格差社会 → ピンハネ社会 だと思う人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
お金持っているほとんどの人はピンハネで成り立っている。
従業員の給料を絞れば、上役の給料は上がりお金持ちになる。
商品の値段を高くして庶民からお金を奪えば 売った方はお金が儲かる。

お金持ちはピンハネでできているのがほとんどだと思う。

格差社会も
従業員の給料を絞るだけしぼる→社長・上役の給料があがる→2極化
このように2極化するのでピンハネのせいでお金の格差がでているといえます。
2名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 05:19:44 ID:/p86Y1U5
3名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 05:25:01 ID:4cpUcCDb
>>1
上手い事いうね
たしかに正当化された盗みみたいなものかも知れん
4名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 05:27:25 ID:g3A6B6QX
俺も今気づいた。
今日で会社会社辞めたいと思う。
どうもありがとう。
5名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 06:14:33 ID:uTYI3Kwo
マルクスが150年前に見抜いたことだね。
それなのに「資本論」する読まないで、「競争が進めばみんなが豊かになる」教
に洗脳されて、資本主義マンセーしてきたんだから、因果応報。
あとは世界第二位の経済大国で野垂れ死にできることを幸せと思ってくれ。
6名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 08:22:56 ID:BrB0OgyD
そういうニートが真っ先に野たれ死ぬがな。
7名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 09:39:08 ID:OxYfygM5
正直者は馬鹿を見るからな
DQNを見てみろよ
やみ金やら詐欺やらで相当稼いでるぞ
DQN天国日本
8名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 09:53:26 ID:ktRB0tE0
そんなんどこの国でもやん
9名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 10:00:22 ID:mh3TRb4u
それは知っている。良く言えば利益の追求。悪く言えば巻き上げ。  働いたら負けなんだ。
10名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 10:20:00 ID:UDulUXLb
>>8
海外はキリスト教などの
博愛精神だとか寄付だとか社会還元だとか
宗教の教えがあるだけマシ。
11名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 10:24:59 ID:77HzWfia
それってマフィアが自分の根城周辺に金ばら撒いて味方にし
身を守ってるのと変わらない希ガス
12名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 10:27:19 ID:xqJgETdH
搾取するのだって頭使うんだよ〜。働かせようとしても
気分を害するようなことすると労働者逃げるからな。
日雇いバイトぐらいしか使ったことないがw

値段もただ単に高くしたって客は買わなくなるだけだ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 10:35:00 ID:mh3TRb4u
まあな。ヒットラーが悪の代名詞だな。日本で言えばホリエモンが平成で一番だな。近代的な意味で。
14名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 14:00:19 ID:Ck7M/uUi
派遣会社がいい例
15名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 16:58:11 ID:jIbDVgre
資本主義=搾取とは思わんが、派遣制度はちょっとな。
16名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 17:57:17 ID:pwGbUjN2
派遣=奴隷

東証一部上場 人材奴隷会社

経団連やらトップ企業が奴隷ビジネス
政治献金で自分たちに有利になるように圧力
結局よのなか金
17名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 20:33:57 ID:uTYI3Kwo
小泉格差社会の成果  貧困率、堂々2位獲得
 
7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した。
昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、
ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。

かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況で
あると強く警鐘を鳴らしている。略
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html
18名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 20:36:15 ID:/uqUj/jK
労働者は奴隷だと思うが、連帯すればチカラを持つ。
格差社会は労働者が孤独に陥ったからだ。
正社員が派遣やバイトを馬鹿にするという。
それはなぜだろう。
19名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 20:37:24 ID:KAe/Saiv
同じ労働量なのに、賃金に格差が生じているのは、ピンはねしてるから。
格差社会とは、ピンはね社会だ。
20名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 20:41:39 ID:/uqUj/jK
同じ労働量なのに格差があるというのは、人間として魅力がないと思われているから。
孤独な人間は魅力がないのだよ。まずは連帯。
21名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 21:11:00 ID:M37qIbE6
派遣やパートは失業者にカウントされてないんだろ?
働いてるっていっても低所得じゃ意味ないじゃん。
バイトに保険付いてるみたいな待遇だし。
失業率が改善せれてきてるってのも派遣とか非正社員が増えてるだけ。
22名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 21:21:25 ID:wZa1TZ80
派遣は人身売買。言葉を変えただけ。
23名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 21:33:36 ID:LYHEyyc3
ついに今度、うちの母もかなりピンハネされるようになるらしい
経営者が変わってピンハネ率がかなりになるらしい
嫌ならやめてくれだってさ
本当にピンハネやめろよ
24名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 21:43:17 ID:hX76Mw2A
>>5
マルクス何て時代遅れも甚だしいw
そもそも格差の無い社会を目指して失敗したのが旧ソビエトなわけで。
25名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 21:57:08 ID:qZmYN7h4
その派遣でも求める人材のハードルが上がっていて該当する職務経験求めるようになってきたからな。

