夢をあきらめた。その次を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
139:2010/04/09(金) 22:46:32 ID:gWcSsVK+
自分の持ち味を生かす
あるべきところに収まる
という意味では力を抜いた方がいいのかな、
と、最近やっと実感できるようになってきた

どこに流れていくのか少し怖くもあるけどね

実際に毎日の中で努力する総時間は減ったけど
でも以前と違って努力と気持ちが空回りすることは少なくなったかも
クリエイターとしてはこのほうがいいのかな


社会人としては全然進めてないけどねw
140:2010/04/09(金) 22:57:20 ID:gWcSsVK+
というより「自分にあった努力のスピード」というのがあるのかな
こんなゆっくりでいいのかと不安にはなることもあるけど
無理をして欝になったら余計ダウンするのも経験したし
このへんも自分で探って構築していった方が自分の適性により近づくのかも

少なくとも少しづつ日々の楽しさは増えてきた

努力という概念自体も目的地と同じように各自で変化するのかな
いや、それらは相互関係してその結果として各自の最適地点が浮かび上がるのかな
141:2010/04/10(土) 22:16:38 ID:d8kXrw+S
今日はいつもより少し強めに踏ん張ってみた
少し心に翳りがきたけどスルーの仕方もわかってきた。

これならもうちょっとなんとかなりそう
すこしづつだけどましになってきたかも
142名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 21:18:06 ID:o1rzJqvl
今日は少し負荷を継続してみた
やってみてわかったけどやはりもう少し「負荷」という認識自体を捉え直せるような
そういう新しい思考習慣を付ける必要がありそう
物事には明るい側面と思い側面があるのだから
なるべく明るい側面を見るようにすれば「負荷」が「努力」に新しく認識され直すんでは、と

現状では言葉遊びの範疇かもしれないけどねw
143:2010/04/12(月) 22:22:58 ID:QiuNg25F
やっとバイト決まった…
嬉しいというより疲れたよ

工場の軽作業で液晶の台を作るよ
バイトじゃなくて派遣だけど

明日から急に行くことになった
とりあえず一ヶ月の契約だけどこれで少しはお金が入る
やっと保険が払えそう
144名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/12(月) 22:47:01 ID:QiuNg25F
とくに誰でもできるだろう軽作業とかだったら
安いに越したことはないないんじゃにゃあかな
ある程度距離あったら時給が100円上乗せぐらいかかるし
145:2010/04/12(月) 22:50:04 ID:QiuNg25F
…誤爆した

夢の方も少し考え方が進んだよ
まだうまく言えないけど
たぶん楽しいとかは元からあるものじゃなくて自分で広げていくものなんじゃないか
とかそんなこと歩きながらふと思いついた
146名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/12(月) 22:57:36 ID:QiuNg25F
いや、少し違うかな
なんというか、まず自分の心と視界を開かないと
熱中に接続できなさそうというか

もう少しまとまったらまた書いてみるよ
明日早いからもう寝る
147:2010/04/12(月) 23:07:46 ID:QiuNg25F
そうだね、やぱり仕事きまっても完全に嬉しくはないかな、なんというかなんか複雑な気分
でも部屋で鬱屈してるよりはましだと、それはそう思う。
すぐに手元にお金が必要という現実はそれはそうなんだし。
とにかく少しでも流れが生まれたから、とにかくちょっと頑張ってみようと思う。
148:2010/04/13(火) 18:49:49 ID:GlbhbskN
バイト初日行ってきたよ

まあ時間分は疲れたけど想像範囲内だった

つかれたのはつかれたけどたぶんこの仕事十年続けても欝にはならないよ
本気で漫画作品一作仕上げる努力と集中力に比べたら
だいたいのことはそう難しくないよね、それはそう思ったよ

とりあえず職業訓練校に行くまでの2〜3ヶ月の限定期間だけど
それまではちょっと頑張ってみるよ

お金を稼ぐ仕事のラインはとりあえずしばらくはこれと資格取得の継続でいいと思う
149名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 19:42:21 ID:2SFZ3hen
ブログでやれよ
150:2010/04/13(火) 21:50:39 ID:GlbhbskN
便所の落書きに書いてそのまま消えた方がいい文章
というのもあるとおもってたが
そういえばブログで書いた方が良い内容もあるねw
151:2010/04/13(火) 22:18:49 ID:GlbhbskN
こっちはたぶん書き流す方の文章だ
でもたぶん本題はこっちだ
そして現在人生が行き詰まっている核心もたぶんこのへんだ

