TOEIC600点・英検準一級レベルの人、問題出し合おう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
お互い単語や長文解読、リスニングの問題を出し合って
英語力を高め就業に有利な道を開きましょう!
2名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 16:23:21 ID:A++3gx6w
俺から
abolish

意味は?
3ネッネッ:2008/10/19(日) 16:24:30 ID:bnio1EqW
産まれてゴメンm(__)m
4名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 16:26:13 ID:tzchF7Xk
廃止する
ってか効率悪くね?
5名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 16:41:38 ID:A++3gx6w
>>4
正解です

効率悪いか?
やってる勉強法や参考書は各々だから、問題が
バッティングすることなくいいと思うけど

>2で出した単語の意味はあくまでも例。

じゃあ次の問題 穴埋め
The baseball team was overjoyed cause after abad start
they now had three ( ) wins in their last three games

1.consective
2.subsequent
3.progressive
4.consequent
6名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 16:43:26 ID:1rtQu+B3
ニートサイコー
7名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 17:24:06 ID:6a0r6j0A
>>5

consectiveじゃなくてconsecutive
8名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 18:15:43 ID:A++3gx6w
正解です
つうかスレタイ間違えた
TOEIC500点レベル、英検2級の人が
スレタイの資格を目指すスレです
9名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 18:16:25 ID:A++3gx6w
あと問題も出してほしいです
10名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 19:10:04 ID:6a0r6j0A
The investigation into the accident concluded that there had
been serious (    ) in the nuclear power station's safety procedures.

(1)shortcomings
(2)breakthroughs
(3)showdowns
(4)downturns
11名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 19:43:33 ID:A++3gx6w
(2)breakthroughs
だな

breaktrougjtはよく使われるから勝手に推測、

調査団はこの機器について、核パワー安全性について調査に入った

こんなとこらろう
12名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 19:56:50 ID:TfDWGvga
読んだりニュース聞いたりするのはわかるが
喋ったり書いたりが出来ない
13名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 20:01:38 ID:0FfqflvN
>>10
1じゃねーの?
深刻な欠点(serious shortcomings)が核パワーの安全手順にあったんだろ。
141:2008/10/19(日) 20:06:39 ID:A++3gx6w
あ、結構おもしろいなこれ
問題出した奴にしか答え分からないっつーのが
15名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 20:19:53 ID:A++3gx6w
びっくりした>10の問題、俺が出題したと思ったら他の人だった!!
16名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 20:44:37 ID:6a0r6j0A
10の答えは(1)shortcomings 欠陥です

>>11
もう少し頑張ろうぜ

>>13 
正解


17名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 20:54:28 ID:A++3gx6w
問題提出した人は回答の解説もたのむ
18名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 22:45:12 ID:Dxqh8AxA
期待age
19名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/19(日) 23:20:40 ID:0FfqflvN
Airlines are ( ) increasing pressure to cut costs to cope with rising fuel prices.

1. take
2. in
3. put
4. under
20名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 09:59:25 ID:qjlHjCcF
21名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 10:41:16 ID:hiXpDwAZ
22ネッネッ:2008/10/20(月) 10:55:08 ID:woHFnbmO
産まれてゴメンm(__)m
23名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 11:02:22 ID:O9F9AACB
てか
>>5の abad ってなに?
24名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 11:58:45 ID:hiXpDwAZ
a badの間違いだろう

問題
They are terribly lazy.The job () houes ago.

1.should have been finishing
2.finished
3.ought to have been finished
4.must have finished
25適当君:2008/10/20(月) 13:50:37 ID:8drlY9tJ
>>24
「houes」も間違いだろうな。
たぶん「アワーズ」ってことだろう。
選択肢から、「finish」の時制の問題であることが分かる。
「4」を選んだら、仮定法過去完了で現在との相違
「現在、××だったらなぁ」感が出るかなと思うんだが、どうだろう。

参考文献『ハートで感じる英文法』大西泰斗&ポール・マクベイ
26名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 14:51:11 ID:hiXpDwAZ
正解は3
they should have finished the job =
the job should have been finished(by them)から考慮する。
27名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 17:14:35 ID:vpd4zp5Y
おまえら、タイポ多すぎw
こーゆうとこから例文をコピペしてくれ
http://www.ldoceonline.com/dictionary/radiation
28名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 17:56:49 ID:ECQ9UDnc
9 If? þat? men axed him in certeyn houres
Whan men schuld haue droug?t? or elles schoures
Or if? men axed him what? schal bifalle
チョーサーの時代の文章はわからんなあ・・・
29名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 18:08:57 ID:KGCTSUBd
TOEIC600点の人って、英検準1級を狙えるレベルなんですか?
30名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/20(月) 18:31:08 ID:hiXpDwAZ
>27
問題を統一すると解答がそのサイトにのってたり、
簡単になってしまう
だから各々の見つけたテキストやサイトの問題をこっそり
載せれば問題は被らない

>29
人によるんじゃない?
一般的には750レベルの人が挑む資格が準1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:45:58 ID:3kPWlh0D
誰か長文問題出してくれよ。
32名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 10:12:45 ID:Urcz74aS
In the four years that Abraham Lincoln was president, the American
public gradually discovered, much to its collective astonishment,
that this unprepossessing Illinois politician had remarkable
abilities as a writer.

