国民健康保険料・保険税の軽減基準
〇市区町村により5〜7割軽減 世帯主と加入者の前年合計所得金額が33万円以下
(所得金額は給与所得のみなら源泉徴収票の給与所得控除後の金額のこと)
〇市区町村により3〜5割軽減 世帯主と加入者の前年合計所得金額が
{33万円+(24.5万円×世帯主以外の被保険者数)}以下
〇2割軽減(規定のある自治体) 世帯主と加入者の前年合計所得金額が
{33万円+(35万円×被保険者数)}以下
市区町村により上位2番目の軽減割合の所は単身世帯だと無しね。
2割軽減は規定してない自治体も有り&自治体独自の軽減を設けている場合有り
加入者・被保険者数には特定同一世帯所属者も含む。
(後期高齢者医療制度の適用により国民健康保険の資格を喪失された方で、
その喪失日以降も継続して同一の世帯に所属する方。世帯主の異動があった
場合や喪失日から5年を経過すると特定同一世帯所属者ではなくなります)
保険料・保険税の「減免の場合」は自治体で異なるので
自治体窓口へ問い合わせ(ここで聞いたところで答えはでない)
国民年金
☆☆ 全 額 免 除 の 所 得 基 準 ☆☆
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
例:単身世帯の場合57万円まで
所得57万は給与収入なら122万以下
世帯主と被保険者の配偶者がいる場合は
世帯主・被保険者の配偶者の所得が
それぞれ上記の計算式にあてはまる必要あり。
扶養親族等の数は扶養人数。
配偶者控除か扶養控除してる人数をプラス。
(所得38万以下、給与収入なら103万以下の実際に控除している人数をプラス)
2×35万円+22万円で所得92万以下給与収入157万以下
3×35万円+22万円で所得127万以下給与収入2,072,000円未満
4×35万円+22万円で所得162万以下給与収入2,572,000円未満
これ以上増える場合は自分で調べる
下のページの給与所得控除後の給与等の金額の表を見れば分かる
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2008/nencho.pdf 障害者、寡婦の方の場合は所得金額≦125万円
所得125万円以下は給与収入なら204万4千未満。
国民年金
☆☆ 一 部 納 付 ( 一 部 免 除 ) の 所 得 基 準 ☆☆
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
○4分の1納付 → 78万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
○2分の1納付 → 118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
○4分の3納付 → 158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
扶養親族等控除額は
老人控除対象配偶者または老人扶養親族 48万円
特定扶養親族(16歳以上23歳未満の扶養親族) 63万円
上記以外の扶養親族 38万円
社会保険料控除額等は
障害者一人につき 27万円 (特別障害者) (40万円)
寡婦または寡夫 27万円 (特別寡婦) (35万円)
勤労学生 27万円
社会保険料、医療費、配偶者特別、雑損、
小規模企業共済等掛金など 各種控除額等
若年者納付猶予、
30歳未満が申請可。
猶予の場合、前年所得基準は全額免除と同じだが
世帯主の所得は除外で本人の所得と本人の配偶者の所得が審査要件
年の途中で30歳になる人は、30歳の誕生日の前日の属する月の前月までが対象。
特例的事由
失業・事業の廃止・自然災害等
申請のあった日の属する年度またはその前年度において
特例的事由に該当する方は申請免除の対象となります。
特例的事由に該当の場合は本人の所得は除外して審査
国民年金免除・猶予
【申請は原則として毎年度必要です】
不慮の事故や病気が発生してから申請を行っても、
障害基礎年金の受給資格要件に算入されませんので、ご注意ください。
※免除等のサイクル(始期と終期)は、7月から翌年6月までです
(すべての市区町村において前年所得の証明が可能となるのが7月以降で
あるため)。このため、免除等の承認を受けている方が、
引き続き免除の申請をされる場合は、
できる限り7月に申請をされるようお願いします。
なお、保険料全額免除または若年者納付猶予(一部納付を除く)が
承認された方が、申請時に翌年度以降も申請を行うことを
あらかじめ希望(申請書の申請者記入欄の「はい」に○を付けてください)
された場合は、翌年度以降は、あらためて申請を行わなくても、
継続して申請があったものとして自動的に審査を行います。
※免除等は、原則として申請日にかかわらず、
7月から翌年6月まで(申請日が1月から6月までの場合は、
前年7月から6月まで)の期間を対象として審査します。
ただし、7月に申請する場合に限って、
前年7月から前月の6月分までの期間(前サイクル分)についても
申請することができます。7月に前サイクル分の免除等も申請される場合は、
申請書を2枚提出されるようお願いします。
7 :
Q and A:2010/02/09(火) 21:21:10 ID:Bq0Yw9cO
852 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/16(金) 02:00:18 ID:WZ1NJVhX
質問です。
今年の2月に退職して、現在無職の国保未加入。
仮に次の就職が決まり、社会保険に入る場合、その未加入期間の保険料を払わないと加入出来ないとかあるんですか?
853 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/16(金) 03:21:55 ID:HShIIEAY
今年度中には無保険者把握するシステム構築するってNがあったが
今のところ国保未加入が発覚せず国保加入手続きせずなら
保険料を取られる流れになっていない。再就職して社保に加入後も同じこと。
多くの会社・○○健保組合では社保加入手続きで必須条件ではないから
入社時点での健康保険証は提示を求めないが
会社によっては求める場合が無きにしも非ず。
こんな時は誤魔化すか正直に言うかだ。
それと建設関係等の会社で市町村の国民健康保険とは違う俗に言う建設国保等の、
○○国民健康保険組合の場合は入社時点での保険証の提示を求めてくる。
こんな時は正直に相談するか慌てて国保加入するかだ。
そんで年金が厚生年金脱退後手続きせず無年金の場合
無年金状態が把握されるケースもあるが
社保加入前に無年金状態が把握されなくても
社保加入後には未加入期間適用勧奨って通知がくる。これは会社とは関係ない
8 :
Q and A:2010/02/09(火) 21:21:40 ID:Bq0Yw9cO
725 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/02(金) 15:03:57 ID:7/291owL
国民健康保険のことで質問しに来ました。
学生の頃は親の扶養家族になっていて学生用の(遠隔地のやつかな?)保険証を持っていました。
大学中退後にその保険証はもちろん返しています。(6年前)それ以後は無保険で居ました。
現在の住民票がある役所に届出に行ったことはありません。
この場合、市役所には「初めて」ということで届出に行けばいいのでしょうか?
あと遡って請求されるのはやはり2年分でしょうか?
ちらほらと目にするみたいに、他の自治体に一度転出して届け出た方がいいのでしょうか?
面倒なことから目をそむけてたら更に面倒になってしまったorz
よろしくお願いします
727 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/05/02(金) 15:43:41 ID:5iG0+vWB
>>725 遡及期間は保険料方式の市町村2年・保険税方式の市町村が3年。
住民票上の住所で住民登録した日が、
その市町村での国保資格取得日だから
現住所の市町村に住民登録したのが1年前なら遡及期間は1年。
ずっと同じ市町村に住民登録していて長年無保険なら
遡及期間は2年か3年つーことになる。
役所に行った時にここに書いたように言えば
何か確認作業が加わるかも知れないが国保加入できるよ。
遡及期間分を払いたくないなら一旦他の市町村へ転出
そこで初めての国保加入手続きか
社保加入できる仕事に就くかどっちかだ
9 :
Q and A:2010/02/09(火) 21:22:29 ID:Bq0Yw9cO
テンプレに補足・訂正などありましたらお願いします。
10 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 23:27:44 ID:CBtpLapz
国民年金、国民健康保険だけは加入しておいたほうが絶対にいい
これ以上の民間保険は存在しない。
11 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 23:59:36 ID:JVD/1XPL
12 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 09:25:38 ID:VUfHDqAA
>>10 だよね
退職した年とその翌年は負担になるけど、それ以降も無職なら国保税は格安だし、
国民年金保険料は免除出来るから
そもそも、退職した時に貯金が無く、国保も年金も払えない奴って計画性無さ杉でしょ
普通はその分を計算しておくよね、退職前に
住民税にも同じことが言えるけど
13 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:06:45 ID:e0IjMH/S
確定してきたが去年は収入60万だった。
今は保険12000円払ってるが今度から4000円くらいだよね?
あと住民税も今回はないよね?
やっぱ厚生年金のところで働かんとだめだわね
バイトは国民年金14000いくらだっけ?そんくらいはラワンといかん。
厚生年金はうまうま。
15 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 12:02:40 ID:VUfHDqAA
>>14 厚生年金は会社が保険料を半分負担してるからな
よって、将来もらえる額も国民年金の約2倍になるし
障害年金や遺族年金も、厚生年金のほうが手厚いし
ぶっちゃけ、厚生年金に加入していない(社会保険非加入)の会社に勤務する正社員は、
「名ばかり正社員」だと思う
社会保険に加入してる派遣社員やアルバイトの方が、給与は安くても社会保障が手厚いから
>>15 加入させなきゃいかんのだけどね。
週5日合計40時間労働(ワークシェアリングにより
それに満たないのもあるかもしれないが)の 2/3 に達してたら
アルバイトだって加入さすし。
今の30代前後の国民が還暦を迎える頃には、
年金の支給開始が70歳になってるだろうから
国民年金なんて毎月毎月払うなんて金のムダ
…なんていう考えの人はやっぱりいるけど
「もらえるかどうかわからないから払わない」という理屈に
惑わされるのは危険だと思う。
国民年金を40年納めても生活保護より安い
せめて、40年払った人には最低月8万は保証しないと…
そんなに保証したら現役の払う国民年金保険料が月3万超えるぞw
二十歳になったから年金の手紙きたけど無職だから金がない
23 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 19:38:24 ID:3UyV2ZtA
>>22 年金手帳を持って、市役所に行き、免除か猶予の申請をした方がよいのでは。
親と同一世帯ならば、若年者納付猶予制度。
(世帯主の所得は含めないで審査、25年の資格期間や、万が一の時の障害年金
の受給資格はある、将来もらえる年金額には反映されない。)
親と別世帯ならば、全額免除。
(世帯主の所得も含めて審査、25年の資格期間や、万が一の時の障害年金
の受給資格はある、将来もらえる年金額に1/2が反映される。)
いずれも、6月までの保険料は、前々年の所得による。
給与収入(バイト等)(額面)122万以下。
7月から来年6月までの保険料は、前年の所得による。
所得の把握のためには、住民税の申告が必要な場合もあるので、
確認した方がよい。
ねえ、仕事が決まってハリキリたいんだけどね、
年金とか保険証とか持ってないし全然払ってなかったんだけど、
これってヤバいよね?
雇ってくれたところに何か出さなきゃいけないっぽいのを他スレで見て焦ってるんですけど…
何にも持ってないと駄目なやつだってバレちゃう、よね?
どうしたらいいの…
免除申請って本人じゃないとだめ?(´・ω・`)
外出るの怖い…
27 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 05:54:36 ID:StGy2FhU
>>26 原則は本人だと思うが、市役所の国民年金課に電話して、聞いてみると
よいのでは。
なお、申請書を市役所でもらってきてもらうか、下記ページから
ダウンロードして、郵送することもできるようです。
旧社会保険庁のホームページですが、日本年金機構のホームページから
進んでも、こちらに飛ばされるので、たぶん、まだ使えるのでは。
国民年金の保険料の半額・全額免除、若年者納付猶予
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm#jakunen 【郵送でも申請できます】
保険料免除・猶予の申請用紙(A4版)は、社会保険事務所に請求して
いただくほか、下記から印字(プリントアウト)することもできます。
記入例を参考に申請用紙にご記入していただき、下記の添付書類とともに
住民登録をしている市区役所・町村役場へ郵送してください。
なお、添付書類としては、所得証明書は、日本年金機構が市役所に直接
照会するので不要。
年金手帳の基礎年金番号のページのコピーが必要と思われます。
(市役所国民年金課に電話して、確認した方がよいかも。)
来年からまた保険料引き上げだとよ。
こっちがもらえるカネの額は減らして
こっちから取るカネの額は増やしやがって…!
>>27 26です。
こんなに丁寧に教えてくれてありがとう!。
郵送で検討してみたいと思います。
30 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/12(金) 08:49:22 ID:xkRf7t0R
確か103万以下だったら国民保険って4000円くらいなんだっけ?
103万以下だと住民税も免除で所得税も戻ってくるんだっけ?
月85000円で1人暮らし生活できるかな?
31 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/12(金) 09:06:03 ID:rTqpXYMq
>>30 国保保険料が激安になるのは、本人が世帯主の単身世帯の場合、
給与収入(1月〜12月)(パートやバイト等)98万以下です。
(給与所得控除65万+33万=98万)
給与収入98万以下の年の翌年の4月から翌翌年3月の保険料が
かなり低くなります。
市町村により異なりますが、月額2千円前後。
市町村のホームページに載っています。
所得割0円、平等割(世帯割)と均等割が7割減額(3割になる。)
(市町村によっては、6割減額(4割になる。))
103万は所得税非課税であり、扶養控除の対象です。
住民税非課税限度額は、市町村により、93万〜100万。
市町村のホームページに載っています。
国民年金保険料は、給与収入(1月〜12月)が122万以下の場合、
本人が世帯主の単身世帯ならば、
翌年7月から翌翌年6月の保険料が全額免除になります。
33 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/12(金) 09:48:14 ID:xkRf7t0R
>>31 ありがとう!
これから失敗してますます落ちこぼれたら
格安アパート探し全ての希望を捨ててひっそりと暮らします。
その時
>>31を基準に暮らして行きます。
これからは年収98万円以下で生活するのが流行るな
すみません、
先日退職して、期限の切れた保険証が手元にあります。
これは会社に返却(郵送)する必要はありますでしょうか?
それとも、すでに期限が切れて無効になっているのでいちいち返す必要は無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
36 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/12(金) 23:02:45 ID:lD0RMoxY
給料差し押さえ 困窮者が悲鳴 振り込み当日 徴税相次ぐ
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010021202000159.html 生活を守るために税法で禁止されている給料の差し押さえを、事実上、全国の地方自治
体が行っている。給料は預金口座に振り込まれた瞬間に差し押さえ可能な「一般財産」にな
る、とする最高裁判決が論拠だ。だが、困窮状態で残高のほぼ全額を差し押さえられ、訴訟
や自殺未遂騒ぎにまで発展するケースもある。識者の中には、憲法違反との指摘や、法整
備を含めた対策を求める声もある。
河北郡主婦『私が悪いけど…』
「あれ、給料がない」。昨年十月三十日、石川県河北郡の主婦は銀行ATM(現金自動
預払機)の表示に目を疑った。この日、夫の給料約十八万九千円が振り込まれたはずなの
に、残高はわずか二万円余り。実はその朝、県税事務所(金沢市)が、住民税の滞納分とし
て約十六万八千円を差し押さえていた。
滞納は夫が転職した二〇〇五年後半から。給料から天引きされずに滞納通知が何度か
届いたが、「仕組みが分からず、後回しにしてしまった」と悔いる。
〇八年秋以降、夫の勤める工場は自宅待機が増え、月十万円も減収。生活費は底をつ
き、預金がほぼゼロになることもあった。給料日直前の残高はわずか六円。就学前の幼児を
抱え、次の出産を二週間後に控えていた。
「分割で払いたい」。すぐに県税事務所に電話で家計事情を説明したが、取り合ってもらえ
なかった。「もともとは私が悪い。でも、もう少し話を聞いてほしかった」と話す。
「生活相談は福祉課の仕事で、こちらは滞納を減らすのが最重要課題。心を鬼にしないと
徴収できない」と県税事務所。県内の個人住民税滞納額は約二十四億七千万円(〇八
年度)、全国では約八千二百五十三億円(〇七年度)だった。
■ ■
同様のケースは全国各地で相次ぐ。群馬県の男性は〇八年五月、給料日に振り込まれ
た約二十万円を町に差し押さえられ、残高はゼロに。処分の取り消しを求め、前橋地裁で
争っている。三重県では昨年七月、給料日に預金全額を差し押さえられた女性が町役場で
油をかぶる騒ぎも。抗議自殺するつもりだったと話したという。(ry
39 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 12:35:58 ID:efqZtHSd
差し押さえって所得税じゃねえかよ!
そんなもん没収が当たり前だ!
悪いのは主婦!
40 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 20:18:34 ID:Mp2A7nP5
>>39 だよな
納税は義務だし
普通徴収なら前もって計算し、その分を貯金してるのが社会人
41 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 20:52:18 ID:Jc9DVJgD
住民税知らないって池沼なの?
>>41 社会人経験のないまま専業主婦になっちまうとこんなもんだよ
国が全部悪いな
無職になって1年半。退職してから実家で寄生ニートしてて国保払ってない。
無職期間の保険料はらいたくないんだが無理そうだな。
>>7をみると再就職先の保険に入るとき、保険証の提示を求められる可能性があるらしいから
とりあえず派遣やるかな。派遣会社ならばれても別にいいし
実家にいるんだったら親が払っているんじゃないの?
46 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 13:41:43 ID:H1/Hik5c
一番の脱税王は鳩山だって与謝野先生が申しておりましたが
なにか?
47 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 17:20:57 ID:9dUEbpHT
>>31 ヘタに110万とか稼ぐくらいだったら
90万とかにしておいたほうがいいのかな?
すみません、質問なのですが、
「退職所得の受給に関する申告書」で、勤続年数を間違えて
「1年未満は切り上げ」と書いてあったのに、1年少なく書いてしまいました。
(勤務開始日と退職日は正しく書きました)
この場合、退職金も1年少なくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
早速ありがとうございました。
No.1420のサイトによると、20年以下なら何年でも同じようですね。
僕は14年(間違って書いてしまったのは13年)なので、べつに関係ないみたいです。
それにしてもしかし、ここは税務にお詳しい方が多いですね。プロの方でしょうか?
ありがとうございました。
会社が倒産し国民健康保険の手続きをしたのですが
支払いは何時から払うの?
>>50 退職所得の金額 = (収入金額 − 退職所得控除額 ) × 1/2
退職所得控除額が20年以下なら40万円×勤続年数
13年だと退職所得控除額は520万、14年だと560万。どっちでも関係ないのは、
退職金が退職所得控除額より低かった時、まぁこんな感じできっちり計算する
ことだから間違ってれば会社の人間は普通気がつく。
>>51 大概は加入手続して翌月末日くらい、1ヶ月は経過したくらいの月の末日から。
もし払えない時は納付書が届いたら役所に行って可否は分からんが
とりあえずしつこく減免・分納等の納付相談。
サンクス
54 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 06:06:52 ID:OWjhzVi+
>>47 >ヘタに110万とか稼ぐくらいだったら
>90万とかにしておいたほうがいいのかな?
給料額面から、所得税、住民税、国保保険料を引いたものを手取りと
呼ぶことにすると、
本人を世帯主とする単身世帯、大阪市、40歳未満の場合で、
給与額面90万の場合、手取り87.9万。
給与額面110万の場合、手取り102.4万。
手取りを考えれば、給与額面110万の方が手取りは増えます。
ただし、給与額面98万〜103万では、給与額面(手取り)は、
98万(95.9万)、99万(93.2万)、100万(94.1万)、
101万(95.5万)、102万(95.5万)、103万(96.4万)
となり、給与額面99万〜102万では、給与額面98万よりも手取りが
減ります。
ぎりぎりで、この微妙な範囲になるのでなければ、
がんがん働けるならば、がんがん働いて、手取りを増やすのもありかも。
普通は、給与額面が増えると、増えた分について、税金+保険料が
所得税5%+住民税10%+国保保険料10%ぐらい=25%ぐらい増え、
残りが手取りなので、
手取りは、給与額面が増えた分の75%ぐらい増えます。
55 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 08:54:01 ID:lQuB/ZIx
掛け持ちの場合一箇所のバイトの源泉だけ申告して
もう1箇所は申告しなかったらすぐばれるものなの一般人のフリーターでも?
56 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 17:43:19 ID:T0rJ3wzF
友人が”派遣切り”にあいました。健康保険や年金、市民税を払うのが、かなり大変なようなのですが、何か救済策とかないんでしょうか?
ちなみに2009年(1〜12月)は年収230万円くらいだそうです。健康保険とかいくらくらいですか?神奈川です。
よろしくお願いします。
57 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 19:54:52 ID:lQuB/ZIx
国保は16,000から17,000円くらいになる
俺もそうだった。泣
住民は6万くらいだったかな?
基本皆同じだから救済なんか考えず払うべきだよ。
>>56 免除申請お勧め
国年は解雇なら高確率で通る
国保は微妙
国保税滞納してる人います?
どれくらいですか?ちなみに俺は15万くらい
免除申請結果来た。
…200万以下のワープアなのに1/4免除しかしてくれないとか
払ってられるか。
>>56 40歳未満単身世帯で前年年収230万円だと国保は年間、相模原市で約11.6万
横浜市で基礎控除だけなら約13.7万、社保控除が27万ぐらいあれば
相模原と同じくらいになる、住んでる自治体毎に保険料(保険税)は違う。
離職票とか雇用保険受給者証等あれば(雇用保険に加入してなければ
派遣会社から退職証明取ることになるからとりあえず相談しに行け)
プラス年金手帳も持参して役所に行って国民年金は免除申請出す。
(退職特例使えて単身世帯なら全額免除が通るが世帯主が本人以外だと
世帯主の前年所得も審査要件に加わるから免除の可否は不明。
退職特例使えて30歳以下なら最低でも納付猶予は通る)
国保は窓口でしつこくねばって納付相談だよ。減免か猶予か分納になるだろ。
猶予か分納は単なる先延ばし、減免は預貯金とか世帯の状況も加わって
自治体毎に規定運用が違うから行かないと答が出ない。
住民税は現時点の請求分からなら課税課にも行って同じく納付相談。
こっちはせいぜい通って猶予か分納だね、生活保護なら福祉課。
それとハローワークでも使える支援制度がないかどうかも相談したらじゃないの。
>>61の訂正
40歳未満単身世帯で前年年収230万円だと国保は年間、相模原市で約12.7万。
横浜市で基礎控除だけなら約13.7万、社保控除が27万ぐらいあれば約11.3万。
住んでる自治体毎に保険料(保険税)は違う
63 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 11:16:40 ID:t+EzPSgn
国民健康保険、崩壊寸前…税率引き上げへ - 山梨・中央市
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/02/14/8.html 中央市は13日までに、来年度から国民健康保険(国保)の税率を引き上げる方針を固めた。
税率は2007年に合併前の旧3町村で統一して以降、据え置いてきた。しかし本年度の急激な
医療費増大の影響で基金が激減し、国保会計は「崩壊寸前の状態」(田中久雄市長)という。
市は市議会3月定例会に条例改正案を提出する。
市保険課によると、医療分は所得割を4・2%から5・2%、均等割を2万円から
2万3千円、平等割を2万4千円から2万5千円にそれぞれ引き上げる方向。
40〜64歳が対象の介護分は所得割を0・94%から1・5%、均等割を7400円から
9千円、平等割を3千円から7千円にそれぞれアップする予定。それぞれの資産割と、
後期高齢者の税率は引き上げない。
国保の保険給付費は、06年度は15億6667万7千円、07年度は15億3745万8千円、
08年度は16億47万4千円とほぼ一定だったが、09年度は増大。当初予算では
15億2106万1千円を見込んでいたが、一般会計からの繰入金6915万8千円や
市債1億3千万円の発行など12月定例会で3億2148万7千円を増額補正して対応している。
引き上げの方針は国保運営協議会で協議してきた。市は広報などで医療費が増えている
現状の周知に努めていて、同課は「市民に理解を求めていきたい」としている。
すみません、
退職した会社の健康保険を任意継続する場合、
手続きにおいて、保険証(の実物)は必要でしょうか?
65 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 15:12:52 ID:fIWs1jSe
>>64 手持ちの保険証は返却になる
任意加入で別の保険証が発行されるから
66 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 00:13:47 ID:JtYrvVGU
みんなに俺の相談を聞いて欲しい
俺さぁ27歳なんだが一度も年金払った事ないんだ…
まぁ23まではバイトしながら学校行ってたけど
3〜4年(単発バイトは少しだけ)無職なんだぜ?
年々高くなる年金なんか払えないよ(´・ω・`)
どうしたらいーと思う?
人生終わったかな…?
ちくしょおおおおお!!!どうしたらいーんだよ!鳩山さんよぉ!
67 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 00:21:26 ID:JtYrvVGU
年金手帳って紛失したら再発行してくれるの??
69 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 07:46:38 ID:2+hf02a9
>>66 遡及して追納可能な期間が10年に延長されるけど、
10年の穴を埋めるには1559万円必要である。
ってことは全然知らされてないよなw
平成22年4月〜23年3月 14910円×12月=178920
平成21年4月〜22年3月 14660円×12月=175920
平成20年4月〜21年3月 14410円を年利14.6%で3年=685,520
平成19年4月〜20年3月 14100円を年利14.6%で4年=962,608
平成18年4月〜19年3月 13860円を年利14.6%で5年=1,274,975
平成17年4月〜18年3月 13600円を年利14.6%で6年=1,620,739
平成16年4月〜17年3月 13300円を年利14.6%で7年=1,999,298
平成15年4月〜16年3月 13000円を年利14.6%で8年=2,418,290
平成14年4月〜15年3月 12700円を年利14.6%で9年=2,882,056
平成13年4月〜14年3月 12400円を年利14.6%で10年=3,395,341円
合計 15,593,667円
http://www.bigtomorrow.jp/nenkinsiryou.html http://homepage2.nifty.com/urajijou/chokin/iroirohukuri2.html
71 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 09:40:25 ID:k02a853e
>>69 >>70 それって、<<正式に>>督促されたのに、無視したときの延滞金の場合だろ。
免除や猶予のときの追納は、次のとおり。
(10年分だと、175万円ぐらい)
7.追納(法94)
http://www.nenkin.go.jp/main/detailed/pdf/kokunen05.pdf 平成21年度中に追納した場合の追納保険料額
年度11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
追納加算率0.217 0.170 0.125 0.082 0.066 0.051 0.032 0.015 ― ―
全額追納16,190 15,560 14,960 14,390 14,180 13,980 14,010 14,070 14,100 14,410
72 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 10:09:03 ID:YPAXrKJJ
長妻って馬鹿は結局、年金に関して加入数だけしか知らなかったとんでもない
ミスター年金w
労働問題も根本の保険問題も知らない馬鹿構成労働大臣w
って与謝野先生が申しておりました。
退職して年末調整してないので、
確定申告した人いる?
74 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 13:10:32 ID:uzdRf2kq
77 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 13:58:34 ID:ufRxlJiQ
>>74 >>75 「確定申告 何が必要」でググってみました。
源泉徴収票、認め印、還付口座となる預金通帳ぐらいかな。
留守電に国民年金の督促っぽい電話で業務委託うんぬん言ってるのが入ってたんだけど掛けなおしたほうがいいかな?
役所や年金機構が本当に督促してくる時は必ず郵便だからな
電話は100%詐欺だと断定していい
フリーダイヤルだったよ
特になんてことない未払い期間の確認だけだった
86 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 20:12:31 ID:AusfECdU
2年前国民年金滞納していた時、社会保険事務所から職員と名乗る
女が尋ねてきて、未納分を収めるよう説得された。
払う気が有るなら回収して行きたいと言われた。
今は払えないが、有効期限内には収めるむね伝えたが、後日就職して
社会保険事務所に出向いてこの場で、滞納金を支払いたいと申し出たら
直接受け取りはやっていないので、銀行または郵便局から振り込んで
ほしいと言われた。
以前尋ねて来た女性職員は何者?
87 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 20:29:48 ID:JtYrvVGU
>>69 1500万以上だと!?
ヤクザと変わらんじゃないか…
無職の俺に1500万あったら国に納税するより家買うぜ!
(´・ω・`) 人生終わったかな…
>>71 175万にしたって知らないで収めてなかったやつ以外ポンと出せる額じゃないな
免除時の補完額が上がったと見せかけて免除される
層が下げられてしまっては事実上免除額減らされたのと同じ。
90 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 02:02:49 ID:opvKik4/
>>86 2年前だと、微妙な時期。
消えた年金記録騒動があって、枡添が、年金保険料をネコババしたヤツは
牢屋にぶちこむと言ったあたりから、年金保険料について、現金直接は一切
行わないことになり、振り込みや自動引き落としのみになった。
91 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 02:04:37 ID:2Hi1rXQd
先月申請した国保の請求が来た。
過去3年合わせて\60,700也。
地元はド田舎のくせにやたらと税金の高い市なんでビクビク脅えていたんだが割りと常識的な額でホッと胸をなでおろした次第。
>>93 ずっと無職ならもっと安いよ
月1500円くらいだもん
もっと安くする方法もあるらしいが
それは審査も厳しいからやってない
無職なのに月1万7千円ほど請求がくる。
>>96 前年所得があるのか、家族に稼いでる人がいるかどっちか
それ以外なら安くできる可能性がある
すみません、
会社の健康保険を任意継続にする(したい)場合、
退職時(もしくは退職後)、会社にその旨を伝える必要はあるでしょうか?
それとも、わざわざ宣言しなくても、その健保組合に行って手続きするだけで
よいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ずっと無職で家族もいません。(知人の家に居候)
この先安くなったとして、未払いの過去の分もその金額で払わないとダメ?
100 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 05:31:01 ID:UnqT47M6
>>98 一般論としては、健保組合で手続きすればよいだけ。
と言っても、各企業等の健保組合の運営は、それぞれ独立しているわけで、
健保組合に電話で任意継続の手続きについて問い合わせるときに、
確認すればよいのでは。
企業単体の健保組合だと、会社が窓口というところもあるかもしれないし。
いずれにしても、退職後20日以内に手続きしないと、任意継続にできません。
101 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 05:48:39 ID:UnqT47M6
>>99 基本的に、未払い分をさかのぼって減免、減額というのは、ないはずです。
失業等により、収入が激減したときの所得割の減免も、収入が激減した
時点で、交渉する必要があります。
なお、国保保険料には、平等割(世帯割)や均等割の7割、5割、2割の
減額(市町村によっては、6割、4割の減額)というのがあります。
あなたに保険料の請求があるということは、知人とあなたが別世帯で、
あなたは、あなたを世帯主とする単身世帯ということですね。
そうすると可能性は2つ。
1.一昨年(1月〜12月)は、収入があった。
(一昨年の収入により、去年4月から今年3月の保険料が決まります。)
2.一昨年の収入について、確定申告も住民税申告もしていないので、
あなたが所得不明者になっている。
(その場合は、平等割(世帯割)や均等割の7割、5割、2割の減額は
受けられません。)
ちなみに、7割、5割、2割減額の市町村の場合、
一昨年の給与収入(額面)98万以下の場合、7割減額(3割になる)、
一昨年の給与収入(額面)133万以下の場合、2割減額(8割になる)、
>>94 H19年の請求額\18,700
H20年の請求額\21,000
H21年の請求額\21,000
更に申請すれば減額が出来た。
けど、年間\21,000でも月当たり\1,750だから割高という程でもないんで納得して支払ったよ。
余裕が無くなれば来年以降は泣きついて減額申請をするかもしれないけど。
106 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 14:42:21 ID:qaQDqdLS
国民年金保険料払ってるのにもしもしホットラインから電話来た。
免除申請して通ったから毎月その分を払っているのに・・・
毎月払ってるのに「今月分はいつ払いますか?」だって。
いつも月末に払ってるんだけど。ムカツク
何ヶ月も払ってない奴なら分かるけど毎月払ってるのにそれって何?!
追究したら「もれがあったら困るので確認の為電話してる」だと。
わざわざ携帯番号調べてかけてくんなや!!
>>106 免除申請で減額された額(半額や4分の1額)を払ってても、あいつらは全額払えやゴラァって電話してくるの?
それっておかしいだろ
>>107 勝手に債務委託するようになったからあいつらは金の摂取にはなんでもやるよ。
むしろ減額してやってんだ、常に監視してやんぞゴルァ。ってレベル。
去年度分の住民税申告を今したら来月請求される保険料は安くなりますか?
もともと自営業、農家を想定した国民年金に
20歳以上の学生、非正規雇用者、失業者、無業者も
放り込んで毎月1万5000円近く払えというのが無理すぎる
地方じゃ手取り150万以下の仕事ばっかり
非正規の仕事しか無く月5,6万のバイト料なんてザラだ
土日だけとか、ピーク時だけのバイトばっかり
都合よく掛け持ちも難しい
パートは保険に入れないよう1日4,5時間以内しか働かせないから
国保と合わせ月5万近く払えるわけないだろ
111 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/20(土) 11:32:06 ID:naGDmNeh
>>107 >免除申請で減額された額(半額や4分の1額)を払ってても、あいつらは全額払えやゴラァって電話してくるの?
それは言われなかった。ただ本当に確認しただけ。訳分からん電話だった。
毎月月末に払ってるの分かるだろうに「今月分はいつ払いますか?」なんて
催促されて不快だった。
つーか、免除された分は後で払わなくても催促状や電話はかかって来ない
と聞いたけど?免除申請する人が後でそんな金が出来るとは思えないし。
払えるわけない。
>>109 住民税申告(市町村役場)だと
平成20年分の所得の申告は平成21年度の住民税申告
平成21年分の所得の申告は平成22年度の住民税申告
国民健康保険なら来月に請求される分はまだ平成21年度保険料だから
元になってるのは平成20年分の所得。
4月以降平成22年度の保険料の元は平成21年分の所得。
平成21年度保険料が変化するには平成20年分の所得で更正があるとか
ゼロ等無申告で軽減判定されていない場合とかだね。
4月以降の平成22年度保険料算定では平成21年分の所得が元だから
去年の収入がゼロor低所得で去年分の源泉徴収票がないようなら
住民税の申告はしておくべき。
国民年金の免除・猶予なら今年の6月分保険料迄は平成20年分の所得で判定。
今年7月から来年6月分は平成21年分の所得で判定。
今年の6月分迄なら平成20年分の所得で更正があるとか
ゼロor低所得(源泉徴収票交付なし)で無申告だった場合は申告しておくべき。
今年7月から来年6月分は平成21年分の所得で判定だから
去年の収入がゼロor低所得で去年分の源泉徴収票がないようなら
住民税の申告はしておくべき。
でさ、安くなるとか免除の可否までは幾ら収入があったとか
世帯主が本人か本人以外とかそれなりに状況含めて書かないと
超能力者じゃないんだから分かるわけない。
113 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 19:41:58 ID:ZhOr9uD8
うちにも委託会社のポンコツジジイが来たよ!
玄関前で「国民年金のぉ事でぇ!etc…」
大声で叫んでた
ドラマで見る借金の取り立てみたいな嫌がらせだった
うるせーんだよ あのゴミ共
債務委託には債務者の認証が必要って法があるのに
国が委託する時は勝手にされる矛盾。国が法守らないのに
法治国家とはこれ如何に。
115 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 14:27:35 ID:G+e7grVZ
退職してから半年たってやっと加入手続きしにいきます。
なんか用紙に書いてそれを窓口にだすだけ?
それとも最初から窓口行かなきゃダメなのか?
スレ違いかもしれないのですが、
退職したのですが、住民税はどうすれば(払い方や計算方法など)よいのでしょうか?
検索してもよく分かりませんでした。
>>116 払い方は去年分所得にかかる住民税は
納付書が自宅に届いて今年の6月から4分割で納付する普通徴収か、
6月から12分割で給与から天引きの特別徴収。
去年から同じ会社に勤めてる正社員なら通常は特別徴収。
同じ状態でもバイト・パートだと会社によるな。
いつ退職したのか知らんけど今までが特別徴収で
年明けに退職だと一昨年分所得に掛かってた住民税残りの分は一括で
引かれてたはず。そうすっと去年分所得に掛かる住民税だけだから6月頃に
納付書が届く。
今までが特別徴収で去年退職してると一括徴収にしてなければ
一昨年分所得に掛かってた住民税残りの分があるはずだから
退職後しばらくしてから残りの分の納付書が届く。
そんで去年分所得に掛かる住民税は6月頃に納付書が届く。
再就職後に納付期限の来てない分は会社通して特別徴収に変えてもらえる
自治体とそうでない自治体とある。
それと払えない場合は納付相談して減免か猶予か分納で対応する。
猶予と分納は単なる先延ばし。住民税減免はよほどのことがないと
無理だとは思うがとりあえずしつこく納付相談はしてみるべき。
119 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 23:54:49 ID:cNR5NTnG
来年度の国保の軽減のための所得0円の申告は
確定申告期間中の市区町村の税務担当のところへ申告すればいいんですよね?
120 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 02:14:17 ID:mo+ymDbi
121 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 04:53:15 ID:iEfeujGq
>>115 >退職してから半年たってやっと加入手続きしにいきます。
1.国民健康保険
退職したときに社保の健康保険の資格喪失証明書を受け取ったはずなので、
(無い場合、退職日が分かる書類があれば、代用できることもあるので、
市役所に電話して、聞いてみて下さい。)
それと認印を持って、市役所の国保担当窓口で手続きします。
2.国民年金
年金手帳と退職日のわかる書類(退職証明書や離職票など)と認印を持って、
市役所の国民年金窓口で手続きします。
国保保険税(保険料)、国民年金保険料は、いずれも月単位です。
月末退職の場合は、退職月の翌月から、月半ばで退職の場合は、
退職月から保険料がかかります。
122 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 05:58:14 ID:sciTPrKP
国保は収入の低いやつにはありえないほどお得な制度だが
年収500万超えたくらいですぐにMAXの年額60万超にいってしまう
民間の保険で収入で保険料変わるなんてあり得ないし
多少でも収入あるやつにはとても不公平な制度である
>>122 だから低所得でいいんだよ
ガツガツ働いても無駄になるだけ
124 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 14:58:19 ID:x+po9esM
何年か払ってないことになってるんですけど
前すぎて、通帳も残ってないし、証明しようがないんですけど
どうしたらいいんでしょうか、、
今払ってる分の意味はあるんでしょうか・・
125 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 15:19:04 ID:fklNuSxo
>>124 年金手帳を持って、年金事務所に行って下さい。
第三者委員会に申し立てることができます。
申し立ての確からしさに基づいて審査されます。
(年金保険料未納扱いになっている場合で、
領収書が無いけれど、年金保険料納付の記憶がある、
厚生年金適用事業所勤務歴がある等に対処します。)
年金記録問題について
http://www.nenkin.go.jp/pension/index.html#03 6.年金記録確認第三者委員会
?年金記録確認第三者委員会について
・広報チラシ(pdf 146kb 2007(平成19)年8月2日)
・年金記録に係る確認申立に必要な書類(2009(平成21)年6月10日)
126 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 18:44:06 ID:x+po9esM
ありはとうございます。
年金事務所ってどこにいけばいいんですかね、、
何年か前におばさんのとりたてが家にまで来てたけど
その分が空白のような気がします。
役所の者ですがって言ってたけどまだ詐欺とか騒がれる前だったし
役所の人間でも人の年金自分のものにしていたみたいだし、、、
オレンジの封筒がきてるんですけど
送るよりも直接役所に行って抗議したほうがいいですかね?
