電工免除は一部だし、採点基準が厳しくなるから諸刃の剣なんだよな
資格板の消防設備士スレでも、免除は受けたければ受けろってのと
範囲は正直って分からんからがテンプレだし
だいたい免除になるような部分って
真面目に受ける奴にとってはボーナス問題でしかない部分だからな
合格ラインぎりぎりの奴にとっては免除するだけ損
672 :
30オッサイ:2010/07/11(日) 19:29:16 ID:+n5AEb8K
>>670>>671 そうなのか。参考にさせてもらうよ。ありがとう。
でもさ、免除制度ってくらいだから、少しは旨みがあると思うんだがなぁ・・
>>669 訓練校通って三ヶ月も経ってしまったので何か取れる資格をと慌てて申し込みました。ビルメンも防災要員が必要と聞きましたしね。
来月はボイラー2級も控えているので受けるなら今月だなと。
免除についてはまったく把握してなかったですw
パイプベンダについて熱く語れる気がしない…
おっさいども、がんばっとるか?
ずっと規制されてたorz
なんせ無職なんで、課題はもう5回転位したかな
リンスリ150位は消費してるw
でもたまに間違えるんだよね、結線や刻印、常時と同時
あぁ、あと2週間前に電工ナイフで大怪我したお〜
オームのDVDよろしく外皮剥ぎ取りやってたら、手が滑って
左手のひらにブスッ 思い切り力が入ってたんで
小指切断するところだったw
深さ1センチちょっと、神経切ってなくて5針縫ってすんだけどw
あほだな
678 :
40無気力オッサイ:2010/07/22(木) 17:41:24 ID:S/ja5UMY
679 :
30オッサイ:2010/07/22(木) 20:53:49 ID:S17OQbMX
俺もちゃんとやってるよ( ´・ω・`)ノ
40越おっさん、5回転てw全然無気力ちゃうやんw
っつうかアンタ金持ってんのね。
5回転分の材料って相当かかるだろ。
俺は明日No.13をやってようやく2回転終了。
間に単位作業の練習とかはしてたから、自分的には充分な練習量だったと思う。
680 :
40無気力オッサイ:2010/07/22(木) 21:53:37 ID:S/ja5UMY
ケガの抜糸、病院代もったいなくて自分でやった位だから金ないよw
最初に愛三でセット買い、加えて電工職の知り合いが電線とか送ってくれて
それでも無くなったんで、昨日1.6の2Cと3Cだけ10m買ってきたんだ。
681 :
30オッサイ:2010/07/22(木) 23:28:27 ID:S17OQbMX
>>680 あんたケガの方は金かけろよw そっちのが大事だろ。
俺も工具とは別で、材料のセット1万円ちょっとのを買ったんだが、
やはり2周目に入る前に1.6の2Cだけ足らなくなって、
5m+10m分を近所のホームセンターで買い足したよ。
で、買い足した後は練習で電線をケチるようになってしまった。
技能ってだいたい15センチだろ。
そこから接続の外装を剥ぐ部分を+10センチで計25センチぐらい。
けれど、15センチの部分は→8センチ、
接続の外装を剥ぐ部分も8センチぐらいでやるようになってしまったよ。
何だか情けない気分になったよ。短いと練習やりにくいしさ。
オマエは良かったな。電工の知合いが居て。
俺も親戚のシャッター屋に頼んだのだけれど、
電工とは全く関係ない電線くれやがったよ。
それも大量に。
自分も30→10 15→10と読み替えて短くしてるよ
剥ぎ取り10だけは変えてないけどね
もうほとんど無意識で覚えたんで変なことしないように。。。
683 :
30オッサイ:2010/07/23(金) 21:41:18 ID:prmGsyDM
何だやってることは同じかw
この資格思ったよりずっと金掛かるよね。
うんざりする。電線ないとイメトレしか出来ないし。
まぁ複線図書く練習は何度でも出来るよね、飽きるけどw
自分は日曜だからまだあるけど電線もうないわ
俺は今日だ!暑くて死ぬぜ〜
終ったよ〜4番でした
端子台のやつは警戒してたから複線図も間違いなし
練習とは違いやはり緊張したんで何度か深呼吸した
一つ一つ確認しながらじっくり進めても10分は浮いた
ミスと思える物はなにもなかったんでこれでダメと言われたら納得できない
689 :
40無気力オッサイ:2010/07/24(土) 18:58:14 ID:UPaaZbpI
>>688 比較的楽でよかったですね!
端子台結線さえ間違わなければなんとかなりますよね
明日は1〜5までと思っていますが8とか11とか難易度高いものを
ぶつけてくるかも知れませんw
690 :
30オッサイ:2010/07/24(土) 19:13:20 ID:B9xJyShk
>>687 俺も今日だったよ。
No.4で左がリングスリーブ、右が差込コネクタ。
試験の電線ケーブルは、剥きやすくて良い感じだったよ。
そういうのを選んでくれているのかな。
40越えオッサンは明日か。
しょうもないミスだけはしないようにな。
明日、晴れなら脱水症状にも気をつけろよ。
寝れんわ、眠剤もらっておけば良かった
692 :
30オッサイ:2010/07/25(日) 02:25:26 ID:XD2Klkwm
俺も今まで色々試験を受けてきて、大抵、試験前日はよく眠れなかったよ。
夜型の生活を送ってるのも原因なんだけどなw
けれど浅くてもいいから1時間でも眠ることが出来れば、
試験時間の僅かな時間ぐらいは集中していられるよ。
その代わり俺の場合は翌日ダウンするんだけどw
俺は今回の試験も2、3時間しか寝れなかったよ。
アンタの場合、今回5週もやったんだから、寝なくてもOKだろw
心配なら試験会場近くのコンビニで栄養ドリンク飲んどきゃ大丈夫。
今日は3番でした。
4路スイッチの問題で、答えがたくさんあるやつです。
やべえ間違えたかもしんねえ…
誤結線しちまったかも/(^o^)\面接落ちたくせえ。
金掛か4路スイッチが出るとは思わなかったけど20分で終わったよ
黒線を0番に入れたか若干不安が残るw
696 :
30オッサイ:2010/07/26(月) 20:20:28 ID:6PSL3GB8
20分で出来たのなら充分見直しも出来たろ。大丈夫さ。
ランプレセプラクルと3路の0は何色でつないでもOKか…
焦ったぜ。おかげで寝れなかった。
>>697 電源からが黒ならOKでしょ。
地元(といってもチャリで1時間)の訓練校の一種電工講座6回(だったかな?)
