ニートに役立つ 職場の現状を紹介するスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
677名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 15:57:59 ID:E9QPQDX+
>>675
家電量販店と旅館は今の所見たことがない。
是非、教えてくれ。
678名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 16:02:54 ID:JKbF4WWA
>>676
なんのために?
「夢があるから」とかだったらやめたほうがいいよ
679名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 16:03:43 ID:k+HGK3ZC
デリヘルドライバーの経験ありたが質問ある?
680名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 16:33:32 ID:NDj5pjP4
多品種少量の金属加工屋

7:50 体操
8:00 朝礼で本日の仕事を生管から引き受ける
8:20 資料確認するが以前のとは別の機械で加工するために要修正事項発生
8:30 機械を見に行って確認しようとするが、まだ加工が続いていて確認出来ないので、適当に時間潰す
10:00 引き続き休憩
10:30 やっと確認作業
11:00 修正プログラム開始
12:00 何とか昼飯前に工具を頼む
13:00 段取り開始
15:00 休憩
16:00 加工終了し、検査に出すが、順番待ち
17:00 一応定時
18:00 検査終了、修正を要求される
21:00 修正加工終了、検査へ
22:00 検査合格
23:00 資料纏めて業務終了

2日に1回は段取り
金属屋に未来は無さそうだ
681名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 17:31:38 ID:36WmyKuZ
>>674
ありがとう

>>675
新聞とぱちんこが聞きたい

682名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 11:45:07 ID:wWOzPyNF
>>680
材料の金属って大体はどのあたりの国から輸入してるの?
68324歳フリターorz ◆YUYIAcHOvM :2007/12/18(火) 12:22:48 ID:N6N6OM37
>>677
すまん遅くなったな
家電量販店
某大手です。最初にエリア決められる。俺はCD・DVD売り場。
最初に言うと、時給からみると美味しいバイト。
出社時間も日にちも自由。俺の場合は・・・
1300勤務開始〜(レジ打ったり、お客さんが聞いてきたらDVDとか探してあげたり)
1500頃〜休憩40分
休憩から戻るとまたレジ、売り場案内(CD売り場なんで、よくある売りの声かけしないWただ在庫みてあげるくらい)
1900頃〜休憩20分
〜2100閉店
2200まで一時間、入荷作業(棚にCD並べたりするだけ)
684名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 12:47:38 ID:qRpwpNsa
>>682
材料は資材部が調達してくるもので、そこまではわからんなぁ
国内の商社に頼んでるのだろうけど
うちは、航空機、半導体、原発関係でアルミ、チタン合金とかが多い
685名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 12:56:40 ID:j9WsXfNo
つうかちまちまで良いので全部書いてください
686名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 20:49:17 ID:1yTcn7NB
職種:ダイレクトメール関連のラベル制作(バイト)

作業内容はACCESSを使用してのデータ加工から印字まで。
印字は、専用の業務用プリンタを使用。

閉ざされている空間なので外部との接触は少ないが、依頼品を
持っていく時だけ外に出るので、多少はあると言える。

休憩は、好きな時間に取れる。
昼食は12:00過ぎ以降、ほぼ好きな時間に1時間程度貰える。

暇な時はかなり暇だし、忙しい時は逆に時間が足りなかったりする。

こんなとこかしらん。
687名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 21:45:18 ID:enxZUzju
>>686
アクセスとかデータ加工とか面白そうなんですけど、パソコンスキルはやっぱり必要なんですかね?
それと求人募集はどこで見つけました?
688名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 22:32:47 ID:EPyOQPAL
ACCESSって簡易データベースだよな?
データ加工関係あんのか?

