正社員で働くメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
大卒で一流企業に入社した人はともかく、
高卒だったら正社員のメリットってないよね。

月収16万・仕事はバイトより遥かにキツイ・正社員なのにいつクビになってもおかしくない・
責任だけは負わされる・労働組合に搾取される・増えない給料・サービス残業・etc..

唯一のメリットは厚生年金だけ。
正社員という肩書きにあくまで執着しなければもっと割りの良い仕事がある・・・
2名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 00:54:38 ID:szy4G0kH
終了
3名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 00:55:52 ID:oOe6sqp9
フリーターやりつつ投資で生活は?
4名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 00:57:38 ID:StUdRxUB
全部これ見りゃ分かる
http://mo2.dw.land.to/jump.html
5名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 01:25:58 ID:eOSQZvr1
もうおしまいだ
6名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 01:54:52 ID:niTzOG3z
派遣が当たり前の時代が来るかもな
7名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 02:58:21 ID:RlwbS/vn
>>1みたいな勘違い野郎って、「高校時代の同級生は正社員なのに月収16万。俺は派遣で20万。俺の勝ち。
正社員どもはご苦労さんだな」とか思うんだろうな。
で、あっという間に30歳になって、自分より稼ぎが少なかったはずの同級生は年収で自分を上回って、中には結婚して係長あたりにまで出世してマイホームまで購入してるヤツもいる。
自分が間違っていたことにやっと気がついてあわてて正社員になろうとするものの、すでに手遅れ。
給料がほとんどあがらない派遣の渡り歩きでどんどん年をとることに。
8名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 07:02:58 ID:0tVxjsWr
短期的な視野だけじゃなくて、何十年先とか中長期的にも考えられないのかな…
9名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 07:23:23 ID:Q7EyY0qX
>>7
どの程度の教育を受けて、どの程度の環境で育つと、そんなこと思いつけるの?

日常で側にある現実がモチーフなんでしょ?

ご両親はなんと仰ってますか?

10名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 07:40:37 ID:e5RcdTtu
結局どっちが生きやすい?
11名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 07:42:28 ID:5cyK8QLz
起業だろ。
別に株式会社を作る必要なんてない。個人事業をやればいい。
12名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 08:55:14 ID:Xk5DT9Ec
バイトより楽になった。
13名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 09:14:51 ID:TmaOYyoZ
1.正社員はフリーターになるのは容易だが、
フリーターは正社員になれない(困難)

2.正社員が安泰とは言えないが、
先に切られるのは非正規

3.信用(金融)

4.福利厚生

こんな感じか?
14名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 09:24:07 ID:TetrJLWr
>>13
それ昭和の概念。

倒産件数くらい知らないの?

中小だとあんまり大手のことなんて気にならないのかなあ。
15名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 09:31:05 ID:1E/r1NRG
大手の倒産は、それだけで社会問題だから
「会社更生法」で守られている。
大手である、財閥系である、って言うだけで保険になっている。

>>14
大手だと報道されて知られるから多く感じても
中小、零細、泡沫企業の倒産率の方が群を抜いて多いんだけどね?

ニュースにならなきゃ「起こってないと同じ」
と考える知能を何とかしないとなw
16名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 09:36:18 ID:TmaOYyoZ
>>14
職歴の話とか出たことない?
17名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 09:41:16 ID:TetrJLWr
>>15
書いてあれば認めるよ。

書いてないことまでは認められない。

もう少しよく読めるようになってくれ。
18名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 09:43:13 ID:TetrJLWr
>>16
どの場面の話してんの?

主語がないから答えられん。

頼むよ。
19名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 09:58:35 ID:TmaOYyoZ
>>18
まず、君はどこを昭和の概念だと思ったの?
どこから大企業、中小企業が出てきたの?
倒産しても職歴は残りますよ?
就活したことありますか?
20名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 10:12:27 ID:1E/r1NRG
>>17
「書いてある」っていうなら
企業登記簿や企業白書に書いてあるから閲覧すればいいだけ。
ニュースのように受動的に入る情報だけでいいという
クソ知能を何とかしなきゃなw
21名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 10:31:36 ID:+VlzlXot
2、30人の町工場の倒産が年末から来年にかけてラッシュを迎える。正社員でも零細、中小じゃ非正規とかわらん。
22名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 11:15:01 ID:0OXaKKab
確かに高卒や専門学校卒にとって正社員は魅力ないな
バイトより給料安いし時給の概念ないから連日会社に泊まるのもザラにあるし
有名大卒以外は正社員にこだわる必要まったくないよ
23名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 11:28:24 ID:0OXaKKab
それに今の時代 高卒専門学校卒が就ける正社員で給料が派遣より多くなる事なんて無い
というか昇給自体が望めない
1はよく現実を見てると思うよ
24名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 11:51:31 ID:wtnl/Fn6
社会保険完備の正社員なら、それなりにメリットあるんじゃね
25名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 11:51:34 ID:TmaOYyoZ
そらまあ、非正規で永久的に働ける保証があればいいけどな…
26名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 12:13:02 ID:N8GLGRE2
1よ高卒や高専、専門卒で、鉄道とかのインフラ関係に就職した人達は負け組になるのか?
順当に行けば三十代後半から四十代前半で課長代理くらいにはなれるのだが?
27名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 18:53:41 ID:YKDGpS/r
おまえ等の価値は金だけかよ。
世間体とかプライドとかも大事だろ。
俺はあいつは派遣だっつって後ろ指さされながら生きてけねーよ。
28名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 19:15:16 ID:CW/qlHrr
まあ派遣でナスも出るなら正社員の意味も薄れるな。
世間じゃ正社員>派遣っていう固定概念で
手取り16万正社員>手取り25万派遣 だから。
29名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 19:22:12 ID:tEGUVd0x
社会保険や福利厚生
残業代
ボーナス
退職金

これくらいかと思ってたら一番上はともかくも
二番目以降もない会社も増えてきてるし微妙なのねん・・・
二番目以降が出せないってのは経営がヤバイか経営者がヤバイかどっちかかも?w
30名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 19:50:13 ID:Fwat2/VV
派遣じゃ、すぐ首切られるし ボーナスも退職金もないよ 1はあほ
31名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 19:59:21 ID:fhxJ4pZf
自動車関連は正社員でも悲惨なのは確実だな。

各社の減産台数見たら終わった感丸出し。

軒並み春までに何万台も減産するらしい。
32名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 19:59:57 ID:hSFF23/i
正社員って社会的信用が大きいよな、と職歴無し無職が言ってみる
33名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 20:04:04 ID:UYxqmzSU
でも無いよ。首切られた時とか、派遣請負契約とかなら期間満期で。とか言えるけど、
正社員で首切られたら、それだけでかなりの汚点になる。
面接何度も受けてきた俺が言うんだから間違いない・・・・。とどめの職歴詐称・・・・。
正社員職の首切りは最初から無かったことにしておいた。
34名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 23:33:30 ID:o76jpD1/
社員でもボーナス2万とか3万とかしか見たことない
退職金以前に 数年いたら悪遇して辞めさせるのばっか
高卒や専門だとこんな職しかないじゃないか
なーにが正社員だよ
昭和では聞こえがよかっただけで今じゃ名前と責任だけ押し付けられる罰ゲームじゃねえか
35名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 00:18:27 ID:dALuAQMX
本当にバイトのが割に合ってるよな
安月給で待遇もバイトと変わらない
正社員なんて魅力も何1つないよ
36名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 00:41:20 ID:8RSwh1MW
せめて大手の正社員とかなら色々メリットありそうだけどな・・・・・
37名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 00:54:37 ID:21Swbw0G
大手の正社員とその他多数の名前だけ正社員を一緒の呼び名にするからおかしいんだよ
しかも2chとかで語られてるような正社員なんて40歳以下でそんな待遇の人間見たこと無いよ
38名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 00:54:47 ID:s55JNzHx
>>34
え?沖縄だけど、高卒の俺でも、来月のボーナス20万は有るぞ?
39名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 01:01:53 ID:0XrpEwfT
それは地域関係なく会社の経営と方針の問題だから・・・
40名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 01:07:15 ID:E6Jw5XPQ
そんな所にしか就職できなかったのか。
41名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 01:35:54 ID:ChT7mvLW
こんな事は言いたくないが、結局まともな会社に入れなかったのは1に問題があるとしか思えないが?
今の時代大学短大専門卒なのは当たり前なのだし、経済的や家庭の事情で高卒になったとしてもちゃんと就活して企業から嫌煙されるようなDQN校の出身でもない限りは就活もそれ程困難ではなかったはず。
どうせ世の中と自信のスペックを甘く見て、分不相応の所ばかり受けまくった挙げ句に自爆してブラックに行くはめになったんだろ!?
42名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 03:52:44 ID:mRLswIK6
>>41
宴も闌なところ申し訳ないが、一断面しか見ないで他人を評価するのは愚かだとは思わないかね?
評価作業に於いては多面多角に見れる能力を身につけることをお勧めする。
4341:2008/11/29(土) 10:02:49 ID:ChT7mvLW
しかし現に今でも先に上がっているインフラ関係は現業職は高卒、高専、専門卒が占めているのだから、少なくとも高卒では正社員の肩書きが無意味というの1の言いようはおかしいし、また現に高卒で頑張っている方達に失礼極まりない。

それを考えれば1が例え不運にみまわれて現状が有るのだとしても、努力した人達を侮辱するような発言をして良いはずがない。
44名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 10:14:37 ID:8iBtkEQ5
高卒でも一流企業の三交代ライン工は高級取りで
寮費食費などは殆ど会社持ちだから金がたまるばかりだぞ。
45名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 10:24:36 ID:x6UTwBbW
ラインに耐えてるんだからそれくらいいいんじゃないか
46名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 11:05:24 ID:21Swbw0G
そりゃ大学まで義務教育で 就職氷河期もなかったら
結局まともな会社に入れないやつが悪いとかいう理屈になるわな
こんな風向きじゃ俺もDQN会社立ち上げて入るやつ入るやつイジメ倒して経営したいもんだ
所詮職が安定しなきゃ何やっても労働者が悪い自己責任だもんな
47名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/29(土) 16:44:49 ID:dALuAQMX
だな
48名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 00:07:48 ID:Uv1n5JmS
>>46の話が難しい。もっと分かりやすく頼みます。

そもそもスレタイに答えるならば、
今見られるような派遣・契約切りのような安易な雇用調整のネタにされにくく、
会社によるが職務を経験することによりスキルアップでき、失職したときの対応策がある、
ここは日本なのでだいたい年功序列で給料がアップしていく、ボーナスがある、

そんなところじゃないかな。
49名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 01:53:50 ID:O/TxcVoi
>>48
お前、中傷零細とかで働いたことないだろ
残業とかしたこと無い人?錆算とかいう言葉知らない?無職?それとも公務員?
何様なんだ?
50名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 08:51:14 ID:Z7aomzXs
好き好んで中小(同族)零細になんて行かないよ。キモイじゃん。
51名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 09:27:15 ID:lRGJFPix
学歴格差より企業間格差の方が大きいから
高卒、専門卒なら余程の馬鹿でも無い限り
まともな企業に勤められるでしょ。
ボーナス2、3万とか昇給無し、錆残とか
どんなとこ勤めてんの?
52イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2008/11/30(日) 09:29:49 ID:DZHRAfi1
>>13に同意だな。それ+世間体じゃないかな。
53名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 19:44:34 ID:qHxmCfum
私も13に同意。

どんな業種業界でも正規雇用で何年間か勤務し、勤め先が中堅以上の規模で、自身もそこそこの地位や給与が有れば少なくとも(一般的な)フリーターよりかはローンを組める額等が違ってくる。
54名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 19:46:20 ID:O/TxcVoi
調子こいてローンなんか組めば安月給で懐崩壊だぞw
55名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 19:48:33 ID:O/TxcVoi
懐崩壊ってなんだよw
俺死ねよwwwwwwwwwwwww
56イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2008/11/30(日) 20:08:08 ID:DZHRAfi1
>>54
無茶なローンを組まなきゃ大丈夫だろ。
ま、フリーターにはそれはムリだがな。
57名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 20:10:54 ID:Aj+lZes4
ボーナス

結婚

親孝行

同窓会

58名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 20:15:23 ID:vqhEfVnk
同窓会と結婚はいらない。
ボーナスはいいね。
59名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 20:17:35 ID:O/TxcVoi
>>56
消費者金融だってあまり変わらないんじゃねーの?
60名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 22:08:15 ID:d6fvPV/m
世間体だけだね
保険も終身雇用も約束されてないのに正社員に拘るのは
61名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/30(日) 22:11:14 ID:OO0/cdFO
いや…普通の企業で考えようよw
62名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/01(月) 01:15:49 ID:Pld4fXcc
お前のいう普通ってのは公務員待遇レベルの大企業のことか?
それとも、必ずおかしな事がある中傷零細企業の事か?
63名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/01(月) 11:52:13 ID:eS7kOgHM
基本的な福利厚生が揃っている中堅以上が所謂普通の企業(多分)。
後、スレ主の言うように有名大以外は出ても意味がないという話は有り得ない。
ニチャンでFラン扱いされている大学の出身者ですら大手銀行や各種業界大手中堅に採用されているのだから真面目に就活をしていれば、賞与寸志・昇給少額・退職金なし等の企業に行くことはない筈。
そもそもスレ主の書き込みは本人の話なのか?
実はあの話は他人の事で、自身はマーチ以上の出身であり、一流企業の総合職として就職、若しくは内定を貰ったから優越感に浸る為にこのスレをUPしたのではないだろうな?
64名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/01(月) 13:14:35 ID:rbJrkTRm
大卒ならともかく高卒だと