定員割れでしかも4000円
一応申し込んだけど、1種の試験手をつけるか迷うな。
月末までの受験申し込みだしまた実技で金掛かるし。。。
2種みたいにはいかないだろな
700 :
30オッサイ:2010/07/27(火) 22:30:21 ID:t5t5F/TF
>>699 色々だよw
電工1種か・・・講座6回で4000円とは安いね。
でも俺の所そんなのたぶんないと思う。
しっかしアンタそういうの探すの上手いな。
電工1種なぁ・・・俺、もしビルメンとか目指すんなら、
次は電験3種にすると思う。
電工1種は技能があるからなぁ・・・もうメンドウだわ。
アンタの所みたいに安い講座があったら俺も電工1種、考えただろうけど。
>>669 色々って意味深だな。
電験3種は何年掛かるか。。。。(汗
複素数だの虚数だのやりたくないw
電験には確か必要と見た記憶が
702 :
30オッサイ:2010/07/28(水) 00:27:40 ID:pa8RJoPH
>>701 大したものは持ってないから気にするなw
電験3種は2、3年計画でいったら労せず取れると思うぜ。
逆に俺たちダメ人間はそれぐらいは取らないと
嫌〜な仕事しか選べないんじゃないかな・・・
>>702 ヲイヲイ
労せず取れるってあんたはどんな頭してるんだよw
天才っていうやつじゃない
705 :
30オッサイ:2010/07/28(水) 19:58:30 ID:pa8RJoPH
>>703 スマン。労せず取れるは言い過ぎた。
ま、でも、ちゃんと腰を据えて、
2、3年がんばる気でいけば合格は出来ると思う。
>>704 いやいや(^_^;) 俺は中の下ぐらいだよ。残念ながら。
俺はとある文系試験の崩れなんだけど、確かに天才ってのは居るね。
専門学校で受験生時代から模試とかがスゴ過ぎて
いち受験生なのに合格したら是非うちの講師にとか言われている人。
その人は働きながらだったのに、
俺は模試でその人の半分の点にも満たなかったよ。
そのとき天才って居るんだなって思わされた。
やっぱ頭良いんだな、普通は「ちゃんと腰を据えて、
2、3年がんばる気でいけば合格」なんて思えない内容だからなぁ
電験は
電験とエネルギー管理士を持ってるけどコミュ能力0なので無職です
アスペは勉強ができても仕事はできません、辛いです
電験とか他池
簡単な資格スレだろw
>>707だけど、他にも英検準一級、電工1も持ってる
資格を持っててもアスペルガーは採用されない
採用されてもすぐに首になる
まず、スレチだし
書き込んで、何がしたいのかも分からん
すまん、話の流れを読まずに自分の言いたいことだけ話すのもアスペの特徴だ
いつも話した後に後悔する
流れを読まずにすまなかった
だが嘘は書いていない
>1さんとかもういないのかな?
714 :
30オッサイ:2010/07/29(木) 20:28:37 ID:0wPPRRyG
>>706 いや本当に中の下だよ。だからここに居るw
知合いに電験3種で工場の電気主任に選任されてるのが居るんだが、
そいつに2科目・1科目・1科目の3年で取ろうかと思っているんだが
どうだろうか、と尋ねたところ、
無職なら1年で取れよ。と普通に言われたよ。
つづけて、最低でも1年目で3科目、2年目で取りこぼした1科目だろ。とも。
それ以来俺は甘ちゃん認定された。世間は厳しい。
715 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/29(木) 20:58:09 ID:urZRzIQf
ここは無職ダメ人の簡単な資格スレ
電験とか中上位資格の話は別スレたてるなどした方がいい
今消防とか受けてるひといる?
電工2と1は冷凍3と2位の差しかないけど
でんけんはレベルが別世界の資格だね
電工終ったら気が抜けてしまった
8月31日:ボイラー2級
9月7日:消防設備士乙4種
10月末:ボイラー1級・消防設備士甲4種
これに加えて、以前から取得を目指していた
9月12日:二級建築士2次試験
10月17日:一級建築施工管理技師2次試験
そして
10月3日:電気工事士1級
を目指そうかと思い始めた
来週から
8時〜16時:職業訓練校
19時〜22時:バイト(週4〜5)
の傍らこれを取得しようかと思ったが・・・・
って書いてて無理な気がしてきたwwwwww
ボイラーは訓練校で授業やってるし何度も受験チャンスあるし、設備士乙(甲も?)は大学の物理+建築士の分野で大体網羅出来そうだが
建築士製図と施工管理技師をどうするか
しかも電工1種はこれからやるときたもんだw