アプリケーションをVBAかなんかで組んであるんだろう?
689名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:01:27 ID:uPY/mQtU
薬剤師
9時ー12時
死んだ魚の様な目で狭い調剤室の中でひたすら座る
患者が来てもせいぜい長くて1人5分程度
12−2時
昼休み 昼食を取り1時間仮眠 点滴等で患者がずれ込む事あり
2−5時
ひたすら席に座り続ける たまに来るMRと雑談する
在庫を見て注文する
1日の患者数20−30
実労働25人×5=約2時間
注文やその他の業務1時間
後はひたすら席に座る あまり車の来ない駐車場管理の仕事に近い
年収は700弱
690名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:10:07 ID:jUlLfDJO
いいじゃん
691名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:12:15 ID:Li2IgI2c
余りにも仕事がないのも辛いんだよな
692名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:21:05 ID:EPyOQPAL
田舎なんだろう?
693名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:28:35 ID:LUPHwGpK
>>670
禿同
特におばさんはうんざりしてくる
694名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:41:41 ID:v1usJocy
まー薬剤師は資格もってたらまず食うに困らない仕事だよな。
だがその資格とるのが大変なわけで。
これから大学進む人とかなら猛烈におすすめ。
695名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 00:26:17 ID:ykuQVJdX
以前、薬剤師の免許が取れなくて絶望した女子大学生が自殺したっていうニュースを見た記憶がある。
やっぱり国家資格は難しいんだろうね。
696名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 00:48:23 ID:tuUiLtPF
>>687
求人は確かweb anだったと思います。
求人内容とか、意外と詳しく書いてあった印象もあり、
主に活用していた(というか、だいたいがここから面接
を受ける機会が多かったです)媒体でした。
スキルに関しては、ACCESSのアの字も全く知らなくても
何とかやれてこれたので、ほとんど必要ないと思います。
>>688
まぁ、基本的には、データテーブルからデータを引っ張り
出してきて、関数を使って適当な形に変更するのが仕事みたいな
もんです。
まぁ、その辺が加工かなと…
VBAというと、モジュールの部分の事でしょうか?
その箇所は予め開発の方に作って頂いてありましたね。
なので、自分はよく解りません。
697名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 06:36:44 ID:96GydJah
>>692
東北です
>>694
単に食うに困らないというだけでやりがいは皆無
6年制になり旨味もなくなった
理学、作業療法士の方がやりがいありそう
まあ自分はニート歴5年=スロプロしてたんで忙しい仕事は無理
だからといってここまだ暇だと泣きたくなる
座りすぎて痔になったし
国試に関しては電話帳位の厚さの参考書を7冊分暗記 発狂した
ちなみに偏差値30台から始め合格まで3年かかった
698名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 06:40:36 ID:O9BSTrPS
ニートのくせに高望みしてるやつって本当に傲慢な奴だな。
699名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 07:20:41 ID:g7RrWfcL
田舎者は農家継げよ
700名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 07:25:46 ID:qt+etNtW
クレーンいいですよ
701名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 09:42:22 ID:tk7c1otd
>>691
かつて悲惨な過労の人間から見ればうらやましい限りだよ。
かつていた商社の営業なんて悲惨だった

>>697
>ちなみに偏差値30台から始め合格まで3年かかった
>国試に関しては電話帳位の厚さの参考書を7冊分暗記 発狂した
これも凄いな。でも、偏差値30はネタだよね?
ちなみに俺も行政書士を持っているので司法書士を一時期
チャレンジしようと思ったけど、司法書士の知人(4浪の末に)にやった教科書を
見せてもらったけど、行政書士の10倍レベルではなかった。
もはや、司法試験並くらいは暗記必須と言われた。
ちなみに資格予備校へ行っても大して意味がない
(いわゆる「ここの出題傾向が多い」とか教えてくれるが、結局暗記や理解力は自分なので
通信のやつでやった方が値段も時間も無駄がないと教えてくれたが、結局俺には無理・・)
702名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 11:38:28 ID:VYUCaKOB
>>701
それで現在は行政書士してるの?
703名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 11:52:54 ID:tk7c1otd
>>702
やっていない。いや、やろうと思えばできるけど正直閑古鳥が鳴くだけ。
皆がよく「行政書士があれば独立して事務所をすれば儲かる、勿体無い」
と言ってくるけど、実際問題無名&実績のない&仕事の縁故がないのに依頼なんてこないよ。
民間に就職活動するに当たり面接でアピールしても行政書士の資格は評価されても梨のつぶて。
(だって別に行政書士がいてもあまり業務に役立たないゆえ、まだ社労士がいいかも)
704名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 13:25:34 ID:NDoRo7YX
選挙の時のポスティングって需要ありますか?
数年前に短期間で経験したのですが、社員じゃないしかなり微妙ですよね…?
705名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 15:31:59 ID:lmGsx+Cr
前やってたバイト先に行政書士持ってた人いたけど
自分から動かなきゃダメだし
取った意味なかったとか言ってたな
706名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 03:26:55 ID:G27yqhRR
薬剤師も行政書士も努力家だなぁ
尊敬する
707名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 08:34:04 ID:4uOXg+GG
>>703
>>705
結局、自営業って自分の営業力がものをいうんだよね。
708名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 16:28:25 ID:2Uoc0SL2
∩(゚∀゚∩)age
709名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 09:16:58 ID:unQ8BaZb
PCのソフトインストール作業:時給900円

10年くらい前、まだPCにソフトをインストールすることに恐怖感を持ってる人が多くて、
こんなくだらないスキルでも仕事になった頃のお話

_9:00 事務所に出社
_9:30 割り当てリストに載ってるPCにリストにあるソフトをインストールしていく
    インストールができたらそのソフトが起動するかチェック
    チェックが終わったらPCを箱に戻す
12:00 昼休み
13:00 午前の続き
17:00 このあたりで一日分の作業が終わる(基本的に終わるまでやる)。