下手すると、未経験者・ダメ人間はバットウィルしかなくなる最悪の世の中になりつつあるな。

結論:権力はいつの時代でも賄賂によって自分たちが有利になるように必死なのさ。
26名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/30(水) 22:02:21 ID:yU0ouA6Z
中小ITは人身売買。言葉を変えただけ。
27名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 08:14:24 ID:8YW431U4
>>10
税金対策になるときいたけどどうなの?

>>24
まったくは駄目にきまっている。でもある程度ちじめないとだめでしょう。
別にちじめたところで、上役の給料が40%さがっても
工場で働くことなんてするわけないから、そのまま上役についたままになり
労働の人は減らない。 全部一緒にすると働かなくても同じになるから
失敗する。 多少給料がさがってもおいしい職には変わりないから減らして
差を縮めても問題ない。 減らせる限度は、働く人がいなくなるかどうか まで
減らせるわけ
28名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 08:30:41 ID:ulLeJhnh
ピンハネってかそれが商売ってもんだろ
29名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 09:02:03 ID:8YW431U4
商売でもそういうのを是正しないとだめでしょ
30名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 09:05:21 ID:XLimjB1m
共産主義者は北朝鮮にでもいって平等な労役につけよ。
ここは資本主義の国だぞ。
31名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 09:50:37 ID:U/8Rv8lO
 「格差」が問題だといわれるが、私たちが問題にしているのは、
食べるものも食べられず、医療にもかかれず、
さまざまな人間関係からも阻害されて、生きている意義を感じられないといった、
〈貧困〉である。〈貧困〉は、どんな理由があろうとも正当化されない。
「本人の努力が足りない」などという理由で<貧困>を容認することは許されない。
<貧困>が告発しているのは、個人ではなく、社会であり、政治である。
<貧困>を解消できず、<貧困>化を推し進めるような政治や経済は、
不要であり、そして有害である。

 自己責任論が跋扈し、経済成長と「再チャレンジ」で「底上げ」が
図れるかのような幻想がふりまかれている。
しかし第一に、フリーターにも母子世帯にも障害者にも
ホームレス状態にある人たちにも、雇用の保証などされたためしはない。
雇用する/しないの「自由」は企業にあり、人々の手に残されているのは
使い捨てられる「自由」、イヤなら明日から来なくて結構という「自由」でしかない。
第二に、生活保障が切り縮められるなかで、
実際にはチャレンジする「自由」自体も奪われつつある。

 世の中にあるのは、「努力の足りない個人」ではない。<貧困>である。
<貧困>が求めているのは、「再チャレンジ」ではない。
人間らしく生きるための生活と労働の保障である。
そのことが、意図的に履き違えられている。

 私たちはこれまで、ずっと我慢してきた/させられてきた。
「仕方ない」とあきらめてきた/あきらめさせられてきた。
そしてそのフラストレーションが、より身近な人たち、
非正規雇用労働者にとっての世紀雇用労働者、
年金受給者にとっての生活保護受給者、
生活保護を受けていない母子世帯にとっての受給母子世帯、
に振り向けられるよう仕向けられてきた。
 しかしもうガマンする必要はないし、ガマンするべきでもない。
私たちは人間として、〈人間らしい生活と労働の保障〉を求めていい。
32名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 10:19:53 ID:ur5PNDuL
ピザデブにも権利をー!まで読んだ
33名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 11:05:48 ID:W03GPVlM
企業が派遣社員を一人雇用するのに支払っているコストは正社員とあまり変わらない
要するに、一度雇用すると首を切れない、雇用者に手厚すぎる法体系が原因
34名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 12:42:06 ID:8YW431U4
>>30
共産主義とは違うし。 是正ゼロなばあいだと
すべての企業が時給200円にして人を雇えば