“much to its collective astonishment”を和訳せよ
33名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 10:46:58 ID:YhZedlaW
次の英文を和訳せよ

Bitch!Fuck!Bitch!Fuck!
34名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 10:50:52 ID:CjP0kYwt
>>32
「みんなが驚いたことに」とか「なんと!」みたいな感じか。
35名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 11:09:40 ID:a2AJzez9
>>32
難しいな
36名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 11:23:29 ID:Urcz74aS
>>34
正解!!

エイブラハム=リンカーンが大統領だった4年間に、アメリカの大衆は徐々に
気付いた。皆一様に大変驚いたことに、このイリノイの見栄えのしない
政治家は作家としての顕著な能力を備えていたのだった。

its=アメリカの大衆の
collective=集団的な、一斉の
to one's (感情)=〜(人)が〜(感情)と感じたことに
がポイントでした。

出典は↓
http://www.theamericanscholar.org/archives/au06/lincolnthepersuader-wilson.html
前回の京大入試のネタ元です
37適当君:2008/10/21(火) 12:04:22 ID:zUtmlPSU
みなさん、お馴染みのあの文章です。
和訳してください。
we wish Mr.Anonymous well in your future endeavors.
38名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 12:12:53 ID:T9mJgZaP
>>37
おなじみ? 全然知らない
むずかしい
39適当君:2008/10/21(火) 13:21:15 ID:S0RgYrP0
我々は、あなたの将来のendeavorsの中で、Mr.Anonymousがwellになることを望みます。

我々は、あなたの将来の努力の中で、Mr.名無しさんが良くなることを望みます。

お馴染みのアレ
(今回は貴殿のご希望に添いかねる結果となりました。)
答え
「我々は、貴殿の今後のご活躍を願っております。」
40名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 15:25:24 ID:is0qoJWp
適当君は外資の入社試験を受けたことがあるのか
それで、そういう問題を出したわけだね
41名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 16:24:05 ID:eo4UI/k0
32と34は優良問題提出者です。
42名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 22:47:40 ID:oDdaJ5Pw
>>1を読んだ限りではリスニングでもOKなんだよな

次の問題。ディクテーション。
http://media4.cerego.co.jp/contents/sexcity/audio/satc1.2_d1_84.mp3

一字一句、正確に書き出せ
43名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 23:47:38 ID:CjP0kYwt
>>36
京大って入試でそんな問題だすのか…すげぇな。
高校から英文科目指して辞書丸暗記とかしてるレベルじゃないと解けないだろ
44名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/21(火) 23:53:51 ID:CjP0kYwt
>>42

What's it like dating two guys at the same time?
It's not so easy but it's worth it.

簡単すぎるぞw
4542:2008/10/22(水) 00:20:05 ID:po2lNaFg
>>44
( ゚ロ゚) オオオオオッッッ

正解
46名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/22(水) 13:42:13 ID:0Dx/3B8P
Being very tired,she () any more.

1.didn't feel like to argue
2.didn't feel likely arguing
3.was in no mood to argue
4.was in no mood arguing
47名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/22(水) 14:07:54 ID:zCeqUOxx
>>46
3
48名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/22(水) 14:41:30 ID:bXIZIHSI
意外に良スレの予感。。。。。
49名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/22(水) 14:54:19 ID:bXIZIHSI
to tell someone who is not wanted that they must leave at once.
という意味になるよう空欄を埋めよ

After his four years as governor, the voters sent him (_____).