>賞与寸志・昇給少額・退職金なし等の企業に行くことはない筈

そもそもこれらの企業からの求人がほとんど無いからな。
65名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/01(月) 15:04:32 ID:RA265IJW


セックス

地位

名誉
66名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/01(月) 15:25:37 ID:Ub+mLufe
高卒正社員は辛いな。10年位勤めてやっとバイトよりましになった。
67名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/01(月) 15:30:05 ID:a2PcbLp6
>>29
退職金なんて今の時代、超大手でもないと難しいんじゃない?
ハロワの求人とか見ていると9割はなしだし、
仮にあってもあまり期待できるような金額で無いだろうな
68名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/01(月) 18:33:54 ID:8jx3piOL
フリーターなんかやってるとお母ちゃん悲しむぞ。
69名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 06:30:02 ID:f8ml3WEp
職安いっても大して給料いいトコないじゃん。(原油暴騰や金融危機以前から)
それでも既婚者はそれなりいるのは凄いよな。
正社員の看板で少ない賃金で会社に酷使され、家族が居ればそれはそれは・・・
70名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 07:03:27 ID:pN3+ZwvY
ここの連中は何だかんだ言ってハロワ行ってるのは立派だが、そこから先に進めないことを正当化する言い訳ばかりだな。
71名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 12:31:50 ID:0D5n8r+d
>>67
でたらめ言うなよ、
退職金が定款から欠落してて
役所の認可が下りる企業なんかねぇよボンクラ。
どんなアングラ企業の話してるんだボケ。

会社法(商法第2編)ぐらい知ってて書けアホンダラ
72名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 13:04:29 ID:Kw/mZIfP
>>67は無職ゆえに世間知らず
73名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 15:59:27 ID:l+qEY1jc
横レスだが
退職金制度を設けるかどうかは自由なんじゃないの?
俺もハロワの求人見てて退職金が気になった。
74名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 18:01:33 ID:GsPPz4co
偏差値45〜46以下の三流高校(高専は別)普通科卒なら兎も角として、
それ以外は66が言うような企業に行く事は、余程運が悪くて尚且つ不真面目に就活しなかったり、ろくな求人がない地元の田舎町やその周辺限定で就活しなければ早々ないとは思うが?
それと退職金制度は色々と複雑な物が有ったような気がしたから何とも言えない所があったような気がする。
75名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 18:05:43 ID:/YspbSGv
会社が生命保険にも入れてくれるよ〜。
受取人は嫁さんで、満期の時は会社なってた。
76名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 19:33:44 ID:WaECbHD+
保険で思い出したが、会社員だと団体扱いとかで割安で入れる。
もちろん死亡時の受取人は家族
77名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 20:53:23 ID:GZSmKGy2
退職金払いたくないから若い奴雇って すぐ辞めたくなるよう追い詰めてるんだけどな
78名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 20:59:57 ID:jkdyUZgr
若いうちにこき使って、使えなくなる前に切っちまうんだよ
79名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 21:27:46 ID:a4gVl1yE
>>78
うん
このスレの人は頭が良すぎてそれがわからないんだよ
80名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 21:39:30 ID:PFYsM4kV
>>79
うまくオブラートに包みましたね
81名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/02(火) 21:46:14 ID:pN3+ZwvY
リクルートってすごく金かかるんだよ。若い奴を採用して教育して、ろくに稼がないうちにやめられたら割に合わないよ。
82名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 11:38:11 ID:TA7XbthQ
フリーターだとクレジットカード作れなくね?
あればあったで便利だけど、なきゃないで困らないか。
83名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 12:11:51 ID:4L6suA0d
>>82
海外で困る。
クレカが無いと人間扱いしてもらえないよ。
84名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 14:34:28 ID:a0OAFOMu
スルガ銀行VISAデビットカードなら、誰でも取れるって借金板で聞いた
85名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 19:47:09 ID:BM1n+02N
低額ならフリーターでも大丈夫だぞ。
86名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 19:51:34 ID:CH0tQIji
>>1
メリット?
やっぱリンスが要らないのはでかいと思う。
87名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 19:52:48 ID:6gMPofz0
弱酸性かよ
88名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 20:25:09 ID:Mfav1tSz
フリーターのメリットなんて、時間の自由がきくくらいしかないよ。夢があってとかならいいと思うけど、特に無いんだったら普通に就職した方がいい。働きながら自分のやりたい事を考えるって方法もあるしさ。
89名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 20:52:50 ID:6gMPofz0
働き出したら自分のやりたい事なんかできないぞw
お前、正社員になったこと無いだろ?
90名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 21:09:02 ID:joVyNyoY
毎日帰って寝るだけの生活なんて嫌だよな
やはりバイト最高だ
91名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/03(水) 21:10:40 ID:Ikxru+6X
>>89
働いて一ヶ月も経ったら
それまでやりたかった事の何をやっても楽しくなくなる。そのくらい鬱に支配される。
外食もドライブも映画もテレビもスポーツも、とにかくすべてがどうでもよくなる。
特にコミュ力がない奴は大変。それにくわえ、職場での仲間はずれ、イジメが待っている。
やりたい事をするというより、自殺したくなる。そういう人も多い。

それでもあなたは正社員を目指しますか?
92名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 00:18:20 ID:l+DfUy2f
弟はアルバイトで18万稼いでる
俺は社員なのに手取り13万やってられんorz
93名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 00:19:42 ID:ypRABFFH
10年前 バイトで月30万とかあったよな
94名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 00:21:34 ID:YP8wXt1I
弟が国民年金と国民健康保険払ったら、お前と対等くらいになるんじゃね。
でも、お前は厚生年金だし、何よりボーナスや昇給がある。
正社員で手取り11万、茄子無し、昇給無しの俺より自身もっていいぜ!
95名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 00:26:42 ID:l+DfUy2f
俺も昇給なし茄子なしなんだよ
死にたいよ。
残業も付かないし。弟はバイトだから残業とかないし給料は良いし。
なんか馬鹿馬鹿しくなるよな。
96名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 00:30:04 ID:ypRABFFH
>>95
レッツ 派遣
97名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 00:31:00 ID:YP8wXt1I
・・・・お互い大変だな・・・・つか、お前は兄貴だから余計と大変だな・・・・・
俺は弟だからって訳でもないけど、つらいわ。
つか、激務薄給で待遇も薄いとマジで死にたくなる。やってられないよな。
いっそ、バイトとか派遣でもした方がいいんじゃないかって気にもなってくる。
98名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 00:34:51 ID:l+DfUy2f
まったくだよ・・
辞めるかな。安月給のために毎日クタクタなんて、、、アォォ
99名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 01:20:28 ID:qVxOjGKK
>>1の通りで、時給換算したら派遣の方が遙かにマシだった。

サービス残業は死刑にしてくれよ本当に
100名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 01:40:20 ID:K9c82RMT
皆失業した時どうするの?

正社員は経歴のお蔭で潰しは効いても、バイト(特派は除く)は経歴がないから潰しが効かないだろ。

このまま不況が続いたら政府は恐らく闇の北九州方式を改良して復活させるだろうよ。

もしそうなったら住居や家庭だけではなく、住所すらも失うぞ。

それを考えたら派遣が良いとはとても思えないが、仮にやるとしても25〜28位迄に正社員に成らなきゃアウトだろう。
101名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 01:41:21 ID:lex2Xo66
>>89 普通に就職してるんだが…
やりたい事ができないのは、おまえの「やりたい」って気持ちが、たいした事ないからだろ。しかも、やりたい事があるならいいと言ってるじゃん
102名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 01:56:44 ID:dt4DUkNa
>1
バイトだけど、厚生年金と社会保険と雇用保険には入ってる。
ま、手取り14万なんだけどな…。
103名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 02:28:52 ID:9aHYQSVr
ボーナス100万円を何に使ったらいいか教えて
104名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 02:38:24 ID:dt4DUkNa
>103
半年で倍に増やしてやるから俺に預けなさい
105名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 02:53:11 ID:4GhKt7Fi
正社員になりすまして下手くそな自演してる奴がいるなw
106名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 11:15:06 ID:ORkifZTM
今や正社員というネームバリューで給料大特価労働力売り出し中だからね
固定給にすればサビ残でモトとれます
正社員ていう名前あげれば給料は15万でOKです
茄子も3万でいいです
退職金なんて時代ではありません
みたいな条件が経営者どうしで当たり前になりつつあるんだろね
107名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 11:21:36 ID:xWu14ygm
正社員のメリットは終身雇用だから一生安定収入なところだよ。(*^o^*)
108名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 11:24:07 ID:16A9kpsB
友達や親戚に会っても、恥ずかしくない。
109名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 11:49:00 ID:4GhKt7Fi
フリーターは親からしょっちゅう就職しろって言われてるから、言い訳の引き出しが多いなw
感心するけど、お母ちゃんは泣かすなよ。
110名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 14:25:25 ID:ORkifZTM
安定収入と終身雇用 しかし15万固定で 3年以内に身も心もボロボロになって退職になります
正社員万歳g
111名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 14:27:53 ID:ORkifZTM
終身雇用のはずなのに 20代前半の社員しかいません
終身雇用のはずなのに互いの雰囲気が悪そうです
終身雇用のはずなのに 長期を見据えた教育はしません
112名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 14:28:46 ID:qESYG6FW
>>107
「このままだと自殺者が出るかもしれない」。
約1千人規模で正社員の人員削減を進めている日本IBMの労組側が3日、東京都内で記者会見し、
「10月下旬から始まった退職勧奨が徐々に強まり、48時間以内に退職を選ばないと解雇すると迫られる社員もいる。
法的手続きも検討したい」と訴えた。

労組には10月下旬以降、退職勧奨を巡る相談が約80件寄せられている。

会見したのは、全日本金属情報機器労働組合(JMIU)幹部と、同労組日本アイビーエム支部の組合員ら。
5人が退職勧奨された際の体験を語った。

「このままでは解雇もあり得る」。面談での「退職勧奨」を断った木村剛さん(58)は11月中旬、
上司からこんなメールを受け取った。「脅しだと思いました」

勤続24年の中村明さん(51)は、1日付で発足した新しい部署に配属された。
上司からは「退職勧奨を断った人を集めて新組織を作ったので、行ってもらう」と説明された。
今のところ席はそのままで、これまで通り仕事を続けている。
「仕事をやっていようがいまいがこうした仕打ちを受ける。これからどうなるか、不安だ」

同支部には、社員9人から「上司に48時間以内に退職届を出さなければ解雇すると言われた」との相談が寄せられ、
その後、全員が退職を決めた。
退職勧奨された社員の妻から「このままでは夫が自殺するかもしれない。退職強要をやめさせてほしい」
という相談も来ている。

同社広報は「上司が業績の上がらない社員と今後のキャリアについて面談することはあるが、
人員削減が目的ではない。個別の面談内容については把握していない」とコメントしている。

http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY200812030253.html
113名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 14:29:52 ID:EiP3nN08
>>109
母ちゃん泣かすの結構快感w

そもそも親のせいで俺らが生まれたんだぜ?
親が好き勝手にセックスさえしなきゃ、俺らがこんなに苦労することもなかった。
自業自得だろw
せいぜい生んだことを後悔しやがれw
114名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 14:43:31 ID:K9c82RMT
甲斐性無しの名ばかり社会人って、本当にどうしようもない下郎だな。
育てた親が不憫(ρ_;)
115名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 14:44:33 ID:qVxOjGKK
中国・朝鮮(創価学会・公明党)による日本占領法案も可決されたし、今後子供生んだら更に恨まれるぞ。

