ニートに役立つ 職場の現状を紹介するスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
ニートの人って、仕事がどんなものかわからなくて踏み出せないってのがあると思う。
だからいろいろな仕事の経験がある人が、この仕事はこんなことをすると紹介して下さい。
他業種を知るいい機会かもしれません。
ニートに社会を教える地味に好評の2スレ目です。

前スレ ニートに役立つ 職場の現状を紹介するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1169434741/
2モソモソ ◆GOZItAWJOQ :2007/05/16(水) 22:18:10 ID:CQELYyYj
   /⌒ヽ  ∩
   (^ω^ )⌒つ <モソ!
  o⌒、⌒とノ        
3名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/16(水) 23:10:06 ID:mE3nRBM2
無職だが10年働いたよ。仕事がものすごーくいやーなものであることは魂の底の底に
しみ通るほど分かってるから踏み出せないよ。
4名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/16(水) 23:23:00 ID:Yi0vvfxs


正社員の経験限定な
5名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 04:16:59 ID:/jPRNhvU
バイトでも派遣でも何でもいいよ
少しでも多くの業界情報プリーズ
6名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 14:15:03 ID:d71xqjC8
>>3
同意、ワシャ20年以上働いておった中年ニートじゃ、今の世の中、偏差値60以下
は鼻糞目糞、低賃金の派遣か契約社員くらいしか無い、また中途半端な資格なんか

持ってるとかえって仕事をおっ付けられて損する!こんなんじゃ やらない方がマシ!
下っ端でコツコツなんて骨の髄までしゃぶられる社会になってしまってる、働いたら負ける!
7名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 15:27:54 ID:1wWQQVl5
とあるダメな
工場のバイトの1日
〜夜勤編〜
0:30
出社
仕事開始
…だが
仕事仲間と3:00時まで仕事やってるふりして世間話する。
3:00
真面目に仕事する
4:00
休憩
その日の弁当があまってたら
どっちみち捨てられるのでタダメシをもらう。
休憩所でTVをつけたままソファーを1人1づつ贅沢に使い寝る。
5:00
真面目に仕事開始
8:30
日勤と交代
引き継ぎして帰る。
8名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 15:35:21 ID:Z81GZtAg
そうかぁ。
9名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 16:20:04 ID:1wWQQVl5
工場その2物流系
21:50
出社
たいした引き継ぎもなく急ぎの出荷の物をチェック
23:00
製造系の派遣さんがメシ休憩に入り暇になるから出荷前準備してある程度終わったら自分も休憩。
0:00
3:00過ぎたら運送屋が取りに来るので出荷準備・チェックしながら仕分け。暇なら休憩。
3:00
運送屋に引き渡し。
5:00まで仕分けのみ。量が少ないと暇になり休憩。
5:10
かたずけをして帰宅。
基本1人作業で
ニートにはオススメ。周りの製造系派遣は忙しく働いてますが私は雇われ先の会社も仕事内容も違う為、手伝えません。
なので、基本デスクでボーッとしてました(笑) ある意味製造派遣さんからは嫌な目で見られますが。
10名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 17:44:58 ID:zbPOXvaC
>>9
「雇われ先の会社も仕事内容も違う為、手伝えません」

 それでいいのです
 
 今や何処の会社も人件費削減に躍起になってますから下手に仏心出すと次々と仕事を押し付けられます

 工場物流系はいくら頑張っても現場労働者なんて所詮は使い捨てですから、割り切って適当にやらないと
 身体壊してポイされるのがオチです、注意してください。

 

 
11名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 17:55:26 ID:kuta1e5c
働いたら負けかなって思ってる
12名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 18:18:38 ID:rE1hQvYZ
このスレおもしろいね。ニートじゃないけど。
>>958
診療所(クリニック)で医療事務してますよ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 18:19:09 ID:zbPOXvaC
例えば、物流でフォークや大型免許もってりゃ、もっけの幸いとばかりそっちの仕事もやらされる

    工場で「危険物乙4種」持ってりゃ管理責任者にされたり、以前に実務経験があれば現場責任者をおっ付けられる

    責任と仕事だけ増え、その割に給料なんていくらも変わらない、中途半端な資格や経験なんてかえって不利になる変な時代

    経営側にとっては労働者は消耗品であり、もはや人間ではなく「物」であるのが現実、仕事をおっ付けやすい、都合のいい「お人好し」
    が入社してくるのを手ぐすねひいて待っている、今や日本企業は何処にっ行てっもこんなモンである、骨の髄までしゃぶられてポイッ!

