自動車整備士

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無しさん@毎日が日曜日
整備振興会で「板金屋の認証化を推進していく」って声高に宣言してた時期があった気がする
デラや整備屋へも「外注で使ってる板金屋でも未認証には仕事を依頼するな」的な圧力?も…
やっぱり板金の場合は一般客より業者からの仕事の比率が多いからか(最近はカーコンとかもあるが)
整備屋に比べると未認証問題は表面化してなかった感じの雰囲気もあったね
「やべぇwウチの店に2級持ってるやついねーよw」ってトコも多いみたいな話も聞くし…
車体組合で車体整備士に加え2級シャシの講習をやってる地域もあるみたいだけど
「目の前の仕事」と「資格の講習」…天秤にかけると前者を選ばざるを得ない店も多いだろう
まあ認証工場の看板揚げてる店はそれらの問題(設備、資格、時間)を克服したからこそなんだが…

限定認証制度ができたから以前に比べれば認証取得のハードルは低くなったのは確かなんだけど
はたしてそれが整備業界的に良いのか悪いのかは意見が分かれるところだと思う