128 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 19:16:20 ID:wjejYoNN
129 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 19:23:48 ID:wjejYoNN
>>126 追記:
>送るよりも直接役所に行って抗議したほうがいいですかね?
リンク先を読めば、分かると思いますが、返送書類の書き方が
分かりにくいので、年金事務所に行って、職員に書き方を確認しながら
記入する方がよいと思います。
小学生みたいな質問ですみませんが、
「その人に所得が無い」って、役所はどうやって分かるのですか?
いくらこちらが「無職になったんです…」って言っても、
陰で収入があるかもしれないし、国保料や年金保険料を免除してもらいたいからと、ウソを
ついてる人間かもしれないし。
無職に人間にとっては、「まったく所得が無いことの証明」は難しいのでは?
>>130 市民税の申告や確定申告をググれば良い。
132 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 02:13:41 ID:9k8tskHz
>>130 >「その人に所得が無い」って、役所はどうやって分かるのですか?
所得が無いことを申告するのは、市役所等に対してです。
(そのため、各種制度で所得基準がある場合は、市役所等に所得等に
ついて照会します。)
分かる範囲で、調べます。
確定申告の内容、給与支払報告書、公的年金等支払報告書、
その他の支払調書等があれば、それに基づきます。
それ以外は、本人が住民税申告で申告した内容によります。
>陰で収入があるかもしれないし、
そのとおり。
>無職に人間にとっては、「まったく所得が無いことの証明」は難しいのでは?
証明する必要はない。
本人申告による。
本人申告させることにより、後日、虚偽申告があった場合、ペナルティーを
課しやすくなることによる抑制効果を期待している。
現実世界では、上つ方から下々まで、いろいろあるのは、ご存じのとおり。
133 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 02:38:09 ID:/w8zE481
国保の軽減制度ですが
世帯の中で自分ひとりのみ国保で他は社保の場合
世帯主+自分の所得で、判断するんですよね?
それとも世帯全員の所得で判断するんでしょうか?
134 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 02:48:34 ID:9k8tskHz
>>133 >世帯主+自分の所得で、判断するんですよね?
そのとおり。
世帯主及びその世帯に属する被保険者全員の所得(収入ではない)合計により、
判断します。
>それとも世帯全員の所得で判断するんでしょうか?
世帯主でも国保被保険者でもない世帯員の所得は含みません。
すみません、先日会社を退職した者ですが、
よく考えずに国民年金保険料の免除申請をしてしまいました。
というのも、「しまいました」というのは、後で分かったのですが、
将来もらえる年金額が減ってしまうということが分かったからです。
しかし、いまは何とか払える状態なので、将来の年金額が減るのはイヤなので、
満額払いたいと思います。
そこでお尋ねしたいのですが、「免除申請の取り下げ」という行為は可能でしょうか?不可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>135 現在の制度では、免除になった分も過去10年までさかのぼって支払える
だからわざわざ免除の取り下げはしなくていい
2年以内に払えば手数料などもかからないから、今払うのと金額は同じで
将来もらえる金額も変わらない
ただし、付加保険料については、後からの支払は一切できない
だから、今年度は免除を受けて、仕事が決まって落ち着いたら支払えばいい
市民税の申告が来てたんだけど
去年、無職だったん「生活費の状況欄」に貯金って記入するけど
必ず出さないとダメなんでしょうか?
>>138 去年無職だったなら出した方がいい
これを出すことにより、今年は住民税が非課税になる可能性がある
(区市町村にもよるが前年の年収が95万円以下なら)
国民健康保険税も所得割が無くなるから、かなり安くなる
>>136さん、
レストンクスです。
>>137さん、免除申請が認められるのって結構低い確率なのでしょうか?
逆に、どういう人なら認められるのか素朴な興味もあります。
>>140 免除申請が通るのは一人暮らしで失業した場合とか
無職5年目。貯金で生活できてるレベルは、色々無理が無くていいね。持ち家だからできるけど。
大きな買い物しなきゃ余裕だ。
ところで「ねんきん特別便」だっけか、あれ結局来なかったんだけど。
昔は「払えやゴルア」20万督促状が来てたのに、既に加入自体削除されたんかな〜
会社員だった頃は毎月律儀に天引きされてたのは、今となっては良い思い出・・・
では無職の確定申告してきまつ・・・・orz
>>142 過去に払った分があるなら、ちゃんと確認したおいたほうが良いんじゃないの?
>>114 それはあなたがが法を知らないだけですw
>>114さんの脳内法律と日本国の法律とは別物ですよ?
>>138 去年無収入ってことかな。
簡単に言えば>139の最初の1行通り出しておいた方が良い。
申告の有無に関わらず役所が所得を把握してなければ住民税の請求はされない。
親等が職場で加入している健康保険の被扶養者で年金の免除・猶予はしない。
当面所得証明書を取る予定がない場合は無視しても問題ない。
ただ健康保険の被扶養者で学生以外の場合は、健保の被扶養者調査があった
場合に所得証明書(ゼロだって証明)を取る必要が出てくると思うんだが、
この時に無申告だと発行に数日程度のラグが生じる。
ま、必要な時に期限後申告すれば済む話。
国民健康保険に加入している場合はゼロでもとりあえずは要申告。
ゼロで無申告だと所得不明者扱いで軽減判定がされないのと高額療養費が
上位所得者の区分になってしまう。年金の免除・猶予申請予定の場合も要申告。
無申告で放置していると何度か申告しろって言ってくるはずだが
所得不明者扱いは国保は基本料部分のみの請求だからさ、
申告しても世帯主がマトモに稼いでいるから国保軽減にはならない、
大病にはマズならないとかw 年金の免除・猶予はしないなら放置してても
不利益はないよ。それとこっちもさ必要な時に期限後申告すれば済む話ではある。
所得のなかった方の記入欄で誰もあなたで扶養控除(税金上の扶養)してないなら
貯金で喰ってるでも何でもokだよ、いちいち調査する訳じゃないからさ。
>>145 馬鹿にはちゃんとお前は馬鹿だって言ってやるのが優しさというものです。
それで自殺でもしたら、そいつはそこまでの人間だったってこと。
148 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 09:38:15 ID:OyGFcAiO
年金定期便がきて、過去の納付状況を見てたら、国民年金加入月から3年未納になってました。それまでは会社に勤めていて、
厚生年金に入っていて、退社後(同月)自営業になりました。国民年金に入ったのにその月から未納ってことは考えられるでしょうか?
当時は、母親が手続きをしていたので、領収書等も分らず困っています。母は亡くなっていません。
年金ダイヤルに電話すれば分るのでしょうか?
>>149 年金手帳の被保険者となった日の日付は会社退職と同じ月になってます。
>>150 じゃぁ手続きはしてあるな
そうなると、支払いがされてないって事だ
住民税って県によって高かったり安かったりするの?
名古屋の市長が住民税をゼロにするとかニュースで見た記憶が
>>152 差は区市町村によってあるけど、基本そんなに変わらんらしいよ
>>152 名古屋は市民税の10%減税、ゼロにするとは言ってないだろw
減税前の税率 減税後の税率
均等割 3,000円 2,700円
所得割 6% 5.4%
住民税所得割的には税率計10%が計9.4%だから
所得割10万だった人は9.4万
所得割20万だった人は18.8万
均等割計が愛知県内だから4,500円→4,200円
半田市も市民税の10%減税決めたんだよな。
減税前の税率 減税後の税率
均等割 3,000円 100円
所得割 6% 5.6%
住民税所得割的には税率計10%が計9.6%だから
所得割10万だった人は9.6万
所得割20万だった人は19.2万
均等割計が愛知県内だから4,500円→1,600円
住民税基本は均等割が都道府県1,000円
東京23区・市町村3,000円の計4,000円だが
緑税とかの類でプラス1,000円程度加算してる場合アリ。
所得割税率基本が都道府県4% 東京23区・市町村6%の計10%だが
神奈川県は時限らしいがプラス0.025%の4.025%
まぁ住民税はどこに住もうが大差はないから許容できる範囲じゃないかな。
ただ大差はないけど名古屋周辺で市民税の10%減税しない所は
不満がくすぶるかもしらんけどねw
地域間格差が酷いのは国保の料率、例えば東京市部から大阪市あたりに
引っ越すと国保保険料、保険税は倍ぐらいになる。
>>147 無知と馬鹿を混同してないか?
知らない事が馬鹿ではないぞ。
156 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 22:55:23 ID:louYnM0x
東京23区って保険料高いの?
23区は東京の市部に比べたら高いが
大阪とか福岡とかの高い部類の自治体よりはまだ安い。
23区は住民税方式だからガンガン所得控除できて住民税が下がれば
所得割分は安くなるけど単身ならそんなケースは多くないと思う。
前年年収300万 40歳未満単身世帯の年間国保
町田市
114,900円
大阪市
237,673円
23区内
住民税算定が基礎控除だけなら
188,070円
社保控除35万あれば
155,170円
158 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 03:30:49 ID:ANMpE2Yc
質問ですが
3月から会社に入社して厚生年金になるのですが
2月のうちに国民健康保険で病院に行った場合と
来週まで待って雇用保険被保険者証を持って病院に行った場合だと
どっちの方が費用がかかるのでしょうか?
●日本経済「縮み」の10年 名目GDP5%減、賃金の総額も目減り
日本経済にとって2000年代は“縮小の10年”だった。
生活実感に近い名目国内総生産(GDP)は10年前に比べて5%減少し、
働く人の賃金の総額である雇用者報酬もマイナスに転じた。
10年間の鉱工業生産は1990年代に比べ年平均で1.5%低下した。
00年代の平均物価は冷蔵庫が17%、洗剤が39%下落するなど「デフレ」も際立った。
エコノミストの予測などによると、09年の名目GDPは473兆円程度になりそうで、1992年の水準を下回る。
名目GDPは90年代末の99年と比べると5%の減少。
00年代平均では0.5%のマイナスになる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091230AT3S2902029122009.html >日本経済「縮み」の10年 名目GDP5%減、賃金の総額も目減り
■焦点:縮む日本経済、デフレで名目GDPが18年前に逆戻り
<対症療法でデフレ脱却は困難に>
菅野氏(JPモルガン証券・チーフエコノミスト)は
「政府はまずデフレ脱却に優先順位を置くべき」と主張する。
そのためには3年程度の時間をかけて、財政規律を後回しにしてでも対応すべきとしている。
ただ、財政支出効果の高い「ワイズ・スペンディング」に失敗すれば、
デフレ脱却もままならず、財政規律も破たんしかねない瀬戸際に来ていると指摘する。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12850420091209?sp=true
低所得者層の負担軽減と内需拡大策(脱デフレ不況策)として、社会保険料の一定期間免除を提案。
IMFは、4%のインフレターゲットを提言している。
せめて、最低でも2%のインフレターゲットを日銀に義務付けるべきだ。
日銀が言うことを聞かない場合は、岩田教授や若田部教授が提言しているとおり、
政府与党は、財政法第5条但し書きに基づく、日銀による国債の直接引き受けを断行するべきだ。
「国債を日銀が引き受けて、国民に給付金として口座に振り込む、
それを需要が増えてインフレになるまで継続増額する」。
これがベストの方策だ。
国債を日銀が引き受けて、国民に給付金として口座に振り込む、
それを需要が増えてインフレになるまで継続増額する。
http://twitter.com/kiba_r/status/9101317633 【緊急提言:25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行を!】
もし、私が具体的な対策を提案するならば、金融・財政政策のフル稼働で、
25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行(その財源で、2年くらい
社会保険料を免除します)をするべきだと考えます。
(「この金融政策が日本経済を救う」高橋洋一(元財務官)著 204ページより)
去年はずっと無職だったから・・・
今年の税金は少なそうだわ・・・
162 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 04:55:28 ID:hzcq+tAy
国民年金の話ですが
平成13年から4年ちょっと学生納付特例受けてたんですが
払えるうちに払ってしまおうかどうしようか考えています
利息が掛かって80万くらいになると思います
でも追納だと付加保険料は収められませんよね?
なので60歳以降に任意加入で付加保険料も一緒に収めた方が得なんでしょうか
163 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 07:58:29 ID:tDb0eRCn
厚生労働省は二十二日、国民年金保険料の納付率について、二〇〇九年四〜十一月の八カ月分は
58・8%で、〇八年同期の60・7%から1・9ポイント低下したと発表した。〇八年度通年の納付率は
過去最低の62・1%。厚労省は「あと四カ月で3・3ポイントの上乗せは厳しい」とみており、最低を
更新する可能性が大きい。
雇用環境の悪化で厚生年金から国民年金に移った加入者の多くが、生活苦から保険料を納められない
ことが納付率低迷の主な原因。年金記録問題への対応で、徴収業務に十分な人員を割けなかったことも
影響した。社会保険庁の業務を引き継いだ日本年金機構は、納付率について「80%」としていた
政府目標を既に撤回。「一〇〜一三年度のできるだけ早い時期に、〇九年度実績を上回る」と修正している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010022302000084.html
>>158 >来週まで待って雇用保険被保険者証を持って病院に行った場合だと
それを持っていっても、医療費は全額負担です
165 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 09:41:56 ID:UvDLo4FP
166 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 09:45:51 ID:UvDLo4FP
>>158 >来週まで待って雇用保険被保険者証を持って病院に行った場合だと
持って行くのは、健康保険の被保険者証です。
>どっちの方が費用がかかるのでしょうか?
どちらでも、本人負担3割なので、同じです。
未納率からして既に年金の存在意義が無くなっている
去年、数ヶ月ほどバイトして年収が12万ぐらいしかなかった。
確定申告しようかと思ったら源泉徴収は貰ってないし
その会社は倒産したので貰えないし給料は日払いで現金だったので
通帳にも記載無し、明細書も紛失。
面倒なので申告しなくても問題ないよね?
たった12万前後だし還付も少ないでしょ
>>168 その状態での税務署への確定申告は相談しながらになるから
給与から源泉徴収されてた所得税がなければ手間かける意味があまりない。
もし所得税引かれてたとしても少額だろうしさ。
但し国民健康保険に加入しているとか、年金の免除・猶予をしてる、予定が
あるなら市区町村役場への住民税の申告はしておいた方がいい。
申告しても税金が発生する訳じゃないが上記のことで
役所が所得ゼロならゼロって把握してる必要あり。今が申告時期。
源泉徴収票がなくてもokだから正直に書くなら
バイト先の会社名、所在地と何月に幾らの収入だったか紙にでも控えて
ハンコも持参。窓口で内容伝えれば書き方教えてくれんだろ。
正直に書いても収入12万じゃ所得ゼロで税金は発生しない。
これも面倒なら聞かれたらハナッから去年は所得なし、
住民税申告書の所得のなかった方の記入欄で
誰か親族に扶養されているならそう書く、違うなら貯金で喰ってるでも
何でもok、調査する訳じゃない。
>>162 任意加入する頃の保険料が17,300円ぐらいで止まればの話だが
その方式で任意加入して付加年金も納めて得するのはもらい始めて14年ぐらい
80歳以上生きていればじゃないか、
それと現時点で追納した時は社保控除できて
任意加入する頃に無職で社保控除できなかったとすると、
得するのは結局90歳少し前ぐらいってなるんじゃないかなw
質問させて下さい。
実家から引っ越して一人暮らしを始める事になるのですが、
国民健康保険に加入するには、まず実家の世帯主が入っている健康保険から
私の分を離脱させてから、私が加入手続きをすればいいのでしょうか?
失業給付金なのですが、
よく、「就職活動の実績が無いと支払われない」と聞きますが、
実績なんてどうやって確認するのでしょうか?
「昨日面接行ってきました〜」とか、虚偽の報告をした場合でも
それを確かめる方法(書類など)はないわけですし…。
実際にそうやって不当に受給してる人も多いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
176 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 22:21:23 ID:6kNquRcw
>>175 ハローワークによって異なる。
自分は立川だったが、パソコンで検索するだけで実績になりハンコもらえた。
職員との就職相談だけで殆どの所はハンコ貰えるだろう。
177 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 22:55:55 ID:P/CGww45
国民年金保険料の免除申請は一度出せば次年度からは出さなくても審査して
もらえるんですよね?
申請書の下にある継続申請欄で「はい」に丸つけて記入し全額免除か
若年者納付猶予が通った場合なら全額免除と若年者納付猶予に限って
次年度も継続審査。全額免除が次年度は一部免除なんて場合は
一旦全額免除の却下通知が来て再度申請。
退職特例(離職票とか雇用保険受給資格者証添付)で承認された場合は
継続審査にはならないから再度申請。
上記のとおり免除・納付猶予を申請します。この申請に必要な
所得情報に関する書類の添付等について市区町村長に委託します。
なお、全額免除または納付猶予が承認された場合は、
翌年度以降も全額免除または納付猶予を申請することを希望します。
その場合には当該申請に必要な所得情報の確認について、
社会保険事務所長に委託します。★( はい ・ いいえ )
被保険者住所 平成 年 月 日
社会保険事務所長 あて
被保険者氏名 印 電話 − −
179 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 23:58:10 ID:dl9rhvu4
低収入の人は健康保険入らずに、賢く昔からある医療費無料制度
無料低額医療制度の有る病院を市役所で教えて貰うか自分で調べて
無料で医療受けると良いよ。
この制度の一番の特徴は、ホームレスだろうが生活保護で無かろうが、
健康保険に未加入・もしくは滞納して居ようが、
低収入なら無料もしくは格安で指定医療機関を利用する事が出来る事
医療費の負担は税金では無く、病院の持ち出し金なので病院の人からは煙たがられるだろうけどね。
病院のメリットは、受け入れ指定病院になる事で減税を受けられる(持ち出し金の方が遥かに多い)
180 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 00:02:07 ID:AILdu1Dc
指定病院になって減税を受けても持ち出し金の方が多いので、
共産党は、簡単に受けられる無料低額制度を紹介せずに、生活保護(税金負担)
を斡旋するんだよ。理由は、病院の支持票が無くなったら共産党も痛手だしね
181 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 00:13:44 ID:AILdu1Dc
訂正 無料低額医療制度→ 無料低額診療制度
無料低額診療事業やってる病院でも受けるのは簡単なんかじゃないよ。
生活保護の医療扶助だけでも受けられる状態なら医療扶助受けた方が良いつーか
そうならそのテの病院に行っても同じだよ申請することになる。
大阪の西成にある病院なら通院程度の治療ならステップ踏めば
そう難しくないようだがここは地域的に特異な所だろ。
無料低額診療事業やってる所でも結局はソーシャルワーカーとの相談で
公的支援を受けられないような場合での自己負担分3割分についてが基本で
病院側が特に認めた場合だよ。
このご時世で簡単に何でも受け入れてたら病院だって即パンクだ。
183 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 02:59:48 ID:RdYSmwKk
>>165 >>171 ありがとう
控除受けられるのはやっぱり大きいですね
付加保険料収められないのは残念だけど
今のうちに払おうかと思います
185 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 10:36:23 ID:PW4YDZFP
>>184 >毎年証明する必要がある
どういう意味で言っているのか、分からないが、毎年申請しないでも、
年金事務所が、市役所に所得等について照会して、自動的に審査してくれる
場合もある。
>>178さんが、分かりやすく、説明してくれている。
186 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 12:32:38 ID:y3HApZ+7
この前年金定期便が来たので
年金機構のサイトで自分が65歳からいくら貰えるか
調べたら97万円だった。
8年間、正社員として働いていたけど、毎月は15万円は貰えるのかなと
思っていたけど、凄くショックだよ。
それと俺は付加年金に入ろうかと思っているのだけど、
受付は何処ですればいいのでしょうか?
市役所で可能でしょうか?
187 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 12:37:24 ID:y3HApZ+7
それと国民年金は満額払い込んでも
生活保護よりも低いんだよね?
国民年金だけでも毎月15万円の支給があるべきだよな?
この国って本当に異常な国だ。
>>187 障害年金の支払額も下げられたし
基本的に「一生働け」ってスタンスの国。
189 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 12:50:01 ID:y3HApZ+7
>>188 一生働けと言っても年取ったら使って貰えないよな?
政治家って何しているんだろうね?
日本が生涯現役で働ける国だと思っているのか?
日本人同士が足を引っ張るからこんな事になるのだと思うよ。
日本は外国人に優しくて自国民に厳しい国だよね?
日本は本当に終わってるわ
>>189 犯罪疑惑の汚れた連中が自己満足とチョン・シナの在日の
為の政治が今は行われますな。
挙句大風呂敷広げたは良いがどれ一つとしてマトモに出来ない。
社会保険事務所の体質も一切変えず名前だけ変えて悪いイメージ
逃れし様とか、免除も新しいシステムになったといいつつ免除される
層が更に低くなり事実上免除システムが機能しない状態で優しいと
思う奴はいないかと。
193 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 14:46:21 ID:d8ENwFnd
>>178 自分は一部免除と半額免除です。免除申請出した時に電話で社会保険事務所
に聞いたら一度出せば次年度からは出さなくても審査OKと確認しました。
けど社保の人ってなんだかあてにならなくてここで聞いてみました。
今年中に免除された振込み用紙が送られて来なければまた社保に問い合わせ
なければならないのかな。マンドクサ
来年6月までに免除申請出せばいいんですよね?
免除申請出す前まで口座引き落としにしていて口座引き落としを一旦解約しないと
免除審査出来ないそうなのだが、散々電話で問い合わせた時にその話されなくて
申請出した後に電話かかってきてそれ言われた。社保の人も知らなかったみたいな
感じだった。自分が初めてじゃないと思うのだけど・・・一体何年この仕事してんじゃ!
>>189 政治家たちの話を聞くと、一生独身と言うライフスタイルは想定外みたいだよ。
国民年金だけしかない老人は子供に養ってもらえばいいと言うことらしい。
こまけーこたいいんだ最大の要因は老人なんだよ
ワープアより年金者のほうが金貰ってるからな、それが問題
日本は身軽になりたいんだよ、子泣き爺みたいに甘えないでくれ
という事で、在日とセットでジンバブエ辺りに移住してくれ
これで高齢化・年金はセットで解決したな、日本に残りたい人は
資産持ってる人だけ これが法案通れば日本に少し希望持てる
年金の免除申請したけど、その後1か月経っても音沙汰ないなあ。
審査ってどのくらい時間かかるものなの?
>>186 40年間、月給30万程度収めてようやく月額15万の年金がもらえるよ。
8年くらいの厚生年金だと知れている。
>>187 国民年金だと満額欠かさず納めても1ヶ月あたり6万6千円程度
生活保護だと、1ヶ月8万6千円程度。あと生活保護だと
医療保険が無料なのが美味しい。歳を取ると嫌でも持病持ちになって
病院通いをするから。
無職で貯金ゼロのため(親戚に金を借りて生活)
年金を二年以上滞納して、督促も無視していたのですが
スレみて年金免除申請に行こうと思います。
何年も引き篭もりで、年金事務所の人と話すのも怖いのですが
申請する時どんなことを聞かれるのでしょうか?
あと、未納二年については即払えと怒られるのでしょうか?
想像して、いつも行けないままに二年経ってしまいました。
199 :
196:2010/02/27(土) 15:29:40 ID:6LCQwunF
>>198 役所に電話して「国民年金免除の申請用紙を送ってください」て言えばいい。
何年無職だとか言う必要もないし、聞かれもしないでしょう。
申請用紙には記入例も同封されてくるから、それ見て記入して送り返せばいい。
俺はそうしました。
>>193 去年7月〜今年6月迄が半額免除ならシステムが変わらない限り
継続審査にはならない。今年7月〜来年6月分の申請は今年の7月以降に再度申請。
今、免除申請した場合って審査は去年の7月分まで遡る。
申請してから結果通知は2〜3ヶ月後にくる。
口座引き落としにしてると申請期間中の分も引き落とされてしまって
後に免除が決まっても納付が優先になって戻らないから
申請したら即口座のある金融機関にも行って口座振替を止めておくってことだよ。
>>198 もしさH20年分所得ががゼロでゼロ申告した覚えがないなら
追加してH20年はゼロでしたが申告してないので
免除申請するにあたって申告したいので
H21年度とH22年度住民税の申告書も送って下さいって言っとけw
>>196 2〜3ヶ月後に承認or却下通知がくる、
3ヶ月過ぎても音沙汰なしなら電話した方がいい。
国民年金の免除申請したら当然、将来年金は貰えませんよね?
今まで払った分はどうなるの?
平成21年4月分からの免除・猶予承認期間分は10年以内に追納か
60歳からの任意加入で埋めないと満額納付した人に比べればこうなる。
<全額免除>全額免除期間の年金額は2分の1になります。
<4分の3免除>4分の3免除期間の年金額は8分の5になります。
<半額免除>半額免除期間の年金額は8分の6になります。
<4分の1免除>4分の1免除期間の年金額は8分の7になります。
<若年者納付猶予・学生納付特例>
将来受け取る年金の受給資格期間(25年必要)に算入されますが、
年金額には反映されません
そんで今まで納めた分含めて現時点では25年の受給資格期間達成したら
納付状況に応じた年金が出る。
受給資格期間達成すれば掛け捨てにはならないってことだよ。
205 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 19:11:53 ID:sxeC03qm
>>192 俺は生活保護者に関しては大目に見ても良いと思っている。
国民年金を40年近く納めて80万円なのか?
これはおかしいと思う。
>>197 40年納めて月15万円の厚生年金っておかしいよな?
>>194 >政治家たちの話を聞くと、一生独身と言うライフスタイルは
>想定外みたいだよ。国民年金だけしかない老人は子供に養って
>もらえばいいと言うことらしい。
一生独身のライフスタイルって考えられることだよな?
政治家は庶民生活を知らないみたいだし、
世襲が多いから生涯独身なんて理解できないんだろうな。
アホとしか言いようがない。
206 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 19:15:30 ID:sxeC03qm
もう一度言うけど
>>192 生活保護者は大目に見ても良いと思う
いつ自分が生活保護になるのか分からない時代だからね。
207 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 19:24:27 ID:sxeC03qm
よく政府が言う
「モデルケース」とかあるけど、アレって一体何の意味が
あるんだろうね?
>>206 まあ、その生活保護も役所のさじ加減で
受けられるべき立場でも受けられない人も多いが。
209 :
198 :2010/02/27(土) 20:09:42 ID:/4JJo/HS
>>199-201 ありがとう、とても参考になりました!
なんか孤独な生活をしているから、親切に教えてもらえただけで
すごい嬉しくなるよ。
>>199は未納分とか、申請してから督促された?
申請した後で、電話とかかかってくるようになるのかな。
>>196 免除結果は振込み用紙と共にくる。
結果だけを別送されることは無いよ。
>>209 電話は無いよ。電話が来るのは債務委託された後。
それまでははがき通知が来る。
211 :
209:2010/02/27(土) 20:27:47 ID:/4JJo/HS
>>210 速攻のレス、ありがとう!!!!!
マジで怖かったから、教えて貰えて助かったよ。
いま自分はハガキがきてる状態。
月曜になったら電話してみる
4月から任意継続の保険が上がるみたい
他で節約してるのに、意味がなくなった気がする
きつい
大阪より
213 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 00:24:32 ID:wgM6D+ty
>>213 今年7月〜最大に遅れて来年の7月末迄だが来年7月に申請する場合は
前承認サイクル分の申請って一言付け加えた方が良い。
年金免除の結果通知は大概は圧着ハガキで一部免除が承認された場合は
この圧着ハガキにも後日送付って書いてあるが
若干タイムラグあったりなかったりして別送で封筒に入った
一部免除された保険料額の納付書が届く。
民間業者に委託されてる管内なら納付督励業務は民間がやる。
ただ委託業者は強制徴収は出来ないし、民間事業者の担当者が保険料を収納する
場合には、保険料の納付書がないと駄目。
当月分保険料の納付期限は通常翌月末、早いケースなら滞納始まってから
1〜2ヶ月程度で電話掛かってくるが金融業者のように鬼のように掛けてくることはない。
>>209 あなたの場合さ単身世帯なのかイマイチ分からんから
免除・猶予の可否については不明だけど
今すぐ免除申請すると去年の7月分まで遡って審査される。
免除申請中に電話や訪問があったら免除申請中って言えばok
そんで例えば去年の7月分迄は何がしかの区分で承認されたとして
承認された後に去年の6月以前の分で催促が始まった場合で
払えない場合は状況説明してこんな状態だから払いたいが払えないって
言えば良いだけ。世帯主が本人なら誰かに迷惑かける訳じゃないし
払えないなら払えないでしょうがない。
ただ世帯主が親等の場合で世帯主にマトモに稼ぎある場合は
何とか1月分ずつでも払うとか世帯主と相談した方が良い。
世帯主も連帯納付義務者だから最後は世帯主にも督促状が来る。
216 :
209:2010/02/28(日) 01:53:47 ID:l0Su9zo+
>>215 親戚と同居しているけど、自分が世帯主になっているので(親戚も世帯主)
他に督促はいかないで済みそう。
とっても判りやすく説明してくれて本当に助かりました。
役所関係って変に恐怖感があって
なかなか電話一本でもかけ難い心境で、ずっと放置してしまってました。
月曜になったら、緊張するけど電話してみようと思います。
このスレ見つけて良かった、ネットで調べてもイマイチ具体的に
例を知ることができなかったので(どんな様子で通知がくるとか)。
色々と教えてくれたみなさん、ありがとうございます!
217 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 02:00:23 ID:A/ZW8MRl
あーめんどくせー!
年金払っていない人は65歳で餓死すればいいじゃない?
払うも自由、払わないのも自由。
自己責任だって・・・。
218 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 03:51:20 ID:+I35swf6
年金免除を継続にしてたんだが
無職でも毎年の確定申告が必要みたいで
俺は確定申告してなかったから未納扱いになって
役所、年金事務所たらい回しにされた(´・ω・`)
平成21年4月分からは国庫負担が1/2になったから
仮にずっと免除でも半額の40万ぐらいはもらえる訳だよな
ちゃんと払って80万だけじゃきついけど
まったく支払わないで40万もらえるなら国民年金も悪くない
しかも障害年金もちゃんと補償されてるし
>>218 確定申告は無職か否かではなく所得の問題。
年間で57万以上の所得があったら全額免除にはならんよ。
世帯主が本人のみだった場合はマトモに生活出来ん所得だし
嫁が居た場合92万と更に全額免除されることなんて不可能に近い。
所得0で生活し続けるほどにお金が湯水のごとくあればいいが。
220 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 14:10:49 ID:/7/qk0rk
>>214 ありがとう。毎年申請しなきゃならんのか。マンドクサ
確定申告書みたいに何もしなくても書類送ってくれたらいいのに。
また電話するのやだからPCからプリントアウトするか・・
来年になるとまたややこしくなるから今年7月に早めに出した方が良さそう
ですね。
221 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 16:05:59 ID:/7/qk0rk
>>214 質問です。昨年度までの免除申請後の振込用紙を見たら今年4月から次年度3月が
一年の区切りになっていて次年度4月から振り込み額が増えています。
これも今年7月〜来年7月までに免除申請を出せばいいのでしょうか?
年度は4月〜翌年3月
今年の3月分迄は14,660円 今年の4月からの1年間は15,100円
免除・猶予の承認サイクルは7月〜翌年6月
学生納付特例の承認サイクルは4月〜翌年3月
例えば去年の7月〜今年の6月分の一部免除が承認されてたとすると
3月分迄は14,660円を一部免除した納付書が届く
4月〜6月迄は15,100円を一部免除した納付書が4月上旬迄には届く。
今年の7月以降に今年7月から来年6月の免除申請して
一部免除が承認される状態であっても申請出してから承認されるまでに
タイムラグがあるからマズは7月分から来年3月迄の通常の保険料の
納付書が7月に届く。7月にすぐ申請しても承認されるのは8月か9月だから
承認後に来年3月分迄15,100円を一部免除した納付書が届く。
来年4〜6月分は保険料が正確に決まってない新年度分だから
来年4月上旬迄には一部免除されて届く
>>168 つうかそんな小額なら所得罪とか抜かれてないじゃない?
国民年金って最低20年支払わないと、その半分の年間40万すら
貰えないんだろ?
きついね
あと、免除申請数年遡ってできればいいのに
毎年ってw
225 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 23:12:53 ID:oS/akSUa
国民年金は破綻しないとか言う人がいるけど
どんな根拠に基づいて喋っているのか気になる。
世代間扶養だから年金を納める人が減れば、
年金が破綻するのは当たり前だと思うけどな?
生活保護が破綻したら良いのに
ところで生活保護って家が有る人は対象外なの?
>>225 元々の思想がピラミッド型システムだから
それがひっくり返る状態の少子高齢化になってるから
今の状態じゃ破綻しか見えないけどな。
228 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:28:16 ID:XOtpn7gO
>>222 >マズは7月分から来年3月迄の通常の保険料の納付書が7月に届く。
↑これは今年4月から来年3月までの間違いですか?
去年免除申請後に来た納付書は今年3月分までしか来てないんですけど。
そうすると今年4月〜7月までの納付書が来てない事になってしまいます。
申請期間は今年7月〜来年6月までで、年度は今年4月〜来年3月って
事ですよね。申請が7月からだけど納付書は4月分から来るんですよね?
ややこしくてすみません。
>>227 どんなに赤字が出ても最後は税金で穴埋めするって意味だよ
民間企業みたいに
払えませんのでお詫びに社長が私財提供して首吊りますゴメンナサイで済ませる事はできない
12月に会社辞めて1月の終わりに国民健康保険に切り替えたんだけど、3万って高くないですか
>>230 まあ、だからって消費税を使うと年金生活者からも徴収するという
本末転倒な状態な気もするが。
ゴメンナサイでは済まないが、それが続けば国が倒れる。
>>226 まずは家を処分して来い。
話はそれからだ!
だよね、当然。
まじで
しくった
236 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 04:43:35 ID:edZsw0MJ
>>225 そのために、昨年4月から、国庫負担が1/3から1/2になった。
将来、1/2−>2/3もありうるということだけだ。
現在、年金支給額47兆ー>48兆、年金支給者数3,300万人。
国の歳入が30兆円台であるのと比べるとものすごい額だが、
それでも、1人当たりで見ると、生活保護費よりも低い。
国としては、年金制度を維持した方が、安くつくといことだ。
237 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 04:53:43 ID:edZsw0MJ
>>225 なお、年金支給額の歳入部分は、保険料と国庫負担と年金資金200兆円の
取り崩し。
国民年金は単独で支給されるのではなく、厚生年金の定額部分も含めた
基礎年金勘定に放り込まれて、そこから支給される。
厚生年金保険料は給料からの天引きで取っぱぐれがない。
厚生年金保険料全体からサラリーマン4,000万人とその妻1,000万人の
合わせて5,000万人分の保険料の基礎年金部分が基礎年金勘定に投入される。
それに合わせて、国民年金2,000万人の保険料も投入される。
ある程度のベース歳入は確保される。
国民年金って2月から入っても年間分(4−3月)で計算されるのか
2,3月の2か月分じゃないんだな
そら高いわけだ
239 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 05:34:38 ID:edZsw0MJ
>>238 念のため
前年の所得に基づいて、4月から翌年3月の保険料が計算され、
途中加入や途中脱退の場合は、月割で計算されます。
従って、今年2月国保加入ならば、一昨年の所得に基づいて、
昨年4月から今年3月の保険料が計算され、それの1/12が月額となり、
今年度分としては、今年2月と3月の2か月分が請求されます。
今年4月から来年3月の分は、今年6月に、去年の所得に基づいて
計算され、請求されます。
(市町村により違うが、年額を6月から来年3月の10回払い等)
240 :
239:2010/03/01(月) 05:36:32 ID:edZsw0MJ
>>238 スマソ
間違えた。
国民年金の話ですね。
取り消します。
>>239 ありがとう
すごい分かりやすい
高い理由は、4,5月うち払うのないからみたいだ
つまり2か月分上乗せされてる
やっと納得いった
>>240 ごめん
健康保険であってます
俺の間違い
243 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 05:55:52 ID:4STIVBUV
■非正規雇用の問題点指摘/京都市下京区、労働と貧困を議論
労働と貧困について専門家が議論するシンポジウム「見えてきた『貧困』」が27日、
京都市下京区のキャンパスプラザ京都で行われた。
市民約150人が非正規雇用の実態や問題点の指摘に耳を傾けた。
後藤道夫・都留文科大教授(現代社会論)や首都圏青年ユニオンの河添誠書記長ら4人が意見を交わした。
河添書記長は、失業保険が生活保護の給付を下回ることがあったり、
失業で保険料が払えなくなった国民健康保険の減免措置が煩雑すぎて利用しにくいなど、制度の不備を指摘した。
木下秀雄・大阪市立大教授(社会保障法)は、日本は国際競争をうたって労働者派遣を緩和したが、
ヨーロッパの制度と規制が違う上、日本では法律さえ守られていないとし、「国際的ダンピング国家になっているのでは」と批判した。
後藤教授は「グローバリゼーションとともに雇用を守る日本型経営が壊れた一方、
ヨーロッパにある失業時の生活保障は整わなかった」と問題点を訴えた。
ウィメンズカウンセリング京都の井上摩耶子代表は、男性の家事参加で女性がパート勤務以外でも働ける環境の実現を呼びかけた。
シンポは、法テラス京都(中京区)が業務開始3周年を記念して、京都弁護士会と主催した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100228000031&genre=C4&area=K1F >失業で保険料が払えなくなった国民健康保険の減免措置が煩雑すぎて利用しにくいなど、制度の不備を指摘した。
これは、深刻な問題。失業者だけでなく、ワープア層も保険料を払えなくなっている。
年収150万で、国民健康保険料50万円というばかげた自治体もある。
国は、早急に、減免措置を取るべき。
150万で月4万いくらとか払えるわけねーだろ
その自治体かなりふざけてるな
そのかわり軽減しやすいとかだったらいいんだけど
>>228 年度は4月〜翌年3月
今年の3月分迄は月14,660円 今年の4月から来年3月は月15,100円
次の免除・猶予の承認サイクルは今年7月〜来年6月
次の承認サイクルの申請可能期間今年7月から来年7月。
現在の免除・猶予承認期間サイクルは去年の7月から今年の6月迄だろ
現在の承認期間分で一部免除が既に承認されてる場合は
今年の3月分迄(月14,660円)の一部免除された納付書が届いているだろ。
今年の4月からの分は月15,100円を元にした一部免除で
今年4月上旬迄には今年4・5・6月分の一部免除の納付書が届く。
そんで一部免除は継続審査じゃないから今年7月に即再度申請しても
承認されるまでタイムラグがあるから
>マズは今年7月分から来年3月迄の通常の保険料の納付書が7月に届く。
承認されれば承認通知と7月分から来年3月迄の一部免除の納付書が届く、
来年4月上旬迄には来年4・5・6月分の一部免除の納付書が届く。
承認期間のサイクルは年度をまたいでいて年度が変ると保険料も上がる。
免除申請して承認されるまでに2〜3ヶ月程度掛かるからこんな流れになるんだよ。
246 :
216:2010/03/01(月) 11:32:10 ID:AuJNRcpe
早速電話してみました!