「おまいらお金いらないならやとってやらんぞ」

といって ご飯食べるか200円かの選択になる。

このため資本の場合だと細かく是正していかないと
いくらでも搾取できる。 そういうのがあって共産が
生まれてしまったんでしょ?
35名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 12:53:03 ID:hu/x2Cr4
>>25
そうだよね。昔はデスクワークでも「面接のみでOK」という所だったけど、
今では、殆ど「事務経験者募集」「履歴書と職務経歴書をお持ちください」
という会社ばかり。今まで一般職の連中が担っていた事務仕事を
派遣に丸投げになってしまっている

初心者OKで時給1900円というバナーがあるけど、あれってオトリ広告だろうな。
36名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 12:55:22 ID:IfF51wTh
んな事ないよ、資本主義では
アレ?だったら優秀な奴を300円で雇えばその資本家を駆逐できるじゃん!?
という新たな資本家が現れる。そして妥当な水準に落ち着く
37名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 12:59:27 ID:uwat5aVY
派遣でも就職っていう時代だからな。

就職率上がってるのは派遣をカウントしてるだけだよ
38名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 13:01:27 ID:8YW431U4
>>36
そして上のやつは時給3万から時給6万に取り分増えるわけね
39名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 13:06:07 ID:IfF51wTh
なにか問題が?
40名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 13:08:31 ID:IfF51wTh
つーか資本主義叩く奴の発想って自分の給与がどうかではなくて
金持ち憎しなんだよなぁ
41名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 13:10:57 ID:hu/x2Cr4
>>37
就職率が上がっているのは数字のマジック。(小泉マジックだよ)
日本の失業率の統計の仕方が諸外国と大きく異なる。
派遣や日雇い、フリーターも就業者のカウントされる。
失業者というカウント方法も、いわゆるニートや浮浪者はカウントされない。除外される。
諸外国じゃ、日雇いも失業者にカウントされるし、ニートも当然失業率にカウントされるので
日本と比べて失業率が高いのは当然の話。
現に、フリーターは減っているのにニートがなぜか増えているのも政府の意図的な工作。
(もっともフリーターの定義付けでいくと35歳を経過すればカウントされない。ただの日雇いになる)

これが美しい国の現状ですよ
42名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 13:20:56 ID:tkLN4ouH
真昼間から掲示板に書き込みをできるような余裕のある美しい国です
43名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 13:36:18 ID:U/8Rv8lO
>>36
おまい机上の空論そのものだよ

>アレ?だったら優秀な奴を300円で雇えばその資本家を駆逐できるじゃん!?
>という新たな資本家が現れる。
この10数年の日本でそんな事例がひとつでもあったか?
44名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 15:28:04 ID:mn4tFysb
まあ現実は資本家のが強いから雇われるのは黙って給料下げられるのを
見てるだけなんだよな。
大企業のホワイトカラーは強気なのが多いから、ちょっと前残業代無し
の提案に猛反発してうやむやにしてたけど、1部の大企業社員以外は
ほとんど黙ってるよな。
45名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 17:52:54 ID:tkLN4ouH
>>43
企業買収から個別のヘッドハンティングまで山ほどあるが大丈夫か?
もしかして無能な奴の給与も引き上げろって話?
46名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 18:00:48 ID:YbsFUV/H
最初はピンハネ死ねと思ったが


よ〜〜〜〜〜〜く考えてみれ
その派遣に使ってもらわなくては生きていけない自分は何なの?ってならない?
不満があるなら正社員でどこかで使ってもらえばいい

それにそういう能力が無くて職が無い人を働かせて助けられてるんではないか?
大勢の人を働かせる指示を出す仕事はかなり大変だよ
47名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 18:28:15 ID:CS4Mn45e
派遣潰すに刃物はいらぬ
働かなければいい
48名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 19:05:16 ID:U/8Rv8lO
>>45
企業買収やヘッドハンティングは
>アレ?だったら優秀な奴を300円で雇えばその資本家を駆逐できるじゃん!?
>という新たな資本家が現れる。そして妥当な水準に落ち着く

の事例になってるか?
おまいは賃金水準が下がる一方という話への反例として、上の話を持ち出してきたのだが
ついでに、この10数年日本は賃金水準が下がりまくる一方だったことと、上の一連の話との整合性もつけてくれ
49名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 20:47:27 ID:LCrntpB8
>>46
派遣制度を無くせって言ってるんだろ。
派遣制度があるから、企業は正社員を雇わない。
50名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:29:32 ID:YbsFUV/H
>>49
正直言って、正社員になる能力が無いから助けてもらってるんだろ
51名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:30:41 ID:YbsFUV/H
つーか正社員の求人なんてどこ見てもあるだろ
自分にできそうにないんだろ?
応募しても落ちるんだろ?

