「明るくて元気な人募集」っていう求人広告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
俺はこの言葉が書いてある求人広告が大っ嫌いだ。
暗くて元気がない俺はどうすればいいの?
「暗くて元気がない人募集」っていう求人広告ないかなぁ。
2名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:02:55 ID:/BmSowUB
明るくて元気な人って会社としては当たり前の要望じゃないか?
自分が雇うんだったら・・・と考えるとと最低条件が「明るい、元気」になる
3 ◆BeKC.AFOGM :2009/04/24(金) 01:04:50 ID:NhLBLSRn
暗くて元気がないやつとかいるだけで空気悪くするだろ
4名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:10:47 ID:CIX6LqNT
この文句が出てる会社は100%精神論を振りかざすDQN会社wwwwwwwwwww
5名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:19:29 ID:MPfZKcsf

・女性が活躍している職場です

・親切、丁寧に指導します

・アットホームな会社です

・やる気次第で月収○○万円以上可能

・正社員登用への道あり
6名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:25:28 ID:JmOOTxB3
では、求人を仕事で書いてる私がひとつ。
うちはその表現はしない。部下にもさせてない。
本当に明るい元気な性格である必要はない。

大切なのは、明るく元気な応対をしてくれることだから。
職業訓練で可能な範疇だから、本当に明るくなくたってかまわん。
7名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:26:00 ID:e6Y4/YoN
暗い人間は黙々と仕事するから結構使えるよ
8名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:29:39 ID:+0/TynDt
じゃあ逆に考えてみよう
世の中の全ての他人と接する職種の人間が明るくて元気な対応をしていたら
かなり気持ち悪い世の中になるよね
9名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:36:34 ID:/BmSowUB
暗い人間は相談しないからミスが多い
暗い人間は接客が出来ない
暗い人間はルーチンワークしか出来ない
暗い人間は自分に自信がないから仕事にも責任が持てない。結果突然辞める
暗い人間は考えてることが判らないから扱いにくい。よって長続きしない
暗い人間は無言で周囲の仕事のモチベーションを下げる

結論、暗い人間は工場とか人間と接しない仕事しか向かない。
つまり、暗い人間は「仕事上、表面上だけでも」明るくなる必要がある。
それが出来ないなら自然の摂理で淘汰される
10名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:36:48 ID:b5eXTuoe
人生なんて楽しいものじゃないから、四六時中、他人にいい顔はしてられない。
11名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 01:50:05 ID:d/IRE4CL
明るく元気な人ってのは建前で
要するに本音は今その会社にいる奴にとって
都合がいい漫画の舎弟みたいなキャラの人間ってことだろ
ブラックを見破る手間が省けていい
12名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 02:09:49 ID:Cmx2BFY+
13名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 02:24:07 ID:7nNJsQeV
>>11が一番解ってらっしゃる。
14名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 02:56:01 ID:kkii9mSy
>>1
鬱井乙
15名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 03:11:26 ID:apvQgPIa
>>9
俺のことか
16名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 03:18:14 ID:1frVbxEM
>>9
確かにそういう事はあるだろうけど、それを批判する方もする方で、身勝手で都合の良い要求を出し過ぎてる部分もあると思う。
強制的に他人との距離を縮めさせて互いに尻を叩き合う事が、世の中のスタンダードなんだけどね。
17名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 03:43:45 ID:JvIBU6oN
面接の時だけ明るく振る舞えばいいじゃん
18名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 04:11:37 ID:n4uyQ3B0
>>12
なかなかいいこと書いてあるな
19名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 04:15:11 ID:ZXMRpaiz
でも暗くて人見知りで消極的な方大募集って求人も
なんか怖いよなw
どんな仕事させられるんだっていう
20名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 07:43:41 ID:0rQ3+jTg
ラブホ清掃でいいじゃん。
21名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 09:00:12 ID:b/I81lzM
明るい人間は努力しなくてもいいから楽だよな
こっちは演技しなきゃならないわけだから
22名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 23:25:37 ID:Cmx2BFY+
>>21
じぶんだけ特別だと思うのはそろそろやめたほうがいい
23名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 23:34:47 ID:+PoU3wMr
活気がないだけで、元気なんだけど
テンション高めの人ってかけよ、くそ求人
24名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 02:11:51 ID:pCbJxMB1
ここ1ヶ月で

女性優遇という張り紙を

スーパーとコンビニ(ローソン)で見かけました。
問題ないのでしょうか?
25名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 09:50:58 ID:Gkwkftey
いいんじゃないの。
26名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 10:17:59 ID:araSnqpm
>>8
それが今の日本。
上っ面だけの明るさ至上主義。
27名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 19:13:40 ID:4FjERuaW
本当はコミュニケーション力のない人はお断りと書きたいんだよ
28名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 20:03:03 ID:Le+uWIf8
>>22
そんなことは誰も言っていない
29名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/26(日) 14:05:21 ID:SfbkRwqn
>>24
仕方ないさ。
生理用品や下着を買いたいとき、レジが男だったら
躊躇する客もいるからな。
30名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/26(日) 14:15:24 ID:6Wt4dOVZ
エロ本を買うときはオサーン店員がいいやないか!そこは無視か1
31名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/26(日) 14:31:02 ID:gjoRS+Ov
エロ本買うときは若い姉ちゃんだろ
男の方がいやだ
32名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/27(月) 18:51:08 ID:3i4mA8Jk
ちんこびよ〜〜〜ん
33名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/29(水) 22:15:44 ID:bYQY9JSE
毎日鏡見て笑顔の練習するといいよ
34名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/16(土) 14:41:25 ID:UhUFkXT4
>>33
賛成です
35名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/17(日) 02:06:18 ID:BARMZ6hA
ファストフードのようなマニュアル的でハイテンションの笑顔がキツイ
36名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/17(日) 03:15:59 ID:ocsW+VZN
ブコフの店員はうるさい。
37名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/28(木) 11:49:56 ID:kmLhyn/X
俺ほど接客が向いてないやつはいないとおもう世界一かもしれん
38名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/29(金) 06:52:29 ID:ZMFndNnx
暗くて元気がない
39名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/29(金) 15:07:49 ID:7imuxHYA
明るくて元気な奴って人間関係で常に勝ち組みな人のことでしょ
40名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/29(金) 17:51:00 ID:g5sVaOXH
そうとは言えないだろ、ただの脳天気バカだっているだろうし
41名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/29(金) 20:32:26 ID:zLomKCg8
葬儀屋位だろスレタイみたいなフレーズが無いのは

「明るくて元気な人求む!!!」
「若い仲間でワイワイやってます(^^)」
とかあったらウケる
42名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/08(月) 23:01:32 ID:O62lMrLE
>>1
じゃあ、明るくて元気な人になろうよ。明日から。
最初はぎこちなくてもいいから。

>>33
ある人は、接客業でず〜〜〜っと笑顔で、頬を挙げていたら、
仕事が終わった時には、頬の筋肉が筋肉痛になってしまったんだって!
でも、そのくらい訓練することも大切かも。
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 05:44:16 ID:RAryjx3X
>>42
なれるものならとっくになってるよ
44名無しさん@毎日が日曜日
暗らくてだるそうな人待ってます!なんて無いよなw