【国籍法改正】 5日に成立、「DNA鑑定」は民主党が拒否…数万人に日本国籍取得の道★15
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228362253/
116名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 14:59:35 ID:4GhKt7Fi
>>112
50代の社員がリストラされたとしても、最初からフリーターやっとけば良かったってことにはならないぞ。
117名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 15:27:27 ID:ypRABFFH
一回暴動や内乱起こしたほうがいいんじゃないか?
118名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 15:38:45 ID:u9Kk43o6
うちの会社は正社員の方が全然待遇いいよ。ボーナスも昇給もあるし。
基本的に業務はバイト・派遣に任せてる。もちろん何かあった時は社員が解決しなきゃいけないんだけど。
残業代もちゃんと出るし、派遣の人はまぁまぁ給料もらってるけど、1年目でボーナス含めると社員の方が全然上だし。
バイトと派遣がいなきゃ成り立たないけど好きでそっちにまわってくれる人がいてうちの会社は助かってる。
119名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 15:51:25 ID:lex2Xo66
ボーナスと保険関係と社会的信用が正社員のメリット。フリーターは時間の自由がメリット。無職は時間の自由と体力を温存できるところがメリット。
120名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 18:17:21 ID:bUkKSxPw
正社員だと親戚に会っても恥ずかしくないんだろうな、堂々と会えそう
俺はコソコソして食事中でもほとんど会話に参加しないし、親戚は親戚で仕事の話はしないようにと気を使ってるのがわかる
他人と会ったときに惨めにならないのが正社員のメリットだわ・・・
そりゃ正社員になったらなったで、今度は中小企業や大企業の違いで劣等感を抱くのかもしれんが
121名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 18:39:33 ID:JyAo77I0
バイトでも社会保険は入れるけどな。
小さな会社だと断られることもあるけど。
122名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 18:58:42 ID:ypRABFFH
いちいち正社員かと聞いてくる 首突っ込んでくる親戚も器が小さいな
123名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 19:40:56 ID:YP8wXt1I
団塊は正社員って付けば社会的地位はある!とか思ってんだろうな。
こんな激務薄給じゃ、正社員とか言っても底辺過ぎて下手するとフリーターとか派遣とかと
変わんないか、それ以下じゃないか、とか疑ってしまう。
124名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 19:49:37 ID:Ta6w6BzT
>>123
>こんな激務薄給

なんでそんなところに就職したの?
どうしてもっと条件が良い所に転職しないの?
125名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 20:14:13 ID:YP8wXt1I
>>124
自分のスペックの低さと田舎ならではの低収入ゆえだよ。
転職しようにも、なかなか決まらないし。
126名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 20:17:49 ID:4GhKt7Fi
>>124
俺もそう思った。転職すればいいのに。
127名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 21:20:07 ID:q06A8+8P
田舎ってそう簡単に転職なぞ出来ん
働くところがないんだから
128名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 21:24:02 ID:ypRABFFH
>>127
都会も人が居過ぎて使い捨て状態だから
長く働ける所も少ない
129医者:2008/12/04(木) 21:25:22 ID:s5X3D+ek
なんで大学行かなかったん?
130名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 21:26:30 ID:ypRABFFH
>>129
馬鹿だからだよ
そういえば気が済むのか?
131名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 21:42:50 ID:tpw/htdr
>>130
なんで馬鹿なの?
132医者:2008/12/04(木) 21:44:38 ID:s5X3D+ek
結局、努力不足だと思うが
133名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 22:00:02 ID:4GhKt7Fi
だな。受験や就活で頑張らなければいけない時に怠けたからだよ。
134名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 22:08:21 ID:Ta6w6BzT
実を言うと、俺もそろそろ転職しなければならないんだよね
いや転職というより、数年前なら異動ということになるんだけど・・・
ただ、それ以前から、行き先に応募して受からないといけない種類
転職と何が違うのかって、事実上違いはないんだけど
説明がややこしいや

でも移る先は日本中どこでもいいと俺は思ってるけど
ID:4GhKt7Fiは、そうは思わないの?
135名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 22:36:56 ID:4GhKt7Fi
>>134
別に海外転勤でもいいと思ってるけど、質問の意図がわからん。
136名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 22:42:26 ID:Ta6w6BzT
職場を地元(?)に限定してるのかと思ったので
そうでないなら、都会の会社への転職もOKなんだよね?
137名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 23:03:25 ID:4GhKt7Fi
>>136
俺はいま新宿の本社勤務だけど、新入社員の時は東北支店に配属になって、その後しばらく京都の子会社に出向してたんだけど…。
何が聞きたかったのかな??
138名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/04(木) 23:58:58 ID:l+DfUy2f
もうやだよ
139名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/05(金) 00:15:29 ID:mDlIbyfc
わかります
140名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/05(金) 15:33:20 ID:QzncUW24
氏になさい
141名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/05(金) 21:47:25 ID:dyMtTwMw
>>140
そんな簡単に死ねたら もう死んでます
142名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/05(金) 23:44:25 ID:SrHLrFPi
ですよねー
143名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/06(土) 06:43:34 ID:iRqwDCv3
わかります
144名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/06(土) 15:24:49 ID:5UDW/YmB
うむ
145名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/06(土) 15:37:09 ID:/9Y7kCjH
>>120
まあ気にしていても仕方がないということさ
気にしたら負け

ようは、自分が食っていけるだけ稼げればいい
そんだけさ
146名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 07:12:16 ID:c0CWj3Cc
>>145
気にしなくなったら終わりだよ。
147名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 10:18:13 ID:r/JiUq1D
>>146
気にしすぎてるよりはある程度開き直らなきゃ
148名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 11:11:49 ID:sihmwcw7
>>147
いいこと言った。

>>146
元々終わっているから、考え込んでヒキコモリになるか、開き直って社会で働くか
2択しかないな
149名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 12:49:41 ID:l7UT0qkP
非正社員、無職を笑える
150名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 13:02:55 ID:Qfqavww3
とにかく、歳とるのはあっというまだからね。
40で無職になる可能性が低いほうを選べ。
151名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 13:10:44 ID:jhynzuwe
自然と大人としての常識が身につき
フツーの暮らしができることかな
152名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 13:23:57 ID:v1n5Tc0Z
ボーナスがあること
指導するだけの対応
厚生年金ぐらいしか思いつかない。
153名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 13:44:53 ID:MDC3sjf0
非正社員は会社の鍵を渡されないとか、会議に出席できないとか、なんかねー見てて可哀想。
小さい事だけどやっぱり“信用”が無いんだよね。
154名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 14:33:49 ID:jc+oN7Ky
まあ責任もないけど
155名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 15:28:45 ID:1KNp8P+6
それらは逆。
信用が無いから非正規なんじゃなくて非正規だから信用しないことにしているだけ。
責任という話も非正規が失敗しても責任を取らなくて済むというのであればそう言えると思うけど・・・
そういう言葉に踊らされてはいけない。
そういうことを言う人たちは要は
「自分たちは正社員だから人間としても認められている。だからあんたらよりも人間として上なんだ」
という話をしたいだけなんだよ。
実際は人間としての信用とかそういうものは雇用形態には必ずしも関係が無い。
156名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 15:50:07 ID:U1ThMB6K
正社員だと2chで威張れる!!!
これしかないだろ
157名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 15:54:34 ID:juWWvKjh
別に威張れないだろ
158名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 16:08:24 ID:bVVBD00/
冬のボーナスの明細貰ったけど、40弱。
うちの会社は基本的に副業駄目だから、
バイト掛け持ちの方が稼げる(体力あれば)
159名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 16:41:00 ID:LWkV6qmT
ローンが組める

デカイ買い物が出来る
160名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 16:42:39 ID:9bnhPcXP
>>156
無職スレで正社員様がどうのこうのとか言ってる構ってちゃんがいるけど、
見てて逆に恥ずかしくなってくるぞ
161名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 16:51:01 ID:t7G3e4Og
ワロス
162名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 16:59:51 ID:IcF1HBBx
159の言う通りロ―ンが組めることだと思う。入社5年目で
新車 マンション を買いもう辞めることも出来ないし 働くしかない。バイトだった頃が懐かしい。ぷ―太郎(俺の時代は二―トじゃなくこう呼んでた)が懐かしい。
今30歳人生ロ―ン地獄楽したいなら正社員よりバイト‥
163名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 17:58:43 ID:l7UT0qkP
バイト様

無職様
164イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2008/12/07(日) 18:00:55 ID:p/l5ghMB
ローン地獄だけど返済が終われば自分の家だ。
一方、フリーターは家が買えない。
今が楽しければそれでいいのだろうか。
165名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:02:33 ID:juWWvKjh
イタチは家買えたの?
166名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:06:44 ID:s4iwdLDX
>>1
社会的保障と信用が得られること
親を一応安心させられること
167名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:14:51 ID:juWWvKjh
思いだしたイタチは実家住まいだったなw
168名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:17:03 ID:jhynzuwe
普通の生活水準で貯金できることかな。
今のご時世将来どうなるかわからんが、貯金が増えるにつれてその不安は減るからね。
169名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:18:12 ID:9bnhPcXP
実家暮らしが偉そうにほざいてるなw

>>166
ぬか喜びだけどなw
正社員でもパスパス首切られる世の中じゃ親も安心させられるか?
それに社会的保障?だれがしてくれるんだ?信用?人間信用できんのか?
馬鹿かお前は?
170名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:20:04 ID:9bnhPcXP
>>168
アホか。月11万の正社員で貯金できると思うのか?
実家暮らしでも怪しいもんだぞ。これが一人暮らしになったら、
もうどうしようもないな。現実見えてないだろ。
正社員だってピンキリだって認識すべき。
171名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:27:31 ID:jhynzuwe
>>170
まあ、そう怒るなよ
あくまでも一般的なことを挙げているだけだから。
月11万の正社員なんて極端すぎるだろ。そんな会社あるの?ひどいな〜
172名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:29:57 ID:9bnhPcXP
あるよ、田舎じゃ。基本給13万からあれこれ引かれたら11なんだよ。
これでも時給に換算すると県が定めている最低賃金より上なんだよ。笑えるだろ?w
173名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:30:51 ID:l7UT0qkP
無職は女に嫌われる
174名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 18:42:45 ID:jhynzuwe
>>172
へぇ〜あるんだ。ひどい話だな。
思いっきり周辺の話だが、ウチの同僚達のほとんど結構な貯金持っているよ。
まあ自分もその一人だがw具体的な金額はお互い暗黙の了解で聞かないけどね。

ボーナスが近づいているね
175名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 19:20:25 ID:LWkV6qmT
ボーナス5万w

辞めて〜
176無い内定くん:2008/12/07(日) 19:21:39 ID:B05Ps7ke
ボーナスなんて語彙、実在しませんがw
177名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 19:30:40 ID:juWWvKjh
     ∧_∧
    (∩・∀・) 電話したって〜♪ φ(..;)  履歴書書いたって〜♪
□……(つ   )
                     ∧||∧
 (-_-)  明日になっても〜   (  ⌒ ヽ も〜うだ〜め〜ぽ〜〜♪
 (∩∩)  ま〜だ〜無職〜♪    ∪  ノ
                       ∪∪
178名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 22:19:11 ID:IcF1HBBx
>>172
引かれもんが2万だけ?俺は給料30万円 8万円引かれて22万円 そして
貯蓄 5万円
家賃 3万円(2LDK) 色々含めて手元に残る金額10万円切る
ボ―茄子も60万円でどうやって生活していこう‥
179名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/07(日) 22:21:31 ID:IcF1HBBx
今度マンションも買うから もっと金がなくなる‥
180名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 06:30:40 ID:ndGszUmI
>>170
あまり極端な例を出されてもな。
一般的な例だと比較するまでもないからなの?
181名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 19:08:14 ID:WbTgt0LZ
極端とかw田舎はみんな13万くらいだぞ
182名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 19:28:02 ID:protjXXv
田舎だけど正直ピンキリだって。
公務員のように田舎でも月20万を越える人、もしくは農業をやっていて
都会のリーマンよりも儲けている人もいれば
田舎のそれも派遣で潰れかかったような工場に働いていて
月13万切る人だっている。
確かに田舎は驚くほど給料は低いところが目立つが、探せばある。
183名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 20:39:12 ID:ndGszUmI
驚くほど給料が安いとこでもバイトの時給は世間並み?
184名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 21:13:20 ID:WbTgt0LZ
650円
185名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 21:22:31 ID:ndGszUmI
>>184
それだったらやっぱり正社員の方がいいじゃん。
186名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 21:26:49 ID:1mAsyz2s
178ちょっとまて、2LDKで三万って何処に住んでいるんだよ。
俺なんてワンルームアパートで4万5千円なのに、例え社宅でもその値段なら手取り22万でも充分じゃねえか。
187名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 21:29:44 ID:WbTgt0LZ
ちなみに13万は手取りじゃないよ
さらに保険やなんやで引かれる
188名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 21:33:25 ID:w80egYIg
一般的に年収って満額の金額??
それとも税金引かれた手取りの金額??
189名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 21:39:54 ID:ndGszUmI
>>188
年収は税込みが一般的です。
190名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 21:53:41 ID:WbTgt0LZ
田舎じゃ社員で働くよりバイト掛け持ちのが遥かに稼げる
俺も今バイト掛け持ちして25万稼いでる
正社員なんか糞くらえだ
191名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 23:13:26 ID:ndGszUmI
>>190
若いうちはいいよね。
192名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/08(月) 23:33:37 ID:WbTgt0LZ
僕アルバイトぉぉぉ
193名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 00:01:39 ID:39a7UocW
金さえあればいいんだよ
194名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 00:29:50 ID:OmRzOdd1
自分の周り非正社員が多いんだけど今の世の中ってこんなもんなの?
ちなみにみんな20代です
自分も非正社員です
195名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 00:43:06 ID:g1RAB+2C
社員と非正規雇用の最大の違いはやり場があるかどうかということだと思う。
20前半なら派遣も社員もたいして仕事内容に代わりはなく、
人からいわれたやらされ仕事ばかりだろう。給料もひょっとしたら
派遣の方がいいかもしれない。

ただ、20代後半あたりから徐々に仕事内容に変化が表れてくる。
社員には自分で考える仕事、責任を持たされた仕事がまわり初め、
社会人としての経験に差が出始めてくる。
その経験値こそが非正規では取得するのが難しい。
派遣のやる仕事は、社員が

「とりあえずここまで詰めればあとは外に切り出せるだろ」

といった物が大多数のため、経験を積むことができない。
「様々な仕事でスキルアップ」
とかいってるが、一番大事な部分はさわらせてもらえないのだ。
そしてその経験の差は、給与面でも大きく反映されていくことになる。

ちなみにここで言う社員とは、東証2部くらいの規模は有する企業に
属している人になってくるだろうが。





196名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 11:46:07 ID:RnZyModa
>>190
>>184の言うように田舎の時給が650円としたら、月25万円稼ぐのに384時間??
一日15時間、月に25日も働かないといけない。夜間割り増しがあったとしても、
こんな激務のまま一生働き続けるの?
197名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 13:24:43 ID:/LTjeILg
>>時給が650円

グラム100円 みたいな切ない響きwwwww
198名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 14:41:55 ID:6oBXRgHd
一つ疑問があるのだが、フリーター推進派は此処で正社員推進派を言い負かした所で何か意味があるのか?