なんか物凄い拍子抜けで、サックサクと事務的に申請書を送って貰えることに。
こんなことなら、二年前に勇気を出しておけば良かった。
対応怖くて、申請却下されるだけといってた友人の話だけ信じてて
自分でやってみなかったのが後悔です。
電話口でも、未納について何も言われませんでした。
あと二年前以上から収入ナシだから、遡って免除できないか相談したけど
申し訳なさそうな口調で、それは出来ないですと言われました。
郵送で出来るので、もし悩んでいる人がいたら電話するべき!
本当に、相談に乗って下さったみなさん、ありがとうございます。
何年も督促状見るたびに、ビクビクしていたのが解消されました。
親と同居してる奴は、世帯分離すれば確実に全額免除される
248 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 12:17:07 ID:47yZkBtV
>>245 今年の4月から15,100円って一気に上がったな
平成29年度以降16,900円となっているけど
いずれはこの金額も突破しそうだな
>>247 年金免除は世帯毎の収入で判断だからね
>>248 俺の中では12000円で止まってたわ…
今は15100円もすんのかw
確定申告ですが、
無収入の理由を、聞かれたら言わなければいけないのでしょうか?
また、「なにで生活してるんですか?」と聞かれたら、
理由を答えなければいけないのでしょうか?(自分の場合は預金ですが)
よろしくお願いいたします。
>>250 自分は無収入だったけど、税務署に申告行ったときは
無収入理由や何で生活とかは聞かれませんでした。
ほとんど流れ作業なので大丈夫です。
印鑑や健康保険の領収書、もし年金を払ってたらその領収書、各種保険の控除の証明書など
あと病院にかかってたら、その領収書も計算して持っていくといいですよ(10万以下でも)。
ただ還付金がない全く無収入の場合、税務署より市役所の市民税課に行く方がいいみたいです。
でも、書く用紙の書式はほぼ一緒でした。
用紙に「収入がなかった(期間がある)人」という項目があるので
そこに収入がない期間を記入。たとえば全くないときは
「私は、次の理由で平成21年1月1日から平成21年12月31日まで(課税対象の)収入がありませんでした。」
と日付部分に記入。
そして理由が下に六項目書いてあるので、該当番号を○する。
ちなみに自分は、6番のその他というものにして
「求職中。貯金で生活しています」と記入してOKになりました。
四年も無収入だけど、確定申告に行っていたら(申告すると健康保険の金額がガクンと違うし、住民税もかからない)
今年は市役所の方から、市・県民税申告書が送られてきました(こっちをすれば確定申告は必要なし)。
市によって、確定申告の用紙も市県民税の用紙もダウンロードできるみたいです。
252 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/02(火) 21:38:40 ID:N1qpDCU0
どうだろ?
254 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 10:12:12 ID:mQS0FmAh
21年の年金払ってないって納付書きたんだが
今までも6年間、全部免除の手続きしてきたんだが また市役所にしに行かなきゃダメなのかな?
恥ずかしい・・・・・
>>254 それって免除申請通ってないんじゃ?
年金は市役所じゃなくて、社会保険事務所だよ
将来のための年金のはずなのに
その支払いのために殺されることにもなりかねんとは…
258 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 11:36:57 ID:mQS0FmAh
>>255 なんか一年後に市役所行ってる気がする・・・
そゆもんなのかな?
免除の更新って自動じゃないのが不便だ・・・
259 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 11:38:22 ID:mQS0FmAh
一年後→一年事に
260 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 11:54:17 ID:nahXOvuU
>>258 申請書の下の方に「翌年以降は継続審査しますか はい・いいえ」って欄がある
そこの「はい」に○をつければ、毎年自動的に継続審査される
○をしないと、「いいえ」と見なされる罠
市役所でもいいのかー知らなかった。
>>258 用紙ダウンロードして、郵送で平気じゃない?
自分は事務所に電話して郵送してもらったよ
>>261 市役所へ出した方が早いよ。
どっちみち年収を確認するため市役所へ照会してからの審査になるから。
オイラは府中社会保険事務所へ行ったついでに用紙をもらい、後日普通郵便で送った。
半年たっても結果が来ないから電話したら「そんな書類届いていない。出したという証拠はありますか?」
って言われた。紛失されたか、意図的に放置か。呆れた。
改めて市役所の窓口で再申請した。
263 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 12:54:30 ID:mQS0FmAh
>>260 ええ・・・そんな申請書ない
やっぱ市役所行くしかないの パソコンとかないしな
>>262 大変だったね。控えに受付印を貰えるように返信封筒も入れておくといいよ
控えは審査関係ないから、あまり待たせず送り返してくれるはず。
それがこなければ、すぐに連絡すればいいし。
>>263 どこの地域でも申請書は同一だと思うよ?
書類の下の方に小さく書いてある。
電話すれば送ってもらえる。
>>264 じゃあ 年金事務所?に電話してみます・・・
なんて言うのが一番いいのかな
今まで免除受けていました
先日21年度の年金納付お知らせきたんですが 今回も免除したいんですが・・
でいいかな?
送ってもらえるかも聞いたほうがいいよね
しかし無職期間長いとダメだな・・・一回もまともに働いてないんだもん。早くバイトでもしないと
FBIが動き出した
日本のネットワークを攻撃するつもりが米国のネットワークを攻撃する結果となった。
サーバーに被害を受けた米IT企業が米連邦捜査局(FBI)などと協議、攻撃に対する法的措置を検討していることが2日、分かった。
F5攻撃なんか仕掛けるからとんでもない結果を招いた。
起
・韓国が恒例の3・1テロを企画
・金妍兒(キム・ヨナ)の得点にねらーが疑問を持つ
・朝鮮人が八百長板とと801板を勘違いして攻撃
・韓国人留学生がロシアで集団暴行を受けて死亡した事件に関する2chでの暴言に反発
承
・3・1テロに人を呼ぶためにこれを利用
・この事への報復と称し2chを標的にした大規模なサイバーテロを計画
・この計画について韓国の有力紙「中央日報」が止めるどころか煽る記事を掲載
・10万人以上の韓国人が参加して3月1日にF5アタックを実行
転
・実は2ch鯖は日本には無いため2chサーバーを提供する米国企業の機器が過負荷に陥り障害発生
・これにより2chへのアクセスが3月1日午後から約1日間不可能になる
・2ch以外にも同じサーバーを使用していた米政府機関含め様々な所で被害が発生し、米国企業の被害総額2億円以上
・つまり日本を攻撃するつもりが実際に多大な被害を受けたのはアメリカ
結
・2chにF5アタックをした翌日に韓国のF−5戦闘機墜落
・運営会社がFBIやサンフランシスコ市警に「サイバーテロ」として調査依頼する用意
・運営会社が法的措置を検討
>>265 それで大丈夫だと思うよ
多分、申請書の下の部分にある継続に丸をしてなかったからだと思う
>>267 ありがとう あした電話してみます
ドキドキ
国保の支払い序に年金の免除用紙もらってきた
簡単に貰えるぞ。おまえらも即位毛
因みに国保3万払ってきた(TT 使ったこと無いのにw
市役所で国保料って払えるの?
郵便局や銀行だけだと思っていたが。
申請だけ
>>270 厳密に言うと市役所で払うわけじゃないけど市役所の
出張所で払える場合がある(ATM以外に窓口職員がいる)
うちの自治体にはあった
273 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 20:18:50 ID:8eekm9Y8
>>272 うちの町役場にもあるわ
農協の窓口(出張所)が
税金の徴収だけやってる
>>269 ただし、申請が通るかは分からんけどな
親と同じ世帯だと却下の可能盛大
>>274 全額はムリでも、一部になるだけでも大きいよ
保険料免除等の所得の基準 所得=収入−必要経費等
所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
全額免除・若年者納付猶予=(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
一部納付(4分の1納付)= 78万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
一部納付(半額納付)・学生納付特例=118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
一部納付(4分の3納付)=158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
>>274 とっくの前に世帯分離の申請してる。
年金は免除申請殆どスルーして今更な具合だけど
基本収入少なければ全額で行けると思う。あと、失業してるなら尚更OK
277 :
254:2010/03/04(木) 10:49:44 ID:PA9dka2a
278 :
277:2010/03/04(木) 11:01:26 ID:PA9dka2a
あ これ2〜3年前のだから やはりダメか・・・な?
やはりちゃんと電話して今の貰ったほうがいいかな
279 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 11:32:18 ID:zZYnbkNg
国保を滞納「病院に行けない」 低所得者ら家計直撃
保険料が払えず、病気になっても病院に行けない――。国民健康保険に加入する自営業者や家族らから、こんな
悲鳴があがっている。収入が激減してやむなく滞納した結果、高額の治療費が家計を直撃。専門家からは「低所得者の
負担を軽くする方策を考えるべきだ」との指摘も出ている。
「こんな額は払えない」。昨年1月、岡山市内の主婦(43)は目の前が真っ暗になった。内装業を営む夫(42)が仕事中に
足の骨を折る大けがをして入院。国民保険の保険料を滞納していたため、30万円ほどの治療費がすべて自己負担になる
恐れがあった。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100304ATDG0303A03032010.html
>>278 電話した方がいいよ。免除申請書下さいで大丈夫。
他は何も聞かれなかった。基礎年金番号と住所だけ。
あと、通常の免除ならそれでいいけど
学生納付特例制度なら、そう言った方がいい
281 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 12:31:33 ID:67MtIfoq
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <不足分だけ申請してくださいよ(政府)
=〔~∪ ̄ ̄〕 ベーシックインカムはまだ実施しないっす
= ◎__◎ 日本人は英国比2割申請で、立派ですが・・・
書籍「プチ生活保護のススメ」
www.amazon.co.jp/dp/490649644X 窓口で悪態つかれて、恥かしくて申請書をもらえない人向き
申請書つきマニュアル改訂版 新刊!
資産がないヒト。働いていても、年齢に無関係に
不足分のみ、短期支援が本来の姿ですが、スムーズには貰えません。
基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。
受給者批判をする前に自分の足元を。
年収300万円台の世帯は必読!
282 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 15:05:15 ID:ym35rYlJ
>>245 ありがとうございました。
とにかく毎年7月に免除申請書出せばいいんですね。
>>280 ありがとう
ちなみに自分はもう27ですw
去年の七月からの未納を遡るには
今年の七月になる前に提出する必要があるはずだよー。
285 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 16:57:22 ID:ym35rYlJ
パソコンから印刷できる国民年金保険料の免除申請書は市役所へ
提出する用しかないよね。昨年社保事務所から取り寄せた申請書とは
違った。役所通さなくても社保事務所へ直接出せるし。その方が自分も
いいので結局また社保事務所へ電話して取り寄せなきゃだ。
さっき電話したら「電話が混みあっています。」の音声流れた。
なんかあった?今って確定申告の時期だから混んでるのかな?
年末に失業・・・来年度の保険料は、今年の収入で決まる。
ローンや学費うんぬんで、保険料まで無理・・・滞納、んで保険証
取り上げ・・・自己負担10割w
マジで終わってる!
ハロワや役所で相談するしかないと思う。
でも、こういうのが普通なら住みにくい制度だよなぁ。
なぜ規制のうるさい国際貢献を優先して、内国人が健全に生きられるような制度を作らないのか・・・。
288 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 18:59:27 ID:QUMcLWKx
>>286 俺なんて、25〜36まで年金も国保も払ってない。真面目にやってた日研総業社員をクビになり人生嫌気がさして無職期間は11年4ヶ月。
人生詰んで死も考えてたんだが、親孝行しようと一念発起し15日から働く。
こんな俺みたいなクズ人間からしたら、あなたは全然終わってないよ。
今更やる気になる自分に未だに嫌気がします
>>287 マジそうだよね
民主党はギリシャにかなりの支援を決めたみたいだけど、ふざけんな
支援なんかしてる余裕ねえだろうがよ
>>288 やる気になったんだから、嫌気がさす必要がないよ。
自分は32で正社員経験ナシ、今度バイト面接予定。
バイト経験は数年前が最後。
291 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 22:15:40 ID:It1qziGy
自分も3月で保険切れて滞納中だから保険証ほしいなら区役所に来て
滞納分全部払えと紙で来たよ。払うつもりないけどね。
ねこぢるライスの中の人(夫の方)が
おやぢる日記のP112で10割保険証の画像を出した。
国民健康保険のほうが民間保険より良いってみたんですが、
国保だけで葬儀にかかる費用を負担少なくできるんですかね?
もしそうなら残された人のために入ってた掛け捨てやめようと思うんですが。
国保と民間保険を同列に並べて比較しようとする時点で大間違い。
目的が全く違う。
295 :
277:2010/03/05(金) 11:04:48 ID:Q3ogSEel
あう・・・電話したら直接きて書いてくださいって言われたorz
仕方ないから 家に前に貰ったのがあるんですが・・・って言ったら
それでいいですよって言われた・・・
地域によって違うのかな?
296 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 12:29:03 ID:Q3ogSEel
ちょっとすまん
申請書って もしかしと2枚重ね?(上から書いて下に写るやつ)
1枚しかない事に気付いた
>>297 わざわざ申し訳ない・・・でも携帯しかないんで見れません
ごめんね
とりあえず用紙は二枚(自分用・提出用)
家にあるっていうのは、以前提出した控えなんじゃ?
市役所で断られても、社会保険事務所に電話すれば送ってもらえるかも。
自分は事務所に電話して貰ったよ
300 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 15:09:25 ID:W3J4MbIs
事後納付を10年に延長=国民年金法改正案を閣議決定
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010030500402 政府は5日、国民年金の未納保険料をさかのぼって払うことができる事後納付の期間を、現行
の過去2年から10年に延長する国民年金法改正案を閣議決定した。
国民年金の受給資格を得るには25年以上の加入期間が必要。しかし、不況や年金不信な
どの影響で保険料未納が増えており、将来、無年金・低年金者の増加も見込まれる。一方で、
年数を経てから未納に気付くなどして、事後納付を希望する人も少なくない。
厚生労働省は、改正案が成立すれば、65歳未満の無年金見込み者のうち最大40万人が
救済され、年金額が増える人は1600万人に達すると推計している。
>>299 確認したら 確かに以前出した 提出用の控えみたいだな これに書くのはやはりダメだよなぁ
年金事務所に電話して来てと言われたから・・・やはりダメぽいな送ってほしいって言えば良かったかな
ないならないで行ってみるしかないんじゃない?
手間がかかるかもしれないけど、もしかすると1回で済むかもしれないし。
>>301 送って欲しいって言わなかったの?
もう一度電話して、ふつーに免除申請書送ってくださいと言ってみれば?
場所にもよるだろうけど、時期的に待ち時間すごいみたいだよ
304 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 16:06:56 ID:SHZVWlYW
ネットにあるPDFのは、提出用だけで控えは無いからな
お騒がせしました
今 今度は違う場所に電話して
申請書送ってもらえないかと言ったら あっさりOKでした・・・・
皆さん、ありがとうごさいました
もしかしたら 書く時また来るかもしれませんが・・・w
無事すんで良かった良かった
>>304 控えも提出用の下にスクロールするとあるよ
極端な話ですが、
退職から数年(例えば5〜6年)経ってからでも、失業保険金はもらえる(離職票は有効)のでしょうか?
よろしくお願いいたします。
年金の免除申請7月までに出せば去年の7月分まで免除できるのか!!
これは急がなければ!
310 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 20:05:06 ID:g0SvLoRS
免除や減額された分って後から払うの、おまいらは?
俺は払う気無いけど
というか、払えません
313 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 23:49:46 ID:I0k6Q/9M
国民年金の納付猶予で20歳から29歳までまってもらったものを、10年後に1年ずつ払っていく、
つまり30歳から39歳までに毎月今年の分と10年前の分とを払うというようにやった場合、
10年前の利息は一体いくらとられるのですか?
納付猶予2年目ですが、後から支払う時に利息が上乗せされる事に、その金額がどれくらいなのかが気に鳴って怖くなってきてしまいました。
年間で数万利息をつけられたらシャレになりません。
商法なら別段取り決め泣き時年5分の利率だったかと思いますが、5%なら17万としたら8500円つくのでしょうか?
8500円の10倍・・・・85000円も利息がつけられる可能性があるのですか・・・・
314 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 23:55:25 ID:rFjlHrOW
>>312 本当に、このニュースみたいな事やるんですかね?
2009年12月末で派遣切りされて、国保手続きにまだ行ってないのですが、4月まで待った方がいいですか?
315 :
314:2010/03/06(土) 00:21:14 ID:r5kL3EnJ
※ただし、平成21(2009)年度の保険料(税)は対象となりません。御了承ください。
22年度保険料・保険税からだから12月末日が退職日なら今年の1月から3月分は
まだ21年度保険料・保険税だから対象外。
(12月末日以外の12月中の退職日なら去年の12月分から国保代発生)
要申請だから国が施行令で決めて自治体側が条例で採用してから実際の
事務手続が始まるってことだろうから
22年度保険料・保険税を4月から徴収ってとこは
今まで通りのやり方で仮徴収しておいて残った納期で調整だろうね。
6月から徴収ってとこは最初から間に合うか間に合わないか
微妙だけど間に合わなきゃ残った納期で調整だろうね。
って事は、自民がずっと解雇や雇い止め者に対して冷遇してきたってことか。
318 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 10:29:23 ID:WJP4Q1KP
高い保険料が命奪う国でいいか
日本共産党の小池晃政策委員長が行った4日の参院予算委員会での質問。
高すぎる国民健康保険(国保)料がもたらす深刻な実態に切り込み、解決の方向を明確に示しました。
全国で大きな反響を呼んだその質問とは――。
小池氏が重い社会保障負担の典型として取り上げたのが国民健康保険問題です。
2008年度の国保料の収納率は前年度比2・14ポイント低下の88・3%と、国民皆保険制度となった
61年以降最低となりました。小池氏はズバリ、「原因は高すぎる保険料にある」と指摘し、
主な政令指定都市の保険料をパネルで示しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-05/2010030503_01_0b.jpg 小池 所得300万円の4人家族で40万円もの保険料、これが払える保険料の水準なのか。
首相 所得300万円の方がその1割以上の国保料を払わなければならないのは、率直に申し上げて相当高い。
小池氏は「(国保料が自治体ごとに決まるからといって)自治体だけにこの責任を押し付けることは許されない」と述べ、
高い保険料の原因が国保会計に対する国庫負担を引き下げてきたためだと力説しました。
加入者の保険料のほか、地方と国の負担からなる国保。84年には自治体の国保会計の49・6%を占めていた
国庫負担が2007年度には25%にまで下がり、その結果1人当たりの保険料は2倍以上になっています。
次に小池氏は、自治体が、保険料を払えない人たちから保険証を取り上げる問題を追及。
全日本民主医療機関連合会(民医連)が実施した全国調査をもとに札幌市の60代男性(大工)のケースを紹介しました。
この男性は、保険証を取り上げられたため、おなかに痛みを覚えるも病院に行かずにいた結果、体重が激減、
知人の紹介で民医連の無料低額診療を受けたらすい臓がんと判明し、間もなく全身に転移して亡くなりました。
さらに、保険証の取り上げと度重なる督促で自殺にまで追い込まれたケースもあります。
東京都板橋区の29歳の男性には、差し押さえもありうるとした厳しい督促状が毎月のように届き、
窓口で10割負担を強いられる資格証明書が送られた1カ月後、自ら命を絶ちました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-05/2010030503_01_0.htmlより抜粋
319 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 12:18:49 ID:FId3l1kn
>>313 保険料の額は、納めるべき年度の額で、今より低いです。
それに加算金が付きます。
10年前だと、加算率は0.217で16,190円。
加算金は3,000円ぐらいですが、今年度に比べると保険料が低かったので、
今年度の保険料よりは、2,000円高いぐらいです。
平成29年度までは、毎年、保険料が上がるので、今後も同様です。
7.追納(法94)
http://www.nenkin.go.jp/main/detailed/pdf/kokunen05.pdf 平成21年度中に追納した場合の追納保険料額
年度11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
追納加算率0.217 0.170 0.125 0.082 0.066 0.051 0.032 0.015 ― ―
全額追納16,190 15,560 14,960 14,390 14,180 13,980 14,010 14,070 14,100 14,410
320 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 12:41:40 ID:NwhqEpxs
321 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 14:11:28 ID:fdPK1rqu
>>319 ありがとうございました。
さすがに10年前だと年間で35000円くらい余分に払う必要があるのですね。
早めにはらわねばと思いました。
ところで、今度若年者に限らず申請もいらず納付期限が10年になるとか。
利息は納付猶予追納時と同じくらいになるみたいですが、
今までは「払いたくても払わせぬ!」という国の態度により払えなかったものが、
「払いたくなくても払え!それも10年分の利息をつけて払え!」というのは良い話なのか悪い話なのかわかりませんが皆さんはどう思いますか?
そもそも納付猶予ならば3年後など好きな時に払えるわけですが、今度急に納付期限が10年に変わると(来年11月施行を目指すみたいです)
今回のいきなり10年前までさかのぼって、未納を全て利息付で支払えというのはどうにも横暴にも思えます。
若年者ではない場合において、利息の安いうちに払わせてもらえなかった人と、利息の安い内に払わせてもらえる人が不公平になりますし。
322 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 14:33:20 ID:ilWSdb+L
勿論免除も10年遡れるんだろな!
この野郎!
323 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 15:34:41 ID:fdPK1rqu
>>322 どういう意味でしょうか?
免除申請の人もそりゃ納付することは可能でしょう。
要は追納できるのではなくて、納付期限が2年から10年に変わるのです。
免除申請などしていなかった時期に未納がある人で、今所得のある人は強制的に徴収されるわけです。
まだ国会提出前ですが、この法案に自民が文句を言うかどうか。
どちらにしても閣議決定した時点で提出さえされればほぼ確実に通ります。
324 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 16:32:22 ID:Cna8gedg
去年の9月末に派遣切りされた俺は対象外?
だったら酷いわ
今も無職だし
来年度の保険料は、去年の年収で算出されるから
325 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 16:42:34 ID:Cna8gedg
解雇や倒産の人だけか…。
327 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 18:44:55 ID:fdPK1rqu
すみません。22年度分の国民年金を口座引き落とし前納の申し込みを忘れてたのですが、
http://www.nenkin.go.jp/zenno/index.html ここには2月までに申し込みが必要とありますが、一切通知がなかったので忘れてました。
以前に口座引き落としをしたことはありませんが、この申込期間はかなり厳格なものなんでしょうか?
管轄の保険事務所によってはまだ「仕方ないなぁ」と認めてもらえた例などは聞いた事ありませんか?
障害年金の申請がまた増えて、更新が通りにくくなるな。
ちゃんと払っていた自分からしたら、ちょっと不満。
テンプレを読むと「若年者猶予」というのは世帯主は関係無しに自分の収入だけで申請をされるようなので申請を考えているのですが
昨年3月までは学生(納付特例というのを毎年やっていました)
昨年4-6月までは毎月支払い(貯金とアルバイト代から)
7月から以後は忘れてたりその後体調を崩しバイトもやめてしまったりで支払いをせず
という状態なのですが、もし今申請すると昨年の7〜今年の2月分までも猶予と認められるのでしょうか?
330 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 22:26:52 ID:Sf5Lq6sM
>>327 一般論としていうと、金融機関での処理に時間がかかるので、
指定された期日を過ぎた場合、金融機関の窓口で手続きをする場合は、
窓口で、間に合わないと言われます。
年金事務所に郵送する場合も、さらに時間がかかるので、難しいかも。
>>329 そのとおりです。
7月から翌年6月のサイクルの中で申請すると、サイクルの中で、
7月まで、さかのぼって審査されます。
今、申請すると、一昨年の給与収入122万円(額面)以下ならば、
昨年7月から今年6月までの若年者猶予が認められるはずです。
なお、申請の書類の所定の欄に印を付けると、今年の7月以降についても、
毎年、自動的に審査されます。
ちなみに、所得=給与収入(額面)−給与所得控除65万〜
なので、所得上限57万は、給与収入(額面)122万に当たります。
331 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 22:34:53 ID:Sf5Lq6sM
>>329 なお、あなたの一昨年の所得は、年金事務所が市役所に照会するので、
一昨年、確定申告も住民税申告もしていなくて、あなたの所得が
市役所に把握されているか否か、分からない場合は、
市役所の市民税担当課に行って、所得証明書を発行してもらうと分かります。
(手数料300円ぐらい+本人確認書類(運転免許証等))
所得証明書が発行されないとしたら、あなたは、所得不明者になっている
かもしれません。
その場合は、念のため、市役所の市民税担当課で一昨年の所得について、
住民税申告をした方がよいかもしれません。
>>330-331 ありがとうございます。
一昨年と昨年の所得も規定額は上回っていないはずなのでその辺もあわせて確認してこようと思います。
>>323 〇第174回国会(常会)提出法律案
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/174.html ○国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を
支援するための国民年金法等の一部を改正する法律案
(平成22年3月5日提出)3月5日
要綱には
一国民年金保険料の納付可能期間の延長
国民年金について、徴収時効の過ぎた一定期間に係る後納保険料を
本人の希望により納付することを可能とすること。
法律案案文には
第九十三条の二被保険者又は被保険者であつた者
(老齢基礎年金の受給権者を除く。)は、
厚生労働大臣の承認を受け、その者の被保険者期間のうち、
保険料納付済期間及び保険料免除期間以外の期間(承認の日の属する月前
十年以内の期間であつて、当該期間に係る保険料を徴収する権利が時効に
よつて消滅しているものに限る。)の各月につき、
当該各月の保険料に相当する額に政令で定める額を加算した額の保険料
(以下この条において「後納保険料」という。)を納付することができる。
要は10年以内で消滅時効に掛かった保険料なら承認されれば
後納保険料として納めることが出きるって話だから
単純に現在の徴収権の消滅時効が2年から10年ってのとは違うだろ。
国民年金法第百二条4の徴収権の消滅時効2年を変えるとは載ってない。
国保料を分割納付中です。今手元には5千円×4枚の納付書があります。
100万近く滞納してますが、6月から新しい納付書がきますが(たぶん3万くらい)
これを減額してもらわずそのまま払うとします。
滞納してたぶんは別に納付書が来るのでしょうか?
335 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 14:22:55 ID:gDc1cbOy
>>334 来年度は、過去の滞納分と本年度分が合算された納付書が来る
1年分を8分割してる自治体が多いから、1回が10万円以上の納付書になる
払えないと保険証は没収される
まぁ、頑張れ
336 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 14:26:56 ID:evNwao6S
>>334 滞納し過ぎ
それまでになんか相談とかしなかったの?
>>334 まとめて払わないと延滞金が...
サラ金から借りてるのと同じ
相談には行ってました。
だいたい月3万くらいの10回を毎月1万にしてもらったり。
で、今まで4年ほど相談して納付してきたのですが、
今年はもう少し先が明るそうながんばれそうな状況なので。
339 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 22:39:23 ID:NU8p1Wh4
国保も年金も全額親に負担して貰っている。
なんか罪悪感すら感じる今日この頃。
罪悪感を感じないほうが危ないよ
341 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 01:13:25 ID:Ewv67jYY
質問。
国民年金保険料って
その年度の4月末までに1年分まとめて前納だと
少し割安になる特典があった筈だけど、
免除申請⇒4分の3免除とかの場合
裁定通知が5月以降にずれ込んだら
保険料一括前納割り引きって受けられなくなっちゃうっけ?
現年度分と過年度分の納付書は普通は別々。
343 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 02:02:30 ID:mxo5EaNp
国民年金未納分を納めろと、圧縮ハガキの催告状が届いたんですが、
このままだと本当に強制徴収されてしますか?
1ヶ月前にも手紙で催告があったばかりなんです。
ネットで調べたら、強制徴収対象者は年間課税所得が200万円以上となってました。
私は、前々年(08年)の総収入が250万ほどですので、
年間課税所得は200万円を下回ると思うのです。
自分のケースは強制徴収から外れると見ていいんですか?
あと、その年間課税所得200万には、世帯主のも含めて200万以上でも差し支えないそうです。
世帯主で66歳の父親はパートをやってて、総収入はせいぜい130万程度です。
この場合、総収入130万円だと年間課税所得はいくらほどなんでしょう。
総収入103万円までは、所得控除65万円+基礎控除38万円で無課税と聞いたことがあります。
総収入130万なら年間課税所得はほんの僅かと見ていいはずだから、
自分と父親の年間課税所得を合わせても200万以上にはならないと思います。
この考えで間違ってませんでしょうか。
>>343 債務委託するようになってからはどうなってるかはわからんな。
強制徴収から「外れる」んじゃなくどうせ取れないから「見逃されてる」だけ。
いつされてもおかしくないという認識で居た方がいいかと。
あと預金が100万とかあると所得関係なく強制徴収にくるよ。
>>343 いっそ世帯分離しちゃえば?
そして免除申請の相談にいってみるとか
>>341 年度は4月〜翌年3月
免除・猶予の承認サイクルは今年7月〜来年6月
学生納付特例の承認サイクルは4月〜翌年3月
今年7月に免除申請して一部免除が8月に承認されて8月に納付書が届けば
7月〜翌3月の通常の納付書+8月〜翌年3月分の前納納付書+
10〜翌年3月分の6ヶ月前納納付書
翌年4月に4月〜6月の前納納付書+4月〜6月の通常の納付書
3ヶ月前納だが2桁円ぐらいは割引。
>裁定通知が5月以降
現在の承認サイクル分、去年の7月〜今年6月を申請して
結果通知が5月、5月に去年の7月〜今年6月の一部免除の納付書が届くなら
このケースだと前納納付書はなかったと思うなぁ。。。
>>343 短くていいならその考えでok
>>343 手紙にこれらが書いてなければまだ時間あるよ。
手紙に最終催告状って書いてあると次に来るかも知れないのは督促状
督促状の納付期限を過ぎると次に差押予告通知書ってことだけど
督促状の納付期限を過ぎたらいつ何時って覚悟した方が良い。
最終催告状がいつくるかは大よそ滞納始めて2年ぐらい。
最終催告状から督促状は1年以内ってことらしいんだけど
どのくらいで移行するかは年金事務所次第だし、
最終催告状の段階で納付相談して年金事務所側が差押基準以下ってのを
きっちり把握すれば督促状は来ないと思うよ。
最終催告状が来ても完全放置して督促状迄になって
口座にある程度金があったら危険w
総収入250万が給与収入250万だと所得は157万、
住民税基礎控除33万引いて122万
122万から更に社会保険料控除等があれば引いた結果が課税所得。
親父さんは総収入130万の内
給与収入の内で65万超えた分が所得
+
公的年金の内120万超えた分が所得
例えば給与収入100万+年金30万だと所得35万
住民税基礎控除33万引いて2万
2万から更に社会保険料控除等があるだろうから
引いた結果が課税所得でマズゼロ。
もっと年金の方が少なかった場合でも世帯で課税所得200万は超えない。
それと親父さんさ誰の扶養親族にもなってなくて
所得38万以下ならあなたの扶養親族にした方が良いと思うよ。
もし出きる状態でしてなかったのなら確定申告(還付申告)で戻りがあると思うよ。
348 :
訂正:2010/03/09(火) 05:54:19 ID:AJUvgA3n
総収入250万が給与収入250万だと所得は157万、
住民税基礎控除33万引いて「124万」
「124万」から更に社会保険料控除等があれば引いた結果が課税所得。
349 :
>>341:2010/03/09(火) 10:18:08 ID:79MIc1TO
>>346 有難う♪
とりあえず平成22年度分はまだこれからの話なんですね。
350 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 12:07:02 ID:mxo5EaNp
>>344-348 ありがとうございます。
訂正があり、父親の130万円というのはパート代のみで、別に年金も貰ってます。
だから父親の総収入は、パート代130万円程度+年金 になります。
因みに年金の額は分かりません。
年金事務所に相談に行けば、年金事務所側がこの人は差押基準以下だと把握してもらえるものなんですか?
私は09年7月から無職で、09年の収入は100万円程度しかありません。
また免除申請をする場合、今は3月だから08年の収入(250万円)が対象となるので、
全額免除を希望するなら09年の収入(100万円)が対象となる7月まで待ってから
申請に行ったらいいですか?それだと全額免除になりますか?
ここでも世帯主の父親の総収入も絡んでくるんでしょうか。
例えばだけどさ、10年前までさかのぼって支払いができるようになるなら、
無職中は免除してもらって職にありつけたら毎月1ヶ月ずつ位返すってできるよね?
まぁ、法案が通るかどうか判らんけど。
だから何?と言われれば何もいえないんだけど、金銭的にやばい状況になりつつあるので・・・。
352 :
26歳 男性:2010/03/09(火) 14:05:41 ID:a1J2XwIu
私も納付猶予しています(平成20年7月から)。
もうかれこれ7〜8年免除してもらってるんだけど
今から払えといわれても払えるような額じゃないよ
354 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 16:43:13 ID:nDCFYM8C
俺は付加年金に入ろうと思ったけど
納付書で払っているけど付加年金にはいると、
年金と一緒に払うことになって、期限は2年でなくなって
翌月の末までの期限になってしまうんですか?
それと、今、銀行振り込みだけど
2ヶ月遅れて払っているので、納付書で払っています。
付加年金だけ別に払うことは無理なのでしょうか?
>>350 強制徴収は納付督励に応じない13ヶ月以上の滞納が基本。
滞納して完全放置は悪質と捉えられるから、遅くても最終催告状の段階では
納付相談に応じていた方が危険は少ないって意味。
督促状迄まで行って財産調査されてしまって口座にそれなりに金が
あったり生保の類に入ってたりするのがバレればそれが押さえられないとは
限らないだろ。それと督促状の納付期限過ぎると2年の時効はリセットされて
再スタートだし延滞金も遡って付き始めることになる。免除・猶予は一部免除
でも通るなら申請した方が良いよ。一部免除しか通らなくて払えないって
こともあると思うが、やることはやって払えないって方が良いと思うけどね。
今申請すると去年の7月から今年6月迄が審査承認対象期間。
で、もしさ2008年3月31日以降に退職日があって今月末までの申請なら
退職特例が使える。
退職特例が使えれば現在の承認期間分であなたの2008年の所得は審査対象外。
あなたに妻がいなくて世帯主が親なら審査対象所得は親の2008年の所得だけになる。
親の65万+年金所得の合計所得と控除配偶者や扶養親族がいたかどうか
等が問題になるな。退職特例使う場合は雇用保険に加入してたなら
雇用保険受給資格者証か離職票。雇用に加入してなかったなら事業主に
退職証明等書いてもらう必要があって書式があるから自分とこの役所で
詳細は確認。30歳未満で退職特例が使えれば最低でも納付猶予が通って
承認期間分の強制的な支払義務はなくなる。
退職特例が使えない場合は親父さんの分が分からないとだが
あなただけで推測すると半額か4分の1免除は通りそうだけどね。
親父さんの所得はパート収入130万は所得65万だから
65万+公的年金の内で120万超えた分=所得
所得から住民税基礎控除33万をまず引いて、加入してる国保か健保+
介護保険料なんかの社会保険料等を引いて、親父さんに妻がいて扶養してれば
配偶者控除も引いて、引けるもんは引いた結果が課税所得。
規制に巻き込まれたから再質問は無理ね。
年金の答えはいっぱいあるが国保に関しては無いな
357 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 22:51:04 ID:4vypve18
358 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 23:02:58 ID:/YIdCtbu
健康保険に2年入って無受診で記念品を贈りますって役所から来た
見た感じ3000円から6000円くらいのもんを
カタログから好きなやつ選べだとさ
なかなか粋な計らいだ
何貰おうかな〜
ダイヤのハート型ネックレスとかもある、これいくら位するもんなんだろう
歯磨くのメンドイから欲しいのは電動歯ブラシだな〜、カカクコム調べたら4000円のやつだから
もっと限りなく高価そうなの貰うべきか
でもいらんの転売するのもメンドイし迷う
359 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 23:10:32 ID:4vypve18
360 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 01:00:56 ID:xZbEf/s3
>>355 ありがとうございます。
再質問は無理だそうなので、別の方にお願いしますが、
全額免除にしても一部免除にしても認められたとします。
そうなった場合、今後の支払いが全額免除なり一部免除になるんですよね。
過去の未納分の扱いはどうなるんでしょうか。
それは払わされるんですか?
361 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 11:18:35 ID:rPtvIXcr
私は国民健康保険の手続きをしたこともなければ働いたこともありません。
こんな私が保険証を頂くにはどんな手続き、書類がひつようなのですか?
一応今月からアルバイトで働こうと考えています、あと扶養は今月で外される様です。
3月に入ったけど皆どんな感じ?
国民健康保険や市県民税ちゃんと払えてる〜?