最近気づいたのだけど
心の一番奥に空っぽがある
昔は何かが入っていたはずの場所がいつの間にか空っぽになってる
だから心の腰が入らすずっとふらふらしてるんだと思う。
そしてこうなりたい具体的な幸せの像が思い描けないのもこのへんだと思う。
152名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 22:24:28 ID:GlbhbskN
このままこの場所に座っていくら考えてもたぶんその核は見つからないと言うのはわかってきた
でもどこへ行けばいいのかが分からない
どこへ行けばいいのかわからないからとりあえず出発するけど
先へ進むための一番底の腰が入らない
だから満足にも進めず状況はあまり変わらない

これも迷いじゃなくて愚痴だね
この件に関してはずっと愚痴しかでてないw
153:2010/04/13(火) 22:39:00 ID:GlbhbskN
でもね劣等感や焦燥感では心が続かないのももう実体験してきた
だからひとつ考えたのは
まず自分がやってることそのものをより好きになる手法を見つけて
自分が幸せになって「さらにより幸せになるには?」という形で回りへ視線を向ける、のはどうかと今進めてる
うまく行くかは分からないし遠回りかもしれないけど進めてる

でもわかってたけどバイト始めると一日がすぐ終わるね
これからはすこしでもよりきちんとしていかないと
154名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 23:34:13 ID:2SFZ3hen
長いので1レスにまとめてくれ。

まさかこの調子で1000まで行くつもりか?
155名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 23:49:42 ID:GlbhbskN
>>154
3行でまとめると

まだ
ぐちぐち
悩んでるお


風呂入りながらぼんやりと考えてたら少し進んだよ
もしかしたらこっちの夢の方もさっっさとどこかに売り込みとかした方がいいのかなと
一人で悩んでいじくり回すよりこっちでも今の実力で入れる場所をさがして
そこで出来ることを頑張りさらに自己も上げて行く
というラインもあるのかなと。

うん、こっちのほうもなるべく「動ける状況にする」にはどうすればいいか
という方向で動くのか
たぶん根本から新しいことで今までの感触をを塗り変えるぐらいの事をしないと
また今までと同じ道をくり返すことになりそうだし


そしてもう遅いから寝る
明日も頑張るお!!!
156:2010/04/14(水) 19:05:39 ID:6Oj1nEqT
バイト二日目
さっそく仕事に飽きちゃったw
おかしいな、昨日は結構平気な気がしたんだけど
たとえ単純作業でも今まで知らない仕事があってそれができるようになる
ここまではそれなりに楽しかったけど
できるようになってからは飽きちゃった

いや、辞めないけどね
お金もらう仕事なんだから疲れるの当然だしね

でも昔バイト続かなかったのもこんな経緯だったなとふと思い出した
根性があるってのはこういう時にも新鮮さを失わないってことなのかな
157名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 19:11:15 ID:6Oj1nEqT
そうだね、以前見えなかったもののうちでは
この、仕事になれた先にもなにか新しいことがありそうだ
齟齬とそのものだけじゃなく他者との信頼関係とかも
ということをうっすら見えるようになったことはそうかも

それもあるから、とにかく自分が決めた期間分は頑張るお
1587:2010/04/15(木) 23:29:30 ID:xePzqU/W
なんか急にモデムの調子悪くなってネットにつながらなくなった

直るまで二〜三日消えるよ

平日しかブロバイダの電話あいてないって先週だったらあんなに暇があったのにもうバイトあるから電話掛けられないよ
1597 :2010/04/16(金) 18:26:02 ID:CNSd+gib
なんか帰ってから再起動してみたら治ってた
ギリギリ六時に間に合ったから一応電話してみたら
ADSLはたまに電波障害があるんだって
1607 :2010/04/17(土) 08:25:05 ID:HzYjFcB3
平日のみのフルタイムなので土曜日の今日はバイト休みだお
久しぶりに休みのありがたみを実感してるお

最近やっと以前のリズムがすこしずつ戻ってきたけど
心が止まってしまった状態を動かすには
再度「努力できる日常を取り戻す努力」が必要なんかなと思い抱いてきたよ
1617 :2010/04/17(土) 18:12:25 ID:HzYjFcB3
自分がさらに薄くなってきたような気がする
これは良いことか悪いことかわからないね

環境が変化して思考が外部と触れて変化するのは自然なことなんだろうと思う
以前までは「外部を否定する」ことで自分を固持してきた
これが孤立につながってたのもいまではわかる

