30代職歴なしでもなれる看護師 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
どぞ〜
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/28(木) 01:39:41 ID:BX2ar09b
>>1
今年31男なんだが数年前から看護師になろうか迷ってる
このままじゃ駄目だと思うんだが踏み切れない
皆勇気あるね。尊敬する。
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/28(木) 08:09:34 ID:BBZd5rzc
>>2
当方32で4月から学校です。
踏み切れないならやめたほうがいいと思います。
厳しい世界ですから。
でもやるなら今ですよ。

男性はとても多いです。
数校受験しましたが男性いっぱいでしたね。
昨年も受験しましたがその倍はいました。
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/28(木) 15:23:07 ID:bw1N58KO
>>3
頑張ってね。

私は大学卒業後社会人やって、その後また大学に入って30前に卒業して看護師になった。
30代になってから入学してくる人でも、周りから特に何とも思われてないし、普通の学生生活だよ。
医療系は再受験者とか社会人経験者が多いって学生はみんな知ってるし、誰も不思議がらない。
今は交代勤務、子供が生まれてから幼稚園上がるまでは小さい個人病院で日勤だけしていたけど、
それでも十分生活できる程度のお金はもらえる。
もちろん旦那もちゃんと稼いでるけど、もし旦那が失業したり死んだとしても、家族で暮らせる程度に稼げるよ。
交代勤務でも日勤だけでも、間違いなく他人様に迷惑かけない生活力は得られる。
ただ、人とのコミュニケーションとか医学的な勉強が楽しめないって人にはさすがに厳しいと思う。
それだけはよく考えてから、看護師目指すかどうかは決めたほうがいいと思う。
5名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/28(木) 20:11:18 ID:cKvqVHeb
>>2
悩む気持ちはわかるな、実際は自分の性格や考え方次第だろうなあ

みんな他人のことなんか一分間も気にしないだろう
6名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/28(木) 20:37:55 ID:s8okwebN
結論から言うと、看護師は最高に使い勝手が良い資格だよ。
給料は人並み以上で、離職・転職は自由。

俺みたいなバックパッカー(3年間に1度は、長期間海外に出てる)でも、十分に稼ぎつつ、人生楽しめてるw
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 01:44:57 ID:CvqzP+lR
よく一生食いっぱぐれがない資格だと聞くが、
30代半ばで看護学校を卒業し、新卒で病院に就職するとする。
数年間勤めて、40過ぎて離職すると、いくら看護師であっても
年齢的に再就職は難しいとかはないのか。

若い子が結婚や出産・復職などのライフスタイルに合わせて使い勝手が
いいのはわかるが、高齢で看護師になっても、新卒時にいい病院に就職
できなかったらアウトじゃないのか。

って思ってるのですが、実際はどうなんですか。
8名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 08:03:12 ID:wyitUH3I
>>7
あーそれ私も思います
32で卒業時じゃ36・・・
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 08:11:25 ID:TgrZsjce
現状、地方は日赤程の大きな病院が准看護師とるほど人手がねーんだわ
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 09:04:38 ID:/WHtGr4b
高齢なんてどこいってもそもそもアウトだろ
恩情で入れてもらえる可能性あるだけましだろうが
いつまで甘えてるんだよ
その甘えを捨てれない限りアウトなんだよ、お前の人生は
11名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 09:43:06 ID:Ahmjg5Xr
>>7
それでも再就職できるのが看護師。
猫の手でも借りたくて、離職した看護師に「月1時間勤務」でもいいから募集しているのが、病院・施設。
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 10:02:50 ID:EGc0PZo9
>>11
やっぱり持っていて損はない資格ってことか…
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 10:11:35 ID:f7iDf8Kv
でも就職できても女社会特有の精神異常になるような
イジメが待ってるんでしょ?
14名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 10:26:44 ID:8SjgO4A3
まあ女特有社会なのは仕方ないんじゃない? 
世間一般の年配の考えは、看護は女性の仕事だと思ってるし。
男女雇用機会均等法が出来るまでは努力しても女性ってだけで会社で差別されたし、近年でも差別が残るとこはあるから、女性からしたら苦労して築いた女の仕事が侵害されてるんだもん。この問題は簡単には解決できんよ
15名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 11:18:00 ID:soOAKAnM
【30代】医学部再受験【蟻地獄】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1264730992/
16名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 11:39:04 ID:soOAKAnM
医学部でさえ、大学によっては同学年に30代学生が数人いたりする 田舎にいけば卒業時40代研修医も見かける
看護が30代で遅すぎるわけがない
17名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 14:13:40 ID:LiUyLQOa
男だって理由で同僚よりも患者に拒否される方が辛いだろうな
18名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 14:46:24 ID:nqXNlfHM
>>14
女性看護師は別に「男に職場を侵害されている」なんて思ってない。
意地悪するのがどうして悪いの?という幼稚な考え方の人が、単に気にいらねーやつをいじめてる。
男でもうまくやっていける人もいるし、女でも新卒時代からずっといじめられまくりの人もいる。
自分は学生時代の実習でも就職後でも、いじめられたこともいじめたこともないけれど、
こればかりは当たり外れがある。
働きづらい環境にしかいたことがないナースも実際いるし。
でも実習病院によっては、現場ナースにひどい言われようだった子もいたし、当たり外れがある。

うちの病院でも早ければ新人が1ヶ月持たずに辞めるケースはあるんだけど、
いじめとかって感じではない。
いじめる以前に3日-10日くらいで即出勤して来なくなったりして、スタッフと接点自体があんまりない感じの人がそういう辞め方する。
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 16:59:36 ID:NuUR7R2c
29歳男おバカ大卒のフリーターなんだけど、看護師になれる可能性ってあるの?
色々と三十路前に不安になってきた。
20名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 17:05:32 ID:nqXNlfHM
>>19
看護専門か短大、大学の看護系学部に入って卒業、卒業間際の国家試験受けて合格すれば、
看護師になれる可能性は当然あるよ。
就職はできると思うし。
続けていけるかどうかは本人次第だけど。
21名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 17:09:57 ID:soOAKAnM
いじめってなんだよ

どんだけ人間性が低いの?
22名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 17:35:15 ID:nqXNlfHM
>>21
看護師以外の仕事してた時でもいじめは普通にあったよ。
いじめっていうか、何度言っても仕事を覚えない人は「もう少し勉強してね」「もっとマメにメモとって復習して」とか
「どうやって復習してる?仕事終わった後ちょっと練習しようか」とか言われてたりとか。
看護師になってからの同期でも半年以内に辞めた子いたけど、
その子は「勉強してって言われてもできないもんはできないし、できないのにやれとかいじめじゃん」と言って辞めていった。
周りからすればいじめには思えなかった。
理不尽なことを言われるわけではなく、休憩室でシカトされるわけでもないんだが、それでも本人は「先輩にいじめられた」と言っている。
23名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 18:53:10 ID:AeKo+ttt
甘えた女が多いんだな
それでも顔がかわいい女は結婚できる
性格がいい女も

ここに吹き溜まってるのは
もてない女の挫折看護師か
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 19:18:59 ID:f7iDf8Kv
2ちゃん検索で「看護師」で検索すると他業種よりイジメ発生率が
高いのが分かるよ
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 19:22:14 ID:7XtWAyYs
つーかこのスレに「いじめられるのが嫌」なんて理由で躊躇してる奴がいるのか?
そんな奴はこの先どこ行っても続かないだろう。
26名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 19:24:49 ID:TgrZsjce
そんな奴が居たらお前はどこいってもいじめられるよとしか言いようがないな
27名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 19:35:06 ID:oIrRLNK+
皆学費はどうしたの?
三百万ぐらいはいると思うんだけど…
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/29(金) 20:48:20 ID:nqXNlfHM
>>23
モテはしないかもだけど、普通に結婚して子持で看護師やってるよ。
特別性格がいいとも思わないし、ごく普通。
職場で群れようって気がなければ、普通にやっていけるよ。
高校時代から鬱で大学でも鬱で休みまくってた子がいたけど、
そういう人でも結婚して子持(外見普通、アニゲヲタ 旦那も同じらしい)で看護師やってるよ。
結局やる気次第だと思う。
29名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 00:55:47 ID:YAofz2Vb
女多い職場は100%人間関係でもめるからな・・・・・
なんで、女って陰口言うの?
なんで?
30名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 01:45:23 ID:cCDPfhzx
>>27
私も本当300万かかるorz
貯金と奨学金(検討中)と・・・あと授業料分割にして

極貧生活になります。

携帯もソフトバンクに乗り換えました。ドコモの半分になるw
とにかく小さなことから節約していきます

タバコやめようorz
31名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 13:13:19 ID:wIY/UZKW
>>29
そうそうそうww
全く関係ない第三者をトラブルに巻き込んでくるからww

私、なにかわるいことした?あの人ちょっとおかしいよね?とかな。
味方作りに必死。かってに喧嘩してろよとおもう。
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 14:17:16 ID:xLVT1QVc
>>30
奨学金ってどれくらい出るんだろうね…
自分マジ貧乏だから切実な問題…
てかイジメって…、マジ?ガキじゃないんだから…
不安…何かハズい問題だな…
33名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 14:27:02 ID:TxBjyrPx
>>30
お前バカだろ?
看護師志してるにも関らずまだタバコ吸ってるわけ?
これだけ喫煙が医学的に悪いと証明されてるのに。
それで人を看護する側に廻るわけ?
今から禁煙ってそんな奴いねぇよ。

お前は別の仕事した方がいい。

34名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 14:48:10 ID:wEhIuXiP
つうか学校も病院も完全禁煙だから。
特に実習中は休憩時間でも一切吸わせて貰えない
35名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 14:49:20 ID:PodVmJK/
単なる煽りだろうが喫煙者の看護師なんて沢山いるだろ
嫌煙ってマジで何様のつもりなんだ?
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 15:31:53 ID:TxBjyrPx
喫煙者の看護師が沢山いるのか?
他の職業なら喫煙もいいよ。
でも看護師はダメだろ。
タバコ吸ってたら呼気にも長い時間タバコの臭いは残るぞ。
ヤニ臭い息で病棟廻るのか?
100%有り得ない!

喫煙擁護含めてお前ら全員別の職業に就け。
ふざけるのもいい加減にしろ!!!
37名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 15:38:25 ID:Pes/VOga
医者ならいいのか?
38名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 16:46:43 ID:LhKiRbkX
保育士ならいいの?サービス業は?飲食店は?
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 17:11:24 ID:ylZixB0v
たばこ規制枠組条約の履行期限も今年三月で満期になるしもう喫煙者の居場所は自宅にしかないべ
空港にあるような煙の部屋すら完全撤去される
JTに天下った元財務省官僚の見苦しい悪あがきだけが喫煙者の頼り
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 17:19:20 ID:TxBjyrPx
よく看護師スレで喫煙擁護出来るよな。
どう考えても頭おかしいだろ。
入院患者の面倒みるときにタバコの臭い漂わせながら接するのか?
病院内で働く人間は医者も看護師も基本はタバコ吸わないもの。

患者の立場になって考えれば分かるだろ。バカ共が。
タバコ吸わない患者がタバコ臭する看護師にケアされたらビックリするぞ。
有り得ないわ。

もちろん他の職業なら勝手にしてくれ。
41名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 17:26:44 ID:ylZixB0v
喫煙者はもうほっといても居なくなる状勢だからそう憤らんでヨロシ
42名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 17:28:04 ID:4EjxUe+p
底辺通信高卒のいじめ体質ない26だけど根性ないからムリかな…
43名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 17:40:24 ID:xHpfpxKq
面接だけが不安です。個人面接だけど医療系時事とか知らないとヤバイ?
看護に対してやる気はあっても医療問題には疎い。
44名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 19:42:21 ID:qxEz7gja
チンピラやヤクザやクレーマーが来ても看護しなくてはならない?
みんな本当にできる?
45名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 20:05:48 ID:c78nym6k
チンピラヤクザなんて来ない。ばあさんじいさんか、病人のみ
46名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 23:37:35 ID:D3BpFgOu
わがままな患者さんはたまにいるけど、仕事上必要だから援助行為してるわけで、別に苦痛には感じないよ。
昨日は、水商売経営者でお金持ちって女性を受け持って、すごくわがままだなーと思った。
生死がかかってる時は患者さんも必死だし、ワガママとか行き場のない気持ちとかぶつけてくるのは当たり前。
そういう人の気持ちに寄り添って、その人に合った計画立てて援助するのが看護師の仕事だし、
主義主張がはっきり表に出てる人のほうが仕事はしやすいよ。
変におとなしくて、本当は悩んでるんじゃないか?病気の理解が足りてないんじゃないか?って人のほうが、
思いつめてしまったり、無理解のために間違いを犯したりして大変なことになるんじゃないか?って恐怖を感じる。
47名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 23:58:41 ID:OxGEyrj6
看護師なりてーなーって夢で終わるのかな・・・
夢を諦めて数年後にはたぶんなんであの時はあんなに看護師に執着してたんだろ?
俺ってどうかしてたって感じになるのかな・・・
新卒の就職の時もすごい拘った業種があったんだけど今となっては
なんで俺あんな職業に就こうとしたんだバカじゃねーの?って思ってる
今の状況だとありえない。たぶん看護師もそうなるな俺の場合。
48名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/30(土) 23:58:43 ID:cCDPfhzx
タバコは別にいいじゃん
馬鹿じゃないの?なにも現実知らない奴が騒いでて
看護師の喫煙なんか半端ない

学校で吸わなければいいだけ

いい大人が騒いでばっかみたいwww
49名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 00:08:00 ID:pSNN4d6l
もう路上喫煙すらできなくなるほど喫煙者の居場所なくなってくから騒ぐようなことじゃないよね
50名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 01:31:12 ID:uLtJRLJ2
やっぱ医者目的なん?
51名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 01:45:28 ID:DNp2wWx/
看護師とか関係ねえよ。煙草を吸う女はすぐイライラするから最低ww
自分をコントロールする能力が根本的欠けた欠陥品ww
妊娠した時に胎児にニコチンが遺伝して、知能の劣ったガキが生まれるww
52名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 02:04:02 ID:uLtJRLJ2
>>51
ニコチンは遺伝するという意味がわからない。生物勉強した?
53名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 02:07:23 ID:3qk3vwUB
どうでもいい。
54名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 02:14:56 ID:DNp2wWx/
わりぃ遺伝って言葉がおかしかったな。正しくは影響だなww
「ニコチン 胎児 影響」でググればわかるよwww
医療に携わる看護師が喫煙wwガキも池沼ww 
所詮はこの程度の女どもww

「生物勉強した?」←ワロスwwwww
55名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 02:17:31 ID:3qk3vwUB
はいはい。こんなの人によるんだよ。
偏見丸出しで自分でも頭悪いなとか分からないのか?
そもそも煙草吸わない看護師も腐るほどいるわけだし。
56名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 02:21:03 ID:DNp2wWx/
「人による」←ワロスwwwなんの根拠があるんだよwww

おまえより全然頭いいしwww キチガイだろおまえwww
ヤニ臭せえんだよwww
57名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 02:22:48 ID:uLtJRLJ2
>>54
なんというかw使いすぎててキモいなお前
58名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 02:23:02 ID:3qk3vwUB
そのまんま人によるんだよ
煙草吸う女はイラチの根拠があんのかと小一時間
そうゆうイライラする女もいればイライラしない女も当然いる
要するに人によるんだよ。ああマジレスしていいのこれ
59名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 02:41:57 ID:TfH0XazS
>>54
私はタバコ吸わない(ってか小児ぜんそく持ちだったし吸えない)看護師なんだけど、
確かに看護師は割と喫煙者は多いよ。
でもそれ以上に、男女とも医者はかなりの割合で喫煙者だよ?
禁煙指導とかを病院でやってる医者もたいてい喫煙者。
夫婦とも喫煙者とか元喫煙者の医者夫婦で子持ちなんて、普通にいるよ。
産婦人科医とかでも。
イライラする人が多いかどうかはわからない。
60名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 03:02:08 ID:uLtJRLJ2
>>58
お前は間違いなく今イライラしている。そして俺もいま暇な当直でイライラしている。看護師と医者は大変だな。
61名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 03:03:10 ID:uLtJRLJ2
>>59
確かに医療関係者は喫煙者多いよな。
62名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 07:50:54 ID:Z+njZ9lx
わざわざ医者を引き合いに出してこなくていいよ
そもそも男はいいでしょ
子供を産む女性が喫煙するのが問題なんでしょ
子どもは親を選べないからね

でも「看護師が喫煙しるのは普通だから問題ない」って論理なのかな

そんな中学生レベルの考え方で看護師になってほしくないですね
63名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 09:00:16 ID:pSNN4d6l
たばこの煙って放射性物質混じってんだよね
ポロニウムだっけか
64名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 11:29:11 ID:TfH0XazS
>>62
子供に喫煙の影響が及ぶのは、女性だけではなく、男性もだよ。
男性側の喫煙も胎児の先天異常につながるってことは、既に研究で明らかになっているよ。

てか、看護師をなんだと思ってるのかな?
勤務時間内において、医療知識に基づいて医療技術を提供することを求められる仕事だよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
あくまで職業なんだから。
なんで看護師が喫煙するのが問題なんだかわからない。
ただ喫煙はよくない なら理解できるけど。
65名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 11:50:08 ID:uLtJRLJ2
>>62は頭悪いな。そんなんだから所詮看護婦なんだよ。一生俺にこき使われて終わりさ。
66名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 11:56:51 ID:FgXvaVnL
男だろうが女だろうが、ヤニ臭い看護師に看護されたくはない
67名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 12:41:22 ID:DNp2wWx/
>>64
ちょwww おまえヤニの害をよく知ってるなwwww
なのに問題ないとかwww うはwwwwwワロスwww
喫煙肯定はこのスレとパチンコ板くらいだろww(爆笑)
68名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 15:29:24 ID:pSNN4d6l
タバコの話はもうええやん
右肩上がりのたばこ税と喫煙場所大幅制限で喫煙看護師はほとんどいなくなることが確定しているし
69名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 15:54:41 ID:ou/PhR59
個人的な問題は専門三年間にかかる学費と、
更に果たしてその後確実に国家試験に合格できるかと言うことな件
費用対効果
国試に受からなかったら元も子もない
てか300万円と3年間が水の泡とか洒落にならん…
色んな意味で首括るしかなくなる
皆意外と金持ちなんだな…
自分個人的にグロ苦手で耐性無いからそれも不安だし…
でも出来る出来ないじゃなくてしなくてはいけない…
70名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 15:59:53 ID:saYPUkCD
普通に自分が患者の立場ならヤニ臭い看護師きたら絶対イヤだけどな。
当たり前だろ。

看護という仕事で患者さんの立場になってケアすることが大切なのに
タバコ脳のバカ共はそれでも喫煙するのかよ。
じゃ、別の仕事選べよ!
71名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 16:00:10 ID:OFmxLeDk
無職・ダメ板住人的には専門学校の入試すら危ない
72名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 16:11:19 ID:gDnQARis
タバコははげるぞい
73名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 16:16:13 ID:ou/PhR59
後男で看護師目指すなら精神科病棟とか当然将来の視野に入って来ると思うけど
精神科とかだと重度のニコチン中毒の患者さんとかもいるから嫌煙家の方はそれを見たら看護の現場の現実を知ると思う
煙草吸う女看護師が何か残念なのは偏見で差別的だが同意しよう
唯もういいから、喫煙=悪、嫌煙=正義みたいな短絡的でヒステリックな考え方更年期障害入ってきた婆みたいでキモイよ
あんまリアルでチョづいてると男ならその内シバかれるぞ、女だったら知らんが…、それこそこのスレでも出て来た数例みたいに虐められる
74名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 16:50:51 ID:Nj9uP8sA
>>71
看護の専門自体が毎年80000人の希望者に対して2万3千人しか受け入れられない現実
75名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 16:58:04 ID:OFmxLeDk
>>74
マジでっ!?
国家試験の合格率は9割方通るって聞いてたのに…
そこにたどり着くまでが色々な意味で大変なんだなorz
76名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 18:27:13 ID:8SPdHWxc
>>69
>専門三年間にかかる学費
初めの1年で返せるよ。
> 確実に国家試験に合格できるか
2年の初めに解いても、合格点取れたよ。基礎知識と、あとは常識だけで解けるよ
> 費用対効果
> てか300万円と3年間が水の泡とか洒落にならん…
看護師より、費用対効果が良い資格ないよ
> 自分個人的にグロ苦手で耐性無いからそれも不安だし…
1週間で慣れるよ
77名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 18:51:42 ID:OQpGU0zT
看護師 寿命 でgoogle検索してみそ
(希望をなくしたくない人はしないように)
78名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 18:52:51 ID:uLtJRLJ2
看護師より医師の方が美味しい。俺みたいに地元国立だったら300万だよ。
79名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 19:14:24 ID:NfnkzgwG
看護婦なんか所詮使い捨てなんだよ

早死にする奴が多いし

危険で汚い事をするだけの仕事だろ。

寿命というか消耗サイクルが早いから

求人も多いんだよ、そんだけな

まだコンビニのほうがまし。深夜なら時給高いよ
80名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 19:22:02 ID:DNp2wWx/
>>73
「リアルでチョづいてる」「シバかれるぞ」

DQNwwwwwwwwwww
81名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 19:29:16 ID:6rMzjbDT
取れないぶどうは、すっぱいぶどうですか?
82名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 20:48:46 ID:saYPUkCD
知り合いに看護師何人かいていろんな話を聞くけど
看護師=早死に って聞いたことないぞ。

今の時代は若くても死ぬ人多いし。
職業関係ないよ、個人差だね。

肉体的にもっときつい職業は山ほどある。
83名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 21:06:03 ID:zaev5O+c
いや、睡眠時間が不規則な職業は早死に傾向にあるよ
警察とか刑務官(警官と違って殉職少ない)とか深夜勤務のある職業は
84名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 21:13:59 ID:3qk3vwUB
まあそうゆう理由で看護師目指さないならそれでもいいんじゃないの?
それぞれ自由だし。このまま30代もフリーターで過ごしてさ
40代になればいいじゃん。別に警備員とか仕事あるだろうしなんとか死ねずには
生きているかもしれないし。ただそうゆう人生でもいいかは本人次第だと思うけどね。
責任ある仕事して立派な社会人になりたいって願望ある人はがんばりましょう。
それ以外はがんばって派遣かフリーターか知らないけど続けてここで煽りでもしてましょうや
85名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 21:14:40 ID:pSNN4d6l
そんな統計ないっしょ
86名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 23:22:44 ID:jmeGRNCN
なんか意外とこのスレ見て看護学生になったって人多いのかな。
前スレの最後の方とか見てると。 胸が熱くなるな。
87名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 23:25:49 ID:TfH0XazS
>>79
危険で汚い業務内容をしなくても、
不規則勤務が嫌ならアルバイトやパート、もしくは日勤だけでも、
生活に困らず生きていけるよ。
日給3万とかのところも結構あるし(夜勤専属)、コンビニよりははるかに時給が高いと思うよ。
88名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/31(日) 23:54:20 ID:3qk3vwUB
まあ煽っておきながら自分は受験してちゃっかり看護学生とか多いと思うよ
みんな不安だからいろいろ煽ってるだけでさwww
89名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 00:21:42 ID:nGsf5LvW
ネガキャンしてライバル減らそうとしてるだけだろ。

結論から言うと、費用対効果という点で、看護師は最高。
さらに、離職・転職する人が多いから、無職板の住人みたいな訳あり人間でも十分に通用する。これもデカイ。
90名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 01:23:04 ID:cJhd6ohu
費用対効果は良いのだけれども・・・
まあやりたい人はどうぞってかんじかなあ
不況なのに潜在看護師50万は伊達じゃない
91名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 01:46:32 ID:3pIKAgTQ
看護師が辞めてく最大の理由は何なん?
92名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 01:54:31 ID:bFpQH0xO
さっきNHK無縁社会・孤独死で看護婦さんだった人も出てたな。
社会に貢献する立派な仕事してきたのにな…

この国の救いの無さは異常ですね…憤りというか…悲しいです。
93名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 01:56:12 ID:Xh2VEV3s
>>90
これからはどんな業界でもそうだけど
辞める人はやめるし 残る人はのこる
稼げない人はかせげないし 稼げる人はかせげる
看護師がつづけられる人はつづけられるし つづけられない人はつづけられない
ただそれだけ
94名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 05:32:07 ID:SWZzjXYm
女だらけの学校・職場がいやだ駄目だ
血がいやだ駄目だ
虐めがいやだ駄目だ
仕事がきついのがいやだ駄目だ
金がかかるのがいやだ駄目だ
挫折するのがいやだ駄目だ
患者がいやだ駄目だ

学校にさえ入学してないのに、これが嫌だ駄目だばかり・・・・
費用対効果とか看護師になってから悩めよ
95名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 06:37:06 ID:qmGYwZQy
27歳男、大学卒業して今まで家業の飲食店手伝ってたり他でアルバイトしてたが、前から興味あった看護師になろうと思った。
いろんな人と出会ったけど、体だけじゃなくて心病んでる人多い。大学んとき付き合ってた女はリスカ、最近できた女は過食嘔吐、、精神科で働きたい。
でも今さら学校とか行って頑張れるの?お金は?とか周囲に批判的に見られますわ。。
自営は怖すぎる。
96名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 07:13:19 ID:HdEYk+Ie
>>89
都立スレでやたらと大学を持ち上げてた荒らしとかいたけど
あれもライバル減らしのつもりだったんだろうな
97名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 10:52:59 ID:Ifji8PVC
あれはただの大学宣伝員だろw
98名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 15:15:45 ID:LWimhp7P
>>91
自分は看護師楽しいから続けているんだけど、
周りで辞めていく人の理由を看てると、
結婚、出産、育児、親の介護などが理由。
辞めてもいつでも復帰できるって思うと、その時々の事情で辞めたり働いたりって人は多い。
産後復帰のタイミング逃して、10年ブランク開いてしまったって人は、
ちょっと復帰する勇気がないなーって言ってて、専業主婦してる子も知ってる。
鬱とかのメンタル的なこと、人間関係で辞める人もたまにいるけど、
別の病院で看護師として勤務する人が多いから、
看護師自体をやめてるわけではないって感じ。
99名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 18:23:40 ID:ajBKnwls
>>98
転職率が高いではなく離職率だからな。あと専門職だから
ブランクが開くと復帰しにくい。加えて女性が圧倒的に多いから、
ブランクを作りやすくて復職できない、ということか。
100名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 19:12:06 ID:LWimhp7P
>>99
看護師自体は続けてても、離職率に含まれてるからね。
看護師はブランクは本来できづらい。
職場内に24時間託児所があるところが多いし、
一般企業の女性に比べたら、産後早々復帰はしやすい仕事。(保育園に入れなくて復帰できないとかってことはあまりないから)
離職後復帰しない潜在看護師もぼちぼちいるのは、あたらな環境でいちからスタートすることが怖いって人が多いってのが理由。
「ブランク10年くらいある。近所の病院のパート募集は外来で、外来やったことないし不安だし、やめとこかなー」とか。
週に1時間だけのバイトでいいですよ とかって場合でも、「ブランク長くて怖いからムリ」って人と「またいちから仕事はじめるぞ!」って人といるのは、まあ当たり前だしね。
ブランクあっても雇ってくれるところはいっぱいあるけど、本人が怖くてムリっていうならどうしようもない。
101名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 23:16:37 ID:fYz437oZ
看護の専門と短期大学の看護学科と両方受かったんですけど、どちらがいいですか?
アドバイスお願いします
102名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/01(月) 23:26:59 ID:LWimhp7P
>>101
合格おめでとう。
3年制という意味では同じだけど、看護専門で卒業時取れるのは「専門士」、短大は「準学士」。
受ける国家試験は同じ。
でも就職した先での扱いに差がある場合がある。
専門学校の扱いは、学歴的には高卒扱い。
就職後、管理職へという話が出た時は、
勤続年数や人望、能力的に差がないのであれば、専門学校卒よりも短大・看護大学卒の人のほうが選ばれることが多い。

短大卒なら、卒業後、看護大学に編入する道も可能。
専門卒でも編入は不可能ではないが、短大卒(準学士)が基本。
大卒後は、大学でとった保健師資格を使うことも可能だし、養護教論や看護教員になる選択肢も持てるようになる。

選べるのであれば短大のほうが将来の選択肢が多くなる。

以上、選ぶことが可能なのであれば、短大をおすすめしますね。
103101:2010/02/01(月) 23:40:21 ID:fYz437oZ
>>102

ご丁寧なアドバイスありがとうございます!大変参考になりました
104名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/02(火) 00:03:21 ID:aWqXJQ37
短大って大学みたいにある程度自由な環境なの?
105名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/02(火) 20:36:22 ID:4LM4xFav
自分も含めてこのスレの住人は
就職先がDQN病院だった→他行くか→次もDQNだった
のループを繰り返しそうかな?
106名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/02(火) 21:40:44 ID:+H0bEzNY
>>101
私なら短大
専門にいきますが社会人多いといいですよね
107名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/03(水) 05:56:09 ID:huK7xPP/
>>101
病院附属か否かを重視するな。
自分の就職したい、卒後教育もしっかりしてるような、
国立・公立・公的病院附属の学校なら専門のほうがいい。
医療と関係ないような学校法人が運営してるようなとこは避けたほうがいい。

大学でも最近多い新設看護学部も駄目。
自分は看護師だが、自分に18の娘がいても、そんな大学には行かせない。
医療・臨床とのパイプがゼロ。
実習施設、特に足りない、在宅・訪問看護なんてどうするつもりなんだろうね?
108名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/03(水) 08:18:36 ID:tT1zX1dg
>>107
付属ありの専門は、「うちの付属病院で使える人材にさえなってくれたら、他で使えなくても別にいいので」って教育方針。
将来的なことを考えたら、一般の大学生のように就職活動で自分が入りたい病院を選んで採用試験を受け、
幾つか貰った内定の中から自分で就職先を選ぶってのが一番。(大学や短大だと少ない人で3か所、多い人で15ヵ所位受験し、就職先を吟味する)
付属があるから付属に就職ってのは、割と危ない発想。

「教育体制が素晴らしく、この病院で経験を3年積んだらどこに行っても通用する」といわれる病院がいくつかあるけど、
そのような看護師として箔がつく病院は、すべて民間。
医師の場合でも「ここに勤めたら箔がつくエリートコースだよね」といわれる病院は、すべて民間。
自分は大卒後最初は国立病院、結婚後民間に転職したけど、
まあ自分がいた国立の卒後教育が悪いとは全然思わないけど、民間でもっと優れた卒後教育してるところもたくさん知ってるし、官民で決まる問題ではないと思うよ。
109名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/03(水) 08:59:22 ID:cmHlTXgg
まあ俺らみたいなのは、通いやすい、学費が安い、って条件を重視した方がいい気もする。
続かなきゃ終わりだからな。
110名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/03(水) 22:22:58 ID:hVjtuBrx
確かに言えてる
自分なんて学校の説明会あったのに行くのすっかり忘れてたよ、駄目人間すぐるw
鬱…orz
111名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/04(木) 15:05:46 ID:JwIom+eR
看護師だけでなく医療職のほとんどがそうだが、何よりも大事なのが体力コミュ力
これがないと、まず学校を卒業できない
112名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/04(木) 15:18:23 ID:2+t9r1Ri
このスレ見てる人は30代だろ?
じゃあ結婚どうする?
俺卒業時37だからどう考えても結婚オワタなorz
113名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/04(木) 15:34:15 ID:fBPxUo+5
>>111
それは同意。
コミュ力は患者さん相手の仕事である以上、必須。
同級生や同僚と特別うまくいく必要はなく、やるべきことをきちんとすれば問題ないけど、
患者さんとのコミュだけは仕事としてきちんとできないとやばい。
ただ、大学と違って専門学校は教員がすごく権利を持っている(単位や実習などで)と聞いたことがあるから、
学校によっては教員とのコミュ力も要求されるのかもしれない。
でも体力はそんなにいらないと思う。
週5日8時間勤務ができる普通の体力があればいい。

以前公立の看護専門に通ってた友達に聞いたんだけど、
専門だと、学校によっては実習指導を学校教員がやるって聞いたんだけど本当?
自分は大学だったんだけど、教員は実習先の指導者との調整役というくらいで、実習はすべて実習先の指導者が指導。
もちろん成績は担当教員(助手の先生が担当してることが多かった)がつけるけど、記録物の添削も全部実習先の臨床指導者と教員が両者で行っていた。
教員がしてくれるのは、実習場でトラブル(学生が突然病気で倒れたとか、法定伝染病になって休まざるを得ない場合の再履修調整など)があった場合の対処、
あとは参考書とかどうしてもわからない点(難度が高い患者さんを受け持っている場合など)にアドバイスくれたりって程度だった。
実習先が付属病院の場合でもそうじゃない場合でも、同じだった。

114名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/04(木) 16:17:01 ID:txzGSKEx
>>113
>専門だと、学校によっては実習指導を学校教員がやるって
>聞いたんだけど本当?

