1ヶ月食費6000円でやっております その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 18:54:36 ID:/uathyfg
いろんな人がいる
929名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 21:42:57 ID:Pv7LKN13
大根は、切干大根にすると長持ちして、風味もいい
930名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 00:33:21 ID:Eprye43z
1キロ100円小麦粉買ったけど、中国産じゃないよね、
小麦ってアメリカ・オーストラリア・カナダからしか輸入してないよね
931名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 01:10:33 ID:eKh6H8FW
知らんがな
932名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 02:12:16 ID:sHL/41cl
去年はオーストラリアが大干ばつで大不作。
アメリカはバイオエネルギーが儲かるので小麦からとうもろこしへ
の転作を増やした。
中国は小麦輸出国。
以上の理由で、去年は中国からも輸入したと思う。
933名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 04:58:05 ID:1ifMiZim
卵かけご飯食べたい・・・ううう・・
934名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 05:20:37 ID:82lmMRBE
ニュースでやってた食べ放題のところかw
あれはうまそうだよな
935名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 07:27:58 ID:SNfqsih0
小麦粉が値上がりするほど米食の回数を減らして小麦粉食を増やさなければならなくなる
936名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 07:41:36 ID:iIGvpQqq
なんでですの
937名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 08:59:51 ID:scByCX/m
実はおまいら食費浮かしてるのにこういう状態なんでほ?
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/19934
938名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 11:24:35 ID:U6AwYqPV
土筆ってそろそろ生えてくる頃だよな?
河川敷かどこかに生えてたら大量に収穫したいんだけど。
バター炒め最高!
939名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 18:26:36 ID:U9IcvPFv
中国産のうなぎはまずかったな
焼き方があめーんだと思うんだ
940名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 19:46:51 ID:q1whgNJH
安い小麦製品は中国産小麦の確率高いよ。
おまけに殺虫目的で、粉自体に殺虫剤蒔いたりするからなぁ。

中国産ウナギは、焼き方ってよりはウナギの種類と肥育方法が問題かな。
日本の純国産ウナギは、「ニホンウナギ種」って種類だけど、
欧州や中国台湾で育つウナギは「アンギラ種」ってやつ。
ニホンウナギ種より脂肪分が多いんだけど、
中国だと病気予防に、抗生物質とかたっぷり含ませたエサで肥育してる。
あとは、例のマラカイトグリーンを病気予防に使ったり。

いずれにせよ、月6000で生活するといっても健康害しちゃ意味無いから、
情報収集と創意工夫は必須だよな。
941名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 23:52:56 ID:JurXAsud
>>940
でたらめを言うな。
輸入小麦は政府が調達。
輸入元はアメリカ、カナダ、オーストラリアの三国に限定されている。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/notice/konngo-no-mugi1803.pdf

値段は等級などできまる。
942名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 23:55:22 ID:RyRhl4GS
>>940
>>753 にいい事が買い手あるけど。国産なんて幻じゃないの。
943名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 23:57:54 ID:4UTlsZ9J
御飯に味噌汁、おかずはマヨネーズかけた目玉焼き
これが俺の基本

あとはインスタントラーメンとか
質素なほうかな??
944名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 23:59:06 ID:w4SZnqo+
ここじゃ白米は上流の食いもんだよ
945名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:01:41 ID:tkryivzp
あ?そうなんだ。銀シャリにイタリア産の大粒塩(300円)かけ御飯もなかなか
946名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:02:54 ID:qpGDqTol
>>941
アホか。
中国産の加工食品に使われてる小麦粉の多くは中国産だ。
米豪加から小麦粉を中国に運んだら、中国で加工食品作るメリット無いだろ。

>>942
本当の国産ウナギを食べ慣れてる連中にとっては、
「漬けウナギ」は食えば解るし、店頭でまるまる太った「国産」表記のうなぎは買わないよ。
国産と銘打ってパックして\980とか\1280とかで売ってるヤツは、間違いなく漬けウナギ。
まともな国産ウナギだったら、養鰻業者の名前がちゃんと書いてある。
逆に、養鰻業者の名前が書いてないウナギは国産表記でも買っちゃだめ。
947名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:03:47 ID:qaD+XsAY
茹でたうどん湯切ったとこに辛口のカレールーをぶちこむ。
腹一杯になるし、なによりウマいんだ。
948名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:17:11 ID:seHwP7/5
市販品を買うには経済的にも安全面(特に中国産)でも不安がある
それはよくわかっています
949名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:24:03 ID:bENnozkw
>>944
10kg2000円とすると、1合150gは30円
(今、自分ちに置いてるのはもっと安いから23円ちょっと)
質はどうあれ、まず国産品なので安心して食えるぞw

