資金0でも起業は出来る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
雇ってくれないんだから、やる気と多少の知力があるなら起業しないか
嘘や詐欺ではなく、実際に出来ることを書くから、以下自分の判断で

先ずは当面の収入を得る手段として、HPの売り込みだ
バカにするが、Yahoo!やGoogleですぐに検索にヒットするページならどうだ?
実績用に数件のお店のページを作って、検索結果を実績として説明する
お店のネット上の看板と説明すれば、理解して貰いやすいだろ
これを年間数万円で提供できれば、宣伝広告費としてのってくると思うよ
看板と考えればページも簡単な作りで十分だし、凝って作りたければ
それなりの作業費を見積もれば大丈夫
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 06:34:42 ID:CHEaLveL
スレッド建てられるか判らなかったので、途中でごめん

ページ作成に利用するのは無料のブログ
簡単なことだけど、みんなが気をつけていないから検索にヒットしない理由がある
それは検索に利用されるキーワードをブログタイトルやブログの説明に入れること
たくさんのキーワードを入れたいと入れすぎてダメにしている例もある
たくさんのキーワードで検索にヒットしたかったら対策は簡単
複数のブログを利用して、各々に検索されるキーワードの役割分担させる

一番現状の使い方でダメなところは、ブログは日記だと思いこんでいること
ここでは、お店紹介の「チラシ」または「看板」と考えなければいけない
立派なホームページがあって、日々のお店の雰囲気を知って貰う事が商用ブログの
目的みたいに役割を限定して誰もが考えているが、思いこむことはない
ブログはSEO対策が出来た簡単にページ更新ができる携帯でもPCでも見られるページ
後ほどこの内容が、次のビジネスに結びついてくる

次ぎに簡単に、実績を例として説明する
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 06:54:03 ID:CHEaLveL
Yahoo!やGoogleの検索結果ですが、組み込んだキーワードでの検索結果では
ほとんどがトップページにヒットしています
さらにブログの場合は検索エンジンのチェックも頻繁にはいるので、反映するまで数日もかかりません
キーワードを確認すると、「喫茶店」で検索したら上位に出なくてはなどと無知な方も中には見えます
一般に検索で情報を探している人は、地域名を検索ワードに追加すると説明して下さい

一般のホームページが検索のキーワードに注意を払っていないところに、キーワードに注意し、
さらに検索で上位に出やすいブログなのですから、結果として検索結果が上位に出る確率が上がります
ブログは、サブドメインを利用できるところがより有利です
無料ブログは作成したページを販売することは出来ませんので、作成代行として料金を頂くか、
コンサルの作業指導料として料金を請求して下さい。
ページの作り方は、あえて説明しなくても判りますよね
「看板」ということを忘れないで下さい
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 07:16:24 ID:CHEaLveL
中小・零細の小売店や商店、飲食店は宣伝したいけどやり方が判らない
スタッフがいない、予算がないなど出来ない、やらない理由は山積みです
しかし何かしないといけないとの思いはありますので、そこがビジネスチャンス

ブログにしても、年配の経営者が1から勉強して自分でやると思います?
だから安価に代行してくれる人を探している(待っている)のです
世の中視点を変えると、大儲けは出来ないけど、ビジネスとして成立させることは
例えば今回の話のように可能(実際私はお助けしていますが)です
途中でコンサルとの説明を入れましたが、無料の情報誌がなぜ流行っているのか
クーポン券が付いていることが原因の一つな事は確かです
では、このお店のページを見た客にそのサービスは出来ないのか?
出来ますよね少し考えれば
この様に、ネットとお店の橋渡し役がこれからは必要になるのです
とっかかりは検索にヒットするページ(未だにページがないお店は多いですから)
ネットが判らない人の相談に乗る
突然ネット活用の相談に乗りますでは相手も?です
しかし安価にYahoo!やGoogleでヒットするページを持ちませんかならどうでしょう
5名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 07:49:41 ID:CHEaLveL
ここまで書いたことは、お金を取って教えた訳ではない
理解できない人もいるだろうし、私以上に理解している人もいるだろう
内容に対する一切の責任は持たないが、これは理解し欲しい

雇用問題が社会問題になっているが、実際ここに書いたようなことでも
客はいるし、コンサルとして指導すれば、より多くの収入の道が開けるだろう
ただしその為には新しい知識の吸収と、応用力の強化は避けて通れないことだ

例を検索エンジン対策とすれば、弱点を見つけてそこをせめるのも方法かも知れない
しかし純粋に検索の意味を考えシンプルに対応すれば、それが正当ではないだろうか
インターネットはシンプルな世界だと思っているが、誰もが色眼鏡で見る癖が付いている
今回の話も、人によっては「詐欺だ」とか「そんなことでものが売れるか」
ホントに脊髄反射で物事を考える人が多く、困ったものである