看護専門の三年生です。今月国試。
うちの専門はその通り。実習に随行する教員が8割くらいの比率で
指導する。むしろ病棟指導者の看護師の指導は1〜2割で補助的
な役割。
評価も当然教員の匙加減ひとつ。

教員に嫌われたり、うまくコミュとれないと悲惨です。
115名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/04(木) 18:23:57 ID:fBPxUo+5
>>114
ありがとう。なるほど。
そうなると学校の中で教員に嫌われないってことが最重要課題みたいになってしまうね。
教員に指導されたのなんて、どうしてもその時間に時間が取れずに実習指導者が教員に頼んだ場合のみだったなぁ。
でも実習の打ち上げで一緒に飲んだり、教授とかも最寄り駅で会ってそのまま一緒に飲みとか、自宅に招いてもらってパーティとか、フレンドリーな付き合いだったな。
学業に関してはすごく厳しい人たちだったし、こっそり涙したこともたくさんあったけど。

現場の臨床指導者は病院によって、もしくは個人によって教え方や気分や態度(笑)が違うから、きつい時も多々あったけど、
現場で5年以上(基本は10年以上やってるって人が多かった)働いている人に教わることができるってのは、それはそれでよかったのかも。

国家試験頑張ってね。
116名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 00:06:06 ID:UIhOl98m
おいおい今年の倍率すごいぞ
俺らみたいな30オーバー世代だとたぶん
倍率10倍ぐらいと思っていいな
10人のうち1人しか合格はしないぐらいハードだぞw
117名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 00:18:17 ID:6+H2u2Ek
>>116
それは入りやすい偏差値低ー中くらいの学校のみだよ。
誰でも入れるところに受験生は殺到する。
偏差値が一定以上の学校は、倍率はそんなに高くない。
関東なら千葉大の看護学部などは、今年も例年並みの2.5倍程度。
118名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 01:14:31 ID:rqdemnwb
10倍でも20倍でも可能性があること自体が大サービスだろ。
10社20社の面接で正社になれる時代じゃない
ましてや30代職歴無し。
119名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 13:02:08 ID:EIPwUnfY
今年35歳なんだがどうだろうか

看護師なって海外で働きたいなぁ(夢)
120名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 14:44:19 ID:vw0bJdzJ
>>119
決して夢じゃないぞ
119の努力次第だが
121名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 15:23:06 ID://UdxZaG
結局努力しだいだよな。
その努力するのが難しいんだよね。
来年受験を考えてるけど、勉強してると
心折れそうだ。
122名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 15:45:52 ID:EIPwUnfY
>>120
ありがとう
このスレは前向きでいいなぁ
他スレなら35歳ってだけでボコボコだよw
123名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 16:52:11 ID:6+H2u2Ek
>>119
私も看護師だけど、
知り合いの看護師(ネットの看護系掲示板で知り合った地方の子)は、
中学にほとんど行かないヤンキーで、地元では警察のお世話に何度もなるような生活→高校中退。
18でデキ婚→20歳で離婚→生きるために水商売もしたし、市場でバイトとかもした。
病院の看護助手のバイト中、患者さんとかかわるなかで、いろいろ考えるようになる。
中卒の経歴ではこの先きついと思い、大検をとるため小学生向けの塾に頼み込んで通うようになる。(この時知り合った)
その後大検取得し、通信制の大学と看護学校と両方受かる。
20代後半で看護師になり、地元の病院に3年勤務後、子供を連れて上京、都心の国際医療に力入れてる病院に転職。(この時初めて実際に対面した)
現在彼女は国際医療について勉強中。
途上国や被災地の子供医療に従事するのが彼女の夢。
将来的には海外の被災地などに派遣されるようなナースになると思う。
人生なんてやる気さえあれば何とかなる。
夢はかなえられるものだよ。



124名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 18:05:13 ID:BKU5/UxF
そのやる気がないのが我々である
125名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 21:24:09 ID:TLMiLYCS
>>119
スレ的には部外者ですが・・・

今年41才で春から専門に通うことになりました。
自分は独り身なので身軽ですが、年齢は全く関係ないですよ。
みんな平等に年を取ります。
126名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 21:41:25 ID:G0thKXsb
自分も40オーバーなのですがおめです
まあ自分の場合はなんとなく落ちそうな気がしますが…
127名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 23:21:34 ID:5HGHowRM
馬鹿過ぎて試験受かる気がしない…
てかその元DQN(失礼w)の女凄い根性だな
どんな人なのか知らないが大平光代みたいだ、尊敬に値する…
悪い意味ではなく、普通に憧れはしないが、良い意味で、非常に羨ましい
128名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/05(金) 23:27:48 ID:5HGHowRM
薬でラリってて日本語変でごめん、
このスレの住人の皆さんの夢が叶って、皆が何時かはきっと幸せになれますように
129名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 00:09:12 ID:9QL92h+v
>>126
レスありがとうございます。
どちらにお住まいか分かりませんがまだ二次募集はたくさんありますよ。
あきらめず頑張ってください。
同じ40代として応援しています。

>>128
優しい書き込み出来るあなたのような人こそ幸せになれますよ。
ファイト!
130名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 00:14:58 ID:bUVoKgCv
>>127
私も最初に声かけられた時は「すごいDQN・・・」って思ったよw
でも人間って変われるからね。
本人が一念発起して、ついでに守るべき娘もいたら、根性だけでなんとでもなるのかも。
どんな人でもやる気と根性で、だいたいの問題は乗り越えていけるんじゃないかな。
131名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 00:33:11 ID:yGlRGxa7
わーお
132名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 02:54:23 ID:Kzvzuq0K
国試合格率9割みたいなカキコがあったけど、期末テスト 進級テスト 卒業試験など
試験だらけなんだよ!それらをクリアー出来ないと国試受験できないんだ。だから合格率が高いんだよ。三年間はテスト対策でアッと言う間に終わった。で、現場は超多忙w 学生時代がなつかしい。みなさん頑張って下さい。
133名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 06:28:55 ID:7d8hCoxs
声の大きいオバサン合格
何校か受けたけど面接重視の学校の方が多いみたいだ
ちなみに試験は出来たけど落ちまくり
准でさえ落ちた
受験者多すぐる
134名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 13:02:14 ID:aZ4Nt4V8
来年はもっと悲惨、今年度中にどっか決めろ
135名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 13:55:24 ID:9QL92h+v
確かに来年度はもっと激込みだろうね。
今年何校も受験したけどド田舎なのにどこも200人以上は受験者いたよ。
社会人も凄い多い。
高齢なオバさんやハゲちらかしたオジさんも何十人も見たよ。

隣県とかも視野に入れて二次募集・准看など今年度の入学の方がいいと
本気で思いますよ。諦めないで頑張って。
社会人の場合、枠に対する採用数は何%って絶対値が限られているから
頭いい人でもちょっと学科や面接失敗したら現役よりも落ちる可能性高い。
136名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 14:37:48 ID:U5+YNYbd
素人質問なんですが看護士も介護士のように下の処理の仕事
とか普通にするんですか?
137名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 16:02:17 ID:yTIKfTxc
まずグーグルで看護師 業務
とかで検索してみようか
138名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 17:24:29 ID:Pm4v7hNh
摘便
139名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 22:30:00 ID:fNe60nLx
>>119
全然大丈夫です!!!
私は32で4月から学生。45の人もいて合格してましたよ!
140名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 22:45:57 ID:aZ4Nt4V8
>>139
別に人のことだから関係無いんだけど気になって・・・
45の人って就職できんのかね、卒業時は48なわけで
それとも学校は就職までは面倒見んよって方針なんかね。
俺も31男なのに来年から1年生だから他人の事は言えんのだが
看護学校は幅広く生徒を取って欲しいとは思うけど
就職できそうな奴ぐらいは選んで欲しいね、じゃないと学費無駄になる恐れがある。
141名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 23:23:38 ID:mA2bMDu1
俺も31で今春から入学だから34歳で新卒になるわけだが…

3年後に就職できないと学費どころか、社会復帰できるかどうか不安。
職歴はあるけど、30代に3年間も空白があると終わりっぽいしな。
142名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 23:38:40 ID:Rvs+oi61
別に50歳でも近所の老健とかになら働き口はいくらでもある。
老健は、書類上の看護師の数を増やすことが目的で、
仕事内容は他の介護職と同じ。
人手が足りないから、面接→翌日出勤。
それでも時給がいいし、保険にも入れてくれるから、
40過ぎても学校に行こうと思う人は少なくない。
143名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/06(土) 23:39:28 ID:HHIPaZcJ
でも今のハロワブラックで3年後の自分はどうなるか?
恐らくまた無職。
同じ3年なら、棘の道だが、資格を手に入れようぜ!
俺は今34歳だよ・・
144名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 00:16:20 ID:sK+7NLNg
専門の帝京高等看護学院って評判は良いんですか?
自分はここしか受かってないんですけど、学費は高めですよね・・


145名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 00:50:59 ID:ASRmjQDp
帝京高等看護学院
全然問題ないよ。普通の学校です。
146名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 00:57:19 ID:RjTrJMkN
>>139です

>>142
そうなんですよね・・・
その45の方も介護(ヘルパー)からです
なんだか気は強いし人の話聞かないしで嫌だな。

同じ学校行くのでorz
147144:2010/02/07(日) 01:13:47 ID:sK+7NLNg
>>145

そうですか。安心しました!
148名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 01:16:38 ID:4UD4jp4I
pp
149名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 01:29:41 ID:9h2vPIrA
>>144
新卒採用などにも少しかかわる立場にいる看護師です。
都内勤務ですが、あまりいい話は聞かないですね。
板橋にあるところですよね?
入学時のレベルも低く、全体的に学生のレベルが低い学校という認識です。
150名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 01:45:36 ID:T2xr4cmy
金が高い=難易度低い
金が安い=難易度高い
151名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 04:23:47 ID:5NqcjpqL
>>149
無職の妄想乙
152名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 08:28:06 ID:pnpN7OnN
>>149
卒業生のかなりは、帝京大医学部附属病院じゃね?
まぁその手の病院附属学校にしちゃあ、学費が高いのが、
流石、悪徳金儲けの帝京グループというところか。
153名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 09:08:37 ID:9h2vPIrA
>>151
妄想ではないですよ。
都内の専門学校であれば、
東京厚生年金看護専門学校
都立看護専門学校
独立行政法人国立病院機構災害医療センター附属昭和の森看護学校
このあたりであれば、比較的教育内容の高い看護専門学校と考えられています。

都心は人が集まってくるので、競争が激しいです。
基本的に大卒中心の採用体制なので、
大学病院、公立病院ですと、出身校(まずは4年制卒か3年制卒か2年制卒か、その上で出身校を見ます)が重視される傾向が強くなっています。
154名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 09:44:53 ID:T2xr4cmy
30過ぎてから学校に入るのが厳しい
今年来年と・・
去年とは状況が全然違う
155名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 10:02:19 ID:qkcyrzhB
この程度で厳しいなら
君、何ももうできることないよ
156名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 11:34:24 ID:RjTrJMkN
>>154
私も二年目にして合格できましたが
昨年とは本当違いますね
倍率が高いのなんのって
あと、男性が急に増えた
157名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 13:26:17 ID:ASRmjQDp
>>151
ID:9h2vPIrA

帝京高等看護学院に対して個人的な悪意をお持ちでしょうか。
一方的で不当な批判・イメージ捏造は運営・経営面で大きな損害が出ます。
被害報告を出しました。
然るべき処置が取られると思います。
ご覚悟のうえでの中傷書き込みかもしれませんが。
158名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 14:00:27 ID:k/hBiM9P
>>157
ようわからんが
帝kyoって名がつく学校のイメージって世間ではそんなもん
いちいち目くじら立てんなよ関係者さんw
159名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 14:02:52 ID:AgCWDi0h
底辺ってこえーな
自分が鉄槌を下すことができると思ってることがまたスゲー…
160名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 15:12:42 ID:IMdpQDGr
看護実習で寝れないのはどのぐらいの期間なのだ
161名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 15:25:29 ID:SD/qWpVH
3年
162名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 19:56:15 ID:n7voc+6y
もう受験に間に合わない・・・
来年まで待っていられる余裕もないしなぁ
163名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 20:08:03 ID:y4jmei2L
2月3月に試験してるとこもあるよ。
大半が後期日程、二次募集で定員少ないと思うけど可能性は無くは無い。
164名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 21:18:22 ID:ASRmjQDp
私立ならまだ受験出来るところたくさんありますよ。
准看も候補に入れたらいかがですか。
165名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 22:08:05 ID:3iWAm1Y3
コードブルー見てるが男の看護師いるな
ガッキーに丁寧語使って指示を受けてるね。
まあ設定が大学病院だからなのか看護師みんな若い
20代ばかりだなw。実際に大学病院なんかは若い看護師が多いらしいが
俺らはもっとこじんまりしたちっこい病院で働くことになるんだろうが・・・
166名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 22:48:38 ID:9h2vPIrA
> 一方的で不当な批判・イメージ捏造は運営・経営面で大きな損害が出ます。
> 被害報告を出しました。

イメージは人それぞれ持っているものです。
たとえば日赤系看護学校、都立看護学校などは、実際に現場で功績を残している人材も多く、高く評価されています。
防衛看護は、卒業と同時に即戦力として使える教育をしてると言われていたりもします。
大学なら、千葉大は大学での看護師教育の古株です。
指導者的立場にも千葉大出身者は非常に多いです。
大学の看護教員としては東大卒も多いです。
関西地区なら京大阪大卒も多いでしょう。
地方によっては労災病院系看護学校出身者が評価が高いところもあります。
どこどこの学校の子は使える、あそこは使えない、大卒の子は使えない、逆に大卒がほしいなど、
採用するほうも必死なので、病院ごとに基準などもあるものですよ。

被害報告は一向にかまいません。
そんなことを言ったら専門職者同士の情報交換サイトなど、成り立ちませんので。
167名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 22:54:34 ID:nMsibNzO
実習始まったけど准看はいまのとこきついもんでもないぜ。
実家でバイトしてないってのもあるだろうし各論実習で担当患者持ったらどうなっか知らんけど。

正に入れずニート続けるくらいなら考えてみるのもいい
168名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 23:03:19 ID:9h2vPIrA
>各論実習で担当患者持ったらどうなっか知らんけど

准看学校は、各論実習じゃない実習(基礎とかを言ってるのかな?)だと患者さんを受け持たないものなの?



169名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 23:03:24 ID:sK+7NLNg
お尋ねしますが、茅ヶ崎看護福祉専門学校って評判は良いですか?
自分が正規合格した所はこの1校だけなので、ここに行くしか無いんですが・・

どなたか分かる方、アドバイスお願いします

170名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/07(日) 23:22:51 ID:9h2vPIrA
>>169
知らない学校だけれど、茅ヶ崎看護福祉専門学校 評判 って検索エンジンで調べてみるといいですよ。
yahoo検索などだと
http://www.shikakutoshigoto.net/ss-khn-school-qa_CS30_PC0001527951 がhitしました。

学校のHPには主たる実習先も書かれていましたよ。
何年度にどこに何名就職 という書き方ではないからよくわからないけれど、神奈川県内で働く人が多そうですね。
171169:2010/02/07(日) 23:34:40 ID:sK+7NLNg
御返答ありがとうございます
172名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/08(月) 00:04:37 ID:eyMOXG6l
茅ヶ崎看護福祉専門学校は受験候補のひとつだったので前にHPと
学校案内とかいろいろ調べたけどいい学校だと思いますよ。
173名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/08(月) 02:43:31 ID:vWAdbWdv
>>168
准でも受け持つよ
無免許でヘルパー以下だから出来ることなんてたかがしれてるけど
まともに相手にされてない分、患者よりも看護師の方が怖い
174名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/08(月) 17:59:36 ID:YgN5vCht
>>168
少なくとも今のところは病棟をぐるぐる回って
現場を見たり学校でやって程度の実技をやるだけだね
175名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 01:31:10 ID:uYsuaChG
>>145>>157
ID同じで自作自演だね。

こんなことだから学院内も手際が悪いんだよww

と現役生より。
176名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 05:29:34 ID:/xkoM0YC
触らぬ神にたたりなしと
177名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 09:11:57 ID:qPBOQGAG
そうか学校関係者が紛れ込んで学校の倍率あげようと
工作してるのがいたか・・・
178名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 09:42:13 ID:MPcQCMpU
どこの学校を受けるかは、
どういう看護師を目指したいかで決めるといい。
何科がいい!とかではなくて、大学病院や地域の中核病院のような先進医療の場で働きたいのか、地元密着型の小規模クリニックや200床以下くらいの個人病院などで働きたいのかなど、考えてみるといい。
大学の場合は、付属の病院を持っていてもいなくても、卒後は就職活動して自分の勤めたいところに就職する人が多い。(実家のある県に戻って就職したり、地方の大学から大都市の病院に就職したり、個人の意思で決める)
専門の場合は、付属がある場合は付属に就職する人が多いし、専門学校のある地域=主な就職先 となる場合も多い。
奨学金を付属病院や医療法人からもらったら、卒後3年ほどは拘束される。
自治体から奨学金をもらえば、卒後3年ほどはその自治体に拘束される。
そういったことも踏まえて奨学金をもらうのかもらわないのか?もらうならどこからもらうのか?学校はどういう学校にするのか決めたらいい。
大学、短大、専門、どこを選んだとしても、その人に合うかどうかはその人の進路に合うかどうかで決まる。

179名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 13:40:22 ID:daGjPmUL
ID:uYsuaChG

わざわざ現役生のフリまでして書き込んでるコイツが犯人だろうな。
オイ!顔真っ赤だぞ。
180名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 16:42:03 ID:qPBOQGAG
いや175はちがうだろw
181名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 18:06:35 ID:ETHNE3G2
>>165
妹がコードブルーの病院だけどやっぱり20代が多いってよ
仕事量に給料がわりにあわないからっていうのと過酷だからやめてく人が多いって
傍から見てると給料良いし良いじゃんって思っちゃうけどね
自分も下手に大学行かないで同じ道進めばよかったって言ったら
あんたには絶対耐えられないって言われちまったwwごもっともですorz
182名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 19:32:26 ID:MPcQCMpU
>>181
その病院、大学の同級生何人も就職したよ。
北総病院でしょ?
多くの場合、新卒時代の勤め先って単なる通過点なんだよ。
就職決まった現役看護学生あたりに聞いてみたらいい。
ずっと○○病院に勤めたいと思って就職試験受けましたって人はあんまり多くないよ。
あくまで卒後3年目くらいまでしっかり教育してくれるところで経験積みたいなって意識だと思う。
だから20代が多いのは当たり前。
早けりゃ卒後1年で次のステップ進みだすし、3年もたったら同級生は結構高い割合で転職し始めてる。
基礎つんだ!はい次いこ!みたいな。

北総病院も外来パートとかになったらおばちゃんいっぱいいるよ。

183名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 23:19:28 ID:fVqfg3u+
30過ぎてるのにw転職がやすやすできると思うなよww
184名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 23:28:33 ID:CD9Y0Mdo
>>183
経験さえあれば出来るのが看護業界
185名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 23:35:36 ID:fVqfg3u+
経験が30代でつめると思うなよww
186名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 23:36:52 ID:fVqfg3u+
あますぎるぞぬしら
187名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/09(火) 23:44:21 ID:fVqfg3u+
それに何で転職する必要があるのかわからない

医療保険制度で400万弱から頭打ちの看護でなにいってるんだか
188名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 00:11:17 ID:xRhGccc/
無職が必死だな
189名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 07:30:01 ID:scatws3F
>>187
転職は必要だからするんじゃなくて、したいからするんじゃない?
一か所の病院にずっといて学べることもあるけど、転職したほうが学べることも多いよ。
その病院ごとに特化した分野ってのがあるし。
たとえば脳外→リハセンター とか、内科→がん専門病院→ホスピス とか。
最初はオールマイティな部署で、その後は専門分野って人多いと思うよ。

190名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 07:52:42 ID:/3LHiKAQ
若いのとお前らと一緒にしないほうがいいよ

一般企業ならアウトだからww
看護とかいうボーダーFの業界ならわからんけどなw
191名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 07:58:01 ID:iDnrQGjV
↑目的がわからへん
192名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 08:25:26 ID:scatws3F
>>190
看護だけじゃなくて、コメディカルは全体的に転職は多いよ。
最初は割と厳しめの病院&病棟でしっかり基礎→そこにずっといるって人もいるし、分野別に進むって人もいる。
誰だって興味ある分野、ない分野、あるんだし。
配属が希望どおりじゃなかったとかで興味ないことを延々とやってなくても、
やりたいことができる職場はいっぱいある。
しっかり経験を積んでいれば、給与もそうだし、それ以外の待遇も転職のたびにアップすることが多いよ。
193名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 09:34:59 ID:/3LHiKAQ
普通転職すれば一年目だから待遇さがるのになんでそんなうそがつけるわけw
194名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 09:37:41 ID:/3LHiKAQ
それに一生ぺーぺーでいいのかよおまいらwwww
転職なんかくりかえしてたら一生ペーペーじゃんw
195名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 09:41:34 ID:/3LHiKAQ
15年ぐらいキャリアが遅れてるのに転職とかほざいてる馬鹿はしねよw
196名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 09:53:45 ID:scatws3F
>>193
実務経験者として転職するんだから、待遇は上がるよ。
30代職歴なしの人が35とかで看護師になって就職して3年以上それなりの病院で頑張ったら、
転職時まだ40にもならないよね。
まだまだ転職には困らないよ。
もちろん最初の就職先にずっといるってのだってありだし。
さすがに60とか超えると、その時点で勤めてた職場を辞めたら、ちょっと怪しげな病院か施設系、訪問看護くらいしか再就職はできないかもだけど。
197名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:42:24 ID:/3LHiKAQ
60歳って定年の年だろww
頭イっちゃってるのあなたw
198名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:46:24 ID:/3LHiKAQ
看護師で腰痛めたとかよく聞くんだけどさww
40過ぎたら部下いないときついと思うぜw

勤続疲労でへルニアとかなるだろw
そもそも35なんて体力に限りが見え始める年頃だしなにかんがえてるのかさっぱりわからないw
199名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:47:13 ID:scatws3F
>>197
定年なんて関係なく働けるよ?
定年60歳の病院もある というだけの話。
定年退職後も働けるところはいっぱいあるよ。
200名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:53:37 ID:/3LHiKAQ
60過ぎて現場とかいやだぜwwww
201名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:54:14 ID:scatws3F
>>198
看護師って体力使う職場しかないわけじゃないから、
腰痛めたりヘルニアになっちゃった。。。って人は腰とか使う職場だったってだけだよ。
老人施設とか脳外で寝たきりの患者さんを運んだりしなきゃいけない部署とかだと、腰悪くする人もいるね。
202名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:55:27 ID:iDnrQGjV
ってかこの超少子高齢化で定年なんて近いうちに崩壊するに決まってんじゃん
合計特殊出生率が2のフランスですら定年70歳に上げるってのに
我々が老年になる数十年後には電動アシストを伴ってサイボーグのように死ぬまで働くんだよ
今の世の中だと介護を受けるような人も将来はサイボーグのように電動アシストを伴って働くんだよ
203名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:56:26 ID:/3LHiKAQ
体力使わない職場に男は要らないよw
はい 論破
204名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 10:57:56 ID:iDnrQGjV
男女雇用機会均等法
205名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 11:01:58 ID:/3LHiKAQ
まあ仮に体力使わない部署に男がはいれるとしてだw
そんなとこ倍率あがって優秀な人しかとらないw
よって30代無職なんて炎上コースだよw
206名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 11:03:16 ID:FtGBq9ER
>>197
看護師って70越えても働いている人沢山いる仕事だよ?
デイサービスなんかに行ったら、利用者よりも年配の看護師なんかも普通に
見かけるよ。
普通の病院は60〜65歳定年が設定されてるけど、嘱託で外来などの軽労働の
職場に残る人もいるし、現場じゃなくて受付(どこの科を受診したらいいか
など相談係)なんかで残っている元管理職ナースなんかもいるね。
退職後、デイ、訪問看護事務所(ケアマネ)なんかでバイトしてる人もいるよ。
207名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 11:03:44 ID:/3LHiKAQ
そんなんなったら公務員とかと同じ法則が働くに決まってるじゃんw馬鹿なのお前らwww
思考体系が甘すぎだろw
208名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 11:05:17 ID:/3LHiKAQ
>>206どこから出したデータw????
お前の脳内かw
信用できないなwwwww
はい 論破
209名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 11:06:14 ID:iDnrQGjV
夕張市が財政破綻したのに夕張市の公務員のボーナス上げるって報道見て公務員って特殊な世界だなぁと思いました
210名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 11:10:14 ID:T3pOApxr
>>208
私、現役の看護師なんですよ・・・
マジレスしてみたんだけど、あなた以外の看護師志望の人が参考にしてくれたら
いいなと思いますね。知らないって本当に損だからね。
211名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 11:26:16 ID:scatws3F
>>200
自分も現役の看護師だから、看護師が60や70でも働けるってことは、
定年退職した看護師長さんとか見てたら、当たり前みたいに思ってた。
もちろん60くらいで定年したらのんびり年金生活とかもいいと思う。
でも働きたかったら仕事はあるよー。
保健師もケアマネも取ってあるし、60過ぎたらバイト程度に働きたいなー。

>>203
それあんまり関係ないよ。
男だと看護師採用枠が狭いなんてのは、昔の話。
このスレの人が看護師免許取得まで到達したと仮定して、
その人が優秀か、そうじゃないか はわからない。
職歴ありで前職ですごかった!って人でも、看護師という新しい職業に就いたら優秀かどうかわかんないし。
うちの部署の新人の中にも、35歳男性がいるよ。
212名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 14:06:02 ID:qHYL4lLe
まだ30いってないけど大学卒から職歴なしだけど
頑張って勉強して来年度の試験目指そうと思います
大学は無理なので専門だけど
職歴なしでも社会人枠でとってもらえるんでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないです
213名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 14:08:15 ID:qHYL4lLe
「だけど」多いなアホスorz
214名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 14:24:09 ID:iDnrQGjV
http://bbs.onayamifree.com/threadres/1205410/

こういうのが怖い
まぁ看護に限らずだろうけど
215名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 16:00:35 ID:T3pOApxr
>>212
大学の方が面接重視じゃなくて学力重視だからあなたのような人は入りやすいよ。
大卒の経歴もあるようだし、今から看護大学受験目指してみたら?
専門なんかの方が面接きついですよ。
216名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 16:11:17 ID:6aYkxe0d
30で職歴が白い私は面接で蹴られそうだ
今まで何やっていたんだと
217名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 16:44:51 ID:scatws3F
>>212
社会人入試の条件は学校ごとに違うので、リサーチが必要。
ちらっと検索してみた中だと、高卒もしくはそれと同等と認められる25歳以上 みたいな年齢規定しかないところもあれば、
社会人としての職歴(アルバイト・パート勤務は除く)を2年以上有する者で35歳未満のものって規定があるところもあったよ。
頑張ってね。
218名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 17:03:35 ID:qHYL4lLe
>>217
わざわざありがとう
そっか色々調べてみたほうが良さそうだね
知り合いのとこではフリーターから社会人枠で入った人もいるみたいだしまちまちだね

>>215
看護大学って学力重視だからこそ大変だと思ったんだよね
自分美大出身だから学力もそんなに自慢できるほど無いし
あと学費が無理そうなんで…
まあ何事も頑張らなきゃ始まらないけどね

でもレス見て看護大学も視野に入れながら勉強してみようと思う!
アドバイスありがとうございました
219名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 17:26:05 ID:31PkoNTd
>>216
>30で職歴が白い私は面接で蹴られそうだ
社会人入試ならそうかもしれないが、一般入試で行けば問題無い。
どうせ、集団面接で、そんな細かいこと聞かれやしない。
220名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 17:32:51 ID:TKAxOA9J
>>219
いや聞かれる
でも堂々としてたら問題無い。
221名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 17:36:18 ID:IUGTJety
看護は圧迫面接が普通だろ
222名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 17:49:34 ID:cau7pii5
フリーターしてましたって言ったけど普通に入学できた。
まぁ面接受けたときは既に病院に就職してたけど…。
看護学校ってそんなに圧迫面接多いかな?
底辺校だけど、面接では資金面とか、
女性で子持ちの人は子の面倒を見てくれる人はいるのかとか、
交通手段とか、現実的なことを重視してるみたいだったな。
ろくに職歴のない俺が受かって、まじめに介護職で働いてたらしい
子持ちの女の人が落ちたし…。
223名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 18:35:39 ID:TKAxOA9J
国資の合格率下がると学校的に困るから
勉強する余裕なさそうなのは落とすかもね。
224名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 20:44:47 ID:51Too82t
無事に看護学校決まったんだけど、疑問が出てきた。
決まった遠方の学校(A)は設置母体が超有名で、人気校でもある。私としては、卒後はその母体病院で働きたい。
結婚出産は未定だけど、一生その病院で働きたいと思っている。
っていうか、看護のいろはも知らないので、今後の具体的ビジョンなどは一切不明。
このスレ読んでいると、看護師は卒後3年で転職ってのがステータスのようだけど、
もし看護業界全体的にそういう流れならば、自分も3年後の転職とか考えるのかなー?と思った。
現在、すでに決まった遠方の学校(A)とは別に、補欠で地元の学校B、Cも結果を待っている。
どうせ3年で転職するかもしれないし(?)、仮に繰り上げ合格となるのなら自宅から通えるBやCでもいいのでは?と思えてきた。

そもそもでかい病院ってほとんどは卒後教育それなりに充実してるもんでないの?
それならどこの病院でもいいのかとも思えてくる。
現役の看護師、学生いるんならその辺のこと聞きたい。
225名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 21:07:25 ID:4ltVPtrK
>>224
「クリニカルラダー」でぐぐってみて!
貴方が希望する病院の看護部がこの制度を導入しているなら、
卒後教育は一応、整備されていると思います。
226名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 22:11:19 ID:scatws3F
>>224
卒後教育については興味を持った病院のHPを見てみるという意見には賛成。

> そもそもでかい病院ってほとんどは卒後教育それなりに充実してるもんでないの?

そうとは言い切れない。
規模が大きいかどうかで判断できることではないね。
看護師は、無理に一か所で我慢して働かなくても、辞めて1日で仕事が見つかるような職業。
いつ辞めていくかわからない人の教育に時間も金も使えないわって上が思っている病院は、
卒後教育なんてあってないようなもの。

あなたが就職したい病院がどんな病院かわからないけど、
看護レベルの高い病院→低い病院の転職は、とても簡単。
その逆はすごく難しい。
「勤務年数はそれなりにあるみたいだけど、あなたの経験した看護とうちの求める看護とはレベルが違うわ」と思われてしまうからね。
新卒の時の就職先は本当に大切だよ。
227名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 23:13:38 ID:nQE6bNis
じゃあ新卒看護レベルの高いところへの就職失敗したらもうどうにもならないわけね
特に我々みたいなのは
228名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 23:15:54 ID:Oh4AJfPw
受験料納めたけど、受験票が送られてこない・・・
普通どれくらいで送られてくるの?
229名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/10(水) 23:46:45 ID:T3pOApxr
>>227
今の段階でそれに気付いたのは非常にいいと思いますね。
新卒時の就職先は大事ですよ。
230名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 00:00:05 ID:pqJd4ZrB
でも卒後教育のいいところに入れなかったら絶望的な未来が待ってるわけね
231名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 00:06:59 ID:A3RpUdDI
>>230
そうでもないよ?
最近はある程度の規模の病院はそれなりの新卒教育しているからね。
入学前から心配するより、学校に入ってから心配したらいいと思うけど。
就職よりも、まずは資格取るための勉強がとにかく忙しいですよ。
あと3年後くらいでも看護師の人手不足は一向に改善していないと思うので
(一部の人気病院は除く)選ばなければ就職先もいろいろあると思うよ。
232名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 00:16:02 ID:jegEbp7Q
>>227
どんな病院に勤めたとしても食べるのには困らないとは思うよ。
もし30代職歴なしから看護師になり、就職後数年で転職するとしたら、新卒時の職場の看護レベルと同等orそれ以下という選択肢になると思うよ。
極端な話、最近ニュースになってる大阪かどこかの山本病院(もう潰れてるみたいけど)あるじゃん。
ああいうところは免許あれば誰でも雇ってくれる。
でもああいうところで何年か働いて、たとえば阪大病院の中途採用試験とか受けたら、おそらく書類選考の時点でスルーされる。
233名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 00:25:22 ID:7POLZutE
山○病院ね、あそこの医者は専門外の手術とか平気でしてたらしいし、
手際の悪い執刀医をフォローしてたオペ看って、
さぞかしハラハラ、ドキドキものだったんだろうなぁ、考えると恐ろしい。
スレ違いですみません。
234名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 09:00:13 ID:A3RpUdDI
>>232
あの病院のHP見たけど、看護師の求人45歳までの年齢制限で出してるね。
しかも正看護師って書いてある。
あんなところでも准の求人は出して無いんだね・・・
235名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 13:56:32 ID:lcAi7BkF
>>234
他のサイトでは年齢制限なし、経験問わず、免許さえあればいいって求人を出してたよ。
准看は国家資格ではないからね。
病院側はよほど人件費を抑えなくてはいけない事情がない限りは、あまり准看は雇いたくはないものだ。
236224:2010/02/11(木) 20:28:28 ID:NOS4DKIy
駄文ながら回答していただいた方ありがとうございます。

>>225 226
行きたい病院にクリニカルラダーという言葉はありませんでしたが、
教育制度はかなり充実しています。
しかし実際、多くの看護師が転職される理由はなんなのでしょうか。
自分の進む学校が某県の○十字でして、いずれは経験積んで海外派遣、、、なんて考えていたもので、
できればずっと同じ病院で働きたいと思っています。
看護師が3年で転職するというのが主流だということを聞くと、
自分の将来の目標も夢で終わるのかな、、、と思い今回質問してみました。

237名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 21:58:29 ID:RpOuxVeZ
>>236
実習先の看護師さんの話を聞くと、3年で飽きるそうです。
だから、同じ病院に留まるにしても3年で病棟が異動になるような病院の方が長続きするそうです。

だから貴方の意志が堅ければ、人がどうとか関係ないと思います。
それと、実習を繰り返してくると、自分が一箇所に留まっていられるか想像できるようになると思いますよ。
先のことを悩む前に、記録尽くめで眠れない実習の日々に絶えられるかの方が先だと思いますよ。
238名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 22:05:31 ID:RpOuxVeZ
あと、意外と大望を持って入学してくる学生や、入職する新人看護師の方が、
バーンアウトしてドロップアウトする人が多いと聞きます。

そうじゃなくて、
まずは3日、次は3週間、次は3ヶ月、次は1年、次は3年……
まで頑張るというように、節目節目を目標に進んでいく方が長続きするようです。
239名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 22:35:25 ID:lcAi7BkF
>>236
いろんなケースがあると思うので、とりあえず自分の場合を書きます。

大学4年の春から就職活動でいくつか病院を回り、4か所受けて4つ内定。
その中で一番自分のやりたいことに力を入れていて、なおかつ自分が目指す分野の専門看護師や各種認定看護師などが多い病院を選んで就職。
配属先は幸い第1希望に決まり、そこに4年勤務。
新人教育も担当できたし、担当した新人のその後も見ることができたし、一区切りついた気がしました。
次は自分のやりたい道を専門的に突っ込んでいきたいと思い、その道の専門病院に転職。
今そこに7年います。(うち1年は育児休暇なので実質6年)
今のところ子供が小さいので転職は考えていないけど、最終的には大学でも専門でも短大でもいいので看護教員を目指しています。
なので、今後も最低でも1回は転職するだろうと思っています。

転職はいろいろ理由があると思うので、いろんな人に聞いてみたらいいかもしれません。

それから、海外派遣を目指すのであれば、語学の勉強が必須です。
看護師として基本的なことができるようになってから、海外派遣の専門プログラムで研修し、
定められてるTOEICの点数もクリアし、それでやっと派遣候補になることができます。
頑張ってくださいね。
派遣される国によっては英語だけでなく、フランス語やスペイン語が求められます。
頑張ってくださいね。
240名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 23:32:02 ID:+NAhWG6N
>>264
2月12日締め切り2月20日試験日の平○医療は定員割れしてたみたい。二次はねらい目だね。私の周りの友達は全員合格(大半がスベリ止めの専門が、という意味です)してます。
ほとんど大学志望。
267:02/05(金) 18:01 [sage]
>>266です
×大半がスベリ止めの専門が
○第一志望ではない専門(つまりスベリ止め)に合格


--------------------------------------------------------------------------------
268:02/05(金) 18:07
↑書かないで><
二次受けるつもりなのに…
--------------------------------------------------------------------------------
269:02/05(金) 18:14 [sage]
>>266
岐阜の短大?
--------------------------------------------------------------------------------
270:02/05(金) 18:28
>>269
そうみたいだね!知らなかったw
自宅から通いたいから眼中にないけどw
241236:2010/02/12(金) 08:42:33 ID:Qx3lOZ6+
237,239様
本当にご丁寧にありがとうございます。
先々のことはわかりませんよね。
とりあえず、日々やるべきことをしっかりやり自分の適性を見極めていきたいと思います。
242名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/12(金) 20:39:30 ID:HkYxfxJj
最近確実にメンヘラ入って来てるんだけど看護師になりたいとか無謀かな…?
看護師への道の勉強や仕事を舐め過ぎだし、医療関係の仕事に携わりたい何て事は冒涜だろうか?
243名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/12(金) 23:33:59 ID:w5kx9Vx4
>>242
どうだろ?前は抗鬱剤と睡眠薬漬けの日々だったけど、入学してからは
落ち込んでる暇がなかったおかげで、強くなれたかも。こんなに若い子が
しっかりやってるんだから、自分もっていう気持ちになりますよ。
ならなかったらただの阿呆かなと。

就職は全然心配しなくていいですよ。40代の人も希望の所に決まりました。
なんかね、採用基準は病院によって色々あるんでしょうね。若いからといって
受かるとも限らないです。
244名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/12(金) 23:45:11 ID:HkYxfxJj
>>243
ありがとう、不安定な生活が長く続いてたせいでどうしても自信が湧かなくて…
一晩徹夜しただけでも物凄く精神的に不安定になるんだ
でも貴方のレスの御陰で何か安心したよ、大丈夫だって思えた
自分かなりの阿呆だけどもう一度頑張ってみるよ
本当にレスありがとう
245名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 00:04:19 ID:8NNFwado
>>244
人によると思う。
自分も看護師だけど、同級生の看護師で、高校からうつ→大学でもうつ→就職してもうつ→休職、復帰の繰り返しってのがいる。
悪化したり、小康状態だったりしてるようだが、とりあえず改善は全くしていない。
学校での生活は問題ないと思うんだけど、実習に入った時にメンタルが弱い人の中では結構脱落者は出るよ。
難解な患者さんを実習で受け持つ→まだ学生(しかも初めての実習とかw)でわからないこと多々→わからないなら患者に触らせないと指導者に怒られる
必死に勉強→勉強が全然足りてません、理解が足りないと注意される、わからないことは次々と出てくる→毎日何か注意されへこむ→頑張る→へこむ→頑張るの繰り返し。
頑張れる頑張れないは人によるけど、ムリって思ってしまったらムリ。
医療がやりたいのなら、ぜひ頑張ってください。
246名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 00:49:37 ID:gT6zsB/7
国家試験ってどんな代物なの?レベル的にも、筆記も実技も厳しいってそれってどんだけなの?
医療系だしもちろん数学の要素を含んだテストはあるんだよね?数学は致命的に苦手だ…、大丈夫だろうか…
てか当たり前だか試験の解答はマークシートの選択式?それとも論述式なんだろうか?
そうだったらかなり厳しいな〜…
247名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 00:59:26 ID:8NNFwado
> 医療系だしもちろん数学の要素を含んだテストはあるんだよね

医療系に入学するのにひつうような勉強に、数学が含まれているだけ。
医療系の学校で数学を勉強するわけではないから、数学の要素(四則計算くらいはそりゃできなきゃ困るがw)を含む試験問題はないと思ってよい。
試験はマークシート。(自分が受けたのはだいぶ前だけど、変わってないよね?w)
実技試験はない。
受験生全員に実技試験を行うなど不可能。
高校卒業レベルの基礎的勉強ができて、学校入学。
学校で教える看護の基本的勉強と実技が習得できていて、進級及び卒業見込みまで到達して国家試験受験資格ゲット。←ここまでは学校が決めるもの
その段階で受けられるのが国家試験。
248名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 01:00:28 ID:8NNFwado
×医療系に入学するのにひつうような勉強に
○医療系の学校に入学するのに必要な勉強に
249名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 02:40:41 ID:eCc1CAlo
国家試験は私からしてみたらすごく簡単だけど、それでも不安だから
頑張ってるよ。今日は息抜きしちゃってるけどね。
中高くらいまでもともとは勉強も得意でしたとかいう人なら余裕じゃないかな?