俺はなんとかゼエハア汗
去年の収入がバイトした147万で国民年金と国保で払った額が19万
バイト先で年末調整やってもらってけど確定申告するとお金いくらか還ってくる?
365 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 20:22:51 ID:DJvF//HX
>>364 国民年金年額172920円
国保 17080円
ありがたいと思った方が良いのでは?
366 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 21:06:05 ID:yGGXadhJ
>>364 バイト先の年末調整で、保険料の申告をしていないならば、
確定申告をすれば、19万x5%=9,500円還付されます。
源泉徴収票、国民年金保険料の控除証明書、昨年の国保保険料納付額合計の
通知書、認印、還付される税金を振り込むためのあなたの預金通帳を
持って、税務署や確定申告会場に行けば、手続きできます。
還付申告の場合は、3月15日を過ぎても、申告できますが、
(それどころか、5年以内ならば、申告可能です。)
3月15日までに、確定申告会場に行けば、税理士が申告書の作成を
手伝ってくれるところが多いです。
367 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 23:33:12 ID:yGGXadhJ
>>364 追加:
還付申告することにより、平成22年度の住民税も、19万x10%=1.9万円
下がります。
また、国保保険料が住民税または市民税倍率方式の市町村の場合は、
国保保険料も19万x10%ぐらい=1.9万ぐらい下がります。
ちなみに、昨年のバイト収入(額面)147万とすると、
平成22年度の住民税=均等割0.4万
+所得割(147万ー65万ー33万−19万)x10%
ー調整控除0.25万=3.15万ぐらい
平成22年度の国保保険料は、大阪市、40歳未満の場合で、
平等割44,851+均等割25,872
+所得割(147万ー65万ー33万)x10.5%=122,173円
月額10,181円
6月から翌年3月の10回払いなので、1回当たり12,217円
(市町村により違います。)
保険料の減額のために市民税の申告にいこうと思うのですが、
前年の保険の領収書ってコピーでもいいのでしょうが?
それとも本物を渡すのですか?
確定申告でなければ添付資料は不要でしょ
そして減額申請は別途必要
370 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 23:52:55 ID:yGGXadhJ
>>368 市民税・県民税の申告については、市町村によるので、問い合わせて
もらうしかないです。
税務署での確定申告の場合だと、国民年金保険料については、
国民年金保険料控除証明書の原本、国保保険料については自己申告でO.K.です。
国保保険料については、市町村が把握しているので、コピーでいいかも。
18日までに滞納してる2か月分を払わないと差し押さえるって紙がきた。世帯主が父だから
この場合父に差し押さえがいっちゃうのかな?それはマズイんだけど・・
今月から働き出したから来月給料が入るまで払えないんだけど(勿論貯金もない)電話して事情説明したほうがいいかなあ
>>371 電話して仕事はじめたから待っていえばまってくれる
>>372 即レスありがとうございます!!電話します。
>>360 今すぐ免除申請すれば去年の7月から今年6月迄の分が何れかの区分でおそらく
引っかかる。退職特例を使わずに全額免除か納付猶予が承認された場合のみ
申請書で継続審査にしておけば次の承認期間分、今年の7月から来年6月迄
は自動審査、これ以外は今年7月以降再度申請。
去年6月以前の滞納分で催促が始まった場合(電話、訪問或いは相談しろって
あれば)は放置はしないで払えないなら、払いたいが払えないって状況説明して
謙虚に開き直るしかないだろw 現状が若年者納付猶予って場合なら世帯主には
それなりに所得有って状況はあり得るだろうけど
一部免除でも通れば世帯主もそれなりに低所得ってことだろ。
完全放置じゃない差押基準以下の世帯なら時の経過と共に滞納分は
順次消滅時効が完成していくだけだよ、
基準以上の世帯なら1月分ずつでも何とか払うとかってすればだろ。それと
申請して結果でるまで2〜3ヶ月掛かるからこの間に上で書いたような
催促があった場合は免除申請中って言え。
月収20万、ダメ4人家族、国保料月2万9千円(2割減額済み)
生活保護だと2級の1の土地です。
最低生活費が17万8千円なのに、うちは国保を払うと17万1千円。
これって役所に行けば減額してもらえるんですかね?
今まで相談に行くと分割納付でどんどん利子付になる話しかしてもらえなかったので。
>>375 誰が世帯主で自分の立場はどうなっているのか
もう少し具体的に書かないと判らないと思うよ?
すいません。レスありがとうございます。
旦那が世帯主で妻(自分)小学生二人です。
国保で2割の法定軽減受けて更に安くってのは、災害にあったとかがないと
減免申請は厳しいだろうけどあなたの住んでる役所が判定することだから
役所で相談しなきゃ無理。
それと今年は子供手当の分で収入増えるだろw
児童手当2人で月1万出てるのが今年の4月分から2人で月2万6千円だろ。
扶養控除(年少)の廃止は、所得税は平成23年分から、
住民税は平成24年度分からの適用だしさ。
生活保護優遇しすぎだよな。
だからどんどん増えて、財政ひっ迫して増税になってアホらしい。
みんなも思っていると思うけど、生保に就職支援の何らかの手段を講じるべきだと思うよ。
政府(ハロワ)あっせんの仕事を行なわなければ打ち切りとか。
だて生活保護って総額3兆円使ってんだぞ。
防衛費より多額。
働くより生活保護の方がましと思わせるような状況を是正すべきだね
だって右肩上がりにずっと増えてるもん。
不況のせいというが、小泉政権の戦後最長の好景気でも生活保護数は増えていた。
母子家庭と老人だよ。元凶は。
区役所で相談したら該当者として受けれるらしいんだけど
離職票いっくら探しても見当たらないのですが・・・
源泉徴収表に退職日が載ってるんだが代用可能だろうか?
経済活動として、何かをやってもらいたいよね。
お金を稼ぐことをおろそかにする生保には、何らかの仕事をするという義務をつけないと。
賃金=生保で内職でもさせて欲しい。
お金を支給するから増えるんだと思う。
すべて現物で支給するべきだ。
>>384 残念ですが、源泉徴収表ではダメです。
まずは、以前勤めていた会社に相談を。
>>387 あ、ごめんなさい。
失業保険と勘違いしてました。
忘れてください。
>>378 児童手当は生活保護の家庭も出ますしw
っていうか役所に聞かないとわからないですよね。
でも言いにくいなぁ。働いてるし健康だし・・・。
年金免除申請書出してから十日以上経ったけど、
いまだ自分控えが送り返されてない(受付印が欲しい人は返信封筒同封でとあったから入れたけど)
……届いてないのか、よほど手が足りないのか。
不安になってきた。
391 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 08:00:13 ID:8hC1ZZO1
「無保険で死亡」増加 高い医療費 保持者も手遅れ例
全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)は11日、経済的な事由で医療機関への受診が遅れ、
結果として死亡に至ったと考えられる事例が、2009年の1年間で43に上るとの調査結果を発表しました。
保険証を交付されない無保険者が増えているのが特徴です。
国民健康保険料(税)を払えない世帯が約445万に上るもとで、国保の現状を問いたいと、
加盟の全事業所を対象に実施したもの。4回目になる今回の調査では初めて、正規の国保証を
持っている人や、国保以外の保険の人も対象にしました。
国保料滞納などによって無保険、短期証、資格証明書(窓口でいったん10割負担)となり、病状が悪化し
死亡に至ったと考えられるのは33例です。その7割、23例は事業所がかかわった時点で無保険でした。
50、60代が8割を占め、最年少は39歳。8割が無職と非正規雇用です。会社の寮に住み込みの40歳男性の場合、
非正規雇用で保険がなく、重篤な肺結核で死亡しました。20例はがんで死亡に至り、その大部分は初診から数カ月、
短い人は3日後に亡くなっています。
正規の国保証などを持っていたのに受診が遅れたのは10例。経済的困窮のためすい臓がんの治療(抗がん剤)を中断し、
亡くなった59歳男性も国保証をもっていた一人です。多くは重い窓口負担が受診を妨げているといいます。
全日本民医連は、事態を緊急に打開するために、▽国保では、すべての人に正規の保険証を交付する
▽窓口での一部負担金を少なくとも3割から2割に軽減する―など8項目の緊急提言をおこなっています。
全日本民医連の長瀬文雄事務局長の話
私たちの医療機関に無保険で受診する方が多いことからも、実際に保険証がない人の数は相当数に上ると
考えられます。皆保険制度がなだれを打って崩れてきています。国をあげて無保険者の実態を調査し、
手を打つことが緊急に求められています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-12/2010031201_03_1.html
若年者納付猶予 これって猶予後に一括で払うとかそういうものなの?
10年 一括とかだったらどっちにしても死ぬじゃんw
大学中退後も親の扶養扱いで健康保険証って使えるのか?
>>69 あぶねえええええええええ
俺これになりそうだったわ
395 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 16:21:06 ID:Xfg8A41G
>>392 猶予が認められれば、猶予の期間は、25年間の資格期間にはカウントされ、
障害年金や遺族年金の資格期間にもなるが、将来もらえる年金額には、
反映されない。
(全額免除の場合は、納付に比べて、1/2が反映される。)
猶予や免除の場合、10年前の分までは、追納できる。
(追納しないでもよい。
追納する場合でも、10年の期限を超えそうな分から、少しずつ、
追納することもできる。)
>>393 企業等の組合健保は、そろぞれの健保組合が独立して運営しているので、
被扶養者の認定も、組合健保により異なる。
就学期までの子どもや高齢者は、年収見込み条件を満たせば、普通は、
認定されるが、その間の人については、認定条件が厳しい場合がある。
ちなみに、60歳未満の場合、年収見込み条件は、年収見込み130万未満
かつ被保険者(親)の年収の1/2未満。
396 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 16:21:54 ID:Xfg8A41G
>>394 保険料の額は、納めるべき年度の額で、今より低いです。
それに加算金が付きます。
10年前だと、加算率は0.217で16,190円。
加算金は3,000円ぐらいですが、今年度に比べると保険料が低かったので、
今年度の保険料よりは、2,000円高いぐらいです。
平成29年度までは、毎年、保険料が上がるので、今後も同様です。
7.追納(法94)
http://www.nenkin.go.jp/main/detailed/pdf/kokunen05.pdf 平成21年度中に追納した場合の追納保険料額
年度11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
追納加算率0.217 0.170 0.125 0.082 0.066 0.051 0.032 0.015 ― ―
全額追納16,190 15,560 14,960 14,390 14,180 13,980 14,010 14,070 14,100 14,410
397 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 16:25:03 ID:ipxwOwrj
>>393 大学中退してニートになろうが扶養には変わりないからそのまま使える
ただ、あんたがバイトをしたりして、ある程度の収入を得ると扶養から外される
といっても、親が会社を通じて扶養を外す手続きをしてもらわない限り扶養のままでいけるけど
>>397に追記
ただ、いい年して扶養の保険証で医療機関に受診すると、受付の姉ちゃんに笑われるから注意な
>>398 あっちも商売だから、よほどの殿様商売している病院や診療所
を除けば、本人の目の前では不快感を与えるようなことはしないと思うけどな。
ただ、田舎の場合など、人間関係が濃いと多少はネタにされる可能性もあるかもしれない。
年寄りは人の悪口や不幸を聞いて喜ぶのが多いから
400 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 18:18:01 ID:WCUVLZXJ
免除申請紙送ったら市役所がおまえはダメだみたいな感じで送り返してきたんですけど
どういうことですか?
免除期間の区切りが7月-6月だから
いま申請したら前々年度の収入が基準になるからですか?
去年は収入が無かったので申請が通らないはずはないのですが。
6月くらいになったら申請すれば良いのですかね?
医療事務を過去ちょっと齧ってた受付姉ちゃんからいうと
一人一人の保険証に扶養かどうかなんて、いちいち感情持たないから大丈夫。
それより保険証を見るときは、有効期限と国保か社保の番号(請求時に最重要だから)
あと明らかに、本人と思えない人など(年齢と外見が違い過ぎる場合)
どちらかというと、何度も保険証忘れました〜という人に悪感情を抱く……
>>400 申請書が辺戻になった場合は普通理由書いてある紙も同封されてるだろ。
もし何もないなら月曜にでも役所に電話して指示を仰ぐしかないだろ。
国民年金保険料の延滞金は複利計算じゃないから
10年分の保険料+10年分の延滞金だとしても300万は超さない程度になる。
ただ今度新設される10年以内に消滅時効に掛かった保険料なら後納できる
後納保険料ってのが現在の追納保険料と同じ加算率になるのかは不明だなぁ。
施行令の案が見当たらない。
延滞金フル加算より低くて追納保険料加算額より若干高いぐらいなら
現在延滞金掛かっている人に対して不公平はないと思うんだけどね。
>>393 親が協会けんぽなら問題ない。
>>395が書いている組合健保とか、共済組合の場合だと
就労可能な状態での単なる無職は健保扶養から外されるってとこも結構ある。
外れるってとこでもある程度は猶予があったり、なかったりだよ。
絶対間違いがないようにしたいなら病院に掛かる前に
親に会社の健保担当or健保組合に確認するように言え。
404 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 21:25:35 ID:RxCZgFAZ
>>400 >免除期間の区切りが7月-6月だから
>いま申請したら前々年度の収入が基準になるからですか?
そのとおり。
>去年は収入が無かったので申請が通らないはずはないのですが。
念のため
本人、配偶者、世帯主の所得が審査対象になります。
収入が無い場合も、市役所で住民税申告をしないと所得不明者になり、
審査不能になる可能性があります。
(今年7月に申請を行う今年7月から来年6月の免除の審査についての場合)
>6月くらいになったら申請すれば良いのですかね?
今年7月〜来年6月の免除についての申請は、7月に行います。
なお、一昨年、収入があって、昨年、収入が無い理由が退職によるものならば、
退職者の特例による免除が使えるかもしれませんが(本人の所得が審査から外れる)、
ご存じですか。(離職票等があればよい。)
国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります!!
http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf 年金保険料で「特例免除」
60歳未満で退職・失業 緩やかな所得制限審査
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09071503.htm 特例免除は、申請する年度または前年度に退職か失業した場合が対象になる。
免除期間は、最長で退職した翌月から2年間。
手続きは市区町村役場か社会保険事務所で行う。
いろいろありがてー
>>400 現在の承認期間分、去年7月〜今年6月分迄
ここ最近で免除申請書を市役所に送ったら市役所から免除申請書自体が
戻ってきたってことだろ? 市役所が免除申請の審査自体をする訳じゃないが
申請書を市役所で完成させて年金事務所に回すって流れだから
申請書の記入漏れ、添付書類の不備、所得不明(平成20年分所得で本人、
本人の配偶者、世帯主)なんかがあると現在の承認期間分での免除申請を
市役所が受理できなくて免除申請書が本人に返戻になるケースがある。
このケースだと現在の承認期間分の審査自体はまだやってないんだよ。
所得不明ってケースが多いとは思うが単純な所得不明ってことなら
誰の所得か知らないが役所での平成20年分所得の住民税の期限後申告か、
税務署で平成20年分所得の確定申告した後に再度免除申請。
確定申告の場合はタイムラグがあるから押印された控えを役所に持参。
所得不明って人が去年の1/1は他市町村に住民登録してたなら
以前の役所から平成20年分所得の所得証明書を入手するとか
平成20年分で確定申告してれば押印してある確定申告書控えとかを
提出する必要あり。何でか分からないってことなら役所に理由聞いて
対処するしかない。
それとも市役所からの免除申請書の返戻ではなくて
年金事務所からの免除猶予の却下通知書のハガキが届いたってことなら
どこに理由があるのかきっちり書かなければ他人は分からん
407 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:23:43 ID:0QJTsHFo
国民健康保険証は市役所で発行してもらいますが、例えば他県に引っ越して
すぐに他県の病院にカゼとかで行った場合、その引っ越し前の場所で発行
された国民健康保険証は使えるのでしょうか。
409 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:45:02 ID:0QJTsHFo
>>408 引っ越して住民票を変更する前なら引っ越し前の市で発行された
保険証が他県でも使えるのですね。
旅先で病院にいくはめになった時に保険証番号が有効なのと一緒さ
411 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:49:03 ID:0QJTsHFo
>>410 なるほど。その理屈ならよくわかりますね。疑問は解決しました。
ありがとうございました。
413 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 11:52:20 ID:0QJTsHFo
>>412 ありがとうございました。疑問は解決しました。
FXで65万円(雑所得)の利益があったんだけど、国民年金はどうなるかな?
免除されるかな?
年利益で換算するんじゃない?
130万だったかな、それ以上になると所得税を取られると思うけど。
416 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 22:21:06 ID:sMYbBZ3e
>>414 全額免除は、所得57万までです。
(給与の場合は、給与所得=給与収入(額面)−給与所得控除65万〜なので、
給与収入(額面)122万まで。)
昨年の所得が65万だけならば、今年7月の申請による、今年7月から
来年6月の国民年金保険料は、1/4納付(月額4千円弱)になります。
>>416 こういうのって給与収入として扱われるの?
雑所得だと思ってたんですけど。
>>416 ありがとうございます
>>417 雑所得です
416さんは、給料所得でない場合も書いてくれています
198です。年金の免除申請の受付印済みの控えが漸く返送されてきた。
あとは審査を待つだけ。
こんな簡単に免除申請できるなら、数年前にさっさとやれば良かった
窓口では結構対応が悪い噂を聞いてたから
怖くて行く気になれなかった。
申請できたのは、マジでこのスレの人達のお陰です。
親切に教えてくれた人達、改めてありがとう。
420 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 16:43:17 ID:6kU40v4r
昔バイトしてた工場に無年金のオジイいたぞwww
同世代が年金もらって遊んでるのに
方や毎日毎日工場で雑用
無年金は悲惨だよ、死んだほうがましwwwwwwwwwwwwwwwwww
421 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 16:54:10 ID:8ZU/Ydrs
国民年金と健康保険払ってないけど俺は何故か国民年金だけが請求がくる
だから年金だけを払ってるんだが、健康保険の方は別にいらない人は払わなくていいものなのか?
保険負担率10割はきついっしょ
424 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 20:46:04 ID:EbDB/vwr
まじ質問です。
健康保険で特別催告書ってのがきました。
日にちまでに納付しないと、強制執行の可能性もあると書かれています。
やっぱり、納付しないとまずいですよね?
役所に金なくて払えませんって言いにいけばいい
分割提案とかなら相談にのるとおもう
426 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 21:02:36 ID:EbDB/vwr
>>425 明後日にでも役所に行ってみます。
ありがとう。
427 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:17:40 ID:ATMLHjsr
今年から親の扶養外れるのですが
前年度無収入なんです
いくら保険料払えば保険証もらえますか?
429 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:29:10 ID:ATMLHjsr
>>428 どういった手続きをすればいいのでしょうか?
>>439 まず親の扶養から抜ける手続きは、役所へ行ってする。
そのときに、扶養から抜けた時点で保険証のほうも新しくしてもらうのさ
431 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:39:37 ID:ATMLHjsr
432 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 23:25:57 ID:8Wmqvpvf
>>427 親の扶養から外れるといのが、一人暮らしをするのでなく、
親がサラリーマンで、親の健康保険の被扶養者でなくなるのだとすると、
まず、あなたについて、健康保険の資格喪失証明書というのが、
親の健康保険から発行されるはずです。
健康保険の資格喪失証明書と認印と本人確認書類(運転免許証)を持って、
市役所に行きます。
1.(国保保険料を安くしたい場合は)
住民票担当課に行って、世帯分離の手続きをします。
(親の世帯から抜け、あなたは、あなたを世帯主にする一人世帯に
移ります。
同居していても、世帯分離はできます。
中には、世帯分離を認めない市町村があるかもしれませんが、
そのときは、できません。)
これをしないと、保険料の請求が、世帯主である親に行きます。
また、保険料も、平等割(世帯割)や均等割の7割減額が受けられません。
それでよければ、世帯分離は不要です。
世帯分離すれば、世帯主であるあなたに保険料の請求が来ます。
(なお、世帯分離しても、親の所得税についての扶養控除の対象には
なりますが、親の給料に家族手当が付いている場合は、影響があるかも
しれないので、親に相談してからの方がよいかも。)
2.住民税担当課で、住民税(市民税・県民税)の申告をします。
無収入でも、申告をしないと、所得不明者になり、不利な扱いになる場合が
あります。
3.国保担当課に行って、資格喪失証明書を提出し、国保加入の手続きをします。
433 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 23:29:16 ID:8Wmqvpvf
(続き)
>いくら保険料払えば保険証もらえますか?
市町村により、違います。
大阪市、40歳未満の場合だと、
世帯分離しなければ、年額7万円ぐらい。
6月から翌年3月の10回払いなので、1回当たり7千円ぐらい。
世帯分離して、平等割(世帯割)や均等割の7割減額を受ければ、
年額2.1万ぐらい。
6月から翌年3月の10回払いなので、1回当たり2,100円ぐらい。
なお、国保は市町村が運営しているので、市町村によって、違います。
1.については、世帯分離しないでも、国保についてだけ、世帯主を
あなたにすることができる市町村もあります。
2.についても、住民税の申告をしないでも、国保限定の書類で、
あなたの前年の収入について、申告すればよい場合もあります。
また、親の扶養控除の対象になっていれば、申告しない場合、
無収入として、扱ってくれる場合もあります。
とりあえず、市役所の担当課に電話するなり、窓口に行くなりして、
どうしたらいいか、相談するとよいのでは。
また、お住まいの市町村のホームページにも、国保の制度について、
説明が載っていることが多いです。
434 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 04:36:21 ID:mAAaZvRx
2年前に会社退職して、以降仕事も決まらず収入も無かったので、年金&国保とも未払い
(年金は未払いで国保は未加入?)になっていたのですが、やっとこバイトですが仕事も決まったので
払えるなりに払っていこうかと思うのですが、どういう手続きをしていけば良いのでしょうか?
やっぱり今まで未払いの分も遡及されて払わなきゃならないんですよね?
免除なり減額されるような事もあるのでしょうか?
今の職場は社会保険は無く、月収は10〜12万くらいです。
バイト決まるまでは当然自分の収入はゼロでした。
同居する親の収入が年金6万くらい月給7万くらいです。
もちろん親が代わりに払っているということはありません。
よろしくお願いします。
>>434 国民年金はその書き方だと納付書が届いていて未納ってことか?
2008年3月31日以降に退職日があって今月末までの免除・猶予申請なら
退職特例が使える。 ただ、あなたの場合は2008年の給与収入122万以下ぽいから
世帯主の親もその収入なら
通常の申請でも去年7月から今年6月分迄は全額免除通るんじゃないかな。
2008年の給与収入122万以下なら退職特例は使わずに
継続審査になるように申請書に記入し申請した方が良いね。
次のサイクルも自動審査になるからさ。
退職特例は使った人自身の審査所得しか除外にならないから
世帯主も退職特例使えないと世帯主の審査所得は除外にならない。
退職特例使う場合は雇用保険に加入してたなら
雇用保険受給資格者証か離職票。雇用に加入してなかったなら事業主に
退職証明等書いてもらう必要があって書式があるから自分とこの役所で
詳細は確認。年金手帳持参して役所or年金事務所で申請手続か
申請書をDLor郵送してもらい(年金事務所か役所に電話)郵送で申請手続。
国民年金がもし納付書等から一切届いていないなら加入手続から必要。
原則は役所だけど年金事務所でもできる。
このケースで国保をバックレ続けるつもりなら
とりあえず年金事務所に行って加入と免除手続したほうが良いかもだね。
>>434 国保は退職後同一市町村内に住民登録していて
この市町村で初めての国保加入手続したら2年(保険料方式)か
3年(保険税方式)遡る。
あなたの場合だと無保険期間分は丸々遡って請求される感じだね。
遡った内の2008年度の保険料はそれなりの金額になる。
2009年度は前年収入が低そうだからそんなには高くないと思う。
他市町村に住民票を移してから初めての国保加入手続か
現状から社保に加入しないと国保は遡及分が請求される。
国民年金も未加入の場合で国保未加入が即バレしないように、
年金事務所で加入と免除等手続しても、
これをきっかけに結局役所の方でも国保未加入疑い有で
世帯主に勧奨される場合もあると思う。
国民年金が未加入じゃない免除手続だけなら
どこで手続しても特段何も問題ないと思う。
2008年(H20年)分の源泉徴収票を持っていれば役所にも
同じ内容の給与支払報告書が届いていて所得を把握されていると思うが
去年は無収入ってのを申告してないだろ?
してないなら役所課税課(住民税のとこ)に行くか電話して
H22年度住民税の申告書を入手して
所得のなかった方の記入欄に親に扶養されてたとか
貯金で喰ってたとかで提出。
国保は手続しなくても国民年金の次の免除承認期間分で
必要だから今すぐか6月になる前くらい迄にやっとけ。
年金で自動審査になっても所得不明だと申告して所得証明書を入手して
送ってよこせか、免除申請がやり直しになる。
それと国保は加入手続すれば遡及分については
2008年になってからの退職なら
2008年迄は所得把握されてるだろうから、今月分までは
言われた通りの金額にしかならないと思うよ。
遡及分は納付相談しても分割納付がせいぜいだと思うが
払えない場合は役所で納付相談。
今年の4月以降分は去年のゼロ申告しないと法定軽減の判定されないから
国保加入手続したら要申告。
法定軽減は所得さえ把握されていれば自動審査
>>421 国民健康保険は加入手続きを役所でしない限り請求は無い
当然、保険証も勝手に送られてくることは無い
国民年金は20歳になった時点で勝手に送られてくる
もしくは、勤め先を退職して厚生年金から外れた時にも勝手に送られてくる
439 :
434:2010/03/16(火) 09:38:22 ID:mAAaZvRx
>>435>>436>>437 どうもありがとうございます。
2008年3月25日に退職しました。
退職日と同日に実家に住民票を移し、戻ってきました。
2008年度(4月〜3月)は収入は完全にゼロです。
住民税はがっつり取られました。
2009年度は今のところ40万円くらいの収入です。
今は週35時間くらい働いてますが、何も入ってません。
前職在職時は各種社会保険は、一般的なものはほぼ全て入っていたと思います。
あんた国民年金ずっと未納なんだけど、というハガキは来ました。
自分の希望としては、未納があると将来の受給に支障が出るなら、今の収入では
未納分一気に支払うのは無理としても、将来的には未納分も払う方向で行きたい。
免除とか未納があっても受給は変わらないよなどということがあるのなら、
自分の状況で免除なり減額される方法があるのなら、そうしたいです。
健康保険も今から入るとなると、やはり今までの分遡及されて払わなければならないのでしょうか?
結局、遡及されて払わなければならないのであれば、今から入っておいた方が良いのは
分かりますし、別に国保の適用受けなくても構わないなら入らなくても良いなら、
リスク覚悟で健康に自信のある間(orフルタイム職なり安定収入に就くまでの間)は、
未加入で行こうかという思いもあるのですが、どうなんでしょう?
私の親が国保入ってなかったよ。
小学生の頃から結婚するまで病院は自費でいってた。
点滴1万円、歯医者は一回3千円、産婦人科検診8千円くらいだったよ。
医者にぼられるってよく言う人居るけど、実際バカみたいな値段はこない。
で、その親なんだけど65歳になって脳梗塞になりやっと国保加入。
引退して無職だし激安だったみたいよ。詳しくは知らないけど。
なんか、いろいろと哀れな話だな。
>>440 今は親が保険証なくても、高校生までは3割受診できるらしいな
まぁ、保険税を払わない親も親だけど
っていうか、普通は会社の社会保険だろ
バンクーバーでの真央の3Aに「-2」付けたり、鈴木の3-2-2に「-3」付けた 韓国人ジャッジ イ・ジヒ
ヨナには、ヘロヘロスピン、ステップ、スライラルすべてに「+2」「+3」
こんなのが常にジャッジ席に堂々と座ってる時点でおかしい
444 :
名無しさん:2010/03/16(火) 11:53:43 ID:MUkA9IuW
質問よろしくお願い致します。どなたか教えていただけないでしょうか。
5年前に親の扶養から外れ、手続きをしなかったため、国民健康保険未加入
→2年間保険証なし→その後、2ヶ月程度、正職で働き社会保険加入。保険証
有(この時点で過去の未加入時代の請求など一切なし)→2ヶ月で退職。再び
手続きをせず健康保険未加入→現在に至る
現在、手続きをしていないので、当然、請求もなければ保険証もありません。
しかし、手に職をつけ、来月4月より正式に仕事が決まり、社会保険に加入します。
また、前回と同様に、勝手に新規社会保険加入扱いとなり、国民健康保険
については何の制裁もないのでしょうか?
今度は事情が変わり、前回は会社員扱いの社会保険(健康保険)でしたが、
4月からは共済に加入となります。
要するに公務員です。
情けない限りです。
445 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 12:13:20 ID:cnaYZkki
>>444 >また、前回と同様に、勝手に新規社会保険加入扱いとなり、国民健康保険
>については何の制裁もないのでしょうか?
そのとおりです。
国保は市役所で加入手続きをして、保険証が発行されると、始めて、
市役所は、あなたが国保加入であると判断し、保険料が請求されます。
各市町村の国保、各企業等の組合健保、協会けんぽ、各共済組合は
独立に運営されていて、一元管理されていません。
建前としては、各企業等の組合健保、協会けんぽ、各共済組合のいずれにも
加入していない場合は、国保加入ですが、
(そのため、社保脱退後、国保加入の手続きが遅れた場合、
社保脱退のときまで、さかのぼって、国保保険料が請求されます。)
国保加入の手続きをしない場合、事実上、いずれの制度にも未加入という
状態になりますが、それだけのことです。
建前とは別に、転職で、社保脱退と社保加入の間が短ければ、
国保加入の手続きを省略するのは、珍しいことではありません。
446 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 12:21:35 ID:cnaYZkki
>>439 >2008年度(4月〜3月)は収入は完全にゼロです。
収入は、暦年(1月〜12月)によります。
2009年度の国保保険料は、2009年4月から2010年3月の
保険料が、2008年1月から12月の所得により算出され、
市町村によりますが、2009年6月から2010年3月の10回払い等です。
>住民税はがっつり取られました。
住民税も、2009年度の住民税は、2008年1月から12月の所得により算出され、
2009年6月、8月、10月、2010年1月の4回払い等です。
>未納分一気に支払うのは無理としても、将来的には未納分も払う方向で行きたい。
免除が認められれば、とりあえず、25年間の資格期間が認められ、
障害年金や遺族年金の資格期間にもカウントされます。
追納しないでもいいですが、追納したければ、10年前の分までは、
追納できます。
追納しない場合でも、将来もらえる年金額に納付の場合の1/2の額が
反映されます。
>>444 公務員になるような勝ち組には教えたくないわ
448 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 13:27:17 ID:cnaYZkki
>>439 あなたとあなたの親が同一世帯で、あなたの親が世帯主であるとします。
(同居していても、別世帯にすることも可能ではあるんですが。)
今、年金保険料免除の申請をすると、
>>435-437さんの説明のように、
2008年(暦年、1月〜12月)のあなたの親とあなたの所得により、
2009年7月から2010年6月の保険料免除について審査されます。
今から、さかのぼって、2008年3月から2009年6月の保険料免除を
申請することはできません。
全額免除の基準は所得57万円です。
あなたの親の所得は、年金所得=年金額72万ー公的年金等控除
(65歳未満70万〜、65歳以上120万〜)=2万または0円
給与所得=給与収入(額面)84万ー給与所得控除65万〜=19万
所得は合わせて、21万または19万で、全額免除条件クリア
あなたの2008年の所得は、給与所得=給与収入(額面)ー給与所得控除65万〜
(2008年についての源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
2008年に、他に収入が無かったとして、1月から3月の給与収入(額面)が
122万以下ならば全額免除、それを少し超えたら1/4納付が
認められると思われます。
449 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 13:45:53 ID:cnaYZkki
>>439 >リスク覚悟で健康に自信のある間(orフルタイム職なり安定収入に就くまでの間)は、
>未加入で行こうかという思いもあるのですが、どうなんでしょう?
あなたとあなたの親(敬称略)が同一世帯で、あなたの親が世帯主であるとします。
(同居していても、別世帯にすることも可能ではあるんですが。)
現在は、あなたの親は国保加入ですね。
所得33万までは所得割なし、世帯所得33万までは、平等割(世帯割)や
均等割7割(市町村によっては6割)減額なので、国保保険料は
最低金額(月額2千円ぐらい)と思われます。
国保保険料は世帯の保険料が世帯主に請求されます。
あなたがさかのぼって国保に加入すると、2008年3月や
2008年4月から2009年3月の保険料算出については、
まず、世帯所得が平等割(世帯割)や均等割の減額基準を超え、
減額が受けられなくなり、所得割は、あなたの過去の1年間フル勤務の
所得に基づいて計算され、それが、さかのぼって請求されるので、
びっくりするような額になるかもしれません。
住民票上、別世帯にしておけば、あなただけの問題だったわけですが。
2009年4月から2010年3月の保険料については、
あなたの2008年の所得(1月〜3月分だけ?)に基づいて、
算出されるので、所得割はないか、あっても大したことはないと思われますが、
平等割(世帯割)や均等割の7割減額は、受けられないかもしれません。
市町村のホームページに国保保険料の算出方法が載っているところが多いので、
過去の保険料がいくらになるのか、計算してみるとよいかも。
450 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 14:13:41 ID:cnaYZkki
>>439 ちなみに、親(敬称略)が65歳以上ならば、国保保険料から介護分が無くなり、
別途、介護保険第1号被保険者保険料が、年金から天引きされます。
介護保険第1号被保険者保険料は段階制で、住民税非課税世帯か否かで、
保険料が変わります。
また、高額療養費給付による医療費本人負担月額上限も住民税非課税世帯か
否かで大きく変わります。
(今は、関係ないと思いますが、介護サービス費関連の制度も、
違いが大きいです。)
住民税非課税限度額は市町村により、所得27万〜35万
(給与収入の場合、給与額面93万〜100万)
親は、住民税非課税と思われるので、あなたが親と同一世帯で、
あなたが住民税課税の場合、世帯としては、住民税非課税世帯でなくなり、
いろいろと影響があります。
市町村のホームページで諸制度を調べ、どうするのがよいか、
考えるのもよいかも。
>>444 俺は公務員にはなったことがないから詳細は知らないけど共済組合加入時に
年金に関しては年金加入期間等報告書を書かされるようだ。
2ヶ月だけ厚生年金加入した後にどのくらいの期間経過してるのか
分からないが国民年金未加入なら役所に年金手帳持参して
加入手続だけはやっておいた方が良いと思う。
その上で未納なら未納でしょうがないと思う。
厚生年金資格喪失後に国民年金加入手続きせずで
現在国民年金の納付書が一切届いてないなら国民年金は未加入状態。
30歳未満なら若年者納付猶予もあるから免除・猶予の申請も同時にしておいた
方が良いんじゃないか。
本人だけの組合加入なら国保証については正直提示せずに済みそうな雰囲気
だけど、万一があるといけないから国保証も入手するように手続きしておいた方が
良いと思うよ。2ヶ月だけ加入した時の健保の資格喪失証明書を入手して
役所で国保加入手続き。2ヶ月だけ加入した時の健保資格喪失日迄しか
最大でも国保は遡らない。前回の2ヶ月の仕事が公務員の仕事なら
加入したのは協会けんぽだから最寄の年金事務所に身分証持参で入手できる。
国保は2ヶ月だけ加入した時の健保資格喪失日迄がどのくらいの期間か
分からないが請求されて納付できないなら分割納付にしてもらえばじゃないか。
年金については時効に掛かった未納分に関しては
今度新設される後納保険料(10年以内なら払えるってやつ)で将来納めればじゃない。
時効に掛かってない請求分に関しては古い方から1月分ずつでも払えばじゃないの。
マトモな仕事に就いたんだから正直にやっとけよw
>>440 元々保険適用外の検診はある程度競争原理があるから大きな違いは出ないね。
無保険者はマズは公立の病院行くのが必須だと思うけどさ、
無保険で病院に掛かる時にそこが保険診療時の1〜1.2倍程度とでも
知っていて通院等するならバカみたいな値段はこないだろうが
どこでもこうだと思ったら大間違い。
都会の救急指定病院で2倍から3倍はザラにある。
453 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 10:51:14 ID:4mkWfNcZ
国民年金保険料についてですが、退職特例で免除申請をしたいと思っています。
この際、申請を受けるまでの流れを教えていただけないでしょうか。
どこで申請するとか、必要な書類とか。
全然分かりませんのでよろしくお願いします。
454 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 12:53:46 ID:x2cJeFrb
>>453 市役所に行き、申請書に記入し、提出します。
年金手帳、離職票等、認印が必要です。
申請書が日本年金機構に提出され、日本年金機構は市にあなたの世帯について、
所得等について照会して、審査し、結果があなたに通知されます。
なお、年金保険料免除の審査は、本人、本人の配偶者、世帯主の所得等が
審査の対象になりますが、退職特例の場合は、本人の所得は審査対象から
外れるので、本人が世帯主の一人世帯ならば、免除は認められるはずです。
免除は、7月から翌年6月のサイクルについて審査されるので、
今だと、昨年7月以降の退職月から今年6月について、審査されます。
今年7月から来年6月については、必要ならば、今年7月に
改めて、申請することになります。
国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります!!
http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf 年金保険料で「特例免除」
60歳未満で退職・失業 緩やかな所得制限審査
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09071503.htm 特例免除は、申請する年度または前年度に退職か失業した場合が対象になる。
免除期間は、最長で退職した翌月から2年間。
手続きは市区町村役場か社会保険事務所で行う。
456 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 18:40:38 ID:MxCAYqS4
>>455 国保保険料は、前年(1月〜12月)の所得に基づいて、
4月〜翌年3月の保険料が算出されます。
市町村が把握する所得は6月に確定します。
従って、市町村によりますが、4月〜翌年3月の保険料を
6月〜翌年3月の10回払い等により、納めます。
説明文から判断すれば、今年度(平成22年度、4月〜来年3月)の
保険料から適用されるということです。
保険料は市町村によりますが、平等割(世帯割)+均等割+所得割等により、
算出されます。
失業した場合は、今年度(平成22年4月〜来年3月、実際の支払いは
6月〜来年3月等)の保険料の場合、所得割の部分は、
昨年(平成21年1月〜12月)の給与所得については、
その30/100を算出のベースにするということです。
今年3月30日以前に退職の場合は、今年3月分までの保険料については、
減免されないということです。
>>456 ありがとうございます
今年度(平成22年度、4月〜来年3月)の保険料から適用されるとの事
この改正法案が成立するのを祈ります
助かりました。
458 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 19:43:14 ID:4mkWfNcZ
>>453 ありがとうございます。
今日市役所で聞いたら、離職票ってのは辞めた会社から送られてくると言いました。
私には送られてこないので、役所の人に話したらどうも私がバイトだったからで、
正社員じゃないと離職票はないそうなんです。
本当にそうなんでしょうか。雇用形態は関係ないように思うのですが。
で、バイトだった私の場合は、普通の免除申請になるんだとか。
どう思われますか?