アナログからネットのデジタル世界に足を踏み込まない限り、時代に取り残される
しかしいったんデジタル世界に入ってしまえば、いろいろな活用法が見えてくる
そこで必要な人が、今回考えている橋渡し役の役目なんだと思う
新規ビジネスだから、いろいろなスタイルに発展するのだろうが
とりあえず必要なことはネットに情報を出すことで、
資本無しで出来るが知識と営業力は必要だと思うこのビジネスです
6名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 08:11:55 ID:rADkBOS2
やり手クラスの飛び込み営業力がいるな
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 09:08:24 ID:CHEaLveL
それが結構お店の友人関係などあって、安価な仕組みだと紹介してくれるよ
話がまとまるかどうかはお店によるけど、最初は知ってるお店が良いんじゃないの
実績かねてテストケースでやれば良いんだから
そんな話が出来るお店がないなら、やっぱり飛び込みだな
なんとか真綿やなんとか建託に勤めると思えば、それくらいは頑張らなくっちゃ
やり手クラスが必要なのは、金額の桁が違うよ
8名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 10:12:17 ID:5kIs1dhk
最初どうすればいいのか具体的に教えてよ。

やっぱ町のお店に飛び込み営業からするわけ?

営業トークはどうするの
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 10:18:51 ID:6DWhN6oU
実際に検索上位のサイトを作ればいいんじゃない?
WEB製作人がよくやるポートフォリオ作成。
俺の力量はこれくらいだーっと見せるモノ。
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 10:41:54 ID:5kIs1dhk
俺が知りたいのは営業部分なんだわ。
HPぐらいは作れるんだけど
それをどうやったら金につなげられるか。

1の実体験を詳しく聞かせてくれ。
11名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 11:04:35 ID:rADkBOS2
個人経営で行きつけ店って、床屋くらいしかないわw
飲み屋も何もかも今はチェーン

多くの商品を扱う店舗だと個人経営 ネットとはいえ広告宣伝って一人では、かなり難しそうだし

ネットに疎いようなオヤジ個人経営店って、、何がある?

若いおしゃれ系サービス店 例えばネイルサロンとか
そんな若いもんは知識あるし自分でやるから乗ってこないだろうしなぁ
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 11:06:28 ID:5kIs1dhk
>>10だけど、>>1の降臨をまってるよ。
ぜひ体験談を聞かせてほしい。
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 11:10:40 ID:CbmP7lyv
自営業なんて今の時期にはかなりやばいのでは?
オレの友達も実家が青果の小売店なので
新天地で青果の小売店をやっているけどさっぱり状態。
幸い、固定資産が安い田舎だから、ヤフオクでいくらか稼いで
さらに農家の雑用とかで収入を得てギリギリ赤だけど、
食っていけると言ってたわ。
14名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 12:55:44 ID:+8deIC50
やっぱりWEBで起業ですかね。
合計1110ページ、合計10冊の内容でかなり参考になりました。
しかもダウンロード無料ですよ。

http://topmarket.dayuh.net/
15名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 13:48:07 ID:CHEaLveL
>>8
最初に実績が必要だから、サンプル用に知り合いのお店を無料でも作ってあげれば
それを元に、検索結果をプリントアウトして(お店の人は結果を見た方が話が早い)
説明する

>>9
そんなに力を入れなくても、ルールに従ってページを作れば大丈夫だよ
所詮検索エンジンは厳格な結果でないから、実績が増えればより説明が判りやすくなる
大体これくらいになりますというゆる〜い結果で大丈夫

>>10
既存のホームページ作製業者を比較に出したらどうだい
SEO対策していますと書いてあっても、結果は書いていないから
実際はこれに付随するサービス(パソコンサポート及びコンサル)までやってるので
比較しずらいけど、説明込みで2時間もあれば完成する

>>11
だから看板だって言ってるだろ
多くの商品扱っていても、看板は必要
商品のページが必要なら別途受注すればいいだろ
なにもネットに扱い商品出したからそこで販売しなくても、地元の人は直接買いに来るから
若いもんでも検索上位にヒットするページを作ること知ってるならそこは諦めればいいだろ
みんながみんな出来る訳じゃない
16名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 13:58:31 ID:5kIs1dhk
>>1はどこいった・・・。
営業手法を教えてくれよ。
17名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 14:00:52 ID:5kIs1dhk
おっと、いきちがえた。

それってまずはただで作ってあげて、それを元に飛び込み営業ってこと?

飛び込みなんて通用するんかな。

1は飛び込みで顧客を増やしてきたのか

18名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 14:19:18 ID:CHEaLveL
>>13
自営業の前に、無職ならもっとやばいだろ
この話は初期投資が必要ないから、職を探している人でもアルバイト感覚で起業できる
会社に雇用されることを望んでいるなら、仕事が決まればやめれば良いだろ


体験談も何も、ここに書いて有るとおりだよ
職がないといってる人の為に教えてあげているだけで、HP作製業者も知ってるし、
お店もそこそこ状況を知って書いてるんだけど、あんないいかげんなHP業者を見てると
ここで説明しているブログ利用の方がお店にとっては格段にメリットがある
前にも書いたけど、ネットに情報が出ていればいろいろな細工が可能なんだ
お店と連動でいろいろな企画を考えることが出来るのも、ブログならでは
何と言っても携帯まで連携した企画も出来るだろ
ネット版情報誌なんかはすぐに企画できるよ