勉強のコツはまぁ、入学してからでいいでしょ
250名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 03:04:49 ID:eCc1CAlo
それよりも4月からが心配でならないよ。
働いてからがなんぼだと思うし、これからのことを思うと、
この3年間はちょっとした青春だったんだなぁ〜。
色々腹の立つこと、辛いこともあったけど、学生生活って無責任な分、ぬるいし。
251名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/13(土) 22:40:48 ID:gT6zsB/7
国家試験って何科目ぐらいあるんだろう?
どんな教科が何個あってどのくらい勉強しなきゃいけないの?難位度は?
252名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 14:27:27 ID:Uk8FalQA
>>251
教科とかねーよ
看護全般だ
センター試験じゃあるまいし
253名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 14:32:00 ID:zpy6UBk2
>>251
看護学校、看護短大、大学の看護系学部に入って、3年間もしくは4年間勉強し、卒業間近に国家試験を受験する。
学校内で単位を落としたりしていて卒業見込みの状態に到達していなければ、当然受験資格は得られないし、
国家試験を受験することもできない。

学校でよほど落ちこぼれていたり、運悪く試験で失敗した場合以外は、普通の学生は受かる。
ちなみに合格率は第96回(平成19年2月実施) 90.6%

試験の領域は看護学生と勉強したことすべて。
人体の構造と機能(いわゆる解剖生理学) 疾病の成り立ちと回復の促進(病理学、薬理学、その他)
社会保障制度と生活者の健康(公衆衛生なども)
基礎看護学・在宅看護論 ・成人看護学・老年看護学・小児看護学・母性看護学・精神看護学

必要な勉強量は人によって異なる。
記憶力のいい人も悪い人も、理解力のいい人も悪い人もいるから。
最終学年の春から勉強する人もいれば、試験の1週間前になって勉強する人もいる。
254名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 16:05:15 ID:xlpvg8Xr
試験より実習についていけるか心配しな
255名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 16:18:58 ID:n9UbXzug
そうなのか
自分かなりずれた事聞いてたんだな
恥ずかしい…
詳しく教えてくれてありがとう
256名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 16:22:54 ID:n9UbXzug
ちなみに実習についていけるかって実習って精神的にも肉体的にもそんなにきついの?
どんなことするんだろう?どのくらいきついんだ…?
257名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 16:59:21 ID:9qLeDJgh
>>256
それぐらい検索しろよ
何でも人に聞いて考えようとしないやつはついて行けないぐらいの内容だ
258名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 17:38:58 ID:lvDr5JMI
お前ら恵まれてるな30代のおっさんで実家住まいでも恐ろしいのに
その上この年から学校に行って学費や生活費までママにだしてもらってるなんてw
もうママやパパも定年じゃないの?これで挫折したらもう本当に親不孝者になってしまうね
3年働いていれば年収300万として900万なんだよ。そのお金も捨てることになるし
生活費や学費で500万ぐらい失うし。この3年間一千万以上のお金を無駄にしてるって
こと自覚しろよ!やるなら!100%看護師になれ。迷う気持ちがあるならやめろ
259名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 18:12:38 ID:n9UbXzug
>>257
いやそんなにハードな実習ってどんなもんなのかな〜…?って
>>258
もうもし看護師になれなかったら実際首括るぐらいの覚悟だよ…
260名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 18:56:13 ID:9qLeDJgh
ID:n9UbXzugから白らぶ臭がする
261名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 19:23:16 ID:n9UbXzug
白ラブって何だ?
荒らしのコテハンか何かか?
無知でスマソ…orz
とりあえず悪意とかを持ってレスしてる人じゃないよ
262名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 19:47:05 ID:S2GmlNi8
>>242
看護学校の面接って、要はメンヘラチェックの部分が大きい。
もし学校に入れても、看護師はチームで行動するから、
多分、メンヘラは困るんじゃないかな。
病院や同僚にとって。

後、体の弱い人も困る。
体調崩して休むと、その分、他の人の勤務に負担が掛かる。
夜勤も調整しないといけないから大変。
263名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 23:10:34 ID:qEW5crD3
そうそう、一日休むだけでも先生からものすごく怒られる。
風邪引くなんて論外。体調管理も含め自己責任だと叩き込まれる。
メンヘラは簡単に学校休むし、これも論外。
運良く入学してもすぐに退学に追い込まれるよ。
264名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 23:27:03 ID:zpy6UBk2
> もうもし看護師になれなかったら実際首括るぐらいの覚悟だよ…

という割には、看護師のことを自分で何も調べていないんだね。
もう少し調べたほうがいいよ。
265名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 23:48:50 ID:fYsWRzOL
半ヒキニートフリーターと看護士、どちらが良いかと言う事
266名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/14(日) 23:55:28 ID:zpy6UBk2
自分は仕事が好きだしこれからの目標もあるから看護師してて楽しいけど、
興味なくてただ生活のためってだけなら、退屈で地獄のような日々になるかもよ。

267名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 08:15:20 ID:6USyOUY5
もうすでに退屈で地獄のような日々だよ
268名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 13:08:33 ID:VobMB2gn
看護師って退屈なのか
むしろ急がしいのかと思ってたが
269名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 13:25:36 ID:CRW6vikJ
>>268
やりたくない仕事を生活のためだけにしなくてはいけなかったら、
どんな仕事であれ退屈な毎日だと思うよ。
看護の仕事が好きだったら、忙しい勤務先でも暇な勤務先でも楽しいと思う。
あまり興味がないんだったら「何のためにこんなに勉強しなきゃいけないのー?」
「何が楽しくて勉強会とか看護研究しなきゃならないの??めんどくさーい つまらないー」ってことになりかねないとは思うよ。
前に1カ月もたずに辞めた新人さんがいたけど、「別に仕事できる看護師になりたいわけじゃないんで。医療ミスだけは起こさないで、あとは楽できればいいんで」と言って
辞めていったなぁ。
辞めてしばらくして連絡したら、派遣社員で事務やってるみたいだったよ。
「面倒な勉強とかしなくていいから毎日超楽しいです!」って言っていた。
270名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 13:39:39 ID:/1WwFz7J
知り合いで勉強会、研究、クレーム対応とかやりたくないし仕事辞めたい。
でも生活のためだけに看護師を続けてるって人がいる。
もうそれを言い続けて6年くらいやってる。
どの仕事も楽しくないと嫌だとか言ってたら続かないよ
要は続けられる意思と体力があれば出来るって事だよ
看護師って忙しいから退屈はしないと思うよ
退屈だって言う人は仕事をしてなかったんじゃないかな。
271名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 13:53:44 ID:CRW6vikJ
>>270
一番良くあるケースだと、
高校衛看卒→短大か専門の2年コース→看護師って人とかだと、思春期くらいから看護以外の選択肢を考えたことがなくて、
かといって他にOLとかやってみるには年も取り過ぎ(もしくは待遇面で納得できない)、
仕方なく看護師やってるって人がいるね。
でも今から始めるのに、最初からやりたいんだかやりたくないんだかわからないとか、
ついていけなさそう。。。とか思って目指すのはどうかな?と思うよ。
少なくとも目指す時点では、この資格取ってこんなことがしたい!くらいのものはあったほうがいい。
そうじゃないと学生期間で挫折していくかもよ。
後戻りできない人ほどよく調べて考えて道を決めたほうがいいと思う。
272名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 17:46:29 ID:TawayzuW
>>263
俺の学校だと平時の講義受ける日とかはともかく実習は一年間で三日以上休むと補習。
補習は一回一万取られる。やらなきゃ留年。休んだらその理由を証明できる、
例えば病気ならちゃんと医者にかかって領収書だかなんだかを提出しなきゃいけないと
マジで休めない
273名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 17:58:06 ID:CRW6vikJ
うちの大学は、実習は5分の4以上出席、学校内の講義は3分の2以上出席 と規定されていた。
実習を休む場合は、実習先の病院に休んだ理由を学生と教員が共に頭を下げて説明しなくてはならないため、証明書が必要。
実習先の臨床指導者や「明日もよろしくお願いします」と言ってある患者さんにも申し訳ないからね。

学校内の講義を休むのは、勝手にどうぞって感じ。
まああまりにも出席状況がひどいと、講義の担当教授によってはメールで「一度面談をしましょう」と言われるケースもあるけど。
大学は最大8年間までいられるわけで、4年間で卒業できなくていいなら勝手に休めば?という扱い。

ただ、講義の出席が3分の2以下になった時点で、その教科の試験を受ける権利は得られない。
試験は一切追試がないため、必修科目の場合は落としたら留年決定。
274名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 18:10:07 ID:NuaZ4Ceu
それ厳しいな、公立の学校行ってるの?
年間何日(何時間)実習取らなきゃいけないの?
275名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 19:22:57 ID:1LEEpz6y
補助看→準看→正看
なんて俺夢見すぎだろうか…orz
日々生きて行くのも辛過ぎるのに…鬱だ
276名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 19:50:01 ID:FO+JaET1
えぇーと。まぁ、あれだ。
2ヶ月前に看護の募集したんだが51人中49人採ったぞ。
落ちたのは欠席一名。漢字がボロボロだったやつ一名。前科があったやつ一名。
年齢性別関係なし。
うちの募集用件は一年目から400以上は絶対。+平均年収は680万↑くらい。これはこれからも維持していく方針。
男性看護も30名くらいいます。

だから、地方の公立病院に来い!そうすれば俺の心労が軽くなる!!

ダンカンの配属先だけど、特に偏りはない。出来るだけ看護の負担減らせるように男性一名きりの職場は作らないようにしてるな。あまり気にしないでいいぞそこら辺は。
男性の場合より活躍出来る現場に進む傾向とへこまされても女性ほど腐らないところがいいと思うぞ。
皆さんの将来の活躍に、敬礼!!!
277名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 19:51:46 ID:FO+JaET1
ごめん49名取って三人落ちから52名だな。
受験者が51名だったから勘違いした
278名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 20:02:01 ID:CRW6vikJ
> 一年目から400以上は絶対
年収400万って看護師としてはごく普通。

このスレにいる人は、400万円以上の年収が欲しいというより、
できるだけきつくない職場に入って、とりあえず生活できるレベルのお給料が欲しいというのが本音では?
きつくても将来的な選択肢もいろいろ持てるというほうがいいなら、とりあえずは大学病院へ。
地方のことはわからないけど、都内で大学病院以外で将来性重視なら、聖路加や国立高度医療センター系、三井記念、NTT、その他。
性になら日大板橋あたりも看護業界だったら名が通っている。(医療系人材バンクスタッフに確認済み)
将来性って、大学教授目指すぜ!とかも含むけど、ただ単に転職の時に「ここにいたんですか?!優秀ですね。うちにぜひ!」と評価され、
転職しやすいという意味ね。
どこも3年位は最低でも働いていないとだめだとは思うけど。

生活できないレベルの給料ってことはない世界なので、
本人の目的に沿って就職したらいい。
交代勤務は辛くてやりたくないとか、バリバリ職場で鍛えられるよりのんびりやりたいなら、
健康診断のバイトでもあまり難しい症例を扱っていないクリニックなど、いくらでも募集はある。
279名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 20:21:43 ID:UXam+1HK
ここにいるやつらが大学病院とか聖路加とか国立高度医療センターに入れると思う?
よくて国立病院機構専門、公立専門卒だろ。
最初から無理なとこじゃなくて、もう少し現実的なことを教えないと。
それか276のみたいに、もっと僻地で過疎地の超田舎公立病院の話とか。
280名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 20:31:37 ID:CRW6vikJ
>>279
自分書いた病院に、入ることはできると思うよ。
国立専門からも、地方の公立専門家らも就職してくるよ。
個人の資質の問題があるし、合う合わないは別にして。
今書いた中に自分の今の勤め先と前の勤め先が入ってるけど、どっちも30-40歳までの新人は毎年いた。
自分が新人指導したなかにもいる。(職歴なしではなかったけど、フリーターだった人はいたよ)

281名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 21:25:38 ID:S8vVcBkg
>>276
平均680万ってマジか・・・どこの地方?
282名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/15(月) 21:32:46 ID:if3H1v0U
いや、ただの公務員だろ
どこでも一緒
283名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 00:44:43 ID:4xK3+Zx0
>>281
うちは36歳でそんなもんです。公務員だからまだ上がるよ
忙しいかは比べる相手にもよりますが一応うちは1対7が基本のところです。
大体民間の平均が480〜500手前だからいいと思うんだけどな・・・

看護(医療技術も)は階級手当てが少ない分基本手当てが大きいので
勤続年数による上昇幅が小さいのが特徴です(民間よりは上昇は大きいと思います)。
ですので病院ごとの基本給の比較は絶対しておいたほうがいいと思います、ちなみに公務員の特殊手当てはウマ〜ですよ。

今後看護が増えていくと民間の給与は下がりますから公務員いいですよ、と、アピールしておきますw

まぁしばらくは売り手市場ってのがほんとですけどね。
284名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 00:58:49 ID:4xK3+Zx0
それと看護なるなら知っといたほうがいいのは
看護の給料は初任給は凄くいいです。他のサラリーの方たちより手取りでいったら月10万位多いと思います。
ですが病院によっては天井が低いので、他職種と比べベテランほど損することになります。
平均より天井を知っといたほうがいいと思います。今30なら定年は65〜70歳。男性なら初任給で釣られたらまずいと思います、転職視野に入れてるなら別ですが。
285名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 01:40:45 ID:vNcDHKHa
これからの時代はそんなことないだろ。
民間で正社員で働いた経験ないだろ?
適当な聞いただけの話で他職種を語るなよボケ。
286名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 02:14:20 ID:4xK3+Zx0
そんなに噛み付くなよ。
看護は最初から好いのはホントだろ
その反面伸びしろがそれほどないのもほんとだよ。
ただ民間つってももともと昇給の条件の悪い業種や高卒可みたいなとこと比べても意味ない。
同じ病院内でも40までは看護もいいけどそこから先で看護は全体の母数にたいしてポストは限られてるから
出世する人は少なくなるし、公務員だと階級が医療系2種とかになるからそもそもの階級数が少ない。
だから病院選ぶときは経験によってどこまで上げてもらえるかってこと言いたかったんだけどな

適当な話と思う前に身近な医療職に聞いてみるといい、いってることがわかるから。

前職は医療系じゃなかったから確かに分からんが、民間の医療系だと基本給が35万までしか上がらないようなところもあるっって聞くし、
夜勤などの残業手当が厚くとも元が薄いままじゃ40、50じゃやっていけないだろ

287名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 12:23:37 ID:26/6bkc0
公務員って看護師の国家試験のほかに公務員試験も合格しなきゃいけないんじゃ?
30オーバーで受験資格あるの?
288名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 13:29:19 ID:6DMfQmFn
30すぎで国立病院に就職した人しってるけど
289名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 13:47:16 ID:Isj/SZtw
>>287
医療系の公務員は病院独自の採用枠のところがほとんど。
公務員試験はないよ。
公立病院の採用試験に合格、就職→自動的に公務員。
そうじゃないところもあるのかもしれないけど、少なくとも自分の周りや自分はそういう仕組みで公務員だったよ。
自分は厚生労働技官だったけど、採用試験に国家公務員2種の問題から抜粋したものが沢山出ていた。
290名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 18:30:19 ID:wqcRGgoh
そのかわりすっぱり民営化される可能性もあるけどな
291名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 18:52:12 ID:PsV6P6ie
看護士の年収なんて300〜400万でしょ
良くて500万ぐらい貰えたら良い方
看護士資格さえあれば幸せになれる訳じゃない
292名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 19:22:05 ID:QEXvNFFf
正看護師の平均年収は475万円だってさ、プレジテント調べ。
ただ、この平均年収は日勤のみの人の年収も含まれてるから
普通に夜勤を月5回くらいやってる人の年収は500万くらいは
あると思われるけど。
けど平均年収が700万もある病院もあるんだね、びっくり
293名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 19:23:26 ID:wqcRGgoh
日勤も含めりゃ公務員看護師も含んでんじゃねーのか?
294名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 19:35:12 ID:vNcDHKHa
これからの時代、350万以上ならもう十分過ぎる位だよ。
何言ってんだか。
295名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 19:35:30 ID:Isj/SZtw
>>292
公立病院でも、外来とかやってるのはたいていパートだから、常勤職員じゃない=公務員じゃないよ。

夜勤専属日給3万とか普通に募集出てるじゃん。
給料だけ追求するなら、年収600,700なんて普通に見つかるよ。
なんでそこまで給料出すか?と言ったら、それくらい払わないと看護師が勤めたがらない何かがあるわけだがw
296名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 22:32:04 ID:8HsIyC2/
その何かとはヤバめの伝染病患者を扱うとか・・でしょうか?
297名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/16(火) 22:54:37 ID:Isj/SZtw
>>296
前に電話で聞いてみたことがあるんだけどね(自分は職はあるので興味があっただけ)、
当直医師なし、何かあれば電話すれば自宅から来てはくれるらしい、
患者は50人くらい(正確に言ってくれなかった)で、夜勤ナースは1名。
事務長さんらしい人が「基本、放置でいいんで」と言われたが、どんな症例を扱っているかは教えてくれなかったよ。
「履歴書送ってくれたらすぐ採用するし、ぜひ」とやたら言ってくるのみだった。
298名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 08:25:42 ID:I9gI3b4u
>>295
30過ぎてから非常勤やってたら未来ないよ。
それに三万も出ないどんなに高くとも二万、私は一万台しか見たことないな

299名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 13:54:09 ID:IJ82LBuC
>>298
http://baito.mynavi.jp/job/123165
http://ikworks.jp/app/m/staff/a/S12/jobId/281926/jA/

掲載期限切れのところもあるけど、 看護師 日給3万 で検索したら 結構あるよ。
300名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 13:56:14 ID:CRWjHHmU
>>297
50:1 てお前・・・
301名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 14:26:02 ID:yQ+HQ2td
近所にもあるよ、
一昔前は不治の病だった某感染症の治療で有名な病院。

内定をもらって、本決まりになる寸前で親に猛反対された。
結婚できないとか、親戚に顔向けできないとか、近所を歩けないとか、
散々言われて、結局諦めました。
302名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 21:33:22 ID:tBzVTdaz
年収350万あっても200万近くは税金持ってかれるからな
303名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 21:38:39 ID:GCWfISNm
そ、そうだね
304名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 21:41:33 ID:soi85nLo
だ、だよね
305名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 22:56:04 ID:I9gI3b4u
や、やばいなその国
306名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/17(水) 23:59:38 ID:gw42j+in
w、ww
307名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 01:52:05 ID:n+6dGngo
や、やばすぎるよ
そ、それ
308名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 03:51:20 ID:9KVBv2pJ
>>302
これは酷い
309名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 07:06:37 ID:s2RuFldE
なんか相変わらずに金の話ばかりで
仕事の難しさや学校もだが書いてる奴少ないな
尾奈にスレだな
310名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 07:23:48 ID:6s7QXwhj
と、わかりやすいご本人登場でした
311名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 07:29:05 ID:s2RuFldE
外人かよw
312名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 09:13:00 ID:P+UvkJLt
看護師やってて食べていけないってことはないよ。
30代職歴なしから、会社員程度にもらえるんだから、金額は気にしないほうがいいよ。
お給料が高いところは、高い理由があるし、いいことばかりじゃない。
お給料の額重視なら、看護よりお金もらえる仕事なんて他にもある。
313名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 09:25:23 ID:G22kuSaD
訴訟リスクについても考えないといけないよね。
この辺に関しては学校では教えているんだろうか。
学校ではなく、就職先での問題になってくるのかな。
314名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 10:03:59 ID:P+UvkJLt
>>313
学生時代も就職してからもどっちでも教えられたよ。
学生の時は確か生命倫理の講義と、看護マネジメントの講義でやった気がする。
でも本格的なのは就職してからだったよ。
315名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 11:33:55 ID:fTZVnk7A
どうやら学年で自分が一番年上のような気がしてきた。
田舎だから、30過ぎて結婚もせず学生しているなんて、
18歳の子やその親から見たらすごく異質に見えるんだろうなとー。
そんなこと考えると早くも不安…。
せめて授業はまともについていけるように生物かなんか少しやっといた方がいいの?
生物は受験科目じゃなかったから10年間触れてない。
316名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 11:45:47 ID:P+UvkJLt
>>315
そんなの必要ないよ。
私は高校卒業→大学の文系学部→卒業後再受験→看護学部。
入試科目も国語と英語、あと確か小論があっただけだった。
高校時代勉強していた理系科目は地学w
入学後に化学とか生物の知識が必要だったことなんかなかったよ。
ちゃんとついていけたし、大丈夫だよ。
317315:2010/02/18(木) 12:46:28 ID:fTZVnk7A
>>316
え、そうなの?あんま必要ないの?
とある専門学校は入学前に生物一通り勉強させて、入学後に確認テスト実施するとか言ってるからさ、
やっぱり生物って必要なのかなーって思った。
318名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 16:27:26 ID:BAHLtYKl
>>315
自分は43歳でこの春から田舎の私立校に通いますよ。
元々女縁なくてまだ独身です。
ハゲ始めてきていてちょっと肥満。

高望みはしないから恋人が出来たらいと思ってます。
回りのことは気にしたらキリがないですよ。
319名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 18:40:03 ID:6s7QXwhj
それ高望みや…
320名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 19:04:26 ID:9KVBv2pJ
ポジティブシンキングは大事だで
321名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 19:27:01 ID:pjYPwoqc
キモイおっさんがそういう色気を出すと余計にキモがられる
322名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 19:31:08 ID:DUegq7dh
しかしこのスレにも今年合格できた人がいるんだな。
頑張ってください。
323名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 19:38:39 ID:6I7pekut
>>318
間違っても現役〜20代の子に手を出すなよ。
勉強や仕事での関わりは別として、それくらいの年の子たちからすれば40代のおっさんに
好意を寄せられるのは気持ち悪い通り越して恐怖だから。
でも勉強は頑張ってね
324名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 19:40:21 ID:6FWmMQ/A
この春入学の30男
受験のとき、社会人の男は俺一人だけだった
一般入試しか無いから、ガチでオッサンは俺一人だけ

学校案内のパンフレットには、学園祭や球技大会とか、
10代の若者が楽しそうにしている写真があるから不安

俺も高望みはしないから、浮かなければいいなと思ってます。
325名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 19:49:05 ID:BAHLtYKl
40過ぎると女の好みが変わる。
顔やスタイルよりも肉体的な若さが一番だよな。
だから多少ブスでも若ければオレは妥協する。
高望みしないから若い肉体を嘗め回したい。
326名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 19:52:01 ID:DUegq7dh
327名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 20:02:09 ID:tdkLX++7
デブでハゲて人の話聞かないおっさんに好意もたれた若い子もたまったもんじゃねえな
328名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 20:36:37 ID:5omukSeA
保育園で看護師配置が義務になるらしい
http://www.dkasago.com/hoikuen-kangoshi/

保育園看護師って病院や老人系施設に比べれば
楽じゃね?汚い度も、かなり低いはず
マターリ系狙ってるやつには、お勧めだと思う

病院だと小児科や眼科が楽そうだけど
男は基本イラネって感じだしな
例外的に、雇われてるやつもいるけど

あとは、献血センターも楽そうだな

看護師バイトは、結構おいしいみたいだけど
三十路男でも採用してもらえるんだろうか?
検診で男の看護師なんて見たことないぞ?

電話の健康相談員なんかも良さそうだ

三十路職歴なしダメ男なら、病院や施設の激務に耐えられるわけない
だから、なるべくマターリ楽そうな職場を選ぶべし!

1.公立保育園看護師←かなり楽そう。だが、正規公務員の募集はない。ほぼパートのみ
2.私立保育園看護師←公立よりは大変か?時給も低い。しかし、正規職員募集がある
3.企業内の保育所 ←どうなんだろ?わからん
4.献血センター  ←病院や老人施設よりは綺麗そう。キチガイ客の相手はウザそう。ほぼパートのみ
5.検診      ←男も採用されるの?コネなしで。新卒未経験オッサンでも採用可能性ありか?

公務員看護師が最強なんだろうけど、イジメとかで辞める可能性も高いよな。
でも、公務員看護士も3年間は休職できるんだろ?
公立病院看護師→役所事務職、みたいな配置転換ってないのか?
看護師でなるべく楽そうな、職場って他にもある?(ただし、三十路男を採用するところで)
329名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 20:42:05 ID:BAHLtYKl
ID:5omukSeA

お前看護師向いてないわ。
どんだけヤル気ないのか。

警備員でもやっとけ、ボケ。
330名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 20:46:26 ID:5omukSeA
っていうか、そんなにヤル気あるのか???
そっちのほうが、不思議なんだけど・・・
看護師しかないから、狙ってるんだろ?
違うの?
楽なほうがいいだろ?
331名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 20:49:46 ID:5omukSeA
確かに看護師向いてないよ
だから、保育園看護師とか楽そうなとこ
にしようと、してるんだって
合理的だろ?
332名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 20:53:48 ID:P+UvkJLt
>>328
小児科の看護師は大変だよ。
保護者とうまくコミュニケーションがとれるかどうかが問われる。
デキ婚DQN18歳くらいの母、旦那無職で説明理解できない頭の悪さ、イヤミな保護者、そういう方と上手にかかわれると思うならオススメ。
子供はかわいい。
でも毎日大量に面倒見ていたらうざいと思う日も多々。
生まれてから一度も病院から出たことがない子供もかなりいるので、基本的に病児はワガママ。

保育園看護師は臨床経験、できれば小児科、NICUありで5年以上が希望されることが多いよ。
病児に対して即座に判断できないと、万が一ってことがあるから
その他パートでも、指導者がつかない(誰も教えてくれない。パートだしみんな時給以外のことしたくない)ことがほとんどだから、すぐ動けるくらいの臨床経験は必要。

前に勤めていた国立病院に30過ぎて就職する男性は普通にいたよ。
私を教えてくれたプリセプター(新人指導者)も男性だった。
私の学年の男子3人は県の小児医療センターに就職した。

大学の後輩の男の子が、新卒の時点から就職せず、保健師のバイト+クリニックのバイトで月30万弱もらってたよ。
333名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 21:14:33 ID:eitv4Szy
今日ハロワ行ったら
刑務所勤務の看護師募集してた。
国家公務員。
年齢不問。
応募しようと思ってるけど
倍率すごそうだよねぇ・・・
334名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 21:32:14 ID:6I7pekut
>>328
汚い仕事も少なそうって言うけど
子供の面倒をみるって思っている以上に汚いこと多いし、
彼らは漫画やアニメの幼女のように純粋ではないぞ?
335名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 21:42:21 ID:BAHLtYKl
ID:5omukSeA

こいつ本性見せるの早いな〜。

ほんとマジで看護師向いてないって。
そんなに楽な仕事したいなら警備かビルメンでもやってろ、糞が。
336名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 21:52:22 ID:GjApiy6u
でも、やる気いっぱい夢いっぱいは現実知って挫折しそう
337名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 21:54:03 ID:5omukSeA
↓まあ、ジジババよりはマシかなって思ってる。

汚い仕事も少なそうって言うけど
子供の面倒をみるって思っている以上に汚いこと多いし

別に本性隠してないけど?
警備やビルメンの仕事は楽じゃないよ。
みんな嫌がる仕事でしょ?

楽な仕事がしたいから、募集の多い看護師の中から
楽そうな職場を探しただけだよ。
338名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 22:01:12 ID:GjApiy6u
これまで激務で達観してしまったのか
緩々な性格で、責任て何?みたいな社会人未満なのか分からんが

ほんとに
ボー
としたいなら保健士とって公立校で保健室にこもればいい
339名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 22:02:35 ID:G22kuSaD
>>333
俺も見た
たしか北の方だったような・・・
日勤だけだったし、公務員とはいえ刑務所看護ってどうなんだろうか
340名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 22:05:04 ID:Ph0UrGUF
男刑務所なら男だけしか雇わんだろうし、以外に穴場かも知れんな
341名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 23:24:58 ID:6s7QXwhj
ありえんわ。さすがに刑務所は怖すぎる
342名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 23:52:40 ID:BAHLtYKl
ID:5omukSeA

お前の自分語りなんて誰も聞きたかねーよ。
荒しだろ。

空気読めな過ぎ。いい加減消えろよ。
343名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/18(木) 23:55:16 ID:iQip5XPd
なんだこのスレでガンガンに荒らしといて
やっぱりみんな受験しまくって合格しまくってたんだなwww
煽りながらこっそり自分は受験みたいな感じだったのかな
344名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 00:54:16 ID:pTQSd0Et
まあ荒らしが必死になればなるほど価値のある資格だって証明してるようなものだしな
345名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 07:49:39 ID:CfusvFKC
やる気求めてるやつも結構多いと思うが…
30過ぎて職歴ないような奴がまともな職業につけるって時点で
ありがたいと思うし。俺はそうだよ。
346名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 08:00:08 ID:0Ue3NQGV
たまに勘違いしてる奴がいるよね
地獄からようやっと地上へ戻れる蛛の糸でしかないのに
347名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 08:52:40 ID:62ptQMvK
いや、やる気はもてよ
お前らいつも口だけじゃん
348名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 11:32:59 ID:E5Ja27fs
試験も難関
授業も難関
仕事も責任重大で厳しい

おまえら勘違いしてる
できる奴はできてるだけで、駄目な駄目じゃなくて
出来る自称駄目な奴が高い金出して学ぶ
349名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 12:00:16 ID:pShiixes
献血看護師は大変だよ
常時求人あるのは、採血などの失敗が絶対に許されない厳しい職場だから
病人相手じゃない善意の方相手の仕事だからね
私は一定期間のバイトしかしたこと無いけど

まあ、素人さんから見てたら看護師ってめちゃくちゃ楽そうな女子どもの
仕事に見えるみたいだけど、甘く見てると本当心も体も壊すよ

>>333
よく大阪拘置所が看護師の求人出してる
5年以上の臨床経験と書いてあったかなと記憶
業務内容は不明ですね
拘禁症状とか普通の臨床ではお目にかかれないような症例に出会えそうと
妄想してみますが、直接一対一で受刑者と会話とかできないようですね
350名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 13:09:05 ID:U98Qqp6e
>>346
サビ残200時間超えの超ブラック経験した俺にはそれだけでも有難すぎるわ
351名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 18:35:49 ID:PQnVdmO4
その理屈はおかしい
352名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 18:41:45 ID:PQnVdmO4
351は>>344です。

試験も難関⇒試験の合格率ありえないぐらい高いじゃん、高校入試以来試験受けてないならそう思うかも知れんけど
授業も難関⇒難関?大変ってこと?確かに大変でも社会出て働くよりかは楽しい
仕事も責任重大で厳しい⇒医療職なら当たり前です。いやなら企業つきか保健士へどうぞ

353名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 18:54:09 ID:0vsCBjr9
>>352

>>344じゃなくて>>348だよな?
>>348の日本語も>>352の理屈も意味が分からん
354名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 20:38:28 ID:5Jttj16Y
認知症や精神科の患者が点滴ひっこぬいても看護師のミス、いくら言っても一人で歩こうとする年寄りが勝手に転んでも看護師のミス、
医者が量間違えて指示したことに看護師が気づかなければ看護師のミス、
食事時中誤嚥して詰まっても看護師のミス、失禁ばかりでオムツさせるのは看護師が尊厳考えない非道だから、
家族がベッドサイドにいながら、家族から「オムツかえてください」「口元のよだれ拭いてください」のナースコール。
嫌がられても痰詰まるからってむりやり吸引したら人間扱いしろとキレられる
本当に辞めたくなる。
ここまでひどい世界だとは働くまで思ってなかった。
やってくれて当たり前、一つ欠ければクレーム。
髪の色とか化粧にも患者からの「ご意見」 本当にありがとうございます。

355名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 21:05:42 ID:rllpU2vK
>>354
あまりいい環境で働いていないのかな?