家が金持のフリーターなら兎も角として、それ以外は此処で正社員のデメリットを挙げつらう事に時間を割くより、もっと有効な時間の使い方が有るんじゃないのか?

此処で何だかんだ言った所で現状が良くなる訳でもない、変わるのは月日と年齢と可能性だけだぞ。
199名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 15:12:28 ID:V+Clw8H1
うるせーハゲ
200名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 17:16:36 ID:aqXRe6Nk
この前、行き付けの雀荘で
55過ぎまでヒモをやり続け、3億ほど貯蓄した猛者ジジイに出会ったが
ビビリでナンパすら出来ない俺には不可能だな
201名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 17:29:40 ID:vOSdhgtQ
さいこーだなそのおっさんw
宝くじ当たるより確率低いぞw
202名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 17:53:32 ID:aqXRe6Nk
全然イイ男でもなかったけど
なんか天性のものがあるんだろうね。。。。あと恥とかプライドも
かなぐり捨てないと
203名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 17:58:20 ID:V+Clw8H1
虚言癖があるんだな
204名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/09(火) 21:50:17 ID:LKUUfmXW
洗脳とかそっち方面に詳しい人なのかもな
205名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/10(水) 22:19:17 ID:MLs0ABDV
確かにw
206名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/11(木) 23:15:57 ID:lbqQ30yh
普通は正社員だよ

207名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 01:00:09 ID:5zQ6bMc2
フリーターと正社員では生涯賃金2億円だと 高校3の時さんざん聞かされてきた。でもそれは本当なのか?と今疑問に感じる。
208名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 01:05:12 ID:G1BIkm4F
2億なんて大手と公務員だけだろ実際は、かなり低いぞ。
209名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 01:10:06 ID:PMvyGOV7
正社員でもワープア珍しくないからな
210名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 01:14:11 ID:bFZNxXVS
むしろ今、正社員っていうエサで釣るブラック企業多いから
正社員のほうがワープアだったり給料低そうだ
211名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 02:06:57 ID:snnwm9Vw
時給換算すると、圧倒的に安かったりするな。確かに、一見給料高く見えるんだけど、
拘束時間が長すぎる上、中小零細とかだと錆残祭り状態だから、どうしても安く
なってしまう。派遣、フリーターは安定しないとかいうけど、正社員も最近じゃあ
安定しないし、どうしたものか・・・・・。
212名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 05:43:47 ID:paXXfQwX
職歴をつけてより良い企業や役所に転職するか、今いる会社で何とか出世するか、博打を打って自立するかのどれかしかないだろう。
213名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 06:52:07 ID:pA8LollA
正社員で働くメリットなんて何もないよ、うちの会社の場合
フルで勤務するパートさんの方が給料多いし
ボーナスなんてないしね
激務薄給長時間労働
ばかばかしいよ・・・
214名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 07:45:33 ID:Ne1ZU8jD
>>213
どんだけひどい会社で働いているんだよw
早く転職しろ。
215名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 08:49:15 ID:4efbCe1U
在職中に次みつけろよ
ハロワネット検索とか
正社員のメリットは、切りにくい事?
216名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/12(金) 19:42:21 ID:snnwm9Vw
切れない事もないからあっさり切られる時は切られる
217名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/13(土) 13:35:00 ID:nPwSCQo7
ボーナス120万円しかでませんでした…
218名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/13(土) 14:11:14 ID:pJ7xFv5T
>>217
じゃあ、そんなはした金はすべて宝くじに注ぎ込んでおけ
もしかしたらミラクルもあるかも知れない

219名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/13(土) 14:13:14 ID:XhoFDcXl
>>218
おい 関わるなよ
どうせ嘘だよ
220名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/13(土) 18:49:29 ID:1HWmoeTK
俺は年俸制だからボーナス無いよ。
221名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/14(日) 23:14:39 ID:44wAj7QN
ナスなし昇給なし残業つかないならバイトのがマシだよな
222名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/14(日) 23:21:02 ID:X6sDfwUL
本当そうだな
223名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/14(日) 23:24:50 ID:7ll1O+4v
ボーナス2兆円しか出ませんでした…
224名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/14(日) 23:54:03 ID:ENRfjccX
前レスであったヒモで3億おじさんいーな!
プライドがどうとかあるけど生きてりゃバイトだろが正社員だろが
プライド蹂躪されることだってあるから楽な方がいい
225名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/15(月) 20:45:25 ID:9EdDjyc1
しかし今NHKをみているが、高校中退で28才の心身とも二健康なくせにのくせに生活保護(なんらかの団体の口利きで)なんてふざけてるよな。

ハローワークが職業訓練所の紹介をやっているだろうが、資格や免許欲しければ其処で取れ!

俺の知り合いなんか一年生の頃に実家が破産したうえに家族の裏切りや慣れないバイトでメンヘラーになりつつも奨学金を借りたりして何とか今年大学を卒業して就職したぞ!

自分の見通しの悪さが原因なのだし、ろくな経歴もないのだから正社員正社員、非正規雇用嫌だなんて言ってないで、身をわきまえて契約やアルバイト・パートで妥協しろ!!
226名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/15(月) 20:46:49 ID:7TePeMfD
何というか常駐が偉そうに暴れているな
227名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/15(月) 21:16:31 ID:zcoaA1pH
30前のフリーターなんか書類選考にもひっからない
TOEIC800点代とか旧帝大卒とかじゃない限り
中小でも5年以上勤務経験があれば25位までなら人間性で取ってもらえる可能性はある。
が、いまの不況になっちまってはねぇ。。。
どんなブラックでも最低3年は勤めてみろ
と一部上場製造人事部7年目の俺がマジレス

228名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/15(月) 21:45:53 ID:jcz+LqCQ
>>227
お前なんでダメ板にいんの?
理由は?
229名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/15(月) 21:52:05 ID:OCpaPew9
>>228
下層眺めが楽しいからさ
230名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/15(月) 23:08:41 ID:9EdDjyc1
》226
俺は別に常駐ではないぞ(^_^;)

ただあの人は明らかに考えが甘いだろ。

仮に虐めや家庭内の問題が有ったのだとしても、立ち向かわず安全な場所に籠もって危機をやり過ごすのはいいが、社会や学校から逃げては駄目だよ。

後で大きなつけを払うことになるからな。
現に彼は逃げたつけをホームレスになるという形で支払っているじゃないか。
231名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/16(火) 00:49:29 ID:qwZa0HCi
途中からしか見てないんだが
理由は忘れたが職業訓練場だとかは行こうと思っても
入れてもらえないって言ってなかったっけ?
高校中退したのも理由は見てないが金か精神的なものか何かあるんだろう
んで非正規(日雇い)で働き続けたんで一度家がなくなったとも言ってた
ネカフェ難民の延長みたいなものだと思う

あと生活保護云々だが、国が派遣労働者などに対して
住居や生活費を融資したりしてるニュースは知ってるか?
一部の人間が生活を出来なくなるのは
個々人の甘えなどではなく社会問題になってる
見通しが悪くて派遣や日雇いを繰り返してダメになったのだから
非正規の仕事をまた繰り返してまたホームレスになるのでは
それこそ見通しも悪くて反省することすら出来ない人間になるだろう

国という単位で見れば、彼らのような人達を
非正規雇用で雇い続けるのは余計コストがかかる羽目になる
そのあたりまで考えてふざけている、と言えるんだろうか
232名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/18(木) 18:15:10 ID:6P7FgtTd
コストがかかるのなら亡くせばいいじゃない。お国のために死んでくれってね。
自分はそんなの断固反対だが2ch内だけで見ても賛成が多数なんだろうな。
233名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/19(金) 10:51:16 ID:Xx7Mceta
メリットなんてないよ。
234名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/19(金) 10:57:27 ID:2jS8o1Tb
残業月80時間しなければ減給 過労死店員の両親提訴へ
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812180096.html


全国チェーンの日本料理店「日本海庄や」の店員、吹上元康さん(当時24)が急死したのは過酷な残業が原因だとして、
京都市に住む両親が東証1部上場の経営会社「大庄」(東京)に約1億円の賠償を求める訴訟を来週にも京都地裁に起こす。
両親は「月80時間」の時間外労働をこなさなければ給与から不足分の賃金が差し引かれる制度によって過労死に追いやられたと主張している。
両親によると、吹上さんは大学卒業後の昨年4月に大庄に入社し、大津市の「石山駅店」に配属された。
同8月、自宅で就寝中に亡くなっているのを母親が見つけた。死因は急性心不全と診断された。
亡くなるまで4カ月間の時間外労働は月平均98時間余りで「2カ月以上にわたって月平均80時間以上」
という厚生労働省の「過労死ライン」を超えていた。大津労働基準監督署は今月9日、その死を労災と認める決定をした。
争いになるとみられるのは時間外労働をめぐる取り決めの実態と、会社側の説明内容だ。
両親側によると、大庄の担当者が作成したとされる「給与体系一覧表」では、
吹上さんら一般職から管理職の店長・調理長までの8分類について、
等級や最低支給額、手当や賞与の有無などが表になっていた。
この表によると、最低支給額は吹上さんら一般職が最も低く月19万4500円で、
最高は管理職の店長・調理長の月31万5千円〜。
しかし、欄外には一般職の最低支給額についてのみ、
1行のただし書きがあり、「時間外(労働が)80時間に満たない場合、
不足分を控除するため、本来の最低支給額は12万3200円」とされていた。
吹上さんはこの給与体系を入社3週間後の新入社員研修で初めて知らされたという。
両親は「事前に説明を受ければ入社せず、過労死することもなかった」と語る。

235名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/19(金) 11:28:40 ID:rpUiNGMw
派遣と正社員を比べる時はそれぞれの年代ごとの平均的待遇を比べたらいいんじゃないかな
20代前半ぐらいまでは、派遣の人でも正社員を上回るかもしれないけど、その先だな
このご時世、正社員でも首元が涼しい状況だけど、やっぱり派遣に比べたら正社員の安定性は段違い
まず非正規を切ってから、正社員って流れだもんね
SONYが正規非正規で8000人づつリストラ対象にしてるけど、割合からいったらやっぱり派遣の割合が多い
正社員が10人に1人切られる場合、非正規は2人に1人切られるってのが常態だよね