少し検索にヒットするページの作り方を知れば、誰でもそれなりのページは出来る
基本はブログの選び方と、名前、ブログの説明といった初期設定部分
最初に書いたように、ここで説明しているHP作製は、先ずはだからね
目指すはネット活用コンサルタント

ネットは誰でも自由に利用できるモノではない
だから仲介する人が必要になってくるので、地元密着のサービスが一番健全だろ
ついでにパソコンのことを勉強すれば、メンテナンスの仕事も受注できるだろうし
自分はDTP関係やウェブ関係のソフトはほとんど使えるから、ワンストップで
どんな注文にも応じることができる

夢は広がるけど、第一歩は何と言ってもお店と関係を持つこと
これを忘れずにね
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 14:31:05 ID:5kIs1dhk
いろいろ語ってくれてありがたいけど
理論より1がやってきたことを順を追って説明してほしい。

まず何をしたか?
そこから堂発展させたか?
そして現状どうなっているのか?
20名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 15:00:57 ID:CHEaLveL
>>17
飛び込みはしてないよ

ただで作っては一つの方法であって、サンプル(実績)がないと話にならないから
ネット上で見てといっても、プリントして見せて欲しいというのが年配の経営者

自分は仕事が他にあるので、この話は片手間に進めているだけ
商店主に会って話している時や、知り合いの紹介でぼちぼち進めている
例えば商工会で今月は、商工会主催のネット活用塾のセミナー開催します
そこではこの話(ネット上に看板としての情報を出そう)が
儲けるインターネット活用塾として皆さんに説明するのですが
自分でやりたい人には手順を教えますが、できない人には代行するようになるでしょう
21名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 15:07:58 ID:5kIs1dhk
ん?なんか話がおかしくなってきたな〜

この話は片手間ってことは想像で語ってるのか?
それとも実績がある上での話しなの?

いまいち言ってる意味がわからん。
22名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 16:30:36 ID:CHEaLveL
>>21
これは起業は出来るという話で、残念なことにこれで私は起業しましたではないからな
自分は趣味のパソコンで起業したよ有限会社として
前職は物流の企画で、工場設備から工場内事務のOA化やバーコード関係の企画が主だったが
客先が生産拠点を中国にシフトしたのでリストラされた経験の持ち主だよ
会社を作ってから仕事を出してもらえるところを探し、無鉄砲だったが何とかなった
だから起業したい人の思いも判るけど、大切なのは自分で考えない人は駄目だということ

今回の話も、商工会を交えてまちの活性化として考えたことに以前からの知識を加えたもので
大学の教授などとも構想を論じたが、大儲けは出来ないけど必要な仕事としては
共に同じ考えだった

リスクが大きければリターンも大きく望めるが、失敗した場合のダメージが大きすぎる
であれば月に20万円程度は稼げそうでリスクのない仕事、さらにある程度の将来性
ここまで考えたときに、現状を分析して競合相手の価格や内容、本来必要な情報とは、
情報の応用性など考えたところ、この内容なら多くのひとが参加できるのではと考えた
何と言っても特別なスキルが必要ない仕事だから
職がないと嘆いている中高年に、頑張ってチャレンジして貰いたい仕事だ

お金を払って参加するなら、しっかり疑ってかかるべきだ
しかし方法を教えるからあとは自分のリスクで
この場合は自分でしっかり考えろ、リスクを含めて

先に起業したものとして、経営者はいつでも自分の判断で舵取りをしなければならない
片手間と書けば想像などと解釈するようでは、自分でリスクを考えつかないと思われるよ
23名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 16:38:01 ID:5kIs1dhk
ごめん、あおってるわけではないが
マジ言ってる意味がわからんわw

企業は誰でもできるよ。
ただ継続するのが難しいわけで・・・。

その方法を聞いてるんだけど、なんか話がすれ違っているようで
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 16:39:52 ID:5kIs1dhk
趣味のパソコンで起業したよとかいてあるので聞きたいのだが

@どんな内容の仕事
A最初はどうやって顧客をつかんだか
B営業方法はどうすんの

が聞きたいです。
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 17:14:02 ID:er5DYS9y
2ちゃんねるには、web収入板というものがあってだな・・・
26名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 17:20:36 ID:rADkBOS2
看板って、ブログに店名だけ載せるの?
そんなのだけで効果あるのか、金とれるのか

多岐にわたる商品の扱う店なら、刻々と変わるサービス価格や目玉情報を載せないと
最低チラシみたくラインナップ情報とかで店の情報を知らせないとさしたる効果はなく
金はもらえん気がするな
ドライブ中の道看板じゃあるまいし、ネットで情報薄い看板みただけでわざわざ足を運ぼうと思うか。

客が足を運ぼうとするような、金を取れるような上質な情報サービスを提供するとなると
簡単なSEO対策だけじゃ無理だし、飛び込み営業もかねる一人作業ではキツイ。
27名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 17:39:56 ID:Kn4uTXpd
季節ごと、お店によっては月ごとの更新でいい。
ここで、こういうことをはじめようとする人には知識がない。背伸びはしないことだ。
できることを確実にして、少しずつ結果を積み上げていく。他人は「その人の結果」だけを見るから、
地道でも積み上げていれば「すごいな」と思ってもらえるようになる。優れた技術がなければ「センスがあるのか」と勝手に思ってくれる。
価格もむちゃくちゃ取るわけではない。