    働いたら負ける。
14名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 19:01:28 ID:TK8dBnbc
このスレ為になるな。みんな当たってる。
15名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 19:11:47 ID:ZURLz2ZD
>>13
資格が災いすることってあるね。
かといって履歴書に書かないとこいつは
資格取る気がいままで無かったのかと
判断されたり。そこらへんが難しい。
16名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/17(木) 21:31:13 ID:ckicU0Ix
>>13
そうそう、今の時代お人好しにすると「ありがたい!」と思わず
「しめしめ、こきつかってやろう」って思う経営者だらけ。

お人好しでたまたま手伝って、数日後手伝わなかったら
「あいつ、なにサボっているんだ!」ってなり「はやくやれ!」と言われて
何時の間にか余計な仕事をさせられるようになる。当然給料も増えない


>>15
工場の派遣くらいならいわゆる資格持ちじゃなくてもナッシングだろ。
資格ないから工場にきているという連中が多いからね。
若しくは全く種別の違う資格でカモフラージュするのもいいかもね。
例えば、工場勤務なら英検2級・宅建を持ってても役に立たない
なので、資格は持っていてても押し付けは出来ない
(簿記は微妙。会社によっては簿記を押し付けられる可能性もあるかも)
17名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/18(金) 00:46:38 ID:7YefeCGk
おまえら出来る椰子だな。凄過ぎ。共感するぞ。俺も忙しそうだったから手伝ってやったら、知らない内に俺の仕事になってた。ある意味仕事の出来ない椰子は特だな。
18名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/18(金) 06:51:20 ID:+OvBrQqL
簿記の資格持ってるからってさせてもらえるなら簿記経験者になるチャンスだろう
そこから経理事務や総務系へ経験者としていく道が開ける
単純作業の繰り返しでなんの経験もつめずにただ時間だけが過ぎていくよりかは
何倍もましじゃないか
19名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/18(金) 20:35:10 ID:xzZbsRAX
派遣会社のグッ○なんか、E〜Aまでランクがあって、真面目にやると自然にリーダーに仕立て上げられる仕組みになっている
時給も多少上がるが、お人好しで真面目な奴は徹底的にしゃぶられるシステムが確立している、まさに時代は19世紀の資本主義に逆戻り

