●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド27●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 16:50:48 ID:CjAcwQVO
>>950
まだ審査にとり掛かってないか、審査チュなのでは
953名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 16:59:17 ID:OWPDsdG7
お聞きします。一年間無収入でも働いてる親と同居してたら年金てすこしも免除されないの?
954名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 17:17:04 ID:IWEXCK2n
親の収入によるお(^ω^)
いくら親が高収入でも、あなたが年収0円なら多少は免除されるんじゃないの?
955947:2009/10/15(木) 17:43:07 ID:EobsuyG0
>>951さんへ
そうですね。9月中には結果が届きますよね。(承認され無くても何らかの
連絡はあるはずですね)
そのままにしておくのは嫌なので役所に問い合わせてみます。
ご親切にありがとうございました。

>>952さんへ
だといいんですが、途中で紛失した可能性もゼロではないので
問い合わせてみます。ありがとうございました。
956名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 19:19:31 ID:CidhxLtU
全額免除の決定キマシターヽ(^o^)丿
申請して1ヶ月もたってないけどけっこうj早くケテーイしてくれるんだね
957社会保険事務所職員:2009/10/15(木) 19:32:43 ID:qASV80+E
免除の審査に必要な所得は世帯収入です。本人が無職無収入でも同一世帯の総収入で判断されます。
958名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:15:26 ID:yMnmL1m9
>>947
社会保険事務所によって多少違うだろうが、自分は
7月下旬に申請して全額免除通知が来たのは2〜3日前だった。
役所の人に2〜3ヶ月はかかるだろうと言われていたので、
まあそのとおり3ヶ月近くかかった。

959名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 22:13:56 ID:R0vcNh45
ID:VExD8hNfの悲惨で惨めな人生ワロタw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1235218845/948-951

中の人の正体
・今年で35歳 ・無職の癖にエターナルカオス2のプレイヤーw
・出会い系サクラin大阪の住人(何やってんだかw)
・ハローワークに行く交通費すら渋る貧乏人w
・無職の癖に必死でオークション(出品準備面倒だから掲載分文の制作から開始だとさw)
・履歴書を詐称して必死に無職を脱出しようと企むが毎回大失敗w
(明日面接になってて今から必死に履歴書書いて適正試験の為の勉強だってさw)
・30歳職歴なしでもなれる看護師スレで、2年生制ある?むしろ男なら精神科がベストな気がと
書くものの、本人自身がどうみてもメンヘラのガチキチで看護師以前に患者である現実w
・偉そうに毎日色んなスレを荒らし職種スレではネガキャンの連続
・若者が採用されたり退職すると妬んで嫉妬で発狂w


い  く  ら  な  ん  で  も  惨  め  過  ぎ  る  www

>>946
早く首吊って楽になれよw
キチガイが看護師になりたいなんて勘違いにも程があるだろw
お前が入院するのが先だってばwww

>履歴書詐称2 〜無職脱出計画〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1244543157/800
>800 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 15:45:14 ID:VExD8hNf
>明日面接になってまた履歴書作らないと・・・
>適正試験もあるらしくて、勉強もしないとw  いやになるね

その割には一日中2ちゃんでワロタw
960名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 22:28:27 ID:8imwH9Rm
>>940
そのとおり。
国民年金の納付免除猶予の期間+厚生年金の加入期間が25年以上
あればよい。
(昭和61年からの第3号導入や平成元年からの学生強制加入等の前の
任意加入の時期は未加入でも、資格期間には算入される。)
厚生年金の20年間は、昭和61年4月からの新法になる前の旧法の規定。
ただし、今も移行期間中なので、50代ならば、厚生年金加入期間
〜20年でも、年金受給できる場合がある。

>>953
30歳未満ならば、若年者納付猶予制度というのがあります。
これは、本人と配偶者の所得のみで、審査されるので、独身ならば、
本人の前年の給与収入(パートやバイト)が122万以下ならば、
保険料が猶予されます。
(7月〜翌年6月の場合、6月までだと、前々年の所得により判定される。)