1) shooting
2) packing
3) holding
4) kicking
5) touching
6) giving
50名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/22(水) 17:31:49 ID:0Dx/3B8P
アカンはこりゃ レベル高すぎ
51名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/22(水) 19:58:44 ID:rCY3EXdz
>49
(2)
同じ意味?にはならんだろ。
52名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/22(水) 21:03:04 ID:ukYoqxxo
英語の資格あっても、実際就職して責任ある通訳とか翻訳の仕事任されたら冷や汗だなw
53名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/22(水) 21:19:38 ID:kPqwCqVW
>>51
正解
ここレベル高いなw

出典はここ
http://www.ldoceonline.com/dictionary/send
54名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 00:49:21 ID:w8OshsO/
>>47
当たり
「とても疲れていたので、彼女は議論する気分ではなかった」

feel lile ~ing 〜したい気がする
in no mood to do 〜する気ではない

出典 5時間で最低でもTOEIC600点


もうちょっとレベル下げて〜〜
55名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 00:59:32 ID:HB231+3U
高校の頃、英語1取ったことあるけど、就職できたよ。
56名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 13:28:38 ID:EHxxyaTc
日本英語検定協会2008年度第1回準1級のリスニング問題から引用。
穴埋め。もっともネイティブぽい前置詞を選べ。

After three years (____) enemy rule, the city was finally liberated. The people rushed onto the streets to cheer and thank the solidiers for freeing them.

(1) of
(2) by
(3) below
(4) for
(5) under

これは簡単だろ
57名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 13:29:37 ID:EHxxyaTc
タイポw

正しくは
After three years (____) enemy rule, the city was finally liberated. The people rushed onto the streets to cheer and thank the soldiers for freeing them.
58名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 13:38:38 ID:N9DQQo4t
>>56
(5)のunder?
ネイティブぽいっていうのが気になる
59名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 13:49:05 ID:N9DQQo4t
We may encounter strong (   ) during the flight,
so please keep your seat belt fastened when you are seated.

(1)affection
(2)inspection
(3)turbulence
(4)interference
60名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 13:56:31 ID:EHxxyaTc
>>58
正解
ネイティブっぽいっていうのは、of でも間違いとは断言できないから
61名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 13:59:27 ID:EHxxyaTc
>>59
4番かな
自信ないから、他の人も回答どうぞ
62名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 15:08:08 ID:N9DQQo4t
>>60
なるほどね

>>61
残念。正解は(3)turbulence 乱気流
 
飛行中に強い乱気流に遭遇するかもしれないので、
座っている時はシートベルトをしっかり締めておいてください。
63名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 21:55:16 ID:w8OshsO/
このスレで>59初めて解けた
俺が得意なのは名詞だけだな
64名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 22:07:43 ID:LUT/SXzy
もっと簡単なのにしてくれないとマジわかんね、俺も500点台なのに。雰囲気と推測で解いてるからだろうな。
誤っている物を選べ。
My mother said to me that ( ) should die.
1 the unemployed
2 Virgin
3 I
4 you
65名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 22:27:56 ID:y4H5RJV9
>>64
誤っているのは2番だけだと思う
countable noun なのに冠詞がなにもないのは変

ってゆうか、どっからその変な文章持ってきたんだよw
66名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/23(木) 23:36:45 ID:LUT/SXzy
>>65
文法的に正解、たぶん。

これぐらい簡単な文じゃないとわかんねっていう例に自作した。

1、3、4が内容的に不自然かどうかはご家庭による、うちのママンは3は言ったことがないので誤っている。
67名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/24(金) 00:46:21 ID:d3mBpgI7
ーーここからTOEIC500点レベル、英検2級の人が 上のレベルを目指すスレですーー
68名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/24(金) 00:52:36 ID:3X2IExF7
>>64
4じゃねえのか
69名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/24(金) 01:23:10 ID:zMX0TD5s
It was gone, and [s ] was my opportunity.

[ ]に与えられた文字で始まる一語をいれよ。
70名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/24(金) 01:32:07 ID:d3mBpgI7
stop
71名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/24(金) 01:47:48 ID:zMX0TD5s
正解は so

and so 倒置 「〜もまた」
72名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/24(金) 21:36:02 ID:v3qvXEAp
>>2
撤廃する
73名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/24(金) 21:42:16 ID:1WJVgvVu
いっと わず ごーん あんど そう わず まい おぽーたんてぃ
74名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/25(土) 22:37:26 ID:ts7oKj6w
We sat on flat stones and slid down the face of the larger rocks.
We did this until we were (1.could 2.down 3.hardly 4.sit 5.so 6.sore 7.we).

文意が通じるように並べ替えよ。
75名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/25(土) 23:14:03 ID:J2xTS3mD
>>74
so sore we could hardly sit down
なんか文字が足りない気がするけど
76名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/25(土) 23:30:34 ID:ts7oKj6w
正解!
so〜that... のthatが省略されているところがポイントでした。
77名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/25(土) 23:34:26 ID:J2xTS3mD
When I arrived at her home, she was playing () guitar.

I was very surprised because my twin brother had bought () same T-shirt with mine.