能力が無いだけじゃん。
52名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:46:41 ID:Y+jQluNV
無職同士で何言ってんだかw
53名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 22:51:58 ID:mn4tFysb
能力がないんじゃなくて実績がないんだ。
54名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 22:52:59 ID:med51xks
祭り開催中

社員のフリすれば釣り放題w

アーツビジョン社長、声優志願の少女(16)にわいせつ行為
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1180611684/
55名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 23:46:55 ID:j0GJxkdS
2007/05/31-19:56 ギャラクシー賞にNスペ「ワーキングプア」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007053100938
56名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 23:59:14 ID:Q7bo75dJ
何気に良スレ
57名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 00:00:47 ID:Nd2Uphu6
尾崎豊が結局世の中貧しいやつと金持ちの二通りにしかなれないし、なりようがないって言ってたけど本当だな。
58名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 00:01:47 ID:GIHtnelX
金持ちのボンボンがそれ歌ったからなんだ
59名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 01:02:39 ID:MXctR2E2
まあ、金持ちを見るとカルチャーショック受けるからな。貧乏人は、宝くじやギャンブル系で増す増す貧乏なるよ。
60名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 14:31:44 ID:oFA9VuNa
>>51
 いいとこの新卒か既卒でもキャリアを積んでいるかだって
>>57
 返す返すも凡庸だが、真摯な現実。そこいらの教祖様なら詰まらぬ夢を
売り捌いて稼いでいたろうに
>>58
 高校は確かにボンボンの通う所だったが、尾崎の家は別段、裕福でもなかったろ
61名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 14:53:26 ID:R4r42j14
別に青学なんて金持ちじゃないよ。確かに金持ちはいたけどね
62名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 15:32:23 ID:k1844F3U
>>48
>>34
でしょ?
資本が一枚岩で無い以上
>「おまいらお金いらないならやとってやらんぞ」
なんて事にはならない。
能力さえあれば200円などとんでもない300円で雇います、
という資本が現れると言ってるんだが。
なんで平均値を持ち出すのかわからん、妥当な水準は妥当な水準であって
今より上かも知れないし下かもしれないけど、上記のようなことにはならない。
賃金水準が下がる一方だったことに勝手に限定したのは君。

大体派遣の給与が低いのは派遣会社が抜いてるから
なぜ企業がコストは対して変わらないのに派遣に頼るのかといえば
正規雇用をしたら簡単にはリストラ出来ないから
ようするに労働者の権利が大きすぎるからって事になるんだけどな
63名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 16:18:03 ID:YQtWSTRl
派遣低いか?アルバイトよりよっぽど高いよ。
64名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 17:13:44 ID:8H3u7ldU
ピンハネが嫌だったら自分が人を使う立場になれば?
65名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 17:32:45 ID:S46pgb9x
>>64
そういうのを論理のすり替えという。
66名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 17:32:59 ID:PjOw8PQo
人を使う立場になっても 仕事引っ張ってくるまでにピンハネされない?
67名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 17:44:59 ID:R4r42j14
そこで宅間真理教ですよ
68名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:10:18 ID:PjOw8PQo
なるほど
69名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:16:01 ID:92J8QhEu
>>65
すり替えとは言えないだろw
不当に低い賃金であれば、正当に評価してくれるところに移るか
究極的には独立することで正当な収入になる。
どこにいっても評価してもらえず独立も出来ないのなら
そりゃピンハネじゃなくて元々無能だって事だ
70名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:19:35 ID:VVuNif3O
話のすり替えじゃなくて事実だと思うけど
71名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:24:06 ID:dAdynAXI
関口房朗
72名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:38:54 ID:JnJhOHO4
無能じゃなくなるにはなんだ
滝にでもうたれれば良いのか?
73名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:39:53 ID:Ikc1ZOWW
人をだましだまし搾取ってえのは人としてどうかと思うが
まあ金は要るんだがな
74名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:46:41 ID:8H3u7ldU
無能で派遣にしかなれないのに文句だけは一人前かよw
さすが無職/ダメだなw
75名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:52:21 ID:6xThaV60
=========================================
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================
ピットクルー株式会社サービス案内
●煽りコース ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ←これ
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