役所のいっていることが正しい
460 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 20:35:49 ID:4mkWfNcZ
今ちょっと調べたら、離職票は雇用保険に入ってないともらえないみたい。
離職票がないと退職特例はどうなりますか?
461 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 20:45:03 ID:9AMHHxQW
>>458 派遣やパートであっても、条件を満たせば、雇用保険や社保加入が
義務付けられています。
雇用保険に加入している場合に、雇用保険受給資格者証が発行され、
離職すると、離職票が発行されます。
現行制度だと、勤務先にもよりますが、6か月以上勤務、
週30時間以上、月120時間以上ぐらいが該当します。
現行制度だと、バイトは、当てはまらないということですね。
なお、普通の年金保険料免除の場合、一昨年の給与収入(額面)によって、
昨年7月〜今年6月の免除が審査されます。
一昨年の給与収入(額面)が122万以下ならば、全額免除になります。
(ただし、親と同一世帯で、親が世帯主だと、親の一昨年の所得も
審査対象になります。
30歳未満ならば、若年者猶予を申請すれば、親の年収は無関係です。)
給与収入(額面)がそれを超えていても、一部免除ぐらいは、認められるかも。
462 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 20:54:38 ID:4mkWfNcZ
>>461 ありがとうございます。
私の一昨年(08年)の総収入は250万ほどあり、父親も年金とパート収入があるので
全額免除はまず無理です。
それでも一応、免除申請しておけば、
今までと同様に未納を続けても悪質滞納者の位置づけにはならず
強制徴収からは免れますかね?
因みに7月になれば昨年の給与収入になるでしたっけ?
463 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 21:21:05 ID:9AMHHxQW
>>462 >それでも一応、免除申請しておけば、
>今までと同様に未納を続けても悪質滞納者の位置づけにはならず
>強制徴収からは免れますかね?
そういうわけには、いきません。
そもそも、一部免除は、未納だと、無効になります。
強制徴収するか否かは、分かりません。
2年以上前の分は納めたくても納められないわけで、(現行制度)
正式の督促がなされないまま、2年過ぎれば、2年過ぎた分から、
未納が確定していきます。
>因みに7月になれば昨年の給与収入になるでしたっけ?
そのとおりです。
7月に申請すると、昨年(1月〜12月)の所得に基づいて、
7月から来年6月の保険料免除について、審査されます。
なお、免除基準は所得によります。
給与所得=給与収入(額面)−給与所得控除65万〜
年金所得=年金収入(額面)−公的年金等控除
(65歳未満70万〜、65歳以上120万〜)
お父様が世帯主ならば、お父様の所得も審査の対象になります。
お父様の所得は、上記で計算した給与所得と年金所得の合計です。
ちなみに、一部免除の基準は、
免除割合 所得 給与収入(額面)−社会保険料控除(年金・国保保険料)
3/4免除 78万 143万
1/2免除 118万 194.2万
1/4免除 158万 251.4万
一部免除の場合は、所得から社会保険料控除(年金・国保保険料)
を引いた額で審査されます。
なお、社会保険料控除(年金・国保保険料)は、確定申告または住民税申告
により把握されるので、申告してある必要があります。
若年者猶予の場合は、世帯主の所得は審査対象外ですが、
全額免除基準、所得57万、給与収入(額面)122万のみです。
464 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 21:25:58 ID:4mkWfNcZ
465 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 00:05:47 ID:lNv4ZQKv
>>463 >全額免除基準、所得57万、給与収入(額面)122万のみです。
基礎控除はないんですか?
給与収入(額面)122万なら、
122万円ー(所得控除65万円+基礎控除38万円)=19万円
じゃないんですか?
466 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 00:50:33 ID:omOCeL/4
>>465 用語について、混乱しています。
収入、所得、課税所得の3段階になっています。
所得=収入ー必要経費
課税所得=所得ー所得控除
給与所得者の場合、必要経費を個別に積算するのではなく、
給与収入(額面)によって決まる一定の額が必要経費として、
認められます。(給与所得控除と言います。)
給与所得=給与収入(額面)−給与所得控除65万〜です。
年金保険料免除の基準、国保保険料の算出等は、これによります。
所得税を算出する場合は、
上記所得から、各種所得控除を引いて、課税所得を計算します。
課税所得=所得ー所得控除(基礎控除38万、配偶者控除、扶養控除38万、
社会保険料控除(年金、健康保険、国保保険料等全額)、生命保険料控除、
地震保険料控除、医療費控除等)
課税所得の額によって税率が決まり、
所得税=課税所得x税率ー控除により、所得税が算出されます。
467 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 00:53:29 ID:lNv4ZQKv
>>465はいいです。解決しました。
別の質問ですが、強制徴収の基準は、所得が200万円以上だそうで、
本人に所得がなくとも、世帯主に所得が200万円以上あれば強制徴収の対象となるそうです。
この200万円以上は、本人+世帯主の合計所得が200万円以上で成立するんでしょうか。
それとも、どちらとも200万円未満、
例えば 本人の所得180万円 世帯主の所得180万円
なら強制徴収の対象にならないということなんでしょうか?
すみませんがお願いいたします。
468 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 00:55:30 ID:lNv4ZQKv
>>465 上であんなこと言ってしまってすみません。
ありがとうございました。
469 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 00:56:14 ID:lNv4ZQKv
470 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 00:57:52 ID:lNv4ZQKv
>>460 役所が持参しろってのは雇用保険被保険者離職票で
これは雇用保険に加入してないと交付はない。
雇用保険に加入していなかった場合は市が指定した退職証明書と
住民税徴収関連の証明書を辞めた会社に書いてもらい添付する必要がある。
雇用保険の加入要件は今までは週20時間以上6ヶ月以上の雇用見込み
4月からは週20時間以上31日以上の雇用見込み。
加入要件以上でも加入させない会社はザラにあると思うけど
そのバイト自体が加入要件にも満たない週20時間未満だと退職特例は
きついと思うがとりあえずこのテの説明が市役所で一切なかったのなら
年金事務所に行ってきっちり分かる奴に出てきてもらえ。
それと週20時間未満の仕事しかしてなければ例外的な時給じゃなければさ、
前年年収122万以下で退職特例は使う必要がない低所得だと思うけどね。
472 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 01:16:50 ID:lNv4ZQKv
>>471 ありがとうございます。
その辞めた会社ではフルタイムで働いてたので、加入要件はクリアしてました。
(ただ、入社後暫くして、私は雇用保険の加入を会社に頼んだのですが、
雇用保険のみは無理で、それなら社会保険に加入しなければならないと言われ断った経緯があります)
その辞めた会社なんですが、私がある上司からパワハラを受けて
突然一方的に辞めたんです。会社にはその時大きな迷惑をかけたと思います。
こんなんでその会社が、退職証明書と住民税徴収関連の証明書を書いてくれますでしょうか。
お願いするのも難しいです。
返信用の手紙を同封した手紙なんかでもいいですか?
横ヤリで、すみません。
このスレを利用して いつも感じているのが
スレのタイトルが「国民年金&国民健康保険」のため
国民年金の情報と国民健康保険の情報が混じってしまい
知りたい情報が分かりにくいです
年金と社会保険(国民健康保険)に分野を分けた方が
スレが見やすいのではと思います
>>472 普通は電話一本入れると思うけどさ、
免除申請で必要になる添付書類、退職証明書等を市役所で入手して
返信用封筒も入れて辞めた会社に書いてもらうように
出せば大丈夫じゃないの?
大丈夫じゃなかったら市役所の人か年金事務所で相談すれば
電話してもらえるんじゃないかな。
それと住民税の課税所得が世帯で合算して200万以上だと対象。
あなたと世帯主の課税所得を合算。
一部免除が承認された後に滞納分の催促があって
電話・訪問・相談に来い等があったら無視はしないで
払いたいが払えないって謙虚に言っておけば強制徴収はマズないよ。
差押基準ギリギリの層まで強制徴収してたら
年間1万件なんて数字には収まってないよw
475 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 12:34:53 ID:lNv4ZQKv
>>473 ほぼ同じような時期に同じように払うことになるから、まとめているんだと思うけど?
離職した直後がほとんどのケースだし。
それに、ほぼ同じ質問が繰り返されているように見えるから、俺はこのままで良いと思うけどね。
まぁ、過去ログ読めって言うのは冷たくあしらっているように見えるから、みんな親切に答えていると思うんだけど。
今月末で正社員の仕事を辞めます
4月からアルバイトなんですが、社会保険に加入できるのは3ヶ月後だそうです
その3ヶ月の間は今の組合の任意継続しかないんでしょうか?(国保は計算したらとんでもない額でした、無理です)
一時的に親の扶養に入ろうとも思いましたが、結局アルバイトは年200万ぐらい稼ぐ予定なので、後に要件を満たさなくなってしまうような気がします。
健保は未加入期間が認められないと聞いたので質問しました。
478 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 13:15:43 ID:DmzfGkgA
479 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 13:55:10 ID:gopd9OKc
480 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 14:20:48 ID:DmzfGkgA
去年、県外で派遣として半年ほど働いてました。
年収は60万前後ぐらいです。
9月で仕事がなくなり地元に戻ってきたのですが
その際、源泉徴収を貰ってなかったので電話したら
その派遣会社は潰れてました。給料は現金だったので明細も残ってません。
この場合、確定申告はどうしたらいいでしょ?
しなくても良いのでしょうか?
還付申告できないわけだから損じゃないの?
税金は源泉徴収されてるわけだし
484 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 15:25:53 ID:lNv4ZQKv
>>474 あともう一つ。
>それと住民税の課税所得が世帯で合算して200万以上だと対象。
>あなたと世帯主の課税所得を合算。
課税所得と申されますが、
>>466さんは、国保保険料の算出は、
給与所得=給与収入(額面)−給与所得控除65万〜
で決まると申します。課税所得は、
課税所得=所得ー所得控除 だそうです。
どうなんでしょうか。
485 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 18:42:12 ID:XjbdHh6z
486 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 19:05:37 ID:lNv4ZQKv
>>485 ありがとうございます。
そこの強制徴収のサイトに、“所得”とは給与収入なら給与収入控除後の金額となってます。
となると強制徴収の所得というのも、
課税所得ではないってことじゃないんでしょうか??
487 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 19:38:03 ID:VHBpOY7m
>>486 その下を読んで下さい。
朝日新聞の記事では、所得ではなく、課税所得=所得ー所得控除による
ことになっていて、まとめサイトを作った人も迷っています。
488 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 20:04:18 ID:lNv4ZQKv
489 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 01:15:02 ID:khqhSR+U
490 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 01:25:53 ID:l/8WKzSr
国民年金加入者、非正社員と無職の割合が56・7%に 過去最高を更新
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100318/wlf1003181836001-n1.htm 平成20年の国民年金加入者のうち、非正社員と無職者の割合が8年の調査開始以来、
過去最高を更新し56・7%になったことが18日、厚生労働省の実態調査で分かった。
低所得の加入者が増加傾向にある実態を改めて浮き彫りにした形だ。
国民年金は、高齢でも収入がある自営業者を対象に制度設計されており、厚生年金に比
べ年金額が抑えられている。新制度に完全移行するまでは20年以上かかることが予想さ
れているため、政府は今後、パートへの厚生年金の適用拡大など低年金対策の充実を迫ら
れそうだ。
加入者を就業別にみると、自営業主は3年前の前回調査に比べ1・8ポイント減の1
5・9%、家族従業者も0・2ポイント減の10・3%。これに対し、アルバイトやパー
トなど非正社員は1・2ポイント増の26・1%で、8年の調査開始以来、増加傾向が続
いている。無職は0・6ポイント減の30・6%だったが、引き続き3割台を維持した。
実態調査は20年12月〜21年2月にかけて、加入者約6万人を抽出して郵送で実施。
回収率は37・8%だった。
491 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 01:44:43 ID:l/8WKzSr
>>489 >物価や賃金の変動分を加味した。
政府も2chも認める絶賛デフレ中のはずなのになw
492 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 12:16:32 ID:l/8WKzSr
国民年金の免除・猶予4百万人 最多、将来低年金の恐れも
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000877.html 厚生労働省は18日、国民年金の加入者のうち低収入などで保険料納付を全額免除され
たり、猶予された人が、2008年3月時点で過去最多の412万2千人に上ったとの実
態調査結果を発表した。05年の調査から58万人余り増加した。
20歳代の低所得者を対象に、支払いを猶予して10年以内なら追納できる「若年者納
付猶予」の制度が05年4月に始まり、37万4千人に適用され大幅に増えた。猶予期間
は加入期間に算入されるだけで、受け取る年金額には反映されないため、追納しないと将
来低年金となる恐れもある。
実態調査は1996年から3年おきに実施、今回で5回目。対象は加入者約1800万人。
約412万人の内訳は、若年者納付猶予の対象者のほか(1)全額免除の申請が認めら
れた204万4千人(2)「学生納付特例」で納付を免除された170万4千人。
2年間にわたって未納を続けた人は、前回から62万7千人減り433万人。未納者が
占める割合が最も高いのは大都市圏の30歳代。未納者のうち64%の人が「保険料が高
く、経済的に支払いが困難」と答えた。
>>491 のり弁が200円になるくらいのデフレさだ。
495 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 13:18:29 ID:l/8WKzSr
[1]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2009/05/17(日) 12:43:49
AAS
主要国の年金最低加入期間
日本 25年
イタリア 20年
中国 15年
イギリス 男 11年 女 9.75年
アメリカ 10年
アイルランド 10年
カナダ 10年
韓国 10年
ニュージーランド 10年 居住年数 税方式
ドイツ 5年
デンマーク 3年
フィンランド 3年
スウェーデン 3年
フランス なし
ベルギー なし
はたして25年超のハードルは最適なルールだろうか。各国における老齢年金の受給要件は
イギリス男性11年・女性9.75年、アメリカ・韓国10年、ドイツ5年、ベルギー・フランスなし、
である。25年以上という要件がいかに過酷であるか。
それだけではない。過酷なルールによって、支払い義務のない「納付損」が大量に発生する。
「納付損」を公認する制度の欠陥は、二重にモラル・ハザードを生み出すのである。一方に
膨大な数の未加入者を、他方に誰のものとも分からぬ納入記録を量産した。
25年以上も払う自信はないから、年金をあきらめる若者も少なくないだろう。
>>496 俺も
親と暮らしてるけど、世帯分離してるから余裕の全免
>>496 そのニュースに対してのレスとして、意味が分からない。
そのニュースって、単に「免除者が増えている」ってだけでしょ?
なにが「俺は勝ち組」なの??
499 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 18:33:02 ID:ieVUrBWc
去年の年収は29マソしかありませんですたが全額免除対象者でしょうか。
勿論世帯分離しています。
500 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 18:48:53 ID:l/8WKzSr
>>499 【合格】
゚・ *: : *・
*・ ゜゚・ * : .。. .。.: *゜
* ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚ ・ * :..
。. ・ ・*:.。 ∧,,∧ .∧,,∧ .:* ・゜
∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
(´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
| U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
501 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 19:14:09 ID:9sSO5mHM
>>499 念のため。
今、申請すると、一昨年の所得に基づいて、昨年7月から今年6月の
サイクルについて、審査されます。
昨年の所得に基づいて審査されのは、今年7月から来年6月のサイクルに
ついてで、こちらは、今年7月に申請する必要があります。
502 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 23:57:35 ID:YBt3ZPSa
去年、5月に退職して今まで仕事が決まらなく無職です。任意健康保険、24000円がもう払えそうにもないです。任意の継続する時、
2年間は再就職しない限り、抜けれませんと言われました。それで、去年の収入が120万位です。国民健康保険に切り替えた方が安いんじゃないかと思います。
任意継続は、どうしたら抜けれるのでしょうか?国民健康保険に入れるのでしょうか?入れたら金額はいくら位でしょうか?
503 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 00:04:06 ID:NxyXOcTa
任意健康保険、月に24000円です。その為、退職金が全部、住民税・年金の保険料・任意健康保険で使い果たしました。
504 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 00:09:03 ID:VLY3BP9e
>>502 >2年間は再就職しない限り、抜けれませんと言われました。
詐欺です、それ
>それで、去年の収入が120万位です。国民健康保険に切り替えた方が安いんじゃないかと思います。
Yes
>任意継続は、どうしたら抜けれるのでしょうか?
任意なので継続しなければいいだけ
>国民健康保険に入れるのでしょうか?入れたら金額はいくら位でしょうか?
入れます。額は前年度所得次第(自治体により所得割と平等割の割合の違いがあるため一概には言えず)
505 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 00:30:34 ID:1vw+oWjK
任継24000円って高いな
去年年収120万なら国保にしたら10000円切るでしょ
しかし国民年金は一律料金だから払うのは惜しくないんだが
健保は保障は一緒でも収入によって保険料違うから馬鹿らしい
健保だけは払う気が起きんわ
506 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 01:03:36 ID:fHoSNKKd
母親の介護のため自分が無職になって3年。
嫁に食わせてもらってたんだけど、こっちも今月で人員整理に引っかかっちゃった。
介護の間を縫って仕事を始めようと思うけど、見つかるまで年金&国保はどうしよう・・・
507 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 01:16:31 ID:NxyXOcTa
504さん、ありがとう。
今日、国保の滞納で財産の差し押さえの警告書
が送られてきました。
去年の一月に仕事を辞めてから現在も無職で、
毎月三万円の保険料など払えないと、市役所には
何度か言ってあるのですが、強引に差し押さえられるのでしょうか?
分割でも毎月一万円は無理だと伝えてあるのですが…
>>502 任意継続は加入して2年経過するか資格喪失理由に該当しないかぎり、
任意では脱退できないから、あなたのようなケースは保険料を意図的に
未納させて任意継続の資格喪失するって流れになる。
口座から引き落としなら金融機関に行って引き落としを止める。
前払いしてる場合はその分が有効である間は無理ってことになる。
で、意図的に未納したら早めに資格喪失証明書入手したほうが良いだろうから
健保に資格喪失証明書の催促しろ。届いたら国保加入手続。
去年の収入が120万、これが算定基礎になるのは今年の4月分からだから
任意継続は4月の納付期限日を意図的に未納させて資格喪失させるって流れが
良いと思うよ。10日(10日が土・日曜日又は祝祭日の場合は翌営業日)が
納付期限の場合は未納したら納付期限翌日が資格喪失日。
10日よりかなり前にしてる健保は翌月10日を最終期限にしてると思うよ。
わからなかったら自分の健保に確認。
今年の4月分から40歳未満で世帯で1人だけ国保加入で
年間4万台〜12万ぐらいの範囲じゃないか。住んでる市町村で保険料は違う。
前年所得により自動的に判断される法定軽減は世帯主が本人か本人以外かとか
世帯主が本人以外の場合の世帯主の前年所得、他に国保加入者がいた場合の
前年所得も関係するから書かなければ他人は分からない。
それと今年4月から新設される軽減にも会社都合退職だったなら該当しそうだが
こっちは所得割部分だけだから該当すれば上の金額から1万から3万安くなる。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html
510 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 01:25:41 ID:7qLRcmDd
511 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 01:32:00 ID:7qLRcmDd
>>508 私も昨年7月から無職になって、年金保険料を滞納し続けています。
まさか無職に強制徴収はしないと思ってたのですが…
あなたの場合、世帯主に収入があるからなんでしょうか?
>>510 滞納処分警告書には国民健康保険としか書かれていません。
年金も現在は払っていません。
住民税だけは月々五千円の分割にしてもらってなんとか
払っています。
>>511 世帯主は僕なのですが、去年は失業手当しか
所得はないんです。
513 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 01:51:30 ID:7qLRcmDd
>>512 そうなんですか。
財産の差し押さえの警告書って穏やかじゃないですね。
年金保険料の強制徴収は知ってましたが、
健康保険料の強制徴収はないものと思ってました。
健康保険料を払えない人が増えてるってニュースでもやってるじゃないですか。
あの人たちはどうして強制徴収にならないんだろ。
まず、もう一度市役所に無職だから払いたくても払えないと強く言った方がいいですよ。
法律の専門家を同行してもらったらいい。
>>513 年金より健康保険の方が強制徴収が厳しいよ。
515 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 01:59:24 ID:7qLRcmDd
>>514 でも払ってない人のことニュースでやってるのは?
>>512 差押予告書等での最終の文言は滞納処分を開始しますとかって
なるんだけどそうなってるか? 滞納処分(差押)される恐れがありますとかって
間はまだ時間的な余裕はあると思うよ。
最後通告をされて役所側がある程度ありと思えば自宅にも来るよ。
なんにせよさ差押されるような財産があるのなら役所に出向いて
国保も分納等できっちり話をつけないと駄目だよ。
自分が世帯主で財産無しなんて場合は来るならこいで問題ないだろうけどねw
それと口座には一切金は入れておくなよ。
>>513 ありがとうございます。
年金の強制徴収なんてのもあるんですか、
そのうち来るのかな…
連休明けに市役所に行ってみます。
せめて月々五千円以下で分割できれはいいのですが
住民税みたいに融通効かないんですね。
このまま国保の脱退って出来ないのかなぁ
未加入の方が精神的に楽かも。
>>517 怪我病気しても10割負担を今後死ぬまで続けるならかまわんが。
督促で時効の中断がかかるので、再加入したいと思った場合
さかのぼって全額支払うことになるよ。
対応は自治体次第でマチマチだけど「税」としてる自治体もあるので
そういうところは特にうるさい。
>>516 ありがとうございます。
黄色い用紙で「財産などの差し押さえを検討せざるを得なくなります…」
と書かれています。
まだ時間的な猶予はあるということかな。
口座には貯金を切り崩した残り、30万円しかないけど
全額下ろしておいた方がいいかな。
>>518 ありがとうございます。
今後の事を考えると確かに不安はあります。
今がキツイ状況なので逃げ出したい気持ちです。
分割が最低一万円からというのがキツイです。
もっと低ければ、払う姿勢くらいは見せられると思うのですが…
市役所行ってまた話してはみますが、変わらないだろう
と思います。
>>520 貯金30万もあるなら余裕あるほうだと思うけど。
みつかったら一括請求の可能性もあるかもね。
>>519 まだ猶予はあると思うけど来週でも分納相談に行って話を付けた方がいいよ。
分割納付の場合に条例で最低金額を決めてる自治体もあって
そんなとこなら交渉はきついと思うけど住民税が5千円の分割納付って
ことなら国保が無理ってこともないと思うんだけどなぁ。。。
どうしても最低月1万だって言うなら2月で1万払うとかにすればじゃないかな。
あからさまに自分が無理だと思う金額なら分納誓約書にはサインせずに
キレ気味に大声出してさ粘ってみたらどうかな?w
口座には金はない方が良いと思うよ、押さえるって時はマズは口座からだよ。
>>506 今までが妻の健保の被扶養者+国民年金第3号だったのか
自分は国保+国民年金第1号だったのかは分からんけど、
なんにせよ国民年金は妻の退職特例で免除申請すれば
妻もあなたも全額免除になるだろ。
(母親が世帯主で年金収入が凄いって場合は書いてもらわないと分からない)
妻の健保の被扶養者だった場合、
妻が退職後、任意継続にするか国保にするかは保険料比較して
決めることだろうけど妻の国保も会社都合で退職なら
今年4月からの分はそれほどは高くならないようだよ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html あなたの分だけなら所得割のない基本料部分だけだからどうしようって
ほどの金額ではないと思うけど、世帯的には遅れながらでも払って行くように
すればじゃないかな。国保の納付相談は役所ね。
>>521 マジですか…
30万円じゃ、後どれだけも持たないと思ってるのですが
もっと切り詰めればやっていけるのかな。
>>522 まず口座からやられるんですか!?
知りませんでした、連休明けたらすぐに全額引き出しておきます。
国保・年金課の対応は冷たいんですけど、住民税の
分割のことを出してみます。
押し問答が続くと自然にキレてしまいそうですが、粘れたら
粘ってみます。
まずは週明けに市役所に行ってきます。
みなさん、ありがとうございました。
525 :
506:2010/03/20(土) 09:42:57 ID:fHoSNKKd
>>523 ありがとうございます。
今(3月末まで)は妻の社保の被扶養者+国民年金第3号です。
国民年金、妻の退職特例で免除申請できるんですか・・
母親は父親の世帯で、私とは別世帯ですが、年金収入は200万を超えます。
妻の国保、会社都合での退職なのですが、高くはならないとのことで安心しました。
あと具体的な金額については役所で確認することにします。
526 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 10:22:42 ID:pKVEABrp
スレ違いでしたら申し訳ないですが、、、
ここ数年、国保も年金も払っていません。
義務なのは分かっていますが、必要性が感じられなかったので。
ただ、収入も増えたのでちゃんと年金も国保も払おうと思っています。
どうすればいいのでしょうか?
どのようなお金が発生しますか?
527 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 11:40:17 ID:ETGQd5d7
>>526 国民年金:
2年間過ぎれば、保険料を納めたくても、納めることができません。
手元に納付書があれば、2年以内で古い方から、順番に納めていけばよい。
手元に納付書が無い場合は、再発行してもらう。
以前、退職したとき、国民年金加入の手続きをしていないならば、
年金手帳と認印を持って、市役所に行き、国民年金加入の手続きをする。
納付書が送られてくるので、以下、同様。
国保:
以前、退職したとき、市役所で加入の手続きをして、未納ならば、
手元に納付書があるはずなので、それにより納める。
一括が無理ならば、市役所に行き、分納の相談をする。
納付書がないならば、市役所に行き、納付書を発行してもらう。
以下、同様。
退職したとき、国保加入の手続きをしていないならば、
退職したときにもらった健康保険の資格喪失証明書と認印を持って、
市役所に行き、国保加入の手続きをする。
退職したときからの保険料が請求されます。
(ただし、上限があって、さかのぼるのは、保険料の市町村で、2年前まで、
保険税の市町村で3年前まで。)
一括納付が無理ならば、分納の相談をします。
528 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 11:48:37 ID:ETGQd5d7
>>526 ちなみに、国民年金保険料は、以下のとおり。
国民年金保険料額の改定
http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/04061010.html 平成16年度 13,300円
平成17年度 13,580円
平成18年度 13,860円
平成19年度 14,100円
平成20年度 14,410円
平成21年度 14,660円
平成22年度 15, 100円
平成23年度 15,260円×保険料改定率
平成24年度 15,540円×保険料改定率
平成25年度 15,820円×保険料改定率
平成26年度 16,100円×保険料改定率
平成27年度 16,380円×保険料改定率
平成28年度 16,660円×保険料改定率
平成29年度以降 16,900円×保険料改定率
国保保険料は市町村により、異なります。
前年の所得により、4月から翌年3月の保険料が算出され、
6月から翌年3月の10回払い等。
440円値上げだな。これで15000円台へ突破・・・
しかし、月15,000円なんて手取り月給10万の俺には
死ねって言ってるようなもんだぜ
なんだかんだで税金と言う名目で奪っていくんだよな。
無収入をなめるな><
532 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 14:26:03 ID:kaNI8br/
民主党が、年収200万以下の人とかなどの年金・保険料を毎月5千円安くしてくれないものか。
今の世の中、間違ってる。うちの隣の家、医者で年収、1000万近く有ると聞いたけど、
子供手当て、貰わなくても全然いいんだけど、勝手に月、6万9千円貰えますわと、自慢していた。
>>532 小利口に生きるのと金持ちは別だから
自分の低収入を逆恨みして他人を非難するのはお門違いだと思うよ。
…まあ、自分もワープアの身分ですが orz
政治が悪いんだよ、政治が。
>>533 他人を非難しているんじゃないくて国の政策を批判しているんだよ
どうして余裕のある人に金をあげて、貧乏人から1.5万の国民年金を取るんだろうか?
年金も、保険料のように所得によって金額を変動させてほしいよ
国民健康保険は、収入が低ければ月に4000円くらいしか要らないだろ?
でも金持ちからは最大で年間60万円くらい取るだろ?
国民年金も一律1.5万ではなく、3000円〜50万円にしてほしいわ
年収が2000万円くらいあれば年間50万取られても大丈夫だろ
年収100万200万の奴が毎月1.5万払うのが、どんだけのダメージなのか、政治家は分かっとらん
所得制限なしにばら蒔くとか、
外人の、外国に住んでる子にも子供手当てを出すとか異常
民主しね
>>534 月収21万で国保は毎月3万請求が来る。
年金は全額免除になったよ。
この差がわからない。職員も年金事務所は親身、
国保はこんなひどい扱いを受けたのが初めてで、いつかどこかに訴えようと思ってる。
537 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 15:05:56 ID:7qLRcmDd
そうだな、社会保険料も国民健康保険料も収入によって決まるのに、
国民年金保険料は一律なのはおかしいわな。
538 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 15:49:50 ID:kaNI8br/
年収、1000万以上は、子供手当てなんていらんだろ。その分、年収低い人にやるべき。
540 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 16:19:43 ID:pKVEABrp
>>527 一時的に転居して、すぐに戻れば過去の未納分は払わなくても
大丈夫という情報がありますが、これは本当?
金持ちは多く払うべきだ
年収入600万円以上の人は2万、800万円以上の人は3万
900万円以上の人は3.5万だ
その代わり年収300万円以下の人は半分でいい
まぁ、半分って言っても7500円くらい払わないといけないけどな
542 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 17:39:06 ID:cyr+7mOy
収入で支払額が変動するのは厚生年金
当然受取額もピンからキリまで
収入に関わらず一律なのが国民年金
当然受取額は大差ない
未納期間、減免の差ぐらいなもんだろ。
支払額にスライドした受取額になったら
それはそれで不満がでると思うがな。
国民健康保険証って返すのは無理なんですよね?例えば滞納ぶんを払って、病気になっても全額負担で構わないから!とか言っても、義務だから請求が止まることはないんですよね?
裏に一年経過しても保険料を滞納している場合、この証を返還していただきます。とありますが、この場合は、未納分を払うと、また保険証が送られてくる形になるのでしょうか?
544 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 20:39:56 ID:cyr+7mOy
545 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 20:50:45 ID:1vw+oWjK
国保でいやらしいのは年収500万程度しかなくてもMAXの年額60万くらいに達してしまうこと
しかも世帯が1人だろうと5人だろうと世帯で上限60万は変わらないから1人で加入するととんでもない高負担になります
年収500万で年60万いくの?
それは初耳だわ
>>525 妻は退職後に厚生年金→国民年金第1号
あなたは国民年金第3号→国民年金第1号
妻の免除申請書に妻の離職票のコピーか雇用保険受給資格者証添付で申請。
あなたの免除申請書にも妻の離職票のコピーか雇用保険受給資格者証添付で申請。
親の世帯とは別世帯なら確実に夫婦共に年金は全額免除通る。
国保は前年所得を元に現年度分を算定だから
今までだと退職した年とか退職翌年度とか
それなりの金額になってしまったけど今年の4月からは
新制度が始まるようだから、該当者なら前年所得が
100分の30での計算になるからよほどの高給取りじゃなかったなら
びっくりするような金額にはならないと思うが、
収入が雇用保険だけになればきついことはきついと思う。
国保の計算を役所でしてもらう時期が新制度が始まる前、
本決まりする前とかだと今まで通りの所得計算でされるかも知れないけど
そんな時は新制度スタートした場合でも試算してもらった方が良いよ。
予想だけど新制度の軽減が国側で本決まりしても自治体側も
条例に載せる必要ありで新制度の事務手続開始はタイムラグが出るだろうから
自治体によっては年度当初は今まで通りの所得計算で請求して
年度途中での年間保険料の辻褄合わせをするようなこともあると思う。
548 :
訂正:2010/03/20(土) 23:00:09 ID:6RXeKx9v
妻の免除申請書に妻の離職票のコピーか雇用保険受給資格者証コピー添付で申請。
あなたの免除申請書にも妻の離職票のコピーか雇用保険受給資格者証コピー添付で申請。
年収500万が給与収入で単身世帯だった場合は
大概の自治体はMAX迄はいかないんじゃないか。
前年給与収入500万(所得346万
40歳未満単身世帯
町田市 年191,900円 大阪市 年399,373円 守口市 年444,817円
40歳以上単身世帯
町田市 年236,265円 大阪市 年465,545円 守口市 年523,173円
しかし神戸市だな、住民税方式の時も高かったけど所得から33万の基礎控除以外に
各種所得控除して料率を掛ける方式だから料率が高くて
40歳未満単身世帯で基礎控除だけなら
医療分MAX47万 後期高齢者支援金分MAX12万 計590,000円
40歳以上単身世帯で基礎控除だけなら
医療分MAX47万 後期高齢者支援金分MAX12万介護2号分MAX10万 計690,000円
社保控除が70万あったとして計算すると
40歳未満単身世帯で508,004円 40歳以上単身世帯で594,614円
神戸は単身世帯で稼いでいて国保だと鬼のような所得割額になるな。
(各MAX金額は自治体によっては法定以下に設定してる場合もあるが神戸は法定通り)
神戸市国民健康保険 平成21年度保険料を6月中旬にお知らせします
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/information/0906/090603-1.html
国保は地域によって保険料が違いすぎるのがな
東京多摩地域が日本一安いんだっけ、関西の半分くらい
551 :
525:2010/03/21(日) 09:52:52 ID:0ApJTEt2
>>547-548 ありがとうございます。
詳しく説明していただいて感謝します。
4月に入ったら役所に行ってきますが、かなり不安は楽になりました。
ありがとうございました。
>>550 ある程度地域的にまとまって国保安いのは東京の市部だろうね。
ただ他の所でも同じような金額になる自治体はあるよ。
大阪は、ほぼ全面高な感じだけど箕面市が飛びぬけて安い、
東京の市部と似たような金額になる。
地方の人は東京は家賃が高いとか思うだろうけど民間賃貸なら
1人用の部屋でも5万台で風呂付はなかなか厳しいと思うけど、
町田あたりで駅からバス使用で離れたとこにはあるんだけど
東京都住宅供給公社の高度成長期に建てた古い団地なら
一般賃貸(抽選じゃないよ)の物件で風呂付2部屋で家賃3万台からある。
ただしオチもあってさ家賃3万台なのに月収基準が18万以上w
553 :
25年払ってしまうと危険:2010/03/21(日) 11:03:15 ID:922AbnWy
年金24年払ったが現在支払い保留中
払えるのに払えないとかそういう問題じゃない
年金25年払ってしまうと月額3万円や6万円といった
生活できない低額の国民年金に縛り付けられ生存権を奪われてしまうのだ
そして月額16万や18万の生活保護年金に切り替えることもできなくなる
「あなたは国民年金3万円の受給資格があるから18万円の生活保護年金は受給できません」と言われるのだ
そのため多くの日本国民は年金を25年支払うべきか迷っている
国民は迷い選択する「死の国民年金か安心の生活保護年金か」
うちの親世 帯分離してないから未納扱いとか興味なさすぎだろwww
世帯分離ってなによ?
557 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 23:50:33 ID:i7FQbOf5
いまさら生活保護を月16万くれと言ったって
あなたは国民年金4万円の受給権があるでしょ
それでオニギリくらい買えるでしょ
だったら月4万円で我慢しなさい
あなたは年金25年納めて
権利を得ているのですから
558 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 00:13:23 ID:xtRUEQN4
しかし生活保護受けるには家・土地・財産全部処分してなおかつ貯金がない必要あるんだぜ?
そんな状況で老後迎えるつもりか?
悲惨だぞ
団地に住んでおけばいいんじゃね?
>>554 免除が認められる収入水準が低すぎんだよ
生活保護と同程度の収入しかない奴には、本来なら全額免除を認めて当然なのに
下手したら半額免除すら通らない
>>560 ですよね。以前より水準下げられてるし。
200万程度のワープアでさえも1/4の免除を受けるのが精一杯。
しかも全額免除以外の免除の場合って、
残りの分をいつか払わないといけないんでしょ?
払わなかったら払った分はドブに捨てた状態になるんでしょ?
最悪だよね
>>562 満額欲しいなら支払わないとだめ。
満額でなくていいなら免除分はそのままでも納付としてカウントされる。
若年者納付猶予の場合は後で支払わないと無意味。
25年未満の納付の場合はドブに捨てた状態。
現状のままのシステムで政府が変更を行わず続けるのであれば
少子高齢化でピラミッドがひっくり返る状態になるので破綻が起こる。
国の借金もうなぎ上り。国が先に倒れるかもわからんね。
両親は国保に加入してます(67歳で年金暮らし
私は先週無職なり国保の手続きをしました。
去年の年収が200万前後なんですが私の収入も入るので
国保は今までより高くなるってことでしょうか?