> 認知症や精神科の患者が点滴ひっこぬいても看護師のミス、いくら言っても一人で歩こうとする年寄りが勝手に転んでも看護師のミス、
> 医者が量間違えて指示したことに看護師が気づかなければ看護師のミス、
> 食事時中誤嚥して詰まっても看護師のミス
>家族がベッドサイドにいながら、家族から「オムツかえてください」「口元のよだれ拭いてください」のナースコール。

とりあえず、患者さんの命を預かっているんだから、↑のことくらいできていないほうが逆にやばいわけで。
私の亡くなった母が入院しておむつ交換が必要な時でも、家族という立場の私がやっていいことではないと思っていたよ。
医師からどういう指示が出ているかわからないのに、スタッフでもない人間が手を出すほうが怖いこと。
実際家族が勝手にトイレに連れて行ったりおむつ交換をやって、病院のベッドから落ちたって事例を学生時代に授業で見たよ。

私は外科系部署が長いから、認知症や精神疾患の患者さんとの接点は少ない。
そういう場に移るのもいいと思うよ。
逆に寝たきり、認知症、精神疾患の患者さんを受け持つことが楽しくてそういう科を選ぶ人もたくさんいるんだから、
自分にあった科に移ってはどうかな?
356名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 21:12:46 ID:uonIiE4G
昔の人間の方がその辺はおおらかで良かったかもな
今は傷一つ付いただけで大騒ぎされる時代だもんな
クレーマーやらモンスターペアレントやら大変そうだ
家の祖母も施設でちょっと転んで軽く頭打っただけで
看護師から念のため病院に行って検査してくると電話きた
医療費の無駄だからと断ったけど、何かあったら困るとか言って結局病院に行く事に。
きっと、もしもの事を恐れているんだろうが
こんなんでレントゲンとか撮ってたら医療費なんか増大する一方だ。
スレチ失礼。
357名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/19(金) 21:14:16 ID:BGXLWaQZ
>>335
他スレで見たけど>>354はコピペだよ
でも参考になるレスだった。d
358名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/20(土) 01:32:47 ID:fSHjkxhU
>>353
ごめん
351が344で
352が348。
いろいろ抜けてました。
359名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/20(土) 18:01:14 ID:E9aAa57I
刑務所勤務の看護師募集してた。
と書いたものです。
応募してみることにしました。
しかし今日ハロワに行ったら
担当者がいないから月曜日に来てといわれました。
まーよく考えたら当たり前だけど
ちょっとあせってしまった。
360名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/20(土) 18:26:05 ID:jWlkUNsk
転職するほど給料良いのか?
楽かどうかはわからんやん
361名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/20(土) 18:41:31 ID:960BA1y0
>>360
給料のためだったら、労働条件の超悪いところで働いたほうがいいよ。
勤めてくれるスタッフ少ない分、居残ってるスタッフには高待遇出してるとこ多い。
刑務所勤務の場合は、公的機関だから、給与形態として高いわけではないでしょう。
でも経験としてはなかなかできないものだし、自分も機会があったらやってみたいな。
でも急性期専門にやりたいし、刑務所内だと医療設備の問題とか加味するとどの程度勉強できる現場か謎だな―。
362359:2010/02/20(土) 18:47:22 ID:E9aAa57I
...

ここダメ板ですよね…?
自分、楽したいから応募するんです…
新卒が、勉強したい人が行く職場ではないよ。
それに、応募者、20人以上いるって。
通るはずないし。
でもあまりないチャンスだから応募するの。
それだけです。

ここを読んでると、やる気にあふれた人ばかりで
羨ましいよ…。

363名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/20(土) 19:08:48 ID:960BA1y0
>>362
どうして楽って思うのかな?
逆に大変じゃない?
スタッフ数が少なくて、症例が決まってない(いろんな受刑者がいろんな状況で来るんだろうから)、
それってすごく大変な現場ってことだよね。
救命まではいかなくても、ある意味救命に近い感じだと思ったほうがいいんじゃないかな。

差は病院ごとにあるだろうけど、クリニックとかで働いたほうが何倍も楽だと思うよ。
364名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/20(土) 23:08:15 ID:usgdpRY/
余談スマン、ちょwww携帯厨wwwこれwwwwww
http://kz.fam.cx/php/up/img/044.html
365名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/20(土) 23:47:20 ID:zTg5nB26
看護士自体がそんなに楽な仕事じゃ無いだろJK
ブラック企業で働くよりはマシってレベル
楽な仕事が良いならもっと楽な資格とるべきだ
366名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 00:10:31 ID:I34sKE4A
1校受かったんだが、通学に車で1時間ぐらいかかる

これだと実習時にきついかな?
367名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 00:16:26 ID:OzSUIeGw
>>366
自分は大学まで電車通学1時間半だったよ。
実習病院は何箇所かあって、始発で行っても不可能って場所に当たった時はホテル取って泊ってた。
車で通っている子はいなかった(首都圏の電車通勤通学が主流の場所だから)から、車の場合は不明。
実習病院は学校と同じ敷地内にあるの?
全ての実習を同じ病院でやるのかな?
付属病院があるからって、実習すべてをその病院でやるとは限らないから、それにもよる。
368名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 00:36:51 ID:I34sKE4A
>>367
レスありがとうございます。学校の横に病院はありました。

実習の場所は詳しくは分からないんですが、
車で行き帰りするのが体力的にきついのか気になったんです。
369名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 00:38:59 ID:Tnw8eqt7
実習始まったら車で片道1時間はきついなあ・・・
学校近くのアパート借りてる友達作って
たまに泊まらせて貰うのが理想かも
370名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 00:40:27 ID:aj7DQKQK
今学生してますが、車で1時間かけて通学してました。
実習は車禁止なので、1時間半ほどかけて通ってました。
それほど苦にはなりませんでしたよ。
371名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 00:41:09 ID:aj7DQKQK
>>370
電車で1時間半という意味です。
372名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 00:48:19 ID:I34sKE4A
人それぞれなんですかね。

来年度の受験も含めて、いろいろ考えてみます。
373名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 04:18:43 ID:rcBE4ldR
>>362
刑務所勤務が楽とは思えんわ....
何より特殊過ぎて、知識を得るにも、本も無ければ学会も無いんじゃないか?
結局、職場の中の勉強会(サビ残)しかないが、
そもそもそんなに人数もいないとしたら、それすら怪しい。
そんな環境で医療職の責任を押しつけられるのは、ほそろしい。

元民主党の国会議員で、秘書給与流用疑惑で刑務所に入った人が書いた、
累犯障害者って本読んだか、今、刑務所の中が、
高齢化+知的障害者の最後のセーフティネットになってるらしい。

全受刑者のうち4分の1が知的障害者という調査結果もあるそうだから、
そういう施設に就職するものと考えたほうがいいかも。

刑務官の虐待とか問題になったが、そういう事件があれば、自分も絶対、調査・裁判出されるよな。
国家公務員というが、まぁ刑務所も民営化の流れも出てきてる。
辞めた場合、潰しが効かないよな....精神病院ならまだいけるか?
374名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 10:55:05 ID:oqGPkGRg
医療刑務所勤務と刑務所勤務は大分違うだろうね
医療刑務所なら働いてみたいなと思っている
375名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 11:24:00 ID:rcBE4ldR
数ヶ月とか1〜2年なら、いいかもと思うね。
特殊な世界を垣間見てみたい。
でも、生涯の仕事には自分には出来ないわ。

刑務官とか、よくやるよ。
一生、あんなのの相手なんて。ナマポよりタチ悪いよなwwww
辞めたらタダの人だから、しがみつくしかないし。
そういう意味では、すぐに仕事が見つかる看護師も悪い点ばかりじゃないな。
376名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 12:20:37 ID:PEjeGsEC
食うことと、医療費の心配のない奴ら相手にしてるのは精神的には楽だよ。

お金がないからその注射打たないでとか言ってるおばあちゃんとか相手に

し続けるのはツライ。鬱になる。

ふつうの外科の救急なんかは体はツライけど、いろんなくだらないことを

考える余裕もなかったから虚構かもしれないけどやりがいみたいのものは

感じられたよね。

高齢デビューの看護士はすぐクヨクヨするヤツが多いからウチにきたら

救急へ放り込む。すぐ辞めるか、体育会系になって帰ってくるかすぐ結果が出る。

内病棟とかに比べてルーキーいじめてる暇もないし。
377名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 19:15:28 ID:Yj0Om29O
改行野郎シネ。
内容はどうでもいい自分語り。
高齢者の書き込み丸分かり。
378名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/21(日) 19:23:14 ID:OzSUIeGw
>>376
本当に看護師やってるなら、「かんごし」くらい正しい漢字で綴りましょうw
いじめは多忙な病棟か暇な病棟かで決まることじゃない。
勤めているスタッフの人間性の問題。
お金がないからその注射打たないでと言ってるおばあちゃんに注射をしていること自体が問題w
患者さんの同意がない治療はできない。
鬱になるとか言っている前に、担当の医師にでもはっきり伝えて話し合いましょう。
あなたが本当に看護師なら、職務時間中はちゃんと仕事をしなくては。
同意のない治療を行うってことがどういうことか、一度調べて再確認してから出勤してね。
379名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 00:44:41 ID:+M8nRKOi
まだ受験できる看護学校ってある?
380名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 01:33:55 ID:y6yO4smg
幾つかあるけどそれを自分で調べない人が受かるとは思えない
381名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 02:24:26 ID:+M8nRKOi
調べても通えそうな県内には無いんだよ、だから他の都道府県の状況はどうかなって。ちなみに四国です。
382名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 04:48:29 ID:m9X2bGva
国試の結果緊張するうう
必修50問や五択の大幅増の衝撃は結構大きいようだ
383名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 09:30:51 ID:MDdp9Puj
>>382
kwsk
384名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 11:02:42 ID:KISONn+H
もと鬱患者で手首に傷あるんですが、看護師むずかしいですか?
19〜21、欝で無職
21〜25、バイト含め働いてた
26(現在)、無職

20〜25の間に一度美容関係で職決まったんですが、
手首の傷で初日6時間で首になったことあるんだ…自業自得なのは分かってる

医療関係興味あって少し前から看護師いいなと思ってるんですが、
リスカやってなかったら21までに死んでたと思うから後悔はしてないけど
正直それ理由に首切られるのはつらい…

スレ違いかとは思ったんですが、目指すなら来年受験でうまくいって
30なんで現役看護師の方に聞いてみたいです。失礼しました。
385名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 12:22:42 ID:+M8nRKOi
ボダか自己愛性か知らないけれど精薄のサイコパスに看護師は色々な意味で無理です
周囲の人間にこれ以上迷惑をかける前に人格障害者は本当の自重をして下さい
386名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 13:07:15 ID:MDdp9Puj
境界性人格障害 - Wikipedia :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3

 思春期または成人期に生じる人格障害である。不安定な自己-他者のイメージ、感情・思考の制御の
障害、衝動的な自己破壊行為などの特徴がある。
 DSM-IV-TRの診断基準では、以下9項目のうち5つ以上を満たすこととなっている。

1. 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気も狂わんばかりの努力。
(注:5.の自殺行為または自傷行為は含めないこと )
2. 理想化と脱価値化との両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。
3. 同一性障害:著名で持続的な不安定な自己像や自己観。
4. 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの。 (例:浪費、性行為、
物質濫用、無謀な運転、むちゃ食い)
5. 自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し。
6. 顕著な気分反応性による感情不安定性。 (例:通常は2〜3時間持続し、2〜3日以上持続すること
はまれな強い気分変調、いらいら、または不安)。
7. 慢性的な空虚感。
8. 不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難。 (例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒って
いる、取っ組み合いのけんかをくり返す)
9. 一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状がある。

原因  近年の研究結果から、次のものが原因として考えられている。

* 先天的異常−生理学的な脳の脆弱性
* 幼少期の体験−身体的虐待、性的虐待、過干渉、機能不全家庭などの経験
387名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 13:08:54 ID:MDdp9Puj
自己愛性人格障害の特長

1. あからさまな傲慢さ  尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。
  社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。
  自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。
2. 対人関係での搾取  当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。
  はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。
3. 誇大性  えっ?と思うようなの空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。
  客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。
4. 自己像の賞賛  自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに
  値する人間だと信じていて、誇大的で自信に満ちた行動をとります。
  しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。
  他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。
5. 他人へのわざとらしさ  過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。
  受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。
6. 合理化のメカニズム  自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、
  もっともらしい理由を付けようとする。それらは欺瞞的で浅はかなものです。
7. 偽り  みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
8. 無頓着  いっけん冷徹で無感動な自分を演じます。
  逆に、軽快で楽天的であるが、自己愛的な自信が揺さぶられるといかりや恥の感情や空虚感が表に出てきます。
388名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 13:11:14 ID:MDdp9Puj
自己愛性人格障害の診断基準

以下のうち5つ以上あてはまると、自己愛性人格障害が疑われます。

1. 自分は特別重要な人間だと思っている。
2. 限りない成功、権力、才能、美しさにとらわれていて何でもできる気になっている。
3. 自分が特別であり、独特であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないものだと信じている。
4. 過剰な賞賛を要求する。
5. 特権意識を持っている。自分は当然優遇されるものだと信じている。
6. 自分の目的を達成するために相手を不当に利用する。
7. 他人の気持ちや欲求を理解しようとせず、気づこうともしない。
8. 他人に嫉妬をする。逆に他人が自分をねたんでいると思い込んでいる。
9. 尊大で傲慢な態度、行動をとる。
389名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 13:13:03 ID:MDdp9Puj
看護師国家資格の前に生きる資格すらないだろ
事件起こす前に氏n(ry
390名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 13:24:41 ID:XLzJbi2Y
わざわざこんなの貼り付ける人の方が
病的なものを感じます。
391名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 14:39:51 ID:gTErjtPw
>>384
別に鬱だろうが手首に傷あろうが、仕事がちゃんとできるなら現場としては構わない。
ただ、患者さんから「その手首の傷はなあに?」と聞かれたときに、冷静に回答できて、かつ看護師としての信頼をなくさない振る舞いができるのならば。
同僚からすればどうでもいいことでも、患者さんから見たらとても気になることってのがあるからね。
ただ今まで10年以上看護師やってきて、学生時代+就職先で手首に傷がある看護師は見たことはない。

前に、PTやってるうちの母の同僚Nsがプライベートな事情で自殺未遂し、職場をやんわりとクビにされたってのは聞いたよ。
職員寮でクレゾール飲んで、搬送されたのは勤め先みたいだし、さすがにクビも仕方ないかなって感じではあるけど。
そういうことされるのが一番嫌がられる(病院の信頼にかかわる)から、過去に未遂やってるのバレると、敬遠はされるかもね。
392名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 16:17:33 ID:JVUJTOnr
手首にあるリスカの跡が明らかに第三者から見て分かるレベルなら
100%看護師は無理です。
別の職業を選んでください。
手首まわりは露出も多く、現場では隠すことはまず無理ですから自
分だけの秘密にすることも出来ませんよ。
393名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 18:30:49 ID:XB9e2R01
1、母体が有名だけど一人暮らしをしないといけない、極貧な3年間を送るのと、
2、母体は地元では有名、親元で優雅な3年送るの、どっちを選ぶ?
今もんのすごーーく悩んでいる。1時間ほど前、携帯に着信あり。
それは第2希望で補欠合格となった学校から。
繰り上げ合格は今日から発表すると言っていたのでおそらく繰り上げになったという連絡だろう。ちなみにこっちが2
将来どうしたいのかがわからないからどっち選べばいいのかマジわからない。
394名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 18:54:50 ID:saGSBPpg
どっちでもいいんじゃね
親の事考えたら迷惑かけない1人暮らしが良いかな
395名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 19:01:02 ID:gTErjtPw
>>393
将来的につぶしが聞くのは1だよ。
あなたが将来地元を離れて働きたい場合でも、本当に有名で実績があるところの出身なら通用する。
でも全国的に有名な看護系(学校、病院)なんて本当に一握りだよ。
あなたがいう有名ってのがどの程度のものなのかにもよる。
396393:2010/02/22(月) 19:32:32 ID:XB9e2R01
>>395
1は赤十字系の学校
2は独立行政法人の学校→こっちも全国的に有名なのかも
2の学校は社会人、一般でも落とされたからいまさら?と思えてくる。
ちなみにうちの地元にはどっちの母体病院もある。
1の病院は大卒者用の奨学金とかあるから専門卒で出世は厳しいか。
2の病院は基本その専門の卒業生しか採用しないけど、
去年の採用人数は7人み。それにあぶれたらよその病院行くしかない。
397名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 19:32:46 ID:JVUJTOnr
専門学校なら有名も糞もない。
大した差が出ないから。
どっち行っても一緒。
398名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 19:34:48 ID:JVUJTOnr
7人しか採用しないらその学校に行く意味は全くなし。
恐ろしいリスクを負うことになる。
独立行政系は学費高いし今はもう私立校と変わらない。
399名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 19:43:05 ID:gTErjtPw
>>396
将来的にどうなりたいのかがわからないから、何とも言えない。
地元の総合病院クラスで働いていきたいのか、
(男性か女性かわからないのだけど)結婚してパート程度にやっていければいいのか、
割と上昇志向が強く、海外に行きたかったり、都心の有名どころで働いてキャリア積みたいのか。

>>397さんが書いてるように、正直専門学校で地方の学校であれば、
大した差はない。
ずっと地元で働くなら、地元で評判のいい学校を出ていたら転職でも便利だとは思う。
看護師国家試験の受験者の半数が大卒の時代だから、
海外に行きたいとか、有名病院でキャリア積みたいとか思うなら、どっちを選んでもこれからの時代はちょっと厳しいと思う。
400名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 19:53:43 ID:d5DpVRRS
出世が厳しいとかそんなこと今から言う話ではないんじゃない?
ま、独立行政は補欠だからもともと受かってなかったって考えたらいいんじゃない?
401393:2010/02/22(月) 20:39:34 ID:XB9e2R01
たぶん結婚はしないと思うんで、キャリア志向になるのかな?
海外での支援活動とかはしてみたいかも。一人暮らしの場合はテレビ買わないから3年間勉強に集中できる。
ただ、奨学金やら親に借金やらすることになるのかも。
2の学校説明会や入試の際の学生の態度がなんかチャラかったのが気になった。
ただ、社会人入試しているだけあって同じ境遇の人が数人いると思うと心強い。
あと、実家で飼ってる猫4匹と別れるのはつらい。
402名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 20:45:58 ID:gTErjtPw
>>401
そういう志望動機なら、専門学校がそもそも適さないような気がしないでもないんだが。
たとえて言うなら、「自分高卒です!大企業入ってバリバリ働きたいキャリア志向です」ってのは
ちょっと今の世の中通用しづらいと思わないかい?
目指すキャリアの内容にももちろんよるが。
403名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/22(月) 23:54:27 ID:tVy50N8l
海外で救援活動に参加したいなら専門学校では赤十字が一番なんじゃないか
404名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 00:19:23 ID:hObF2mZS
上昇志向とかキャリアとかワロスwww
あ、物理的なキャリアの方のスレでしたねwww
405名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 00:29:15 ID:5m/SxlGY
>>403
新人時代が国立国際医療センター、日本赤十字医療センター、聖路加国際病院あたりの出身者が
国際派遣希望者が多いね。
実務経験後に留学って人もいるし、大学時代に留学→就職って人もいる。
結局語学できないとどうしようもないから。
406名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 04:03:22 ID:7SfuKNvE
>>405
違うスレ逝けくそ馬鹿
407名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 10:01:07 ID:vjNlc+wk
みんな学費等は自分で貯めたの?
職歴もほとんどないし看護士しかないと思ったが
学費がネックになってる
30越えてるし
408名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 10:28:00 ID:R8rQaHAe
多少貯金あったけど
俺も30超えてて実家からだけど2年バイト生活したよ
今年から学校入る

奨学金は親に猛反対された
自分の金でいきなさいと

遠回りしたけど、今はそれでよかったと思う
少なくとも学費位は自分で出してるってのは
気持的にも全然違う
409名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 17:09:42 ID:vjNlc+wk
やっぱ自分で貯めてるんだ、偉いなー。
バイトで貯金して学校出たら40近いし受かるかどうかもわからないしと消極的になってしまうけど
このままじゃ人生詰んじゃうし、頑張ってみようかな
410名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 17:39:11 ID:WE7tIibr
俺は応援するガンガレ
411名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 17:46:37 ID:AtRtUY9+
国試多分合格…
これで多分ホームレスにはならない;;
良かった…
412名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 17:48:45 ID:HgmedwKI
奨学金は良い制度だと思うよ。
お礼奉公の期間は一番辛い時期。
止めたくても止められない状況の中、仕方なく頑張ったとしても、
年季が明けるころには、続けてきて良かったと思うようになってるよ。
・・・と先輩の談。
413名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 20:16:05 ID:vjNlc+wk
>>410
優しいね。ありがと

まずはバイトみつけて学費の貯金からスタートしなきゃ。
三百万くらいみたいだけど、先は長いな。三年くらいかかるだろうか
とりあえず明日のバイト面接受かりたい
414名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 20:21:23 ID:mfDj17bW
親に金融公庫で満額借りてもらえば?
借りた金から毎月の返済すれば実質的に親への負担はないぞ
415名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 20:52:27 ID:8fO4re0+
30過ぎて親に頼るなよ!
情けない連中だな。
416名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 20:59:23 ID:vjNlc+wk
金融公庫ぐぐってきた。
知らなかったけど、これ便利だね。すごく参考なったよ。ありがと。
いざとなったら親に懇願してみるかも。

しかし学校受験科目に数1かAあるみたいだから、ばかな自分はまず学校入るのも大変そうだ
数学苦手だったし中1くらいの数学からやらないと
このスレのひとたちは独学で受けたんだよね?
417名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 20:59:43 ID:Dyizlevw
そんなくだらねー精神論やら常識やらで語ってても前には進まねーから

ずるをしたものが何の応報もなく得をする、他人に負担というババを引かせたもの勝ち
なのが世の中の真理。苦労は売ってでもするな

どうせ続けるという結果前提の元では親の負担は
さっさと看護師になっちまった方が軽いんだから
418名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 21:05:08 ID:0hWjJUez
>>411
おめでとう。おれも国試の必修見たときはヤバイと思ったけど、
なんとかなった。
お互いホームレスにならなくてよさそうですね。
419名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 21:36:30 ID:AtRtUY9+
>>418
このスレに自分の他にも受けた人がいて嬉しい。

午前の必修解き終えて、マークシートに空白5つできた時は
リアルに今後の人生考えた。

春からがんばりましょう。
420名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 21:39:54 ID:8fO4re0+
>>417
心の病気だな。
看護師向いてないぞ。
421名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 21:49:48 ID:i2fLMfxI
30代前半でも病院勤務できるのかな?
社会福祉分野よりも、最初は病院に行きたい。
422名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 21:51:54 ID:vjNlc+wk
>>417もまた真実だと思う
意地でもやめないことを前提にさっさと看護士になったほうが負担少ないのも事実
自分で頑張るというのももちろん素晴らしいし、前借りという形で借りるのもありだと思う
もちろん返すのは大前提で
423名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 21:54:31 ID:7SfuKNvE
准で早く働いた方がいい
3年後には人余りだ
新卒が多いから
30台は厳しくなる
424名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 21:55:38 ID:lr6krGj7
患者だな
425名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 22:09:18 ID:/RqcTNWg
今まで失望させられまくった子のために借金してくれる親っているの?
無事に看護師になれる保障なんてないのにね。供依存ってやつ?
退学になったら親子心中確定だな。
426名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/23(火) 23:13:56 ID:5m/SxlGY
>>423
准から看護師になっても働ける場所は限られるよ。
だったら最初から看護師になったほうがいい。
427名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 00:13:15 ID:WAxamnDJ
>>419
お互いがんばりましょう。
病棟、決まりましたか?
428名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 00:51:46 ID:khWMyHVp
>>426
准から看護師なった者だけどそんなことはないよ。
よっぽど働く場所にこだわりがあるなら別
(そういう人は大学にいくことをすすめる)
早く働きたいから准から、でも本人が納得してればいいんじゃない?
429名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 01:03:29 ID:FL0mQZxG
30歳から看護師って男性なら厳しい
女性なら引く手あまただろうけど。
所詮、介護士レベルだと思うよ。
介護士でも男性はNG
おまいら夢見すぎだろ。
430名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 01:07:41 ID:guprgmg1
准から正看に一票。
出世に響くって言っても、
大学病院や有名な大病院ならもかく、
普通はそんなに制約ないんじゃないかな。
ちなみにウチの師長がその口。田舎の病院だけどね。
431名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 01:23:28 ID:DqKfaetL
おまえらが出世w
432名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 02:34:49 ID:hmlAvajX
うちの母親が看護師だ。60歳近くて空白期間複数年でも面接に行ったら
一発採用されるくらいだ。よって職はあるから心配無用みたいだな。

但しこの職業は警察官や自衛隊同様続くかどうかが問題。
続くなら間違いなく食っていける。供給過剰になることなんてありえないしな
433名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 04:25:46 ID:l2GPNN43
そんなに30歳過ぎの男は就職出来ないのか?
434名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 04:33:09 ID:l2GPNN43
そもそも専門学校へは簡単に入れた?
面接で落とされると思うんだが。
435名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 05:04:27 ID:N/kSazil
30代職歴無しなのに
出世や働く場所が限られると言ってる馬鹿は何考えてんだ?
30になるまでまともに人生過ごしてないのに
大病院の幹部にでもなりたいのか・・・

436名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 05:56:03 ID:l2GPNN43
専門学校へ入る時の面接や小論文はどうだった?
時事ネタが頭にしっかり入っていて、小論文対策など万全な状態で受験したのか?
定員割れしててもハードル高そうだよな。
437名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 08:10:26 ID:tVb6DIt5
>>429
妄想で語られても
30代で地方だけど、余裕で複数の総合病院の内定をとれたぞ
438名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 08:50:46 ID:uRQDzAKU
証拠は?
言うだけなら誰でもできるよね
439名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 10:02:24 ID:BZSPRfRd
マジレスすると40過ぎても普通の総合病院なら就職は余裕だよ。
安心して問題なし。
まずが専門学校へ入学目指しなさいよ。
440名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 10:24:02 ID:yShiHyqz
>>439
そうですよね。
うちは公立病院だから年齢制限あるけど(35まで)、それ以外の民間病院
だったらうちのエリアでも全然桶。
看護学校の実習も40歳くらいの看護師が「高校の同級生が来ててびっくり」
なんて言ってたことが去年あったかな。就職も決まってたそうだ。
以前勤務してた民間は40新卒もいて夜勤やってたよ。体力には個人差あるが
年齢では問題ないかな。子どもいても託児所ある病院多いしね。
441393:2010/02/24(水) 10:52:01 ID:ry1El2Ie
393です。悩みに悩み、日赤にしました。補欠で連絡きた学校には今朝、正式に断りました。
いろいろとアドバイスくれた方々ありがとうございました。
余談ですが、これから行く学校と同じ県に疎遠になっている異性の友達がいます。
進学を機にまた会ったり発展をひそかに思っていたりしました。
進路のメールをその人に送ったらたった今、返事がきました。
その人は3月末で退職して4月からかなり遠いところに引っ越すとのことでした。
恥ずかしながら、自分の進路を決めるのに、多少この人のことが頭をよぎったので、
今、かなりショックではあります。チラウラ失礼しました。
442名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 11:45:21 ID:l2GPNN43
募集要項見たら
・准看護師免許を取得し、就労3年以上の者

試験内容は英語T、‖
理か生物T、数T、国語T(漢文除く)

とかなりハードルが高いんだが、本当に合格したのか?
443名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 13:01:04 ID:ixC8rCtC
>>435
30代のうちに看護師取れるなら、就職はできる。
だったら准→看って方法でなって、履歴上「准上がり」って残るより、看護学校からスタートのほうがいい。
就職はできる、経歴上デメリットにならない、准からスタートするよりはるかにマシ。
444名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 13:48:31 ID:l2GPNN43
>>443 准看護スタートだと就職に不利になるのか?
445名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 13:51:32 ID:ixC8rCtC
>>444
どちらかといえばなるよ。
あくまで基本はレギュラーコース(高校卒業→3年生専門or短大→就職)。
今は大卒が増えたから、レギュラーと大卒は職場内であまり差がない。
でも進学コース(准からスタート)の人は、
それにすら入れない学力、もしくは何かの事情があって准から目指すことになった人って判断される。
446名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 13:56:35 ID:c+bB2BZp
>>427
自分は精神科の単科病院です。
今後のことを色々考えてしまいますが、
とにかく続けられるように頑張ります。
447名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 14:32:48 ID:l2GPNN43
英語Tって高校一年生の頃に勉強したやつだっけ?
二、三年のは試験に出ないのが普通?
それでも社会人にはきついが。
448名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 15:11:23 ID:yShiHyqz
>>444
給与面で差があるよ
あと、最近は大手の病院は准経由の人は新卒者採用しないよ
(あくまでも新卒者限定だけどね)
449名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 16:34:03 ID:l2GPNN43
専門学校へ入る時の試験内容は皆何だったの?
小論文、面接だけの学校の試験を受けたとか?
450名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 16:39:03 ID:A9mE0PhT
俺は無職だったので一般の英語・物理・数学で受けたけど、
日程によっては小論文と面接だけという人もいた、社会人だと。
451名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 18:20:48 ID:l2GPNN43
社会人経験が長かったら、英数理などは復習というより
一から覚えなきゃならないから、一年では無理だろうね。
働かなきゃならないし。
452名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 18:36:37 ID:2AQX4p08
>>451
普通科出てて、ある程度勉強してたなら
一から覚えるというより、忘れてることを思い出すという感じなので
案外アッサリいくよ。

ただ、確かに社会人だと仕事&勉強はつらいかもしれんな。
1年あれば十分だが。
453名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 18:39:31 ID:zOvwMAvK
バイトしながら勉強した人は独学で受験勉強したの?
一年じゃ無理か・・不安だー
454名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 18:43:10 ID:6aJKMyVQ
入るとこでつまずくんなら準看おいで
455名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 18:59:17 ID:ixC8rCtC
ここの人は多分男が多い、そして30代で職歴なしってことは、若干社会性に乏しく労働環境に適応できない可能性もある。
スレ読んでると、食べていくために何とか看護師になって生きていかなきゃって動機で目指している人が多そうに思う。
だからこそ准から目指すより、3年制もしくは4大の看護のどちらかが適していると思う。
准からでやっていける人とそうじゃない人がいる。
ストレス耐性が低めの人は、ちょっと准からだと大変だと思う。
適性見極めて決めたほうがいい。

456名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 19:01:17 ID:UcCo9OKV
>>445
お前はこのスレから出て行け
新卒のスレにでもいけや
457名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 19:19:50 ID:l2GPNN43
何故、准は大変なんだ?こき使われるから?
地元に准二年制、看護師二年制の学校があるけど、看護師学科の方は
准看護免許取得が応募条件だったりする。
ほかの学校の看護学科は英数理、小論文、面接があるものばかり
臨床検査技師学校も社会人試験の応募条件が大学、短大、専門士が取得できる専門学校と高卒は不可

高卒の社会人は英数理国をクリアして、なおかつ小論文、面接もクリアしなければならない。
因みに北九州。他の地方もこんな感じ?
458名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 20:37:22 ID:WAxamnDJ
>>446
俺も精神です。
あの実習を耐えることが出来たから大丈夫。
がんばりましょう。
459名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 21:38:54 ID:BZSPRfRd
准でも今年の試験会場には老若男女沢山の受験者いたよ。
オレは別に准も大いにありと思うよ。
みんなが管理職に就きたい訳じゃないでしょ。
460名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 21:50:27 ID:l2GPNN43
准看のスレ見たら倍率三倍だってさ。
中卒も応募してくるし、費用安いから殺到するんだろう。看護師もそんなもん?
海外で看護師免許取得するのは意味ないのかね?
461名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 00:22:39 ID:FG4XSmKF
>>457
北九州はレベル高いぞ。
専門も大学の看護学科も。
倍率も高いだけでなく、それなりのレベルの奴が受けに来る。
看護も昔は入りやすかったが、
現在この不況でも引く手あまたな職業だから人気高まってる。

小論文&面接で入るのは狭き門だ。
数学IA/2Bと英語I/II/R/G、理科1科目(生物が無難)は必ずやっとけ。
462名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 00:59:48 ID:Y7VzXj2/
九州は看護学校の偏差値が高くて志望者多いから大阪あたりの
学校まで受験しに行くと聞いたことがある
463名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 01:13:36 ID:lRuAa+Ns
>>461 試験に受かったからと、面接で落とされたりもするのかね。
それが怖いんだよな。よりによって競争率の高い所に住むとはね。

>>462 生活費を考えると不可能だ。
464名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 02:32:42 ID:+13Kw1wN
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/26514.html

大学でても扱いは変わらんよw
465名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 02:35:24 ID:+13Kw1wN
>>463
学校どっか受けた?
受かった?
466名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 04:12:18 ID:lRuAa+Ns
>>465 リハビリ落ちたよ。理学もハードル高い。
費用掛かるし。
467名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 04:52:19 ID:GMC6jq7O
PTは今は学費と時間の無駄だって聞いたが
468名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 09:31:11 ID:VgSceqvo
准から働きながら正看取る人もいる?
入るところでもたもたすると年齢的に厳しい・・・
469名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 11:13:33 ID:+13Kw1wN
>>468
准からでいいと思う
働いて早く人脈作ったほうがいい
30過ぎが就職で40代に近いってさすがに・・
470名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 11:19:55 ID:4Fm52c3W
准から正看行ったけど
自分は大病院で働きたいわけでもないので
まったく無問題。
奨学金も返さなくていいのずっともらえたし。
准から正看へは推薦だし。

でも外部から来た人は結構勉強してたみたい。
入学おめでとうテストで結構な差がついていた・・・
471名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 11:47:43 ID:lRuAa+Ns
看護科はあるけど、准看科は殆どないね。
北九州は准看ですら三倍はあるみたいだけど、看護師は一体いくらあるんだろう?
472名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 12:14:32 ID:EqcbKNe9
>>462
大阪、名古屋の病院で働いたことあるけど、看護学校時代からこちらに
出てきたと言っている九州出身の看護師多かったよ。
学校も少ないし、産業が少ないから(失礼)、九州では資格職の学校は
昔から超人気なんだってね。
ハイレベルすぎて地元の学校に入れなかったと皆その人たちは言ってたけどね。
473名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 12:57:28 ID:/3ROP1Z6
ちなみに自分が受験した地方校は正准どちらもある学校なんだけど
准の方が僅かに倍率高くて5倍以上だった。
会場での顔ぶれは正准もどちらも雰囲気は変わらなかったですよ。
474名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 18:30:46 ID:pbNy58/g
地元では。
准で2倍。
国公立の正看で、7〜8倍ありましたね。
475名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 19:12:47 ID:lRuAa+Ns
北九州に住む私にはハードルが高すぎる。
社会人経験者だけに高校時代に学んだものなど、きれいに忘れてる。
海外へ逃亡するのも視野に入れておく。
476名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 19:42:25 ID:50q/xMWu
海外へ逃亡とかのほうがハードル高すぎだろw 
そもそも英語とかペラペラなら日本の看護学校くらい受かるだろ
477名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 19:50:51 ID:xVklK+yB
しかし使いもしねー英語力が試験に求められるっておかしな話だな
478名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 20:22:13 ID:+gVoV+D2
英語さえできれば海外へ行きたいと思ってる看護師さんは多いのかな
479名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 20:47:45 ID:nyTWeATB
看護科にも一般教養はあるだろ
480名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 20:51:13 ID:lRuAa+Ns
日本が銃社会なら俺は生きていない
481名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 21:06:36 ID:VGs9pyh2
国公立だと実は看護の大卒とか専門卒とか違いないよな
昇進決める事務屋から見たらどっちも同じだし、ようは評判と実力。
今後の専門看護師の拡大による修士課程以上の特別看護とか
認定とかとってる看護じゃないと周りと差はつけられない。