というかそもそも自分ってのがよくわからなくなってきたお
いままで我を出してうまく行ったこともあんまりないしね
1627 :2010/04/17(土) 18:45:18 ID:HzYjFcB3
そもそも努力しないと維持できない自分てのも
無理してる時点で自分じゃないような気が

現状で自分にできること、他者の役に立つ仕事、を少しづつ進める
なるべくポジティブに考える
自分にできることを自己投資して磨いていく

できることから考えると、この辺をしていって
その結果の動いている状態の心理状態が自分なんじゃないかと
そのへんが外部と関係した状態の自然なんじゃないかという感じがしてきた。
1637 :2010/04/17(土) 19:24:28 ID:HzYjFcB3
いろいろやりながらずっとぼんやり考えてるけど
やっぱり自分とか本当とか
重要なのはそういう言葉の概念とかじゃないな

「何をしてもなんとなく上手くいかない気がする」
この思考がずっとうっすらくっついて離れないのが
まず第一に取り組むべき問題な気がしてきた。
これこそいますぐに行動でもって現状を変えて変化させるべき
目の前の壁なんじゃないかな
164名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/18(日) 01:49:41 ID:p5TBIU/Z
28にもなって何言ってんだ。。
165名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/18(日) 02:50:35 ID:BI4YHRSy
キチガイだからしかたがないw
166名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/18(日) 05:48:34 ID:z3l3kily
プライドが邪魔をするうぅぅ状態だな
1677 :2010/04/18(日) 10:52:57 ID:PUCYm298
そういえば22ぐらいの時より今のほうが幼くなってるような気がするにゃw
地が出始めたのか無理をしなくなったからかしらないけど

プライドはだいぶ捨てたと思ってたけど
やはり自分では分からないところが基地外の所以かにゃ
最近自分でも「キチガイだから仕方ない」をネタで使うようになってたにゃw


やっぱり最期の心の腰は自分の気合ではめないといけないところっぽいね
ここが再度立ち上がるときの第一の頑張りどころなんだろうね
1687 :2010/04/18(日) 14:55:27 ID:PUCYm298
「何かをはじめる」だけのことがどうしてこんなに怖いんだろう
ただの自己投資じゃないか、
他にできることもないし何か失うわけでもない
立ち上がって前進するだけのことだ

もうなんかべっとり「失敗」「徒労」「無益」とかが
心のこの場所にくっついてるんだろうな
ちくしょう

ここを新しい経験で塗り替えないと世界の大部分が闇のままだ
169名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/18(日) 17:19:11 ID:p5TBIU/Z
何かやることがあるんならゴチャゴチャ考える前に始めればいいじゃねーか。
誰も駄目とは言っとらんわけだし。
頭で考えてとにかく心の安定を保とうとしてるんだろうがそれじゃ飛び込めないよ。
1707 :2010/04/18(日) 19:37:16 ID:PUCYm298
今日一日ずっとやってたよ
何枚か描いて持ち込みから始めようと思って

初めはちょっとうまく行ってたのに
だんだん俺の心が足を引っ張りだすんだよ
ほとんど進んでないのに昔の感覚が視界を覆おうとしてくる

なんで自分の心なのにうまく扱えないんだろう


でもとにかくくじけず進んでみるよ
何年か期間を決めてその間は走る
なにか変わるかもしれないし
変わらなくてもこのままグズグズしてるよりはよりはたぶん良い
1717 :2010/04/19(月) 19:18:32 ID:51EbFFU4
正直、心の3分の1ぐらい「もう辞めたいな」に侵食されてたけど
意地はって行ってきた
そして結果的には俺が思ってたより事態は悪くなかった
と言うか欝がまた発症して一人で他者の会話を拡大解釈してただけっぽい

そしてそうだ、またひとつ思い出した
俺はいつもあるタイプの人に嫌われるけど
俺を気に入ってくれる人もいつもある程度いるって事。

先輩とはいえ年下の人に気を使われてなんとか関係が成立してる
という状況は正直なさけないけど
なんとか関係が成立してるだけ以前よりはまだましだ
自分の実力はここなんだからそれを受け入れて
ここから少しでも伸ばしていくしかないね

今回学んだのは
自分がまずいつもなるべくにこやかな顔とおだやかな心でいれば
それ以上はそう悪くはならない、ということ

ひとつ確かなのは以前よりは成長しているってことだ
それは確かだ。
ここから積み上げていってみるよ

どこまで走れるかわからないけど頑張るお続けるお負けないお!!
1727 :2010/04/20(火) 23:18:10 ID:36FD4iDg
まあ知ってはいたけどバイトとかしだすと本当に自分の一日が短いね
朝七時に起きて八時に出かけて六時に家帰ってきて風呂入ってご飯食べて
アニメ見て落ち着いたらもう九時とかだよ
それから簡単なネットチェックして資格の勉強すこししたらもう寝る時間
本当にみんなタフだなあと染み入るよ
1737 :2010/04/21(水) 22:40:00 ID:BPwkV1X4
きょうはちょっと仕事終りに電車で遠くまでいってみた
別に新しいことはなかったけど新鮮なことはあった、野良猫とも遊んだ
というかたくさん歩いて疲れた