国保は父親の口座から引き落とされてます。
566 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 15:32:28 ID:zKQLOIrK
>>565 ご両親と同一世帯、お父様が世帯主とするならば、そのとおり。
(同居=同一世帯とは、限りません。)
国保の保険税(保険料)は世帯の分を、世帯主が代表して、納めます。
1.国保保険税(保険料)は、市町村により異なります。
お住まいの市町村のホームページに、説明が載っていることが多いです。
2.多いケースの場合、
保険料=平等割(世帯割)+均等割x人数+所得割(所得ー33万)x所得割料率
従って、あなたが国保に加わると、あなたの分の均等割1人分+あなたの分の所得割が
増えます。
3.国保の保険料は、前年の所得により、4月から翌年3月の保険料が
計算され、市町村によりますが、6月から翌年3月の10回払い等
また、国保保険料は月単位で、月末の所属のところの保険料が発生します。
従って、3月の保険料は、一昨年のあなたの所得により、あなたの分の
保険料が計算され、お父様の保険料に加算され、請求されます。
568 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 16:10:51 ID:zKQLOIrK
>>565 なお、所得によっては、平等割や均等割に、7割、5割、2割の減額があります。
(市町村によっては、6割、4割の減額)
公的年金等控除120万(65歳以上)があるので、
お父様:厚生年金、お母様:国民年金ならば、
(さらに、減額判定の場合についてのみですが、年金について、
高齢者特別控除15万(65歳以上)があります。)
お父様の年金額120万+15万+33万=168万まで、7割減額(3割になる)
120万+15万+33万+24.5万=192.5万まで、5割減額
120万++15万+33万+35万x2=238万まで、2割減額になっているはずです。
減額は世帯(国保加入者+世帯主)の所得により判定されるので、
あなたが国保に加わると、世帯の所得が上がり、減額の対象に外れることもあり、
あなたの分の均等割+所得割が増えるだけでなく、平等割や均等割の減額が
なくなる影響があるかもしれません。
お父様の年金額によっては、世帯分離を検討した方がよい場合もあります。
(平等割がある市町村の場合、平等割が2世帯分になることとのかねあいがあります。)
ちなみに、大阪市の場合、40歳未満、年収(額面)200万の場合、
平等割、世帯割減額の影響は考えない場合、増加額は、
所得=給与年収(額面)−給与所得控除65万〜
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)なので、
所得=200万ー78万=122万
均等割2.6万+所得割(122万ー33万)x10%=11.5万ぐらい
40歳〜65歳ならば、
均等割3.2万+所得割(122万ー33万)x12%=13.9万ぐらい
>>565 貯金ないとボディーブローのように効いてくるのが保険税
たちが悪すぎる
570 :
悩む人:2010/03/23(火) 16:45:08 ID:GCbyemXC
教えてください。
某政令都市のA区からB区へと転出をします。その際、転出届けとともに
国民健康保険の住所変更手続きも同時に行われるのでしょうか。
自分は2年前に退職し社会保険から外れて以降、国民健康保険の加入手続き
をしておらず、実質、無保険の状態です。
よって区役所には国保加入の記録がないと思うのですが、転出届けの際に、職員に
何か突っ込まれるでしょうか。
区役所の人間には自分が社保か国保かわからないようになっているのでしょうか。
ちなみに4月から再び就職で社保に加入します。
572 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 18:40:21 ID:bsVhpZib
>>570 >某政令都市のA区からB区へと転出をします。その際、転出届けとともに
>国民健康保険の住所変更手続きも同時に行われるのでしょうか。
同じ市内ならば、転出届は不要です。(23区は例外)
B区で転入届を出せばよいだけです。
既に国保に加入しているならば、国保の住所変更手続きも必要です。
国民年金の住所変更手続きは必要です。
>よって区役所には国保加入の記録がないと思うのですが、転出届けの際に、職員に
>何か突っ込まれるでしょうか。
転出届は不要です。
転入届のときですね。
政令指定都市ならば、住民票、国保、国民年金の窓口は別でしょ。
転入届のときに、国保や国民年金加入ならば、それぞれの窓口で
住所変更手続きをするように、言われるだけだと思います。
>区役所の人間には自分が社保か国保かわからないようになっているのでしょうか
分かりません。
(他市からの転入で、元の市町村で国保加入だった場合は、分かるかも。)
基本的には、住人が自分で手続きをしないと、市町村は分からないので、
退職後は国保加入の手続きが必要だし、就職の場合は、国保脱退の
手続きが必要です。
国保脱退の手続きをしないと、社保との二重加入になり、両方から
保険料が請求されます。
(手続きをすれば、払い戻しされます。)
>ちなみに4月から再び就職で社保に加入します。
基本的には、窓口で国保加入の手続きをし、保険証が発行されて、
始めて、保険料が請求されます。
たぶん、中の人だって、4月からの就職が決まっている人に、
国保加入を勧める野暮な人は少ないのでは。
574 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 00:01:55 ID:jHTtPC/j
明日、国民年金保険料の免除申請に行きます。
市役所は初めてだし、こういうの自体初めてで緊張します。
必要なものは、認印と年金番号のみで宜しかったですか?
あと何か書類を書いたりするんでしょうか。
なんかもう、特攻隊になった気分です。
>571
>収入が少なければ
少ないけど俺は1/4払わないといけないみたいだ
576 :
524:2010/03/24(水) 00:19:46 ID:/vk45Ipv
市役所に行ってきたので報告を。
保険料は6月に新年度の保険料が決定するまでは
5000円でもいいから払ってくれとの事でした。
だた、分納誓約書かな?滞納してた分は払いますと書かれた
紙にサインしろと言われたのですが、今の状態ではそんな
約束は出来ないとごねたら、それでは払い込み用紙は出せないので
来庁納付ということになりました。
とりあえず差し押さえの危機は免れたかな…。
>>576 一部納付が続けば差押にはならないよ。お疲れさま。
>>570 市内の異動なら
>>572の指摘通り新しい役所で住所異動の届を出すだけ。
国保加入手続してない無保険状態からなんだから
役所側は国保じゃないってのが分かるだけ。普通は何も聞かれないし
住所異動届手続に来た人間側が書く欄はない。万一聞かれて
無保険のままでいたいなら社保とでも言えばだろ。
新しい区役所の手続時にあった方が良いのは本人確認の為の
写真付きの公的証明、なければないでなんとかなると思うけど
前住所が分かるような物は一通り持参しておいた方が良い。
年金手帳は受給者じゃなければ大概の自治体はいらない。
住民票を異動させれば年金上の住所も自動で処理される。
手帳の住所、今は自分で書いてok 役所は書かないってとこが多いだろ。
>>574 年金手帳があるなら手帳。ないっつーなら基礎年金番号の分かるもの。
ハンコは自署ならいらないけど一応持参しておいた方が良い。
雇用保険に加入してた職を辞めたのなら離職票・雇用保険受給資格者証持参
(コピーで可) 雇用保険に加入せずの仕事を辞めた場合は役所で相談。
違うのならこのテは要らない。
去年の1/1が他市町村に住民登録してた場合も役所で相談。
580 :
574:2010/03/24(水) 01:39:10 ID:jHTtPC/j
>>579 詳しく教えていただきありがとうございました。
581 :
524:2010/03/24(水) 02:17:36 ID:/vk45Ipv
>>577 ひとまず安心できました。
ありがとうございます。
582 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 02:51:07 ID:63AUw1cx
553 :25年払ってしまうと危険:2010/03/21(日) 11:03:15 ID:922AbnWy
年金24年払ったが現在支払い保留中
払えるのに払えないとかそういう問題じゃない
年金25年払ってしまうと月額3万円や6万円といった
生活できない低額の国民年金に縛り付けられ生存権を奪われてしまうのだ
そして月額16万や18万の生活保護年金に切り替えることもできなくなる
「あなたは国民年金3万円の受給資格があるから18万円の生活保護年金は受給できません」と言われるのだ
そのため多くの日本国民は年金を25年支払うべきか迷っている
国民は迷い選択する「死の国民年金か安心の生活保護年金か」
アホやろ??????????????????????????????????????//www
そらなぁ,借家で資産も無くってな場合はなんとか生活保護とおるかもが
なめとったらアカンでジャパン!!w これから高齢化社会なんのに
生活保護の支給基準シメてキヨルでジャパンわ! ま・その時成って少ない年金
さえも無く泣くのが落ちやで! 真面目に必死で払ってるもがバカみてたまるかいっちゅーねんw
584 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 09:16:23 ID:KyoLqd1y
>>583 まだ
どの道、来年度の保険税から反映だから、納付額が決定するのは7月だぞ
>>583 税方式の改正案は現在参議院だね。法律案(内閣提出)
提出回次174 提出番号17 地方税法等の一部を改正する法律案
保険料方式は施行令の改正だから閣議決定したら決まりだろ。
こっちは決まれば首相官邸ホームページに載る。
4/1から施行されるのはもう決まったようなもんだろ。
国で決まったって今度は自治体側も条例に載せる必要があるから
実際の事務手続開始はラグがあると思うよ。
新年度保険料を4月から徴収する所は一旦は新制度適用前の保険料で徴収して
年度途中で年間保険料の帳尻合わせをするとかなるかもだね。
6月から徴収するとこも最初の納期分からになるかは微妙じゃないかな。
自治体側の手続開始がいつになるかで決まる。
ただ自治体側の手続開始が遅れようが該当者なら
4/1に遡って適用になるから新年度年間保険料的には帳尻合わせされるよ。
586 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 10:01:30 ID:8tBMbFlY
すみませんいきなり質問します。
当方32歳無職(非課税)で親は母親(世帯主・年金受給者・非課税)のみ、私貯金なしで母親は9000万ほどの貯金あり
催告状が来まして…「32万払え」ということでした(ゆくゆくは払う意思はあります)。
5年前無職になりまして2年時効が過ぎています
母親は32万のマンションを借りています
このような場合、免除は通りますか?
>>586 二人とも非課税なのに32万って多すぎだろ
たぶん年金のことだろう
所得の申告もしていない、免除申請もやってない
めんどくさがったが故にこの結果なのだろうと
589 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 10:35:26 ID:L4lOpsAv
いきなりですまん。
保険料について、珍しく中身見てみたら、特別催告だった。
差し押さえとか書いてあるんだけど、期限がなんと今日までだった。
いい方法ありませんか?
まずは連絡しろ
無視し続ければ確実に差押だ
591 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 10:45:28 ID:L4lOpsAv
>>590 市役所まで納付相談って書いてある。
市役所行ったら、誓約書とか書かされるのかな?
592 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 10:56:29 ID:KyoLqd1y
>>588 なるほど
今調べたけど所得の申告しないと、うちの町だと所得区分が「上位所得者」になるらしい
けど、
>>586は自分で非課税って言ってるから、「住民税非課税世帯」になってそうだけどな
まぁ、5年分なら32万円位になるのか?
>>564 病気で働けなくなり、辞表を出せと言われ、仕方なく辞めました。
「勧奨退職」という形です。クビ同然だと思っています。
非自発的に入るでしょうか?
594 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 11:30:09 ID:8tBMbFlY
>>592 「住民税非課税世帯」です
ちなみに国民健康保険は2人で月3200円です
最近入院して医療費は35400円で済んで(低所得者)います(高額なのは差額ベッド代のみ)
596 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 11:51:29 ID:8tBMbFlY
>>595 母親の貯金を切り崩して支払っている家賃です
>>596 あぁ、保険税じゃなくて家賃が催促されてるのかw
そりゃ、保険税は関係ないから、減免など出来るわけ無いだろ
ちなみに家賃を滞納していても家から追い出されることは無いよ
っていうか、家賃32万ってどんな城だよw
598 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 12:06:50 ID:8tBMbFlY BE:3085589478-PLT(12160)
>>597 家賃は滞納していません
保険税は最低金額払っています
問題なのは国民年金で催告状が来て「32万払え」と
その際、免除申請しても免除が通る確率を知りたいのです
私・母ともども所得が無く、貯金を切り崩して生活しています
世帯主が高額所得者だったら減免が出来ないって聞いたことがあります
じゃあ、所得が無く貯金がある場合は減免はできるのか?
ということです
599 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 12:14:36 ID:KyoLqd1y
>>598 だったら最初に、「国民年金の催告状」って言えよボケ
無駄にスレを消費しちまったじゃねぇーか!
まぁ、暇だから答えてやるけど、世帯に所得が無いなら確実に全額免除が通る
今の貯金がいくらあろうと、所得での審査なので関係ない
ただ、いつまで遡れるのかは不明
一年以上前のものは無理かも…
600 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 12:21:20 ID:8tBMbFlY BE:2644790786-PLT(12160)
>>600 すみません
国民健康保険に「催告状」ってあったんですね…保険税ものすごく安いから
催告状なんてあるのかわかりませんでした
貯金がいくらあろうと関係ないのですね
普通の考えなら「てめえこんなにため込みやがって…貯金差し押さえだ!」というものなんですが…
601 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 12:41:29 ID:hnX8fMKQ
557 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 23:50:33 ID:i7FQbOf5
いまさら生活保護を月16万くれと言ったって
あなたは国民年金4万円の受給権があるでしょ
それでオニギリくらい買えるでしょ
だったら月4万円で我慢しなさい
あなたは年金25年納めて
権利を得ているのですから
>>586 母親が年金収入のみで住民税含めて非課税ってことなら
国民年金の全額免除は確実に通る。但し今すぐ申請しても去年の7月分迄しか
通らない、これ以前の分は既に審査対象外。早めに申請出した方がじゃないの。
>>564 ありがとうございます。
読んだら、自分は解雇に該当するけど、
平成20年2月に退職したので「●特定受給資格者」には該当しない、
雇用保険には入っていない、の2つの理由から、該当しないようでした。
ホントに、退職したら前年の収入で保険料が決まるって
どかっと課金される仕組みは何とかしてほしいです。
>>604 前年の収入(所得)で課金しなきゃならない理由があるんだよ
607 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 15:50:35 ID:XvkQb0LJ
年金はこの4月から1万5000円くらいになるんだよな。
非正規雇用だと厳しすぎるだろw
正社員だといくらなの?
算定期間の給与による
610 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 16:27:46 ID:XvkQb0LJ
>608
所得によって変わるけど厚生年金だと天引きされるので精神的負担(諦め?w)はつく。
ところで国保って今年値上げするの?
そんなニュースを見た気がする
国民年金を納めなさいっていう振り込み用紙、もう皆のところに届いた?
毎年今ごろ来る気がするんだけど、俺の所にはまだ来てない
郵便事故で、届くはずのものが届かなかったのかな、
それとも去年失業したから免除になってるのかな?
613 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 17:49:17 ID:XvkQb0LJ
手元にある去年のやつだと国民年金納付案内書は4月1日が発行年月日になっているよ。
遅くとも4月5日〜10日くらいまでには届くんじゃないかな。
614 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 17:55:41 ID:DZXQasLZ
>>611 >ところで国保って今年値上げするの?
国保は市町村が運営しているので、市町村による。
市町村は、毎年6月に、平等割額、均等割額、所得割料率等を決定し、
それに基づいて、4月から翌年3月の国保保険税(保険料)を計算し、
加入者に通知する。
基本的には、その市町村での本人負担を除く医療費から
各種調整金システムによる国税、県税の投入分、健保組合からの
前期高齢者納付金を引いた額を保険料でまかなうので、医療費が
年々増えれば、保険料も年々増える。
中には、市税を投入して、保険料を据え置く市町村もある。
>そんなニュースを見た気がする
たぶん、世帯保険料の上限(40歳未満または65歳以上:59万、
40歳〜64歳:69万)の引き上げの件では。
これは、世帯保険料が上限に張り付いている人は保険料が上がる。
その分、上限に達していない人は、保険料が下がる。
というか、年々、保険料が上がっているので、上がり方が抑えられると
いうべきか。
>>613 あっ、じゃあ
まだ届いていないだけですか。
免除になったかと思って喜んで損したw
教えてくれてありがとうございました
全額免除の葉書
今日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
617 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 22:44:05 ID:rSrFKdIn
今まで無職で国民年金は免除、国保は加入しないできたのだけど、
今度正社員になるかもしれない。
会社で厚生年金と健康保険に加入すれば、今まで年金免除で国保未加入だったのが、
ばれてしまうのですか?
618 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 22:47:14 ID:XvkQb0LJ
国民年金免除の手続きをしてあるなら恐れることは無いっしょ。
しかし国保に加入しないって勇者だなw
前年の所得が低ければ激安なのに。
619 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 23:11:02 ID:rSrFKdIn
>>618 ということは、無職期間を正社員で働いていたという嘘を
履歴書に書いていたら、ばれてしまうってことですか?
>>619 正社員の場合って手帳みたいなの無かったっけ?
621 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 23:15:22 ID:xrk5qhjN
>>619 年金手帳見ればすぐばれるね。
まあ気にすんな。
622 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 23:16:27 ID:XvkQb0LJ
>619
正社員で働いていた、ということにするのは難しいね。
なぜなら多くの正社員は厚生年金や健康保険等の社会保険に入るでしょ。
社会保険入ってなくて正社員?と聞かれたらどう答えるの?
>>619 ばれるらしいって他スレで見た。
なんでも厚生年金の記録でバレるとか。
あとは履歴書の詐称は、のちのち解雇の正当な理由になるから
嘘はやめたほうがいいよ
>>606 国保保険税方式のほうは昨日の参院で成立。
提出回次174 提出番号17 地方税法等の一部を改正する法律案
国保保険料方式の施行令改正は定例閣議案件が23日分迄しか載ってない
から分からんけどその内載ると思う
>>622 それは簡単じゃんよ
「正社員でした、でも社保無しでした」
社保無し名ばかり正社員なんて世間にごまんといる
で、最近は手帳に履歴書かない会社もある
俺の前職は社保完だったが手帳には加入歴が全く記載されてない
年金定期便には正しく記載されてたので問題ないけど
まあいずれにせよ詐称は完全自己責任でどうぞ
626 :
606:2010/03/25(木) 00:25:41 ID:oXBCmzfq
>>624 ありがとうごさいます。
ついに成立ですか!安心しました
感謝します。
去年の年収が100万以下なら申告しなくてもおk?
国保。
旦那の扶養になってる。
628 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 01:04:30 ID:3h7lt4Uq
>>619です。みなさん、レスありがと。
厚生年金の加入記録がなくて国民年金だったのは、
>>625のやり方でごまかせると思います。
国民年金保険料が免除だったのさえ会社にばれなければ問題ないのですが、
免除だったのもばれてしまいますか?
>>627 年収が100万以下でその分の源泉徴収票の交付を会社から受けていれば役所にも
同じ内容の給与支払報告書が届いて所得を把握されるからしなくてもいい。
源泉徴収票の交付を一切受けてない低収入の場合で
国保法定軽減対象世帯、国民年金免除してるorする予定の場合は
住民税の申告はしておいた方が良い。
誕生日が2月下旬で、手続きを2月中旬に終えたのですが、
年金手帳は先週届き、納付書が未だに届きません
これでは1年前納も、口座振替も出来ないですよね?
納付書はいつになったら届くのでしょうか…
連レスすみません
付加保険料を納めて、それから第2号or3号被保険者になった場合、
その後の付加保険料納付は出来ず、厚生年金などへの加入になりますが、
第1号被保険者時に払った付加保険料分は、将来もらえるのでしょうか?
>>630 納付書は来るの結構遅いよ
残念ながらはじめは月払いするしかない
633 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 13:42:32 ID:FzQnK4Rh
質問があります。
役所から送られてきた退職証明書を書くことになったのですが、
自分の氏名・住所・生年月日・基礎年金番号の欄は、
自分で書けばいいのでしょうか?
それとも会社が書くものなんですか?
どなたか詳しい方お願いいたします。
634 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 18:57:41 ID:UY+vNHqN
すみません、無知な者に教えてください。
昨年家人が失業し、田舎なので国民健康保険料が高く、市に軽減される制度
は無いのかと聞いたところ、ハローワークで用紙もらって来いと言われました。
ぶっちゃけ、保険料は前年度の所得で計算されるので、昨年1月から無収入
な家人にとって用紙貰って申請する必要はあるのでしょうか?
それをなぜ役所に質問しないのでしょう
636 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 20:37:07 ID:8uq/8EDf
>>634 失業した時点で、減免の申請をすべきであって、何でまた、今ごろ。
基本的には、さかのぼっての減免申請は認められないので、無意味かも。
国保は市町村が運営しているので、実際の判断は、
>>634さんが言うように、
お住まいの市町村の担当課で聞くしかない。
なお、前年の収入が0円(または給与収入(額面)98万以下等)ならば、
4月から翌年3月の保険料について、所得割が0円で、平等割(世帯割)や
均等割が7割減額(3割になる)(市町村によっては、6割減額)になるが、
そのためには、前年の収入がなくても、収入0円で、住民税申告
(市役所の担当課で行う。)が必要な市町村が多いので、
その点も確認した方がよいかも。
なお、災害や失業等による減免基準は、市町村により違うが、
その時点で申請すれば、災害による損失や、失業等による前年の所得の
減少の割合により、前年の所得による所得割について、減免が
受けられることがあります。
637 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 22:11:56 ID:CXcDe+bt
>>624 この国保税軽減の法改正って、自己都合退職や期間満了退職の人は対象外なんだってな
けど、これって自分から申請しないと適用されないらしいから、後日役所の窓口で退職理由を証明することになるけど、
その方法はどうするのかねぇ?
離職票or雇用保険受給資格者証の提示かな?
確かにこの二つの書類には、退職理由が明示されてるけど…
638 :
634:2010/03/25(木) 22:22:11 ID:coXbYY3F
>>636 ありがとうございます。何分無知なもので。知らないと損しますねw
正直国民年金収入の3%程度の方が納入率いいだろwwwwwww
640 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 02:19:03 ID:b/66/z1a
非正規雇用とかだと4月から国民年金15000円になるからなw、ありえねぇw
641 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 03:08:04 ID:vhyuoPFs
誰が国民年金保険料なんか払うんだバカ。
どうせ貰えたとしても、支給年齢が70歳以降になって
支給額も今公言してる額より大幅に減るのは目に見えてる。
お恥ずかしい質問ですが…
3年無職です。
2年ほど健康保険をきちんと払っていませんでした。
収入があるときだけ払っていました。
先週、手紙で保険証の返還を求められてしまいました。
去年はじめに市役所に相談に言って分割で5000円づつ払う旨を書面に
サインしました。
しかし直後に収入がまったく無くなってしまい払えずに今に至っています。
やっと収入が見込めるようになったのですが、市役所に行けば返還せずに
すむでしょうか?
643 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 07:36:41 ID:b/66/z1a
>642
さすがにそこまで滞納というか無視してきた勇者はほとんどいないと思うので
役所に行って事情を話してどうか、ってとこでしょな・・。
そもそも今手元にある保険証が有効なのかも分からん状態だろうし。
>>643 ううっそうですよね、お恥ずかしいです・・・
一時期、人と話すのが恐ろしく感じる時期があり、
何もかもを投げ捨てて自暴自棄になっていました。
今は友人のおかげで前よりはましになり、せめて保険や税金は払いたいと
思っています。
有効期限は今月末(3月31日)までです。
>>644 もちろんこれから滞納分は支払うつもりですが、分納にしてくれるでしょうか?
一括はさすがに無理なのです。
そうなると強制的に10割負担の資格証になってしまうのではないかと、恐ろしいです…
>>645 収入が確保できたから分割で払いますといえばおけ
>>646 おお…
ありがとうございます!
市役所に行けばすべて分かると知っていても、やはり怖かったので
ここで聞いてしまいました。
皆様のおかげで役所に出頭する勇気がでました。
レスしてくれた方々、本当にありがとうございました!
>>642は時効にならないの?
もしくは今年度から決定額納めれば過去分は請求来ないんじゃないの?
>>648 途中でいくらか払ってたみたいだから、時効はないんじゃないかな。
最後に払ったとこからまたカウントするから。
健康保険って時効あるのかわからないけど。
だいたい2年ぐらいさかのぼって請求だよね?
で、3年無職で収入ほぼ0円ならおそろしく保険料安いはずなんだが・・・
確定申告してなかったのなら申告して0円あるいは微々たる金額を申告して
確定するはず。で、納付額が決まって支払い期限、支払期限までに
国基準の減免額からさらに自治体単位の免除、減免申請できれば・・・・
おいらの場合、収入年50万ぐらいしかなくて相談して確定申告して
2年さかのぼったけど一年あたり国基準減免で年1万5千円ぐらいになったんだが・・・
さらに市の減免申請結果まちだけど・・・
働いていたときの国保の滞納額がすごくて分納誓約しちゃったのかな。
>>648 請求は着ていたので時効はなさそうです…
>>650 収入がほぼなかったので確定申告はしていませんでした。
無職でも確定申告はしたほうがいいのでしょうか?
今は保険料は月4800円です。
もしかして親と暮らしているからかもしれません。
その親も今年定年ですが;
652 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 16:23:43 ID:e/JKIiok
社保から外れて、5年近く国保の申請をしていません。。。
今度、転居届けをするのでついでに国保の申請をしようと思ってますが、
その際に嘘の退職証明書を提出して過去の未納金を踏み倒すことは可能ですかね?
653 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 17:36:58 ID:vELuSb0N
>>652 >社保から外れて、5年近く国保の申請をしていません。。。
退職後、市役所の窓口で、国保加入の手続きをしていないということですね。
>今度、転居届けをするのでついでに国保の申請をしようと思ってますが、
国保は市町村が運営しています。
転居は市内ですか?市外ですか?
市内ならば、保険税の市町村で3年間、保険料の市町村で2年間
さかのぼって請求されます。
市外ならば、転居先の市町村では、国保加入の義務があるのは、
転居時からなので、転居元の市町村で転出届をすると発行される
転出証明書があれば、国保に加入できます。
>その際に嘘の退職証明書を提出して
不審な点があれば、会社に確認するかもしれないし、やめた方がよいのでは。
>過去の未納金を踏み倒すことは可能ですかね?
今の時点では、国保加入の手続きをしていないので、未納金は発生していない。
市内への転居で国保加入の手続きをした場合は、2年間または3年間
さかのぼって、保険料が請求される。
それを払わなければ、未納になる。
市外への転居ならば、転居先の市町村の国保は、転居先の市町村での
在住期間のみが、転居先の国保の加入期間です。
運営が全く別であり、財政も別であり、保険料の体系も別であり、
転居元の市町村の国保の保険料を転居先の市町村の国保が徴収することはない。
会社倒産、扶養ありの男です
今日、国保&年金手続き
年金は免除通ったけど国保は自治体で免除あり無しがあるんだな
当方は免除なしでしたorz
655 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 19:32:20 ID:h2jgwOoY
>>654 >>325 >>583-585 雇用保険に加入していて、非自発的退職ならば、適用されるかも。
市町村から6月までに、案内があるかもしれないし、ない場合でも、
6月が近づいたころ、問い合わせてみるとよいかも。
656 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 21:07:23 ID:e/JKIiok
>>653 同一市内への転居ですが、ということは市外へ転居すればちゃらってことです?
一時的に住民票を移して戻すという裏技的な話しを見たことがあるのですが。
>>655 654だけど
雇用保険加入済み&会社都合(倒産)
PDF見れないけど6月は何かの更新時期かな?
年金は6月にまた免除申請だと思ったけど。
国保は自治体バラバラなんでイマイチ面倒ですな
658 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 22:10:46 ID:TYL3jK9F
>>657 国保保険料は、前年の所得に基づいて、4月から翌年3月の保険料が
計算されます。
市町村の把握する所得は6月に確定するので、今年4月から来年3月の
保険料は、6月に決定され、市町村によりますが、6月から来年3月の
10回払い等。
従って、今回の法改正による制度変更についての、市町村の準備は
6月に間に合うように頑張ると思われます。
(間に合うか否かは分かりません。)
なお、国保保険料は月単位であり、月末所属により、どこの保険料に
なるか決まります。
従って、3月30日までに退職だと、3月31日には国保加入であり、
3月1か月分の国保保険料が請求されます。
これは、一昨年の所得により昨年4月から今年3月の保険料が計算され、
その月割分が請求されます。
あなたの減免申請は、これについてになったと思われ、この分については、
制度変更は間に合わず、適用されません。
659 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 22:27:16 ID:TYL3jK9F
>>657 失業者の国保料軽減 厚労相表明
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10030803.htm 市町村が運営する国保は、被保険者の前年の所得を基にして保険料が決まる。
軽減策は、その算定基準となる所得を3割に減額して、
保険料が低くなるように設定する。
>>656 転居したままならば、元の市町村での国保には加入手続きをしていないので、
元の市町村での保険料は請求されません。
元の市町村に戻って国保加入手続きをすれば、2年間または3年間さかのぼって、
元の市町村での居住期間についての保険料は請求されるかも。
国保の財政が厳しいので、以前よりも、チェックが厳しくなっているかも。
なお、国保加入時の書類は、原則は、健康保険の資格喪失証明書です。
退職証明書でも、手続きできることもありますが、社保加入の有無は
会社に問い合わせるかも。
去年分の免除するなら今月までだよな?
てか、認定日3月過ぎたら無効か?
662 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/27(土) 00:22:58 ID:U6n1mwn6
>>660 国民年金保険料の免除ならば、今、申請すると、一昨年の所得に基づいて、
昨年7月から今年6月の保険料について、審査されます。
昨年7月から今年6月の保険料の免除についての申請は、
今年7月までならばできます。
原則は7月から翌年6月のサイクル内で申請すると、そのサイクルについての
免除が審査されますが、7月だけは、前年7月から今年6月の分と、
今年7月から来年6月の免除の両方が申請可能です。
(申請書は、それぞれについて、各1通)
>>662 あれ、3月一杯の話は国保のことだったのかな・・・・・
今年と来年分もまとめて申請する場合は二枚いる?
確か用紙の下側に、来年分の申請も同意云々チェックあるとか
あれ違うのか
665 :
583:2010/03/27(土) 02:37:36 ID:cTlgAFwn
>>664 国民年金の免除申請で退職特例(退職者の所得は除外で審査)使用可は、
20年3月31日以降に退職日がある場合は今月末日迄申請可。
21年3月31日以降に退職日がある場合は来年H23年3月31日迄申請可。
退職特例を使用せずの国民年金の免除申請で
現承認サイクル分(去年7月〜今年6月)申請可は今年の7月末迄。
退職特例だと継続審査はされないから承認期間が終わった翌月に再度免除申請。
退職特例では申請せずに申請書の継続申請欄で「はい」に○、記入して
全額免除か納付猶予が承認されれば翌年度も自動で審査。
但し全額免除から翌年は一部免除なんて場合は一旦全額免除の却下通知が
来て再度申請して一部免除が承認。
>>642 分納誓約書を書いたが納付出来ずってこと自体は良くある話だよ。
だけど保険証がどうなるかとか分納がどうなるかとかは役所次第の話だから
とりあえず行って相談するしかないね。
相談に行くときに1万2万でも納付できる金があった方が良いとは思うが
なければ無いでしょうがないとは思う。
あなたの国保証の世帯主の所が親の名前でこの親にマトモに所得があれば
法定軽減の対象にはマズならないから去年分迄の所得申告による
実質的なメリットはないと思うが、
とりあえず今まで住民税の申告とか国保で収入申告しろって申告書に書いた
覚えが一切ないなら窓口で今まで収入がなく所得の申告をした覚えがないので
過年度分について所得不明者扱いになってるなら期限後申告したいって
役所の窓口で聞いてみろ。
国保時効については保険料方式なら消滅時効2年だが
強制徴収されず、分納誓約書を提出せず、一部納付せずで
スルーされる場合でも滞納始めた最初の納期分が
確実に消えるのはおおよそ3年弱。
ただ役所的には消滅時効で債権放棄にならないように強制徴収着手するか
分納誓約書を提出させるか一部納付させるかってことになる。
このテがあると時効はリセットでカウントし直しになる。
国保は滞納始めて2〜3ヶ月ぐらいで督促状が送られて
これの納付期限で時効は一旦リセット。
その後は催告が何度も続くとおもうが督促状納付期限から2年後が
完成日ではなくて2年直前に送られた催告状から6ヶ月以内に何もなければ
時効完成ってことだから大よそ3年弱って計算だよ。
国保税方式の所は消滅時効5年だがスルーされる場合でも
滞納始めた最初の納期分が確実に消えるのはおおよそ6年弱。
国民年金も消滅時効自体は2年だけど
国民年金の場合は催告から始まって何度も催告されて
最終催告状から督促状納付期限で時効はリセット。
督促状は既に消滅時効になってる分がある状態から
送られるケースが多いようだから
督促状が送られてしまうと
督促状対象の最初の滞納保険料は最初の納付期限から5年弱
何もなければ消えていくって計算かな。
すみません、
国民健康保険料を支払うことになったのですが、
郵便局で支払う場合、土日のいわゆる「時間外窓口」でも支払いは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
試すのが良かろう
遅くなってしまい、すみません
>>632さん、ありがとうございました
付加保険料に関して(
>>631)どなたかご存知の方、教えて下さいお願いしますorz
>>669 時間外窓口はゆうゆう窓口というやつで郵便専用です。
土日の場合、ATMでカードか通帳を使って、
からゆうちょ銀行に預けてある自分の預金からのみ送金できます。
>>669 追記
通常、ATMから送金できる「払込取扱票」と書かれている紙じゃないとダメです。
赤い紙なら手数料無料、青い紙は手数料がかかります。
>>671 老後に老齢年金がもらえれば付加年金も
200円×付加保険料納付月数分(年額)出る。
納付書の方は届いてないなら4月上旬頃に2月・3月分と
4月〜翌年3月分の納付書が届くんじゃないか。
2月・3月分は普通に納めることになるが
4月からの1年分は、月々納める納付書と前納分の納付書があると思う。
4月15日過ぎても音沙汰無しなら年金事務所に電話した方が良いね
国保って去年収入が0でも支払わないとダメなんですか?
無収入なら月5000円以下とかじゃない?
678 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/27(土) 23:55:47 ID:dUF1NhWd
しかし高齢者のために若者は食い物にされすぎだなw
679 :
665:2010/03/28(日) 00:04:55 ID:IZHr8RUH
680 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/28(日) 01:22:20 ID:ogQ+Oeih
刑務所に入れば国が年金かけてくれるんだよね
>>676 基本料部分は前年収入ゼロだろうが発生する。国保がゼロになるのは
災害で被災した等(役所で要相談)がないとマズ無理、
それか生活保護(国保脱退)になるか。
但し
>>3にあるように低所得世帯には基本料部分が
自動的に安くなる法定軽減があるから
前年収入ゼロを住民税の申告or確定申告or国保窓口での簡易申告をしてないなら、
役所の住民税の窓口か国保課窓口で申告しておけ。
それと前年収入ゼロを申告した場合でも
世帯ごと低所得ってことにならないと法定軽減対象世帯にはならない。
例えば世帯主が本人以外の場合で世帯主にマトモに所得がある場合とか
同一世帯内の他の国保加入者がマトモに所得があるとか。
>>680 免除申請出せば全額免除が通る
682 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/28(日) 02:20:11 ID:jllEa7Cb
保険税+市民税40万ほど(ほとんど保険税)滞納したまま
引越しするんですが、ひつこく督促してきますよね?
ちなみに引越し先は実家で、差し押さえられても僕のものは
このぼろいPCと衣服、書籍くらいです。差し押さえのさいは
必要な衣服や書籍は家族のものとしますし、PCも実家の新し
いのが使えるのでなにも困りません・・・どころかいらない
ものを持っていってほしいくらいです。預金も無しです。
こんな状況ですが、督促来ても無視でOKですか?
ちなみに今住んでる所は日本でも有数の●●●地区の多い所
で、そういう地区に住んでる人間は色々と厚待遇なんでしわ
寄せとして普通の人の税金が割高なんですよね・・・・・・
こういうしだいですので納税意欲などもなくなりますし。
実家はそういう市では無いのでできる限り納税はしようと思
ってます。
皆様ご教授や差し押さえられた、または時効などで払わないで
済んだ体験などお聞かせください。参考にさせてもらいます。
683 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/28(日) 18:55:28 ID:FsNQZfks
>>682 税金はやばいよ。差し押さえ来る可能性高いね。
国保は何とかなるかもしれない。
684 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/28(日) 18:57:20 ID:yCf4M4V0
100万回出てる質問かもしれませんが、どうかお願いいたします。
昨年1月から無職で昨年の収入はわずか20万ほど。退職金いれると100万ほど。
現在健康保険は会社のを継続していると嘘をつき入っておりません。
一昨年はそれなりに収入があったため国保に入ると月何万も持っていかれるため入りませんでした。
現在無保険です。
で年度が変わる4月以降に引越しをしようとしています(同県内だが別市)。
質問1
4月以降引越しをした市で国保の加入を申請したら今まで払っていなかった分は
払わないでいいのでしょうか?
国保は市町村で管理しているため、新たな市では以前住んでいた市に対しての未払いの
国保代は払わないでいいと認識しております。また国保代は昨年の収入に関係すると
いうことで、昨年の収入は前記の通りほとんど無いので年度が変わる4月以降に申請した場合
年でも数千円だろうと思っております。
質問2
国保に入りたいといった場合、「今入ってる会社の健康保険を見せてください」などいわれるのでしょうか?
…という質問をしようと思って過去ログを読んだら、6月に所得が確定されて今年度の
保険料が決まるということなのですね。4月に加入申請した場合、請求は6月から発生ということに
なるのでしょうか?質問1,2にもお答えいただければと思います。お願いいたします。
>>684 引っ越しても元の市の未払い分はチャラにならんよ。
国保に入るなら住所登録もするわけだからしばらくは
こないだろうけど元の市から次の督促状が来るときは
キッチリ未納分の督促と差し押さえ勧告付きかと。
今のを見せろとは言わないが役所によっては理由くらい
聞く場合がある。
>>684 「転入 国保」でぐぐってみそ 今はそんなに甘くないみたいだぞ
社保あるバイトでもはいってリセットかけたほうがいいかも
>>684 ちなみに、退職金は税金の対象にならないはず。
なので20万で源泉徴収が書かれるはずだと思う。
>>684 現市町村で国保加入手続しろって勧奨されてない無保険状態から転出して
他市町村へ転入&国保加入手続。
国保手続時にいつから無保険でしたかだけで済むか、
無保険の経緯を一筆書かせるか、
退職日の分かる書類か健保資格喪失証明書を持参してくれって
自治体もあるとは思う、しかしこれだけの話。
旧市町村から国保未加入期間分の請求は来ない。
新年度(H22年度)は4月からで4月に引っ越して転入届けを出せば
4月分から保険料は発生する訳だけど新年度保険料徴収開始時期は各市町村に
よって違って4月から始まる所もあれば、6月・7月から始まる所もある。
国保保険料の本算定の時期も各市町村で違って6月〜8月くらい。
本算定前に保険料の徴収を開始する市町村は当初は前年と同じような額を
徴収する訳だけどあなたのようなケースだと所得割のない基本料部分を
とりあえず徴収して本算定後の納期で年間保険料の帳尻合わせ。
>>674さん、ご丁寧にありがとうございます
本当に助かりました
就職失敗既卒無職ですが、卒業後の年金未納でハガキが来て入金しろと言ってきたので、
色々調べて親の所得が一定以上あると免除は一切効かないそうですが、
収入のある親とはムチャクチャ仲が悪いので出してくれる気配は皆無です。
働くか、親に泣いてすがるしかないのでしょうか。
691 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 19:59:41 ID:QAq0l1jp
>>690 1.30歳未満ならば、若年者猶予を申請すれば、世帯主(親)の所得は
審査の対象から外れます。
ただし、免除は、将来受ける年金額に、納付の場合の1/2が反映されるが、
猶予は反映されません。
追納はしなくてもよいですが、10年以内ならば、追納することもできます。
追納しなくても、25年間の資格期間や、障害年金、遺族年金の資格期間には
カウントされます。
2.同居していても、独立して収入のある親世代と子世代は、世帯を
分けることができます。(世帯分離)
(市町村によっては、国保財政が厳しいので、実態を厳しくチェックされるかも。)
親が世帯主の世帯と、子が世帯主の世帯に分かれます。
この場合は、あなたの世帯の世帯主はあなたなので、あなたの所得だけで、
審査されます。
世帯分離すると、住民票が分かれるので、親の健康保険の被扶養者になって
いたり、家族手当の対象だったりすると、対象外になるかも。
親の所得税の計算における扶養控除の対象にはなれます。
会社を辞めてから7ヶ月が経過
明日、国民年金の免除の申請に行こうと思うんだけど、
自分の住所の担当地域の社会保険事務所に行けばいいの?
