりない
324 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 00:56:21 ID:ixwtVt0b
順序としては教採のみ何年か受けて、
駄目なら塾社員の方がいい
325 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 01:15:44 ID:JolP2VpK
でも塾はひとの入れ替わりはげしいよ。
仕事場にもよるけど。
326 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 09:37:56 ID:DOazfAe3
社会人経験よりも学歴が大事だったりする
327 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 09:56:30 ID:FvE0Xyvn
関大ならいけるかな?
328 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 11:26:02 ID:DOazfAe3
残念ながら関大じゃ微妙だな
社会人経験ってバイトは全然考慮されないのかな
スレタイ通りの人間がまず正社員に就職してそれから働きながら通信受けるなんて
なんかえらいハードルが高い気が…
今現在職持ってる人が通信始めるのと訳が全然違うからな
学歴って卒業したところって意味だよね?
関係あるのかな 通信で卒業したらそこの卒業生ってことにはならんよね?
330 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 14:00:35 ID:FvE0Xyvn
通信で免許とるのは学歴にはならない。
高校地歴って時点で積んでるなw
非常勤講師やってるぶんには年齢で浮いたりしないよね?
333 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 17:23:45 ID:ixwtVt0b
新卒と30歳で教員になった人とでは、
退職金とかどれくらい違うの?
単純計算で2/3しかもらえないが。
335 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 19:05:14 ID:ixwtVt0b
満額3000万らしいから、2000万か。
すごいね
336 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 19:59:43 ID:cFc9bm2U
採用の可能性がほぼゼロに近いのに、既に退職金の話してるお前らってw
知的障害領域で就職したい
338 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/15(火) 03:22:50 ID:LL9qb28D
養護学校の教員はどうか
特別手当てが付くぞ
低倍率だし
339 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/15(火) 06:40:57 ID:LUKcxAFr
今は養護学校ではなく、特別支援学校と言うよ。
特に都市部は低倍率だから、狙い目だろうね。
社会とかだったらそれなりに倍率高いけど。
技術だったら、倍率1.0倍という自治体もある。
養護学校って小学校免許とれば勤務できるの?
>>340 だから養護学校じゃないって言ってるだろバカは死ね
そんなのどうでもいい
支援免許は別
今の先生たちも養護学校って言うときもあるし
今は○○支援で〜とか一々説明する人もいるけど?
俺は340じゃないけどいきなり死ねとか言う狂ってる人には教師は無理だ
>>344 2行目について言ってんだよこれだからババァは困る
新卒よりも有利な点を列挙してみれば現実がわかる
目指すのと実際になる(=なれる)のは違う
教員って何歳までチャンスあんの?
自治体によって違う
自分で調べろ禿
40歳まで受けられるところ結構あるで
39歳になったら本気出す!!!
351 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/16(水) 02:31:36 ID:OvtBCF2x
>>346 学歴(宮廷Or院卒)
資格 英検準一級以上、スペイン・ポルトガル語検定・図書館司書教諭
当日、筆記試験満点
こういうとこで差をつけるしかない
352 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/16(水) 13:46:26 ID:lPT0cZtN
模試返却された。
>>351 その程度なら新卒にいてもおかしくない水準だな
学歴、資格、試験が同等ならばなら年齢の若い新卒を採る
歳食ってる分、新卒にはない経験面をアピールするしかない
無職の年増の経験なんてたかが知れてるが
354 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 02:12:44 ID:435Iraj9
おまえら東アカ行け
面接対策いいぞ
355 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 23:51:23 ID:/EC5sLtJ
お前ら模試受けた?
受けてねーよ、馬鹿!
357 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 14:41:19 ID:KkmsnFzZ
受けてもE判定のくせに!
まじめな話、皆さん採用されると思ってるんですか?
359 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 17:59:45 ID:EWLbV+K9
>>358 みんな暇つぶしのネタだよw
まあ「30歳以上職歴なし」って奴は、どうしようもない馬鹿か、
それなりの学歴有っても、コミュ能力ゼロの奴とかだろ。
そんな問題児に、我が侭なガキや基地外親どもの相手が勤まるとは思えんわ。
360 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 18:37:50 ID:KkmsnFzZ
だから俺は24歳の関大卒っていってるだろ!
高校社会はそんな低学歴じゃ受からない
362 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 21:20:54 ID:KkmsnFzZ
関西大学が低学歴?(笑)
363 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 21:56:05 ID:zWw2To4j
>>362 こんな板まで来て、学歴自慢してる時点でダメだわw
性格もチョー悪そうだしw
そんなネタに食いついて嫉妬してるってどういう奴よw
365 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 00:02:15 ID:KkmsnFzZ
みんなの学歴たまには正直に公開しろよ!
実際は俺みたいに、30歳以上職歴ありが大半だよ。
もちろん新卒からずっとリーマンやってきたし、面接で熱く語れることもたくさんある。
分野が違えど少なくともフルタイムで働いてきた奴ばかりで、基本的にニートなんてここにはいない。
職歴なしってのはネタってことで、お願いします。
367 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 01:17:12 ID:sVhXMOQZ
で、どこの大学でたの?
聞かれたから答えるけど、俺はリアルに慶應経済
369 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 01:23:55 ID:sVhXMOQZ
受験教科は?
この1行アンケートは何だよw
371 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 01:39:56 ID:sVhXMOQZ
で、受験教科は?
受験の時バレそうだから書くのやめとくわ。
373 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 02:56:41 ID:sVhXMOQZ
大学と科目程度でばれるわけないだろwwww
>>1の俺は職歴はバイトしかないぞ
30代までは後数ヶ月あるがw
375 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 07:06:44 ID:l99sJXBi
>>372 チョット突っ込んだ質問された途端、馬脚を現して退散w
376 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 10:48:27 ID:stQNcLKp
教師は小中高どれも労働環境相当悪い
377 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 13:16:36 ID:sVhXMOQZ
ちょっとつっこんだ質問されたら答えられなくなるのワロタ(笑)
378 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 13:59:32 ID:CiIbG3PG
5年リーマン→鬱で1年ニート→高校教師(英語)の俺が通りますよ。
ニートと教師の間を詳しく
詳しく厨多いなw
必死なんだよ
382 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 14:27:33 ID:CiIbG3PG
>>379 教員免許は大学時代にとってたので、ニート期間中に英語漬け生活→TOEIC900 +英検1級取得。
面接では英語力とリーマン時代の経験をアピールしまくったよ。
今33才だけど、これでいっぱしの公務員。
30超えで逆転ホームラン狙うなら教員がいいよ。免許ないヤシは日大とかの通信教育でとるべし。
うつ病はどの時点で回復したの?
384 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 14:41:10 ID:CiIbG3PG
>>383 会社休んで、投薬と趣味(英語・映画)没頭で直りました。
会社員経験、鬱経験、無職期間、挫折もあったけど全部人生経験として生徒にもアドバイスしていきたい。
教員目指す方はがんばってください。挫折したり辛い目にあった人ほど教員に向いてます。
エリートコース→そのまま教員って人はプライドだけ高くて何か足りない気がします。
スレ汚しすみません。
英検1級は並大抵の努力じゃ取れないだろ
386 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 15:07:14 ID:sVhXMOQZ
で、大学はどこ?
387 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 15:14:51 ID:CiIbG3PG
大学は立命館(1浪)です
英検は旺文社の問題集をやりこむ、英語のCDをBGN(聞かずただ流しておく)を半年くらいで
かなりのレベルまでいけます。
英語は筋トレと同じで、即効性はなくとも続ければ確実に成果はでます。
388 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 16:38:08 ID:sVhXMOQZ
これまできた学歴
関大、慶應、立命館
大学で十分な下地ができてたっぽいから参考にならんな
390 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 16:47:23 ID:stQNcLKp
>>382 公務員って言っても教師じゃダメだろ・・
391 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 17:24:23 ID:sVhXMOQZ
と、フリーターが言ってるの?
392 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 21:17:20 ID:Jb/+JE+p
俺は早稲田教育ですが受かりますかね?
393 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 21:27:27 ID:sVhXMOQZ
ここまでの学歴
関大、慶應、早稲田、立命
わろた(笑)
教師塾では佛教とか東大阪とか大量にいたのに(笑)
394 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 23:10:46 ID:stQNcLKp
30歳以上職歴なし=難関資格崩れだから
関大でも雑魚学歴だぞ
395 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 23:51:49 ID:sVhXMOQZ
関大がざこ学歴ならお前らの大半は 略
396 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/21(月) 00:24:34 ID:CS/k55mU
そう。関関同立以上の学歴のニートなのだよw
関大なんて高校社会受けるのに何の利点も無いよ
理系や小学校とは全く競争率違うからな
別に佛教とかでも小学校受けるなら何も問題ない、短大もいるわけだし
でも社会はw
398 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/21(月) 00:45:11 ID:DzoQT5fT
ここには社会科以外もいるだろ?お前ら全員が社会科かよ?(笑)
英語は?
401 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/21(月) 13:16:56 ID:DzoQT5fT
402 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/21(月) 21:24:50 ID:CS/k55mU
みんな司法試験会計士試験などの敗残者だよ
試験が難しすぎるからね
俺会計士試験でフルボッコ
ほんと身の程をわきまえるんだった・・・
404 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 02:17:07 ID:h8cKHHil
俺の連れで現役で会計士受かって大手監査法人勤務
しているやついるけど、そいつなんか元ヤンだぜ。
正直努力不足なだけだとおもうよ。
会計士無理だから教師とかただの逃げだと思うし
教師も受からないんじゃないか?
いや、さすがに教員試験は簡単だから受かるよ。
逃げっていうか、夢から現実にシフトしただけだし俺は転向組も応援するぜ。
406 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 10:59:19 ID:7J8jzJPl
ただ教員は一日12時間労働だからきついよな
407 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 13:13:08 ID:LQdZs+bA
みんなが難関試験崩れ?しかも社会科?(笑)
408 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 13:34:28 ID:Z4JBbf1W
確かに教員のキャリアって他の仕事に転職するときにほとんど役に立たないよね。
逆にいうと教員になるのに他のキャリアはいらないと。
だから教員採用試験は職歴いらないんじゃね?
本当に目指す人はおらんか?
比較的低学歴の人で。
410 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 18:35:14 ID:7J8jzJPl
低学歴職歴なしだったらさすがに門前払いだよ
非正規教員で終わる
音楽教師って正規採用されても養護学級に回されるとか聞いたんだけど本当?
412 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 18:58:38 ID:7J8jzJPl
413 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 19:51:27 ID:LQdZs+bA
このスレッドには低学歴誰かいないの?恥ずかしがらずにでてこいよ。
>>410 無職よりマシじゃね?
それにいまさらフルタイムで働く体力も無いし。
415 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 20:09:48 ID:DdK2WvP2
>>414 >フルタイムで働く体力も無いし。
そういうのを「要らぬ心配」というのだ。
もうフルタイムの仕事はあり得ない。
実技系いないの?工業・情報・技術・芸術系・体育等々。
資格と公務員崩れは社会系ばかりでつまらん。
419 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 20:56:32 ID:Z4JBbf1W
すまん。
「職歴なし」だったら仮に採用された場合でも給与が新卒と同じになっちゃうんじゃないの?
それってきつくないのかな?
何万くらい差がつくんだろ?
420 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 21:03:31 ID:Zlgnsms/
中学教師にだけはならないほうがいい、
まさに3K(きつい、暗い、苦しい)
の象徴のような現場です・・・
それならまだIT系のほうがまだ少し
ましです。。。
素人考えだと専門科目でごまかしが効かない高校のほうがキツそうなんだけど違うの?
働かないのが一番きつい
それ以下なんて存在しない
高卒31歳の俺は論外だな、みんなレベル高い。
去年工場クビで1年以上無職だよ
ハロワで何社も落ちたし、東京の低倍率はニュースで見たけど
雲の上の話だな。
426 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 22:34:46 ID:7J8jzJPl
資格試験やっている奴はたいてい実家が裕福な奴
働かなくても数年なら余裕
ここに居る奴は通信入るか入らないかで迷ってる奴だよね
428 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 22:52:10 ID:7J8jzJPl
いや、俺は超難関資格崩れだが通信で取ってる教員免許はもう申請だけだ
だけどもう一回資格にチャレンジしたくなった馬鹿なアラサーよ
確かに高学歴だが社会性は乏しい
学校の労働環境がブラック過ぎて萎えてきたのだ
429 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 23:05:37 ID:QGcNkhyN
どこの業界も異端児や変人は、オ・コ・ト・ワ・リ!
430 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 23:06:51 ID:7J8jzJPl
>>429 それはないw
ちなみに俺は職歴なしではない。
実技系いないね、つまらんよ。
むしろ教員とか講師なんて社会人不適応の奴が向いていると思うのは
俺だけ?
>>423実技系は高校でも企業レベルから見たらママゴトだから
心配いらんよ。道徳教育が重要。どうかな〜?実技系だと専門学校の
2年契約講師だと本格的実務出来ていいと思う。自分も勉強出来るし。
変わった所だと少年院の教官(これも講師だけど)なんてのもある。
技術論だけなら企業に勝てる訳ないけど教員免許がないと少年院の教官
出来ないんだよね。
スレチな年齢
Eラン大学中退24の男だけど小学校教諭目指してみようかな
通信受けながら自宅で試験勉強って形が一番効率良いのだろうか
433 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/23(水) 01:53:12 ID:g76kyEb4
434 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/23(水) 01:56:11 ID:JEwukYH8
小学校教諭なんて簡単すぎる。高校社会にしろ。
436 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/23(水) 09:07:47 ID:Nh6OnDso
>>434 小中学校は激務で一番続けるのが難しい校種だけどな
>>433 明星の通信で最短2年で小学2種を取れるみたいだし
ダメ元でやってみます
>>437 学士がない場合でも2年でとれるんだっけ。
小学校教員資格認定試験というものもある。難しいようだが
労力は一番かからないかもしれない。
>>439 その試験の案内読みましたけど、高卒には敷居が高い。
>>438 調べたけど、ただの高卒だと4年かかる場合がザラみたい
2年じゃ無理か、もう年だし4年はながいな。
高卒きめえ
2種は準学士がないとだめ。つまり短大卒の資格は必ずいるから
明星で免許に必要な奴だけとるってのは無理
短大に入れば良い
大学時代の専門は全く違うんが英語通信を検討している
それ以外の教科はほぼ全部忘れたからw
>>442 明星のQ&Aで正科生1年次へ入学をし2年次までに
必要な単位を習得すれば、小学校2種が習得できるって書いて
あったけどやっぱ無理だよね。
必要な単位ってのが教免に必要な単位のみじゃないからな
高卒ならまったく関係ない教養とかもたくさんとらないといけない
まーとればいいんだが
高卒でしかも通信で2年勉強して免許は一応もってますって人材を
いくら楽勝の大都市小学教員でもいけるかは未知数すぎるな
でも頑張れ
448 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/23(水) 23:22:07 ID:Nh6OnDso
小学校は労働環境悪いから免許取って
念願の非正規教師になっても
まず務まらない
どのように悪いのか教えてくれよ
450 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 00:35:30 ID:40W+DC3W
最近調べて知ったんだが教員ってびっくりするくらい経歴って関係ないんだね。
教員に限らず塾とかもその傾向あるね。
考えてみると教員から他の仕事に転職するのはほとんど無理なわけで
教員になるのも他の経歴関係ないってことなのかもね。
年増で職歴なしの人にはねらい目の業種じゃね?
高校社会以外はねw
>>451=文系出身者は、全員高校社会受けると思ってる知的障害者
いろんな経歴の人いたほうが子供にとっていいと思う
逆に言えば実力主義で
実力が伴わないと逃げ場もなく
ボロクソな扱いを受けるw
基本的に他の教師の授業に干渉できない
助けることもできない
456 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 02:40:54 ID:wK54iKef
>>449 小中高問わず労働時間が長すぎること
もはや異常なレベル
457 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 02:42:20 ID:40W+DC3W
今時、夜7、8時に帰れるのに「労働時間が長い」って・・・
同じ「先生」商売の医者の半分も働いてないのではないか。
人によっては5時とかに帰ってるよね。
東京は低倍率っていうけど期限付きという無職が
多いと聞くし実際は教師は余っているかもな
459 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 09:49:26 ID:40W+DC3W
期限付きって教員採用試験の倍率に入ってるの?
試験の倍率って正採用者数を受験者数で割ったものじゃないの?
ネオニートなんだけどどうしたらいい?
働かなくても十分に遊べるし、両親が死ねば不動産もGETできるんだよね。
まだ父と母の両親とも死んでないし、死ねば4人分のdeathmoneyはいってくるっしょ。
しかも両親共に一人っ子で私も一人っ子。
両親が順調に死ねばすべて俺のマネーになるわけだしね。
大学でマネー同好会に入ってバカみたいに稼げたんでもう働く気しないんだけど、両親が世間体きにしてうるさいんだよなー
早く死なないかな〜
お前は腐れまんで稼いでこい
462 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 12:34:05 ID:40W+DC3W
>>460 そんなにカネも不動産もあるなら会社作って社長になればいいじゃん
相続税と固定資産税で消滅するだろこのゴミ
そんなのいくらでも抜け道があることを知らないんだろうなww貧乏人はw
このゴミがそんなの知ってると思ってんのか雑魚
あっはっは昨日も今日も定時で逃げてきました。自分の仕事も終わらし勤務時間も過ぎたんだけどスイマセンってあやまりながら・・・・もーどうでもいいや。
/ニニ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` ) < スレ違いだ死ね
>====< \__________
/ニニ--- z ----|、
Oニニニ)二l :|_|[](( .| ロ l_l_l V
__ゝ ̄__ヽ△_____V_____
___===| @)  ̄{l=l_}}())__コ____||__||__|___
/__,<〃二二二二∠_/,llヽ ̄◎ ̄ ̄◎ ̄◎"/レヾ"
/=〔| =冊冊冊= 〔{== ,{(()0=}_ __ _ __ __ .__ {o-}》
ヘ =ヘ_____ヘ==ヘ_0lノ/ l l l l l l ソ/
\=\――――‐\=\_ ゝノゝノゝノゝノゝノゝノ,,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^^^^^ ̄ ̄  ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
468 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 02:03:34 ID:a8toJwGW
>>457 そこのあなた。学校で働いたことないでしょ?