一度、負け組み労働者になったら脱出するのは容易では無い

20名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 06:47:31 ID:zD2NqOqc
ニートなら薬剤師になれ
仕事は薬を袋に詰めて渡すだけだから
対人能力の無い人間でも務まる
実際俺自身、交通誘導23までしてて薬剤師になったんだから
ニートなんて資格武装でもしないと地獄見るぞ
21名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 07:21:59 ID:Ws/sUL2A
>>20
近い将来コンビニで薬が買えるようになったら薬剤師は失業するよ
22名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 08:39:05 ID:M54R29kr
医療用医薬品は、コンビニでは販売出来ないよ
あなたが言ってるのはマツキヨなんかで売ってる薬でしょ
さすがニート
考えが浅はかですな       
23名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 08:44:17 ID:aI1lHjZ/
薬剤師は管理職だから対人能力無かったら話にならんよ。
ドラッグストアも過当競争だし効能について客に説明も出来ん薬剤師がいるような店は潰れる。
24名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 09:25:44 ID:3z5K+E+0
微妙な会社に就職するくらいならパートやアルバイトを探した方がいいかもしれない。
時間給って最高だよ。責任の重さも全然違う。
はぁ。俺なんて半年くらい前までニートやってて、そろそろヤバいと思いどーでもいい所就職したら激務だった。
しかも簿記の資格持ってるからって実務経験ないくせに経理に移されて右も左も解らない状態で毎日怒られて。経理の自覚が足りないとか毎日言われて……。
ごめん。支離滅裂だ。
取敢えず俺はこの会社辞めたらパート探すつもり。正社員なんてもうまっぴら。
25名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 09:41:46 ID:Ws/sUL2A
>>22
薬剤師が常駐していなければ販売できない薬も、薬剤師なしの店で販売できる方向で動きつつある。
っての知らないの?
26名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 09:45:42 ID:V9x/dYeh
ニートと無職を一緒にしてる池沼が多いようで困る
27名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 09:57:12 ID:Ws/sUL2A
言葉足らずだったので25の続き
つまりそうなればコンビニに客を取られた薬局は倒産するか規模の縮小を余儀なくされてそこで働いている
薬剤師は失業するということ。
28名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 10:07:54 ID:x6ANPtwD
薬剤師になる為にももの凄い勉強して資格取らなくちゃいけないんでしょ?
どっちにしても無理だ
29名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 10:20:30 ID:2PqvOlqt
だからあなたが言いたいのは
一般用医薬品の事でしょ
俺が言ってるのはハルシオン等
の医療用医薬品
まさか抗癌剤なんかもコンビニ
なんかで売られる時期がくるのですか?
ちなみに自分薬剤師だからね
30名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 10:33:10 ID:+jNIzBq7
本職なら薬局で許可の要らない薬品の売上がコンビニなどにとられて激減する可能性のあることや
現状そういった商品を置いて売上を期待している薬局が多いことなど
現場の現実や不確定な可能性も含めてお奨めかどうか考えてみては?
薬剤師の需要がなくなるとは思わないけど今ほどの給料が維持できるかは疑問だなぁ
それに薬剤師のバイト募集なんかは大手薬局等でよくみるけど正社員となるとかなり狭くなるのでは
31名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 10:35:16 ID:Ws/sUL2A
>>29
こないよ。それが何か?も一回>>27読んでね。そうすれば>>21が理解できるから。

どっちにしても薬剤師の利権が減ることは間違いない。そうなればドラッグストアを追われた薬剤師があなたの職場に流れてくるかもしれない。
有名大学を出た新卒の優秀な薬剤師も来るかもしれない。その時>>20見たいな薬剤師はどうなるかな?
32名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 10:35:47 ID:eqEa8NhN
>>28
金もいるしな、無職からなれた人って本当にいたらすごいよ。
薬剤師まで行ける時点でまず凄い ってか現役の人がこんな板に何の用があるのだろう
33京大卒無職:2007/05/19(土) 10:57:22 ID:telhd6Mn
わしの場合はスキル不足が幸いした記憶があるのう。
もう20年ほどの前になるが、某大手企業でソフト開発業務をしておったが、
同じ課の連中がやっておった仕事が火を吹いたんや。
その担当者は皆、残業時間が月100時をゆうにこえる状態やった。
でもな課長はわしに手伝えとは言わんかったな。
わしが手伝ったらバグが反対に増えて収拾がつかんようになるからや。
そんなわけでわしは定時退社で家で資格取得の勉強にはげんでおった。
おかげで情報処理2種の資格をその年に取得したのう。
34名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 11:00:27 ID:J2o/vcOg
>>18
それこそ、肉体労働をしないで簿記でもさせてもらえるなら儲けものだけど
肉体労働で疲れて、皆が休んでいる時に簿記の仕事でもさせられたらどうなるか?
それこそ割が合わない。良心的な経営者ならいいけど、殆どの場合こき使われるよ。
35名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 11:18:33 ID:+jNIzBq7
だから頼まれても断って一生現場仕事をすると考えるか
それでもいいチャンスだからと頑張って経験つんで経理の職に転職するぞと考えるか
考え方の違いだろう
なぜに「今」しか考えないのか?
36名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 11:32:07 ID:nJ02h6np
まずあなた達の勘違いですが
一般用医薬品は、利益率は、
非常に悪くとりあえずおいている
薬局がほとんどですし値段、
品揃えの面で大手に太刀打ち
出来ません
現場知らずの人が憶測でものを語って
はいけません

37名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 13:24:43 ID:xEmSCK9F
ちょっと前までは気楽に非正規雇用でやるか?激務だけど正規雇用で勤めるか?
だったけど、今や責任ある仕事まで低賃金の非正規雇用者におっ就けようって

虫のいい会社が出てきてる、こんなトコで張り切って仕事したら悪しき雇用情勢
の硬直化を招き、自分自身の首を絞める事になる、DQN企業は直ぐ辞めるべし!