それとも区役所?
それと、書類の類は何を持って行ったらいいの?
>>692 どっちでもいい。
年金手帳と清水から飛び降りる覚悟で行って来い。
離職票ありゃ免除通るぜ
695 :
年金25年納めるとマジで恐ろしい:2010/03/30(火) 00:18:31 ID:lcQ2p9FE
いまさら生活保護を月20万くれと言ったって
あなたには国民年金3万円の受給権があるでしょ
それでオニギリとカップラーメンくらい買えるでしょ
だったら月3万円で我慢しなさい
あなたは年金25年納めて
権利といっしょに国民年金で我慢する義務も得たのですよ
696 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/30(火) 05:31:46 ID:6PamYO6m
初カキコです。
平成20年12月31日に社会保険が切れてそれから一度も健康保険にはいっておらず
まだ仕事はきまっていないのですが国民健康保険に加入しようと思うのですが、
その場合去年1月から今年3月までの国民健康保険料を支払わないといけないのでしょうか?
>>696 支払いが必要。
自分の身勝手で保険を受けたい時だけ支払えばいいような
都合のいいシステムではないよ。一括が無理なら分納の相談でも
しにいってこい。
>>696 H20.12.31が退職日でH21.1.1が資格喪失日なら国保は去年1月から。
H20.12.30が退職日でH20.12.31が資格喪失日なら国保は一昨年12月から。
こう遡るのは退職してから同一市町村内に住民登録していて、
この市町村で国保加入手続した場合。退職してから他市町村に引っ越している
場合は、その市町村に住み始めた日迄しか遡らない。
加入手続すると大概は翌月あたりから支払いが始まるが
(手続時は金はなくてok)
過年度分に関してはH22年度(今年4月から)分とは別に請求されて
一括納付で請求が来ると思う。
払えない場合は役所に行って分納相談。
遡及分を喰らいたくないなら無保険のまま現市町村を転出して
転入した新市町村で初めての国保加入手続。
それか無保険から社保付きの仕事に就くか。
>>692 手続は原則は区役所の国民年金の係だが年金事務所でも受付する。
持参物は年金手帳。
雇用保険に加入してたなら雇用保険受給資格者証か離職票。
雇用保険に加入してない職場を辞めて
退職特例(退職者本人の所得は除外で審査)で申請したい場合は窓口で相談。
このままだと、来年度も無職だから7月以降も免除確定だわw
イメージ的(文字的)には健康保険って民間保険会社の保険に見えるけど、税金なんだよね。
あれって、外人は払っているの?
702 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/30(火) 09:50:48 ID:gUogSnzD
>>701 日本在住で外国人登録している外国人は免除されてる
>>702 払ってないのか。
地方参政権云々の問題じゃないじゃん、払うもん払えって。
国民年金免除の申請って、退職してから○ヶ月以内みたいな期限とかあるのかな?
705 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/30(火) 12:31:40 ID:lz976Urf
>>701 中身は保険だが、健康保険税wという名称にして
徴収権を得て、簡単に差押えができるようにした。
逆に言うと、自治体は滞納があったら差押えをしなければ不法行為。
担当者の負担は大きいと思うよ。
申請しに行かなければならないんだから、文脈を取れば即日でしょ?
期限を決めると言う考えがおかしいと思うんだけど。
明日までに特例申請できるのは「20年4月〜22年3月末退職」の人。
これが明後日になると年度が替わるので「21年4月〜現在」に退職の人。
自分は19年2月に退職し、21年4月に制度を知って慌てて相談したら
「1ヶ月遅そかったっすね〜」と言われ、仕方なく通常の全免申請をしたら
19年度の所得で審査されたので却下、仕方なく年金払った。これは痛かった。
>>709 なるほど、よくわかったです。
どうもありがとう。
711 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/31(水) 02:30:30 ID:siFqiny5
国民年金の免除・猶予の承認サイクル(学生納付特例は除く)
現承認サイクル分(去年7月〜今年6月分)申請可は今年の7月末迄。
次の承認サイクル分(今年7月〜来年6月分)申請可は今年の7月〜来年7月末迄。
国民年金の免除申請で退職特例(退職者の所得は除外で審査)使用可は、
20年3月31日〜21年3月30日に退職日がある場合は今日H22年3月31日迄申請可。
21年3月31日〜22年3月30日に退職日がある場合は来年H23年3月31日迄申請可。
22年3月31日〜23年3月30日に退職日がある場合は再来年H24年3月31日迄申請可。
現承認サイクル分の通常の申請は今年の7月末迄だが
退職特例使って現承認サイクル分を申請できるのは
20年3月31日〜21年3月30日に退職日がある場合は今日迄。
21年3月31日以降に退職日がある場合は来年H23年3月31日迄退職特例
使えるから通常の申請可能期間通り今年7月末迄。
次の承認サイクル分は(今年7月〜来年6月分)
20年3月31日〜21年3月30日に退職日がある場合は退職特例不可。
21年3月31日〜22年3月30日に退職日がある場合は来年H23年3月31日迄可
22年3月31日以降に退職日がある場合は再来年H24年3月31日迄退職特例
使えるから通常の申請可能期間通り来年7月末迄。
期限一杯の7月に申請する場合は
前承認サイクル分の申請って一言加えた方が良い。
それと19年2月退職だと退職特例で申請出来たのは20年3月31日迄だろ。
19年2月は18年度分保険料 19年4月から20年3月が19年度分保険料。
712 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/01(木) 12:12:18 ID:GaaXDILz
今20歳代なのですが
猶予をもらってそのまま納めない(納付期間のみ加算される)か
いっそ無理してでも1年分を一括で納めるか
どちらが得だと思いますか?
ちなみに実家暮らしで親(世帯主)に所得があるので
減免や免除はどうやらできなそうです
よく督促の役人が来てついに親が代わりに払ってくれたことあったな
今じゃ自分で一括で納めてるけど、年間18万とか低所得者にはきつい金額だと思う
自分で払い始めたときは資産が400万くらいしかないので負担感がかなりあった
減免も免除もできないと逃げ場ないのよね
スレとは関係ないんだけど、最近新聞屋が勝手に新聞入れて、ピンポン鳴らして困るんだ。
新聞を置いているんだから金取るぞ的なところが恐い。
年金や保険税は、こんな感じで督促って来るのかな。
最近ピンポンなるのが怖くて狂いそうだよ・・・。
外出すればいい。
家にいなければ、誰か来たかわからないし。
チャイム音を聞くこともない。
読まずにそのまま全部返せば問題無いよ。
718 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/01(木) 22:00:13 ID:27BwT3uF
今の時代、フリーターや無職が増えて30代の男でも厚生年金加入対象でない人たちも珍しくなくなった。
たとえ国民年金を40年納めても支給が月6万円台で、そこから健康保険や介護保険が天引きされてしまうと月5万円台になる。
老後に月5万円台で生活ができないのだから、国民年金には魅力を感じないわ…
719 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 01:24:14 ID:K//Djhgu
>>717 >これは国保は関係ないよね?
国保には、関係ありません。
協会けんぽは、主として中小企業のサラリーマンが加入する健康保険です。
大企業や業界団体のサラリーマンは、それぞれ独自の組合健保に加入します。
国保は市町村ごとに独自の国保があり、保険料は毎年6月に改定され、
それに基づいて、4月から翌年3月の保険料が計算され、通知されます。
720 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 01:28:46 ID:K//Djhgu
>>718 念のため
夫婦とも国民年金あるいは単身で国民年金の高齢世帯は、
所得税住民税が非課税です。
保険料は、介護保険第1号被保険者保険料が月額1人当たり2千円ぐらい。
国保保険料(65〜74歳)は、市町村によりますが、世帯当たり月額2〜3千円ぐらい。
後期高齢者医療制度保険料(75歳〜)は、月額1人当たり350円ぐらい。
>>717 それは関係ないが国保保険料が上がるか上がらないかは各自治体次第。
ただ毎年少しずつ上がるって自治体の方が多いんじゃないかな、
下がるってとこは少ないと思うが下がる場合もある。
ちなみに東京23区はこんな感じで今年も上がる。
東京23区とも同じ
医療保険分+後期高齢者支援金分
平成21年度 所得割 住民税額×0.94
均等割 37,200円
平成22年度 所得割 住民税額×1.03
均等割 39,900円
介護2号分については東京23区内所得割の料率は、もともと区毎に違う。
均等割は23区とも同じ。
所得割は江戸川区の比較
平成21年度 所得割 住民税額×0.17
均等割 11,100円
平成22年度 所得割 住民税額×0.23
均等割 12,000円
所得比例方式の自治体で値上げの時は
所得割は (総所得−33万)×料率で算定だからこの料率部分の変更や
均等割、他に項目があれば世帯割(平等割)の設定金額や
資産割料率の変更等。
それと今年度の計算式が既に決まってる自治体もあれば
遅くても8月頃迄に決めるって自治体もある。
722 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 12:36:43 ID:zSrXH8G9
国民年金保険料は1か月440円の値上げ
次は自営業の方やその配偶者、フリーランサー、フリーターなど、国民年金の第1号被保険者が
支払う国民年金保険料についてです。国民年金保険料は、毎年4月に保険料が改定されており、
今年の4月分からは1か月1万5,100円になります。昨年(2009年度)の保険料額は、1か月1万4,660円
でしたから、440円の値上げです。
ちなみに国民年金保険料は、2017年度までは毎年280円に物価や賃金変動率を加えた金額が
値上げされる予定になっています。
そして2017年度に、1か月1万6,900円に物価や賃金変動率を加えた金額まで引き上げられたところで、
固定される予定になっています。
支払う保険料は毎年値上げされていますが、2010年度の国民年金の給付額は、昨年と同じ79
万2,100円(40年加入の場合)に据え置かれます。年金額が据え置かれるのに、保険料は物価変動率や
賃金変動率などが加味されて値上げされることになります。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/fp/01/20100401-OYT8T00422.htm
723 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 12:38:42 ID:72iQ3Ctq
国民年金の一部免除を考えているんだけど
免除払いが一回だけでも(追納なし)
もらう年金は数分のいくつかになっちゃうんですか?
724 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 12:42:39 ID:zSrXH8G9
>>724 ひでえザル法
いや、売国奴民主のことだから確信犯だな
デモ起こそうぜ
腐ってる
初歩的な質問ですがご容赦ください。
若年者猶予中の20代ですが、昨日年金の払込用紙が(1年分?)沢山届きました。
猶猶予期間中にも気が向いたら払える様にって意味ですよね?
それとも、猶予期限が切れたらこれを使って払えって事ですか?
添付の説明書も支払い方法と免除申請の方法しか書いてなくて良く分からなくて。
727 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 13:11:07 ID:Yngj/2s6
>>723 40年間=480か月納付で、満額支給。
1/4免除、1/2免除、3/4免除、全額免除の月については、
それぞれ、7/8か月、3/4か月、5/8か月、1/2か月として、
納付月数をカウントする。
1か月の一部免除の影響は極くわずか。
1/4免除を40年間=480か月続けると、年金額が7/8になる。
728 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 13:40:10 ID:72iQ3Ctq
>>727 ありがとうごさいます。よく分かりました。
>>729 7月から適用?
ということは7月までは現行の保険料なの?
(役所に聞いてみた方がよさそうですね。)
去年末に失業して社保の任意継続なので
今月分の保険料を未納にして失効させてから
国保に切り替えようとおもっていますが。
731 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 14:56:07 ID:zSrXH8G9
国保3万円引き下げ要求 北九州 市民団体が署名開始 自営業者も“賛成だ”
北九州市の民主団体や労働組合などでつくる「国保料引き下げを求める会」(三輪俊和代表)は1日、
高すぎる国民健康保険料の1世帯当たり平均3万円の引き下げを柱とする市の国保条例改正を求める
直接請求署名活動をスタートさせました。
--------------------------------------------------------------------------------
市内の商店街やスーパー前などで署名活動を行いました。同会メンバーがビラを配布しながら署名を呼びかけるなか、
通行人や買い物客が立ち止まって名前、住所、生年月日を記入しました。
同市の国保料負担は国保加入世帯の平均所得に占める保険料の割合が政令市で2番目の高額。
また、年間所得223万円・3人家族の場合、年間35万2730円、所得に占める保険料の割合は約15%です。
国保料引き下げの財源として、国保会計の累積黒字額68億円の活用などを提案しています。
直接請求署名は有権者の50分の1(今年3月現在、1万6132人)以上が必要ですが、
同会はその10倍に当たる16万以上を目指します。署名活動は今月末日まで続けます。
八幡西区で自営業を営む男性(72)は「一生懸命に商売し、社会にも貢献してきたつもり。
年を取ったら医療費は無料にするくらい年寄りを大切にしてほしい。国保料引き下げには賛成です」と話しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-02/2010040204_02_1.html
4月からフリーターになりました。国民保険の場合、
自分しか加入しない実家に籍を置く
一人暮らしして籍も移す
国保加入の兄弟に籍を入れさせてもらう
どれが安い順番を教えてください。
一人しか入らない実家が高くつくんでしょうか?
世帯総収入に対してですので・・・・実家に転居がそれなりに安いです
>>733 世帯総収入で保険料が決まってくるんですよね?
親の収入分まで含めることになり高くなる気がするんですが。
よく理解できなくてすみません。
ちなみに親は共働きで会社の保険です。
>>734 総収入を1人の時と扶養含めてじゃ違うでしょう。
じゃないと、世帯で分けないと不公平になるよね。
無職後に会社に入って協会けんぽ(および厚生年金)加入になるとすぐに
無職時代の国民健康保険の支払い義務はなくなりますか?
実は無職期間(昨年12月から今年2月)の国民年金手続きをしておきたいのですが
免除の相談などを役所にしにいった場合、同時にその時期の国民健康保険のことも
確認されそうで心配しています。
年金だけの話ですむでしょうか?
>>735 一人暮らしで自分一人加入で収入220
実家親が700と600で220÷3で500を元に計算されると高くとられる感じがするんです。
根本的な理解が間違ってるんでしょうか?
俺が住んでいる貧乏自治体の場合は
俺が一人暮らしで収入220万ならば
年間の保険料¥289260になるorz
たけーな
現在、父親が71歳で母が69歳で年金から国保を徴収されてます
私(33)は3月に会社を辞め国保に加入したので特別徴収の条件から外れるので
普通徴収になるのでしょうか?
特別徴収の対象世帯は、次の1〜5のすべての条件にあてはまる世帯です。
該当する世帯は、世帯主(擬制世帯主を除く)の年金から保険料が天引きで徴収されます。
1 世帯内の国保被保険者全員が65歳以上74歳以下であること。
2 世帯主が国民健康保険に加入していること。
3 世帯主が介護保険料を特別徴収されていること。
4 世帯主が年額18万円以上の年金(担保に供していないものに限る)を受給していること。
5 世帯主の国保保険料と介護保険料の1回あたりに徴収する合計額が
2ヶ月に1回支給される年金受給額の2分の1を超えていないこと。
大規模規制の影響で人がいない
742 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/05(月) 13:27:14 ID:rJsH/H2W
ちょっ、国民年金の納付書が来たけどガチで15000円になったんだな。
やっぱ相当高く感じるなぁ。
えっ
俺にも納付書来たから、2ch検索を使ってこのスレに来たんだが手続きとかどうすればいいのかわからん
15100円って書いてあるけど高すぎでしょ・・・
>>743 初めて払うの?申請用紙が入ってた思うんだが
銀行引き落としか口座振替どちらか
わからなければ電話で聞いて
任意継続で健保払ってたが今月から30320円
市役所行って国民健保に切替相談したら、概算19300円
手続きしたら今月からいけるとのこと
どっちにしろ無職には辛いが・・・
746 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/05(月) 17:04:57 ID:rJsH/H2W
前年の所得が高いと保険・税金関係はキツイよなぁ・・。
役所で国保の失業者割引について相談をしてきました。
>>729 の7月から・・の意味が理解できました。
もとが低収入だったので最低ラインまで安くなりそうです。
今月任意継続未納で終了させて国保に切り替えます。
748 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/05(月) 21:23:42 ID:5jwpUD1w
付加保険料についてなんだけど、もし加入して2年前に就職できたら、2年以上を要求している付加保険料ってどうなるの?
返金される?支払一時停止?消失?
役場の人間に聞いたんだけど、いまいちわからなくて。
基金に入っていると入れないとか厚生年金に入っていると入れないとか良く判らんことを言われたけど、
基金なんて入る気はないし、まだ無職なんだよなぁ。
>>749 付加保険料の2年って、2年払わないと貰えないっていう事じゃないよ?
払う金額が400×払った月数で
貰う金額が200×払った月数だから
年金貰い始めて2年で元がとれるっていう…2年だと思うのだけど。
>>750 貰うお金が増えるのは、年金を受け取るようになってから死ぬまでずっとってこと?
752 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 13:49:58 ID:Dzw2nENQ
体の調子が悪くなってバイトで食いつないでます。
年収100万以内だけど実家住まいなのでなんとか暮らせてます。(両親と兄と四人家族)
それでも親に言われるまま年金は払い続けてましたが
きついので免除を申請しようかと考えてます。
全額免除と三種類の一部免除がありますが
どういう基準で選択したらいいのかいまひとつ分からないです。
教えてください
全額免除申請して結果がでるまで納付保留
↓
ダメだったら3/4で免除申請して結果がでるまで納付保留
↓
ダメだったら1/2で免除申請して結果がでるまで納付保留
↓
ダメだったら1/4で免除申請して結果がでるまで納付保留
というふうにねばれないだろうか?
つけがたまりそうだけど。
755 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 15:46:01 ID:I8lG6Eu6
同居で世帯主がしっかり稼いでいたらまず免除は下りないんじゃないかな。
だから親が厳しくて家賃4万払え、年金も自分で払え、という親だと1人暮らしして
住民票移して自分が世帯主になって免除申請した方が結果的に総コストが抑えられる可能性がある。
>>751 そう。
老齢基礎年金に
200×払った月数の金額がプラスされる。
757 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 16:44:51 ID:Dzw2nENQ
752です。
アドバイスありがとうございます。
両親は高齢で無職の国民年金受給者。兄はリストラされて就活中。
こんな状況なもので免除を考えちゃいました。
>>756 ありがとう。
やっと意味がわかったよ、お金に余裕があるなら払いたいね。
ただ、今の生活を見たら70すら超える自信ないけど・・・。
759 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 18:48:09 ID:I8lG6Eu6
>757
家族4人でその世帯年収なら何かしらの免除は受けれそう。
年収100万くらいで国民年金15000円フルに払うのは誰だって辛い。
前々年の所得がどれくらいか分からんけど。
だからその年収で何かしらの免除を受けるのは恥でもなんでもないよ。
760 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 13:51:55 ID:k0Hz804g
前の会社辞めてもうすぐ1年経つんですが、そのあいだ国保未加入です。
加入の手続きをしたら今までの分全額払えとか言われますか?
正直そんなお金ないし、若年猶予をすれば大丈夫ですかね?
>>760 国保なら未加入で無保険から加入申請したら1年さかのぼって申請者の所得、世帯の中で国保加入者がすでにいないかとか調べられて複雑な計算され請求されると思う。年金は申請次第だけど30歳未満なら若年猶予通るかな。
2月に家族の勧めで国保加入して保険証をもらったけど、現在も無職でも最大の過去3年間分さかのぼって請求です。3年分の納付書揃ってないけど支払い能力があろうが無かろうが世帯主に請求で合計18万円ぐらい。
加入申請時はどうにか払える宛があったけど、親まで3月になったら雇われの身であっても仕事くれなくて無職状態で
給料も激減で死にたくなってきたよ。
結論、地域によっては国保はバカ高いし、長期無職で貯蓄無い状態からの加入は危険。
ご利用は計画的に。
762 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 17:59:55 ID:45aF78AT
国民年金は未加入の場合何年前までさかのぼって加入できますか?
また、免除または猶予は何年前までさかのぼって免除または猶予してくれますか?
教えてくださいお願いします。
>>755 4万家に入れろ+国民年金自分で払え+国民健康保険自分で払え+扶養に入れる気はない
っていう親だけど、1人暮らししたくてもバイトで給料も月10万以下だから難しいなぁ
以下、愚痴
扶養に入れる所得なのに親が扶養に入れてくれなかったせいで
虫歯で歯医者行くために国民健康保険に入って過去の保険料徴収で15万払った
虫歯が痛くて保険証がいるから扶養に入りたいという話をしたけど
自分で国民健康保険に入って勝手に払えって言われたときは虫歯の治療より心の方が痛かった
俺が早く自立できるようにあえて扶養に入れなかったと良い風に捉えても失ったものの方が大きい
保険に入ってないやつはとりあえず虫歯にだけは気をつけろよ!
764 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 18:24:35 ID:LXnbVJjW
国民年金を1年分前納してきたぜよ
ペイジーで郵貯口座から直接入金だからいいけど、おろして現金納付ならためらうかもしれんw
18万近い金だからなぁ
765 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 18:38:55 ID:Qm/39KyM
>763
マジですか・・。今の経済状況を考えればこういう時こそ家族で協力すべきだと思うんです。
それをあなたをまるで敵視するようにして気の毒に・・。
甘やかすと悪い方向に行く、というのも分からんでも無いですがやりすぎだろと思いますね。
>764
太っ腹ですなぁ、自分は6月分まで払って7月から前年の所得がほぼ0なので免除申請すれば通る、
という状態なのでそうするつもりっす。
4,5,6の3ヶ月で4万5千円でも辛い・・。前々年の所得が350万だったのでなんとか絞りだして払う
っていう状態ですね〜。
>>763 親が死んだらお前は生きていけるか?
親が心配してるのはそこだ
親に頼るな 自立しろ
767 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 19:23:46 ID:LXnbVJjW
>>765 いやぁ1年分の前納はかなり辛いですよ。しかも値上がりしてるし・・・
ただ、毎月納付するのがうっとおしいんで、無理してでも一気に払ってます。
768 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 19:28:10 ID:G4n5gFq6
>>768 民主党のきちがいぶり、小沢の売国奴ぶり、
在日だらけのパチンコの利益の行く先とか
外国人参政権・子供手当ての危険性・・・
民主はキチガイでありバカ集団
>>762 さかのぼっての納付は2年以内。
免除申請は1年以内にしないとだめ。
免除が通った分は10年以内に収めることもできる。
2008年は会社勤めしてたので去年の国保の料金は多くて大変でした
広報に「2009年度中の所得が確定する間2008年度の所得に基づき暫定的に計算し
今月下旬に発送します」と書いてありした。
なんで暫定で発送するのしょ?去年の所得が確定したら発送すれば良いと思うのですが
まだ高い国保を払わないとダメなんでしょうか?
まぁ民主党が続くなら遡っての納付も10年になるんじゃね、近いうちに
その前に日本が終わる可能性もあるけど
免除申請も10年遡らないと不公平感が強い。
ってか10年以内払えない状況なのにどうやって払うんだと思うよ。
774 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/08(木) 17:21:44 ID:IvypiHVO
年収100万円以下の人は全額免除がもらえるのなら、それの方が得なのかな?
無理して1/4や半分納付を選ぶのは間違いですか?
775 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/08(木) 17:23:56 ID:ld5zyts3
か
と言うか、10年とか制限をつける意味が判らないよ。
義務で払えって言うのなら義務になった時点から全部払ったって良いわけじゃん。
お金があるかないかは別として。
あ と
自分と会社が払った分の金返せよと思う今日この頃なんだけど。
合計で780マソは払ってます。
778 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/08(木) 18:58:40 ID:zdh35U0v
780万は凄いね。所得に比例して払う額が大きくなるけど、相当稼いでいたんだね。
老後まで生き抜ければ比較的高い年金を受け取ることが出来るけど
老後まで生きれる保証は無いからのぅ・・。
昨年までは1年分前納してきましたが、
「将来年金を受け取れる年齢まで自分は生きてるのか?」とか
「1年の途中で万一・・・・ということがあったらどうなるのか」と思ったら
やる気がなくなってしまいました。
無知で申し訳ございませんが
もし途中で死んでしまったら、これまで納めたお金はどうなりますか。
遺族に幾分でも支払われるのでしょうか。
781 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/08(木) 21:56:19 ID:zdh35U0v
>780
一応遺族年金があったはずだけど、結構ショボかった印象w
782 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/09(金) 08:14:23 ID:BH7zmADS
ずっと払ってなくてに三年前から払い始めたんだが、去年とか五ヶ月分
位払えなかったんだけど、払った分はカウントされるんだよね。
最終的に12×25ヶ月払ってれば少ないながらも資格はあるんだよね。
>>729 ありがとう民主党&長妻大臣、そしてこのスレ。国民の生活が第一!
この国がおかしくなってしまったのは自民党、そしてそれを選んできた国民のせいでもある!
自民党が税金の無駄使いをしていなければ、今頃、弱者はもっと救われていたはず。
民主党の文句言ってる奴は頭おかしいよね。
>>783 民主党は自民以上のバラまきと無駄使いをしてるんだけど?
>>780 25年だっけ?
満期ちゃんと払っても
4万くらい
どっかのスレで見た
>>666 しまった。平成20年3月以降の退職は、申請今月3月までだったのか・・・1年無駄にw
787 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/09(金) 10:13:25 ID:bNIb3nyX
碌な産業の無い貧乏自治体の国保は高すぎだろ…
これだから郡部のクソ田舎は困る
無能町長、無能町議、コネ町役場職員共死ねや
>>771 普通の市町村は、前年所得が確定する6月以降に納付書を送ってくるけどね
8期に分けられていて、1期目の支払期日は7月末だったと思う
12期に分けられてる市町村だと、4月に納付書を送ってくるんだと思う
で、6月分の3期目までは、暫定的に前々年度の所得で計算された額を支払うって感じ
仮徴収制度っていう奴
どっちにしろ1年間に納付する合計額は当然変わらないし、むしろ12期で分けてくれるほうが親切な市町村だと思う
789 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/09(金) 12:48:20 ID:xgneSd31
追納する気が失せそうなので免除の申請を迷うw
>>785 満額で4万ってことは無いと思うけど…
6万くらいじゃないの?1ヶ月
自分たちが貰うときは分からないけどw
791 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/09(金) 13:26:23 ID:OMW0Uqwy
国民健康保険の今年の支払い分の請求がまだきてない
どっかのスレで見たのは 満期払って 死んだのに 遺族には4万しか もらえなかったて話だった。真相は分からんけど
ちょっと調べたコピぺ
遺族基礎年金は子供の人数により受給額が決まる
遺族基礎年金は、国民年金に加入し3分の2以上年金保険料を納付していた人が死亡したときに支給されます。
受給資格は、主に「18歳未満の子供のいる妻」に受給資格があります(ちなみに、妻が死亡した場合、子供のいる夫には受給資格はありません)。だとよ
794 :
790:2010/04/09(金) 15:02:43 ID:oO3Xz0EC
>>793 遺族基礎年金のことだったのね。
老齢基礎年金かと思ってしまいました。
ごめん。
795 :
790:2010/04/09(金) 17:23:27 ID:oO3Xz0EC
と、思ったがやっぱり4万ではないね
遺族基礎年金 平成22年度年金額 1,020,000円(子が1人いる妻の場合)
(基本額792,00円+子1人の加算額227,900円)
ま、妻も子も居なかったら関係ないけど
どうでも良いけど、年金は税金だから払わないといけないものなんだけどな。
払い忘れて2年以上前は払えませんって言うのはおかしいだろ。
年金は死んだら全損と思っておけばいい
元取ろうとしたら80くらいまで生きないと駄目じゃね
だから払えない人間とは別に、払わない人間が増えた
今だって払いたくない人間の方が圧倒的だろう、実際のところは
799 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/09(金) 23:04:01 ID:IoGe1adc
特にサラリーマン→無職になった時の国民年金支払いの抵抗感は凄まじいよねw
今年度から15000円になったし未納や免除も更に増えそうだな・・。
去年から無職(今も)で社会保険抜けてそのままだったんだが、最近少し日雇いも出来て
国民健康保険に加入したら社会保険脱退した日から今までの保険料を払えと言われた。
しめて約23万…月に2〜4万程度しか収入無いし分割で払えると言っても負担は変わらない。
このお金はどうしても払わないといけないのかな…
あまりにも法外な値段でかなりショックを受けてしまった。
収入の無い無職には病院も年金も受ける資格は無いという事か。。。
801 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/10(土) 03:03:07 ID:X0WyjLYt
基本的には前年の所得に応じて税金や保険料が決まってくるから
前年の所得が高いと翌年大変になる。
入ってきた金を全部使ってしまう生活してたなら反省して改めるしかないかと。
>>737 勘違いしてる。
国保は住民登録(住民票)上の世帯単位で保険料算定の段階で戸籍迄は関係ない。
(社保控除段階では関係する場合もあるがあなたの設定じゃ何も関係ない)
そのケースで親(世帯主)の前年年収は
>>3の法定軽減の判定、
世帯が低所得か否かを判定するのに使うだけ
(低所得世帯の場合基本料部分を割り引く) あなたの前年年収が220万なら
通常の保険料算定で元になるのはこの220万だけ。前年年収220万で
今年度は法定軽減世帯には該当しないから親と同一世帯or同一住所上の
別世帯の単身世帯でも保険料はどっちでも変わらない
(来年度はどっちにした方が良いか今年の稼ぎによる)
国保加入兄弟が同一市町村内で同一世帯・別世帯に関わらず
この世帯に加われば世帯割(平等割)の項目があった場合なら若干安くなる。
世帯割(平等割)は1世帯に付き幾らだから世帯割が例えば3万だとして何人で割るかだよ。
但し東京23区みたいに世帯割がなければ関係ない話。
国保加入兄弟が他市町村内だと保険料(自治体毎に違う)の比較からした上で
上と同じ話。それと国保加入兄弟の世帯がどこに住んでようが既にか、
あなたが加わることによって限度賦課額超える世帯であった場合は
あなたの分はゼロ〜若干安くなるってこともあり得る。
(保険料には上限があるから上限世帯だった場合のこと)
>>738 どこ?
40歳未満 単身世帯前年年収220万 前年所得126万
守口市170,037円 大阪市168,373円 神戸市で基礎控除のみなら235,304円
町田市81,900円
>>740 役所に要確認だけどさ、
あなたの世帯の国保は今年度は特別徴収じゃなくなるけど
4月の特別徴収(仮徴収)の分は手続きが間に合わず
世帯主の年金から引かれるんじゃないかな? (間に合っていれば引かれない)
ただ、間に合わずの場合でも
6月からは特別徴収されずに残りの納期を納付書か口座振替で
年間保険料(保険税)の帳尻合わせになると思う。
3月末日以外の3月中の退職日なら3月分からあなたを加えた国保代が発生するから
前年度の増えた分は世帯主宛に別途納付書で請求が来ると思う。
3月末日の退職日なら4月からの今年度分からだね。
今、派遣でフルタイム週5日働き始めました。
もし社会保険に入るのなら、時給¥200安くなると言われました。
国保に入るのとどっちが安く済むのでしょうか?
>>804 ひでぇはなしだな。
どっちが徳か社会保険事務所に
相談してみますといってやれ。
>>804 8時間働くとして差額一日1200
月に21日労働で23100か
社会保険入ったほうがいいんじゃない?
残業多いなら別だけど
ごめん、
8時間働くとして差額一日1600
月に21日労働で月35200だな
じゃあ入っても入らなくてもどっちでも同じぐらいか?
その社会保険っていうのは厚生年金も含まれてるのかどうかが重要だと思う
厚生年金と健康保険と失業保険とあと何だろ?
固定資産税って土地を買った時よりも地価評価が下がれば
固定資産税も安くなるの?
811 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 02:49:10 ID:IXxTSeAI
高いお(^ ω^)
>>804 通常そんなのありえないよ。
おそらく違法の可能性が高い。
一度会社に訊いてみて、変わらなかったら
805が言ってるように役所に相談したほうがいい。
時給はそのままで引かれる額が増えるというのは本来のあり方。
そうでないと、自分が社会保険料いくら払ってるのか、わからなくなる。
年末調整や確定申告だって控除額が違ってくるからおかしくなる。
814 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 04:50:56 ID:KZ/1hWVR
「ですます口調」刃物強盗、盗んで10分後出頭
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100409-OYT1T00460.htm 9日午前4時25分頃、大阪市平野区加美北8のコンビニエンスストア「サンクス大阪加美
北8丁目店」で、若い男が男性アルバイト店員(21)に「お金を出して下さい」と要求した。
店員が聞き返すと、男は「強盗です」と話してナイフをちらつかせ、店員が差し出した約3万
5000円入りの袋を奪って逃げた。店内に客はおらず、店員にけがはなかった。
約10分後、南西約1・3キロの平野署に男が「私がやったんです」と出頭、強盗の疑いで
緊急逮捕された。
発表では、同区喜連6の無職槙新一郎容疑者(26)。調べに対し、「生活費がなく、国民
健康保険料の支払いなどに困ってやった。自転車で逃げる途中で、自分のしたことが怖くなっ
た」と話しているという。
815 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 04:55:13 ID:BzkkrRay
もはやベーシックインカムしか希望はない!
>>815 そのベーシックインカムってやつ
くそ民主党だったら絶対、在日や外国人にもバラまくぜ
結果、日本死亡
民主だけは許さない
保険料4年ほど払ってないんだが
今から加入する場合は4年分払わないとダメかな?
うちの市は保険料(時効2年)で一回も催促通知きてないんだけども。
無職なのに体壊してきたオワタ
>>817 手遅れになる前に病院いけ
金払うにしても死ぬよりはいいだろ
お大事に
>>817 加入手続せずの無保険だったってことだろ?
自分の役所HP等見て国民健康保険料ってあれば遡及期間は最大で2年、
保険税なら最大で3年、加入時に金が要る訳じゃない。
遡及分含めて支払いは加入手続き翌月あたりから始まる。
遡及分が嫌なら
>>8あたり読んでみろ。
>>804 40歳未満 派遣健保の場合(加入健保毎に保険料の上下あり)
標準報酬月額 200,000円だとして本人負担分は健保月7,950円
厚生年金月15,704円 計月23,654円
国保は市町村毎に保険料が違って前年所得で現年度の保険料算定。
他にも細かいことはあるが省く。
その書き方は現状は無保険か親等が職場で加入してる健保の被扶養者なのか?
親(世帯主)がマトモに稼いでいる世帯で1人だけ国保加入
あなたは前年無収入とか前年低収入なら保険料は年間3万台〜8万台程度。
これに20歳過ぎていれば国民年金月15,100円
今年に限っては国保+国民年金でいた方が安いかも知れないが
書いてる情報が少なすぎてそれだけで比較しろったって無理。
821 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 16:09:15 ID:oDwOOA43
去年退職してから年金、住民税、国保の支払いはきつかった。貯金から次々と支払わなくてはいけなかった
822 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 19:02:24 ID:lW/GZel7
退職した翌年はやヴぁいっすね。前年の所得をモトに計算されてるから
年収300万くらいでも住民税10万とか取られるw
823 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 19:33:10 ID:nrNCTtw4
厚生年金と国民年金は別に払うのですか?それとも厚生年金だけでいいの?教えて。
去年後半辺り以降に失業した人はラッキーだったな。
今年の国民健康保険料がもの凄く安くなるし。
825 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 20:04:11 ID:nrNCTtw4
誰か〜教えてくれ。バイト何だが厚生、社保、入るか入らないか聞かれてるんだが入った方がいいのか?
>>825 ぜひ入ったほうがいい。入れてくれない所のほうが多いよ。
>>826 入った方がいいのか。ありがとう入るわ。国民年金とか国保は払わんでいいの?
>>827 会社で厚生年金を半分払ってくれる。自分が払う残り半分は給料天引き。でも国民年金は払わなくてもよくなる。
社保で健康保険入れてくれるなら自分で国民健康保険は払わなくていい。
給料天引きの金額はけっこう大きくなるけど、それでも自分で国保とか年金払うよりはずっと条件がいい。
バイトがんばって。
829 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/11(日) 21:04:54 ID:nrNCTtw4
>>828 何から何までありがとういいバイト何だと理解した。ありがとう!
>>800 自業自得。無職になった時点で国保の相談しにいけば
免除の話もあったはず。
自分都合で体壊したから保険よこせってのは身勝手。
年金ってさ…厚生年金入ってた方が将来貰える額も多くなるけど、低所得者(自分)なら入ってても大差ないんでしょ?どうなんだろ
833 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/12(月) 16:56:50 ID:6RHMiEpR
年金保険料過誤納額って分かる人いる?
何か厚生年金と被って払った分を払い戻すらしいけど還って来ないのよ。
社保庁にゴルァしたけどさ、もう何ヵ月経つのよ!?って話で。
手当てを前倒しでよこせ!ではなく、俺の金なんだからさっさと返せ!
って言ってるのに、いやまだすぐには…、手続きが…って。
いやいや手続きはとっくに済ませてんのにコッチが電話してようやく対応って何よ?