帰る時間=仕事が終わった時間じゃないの。
朝8時から始まるし、夜8時までやっても終われないことが多いので
家で持ち帰り残業がある。
労働時間はめちゃくちゃ長い。
普段のクラスにも発達障害児がいっぱいいる(平均2人以上はいる)。
469 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 02:05:22 ID:a8toJwGW
しかも休み時間もないよ。全部サビ残。
小学校で働くからだろ
471 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 02:22:23 ID:a8toJwGW
おい、中高も似たようなもんだぞw
あと教務の先生なんか夜10時でも仕事やっていることが多かった。
しかもうちの小学校だけじゃないし。
市役所の教委が入っている階も夜11時12時くらいでも明かりついている時が多い。
俺は今も学校で少し働いているけど、もう学校へ戻りたくないよ。
(精神薬飲んでます)
472 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 02:33:27 ID:a8toJwGW
もっと説明してあげようか。あまり説明すると俺じゃないけど教職辞めちゃうと思うけど。
勤務は8時30分からだが、8時10分からもうサビ残(打ち合わせ)が始まる。
8時30分になって授業が始まったら児童生徒が帰宅するまで休み時間はゼロだ。
(本来は公務員だから休みはあるはずですが、実態はゼロです。トイレすら行けない日も。)
だいたい6時間目まであるから子どもが帰る15時50分くらいまで
打ち合わせを含めて7時間半くらいぶっ通し。中高は部活動あるから土日も食われる。
で、それから16時15分くらいから会議がある。
全部終わって17時近くなってからやっと丸つけとか事後処理。
それが終わって18時くらいから事後処理と明日の準備。
経験が少ないと最低2時間はかかる。
全部終わって20時。平均一日4時間くらいサビ残しているから
一ヶ月で90時間くらいのサビ残になる。残業代は出ない。
終わらなかったり研究授業の準備があったりするともっと時間がかかる。
22時帰宅、それでもダメなら下手すると徹夜になる。
文句言いたくなるけど、管理職含めてみんな忙しいのでそういう業界ね。
それでもやりたければどうぞ。
473 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 03:24:13 ID:a8toJwGW
30 :名無しさん@八周年[]:2008/04/24(木) 00:24:10 ID:AJ7e2OfD0
>>7 知りもしないで何を言う。
私の場合は
朝7時30分登校→1日6時間のうちみっしり6時間授業
→昼は給食食べたら図書室で指導→放課後は5時45分まで部活
→その後学年会議・部会。
夜の7時過ぎくらいから明日の授業の準備して、
何もなければ帰れるのは早くて10時過ぎ。
中学3年生担当なら、冬場は受験関係の調査書作成やらなにやらで、
連日午前2時〜3時。
ひどいときは徹夜して、家には風呂に入りに帰っていたよ。
ほんで土日も部活指導。
なんかあれば家庭訪問。
身体壊してやめますた。
子供たちはかわいいが、決して優雅な職業じゃないよ。
474 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 16:34:22 ID:n7ds2Mlg
ニートで包茎で童貞でチキンのぽっくんでも高校の臨時任用はできましゅか?
475 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 17:26:17 ID:YxGIMhFC
よぉ、茶魔ww
476 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 19:00:33 ID:a8toJwGW
落ちぶれてすまん
477 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 19:33:50 ID:a8toJwGW
私の彼は高校教師なのですが、平日はテスト・補習・会議・保護者会、早朝学校へ行き生徒からの質問を聞き、
土日はクラブ活動・クラブの試合。夜は次の日の授業の準備!!
付き合ってから5ヶ月間二人でゆっくり過ごした事がありません。
高校の先生って、皆そうなのでしょうか?
478 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 19:42:12 ID:eo1oOxnR
それはたぶん女子高生と付き合っていることをカモフラージュしているからではないでしょうか。
きっと個人指導をしているのですよ、ラブ帆とかで。
今年の大卒の内定4割の人が貰えなかったみたいね
異常だよ
30半ばで教師なっても共済年金が掛け捨てになるんじゃないの
看護師の方がよくないか
そんなトンデモ年金制度は存在しません
看護は血とか駄目なんで無理
482 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 21:13:49 ID:n7ds2Mlg
>私の彼は高校教師なのですが、平日はテスト・補習・会議・保護者会、早朝学校へ行き生徒からの質問を聞き、
土日はクラブ活動・クラブの試合。夜は次の日の授業の準備!!
平日にテスト、補習、早朝に生徒から質問→かなりの進学校?
保護者会・・・毎週?ありえない・・・相当な教育困難校でない限り。
会議・・・入試前とか特殊なイベントでもない限り1週間会議三昧なんてことないでしょ
教育困難校なら毎日のように誰かが悪さして生徒指導部会→学年会→臨時職員会議で8時9時まで
ってことはあるけど
通常の職員会議は週1回の放課後4時頃からで、部会や学年会、教科会は週1回(ほぼ全員が参加できる)空き時間ぐらい。
職員会議はともかく、その他は普段はそんな時間かからずさらりと終わり。
部活、毎週土日に試合なんてくめないよ。特に若い教員は権力もないから。
体育館を使う部活なら試合の日は全体育館を貸し切りにして金曜までに体育科の主任に使用許可得て
会場のセッティングしたりと・・・もちろんその他の体育館を使う部活は活動できなくなる。
毎週そんなことできない。
外の部活も同じ。もちろんテニスや武道、卓球、弓道みたいに独自の練習場がある部活は別だが。
でも毎週なんてとてもじゃないけど無理だと思う。
夜は次の日の授業の準備・・・高校教員で全コマうまってるなんてないでしょ。
空き時間にやるでしょ。それにほぼ毎年同じ教科書使っているのに何年も夜中までみっちり教材研究?
臨採で毎年学校が変わっている人とか実習生、初任ならわかるけど・・・そんな人見たことない・・・
でしゅ
キチガイの相手スンナ
ああ、お前もキチガイか
484 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 21:37:07 ID:n7ds2Mlg
そうばい
ぽっくんキチガイばい
485 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 21:42:02 ID:n7ds2Mlg
ちなみに自分の学校以外で試合を組むとなると若い教員の場合なおさら不利
どこの教員も会場設営が面倒なので「お宅の学校が会場なら行ってもいいよ」、ぐらいの返事。
486 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 21:51:10 ID:n7ds2Mlg
さらに体育館もグランドの部活も通常ローテーションを組むので毎日とか毎週土日
を占領することはできないよ。たとえ練習でも。
487 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 21:54:46 ID:n7ds2Mlg
まあ、私立みたいに外は第2グランド第3グランドがあるってならもちろん話は別。
一つのグランドを2分割3分割しても十分足りるほど敷地の広い学校もね。
グランドもいろんな部活いるからね。野球、サッカー、ソフト、ラクロス、ハンドボール、陸上、ラグビー・・・
488 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 22:08:54 ID:n7ds2Mlg
>>472 >勤務は8時30分からだが、8時10分からもうサビ残(打ち合わせ)が始まる。
8時30分になって授業が始まったら
勤務時間は朝の朝会(打ち合わせ)からでないの?
これが毎日全職員強制となると、その分全職員が調整でどこかしらで早く帰らなければ
管理職が立場上ヤバいことになってしまうよ
>>473 >昼は給食食べたら図書室で指導
司書教諭?学校司書さんいない学校?
だとしたら↓はないよね?放課後会館して図書室にいなければならないし・・・
→放課後は5時45分まで部活
5時45分で追われる部活ならかなりラッキーじゃないの?文化部?
→その後学年会議・部会。
学年会議や部会を毎日?週1とかでなく?3年の入試前とか大きなイベント前ならわかるけど
489 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 22:11:28 ID:n7ds2Mlg
訂正
5時45分で追われる部活→5時45分で終われる部活
490 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 22:31:15 ID:n7ds2Mlg
これから教員になる人
司書教諭は持っていても絶対に持っていると学校側に明かしたりしないほうがいいよ。
もちろん教育局に提出する履歴書にも書かない方が身のため。
悲惨なことになります。
ちなみに学校図書館司書に関しては東京でも10年近く正採用はいない。
くれぐれも司書教諭と学校図書館司書を混同しないでね。
491 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 23:22:22 ID:a8toJwGW
教師は激務だから30歳職歴なしには不向き
そもそも採用されないから安心しろ
493 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 01:22:00 ID:SwnqbQL/
教員って職歴ってほとんど関係ない気がする。
ていうか下手にビジネスマン歴が長い方が何か合わなさそう。
世界が違いすぎる。
ただ臨時の教員や塾なんかの経歴は役に立ちそうだね。
お前らちゃんと調べた方がいいぞ。
少子化で教職員採用絞込みが始まっているから。
正規で採用されない人が今すごい増えてるから。
30↑はほぼ今後採用されないよ。
つーか通信卒することが相当厳しいからw
お前ら通信甘くみすぎwwwwwwwwww
496 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 01:36:54 ID:vaaQ+Hbx
職歴長いと教師になりにくい
今教師足りてないのは首都圏と大阪くらいだからな
しかも小学校限定。あと数年は続く
通信卒しなくとも教職免許に必要なのとって退学したらいいじゃん
ちなみに首都圏の小学校は団塊が今大量退職していて地方は遅れてこれからくるらしいよ。
中高は?
中高は小学校みたくはならないよ。
まず、小学校教員免許って通学で取得できる大学少ないからこんな状態になっているだけで
あって、中高は別に教育学部じゃなくても理工学部などでも教員免許とれるので低倍率にはならないよ。
中高だって団塊の大量退職あるわけだろ?
503 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 04:30:25 ID:Ar0+oY78
うまくいってもガキどもに虐められて学級崩壊、PTAからも非難されてメンヘラ退職しそう…
>>502 あったとしても
中高採用試験に申し込む人間の数>>大量退職
しかも
中高は担任制ではなく教科毎だから小学校教員に比べ募集人数がもともと少ない
これが一番関係している
小学校はとりあえず人気はないから・・・
505 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 09:17:09 ID:vaaQ+Hbx
とりあえずどの校種でも仕事大変
506 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 09:20:35 ID:vaaQ+Hbx
教師はサービス残業だらけだからなあ。
507 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 10:24:54 ID:X0Qzh9vs
2次試験はチンチンの大きさ重視らしいよ
おまえら大丈夫?
508 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 10:40:07 ID:SwnqbQL/
ていうか30歳越えてても初任給は20代といっしょだから「30歳越えは人件費が高いから雇わない」というのはないでしょ。
それと教員採用試験は社会人経験をものすごく軽視してるよね。
社会人枠にしても「3年以上の勤務」とかどう見ても「やる気ないのを形だけやってるだろ」というのが丸わかり。
横浜市かどこかも30代、40代たくさん採ってたよね。若い人がほしければ年齢制限緩める理由がない。
>>494 少子化で絞込みなんて20年前からやってる
今は団塊退職で採用増
>>498 俺もそうおもったけど中退すると採用されるかな?
通信でも卒業しないと面接でたたかれそうだ
これだけ不況だと教師志望者が爆発的に増えそう
レス読んでると労働環境厳しそうだけど
常勤講師なら楽勝なんじゃない?教員志望なんて増えない増えない。
高校は場所による。中退上等の高校と中退極力避けている高校の差
はどうも偏差値だけじゃ割り切れない部分があるな。
実技系いないみたいなんで、次は数学いるか?
VCまでがキツソウ。俺は無理。
サー残嫌なら講師とケチなバイトでいいじゃん。
元々みんなやる気ないし。
ここは大卒しかいないから
初めから卒業なんて関係ない
あほか
とマーチ以下の脳障害が申しております
普通は免許取得課程に入るだけであって
卒業なんて初めから存在しないし
キチガイの発想は凄いね
515 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 15:52:10 ID:vaaQ+Hbx
>>511 は?講師でもサビ残だぞ。お前本当に何も知らないな。
ネタじゃなくてマジでずっと無職の職歴なしだったのか?
だとしたらもう死ぬしかねえよ。
516 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 16:16:52 ID:SwnqbQL/
そう言えば「大卒」って受験資格にはないのか。
さすがに大卒で学士は必要なんじゃないか。
高卒なら免許だけじゃなく学士まで通信でとるべきだろうね。
517 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 18:30:18 ID:SEmq1O7i
お前ら関関同立いける?
>>515 学校によるだろ?好きで部活やっている奴とか。
小学校は全教科担任だから俺は知らないしやった事がない。
常勤講師でも全くないとは言わんがサビ残が日常化しているのは見た事
ない。あくまで高校の場合な。小中で講師がサビ残強制が日常化して
いるならそれは自治体によるだろ?講師に担任やらせる学校もあれば
運動部の顧問やらせる学校もある。県や自治体学校によりけり。
教科がコマ数が多いからやりきれない事もあるだろうよ。
校長や事務局長の判断も大きい。あえて時間になると帰らせる学校も多いぞ。
失礼だけどあんたが色々押しつけられて断りきれなかったんじゃないの?
お前多分悪名高き首都圏だろ?当方田舎者だからな。
断っておくが予習復習はサビ残に入れないからな。
今年はお呼びがなくてケチなバイト一本だけどな。
お前こそ製造業の間接部門や生産技術(設計・取引部門)のサー残地獄
知らんだろう?非人道極まる地獄だぞ。もう?年も前辞めたけどなw
講師以外に臨時技能員もやった事あるんだよ。
520 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/26(土) 21:57:05 ID:3F1Z04+Z
田舎の話なんていらんだろ
スレタイ通りのクズなんてどうせ悪名高き首都圏くらいしか採用されないから
522 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 03:24:51 ID:UY9fit3f
首都圏に限らずどの学校も12時間勤務状態だぞw
523 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 06:06:16 ID:qvubuv8v
「職歴なしでも合格するのか」みたいな話になってるが、教員たちはむしろ「あんまり職歴あるやつとりたくないな・・・」
くらいに思ってるな。
世間一般の職業と教職は性質が違いすぎる。
選ぶのか教育委員会のおっさんじゃないっけか
民間で鍛えられたやつがくるのはいやだろうな教員は
三十歳職歴なしてマジか
よく家族に殺されなかったな
526 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 09:57:48 ID:qvubuv8v
「職歴」言うてもあくまでも「正社員歴」だからな。
ただでさえ教師の質が問題になってる時代に職歴無しとか経験ない奴なんて採りたくないだろ
経験者にしてもそうだけど、臨任やっていて次年度や任期終了後に仕事が来なくてニートになったなんて奴は在任中も変な奴として見られてた奴だけで、基本はたとえ臨任さえないものの非常勤ぐらいはいくらでもあるからね。
どこの馬の骨かわからん人を入れるよりも知っている信頼できる人を選びたい。だから一年で別の学校に異動させる現行のシステムに不満がある校長がたくさんいるんだ、ってうちの校長が言ってたよ。
携帯からなんで読みづらいと思うがスマンな。
長文?嫌いな奴はスルーしてもらっていいよ。
529 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 11:52:05 ID:qvubuv8v
>>527 一般企業などでの職歴は教員の「信頼」と全く関係ないからね。
「昨日までバイトで塾講師とかしてて教員になろうと思ったやつ」と「昨日まで銀行員だったが教師になろうと思ったやつ」で
どっちが適性があるかというとほとんど判断できないね。
一般企業への転職なら銀行員やってたやつの方がおそらく適性あるんだろうけど。
馬鹿か
銀行の激務こなしながら教採の勉強やってきた奴とるに決まってるだろ
どんな糞理屈でバイトや塾講レベルの奴を評価するんだよ
そういう経歴を鼻にかける奴は落ちる
532 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 16:29:38 ID:UY9fit3f
いや、残念ながら民間の職歴はまったく関係ないぞ
むしろ民間に違和感がある感性でいないと教師なんか無理
532 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 16:29:38 ID:UY9fit3f
いや、残念ながら民間の職歴はまったく関係ないぞ
むしろ民間に違和感がある感性でいないと教師なんか無理
残念ながら民間の職歴はまったく関係ないぞ
残念ながら民間の職歴はまったく関係ないぞ
残念ながら民間の職歴はまったく関係ないぞ
こういうこと本気で言ってんのかね
というかここ最近こいつ同じ話題ばっか必死に書き込んで何がしたいんだ
534 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 18:14:40 ID:CPN44StL
>>532 残念ながら民間の職歴はかなりの関係があるぞw
例えば定職につけずフラフラしてる奴の何処に、
教育者としての魅力を感じるのか?