どうでもいいけどカンゴシで変換すると看護士しかでないのメンドい。
482名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 22:47:31 ID:lRuAa+Ns
学歴なんて全く評価しないで、資格だけで判断すればいいのにな。
年齢と学歴重視でバブル破綻以降は能力のある奴らが埋もれてしまってる。
海外へ流出してるし。
バブル世代より前なら普通に正社員として働いて、
スキルを身につけている奴らも相当数いるのは間違いない。
終身雇用も崩壊したのに、育てる為に若い奴しか雇わないというのだから
日本企業は海外より遥かに遅れてしまっている。
変われないなら、日本はこの先も落ちていく一方だ。
483名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 23:28:58 ID:VGs9pyh2
でも学歴も資格の一部だろ、修士とか博士とか。学士は違うけど

あと海外企業は新卒採用じゃなくて能力採用では
海外では新卒は安く買い叩かれる。
氷河期にフリーター・派遣に流れたやつは実際何にも考えてなかったんだろうな

そういうなかで看護は貴重な職種だと思うんだけどな
484名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 23:33:54 ID:PpRkwmJQ
>>446>>458
精神科多いですね
自分は小さな公立病院で慢性疾患の患者さんが多い病院です
485名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 00:21:55 ID:epCB/F2x
スレ違いの学歴厨はでていけ
486名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 01:00:44 ID:0NJsJ7a1
スレ違いではないだろ
学歴は別にいいんでね?
487名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 01:41:58 ID:DJ4emEBB
30代で高齢とか言ってるけど、
看護師になって、2,3年で結婚退職して25年以上経った50歳のおばさんの再就職でも
来てくれというところがいっぱいあって…というのをTVで見たよ。
新卒の給料でもいいなら、10年務めて定年してくれる方がありがたいかも?
それに、資格取ったって事は、実習も試験も全部受かってる訳だし、
何回も国家試験落ちた敬語の喋れない20代前半より中年でマナー教育からせずに
(技術はともかく)少なくとも人前に出せるのならありがたいよ。
新卒の看護師なんて、チンピラみたいなのもいるからね。
注射と静脈路確保がうまくなったら、内科の老人病院、医院なら勤められる。
お金を貯めたいのなら、しばらく深夜勤専門の看護師やればいいし。
人とコミュニケーションしたくないのなら、ぴったりだよ。
患者の家族と世間話したり、変な質問受けたりしなくていいしね。
とにかく働きたいのなら、看護師になろう!
488名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 01:54:53 ID:NZLv7xEy
経験者なら若くなくても雇ってもらえるというのは分かるんだが
今の専門学校を志望する学生は大学の滑り留めで入って来ているらしく
社会人枠の競争率は10倍だそうだ。
新卒の人達で3倍、場所によっては5倍近い。

社会人にとっては専門学校受かる学力があれば大学も受かるんじゃないか?
489名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 02:44:59 ID:7k3qVQhM
>>487
何を言っているんだ。
無職・だめ板にいる人間が看護師なんて過酷な仕事に従事できるわけがない。
仕事はついてからが勝負なんだよ。
入れたから、ではすぐに理想と現実に負ける。
医療・福祉はそんな場だ。
責任も重大だ。
軽はずみに看護師を推奨するなハゲ
現場に使えない看護師が来ると理想論ばかりではき下がする。
これ以上、無能な看護師はこないでほしい。
患者も利用者も迷惑だ。
490名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 03:00:24 ID:wrLfNhNV
>>489
看護師みたいな人不足でブラック職を目指そうとする人間の邪魔するなボケ
お前みたいな奴は社会の有害者でしかないから消えろ
491名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 03:20:26 ID:5vPpNjb3
看護士のだめぽスレ見てきたが、かなりキッツイ仕事みたいだな・・・
果たして続くだろうか・・・
492名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 03:23:26 ID:wrLfNhNV
警察官と看護師は常時募集だ。
ブラック職で定年まで続けるべき仕事ではないと思うが
間違いなくやりがいはある。志ある人はなるべきだ。社会も大歓迎するに決まってるだろ。
歓迎して無いのは変わり者の無職の中年ジジイだけ
493名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 04:06:22 ID:NZLv7xEy
その前に社会人は受からないって。
社会人は10倍ほどあるし、しかも受験している人の殆どが20代前半。
494名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 09:03:52 ID:4Y6PA4Gx
最初からあきらめてたら何も始まらないよ。
495名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 09:41:10 ID:nqfMwA68
32歳、今年卒業の漏れが通りますよと
入ったら入ったで看護師免許を取るってはっきりした目標ができるわけで
30代で看護学校入するほど目的意識が強い人間なら耐えられないことはないと思う
ただ、メンタルが極端に脆い人はよく考えたほうがいい
496名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 09:44:35 ID:2GqMDFu8
もっとくわしく教えて
どんな3年間だったの?
497名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 10:32:28 ID:zpyGs2EX
495
参考に男性の割合と最高年齢者について教えてください。
498名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 10:54:55 ID:PISZH9U/
>>495
社会人入試で入ったの?
499名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 12:51:19 ID:nqfMwA68
>>496
最初は同級生に微妙に引かれてたものの3年のなかばにはやっぱり年齢関係なく仲良くなれたよ
漏れよりもっと高齢のお姉さま方もいたしな

>>497
自分の学年は漏れ一人だけだったなあ

>>498
公務員を4日で辞めてからずっと契約社員だったんで社会人入試は受けてないです、はい
500名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 16:00:16 ID:NZLv7xEy
大学の滑り留めで受験してくる学生相手に勝たなければならないのか...
小論文、面接は超難関だしな。
英語が話せるくらいでは就職出来ないとはね。
501名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 18:34:02 ID:+P3o8KAn
10校も受ければどれかは受かるだろ
502名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 19:43:16 ID:F59zI2/c
>>500
大学は入れる奴は倍率の表面的な数字こそ上げるが実質的には競争相手にはなってない。
大学落ちた奴ならそりゃ専門レベルの脳しかないってことで結局そんな変わらん
503名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 21:46:28 ID:Mr4Brh3a
メンタル弱い人はほんとよく考えてから看護師目指したほうがいい
途中で挫折でもしようものなら、30代じゃもうどうしようもない
上のほうで超現実的なことを書いてる現役看護師と思われる人に、新卒スレでも行け!とか噛みついてる人がいた
真面目な話、ほんとに大卒主流、専門卒短大卒すら減ってきて、進学コース出身者なんて採用担当者に蹴られるよ
雇ってくれればどんなに扱いが悪くても絶対文句言いませんってのなら准看から行くのも自由だけど
勧められる進路ではない
准から看護師になった人、かつここ数年で准から看護師になった人にきちんと聞いてみたほうがいいよ
勧めることはできないってほとんどの人に言われるよ
504名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 23:06:38 ID:NZLv7xEy
看護師の仕事って具体的に何をやってんだろ?
採血、点滴、排便処理しか知らないんだが。
505名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 23:15:35 ID:jjxNmSwl
ここは雇ってくれるなら文句は言いませんの人間ばかりだろ?
専門は1年目は座学ばかりなので、30代でもなんとかやっていける。
しかし、多くがつまずくのは2年目後半から本格化する実習において。
そこで看護師に向いてないと分かっても金と時間のムダ。
准なら早めに適性分かって最速で現場に出れるから30代にピッタリだと思うが。
506名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 23:45:56 ID:Mr4Brh3a
>>504
業務で一番時間かけて取り組むことといえば、患者さんのアセスメントと看護計画だろうね。
指示されてやる採血、点滴以外にもいっぱいやることある。
むしろ採血、点滴は決まった時間にやるからあまり業務の中で時間を取られることではない。
排泄処理も寝たきりの要介助の人が多い病棟以外ではほとんどない業務。

> 准なら早めに適性分かって最速で現場に出れるから30代にピッタリだと思うが。

だったら看護助手か何かで総合病院か施設で働いてみて決めたらいい。
働いてる看護師がやってる仕事や一日の仕事の流れも、経験できなくても雰囲気は味わえる。
507名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 23:51:49 ID:PxoYEFiE
急性期の病院だとオムツ交換陰部洗浄は当たり前のようにあるよ
係長クラスになってもやってる
508名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 00:06:28 ID:Mr4Brh3a
自分のところは急性期がほとんどで少数慢性期って感じだが
陰部洗浄はめったにないし、おむつ交換もないな―。
術後すぐは術後管理病棟の担当だし、病棟戻ってくるころには歩いて戻ってくるからトイレくらいはいける状態。
看護師長は基本的に患者さん相手の仕事はしてないな。
朝来て患者さん見舞わって挨拶して不都合がないか聞いて、あとは会議に出たりシフト組んだり、何をしているか不明だったりw
いわゆる看護業務をするのは副看護師長までだな。



509名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 00:57:41 ID:7GjTOfVm
ウンコ関連の業務があまりないんだったら目指してみようかな
510名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 01:29:35 ID:8I3JbhZE
急性期はしんどいから無理だわ。
慢性期でうんこやチンコと格闘してるほうが楽かもよ。
511名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 02:00:25 ID:7GUGUZii
何か俺無理そうだわ。臨床検査技師はどうなんだろ?
2ちゃんのスレ見ると目茶苦茶書かれてあるが末端の書き込みの可能性が高いしな。
参考にしずらい。
512名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 02:50:25 ID:/u7OqZjL
いや、8割方合ってるよ
何より現場の声だし
2ちゃんの情報もっても何もバカには出来ないよ
513名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 10:17:17 ID:7GUGUZii
准は看護師と比べたら、どれくらい給料安いんだ?
派遣レベル?
514名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 11:24:11 ID:T4RMcWin
>>504
バイタルサイン測定が一番大事だよ
患者さんの身体状況把握しなきゃならん
515名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 12:01:31 ID:7GUGUZii
准看と看護師は月収だけで3〜5万も違うんだな。
年収だと50〜100万も違ってくるのか。
求人見たら三交替ばかり、もちろん休日は平日になる。
しかし製造の派遣やるよりはマシか。
516名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 13:30:52 ID:lo5ED9ys
准看と正看は給料以上に働く現場が違いすぎる
高齢男の准だとかなり限られてくる
517名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 16:08:22 ID:GnEvhFkd
求人サイトで検索してみたよ。
何件も出てくるから、とりあえず1番に出てきたもの同士で比較。

准看護師の募集を東京都内で検索。
民間の総合病院、病床数180床、勤務部署は病棟・外来・オペ室・内視鏡 いずれも夜勤なしの場合

資格:准看護師
経験年数:1年目
総支給額(月額):258,000円

同じ病院、同じ部署で看護師の場合。
資格:看護師
経験年数:1年目
総支給額(月額):295,000円

大きな病院になると、准看護師では採用されないことがほとんど。
518名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 17:32:16 ID:1DAXA8vj
ダメ板なのに
学歴とか考えられてすげーよ

准でも正でも
職場はあるし選べるよ。
大体将来動向なりたいなんて前向きに考える人
ここには向いてないでしょ。
免許持ってれば、
ない人に比べて
職場も選べるし給料も多くもらえるから
なってみたい人はなったらいいんじゃないの??
看護って、人間関係で悩んでやめる人多いんだよ。
免許持ってても働いてない人多い。

519名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 17:36:41 ID:7GUGUZii
女は所詮女か。陰湿な奴が多く、自分達の行為も反省せずに正当化するから
女中心の職場は腐ってしまう。
やはり女は男に使われるのが1番いいのだろう。
520名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 18:07:31 ID:GnEvhFkd
スタッフの平均勤続年数を聞いたら、だいたい腐った職場かまともな職場かわかるよ
みじかいところは0.5年とかだし、長いところだったら5年くらい
3年以上勤めてる人が多いところは、それなり
調べて勤めたら、大外れはあまりないよ
合う合わないってのは仕方ない問題としても、陰湿な人が多いところは新卒が根付かないから勤続年数が短い
521名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 00:19:31 ID:4ewuVnn7
家の地元は医大の看護学課が一番まとも
その次が医師会がやってる准正看学校がマシそうかな
他の国公立は赤字だったのか軒並み閉校しちゃったし…
女子大にも看護科あるけど俺女子じゃなくて男だし…
522名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 00:31:23 ID:eDfQDTnx
>>517
昨年、看護師(正看)の就職活動し、今年春から入職する者です。
マジレスすると、まず、求人広告で出している給与は「釣り」な
場合もあるので注意。実際に病院見学などすると、広告よりも
低い額を言われたりすることがあった。

あと、月給でも准看は正看より低いことが多いが、賞与も例えば
正看は4ヶ月分だが、准看は3ヶ月しか出なかったりもする。
夜勤の手当も正看より低い場合あり。
523名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 01:18:01 ID:4ewuVnn7
そもそも准看なんて資格何で作ったんだ?
そんなに人手不足だったのか?
それとも人件費安く抑えたいが為の医療関係者の陰謀?
脳のスペックが低くて存在理由が今一分からん。
524名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 01:39:10 ID:+QM1bLG8
>>523
戦後、深刻化する看護師不足を解消するため、
短期間で看護業務につけるように、
中学卒業後2年間の教育を経て免許が取得できる准看護師制度が、昭和26年に導入された。
525名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 03:50:12 ID:Pa7t7K7W
看護師になるのがハードル高いのなら分かるが、看護学校に入るのが
ハードルが高いというのはマヌケだよな。
看護師の外国人受け入れもそうだけど、目指す奴が多いのに人員不足というのは
現場、政府に問題があるからだからね。
他の国を調べていると、結構まともにやっているんだよな。
しかし今は移民局が閉まっていたり、移民法改正によって海外就職は出来ないか
ハードルが異常に高く設定されてるから、海外へ逃げることも出来ない。
30代は八方塞がり状態。自殺者が年間3万以上で自殺率も高い理由がよく分かる。
対策として若年層だけを支援するだけでなく、30代以上を支援しないと
意味がないのに、やっているのは「命を救おう」の類いのコールセンター設置。
訳が分からない。
526名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 07:53:38 ID:+qt0u4hV
>>511
臨検のほうが、スレタイのような人間には仕事適正的には合ってると思う。

でも独占業務じゃないから、民間企業が参入して、
資格職が必ずしも必要で無いから、30越えたような人の就職は厳しいんじゃないか?
まぁ採血は出来るし、日本中探せば職場もあるとは思うけど....
527名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 12:59:03 ID:Pa7t7K7W
>>526 臨床検査目指したいんだが、就職のことを考えると悩むんだよな。
数百万払っても無駄になる可能性があるのが怖い。
528名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 14:05:36 ID:Pa7t7K7W
40代でも入学出来てる人もいるみたいだけど、地方によるのかね。
北九州は何故か看護に関してはレベルが高いみたいで、不安だ。
このまま何度も落ちたら、40歳になってしまう。

因みに男の就職は精神科など目茶苦茶なところになるのだろうか?
529名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 14:19:31 ID:kysigAj4
確かに精神科病棟の夜勤とか男性看護師ばっかりだね
あれからは何を察すればいいの?危ないって事なの?
精神分裂病の人とか廃人同然で無害っぽいだけど…。
530名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 15:20:38 ID:hy7r1lcZ
俺はむしろそっちの方がいいな
そういう人達が相手なら、いろいろ愚痴とか嫌味とか言われることもないだろうし
531名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 17:58:06 ID:Pa7t7K7W
臨床検査技師で仮に就職出来たとして、どんなところになるんだろう?
看護師も年収300万程度じゃないのか?
532名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 18:37:23 ID:IPr21Gq/
>>531
看護大新卒で400〜450万。
三年制新卒で350〜400万かな…
臨検で喰えなくて、看護学校に入り直す人も結構います。
逆は少ないけど…
533名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 18:51:04 ID:M7SYOLVa
>>530
精神科病棟といっても、これからの主な患者は認知症だったりするからな。
あの病棟のメシとウンコの混じった臭いは最悪だ。慣れるだろうけどね。
534名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 18:54:20 ID:MUzEVE4i
古い病院は部屋に換気の設備がないから臭いがこもること
勝手に窓を開けると患者が寒いから閉めろとかぬかすし
535名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 18:55:43 ID:4NteXrl3
臨検の専門に行こうと思って説明会に行ったら、
30過ぎての就職は無理だといわれました。
20代の若い子でも高卒では難しいって。
どうしてもこの仕事がしたいなら、看護師の免許を取れって言われて、
急遽、宗旨替えをして看護学校を受験しました。
これが本当の志望理由でしたが、面接ではウソつきました。ごめんなさい。
536名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 21:43:05 ID:+qt0u4hV
>>529
薬で落ち着いてる、破瓜型で廃人同然といっても、
常に100%完全に落ち着いてるわけじゃないから、
突然 首締められたりとか、かなりシビアな暴力振るわれた人は多いよ。

ただ、これから考えると精神科は どうなんだろうな。
最大の病床数が精神科だけど、
欧米のように、いつか多くの患者を外に出す時が来ると思う。

日本の社会がまだ精神病患者を社会に戻すことを受け入れてなくても、
費用的に許されなくなり、欧米では入院させてないからと、
厚労省主体で、どんどん出して行く時代が来るように思う。

そん時、どうするか?
多くの精神科看護師は潰しが効かないんじゃないかな。
出来れば30男でも新卒で精神科は避けたいと思う。
537名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 21:47:40 ID:+QM1bLG8
>>536
新卒で精神科配属だった人は、その後は精神科or簡単な症例を扱うクリニック、施設しか勤められなくなることが多い。
だから新卒時代は外科、ICU、内科全般など、将来的に応用が利く科に希望出す人が多い。
重要なのは基礎。
「この先一生精神科勤務したい」って強い希望がないなら、少なくとも新卒の段階では精神科は避ける人が多い。
80人くらい同級生いたけど、新卒の時の就職先が精神科だった子は2名だけ。
一人は精神看護の教員目指してる女の子で、もう一人は男の子で精神科が実習で一番楽しかったから極めたいって希望の子。
ふたりとももう臨床10年超えたし、今は現場じゃなくて教員やってる。
538名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 22:24:33 ID:Pa7t7K7W
今年、受かった人いる?バイトで食いつないでいたのか?
539名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 22:25:01 ID:pmFoYR6B
男で教員の道もあるのか
540名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 22:49:04 ID:FY5ZIXsA
>>538
三十路男。8月中旬に看護学校受験を突如決意し、
土日祝のみバイトしながら、平日は独学で受験勉強漬け。
勉強から離れていたから英語・国語・生物とイチからやり直し。
おかげで学費の安い(年間10万程度)の公立に受かりました。

過去問非公表なので、選択式と記述式の割合や出題範囲など
まったくわからず手探り状態での勉強でした。
本番ではセンターよりはるかに難度の高い問題とフル記述式に
苦戦しましたが、なんとか埋めました。

私立は3年で数百万もかかるし無理なので公立一本の賭けでした。
高齢の男でも受かるので、このスレを見てる人はがんばって
勉強してください。過去問手に入るなら独学でも十分可能でしょう。

長々と
541名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 23:53:10 ID:ABETr9nh
はっきり断言するが

相当な覚悟で勉強しないと受からないよ。
受験資格はあってもハナから合格させるつもりもない学校もある。
おれは職歴なし(正確に言うと働いた経験なし=バイト歴さえない)。
で今年受かった。隣県含め18校併願3校受かった。
学力は秋の東アカ62程度。
職歴なしの怖さを身をもって知った。

覚悟があるならおまえらも受かる。一時の感激では無理。

542名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:00:42 ID:DYPf6eR0
凄い、学費が年間10万!?
てか試験記述式って…、試験の添削も面倒臭いだろうに学校側も良くやるな…
てか元々頭が良い人って本当こう言う時羨ましいと同時に恨めしい…w
自分自頭からしてアホだから絶対自信を持って無理だな…
頑張りましたね、おめでとう御座います
543名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:02:53 ID:PwFxUM9Y
バイトぐらいしとけよ
それこそ入職してからもたんだろw
544名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:06:46 ID:fCCysn4f
>>543
金だけ貯めてきたからなー。バイト経験は大事だよねw
545名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:10:05 ID:WGpWhV2X
今年、正看の三年で先週に国試受験してきた者です。
俺の学校も公立専門で学費が年間11万くらいだった。
まぁ、遠方だったので一人暮らしの生活費をいれると
三年で約500万ほどかかったけど。

無事に国試も合格レベルの成績とれたので(自己採点)
これから元を取っていきます。
546名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:12:47 ID:fNRhYsnu
>>541
バイト経験すらないってどうやって暮らしてきたの?
服装とかもうヒッキーみたいな感じなのか?
それとも真逆でヒモ生活とかパチンコとかで生計立ててたのかな?
それぐらいの人ならやっていけそうな気もしなくわないですが・・・
547名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:14:18 ID:NehZLhXt
>>366
私も通学に一時間かかります・・・
睡魔との戦いになりそう
548名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:21:28 ID:fNRhYsnu
ってか通学に車ってありなの?
俺学費貯めるために車持ってないけど
車あるほうがいいよね30オーバーの男で自転車とかやばいよなw
549名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:24:41 ID:PwFxUM9Y
別に何もやばくない
むしろ車とか学生の分際でふざけんなよって感じ
550名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:32:46 ID:fNRhYsnu
30歳だと車乗ってるのが普通でしょ
社会人組だとたぶんみんな車所有してると思うよ
地方だと特に
どうせ入学しても社会人組はメーカーに勤めてたとか
元公務員とか俺達からすればなんでそんな恐ろしく羨ましい身を投げ打って
看護学校に来たの?みたいな人と出会うんだろうし
551名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:58:32 ID:t+mlZdgz
30代で合格した人達多いんだね。
地元が北九州だから無理かもしれん。
市立の看護学校は偏差値61くらいだそうだ。大学に受かるよな(笑)
552名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 00:59:15 ID:41RL7AJe
>>542
ありがとう。背水の陣でバイトの無い日は一日10時間とか勉強した。

生物でさえフル記述式(自分で絵や図を描いてイチから説明するみたいな)
だったので頭が真っ白になったけど、詰め込んだ知識でなんとかなった。

来年受けるんなら、入手できるなら過去問の研究をやってから
のほうが絶対に効率いい。俺みたいに大学入試や看護学校受験用の
問題集で勉強しても、受ける学校の出題形式が全然違うと本番で戸惑うので。

Fラン卒で職歴ボロボロの俺でも受かったので、皆さんぜひがんばってください。
俺の場合、もう後が無いって感じで受験勉強も面接も死ぬ気で臨んだのが功を奏した。
三十路とか男とかはあんま関係ないので気にしなくていいです。
倍率も記念受験やダメもと組が多いので気にしなくていいです。案外なんとかなります。
553名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 01:41:45 ID:RtVuxtTd
10時間勉強が功を奏したんだろう。
なんとかなるってより10時間がすげえ。
554名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 10:10:33 ID:k2rkfOHU
10時間勉強とか本当にすごい。尊敬するわ。
最近久しぶりに勉強したけど、だらだら集中力もなく
2時間くらいがやっとだわ。
結局努力した者が成功するんだろうね。
俺ももっとがんばろう。
555名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 10:48:42 ID:Fv+8MCJw
俺も2時間が限界、ひどい日は30分w
556名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 13:19:16 ID:EuLBvNur
交際相手の男性の家に火を付けたとして、30歳の看護学生の女が警察に逮捕されました。
現住建造物等放火未遂の疑いで逮捕されたのは、玉名郡長洲町の看護学生、野中裕美
容疑者(30)です。

八代警察署の調べによりますと、野中容疑者はきのう午後11時50分ごろ八代市の
32歳の会社員の男性が住む団地の2階ベランダに通路から侵入し、ライターで
遮光ネットに火をつけた疑いです。
付近の住民が発見し消火しましたが、ネットとベビーカーが焼けました。

男性の話から野中容疑者の行方を探していた警察は、犯行から50分後に八代市内で
車で物損事故を起こした野中容疑者を発見し、緊急逮捕しました。
野中容疑者と男性は数年間、交際していて、調べに対し、野中容疑者は「男性に別れ話を
持ち出され冷たくされたため発作的に火をつけた」と動機を供述し、容疑を認めていると
いうことです。

http://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003201002241119350111

・・・どこの看護学校だろうね。30くらいならどこでもいる年代だけど。
557名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/02(火) 20:38:39 ID:UwBVPV8c
もうすぐ卒業だワクテカwwww
558名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/02(火) 22:44:30 ID:yMsZBDZD
>>540>>541
おめでとう。勉強より面接が鬼門だと感じたわ。
559名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 01:11:03 ID:Wx5FBVKA
看護はもろに対人関係の仕事なんだから
面接(人間性)がそれなりに評価が良くなければいけないし
ひたすら勉強だけしても無理だと思う

勉強がある程度できる人は自分自身を見つめ直したり
願書や面接対策に重きをおいてみたらいかがでしょうか?

素敵な看護師になって下さい
560名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 19:33:51 ID:ePXLUzMo
>>558
どんな質問されたの?
なぜ鬼門と?
561名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 19:50:36 ID:FmBfCqmG
>>541
ちなみに何歳ですか?
562名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 21:57:00 ID:UXwLcQRc
コネがあれば男でも入学は簡単
563名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 22:28:25 ID:2Ixszs+S
男の看護師に限っては就職率はそんなに良くないな。
地域によるのだろうけど、就職出来ない奴もいるみたいだ。
564名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 00:29:51 ID:GkrWdKgx
そうなの?
ウチのクラスの男子はそれなりの規模の病院に全員一発で内定出たぞ
もちろん30代含めて
正直就活なんてまともにやってない
565名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 01:47:10 ID:tcAZZY34
>>558
質問内容はちょっと伏せさせて。
ただ自分はコミュ力というか対人、接客等は好きで自信もあるんだけど如何せん30ってのと職歴が…
それが負い目で面接が異常に苦手だわ。面接ない専門や短大なんてないよな〜。
566名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 01:50:43 ID:GkrWdKgx
面接ダメな奴は大学へ
567名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 02:11:08 ID:gjUVvpQ6
>>565
お前な、面接なんて一瞬の辛抱だし、いくらでも誤魔化せる。
コミュ力あるなら余裕だろ?
それより学校入った後とか、入職してから続く何十年
その負い目とやらを一体どうするつもりなんw
話にならんわ
568名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 02:50:54 ID:XfLDgEPO
私は就職活動中です。まず私の経緯を書きます。私は看護師の資格を持っており20... - Yahoo!知恵袋
URL:
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1425147644


就職出来ない奴もいる。しかも経験者。
569名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 03:10:31 ID:ybegrpn8
就職ねぇ…
うちの学校もみんな決まってるってのに人いないか聞いてくる病院あったよ
570名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 03:35:15 ID:V6iWRNgi
男性看護師って実際どうなのよ

基本女性メインの職場だから、精神的にキツイんじゃないの?それが不安で仕方ない
571名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 03:40:59 ID:GkrWdKgx
そんなんは当たり前やで
でも他に行く宛がないんだろ?
572名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 12:41:28 ID:ybegrpn8
>>570
キツクないわけ無いだろ
女性優位の職場でやってくんだからそれなりの覚悟はしなきゃ
それに男はクリニックとかに逃げることも難しいからずっと前線でやってかなきゃ
仕事も無能扱いされないようにある程度はやらなきゃいけないし、ずっと勉強していかなきゃ

手抜きでまったり出来る職場は男看には限られてるよ
573名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 14:42:42 ID:XfLDgEPO
新卒の女は徹底的にイジメられて、教えてもらえないから
医療事故を起こしたり、問題を揉み消して患者を殺したりしているけど
それは男もやられるのだろうか?

女は基本的に性格が悪いから、職場の改善は期待出来ないね。
574名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 16:16:41 ID:ctuqKjtl
36♂今年から学校です、不安すぎて抜け毛が
575名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 17:57:27 ID:87b+opsJ
髪の毛ナース
576名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 19:40:49 ID:AZ1F1IZb
うまい
577名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 19:52:22 ID:l/c8Xhfm
看護師ってひとの死に直面するんだよね。やっぱ俺には無理。
578名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 20:04:41 ID:Vg2WuF5T
579名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 21:17:31 ID:3OlyX/iC
>>577
運が悪い人は学生の実習中に受け持ち患者さんが死ぬこともある
580名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 21:49:00 ID:gsPwE0w7
>>579
運が悪いというか、そういう重症の人でも学生が担当することを受け入れてくれたってことは
ありがたいことだよ。
もちろん人が亡くなるってことはとても悲しいことなんだけど、
軽症の人を受け持ってばかりで簡単な症例しか学生時代に学べなかったよりはずっといい。
家族以外の人の死に直面する機会ってなかなかないし、現場でも病棟によってはなかなかできない経験。
581名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 21:55:04 ID:ot8miSIf
ホヤホヤの死体を拭いて穴という穴に白い液体入れんのやったよ
582名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 23:12:34 ID:AhvRgmiI
普通に話できて歩き回れるような60代ぐらいのばあさんが
翌日ICUに行ってたなんて事はあった
583名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 01:08:59 ID:Joiw52aJ
別に人が死ぬのは何の苦もないな。
人間関係が気になる。
584名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 03:04:41 ID:WyhyVIR/
就職出来ない男看護師なんていないよ
病院
老健
特養…
いくらでもある
学校入るのは難しいけど
585名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 03:13:00 ID:X2BzyxqE
>>568
条件のいいところってのが気になる
条件のいいところはやっぱり基本男はイラネなんスか
586名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 04:15:47 ID:Joiw52aJ
男は基本的に雑用

看護師になりたいという彼についての悩みです。現在33歳で昼間は整骨院でバイト... - Yahoo!知恵袋

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1413603579


厳しい言葉しか見かけない
587名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 10:20:50 ID:oOgpolfo
看護師の男性率は今後増えることはあっても絶対に減らないから大丈夫
自信をもっていいいよ、男が必要な現場も腐るほどある
588名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 11:42:36 ID:PKhA1IT3
>>573
男なんて余計にやられる場合もあるよね・・・
何事も少数派、例外はハブられるもんでしょ・・・
589名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 11:45:02 ID:7kc5Z8sm
男性看護師は現場では全然敬遠されてないよ。
ただ、採用試験を受けに来る段階で圧倒的に男性のほうが少ないから、
採用される人数としても男性は少ない。
男女で仕事の内容が違うなんてことも一切ないし、待遇も同じ。
四の五の言わないでどんな職場でもいいなら、どんな看護師でも仕事はあるよ。
病院だけにしぼったり、それも都会の大学病院や有名病院だけにしぼったりすると就職できないってことはあり得るけど。
全国規模で考えたら求人はいくらでもある。

590名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 13:03:08 ID:UqMieGf7
おさーんが今年の入試に全敗して、
やっぱり俺には向いていなかったと諦めるための口実(逃げ)でしょ。
実習でお世話になった某大学病院なんて、小児科に准看の男性看護師さんがいて、
見てるこっちが癒される優しい笑顔で子ども達の相手してたよ。
591名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 13:19:51 ID:qYFDRX8C
准看のオッサンなんていかにもだな。
592名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 14:12:53 ID:Joiw52aJ
准看オッサンナースなんてのもいるのか?
593名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 14:22:09 ID:7kc5Z8sm
>>592
大学病院の病棟に准看護師は普通はいない。
採用条件「看護師 保健師 助産師」が大学病院の基本。
外来パートならいるところも若干あるが、病棟では普通は雇わない。

地方はちょっとわからないけど、
首都圏の大学病院及びその他特定機能病院で、准看護師を採用しているところすら知らない。

でも准看護師であろうと、勤めるところはそれなりにあるはず。
クリニックや200床程度の私立病院なら結構准看護師さんはいると思う。
594名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 16:43:44 ID:Joiw52aJ
>>593 オッサン看護師なんて本当に雇っているのか?
見たことないぞ。
595名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 16:55:22 ID:7kc5Z8sm
>>594
おっさんの准看護師ってこと?
それともおっさんの看護師?
おっさんの看護師って、30−40の新卒ってことでいいのかな?
うちの病院、結構業界でも名が知れたところだと思うし、でかい病院だけど、
毎年30−35の新卒の男はいるよ。
でも採用試験来る時点で、かなり男性が少ない。

ちなみに自分の大学の同級生(卒業時34の女と39の男)は両方ともいいところに就職決まってたよ。
コネとかなしに。
専門学校だったら付属病院があれば吸い上げてくれるところ多いみたいだし、就職できるんでは?
596名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 16:59:04 ID:y5kmj1vO
今更だけど、>>566の面接ダメな奴は大学へってどういう意味?
大学にも面接はあるよね。
試験でいい点とれば、ある程度カバーできるってことなのかな?
597名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 17:17:08 ID:7kc5Z8sm
>>596
>>566書いたのは私じゃないけど、
面接はあくまで最終確認的な位置づけではあるよ。
なぜなら学科試験と面接を同じ日に行うケースが多いから。
学力が合格基準以上で、面接で問題のある人物と思われなければ受かる。
学力が基準以下なら、どんなに面接で印象が良くても落ちる。
598名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 17:44:36 ID:UqMieGf7
>>593
水を差すようで申し訳ないが、実際に准看ナースマン勤務してました。
関東のJ大学病院です。但し、20代前半の方でしたが…。

聖路加でも准看で働いている方がいると聞きましたよ。
599名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 18:08:24 ID:7kc5Z8sm
>>598
聖路加は新卒で入るには看護師 保健師 助産師の3種類のみ。
准看護師は採用してない。
中途採用で若干名准看護師も募集しているが、ほとんどいない。
看護師の採用にたまたまいい人が来ず、でも人が必要って時は准でも我慢して雇っている。
でも基本的に病棟には置かない。
以上、聖路加勤務スタッフに確認したよ。

順天堂はよくわからないけど、
実際に順天堂が准を雇っているとしても、
そういう大学病院はごく少数、部署も限定されているのが現実だよ。
600名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 18:16:02 ID:UqMieGf7
>>599
まぁ別にどっちでもいいんですけどね。

私が言いたかったのは、上で男性看護師に働き口がないとか弱気なレス見かけたから、
実際に実習で見たことを、そのまま伝えたかっただけなんですよね。
601名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 18:25:14 ID:7kc5Z8sm
>>600
たぶん、ここにいる男性陣がどの程度の待遇で働くことを前提に看護師を目指しているかによるんじゃないかな。
職場を選ばなければ男女問わず看護師は仕事にはつけるのはほぼ間違いないけど、
その人が求める条件によっては、それは無理だろう とかあるわけで。
602名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 20:17:11 ID:y5kmj1vO
>>597
なるほど、試験重視なのか。
よくわかった。
ありがとう。
603名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 23:11:52 ID:rsu/7qWr
白らぶっていつの間にか消滅したな
604名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 23:18:59 ID:qYFDRX8C
新卒時でおっさん45才の場合でも普通の総合病院に就職出来ますか?
605名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 23:47:29 ID:7kc5Z8sm
>>604
普通のってどういうの?
基本的にはスタッフがすぐ辞める病院→免許さえ持っていればとにかく誰でも採用→またすぐ辞める→誰でも採用。
総合病院でも単科の病院でもそれは同じだと思う。
労働条件はよくはないだろうけど、絶対に採用されないってことはないんじゃないかな。45でも。
606名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 23:56:43 ID:e2033iYS
前向きにね、