そっちが金額提示して額面も記載された通知書よこして振り込み先を返信してから一切音沙汰なしで未だに未納って?
どうなってんだ?マジで!?
明日にでも振り込めや!って話してんのに更に一ヶ月以上かかりますってお前ら仕事してんのか?
ってマジで腹立ったわ。
こいつら未納の時はしつこいぐらいの回収するくせに自分らが払う時2はのんびりとおかしくないか?
834 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/12(月) 17:18:46 ID:dpn+M2Sl
国民年金は払う意味わかるけど市民税とかは正直払いたくなくなる
親が健康保険を任意継続してるんですけど
任意継続中に俺を扶養で保険に加入させることはできますか?
>>835 任意継続だろうが被扶養者の申請は出きるが認定の可否自体は分からない。
詳細は親に会社の健保担当or健保組合に聞いてもらうしかない。
837 :
訂正:2010/04/13(火) 06:21:45 ID:F9J+zgn9
>>835 任意継続だから退職してるから会社の健保担当じゃなく
任意継続してる健保に確認してもらう。
>>834 市民税年に4000円だから気にならない。
国保は30000円!だから払えないのに相談に乗ってくれないよ。
837
さんくす
840 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 11:18:36 ID:svnN+uqH
国保は分割をお願いしても駄目だっけ?
保険料の免除制度についてなんですが、未納分の税金にも適応させる事は出来ますでしょうか?
20年の12月から納付が始まったのですが、かれこれ今日まで一度も払った事がない状態です。
一部免除が無効みたいな事が書いてあるので全額免除にあてはまらないと無理でしょうか?
税金について全く考えていなかったので無知で申し訳ないです。
国民健康保険の減額(法定軽減)について質問です
要件に、「年中の所得の合計が33万円以下」などがあると思いますが
この所得とは、基礎控除、給与所得控除、年金基礎控除などをする前の額面の所得のことですか?
市のHPには、
※ 所得とは、収入金額から必要経費を差し引いた(各種所得控除を行う前の)金額です。
と記載されているのですが・・
843 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 12:01:47 ID:svnN+uqH
>841
住民票移してなくて親と別居で1人暮らししてた場合は親が年金払ってくれてる状態だろう。
未納分の税金?というのも良く分からんw
保険料や税金は基本的には前年の所得に応じて負担の重さが決まるわけだし。
ちょうど良いスレがあったのでちょっと質問させてください。
確か去年?国民年金の免除申請をしたら、あんたは未納分があるので先にそれ払えと、
と言った内容の封書が来ました。
でも未納分のその金額の多さにガクブルしてしまいそのまま放置してしまいました。
流石にこのまま放置じゃマズイと思ったのでこの4月から毎月払おうかな、と思ってます。
一応半額免除とかになってるので。
でも今も無職なのでとても過去の未納分まで払えません。
というか今更高給取りにはなれないだろうし宝くじにでも当たらないと過去の未納分なんて払えない。
こういう場合過去の未納分を無視して今月から払い続けても問題ないでしょうか?
6月だか7月の免除申請の時に何か言われたり差し押さえにあったりといったことはないでしょうか?
もちろん将来、受け取れる金額が減るのは覚悟の上です。
一応以前は会社員で10年以上払っていたのでず〜〜っと未納だったわけじゃないです。
>>844 何か言われたりするだろうけど、差し押さえは年金未納ではないよ。
未納で差し押さえは国保と税金だな。
未納分あったけど去年全額免除になったんだが、
未納分も申請していれば全額免除だった年度だったからなぁ
人生終わってますorz
>>844 それでも良いだろうけど半額納付で使える納付書の古い分から
払っていけばじゃないのかね。納付書に納付期限としかなければ
期限から2年は納付可。使用期限ならこの期限で終わり。
次の免除承認サイクルは7月からだから7月になったら
次の免除申請可になるが、役所で手続きすれば何も言われない。
郵送でも何も言われない。
年金事務所だともしかしたら何か言われるかも知れない。
それと未納分に関して郵送物・電話・訪問等で催促があった場合で
相談に来いってのが来たら状況説明して払えないなら払えないって言うしかないね。
とりあえず最終催告状って書いてある紙が来たら放置しない方が良い。
最終催告状の次の督促状で時効はリセットになるし、延滞金も遡って付き
始める。差押までなるかはあなたの世帯の所得が関係するんだけど
半額免除が承認されてる世帯に差押はマズないと思うよ。
おそらくスルーされてくと思う。
848 :
844:2010/04/13(火) 16:07:04 ID:CTulB8yc
レス、ありがとうございます。
最終催告状なんてものは来ていないので大丈夫そうですね。
世帯の所得って言っても俺は2年以上無職だし親も年金暮らしだから殆ど所得ないはずなんだけど
実家暮らしだから半額免除になってるんだろうなぁ。
一人暮らしなら全額免除なんだろうけどそれじゃ2年も無職じゃ生きていけないしなぁ。
>>841 国保未加入で今国保加入でいままで払ってなかった国保分をさかのぼって請求された未納分が
翌月ぐらいに請求されるがそれまでに免除を申請して許可がでれば免除になる
でも国保加入していて納付書届いてそれをぶっちして滞納(未納)になってた場合ならない
免除申請はあくまで納付14日前までに申請してとおれば次来る納付額を免除するということ
滞納は対象外、分納しますといって誠意みせるしかないんじゃない?
これも自治体によって違う場合もあるので(免除自体ない場合もある)相談するしかない。
850 :
842:2010/04/13(火) 18:48:49 ID:wjf6Irbi
国保未加入の遡及賦課分から
>>3にある法定軽減の判定は原則されるが
年度途中で異動したケースで既に国保加入者がいた世帯は
その年度に限っては条件が合わないと再判定されない。
>>849 法定軽減とは別のシステムになる
国保減免申請で遡及して申請を受付るのは保険料・保険税の
本算定前の納期分が基本だろ。自治体によっては本算定数ヶ月後
くらいまで引っ張ってる場合もあるけどね。
年度は4月から翌年3月 本算定は自治体によって6月〜8月くらい。
自治体によっては年度当初の4月から徴収を始めるが本算定前の納期分も
含めて8月プラス数ヶ月程度迄減免申請を受付るケースがあるってことで
未加入期間な遡及賦課分の減免申請迄は
マズどこの自治体もよほどのことがないと受付ない。
特に首長が認めた場合ってケースだよ。
852 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 20:12:22 ID:SO3ZMCNb
教えてください 最近ようやく正社員になって社会保険カードもらえたのですが
市役所に聞いたところ国民健康保険の解約手続きしないとずっと請求されるそうです
今まで分割で払ってましたがまだ滞納額が30万ほどあります。社会保険があるので
放置して10割負担の保険書発行されてもかまわないと思ってますが ほっとくと給料差し押えられたりするのでしょうか?
>>2 >国保に未加入の場合
>→最大3年分遡って請求される
2年ではないのですか?
最大3年とはどういうことでしょうか?
↑自己解決しました
>>8に書いてありました
すみません
>>852 滞納が続けば口座差押とか給与差押の可能性あるから
分割納付続けたほうが良いよ。
国保脱退手続は職場で交付された健保証と国保証を役所に持参して手続き。
一部自治体は郵送で手続可の場合もあるが詳細は役所に問い合わせ。
856 :
852:2010/04/13(火) 20:53:08 ID:SO3ZMCNb
やっぱり差し押えられますか ここ10年で2回しか保健書つかってないに;
30万の滞納金を月々2千円づつ返すとか言ったら怒られますかねぇ とりあえず手続きしに行き相談してみます レスありがとでした
>>856 使うときだけ保険料払いたいとか言う口だなあ。あんた。
まっとうな所得が来年度発覚したら2千づつじゃ許可して貰えないかと。
市民税程ではないにしろ国保は差し押さえ厳しいとこ多いから
払っておくが吉。差し押さえまで放置してから講義しても意味は無いよ。
858 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 22:26:13 ID:ov1yHWkW
年に2回の保険証使用で年間22万の支払い。もちろん国全体のための支払いとは理解してるけど… 納得しかねる
掛け捨ての任意保険にも同じこと言うのかね?
数年に1回ぐらいしか病院行かないやつは
国民健康保険は入らない方が得だと思うよ
明らかに保険負担額の方が高い
保険税なので損得考えて払うもんじゃないんだが。
862 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 02:46:08 ID:fmZcTTO/
基本的には年金も保険も若い人から金を奪って高齢者に回すシステムだからなぁ・・。
今の若い人は高齢者に食い物にされまくりw
俺もそう思ってたけど、突然慢性蕁麻疹になって毎日2回薬飲み続けないといけなくなったから
今となっては払ってて良かったかも。
慢性蕁麻疹って10年位薬飲み続けても治るかどうか人によるらしいしな・・・
社会保険から国保に切り替えるタイミングは
月初めがいいね
3/27に転居届けしたらしっかり3月分取られちゃったよ
とほほ
>>860 無職なら
0申告で減額されて月額にしたら大した額じゃないから
万が一に備えて入った方が良いと思う
来年40歳になります
このまま無職かもしれません
40歳になると介護保険料を徴収されると聞きましたが
無職でも徴収されるのですか?幾ら?
867 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 16:56:26 ID:5Z2VkRfc
事情があってここ3年無職で世帯主の親と同居なんですけれど、国民健康保険証で無職なのバレますか?
いい歳なのに恥ずかしくて・・・
868 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 17:09:37 ID:o3XuYjyc
去年8月に離婚しました。
その後も働かず(あ、求職中でしたが仕事が見つかりませんでした)
年末にちょっとバイト総額5万円ほど
今年の3、4、そしてたぶん5月まで
月6万円くらいのバイトをしています。
先日知人にそのバイトの話をしていたところ
「3,4,5月の収入でその年の年金額(もしかしたら国民保険の額とか
住民税と言っていたかもしれません)が決まるのに馬鹿な働き方したなー」
と言われました。
仕事はしないと食べれないからしないといけないし
でもこの働き方は一番損な働き方だったのでしょうか??
扶養家族→離婚→世帯主
1昨年は全く働いておらず
去年の収入は失業保険と年末のバイト
今年の収入は3、4(たぶん5月までの)バイトで
国民保険は月1700円
国民年金は全額免除
住民税は去年は払っていません。
一体今年は今のままだと
なににいくらくらい払わないといけないのでしょうか。
わかる方、教えてください・・・
>>866 現在加入してるのが国保だとして前年無収入でも
介護2号分の基本料は、だいたい年間1万〜1.5万ぐらいの範囲。
介護2号が複数いて世帯割があるようなケースだと1人頭の基本料がもう少し
安くなる場合もある。
そんで
>>3にある法定軽減対象世帯なら基本料が更に割引になる。
現在が親族が職場で加入している健保の被扶養者だった場合は
被保険者の状況、健保組合のシステムにもよるから
被保険者本人である親族に会社の健保担当か健保組合に
聞いてもらうように言え。
>>867 社保無しで働いている人や自営もいるんだから国保=無職ではない。
親と同一世帯で世帯主が親、この場合保険料(保険税)の通知書とかは
世帯主である親宛に届く。
国保は前年所得で現年度分の保険料・保険税を算定だから
今年度分保険料決定通知書に個別明細が分かり易く載ってるケースだと
一目瞭然で去年所得がないってバレルよ。
個別明細が分かりにくいタイプで国保計算について
詳しくないならバレナイかも知れないが普通は気がつくだろw
>>868 昨年の12月までの1年間の所得で
今年の保険額、住民税が決まるから
別にバカな働き方じゃないよ
>>868 国民健康保険は去年の所得で今年の4月〜来年3月分を算定だから
去年がそれだけなら今年も同じように安いだろ。
今年の収入が幾らになるかによって来年4月から再来年3月分の
国保保険料が決まるんだけど6〜7万×12ヶ月なら来年も同じように安い。
国民年金は現在が全額免除中、去年がそれだけなら
次の承認サイクル分(今年7月〜来年6月)も全額免除通る。
そんで今年の収入が122万以下なら来年7月〜再来年6月も全額免除通る。
住民税は去年がそれだけなら今年は非課税。
今年が93万〜100万以下なら来年も非課税。
そんであなたが誰かを扶養してる場合なら204万4千未満迄なら住民税非課税で
寡婦の特典で非課税範囲の収入なら国民年金の全額免除も通る。
873 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 21:37:34 ID:w1yvXbnb
第三号の申請書の届出人署名欄についてなんですが
私が夫で、配偶者の分の申請をするところです
書面の注意書きに、届出人とは本人(配偶者)である、となっており
本人が署名すれば押印不要、夫が記入すれば押印がいる、とあります。
いま私が記入するのですが、その場合
届出人氏名などは配偶者の名前を書いて、印鑑だけ私自身の印鑑を
押せばいいのでしょうか??
874 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 21:49:37 ID:o3XuYjyc
868です。
お答えありがとうございました。
友人が
上手くやってる人は3月から5月をはずしてバイトして
年金(か保険か住民税かわらないが)払わないでいいように
上手くやってるのに〜(笑)
って言われたので
不安になってました。
本当はもちろんきちんと働いて
払うもの?も払いたんですけどね。
875 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 22:04:45 ID:5Z2VkRfc
>>869様
867です。
早速の回答どうもありがとうございます。
書き方が悪かったです。
医者にかかるために、国民保険証を受付に出したときに、受付の人にバレるかという
ことを聞こうという主旨でした。
受付の人にバレないですよね?!
876 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 22:18:39 ID:M5h3UVZT
>>873 配偶者が書いたら本人の印(配偶者が書いたけど、本人も納得の上ですよって事)
だから、配偶者の名前に本人の印
だね。その書き方だと。
877 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 22:20:02 ID:M5h3UVZT
>>874 それ、社会保険の算定基礎。
国保と別。
>>877 >>874ではないが
社会保険だと算定基準が違うんだね。
社会保険加入のバイトだと3月4月5月は入れない方が得?なんだ…
879 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 22:26:44 ID:77Y1zaxD
880 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 22:34:55 ID:M5h3UVZT
>>878 社会保険は、3〜5月の給料の平均(そうでない場合もあるけど)でその年の9月〜1年間の社会保険料が決まる。
入社時は見込みの月収で決まる。
じゃないと社会保険料が、新入社員は全員ただで破綻するよ。
前述の人の友人の会社は、非正規の社保の金額(会社負担)を抑えたいからシフト減らしてるんだと思う。
でも、傷病や年金時の金額へるから一概にどっちがメリットあるかはわからん。
主婦ならいいんだろうけど。
>>873 それでok
>>875 国保証自体で無職かどうかは分からないが
初診時に診療申込書の類を書かされて、
その申込書に職業欄があればバレルだろうな。
>>869 さんくす
国保と同じで介護保険も前年の収入によって変わるんですね。
会社を退職して、社会保険から国民健康保険に切り替えたいのですが、
同居の同一世帯の身内が健康保険未加入だった場合、
役所に手続きに行ったときに、身内は健康保険に未加入のままで
自分だけ国民健康保険に加入できますか?
やはり身内のことを指摘されて、一緒に加入させられるのですか??
今28です
学生時代の国民年金て今からでも払うべき?3年分かな
年金満額もらうために
加入期間は25年だっけ
>>883 俺さ、母親会社定年退職年金収入、健康保険は、会社の退職者用の保険
で、俺は去年仕事をやめて、無収入
今年7月に減免の申請して国民健康保険が安くなるはず
だが、国民健康保険は「世帯収入で決まる」らしいので、国民健康保険に入るときに、
「世帯分離」をして、同住所に母親も世帯主、俺も世帯主になった
国民健康保険に仕組みは知らんけど、「世帯にひとつ」なので、世帯収入で保険料が決まる以上、ひとつの国民健康保険に払わないといけない保険金って、同じだったりするんじゃね?
一人と二人で、保険料がどう変わるのかは知らんので、窓口で聞いて、納得できれば身内も同じ健康保険に入れて、納得できないなら世帯分離して、あんたも世帯主になって、あんたの名前しか入ってない健康保険作ればどう?
俺の考えが間違ってる可能性もあるので、窓口で聞くべきだがな
>>885 国民健康保険の減免は別に7月じゃなくてもできるよ
遅くても5月中には1回目の納付書届いちゃうし…
うちの市役所は年度末の市民税の所得申告書で0申告すると
減免申請しなくても減免された納付書が届くからなぁ
887 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 17:05:38 ID:Ra9TxRM9
任意継続の健康保険料を、払い忘れたんですけど保険証は返すのですか?
今週の月曜日が払う締め切りだったんですけど、まだ何の連絡もきません。
去年退職して、任意継続の保険料が月に26000円でした。
まだ、就職していなくバイト生活です。去年の年収が150万位です。
払い忘れたのは自分が悪いとして、国民健康保険になったらいくら位になるのでしょうか?
>>887 たかだか締め切りから1週間位じゃ連絡行かないよw 返す必要もない。
銀行なら締め切り過ぎても恐らく払うことはできる。
あと同一世帯に国保の人がいない&その年収なら国保の方が間違いなく安くなる
無知で任意継続2年払い続けたけど、
早く国保に切り換えれば良かったと後悔してる…
889 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 20:20:34 ID:cZD5RdNI
今月は年金、国保の両方の支払い期限がない月だから助かった
890 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 21:57:44 ID:SmMudT0j
今年も親御さんに前納で
全額国民年金支払って貰っちゃいました。
というわけで未だに未払いはありませんが。。。
(世帯主との連帯責任支払いらしいから)
別に何も言われなかったけど申し訳ないというか何というか。。。
892 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 22:48:30 ID:UqV2hO9S
>>881さま
875です。
申込書は適当に書きます。
保険証の提示のみではバレないということですね。
ありがとうございました。
893 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 23:57:31 ID:XS8+P83K
888さん、ありがとう。
>>890 いい家庭だなぁ
普段も働けとか言われないんでしょ?
夕飯も家族でテレビ見て笑いながら食べる感じ
幸せだなぁ
>>887 そのうち資格喪失通知書と保険証を返却しろってくるよ。
すぐ国保加入手続きしたい場合は健保に電話でもして
資格喪失証明書が早くほしいって聞いてみろ。
去年の年収150万なら今年4月から来年3月までの
国保年間保険料(保険税)は世帯で1人だけなら5万〜12万ぐらいの範囲。
住んでる自治体で保険料が違ってくる。
896 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/16(金) 01:33:46 ID:3GiBYfmR
どなたか詳しい方教えてください
精神の 障害基礎年金 2級を受給しています
受給権取得は18年11月
決定日は19年5月xx日
等級は2級16号で、診断書の種類は1(固定)です
住基ネットにある地域で現況はそちらで行われているようです
振り込み通知書には21年6月から22年4月まで******円
と記載されており、今月も振り込まれていると思っていたのですが
今月は振込みがありません。
特に住所や口座等、変更した事柄もないので、不思議に思っています。
明日社会保険センターに問い合わせて見るつもりですが
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
>>883 資格喪失証明自体はあなたの名前しか載ってないだろうから
普通ならあなただけの国保加入。万一聞いてきた場合、
無保険者が学生とか老人じゃないなら社保とでも言えばじゃないのw
898 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/16(金) 02:51:14 ID:752++YD7
去年の収入120万くらいなら国保の請求いくらくらいくるかな?
どなたか教えてください。
この前国民年金第一号被保険者種別変更通知書なるものがきまして
私がその変更の届けをしてなかった為、第一号被保険者に該当されましたという内容でした
なので速やかに同封されていた納付書で納付してくださいとのことでした
その未納期間というのが去年の7月〜今日までなのですが7月〜11月の間は無収入でした。
この無収入の時期は納付猶予などにはならないのでしょうか?
それと未納分の納付書のほかに、今年度分の納付書もありました。これも早く納めないといけ
ないのでしょうか?
今月から無職なので全部払うのはさすがにきついので・・・
900 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/16(金) 06:42:31 ID:8BwoGV0d
>899
前々年の所得によっては免除できるんじゃないかな。
親と同居してて世帯収入がかなりあると難しいだろうけど。
>>898 40歳未満世帯の中で1人だけ国保加入なら4万台〜7万ぐらいの範囲
>>3にある2割軽減が自分とこの自治体に規定があって該当世帯なら
上の金額から6千円〜8千円ぐらい安くなって請求がくる。
>>899 現在の免除・猶予承認サイクルは去年7月から今年の6月で今年の7月末迄
申請可能。この承認サイクルの審査所得はH20年分(2008年)の所得。
退職して第1号とか、配偶者が退職して第3号から第1号とかあると思うけど
退職特例使うならその時の雇用保険受給資格者証か離職票のコピーでokと
年金手帳持参して役所で申請手続(年金事務所or郵送でも手続はできる)
>900の指摘通り世帯主が本人以外の場合は世帯主のH20年分(2008年)の所得も
審査対象。
902 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/16(金) 13:10:51 ID:2ThDt6n/
国民年金ですが、去年の7月〜今年の6月分を猶予申請して、
2年前までさかのぼってひと月分ずつ国民年金を支払っていくことはできますか?
去年の6月以前は単なる未納ってことかな。一昨年20年2月分迄は
滞納処分開始されてなければ時効で既に納付不可。
一昨年20年3月分が今月末迄納付可、
去年21年6月分が来年23年の7月末まで納付できる。
納付書で古い分から払ってくのは出きるよ。
納付書がなければ年金事務所に1月ずつ納めたいって連絡して納付書入手。
(郵送で頼むと20年3月分は間に合わないと思う)
21年7〜22年6月は猶予が承認されると納付したいって時は追納申請して
納付書入手。普通の納付書は使えない。
それと現在はまだ衆議院らしい
国民年金及び企業年金等による高齢期における
所得の確保を支援するための国民年金法等の一部を改正する法律案が
成立すれば10年以内の時効になった年金保険料を後納保険料として
申請して納めることが出きるようになるってさ。
904 :
◆MArXBLVfes :2010/04/16(金) 16:32:24 ID:+fI0xDuN
親の年金で俺の年金(保険料)を払って不思議
908 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/17(土) 06:34:31 ID:yszqyDTj
>906
あるあるw
まぁ国民年金が凶悪すぎるんだよなぁ・・。なんだ月15000円って。
受け取れるかどうかすら分からんのに。
>>908 まあ、毎月キチンと払ってもカネが貰えるかどうか怪しいのが現状だよな
役人や政治家は「年金を受け取る権利」を得られるとは言うけど、
現金の受け取りを保証するような発言は絶対にしないし
H20年に8ヶ月年金未納付の男だが年金機構ってところからTELあり
「いつごろ納付予定ですか?」だってさ
こんな電話きた人いる?
うちは電話じゃなくて人間が直接きたよ
うちにはきてないけどあるのは知ってる
とあるコールセンター会社が年金機構から請け負っていて
普通にやってる仕事です
全額免除とかできないぐらい収入あるのに、無職ダメ板にいるやつって多いの?
請負コルセンなんだ
その未納分は免除申請やってなくてほっといちゃったんだよね
住人税、国保は差し押さえ厳しいから払ってるんだが
年金未納分は余裕出来たらも払おうかと・・・
すみません、
年金保険料の免除申請がはねられて、支払い用紙が送られてきました。
すでに支払期限(使用期限)が過ぎているのですが、これは
「どこで」払えばいいのでしょうか? 年金事務所だけでしょうか?
また、今年度の年金保険料を一括で支払いたいのですが、
支払い方法ですが、「クレジットカード払い」で、なおかつ、「一括払い」というのは
可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
俺は国民健康保険に入るときに、速攻で世帯分離したわ
母親は厚生年金で、健康保険も退職した会社の奴だから、同世帯だと、俺が無意味に高い健康保険を盗られると言う泥棒の法があるのを知ってたからな
それやるとき一旦別の住所に転居した?
それとも同じ住所に転居届?
>>920 同住所だぜ
親とも同住所
移動届け? 転入転出とかをするときに書く奴に書く
スミマセン質問です
実は年金免除申請したんですが先ほど却下の知らせが来ました
理由は20年度の世帯所得が基準に値しないとか、、?
家族構成は、妻子供一人、20年度の世帯年収は284万でした、他に
所得は何一つありません。
最低でも四分の一免除位なら受けられると思ってたのに納得がいきません。
向こうの手違いかと思うんですが?
詳しい方ご教授願います。
>>917 納付書に使用期限と書いてある場合は期限過ぎたらその納付書は使えない。
まだ払える類の保険料なら納付書発行してもらうことになるし、
時効が完成した保険料なら納付不可>903の法律が成立、施行する迄は
納められない。前納分の納付書なら単に前納はもう出来ないってだけ。
自分で分からないなら詳細は年金事務所に問い合わせ。
今年度の年金保険料を一括でクレジットカード払いはもう無理だろ。
詳細は年金事務所に問い合わせ。
世帯分離するのは世帯主が行かないとだめだよね?
休みの日はパチンコ三昧のカス親世帯主だから行ってくれない
>>922 世帯年収って書かれるとどの区分かは計算ができない。
あなたの年収(源泉徴収票の支払金額)が20年は284万なら所得は180.8万
20年分所得から子供を扶養控除してたとか配偶者控除してた、
23万ぐらい社保控除等引ける分があったとか、どれか1つでも該当すれば
4分の1免除は通るね。
却下通知書さ例えば全額免除の区分の所の日付だけ入っていて
他の区分が★印で埋まってるだけだと他の区分は未審査。
申請書の免除等区分の所で全額免除だけ審査されるように
他の区分に斜線等を入れたとかさ。
ま、役所か年金事務所に行って相談した方が良いよ。
>>925 ありがとうございます、早速月曜にでも年金事務所に相談
してみます。
去年収入が無かったのですが国保は月幾らぐらいになるのでしょうか?
>>928 収入なくても
申告やら減免申請しないとそのまま来るから年間2万3万位かな
930 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/17(土) 23:57:28 ID:yszqyDTj
Oh my ガッ
>>923 >自分で分からないなら詳細は年金事務所に問い合わせ。
>詳細は年金事務所に問い合わせ。
このスレの存在意義からして崩壊させる気ですか?
去年の1月に失業、去年1月から無保険状態で年金&国保払ってません。
5月に加入するとしたら、去年1月からの分支払うのですよね・・・・
月約3万として・・・・・・×17か月分?・・orz
払えないどうしよう・・。
資格証明書のシステムってどんなんなの?
病院で10割払って領収書もらってから役所に行けば払い戻しがくるの?
クビんなって数年、各種手続きほったらかしでした
免除申請なんて存在しらなかったよorz
そろそろ本気出すかと思ってようやく知った
バイトはほぼ決まりそうなんだけど、
フル3ヶ月ほど続けてたら社会保険には入れることになるのですかね
年金のほうだけ手続きすることは可能でしょうか?
市役所って横の連携しますかね
国民健康保険のほうについて聞かれたら
「それは父の保険の扶養に……(断られたけどw)」
で調べられたりするでしょうか
もう素直に言っちゃうかな……切実に金無いけど。
>>928 世帯の中で1人だけ国保加入って場合は40歳未満なら
基本料部分だけの請求で年間は3万台〜8万程度(自治体毎に違う)
>>3の上位区分に該当する低所得世帯なら
基本料部分が割引になって年間1万〜2万台程度。
>>931 そう思うのならお前が詳細に答えてやればいいだけだろID:AjsTmFdT
それともお前が質問書いた奴なら当該納付書の明細ぐらい書いてから質問しろよ。
>>932 >>8あたりを参考にしてみろ。無理なら加入すれば
遡及分がある。遡及分は分割納付に応じてくれるとは思う。
>>933 それで全て滞納保険料への充当ではなくて自分への戻り分が
幾らかあるかどうかは、その人の滞納状況等と自治体側の判断。
>>934 バイト契約でもフルタイムで2ヶ月以上続けば法的には原則社保加入だが
法通りの手続するかはあなたの勤めてる会社による。
きっちり加入させるとこなら面接時等に説明はあると思う。
あなただけの社保加入なら社保の手続するって時の提出物は通常は年金手帳のみ
番号の確認しかないから過去の未加入期間は会社は分からないし、会社は関係ない。
但しあなたの自宅の方には前2年分は国民年金未加入期間適用勧奨ってくる。
放置しても職権適用されて納付書が来る。
納付書でまとまって払えない分があるなら電話して1月ずつの納付書をもらう。
社保加入時点での保険は普通は聞かれないし提示しろとも言われないが
聞かれたら国保と言うか、正直に言うかどっちか。
役所で国民年金加入届からするとなると国保について聞かれるかどうかは
職員次第。原則的には役所の手元には社保のデータはないから
調べなければ発覚しないが自己責任だろw
手続するのならついでに国民年金免除・猶予申請もしておいたらじゃないか。
それと雇用保険は加入歴があるなら被保険者証、被保険者証を紛失した場合は
紛失でok。再交付してもらうなら最寄のハローワークに身分証持参で手続。
加入歴が無い場合は無いと伝える。
937 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/18(日) 11:50:11 ID:1c11nKLv
32年間働いて来た会社を早期退職優遇制度で辞めた50歳男性ですが
生まれて初めて今月国民年金を1年間まとめて支払ってきました。
18歳からつい最近まで年金は会社の厚生年金+年金基金で給与天引きで
払っていたので国民年金は生まれて初めて払ったのですが支払った時に
もらった捺印した半券みたいな「領収証」は毎年保存した方がよいのでしょうか?
しかし月額15000円とは高いですね・・・自分はあと十数年で年金生活ですが・・・
>>919 世帯分離って何ですか?
会社勤めの親と同居のフリーターは余計な分まで払わされているの?
939 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/18(日) 12:15:18 ID:pLRrp7yt
>>937 保管できるならしといたら?
年金問題で記録消えた人達で、スムーズに解決した人は領収書とかとっといてた人達だから。
俺はサラリーマンの時は39歳の時点で厚生年金は3マソ取られていましたよ。
10年ほど前ね。
>>919 親と同一世帯なら、世帯主である親に納付義務が生じるから、俺は世帯分離してないけどな
俺の国保税は勝手に親の口座から引き落とされてる
自分の生活全てが、親の年金で賄われています。
40歳を越えた人間としてはもう終わってます。
944 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/18(日) 15:03:29 ID:QVeJTaXA
>942
親に迷惑はかけてるけど他人には迷惑かけて無いから当面問題は無いかと。
945 :
937:2010/04/18(日) 15:07:39 ID:f4x1kVC5
>>939 ありがとうございます。
さっそく年金手帳が入っているA5サイズの
ファスナー付きパスケースに入れておきました。
最近不景気で無職になったやつの質問ばかりじゃねーか
ここは941や944のようなずっと無職のカスだけが利用できるスレなんだから間違えないように
しるかぼけ
自分は20年以上未納でやっと払い始めました
任意加入でなんとか最低25年満たせる独身・年老いた親の世話になってます
付加年金や年金基金があるそうですが入った方がいいですか?
入るならどっちがいいですか?
自分の収入はパートで月5〜7万
家に入金してないので年金と合わせ毎月3万くらいまでなら捻出できますが
無理せず付加年金の方がいいでしょうか?
>>948 付加年金
納付額は月400円
受給額は年間200円×納付月数
全額所得控除対象
65歳から支給
遺族一時金はなし?
物価スライドしないのでインフレになったら大損
インフレにならない限り、結構お得感ありますね。
今の日本じゃインフレになる可能性も低くないけど。
あとこれじゃあ制度自体崩壊しそうな予感が…
年金基金は種類が豊富、複雑なので自分で調べて下さい
>>949 調べたら扶養家族は国民年金基金に入れないとあったので
心配だけど付加年金しかないみたいでした
ありがとうございます
今日一年分払ってきたよ
貯金もなくなりそうだ…
ここ一年、日雇いの仕事しかしてねー
俺なんて、仕事なんてしてねー
してると言っても週に2〜3日だけだ
人増えたから仕事周ってこなくなったよ
年金払ったとき真面目に泣きそうになった;
もはや40見えてて、旗振りの仕事とかそういうのしかないと思うが、そういうのさえ競争率高いんだろうな
950だったので次スレ立ててみます
956 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/19(月) 16:11:13 ID:BaQpIBV8
>>910 最近、世帯分離却下多くない?
お役所も年金保険料搾り取りたいとみえて
テンプレも続けていいんでしょうか?
>>956 世帯分離って保険料安くなるの?
高くなるモノだと思ってた
退職したので、2月に年金保険料の免除申請を市役所窓口で出したのですが、
先日、まるで何事もなかったかのように支払い用紙が送られてきました。
いったいどういう審査をしているのですか?
よろしくお願いいたします。
こちらのスレから先にお願いします
>>960 免除審査の結果は数ヶ月かかるよ
納付書は役所の事務的な処理で送られてきたんでしょ。要領悪い。
結果が届くまでは様子見かな。
>>960 審査結果(承認or却下通知)が届くまで2〜3ヶ月、この間に納付書が届いた場合
は保留でok。電話等で催促があった場合なら免除申請中と答える。
>>961 乙
964 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/19(月) 19:04:54 ID:AbRZecS6
>960
退職したのが最近だと前々年の所得で計算されるから気をつけてね〜。
ほとんどの人が退職した翌年は免除されずに泣く泣く払っているはず・・。
965 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/19(月) 19:14:36 ID:xRZuReaa
>>964 それって国保保険料のことでは?
おれが書き込みしたのは年金保険料です。
混同しないように、保険料とか年金とか省略して書かずに、
わざわざ「年金保険料」と書いたのに。
967 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/19(月) 20:14:53 ID:AbRZecS6
>966
あぁ失礼、特例免除を見落としてました。
ただ、特例免除無しだと、本人・配偶者・世帯主の前年所得
(1月から6月までに申請される場合は前々年の所得)が一定額以下の場合に、
申請手続きをすることにより、保険料の納付が全額免除または半額納付などの一部納付となります。
と手元にある国民年金のパンフレットに書いてあるよ。
968 :
960:2010/04/19(月) 23:07:10 ID:QnmQBLVq
レスありがとうございます。960ですが、
年金料の免除申請中で回答待ちの状態ですが、もしも払えることになったとしたら、
そのまま払っても大丈夫(きちんと手続きとして成り立つ)でしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>968 免除承認前なら届いている納付書使えるが免除が承認された期間分を払う場合は、
追納申請して新たな納付書を入手する必要有り。
tes
971 :
☆:2010/04/20(火) 07:27:04 ID:7V2jc6rP
年金基金に入ろうと思うんだけど
どこに行けばいいの?
国民年金の支払い書みたいな物が送られて来て
そこに400円って書いてあるの?
400円ってことは、付加保険料(付加年金)だろ、
年金手帳持参して自分とこの役所の国民年金の係で手続き、後日納付書が届く。
973 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/20(火) 13:23:14 ID:046rEpLc
国民年金の領収書を保存するのにいい入れ物ってありますか?
耐火金庫
>>973 やっぱ領収書保管した方がいい?
年金事務所の人は記録が残ってるから大丈夫と言われたんだけど
もし大地震あって記録が消えても大丈夫ですか?
とも聞いたけど大丈夫といわれたんだけど
国民年金と国民健康保険合わせておいくら?
978 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/20(火) 19:26:57 ID:pSn4LN8z
免除無しだと国民年金は月15000円。
たけぇw。国保は場所によるw
年金だけで月15000円も取られるのか?
年金暮らしのジジババはその金で旅行したりしてんのか?
そりゃ絶対許せんな。今日から電車で席譲るのやめるわ。
980 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/20(火) 21:39:15 ID:nWpUkHwk
3月末の退職を理由に若年者猶予制度の申請をする場合
適用されるとしたら4月〜6月のぶんってことでしょうか
3月のぶんまだ振り込んでないんですがそれは猶予になりませんよね?
>981
生きてるだけで月3万円も搾取されるのか。。
囚人とかの面倒まで俺らがみることになるのかな?
983 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/20(火) 21:55:25 ID:gk3SX/2F
社会保険に切り替えて保険証も返したのにまーた納付通知送ってきやがった
二回目だぞ今度は催告書だとよ馬鹿が
わざわざ時間作って手続きに行ったのに何やってんだ大田区職員は氏ね
ジジババは55歳から年金貰ってます
100歳のジジババは45年も年金貰ってます
年金って60からもらった方が得かな?
986 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/20(火) 22:31:41 ID:zWJmMKmv
そのリスクを勘案した上で聞いてます。
77歳以上は軽く生きてるっつーなら机上では繰り上げると損
この前テレビでやってたな
80歳以上生きるつもりなら65から貰ったほうが得らしい
もっと生きるなら70から貰ったほうがいい
ニート実況民達はどう考えても60から貰うべきという結論に至ったよ
まあそれも現時点での計算だから近未来ではどうなるのかって話だ
990 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/21(水) 01:01:34 ID:wXjdisD8
ちんこまんこちんこまんこだよ〜
991 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/21(水) 02:46:28 ID:a5P+c6q0
俺、親と2人暮らしで親は年金しか収入がなく
俺も年90万ぐらいの収入、国民年金を
月1万5千円ぐらい払ってるのだけど
安くならないかな?
賢い奴は60からもらってるイメージがあるんだが、どうよ?
>>991 その状態だと親が世帯主で子が世帯員だろ?
世帯主の所得も審査対象になるから親の年金収入書かないと計算できない。
(H20年からそのくらいの収入、世帯主の所得が対象にならない
若年者納付猶予(30歳未満)なら確実に通る)
65歳未満か以上、何の年金、年金収入額、毎年の年金収入からあなたを
扶養控除してたかどうか、このぐらい書かないと他人は正確には分からないが、
まぁおおよそで良いなら一部免除が通る可能性は高いと思うが全額免除は分からない。
書きたくない・分からないとかなら役所の国民年金の係で聞け。
世帯主は前からあなたで世帯員が親って場合、H20年からそのくらいの
収入なら現承認サイクル分・次の承認サイクル分とも確実に全額免除通る。
今から世帯主変更・世帯分離届出した場合は効力は出した月からになる。
>>993 まあ、貰えるうちにもらっとけみたいな感じじゃない?
上がる事はないだろうからね。その人の資産状況と他の保険のかけ具合にもよるし。
賢いならそれなりに蓄えなりリスク管理してるだろうから。
997 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/21(水) 14:10:16 ID:GRzkac4F
yo
998 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/21(水) 14:11:04 ID:GRzkac4F
あ
999 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/21(水) 14:11:48 ID:GRzkac4F
l
1000 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/21(水) 14:12:52 ID:GRzkac4F
を
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。