まあどっちにしろ給与に反映はされないけど
>>535 どういう情報からそういう発言にいたるんだ
教員だって職歴換算はある
一部自治体しか知らんが100%換算にはならないし
バイトも銀行員も大差ない
来年受験して通学で小1免許取得を目指します
学士持ってないから早くて35歳だけど
ここ読んでると中高志望が多いですね
35歳か・・・チャレンジャーだな
四年制受験すんのか。すげーな。がんばれよ。採用試験の
年齢制限は39までくらいが多いんだっけ。
542 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 23:01:37 ID:UY9fit3f
職歴あんま関係ないぞ。
いい教員であるかどうかだけ。
はいはい妄想はもういいから
あくまで大卒後通信で教員免許取得目指すなら採用見込みあるけど、
高卒→通信大卒で採用はほぼされないから注意しとけよ。
545 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/28(月) 06:37:59 ID:ExGT5cCb
>>544 その通り。通信で免許取得やっていると時々信じられないような奴がいるが
まず教師は無理って感じ。
職歴年齢無関係(ただし高卒底辺大卒不可)とは言え教職は甘くないぞ。
546 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/28(月) 07:20:31 ID:q+qRBcrd
高卒で大学は通信のみが採用されにくいとしても、それはその経歴の人に能力が低い人が多かったというだけの話でしょ?
逆に東大卒なら採用されやすいかと言えばそんなこともないでしょ。東大卒に優秀な人が多くて結果的に採用されやすいことがあっても。
4年制大学卒業してれば〜大学通信教免取得後中退ってかいても別に不利にならないよね?
そもそも書く必要あるのか
義務教育(中小) < 高等教育(高大)
>>547 ないよ
そういう現役教員はいっぱいいる
ここ資格崩れいる?年が年だけに心配だが・・・
俺英語でいこうと思う
英語の場合、基礎学力どのくらい必要だろうか?
留学とかそういう類いっさいしてないが。
やっぱ高卒で通信卒は東京の倍率でも取られないよな
通信で卒業とか苦行だろw
普通に大学いけよ
>>552 どれくらいだろうね 高校教員でTOEIC730いかない人が結構いるって
記事以前読んだような気が
自治体にもよるけど特別枠で受けられるところがあってそういうところは
大体TOEIC900以上もしくは英検一級とかそんな感じ
556 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/28(月) 21:33:59 ID:rZKd4xKf
そろそろだけど、
採用試験の勉強してる?
557 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/28(月) 21:36:29 ID:4jU7WsML
>>551 資格崩れではないが、同じくらいの年齢と思う。
よかったら、試験受ける予定の県とか教えてよ。
まずは教免からだろw
559 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/28(月) 23:53:52 ID:ExGT5cCb
>>551 いる。年齢もアラサー。で、いま教育実習が終わったとこ。
免許は秋には申請できる。
ただ教師の激務さを知って資格受験に戻ろうかと悩んでいる。
560 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/28(月) 23:59:10 ID:8tbQ1a0S
>>30歳以上職歴なしから教員採用を目指す
いきなりハードル高くない?
生徒とコミュニケーション取れるの?
だから職歴なしはネタだと何度言えば
563 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 00:07:30 ID:GkBZTfZ8
>>1 35歳まで資格継続
→
合格や勤務できるレベルになったなら
法律事務所、監査法人、税理士事務所、司法書士事務所などへ。
→
ダメだったなら
小中高の教員採用試験を受験して教師へ。
これが一番リスクが無いやり方だと思う。
>>563 採用試験甘く見すぎだろw
よほど高学歴なのかは知らないが
俺は慶應でその中でも勉強得意だから余裕だけど、
教員の方がやりがいあると思うわ。
そんなもんひとそれぞれだろ馬鹿
567 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 00:48:10 ID:GkBZTfZ8
慶應の中でも勉強得意=旧司法試験や会計士試験でも在学中合格レベル
なのに何故30歳職歴なし?劇団でもやってたんですか?
44歳くらいまでは大丈夫です。
569 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 00:59:47 ID:GkBZTfZ8
>>567 なんだよ在学中合格レベルってwしらねーくせにあんま適当にしゃべんな
そんなの人によって違う そもそも大学入試とそれらの試験はまったくの別物
会計士はわからんが旧試なら30以上職歴なし東大でもおるわい
571 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 04:08:22 ID:OehPEYT9
ぶっちゃけどんな難しい資格商売より20代から定年まで教員やった方が賃金年金含めたらもっとも待遇はいいだろうな。
ただ若いうちから公務員になろうと思うやつは少ない。
もうそれ言ってもしょうがねーでしょw確かにそうだけどね
あんま考えると虚しくなるだけだわ
これからのこと考えるしかないよ
573 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 04:33:02 ID:e2l/4IO2
24歳、関大卒、中社会、高地歴、公民取得の俺の道は正しかったってこと?
574 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 05:42:17 ID:OehPEYT9
「実」を取れば公立教員は難関資格の弁護士だの医師だのより待遇上なんだよな。
教員ていうか地方公務員がそう。もっと言えば高卒で地方公務員になるのが一番割がいいが。
激務とか言ってるやつもいるが12時間労働なんて他と比べたら全然激務ではない。
徹夜で働かされるわけでもなく訴訟や開業破綻リスクもなく基本転勤もなくリストラもされず、分厚い身分保障に年金。
夫婦で同じ仕事して同じところに住めるのは自営か教員含む地方公務員くらいではないか。
ちょっと前まですごい倍率だったのもわかる。
とは言え、仕事の適性がないとしんどくて続けられないのは言うまでもないが。
高卒だから短大受験して小2種取って採用試験受けるのが
現実的かな、幼稚園と保育士が統合されるみたいだし
小学教員が6年制になるのも冗談ではなくなってきた。
577 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 14:00:24 ID:GkBZTfZ8
どの資格崩れたの?
職歴は?
年齢は?
取得免許状と教科は?
578 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 14:07:01 ID:EsbcLnDu
うるせえ、ボケ!
579 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 14:09:59 ID:GkBZTfZ8
そんなカッカすんな。
確かに教師の激務はとどまるところを知らないヤバい状態だが
現実を見つめて再スタートを切ろうじゃないか。
580 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 14:52:17 ID:0rXLCltj
東大や筑波などの難関大教育学部では小学校の教員免許が取れないのはおかしいと思うな 。
恐ろしく一般教養の欠ける(高校入試もまともに受かるかわからないレベル)の新人教員がいるんだから、
何を試験してるんだろうか 。本当は国家試験みたいに厳正な試験にしないとだめだ。
581 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 14:56:11 ID:GkBZTfZ8
小学校教師は肉体労働だからそんな頭のいい人はならない。
せいぜいお茶大、横浜国大、早大くらい。
582 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 15:00:33 ID:GkBZTfZ8
まあ一度でいいから小学校で教育実習を4週間やって
小学校の先生がどれだけ大変な仕事か体験してみるといいよ。
長時間労働なだけじゃなく、精神的にも、肉体的にも本当に大変だ。
一般教養に欠ける奴なんてほとんどいないし、人にものを教えるってのは
お前が思うよりもすごく難しいことなのだよ。
厳正にする部分は、試験じゃなくて適性の部分だな。
ま、何も知らない奴にはわかるまい。
583 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 15:58:02 ID:OehPEYT9
いや、俺はそれなりの人材が集まってると思うね。
なんせ地方公務員の待遇だからね。
ただ昨今の低倍率で変なのが入ってる可能性はあるね。
いきなりの大量採用ではしょうがない。
偶然の産物やね。
>>583 これでもデモシカ時代と比べれば倍の競争率ですが?
東京の小学は短大卒で2種でも採用されるかな
このスレなんでキチガイが住み着いてるんだろうな
お前の説教なんて誰も聞いてないのでw
何が気に入らないのか知らんが相当人生終わってるんだろうな
板の名前
588 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 22:07:44 ID:GkBZTfZ8
589 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 23:15:40 ID:j/z/F483
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指すなんて基地外の思想だよなw
590 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 00:36:22 ID:N8AjQsX5
>>585 過去に採用されてるなら問題ないだろ。
東京はしらんが一般には短大卒も採用されてるな。
短大卒と通信教育部卒とどっちがいいんだろうなw
592 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 00:50:58 ID:PxwhJwSb
税理士試験は、学校のパンフレットではなく、現実の人たちの話しを集めると、
早い人で5年、長い人で10年以上かかる試験です。
それでも、税理士になれればいい方で、多くの人は、途中で辞めてしまいます。
そして、税理士になっても、現実には、開業しても全然お客さんが来ないで廃業する人もいるし、
それだと、なんのために、10年もかけて税理士になったんだろう、というお話になります。
税理士試験は詐欺
専門学校の食い物
教員のほうが100倍簡単
リアルで
20年近く前だけど中学の英語教師が短大卒だった。
40年前は倍率1倍を切って教職を取ってるだけの大学生を立たせてたそうだぞ
596 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 10:55:51 ID:hPrmaHKs
教員になりたいからウルトラマン検定取ろうかな♪
来年短大受けてみる、小2種ゲットだ。
正規採用されなそうだけど
教育学部卒で小売にいった人とか結構いるんだな
採用試験時35歳になっちまうが賭けてみることにするよ
どうせ民間でとってくれるとこもはや無いだろうし
講師で食ってけるかな?
オレ今年で32だけど26の時常勤講師してた。高校の英語で懲戒免職になった人の穴埋めだったけど。
結構時間なかったなと思う。朝は朝学習で8時前には出勤。サッカーの顧問にさせられ夜は7時位までやって、土日も練習とか試合、英検や模試の試験監督とかもあった。
給料は手取り18万、冬のボーナス40ちょいだった。結局精神病んで一日精神病院に入院したら退職勧告されて辞めた。
その後入退院繰り返して気づいたら30越えてしまって就職が難しくなった。今ニート。せっかく取った教員免許を生かしたいと最近思ってるが閉鎖病棟にいたとかなると採用は無理なのかな。
また先生って呼ばれたい…
小免とろうぜ
保育士、幼稚園教諭とろうぜ
>>599 そういうのって隠すことって出来ないの
あと30超えてくると採用実感としてやっぱり難しいってある?
経験者の貴重な話が聞きたいです
603 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 23:44:52 ID:PxwhJwSb
>>593 例えると教免取得で最難関で合格率10%の教員資格認定試験に
5回受かるようなもんだからな。
しかも科目数が増えるごとに受験生のレベルや受験回数がアップするというw
まじで詐欺試験だよ、税理士試験は。
604 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 23:51:48 ID:PxwhJwSb
>>597 30歳高卒免許なしは高学歴保護者からフルボッコなので
さすがにまず正規採用されない。諦めろ。
>>599 教員はうつ病多いからね。忙しすぎるよな。
だからせっかく公務員属性があっても実態はブラックだw
下手なブラック企業よりブラックだし。残業代でないし。
>>600 小免申請見込み(秋には取れる)だが、激務すぎて引いたw
新採用の先生はみな一日12時間〜15時間労働だし。アホかと思った。
605 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 23:53:40 ID:PxwhJwSb
まじで税理士試験みたいな国家資格だけはやめたほうがいい。
会計士弁護士司法書士弁理士とかもそう。予備校の食い物なだけ。
教員採用のが10倍簡単。
606 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 23:59:42 ID:N8AjQsX5
結局年齢の問題って、教員という職業にとって「キャリア」がどういう意味を持つかによるね。
例えば一般の企業だと課長だの部長だのの役職があるでしょ。
それから公務員でも普通の役所だとやっぱり課長だの部長だのがある。
そうすると新人は若い人取らないと変なことになる。
で、そういう「キャリア的な昇進」の要素が少ない業種になるほど年齢に甘い。
例えば新聞社とかは結構年齢制限が緩くて中途採用じゃなくても27歳くらいまで採るね。
じゃあ教員はどうかなと。やっぱりあまり昇進とか関係ない気がする。
5年目の先生と30年目の先生ってそんなに違わない。校長や教頭になってれば別だが。
同じ先生でも医者とかは「卒後○年目」がすごく重視されるが、教員って「○年目」って滅多に言わないんじゃないかな。
だとすれば採る方もあんまり年齢とか職歴とか気にする意味がないのではないかなと。
初任給いっしょだし。
607 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 00:01:44 ID:N8AjQsX5
>>604 教員になってるころには免許採ってるし大学か短大も卒業してるだろw
高校のほうが学歴で文句言われないかもしれないなピンキリだし
まあ受かればだけどw
でも底辺高校は凄いよ
外歩いてたら上から椅子降ってくるよ、黒板けしとか毎日なくなるよ
小テストの紙は全部飛行機になるよ、学年があがるごとに生徒激減するよ
タバコは当たり前のように登下校校内かまわず吸うよ
カルチャーショックだよ
>>605 教員と税理士は別もんだから試験の難度で語ってもしょうがないだろ
税理士は自営で自分のペースで仕事できるし、教員はブラックなんだろ?
610 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 00:09:38 ID:u6D+TBNT
>>608 大学だと思えば普通の高校よりもっと楽でありがたいな
税理士は自分から仕事取りに行かないと全く稼げない
とっくに飽和状態
顧客は2世3世に引き継がれるだけ
612 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 00:55:52 ID:cVQACRXp
613 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 01:02:41 ID:cVQACRXp
>>606 素晴らしい分析ですな。
>>609 いや、難易度は天と地の差ですよ。確かに比較にならないね。
自分のペース以前にお客さんいなけりゃニートみたいなもん。
社労士とかそうなって来ているし。教師はね、担任持ちは相当ブラックだね。
614 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 03:19:21 ID:cVQACRXp
税理士試験は詐欺
専門学校の食い物
教員のほうが100倍簡単
リアルで
615 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 08:32:53 ID:u6D+TBNT
教員激務とか言うけど教員と言うと職員室でのんびりお茶すすってる画が思い浮かばなくもないね。
617 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 09:43:16 ID:u6D+TBNT
教員に職歴いらんだろ。
そもそも教員の職歴は他の業種では全く職歴にならん。
619 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 13:07:40 ID:cVQACRXp
>>615 いや、忙しいよ。
>>617 塾業界くらいしかやくに立たないよね。
一度教師になったらほぼ転職できない。
やっぱり30歳以上は厳しいでFA?
621 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 03:26:30 ID:IRYJJqgn
35以上は厳しいね。
私立の非常勤でコマ級8000円の所とかあるんだけどなんでこんなに差があるの?
やっぱり年齢関係あるよなぁ
今年の秋通信検討してるんだけど採用試験受ける年って来年の4月にはいるのともしかして変わらない?
俺はこのスレでも長老のほうだと思うのでマジ悩む
新卒が有利なのはどこでも同じ
30超えたら厳しいのはどこでも同じ
625 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 15:08:26 ID:IRYJJqgn
>>623 現役で通信在学中に受かるのは難しいからそれ考えなくていい。
ってか何歳?35歳以上だったら失敗したら戻れない(実習前に退職が必要)ので
挑戦するにはリスクが大きすぎる。
ゼロから免許状取ると小中高ともに2年かかるようになったし。
無職や非正規ならリスクなんて無い
下位駅弁でも倍率の低い東京とかなら頑張れば受かるかな?
大学時代とは全く関係ない教科考えてるけど。
628 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 15:28:30 ID:FCIQPMzm
俺は年齢制限以内ならあんまり年齢関係ないと思うね。
だって教師って役職とかほとんどねえもん。
初任給もみんないっしょだし。
むしろ年齢行ってから教員になった場合、教員になる側の給与が安すぎないか心配だわ。
また分をわきまえない高校ねらいかよ、ここは基本小学狙い
底辺駅弁は地域的なところならわからんが全然関係ないところで受けてもな
たとえば大阪での和大教育とかごろごろ居るが皆若いよ
東京知らん
東京なら全く関係ない地域からでも集まってくるんじゃないの?
631 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 15:41:46 ID:FCIQPMzm
30歳越してたら「採用されるかどうか」よりも「その後の給与は大丈夫か」の心配した方がいいと思う。
公務員だから年功序列だろ?
10年近く遅れたら結構きついんじゃないか?
無職や非正規以下にはならないって何回も出てきてるんだけど
頭悪いんですか
小学校狙いだけど子どもが全く好きじゃない、むしろ苦手ってやついる?
俺はそれで諦めようかと思うんだが
>>633 同僚とモンペアをあしらえるなら、向いてる。
子供はどうでもいい。
>>625 ここ職歴なしスレだよね 退職もくそも無いと思うんだが
みんな就職して働きながらやるの?
免許取得までバイトで食いつなごうと思ってるんだけどリスク高すぎるかな?
>>633 俺
TVで子どもの声を聞くとムカムカする
俺もこども大嫌い
でも背に腹は代えられない
639 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 20:24:32 ID:IRYJJqgn
>>633 俺は小学校免許はあとは申請だけのところまで来たが
あまりのブラック具合に嫌気がさしてきて
もう一度崩れた資格の勉強をやりたくなってしまったよ。
教員は35歳くらいまで採用可能なためまだ資格受験のチャンスあるし。
小学校の教育実習にも行ったが専門性ある仕事じゃないのでなんか
こんな一生でいいのかと思えて来ちゃった。
学歴がかなり高く高校の免許も持っているので、小学校は最終的なすべり止めにし、
資格受験再開しつつダメなら高校の採用試験(すべり止めに小学校)で考えている。
ま、子どものことが(性的な意味ではなくw)好きじゃないと小学校はやれないね。
俺は子どもは割と好きになれたのでやれるとは思ったけど、内容があまりに簡単なので
教えるのが難しすぎるのと、労働時間が長すぎるのとで迷っている。
640 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 20:27:03 ID:IRYJJqgn
俺みたいにプライドが捨てられない人間には辛いぜ。
641 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 20:33:53 ID:IRYJJqgn
採用試験を目指すってことはみなさん免許は持っているか
当年度中に取得見込なんですよね?
ぶっちゃけ俺みたいな高学歴資格崩れにはどの校種がおすすめ?
やっぱ高校ですか?