そんなわけで、20代の前半の人で、5年経ったら切腹するって特殊な思考を持ってた場合は非正規の方がいいと思う
それ以外はやっぱり正規の方がいいんじゃないかな
236名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 20:48:53 ID:AYnCOo3t
派遣のように簡単に切り捨てなれないのが正社員のメリットだな
237名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 23:32:16 ID:Uj1hpZz0
前回リストラの嵐が吹き荒れた頃、自己都合退職に仕向けるため、
リストラ対象者を一つの部署に集め、ろくな仕事を与えなかったり、
または毎日レポートの提出を命じたりとか、廊下に机を移動させたりと
いろんな嫌がらせをしたってあって、当時は正社員も安泰じゃないと捉えれていたけど、今から考えれば、そんなことまでしないと正社員の首を切ることは難しいってことだったんだな。
派遣なんて、そんな回りくどいことやらずに、契約解除の通告するだけで済むんだからね。
あの頃も、大きなリストラをやった企業程、その年の赤字は増えたよね。割増退職金とかで。
238名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 23:37:42 ID:Oz6ym7ex
正社員とか一部以外は景気次第で速攻リストラ対象だしねぇ
239名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 02:33:48 ID:c2Vd4Zbf
正社員だって試用期間なら間単に切られる。
理由があれば>>237みたいなやり方で簡単に切れる。
馬鹿だわ。別に偉い人は軽く威圧するだけでよくて、後はその
下っ端が圧力かければいいだけだからなw
現実知らない人が想定でレスすると楽しいな。
全然現実知らないんだから。
240名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 10:03:12 ID:wjWLZluA
派遣やってるが、>>235>>237の説得力は異常
おれの職場の派遣たちも何人かやめさせられてるが、正社員は手つかず
そりゃやめさせる時の企業の負担を考えると派遣の方が簡単に決断できるわな
>>239よ。もう少し現実を見てみな
正社員で切られるヤツもいるけど、派遣で切られるヤツはもっとはるかに多い
その差が正社員のメリット(安定性)ってもんじゃないか?
241絶望の中の希望:2008/12/21(日) 10:07:20 ID:Z/xc7iQb
>>237
正社員時代、首切るために、給料下げられた奴いたなぁ。
いくらまで下げられたかは知らないけど。
242名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 10:25:04 ID:A0pSpIkG
正社員なら職歴が付くじゃない。
243名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 11:00:01 ID:ab4kKyfU
3年以上働けばな
244名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 11:31:52 ID:sMHwvUuS
正社員より、不正社員だ1!!!
245名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 15:01:13 ID:avXxILpP
>>239
現実知らないのはオマエだよw
企業にとって求人てのはすごく金かかるんだよ。試採用期間の3ヶ月程度で辞められたら大損。
短期間で辞めさせるのは本人によほど問題がある場合など例外中の例外。
高い給料もらってろくに働かない窓際を切った方がはるかにメリットあるよ。
246名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 17:00:32 ID:ab4kKyfU
>>245
ハロワに求人出すとむしろ金貰えるっていうのは都市伝説だったか
247名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 17:31:45 ID:c2Vd4Zbf
>>245
それはお前が仕事できないからじゃね。
もっと儲かるように仕事しろよw
248名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 21:16:01 ID:t0UCN9Ol
糞ったれ正社員
249名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 21:19:30 ID:1Dejgj4M
つかもう正社員では働けないのでは?
ればたらいっても意味無い気が
250名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 22:03:20 ID:EAlpSLPR
レバニラ
251名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 23:41:49 ID:gKkgn3xi
www
252名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 23:49:42 ID:gJABoBxl
お弁当と社名の入ってる作業着がタダで貰えるよ
うちの会社の正社員のメリットはそれくらいかな
あ、あと事務所の洋式トイレを使える。工場は和式だからこれは嬉しい
253名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 23:54:02 ID:GBENdZI2
私の職場の社員の特権。
・賄いが出る(一日2食)
・寮に格安で住める
・ボーナスがある
・有給が取れる
こんな感じかな。バイトにはない特権だわ。
254名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 23:59:23 ID:qOifJ5PM
まあ俺達ダメ人間がそんな高待遇のところに就職できるわけがないんだけどなw
255名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 09:19:36 ID:JGCeOI90
休職しても2年ぐらいは給料の80%以上は保証されることかな。
ウチのフロアで数ヶ月の間に3人頚椎版ヘルニアで入院した。
祟られているのか?
256名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 10:06:54 ID:lxqOCprM
正社員で働くソフトインワン
257名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 12:59:31 ID:g3cnw+Dy
2ちゃんねる利用時間、「職場から」が3割−ネットレイティングス

 ネットレイティングスが12月24日に発表した11月のインターネット利用動向調査によると、
「2ちゃんねる」の総利用時間の30%を職場からの利用が占めていた。「ニコニコ動画」は
職場からの利用時間比率が8%と少なかった。

 Q&Aサイトやブログ、SNS、動画共有サイトなどCGM系サイトの総利用時間(ネットユーザーが
各サイトで費やした時間の合計)について、職場からの利用と家庭からの利用比率を算出した。

 Q&Aサイト「教えてgoo」や「OKwave」は職場からの利用時間比率が高く、それぞれ56%、
33%だった。2ちゃんねるは30%、ウィキペディアは21%、mixiは17%。動画共有サイトは職場
からの利用時間比率が低く、YouTubeは13%、ニコニコ動画は8%となっている。

 月間利用者数で見ると、2ちゃんねるは家庭からが899万4000人、家庭と職場の合計が1170万
1000人。差の270万7000人(合計利用者数の約23%)が職場のみから利用しているユーザー
ということになる。


▽ソース:ITmedia (2008/12/24 11:50)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/24/news032.html
258名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 17:34:40 ID:Efcnt99I
>>257
社員働けよ。なんでそんな暇あるのか全く分からない。
社員はバイトなどより忙しくなきゃいけないのにな。
259名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 07:06:09 ID:Gj7h2OtR
俺の入れるような正社員会社、全部ブラックだから派遣のがマシだった。
月給完全固定で14万、年間休日70日でサービス残業月80〜100時間とか。

その派遣も最近着られてるけど。
260名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 19:49:06 ID:iWtb7UCK
>>257
酷いな・・
261名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 20:29:33 ID:xt/vvB9+
一度正社員にならないと、メリットなんてわかんないだろ。
一度やってみて、嫌だったら辞めれば良いし。
いろんな会社があるから、一回やってみなよ
262名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 21:58:33 ID:TqDgaYUx
ID:c2Vd4Zbfのニート脳は笑えるなw
こいついつも2ちゃんに貼りついて現実逃避している奴
263名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/26(金) 16:13:47 ID:ox5CAWtK
さぁてと、机の整頓も終わったし、
今から納会だ〜勤務時間に公然と飲酒できるなぁ〜
二〜三本ビール開けたら帰ろう〜。
ち、摘みは上寿司と乾きもんとピザか〜
今年は景気悪いからしかたねぇな〜
264名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/26(金) 20:58:17 ID:ssu4jy21
明日からの9連休を素直に喜べることかな
「休みが多いと、収入が減る」なんてねw
265名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/26(金) 22:38:55 ID:wr+aEI3L
正社員は退職金と厚生年金とローンの終わった持家と
面倒を見てくれる家族と親の財産の五点セットを手に入れます。
派遣やフリーターは無貯金と無年金と無住所と孤独と
自分が財産食いつぶした結果の借金を負います。

正社員でも上記の人生とは限らないじゃないかという反論は受付けません。
あくまで多数派の例なので。例外を元に反論した気にならないように。

266名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/26(金) 23:37:12 ID:YauzM34W
フリーターも年金払ってれば貰えるんだよね。払えるかどうかは別として。
267名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 16:56:31 ID:t9e6K6XQ
生活が決まる
一番は安定
市とかから来る払いものが無くなる。これが一番嬉しい
268名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 17:15:12 ID:dq5xAIqb
20年前なら高卒でも正社員は年功でそれなりに年収も上がっていったが、
今後の高校新卒という話だと、大企業に就職できる比率は低いので、
必ずしも得だとは言い切れないな。
269名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 18:35:58 ID:cw7FMC51
2chにさらされるぐらいのブラックじゃなければ一生非正規よりはお得だと思う。
派遣なんかだと色々引かれて給料がマイナスになることもあるぐらいだし。
正規はちゃんと決められた公的なもの以外では給料から引かれないから安全。
270名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 22:55:15 ID:vREz6eF+
正社員っつてもいろいろあるからねぇ
社会保険がない会社だってあるし、退職金がない会社だってあるしさ
一概に正社員って言ってもねぇ・・・
271名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 05:22:10 ID:SwEyBRhQ
>>270
無理やり例外もってきたがるんだね。
272名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 05:35:41 ID:/yzp3juH
無理やりだってw
現実知らない奴がよく言うよ。働いたこと無い奴がさ。
273名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 11:15:52 ID:mzZ+kMG7
保険も年金もない正社員だったらバイトの方がマシだな。
そういう会社がどのぐらいあるのかは知らないけど。
274名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 12:36:33 ID:+hHyxthT
>>82
2行目の文章おかしくないかw
275名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 14:22:59 ID:mzZ+kMG7
>>274
なきゃないで困らないか?だと意味通じるかな。
276名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 19:26:00 ID:JuYUmHaB
>>274
話し言葉を文章にしているからおかしく感じるのだよ

>>82
クレジットカードっているの?
ローン会社の個人を破綻させる策略じゃん
277名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 20:35:20 ID:nJuE26qw

メリット:ボーナス・クビになりにくい・職歴が積みあがるので、いざという時転職に有利・社会的信用・昇給(一応)
デメリット:休みが取り辛い・責任が重い・簡単には辞めれない・付き合いが多い
278名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 23:32:30 ID:qQLW9Usi
世間体というメリットもある。
279名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 23:46:16 ID:RF+aM2o+
デメリット:社会不適合が原因で無職の場合限定だが、正社員になって毎日働くと、自殺する可能性がある。
280名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 23:50:26 ID:IJ3BzSLq
すぐクビにされる正社員。
まじ意味ない。最初に一般常識の研修という負担がくるだけ。
281名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 23:51:35 ID:xb1VzfrL
自殺する勇気がだせるまで精神追い詰められるならメリットだろ
踏ん切りつかなくて苦しんでる人間がどれほどいるか・・
282名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 00:00:25 ID:JZEh2aEo
自殺に踏み切ることがメリット??

283名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 00:08:58 ID:zwYlNEXm
一流企業以外メリットはないよ
ブラック企業に入ったら一生安月給で奴隷扱い
284名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 00:16:48 ID:AULDReu6
特に結婚もしたくないし
厚生年金だけだな
老後の不安
老後に働かないでいいほどの貯金があれば正社員なんてやらず
一生気楽なフリーターやってるよ
285名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 00:18:23 ID:JZEh2aEo
>>283
フリーター、派遣、契約社員でいることと比べれば、正社員(社会保険完備&賞与有に限定)でいれること自体がかなりのメリットだろ?
286名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 00:22:22 ID:AULDReu6
しんどいからやだ
仕事も糞つまんねえし
できればフリーターの方がいい
若い女の子もいるし
287名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 00:39:07 ID:JZEh2aEo
「いま」だけを考えるのならばフリーターでいいだろうが

そういうわけにもいかんだろ?
一寸先は闇、将来のことなど何も分からない。
急に病気になるかもしれないし、不況のせいで解雇されるかもしれない。
そうなったらどうする?
病気になってもフリーターだと大抵のところは保険にも加入してないから、きつくねえか?
昇給もあまり望めないから歳を重ねていってもたいした金にならない。とすると貯金もたかが知れてる。
治療費はどんどんかさむ、となったら、やぱり正社員になっといたほうがいいと思うんだが。
また、不況でしかもフリーター、もしクビになるとしたらフリーターや派遣は一番最初。
でも仕事にありつけるのは順番的に一番最後になっちゃうよな。

若い女の子ねえ。あんたが若いうち、格好良くいられるうちはそれでもいいんだろうが
少し歳を重ねたら、オンナノコも相手してくれなくなるんじゃねえか?高齢フリーターなんてさ。
288名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 00:47:02 ID:eB5FDEWW
いざとなったら自殺すればいいんだよ
年取って病気患って地獄の苦しみを味わいながら死ぬよりもマシ
289名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 10:16:51 ID:MThZ/tYH
150歳まで生きて子供や孫たちが「ようやく厄介払いできる」と
涙を流しながら喜ぶのを横目で見ながら死んでいきたいものです
290名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 11:31:26 ID:4skR4L5Y
>>288
オマエみたいのが増えるとサラリーマンの納税負担がどんどん重くなる。
社会に一番迷惑をかけている奴らが社会が悪いと文句を言う。
いらない存在だよ。
291名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:06:40 ID:eB5FDEWW
お前ははよクビなれやクズが
292名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:12:11 ID:aWwrJPPZ
面白いと思った仕事は短時間で仕事を終わらせてその他はゲーム等していいという仕事。
楽だったんだがリーダーと趣味あわなすぎて没された。氏ねよ。この無能クズが
293名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:16:45 ID:k3Lz79JV
>>284
派遣やバイトでも厚生年金あるとこはあるよん
294名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:32:13 ID:TuReVWF/
というか、バイトや派遣でもちゃんとした所なら厚生年金あるだろ。
俺は半年契約のバイト、10ヶ月目だが、最初から厚生年金と社会保険と雇用保険ついてるよ。
295名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:32:48 ID:ETk04IYl
>>290
おまえだって結局自分のことしか考えてねえじゃねえかw

自分の将来&金&安定ために社会人になっただけなくせに「社会がどうだとか迷惑が云々」とか偉そうに語るなよw
296名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:37:56 ID:wedn1dM7
>>295

負け犬乙
297名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:40:31 ID:TuReVWF/
正社員との差はボーナスと退職金。
298名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:54:20 ID:AULDReu6
>>294
厚生年金あってもいつ解雇になるかわからんだろ
解雇になって次の派遣の仕事があったとしてもその仕事が社会保険ついてるかどうかの保証なんてないしな
そんなのがめんどくさいから仕方なく社会保険完備の正社員やってるよ
できればフリーターやってたいけどね
299名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:56:14 ID:Mkc61n2K
正社員決まった。
月給11万、ボーナス無し、交通費無し、退職金無し、年間休日77日

働いたら負け
300名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:56:56 ID:zwYlNEXm
スーパーブラックじゃん
301名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 12:58:07 ID:yiiHizbO
>>298
社会保険完備のアルバイトやったらどうだ?
昔は知らんが、いまじゃ結構あるし。