年にひとつのお店から「最初に作る2万、更新1万」でも問題ない。

っていうかこの手のやり方のいちばんの問題点は、技術でも営業でもない。

「自分自身の体」だ。要は倒れることなく、飽きずに仕事を続けられるかというその一点。
仕事内容は難しくないが、小まめに情報管理はしないといけないから。

ぶっちゃけ、そういうのができる人なら、そもそもこの板に来ていない。そういうのができなくて、そういう人間関係がわずらわしいから無職に落ちているわけで。
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 17:46:45 ID:er5DYS9y
ブログでの宣伝は「口コミ」をキーワードにして一時期広まったけど、
企業がお金を渡してブログを書いてもらう手法がばれたので、
ブログを見るほうも興味をもたないよ
このスレに書かれてるのは「口コミ」以前のブログ初期の発想
29名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/07(木) 17:46:50 ID:5kIs1dhk
結局具体性0だね、この人は・・・。

そんなんで食えるなら誰でも食えると思う。
30名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 03:19:57 ID:oHNFVQOL
>>23
継続するのが難しいは当然だけど、その方面の知識ややる気の問題となるため
先ずは本人の心構えが重要だ
特定の特技を持った人がその技術で収入を得るのと違い、
ここで書いたことは、現在の若者なら過半数が出来ることだと思う
だからどれだけ自分のスキルをアップさせていけるかにかかっている

先ずは当面の食い扶持を見つけ、そこからいかに発展させていくか
その程度のことは人に聞くことでなく自分で考えることだ
「マニュアル世代」でなく自分でマニュアルを作ってみなくては
31名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 04:01:45 ID:oHNFVQOL
>>26
看板と書けばそこで発想は止まっちゃうのか・・・
書いてあることは良いこと書いてあるのに、手取り足取り教えないとだめか!

情報の種類として、最低限お店の場所と営業日、営業時間、業種だけ判れば良い場合と
そのお店のリアルタイム情報を知らせたい場合がある
看板でも使い分けされているのは知ってるよな

お店がやる気があるのなら、リアルタイム情報用のブログを作ってあげるんだよ
ブログだから携帯からページの更新が出来るだろ
タイムサービスでも日替わりランチでも、
お店は今まで出来なかったことが簡単にできる様になるんだ

やる気のあるお店には、この様な活用方法を教えるがコンサルだろ
だけどここまで必要としないところが大多数だから、状況に合わせて考えないと

看板の情報でも、利用者には十分な情報なんだよ
以前はお店を探す場合にタウンページを利用したけど、それに変わるのがネットでの検索だろ
地域名に業種を加えて検索する
これなら看板の情報で十分なわけだ
ただ、看板といってもどこまで情報を載せるかはお店の考えだけどね
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 04:22:23 ID:oHNFVQOL
>>27
甘えそのものではないのかな
中高年では、働きたくても雇ってくれない
自分で仕事を始めるにも、資本無しにはじめられる仕事が思いつかない
妻子や家のローンを背負い、どうしようと苦しんでる人も多いんだ

飽きずに仕事を続けられるか

その前に、生きていくために何か仕事はないのかだ

それ以外は君の意見の通りだと思う
少なくとも日々勉強となるので、飽きることはない
勉強することが嫌いな人では続かないよ
33名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 04:30:25 ID:oHNFVQOL
>>28
否定するのは勝手だけど、ブログという名前にこだわってはダメなんだ
検索にヒットしやすい1ページのホームページだと認識しないと
さらに携帯でも見ることが出来るが重要なポイントだな
ブログ初期の発想なら、あちこちに実績が残ってるんじゃないのかな
結果としてダメでしたと見ることが出来るように

批判する場合は、内容を理解した上で批判しないと話がおかしくなるよ
ここで説明してるのは、お店に情報を発信して貰うことで
皆でお店の宣伝ブログを立ち上げて、お店をPRすることではないんだから
34名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 04:31:17 ID:NWnMmGL+
でも>>28
のとおりっぽい感じがする

でも>>1
のスレ立ては意義があったと思う
35名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 05:39:55 ID:oHNFVQOL
>>34
ネットの基本はハイパーリンクなんだけど、基本といわれてもピンとこないだろ
例えば図書館の全ての書籍をバラバラにページ単位で分けたとしよう
どれか1枚のページを手に取り、その中を読み進むうちに、気になる言葉があったとしよう
その言葉を触ったら、図書館中のバラバラのページの一部が順番に並んだ
これが検索という行為
その中の1ページを見たら○○の写真とあったので触ってみた
するとそこに写真が現れた
こんな感じで自由に情報が表現できるのがハイパーリンクであり、最初に手に取った1ページ
これがないと話は始まらないんだ
ネットに情報を載せていないお店は、この時点でつまずいているし
検索上位に出ないページではなかなか自分のページを手にとってもらえない
なにもブログは1つである必要はなく、複数のブログを上手に活用すれば良いんだ
ブログ初期の発想では、そのようなことは全く考えられていなかったはずだが
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 07:46:41 ID:6U+EdjfQ
平日の真夜中に妄想書きなぐっている人間が起業できるわけないでしょw
引きこもりの熱演ステージだよw