年齢は今年で32です。職歴はあるけど少しだけ。
あとは公立小でのボラが2年目。
いいかげん資格の勉強を頭から消せば楽になれるとは思うのだが・・。
みなさんは未練なく撤退できましたか?(質問ばかりですみません)
高校がいいと思うけどなんか専門が社会っぽいから倍率かなり高いらしいよ
643 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 20:42:19 ID:IRYJJqgn
高メンは数学っす。高校数学と小学校二種(あとは申請だけ)持ち。
644 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 20:43:53 ID:IRYJJqgn
教師は適応能力が決定的に大事なので倍率はあんまり意味無いと思います。
正規採用されても続けていくことが本当に大変なので。
子どもと接する仕事はしているけど
小学校はプライド捨てな務まらんよ
646 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 21:08:48 ID:FCIQPMzm
いや、30歳過ぎて職歴がない時点で、かなり教員としての適性がある可能性は高いよw
647 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 21:30:05 ID:IRYJJqgn
山内和彦 [編集]
1965年 東京都江戸川区生まれ
愛媛県立今治西高校を卒業。気象大学校と信州大学をともに中退。
1989年 東京大学文科三類入学
1996年 東京大学文学部言語文化学科卒業
1996年 東京大学社会情報研究所教育部特別研究生入学
2005年10月23日 川崎市議会議員 初当選
2005年度 川崎市議会 環境委員会委員
2006年度 川崎市議会 健康福祉委員会委員
2007年05月02日 川崎市議会議員 任期満了(次期選挙には不出馬)
2007年12月 著書『自民党で選挙と議員をやりました』(角川SSC新書)を刊行
父親は、二代続く特定郵便局長。子供の頃の夢は「東大を出て政治家になる」だったが、
その夢をかなえたことになる。
コイン・切手収集の趣味から、切手・コイン商を始める。
知人の勧めと、小泉純一郎首相(当時)の大ファンだったこともあり、
自民党川崎市議候補の公募に応募し、当選。会社員の妻と2人暮らし(当時)で、
重点政策は子育て支援。選挙には夫婦そろってホワイトバンドを手首につけて臨んだ。
選挙後に長男が生まれる。議員活動を続けたいという意思はあったが、次は自民党の公認を取れる見込みが無く、
また無所属での出馬は自分を支えてくれた自民党や支持者への裏切りとなると判断し、出馬を見合わせることとした。
現在は主夫として、子育てに専念中。
これから取るって人少数派?私も資格崩れで今33なんですが秋通信やっても
次の年には取れませんよね?とすると35で採用試験か・・・不安すぎるな
>>641 ひょっとしたら同じ資格かもしれないですね
でも職歴すこしでもあるならましだと思います
私はバイトしかないもので
649 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/02(金) 22:32:09 ID:FCIQPMzm
>>648 東京とかなら39歳までだから余裕あるじゃねえか。
650 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 01:04:06 ID:J6izTQYQ
>>648 職歴は不要。適性とある程度の学歴があれば大丈夫です。
つーか、これから免許取るんだったら最短でも1.5年かかる。
教育実習校の確保、介護実習の申し込みがあるので。
採用試験はその先の話。
>>650 レスどうもありがとう 学歴って関係あるんですねか? 自分は早稲田の学部卒ですが
どうなんだろ?
1.5年ということは秋入学すれば来年の採用試験受けられるんですかね
いろいろ聞いて申し訳ない
自分でもいろいろ調べてみようと思います
652 :
633:2010/07/03(土) 03:09:35 ID:OyCEqdex
子どもが好きじゃないのに目指してるって人結構多いんだな。
これ、小学生を子に持つ親が見たらどう思うだろう?w
俺は子どもが好きじゃない…というか、あんな純粋なやつらに道徳とかで人の命がどうとか
思いやりがどうとか綺麗事を語ってる自分に嫌気がさしたよ。自分自身クズのような人格なのにさw
ケンカとかあれば内心、「めんどくせー余計なことしてくれてんじゃねーよ」
とか思いながら指導してた。聞き分けのいい子どもは嫌いじゃないが、レベルが低い学校だと
いちいち指導しなきゃならん。ほんとうんざり。全く心のこもってない指導でしたわ。
臨任だけどね。
>>635 免許ないんだよね。倍率も高いし、部活あるし。
さらに言えば思春期なんて一番面倒くさい時期だと思う。
>>639 小学校はブラックかな?中学高校に比べれば手を抜けるんじゃないかなぁ。
俺いつも6時すぎくらいには帰ってたし、本人次第では?
周りの教員からどう思われても関係ないって開き直れれば手を抜けるよ。
会社と違って上司という存在はいないわけだし。
(一応、管理職は上司と言えるが別に絶対的な存在ではない)
カリキュラム通りに授業進めて、学級に問題がなければそれでオッケー。
あ、でも横浜と東京はブラックらしいけど・・・どうなんだろうね?
中高は部活あるからきつそう。
不況と新卒主義が悪い
俺達は悪くない
子供嫌いどころか人間嫌いだよ
教える教科は好きだけど
655 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 03:28:04 ID:J6izTQYQ
>>651 学歴はあった方がいいですよ。早大卒なら超余裕で年齢も帳消しです。
教員なんてのは一般社会知らない人ばかりだし、真面目さが命なのと
高学歴化した保護者から舐められにくいのもあって学歴は役立ちます。
私の場合、実習内諾の面接の時に校長の態度が急変しましたw
表で学歴の話は出ないけど誰がどの大学かとかみんな知ってます。
来年度の教採は見込みで受験可ですよ。(商業とかマイナー教科だと募集無しかもですが)
656 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 03:37:37 ID:J6izTQYQ
>>652 教職経験者さんハケーン。652さんは真面目過ぎなんじゃないですか?
私には子どもは俺にはかわいく感じた。というかそう思うことにしたのかも。
まあ綺麗事の演技をやる偽善仕事だと思ってやるしかないのではw
この仕事若いうちはいいけどおっさんになった時やれるのか微妙に思ったよ。
うちはかなりブラックで夜も結構な人数が20時過ぎまで残っている学校でした。
ボラ先の小学校からでも実習先の小学校について、あそこはアレでしょ・・言われてたし。
18時にブッチ帰宅してもどうせ採点や準備で2時間はかかるからね。
明らかに特支な自閉ちゃんとか外人の親とか多くてやばいクラスだったから
もうちょいマシだとは思うけど。
いやまあ学歴も大事だけど、それより大学時代の専門のほうが重視されるぞ
例えば数学科卒でない人間が数学で採用されるのはなかなか厳しい
658 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 03:45:23 ID:J6izTQYQ
>>653 激しく同意。新卒主義は変だと思う。
再就職とか転職とか女性の労働環境とか日本は融通利かなすぎです。
俺も新卒主義に不適応な奴だったけど、難関資格と教員なら
年齢不問に近いよ。下らない一流企業に入ってプライドばかりで激務こなして
電車で長時間満員な中耐えたり、マンション借りて社畜になって生きるのなんて
バカバカしくて俺には無理だな。
最近教免ありの補助指導員の教材準備の仕事とかがまずまずの時給出るので
自由に生きようか計画中w ショウメンは取って良かった。
なんとか生きられるようになったのでw
>>654 予備校へGO。俺も予備校講師考えた。最近、西谷昇二の本買ったしw
659 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 03:50:48 ID:J6izTQYQ
>>652 つーか、同じ学年の先生みんな21時30まで残ってた。18時帰宅は夢ですw
真面目病みたいな教員ばっかが同じ学年担当してたが、やりすぎだと思う。
自治体は明かしません。だいたいわかるでしょうw
>>657 アホな大学の数学科の奴とかより、一橋経済卒の数学教員のが信頼できるかと。
660 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 03:57:36 ID:J6izTQYQ
やっぱ、すべてを諦めて手抜き教師になって18時で帰宅すれば幸せになれるのかね。
そんな気がしてきた。だとすると俺がやってきた小学校免許は正しいのか。
情報の免許追加して高校の採用受けようと思っているがやはり部活がネックですな。
あんな面倒なのそのへんのスポクラがやりゃいいのに。教材研究の時間食われるだろ。
なるべく働かないで生きたいが教師は忙しい。悩む。
>>659 > アホな大学の数学科の奴とかより、一橋経済卒の数学教員のが信頼できるかと。
それはおっしゃる通りだが一橋経済はほとんど唯一の例外だろ(笑)
まあでも本来は数学科卒の人間以外もドシドシ採用すべきなんだがな
しがらみか悪しき伝統か、そうはなってないのが現実なんだわな
662 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 04:33:26 ID:J6izTQYQ
資格崩れのみなさんは、資格の勉強はもう綺麗さっぱり完全に諦めたんですか?
自分は一回諦めて免許状取得とボランティアでブラブラしていました。
その間に知識も相当抜けましたがだいぶ精神的に回復しちゃいました。
(でも軽度アスペらしいです)
なぜか、またやろうかななんて馬鹿な考えがよぎります。
あと1年やってダメだったら完全に教育の世界に移ろうかとか思ったりしています。
難しい専門的な内容の仕事すれば食えるって訳じゃないし。
>>656 真面目じゃないよw 真面目なら6時には帰らないはず…。
それにくだらねー会議の時は年休使ってとっとと帰ってたしww
まぁ、一応帰って仕事してたわけだけど・・・。
おっさんになってもできると思うよこの仕事。
おっさんになればますます誰も文句言えなくなるから、ある意味好き放題。
おっさん教員は定時に帰ってたけど誰も何もいえなかったし。
>明らかに特支な自閉ちゃんとか外人の親とか多くてやばいクラスだったから
それきついね・・・。親の世間体で普通級に無理矢理入れるの止めてほしいよね。
その子の為にならないし、クラス全体が迷惑なんだよ。
>>659 関東ならひどい自治体は大体見当つくけど、学校次第というのも大きいからね。
>真面目病みたいな教員ばっかが同じ学年担当してたが、やりすぎだと思う。
教員ってそういうの多いよ。特に小学校。まぁ子どものために献身的ってことだから
志が高くていいとは思うけど。
>>660 >やっぱ、すべてを諦めて手抜き教師になって18時で帰宅すれば幸せになれるのかね。
そう思うよ。代わりに子ども達が不幸になる可能性が高いわけだけどw
それに罪悪感を感じないならその人にとってこんなに楽で安定した仕事はないんじゃない?
665 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 13:04:23 ID:8Y4Hm5qa
とりあえず現実を貼っておく
○人権教育に関する実践問題
ある日の授業中
ヤンキーA「おい○○○(差別用語・いじめられっ子へ)?階段とこにアッちゃんいっからぁー?ヤンマガ借りてこい」
ヤンキーB「早よ行けや○○○(差別用語)!」
教師「(みみ見逃してはならない)あお前何と言ったか今ぁー!?今ぁ!!」周囲大爆笑
ヤンキーA(教師に対して)「は?何こいつ?殺していい?w」
ヤンB(教師に対して)「おいデブ?まいうーって言えやまいうーってw 早く言わんかぁー!w」
教師「何言ってんだお前たちゃあーー!!(怒鳴りまくる)」
クラス全員「ブヒャヒャヒャヒャヒャ!!!(いじめられっ子もマジメっ子も大爆笑)」
さあ、どういう指導をしていきますか?
666 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 13:06:00 ID:8Y4Hm5qa
実践問題2
「えー今日は給食後すぐに廊下に並んで、」
「ぶぅおんぼんぼんぼんぼ! ぶぅおんぼんぼ!!」クラス全員「アヒャヒャ!」
「ほらちゃんと聞いてないとわから」
「ぶおんぼんぼんぼ! バーぼばーぼぼぼ バーぼばーぼぼぼ」「へひゃははヒャ!!」
「○○ぅ!今話ぁ」
「ブゥオンボンボンボオー!!!あブウーーーオンボンボンボオオ!!!!」「ブヒャヒャヒャヒャ!!!!」
「ちょっと廊下にきなさい」
「あ?触んな貴様。ぶーーーおんぼんぼんぼんぼ!!!」「ヘブヒャヒャヒャヒャ!!!!」
この後、貴方はどういう指導を行っていきますか?
667 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 13:07:54 ID:8Y4Hm5qa
小学校3年生 朝の会にて
わいわいがやがやワイワイガヤガヤわいわいがやがやワイワイガヤガヤわいわいがやがやワイワイガヤガヤ
教師「はいでは健康観察をしまぁーす。○○さん」
児童A「はーい病気でーす」
教師「○○さん」
児童B「はーい死にたいでーす」
教師「○○さん」
児童C「はーい自殺したいでーす」周囲:ブヒャヒャ!w
わいわいがやがやワイワイガヤガヤわいわいがやがやワイワイガヤガヤ
教師「○○さん」
児童D「はーい自殺したいでーす」周囲:ヘブヒャハヘヒャ!
教師「○○さん」
児童E「はーい死にたいでーす」
教師「○○さん」
わいわいがやがやワイワイガヤガヤわいわいがやがやワイワイガヤガヤ
児童F「(聞いてない)おい?貸せそれ殺すぜ貴様!w」
教師「○○さん」
児童G「あ?話かけんなイス投げつけるぜ貴様…」(教師に殴りかかるマネ)
教師「○○さん」
児童H「はーい死にたいでーす」
わいわいがやがやワイワイガヤガヤわいわいがやがやワイワイガヤガヤわいわいがやがやワイワイガヤガヤ
ゴカッシャ!こカッ!(シャーペン教卓に飛んできて黒板にぶつかる音)
わいわいがやがやワイワイガヤガヤがたん!ドターーん!!わいわいがやがやバンバン!
ワイワイガヤガヤギャハハドタドタ(廊下に飛び出て子供がどっかに走って行く音)わいわいがやがやがシャーーん!!(端の方の子が苛められ泣き出す)ワイワイガヤガヤ
ワイワイガヤガヤ ワイワイガヤガヤ ワイワイガヤガヤ ワイワイガヤガヤ ワイワイガヤガヤ ワイワイガヤガヤ ワイワイガヤガヤ
そして指導力不足のデブ先ID:8Y4Hm5qaはメンヘラになり仕事を辞めました。
現在ニート8年目。
将来真っ暗。
底辺学校は現実そんなもんだろうな
またキチガイが発狂してるのか
ワンパターンだからすぐわかるな
早く精神病の薬飲めよ
671 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 20:18:34 ID:J6izTQYQ
俺は、23歳既卒。
公務員試験の一次は通るが職歴が3ケ月しかなく、一次通っても面接で詰む。
勉強は教養しかしてないから、来年から専門も勉強するか教員免許取るかで迷う。
じいちゃんが校長してるから生きているうちなら、小学校の教員に慣れるのだが、
行政の職員になりたい気持ちの方が強い。じいちゃんは離島のド田舎住み。
塾講師は5年やってるし、子供は好き。アニメやボカロの話やゲームの話が出来るから
小学生中学生には人気取れてるし、生徒のモチベーションを上げて成績を伸ばす才能がある。
市役所落ちたらどうしよう。早く職が欲しいお
デモシカという
なんでスレタイ読めないの?
>>672 少なくとも国Uの出先なら余裕。
警備員上がりとかそんな奴らばっかだった。
676 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/03(土) 21:43:53 ID:DnVUY8GO
>>675 国2は詳しくないけど警察や消防とかの事?
>>655 レスどうもです教科は英語でいこうと思ってます
社会だと倍率がすごかったので・・・
通信で免許取得考えてますが免許取るまでの間ボランティア経験とかしといたほうが
採用に少し有利になることとかあるんですかね?
ボランティアは強制化されたはず
680 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 01:26:11 ID:I4J6GTbT
>>672 なれても激務と長時間サビ残が待っているから続かない。
小学校の離職率、免許取ってからのバックレ率異常に高いから。
681 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 07:24:46 ID:o7MpeMU2
一般企業経験したら、教員がどんだけ楽かわかる。
親や生徒との人間関係?企業での上司のプレッシャーや嫌な同僚との付き合い・取引先への気遣い
に比べたら屁みたいなもん。
ならなればいいじゃん
683 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 12:22:50 ID:aS7tJsQc
教師:「はい!!じゃあこの前の続き!教科書32ページをあけて下さいぃ!(ハリのある声で威勢良く)」
生徒:「おい?!これじゃねーって!それ貸せオラ!」「そこ行ったけどいねーしアイツまじ!」「一樹!飴投げろ」「あいつがとった!」「ギャハハハハハ」
「痛て!投げんなって殺すぜマジ!」ガッガガーー!!ゴゴゴガン!!(机の音)「バカボンドは!?読め早く!おせーよボケ!」「ピンク貸してーピンク」タァァァン!!(イス斜めにして後ろに倒れる音)「おい今日何歌うぅ?」
教師:「と問3の(2)が宿題やったねぇっ?!連立方程式のー!やってきたあっ?!!」
生徒:「お前いつまでやってんの?早や貸せって次オレ!!」ガッシャっシャ(ゲームボーイ落ちる音)「おい電池取れたって!」「あいつがトゥーーーーーーーーース!!」
「ぶひゃひゃひゃ!!」ズダーーーーァン!!!(廊下のキャッチボールがドアに当たった音)「はっなーびぃらーのっ よおに散ーりーゆっくぅなーかでぇー♪(女子3人で合唱)」「ハヘヒャハひゃ!!」パン!パン!パン!(女子三人の[笑いながら手叩き])
教師:ダァァァーーーン!!「静かにせんかぁー!お前たちゃあー!!(毅然と大声で教壇を叩きながら)」
生徒:「ブッヒャッヒャッヒャッヒャ!!」「キーーーーモ!!!」「ウッザ!!w」「早く貸せって!!」ばららブアサッ(本が飛ぶ音)「アー落ちた!!お前取って来いよマジで!!」
マジメな生徒(生徒会レベル):「ちゃんと指導しろよ…。それで金貰ってんだろ?こいつダメだわマジ…」
教師:「あ、ノート出してノート!!うんあ、ノート。」
生徒:「あいつ今日来るって!?いいあいつに借りよー」チャラッチャラララシャン♪(携帯着信音)「今日何給食?」「サヤー、マキーどこ行くのーぉ?」「あー保健室ーぅ」ガラガラダン!(ヤンキー入って来る音)教師:「おおーう!来たかーぁ(毅然と迎え入れながら)」
ヤンキー女生徒:「プリップリップリッ!プリップリップリッ!プリップリッ…(教師に張り手)」「アヒャヒャなつかしーー!!」「プリップリップリ!!」アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
教師:「痛て!!はは痛てっ!!」ガガッゴガンだん!!←ドアにぶつかる音(ヤンキー女生徒二人に張り手されながら教室退場)
このスレタイみて集まった連中がなれるわけないだろ
みんなクズなんだから
685 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 13:04:00 ID:v8RwSNGP
野良の節句働きって言うんだよ。
スレタイも読めないアホとか
年中妄想だけで生きてる精神病患者が紛れてるからな
そういう奴はまあ無理だろう
687 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 18:15:50 ID:AaUjSV3S
これから少子化で子供減るのに、元30職歴無しの教師なんて必要なの?