多分行政の雇われ。ニートやワープア系スレに良く出没。
あと、2ちゃんで政党立ち上げようとしてる組織の構成員も
同様の視点で他社をこきおろす。
76名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 18:52:42 ID:JnJhOHO4
無能じゃなくなるにはなんだ
滝にでもうたれれば良いのか?
77名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 22:29:13 ID:CsxMn7d1
努力があれば何でもできるらしいですよ
78名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 22:50:54 ID:p9qGmuTi
たいていのことはこなせるぜ。
一番怖いのは学歴が高いやつでも金持ってるやつでもない、やる気の
塊みたいなやつだ。

とニートがいってみる
79名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 23:11:26 ID:Mn1tYvhD
大部分の人間は無能だよ。
おまいらだって知ってるだろ?
だから数パーセントの人間に富の殆どが集まっちゃうんだよ。

大事なのは、他人と比べないこと、働かないこと、頑張らないこと、子供作らないこと
80名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/02(土) 10:14:34 ID:CR7VA/kI
やっかいなのは奴隷だと気付かない奴隷かな
リーマンに多いが
81名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/02(土) 11:08:01 ID:DiIggax1
気が付いたふりをして愚痴と言い訳を重ねるだけの馬鹿が一番やっかい
82名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/02(土) 20:42:07 ID:5RPesWtl
多くの能力がない一般人にも、そこそこの所得を与えないとまずいわけだろ?
治安の問題とか、内需の問題。あと最近は、少子化とか。

なのに、正社員が減って派遣が増えている。
じゃあどうするかってことじゃないの?
企業は、人件費が高くなると、外国に対抗できないと言ってるが、
少なくとも派遣会社にピンハネをさせるのは違うだろう。
83名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 14:22:54 ID:PmEw3nh9
派遣会社や企業は国のことなんて考えてない、自分が儲かるかどうかしか
見てないんだよ。俺らの将来まで面倒見てくれるとこはないね。
84名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 16:11:12 ID:W73ZdUne
企業が利益追求するのは、当然。

小泉が、規制緩和したんだから企業が大量参入→価格破壊→雇用崩壊
が起きるのは必然。
85名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 17:05:01 ID:fSqvCwQe
無職が国や行政にたかるようになればいい。
これで国内産業は殲滅だ。
86名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 17:17:55 ID:PmEw3nh9
どうやって無職が国民の血税で遊ぶか考えるのも面白いかもな。
87名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 18:40:05 ID:0pNg6K2d
>>82
別に正社員から派遣に切り替えた所で人件費は変わらない
固定費から流動費に代えられるだけ。
正社員でも簡単に首を切れるようになれば派遣なんて使う必要無くなる
88名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 21:29:37 ID:G6O3PSK1
正社員から派遣に切り替えれば人件費削減できるにきまってんじゃん
89名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 22:41:22 ID:r5D+uxyo
何もしらないヴァカが経団連批判だからなw
90名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 13:44:04 ID:0B4BTZ84
労組かケイダンかぜんぜん知らないけど、会議はネット使ってやれば
全員で話せるんだけどな。 今は1万人くらい簡単に入れるのあるし
91名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 14:40:12 ID:IspKjg9+
>>86

戦争に行かされるぞ。


選挙行け
92名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 18:24:39 ID:OqyMJGT4
資本主義である以上、どうしてもピンハネ社会になってしまうんだが、
今の日本はちょっと行きすぎかもね。

経済大国なら、非正規雇用でも結婚、子供を持てる、くらいの経済力を持たせないと。
格差はあってもいいが、下層の人たちの経済力の底上げはやっとかないと。
低賃金→将来不安→お金を使わない→消費されなくて金がまわらない→企業は儲けられず労働者に低賃金しか払えない
のスパイラル
93名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 19:26:14 ID:0B4BTZ84
>>91
選挙に仮に全員いったとしても、出馬している人がいいのがいない。
3,4人しか出てないんだよ。
94名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 19:46:22 ID:0B4BTZ84
199 名無しのひみつ New! 2007/01/02(火) 14:02:15 ID:6xfPed2Z
>>185
奴隷がいなくなるとこまるからな、そういう意味では将来も食いっぱぐれはないだろw
でもインドあたりに食われるかもしれんのぅ