() に適切な語を入れよ。ただし両()とも同じものが入るとする。
78名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/25(土) 23:51:48 ID:ts7oKj6w
in かな。地震ナサス
79名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/25(土) 23:52:46 ID:PwJTJ2w+
>>74の和訳がさっぱりわかんないので教えて

>>77
なぜいきなりレベルを下げるんだw
80名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 00:02:09 ID:hJYApXO1
ttp://media1.iknow.co.jp/contents/ALC/advanced/audio/045_commitment.mp3
聴き取り
1字1句すべて書き出すこと
81名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 00:05:47 ID:hJYApXO1
>>77
the
82名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 00:10:55 ID:1T84UW85
>>79
平らな石にまたがって大きな岩の表面を滑り下りた。
痛くてとても座れなくなるまでこんなことをした。

早稲田の文学部の問題でした。てゆーか以外に視聴者がいたのねw
83名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 02:33:59 ID:iceaI0BD
受験問題が多いな
84名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 07:32:00 ID:GT/8E+rJ
>>80
Marriage ought to be a life long commitment.
8580:2008/10/26(日) 10:30:45 ID:i+RsaEsA
86名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 10:32:38 ID:i+RsaEsA
次の問題
以下の文章を読み、大意を4096文字以内でまとめよ

Makoto Kobayashi is a highly tenacious scientist. "Research involves methods that go sideways and straight on," he told the Japan Society for the Promotion of Science. "Results come while researchers carve out the various possibilities."
87名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 12:53:37 ID:GT/8E+rJ
>>86
Makoto Kobayashi は大変粘り強い科学者でる。彼は日本学術振興会に述べている。
「研究には紆余曲折が伴う。結果は研究者が様々な可能性を切り開く中で得られる」

88名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 15:37:19 ID:iceaI0BD
下の分を訳せ


we must respect will of the indivisual

89名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 15:45:55 ID:Ce+N5htZ
DUO
90名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 16:06:20 ID:g7XczjJc
>>87
正解です
もとネタ
http://mainichi.jp/life/weekly/hot/archive/news/2008/10/20081020wek00m040020000c.html

>>88
個々人の意思を尊重しないとアカンよ
91名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 17:22:14 ID:GT/8E+rJ
以下の文章は何のテーマについて述べているか

The game player's party walks into a town and buys weapons,
armor, and items in order to defeat monsters easily.
When the player's party is out of the town, the party is
vulnerable to random monster attacks. When players encounter
monsters, they have several options from which to choose through
menus. The player can attack and defeat the enemy with weapons,
magic, or items. The player can also attempt to run away from
the fight. However, this option is not available during a boss
battle. After a player wins a battle by defeating all the monsters,
the player's party members gain experience points (EXP) in order to
gain new levels. When a certain character gains a new level,
the stats of the character are upgraded.
92名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 17:55:10 ID:VipYHmo0
ドラクエ!
93名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 21:57:29 ID:GT/8E+rJ
>>92
大正解
94名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/26(日) 22:31:43 ID:iceaI0BD
>>89
>>90
正解
95名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/27(月) 16:02:30 ID:9bXHuYBY
自分が情けない
TOEICの勉強始めようと思ってるのに
ここにある有志が出してくれた問題集すら解く気力がない

Oh, depression in the mind
96名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/27(月) 16:36:14 ID:Om5GJVXZ
>>95
とりあえずiknowでもやってみればいいジャマイカ
http://www.iknow.co.jp/
97名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/27(月) 20:00:36 ID:weaAF/CR
マークシート問題ばっかりだな。
試験はマークシートでも英語の実力という意味では自由英作文も大事だと思う。

問題:【難度AAA】
あなたは6年間職歴のないニートです。
このたびブラック企業に就職しようと履歴書を書くことにしました。
自分がいかにブラック企業に入りたいかという志望動機と自分の長所短所や経歴など英語で1000単語以内に書きなさい。
98名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/27(月) 20:12:51 ID:NQBKR09l
我々は個人の意志を尊重しなくてわ
99名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/01(土) 10:12:52 ID:R73Yf6n7
>>97
それでこのスレが盛り上がるのか?
100名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/01(土) 23:47:09 ID:D2eo3m9S
キリ番げっと
101名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/02(日) 09:41:48 ID:b5IV1rJp
TOEIC、英検の問題対策に絞ったほうがいいんじゃないか
入試対策問題とかは場違い。
102名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/03(月) 16:54:56 ID:C4kGKCCJ
Everyone knew that the company was struggling to survive,
but the (_____) fact that they lasted as long as they did
before declaring bankruptcy amazed most people.

1. absolute
2. matter
3. mere
4. only
5. simply
103名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/09(日) 20:27:18 ID:cj4mnY/A
あげないと
104O ◆fuJeMINDO2
Semper fi! Do or die!

Gung ho,gung ho,gung ho!



を大声で復唱せよ