家に帰ったらもう眠かった
久しぶりにたっぷり寝てみることにチャレンジしてみることにした
というわけでもう寝る
たまにはこんな日も悪くないと思う
最近寝ても夜中に目が覚めたりじっくりねれなかったし

というわけで!また明日!!
1747 :2010/04/23(金) 01:40:05 ID:H/D7KFDn
寝過ごした…
仕事帰ったら眠気が我慢できなかった
疲れてるのかな
もう寝る
1757 :2010/04/23(金) 22:44:02 ID:H/D7KFDn
最近ほとんどネット上に出れないのは
新しい現実の環境を破綻させないようになんとか維持させるだけでせいいっぱいだからだよ
派遣で数カ月で契約が終わるからこそ
模擬実践としてちゃんとしておきたい

完璧にいってるとは言い難いけど
以前とは違い「無口の変人だけど仕事は真面目にやる悪人ではなさそう」枠に
なんとか軟着陸できそうな雰囲気にはなってきたよ
集団の中で自分の立ち位置をうまく作れたのははじめてかもしれない
1767 :2010/04/23(金) 22:59:38 ID:H/D7KFDn
でも少しうれしいこともあるんだよ
2〜3年下の女の子数人と少し話せる知り合いにはなれた
友人には至らないけどね
学生時代以来だよこんなの

大人数の職場で大多数がおばちゃんで
彼女たちとうまくやる立ち位置は難しいけどね
社員のおっちゃんたちは「仕事はまじめに出来る人」だと一度認めてくれたら
口数が少ないのは問題ないと捉えてくれる人も多いんだけどね
1777 :2010/04/23(金) 23:00:33 ID:H/D7KFDn
まだ続くお、次のレスは将来のこと
1787 :2010/04/23(金) 23:29:26 ID:H/D7KFDn
ただまあこっち未だに明確にできてるとは言い難いけどね、
でも少しづつでも進んではいる

でも基本的にどの道へ行動するのもまずお金がいるの

就職ラインで行くなら
第一希望としての葬儀屋か自己投資のためにで営業関係か
 →この場合運転免許費用
ビルメンも考えてて資格はこれ用だったけど
こちらは遅くても転向は比較的できるみたいだからあとに回すことにした、火葬場も同じ理由

自営業も初期投資がまずいる
流石に現在の貯金額1万じゃ何もできない

なんで今は行動するための資金稼ぎ中
免許が無いと面接にもいけないしね

まだ続くよ↓
1797 :2010/04/23(金) 23:56:02 ID:H/D7KFDn
あとは問題の核だ
目的と具体性と意思とモチベのこと

これはまだ、わからん、
情けないとは思うけど見え張って嘘ついても仕方がない、
いまだにわからない

志望の葬儀屋は基本は客商売だから営業的なスキルもつく
なにより、正直、おもしろそう(実際はきついみたいだけど)
営業はわかりやすく自己投資で
自営業は自己実現のためだ
自己実現といえば仕事以外のラインもあるけどこれもまだグズグズ


金を稼いでる間に行動することといったらこの辺のことなんだろうね
正直完全に現在進行形で行き詰まり中
でも、バイトの人間関係で少しだ結構どうするってのと
その結果の充実が分かり始めてきたような、そんな気はしないでもない

本日は以上。
1807 :2010/04/24(土) 00:06:53 ID:v1oOhgDr
でも、バイトの人間関係で少しだ結構どうするってのと
その結果の充実が分かり始めてきたような、そんな気はしないでもない

誤植、下が正記

でも、バイトの人間関係で少しだけ行動するってことと
その結果の充実が分かり始めてきたような、そんな気はしないでもない
1817 :2010/04/25(日) 02:12:41 ID:2BFllveQ
今日は急に休日出勤しろって言われて
あといろいろやってたらこんな時間になっちゃったよ

とりあえず
http://www.happylifestyle.com/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%99%E3%82%8B30%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95/article/008100ja
のサイトでコミュニケの大雑把な基礎とか自分なりにまとめてみた
目的は自己投資と言ってもいいけど
ぶっちゃけ職場の女の子との会話を少しでも自然にできるようになるためだ