忍耐を美徳とし、安易な転職を悪とする日本の風潮は「古来支配層」からの洗脳
の側面があることを認識すべし、臨機応変にいかないと一生奴隷労働になるよぉ。

38名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 13:50:40 ID:hpSdLRDS
>>36
>一般用医薬品は、利益率は、非常に悪くとりあえずおいている薬局がほとんどですし
全国チェーンのドラッグストアもそうなんですか?そこは医療用医薬品の売り上げに頼っているということですか?

あと、いちいちID変えるのやめてもらえませんか?自演と勘違されますよ。
ダイアルアップなら仕方ありませんが、同一人物ならコテ付けてください。
3936:2007/05/19(土) 14:12:43 ID:Cq6NqzyS
調剤薬局における一般用医薬品の事
です
基本的にドラックは、一般用医薬品しか
置いてません 調剤併設のとこもあるが
携帯からなので申し訳ない



40名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 14:16:43 ID:gmx/7Yfi
IT関係ってどんな感じ?
41名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 14:55:56 ID:N2h8sxPO
>>39
んじゃ>>21からの流れも理解できるよね。
4236:2007/05/19(土) 15:31:53 ID:kEnmy5Uu
ドラックに就職する人なんて
ほとんどいないし
地方なんて薬剤師がいない店舗
がほとんどなの
だいたい薬剤師の就職先は、
ドラックだけじゃないの
43名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 15:33:54 ID:N2h8sxPO
>>42
毎年薬剤師が生産されているのに職場が減って行ったらどうなるか少しは考えたら?
44名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 15:35:01 ID:N2h8sxPO
>地方なんて薬剤師がいない店舗がほとんどなの
それ違法だろ?
そんなの基準にするなよ。
4536:2007/05/19(土) 16:19:17 ID:zD2NqOqc
それ程までに地方は不足してるの
募集をかけても薬剤師自体少ないし、普通は調剤、病院に行くので
薬の勉強してオムツなんか売りたくないでしょ
大体薬学部自体、女が多いので結婚なんかで辞めるケースが多々あり
すぐに職場が少なくなる事は無い
まあ30年後位には、首都圏は多少就職厳しくはなるだろうけどね
46名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 16:40:22 ID:aI1lHjZ/
地方も含めた薬学部の新設ラッシュを知らんわけじゃあるまいに。

スレ違いだからもう来るな。
47名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 20:28:28 ID:N2h8sxPO
>>45
そうやって自分本位に考えるところなんか引きこもりのニートの癖が抜けてないみたいだなw
結論を言えばおそらく薬剤師の大失業時代はくるだろうから>>20のような考えではすぐに職を追われる。
せっかく資格を得たのにかわいそうにw もっとつぶしの利く資格を得るべきだったな。
48名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 22:59:43 ID:QQwHh6Ex
ハイ、おあとがよろしいようでぇ 本題に戻ってニートに役立つ職場の紹介をお願いします。 m(_ _)m
49名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/19(土) 23:32:05 ID:TB7BD80h
飲食店マネージャー

一番楽な日

14:00くらい 出社というか出店、働いてる人に挨拶してジュースでもおごる。
14:10 パチンコへ行く。出たらやり続けるし出なければ2万くらい使って帰る
16:00 そのへんブラブラして時間を潰す
17:00 帰宅

外食は激務っていうイメージあると思いますがアルバイトパートがいてシフトが埋まってれば
案外楽できたりするもんです、会社にもよるのかな。もちろんシフトガラガラだと死にますけど。

50名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/21(月) 20:49:43 ID:DB18Y2dy
前スレを立てた者です。
いろいろな人の経験を見てとても参考になりました。
このまま消してしまうのももったいなかったので、ブログにまとめました。
是非ご覧下さい。

ニートに役立つ 職場の現状を紹介するスレまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/osigotoshoukai/
51名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/21(月) 20:54:56 ID:xg/VWj1+
>>50
乙です〜。
覗かせてもらいますね。
52名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/21(月) 23:38:01 ID:MAMqbRtH
>>50