ま、給料は確実に減るがな。
302名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 13:08:29 ID:X2N8QSYy
お金が借りられて、借金人生を楽しめるのが正社員の利点
303医者:2008/12/30(火) 13:14:45 ID:C0Es0mfR
>>290
完全に同意。
叩きまくられて当然。人間のクズだw
304名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 13:29:52 ID:UjsyaYOm
俺の知り合いに、

・営業職として入社したのに工場の工員手伝いをさせられている
・正社員なのに日給月給制
・来年から週3日休み
・ゆえに手取りがバイト以下
・残業なしどころか早い日は午後4時退社
・ボーナスなし
・有給を使わないと繰り越すのではなく自動的に消滅
・ど田舎

こんな正社員がいる。
まだ24だし転職は考えていないのかきいても、どうせ転職できないの一点張り。
305名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 14:05:08 ID:Mkc61n2K
>>300
いまや募集してるのは、そういうスーパーブラックが7割。
しかもその超ブラックでも10人以上普通に応募があるという現実・・・
306名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 14:34:29 ID:O1QMHeT3
>>304
いったんはまると、抜け出すのにも相当エネルギーがいるということか
307名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 15:42:27 ID:zwYlNEXm
>>305
素晴らしいな国だな日本

スーパーブラックで働くくらいならバイトしたほうがマシ
308名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 16:44:58 ID:AULDReu6
そう言ってられるのも30代前半まで
どうせたいして貯金もないんだろ
309名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 16:48:14 ID:w3hnlSfY
スーパーブラックで働くとほんとうに逮捕されかねないことがあるよ(実体験済)。
それでもいいのなら・・。
310名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 17:20:15 ID:aFIzK5rh
クワシーク
311名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 17:29:47 ID:w3hnlSfY
ちょっとした法令違反です。役所からは何度も是正勧告が
出ていたのに社長は頑として受け付けず。
312名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 17:54:44 ID:UjsyaYOm
2車線しかない道路でも平然と路上駐車するよね。
313名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 19:24:34 ID:TwBIAyU1
>>317
そんなのブラックでなくてもやってる
314名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 19:38:10 ID:s5k2cZ0u
>>317の書き込みに期待
315イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2008/12/30(火) 19:49:32 ID:ggwnLSMa
>>299
まぁ働かなかったらもっと負けになるんだけどな。
316名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 12:45:38 ID:q/XLmFEV
>>285
ブラックだと色々やられて退職させられるしそもそも1年たたないうちに過労死というメリットもあるからなあ。
317 【吉】 【1049円】 :2009/01/01(木) 23:48:19 ID:nBHK4qBu
てす
318 ◆KATANA/WPA :2009/01/02(金) 00:04:02 ID:EHFZUECW
馬鹿だなw
言い方は悪いが
正社員ってのはその企業、会社にとっての完全なる僕になることだ
その会社の為に尽くしたい、その会社に一生付いていきたい
または大きくしたい
そう願うものが本当に成ること。
世間だの給料、安定だのと何をごちゃごちゃ言ってるんだかw
他人なんて関係ねぇ
自分がその会社の正規の一員になりてぇから社員になるんだろうが
だからお前はいつまで経ってもニートなのだよ>>1
319名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 09:38:29 ID:ibTJU38V
メリット・・・親の執拗なイヤミを避けられるw
       親戚からの冷淡な視線が無くなる
       ご近所からのまるで罪人を見るような視線を無くせる
       
仲のよい友人達だって親友とは言い条、正社同士で集まれば「おい、○○って
まだバイトなの?そろそろ年齢的にヤバくね?」とか言ってるんだよな。
320なっち:2009/01/02(金) 09:52:02 ID:Vq208UGC
去年の冬はボーナスなしだった。
そのうえ給料は遅配になるし散々だったよ。

今まで給料が遅配になった香具師いますか?
俺の会社ってヤバイのかな?

あと毎月の生活費(5千円)を家に入れるのが嫌でたまらん。
みんなは家に生活費入れてるの?
321名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 12:28:00 ID:0g6Ts2Y+
>>320
実家住まいなら、家に入れるのが当たり前
5千円とか少なすぎ

家に金入れない=家族に食わしてもらってる
322名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 20:21:05 ID:VB6Z9X+I
196 名前: なっち 投稿日: 2009/01/02(金) 10:10:51 ID:Vq208UGC
今まで給料が遅配になった香具師いますか?
俺の会社ってヤバイのかな?

あと毎月1万円の生活費を家に入れるのが死ぬほど嫌でたまらん。
マズイ飯しか出さないくせに高すぎる。
みんなは家に生活費入れてるの?

マジ悩んでます。
323名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 20:56:05 ID:ibTJU38V
有職者なら普通3万が最低額だろ。
風呂やテレビ、ゲームに音楽と冷暖房や照明と光熱水費だけでも5千円とか
かかるだろうし。しかも洗濯とかもしてもらうんだろ?
アパートならただ住むだけで5〜6万かかると思うと有難くて涙が出るぞw
324モイモイ:2009/01/02(金) 20:57:41 ID:dopZ7jCJ
俺は親と同居してる28歳。
自宅警備員で年収はゼロなので家に毎月一円も入れてないよ。
1ヶ月だけDQN営業の仕事をしていたが職場内イジメで退社したよ。

家から出ていけって毎日親から言われているよ
頭にきたからさっきぶん殴ってやったよ!
325名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 21:01:44 ID:3HWPHlIs
>>324
親を殴るとか良くないよ
326名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 21:08:06 ID:6TLFVz0i
>>324
気持ちはわかるけど後で謝っとけw
両親が死んだら誰もお前さんのこと心配してくれる奴居なくなるんだよ?
自宅警備員が長ければ長いほど友人や異性と付き合い無くなってるんだろうし・・
327モイモイ:2009/01/02(金) 21:17:45 ID:dopZ7jCJ
>>326
俺様は謝ったら負けだと思うから謝らないよ。
殴ってやったら泣きながら小遣い二万くれたよw
328名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 21:22:10 ID:sCRoXoTY
何に勝ってるの?
329名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 21:24:18 ID:3HWPHlIs
モイモイ最悪だな・・
330名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 21:34:06 ID:58YY+fxM
ダメ板のコテ=人間のクズだから。他ならともかくここで
自己顕示欲を発揮してる奴がマトモなわきゃないわさ
331モイモイ:2009/01/02(金) 21:45:41 ID:dopZ7jCJ
俺はジャイアン ガキ大将
332名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 22:25:03 ID:6TLFVz0i
モイモイは逆に両親が家出てったら生きてけないなw
金無い食料もやがて尽きる、最後は電気水道ガス止められてあぼ〜んwww
オレが親ならそうする もしくは家売って両親だけでどこかに引っ越す。両親に会いに行くためには交通費などが必要なのでモイモイは働くしかないw
333名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 23:47:48 ID:tjHrJTB7
412 名前: なっち 投稿日: 2009/01/02(金) 10:42:51 ID:Vq208UGC
今まで給料が遅配になった香具師いますか?
俺の会社ってヤバイのかな?

あと毎月5万円の生活費を家に入れるのが死ぬほど嫌でたまらん。
マズイ飯しか出さないくせに高すぎる。
みんなは家に生活費入れてるの?

マジ悩んでます
334名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 23:51:36 ID:OyLInV6n
釣りに真剣に応えるなんて
335名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 17:44:16 ID:Ls/MDETy
プゲラッチョだな
336名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 19:31:30 ID:+Cz6V2UI
 一流企業で働けばいーのにw
337名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 23:28:54 ID:C72i6AVk
↑↑↑m9(^д^)
338名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 08:31:15 ID:Hk1iYegB
メリットはあるだろ
339名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 19:39:53 ID:dfojG7mp
弱酸性のナ
340名無しさん@明日があるさ:2009/01/10(土) 21:02:02 ID:23Ug5s0N
派遣社員見てるか?ちょっと勉強させてやろうか。
今おまえらドクズが置かれている状況。 派遣先はね、おまえらクズと労働契約結んでないの。
指揮命令だけなんだよ。犬なの。おまえら派遣先の犬。
派遣先は派遣元と合意の上で使い捨てしてるだけなの。 法律上まったく問題ない。
たとえば、レンタカーを借りてて、車は使ったら返すだろ?
それをさ、レンタカー自体がキレて「俺を買え!」ってバカかよ。
使い捨てのくせに捨てられたら怒る。
それがいやなら最初から派遣になんてなるな。 「氷河期で派遣にしかなれなかった」だと?
それは派遣先の知ったことではない。 怒りの矛先が間違ってんだよ糞派遣ども。
わかりづらいか?ひらがなで書こうか? 元派遣工のヒャッハーで今日も飯がうまい

  
341bron:2009/01/10(土) 21:07:09 ID:4/2EKYo9
んなことは分かってるよ・・・
342名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 21:20:50 ID:2v8+v3lV
仕事先で新年会あった

余興は正社員の若い奴等が歌いたいカラオケを歌うだけ

立食だからたちぱなし
本当にぐったりしました
343名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 21:25:39 ID:/9XPHf3Y
高卒でも長く働いたら年収1000万以上になる場合もあるよ。

うちは三菱重工なんだけど、残業手当てがなかなかいいみたい。
344名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 20:40:16 ID:AwLv+u/4
ないない。
345名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 08:18:03 ID:PyBhsllW
正社員だって、辞表だせば2週間後には辞めれる(まあ、辞めづらいだろうが)。
だったら、ボーナスもあり職歴としてみなされる社員になったほうがいい。
派遣より責任が重いといっても、ミスしたら食われるわけじゃなし。
346名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 12:22:06 ID:oYOhaENu
今時ボーナスなんて珍しいけどな。
347名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 17:52:23 ID:hSPa9yNX
>>346
どんな会社勤めてるの?
348名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 19:11:23 ID:YUBJDAjG
冬のボーナス100万貰ってすいません
今度の夏は80万ぐらいに下がりそうだから許してください
349名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 19:13:43 ID:F2E+QyQv
このスレの皆になんかおごれ
350名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 19:27:08 ID:A6/BnbMQ
>>348
ボーナスで100万ももらえるの???
俺なんて年収がその半分にも満たないんだが…
351名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 22:27:31 ID:T1I/rLYY
>>350
そんなおまいでもこのスレじゃプチブルとまでは行かなくても
中層っていう事実。無職ダメ板の底は深いぜ
352名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 11:23:45 ID:npJe2hSW
ハロワ求人(正社員)の半分ぐらいはボーナスナシになってると思う。全部見たわけじゃないけど。
ボーナスナシぐらいはいいけど退職金ナシは地味に痛い気がする。交通費支給ナシも痛いね。
353名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 23:26:08 ID:aQ6TtjHD
実際表記無くても聞いたらあるトコが多いよ
あと、ハロワ経由だと離職率も高そうだし退職金は企業的にアレなんじゃねーかな
自分の立場考えずに仕事選ぶ奴多いしな
354名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 23:58:42 ID:npJe2hSW
ボーナスなしっていう表記があるんだよ
基本無いけどたまにあるっていうのはあるかもしれないけどね
355名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 07:54:55 ID:+8VzD3cf
ボーナスなんて雀の涙だよ
356名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 09:22:24 ID:okYEhUG1
仕事中にネット三昧。
357名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 13:55:32 ID:wKPuplKC
ば〜か大手はWEBセンス導入で変なサイトは見れないよ。

358名無し。。。:2009/01/22(木) 14:58:16 ID:dzJyrP6O
うちの会社はプライバシーマークまで取ってるのに2chが見れるという…
( ̄▽ ̄;)
359名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 15:04:57 ID:Km+HJ51v
正社員のメリットなんて・・。ありすぎでしょ。
360名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 15:05:27 ID:okYEhUG1
>>357
大手とは言って無いが?
港湾の事務職なんで、普通にネット三昧だよ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 16:19:53 ID:lwPqqE+o
サビ残多い会社だと時給制で働きたくなる。
かと言ってバイトや派遣は論外だが。
362名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 21:43:02 ID:iUdYpwA/
正社員で時給制なんてあるのか?
363名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 13:49:04 ID:FycEJKr6
サビ残多すぎるから時給制で働いた方が稼げるってパターンもあるってこと。
364名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 14:36:31 ID:AaxMo4jt
時給制でもサビ残することは可能でしょ。
強制的に既定の時間にタイムカード切らせたり後でデータ修正したり。
365名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 16:01:02 ID:leL2KeGd
正直36協定とか、労組とかないクソ会社なら
正社員っても意味がないからw。
こんなの常識、大学行ってるんだろ?一般教養だよこんなのは・・・。
366名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 16:14:04 ID:AaxMo4jt
正社員という肩書だけで十分だ。親を黙らせるのにはな。
367名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 21:43:19 ID:154cjKg5
あー、親はねー、コロリと態度変わるねー。
無職だった頃より扱いが断然良くなった。
「死ね」とか言われなくなったしw
まー未だに自立は出来ていないけれども。
368名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 18:42:10 ID:EJZFTEHF
フリーターですが正社員ってどうですか楽しいですか?

自分が働いているところの長く勤めている正社員の方々は
自分のポジションを死守してどんなことでもプライドを捨ててやってきます。

こうまでしないと正社員は続けられないのでしょうか?
369名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 18:54:44 ID:WqLnIjEd
会社によりけりです。
370名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 19:05:21 ID:EJZFTEHF
親や世間は正社員をありがたがっているけれど
どれくらいの価値があるんですか?