688 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 19:04:36 ID:rPN0v1c3
偶然の理由でここ5年くらいは教員が足りなくなる。
職歴に関しては、教員にそもそも教職以外の職歴は関係ない。
689 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 19:40:59 ID:I4J6GTbT
職歴があるとかえって教員は難しい
教員は職歴いらないので職歴なしの高学歴が一番向く仕事
ただし一回教員になったら塾以外社会復帰不可能
あとイケメン圧倒的有利
もちろん女も美人がいい
ID:I4J6GTbT
同じスレで何回も同じ内容を書くなキチガイ
693 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 02:47:43 ID:eGQAVJBj
それ書いた奴Bラン
ぐちゃぐちゃ言ってないで目指すのか目指さないのかどっちだ
695 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 05:40:01 ID:eGQAVJBj
みんな免許何持ってる?俺は高校と小学校。
696 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 13:29:55 ID:eGQAVJBj
697 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 14:11:35 ID:DNx+1wGq
いや、教員・塾なんかは確かに他の業種に転職するのはほとんど無理だぜ。
まあ転職しなければいいんだけど。
698 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 14:12:16 ID:hkm7gP+0
>>695 小学校免許ってリスクヘッジになるのか?
製造業の間接部門や生産技術から見たら学校なんてママゴトだよ。
生徒やバカ親に口喧嘩で負ける訳ない。勝っても始末書なんだがw
事務局長もバカが多いな。県の財務課から来た人は実力派だったけど。
講師にあれこれ押しつける学校はえてして校長が腰掛けだったりする。
俺も私立は知らんがあれは企業と一緒だろう。
コクヨの文房具の解説出来るだろ?数学の教師なら
>>618に張ったヤツ。
>>650>>655で書かれてることってマジなん?
実際にそういう人でも身近で受かってるのかな
さすがに35歳超えてたら無理かな・・・職歴なしで
禿とデブは受からない
>>699は生徒と言っているが、小学校は勤まるのか?
学校すべてを知っているような口を利くな
703 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 00:22:43 ID:fKxLDpdN
704 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 00:44:12 ID:fKxLDpdN
>>698 高学歴かつ高適性なら十二分にリスク低減させられる
ってか資格やるよか大変でも公立の教師のがいいかも
学歴ってどの時点で重要になるわけ?
706 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 00:50:12 ID:eHU7HxU7
質問なんですが、教員になるには教育実習が必要ですよね??これってもし今から受けたいと思ったらどのような手順を踏めばいいのですか?
最近教師への道について考えだした者なので、何も知らないので教えていただきたいです。
自分は大学はでてますが、教育とは全く関わりない学部です。
707 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 00:53:43 ID:kC9kqagW
そうだよ。
はっきり言ってどんな難関資格でも教員、というか地方公務員よりトータルで高待遇な資格はないだろ。
ただ公務員は一般には面白くないよね。
>>705 学歴がいいということで採用されることもあるだろうし、他の適性がよくて採用されることもあるだろ。
採用含めた人事に関して明確な基準はないよ。
ただ、学歴が高い、顔がいい、人当たりがいい、などは一般には有利な要素だろうね。
その中でかなり客観的にわかるのがたまたま学歴だから話題になっただけでは。
709 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 01:02:27 ID:fKxLDpdN
恥ずかしい部分も含めて
もっと詳しく書いてくれ
710 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 01:12:47 ID:kC9kqagW
ただ学歴で言えば、短大卒の2種で採用された場合はどこかで1種にしないと教頭だの校長にはなれないというのはある
一種二種の違いって何?
小中高全部あるの?
712 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 01:28:51 ID:fKxLDpdN
>>706 俺の答えはこれだけにします。偉そうですまんが、本音を言うと
【自分で調べられない奴に教師など無理!】
学校の仕事は最高です。ものすごく大変だが楽しいです。頑張れ!
>>710という説もあるというだけ
一般的には一種も二種も専修も、待遇採用において差はない(今のところ)
あったまわるそーw
一般の職歴なんて何にも役に立たないのは事実
意味があるのは講師と非常勤だけ
どの世界でも一番大事なのは人脈
付き合い下手の学歴ばかり言うキチガイには無理w
目指すのか目指さないのか
717 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 14:51:35 ID:lHdsUbeU
今週末の採用試験に行ってくるよ
面接対策してないけどさ
いい報告できるように頑張る
718 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 15:54:09 ID:QUJq+og6
自分はわけあって大学を3ヶ月で中退した19歳です。
でも教師の夢を諦めたくないので通信制大学に入り正科生として、
大卒資格と教員免許を取得しようと思います。
ただ、採用されるか不安です。
通信制大卒でも教師になれる(採用される)のでしょうか?
スレタイ
720 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 16:13:54 ID:kC9kqagW
>>715 人脈言うても大半のやつは採用試験に合格した後の話だろ。
特殊なコネでもない限りは。
>>718 19歳なら普通に大学入りなおした方がいいんじゃないか?
通信のみで採用されてる人がどれだけいるかを調べる必要があるな。
なんで中退したのかにもよるが。
19歳なら何でもできるなw
通信卒は駄目だ
ほとんどが大卒+通信で免許追加程度
722 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 17:30:39 ID:lHdsUbeU
>>718 仮に俺が採用担当者だとしたら気にならないよ。
免許取得した時点で、受験資格や評価基準に他の人との差なんてないでしょ。
俺が19歳のころは、何も考えずに大学に通って、毎週あるレポートや実験をこなしていただけだよ。
あなたに比べたら、おれは時間を無駄にしたと後悔している。
>仮に俺が採用担当者だとしたら気にならないよ。
素人の馴れ合いレスいらねえ
724 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 18:43:46 ID:fKxLDpdN
725 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 18:49:08 ID:L45K1wyn
726 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 18:51:40 ID:kC9kqagW
東京かどうかしらんが確かに学芸か地元教育系国立にでもいけよw
727 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 18:58:15 ID:L45K1wyn
学芸って2期校だから、逆にいうと教師にでもならないと日大以下の評価
二部夜間って手もあるんだね
>>702 小学校は知らないよ。免許もってないから。
お前が小学校教師ならきちんと社会のシステムを教えておけよ。
社会のシステムを教えると速攻で教諭や管理職から苦情が来る。
現行下のシステム(もちろんこれからか変わるだろう)を教えるのが
事実上禁止されているじゃないか。それでいて自己責任とは子供たち
が可哀そうだ。難関大学卒業しても職業選択の幅が広がるだけで保障
はされない。学業に向いて無い香具師は違う道に進めばいいだけ。
自己保身やボーナス退職金の為に教員やっている香具師が多い。
俺はもちろん負け組なんだが自己保身やボーナス退職金の為に教員
やっている香具師見るとヘドが出るな。
さっさとコクヨの多穴パンチを5教科の概念で説明しろ!
730 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 19:19:44 ID:QUJq+og6
先程の19男です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
自分自身も受験し直そうという考えもありました。
ただ、実を言うと自分は一浪してFラン大で、現役生が多い大学だったので
馴染めず人間関係に悩んでいたというのも中退した理由の一つです。
そして受験し直すということは、
年齢が2つも離れて人間関係にまた悩むかもしれない、
あと半年で教育学部に受かるか
という不安点があり、通信制大学と安易に決めつけていたんですが…。
732 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 21:57:04 ID:fKxLDpdN
>>730 諦めて他の業界を目指すべき。
一浪でゆとり世代のFランじゃ激務極まりない現代の教師は無理。
あと数年で倍率が元通りになるので受けなおしても無理。
通信で免許と卒業目指しても通信で単位取るのはかなり大変なので無理。
733 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 22:23:05 ID:kC9kqagW
>>730 教師になりたいのにそんなに勉強嫌いなのかよ。
意味不明なこと言ってるな。
「通信で免許とって教員目指す」とか言ってるってことは、もう一般企業には就職しないってことだろ?
だったら教育系の大学にでも行けや。教員目指すなら5年遅れてても全然目立ったんだろ。
どうせ新卒22歳で採用されるやつの方が圧倒的に少数派なんだから。
医学部なんてクラスの1割は30代だぞ。
ていうか、言ってることがものすごいズレてるぞ。
Fランって年齢1歳違うとそんなに浮くのか?
だったらもうちょっと偏差値の高い大学行ってみろ。数年歳食ってても浮かないから。
特に免許とって教員目指すなら年齢気にする必要はないだろ。
あと、もし普通に就職するなら来年の試験で大学入って留年せずに卒業しないと非常に難しくなる。
普通の企業はだいたい2浪までしかとらないからな。教員の場合は必ず慣れるとは限らない。
はっきり決まらないなら、「来年の入試で大学入る→大学で教員免許を取りながら就職活動もする→一旦就職してから
教員試験を受けていく」というのがもっとも危険の少ないやり方だろうと思うが。
734 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 22:59:25 ID:7zQ8cX3h
こんな落ちこぼれのカスに、教師が務まるわけない。
735 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:01:53 ID:QUJq+og6
厳しいお言葉ありがたいです。
自分は教師以外になる気はありません。
二浪でも浮かない教育系大学ってどこがありますか?
736 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:02:32 ID:fKxLDpdN
738 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:05:58 ID:fKxLDpdN
>>730 人間関係に悩みすぎだわw あんたには教師は無理っす。まじで。
年齢が何年か違うのは教師の世界じゃなんの関係もない。
勉強をきっちり教えること、人間関係を教えること。
あんたは勉強もできないし、人間関係も全然ダメじゃん。
そんな奴採用するわけないじゃんw
739 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:12:20 ID:fKxLDpdN
740 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:15:40 ID:l4KI5zBP
>>730 Fランなら今から勉強して文教か玉川、明星あたり受けろよw大卒のが有利だぞ。
741 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/06(火) 23:22:00 ID:fKxLDpdN
絶対、法政以上で通信や夜間じゃない大学に入って卒業しな。
男の場合なんだかんだいって一生学歴がついてまわるからね。
低偏差値の大学に行くくらいなら行かないで職能磨いた方がマシだから。
で、文教や玉川なんか大学じゃない位の気持ちでやれ。
横国、お茶、学芸、地方国立、早稲田教育辺りなら二浪でも大丈夫だし
就職に弱い教育学部でも就職の道を選べると思うぞ。
もしかして30歳職歴なしがアドバイスしてるの?
743 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 00:37:38 ID:pYQ2XyBY
みなさんアドバイス本当にありがとうございます…
自分の甘さがわかり情けなくなってきました。
人間関係については、本当に自分が悪い意味で生真面目なので
チャラチャラしたというかリア充って言うんでしょうかそういう学生が合わなかったです。
ちなみに大学は日東駒専レベルでした。
私立大学でしたので、半年で国立の勉強をするとなるとかなり厳しいと思いますが、
二浪もいる、教育系、学生が真面目、
を考慮すると、やっぱり玉川や文教じゃなく国立大学ですよね?
744 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 06:19:42 ID:Cdsy6Lap
ココはもはネタか基地外スレ以外の何ものでもないわw
745 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 10:22:35 ID:zW3dK/U/
自営業やってた場合などは見込みはあるでしょうか?
このまま続けても食べてはいけそうですが、ずっと教員になりたい気持ちもどこかにあり、
副業で塾講師や家庭教師もやっていました。一般に自営は職歴にはならないと思います。
自営から教員に採用される人はいるんでしょうかね。大学は東大を出てはいるんですが。
746 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 10:37:11 ID:UM0z8Y3P
>>745 免許はあるの?東大なら試験くらい楽勝でしょ?あとは歳か…
747 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 10:54:10 ID:h9hddAOP
で、結果的になれなかった時、どうするの?
考えてないだろ?
748 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 11:10:57 ID:zW3dK/U/
>>746 ああ、いろいろあって免許は学生時代に取れませんでした。
単位はかなり揃ってはいますが。時間的には教育実習も問題ありません。
ただ受け入れ校的にどうかなというのは気がかりではありますね。
試験は過去問を見ましたが結構むずかしいという印象ですね。重要なのは面接だとは思いますが。
しかしそれは努力してみるしかないですね。年齢は受験時は三十半ばというところですが、ここは
そんなに問題ないかなと思わなくもないですね。そんなに若いころからスタートしないと不利になる仕事では
ないのではないかとは思ってはいます。だから年齢制限も緩いんだとは思いますが。
>>747 採用されなかった場合の方が話しは簡単ですね。家業なのでまた戻ればいいだけですからね。
事後の処置が色々やっかいなのはどちらかと言えば採用された場合の方です。
東大とか…
やる気無くすわ
>>745 俺も灯台(司法試験崩れ)。年齢も同じくらい。
必修しか取ってないと、「外国語」の単位を「学力に関する証明書」で認めてくれないのは鬼。
でも、今春に東洋の文学部に編入したら、そこで英語6単位分をまるまる認定して貰えて、「外国語」は取らずに済んだ。
昼に白山に行けるなら東洋文学部オヌヌメ(通年スクーリングという、一部/二部の授業に行って試験を受ければガンガン単位が楽勝で取れる)
教育実習は学校によると思う。
俺の場合、卒業した公立の中学校に電話したが、別に年齢でどうこうってことは無いようなことを言われたよ。
安全策で、今年は内諾もらわなかったけどね。来年もらって再来年に実習に行く予定。
751 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 13:20:59 ID:zW3dK/U/
30も過ぎて学歴うんぬんがそんなに影響することはないと思いますね。
ただペーパーテストもかなり難しいようなのでそこで結果的に学歴が効いてくることはありそうですね。
それより採点者が経歴をどう評価するかは気になります。
サラリーマンの経歴でなくてもいいのではないかと思ってますが、自営とかはどうなのかと。
>>750 またあんまり詳しくは調べてないんですが「外国語」って駒場でやってる必修外のやつですよね。とらない人も多いですね。
通信も大学によって違うんですか。情報ありがとうございます。法学部ですか?だったら社会でしょうか。
私は専攻が教科と重なってるので「教職に関する科目」と実習だけすればいいとは思ってるんですが、まだ調べ始めたばかりなので。
私は居住地が変わっていて母校には行けないのでこれも考えないといけません。
だめ板なのに東大
へこみます
753 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 14:53:31 ID:zW3dK/U/
だめ板いうか、「教員 職歴」とかで検索してたらここに・・・
東大も京大も普通にいるよ
でもあまり関係ないけどね
今時は体育大の先生が教頭とかよくあるし
東大出てても偏差値35の生徒相手にしなきゃならなかったりするわけだ
塾でどうこうも余り関係ないな
今の公立はそもそも勉強なんてしたくない、塾なんてどうでもいいレベルのがうじゃうじゃいるわけで
初めから勉強しに来てる塾とは何の比較にもならん
生徒指導や保護者対応がきっちり出来そうかのほうが重要
理想論ばかりで入っても、初めの赴任が底辺で鬱になるね
756 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 16:29:54 ID:KQgO3+ru
高校の教採は阪大が多いけど東京大学の院じゃなくて学部卒業者まで
ついに教採に参加する時代になったのかよ、終わってんな日本。
しかも高校じゃなくて中学受ける奴もいるのかよ。
大昔、女性が教師くらいしか社会進出できなかった時代には
夏目漱石みたいなSラン、Aランの教師はある程度いたけど一気に大衆化したからね。
ってか開成灘とかの年収1000万超えのエリート中高教師の話だと思うけど。
まさか公立の教採じゃないよな。エリート校の独自教採の話でしょ?
757 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 16:32:24 ID:KQgO3+ru
>>751 自分は年齢切りされなかったですし、母校実習できましたよ?
先月終わったところです。学校の仕事は結構たのしいのですが、
専門的な勉強への興味が再燃してきてしまって
免許が取れたらあと1年だけ崩れた資格の勉強をやろうかなんて思ったりしています。
758 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 20:02:35 ID:fgdputSj
女子高の教師になりたい
30歳だけど、教員免許ってとれるのかな?
>>757 横レス失礼します 私も資格崩れで高齢職歴がなく途方にくれていたところこのスレ
を見つけました
そこで教員はどうだろう、果たして採用はあるのかと逡巡しております
もし差し支えなければ母校実習したときの年齢、校種や教科等教えていただけないでしょうか
本当に答えられる範囲で結構ですので
当方文型で英検準1級所持しておりますがそれで英語教員目指すのは荒唐無稽でしょうか?