37名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 08:05:48 ID:QbZilQWo
ダメ板に起業スレ立てる奴って本当に馬鹿ばっかだな
38名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 08:57:46 ID:I62Xbkgp
>>31
看板といっても道看板レベルから色々あるって話だよ。
契約とれるような店側が個々に望むレベルの情報提供に対応し、
飛び込み営業しながらコンサルしてサイトも構築していくって
簡単に言ってるが、一人でできると思ってるのか、どんだけ人材集めないといけないんだよて話

仮に一人でできそうな簡単な場所時間とかの道看板程度の情報のみに絞っても
タウンページに登録する程度の看板情報ツールをもちこんで、飛び込んで契約とる
いくら無知のジジババ相手でSEO対策どうこう言っても、考え甘すぎでしょ

まぁ実際君やってみそ
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 09:12:06 ID:rBwhq1Ak
結局グダグタ理屈をしゃべってるだけで
確信の>>24には答えてくれないのね。
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 09:19:32 ID:I62Xbkgp
ネット系のこの手のアイデアも何もない情報提供ツールでそれなりに稼ぐには、
資金力のバックボーンがいるよ。

タウンーページに登録する程度のもんひっさげて飛び込んで契約とれたら
その驚異的トーク術に拍手してあげる。
41名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 09:31:14 ID:QbZilQWo
趣味のパソコンで起業したよってところになんか違和感があったんだが
これって引き篭もりニートが親につく嘘だな
42名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 10:25:28 ID:oHNFVQOL
ぐだぐだ言いたいこと言ってるけど、君たち検索上位にヒットするページが作れるの?
人が集まらないと、資金力がないとなんにも出来ないってだだこねるだけかい

職がない、就職する先がないと悩んでいる人が多いからこの話を出しただけで
私はこれで起業しましたなど一言も言ってないだろ

http://www.j-line.co.jp/
例えばここが提供しているブログサービスはお勧めだ
検索対策として理にかなっている
自分の住んでいる地域で、ここのブログサービスを利用しているブログでページを作る
ほとんどが商用可だから(全部確認したわけでない)お店の宣伝に利用することに問題は全くない
ブログのタイトルに、判りやすくお店の名前
ブログの説明に、地域の名称(都市名)、検索時に利用されそうなキーワードを入れて説明文を作る
ブログの記事はどんな記事であっても、これだけで数日のうちにYahoo!でもGoogleでも
たぶん立ち上げたページはヒットするはずです

君たちは地元のお店の情報に、なにを期待する?
タウンページ+無料情報誌の情報レベルで十分なんだろ
それとも小売店のページはどこでもネットショッピング出来ないとダメなのかい
何十万〜もかけて検索にヒットしないページもあれば、数万でもみんなの目に留まる(検索にヒットする)
そんなページには価値があるんだよ

お店の立場で考えればいかに客を呼べるかなんだから、昔はタウンページを見て(CMでは今でもやってるけど)
電話するしか方法がなかったけど、いまではすぐにネットで検索だろ
だからネットで検索にヒットすることは大切だと判って貰いやすいだけに、実績として知ってるお店が出ていれば
理解して貰いやすくなるだろ

難しい言葉でなく、判りやすく説明しないと年寄りは判ってくれないんだよ
検索するはTVCMでもいやというほど見てるから、ほらほらここに○○さん(実績)出てるでしょが
画面のハードコピーで十分だから、これが一番理解して貰えるし、納得しやすい説明だよ
これなら誰でも出来るだろ
43名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 10:27:59 ID:rBwhq1Ak
大事なことだからもう一度書きますね。


結局グダグタ理屈をしゃべってるだけで
確信の>>24には答えてくれないのね。
44名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 10:33:05 ID:G6ETM/uv
妄想で書いてる自称企業家と、ただでノウハウを教えてもらおうとする乞食のののしりあい
45名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 10:33:52 ID:kAZ8xwJ6
都市銀行ですら徒党を組まなければやっていけない時代に
個人起業は無謀過ぎる。
ビジネスなんて資金の多いものが勝つ仕組みになっているのだから。
46名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 11:21:15 ID:vY2iaOy8
>君たち検索上位にヒットするページが作れるの?