定年は65〜70ぐらいになるなら
あと25年ぐらい?まだまだ働き盛りですよ、がんばってください
607名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 23:59:57 ID:qYFDRX8C
み、みんなありがとう。
オレ頑張るよ。
608名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 01:30:34 ID:5dCyp5U/
死ぬまで現役で働きたい
609名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 03:26:05 ID:HUN6muJe
看護師って定年まで働けるとは思えんのだが。
とにかく職場環境なんとかして欲しいな。
陰湿なイジメも仕事というのが慣習として存在するらしい(笑)
女ってのはダメだな。
610名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 04:10:34 ID:5dCyp5U/
60あたりまでやってける場所とやってけない場所はあるでしょうな
611名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 08:18:36 ID:QD2shuw+
俺は家の最寄の総合病院で働けたら良いと思ってるんで
学校1年目からなんか病院見学とかアプローチしてった方がいいんかなーどうなんかなー。
ただ高齢化する田舎に留まるのは不本意だが、家と親があるので致し方なし。
親死んだらまた考える。
612名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 09:32:44 ID:EDkp0d+S
いじめなんて考えてたらどこでも働けないやね。 
仕事しっかりやってれば理解してくれる人が現れてくれると思うし、自分が強靱な心をつけていけばいいと思う。
来年受験で就職時31歳だ…20代の内に就職したかったけどしょうがないか…。
ここのスレのみなさんで共に頑張っていきましょう。
613名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 09:43:54 ID:GQV3u5ON
無職職歴なしだったオレも今日が卒業式…
3年間あっという間だった
614名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 10:06:40 ID:8qcUz5kn
偉いな。やっぱり行動起こしてる人は起こしてるんだな。
俺も今年こそは勉強して来年の受験目指すわ。
615名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 12:47:50 ID:YGVx/kn5
>>613
オレは10日が卒業式です。
三年間、短いような長いような。
とにかくギュウギュウに詰まった三年だった。
まだ倍率上がる前に入学できてラッキーでした。
これから入学される方、何とか頑張って乗り切ってください。
616名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 13:26:58 ID:n080nB3k
羨ま…
617名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 13:45:30 ID:bx711EuX
自分もこの道を目指した以上、定年まで働きたいのだが
50過ぎの男性看護師って見た事がない・・何処にいるのだろうか。
特養とかの施設かな。
これからはその手の施設増えるから逆に男にはいいのかな。
618名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 13:48:21 ID:KUMV4Aev
>>617
老健や特養の男性職員多いよね。年齢層も幅広い。
但し、ほぼ介護士さんだけどね。
619名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 13:53:27 ID:nutyVMG2
>>617
学生の時に実習でお世話になった精神病院に、
ちょうど50くらいじゃないかな?って男性の副看護師長さんがいたよ。
病棟はアルコール依存症病棟だった。
ブラザートムみたいだったw

男子学生が関心を持って「ずっと看護師されてるんですか?」のような質問をしたらしいけど、
もともとは大学卒業後会社員(営業らしい)をしていてご家庭もあり、35過ぎたくらいで看護師になりたくなりこの道へ と聞いたらしい。
620名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 14:59:35 ID:XKlUPy/Y
1989年までは男の看護師は精神科オンリーを想定してたわけだからその他の課で高齢男看護師はこれからじゃないかね
621名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 15:13:46 ID:vKcrmx8H
>>615だけど、50過ぎの男性看護師は精神科で
何人かみましたよ。中には看護部長やってる人もいます。
昔は今よりも男性看護師はレアだったから、まず一般病棟では
みかけないのでは。
精神科はあまり一般人は入院することも少ないから見かけないだけかと。
622名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 16:44:28 ID:dlrcdPSv
50代以上の男看護師が少ないのは仕方ないんじゃないか。
10年前までは「看護師」という名称すらなかったんだし(一応看護士はあったが)。
今でも「看護婦」と呼ぶ人がいるくらい看護士=女の仕事と思う人がいるくらいだからなぁ。
20年後には状況は変わってると思うよ。
623名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 18:32:29 ID:bx711EuX
男性看護師が増え始めた時代から計算すると現時点では現場に高齢看護師
は少なくいってことなんですかね。なるほど。
それだと自分が50代になるころには高齢看護師が各科にチラホラなんて
ことも一般的なことなのかもしれませんね。
体が動く限り頑張ろう。
624名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 20:43:57 ID:n080nB3k
男で医療職はやっぱり医者なのかな…
でも学力的に絶対無理だし…
理学療法士とかのが良いのかな…
あれは男ばっかりだよね
しかも看護師より楽らしい
てかそもそも何で看護師は女の仕事なの?
625名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 20:53:21 ID:CNuUQPEM
学力は努力でどうにでもなるけど、今から医者として一人前になるまでの期間に
遺失する労働対価と経費が普通に看護師になって働いた場合に得られる金とを比べて
本当に多くなるのか、苦労に見合うのかというとこだ
626名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 21:02:17 ID:n080nB3k
>>625
正論過ぎてぐうの音も出ない…orz
なんかすみませんでした
627名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 22:46:33 ID:bx711EuX
何を専門とするかによるけど医師は責任がハンパないからね。
収入が多くても当然。
どちらに進むかは人それぞれ。
62831♂:2010/03/07(日) 04:57:14 ID:Tzb7KHC9
准落ちた・・
さてこれからどうするか・・
介護福祉士は持ってるから、介護に戻るか、もしくは助手→推薦狙うか
どっちがいいかな?
629名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 04:58:35 ID:JgREk/y2
職歴なしちゃうやん
630名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 05:10:11 ID:kLpXK7Fo
看護師、准看は競争率が高すぎる。
631名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 06:49:28 ID:IZLwC5H+
高いつっても
受験者の学力で言えば凡人レベルなんだからさ
努力次第でどうにでもなるんだよ。
1年勉強して落ちるような奴は単になめて勉強してないだけか
第一志望以外眼中無しっていう奴ぐらいなもんだろ。
632名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 09:46:14 ID:Bq1QRi73
十年後には、男看は羨まれる職種になるよ、多分ね
633名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 09:53:19 ID:CCH79N6x
でも今年はいつもより更に倍率高いって聞いた
634名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 16:50:20 ID:gtSaPU1H
努力次第で?
な訳ね〜wwwww
635名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 16:54:06 ID:hkL9Derx
実際倍率ってどのくらいなんでしょうか
636名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 18:24:47 ID:aEIp/OZV
永遠に医者より下ってことにはなにも感じないですか?
637名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 18:32:20 ID:CCH79N6x
リーマンだって大方、退職まで社長の家来じゃねーか
638名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 18:48:39 ID:Bq1QRi73
俺の野望は看護師の奥さんみつけて
一緒に訪問看護ステーションを立ち上げること、やったるで
639名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 20:53:57 ID:fU9OntIq
>>628
准で落ちるってことあるの?
どれだけ都会なんですかね
うちの近くの准は名前書ければ合格です。
640名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 01:16:04 ID:rmbGoeCT
一般的には准は名前書けば誰でも合格するよ。
でもこの不況で本当のバカが殺到してるから
さすがに落ちるってワケだ。
641名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 01:59:17 ID:YTlYLAWR
地元の准の倍率4倍みたいだ。景気が良い時はやはり閑古鳥らしいが…

合格したい
642名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 04:44:14 ID:QIApDmaj
准は競争率高いぞ。今だけはレベルが上がってる。
採血、点滴が上手く出来るか不安だ。
643名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 04:48:06 ID:JM3yY2i9
こんな底辺ジジイが看護士になったら
お年寄りの金品盗んでいきそう
644名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 08:01:51 ID:NpLWTCTy
> 採血、点滴が上手く出来るか不安だ。

就職したら職場の新人指導できちんと教えてくれるから誰でもできるようになるよ。
採血も点滴もない部署に配属されたら、その間はスキルがないままかもしれないけど。
645名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 11:44:54 ID:QIApDmaj
きちんと教えてくれるというか、イジメられると聞いたが。
所詮は2ちゃん情報だから、ほんの一部の話か。
646628:2010/03/08(月) 13:40:55 ID:QlqofVbk
>>639
名古屋です
倍率6〜7倍だそうです
639はどこ?入学できるなら、引越しも視野に入れる
647名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 14:21:35 ID:rmbGoeCT
訪問介護士は訪問宅の預金引き出して盗んだり
酷い奴多いよな。
まぁ、看護師以上に底辺DQNの巣窟だからな。
648名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 14:40:10 ID:gLQ0/noe
>>645
正直、本人のキャラによるよ
いじめられキャラはどこに行ってもうまくいかないよ
看護師に限らずそうじゃない?

普通はきちんと基本を教えてもらえます
何度も先輩が練習台になってくれたり、一緒に付きそって手技を見てくれたり
649名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 15:40:07 ID:FaspPNfT
第一志望の准看に落ちて、だめもとで受けた正看に受かりました。
受かった学校は、
現役中心で(30代は学年に一人いるかいないか)
制服着用です。私が着たら痛いコスプレです。

正看蹴って准を受け直すって選択はありえないですよね?
頭ではわかってるんですが、迷いを捨て切れません。
650名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 15:51:13 ID:bMPu1P7s
正看の方に背中押してほしいんだろうけどさ
正直俺だったら辞退するな


しかしなんで行きたくもない学校受験するかな…
651名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 15:58:35 ID:FaspPNfT
>>650
今から思えば焦ってたんです。行き先が決まらない不安もあって・・・。
でもやっぱりもう一年働きながら勉強して、准に行きます。
3年かかるのは同じだし。

と、思いつつ、辞退届けを出す決心がつかない。
入学手続きの締め切りまでまだあるので、ギリギリまで悩みます。
652名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 16:44:40 ID:QIApDmaj
看護師と准看に仕事内容に違いはあるの?
年収50〜70万も違いがあるから看護師じゃないともったいない。
10年でマンション買える。
653名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 16:59:07 ID:QgKZyqIK
制服って高校生みたいな制服?
だったらきついね…
でも形振り構ってられなかったら正看行った方が良いよ
自分ならそうすると思う
準看はあんまり意味無い様な…、参考にならんくてスマソ…
654名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 17:00:01 ID:kMta0dSH
現役学生がマジレスすると正看行け!
求人も正看に比べると少ないし小さいところが多い
准看から正看への養成コース置いてる学校はメチャクチャ少ない
正看になろうとする時回り道すぎる
655名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 17:01:53 ID:97i0zF7W
>>646
名古屋ですか・・・私は関東なんです。
うちの自宅近くの准は本当誰でもって感じ
私は准は嫌なので4月から看護学校いきます。
一般で数学がダメでしたので社会人入試受けたんです。

新設校は7割受かります。多少学費高くても私立探してみては?
関東なら確実に入れる私立なら紹介できるんだけどね・・・
講師が知り合いで紹介してくださいとのこと

でも学費300オーバー。
私は違う学校行きますが新設校狙ってください!!
現役は大学いくので専門、とくに新設校ですよ!
656名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 17:04:05 ID:gLQ0/noe
准の経歴あると給与は同じ資格でも低いし、オススメできないな・・・
私は看護師だけど、転職活動する時は新規に准を採用してない職場しか
選択しないかな。友人たちも皆そうしてるよ。
大体今どき准を新規採用しているところって・・・な病院ばかりだからね。
657名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 17:07:57 ID:97i0zF7W
>>655です
誤解があるといけないので・・・

あくまで私が受けた新設校(開校4年目)社会人30人の合格者7割です。

もう一校は7倍で社会人合格者5人でしたね。学校によるので
学費は(施設設備費や教科書代、全部で)300くらいかかるもんだと
思って私立の新しい学校を探してみては?

准でもいいですがどうせなら正看目指してみたらどうですか?
男性か女性かわかりませんが男性なら正看ですよ。これからは。
658名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 22:20:44 ID:ZLMp77yp
>>656
どっちみち地方じゃそんなとこしかないよ
日赤でも准とってるし

学費、一人暮らしの生活費まで面倒見る奨学金出すけど
数年間勤務義務かしてるとことかあるし、とにかく人手がない
659名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 00:44:41 ID:/u2CTVPC
東京とか名古屋とか都会育ちはやっぱいいな
田舎には新設校なんてないよ・・・
学費だけなら何とかなるが、生活費までは払えないから東京に出るわけにもいかない
660名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 00:45:11 ID:1KGH4aet
>>638
男が行きやすい精神科やオペ室に就職してしまったらもう無理。
自分で何でも判断できなきゃ訪看にはなれない。それに結婚たって
戦力になれる『できる』女看護師がお前を選んでくれるかって問題。
661名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 08:50:50 ID:8LmLL/NG
日赤でも准とってるって、余程の田舎(失礼ですけどごめんなさい)なん
でしょうね。働いていたことあったけど、はじめて聞きました。
誤解される人がいたらいけないので書いとくけど、日赤はほとんど大卒しか
優遇しないような病院も多い組織なんですよね。
もしくは付属の看護学校があればそういうところの卒業生優遇。
662名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 12:02:36 ID:jxJac9tz
>>660
おまえ看護師気質まるだしだなw

>>638
がんばれよ、目標を持つのはいいことだ
663名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 13:33:33 ID:w6piqxgC
オペ室→病棟に異動になった人って、
いわゆる「人体が透けて見える」ようなプロフェッショナルだから
すごく歓迎されるよ。
訪問看護は病棟勤務を10年、20年やった人間にとっても全く別の世界。

自分でなんでも判断できないと訪看になれないんじゃなくて、
なんでも自分で判断させられるのが訪看ってだけ。
664名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 15:12:45 ID:pHoyK17f
看護師と准看護師の仕事内容の違いは何?
665名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 15:19:53 ID:jxJac9tz
それは自分で調べるべし
ホットな例だと訪看で管理者になれる、なれない、とかね
666名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 15:55:01 ID:w6piqxgC
>>664
高度な医療を行っている医療機関に准看護師を雇っているところは少ない。
本来准看は「医師や看護師の指示に従って」行動するものだけど、
准を雇う=看護師のみにすると人件費がかかり過ぎて困る というような旧体質で経営がうまくいっていない病院だから
実際は看護師業務を准看護師にさせている様子。

低賃金で看護師と同じ仕事をさせてもあまり問題にはならず、文句言われたら「じゃあ看護師になれば?」と言えば済む人材。
医師会が准看制度廃止反対をしてるのは「看護師のみになったら人件費がかかって大変じゃないか!」って理由だからね。
667名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 18:35:11 ID:VzCZLuC9
だから准看護師のほうが就職しやすいぜ
668名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 18:41:28 ID:pHoyK17f
じゃあ、やるなら看護師だね。
臨床検査技師は就職出来ても今は末端みたいだし、あまりの薄給のために
臨床から看護師へ逃亡する人もいますしね。
美萩野医学臨床専門学校なんて酷い有様。学生をフォローしようとは微塵も思ってない。
電話で就職についてなどを問い合わせた時に
「やってますよ。本人達が満足してるか知りませんけどw」
この学校は危険だと思った。
下関リハビリテーション学院なんてメールでの問い合わせすら無視する体質だし。
学校選びは慎重にしないと泣きを見そうだ。
669名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 19:28:43 ID:TqrU98nM
30代で看護学校受けて合格した。
そして今年卒業。
辛かった・・・
皆さん頑張って下さい。
ちなみに予想通り精神科配属になった。
670名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 19:28:59 ID:5gyfaPDK
下関リハビリテーション学院!ププッ。
671名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 19:36:40 ID:w6piqxgC
>>667
いや、看護師のほうが就職しやすいよ。
潰れそうな個人病院で看護師は絶対雇えない、そんな人件費は出せない、絶対雇うなら准看のみってところであっても、
「看護師ですが、准看護師と同じ待遇で構いませんので雇っていただきたい」といえば済む話。
喜んで雇ってもらえるよ。
看護師を准看護師と同じ条件で雇用できるなら、雇い主はそれが最高なんだから。
逆は不可能なので、看護師のほうが就職しやすい。

672名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 19:52:19 ID:6jVTvYhI
正看って、夜間課程はないよね?
昼間働きながら、夜学校ということができる点で、准看の存在意義はあるんじゃないですか?
673名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 19:58:53 ID:8LmLL/NG
>>672
今はあるかわからないけど、定時制の4年の看護学校っていくつか数年前は
あったよ。仕事しながら行けるの。友人がそういう学校の出身だった。
674名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 19:59:46 ID:Z5wZHmre
看護師の資格のメリットは、不況知らずとかいうだけでなく。
全国どこへ行っても、ある程度の待遇で仕事があるってことかな。
女だと結婚、男だと田舎脱出とかで引っ越しても食うに困らない。

会社員や公務員さらに文系の各種士業とかだと、一度でも転職すれば
年収がガタ落ちだったり、年齢によっては仕事にありつけずに終わるからな。

やっぱりこれからは医療系ですよ。一生モノの資格なんですよ。
675名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 20:08:33 ID:w6piqxgC
>>672
4年制の看護専門も、最初の3年間の部分だけが定時制って感じみたいだよ。
まあそりゃそうだよね。
実習を夜間にやるわけにはいかない(患者さん寝てますしw)から。
授業時間 1年次〜3年次 13:00〜16:30 4年次  8:30〜16:30 って書いてあった4年制の専門学校があったよ。

准も昼間働きながら といえるレベルではないよ。
定時制ではないんだから。
13時から17時が授業(曜日によっては10時から17時という日も)みたいよ。
働くんだったら深夜って感じになるだろうから、いわゆる夜学とは違うみたい。
676名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 22:13:33 ID:4OBXojwC
>>8
あうつ
677名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 22:31:26 ID:pHoyK17f
>>670 下リハは評判悪いのか?
678名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/09(火) 23:52:23 ID:FrTmzmtC
>>669
同じく30代で看護学校入学。今年卒業。
んで、精神科単科へ入職。
もともと精神科希望だったので、初志貫徹。
お互い頑張ろう。
そして、これから入学する人、目指す人もガンバ!
679名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 01:06:59 ID:gYRQt1u9
このスレは元気が貰える、皆さんこれからも色々とご報告お願いします。
680名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 02:37:03 ID:vOo2fzgK
何故、精神科がいいんだ?
681名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 04:59:23 ID:vOo2fzgK
あと10年程度で国が破綻するといった議論が、他のスレでも見られないのが不思議だ。
破綻する可能性が高いというのに。
破綻したらどんな人達が生き残るのだろう?
農家は想像つくが、他はどういった職業なんだろ。
682名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 05:41:04 ID:AJ+7ZxWQ
生き残るのはニートだろう
683名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 06:08:03 ID:CpqekQg9
>>681
破綻してるゴミに言われたくねーよw
684名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 08:23:41 ID:yYOuY8ny
>>681
完全にスレ違い
在日?ばかじゃない
685名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 12:49:34 ID:sLSJQxIW
上で「准に行くために正看蹴って浪人するか悩んでいたものです」(長い)
みなさんレスありがとうございました。

結局、正看の学校に入学金を振り込んできました。
腹をくくったからには不退転の決意で臨もうと思います。
686名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 16:59:17 ID:TugGjkHE
男で無職職歴なし24。
本気で勉強して看護学校入って就職できますかね?
就職する頃には29.30ぐらいになるかもしれないですが。
687名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 17:28:50 ID:qGyFlqqg
おれ36で今年から学校だよ
就職は出来る、とのことだよ
688名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 17:49:04 ID:jlOL2C/C
>>687
あたし33になった
同じく4月入学
就職は大丈夫だって
689名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 18:15:31 ID:rfM43Ukz
>>686
まったく同じ経歴で入った
就職は余裕
ただ入ったら適性がないとわかっても現役と違って引き返せないよ
まあ男に限れば倍率は10〜30倍になるから入るのが一番難しいんだが
690名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 18:32:43 ID:+FKqrmQ7
>>686

29歳で入学。
今週ついに卒業式を迎える。
3日前まで就職活動してなかった。
そんで、いくつかの病院見学してきたらどの病院も是非、来て欲しいとのこと。
というわけで、就職先は山ほどあるよ。


691名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 20:19:22 ID:vOo2fzgK
>>683-684 お前ら下等動物がよくそこまで偉そうに出来るな。
看護師と言っても、せいぜい働けても50歳くらいまでだ。
692名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 20:26:36 ID:bvbZ53p4
>>691
60過ぎでも働いてる看護師なんてごろごろいますが。。。
病院の総看護部長とかでも60ギリくらいの人なんだし。
定年退職後も訪問看護とかをバイト程度にやってるよーなんてよく聞くよ。
693名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 20:33:05 ID:TugGjkHE
女は結婚して育児に専念する事が多いから
定年まで努める人が少ないのでは?
病院に行ってみると極端に若い人が多いってわけでもないし
続けてる人は続けてる感じ。
694名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 21:10:18 ID:bvbZ53p4
>>693
自分の周りの環境では、育児に専念ってケースもあんまりないよ。
病院は24時間託児所完備のところが多いし、できるだけ早く戻って仕事したい―って人が凄く多い。
自分は最長4年まで育児休暇が取れるところにいて、1年間育児休暇貰ったけど、早い子だと産後8週終えて即復帰してるよ。
結婚で辞めるのは、新居からは職場に通ってこれないというケースくらいしか聞かない。
695名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 23:31:04 ID:vOo2fzgK
50歳以上はそれなりのポジションについている人のみが残ってる。
激務に耐えられないから辞めてる。
696名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 23:51:15 ID:yy4vP/n9
ってことはこのスレの人間は管理職のポストとは無縁の出世コースだと
思うしたとえ就職できても50歳半ばぐらいで首とまでは行かないにしても。
邪魔者扱いされるってのがオチなのかな?今と違って60歳でも働ける
夜勤も余裕とかそんなわけねーしなw
697名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 00:15:31 ID:39s2ok7E
>>694
24時間託児所ってどこでもあるわけじゃないし
夜に子供預けて…ってほど労働意欲がある人ばかりじゃない
うちの病院は提携してる保育所あるけど
昼間しか預けられないんで正社員から日勤パートにチェンジするか
日勤のみ正社員が可能な系列のデイサービス、検診センター、訪問看護事業所に行く人が多い。
それか夜勤の無い外来や採血室に希望出して移動してる
それでも約半数は退職する

698名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 01:39:07 ID:TcmKXmFi
もう受験シーズンは終わったよね。来年受けようと思ってる人は時間に
ゆとりもあるし、コツコツがんばってね!
職歴なんてなくても進学は大丈夫ですよ。水商売と愛人歴を隠すために
大卒後の数年間をすっぽり無職にしたけど大丈夫でした。無事卒業しました。

このままじゃ人生駄目になるって、息が詰まるような思いに苛まれるのって
本当に辛いよね。私の場合は彼の暴力に耐えかねて、受診した時に看護師さんが
優しくしてくれて道が開けました。何がきっかけでもいいと思うから、少しでも
興味を持てたらまずは学校に入ることから始めてみて欲しいな。なんとかなるよ。
699名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 01:58:50 ID:yH2bVH2l
進学と職歴はもとから関係ないと思いますよ?
職歴は詐称すると解雇要件に当てはまるので就職の際はお気をつけて
700名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 02:07:17 ID:OHD5/IhG
>>699
消えろカス
701名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 04:28:18 ID:gw5n3U2o
国立看護大学校の年齢別を見ると30代以降はおよびでない感じだね
ここは特別なのかな

http://www.ncn.ac.jp/16_examination/nursing_data.html
702名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 12:59:43 ID:/9X0yh9s
>>698
こういう奴がいるから看護師がメンヘラDQN女の集まりって思われるんだよな。
それにしてもバカ丸出しの女だな。
703名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 13:00:51 ID:/9X0yh9s
30代以上は殆ど0ってところが凄いな。
704名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 13:46:13 ID:VuK4+5Kz
30代以上は、大学を受けるケース自体も少ない。
年齢的なもの、資金的なもの、勉強から離れた期間が長すぎるために不安だったり。
20代後半から30代で国公立の看護大を再受験する人は、大学卒業後社会人として数年働いていることが多い。
そして、もともとそれなりの大学を卒業している場合が多い。
現役の時にすごく勉強していて、再受験もあまり不安じゃなかったよという感じの人ってこと。
自分は大学4年生で再受験だから、卒業後に社会人経験なしで入学したけど・・・^

国立大の看護だったんだったけど、再受験で入ってきた同級生は22-38くらいまで。
それなりの学歴(旧帝や早慶上智、関関同立命)で、働いてきた職場も有名企業って感じの人たちだったよ。
705名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 16:33:41 ID:ZL/JoJKC
>>702
同意
同じ女だけど恥ずかしい奴www
706名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 16:47:17 ID:WDLXYmTG
更生してがんばってるんだからいいじゃない。
道を踏み外したきり駄目になる人が大半なんだから。

ただ、そんな履歴を公で武勇伝みたいに語るのはよくない。
707名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 17:07:03 ID:VuK4+5Kz
>>705
医療系の人は人間観察力には優れている人が多い。
まあそれが仕事だから当たり前なんだけど。
水商売上りの人とか元ヤンとかいじめられてた人とか、すぐ見抜かれるよ。
学校は別にそういう人がいても、ちゃんと学業やって就職してくれればいいから何も言わない。
職場では突っ込まれることも割とあるけど。
708名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 17:24:24 ID:39s2ok7E
>>707
医療職の観察力過信しすぎ
私は学費免除になるくらいの貧乏家庭出身で
勿論高校まで公立で大学は国立
大学在学中はパチンコ屋アルバイトっていうDQNだけど
入職した病院の近くに私と同じ苗字がついた会社の本社があって
その会社の社長令嬢っていう噂を流されたよ。別に珍しい苗字でもないのに。
709名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 17:37:38 ID:VuK4+5Kz
>>708
医療系は調べにかかる人が多いよ。
全く怪しくない人については調べないけど、少しでもふーん・・・って点があると、
中途採用などだと、管理職が既に勤務しているスタッフの中で同級生だった子を呼び出して、
どんな人間か?学生時代問題はなかったか?前の職場の話をどのようにしていたか?
全部聞いてから採用するかどうか決めてる病院いっぱいあるよ。
知り合いがいなければ前の職場に経歴や人物評価について問い合わせしたり、当たり前にされている。
710名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 18:39:27 ID:evX9tESK
看護学生に水商売のバイトは多いよ。
シフトも週1〜2日からOKで忙しい看護学生向けだし、コミュ力も磨ける
711名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 19:24:35 ID:2i/oR7SB
たかが看護ごときをおおきくみせようとするなよ 所詮国家公認ヘルパーじゃねえか
712名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 19:29:08 ID:VuK4+5Kz
>>710
それはお金に困ってる子が多い学校なんじゃない?
一般的な生活レベルの家庭で、常識的な親に育てられた子なら「水商売はしてはいけない」って習っていることが多いから、
あまりそういう方向に興味を示す子すらいなかったよ。
713名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 20:02:57 ID:evX9tESK
>>712
確かに学費も安い公立の専門だったから貧乏な子が多かったかもね。
今じゃ大学にいくのが普通だし。
714名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 20:04:51 ID:pYByGn0n
つうか、お水をしていたからそれがなんだって話だ
715名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 20:08:11 ID:VuK4+5Kz
>>714
それは>>698にでも聞けばわかるんじゃ?
わざわざ隠して受験したって書いてるんだから。
水商売をしている人が一般的にはどう思われどう評価されるかわかっていたから隠したんでしょうし。
716名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 20:48:42 ID:/9X0yh9s
マジメな話、水商売していたら誰でもドン引きだよ。
717名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 23:36:05 ID:WMzdAwVH
武道派女性看護師26歳
85歳入院患者の肋骨折る、兵庫 看護師逮捕「ほか5人も」 
http://www.excite.co.jp/News/society/20100311/Kyodo_OT_CO2010031101000903.html
718名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 00:45:00 ID:AHFv5WNS
↑これもちろん国家資格も剥奪だよな。
こういう事件は施設名も実名も公表すべきだよな。
719名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 00:47:23 ID:AHFv5WNS
実名公表されていたか。
もう実刑で二度とまっとうに生活出来ないようにすべき。
もちろんあらゆる看護・介護施設でブラックリストに入れ将来も再雇用されないように注意すべき。

傷害容疑で兵庫県佐用町の佐用共立病院に勤務している看護師羽室沙百理容疑者(26)=同町=を逮捕した。
720名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 00:49:25 ID:lDce5xUR
こんなナース、免許剥奪でいいと思うけど、
不謹慎ながら、どうやって5人のろっ骨を折ったのかが気になる。
心臓マッサージでもするような状況ならろっ骨が折れることは仕方ない場合もあるけど、
故意に折るってどうすれば折れるんだろう。
自分は女だし、殴り合いのけんかとかしたことないし、故意に折る、しかも職場内でやるってどうやるの???って素朴な疑問。
721名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 01:19:45 ID:ZBqHZeal
まあこれは事件性のものだと思うけど
長期の寝たきりの高齢者は体位変換でポキッといく
722名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 04:37:04 ID:Bn2RnE78
<患者6人骨折>看護師を傷害容疑で逮捕 兵庫の病院で
3月12日0時28分配信 毎日新聞

 兵庫県佐用町の佐用共立病院(穀内隆院長)で08年末から
09年初めにかけ入院患者6人が相次いで肋骨(ろっこつ)を骨折した問題で、
県警佐用署は11日、看護師の羽室沙百理(さおり)容疑者(26)
=佐用町山脇=を傷害容疑で逮捕した。「職場の人間関係にイライラして
やった」と供述し6件とも自分がやったと認め、夜勤や巡回中に患者を暴行
したことをほのめかしているという。

 直接の逮捕容疑は、09年1月13〜19日の間、
うち1人の女性患者(当時85歳)の胸を両手で圧迫するなどして肋骨を
骨折させたとしている。

 同署によると、6人は当時75〜99歳。いずれも寝たきりで意思表示が
できない状態だった。既に全員死亡しているが、骨折との因果関係は不明。
病院は08年12月、1人の女性患者の異変に気付き、肋骨の骨折を確認。
その後、他の5人の骨折も判明した。羽室容疑者は6件中3件の第一発見者
だった。勤務日誌などから羽室容疑者が浮上した。

 病院によると、羽室容疑者は06年9月採用。いったん退職後、
08年4月に再び採用され、09年9月から妊娠のため休職していた。
西浦敏夫事務長は「まじめで穏やかな性格で、患者からのクレームも
なかった。関係者に迷惑をかけ、おわびしたい」としている。

 医療関係者が病院内で患者に暴行し、逮捕された事件としては、
和歌山市の病院で02年、統合失調症の入院患者が看護助手の男に殴られて
転倒し、死亡した傷害致死事件や、千葉県八千代市の病院で08年、
看護師の男が精神科の男性入院患者の右腕を骨折させた傷害事件などがある
723名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 04:38:27 ID:sKyEdd3I
看護師ってこういったキチ率が異常に高いよな。
新人イジメなんてやって当たり前。
724名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 04:43:11 ID:sKyEdd3I
とても60歳まで働いてられない仕事なわけだが、中年になったらどうするか考えてんの?
女は結婚すればいいだけだけど、男はそうもいかない。
725名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 08:06:09 ID:dVuLlJ2Y
なんか心配になってきたな。
結構みんなは大卒多いのか。
大学中退から再起を目指そうと思ってたのに。
726名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 10:27:11 ID:lDce5xUR
新人いじめってね、新人が「これはいじめだ」って思えばいじめなんだよ。
私も新卒のころは、プリセプタはいい人だったけど、先輩にすごく怖い人がいて、泣かされたことも何度もあって、
これじゃいじめだよ。。。って思っていた。
今思えば仕事上必要なことを言われてただけで、人格否定とかされてたわけじゃなかったんだけど、
当時はいっぱいいっぱいで、きつく言われることが凄くつらかった。
自分が教える立場になってはじめて、何であんなにきつく言われたんだろう?ってわかった。

病棟スタッフ全員が新人を無視とか、誰も仕事教えないで放置とかって、普通ないよ。
そんなことして困るのって、他のスタッフだから。
新人が戦力にならないと、しわ寄せが全部他の人に来るし、どんな性格悪い人でもそれなりには教えてくれることが多いよ。
727名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 12:53:36 ID:Qqz2/Zmu
まず学校に入学するまでが一苦労なんだよな…
そこから卒業までついて行けるか
卒業してから国家試験に合格できるか
問題は山積みなのに希望はあまりにも少ない…
心が折れそうだよ…
728名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 13:36:40 ID:b44BJSBR
>>725
オレも大学中退だったよ
こういう底辺から再起を図るところだ
729名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 13:46:22 ID:lDce5xUR
>>727
高校でそれなりの進学校に通っていたり、大学受験経験者じゃないと、確かに学校入学は大変に思うかもね。
国家試験は学校でよほど落ちこぼれてなければ受かるよ。
その辺の全然有名じゃない看護専門だって、合格率90-95%は普通。
10人いて1人落ちるかもってくらい。
准→看護師国家試験って人は、現場で仕事させられてるのでそっちでいっぱいいっぱいで、看護師国家試験になかなか受からない人も結構多いけど。
国家試験の時に試験会場に行く電車に准の子が集団で乗っていて「もうさー3回目だしいい加減受かりたいよ!」とか言ってた。
卒業年の国家試験に落ちても、受験資格は永遠にあるんだから、それはそれでいいんじゃない?
大学の同期が試験前の12月から2月上旬まで交通事故で入院し、勉強ほとんどしないまま国家試験受けて当然玉砕(看護師だけじゃなく保健師もだめ)。
就職内定は当然無効。
1年間バイト生活して、別の病院の内定取って、合格後ちゃんと働いてるよ。