免除と同じで、納めないままでもよいが、将来受け取る年金額を
増やしたい場合は、10年以内ならば、追納できます。
また、猶予期間中に万が一の場合、障害年金を受けることができます。
25年間の資格期間にも、含まれます。
免除との違いは、免除の場合、納付の場合に比べて、全額免除の場合で、
1/2の額が将来もらえる年金額に反映されますが、猶予の場合は、
年金額には反映されません。
961名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 01:27:01 ID:Ej5TdIlu
>>960
X平成元年からの学生強制加入
○平成3年からの学生強制加入
962名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 10:45:32 ID:2VmB7+ga
去年の年収が上がったので
国民健康保険料も上がるかもいれないんですが
もうすでに一年間の国民健康保険料を払ってしまっていたら
この一年間の保険料はもう既に払った分の保険料で大丈夫なんでしょうか?
それとも、もう一度上がった分の請求が来るんでしょうか?
963名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 11:53:23 ID:PtZpSJfb
今の時期に去年の年収が上がったって所得更正でもあったのか。
なんにせよ、当初計算された保険料より上がれば上がった分は請求される。
964名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 05:00:44 ID:q2MbxIVf
国保100000万円は高い?
965名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 05:26:39 ID:V0/x5qVM
羨ましいな
俺の2000円よりは安い
966名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 06:06:05 ID:q2MbxIVf
100000万円と10円を間違えたorz
967名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 07:33:48 ID:9P49hjBX
どう間違えたら10円になるんだw
968おまいらに朗報!:2009/10/17(土) 17:32:20 ID:pwPAcjil
長妻昭厚生労働相は、解雇や倒産で職を失った人について、
来年度から国民健康保険(国保)の保険料負担を本来より7割程度軽くする方針を決めた。

原則として失業直後から翌年度末まで、在職中と同程度の支払額で医療保険に入れるようにする。
関連費用40億円を来年度予算の概算要求に盛り込んだ。

企業ごとなどの健康保険組合(保険料は労使折半)に入っていた人が失業した場合、
その健保組合に全額自己負担で任意加入し続けるか、市町村が運営する国保に移ることになる。
しかし、国保の保険料も全額自分で支払う必要がある上、前年の収入を基準に保険料が算出され、
在職中よりも支払額が大きく膨らんでいた。
収入が減った失業者には負担が重く、一部で「無保険」につながっているとの指摘もあった。

現在も大半の市町村が災害や失業を理由にした保険料の減免を条例で認めているが、適用の基準や軽減率がバラバラだった。

新制度では、リストラなど自らの意思でなく失業した人が国保に加入した場合、
前年の給与所得を一律に、実際の3割とみなして計算することで保険料を大きく軽減する。
来年度で約84万人の適用を見込んでいる。

保険料の減収分を公費で補うため、来年度は国の補助金など40億円に加え、
都道府県や市町村の負担も計240億円生じる見通し。
地方税法の改正や交付税の手当てが要るため、厚労省は今後、財務・総務両省と協議を進める。

民主・社民・国民新の各党は3月に国会に出した求職者支援法案(廃案)で、
失業後1〜2年間は在職中の保険料水準を維持することを提案。
その後の改正雇用保険関連法の付帯決議や、民主党のマニフェストにも、同様の失業者支援策が盛り込まれていた。

http://www.asahi.com/job/news/TKY200910170138.html
969名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 18:10:07 ID:waBZXzLe
国保の減免が認められた〜約22万が約12万になった。
970名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 22:24:36 ID:L4Cu32yy
減額された分ってどうなるの?
もらえる額がその分少なくなるってこと?
971名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 22:58:50 ID:c64O1cft
すいません、質問なんですが………

今月の1日に会社をバックレしてしまいまして。手元に何も書類がないです

それまで3ヶ月間社会保険に入ってたのですが

今、体調が悪く病院に行きたいので何とか国保に入りたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?

ちなみにバックレした会社に離職表とか取りにいけないです…

よろしくお願いいたします
972名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 23:02:07 ID:RKsg0cmB
>>970
国保の話でしょ。
もらえる額って、何のこと?