作れない。どうやればいいの?
47名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 11:28:50 ID:G6ETM/uv
>>46
SEOで検索
48名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 12:31:44 ID:rBwhq1Ak
俺は作れる。
こんなのキーワードによる。
えらそうに言ってる1だって人気のキーワードでは1位なんて絶対取れない
49名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 12:41:44 ID:oHNFVQOL
>>43
書いてもあんまり参考にならないとおもうよ
あまりに特殊な例だと思うから

仕事の内容は、一部上場企業のコンテンツ作成の下請け
顧客をつかんだ方法は、発注先社長をよく知っている某一部上場企業の子会社社長と個人的に知り合いで、
トップ経由で紹介して貰い、仕事の品質を確認した後、契約を結んで貰った
営業は契約先の会社が受注してくる仕事を丸投げで受注していたが、中国に子会社が出来外部発注がなくなり終了
作業環境は、Win98SE、Win2000、これの日本語と英語のOSとMac
ま〜会社立ち上げ時に仕事を出して貰ったので助かったけど、守秘義務などあり実績を出せなかったのは辛かったし
望まれるレベルが高かったので勉強になったのは確かだね
以後は焼鳥屋チェーン店の売り上げ管理システムの開発(各お店がパソコンで売り上げ管理し、メールで本部に
売り上げデータを送り、本部でチェーン店の売り上げが日々確認できるデイバッチシステム)
問屋さんの販売管理システムを受注したり、お菓子工場の古いシステム(DOSベース)のメンテなどいろいろだね
ホントにパソコンの何でも屋だよな
余ったパソコンでネットサーバーを立ち上げたところも何社かあるよ
事務所で使っているネットサーバーなんかPowerMac8500だからね
一時期は初期のiMac使ってたけど故障したので昔のMacが再登場
こんな内容で構わないかい
50名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 12:44:37 ID:rgrClk0I
脈がなきゃ起業は自殺行為
51名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 12:47:05 ID:rBwhq1Ak
それって最初はコネってことかな?

そのあとの焼鳥屋チェーン店の開発もコネかい。

コネがなきゃ無理じゃん
52名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 12:52:13 ID:oHNFVQOL
>>48
立派だね。作れるなら良いんじゃないの
人気のキーワードで1位が取れなくても、それはあまり問題にならないと思うよ
でないと矛盾するだろ
例えば美容院2軒から注文が来たとする
キーワードを決めさせて、もうそのキーワードは他のお店で使ったからダメですなの?
タウンページと同じで、向こうはアイウエオ順だけど、ネットでは検索エンジンの結果
出てこなければ問題だけど、人気キーワードで1位が取れないことはそれほど問題なの?

SEO対策業者の人気キーワードの見積もり見たあと話に参加しようね
53名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 12:59:34 ID:rBwhq1Ak
俺が言いたいのは結局1は何が言いたいの?ってことなんだけど。
HP作れたら仕事はあるぞってか?
そんなのその人しだいだし、もしできると力説するなら
その手順を詳しく話してみろよってこと。
グダグダ理屈はいいからさ
54名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 13:16:05 ID:oHNFVQOL
>>51
コネだけで仕事はくれないよ
あくまで指示された作品の完成度が問題で、レベルが低ければ注文が来ないだけ
直接売り込みに行っても良かったけど、会社を辞めたあとで社長から呼び出され
最初だけ引き合わせてやるから頑張れと言われ、甘えただけのこと
焼鳥屋にしても知人だが、自分の仕事の内容知ってたので、無理を聞いてくれる
そんなシステム屋への依頼だからな
自分はプロだとの自覚がないと、起業できないのは確かだよ
ここは俺の起業話の場所ではないので、この話題はここまで

>>50
働けるところがあるなら、サラリーマンはいかに楽か
この事は独立すると、しみじみと思うことだよ

だからわざわざ起業することは勧めないが、就職先がないと悩んでいるなら
ここに書いたプランなら資本0円でスタートできるし、求職活動でうまく就職できれば
そこで自分の進む道を選べば良いことだ
就職先がないと3ヶ月悩んでいるより、3ヶ月間このプランを実行してみて
やっぱりダメなら諦めればいいことじゃないのか
求職活動も1日中やってるわけではないので、平行しても大丈夫だよね

55名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 13:21:12 ID:rBwhq1Ak
焼鳥屋にしても知人w

しかも最初はコネだし。

それで0円プランを屋ってもいないのにやってみろとか。

無茶言ってくれるね。
56名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 13:22:07 ID:rBwhq1Ak
自分で得飛び込み営業して、飛び込みのつらさを経験してから言えって。
57名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 13:23:41 ID:G6ETM/uv
それなら、まず>>56が飛び込み営業のつらさを語ってくれ
58名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 13:27:09 ID:rBwhq1Ak
俺は光回線の飛び込みやってたし、テレアポもやったことある。
罵倒されまくりだよ。
59名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 13:51:52 ID:nkD1TcW/
飛び込みの辛さってインターホン押すまで、玄関開けるまで、相手は未知ってことだよ。
前の前の会社で飛び込みしてた頃、ヤクザやチンピラに捕まることも間々あったし
玄関先で主婦(ババア)にお玉振り回されたこともあったよ。名刺出したら警察に通報されたのか会社に連絡きたりもあった。

飛び込みの必要のない、客から足を運んでもほしがる商材を扱いたいです。
60名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 14:50:33 ID:oHNFVQOL
>>59
だれも強制してるわけではないんだから、嫌ならやらなければ良いだけだろ

>>55
コネだというのも結構だけど、技術がないと仕事出してくれないよ
それに社会人になれば、いかにコネを作るかも大事なこと
みんな頻繁に名刺交換会に参加するだろ
起業関係でもセミナーやパーティーなど頻繁にやってるのは、コネ作り