どっかの事務所で使われるのか、一太郎とかwordとかのインストールだった。
最初、CADソフトみたいな特殊なやつのインストールかと思ってドキドキしたけど取り越し苦労だった。
昔はこんなことでも金になったんだよね。いい時代だったよなぁ・・・
710名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 09:21:11 ID:VqUejiAv
そのうち今の仕事でさえ金にならなくなる時代がくる
711名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 10:09:47 ID:FRCeJQ3A
>>709
いまでもキッティングってあるぞ。
712名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 10:17:17 ID:P9IowJbO
でも今じゃお金にはならなさそう。
713名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 12:06:55 ID:unQ8BaZb
>>710
そうだな
日々進化し続けないと取り残されて悲惨な運命が待っている

>>711
ググってみたらヒットしたよ
まだあるんだね、こういう仕事って
714名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 17:38:51 ID:cl5QsdxI
インストール作業員は今でも結構あるよ
715名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 01:50:17 ID:XWtw07vS
うちは両親ともに理学療法士だが忙しいぞ。
資格をもっていると安心な職業の一つではあるが。
あと一言に理学療法士といっても就く職場によって全然違う。
研修期間も長い。
人と接する仕事だ。
ニートにおすすめはできないな。
あと薬剤師もそうだけど、一生勉強しなきゃならん。
716名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 04:20:06 ID:kzFox5YM
ほうぎはどうですか?
717名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/28(金) 01:50:00 ID:RxFqu5Vi
∩(゚∀゚∩)age
718名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 11:29:21 ID:A5P/pFJJ
労働時間(拘束時間)をきちんと守ってくれるなら、多少きつくとも頑張れるとは思うんだけどなぁ。
719名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 14:56:06 ID:+puDHBOx
>>718
無理な願望。田舎のお役所ならいけるだろうけど、
一般社会ではほぼありえない。
最近では少なくても30分クラいのサビ残業程度ならマシな部類。
720名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 15:08:09 ID:t1MKmuDv
大学時代にやっていたバイト

ガソリンスタンド深夜勤 23:00〜7:00

22:45 出勤 23:00まで準備やタバコ一服したりする
23:00 勤務開始 お客の対応しながら、空いている時間で窓拭き用や洗車用の
    タオルの洗濯。その他現金チェック
23:30 日報を書いていた社員が退社
0:00 洗濯の終わったタオルを干す
0:30〜4:30 サービスルームで座って待機
5:00 伝票整理作業(10分程度)モップでサービスルームの床拭き(10分程度)
6:00 干していたタオルを乾いているか確認し取り込む。あと現金チェックなど。
6:30 店長出勤(店長は7:00までスタッフルームで朝食を取ったり、業務内容の確認)
7:00 店長と引継ぎ

ここがメリット
一人で勤務するので気を使わないでいいのから精神的にも楽。お客さんの数は一日に平均20〜30台
23:00と7:00あたりに集中して来店するのでそれ以外の時間は暇。
店長も深夜はサービスルームで本読んだりすることを認めている。

ここがデメリット
眠い。寝たらクビ。(以前寝ていてクビになったスタッフがいたそうな)

時給は900円。三人でシフトを回していたので月の出勤回数は10日ほど。
900×8=7200(日給) 7200×10=72000(月給)
大学の友人とシフトを組んでいたため、シフトの融通がかなりきく。
実質の一日の労働時間は3時間くらい。あとの時間はカップラーメン食べてたり
マンガ読んだりしてたw
学生の時にやっていたバイトで一番楽なバイトだったw

        
721名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 17:37:05 ID:o8sH2aab
>>719
脱ヒキで役所でバイトしてるけど、たしかにほとんど定時には帰られるので仕事はかなり楽。
だけど人間関係がいろんな意味できつい。仕事は楽だけどなんかすごい疲れる。
なんというか役所のバイトは仕事の能力より「愛されるキャラ」を演じられないと攻撃の対象
になりやすいんだって思う。

正規職員でも役所は基本的に三年ごとに職場が変わり、仕事に慣れたと思ったら異動で
まったくタイプの違う仕事をやらされるなどとにかく落ち着かない。
住民課で住民票を出す仕事で定時で帰られる職場だったのが、次は公民館で勤務時間が
変則的になったり、環境保全課で公園の整備の仕事をしていたら次は福祉のケースワーカー
をやらされたりと、「キャリア」や「適正」というものがまったく配慮されないという世界。
少なくとも仕事で自己実現を図るのは無理。
722名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/30(日) 12:51:26 ID:7eZiETDh
>>721
役所は長い間、同じ人間が現場にいると、そいつに影響力が出ることを恐れる。
そして専門的になられて退職されて人材が流出することを一番恐れている。
つまり役所は人間を育てる気は一切ない。
なんてことを聞いたことを思い出した。
723名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/04(金) 09:04:28 ID:rx/mZDmK
新年一発目カモン!
724名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 01:24:16 ID:5iF08Lcu
みんなしにました
725名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 14:18:33 ID:TOL8iiNh
∩゚∀゚∩age
726名無しさん@毎日が日曜日
贅沢を求めずに頑張るしかないってことだな! 戦場の最前いつの間にか殺されてるより
よっぽどましな人生なのかもしれない