200 名無しのひみつ New! 2007/01/03(水) 01:13:39 ID:jcFVj/8a
>>199
年収1000万円の社員が額面通りの働きをすれば何も問題はない。
しかし、その社員が1000万円の価値を出せない場合、
彼に給料を出すために、年収400万円の社員がたくさん必要になる。
95名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 23:13:36 ID:MKepg/TX
こういうアホの理論なんだよなw
自分の実力では年収四百万じゃ足りないと思うなら転職するか
賃上げ交渉すればいいだけなのにしてない。

企業が利益あげてるのに強く賃上げ交渉できないのはリストラが怖いから
なんでリストラが怖いかといえば自分が無能な事を自覚してるから、
無能な奴は給料が少ない。
これが真実
96名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 23:41:18 ID:0B4BTZ84
>>95
実力があればあがれるとかいう社会で無いんだよ。
97名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 00:14:01 ID:7awdpCcz
実力より上司にへえこらすることが給料アップの道だったりしてね。
有能だから必ずしも高給もらえるわけじゃない、のはどこも同じ
98名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 03:39:57 ID:6xeBcJ0A
企業→派遣業者→労働者

企業→労働者

派遣が無くなれば確かに格差の幅はなくなるかもね
99名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 03:49:57 ID:tTp5Zmzy
週刊文春 5/31号
「竹中平蔵 幸田真音」  特別対談  「日本はまだ競争が必要だ」

  
竹中…変化を阻害する要因として、日本では、あまりに「弱者が政治的に強く
   守られている」ことがあるのです。弱者を慮るというのは感情的には美
   しいけれども、経済的には、非効率の温存なんです。
    経済学者のハーシュライファーは、「パワーのパラドックス」という説を
   唱えています。経済的弱者が保護を受けると、それによって時間の自由がで
   き、彼らはその時間を政治活動に費やす。
   それによって、経済的弱者ほど政治的強者になるという説です。たしかに、
   選挙、後援会活動、何でもそうですが、政治活動というのは非常に時間をと
   られるもので、忙しい人には出来ない。どこの国でも、そういった傾向があ
   るのですが、日本の場合、それがあまりにも大きいんです。
100名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 04:20:39 ID:7awdpCcz
派遣がなくなったらアルバイトっていうもっと時給安い仕事しかなくなる。

地方では派遣は1200〜1500円台だが、アルバイトは600円〜1000円止まりだ。
101名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 14:25:31 ID:BVBhZuOD
>>100
派遣って普通は交通費込みだから時給が多く見えるだけ。
102名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 15:12:34 ID:dcquN1tW
>>96
じゃあ独立でもして、一人でやるか雇用する側にでもたてば?。

小さくても自分で事業起こすと立つとわかると思うけど
会社で出世できない、評価が低いと叫ぶ人が10の努力をしてるとして
出世してる人は100とか1000の努力を当たり前にしてるケースがほとんどだよ
少なくともそういう時期がどこかにある。
103名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 15:31:53 ID:WsWw4lRC
>>101 こりゃ良いこと聞いたよ あんがと 意外とかかる交通費
104名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 00:33:40 ID:G9LTWevp
>>103
あと、交通費だと税金の控除(交通費)が受けられるが、
派遣だと交通費を計算するのが面倒だから給料と一緒に計算するので
実際は交通費としてもらっていても税金控除は受ける事が出来ずに、
無駄な税金を払わされる羽目に。仮に1ヶ月1万の交通費だと1年で
12万分も余分に税金を掛けられる。馬鹿馬鹿しいぞ
105名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 04:00:55 ID:OX6lS9++
中には100努力して3人分は働いてるのに手柄を寝てた社員にとられてたってやつもいたりすんだな。
106名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 05:13:40 ID:83wlYJHe
能力順とはいえない社会だからね。そのためもてるお金稼げるお金の
量に制限をかけるのがいい。