ちなみに、国民年金の保険料免除は、将来もらえる年金額が少なくなる。
全額免除は、納付の場合の1/2等。
973名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 23:43:44 ID:VMbHMdGI
>>971
郵送してもらいなさい
974名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 23:56:22 ID:pwPAcjil
>>973
市役所からバックレした会社に電話してもらえ
975名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 23:59:26 ID:VMbHMdGI
おれかよ!w
976名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:11:13 ID:ud3M4rEP
>>968
結局地方負担分があるってことになると地方側の持ち出し分が
抑えられるようなシステムじゃないと国保法施行令のほうでは規程しても、
自治体側の条例に規程するとは限らないから、この辺が微妙だなぁ。。。。
現在でも法定軽減の2割軽減を条例では規程してないってあるからね。

>>971
>手元に何も書類がないです
退職届出したり、保険証の返却もしてるの?
バックレって言っても状況は人それぞれだろうからなぁ
何にせよ退職日が確定していないと国保には入れないよ。
退職日が確定して社保の資格喪失手続を会社側がしてるとして
加入してた保険が全国健康保険協会だったなら最寄の社会保険事務所で
健保の資格喪失証明書を入手できる。他の健保組合なら会社通すか、
その健保組合に直接連絡するかしないと入手できない。
この資格喪失証明があればスンナリ国保加入できる。
とりあえず自分とこの役所の国保課に出向いて、状況説明して
指示を仰ぐなりしたらじゃないの。
柔軟な役所なら会社に確認してくれる場合もあるよ。
977名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 02:13:37 ID:ud3M4rEP
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド28●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255799059/l50
978名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 11:54:04 ID:ud3M4rEP
次スレ12
任意継続は退職日の翌日の資格喪失日から「20日以内」に手続。
過ぎてなかったら出きるけど過ぎてたら駄目。
総務にゴルァしてトライしたとしても
言った言わないって話になってしまうんじゃないかなぁ。

皆様も埋めにご協力ください。
979名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 13:11:23 ID:yXEDxIj5
次スレ立てるの早すぎだろ
980名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 14:02:53 ID:BWBVE/hg
なんでやねん
981名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 17:21:16 ID:ud3M4rEP
次スレ16
面倒くさいってことはないだろw
普通は知ったかしないで国保は各市町村毎に計算式が違うから
自分の役所国保課に問い合わせてくださいって言えば済むことだよ。
982名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:03:05 ID:mIeQHztF
国民健康保険は、何ヶ月に1回支払いがありますか?
983名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:37:05 ID:ud3M4rEP
国保は年間(4月から翌年3月)保険料・税を4回〜12回の納期に分割して徴収。
各自治体で納期の分割回数は違う。
12期分割って自治体なら毎月納付になるけど
10期分割だと6月〜3月迄毎月納付とか、
9期分割とか8期分割とかだと7月から3月迄毎月納付
8月から3月迄毎月納付、7月から2月迄毎月納付、こんな感じで自治体毎に違う
年度の途中で加入した場合は年間保険料を月割で計算して
その自治体の残った納期に分割して徴収ってカタチが多いはず。
984名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 19:30:03 ID:mIeQHztF
丁寧にありがとうございました
自治体に拠るようなので、明日役所に聞いてみます
985名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:13:25 ID:zUFW0aaV
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド28●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255799059/l50
986名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:14:12 ID:zUFW0aaV
埋め
987名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:15:16 ID:zUFW0aaV
埋め
988名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:16:34 ID:zUFW0aaV
埋め
989名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:17:28 ID:zUFW0aaV
埋め
990名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:18:26 ID:zUFW0aaV
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド28●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255799059/l50
991名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:37:09 ID:zUFW0aaV
埋め
992名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:38:29 ID:zUFW0aaV
埋め
993名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:32:43 ID:nXzxnjx5
埋め
994名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:34:06 ID:nXzxnjx5
埋め
995名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:35:08 ID:nXzxnjx5
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド28●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255799059/l50
996名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:36:08 ID:nXzxnjx5
埋め
997名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:37:08 ID:nXzxnjx5
埋め
998名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:38:13 ID:nXzxnjx5
埋め
999名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:39:10 ID:nXzxnjx5
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド28●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255799059/l50
1000名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:40:07 ID:nXzxnjx5
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド28●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255799059/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。