根元に近い欲求はこういう時は扱い易くていいね、とても明確でシンプルで。
まあ今は性欲よりも「今まで知らない女の子と毎日あって話をする」がとても新鮮でそれ自体を楽しんでる感じだけど
直ぐに実践できそうな場があるというのは新しい知識を体得するのにも悪くないと思う

あとは棚上げ中

でも意欲を持って行動する先には
何か少しでもモチベの元みたいなのがあればいいなとは思ってる
1827 :2010/04/25(日) 18:31:59 ID:2BFllveQ
前半は愚痴に近いから簡単に流すけど

いまだにどうなりたいかすらよくわからない
でもなぜそうなるのかはわかった
今までの人生で特に少年期ずっと周囲から否定されてきたからだ
だから自分で自分を無理やり肯定するしかなかった
でもそれでは自分以外の人には自分の価値が届かないのもわかった

暗い話はここまで
そしてこれらはたぶん重要じゃないことだ
なぜそうなるのか ではなく どうすればできるのか
を疑問視しないと前に進めないんだから

で、それをこれから考える
ヒントは少しずつ浮かんできた

最近自分が薄くなったように感じてたのは
薄くなったのは自分じゃなくて意欲のほうだったんじゃないかとか

行動することや変化することのスピード感や楽しさのエネルギーとか
モチベとはなんなのか、とかのあたり

ーーーー
まあ、今日はここまできました、という人生のしおり
1837 :2010/04/25(日) 19:51:43 ID:2BFllveQ
というかたぶん意欲が薄くなったと感じるのは
バイトとか新しい環境で
 やらないといけないことが増えた
ってだけな気がしてきた、
気がそれてるんだ、単純にそれだけなような

だからこれまでとはすこし違う脳の使い方をしないといけなさそう

そして現状の自分と環境に満足していない以上
ちょっと押し出してでもエネルギーを出して
現状を維持してさらになにか自分で構築する
ぐらいの感覚で行かないといけないんだろうね
1847 :2010/04/26(月) 23:52:42 ID:1fn4Mut2
>>181で学んだことを実践してみたら
思った以上に自然に会話が成立した
自然にという目的では正直うまく行き過ぎて拍子抜けした

でもかわいい女の子と話すってのは単純にいいもんで
本当にどうでもいい雑談、
犬が好き、今日は寒い、仕事場は乾燥してる
を一時間ぐらい話しただけでなんか幸せな気分になれるわ

自分の欲求がすべてこんなわかりやすく見えれば便利なんだけどな
185名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 16:15:05 ID:4BGfpuMB
一体誰に語りかけてるんだ?
1867 :2010/04/27(火) 21:44:57 ID:Bf/L7xJW
まあ半分以上は自分自身にだね
1877 :2010/04/27(火) 23:57:12 ID:Bf/L7xJW
今回の派遣バイトでの個人目標は
人間関係全般の実地訓練に決めたよ、宣言だ

どうせ好む好まざるに関わらず
最低でも免許費用が貯まるまで2〜3ヶ月は嫌でも勤めなきゃいけないんだし
どうせならどこまでこの場所を居心地のいい場所にできるかを目指して
努力と行動と勉強をしてみる

とても職場に人数が多くて年齢男女先輩後輩たくさんいるから
もしかしたらこれに向いてるかもしれない


とか言いながら来月急に契約切られてるかもしれないけどw
188名無しさん@毎日が日曜日
http://anond.hatelabo.jp/20090408121545
教える側になるとはっきり分かる。美術だの音楽だのは所詮センスの世界なので、高校生ぐらいになると
絵心のあるなしは分かってしまう。負け組のお前にその子に眠る才能が見抜けるのかと問われれば、自信
を持って出来ると答えられる。週数時間の授業でも3年間のうのうと眠っていられる才能は、ないのと同
じだ。真摯に向き合う気がないからだ。

美術や音楽を志す子たちはある程度自信のある子だろう。そんな分母であってもおおまかに分類すると、
(1)努力すれば名のあるアーティストになれそう(めったにいない)
(2)飯ぐらいは食えそう(←俺ここ、わりといる)
(3)入学後に挫折するだろう(最大派閥)
(4)今のザル入試ですら通りそうにない(たまにいる)
に分けられてしまう。
俺らにとっての進路相談とは、(1)と(2)の子にそれなりの進路を誘導するタイムであり、
そして(3)(4)の子にそれとなく将来のドロドロを吹き込むタイムである。