制限あるとそれ以上稼げないから止めて遊ぶ生活になのと
お金にたいして異常な執着が無くなる。
107名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 05:16:29 ID:ObHJGM+N
takenaka wo waraenaku siyouyon
108名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 16:15:23 ID:s1lFtcMi
>>105
お前は違うだろ?
109名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 17:12:24 ID:F9qZ6V6U
>>105
まあ、世の中には土だけ食って生きてる奴とか
頭に銃弾入ったまま生きてる奴とかもいたりするからな。
110名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 18:04:15 ID:83wlYJHe
綺麗な能力社会ならまだわかるけど、綺麗な能力社会にするには
すごいたくさんの決まりとか必要になる。そんなもの今の人間のレベルではつくれない
111名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 17:28:04 ID:SYhroubk
・競争社会は「敗者を大量生産するシステム」であり、勝っても負けても幸福感を味わえないシステムが競争原理である。
・勝者は何かと競争をせずにはいられず、見えない敵と延々と戦い続け、いつかは敗れる。
・ほんの一握りの富と権力のある人間が、競争原理システムを広く一般に植え付け、走り続けさせている。
・ありもしない架空の自分と競争しても勝ち目は無く、「自分という”定義可能な存在”があるはずだ」という考えは間違いである。
・自分とは単独では存在せず、「他人との関係」という視点が作り出す存在である。
・過去とは、人の記憶の中にある起こった出来事に対する現在の解釈である。
・時間とは、未来から過去へと流れるもの。未来がいつか現実となり、過去という記憶の中に収まる。
・架空の自分が過去で異なる選択をした、そんな幻想は無意味であり、勝てるはずの無い幻想は不幸を呼ぶ。常にベストの選択をしていれば、過去の選択もベストの選択である。
・今の自分を最高だと思える人が、未来において夢をかなえることが出来る。
・「成功法則本」は「人生の成功=競争に勝つ」「競争に勝つ=幸福」という稚拙な論理を謳い、「自己実現=自己だけ実現」を謳い、他人など知らぬという人間を「成功者」とする論理を強制する。
・「成功法則本」が紙や手帳に書けと謳う「夢」や「目標」はニセモノである。 本当の「夢」や「目標」であれば、書かずとも脇目もふらず突き進む。
・「自己実現」「自己啓発」のプログラムは、奴隷や軍隊の兵士を養成するプログラムとして開発されたものである。「突撃せよ!」と命令する人間の養成プログラムではなく、それに反応して自ら進んで突撃する人間を養成するためのものだ。
・「自己実現」「自己啓発」プログラムの怖さは、これを広めている人間自体が発案者ではなく、”従順な兵士”であることである。
・「お金が欲しい=飢え死にすることを恐れる」という生命維持の基本欲求を追う時代は既に終わっている。
 今は「お金が欲しい=幸せになるため」という稚拙な論理が、”従順な兵士”により広められている。
 彼らの”洗脳”から自らの精神を解き放つことから、本当の幸せが始まる。
------------------------------------------------------------------------- 苫米地英人
112名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 21:25:50 ID:bQlbO2Rr
稼げる金額に上限があったら、ピンハネ社会はかなり解消される。

1000万のつきの儲けがあって従業員5人いたら1人20万あげれば
社長は900万もらえる。でも、稼げる金額に限界があると
別に600万手取りで従業員月80万でもよくなっていく。

上限が無いとどこまでも搾取する。
113名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 21:29:28 ID:C6oZWGRl
           , - 、, - 、
        , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
       4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
     ノ::::::::ヽ   i e・  ヽ、 _,,.-ヾ
   /:::::::::::::::`"'ヾ''"´``'''"'::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
 i:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::i
 i:::::::::::::::::::/      o 丶:::::::::::::::::::i
 |::::::::::::::::::ミ        0.ミ::::::::::::::::::|
 .|::::::::::::::::ミ          ミ::::::::::::::::|
  ヾ::::::::::::ミ          .ミ::::::::::::/
   ヾ::::::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; ヾ::::::丿
    ヾ;;l -=・=-〉 〈 -=・=- j::;/
    ヽ_i   ̄ / l l丶 ̄  i_ノ
      l   イ丶  )、 ノ.l
       .|   、`^-^´ ,、 l
        | ``ニニニ'"  /
        ヽ i    i/
          ``‐-‐'´
おまいたちの給料が俺の贅沢な給料を支えている
114名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 21:31:07 ID:JDNHfPAd
 
16 :名無しさんの主張:2007/06/06(水) 18:15:45 ID:???
ニートになるのは、
中途半端に頭の悪い奴と頭が良すぎる奴。
頭が悪すぎる奴は何の疑問も抱かずに土方でもやっている。
115名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 22:08:48 ID:yCsTzxVS
頭良すぎる奴はニートにはならん
116名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 23:26:23 ID:CfjS85zc
頭良すぎる奴はさっさと大金稼いでセミリタイアするってことでしょ
117名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 03:10:40 ID:8cTjKABc
頭良すぎたら、ピンハネに罪悪感を感じるから出来ないだろ。
中途半端に頭良いから、ピンハネに罪悪感など感じずにガッツリ稼げる。
しかし、いい死に方はしない罠。
118名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 03:22:13 ID:ywxk4Gqf
奴隷商人のいない世の中など存在しないのです。
ヴァイキングの時代からいたくらいですから(藁