いろいろ質問してしまい申し訳ありません
ざっとスレ拝見しましたが資格崩れの方も何人かおられるみたいですね
あくまで採用にこだわるのね、このスレは
たしかに高学歴がなぜか多いからその人らは現実的かもね
>>751 > 私は専攻が教科と重なってるので「教職に関する科目」と実習だけすればいいとは思ってるんですが
大学に頼んで、教職課程に関する「学力に関する証明書」を発行して貰うといいですよ。
そうすると、正確に、不足している単位が分かります。
法学部の場合は一週間掛かりますが、他学部の場合は分かりません。教務担当部署に電話で聞くといいでしょう。
証明書を貰ったら、住んでいる、というか、住民票所在地の都道府県の教育委員会に問い合わせるといいでしょう。
場合によってはFAXで証明書を送付すると詳しいアドバイスが貰えますよ。
>>756 関東だと、埼玉とか一部自治体を除くと中高一括採用が普通…たしか千葉でも「高校のみ志望」は出来たかな?
とくに都内で教職志望なら、講師になるのに不可欠ジャマイカ
>>759 英検1級やTOEICハイスコアを持っていると、教職員採用試験で一部試験科目が免除になるケースがありますよ。
自治体次第ですけどね。
762 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/07(水) 23:59:16 ID:zW3dK/U/
>>761 なるほど、そういうことになってるんですか。
ありがとうございます。
763 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 03:12:27 ID:NPkvSBOG
>>759 質問者様の状態はまずどんな感じでしょうか?
764 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 04:23:42 ID:NGwvYtc3
先日の19男です。
皆さんのアドバイスを受けて自分なりにいろいろ考えています。
文教大学教育学部が一番現実的ではあります。
ただ、あくまで一応です。
本当は国立大学の方が良いかもしれない、ただ学力が足りない、そんな葛藤を繰り返しています。
30無職で就ける仕事で世間にも回りからも認められるのは医者か教員しかないだろうね。
教員はなんだかんだで世間的には評価高いし、身分も保証されてるしね。
ほかのくだらない職について惨めに生きるなら死んだ方がましだよ。
楽しい事なんてなく、死ぬまでさびしくいきていくのみ。
埼玉→埼玉大学
東京→早稲田大学・東京学芸大学
千葉→千葉大学
この大学でてれば本当の屑ではなければ小学校教員なら間違いなく採用されます。
ちなみに中学校・高校は知りません。
二種は高齢じゃ採用なんてされないんだよ!!
しかも二種じゃ肩身の狭い思いするし、強制じゃないけど一種とるように促されるんだ。
>>768 ふーん。
そうすると、関東なら工学院や慶応の特別課程が鉄板かねえ
通信は本当に2年で卒業できるか…
あ、卒業つか、免許状取得に必要な単位を揃えると言った方が正確かも
ここのスレで大卒でない人ってどのくらいいるか知らないけど
771 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 11:17:26 ID:NPkvSBOG
>>765 専門職は40歳でも全く問題なしですよ。
弁護士とかレベル高すぎですが。
>>768 免許の種類と採用は関係ないよ。
>>770 大卒以外はまずいないでしょ。
772 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 11:21:20 ID:O2ofsOav
弁護士とか医者は開業でもしない限りキャリアがモノをいう世界だから年齢とってからなると不利はたくさんあるね。
しかもどっちもそうだが医者なんかは肉体労働的な要素が極めて多く年取ってから下積みやるのはかなりきつい。
>>771 高卒でこれから短大出て教員目指すやつとかいるだろ。
短大なら2年しかかからないからな。
>>772 高卒なら小学2種が一番いい気が…肩身狭くないらしいし…
774 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/08(木) 14:33:42 ID:NGwvYtc3
文教大学って良くないんですか?
>>769 卒業は2年じゃできないよ
2年で免許が取れるという話であって
>>731 お前が小学校教員を目指しているのは良く分かった。
は?何言ってんのお前
778 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/09(金) 00:37:37 ID:gaf6b2QT
>>759 31歳で実習、校種は小学校です。
英語教員は準1級持ちならできると思います。
ただ教師はどの校種でも相当忙しいです。
そして、我々資格崩れの専門性や高い学歴も役に立ちませんw
国立大学の30代学生です。
小学校じゃないけど教育実習もうすぐ行きます。
初々しくない実習生で心配です。
もうすぐ教員採用試験です、面接こわい。
780 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/09(金) 11:20:29 ID:kVw4uztj
>>778 どうせ弁護士だの何だのになっても資格のために勉強したものだの学歴は役にたたねえよw
目指してないやつは来るなって
めんどくせーやつ
うっせーハゲ
地味に保守
786 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 10:45:59 ID:lVYRP0fk
急に人減ったな
シーズン的なものか?
787 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 16:11:11 ID:B6FsqFXd
まともなレスが無いからじゃね?
教員、講師でもいいけどやっぱり体が丈夫じゃないと無理?
789 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/12(月) 19:09:51 ID:rkbyWfFb
>788
教職員というよりも正社員への質問だな。
そりゃ、毎日職場に出て、朝から晩まで働けるくらいには身体が丈夫でないと無理。
働きたくない日があるとか、憂鬱だと働けないほど頭痛があるとか、
たまに便秘で何時間もトイレにこもるとかってのは教職員に限らず使えないし。
教員は親の苦情や数々のイベントをこなすせいで普通に0時過ぎて帰ることもあるぞ。
高給の部類ではきつい仕事のひとつだと思う
高給の部類ではありません
高校教師は高給の部類ではなかったっけ
高校はちょっと高いけれども
小中とそれほど変わらない微々たるものだよ
794 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/13(火) 16:35:35 ID:El3naT3G
小中高どれも大差無いよ
32からの通信。
ありかなしか。
既卒で免許取るだけならありじゃん
797 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/13(火) 22:14:08 ID:DvEGHIK3
32なら若いじゃないか。
教師はそんなに年齢関係ないな。
798 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/13(火) 22:22:05 ID:El3naT3G
799 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/13(火) 22:25:32 ID:DvEGHIK3
30代で新任ごろごろいるって言ったじゃん。
やるかやらないかだけだよ。
800 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/13(火) 23:53:13 ID:El3naT3G
ごろごろはいねーよw
やったことないやつは巣に帰ってくれ
>>795 1月に35歳、この4月から大学生(通信制)ですが何か
既に学士は取ってるから、免許状に必要な単位だけ揃えれば桶
あとは自治体による
一部の首都圏の自治体では、年齢制限を一応緩和しつつ新卒有利らしいが…
あと東京は合格後が厳しいとか…
無難なのは神奈川?
ひでぶっ
805 :
801:2010/07/14(水) 05:47:43 ID:W/rhDrxE
はぁ?
なんで?
自民党になったら今後も教員免許更新制は続くのか?
それとももっと改悪されるのか?
807 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/14(水) 16:25:59 ID:JC1tH36I
>>801 予備校とか塾の経験が豊富なら行ける可能性あり。
そうでなければ空気から察しろw
予備校や塾の教歴は何年くらいおありですか?
教歴ゼロ、免許も無し、教育支援ボランティア経験も無し、
児童生徒と接した経験も無いんでしたら、すぐ通信をやめることをおすすめします。
808 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/14(水) 21:33:23 ID:cT5g6c+S
と、通信ができるのをひがんでる醜い人はあきらめたほうがいい
どうみても無理だろ
現実を見て違う職を探せよ
810 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 00:06:55 ID:VEUZOhHV
>>808 は?801はどうみても終わっているだろw
免許とるのは自由だろ
何でその程度で嫉妬してるのお前w
なんかからかいたいだけのやつが居座ってるね
人に迷惑かけてるわけじゃないんだから自由だと思うけど
現実を教えてやるのも正しいと思うがな
30以上も年食った人間にそんな悠長にできる時間があるわけがない。
先が明るいならまだしも。
ここそういう板じゃないんで
日本語読めないのかな?
先とかどうでもいい
815 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 02:19:59 ID:VEUZOhHV
嫉妬なんかしてねーよ
俺も免許持っているもんよ
816 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 02:21:23 ID:VEUZOhHV
つーか免許すら持っていないんだろ?
37歳職歴なし教歴なしから教師になれる訳ないだろw
37歳だと分からんが、神奈川なら33歳で中学国語に採用実績あり。
当人は「中学生相手だと躾だ」とか愚痴ってるけど。
俺も30歳職歴なし、講師経験なしで採用された。
このスレは30歳から免許を取るスレだから
バールデリー
バールデラー
バールデロー
バールデロッホッホッホッホッホバーデリー
行こーゆかいな旅ー♪
821 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/15(木) 23:03:25 ID:VEUZOhHV
30歳と35歳の扱いの差が違いすぎる
>>817 その人職歴なしですか?だとしたらちょっと勇気でるな
俺受けるとき34になってるけど・・・
823 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/16(金) 22:01:04 ID:315B22rs
おまえはもう終わってる
チョンが反日創価あたりで免許とって工作してるらしいよ
気にする必要ないよ
やる やらない
どっちなんだ
826 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/17(土) 02:24:46 ID:m653Q4jj
>>822 職歴なしの34歳?いままで大卒から12年間何やってたの?
そういうこときくな、アスペ!
828 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/17(土) 11:34:16 ID:UXG/4UX9
教員に職歴なんかいらんよ。特に他業種の職歴なんか全く役に立たん。
年齢制限も本当はいらん。出世のない世界だから。
ただ、40も越えると段々覚えが悪くなるとかそういうことはあるんだろうけど、
それでも社会人採用なんかでは採用されてるね。
つまり必要なのは専門に関する知識と教員としての適性なわけで、
それは試験でそのまま試されることですね。
知ったようなことほざくな
職歴無しのごくつぶしのニートのくせに
830 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/17(土) 18:39:33 ID:m653Q4jj
教師の仕事が職歴なしでもできる程度の仕事だってのには同意。
ただし猛烈に忙しい。精神病院一歩手前の新人もたくさんいる。
実際教師になったらもう他の業界行けないからリスク高い職業。
>>826 いや、今31なんだけどね 今年中で32になっちゃうけど
これから免許取ろうと思ってるから採用試験のとき34になっちゃうってこと
資格試験でぶっ飛んでこんな悲惨な経歴になってしまった・・・
今年の秋通信入っても来年の春入るのと採用試験受けられる年同じなのかな?
どうせやるならもっと早く決断すればよかった・・・
832 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/17(土) 22:21:35 ID:UXG/4UX9
○ 教員やったらほとんど他の職種には転向できない
○ 教員になるには他の職種の経歴はいらない
833 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/17(土) 22:27:46 ID:UXG/4UX9
結構資格浪人の人とか多いんじゃないの。
もともと勉強は好きでできるんだろうし、塾でバイトしてたような人も多いだろうから
結構狙ってみるのはありなんじゃないか?
たまたま今教員が不足してるしね。
煽りたいだけのキチガイは相手にしないほうがいいよ
でも理由もなしに煽るのはおかしいから
ここはそのキチガイとって都合の悪いスレなんだろうなww
835 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/18(日) 03:17:15 ID:MkvAGGtq
>>831 免許ないの?
塾講師の経験は?
校種は決めたのか?
学歴はどこだ?
実習先は確保できたのか?
ってかその経歴で受かるのか?高学歴で適性ある人だけじゃないか?
836 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/18(日) 03:21:10 ID:MkvAGGtq
部活はどれくらいやってきてどの部を指導できるんだ?
運動や芸術科目は得意なのか?
コミュ力はあるのか?
特別に支援がいる子に接した経験はあるのか?
俺は31歳職歴あり秋に免許申請のBラン卒だ。
全部答えろ。
837 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/18(日) 03:28:18 ID:MkvAGGtq
ってかこのスレ採用試験を目指すだから
すでに免許取得見込みの人かもっている人以外帰ってくんない?
これから免許取る雑魚なんかどうでもいいよ。経験もなさそうだし。
それにどうせ35歳職歴なしじゃ相手にされないし。
まあ非正規が来てくれると助かるけど。
実習先で相当バカにされるだろうなあ・・・。
838 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/18(日) 03:35:47 ID:MkvAGGtq
あと、どの資格をやっていたんだ?
資格受験をやめる決心はついているのか?
いいか、全部きちんと答えろよ。でないとダメだ。
839 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/18(日) 04:22:36 ID:LyACZK9v
>>838 あんた何者?
免許があって適性があれば採用するでしょ。
そのための試験なんだから。
別に受験するのは資格さえ満たしていれば自由なんだから許してやれよ。
受験を志すことで一応は就活してるって気になって本人の気を少しは安らぐのだからよ
教師に一番必要なのは容姿とコネ
他はどうでもいいよ
不細工は落ちる
3時に発狂して連投するようなキチガイでは何の説得力もないww
キチガイ不細工は死ねば?
容姿がマイケルジャクソンに似てるってやたら言われる俺は可能性ある?
どうせ採用されねえから無駄な期待とあがきはやめろ
職歴なし35歳で採用されたものだけど
一番の近道は
近くの教職系の短大に2年間いって2種免許をとること。
授業に出席していたら確実単位がとれる。
しかも授業で勉強してることが即採用試験につながる。
面接対策、ピアノ、図工、体育の実技対策も授業である。
図書館には無料で採用試験の本がある。
大学によっては社会人枠入試(フリーターも可)などで学費がある程度免除される場合もある。
通信で2種は最短1年で取れるがお勧めしない。(介護や実習で2年かかる場合が多い)
一見遠回りに見えるけど2回の夏、在学中に免許取得見込みで採用試験受けて合格、卒業と同時に働き出す。採用試験に2種も1種も関係ない。
これが最短。
小学校かよ
847 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/18(日) 21:48:51 ID:myxUiauo
はい嘘
848 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 00:32:18 ID:xrdFQDZK
842のせいでやる気がなくなった。
答えてやろうかと思ったけどやめた。
( ´,_ゝ`)プッ
キチガイは死ねよ
朝起きて昼起きるんでしゅか???
www
851 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 07:45:45 ID:xrdFQDZK
答えてやらん。
深夜に3時に早朝にレスとかまさに無職時代の俺のニート生活
営業事務なんか何年もやっていたけど他に何にも進歩無し。
これでよければ職歴ありだ。ただ、2年位なら浪人出来る金はある。
残ったものはこれだけ。
>>851 だからさっさと死ねってww
3時からスレに張り付くようなキチガイだともうばれちゃったからwww
あーっはっはhっはっはー
>全部答えろ。(キリッ
はーはっはhっはっはー
はらいてえww
855 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 18:22:13 ID:xrdFQDZK
あほか。今日もレポート書いてたんだぞ。ま、もう免許は目前だがな。
やってから言え。
856 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 18:24:45 ID:Rno0lddw
30越えて教師なんてまっとうな職につけるわけねーだろ。
ネットで一例でも見つけてみろよ。
30越えて無職=一生奴隷だよ。
他人に唾吐きかけられてもヘラヘラしてなきゃいけないぐらいだろ。
↑一行目が意味不明だぞ
858 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 18:33:22 ID:xrdFQDZK
俺は職歴ありだっつーの。
大学もB級イレブンの難関大だ。
教歴も30の時からあるし。
まあリアル職歴なし教歴なしには辛いだろう。
これからやるとか言ってる論外もいたしな。
ってかな、現場のこともわからないくせに適当なこと言うなっつーの。
さすがアホって感じだな。
859 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 18:34:35 ID:xrdFQDZK
860 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 18:41:20 ID:xrdFQDZK
さて、また今からレポートの続きやりに行くか。めんどくせ。
現実を知らないのはお前だろw
ハロワ行ったほうがいいんじゃねマジで
862 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/20(火) 00:14:37 ID:F+xV+2Kc
お前の脳内妄想設定むちゃくちゃだな
早く病院いけよ
処方された薬はちゃんと飲めよ
東京で短大探してみたけど、以外とないんだな2年制のが
3年だったり女だけだったり、やっぱり小学2種が
将来なくなるという噂は本当なのか。
営業事務なんて毎日夜遅くまでタダ残で具体的スキルは何も残らん。
こんなもん職歴に入るのか?正社員でしたけど、だから何?
でしたよ。専門職とか技術系だけじゃないか?
営業事務はまじで大変。
俺は営業だったが営業事務のきてんのスキルはすごい。
867 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/20(火) 23:48:23 ID:oGs/M3Fj
うっせーハゲ
誰か50年生まれの免許持ってる奴で免許更新講習とテスト受けた奴いる?
俺来月受けるんだがテスト落ちたら校長に会わす顔ない
専門英語なんだけど専門教科1つしか取れなかった
他の3つのうち二つは全部専門外。一つは共通。
体育の実技とか体育科で脳みそ筋肉のムキムキマンたちとやらなきゃなんねえ
はいNG
870 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 09:18:53 ID:E5qZzYQx
>>863 は?実体験の無い奴に言われても意味がわからんけどね。
871 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 09:22:32 ID:E5qZzYQx
しかし面白いなこのスレ。
>>863は一体何と戦ってるんだろうw
いやどうみてもお前が必死な基地外なんだが。
経歴も良く分からんし。実際今現在何やってんの?
このキチガイほんと頭悪いよな
ばれてないと思ってるんだろう
まあ2chには複数回線使って自演だけで脳内会話してるリアルキチガイもいるからな
大体の共通点が大幅な年齢経歴詐称と脳内職と脳内部下と脳内嫁が出てくるが
似たようなものだろう
哀れだ
874 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 15:54:45 ID:KXuxafgH
ここはニートのひがみと憎悪と絶望に満ち溢れたスレだなw
これだからダメ板はいやだ
レスない・・・
誰も現職いないのかよ
スレタイが30歳以上だからせめて免許所持者くらいはまぎれこんでると思ったんだが
本物のダメ人間の集まりか・・・
24歳国立院生のエリートですがなにか?