730名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 18:01:29 ID:sKyEdd3I
病んで患者を殺したり、傷害を負わせたりは当たり前の世界だから
覚悟は必要。所詮は女中心の職場。
731名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 18:06:47 ID:DuYesFzL
さすがに、「病んで患者を殺したり、傷害を負わせたりは当たり前」じゃないよw
732名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 18:10:20 ID:Qqz2/Zmu
>>729
こんなグズな上クズな大馬鹿野郎を励ましてくれて有り難う…
胸が潰れそうな程これからの事が絶対的に不安なのはやっぱり変わらないけれど、嬉しかった
自分と同い年の人とか見てるともう自殺しかないんじゃないかって
思い悩んで考えれば考えるほど苦しくて、死ぬより辛い毎日なんだ…
でもレスありがとうね、やっぱり少し落ち着いたし安心できたよ
どっちにしろ幸福とは一切無縁などうしようもなく虚しくてくだらない最低最悪に暗い悲しい人生だけど
もう一度頑張ってみるよ、レスが嬉しいのか悲しいのか書いてて涙が止まらん…
何だこの人生…、本当に生まれて来なきゃ良かったよ(今更自分がこんな餓鬼っぽくて大人気無い所も何か阿呆過ぎて笑える苦w)
初めから全部無かった事になって自分の存在が消え去ってしまえれば楽なんだろうな…
でもそれじゃ親兄弟に申し訳が立たん、本当に恥ずかしい奴だよ…
スレチでごめんね…、この十何年何時かは楽になれるといいなと思いながらただただ生きてます
人生が苦しくて嘆くのは皆当たり前かもしれないけれど、俺はもう疲れたよ…、そろそろ限界かも知れんな…
733名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 18:17:21 ID:Qqz2/Zmu
ごめん、何か文章が病み過ぎだわorz
看護師になる前に自分が病院に掛かった方が良さそうだ…
スルーして下さい…
734名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 18:20:11 ID:FRdL3u0v
>>732
入学できても、まず実習に耐えれないとみた。
735名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 18:32:36 ID:uPDXXyZm
年寄りの肋骨折る職場なんだろ?
736名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 18:38:29 ID:FW3sLavT
何歳かしらんけど、頼ってばかりの人だと看護でもどんどん深みはまるから気をつけて
知り合いにハゲでお調子者の45がいるけど、そいつ38で大学に入って女子大生の代へんやノート見せる役やってたらしい。
本人は女子の多い大学で面白かったって言ってたけど普通じゃないなぁと思った。今は大学卒業して公務員受験生向けの公務員講座で講師やってて全国の国立飛びまわっててる。
自分がもう公務員受けれないから教えてるんだって言ってたわ。常に笑顔。前向き。見てるこっちがなんか羨ましい生き方してるなと思ったわ。大学で彼を悪く言う人はいなかったし、頼られるし信頼されて輝いてる人だった。
年は関係ないよグズとか言ってないで頼られる人になれ。諦めるには早すぎるんだよ。

前平日真昼間にテレビにかれが出てたんだけど

レポーター:「この足湯は観光スポットの〜・・・足湯に入っている男性がいます」
      「地元の方ですか?ここは毎日ご利用されてるんですか?」

講師Aさん:「ハイ!(満面の笑みで)。ここはいいですよ〜♪」

うそ付けーw お前の地元関東だろww

肩のちから抜けたわ
737名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 19:06:01 ID:Qqz2/Zmu
ごめん、皆優しいな
何か暖かい…、ありがとう>>736
738名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 19:14:27 ID:AHFv5WNS
>>732
こいつは完全なキチガイだな。
重度のキチガイが看護師なんか無理。
患者の立場になってみろ。
一発でクレーム来るぞ。
739名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 19:20:03 ID:lDce5xUR
>>738
キチガイとまでは思わないけど、看護師は無理だとは思う。
740名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 19:44:32 ID:nrzIPs7B
ココに無職じゃない看護師がいっぱいいるのはなんで?
業者?
741名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 19:49:35 ID:PEPgwXog
看護師はなにかに干渉してないと死んじゃう、と思っておけば間違いない
742名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 20:02:44 ID:Q3NCAJbO
多分お前らの誰かがIEで看護師スレ覗いて足跡残した所為だ
743名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 20:17:26 ID:Qqz2/Zmu
スマソ…、自分でもなんか最近調子悪いのは自覚あったし分かってたんだ
今度時間がある時に一度精神科行って受診して見るよ、こんなのが看護師なんて夢見過ぎてたよな、人様に迷惑掛ける前に気付けて良かった
それにしても
>>736
その人も貴方も素敵な人だな、皆幸せになってね
744名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 23:26:48 ID:gMB+RlBQ
>>740
私は看護師持ってるけど無職・ダメ人間だから
745名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 23:42:49 ID:Zf2PEIt4
水商売どころか十代の頃からどっぷりDQNだけど、別に見抜かれるどころか
職歴以外は隠してないし、就職も人気の高倍率の病院で楽しくやってるよ。
そもそも、無職歴長い時点でDQN以外の何者でもないってことに気がつこうよw
やろうと思えばバイトだってあるんだし、全部避けてきたんでしょ?
746名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 23:46:31 ID:Zf2PEIt4
ちなみにやる気のあるDQNには務まっても、意欲のない駄目人間には
看護師は務まらないよ。
学校の試験の段階で面倒になってひきこもって終わりじゃない?
実習で指導者に注意されたことを根に持って退学とか?
747名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 23:51:35 ID:PEPgwXog
お水がどうの、なんていう奴はほっときゃいいだよ
次からはおまえの為にも完全にスルーすることを勧める
748名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 01:49:19 ID:9VeceXRM
水がどうのこうの言ってるのは童貞だから。
看護学校は純情で献身的な女の子ばかりだと思いたいんだよ。
看護師を目指すからには当然、そういう期待もあるわけだし
だから夢を壊してほしくないわけ。
749名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 02:10:58 ID:oaMcvsDT
>看護師を目指すからには当然、そういう期待もあるわけだし

どんな期待だよ…
750名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 02:35:27 ID:LSLbsmWT
看護師になったら遊べないな。
751白 ら ぶ:2010/03/13(土) 05:03:40 ID:CUuNAu0O
水商売の女の方が一途だよ
752名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 05:06:29 ID:cc8Ms/Em
看護士は仕事内容がレベル高いから
やめることにした。
こんな仕事できるなら最初からがんばれよと
753名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 11:31:43 ID:qlTNqI9W
>>752
具体的にはどういう部分でレベル高い仕事だと思ったの?
754名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 12:41:21 ID:oePyAqbH
>>753
解剖生理学や薬理学、疾患についてがきちんと理解できてないと働いていけないし
笑って言われたことだけやっていれば済む仕事ではないからね
免許取って就職して患者さんを受け持った日から 新入りだろうと責任持たなきゃいけないし
確かに学ぶことが嫌いとかだと厳しいかもね
勉強が必要ない職場もあるけど、そーいうところに入るのには基礎できてないとだめ
755名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 12:55:46 ID:lQcvZvwW
激務な上にかなりの知識を必要とするから人が集まらないのか。
756名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 13:19:59 ID:oePyAqbH
>>755
別に激務じゃない
日勤なら19時にはもう自宅に帰りついている生活って、別に重労働じゃないと思う
看護師の中にも勝ち組と負け組がいるだけ

757名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 15:31:30 ID:JyohdDbY
刑務所勤務の看護師応募して
面接、即効お断りのお手紙が・・・
締め切りまでは長かったのに
面接から結果までは超早すぎ。
758名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 17:29:36 ID:NhQiOahj
やっぱり看護師が患者さんの為にしてあげられる事って限られてるし少ないのかな…
759名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 17:29:42 ID:LSLbsmWT
知識がないと出来ないって...看護師は雑用が主な仕事だぞ。
760名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 17:36:18 ID:4UU1ZsqK
それは学生ですらない奴の意見だな
761名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 19:13:00 ID:81s53TQN
なんか医者が足りないから看護師にもより専門的な仕事させようという動きがあると聞いた
それって責任増大
762名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 19:22:03 ID:ubGTap9w
>>761
日本医師会「すべてを懸けて『特定看護師』創設に反対」

准看廃止と同じ。10年後も同じ議論をしてると思われ
763名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 20:28:27 ID:1b1AXhWL
>>758
病棟だと9割9分の時間を患者の動向を見守るのは看護師だし、科によって
禁忌事項やらあれこれ沢山気を配らせることはありますよ。急変の多い科だと
看護師の観察力が大切になりますし。 気配りっていう面で考えると、
やはり看護師は女性かオカマがいいと思うんですけどね。男性は精神科かオペ室が
いいかなーと。

>>759
その雑用のなかにうっかりすると患者を死なせるものも含まれているので、
知識がないまま仕事をするのは危険だし、就職してもこの人は駄目だと認定されれば
夜勤させられなかったり、簡単な仕事だけ預けられたりもしますし、最悪は解雇も。
764名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 20:35:32 ID:1b1AXhWL
>>761
その専門的な仕事の内容によりますが、その場合、難関試験を設けないと不安ですね。
私からみると周りの国立の看護大出の人ですら知識に疑問を感じます。
看護師の国家試験の後、のりで医師国家試験もネットで解いてみましたが、
暗記量が多いだけでさほど難しくはなかったので、それに準ずる程度の試験と講習が必要かなぁと。

他の分野の難関試験を突破してるので、医療系の資格の簡単さにはちょっと驚きましたね。
医師は大学入試が大変、看護師は実習を乗り越えて卒業するのが大変・・・だけど、質をあげるには
もうちょっと難易度上げないと・・・。医師も増やすっていうけれど、これから先の医療事故が目に見えるようです。

ただ、思うに、親御さんがお金を出してくれるっていうなら、看護より医学部をお勧めしますよ。
20代後半なら尚更です。
765名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 22:23:18 ID:vul4tczt
ここで偉そうに長文書いてるバカはなんなの
766名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 23:18:50 ID:qlTNqI9W
>>765
所詮、ダメ板常駐するような看護師ですよね・・・
767名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 23:23:48 ID:oePyAqbH
>>764
書いてることが矛盾してるよ。

> 医師は大学入試が大変、看護師は実習を乗り越えて卒業するのが大変・・・だけど、質をあげるには
> もうちょっと難易度上げないと・・・。

おっしゃる通り、医師も入学試験は大変だけど、国家試験は医学部の学生にとってそんなに難しいものじゃないよ。
医療事故が目に見えるってのもわからないではない。
なのになぜ医学部を進めるのか疑問。

医師は就職が売り手市場ではないので、思い通りの職場に入るのはとても大変ですよ。
看護の利点は「1か所の職場で病床数に見合った看護師を必ず確保しなければならない仕事である」ということ。
職場は自分の意志で選びたいという意思が強い人なら、看護師や理学療法士、作業療法士がいいですね。
検査技師は昔はよかったけれど今は就職難でちょっと大変。

768名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 03:49:34 ID:P40Nutyy
思い上がりも甚だしいよな。
看護師は雑用係。患者の生死とは関係ない。
意図的に機械を止めたり、チューブ抜いたりしなければいいだけの話だ。
様子がおかしかったら、医者に報告するのであって、看護師は関係がない。
排便処理など雑用が主な仕事。
かっこつけたいのは分かるが、現実を見なきゃね。
769名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 04:41:25 ID:PWgriKQj
人間関係に疲れて肋骨折るようなレベルの人間の吹き溜まり
770名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 04:42:13 ID:T8WszJKv
>>767
PTもOTも就職先は限られてて厳しいけど?
医師は売り手中の売り手だっつーの
771名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 15:56:34 ID:J9OVoENB
後は国家試験の結果待ちだ
内定先の病院にダンカンは今のところ一人だけなんだよな
772名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 17:11:10 ID:9yG1CXtM
お前ら、言葉は常にその人の語るところのものだということを忘れずに書き込んでくれ。
773名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 21:15:52 ID:P40Nutyy
患者の排便を見て体調がいいか見極めるなきゃいかんのだろ?
浣腸も学校で練習すんの?
774名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 21:22:32 ID:KTqc8AEN
ほらな。やっぱ学生でもない奴の言い分だろ?
775名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 21:29:56 ID:z0jZnDTR
30職歴なしで貯金もねえだろうに どう学校行けっちゅうに
776名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 21:43:57 ID:Bub754LI
公庫から支援で借りれるぞ
777名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 21:47:26 ID:Bub754LI
778名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 21:51:46 ID:2SCPQICf
ダンカンって男性看護師のことかよw
おれたけし軍団のダンカンが看護師でも目指してるのかと思って
ぐぐりまっくっちゃったよw
779名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 04:35:50 ID:Wy6Iscm5
>>774 残念だが、排便処理がお前らの主な仕事だ。
780名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 07:51:02 ID:wGDdmLHm
768 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2010/03/14(日) 03:49:34 ID:P40Nutyy
思い上がりも甚だしいよな。
看護師は雑用係。患者の生死とは関係ない。
意図的に機械を止めたり、チューブ抜いたりしなければいいだけの話だ。
様子がおかしかったら、医者に報告するのであって、看護師は関係がない。
排便処理など雑用が主な仕事。
かっこつけたいのは分かるが、現実を見なきゃね。


773 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2010/03/14(日) 21:15:52 ID:P40Nutyy
患者の排便を見て体調がいいか見極めるなきゃいかんのだろ?
浣腸も学校で練習すんの?

781名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 15:54:31 ID:xjFnfVV+
排泄処理なんてほとんどないところでずっと看護師やってきた自分はなんなんだろうw
ほんとたまにある程度だよ。
尿カテ抜去はそれなりにあるし、ごくたまに自力排泄困難な人が入院してきた場合は排泄処理があるって程度。
様子がおかしかったら報告はするけど、適切に報告できなかったらだめだよ。
「おかしいから来てください」では、は?って言われるだけだよw
どこがどうおかしくて、どういう状態であることが考えられて、どこまでナースは対処したかを言わないと。
医師に報告だけして何もしなかったら、患者さん死んじゃうよ・・・早く命を助ける行為をしなきゃね。
P40Nutyyの中だと、看護師の職場が凄く狭い認識なんだね。
782名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 17:02:53 ID:5qSef+Ax
排泄処理だけど、女看護師がダンカンに

女「ねぇ何々君手伝って、凄いことになってる」
ダン「えぇ〜まじっすか〜」
女「うん、はやくして」
ダン「キツイっすか?」
女「けっこうヤバいかも」

こんな会話病棟の廊下で、でっかい声でやってるもんねw
783名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 21:23:57 ID:9XVxUXsK
結局、40職歴なしでは、無理ってことか・・・
オレのことで、家族に笑いが途絶えて、20年以上になる。
784名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:03:11 ID:vytGtFl2
辛いな…
俺も今日ついに両親の前で子供の頃以来位の勢いで本気で泣いてしまったよ
自分の中の負の感情を抑え切れなくなった
非常に申し訳ないし、情けないよ、こんな年にもなって何やってんだ自分
でも上手く言えないし俺なんかが言っても説得力ないかもだけど、絶望しないで…、何とか諦めないでくれ、辛いよね、ごめんね…
785名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:32:04 ID:8gdDyMZ5
>>784
相当病んでる。
1ヶ月ぐらい、何も考えず、ネットも切断して、散歩したり寝てれば?
786名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:34:21 ID:KDeWZr97
>>784
お前、何歳?
787名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:36:15 ID:naCJIoVr
うだうだ言ってないで22年度の体験入学なりに申し込んどけ
5月12日の看護の日に、どこの学校でもなにかしらやるはずだ
788名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:36:39 ID:vytGtFl2
スマソ、無責任過ぎたな…
でも俺もかなり終わってるし死ぬのも辛いし生きるのも辛いけどどっちにしろ地獄なら頑張るよ
一緒に頑張ろうよ、お金の事は色々な奨学金や金融公庫で借りれば何とかなるよ、きっと大丈夫だよ、ごめん…
789名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:36:41 ID:4MRQgozd
介護からやってみ。3年続けられれば肉体も精神も強くなってるだろうし、そのあと
看護学校に行けば。いきなり職歴なしで自信もなく学校に行くより3年やったという自信がつくぞ。
790名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 22:41:56 ID:4MRQgozd
ちなみに介護を3年おれはやった。今4年目。あと2年のうちに看護に行こうか、どうしようか、看護だったら
どこの学校に行こうか考えているところ。介護ごときとおもうかもしれんが、
無遅刻で無欠勤で無早退を3年間続けてる。夜勤やってて皆勤なのはおれだけのはず。
面接あったら強健かつ健康維持に気を使ってるところもアピールできるはず。まずは介護でもあり。
791名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 23:19:19 ID:a6fccH3q
金もたまるし、介護施設は看護師もいるから
色々情報聞けていいかもな
居心地よければそのままケアマネ目指せばいいし
辛ければ適正がないと諦めて他の道さがせばいい
792名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 23:33:37 ID:4MRQgozd
学校出てから短期間就職してバイトや無職が多かった。で介護やってる。今は
ステップアップのためのちょっとした修行とおもって働いてる。男性で介護は
給料が安いし他の職業を探す人が多い。学生時代はまさか介護なんて
やると思わなかったし、まさか看護を目指すかもなどと微塵もおもってなかった。
人生はおもしろい。介護だとまず男性は女性の比率が多いから恋愛ができる。
女性の嫌な部分もみえてくる。たくさん。看護も女性の比率が多い。
介護で女性とうまく仕事ができれば看護士になってもがんばれる、とおもう。
おもいたい。
793CAD:2010/03/15(月) 23:36:34 ID:TtfXh4AE
久しぶりだな 結局この板に戻ることになったよ
昔俺が煽った奴らはもう卒業して就職活動してるのかな
794名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 23:46:02 ID:VN62ET+Z
出口はあちらです
795名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 23:51:52 ID:xjFnfVV+
看護師目指す気があるならぜひとも頑張ってほしい。
でも年齢的に、あまりにもメンタル面が弱くストレス体制の弱すぎる人は
後戻りができないのでよく考えて看護学校や大学に入ることを勧める。
学生時代にコケたならまだやり直しがきくけど、
メンタル弱い人が就職先でコケてしまうと、そのまま無職人生まっしぐらってことも多々ある。
就職して最初の数年、最低でも1年耐えられたら割と希望あるけど。
男性看護師で極端にブランクあけてしまったりすると(メンヘラとかで)、履歴書出した段階で悟られること多いよ。

796名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 00:09:26 ID:1nfyEs9n
>>784
大丈夫???
相当辛いでしょ。でも道は開けるって・・・
ただ何もしなきゃそれまで。
住まいどこですか?関東なら専門紹介してあげたいよ。

私も4月から学校ですが
受験は初めから私立を狙うことを勧めます
公立の倍率高いしまず社会人枠が激少。
まず受からないと思った方がいいです。

介護やるなら看護のほうが全然いいよ
797名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 04:14:52 ID:QjEfFPeI
実際、看護師続いてるか?
798名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 08:01:57 ID:PhYtbiAJ
>>797
自分は無職歴あったけど、看護学校卒業後6年以上看護師続いてるよ。
病院の常勤勤務は2個目だけど。
一つ目の職場は3年勤務して、その後献血センターやプール監視員、
夜勤専門なんかの看護師の資格活かしたバイトしてた。
親の介護があったからなかなか常勤では時間が難しくて。

今うちの病院に実習に来ている准看護学校の学生さんたちは、ほとんど
20〜30代だし、学校いろいろ検討してみたら?
みんな頑張って勉強してるよ。男性も案外いますよ。
799名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 17:48:34 ID:CW6jF32H
>>796
ありがとう、優しいな
でも俺四国だから…、ごめんね
皆さんのレス有難く読ませて頂いてます。
国も職業訓練学校で看護師育成とかしてくれたらいいのにな…
800名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 18:40:57 ID:1nfyEs9n
>>799
いえいえ・・・
とても辛いと思います。
絶望的な不安やいろいろありますもんね。
乗り越えてください。

くじけたらそこで終わりですよね。私も、もう終わっても
いいって思ったことしばしば・・・

でも看護師になって再婚したい
こんなこと書くと叩かれると思いますが。

今年は受験終わりだから来年たくさん受験してください
それまでたくさんの学校調べて、学校の職員や教員と話をして
名前と顔覚えてもらってください。一年バイトしてください!

30代の男性たくさんいますし、これからも増えます。
大丈夫ですよ^^
801名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 18:53:28 ID:ICQQ0x0a
>>798
今週、看護学校を卒業する32の男ですが、
私の親も体調を崩してしまい、内定先を断ってしまいました。
今から就職活動するのもヘコみます。
やはり、常勤しながらは親の世話はやはり大変でしたか?


802名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 20:15:11 ID:CW6jF32H
皆さん大変なんですね
僕も父と二人の祖母の介護で家族は限界で
自分は現在無職のフリーターです
心が挫けそうだけど厳しいけど何とかやれるところまでやってみます
何時か笑えるといいな
803名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 20:45:28 ID:DQUz1GCj
うちの母50過ぎて再就職してたよ
ブランク30年近くあったんじゃないかな
804名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 01:30:58 ID:IWSfjWXN
もっと簡単になれる方法ない?
合宿免許みたいな感じで、1年間で取れるようなさ。
805名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 02:08:56 ID:lVVrLAa/
>>804
国の資格だからある訳ねーだろ
806名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 10:32:31 ID:r2/QbTos
>>801
自分の場合だけど、最初に働いてた職場は勤務時間以外に勉強会や受け持ち患者
さんのカンファレンスや看護研究が盛んな職場で、ほとんど休日返上で仕事命の
生活を送らないといけなかったんですよ。
実質の月の休みも2日くらいしか無かったし、深夜明けの夕方にも職場に行って
そういう「自己学習」「プライマリーナースの役割」を果たさないといけなくて。
まあ、勉強になったので良かったけど、家庭の事情がいろいろあったら、両立は
ほとんど無理でしたね。同僚もだいたい結婚出産や体を壊して辞めてたし。
今はそこの病院もライフワークバランスとか言ってて託児所作ったりしてる
らしいけど、現実問題、家族の介護なんかしながらだと時間きっちりに終わる
ような職場はこの業界なかなか無いから難しいですね。
自分は今は完全に定時で終わる職場に勤務してますが、看護師としては終わっ
たかな・・・という感じでもあります。
患者さんのためにいろいろしてると周囲から「余計なことするな」と怒られる
ような職場で。
看護の仕事自体は好きなので色々計画したり援助したりしたいんですけどね。
元だめ人間なのでこんな職場でも家族を支えて仕事があるだけマシですけどね。
807名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 11:16:36 ID:Q4Paw6mh
>>806
色々とお話して下さり、ありがとうございました。
私自身、最初の病院は大きな所で技術や知識を深めてみたい
と思ったんですけど、やはり状況を考えると難しいそうですね。
来週、国家試験の合格発表ですので、それまでに今後の身の振り方を
考えてみたいと思います。
808名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 11:32:14 ID:r2/QbTos
>>807
個人的な意見ですが、リハビリ専門病院とかどうでしょうね?
自分もちょっと今転職先に考え中ですね。私はケアマネも持っているので。
結構勉強になることが多いと思います。
急性期じゃないから急な入院とかも無いし、割と時間で終わりそうな分野
ですね。
実は夜勤専門のバイトでこういう分野の病棟に行ってたことがあるんですよ。

その他家庭優先にしたいなら、精神科、透析、オペ関係(これは何次救急まで
やってるかとか病院の分野にもよるけど)ですかね。
ただ、総合病院勤務を選んだ方が休暇面も充実してるし、時間で終わる部署
を希望した場合に異動ができる場合も多いですね。介護休暇を取れる職場も
多いですよ。クリニックなんかはそういう場合退職する羽目になりますね。
他院を1から就職活動して選ぶ場合、なかなか定時で上がれるかなんて内情
まで把握しにくいですからね。
いい職場が見つかって、いい看護師人生が始まることを祈っています。
809名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 12:34:19 ID:Q4Paw6mh
>>808
貴重なご意見を下さり、ありがとうございます。
810名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 13:28:12 ID:585husjZ
>>801
私は学校卒業したばかりの時は病棟配属だった。
職場の敷地内のマンション(職員寮)に住んでいた。
就職した年の10月に母の末期がん発覚。(一人っ子で父もすでに他界してたので、母ひとり子ひとり)
実家に帰って通勤するとなると、片道1時間半程度かかるし、病棟師長に相談した。
「辞めようかと思います。実家に戻りたい。看護師資格はあるし、辞めてもいつかまた働けるかもしれないし、今は母のそばにいたい」って。
そしたら、「せっかく頑張ってきたんだからって、辞めるのはもったいない。仕事量を減らして続けてみないか?」と言われた。
そして一時的に外来配属にしてもらえるように看護部に頼んでくれたよ。
年が代わって3月に母が亡くなって、4月から元の病棟に戻れるようにまた頼んでくれた。
就職先に正直に相談してみるのもいいと思うよ。
1年目から希望通りの配属先に空きがなく外来配属になってしまう子がいることが多いので、
あなたを外来配属にすればいいって病院もあるだろうし。
頑張ってね。
811名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 04:55:30 ID:XjbdHh6z
この長文は業者じゃねえか
812名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 08:27:50 ID:U+S6mueU
長文はうざいねー
読む気しない
813名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 09:00:08 ID:qIEBj/lo
この程度で長文とか言ってて大丈夫?
文章読むの苦手なの?
読みたくなければ黙ってスルーしてればいいよ。
814名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 13:22:55 ID:IOlmbxcS
>>810
ご経験談をお話下さって、ありがとうございます。
とても参考になります。
これからの就職活動時にそれらの事を病院側に伝え、活動
を開始したいと思います。
815名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 13:23:12 ID:HamIKDd0
採用されても、若い先輩から、怒られることが、
凄く多いらしいぞ。 嫌になるな。
816名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 14:06:30 ID:ENi1HhV0
2.3年のうちだけだし、怒られるのはありがたいとおもえよ
30代職歴なしなんてどこの職場に行こうが、普通は関心なんてもたれない
怒られてしっかり勉強しろ
817名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 16:16:09 ID:RTFOA/cb
俺の友だち(男看護師)がBelieveの意味を知らなかった。
アメリカの首都をニューヨークだと勘違いしてた。
こんな奴でも看護師になれるんだぜ? お前ら希望を持て。

これはネタじゃなくて実話な。
818名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 16:25:53 ID:RTFOA/cb
ちなみにそいつは記憶力、理解力共に普通の人よりも
かなり劣る。
国家試験には不合格だったらしいが、本人はあと4点足りなかったと
いって悔しがってた。
不合格とはいえこいつでも、後4点足りてれば合格できる看護師国家試験は
相当に簡単だといって差し支えない。
つまり、看護師は馬鹿でもできる。希望が沸いてくるだろ?

ただ、そいつは体力はある方なんだよ。なので、お前らも今のうちに
持久力を鍛えておくといい。看護師として働けるだけの体力を身につけておくんだ。
819名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 18:37:13 ID:XjbdHh6z
不合格なら看護師じゃなくねとつっこんどく
820名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 18:46:53 ID:bySFOSnN
看護師になったら看護婦とやれんの?それがまず第一だ。
採血、点滴、注射など上手く出来るか不安でもあるな。
821名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 18:47:48 ID:6/uDwmXu
>>817
その意味を知らないと業務上差し支えるのかい?
822名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 19:28:40 ID:yyHjJ7EE
>>820
男なら採血、点滴、注射なんか縁が無い職場にしか配属されないから安心しな
823名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 20:05:13 ID:6/uDwmXu
来年度入学しようと前向きに考えてる27歳男です。

第一志望は県内の公立大学で
夏に実施される社会人入試を受験しようと思います。

私は職業訓練を受講中なのですが
看護助手の求人があったので応募しようと思います。

看護助手はどんな人が採用されるのでしょうか?
不安があります。
824名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 21:10:13 ID:6ST1fmKf
>>823
ご存知かと思いますが、社会人入試は本当に狭き門。
受験校の入試倍率すでに見られてるでしょうから、その辺はわかるかと。
受かれば超ラッキーくらいに思って受験した方がいい。
公立大学だったら一般受験の方が合格しやすいと思う。
とにかくまだ時間があるので、一般入試に向けた勉強の方も強くお勧めする。
看護助手は他に任せた。
825名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 21:34:58 ID:F3lewBCR
公立大学って難しくねえか、5科目とかだろ。
しかも偏差値は50ちょっとばかりだしよ。
25年前と比べて、学費も相当高いし、とにかく数学だけでも無くせと言いたい。
40過ぎの俺には、もうどうしたらいいかわからん。
ホームレスするなら、死んだ方がええよな。

准看でも、精神科なら、働ける場所は多いのか?
826名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 21:49:00 ID:4em9A4kP
無くすんじゃなくてあんたが勉強すればいいだろ
偏差値50ちょいって普通の大学だろ?なにが問題なんだ
827名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 22:07:08 ID:F3lewBCR
17歳とは違うんだぞ。
まぁ、ニートだから、時間はあるが、独学になるしなぁ。
828名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 22:15:47 ID:4em9A4kP
よくわからんスペック希望
現役でも独学でやってる生徒いるでしょ、国立50位なら駅弁の底辺だから現役なら無勉で通ってるやついるよ

829名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 22:54:25 ID:JbIMETIX
長い間勉強から離れてた人が1年で偏差値50ちょいまであげるのは難しいかもしれないが、2年あれば独学でも十分可能だろ。
それより社会人入試の方が圧倒的に難しい。
何か強みでもあればいいが、このスレの人の場合職歴がないわけだから即落とされると思う。
一般入試の方が可能性高いよ。
830名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 22:56:51 ID:6/uDwmXu
>>824
ここ数年その大学の受験者数や定員など
チェックしてはいたんですけど
毎年倍率は3倍ほど。

看護学科以外の医療系学科となると1枠だったり
高倍率で受かる気がしません。
831名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 23:01:26 ID:OtpVpsCQ
看護はセンターランク低いから一次は何とかなると思うけど、
二次の小論・面接で年齢差別されないか心配だな
832名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 23:24:54 ID:A3Wtk8ar
いままで男の看護師見たこと無いけど
裏で雑用されてるの?
833名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 00:16:06 ID:EwkLRrlh
40過ぎに大学勧めるなよ
30過ぎでも大学はお金の面でも苦しいのに・・
専門で揉まれて即戦力の方がいい
大卒は戦力になるまで時間かかるし
すぐ病んでしまう
834名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 00:53:46 ID:JZJqE+vP
>>819
准看護師として働いてるんだよ。

>>821
そういう意味じゃない。上の二つはそういう知的レベルの
人間ですよという意味で出した例なわけよ。

835名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 00:55:36 ID:0OTMGQbd
>>834
皮肉で言われてるんだと思うよ
836名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 00:59:01 ID:JZJqE+vP
皮肉になってないよ。
この場合それをいうことは単なる的外れでしかない。
そんなことも判断できないのか? 
837名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 01:01:13 ID:0OTMGQbd
あーそうですか
がんばってくださいね
838名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 07:48:11 ID:iLhxQrg/
>>832
あなたに今までの人生と縁遠い部門(精神科、透析など)に多くいるんだよ
そういう病院にあなたは行った事ないでしょ?
839名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 10:47:52 ID:g54VKOsp
透析ってなに?
どんなことすんの?
840名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 14:00:06 ID:s0DBvT1N
>>833
大卒と専門卒だと、離職率は専門卒のほうが高いよ。
専門卒も大卒も短大卒もプリやって教えたことあるけど、どっちも戦力になんてならないよ。最初は。
あなたの出た専門はどうだか知らないけど、
大学も専門も就職後使うような実務は一切やらせないし、同じ。
だいたい免許持ってない学生の身分の間に実務ができてたら怖いよ。
どんだけやばい学校卒なんだよって話になるよw

841名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 15:26:19 ID:0OTMGQbd
正論だよね

842名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 04:06:09 ID:3yqYA2sR
定年まで働けないが、50代になってからは何するつもりなの?
843名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 06:07:29 ID:BiXYN/vY
手遅れw
844名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 09:59:53 ID:MduLDBbX
>>840
離職率のソースよろ
845名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 10:39:27 ID:xg5h8Kbt
>>844
ソース、過去スレにもあがっていたよ。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/08/dl/s0821-4f.pdf
846名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 12:03:24 ID:yXFX63Wg
>>845
早期離職率は、専門が大卒の10倍なのか…
専門学生だけが、根性なしの集まりとは思えないし、
門卒ってだけで、激務な病院にしか雇ってもらえないんじゃないか…
もしくはメンヘラな先輩が多い環境とか…
847名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 12:53:07 ID:0yhhTp/Y
鈴木英子という方について調べてみた。
http://seikaplus.nii.ac.jp/kd/0056576400_15592343
これなんだが、研究対象が102の大学病院のうち20施設となってる。

3.縦断研究によって1年未満(12月後まで)に早期退職に影響する要因として、
最終学歴が看護専門学校卒業の者、配置が希望と異なり不満である者、
同僚の相談相手がいない者が早期退職しやすい事を明らかにした。
さらに1年以降(15ヵ月後まで)の退職要因としてバーンアウト、
職場満足度が低い者、病院の所在地が東京の者が退職しやすいことを明らかにした。

大学病院における離職率と考えた方がよいでしょう。
848名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 13:00:03 ID:xg5h8Kbt
>>847
大卒の子は新卒の段階ではほとんどが大学病院か同等の総合病院を希望する。
新卒の大卒、専門卒、短大卒が一緒になって働いている環境を選んで調査するとなると、大学病院が確実。
849名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 13:10:08 ID:0yhhTp/Y
アサーティブネスが低いほどバーンアウトしやすいとあるが、
専門学校生はアサーティブネスが低いという結果だろうか。
それと重度のバーンアウトは男性と病院所在地が東京が多いとある。

「アサーティブネス(Assertiveness)」の訳語は、「自己主張すること」。
アサーティブであることは、自分の意見を押し通すことではなく、
自分の要求や意見を、相手の権利を侵害することなく、誠実に、率直に、対等に表現することを意味する。
NPO法人アサーティブジャパンより
850名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 13:20:43 ID:0yhhTp/Y
それと調査結果からすると他学部の大学、短大既卒者は早期退職者0人となっている。
多くが社会人経験者だろう。
もっとも退職しないのは大学、短大既卒社会人。
年取ってからのスタートだし、社会経験によりアサーティブネスも高いのかな。
851名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 14:13:50 ID:MduLDBbX
統計っていえないだろwww
ソース自体破綻してる
852名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 14:23:10 ID:MduLDBbX
政治的な思惑ワロスな論文(といえるかどうか・・)
電波系だな
どうせ看護協会だろww
853名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 14:39:46 ID:MduLDBbX
看護協会でしたwwwww
854名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 16:01:11 ID:IMchzN3l
草はやすな鬱陶しい
855名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 16:34:06 ID:B0R95Sn1
下らねぇデータ貼って満足か?
アホか。
856名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 16:57:32 ID:FSV/W7SS
都立系看護学校を一般で受けたいが過去問ってあるのかな。
857名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 17:06:59 ID:yXFX63Wg
>>833
大卒がすぐに病んでしまうというソースはないの?
それがあれば、>>845も下らんデータ貼る必要もなかったろうに…
ソースにはソースで応戦しないと…
858名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 17:31:45 ID:MduLDBbX
>>857
ロカイチスレ
859名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 18:20:26 ID:PYGna13g
無職30代職歴なしの人間に
看護大勧めてるやつはアホか
どこにそんな金があるんだよ
860名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 18:26:25 ID:NWxKxYMy
看護の大学ってどんなもんだろうね。
今、准看の学校行ってるけど、その内正看になる際に
働きながら夜間の三年制しか行けんだろうから、
むしろ大学の方いっちまおうかと思ってるんだが。
普通の大学みたいにバイト三昧するくらい余裕があるならだけど
861名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 18:46:46 ID:MduLDBbX
>>859
まじでキチガイなんだよ
大学の方が〜って
どんだけ浮世離れしてんだって思うよね
862名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 18:58:05 ID:3jDM9kAl
とにかく入れるとこ入れ
30代職歴なしなんだから、今更学歴とか出世のことを考えても仕方ない
863名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 19:05:28 ID:BiXYN/vY
>>862
自分にいってるんだねw
864名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 20:39:22 ID:GStDC90g
制服着用だったり、変なイベントが多かったり、
やっぱガキ向けだよな。
中高年用に学校を作ればええのに。
全国に3つか4つくらい、あってもいいと思うがね。
何で無いんだろう。
865名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 21:00:01 ID:LSmerchn
30代のオッサン、オバハンが入れるところ = 底辺の専門、新設の大学、准看
866名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 00:51:19 ID:Jo+ESVSg
>>865
その通りだと思う