正社員になった途端、馬鹿にしてくる世間のおばさんは
手のひら返してなにも言えなくなるのでしょうか?
371名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 19:06:36 ID:EJZFTEHF
その為だけに夢を捨てて正社員になろうか迷ってます。
372名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 19:16:44 ID:WqLnIjEd
親や世間は世間体ってものを気にするからねぇ。
この国は高齢化も手伝って、古い価値観が抜けてないんでしょうな。

馬鹿にしてくる世間のおばさんってのが、どこが対象か分からんですが、
正社員になっても会社によっては、どのみち馬鹿にしてきたりするし、
まぁ、正社員って肩書きで、書いたとおり手のひら返したように
黙るかもしれないし・・・・。

まわりがどうのこうの、も、大切かとは思いますが、自分の意思って
のも大事なんじゃないでしょうか。

ってダメ人間の俺が言っても説得力0ですがw
373名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 19:47:15 ID:FB7T4W+e
【正社員】メリット
・仕事が好きな人間なら派遣やバイトやるよりやりがいがある
・その企業にずっと勤めれば他の雇用形態より遥かに高い賃金が貰える
・ボーナスがある
・社会保険
・基本的に安定した収入
デメリット
・サービス残業の嵐、月労働時間250超えなんて当たり前(時給換算すれば派遣を下回る人間が多い)
・休日出勤も当たり前なので自由が無い
・責任重大

【派遣】メリット
・時給が高い
・責任を問われない
・自由な生活
・マスコミのおかげで世間から同情してもらえる
デメリット
・不安定、切られやすい
・スキルが付きにくい
【バイト】メリット
・責任を問われない
・自由な生活
デメリット
・基本的に時給が安い
・こき使われるポジション
・肩書きは無職
374名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 20:12:55 ID:WqLnIjEd
【正社員】メリット
・仕事が好きな人間なら派遣やバイトやるよりやりがいがある
△やりがいは人それぞれ・・・
・その企業にずっと勤めれば他の雇用形態より遥かに高い賃金が貰える
×会社による。安いところはずっと安いまま。
・ボーナスがある
×ボーナスがないところもある
・社会保険
×なぜか無いところがある
・基本的に安定した収入
×まぁ、基本的に、かな・・・・その基本的っていうのが、どの規模の企業をさすのか・・・
デメリット
・サービス残業の嵐、月労働時間250超えなんて当たり前(時給換算すれば派遣を下回る人間が多い)
×会社によりけりだし、会社での地位にもよる。中間管理職あたりだと錆算増えたりするが・・・・
・休日出勤も当たり前なので自由が無い
△会社によりけり。確かに正社員の休日出勤率は高いけど。
・責任重大
△業種や地位によりけり。派遣でも責任重大のところもある。

375名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 20:14:01 ID:WqLnIjEd
【派遣】メリット
・時給が高い
×安いところもある
・責任を問われない
×責任を問われるところもある
・自由な生活
×不定休で不自由なところもある
・マスコミのおかげで世間から同情してもらえる
×馬鹿にされている
デメリット
・不安定、切られやすい
○今の世の中の情勢からしてそうなってしまった
・スキルが付きにくい
×高いスキルが既に要求されるところもある
【バイト】メリット
・責任を問われない
×責任を問われるバイトもある
・自由な生活
×不自由なところもある
デメリット
・基本的に時給が安い
△基本的にってのは便利な言葉ですな
・こき使われるポジション
○確かに常にパシリポジション
・肩書きは無職
△無職よりはマシという感じ
376名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 20:51:36 ID:FB7T4W+e
>>374
もう少し社会に出ていろいろ見たほうが良い。
もちろん君の言うとおり会社にもよるし例外もあるだろうが。
377名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 20:58:19 ID:EJZFTEHF
正社員で働いている人みんな精神歪んでいて
いじわるで悪口ばかり言ってる。
こんな風に変えさせられるなら正社員になりたくない。
378名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 21:04:56 ID:Dp4Cazua
普通に考えて賞与と有給とその他福利厚生ってとこじゃねえの?
その他にも団体扱いで保険に加入できたりとかあるだろ
何より人としての信用力が違いすぎると思うけど
379名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 23:28:53 ID:5bzm8iVg
正社員は性格悪いって、あんたよっぽど苦労してないんだね。私は学校は奨学金借りて通い卒業後一人暮らしで正社員として働いてるけど、ストレスで軽く性格歪んでる。
苦労のせいとはっきり言える。
こんな状態の時にこう言ったレスみるとイラッとくる
380名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 23:36:46 ID:rvsYATNs
俺も正社員だけど別に何ともおもわんかった
相当ストレス溜まってるねーキミ>>379
381名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 00:21:59 ID:xDTwyPkE
正社員になろうとしてもなれず、半ば諦めてる自分への言い訳だろ>>377は。
382名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 07:06:36 ID:m7b9Tl++
>>377 もしマジなら相当若いか、若くないなら池沼 少し釣ぽい
>>379 マジっぽいが私苦労しすぎで歪んだ私見てアピールがややうざい
>>380 もう少し面白いレスを
383名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 07:29:24 ID:6Olef4/4
>>381
面接や初対面相手に良い印象を与えられるけど、無愛想&無口で池j沼だと思われてしまう。

>>382
会社って人と人が社の利益という共通の目標をもって集まり助け協力し合い
時には競い合い上を目指し、働いて賃金を貰えるところかと思って働くに当たって期待していた。
384名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 07:53:42 ID:kFLBceub
今の正社員なんか糞 バイトより悲惨
385名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 10:00:58 ID:GTrrXqbO
個人的に当てはまるか

【正社員】
メリット
・仕事が好きな人間なら派遣やバイトやるよりやりがいがある
○まあね...
・その企業にずっと勤めれば他の雇用形態より遥かに高い賃金が貰える
○辞めたら半分以下になるな。
・ボーナスがある
○冬ボは73万円だった。
・社会保険
○ある
・基本的に安定した収入
○確かに
デメリット
・サービス残業の嵐、月労働時間250超えなんて当たり前(時給換算すれば派遣を下回る人間が多い)
○残業代は全部出る。前月は15万円付いた...
・休日出勤も当たり前なので自由が無い
△ごくたまに
・責任重大
△重大というほどではない。
386名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 10:13:53 ID:oOJojeRk
メリット?
退職金だろ。
387名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 20:20:23 ID:oOIYSOF2
厚い待遇や退職金が長期に保証されるようなのって本当に存在するの?
正社員がリストラされてんだけど
388名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 20:35:52 ID:CnU/7eBH
会社によるけど、よほどいい会社に入らない限り無いと思われ
389名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 21:29:46 ID:BZ+ujpUy
>>371
正社員イコール夢をかなえられないというイミフな方程式を捨てろ。
会社員からミュージシャンになったりジャニーズになったり小説家、漫画家、芸人、金メダリストetc・・・と枚挙に暇がない。
正社員のデメリットを粗探しするより、職を探しなさい。
390名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 21:33:52 ID:pjDCItMA
自分の身を削って働いてんだからメリットもくそもない
391名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 08:25:44 ID:7LC3XVMx
正社員(笑)
392名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 11:08:24 ID:sPcNKsSY
上を目指さず底辺で揚げ足の取り合いしてる正社員の姿は
見ていてつらい。自分もああならないとダメなのか。
393名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 19:43:46 ID:mCqpfncL
>>392
言ってることがよくわからないよ。どういう意味?
394名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 10:17:36 ID:75XVqkOI
>>393
会社で上を目指せなくなって来る仕事を処理するだけになったら
他人の揚げ足を取って相対的に地位を上げる事でしか生き残れなくなる。
395名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 10:21:04 ID:KLEi1BBJ
はぁ?
396名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 00:08:33 ID:CGrGJD/B
>>394
高齢フリーターよりはずっとマシだよね。
397名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 00:44:20 ID:eNG/ptxm
まともなとこで正社員で働くのは、それ自体が保険だと俺は思う
まともなとこで働いてれば、安定した給与、福利厚生なんかがある
ある程度の社会的信用もある
最悪、職を失っても、職歴は残る…フリーターより再就職もしやすい
これは大きなメリットだと思う
398名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 11:43:19 ID:RR0NB2bi
正社員こそこの世の栄耀栄華を極める人生の勝利者。
399名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 13:08:40 ID:smUV5S3R
たまに楽そうに「適当に正社員してるよ」
って人いるけどなんなの?要領が良いの?

適当に仕事やってプライベート充実させたいんだけど
どうゆう仕事選べばああなれるの?
400名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 13:31:14 ID:d2itgZbg
スレタイの意味がわからない。
正社員で働くメリットってww
お前らは主婦かとww

正社員で働くのが当たり前なの。
男は正社員で働いて当然。それが普通の状態。常識。
待遇人生云々は正社員しながら考え変えていくもの。


「常識ってなに??」「今はもうそういう時代じゃない!!」なんて
2ちゃんで鍛えた基本頭悪い論理ふりかざした所で
現実世界じゃ全く通用しない。
つか声小さくてボソボソどもりこもってて何言ってるかわからない。
401名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 15:56:07 ID:FEZeXwWi
週2日しか休めず 帰宅して四時間しか自分の時間持てないとか… 月10万あれば余裕
402名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 20:04:50 ID:i7UqRr+u
窓際族に憧れてたけど
既に過去のものだよね
403名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 23:08:18 ID:FY928Qa0
>>365
36歳協定?
404名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 08:11:32 ID:9m3PLkCF
うん
405名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 09:46:26 ID:un7Zi2/1
正社員も副業だってよ。正社員の意味無くね?
406名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 12:27:31 ID:/UVPU3HX
>>397
まともなとこって随分アバウトな表現だな
バブル崩壊でまともなとこで働いてた
数十万人の中年リーマンは家族と家のローン抱えて
自殺したわけだが
407名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 12:37:51 ID:LHXR36Au
正社員ってブランドだよね
30代フリーターなんて世間ではダメ人間としか見られない
408名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 13:13:35 ID:ILKbe2mB
派遣切り見たんだからメリットはわかんだろ
409名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 13:26:20 ID:T1XVXg1N
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
410名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 19:47:23 ID:EyB9tG4Z
>>406
>>397を書いた者です
まともなとこってのは、あからさまなブラックじゃないとこくらいの意味ですよ
確かにアバウトな表現ですが

>バブル崩壊でまともなとこで働いてた
>数十万人の中年リーマンは家族と家のローン抱えて
>自殺したわけだが
バブル崩壊は、非常に多くの方に悲劇を起こしました
だから俺は、それを貴重な教訓にしていきたいと思ってます
自分の今の状況が一転するかもしれないということを常に意識して、
正社員でいられる間の恩恵はなるべく享受し、
就職してから貯金はなるべく多くするようにしています
家を購入する時も、ローンは最小限に抑えるように考えています
仕事も、安定性の高いものを選びました
突発的なものがあることを念頭において、常に自己防衛することが重要だと思っています


411名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 20:50:05 ID:UhYopedp
終身雇用制度なんていう時代はとっくに終わってるんだから、
日本人ももっとフットワーク軽くドライに転職できる環境が
あればいいんだろうけど。

会社の看板背負ってるのが大好きなリーマン多いからなー
辞めてしまえばただの人なのに


412名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 20:54:56 ID:xrao/2us
愛社精神むき出しの奴が、首になった時の死にそうな顔を見るとかわいそうになってくるな。
ほんと、日本も転職がもっとさらっとできたらいいのに。
413名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 21:39:03 ID:RhDpDpMJ
ってことは、まだ終身雇用は崩壊してないってことじゃないの?
414名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 21:52:59 ID:EyB9tG4Z
終身雇用はまだ崩壊してないよ。
ここにいるみんなの親父の全員が、定年迎える前に首になったりしてないだろ?
415名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 22:06:58 ID:DOMgULyX
数年前自殺したけど何か?
ま、団塊までは辛うじて定年まで雇用されるだろ
416名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 02:13:19 ID:VH2VSf6y
苦労知らずのサラリーマンがむかつく!
独立業なんて、本当に本当に大変なんですよ!
営業も事務も研究も販売も自分でやらなきゃいけない。
本当に本当に大変ですよ。
417名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 02:38:17 ID:rz+vE53o
若い人は知らないのかな
昔リストラが流行った時に仕事とりあげて毎日独房みたいな所に通わせて
人格崩壊させたりして大量にさめさせたりした事あるんだよ

浮気でっち上げて強引に解雇したりもあったなぁ
418名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 03:53:10 ID:VLUDQ5AC
今の派遣労働とかじゃ、そんな事でっちあげなくても期間終了とかで首切れるの知らないのかなぁ
419名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 19:56:52 ID:Kovzktro
>>417
逆に言えば、そこまでやらないと辞めさせることができないのが正社員ということだよ。
契約期間が満了していない非正規の首切りが如何に簡単かはニュースでやっている通り。

というか、ここで必死に正社員のメリットを否定している人って、何なの?
心理学の「すっぱい葡萄」のようなもの?
「正社員なんてならない方がいい。自分の選択に誤りはない」と自分に言い聞かせて安心したいの?