自分のダメっぷりを棚にあげんなよ
50年生まれとか、30半ばにもなって今頃泣き言言うならやめちまえよ
いいえ
仕事は楽チンなんでやめられまへ〜ん♪
板違いだしスレ違いなので相手する必要なし
判断力の欠如が見られるね
楽チン?
楽チンなら高齢採用してないだろう
実力重視ってことだよ
882 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 07:51:14 ID:BR5Sj2MB
Bラン卒職歴ありアラサー。免許は後期に申請ですよ。
なんか雰囲気悪いな。リアル職歴なしが混ざっている予感w
教員の世界は知らんが営業事務なんて何の役にもたたんから
2年浪人する金はあるから免許だけはトロール。
転職する際役に立つのって技術系か専門職だけだな。
このスレにまだ俺は大丈夫とか思ってる奴いんだな。
現実を知って涙目になるんだろうなあ。
30超えて未だに学歴がどうのとか言うのがいるレベルだし。やばすぎだろ
今は免許更新制になってるみたいだけど、
これまでにとった免許って、更新期限が切れたらもう無効なの?
非常勤講師、常勤、正教員として勤務中に各科目研修最後の実技、筆記試験に落ちたら免許は取り消し、解雇される。
ただ再び試験を受けて合格すれば改めて免許を申請できる。
上記の現職者は8月に行われる講習を逃したり試験に落ちれば実質免許取り消し、解雇。
8月の講習はどこも締め切った。
ちなみに講習やってる場所も講座数も受け入れのキャパシティーも少ないため、ほとんどの人が予約待ちでしかも専門教科以外の研修を受けざるを得ない。
たとえば国語教員が理系のロボコンの実習プラス実技、筆記試験を受けさせられたり、夕べの英語科教員みたいに体育の実技試験受けさせられたり。
去年の予備講習でも受講者が殺到して受けられなかった人は多数。
昨日の彼もその一人だと思う。また更新講習を受講出来るのは現職教員が優先。
また受講&合格しても来年一月までに受講修了手続きで教育局に申請しなかったら実質アウト。
その人たちは来年三月末で資格取り消し。解雇。
現時点では、そうなる予定者多数でる見込み。
887 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 12:47:17 ID:em4AmVb7
また現職でない免許保持者の場合、免許更新しなかった人は免許は返納ではないが資格は無効。
毎年開催される講習や試験の受講資格は生まれた歳で決まってるので、例えば50年生まれの人が51年が受講受験対象の年に受けられない。
次に50年埋まれが対象となるのは10年後となる。
免許更新制が続いたらの話だが。
今教育局で免許更新の担当をやってる知り合いに聞いたところ、文部科学省は現在の混乱状態に関して丸投げ状態らしい。
すべて地方自治体と講習してくれる大学に委ねているそう。
民主党のままなら日教組が更新制反対なので廃止するはずだった。
だから新しい制度を作るまでは何も出来ず、しばし様子見という気でいたらしい。
でも自民党になったら今後も継続となるらしい。
なんでも自動車みたいに教員免許更新センターという新たな天下り先を設けることと財源確保することが目的らしい。
携帯からなので読みづらくてすまん。
なにしろ教員はもちろん教育局の担当者すらあやふやな制度らしいので、
ここで書いたことも百パーセント正確ではないので、
常に情報収集して知識をアップデートしておいた方がいいでしょう。
889 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 13:05:03 ID:em4AmVb7
それと免許講習の費用だけでも最低3万。
その他申請費用もすべて自己負担。
現職教員で予備講習を運よく受けられた人は無料だった。
地方から来る人は講習期間の一週間の宿賃、交通費もちろん自己負担。
それも運よく一つの大学で連日で受けられた人や他の大学と掛け持ちで連続で予約取れた人の話。
なかなかそんなうまい話はないと思ったほうがいい。
何度かに分けて上京する地方出が数多くいる
そうなるとかかるひようは総額で相当なもの
開催している大学は主に東京。
どこも閉め切ったし、締め切り前もほとんどキャンセル待ち。
地方では開催大学も少ない上に専門科目も取れない可能性が高い。
みんな地元で受けたいから殺到するはず。倍率も高い。
専門と共通のみ受講できるなんて人はほとんどいないはず。
漏れた人は上京しかない。
890 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 13:20:18 ID:em4AmVb7
受講できるのは現職のみが対象と思ったほうがいい。
申請書に所属勤務先の校長が受験資格者だと証明することが必要となる。
校長印と学校印もね。
その時に校長と面接、本当にその年度の対象者であるかの確認作業がある。
現職でない者が受ける可能性が出てくるのは開催大学が増えて現職を受け入れるキャパシティーを上回って以降のこと。
現時点でその兆しは微塵もない。
知り合いの局の更新担当者のところにも現職でない免許保持者が受講資格が欲しいから一筆くれと多数来たらしいが全て断ったそうである。
教育局が見ず知らずの人間をこの者は受講資格者であると証明する権限などないので仕方ない。
30からの通信
やるの?やらないの?
892 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 13:23:13 ID:em4AmVb7
こういった感じで如何に制度が整っていないかお分かりできたと思う。
893 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 13:25:38 ID:em4AmVb7
現在資格保持者で引きこもってる人は急いで現場復帰できるよう努力したほうがいい。
スレチな私からスレチな長文失礼しました。
おっやっとレス来たかと思えばただの解説くんかよw
んなことわかってるわw
それにしても今日は書き込み少ないとこ見ると・・・
おまえら免許更新制について何も知らないで通信で免許取得だとか言ってたのかw
すっかり過疎になっちまってwww
わかりやすいリアクションだなwww
現場経験者みたいな書き込みもあるが知ったかばかりだなw
朝会がサビ残とかとぼけたこと書いてる馬鹿もいるし
早く免許取って教採うかって俺と同じ土俵に立ってから物言えwww
それとも通信もあきらめてダメニート続けるのか?
>>889 親切な解説君の説明にさらにひとつ大事なこと付け加えさせてもらうよ
この講習、出張扱いにはならない
よって校務に支障が出ないように受けにいかなければならない、となっている
だから講習があるのは8月だけに集中している
ところが集中している期間、運動部は大会の最中
俺のとこみたいに顧問が監督で副顧問がいない部活は出場を辞退するしかない
監督がいないと出場はできない
公務に支障をきたさずに講習を受けるのも土台無理な話だということを加えさせてもらうよ
ところで、あんた50年生まれか?
それとも・・・
898 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 06:49:19 ID:2ZSc0PDD
深夜ののしり合っていたキチガイ共も学歴や職歴にこだわる勘違い馬鹿も
自称教職歴あるとほざいていた知ったかぶりのキチガイもみんな沈黙w
厳しい現実を突き付けられ、しばし沈黙するニートたちであった...
899 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 09:56:13 ID:pS3VMsAb
小学校の二種免許は後期に申請だけです。
やっぱりやれるうちに一種に上新させておいたほうがいいですよね?
正直18単位上乗せするのが面倒で・・・。
900 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 11:35:57 ID:ihUJiysK
いい加減諦めろよ。。。
今教員は実績ある体育系出身が文系科目の枠で来るし
図抜けた高学歴がほとんどだぞ
20代前半公立教員のエリートが山ほどいるのにお前ら歴無しなんぞ相手にされるわけないだろ
Fランやらで教員取ってなれると思ってた時点でアホすぎる
どうしてなれると思ったの?車の免許じゃねえんだよ?
901 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 11:57:23 ID:pS3VMsAb
俺は上にも書いたけど職歴ありのBラン卒ですよ。
実習にも行ったし、教師塾にく行っているし、公立でボランティアもしていますが
相手にされないと思ったことは無いけどね。
少しは行動してみないと。
903 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 13:12:10 ID:2ZSc0PDD
馬鹿丸出し
まだ学歴とか職歴とかほざいてたのかよ
ちっとも学習しないんだな
そもそも学歴、職歴あるの当たり前
普通なら今も職についてるのが当たり前
ボランティア?教師塾?阿保か
そんなとこに通ってるオッサンよりもどこの会社だろうと大学出てから
ずっと働いてきた人が同僚になってくれた方がいい
そもそも通信で免許とって入ってきた同僚なんて見たことないわ
俺もそうだし他業種から転職してきた人もそうだけど、
みんな大学在学中に取るんだよ。タダで。
何科目履修しようが年間授業料は一定。だから取れる物は取っておけという貧乏根性だ
他の奴らが必修と選択の最低単位だけしか取らないで遊びに時間を裂こうとしているのに対して、
俺らは教職や図書館、社会教育主事や学芸の授業を受けてたんだよ。タダでな
必修と選択しか取らず週二日、三日しか来ない奴と土曜まで授業がみっちりの俺らが全く同じ授業料
学生時代どっちが特か気付いてたんだよ
その後卒業してすぐ採用された俺、講師になってから採用された奴、
民間企業にいながら毎年教採受けてようやく入った奴
こういった人間の集まりなんだよ
共通してるのは皆卒業してから採用まで働き続けたってこと
誰も学歴なんて気にしないし前の職業を尋ねる奴もいない
ボランティア経験の有無なんてのは俺が教採受けた時代に既にあった
だからみんな学生時代にやった
あの空欄を埋めるボランティアなんて学生時代のボランティア経験を聞きたいからあるんだよ
卒業したいい大人で就職しないでボランティアなんて社会不適応かなにかのワケありと思われるか
いかにもあの空欄を埋めるためと思われるだけ
講師から採用になった奴も塾なんて通ってる奴なんていなかったよ
そんな暇もないし、それよりも働いて勤務評価を上げろってね
904 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 13:17:09 ID:2ZSc0PDD
今は講師でも常勤は年度末に自己評価シートを記入した後に校長から勤務評価を受けるシステム
自己評価なんて何の参考にもされていないし勤務態度も見ていない
だからその時期になると学年主任や各委員会の主任、教頭からの情報を得て校長は評価する
個人的な好き嫌いも左右する
だから社会不適応な人は評価も悪くなる
そうならないように現場で働きながら夜中に教採の勉強をしてるんだよ
こんなとこで罵り合ってる時点で問題外なんだよ
講師で下手に稼げるし忙しいとか理由つけて
あまり勉強しない人も多いけどね
あと長文はアホの見本なんでやめた方がいい
顔真っ赤なのがよくわかるww
906 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 13:42:40 ID:5GbH3L0h
なんか20代から教員やってる方がなんか気持ち悪いわ
ぶらぶらしてた人が30過ぎてからやる仕事だろ?
「教員」と言われてすぐに思いつく年齢は40代か50代
907 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 14:02:30 ID:2ZSc0PDD
>あと長文はアホの見本なんでやめた方がいい
ここがおまえら出来損ないの屑とそうではない者の違い
顔が真っ赤?
俺が誰に対してムカついてるの?
俺は昨日おとといの英語教師だが
呆れるほど馬鹿が多いから現実を教えてやったまでだ
おまえらゴクツブシのニートにな
あと教員の仕事が楽っていうのでツッコミがあったけど
正確には楽にでも苦にでもどうにでもなる
各人の要領の良さ、仕事能力、その他の資質によってな
ちなみに夏休みは皆楽だよ
部活以外は年休入れるし
進路指導部と3年はそうもいかないがな
このあともまたひがみ、負け惜しみ、罵り合いをお好きなだけどうぞ
908 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 14:13:51 ID:5GbH3L0h
>>903 >共通してるのは皆卒業してから採用まで働き続けたってこと
>誰も学歴なんて気にしないし前の職業を尋ねる奴もいない
だったら職歴も学歴も関係ないね。
自己矛盾してますね。
ここってほとんど小学校でやってみようって話じゃなかったっけ
日本語読めないのかww
910 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 14:19:51 ID:pS3VMsAb
>>902 は?お前救いようがないな。
ホントにバカじゃないの?
精神病院行った方がいいんじゃないかね?
こっちは事実書いているだけなのに。
911 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 14:23:44 ID:pS3VMsAb
>そもそも通信で免許とって入ってきた同僚なんて見たことないわ
うちの学校は俺が知ってるだけでも2人通信がいる。
他にもいるはず。1つの学校でもこれだけの数がいる。
まあ学校によるとは思うが通信の免許を馬鹿にするってのがよくわからん。
っていうか現実感覚に乏しい。
英語教師ってあんまり出世しないよな
俺の周りは社会国語体育の管理職が多いわ
>>899 しなくていいよ。
現職で経験つむと勤務年数によって取得単位が減っていく。
2種で勤務して必要になったら残りの単位をとれば良い
管理職になる気ないならずっと2種でおk
小学校は20,30代は半分近く通信で免許取得だぞ
>>914 そうなんだ、俺は学士ないから短大受けようと思ったけど
関東で男が入れる所を調べたら10人、20人ぐらいしか
いない所ばかりで短大すら難しいと気付いて途方に暮れたが
意外と通信って多いんだね。
916 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 00:19:58 ID:+ftxEf4i
嘘に決まってんだろww
短大なんぞ話にならないのは昔からだがな
一昨日はぜんぜん書き込みなかったのに随分進んだな
昼間の奴にコテンパンじゃん
しかしなんか悔しいけど現実見せつけられたな
新卒から現場で働いてた奴と10年以上差をつけられてるし
なんだかんだ俺らの身分とはケタ違いだし
あー、一昨日よりもさらに凹むわ
918 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 00:57:59 ID:uX2W3aYH
教職とか30年目と5年目の間で差などないわ
つまり何歳でなるかは関係ないってこと
普通の会社や役所で30過ぎてかr新卒と同じところからスタートするのとはわけが違う。
919 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 01:10:57 ID:+ftxEf4i
それはなれたらの話だな。
歴無しとっつあんなんぞ教職ですら弾かれる。
ここの連中はほとんど教員経験すらないだろ。
920 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 01:10:59 ID:YovrwNFd
>>918 そういうけど、あんたは今何の仕事してるの?
公務員の教師よりも勝ち組なの?
俺はこれが1番こたえたわ...
>早く免許取って教採うかって俺と同じ土俵に立ってから物言えwww
Tパーセントのまぐれで採用されても10年近く差をつけられて同じ土俵なんて立てないし
管理職なんかなれっこないし
結局ここの住人はみんな負け組でしょ
922 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 01:42:36 ID:uX2W3aYH
管理職になりたいのかよw
すべての教師で管理職やりたいやつってかなりの少数派だろw
たぶん昼間の奴は中学か高校教師
書いてる内容からしてたぶん高校だと思うが
ここにいる人ってほとんど小学校目指してるんでしょ?
採用されたとしても高校と小学校じゃ給料からしてかなり差があるし
まあ今の状態よりははるかにマシだが
叶わないよ
永久に
チクショウ
自演だなこいつ
下手糞だなお前
センス無いわ
ちょっと待てよ
自演って俺があの教員ってこと?
自演とか言い掛かりすんなよ
第一免許の更新やら何やらだって初めて知ったのに
どうやってあれだけのことを自演でやるんだ?
自虐行為にしかならんだろ
妄想で決め付けるのよせよ
ただでさえ凹んでるしむかついてるのに
もう釣れたww
こういうとこが嫌なんだよな
なんでも決め付けで自分こそ正しいみたいに
他人を馬鹿にするとことか、自演と決め付けたりとか
なんで無駄に敵を増やすわけ?
スレタイ読めないのか?
教師目指してる人間がなんで教師を馬鹿にすることばかり
書いてるのかも意味不明だよ
釣れたとか、、、
人間のクズだな
爆釣れwww
02:22:22
ゾロ目が出た
なんかいいことあればいいな
むかついたり凹むことばかりだったから
俺は今までロム専で見るだけでほとんど書き込まなかったけど
今回のことで何か目が覚めたわ
今までのここのやり取り見ていても
何も見えなかったけどね
こうやって本心を書いた瞬間こういう反応が返ってきて
はっきりわかった
昼間の教員に対して噛み付いてた人も俺に付き纏うこの荒らし?と大差ないってこと
もちろん俺もだけど
現実を認めたくない、現実から逃げてるだけ
で尚且つ一歩踏み出そうという人に対しては制止する
置いていかれるのが怖いのだろう
かと言って自分が欲しい地位に既についている人には嫉妬と敵意を剥き出し攻撃する
自分が劣っている部分はまず認めない
たとえば、さっきの俺の質問にも答えない人
あれだけのことを言っておいて答えない
こんな中にいたらダメになるってことがわかった
俺はもうここを去る
とか言いながらチラチラみてるんだろwwwwwww
でてこいよwwww
夜間の大学で教育学部ってなかなかないな
934 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 08:57:24 ID:nRTTDFKI
>>923 おいおい、本当に何も知らねーんだなw
小中高に給料の差はないどころか
中高の方が部活がある分時給換算は悪いんだぞ
>>931 おまえみたいな素直な奴はきっといい先生になる
こいつらみたいになったら人生おしまいだ
936 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 14:25:05 ID:+ftxEf4i
スレタイすら読めないのが沸いてるが、歴無し30、一芸無しだろ?断言してやるよ無理だ
普通に高校→大学行ってれば分かるだろうが
Fランだろうがアホはアホなりに教職希望してそのアホが年間教職どれくらい取ってるか知ってるか?
その中で教員になれる奴なんて1割切ってる、大抵教職取ってもなれないって知って諦めるんだぜ
突っ込まれる前に言っとくが俺はスポーツが幸いできてな
実業団までやって、28の時引退して即中学社会科の教員なったが2年でやめたあと
在籍してた大学のコーチ、兼、大学の準教授やってるよ
俺と同じようなのは多いよ、弟も有名強豪私大→実業団で引退したあとその年にすぐ中学の教師になれた
まあ
>>1はもう諦めてここにはいないだろうけどな
信じようが信じまいがどうでもいい
いるけど・・
938 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 14:34:01 ID:npX8ZnWN
誰も体育・部活枠の教員とか目指してないだろw
>>936 何が言いたいの?