光回線やテレアポは、最初からどんな仕事か判ってるわけで、あえていったんだから
弱音を吐いてもしょうがないだろ
それとも知らずに入社したのなら、何も考えてなかったって事になるし
なんでも経験とあえて仕事に選んだのなら、貴重な体験だったといえるよな
61名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 15:10:10 ID:h/eQ4n/P
雇ってもらおうと思っても絶望的。
起業しても成功する確率なんて微々たるもの。
結局八方ふさがりなら、ダメ元で起業してみたらいいかもね。
62名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 15:20:19 ID:dqy6dNub
とりあえずは缶拾いの起業からやってみるか。
63名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 15:23:34 ID:vY2iaOy8
たしか缶拾いは1` 60〜80円くらいじゃないかな・・・・
がんばれ!
64名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 17:30:55 ID:nkD1TcW/
>>60
>だれも強制してるわけではないんだから、嫌ならやらなければ良いだけだろ

その発想じゃ起業しても絶対失敗する。起業は誰でも考える逃げ道だからな。俺も逃げてぇ
65名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 18:20:20 ID:rBwhq1Ak
自分はコネで楽して起業してんのに、他人には飛び込み営業しろと。
わかります。
66名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 20:31:07 ID:6U+EdjfQ
だから、平日の昼間に2ちゃんやってる奴が起業なんてできるわけないと何回言えば・・・
67名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/08(金) 22:32:48 ID:tzQb2men
>66
平日の夜にやっている人なら可能性はあるか?
68名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 07:17:52 ID:Fd/LkjIT
>>61
資本が必要ならじっくり考えないといけないことだが、無職で背に腹は代えられない状況なら
資本が必要ないだけに、チャレンジする価値はあるのかな?だとおもう

>>65
資金無しに起業することは、少なくとも起業したことを客に知らせる必要がある事は判るよな
○○のサービスを提供するお店を始めました、サービス内容と価格は・・・・・
どうやって知らせるんだ、客となってくれる人にこの事を
結局アプローチするしかないだろ、私はこの様な仕事をしています、利用していただけませんかと
君の言ってる飛び込み営業との違いは、受注できる可能性の高いところを選んで営業できることだ
そのあたりのことは、誰でも思いつくことだろ
ポスティングするのも一つの案だが、その際説明用のチラシが作れるかどうかだ
興味を引くチラシなら、そこから連絡が来るかも知れない
このあたりは各自考えることだと思うが、君の中では全くこの様な考えは浮かばないんだな
69名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 09:37:28 ID:VPpGRZTP
何年前の発想だよ
70名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 09:46:51 ID:mi9KM+Zj
チラシ作るのも金いる。
資金0ではできないな。
71名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 10:01:45 ID:kmGipCPt
考え方がフルすぎるwww
>>1はおそらく40越えてるな。
現状の認識が甘すぎる。
72名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 11:09:32 ID:Fd/LkjIT
現状の認識が甘いなら、甘くない認識を述べて下さいな
貴方のすばらしく新しい考えで、しっかり現状認識できている案を
大多数の中小零細店舗は、残念ながら新しい考え持って行っても理解できないよ
まずネットに第一歩を踏み出させるには、誰にでも判る形で説明しないと

チラシは自前で作ればいいだろ
何もイラストレータやインデザインなどのソフト使わなくても、
お得意なワードやエクセルで作って自分のプリンタで出力すれば
どちらにしろ説明に資料は必要だから、それを応用してチラシが出来れば
もしかして飛び込み営業しなくても連絡が入るかも知れない
そこのところは自分で考える事じゃないのか?
73名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 11:16:02 ID:mi9KM+Zj
>>72
自前のチラシは解った。
結局、プリンター持ってる前提で話してるよな?
説明資料は数枚で済むが、チラシの場合そうはいかない。
チラシなんて見ないで捨てられるのがほとんど。
効果が現れるのに、いったい何百枚刷らないといけないんだよ。
インクジェットの場合、インク代もバカにならない。
74名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 11:25:48 ID:mi9KM+Zj
それ以前に、印刷屋で製作してない自作のショボイチラシの発想自体おかしい。
デザインの知識も必要になってくるし、
自前のチラシなんてただのゴミだろ。
75名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 12:02:35 ID:ed0ik5V5
儲かってること実証済みで話していないのなら意味なくね?
前提条件を資金0としたのならそのくくりにはぜったい従うべき
しかも、自分で考えろって
76名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 12:52:45 ID:cLobCUFU
1
とりあえず年収教えて
あと他にも稼げるのあるなら教えられる範囲で教えてくれ
やるから
77名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 13:14:20 ID:kmGipCPt
1はコネでうまくいってるだけなのに
他人には飛び込み営業を推奨。
78名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 13:27:33 ID:Fd/LkjIT
>>74
起業するのはお遊びじゃないんだから、費用がなければ自分で何とかする
これは避けて通れないことだよ
起業したことの告知なんだから、先ずは相手に自分を知って貰う事が肝心
何も必ずチラシが必要だと言ってるわけではないだろ
質問してることがあまりに的外れで、呆れてるんだが