明日は帰りが遅いから、超久しぶりに弁当屋に世話になるか…
ちょうどのり弁230円セールやってるしな
950名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:26:58 ID:BiICUa76
>>946
あ、、失礼。
安い小麦粉が中国産と書かれてるのかと見間違えた。
951名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:30:43 ID:8dkOjTQi
10kg2000円?安いねえ
近所じゃいいとこ3000円台後半ぐらいだわ
952名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:38:41 ID:TksEtqP6
中国小麦は殺鼠剤入ってるからな、中国産菓子は買わない
953名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:39:50 ID:rWfeQT5H
100均の店で、500gのパスタをほとんど見なくなった…。
今日西友で1k198円のを見つけたので、喜んで買ったよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:41:22 ID:TksEtqP6
パスタ500g以前は88円だったのに今は140円もしてる
955名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:42:11 ID:59EThO7a
今月は厳しいから5キロ1,000円で買いたい。
10kgなら2000円前後であるのに、なんで5kgだと1480円が底値なんだろうか。
956名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 01:05:03 ID:eQ4WtjhY
モノによるだろう
957名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 01:45:52 ID:tkryivzp
コープだと10kg1800円のあるよ
自分は米の質は選ばないけど塩の質(シチリア産)は選ぶ
貧乏生活が楽しくなってきた
958名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 03:11:02 ID:ft0to/4m
>>955
極端な例えで金額的にありえない割り当てだが、まあ聞いてくれ。
10kgの米1000円+運賃やら経費1000円
5kgの米450円+運賃やら経費1000円
こう考えると、ちょっと理解できなくないかい?
そもそもお徳用ってヤツが大袋なのは(ry
959名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 03:12:33 ID:EHILCal5
少し田舎だとコメの自販機とかあるよね
地味に高いから買った事ないけど
960名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 06:43:11 ID:YtdXshji
冷蔵庫はない米はある。安くて栄養のあるおかず
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1107507586/
961名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 07:21:49 ID:rGD26kwV
>>946
ふぅーん、そうなんですか。よく知ってますね。
もう鰻がご馳走だと思わなくなりました。土曜の丑の日なんて流行るんですかね?これからは。
勉強になりました。
962名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 07:46:33 ID:qpGDqTol
>>961
「土用丑の日」ってのは、何の根拠もないただのスイーツ(笑)企画。
夏場にウナギが売れなくて困ってるよーなんて話しを
江戸のウナギ屋から聞いた平賀源内が作った、
単なるマーケティングだから。平賀源内は、江戸時代の
「電通(笑)」みたいなもんだったんだろうな。
メディアがテレビCMとかで垂れ流す、消費を煽る宣伝には乗る必要無い。

ウナギだって古来から常食してたものじゃないし。
年に1回くらい、本当にいいウナギをウナギ専門店で
食べればいいだけ。
スーパーで買うなら、トレイにラップして国産表記で売ってる
実は中国加工な物は避けて、養鰻業者明記の真空パックされた、
小ぶりでちょっと高めのものを買うといいよ。
963名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 07:51:36 ID:qpGDqTol
メディアが垂れ流す消費を煽る宣伝には乗る必要無いといえば、
典型的なのが今度のバレンタインデー(笑)だな。
日本人には何の関係もない、これまたスイーツ(笑)企画。

自称モテモテの勝ち組(笑)連中は、チョコもらってご満悦みたいな日だけど、
もらう側もあげる側も、この日にかこつけて消費を煽りたい側の策略に
まんまと載せられて、無駄に浪費をしているだけの脳タリン。

まともな連中は、そんなスイーツ(笑)企画にゃ目もくれず、
昨日の建国記念の日を、手作りの和食と日本酒あたりで
粛々と祝ってるだろうなw
964名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 09:03:34 ID:+KYBS756


学生時代に戻りたい人の数 part2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1202300715/l50


965名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 09:20:05 ID:X+H1BMWS
キャバクラで浪費してた昔の自分に待ったをかけたい;;
1時間6000円とかね・・・

ここの住人は月6kなのにね
966名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 13:59:17 ID:/eObVIZ1
パスタの値上げはきついなあ
967名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 18:35:31 ID:NNYaDnWr
キャバクラは女と話すだけだろ。つまらない
968名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 20:36:33 ID:/vadA/wY
お婆ちゃんの誕生日だったので、
駄菓子屋でチロルチョコを100個買って、ゆうパックで送った
我ながらナイスアイディア・・・かも
締めて1500円のお買い物だけど、なかなか食べ応えはありますぞ!
969名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 20:41:16 ID:qpGDqTol
おぉ、ちっこいチロルチョコも100個も集まれば
壮観だろうなw 婆ちゃん喜んでくれるといいね。
970955:2008/02/12(火) 21:16:21 ID:59EThO7a
>>958が正論だろうな
1500円なのは同店の2800円ぐらいの銘柄だから
袋代程度なんだろうけど。
コメ10kgとか数ヶ月毎日つきあうものは多少奮発しても、いいもの手元に置いときたい。
971名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 04:13:54 ID:7gYBuZIH
>>36
超亀レスで申し訳ないが
パスタを鍋に入れるときにネジって押し込めば直径18センチ満水量2リットル程度の鍋でも十分茹でられるよ
972名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 04:29:31 ID:9a7XPxw4
>>962
>ウナギだって古来から常食してたものじゃないし。

ここは間違いだから訂正しとく
973名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 05:30:15 ID:xyIPWKO1
今日夕方のスーパーニュースは見たくないな
▽涙も凍るどん底生活極寒ホームレス冬景色氷雪の路上で食料探し体調異変…無情の現実母への連絡ついに決意再起のカギは雑誌販売春への船出
974名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 08:00:36 ID:xEtg4X7j
真冬の公園で、段ボール&テントで完全に寒さを防ごうと思ったら、
段ボール5重で家建てて、それをテントで多うくらいのことしないと無理だな
そこまですればあとは湯たんぽで大丈夫
975名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 08:34:36 ID:lE15QpzC
そんなせせこましい努力するならバイトしろよ
976名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 08:48:54 ID:hnQ/UHqE
>>971
kwsk
977名無しさん@毎日が日曜日
>>974
テントと寝袋でおk