スポーツ出来ればコネで教師になれるって話?
だから何なのって話だな
さすがスポーツバカ
941 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 23:24:27 ID:+ftxEf4i
>>938 俺が中学の教職ついてたころ体育教員じゃねえ
有名私大のスポーツ枠が集められるのは大抵体育学部じゃない
体育は席が少ない、なったらなったで楽そうだが、先の事考えて体育学部は断った
>>939 なれる
そういう人間が毎年山のように控えてるのも含めて
普通の新卒が卒業即教員になれない理由の一つ
コネか実績。地方なら緩いのか?首都圏はそういう枠がある俺はそうだった
何が言いたいか
昼に半端に書き込んでたな
目指すのはいい、覚悟の上でな、無理だろうけどよ。行く先で自己アピール必死な40、50代の臨時とか割といる
Fランとか出て、若い頃から教員になれると思って年とっても目指し続けてるのかな
だがお前らのいう20代のスポーツバカがこれからも席のほとんどを簡単にもってくのは知っとけよ
現実問題として歴無しとっつあんが教員になるのは厳しすぎる
将来の事考えてるなら、30代歴無しのハンディ背負って採用のチャンスまで何年費やせる覚悟がある?
爺婆になって臨時転々でも耐えれるか?
仕事無いから教員になるとか思ってるなら、それは甘すぎる
942 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 23:32:51 ID:npX8ZnWN
スポーツ選手なんて無職と変わらんじゃん。
大人になってもスポーツやってたようなやつに務まる仕事なら誰でもできるってことでは?
おまえら冷静になれよ
こいつの話が本当なら、なんでこんなダメ人間のスレに張り付いてるんだよ
パチだよパチ
944 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 08:30:10 ID:/QdpnDW1
>>941 ここで職歴なしから教員になろうとしている奴は司法試験崩れとかの
高学歴の別格の層だから仕事ないから教員になるとか言う低レベルな話ではない。
教師くらいやれば余裕でなれる奴らの話だっつーの。
みっともねえ負け惜しみw
946 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 15:22:04 ID:pFBodjdv
教員になるためには試験に合格する。ただそれだけだ。
経験がないとか
学歴とか
一芸無しとか関係ない。
複雑に考えないで試験勉強をした方がいい。
ただ、臨時や非常勤なんかをできる機会が巡ってきたらやっとけよ。
学校の先生に幻想を抱くなよ。
先生って職にやりがいを見いだせるのは適性じゃないかなと思う。
前、一緒に働いた先生が「人間はみんな教えたがり」って言ってたけど、
あれは嘘だなって実感している。
脈絡ねぇ〜な。はぁ・・・。小言として処理してくれ。
ただ試験に合格して飯食えたら苦労しねーよばーか
退職教員、年1.2万人 成果主義・精神的負担など背景
2010年7月20日4時30分
公立の小中高校と特別支援学校で中途退職する教員が全国で毎年
1万2千人を超え、この5年間では6万7千人に及ぶことが全都道府県
・指定市の教育委員会への朝日新聞の調査でわかった。こうした数字
は文部科学省も把握しておらず、実数が明らかになったのは初めて。
退職理由など詳しい状況は不明だが、久冨善之・一橋大名誉教授
(教育社会学)は「子どもや保護者らとの関係に悩み、事務作業なども
増える中で『やめたい』という気持ちに傾く教師が増えているのでは
ないか。成果主義による教員評価の導入なども背景にある」とみている。
2005〜09年度の状況を調査。愛知、徳島両県と浜松市は「データが
残っていない」などとして05、06年度分については回答がなかった。
調査結果によると、中途退職者の総計は05年度1万2542人、06年度
1万3865人、07年度1万4484人、08年度1万3445人、09年度1万
2732人。全教員に占める09年度の退職率は1.51%だった。
地域別では関西や首都圏の退職率が高く、09年度に最も高かったの
は堺市(3.14%)。大阪市(2.62%)、京都市(2.78%)、千葉市
(2.27%)、東京都(2.12%)なども高い。一番低いのは秋田県の
0.53%で、人口が少ない地域は退職率も低い傾向があった。
他業種のデータが乏しいため比較が難しいが、文科省が06〜08年に
外部委託した調査では、公立小中学校の教員で「仕事に意義・やりがい
を感じる」と答えた人が9割を占める一方、「勤務時間以外でする仕事
が多い」という回答も9割を数え、いずれも一般企業の2倍に及んだ。
「気持ちが沈んで憂うつ」という教員は27.5%で一般企業の約3倍に
上り、精神面の負担が大きいことがうかがえる。
http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY201007190458.html
田舎はコネだし辞めるほどでもないんだろうな
大阪酷いねw
951 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 22:06:42 ID:+mr13ujK
「すべては適性の問題」というのはその通りだね。
どの仕事でも言えるけどね。
適性があれば職歴・学歴・年齢なんて無関係で採用されると思うよ。
現在の採用試験のやり方で適性など見れるわけない
筆記はもちろうだが現行の試験の選抜でまず大事なのは第一印象
どこの会社でも仕事でも同じ
職歴無しなんて強烈なインパクトあるおっさんが合格するなど天文学的確率
現在の選抜方法で適性を見込まれて採用されるなどありえないし不可能
やる前から適性があるかどうかなど自分でもわからないもの
それがわかるようになるには少なくとも数年は教育困難校で働かないとわからない
その間の勤務評価で第三者からの目からも適性があるか評価される
数字あるいはアルファベット評価で
他人から評価されなくても自分でわかるよ
教育困難校で勤めればな
953 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/26(月) 03:33:02 ID:UGa+ubSo
適性がわからないなら試験する意味ねえだろw
経歴なんて適当に塾講師でもやってたことにすればいいじゃないか。
会社員よりは教師に近いだろ。
詐称やめてください
955 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/26(月) 08:32:38 ID:9xnF4lFA
みんな中高ねらいか?小学は倍率低いし
教員志望の本に40代で教師になれた女が紹介されてたし
俺らでもなれる可能性が高いぞ、短大経由が近道だぞ。
スレチですが24歳の国立大院生です
学部で一種を取り、院で専修取得予定です
はっきり言って30歳過ぎてから免許取って
教師目指すのは相当厳しいと思いますよ〜
今年受けた人いる?
どうでしたか?
あまり手ごたえなくて
2次の論文、模擬授業の対策する気が全くおきない。
1次は何とかなりそうな希望もまだあるけど・・・
厳しいってどの程度か手探りで、
5〜6倍くらいのってやっぱ厳しい。
試験には結構高齢の人多かったです。経歴はいろいろだろうけど。
就職を控えた学生の間で、ブラック企業探しが横行し、中には流されてしまう者もいるらしい。サービス残業の多い会社や有給休
暇を取れない会社のことを指しているようだ。僕自身、「違法な只働きの多い会社はどこですか?」なんて質問はよく受ける。だ
が、はっきりいってみんな甘い。甘すぎる。そんなのブラックでもなんでもなくて、日本企業なら当たり前の話なのだ。「フラン
スやドイツより年間300時間程度は長時間労働で、有給休暇も消費せず、辞令一枚で全国転勤」というのは、日本が世界に誇るカ
ルチャーである。日本は今でも終身雇用が建前の国である。いつ潰れるかわからないような中小の下請け企業ならともかく、普通
の会社では解雇なんて不祥事でも起こさない限りは行われない。もちろん、こういう楽ちんなシステムを維持するためには、それ
なりの工夫が必要だ。まず、一定の残業は大前提だ。新規採用の代わりに残業でカバーしておけば、不況時に残業カットで人件費
を抑えられる。有給休暇が取れないのも理由は同じだ。全国転勤なんて制度があるのは日本だけだが、これも終身雇用を維持する
ためのものだ。つまり、人事部がハローワークの代わりに社内の空きポストを見つけ、再就職の斡旋をしているようなものなのだ。
であるため、大手優良企業ほど、残業も転勤も有給取得制限も確実に存在するし、雰囲気的に文句は言えない。たまに、日本企業
の労組が「組合員の長時間残業や転勤を黙認している」といって非難する人もいるが、ちょっと違う。すべては終身雇用システム
を守るための、やむを得ない副産物なのだ。たまに「勇気を持って拒否できないんですか?」という質問も受けるけど、そんなこ
と主張して村八分に耐えるだけの強靭な精神力があるなら、最初から年俸制の企業に行って頑張ることをおススメする。ところで、
真のブラック企業とは何だろうか。それは上記のロジックからすれば明らかだろう。最初から終身雇用を守るつもりも、成果に応
じた年俸を上乗せする気もなく、長時間残業が当たり前で有給も取れない会社のことだ。新卒の時点でそういう会社に遭遇するこ
とは「滅多に」ないし、入ったら入ったで何年か修行して転職すればよいだけの話なので、入る前からあれこれ心配する必要は無
い。最悪なのは右往左往した挙句、内定無しで卒業してしまうことだというのはおぼえておくといい。
指しているようだ。まで読んだ
短大ってほとんど推薦ばっかりで一般入試はひとケタなんだな
これじゃ入るのは困難だな
964 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/27(火) 01:00:41 ID:IAaMj7V8
30才過ぎて職歴無しが、教職取って満足するスレ・・・・・・
職歴無しのせいかもうちょっと調べてみたら。
>>941 結構いるよね、20、30代とかで突然来て、教員経験無しでも聞いてみればすごい経歴の人。
けどあなたこのスレにわざわざ来る必要ないでしょ。
教員経験無い人が教員採用事情を理解できる訳がないし。
どうせあとには戻れない臨時の底辺w
正直普通の人間が教職を目指すのがこんなつらいなんて思わなかった。
参考にならんだろうけど
俺の友人に国立医学部卒→通信→小学校教師
になったツワモノがいるぞ。しかも国家試験に合格してる@@
↑34で小学校教師になったみたいよ。
元々、高卒で働いていて途中で医学部目指して合格して最終的に小学校の先生。
967 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/27(火) 07:15:39 ID:IaptnBi5
>>964 資格崩れは高学歴ばっか。すぐ高校に志望変えちゃうけど。
>>966 人生どんな職業に就こうが自由だけど医学科の医師免許持ちだったらもったいないな。
医学部の医学科じゃないやつ(保健学科)とかならいそうだけど。
横浜国大とかお茶大とか多数派だからいても医学科以外の奴なら何らおかしくない。
国試もそんなに合格率低くないし。
968 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/27(火) 13:35:45 ID:sY2oX3RA
医者とか女も含めれば3割くらい廃業してるんじゃないか。
969 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/27(火) 14:02:14 ID:uSOa2/kF
誰かこのバカにレスしてやれよ
非常勤地獄はともかく、別にまだ免許を取っていない30歳以上が混じっていてもいいんじゃないか?
ボランティア・塾講師・家庭教師歴も、あればいいけど無ければならないってもんじゃない。
ここ最近の狭量な発言を見ていると、「嗚呼、『先生』と呼ばれる人は世間が狭いんだな」と
再認識させられるがな。レールから落ちたら奈落の底までセーフティネットのないこの世の中を知らないのか、と。
資格崩れが希望の光を見出したっていいじゃん。慶応や工学院の教職課程に行ったっていいじゃん。
無用な先入観は、事実に対する認識を歪めるだけなんだがなあ。
40人から35人に定員が変更するみたいだが
採用人数増えるのかな?おっさんでも入れてほしいよ
972 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 09:46:13 ID:dy6x6lFB
もうちょっと現実見てきたほうがいいと思うよ
973 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 10:50:23 ID:SiroIBdc
ていうか論理的に考えた方がいいよ。
わざわざ「社会人枠」があるんだから、そうでない一般枠では職歴いらないってことでしょ。
で、大卒すぐで来てほしいなら年齢制限を40歳とかにしないで27歳とかにすればいいだけの話。
実際、「社会人枠」じゃない「一般枠」の年齢制限を40歳にしてるということはキャリアなしでも40歳までは採るってことだろ。
ただ、これに関しては「非常勤を繋ぎ止めるため」という話もあることはある。
しかし、役所や教育委員会は採ると言ったらまあ採るよ。
974 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 12:23:52 ID:U1mTx8AC
採るというのは建前だよ
975 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 12:52:06 ID:dy6x6lFB
40まで広げてる意味を考えたほうがいい
このスレにあるように歴無し年寄り低学歴を採用すると思う?w
幅広くよりキャリアがある人間を求めてると受け止めるけど
あなた超高学歴か、スポーツで一流だった?何か他人には負けない自信あるものある?
採用事知らなすぎるよ、少しでも外でたほうがいい
976 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 13:55:23 ID:SiroIBdc
適性があれば採用されるね。
ていうか、普通の企業で30歳以上を採用する場合は、絶対にその会社の業務に関連したキャリアが必要だし、
試験も履歴書もって面接だけじゃん。
教員の試験は公務員試験だからね。ペーパーテストに論文に面接もあるけど質問内容は「こんなときどうしますか」みたいのが
多いよね。
あまりキャリアは前提にしてないね。
977 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 14:23:15 ID:U1mTx8AC
まだ適性とか言ってるバカがいる
教員採用試験で適性など見出だせないから採用の在り方が問題になってるのに
978 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 14:33:23 ID:U1mTx8AC
>教員の試験は公務員試験だからね。ペーパーテストに論文に面接もあるけど質問内容は「こんなときどうしますか」みたいのが
多いよね。
↑
本当に世間知らずとしか思えない
職歴無しでニート歴が長いと頭もこの程度なんだな
ヒント教えてあげるよ
あんたが上記の質問にどんな答えをしても落とされるよ
979 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 15:06:24 ID:SiroIBdc
いやいや、「ニートです」なんて言う必要ないじゃん。
経歴なんていくらでも作れるんだから。
ただ詐称になるのはいけないのでそこは守るが、法的に問題ない範囲でいくらでも形はつくれますよ。
俺が言いたいのは「教員の実務経験」がいらないってことでね。
ましてや普通の会社のキャリアなどもっといらないと。
980 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 15:59:48 ID:U1mTx8AC
やっぱ救いようのないバカだわ、コイツ
参考までに自分の実例を。
30歳、教員免許ナシ、派遣社員から一年で高校教員になったよ(今は休止の認定試験合格)
公務員採用試験は、センター試験9割取れる人なら、一週間で8割取れると思う。自分は、教職教養のブックオフの100円参考書を三回位速読した。
専門は、科目によるけど情報なら、基本情報レベルで十分。学習指導要領だけは丸暗記。あと教科書会社サイトは参考になるよ!(実際の授業でも役立つw)
センター9割取れるなら医学部行ったほうがいいでよ
983 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 22:08:07 ID:U1mTx8AC
嘘っぱちを真に受けるな
そんな奴がここにいるわけない
984 :
981:2010/07/28(水) 23:11:58 ID:Pm+baZB3
>>982 三十半ばも過ぎてから医学部入学はキツイ!
血が嫌いで不器用な自分に医者は向いてないしね。カウンセリング勉強すると、精神医興味もつことあるけど。重い病気の人と向き合うより、生意気だけどカワイイ女子高生と語る方が、個人的には好きw
>>983 俺の話はマジネタだよ。
教員は高齢初心者に比較的採用は優しい。
教壇に立つと、一年目でもベテランと同じ責任とプレッシャーに晒されるけどね
985 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 23:20:11 ID:U1mTx8AC
妄想乙
986 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/29(木) 15:00:01 ID:8eW0ayll
経歴なんていくらでも作れるんだから
クソワロタwww
987 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/29(木) 22:00:41 ID:ZVkLQlrR
>>977 >まだ適性とか言ってるバカがいる
>教員採用試験で適性など見出だせないから採用の在り方が問題になってるのに
集団面接とかで「あいつ、教員の適性あるな!」って受験生の間で衆目一致するような人は、合格率やはり高いよ。一度駄目でも、短期間で合格してる。
一方、駄目だなって人は教職大学院でもあまり伸びない。
学歴や経歴より、教員は適性大きいと実感する。
今の面接それほど悪くないと思うけどな。職員室の平均より、受験生上位二割の方が遥かに優秀なのは事実だけどねw
おばちゃんでも通ったりするからな
職歴無しのニートや職歴無しのおばちゃんが合格する確率と
宝くじで一等当てる確率
どっちが高いだろう?
991 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/30(金) 21:01:51 ID:CopvKhwf
>>990 >職歴無しのニートや職歴無しのおばちゃんが合格する確率と
>宝くじで一等当てる確率
>どっちが高いだろう?
圧倒的にニートや職歴無しのおばちゃんが合格する確率高い。
宝くじは1000万枚中1枚位が1等当選。
おばちゃん&ニートは少なく見積もっても1000人中50人以上は合格出来る。
→宝くじ1万枚買うより、試験勉強頑張った方が50倍以上確率高い。
※ただし「職歴無し」の中でも、優秀なオバちゃん&ニートから採用されていく訳だから、適正無いと思ったら早めに方向転換図るのが吉。
合格ライン付近ならまだしも、単に確率でうかるとかねえから。
993 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/30(金) 22:09:35 ID:7z2x2UiD
なんだかんだ言ってもどの校種でもその仕事がこなせるなりに優秀じゃないと無理
そしてこのスレにいるような奴は宝クジ当てるより確率低い
次すれまだ?
確率気にしているようじゃ一生受からないだろうな。
不
合
格
決定だよ
おまえらは永久にな
糞ニートども
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。