あーヴィンランドサガ面白い
119名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 07:29:53 ID:NOq/RG3M
ヴァイキング時代だったら俺ら真っ先に奴隷にされて
過労死だよな
120名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 12:37:09 ID:4BuvS27B
>>104 深いアドバイスありがとうございます。
121名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 19:38:21 ID:dNFFR3Cz
>>112
またおまえか。

大企業なら、社長の月給が1000万だろうが、100万以下だろうが、社員の給料は変わらない。
小企業なら、社長は会社の経費で飲んだり食ったり、車買ったりするから関係ない。
厳しくすると、起業する人がいなくなり、日本の経済が著しく減退する。
122名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/11(月) 21:46:25 ID:QB1aYEqR
いやなことは、ぜんぶ下請

コールスタッフ大募集中!
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&jmc=00302&rid=04189511&rfn=1&axc=03

: [契]年金に関する問合せ対応(1)(2)電話対応(3)リーダー業務
: 時給(1)(2)1050〜1100円(3)1300円
: JR大森駅、京浜急行大森海岸駅徒歩4分

仕事情報
職種:
----------------------------------
 オープニングコールスタッフ大募集!
 ---------------------------------
 国民年金、厚生年金保険に関する電話
 でのお問合せにお答えするお仕事です。
 官公庁から委託されるお仕事なので、
 安心して始められますよ。

 (1)「ねんきんダイヤル」の受電対応をして
  頂きます。年金受給者からの、年金の
  お受け取りに関する手続き、制度や
  加入記録に関するお問合せ等に対応。
  ☆150名の募集です
123名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 06:15:05 ID:4VPdgL8X
派遣なんてやるもんじゃねえな・・
124名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 20:50:38 ID:s6Dt5ttv
☆派遣先の会社から貰うお金
・日当13,000円
・遠方2,000円
・車両1,000円
ーーーーーーーーーー
合計:16,000円

☆派遣スタッフに実際に払うお金
・日当6,500円(交通費込み)
・マイナス200円(データ装備費)
ーーーーーーーーーー
合計:6,300円


★グッドが手にする粗利:9,700円

http://www34.atwiki.jp/gw-200?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=conga002.jpg
http://www34.atwiki.jp/gw-200?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=conga003.jpg
http://www34.atwiki.jp/gw-200?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=conga004.jpg
125名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 21:49:05 ID:53j6cPNJ
これってさあ、ピンハネ率の上限を法的に規制すべきじゃないの?
諸外国は、元請けからいくらで受けて、末端労働者がいくら貰えるか
全部ガラス張りなんでしょ? それで、ピンハネ率の上限も法律でちゃんと定められている。
何で、日本政府は動かないの?
サラ金の上限金利と同じでしょ?
規制しないとダメジャン。何やってるんだ?
126名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 22:59:15 ID:Lhk7aBBv
自民党の中川政調会長は24日、フジテレビの番組で、1999年から
景気対策のために続いてきた住民税の定率減税が6月に廃止されたことに
ついて、「特別の経済悪化状況の中で減税したものを、経済が
回復しているから元に戻す」と説明、参院選に向けて理解を求める考えを示した。

さらに、6月から大半の世帯で住民税が引き上がり、「二重の負担増」との
反発が出ていることを念頭に、「年末に税制の抜本改正をやる。この時期の
負担増に何としてもご理解いただきたい」と述べた。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/06/24[22:13] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070624ia26.htm
127名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 23:27:45 ID:HHfHEij1
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180162816/l50
深夜の日雇い派遣から帰り
朝8時半の図書館開館とともに
なだれ込む若者たち
彼等はここで眠るのである。
128名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 06:52:45 ID:KTuaK+A+
>>125
一番下の人の給料を1とするとトップは10までしかもらえない
と言うのがいいだろうね
129名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 10:24:40 ID:7y+p8+yc
現状はどうなってるの?
一番下の人の給料を1とすると、登録者数10万人のトップは差し当り10万くらい?
130名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 18:13:47 ID:EMcTZy+M
政官財+ヤクザ
そこに外資と言うスクラムがある限りはどうにもならんのよ
131名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 18:19:40 ID:h8rKWJ8A
不条理
132名無しさん@毎日が日曜日