まず公立は絶対無理
867名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 01:17:53 ID:FIkWsiI2
>>860
貴方の場合、編入じゃなくて1年生からだから、2年生まではなんとかバイトもできるかな。
ただ週に2〜3が限度じゃ?大学って4年間あるから専門よりゆるそうだけど、
2年生まで教養科目が多いからさ〜。 実習も病院附属の所ならいいけど、そうでない
普通の公立や私立になると遠方で一定期間はアパートを借りてっていう形にもなるよ。

どうしてもっていうなら、旧帝にするか、やっぱ病院附属の専門とかがいいと思う。
868名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 09:31:52 ID:lI7VOIUD
30で看護学校行って就職しても何歳まで働けるのが分からないな
60歳で3交代みたいな激務できるのか?
その年齢ぐらいで管理職になってれば夜勤逃れれるかもしれないけど
俺らみたいなスペックじゃ一生出世とは無縁だろ?
そのへんがいまいちわからないな・・・
普通の男性看護師なら20、30代でしっかり現場でがんばって
40ぐらいから管理職みたいな感じのコースでしょ
そうゆうのなら60ぐらいまでやっていけそうだけど
そうじゃないもんな俺らは。50代60代のおっさんが看護しますって患者に
拒否られまくるし同僚女性看護師からも嫌がられるだけだよな
特に俺らみたいなおっさんはクリニックとか無理だし
大きい病院とかでしょ?けど大きい病院って若い看護師だらけじゃね?
30ぐらいから看護師目指してどれぐらいまで働けるんだ?
869名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 09:50:33 ID:9R4g47pQ
ネガティブな人には無理だよ、>>868は違う道を探したほうがいい
ではさようなら
870名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 09:58:29 ID:lI7VOIUD
ポジティブとかネガティブとか精神論はどうでもいいよ
実際にこのスレ卒業して働いてる人に定年まで病院で働けそうですかってことが聞きたいね。
871名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 09:59:49 ID:9R4g47pQ
だから無理だって
目標や向上心がなけりゃやっていけない、おまえには無理
872名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 10:03:56 ID:lI7VOIUD
俺は行き当たりばったりな人生はどうかと思うけどな
873名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 10:48:37 ID:u3Fd0dsF
>>872
俺は、新卒1年目に31になる公立大3年(バイトと学生支援機構で月12万借りて生計立ててます)けど、
実習で老健や特養に行って未来の自分が見えたよ。
資格さえ持っていれば、いくらでも就職先はある。

東京23区なら、39歳まで公務員保健師として雇ってくれるし、
臨床で7〜8年働いて、ケアマネ取ってもいいし、
修士を出れば新設大の講師にもなれるよ。
用は、最初から諦めて可能性を狭めないことじゃないか…
874名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 10:53:45 ID:QteddWCm
いくらでも就職先はあるけど、続けられるような就職先は少ないってことだよ
まだ学生ならそういう看護業界の使い捨て体質はわからないかも知れないけど
875名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 11:08:42 ID:u3Fd0dsF
>>874
実家の母親は、高卒で准看出てから、
途中、更年期障害で3年くらいブランクあったけど、40年近く働いてるよ。
今は地方病院のパートの透析ナースとして、老後の為に夜勤なしで月40万近く稼いでる。
本人のやる気も問題だって言ってる。
876名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 11:13:24 ID:u3Fd0dsF
×本人のやる気も問題だって言ってる。
○本人のやる気の問題だって言ってる。

還暦間近でも働けることに感謝してるって。
877名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 11:44:24 ID:lI7VOIUD
>>875
それはおばちゃん看護師の話ですよね
そうゆうのは前例ありまくりなんでいいっすよ
そうじゃなくて30オーバーから看護師目指してる俺らのようなスペックの看護師の将来性ってことです
看護師になって就職はできるのは分かった
その後のキャリアについて知りたいんだが・・・
出世とは無縁なのか
何歳ぐらいまで働けそうなのか
管理職になれない平看護師のおっさんほど使えないものはないと思うんだ
普通の会社に50歳ぐらいの平社員がいても若い主任やら係長は扱いに困りまくると思うしね
そうすれば最終的には追い出されるんじゃないかと。
878名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 12:06:35 ID:u3Fd0dsF
>>877
実習でお世話になった精神科の師長さんが男性の方だったんでお話を聞きましたが、
元々脱サラ組で、新卒が32歳で、それからずっとその病院で勤続していたそうです。
で、その病院は3年周期で異動になるそうで、10年目の去年4月から師長として、
俺がお世話になった病棟に配属されたそうです。

精神科は男性に強いみたいですね。
879名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 12:09:39 ID:NWcUPedq
まじめに返答してみます
およそ1000人の雇用を抱えている大病院の場合、医師が130〜150名(常勤医師以外含む)、事務100名以下、技師事務と同程度、清掃等の非医療が20〜30名。
看護職は病院内における多数職種で600〜700以上が普通だと思います。
次に、看護職のポストですが当然のごとく母体数が多いため管理職というのは難しくなります。
院長などのトップは民間であれば医師や経営者。公立であれば事務方が多いと思います。
ただし、看護職のキャリアという点では専門や認定などワンランク上の階級がありますし、海外のように麻酔看護のような職種が取り入れられる可能性はあります。

次に年齢構成ですが、これは女性中心の職場であること。復職が少なく20〜30代前半をピークに右肩下がりに減る為高齢の看護職はすくなっています。
このあたりから自分で創造してみてください
880名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 12:55:04 ID:9R4g47pQ
いらいらする無理だといってるんだから諦めろ>>877

男性看護師は今道を作っている途上だボケ
ダンカン管理職もぽつぽつ出てきたが、そういう人たちは看護業界全体を見据えて
がんばってる、本当に尊敬できる

男性看護師は自分で道を切り開くくらいの意気込みでやるべきで
>>877みたいな卑屈な人間はいらないんだよ
881名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 14:08:20 ID:W1vfN95t
卑屈に生きてもいいよ
30過ぎで看護師なんて・・
卑屈になるよ
そりゃさ・・
882名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 14:39:58 ID:W1vfN95t
でも独身30過ぎの女で看護師目指すよりはマシかもしれん
883名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 15:11:35 ID:f7HdkJDv
30過ぎでも女のほうが受かりやすいけどね。
ダンカンなんて精神科には腐るほどいる。
すでにお前らと同い年の主任がいて、出世コースを歩んでいる現実。
お前らはそいつらの下で働きバチになれるだけマシだろ。
884元看護師:2010/03/21(日) 16:21:32 ID:pJMnUyQd
ここで10年生き残る人は2割もいかないだろうなあ・・・・
885名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 16:53:01 ID:3lRlzbXz
看護師で生き残る人は3パターンくらいあるよ。
自分の目標のためにあった職場を選んで働くタイプ。(重労働の職場は選ばないか、選んでだとしても学びたいことがあるなど、その職場を選ぶ理由がある)
特に目標はないがどんな環境でもそれなりに楽しめ、嫌なことがあった時は「自分が選んだんだし」「働かざる者食うべからずだし辞めるわけにはいかない」という意識で働くタイプ。
看護師なんかやりたくないしつまらないと思いつつも、「他に雇ってもらえる何かがあるわけじゃないし」と、割り切って働くタイプ。
どれかに当てはまればそれなりにやっていけると思うよ。
886名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 16:57:38 ID:8sOkqKHP
俺死ぬは
ストレスで
887名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 17:51:47 ID:5GfmCDrB
>>877
管理職になりたけりゃ専門看護師にでもなれ
ただし大学院で修士論文書いてその後臨床経験が何年か必要になる
つうか露骨に打算的すぎる
看護師どころか他の職も無理だろう
888名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 18:03:30 ID:W1vfN95t
>>887
専門看護師出てきても
俺が患者だったら
医師に変えてもらう
889名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 18:16:39 ID:NWcUPedq
チェンジ
890名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 19:48:52 ID:jFx6iE3Z
891名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 23:23:56 ID:QteddWCm
昨日の朝日新聞の投稿欄に41歳で看護学校を受験したけど「卒業時44歳に
なりますがそこまでして取りたい資格なのか?」と面接官に言われて憤慨した
という投稿があったよ。
投稿者は「年齢制限の無い社会を」みたいなまとめだったけどさ、明らかに
投稿者は手に職付けたいみたいな動機(派遣切りで職が無い)プンプンでした。
年齢のこと聞かれた時点で、看護への熱意をアピールできるチャンスだったのにね。
世渡り下手な人だなあと思った。
892名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 23:46:58 ID:3lRlzbXz
>>888
専門看護師の役割を勘違いしてない?
医師みたいな治療行為をするわけじゃないし、医師に変えてもらうとかそういう話じゃないよ。
893名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 00:29:53 ID:rbRYCJR6
>>892
とにかく看護師なんて信用できん
いつ殺されるかわからんwww
894名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 01:16:30 ID:HlLQnOXw
>>893
何しにこのスレに来てんのか気になる
895名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 01:29:36 ID:eRP2edAp
>>893
だったらどこの病院にも行けないね。
なんとか受診できるとしても軽症を扱うクリニックあたりかな。
大病しないように祈っているよ。
896名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 02:38:34 ID:rbRYCJR6
>>895
何が祈ってるだ
このほら吹きが!
お前には致死量のインスリン注射されそうだ
897名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 04:47:14 ID:h50cNJGC
看護師になれた奴ら、その後どうなったんだろ?
生きてんのかな。
898名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 04:53:49 ID:/sdbiAJK
>>896
で、おまえは何がしたいの
このスレは別に看護師の集まりでもないし
899名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 04:55:25 ID:h50cNJGC
>>868 現在で50歳以上の看護師は殆どいない。
今後は知らないが、歳とって生き残る可能性は限りなく低いのは事実。
900名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 05:03:31 ID:h50cNJGC
ウンコはオムツ変える時くらいしか関わることがないのかね?
901名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 06:30:47 ID:5GiUNZkY
30職歴なしは看護師に興味を持つな
ゴミ虫には無理な仕事だ
902名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 07:10:09 ID:5GiUNZkY
介護にいけ
903名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 07:46:05 ID:5iSPVX+W
大丈夫だよ、弱くなければ
904名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 11:19:45 ID:wOKAk1q4
>>891
そういう場合、どう答えたらええのん?
905名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 11:54:43 ID:iqa9gafD
昨日の夜やってた看護師のテレビみた?
俺できるか自信ないや
相当なコミュ能力必要だな
あれぐらいの人間性なら普通の会社に就職できるな
やっぱりそれでも看護師目指したいのはブラックには勤めたくないとか
零細企業なんてごめんだ。工場は嫌だみたいなどうしようもないプライドがこの年齢に至っても消えないためかな
906名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 12:26:52 ID:Q32rHw7+
>>905
あれ見て看護師なりたいって思う人とできないって思う人いるよね。
貴方の判断は間違ってないと思いますよ。
まずはご自分の出来ることから始めてみたらよいのでは?
医療ではなく、別の分野がよろしいかと思いますよ。
907名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 15:13:23 ID:rbRYCJR6
あらブラックよりキツイかもしれん
908名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 15:24:00 ID:w33jPHwz
ダンカンは一人も出てこなかったよ
909名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 15:24:22 ID:CLCsIv+b
三勤の工場よりきついのかね?

俺個人的には作業している環境が壁に囲まれて外の見えないとこか
否かで大分気分の滅入り方が違ってくると工場で働いていた時に感じたんだが
910名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 16:58:08 ID:FQk6qpu/
鬱も欠格事由になるんだな…
前科でもない限り大丈夫だと思ってたのに…
てか今のご時勢生活苦からの鬱なんて珍しくないだろうに…
911名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 18:56:48 ID:xQaJcS3M
>>910

何言ってるんだね、就職するときも面接で自分はウツですなんて言うヤツなんているか?
マトモな企業だったらば、正面切ってそう言えば採用するわけがないだろうが。それと同じだ。

元うつ病だったヤツやうつ病のやつだって現に在籍してるわ。ただ、周りに言わないだけ。
看護業務に差し障りがなければいいんだよ。君は本音と建前ってのを知らんのかね?

強いて言えば受験するのであればうつ病も寛解を迎えてからにしろってことさ、自分のためにも
他人のためにも。何よりも患者のためにもな。
912名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 19:17:02 ID:ZiRqiWn2
前科は履歴書に載せないと私文書偽造
いつでもクビになります
鬱はプライバシーもあいまって採用後にそれを理由に首にすれば逆に訴えられます
913名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 19:27:28 ID:5iSPVX+W
>>912
あっそ
914名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 19:36:13 ID:iqa9gafD
病歴まで調べ尽くす病院もないでしょ。
実際現役看護師で精神安定剤飲んでる人は多いと思うよ
俺も飲んでるけど薬で気分がコントロールできるのかよ?って思うかもしれないけど
本当にコントロールできちゃうからね。ただ薬のんでようが飲んでいまいが
他人から見れば同じだよ。俺の心が荒れてるだけで・・・
ってゆうかその欠格事項って看護師国家資格受験に書いてあるのかな???
915名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:10:37 ID:iqa9gafD
コードブルー終わったなw
さすが大学病院看護師はみんな20代ばっかだなw
俺らが努めれるのはおばちゃんばっかりの地方の名も知られていない病院だろうけど
こんなドラマ放送されちゃうと来年も不況と相まって看護学校の倍率上がるな・・・
916名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:19:19 ID:xQaJcS3M
たまに思うがスレタイの ”30代職歴なし” で看護学校が今時入れるとは正直思えんのだよな。
面接で必ず突っ込まれるし、試験官を納得させるだけの解答を用意しておかなきゃいけない。

人と話すのが苦手でモジモジしてるのも多分、万に一つ入学できたとしても必ず実習とかで
複数の患者とは関わるわけで…問題起こせば単位くれないし、叱られて病むタイプも
卒業するまで必ず何度かは患者や教員からは必ず、お叱りを何度かは受けるわけだし

考えて見りゃ、まぁフツー程度のストレス耐力やコミュニケーション能力は必要だわな。
917名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 05:12:52 ID:NuReJbQI
俺の地元の複数の専門学校に聞いたんだが、30代の男は殆ど入学してないんだそうだ。
定員80人としたら2〜3人程度。男は殆どが20代。
それくらい倍率が高いから、30代はどうしても採用されにくいとのこと。
918名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 06:59:29 ID:wlTVp2mo
>>917
聞かなくてもわかるやろw
919名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 07:02:06 ID:/uC8xYzy
30代職歴無しでもなれるけど
そのなかでも普通の会社でも通用するような人間でなけば続かないし、そもそも入学できない
で結論かな?
920名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 07:21:52 ID:OGKlDz/l
入学はできる
学校も金が欲しいからね
ただ、卒業できるかどうかは本人次第
921名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 07:38:30 ID:3gMMKd/i
20代の学生でも女の学生でも
学費は同じだけ払うのだから
30代男が不利なのは明らか
922名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 09:43:35 ID:rTJlztJm
この前のコードブルーSPで、機械に挟まれて壊死した真っ黒な腕とか、
手術で頭蓋骨を器具でガンガン叩いてる?シーンがあったよね。
汚物とかこういうのはそのうち慣れると思うんだけど、
問題は患者、患者の家族、他のスタッフとのコミュ力だろうね。

生まれたてで障害者確定の親の不満のはけ口になったり、
うまく自分の意思を言えない子供の成長をサポートしたり、
寝たきり余命少ないガンの母親の家族をうまくコントロールしたり、
緊急現場で医師を的確にサポートしたりしてたよ。
結局大事なのはコミュ力だと思った。
923名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 09:45:20 ID:rTJlztJm
あとストレス耐性もね。
924名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 11:33:20 ID:oeTVu+4I
運も必要だな。
10倍レベルの競争倍率になると…

理由は面接官によって全く結果が違ってくると言うこと。
前の受験生がトンチンカンな事をのたまうと、面接官も次の受験生に自然厳しい対応になるし。


自分、一応30代で4月に通うことになった者だが。お世辞にも30代の合格者は多くないと思う。
個人の職歴は全員聞いた訳じゃないから分からないが。

年齢で敬遠するよりも、やる気と『今まで看護学校に入るために努力してきました!』っていう
自己アピールを願書に書く欄があるから、そこに非常識にならない程度にアピる。

…少なくても検定とかとは違って落とすための試験だからな。
925名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 11:36:43 ID:/uC8xYzy
でもまあ看護師になれれば
30代職歴なし、からしたら大逆転と言っていいんじゃないのかな
独身者でも結婚がみえてくるくらいの普通の生活ができるから
926名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 12:14:00 ID:A9YgPeNH
>>925
それは言えてる。夜勤はあるけど…
まぁ大手食品メーカーなどの製造系であれば大体どこも夜勤あるしな (´∀`)
少なくてもワープアからは脱出出来るわけだ。

宝くじに大枚はたくのもいいが、30代だったら合格したらラッキー程度で受検するが良し。
まずは入学できなければ話にもならないから。

宝くじと違って努力と情熱は必要だけど。。。。。。
927名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 13:23:31 ID:TX9vJPge
>>916
俺が卒業した公立の看護専門だけど、職歴について面接でも一切
聞かれないし、願書にも書かなくてもいい(書く欄自体がない)学校もあるよ。

運がよければ、そういう学校に当たるかも。
928名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 16:46:19 ID:iTlXUDHB
>>926
製造系の夜勤とは全く違うよ・・・
日勤→深夜→準夜→休み→日勤みたいにいろんな勤務がミックスされてるんだよ・・・
929名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 17:34:01 ID:Q0xhhSij
>>928
3交代だと早出→深夜→準夜→休みor遅出or日勤 が多いと思うよ
日勤→深夜は勤務と勤務の間が8時間以上あかないから取り入れない職場が多い。
深夜→日勤ってのも体によくないから取り入れない現場が多々。
人が足りない経営難の病院はやってるだけ。
そんなところは誰も勤めたくないからいつまでたっても最悪な労働環境のまま。
いいところに勤めている看護師は看護師を重労働なんて感じないし、条件悪いところにいる看護師は重労働と感じるだけの話。
930名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 18:11:36 ID:vOsqLr8L
誰も務めたがらない職場しか就職先がないのが俺達じゃね?
他人事じゃなくて俺達のことでしょ
連続勤務は覚悟しないとだめでしょ
24時間勤務なんて数年で体壊すと思うけどw
931名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 18:30:05 ID:Q0xhhSij
>>930
最初から、誰も勤めたがらない職場でいいやって思ってるなら、准看で十分だと思うけど。
そういう考えなら看護師目指すにしても准看からで十分。
労働条件を選ぶつもりなのか、何でもやるのかで、どういうコースで看護師目指すべきかは変わってくるよ。
932名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 18:58:16 ID:iTlXUDHB
>>929
準夜→日勤は今まで勤務した病院ではどこもしたことなかったなあ。
相当きつそうだね。

今まで働いてたところは完全休みの日数が減るから、日勤は半日あがりとか
無かったな。まあ定時で上がるような労働条件いい職場ばかりだったけど。
製造系は夜勤が1週間固定とかそんな感じらしいからレスしただけだよ。
933名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 20:20:53 ID:RY1l0Q9G
ここにいる職歴もない世間知らずは看護師を上に見過ぎだよ。
タクシー運転手やプラント現場作業員やら肉体労働の3交代仕事は
世の中にいくらでもあるし。
60過ぎてもそういう現場で働き続けている人は大勢いる。
まぁ夜勤無くても恐ろしくきつい職場もあるけどな。
934名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 20:33:32 ID:txWYTtF7
>>933
看護師は今は2交代制が多くなった
これからどんどん2交代が主流になる
二交代の場合夜勤は大体、15時から翌日9時30分まで
これが週に1、2回入ります。

男で、体力はあるけどコミュ力は低い人は
交代制は交代制でも工場とかで働いた方が良いと思う
935名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 20:34:05 ID:vOsqLr8L
俺も夜勤経験あるが連続勤務はきついぞ
就職するならそうゆとろこは絶対に避けたいな
仕事終わって飯くって6時間は寝る
それぐらい間飽かないとまじで体壊すよね
交代勤務は別に60歳でも工場で普通にやってるけど
寝る時間削るような勤務は即効で体壊すよ
936名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 20:36:47 ID:vOsqLr8L
>>934
そりゃ強烈だな
今でもだいたい12時間連続勤務みたいな生活だが
それぐらいからきつくなるな
それが夜勤またぐとかまじかよw
50歳ぐらいが限度かもw
937名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 20:39:29 ID:txWYTtF7
>>935
看護師は一応夜勤時間帯の仮眠時間が設定されてるけど
実際は休憩時間や食事の時間さえ取れないのが普通。
2交代制勤務だと17時間くらい働き通しとか…
938名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 20:43:39 ID:vOsqLr8L
>>937
まじかよwwwww
それで次の勤務まで何時間あくの?
寝る時間もない5時間とかだっら俺まじやめるわ。看護師無理w
939名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 20:56:13 ID:A9YgPeNH
勤務先によると思う。

2交代制は自分の周辺では聞いたことないな。
待遇のビミョーな赤字の市民病院とか、人が雇えない療養病棟型はキツイかもな。
940名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 21:07:03 ID:txWYTtF7
>>938
夜勤の翌日は大抵休み入るけどね。

>>939
関東の私立大学病院勤務だけど
5年前に入職した時はオペ室とICU以外は3交代制だったのに
今は内科系病棟もほとんどが2交代制
私のところは比較的人が足りてるから夜勤の時1時間は休憩取れるけどね
941名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 22:15:56 ID:QZduizkw
精神病院の夜勤も忙しいの?
942名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 22:47:47 ID:3KO1hctE
>>927
何歳でしたか?職歴はありましたか?
943名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 00:14:44 ID:LWPzvYhI
夜勤やだなーだるい
944名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 03:14:26 ID:QkfvzeiK
でも基本的に夜勤明けは休みなんでしょ?
そしたらその休みで爆睡して補充するしかないかぁ。
945名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 04:43:10 ID:uR5Mdhbz
入学さえしてないのに夜勤の話かい
勉強より夜勤のことに必死すぎ
946名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 08:32:39 ID:1FS37RvY
>>945
ここでぐだぐだ言ってるうちは前に進む気ないんだよ
947名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 08:43:12 ID:tDscm0z1
>>945
でも、想定しておくのは悪いことじゃないよ。
私も看護師として働くにあたって、ほとんど新卒は夜勤必須の職場ではたらか
ざるを得ないシステム、教育環境にあるとは全く知らずにこの業界に入って
しまったからね・・・
適当にその辺のゆるいクリニックでパートでもしたらいいかなんて思ってたよ。
948名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 10:01:07 ID:Ly4p8bwO
夜勤とか不規則勤務してると寝坊とか頻発するんでないかい
949名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 11:45:53 ID:irpuC84U
学校は行ってからについて悩めよ
30代職歴なしのやつが、いきなり

年もバラバラの女だらけの環境で勉強して、テスト付けの毎日
グループワークなんかもやらされる
おむつ交換や注射なんかを実施して
実習では患者や指導者・グループ内の人間関係に悩まされ
記録物や課題に追われ寝れない毎日
アルバイトもすればもっときつい

悩む順番が違うだろ
不規則勤務で寝坊以前に、学校へ寝坊せずに行くことが先だろ

950名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 12:03:52 ID:b1JIGQ+N
30代職歴なしにとっては、最良の社会復帰プログラム、ともいえる
学校がわざわざコミュ力を養成してくれるプログラムを用意してくれてるわけだ
もちろん手に職も付く
公立なら学費も信じられないほど安い
前向きにやる気をだせるなら、30代職歴なしには最良の選択の一つだ、せいぜいがんばれ
951名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 14:48:54 ID:a5UW9zAl
公立はいまや激戦。就職難の学生やら派遣切りやら大勢流れてきている。
学力はなんとかなっても面接では自分より条件の良いライバルが大勢いる。
圧迫面接覚悟で受けてみればよし。受験料も私立に比べ安いしね。
952名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 15:36:22 ID:VBskFt74
>>942

30代です。職歴は7年ほど某電子メーカーに勤めてました。合格したのは独立行政法人系ですね。

県立と独立行政法人系を受けましたが、県立の方が面接は厳しかったですね。
独立行政法人系はどのような仕事をしたかだけですが、県立は仕事で何を学んだかとか、
同僚同士で問題が起きた時の解決方法などを詳しく聞かれましたよ。
953名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 16:46:31 ID:u+l6MBKE
ちゃんと職歴あっても落とされるとなると公立は30代に厳しいのかしらん
954名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 16:56:44 ID:Wl2PYorT
公立が一番甘いです
全入時代なんで倍率も平均的な大学よりちょっと高い程度です、ただし地方
955名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 17:47:04 ID:VBskFt74
>>953

年齢もそうだと思いますが、全体的に半端ないくらいに倍率が上がってます。
少なくても30代の人が看護学校受験に全人生を賭けるのは危険でしょう。
合格したら "チャンスゲット!" ぐらいで。

現役・社会人問わず、全国を受験行脚してる人もいますよ。

ただ、年齢や倍率で受験を敬遠するよりも、まずは受験してみるというのが一番だと思います。
少なくてもチャンスがゼロという訳じゃありませんから。年齢でアウトでならば40代の人は合格しませんから。
国公立系の受験がお勧めですね。


ただし、今から10年以上も前の感覚の難易度や面接や職業訓練校感覚で看護学校を
受験すると合格は難しいと思います。
956名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 17:50:05 ID:0bLx7NO+
30代だけど今年公立合格したよ。
今年の公立の倍率は受験者数見たら、えらいことになってた。
来年も採用控える企業多いみたいだから、今年よりさらに上がると思う。
うちの田舎の場合、大学の方がハードル高い分、倍率も極端には上がってなかったよ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 18:10:50 ID:VBskFt74
>>956
おめでとうございます。
来年は地方の方でも、すごいことになりそうですからね。

特にリストラ社会人組は貯蓄ある人が殆どですから
アパート借りてでも地方に進出も厭わない人も多いでしょうな。


受験を検討するのであれば、医療系の専門・短大・大学の統一模擬試験が
あるんで、自分の実力を知ってから勉強開始するのをお勧めします。
どれくらい勉強すればいいか検討つくし。



…お金がある人は予備校か通信教育使うのが無難ですねぇ。
情報を買うつもりで。
958名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 18:42:28 ID:QkfvzeiK
自分は42才だけど春から私立専門に通いますよ。
高齢だからって関係ない。
自分かやりたいことをやるべし。
自分の人生なんだから。
959名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 19:23:59 ID:Wl2PYorT
>>958
こういう人応援したい!
960名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 21:20:11 ID:LWPzvYhI
私も来月から学生です
入学もしてない暇人がここにはいますねw
さすがニート
961名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 23:40:26 ID:xnGwUg4w
>>959

同じく。挑戦することが大事だと思う。


少しでも現状に不満があるのであれば何かしらの行動は
起こした方が、後々の精神衛生にも良いだろうな、何もやらないよりは。
962名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 23:50:17 ID:zJLvp+Ra
おめーら薬剤師はどうなのよ?
6年と1200万はかかるが、看護よりは楽なんじゃないか?
963名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 23:57:49 ID:9ShzCjoQ
ここで今から学校とか言ってる奴はただ逃げてるだけだ
964名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 00:28:41 ID:3+iDrf9V
はじめまして。僕は注意力が散漫で、何回も同じ事で怒られるタイプです。たぶん、軽度の注意力欠陥症だと思います。
こんな僕でも、4月から看護専門学校へ通うことになりました。
僕のような、ミスが多い人間にも務まるような科は無いと思いますが、あえてリスクが少なそうな科があれば教えていただきたいです。
僕の、受験テクニックも書いていきたいです。よろしくお願いマスカット。
965名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 01:04:25 ID:iU6waVRc

こいつは医歯薬看護板の男性看護師スレのマルチです
966名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 01:45:28 ID:ikvbqzBd
上の方で精神疾患がどうとかかいてるが
精神疾患患ってても看護師になれます
967名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 02:26:55 ID:cBCoyVHr
精神疾患は相対的欠格事由だからなれるかもしれないしなれないかもしれないんじゃないかな
968名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 11:43:42 ID:qT3BTpOa
このスレで夜勤しんどいとかいってるやつ頭大丈夫か?
正直そんな腐った根性じゃ普通の民間、ましてや大企業なんか
30代職歴なしじゃなくても絶対勤まらんし
そんな不純な理由で男が看護師目指すな

なんかごめん
969名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 11:57:31 ID:LQpuOX1c
>>968
まあ実際私は夜勤しんどいよ。
私は20代後半で看護師になって以来ずっと2交代か3交代の職場で働いて
きたけど、30後半に入って本当に辛くなってきたよ。
そろそろ日勤だけの仕事したいけど、そうしたら収入が激減するからね。
個人差あるんだろうけど、うちの職場は50代でも3交代してる人いるね。
高血圧(こないだ夜勤明けに測定したら200/100くらいあって吃驚した)、
喘息、COPD、不整脈、腰痛なんかの既往症ある人ばかりだけど、皆元気に
働いてるからこのスレにいる人もこういう50代を目指したらいいと思いま
すよ。
970名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 13:50:53 ID:fSTIN893
年金崩壊してるから死ぬまで働かないといかんけど70代80代と働けるかなぁ
971名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 18:14:02 ID:vMJBC2xm
>>968
正しいな。


まぁ無理できない持病があるのであれば仕方ないが、ならないほうが自分のためだな。


>>970
おぬし、70〜80まで生きている自信があると見て、まぁ大丈夫だろう。
今そんな先のこと心配してどうするのよw
972名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 19:34:35 ID:YJrnXs8v
もう都内で願書受付してる看護学校ってないんですかね・・
973名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 21:19:08 ID:MM4eANXl
予備校の願書なら受付てるんじゃね
974名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 22:09:13 ID:sE/ZyZZf
入学式って、就活の時の同じ、黒いスーツとリクルートバッグが主流なの?
ヒラヒラのシャツとか着たら浮く?真珠のネックレスは?
ねーねーみんな何着てくの?
975名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 22:26:55 ID:oLWuiD5y
>>974
確実に浮く。
現役からも一目置かれてしまう。
スーツは今後も使うから新調しておいたほうがいい。
リクルートスーツまでコテコテじゃなくてもいいけど、学校の式典、病院訪問や就職
活動で使えるダークグレー系の物がいいと思う。
学校によっては指定されたりするよ。
976名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/25(木) 22:43:48 ID:sE/ZyZZf
>>975
そーなんだ、ありがとう。
聞いて良かったよ。私立幼稚園の入学式みたいな、ヒラヒラきらきらで
行ってもOKかな、って思ってた。学校の指定は「スーツ」としかなかったし。
新調する予算はないから、面接の時にも着たリクルートスーツとバッグで行きます。
977名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 01:27:26 ID:VGk6CCyD
俺んとこ黒って指定されてるんだが
黒のスーツなんて持ってねーよ
喪服買うつもりで新調するしかねーんかな
1回きりなら借りようかな
安物買っても金捨てるみたいでもったいないし
978名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 02:41:58 ID:p2W72rDZ
入学式の黒スーツは安物の礼服でOKだよ。
コナカやそのへんで2万前後の吊るしのモノで十分。

社会人組としては逆に黒いスーツを買うほうが無駄だと思う。
普段使いで黒スーツなんで着こなし難しいぞ。
礼服なら葬式・結婚式と今後何度も着る機会がある。
どんな職業であろうと一着はあった方がいいよ。
979名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 04:50:54 ID:wuygafCL
ウチは実習病院に行く時もスーツだな
980名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 05:53:57 ID:MxMf7uPl
入学式って制服じゃないの?
981名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 12:49:15 ID:jHoAYzTP
2年前に准看学校を中退した。
懲りずに来年正看を受けてみようと思ってる。
中退した失敗も踏まえて、今度こそ…。

このスレの皆さんでレギュラーに入った方、1からの勉強は
どうしてましたか?
982名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 12:56:42 ID:lTSKvN8t
何で金がかかるようにするのよ。
入学式は、出身高校の制服でいいだろう。
983名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 13:47:07 ID:msRh/JlK
ここは30代のスレだけど
高校の制服着て行けと?
安物のスーツ一着買えばいいんじゃない?
984名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 14:09:12 ID:CJqZHs4W
高校の制服でってw
もう、四月からは高校生じゃないでしょ?
制服はその高校の象徴なんだから、違う学校で着たらおかしいし。
985名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 15:13:42 ID:l0hLcWFh
国家試験受かった。
皆さんも学校生活頑張って下さいね。
986名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 16:01:27 ID:MxMf7uPl
違うがな
入学する学校の制服じゃないのっていってるの
987名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 16:03:46 ID:3CIIUfnJ
>>986
一部の専門学校しか制服なんてないよ。
大学は当然どこも制服なんてないし。
高校までとは違うんだよ。
988名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 16:09:39 ID:XGicfJGO
国試合格きたこれ
これで職歴なしニート看護師だ
胸が熱くなるな
989名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 16:28:04 ID:uv0U8pfQ
>>986

看護学校で実習着以外で制服あるところってあるんかな。
中学 → 看護課程のある高校 ならば分かるが。


ちなみに、自分の学校は上下黒スーツという指定で入学式がある。
990名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 16:34:38 ID:3CIIUfnJ
>>989
自分が学生時代、同じ実習先に来てた准看学校の学生と話したが、「うち制服あるんだよね、マジださくね?www」と聞かされた記憶がある。
それ以外では職場の同僚の話などでも、制服があったなどという話は聞いたことがない。
准は中卒で入学可能ってことには一応なってるから、制服があってもおかしくはないかもね。
991名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 17:55:53 ID:uv0U8pfQ
制服あった方が金かからないから有り難いが
…ビミョーなのもな。
992名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 18:11:56 ID:cUdVCuj6
もう制服はええがな
993名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 18:55:47 ID:7UoqNg21
そんなことより私服が少なくて困る
30代だといくら学校とはいえ安い服を着るのもねー
994名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 19:03:20 ID:57LbdoVc
清潔に見えたら良いと思う。
俺は靴だけ金かけて、パンツは1万〜2万のブランドで
上はユニクロでローテーションさせる予定。
995名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 19:07:40 ID:fnhKob1v
金もねーくせに変に色気づいた格好してても見透かされるだろ
996名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 20:06:41 ID:C6va/jKT
通学服マジ困る。
30代だとそこそこのファッションセンス求められるような気がする
しかし、教員よりも目立つと目をつけられそうだし、、、
997名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 20:13:22 ID:ZDy1Ugdv
万年Tシャツ&ジーンズの俺はどうしたらいいですか
998名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 20:18:13 ID:7UoqNg21
男より女の30代のほうが難しそうだな
999名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 21:20:20 ID:+Ycrvdud
今日も服買ってきた。
合格してから私服かなり買ったよ。
ネットで欲しいものチェックして、実際に見に行って、ネットで注文。
生地見て、試着して、家に帰ってくるの繰り返し。
今は受験後のストレス発散期間。
学校通い始めたらストレス溜まるだろうから、今のうちにいろいろ楽しんでる。
1000名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 21:23:51 ID:ZDy1Ugdv
みんな幸せな看護師になれますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。