正社員は確かに大変だよ。責任あるし、残業しないといけないしetc
でも「大人」だもん。当たり前じゃん。「こども」はいいよ、「大人」の庇護の下、責任なく自由気ままに過ごせばそれでいい。
「大人」なら最低自分のことは老後を含めて自分で面倒みることができないとな。

「フリーターでもいい、楽だし、当座の生活費は稼げているし」なんて言っている人は、自分が「子供大人」であることを自覚しているのかな?
死ぬまで「大人」になることを拒否するつもりなの?
420名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/07(土) 15:25:17 ID:kPUE7uBW
>>417
最近でも「配置転換」や「異動」、「転勤」という名の大リストラが始まりつつまるけど、
表向きは「正社員の雇用を守るためにやむなく異動させる」と言っているけど
本音は自発的にやめさせる大義名分の工作をするためでしょ。

以前までは機械相手に仕事をしていた工員に明日から営業職なんてできっこないでしょ。
研修と称して某鉄道のような日勤教育まがいの研修をして辞職を促すと。
421名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/07(土) 17:57:05 ID:ukDAvCDA
まあ、うちの会社には関係ないことだな。
大変だね〜、無職(フリーター等非正規含む)やダメ会社に入った奴らは〜
と高みの見物w
422名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/07(土) 18:11:12 ID:cUUvnsTU
恥を知れ
423名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/08(日) 09:43:21 ID:q/fYZuET
ここを見ている正社員を煽ろうと必死になっているんだろうけど、
そんなこと書いたところで、普通は「ふ〜ん、そんな会社もあるんだね〜」で一蹴されるだけだよね。
もし、自分の会社が正社員切りのため、理不尽なことやっているとしたら、
そんなこと2chではなく社内の噂で先に聞くもんだよな〜。

正社員のメリット
・こんなところで必死に正社員を煽らないとやってられないような精神状態にならないこと
424名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/08(日) 11:43:55 ID:qGwCdZKD
お前はその逆をやってのけた非正社員な訳だが。
正社員に対する憧れは分かるが、適当な事は言わないほうがいい。
425名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/08(日) 18:48:15 ID:mdD9Wyzw
俺に言わせれば派遣の方が性格が歪曲してる奴多い。
自分で選択した道なのに「自分は所詮派遣だから」と無気力、とりあえず定時
まで存在することが仕事みたいな「参加することに・・・」のオリンピック状態。
男の派遣の方が相当マシ。女の派遣はものすごいへそ曲がり多数。
ま、女の社員が腰掛で更に派遣はそのまた腰掛なんだから無理もないが。
426名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 09:24:14 ID:MMDVU66Z
>>1
メリット?
やっぱリンスが要らないのは楽だね♪
427名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 09:43:55 ID:uY9PgFH8
実際正社員になれば、メリットもデメリットも分かると思う。
嫌になったら、辞めれば良いよ
428名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 09:50:58 ID:Ygb2EaZv
年長フリーターの就職支援検討=景気・雇用集中審議で首相−衆院委

 麻生太郎首相は9日午後の衆院予算委員会の集中審議で、「派遣切り」などで職を奪われた20代後半―30代後半の
「年長フリーター」の雇用問題について、「新しく企業が雇用を開始するとしても、その世代よりも若い世代が採用される。
その世代をどうやっていくか、これまでの対策とは違ったものを考えないといけない」と述べ、
新たな就職支援策を打ち出す意向を明らかにした。国民新党の糸川正晃氏への答弁。
 社民党の日森文尋氏は、雇用情勢の悪化で非正規労働者だけでなく正社員の解雇も広がっていると指摘。
与謝野馨経済財政担当相は「体力の十分ある企業には社会的な責任としての雇用の確保、
維持をしてもらわないと価値はない」として、安易な人員削減に走る企業の対応を批判した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000096-jij-pol
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234183048/
429名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 10:02:00 ID:MMDVU66Z

っとまぁ冗談はさておき・・。

正社員のメリットは、安定じゃない?
派遣みたいに働いただけ金貰うんじゃなくて、月給だから常に一定。
まぁ残業代とか俺の会社は出ないし、有給も無いけどそのぶんそれなりに給料はくれる。
でももし怪我とか病気になって1ヶ月働けないっとかなっても給料は一ヶ月分ちゃんとくれる。
派遣なんかは怪我、病気したら終わり。
あとメリットは社会保険と厚生年金くらいかな
年金もらえるかわからんけどww

結局、派遣切りだなんだとか派遣村?だとか問題になってんけどそれは今まで自分がしてきた事の結果だし、
俺からしたらあいつらウザイ。
自由きままにやってきて、クビ切られ無職になって国のせいだとかぬかしてる。
アホか?

結局、正社員のメリットは安定だと思うのだが?
派遣のメリットは目先の金だろうね。
時給いいみたいだし。


でも5年〜10年後かには・・・
今手取り10万〜20万の残業もつかない安い給料の正社員で頑張ってるやつと、
手取り20〜25万位の派遣やって満足してるヤツの差は・・・歴然だと思うよ。
年収にしたら正社員のほうが遥かにいいよ。
社会的立場とか社会的信用なんかも派遣にはまったくないけど、正社員にはなんだかんだある。

っと思う俺はおかしい??
430名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 11:04:53 ID:8YvjcPsc
話下手なんだけど、将来起業したくて考えてるんだけど
営業ってどう?

やっぱ案件もってこないと辛い?
431名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 00:44:02 ID:sXTIiMzV
>>430
起業したとして仕事は誰が取ってくんの?
んでレジ打てないコンビニの店員どう思う?
432名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 18:48:07 ID:DLB+HjCM
>>430-431
ヒント:ネットでバーチャルモールを作ってもうける
433名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 20:12:55 ID:jiU4ut6i
>>432
言うまでもないが宝くじ買って1等を当てる方が成功確率高いよね
面白い漫画を描いて1億部売るとかね
434名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 21:54:25 ID:vcoFZTgC
なるほど
435名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 10:25:43 ID:ZK3VxMJm
今は大差ないだろ。
436名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 07:54:13 ID:EDy19IIZ
派遣切りは前哨戦! 本格化する「正社員切り」の先にある危機|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/series/analysis/10064/
「派遣切りが話題になっているが、財務的に見れば、年収100〜300万円の非正社員をいくら雇用調整しても、大きなインパクトはない。
実は企業が本当に切りたいのは、正社員だ」
 ある証券アナリストはこう明かし、派遣切りが正社員のリストラの“前哨戦”に過ぎないことを示唆した。
......

(contents)
■正社員も非正規社員も危機感は同レベルに!
■労働市場の構造改革なくして大リストラの先は見えない
437名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 08:59:31 ID:iFgsBAfF
>>436
まじかよ。俺もウカウカしていられないな。
貯金が3000万しかないので心もとないからな
438名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 09:35:21 ID:xSCzjBLw
俺にとっての正社員で働くメリット

ちょっとやそっとでは潰れない
社員食堂があり昼食は200円で食べられる(実質600〜700円相当)
靴や制服は毎年支給(普段着としても着られるデザイン)
風邪ひいたら有給で休める
クレジットカード余裕で作れる
社会的にも「いい所いってますねー」と言われる会社
遅くとも7時くらいには帰れる
年末と盆は7日間くらいは休める
439名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 14:57:46 ID:CX3fttHl
>>438
>社員食堂があり昼食は200円で食べられる(実質600〜700円相当)
マジ?
440名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 15:00:51 ID:CuoeZac0
大手の自社ビルで社員食堂ある会社はじゃね?
一部の企業だけだよ 正社員もピンきり
441名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 15:19:48 ID:DL+vjcUA
437> その金どうにかしないと大変な事になるよ。ある日の朝3000万円の貯金が
1500万円相当に値崩れ、次の日には、700万円位に値崩れていくから。
442名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 16:23:07 ID:dTiGofCH
ヨーロッパの社員食堂と比べると日本の大手企業の社員食堂てホームレスの炊き出し並だよな
マジで社員なめてる
443名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 16:34:02 ID:sXfx3v3G
>>442 ヨーロッパの社員食堂の飯は豪華なのか?
444名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 16:40:22 ID:CuoeZac0
ってか、欧米人は休みタップリ取る
スペインはシエスタがあるから朝出て、昼は4時間ぐらい休んで(昼寝する)夕方からまた仕事
彼らは日本の会社なら仕事続かないだろうね 
445名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 16:50:46 ID:drZooIOd
「欧米人」を一緒くたにしちゃいかん。

アメリカ人、イギリス人は日本人並に働くよ。大陸欧州人は>>444の通り。
ただ、さすがにシエスタの習慣はなくなってきたって聞いたけど。
446名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 16:53:54 ID:KvC5CVOf
しえすたぁ〜っ
447名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 16:56:57 ID:CuoeZac0
>>445
でもアメリカのサマーバケーションは長いよ
無職にならずに長期休暇で旅行行ける
448名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 16:57:53 ID:CuoeZac0
逆にこの板の人たちはスペインなら仕事続く
449名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 17:00:21 ID:CuoeZac0
たとえば日本人が海外で仕事する場合、何かリタイアしたとき将来的にフリなことはあるのだろうか?
国民年金払ってりゃ日本で仕事するのと大して変わらないんだろうな
450名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 17:09:49 ID:KvC5CVOf
じゃ志摩スペイン村で仕事探すよ
451名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 19:12:57 ID:xSCzjBLw
>>439
マジ、会社が昼食代はほとんど持ってくれる
あと制服(POLO)とかで夏、冬、冬用フリース、靴は毎年支給で
服同じの余りまくってもういらねwww
別に普段着として着れるので服に金かからね
452名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 02:55:22 ID:+fxXTCDM
↑うらやましいです。↑
アパレルに就職したら、友達からは
「底辺の職場!かわいそう〜何も焦らなくても」
と言われ、気を取り直しイザ初出勤しましたら
想像以上のドロドロ〜  陰湿な人間関係

研修中なのに、まともに教えてくれず、その場に居ない同僚の陰口ばかり!!!
しかも   超 低 レ ベ ル

制服無しで自社製品をー30%で購入
ets........

辞めるのなら早い方が  と思いつつも行ってます。
453名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 03:20:00 ID:FZ7u4noj
>>451
格差を感じる

正社員になったら辛くても頑張ってやれるのに
454名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 04:26:31 ID:7QgbFMkS
正社員に幻想を抱きすぎのバカが集まるスレはここですか

正社員は正社員でも大企業の正社員と小零細の正社員とでは
正社員と派遣くらいの差がある事をお忘れなく。

つーても大企業でも管理職クラスと末端の社員じゃまた
正社員と派遣みたいな差になっちゃうんですけどねえw

首切られるか切られないかとか待遇の差とかねw
455名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 08:02:57 ID:DiBpWXer
そらそうだろうな、IBMとかトヨタとかその典型。
大企業の正社員になっても安心なんかできない世の中。
やだねったらやだね〜
456名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 18:14:45 ID:nZ59XbWb
正社員になっただけじゃダメなんて当たり前の話なんだがな
どうやら正社員になるのがゴールと勘違いしている奴がいるようだね
まあそれじゃいつまで経っても困窮生活から抜け出せないぜ
457名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 20:55:50 ID:wTLJtpSa
>>443
ちょっとしたレストラン並みだよ
458名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 05:07:21 ID:wfjj9sAy
会社のお荷物的な正社員もいるから
バイトみたいな正社員はきられなくてうらやましい
459名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 19:38:10 ID:rjHHLWCZ
だな
460名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 05:37:57 ID:s+xfjaoN
>>459
バイトだと怒ったり最悪解雇されるのに
正社員だと諦めの境地入って放置される
解雇されることはなくて暇な部署へ移動させてもらえる
待遇良すぎ
461名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 05:46:18 ID:gUofq12F
バイトや派遣、契約は使えなかったら切られるから、長く続けようと思ったら社員よりできる奴じゃないといけない

とバイトから正社員にはいあがった俺が言ってみる
462名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 05:56:00 ID:s+xfjaoN
這い上がったって社員登用あるバイトだったから言えるんでしょ
463名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 08:26:25 ID:fDZqQZm2
>>461
僕はエリート正社員様ですとか無職スレで吼えてこいよw
464名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 20:51:18 ID:Z9LV8xMA
うまい話に辿り着けるのは何万分の1の確率だろ?
465名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 22:09:35 ID:5zMAQh7w
不安定な雇用体系を選択した時点で行き着く先がほぼ確定。
怨むなら過去の自分自身を怨みなはれ。
そして黙って豚汁の配給でも受けなw
466名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/03(火) 09:02:55 ID:S12+EJoY
正社員さえ不安定さを感じる今。

公務員や収入は高くないけど勤めやすい仕事が人気ですね。
逆に起業してるベンチャーなニュースはテレビでは最近みかけない。
467名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/03(火) 18:15:49 ID:Ke1//in0
おれおれ詐欺の会社はたちまくってるみたいだけどな
468名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/07(土) 09:50:05 ID:u+FjKMzx
ないな
469名無しさん@毎日が日曜日
今はメリットないな