チラシを君たちがどう考えているか判らないので、指摘は出来ないけど
普通はターゲットを決めて、そこにポスティングするんじゃないのかい
場合によったらチラシの内容も変化させて
商店街なのか、業種で絞るのか、無料情報誌に掲載されてるお店にするかなど
闇雲に突っ走っても失敗するだけだよ

自分で考えろは、起業してる環境は、みんな条件が違うわけだよ
そこで直面した問題は、誰も何をすればよいのか教えてくれない
全て自分で決めるのが経営者の責任
何と言っても「起業」なんだからな
79名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 13:37:42 ID:seZ44krV
だったらこんなゴミスレ立てるなよ、と。
80名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 13:39:33 ID:mi9KM+Zj
>>78
いや、起業をお遊びと見てるのはあんたじゃないか?
安直にチラシ案を出して書いたのもあんただし。
あんた以外、的外れなことは言ってない。

グダグダとお遊び妄想と、屁理屈だけじゃねーかw
81名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 13:41:41 ID:kmGipCPt
1は長文で屁理屈ばかりだね。
チラシを変えろとかどんだけ費用と労力いるんだよ。
妄想に付き合ってられんわ。

82名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 13:43:07 ID:kmGipCPt
1は絶対バブル期の人間だろ?
現状をちゃんと見て下さい
83名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 14:37:13 ID:Fd/LkjIT
悪かったな、パソコンのスキルがない人にはチラシを変えることは難儀なことだったな
「チラシ=印刷」と考えてる人には無理な話だ、しかしワードでも使って自分で原稿作って
自分のプリンターで出力するだけなら、それほど費用も労力もいらないんじゃないのかい

現状をちゃんと見て下さいって、自分の知ってる範囲のパソコン使ってる人なら
客先に合わせてプレゼン作るの当たり前だしな、
業種を決めてポスティングするなら、当然業種向けの仕様に変えて必要な枚数だけプリント
小回りが利くのがパソコンだから、それをフルに活用するだけなんだが

自分の判断基準だが、カラーA4片面印刷なら200枚以上必要で印刷を業者に依頼する
これで500枚で5,000円程度だろ費用は(大体最低ロットが500枚)
84名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 14:49:38 ID:mi9KM+Zj
>>83
実際にチラシ作ったことあるのか?
製作会社でも、いかに人を惹きつけるチラシ作りに必死だというのに・・・
「それほど労力もいらない」とか簡単に考えすぎじゃないか?
尚且つ、必要に応じて変えるんだろ?パソコンのスキルがあったとしても、
チラシ一つにしても大変じゃないか。

で、結局、印刷は業者依頼かいなw
俺が初めに書いたとおり、資金0では無理だろ。
85名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 16:03:11 ID:n5LXe9hH
SEOが理解できない人も考え方が甘いね。
「たかが検索」と思っているから普段から検索に対しての見目が養われていない。
86名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 16:52:02 ID:H7KLqrzH
SEO(笑)
いまどきSEOをキーワードに持ってくるなんて、
ここだけ5年前のスレですか?
87名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 16:55:10 ID:NNR9LIZf
>Yahoo!やGoogleですぐに検索にヒットするページ
これ出来たら億は稼げるからな
甘く見すぎだよな

こういうのは早く見つけて
やってる人が少ない時に稼がないとな
5年前なら誰でも大金稼げる分野だったけど
もうみんなやってて稼ぎ辛くなってる
88名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 16:55:59 ID:kmGipCPt
さらしあげ
89名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 17:05:54 ID:xTQMP4hX
>>87
確かにな…
検索で上位に表示されるようにHPを改造する専門業者がゴマンといるくらいだし
シロウトがちょっとイジっただけで検索の上位に居続けるのは至難の業だろう
90名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 17:10:16 ID:seZ44krV
はてなすごい
91名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 17:21:04 ID:iH/yxxTe
こんなに伸びるとは思わなかったなこのスレ
ここまで言われて折れない心は評価できるかも知れないが柔軟性がないから結局は失敗する人間だな。
92名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 17:26:31 ID:kmGipCPt
コネで仕事もらってるからわからないんだよ、厳しさが
93名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 18:09:07 ID:MGCli9Oq
コネつくればいい・・・じゃん
94名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 18:42:24 ID:kmGipCPt
コネ作ろうと思って簡単に作れる時点で勝ち組だと思う。
ここにいるやつらはコネなんて早々作れないのが前提
95名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 18:44:56 ID:MGCli9Oq
足で気合で根性でコネは作るもんだろ
96名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 18:46:00 ID:WjWeFBZI
それがないんだろ
97名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 18:47:57 ID:MGCli9Oq
どうしようもないじゃん
98名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 18:48:10 ID:3DiLmlUt
>>95
それを飛び込みって言うんだよ
99名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 19:11:16 ID:MGCli9Oq
飛び込み営業っていうの?ガンガンやっていくしかないじゃん
やるっきゃないじゃん、お金かけずに起業するには要領の良さと諦めないハートじゃん
がんばろうよ^^
100名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/09(土) 19:42:42 ID:Db6nYloK
取り扱う商品やサービスにもよるだろうが、なかなか飛び込みで仕事が取れるもんじゃないよ。
結局、行き着くところは会社のネームバリューだよ。