53名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/22(火) 00:05:40 ID:IokbrwSO
みんな、頑張ってニートを脱出するんだ。
ニートで生きていくことはできないんだから。
とにかく働くんだ、理屈はいらない。
54名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/23(水) 01:07:19 ID:/7+gd+xj
>>50
乙ですm(__)m
55名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 00:01:42 ID:1HT1QZgg
某飲料水会社工場 フォークリフト乗り(アルバイト)

7時50分時 出社
8時 朝礼
8時10分 午前業務開始
12時 昼食
13時 午後業務開始
20時 業務終了

生産された飲料水を指定の場所に置くという単純作業。

乗り物はなんでもそうだと思うのですが、フォークリフトもご多分に漏れず危険で、たまに大事故が起きます。
二本の刃は凶器なので、工場でフォークリフトを見かけたらなるべく近付かないように気をつけて下さい。
下手をするとぶっ刺さります。
今日も派遣をひとり刺し掛けました。
派遣の人大変申し訳ありませんでした。
でも貴方もいきなり飛び出してこないでね。

給料と休みは書くと悲しくなるので触れないで下さい。

とりあえずフォークリフトの運転は楽しいですよ。
正直、仕事と思わず遊んでいるつもりで働いていますw
56名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 07:38:35 ID:pogwGm1P
フォークリフトってニュースにならないだけで、事故は少なくないらしいね。
57名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 12:21:17 ID:rgGRkVEc
その内交通事故と同じような扱いになるといいな。
少なくとも業務上過失傷害(致死)になったら有罪の可能性はかなり高まるよな。
58名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 17:03:41 ID:PjHteZnV
なんかウマーな
仕事ないかな?
59名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 19:51:32 ID:pkEDPogA
今時、「楽で」、「給料が良くて」、「危なく無くて」、なんて仕事は、
ニートや空白期間がある自体まず無理だと思われる、高収入が欲しければ人が嫌がる仕事、
例えば
「危険」、「汚い」、「厳しい」、他は法律に触れ警察のお世話に成る用な仕事。 
仕事なんて選べる状況では無いとにかく何でも良いから仕事するしかない、

別にこのままで、最後は、「生活保護」受ければ何とか成るだろうとか安易に考えている人も居るかも知れないが、生活保護は簡単には受けられません。   
格社社会の一番下に居る事を気が付き早く仕事を選ばず就職する事をお薦めします、
選ばなければ仕事は有るはずです。        他人は、誰も助けてはくれません自分で稼ぐしか有りません。
60名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/24(木) 21:54:32 ID:7p3FJLZN
>格社社会
>格社社会
>格社社会
>格社社会w
61名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/25(金) 19:18:24 ID:DFAsmvA/
同じ業種でも結構会社によって待遇が違うことがあるよ、でもそれは入って見なけりゃわからない、結局は運次第。
62名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/25(金) 20:21:55 ID:EOXyUF24
>>61
大手だからといって待遇がいいとは限らないってのもあるし、
たしかに入ってみなけりゃわからないよね。
63名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 17:19:16 ID:ojHQ2YlY
大きくない中都市の駅から近い駐車場の管理人  いわゆる自走式(機械式でない駐車場) (パート・28歳・男性)

15時頃 バイクで出勤 作業着に着替える。記録の確認      
16時頃 駐車場の巡回、ゴミ落ちがないか確認 (大体2時間毎くらいに巡回)
17時過ぎ頃 この頃あたりに帰宅するする人が多いのでやや面倒くさい 
20時半頃 ひとまず作業が落ち着いてきたので売上管理や利用者の集計を取る  
0時 業務終了  バイクで帰宅(終電出てない・・)

いわゆる駐車場の番人。比較的単純作業かな?
メリット
1 楽、殆ど動かない、巡回しないと体がなまる  
2 基本的に2人1組なので人間関係も希薄 あとペアの人も年寄りなので楽
3 深夜勤務もあるので多少時給がいい方(でも800円程度 手取りで大体月14万)


デメリット
1 休み時間が1時間あるが、休憩時間は無給扱いとなる。(実際は違法だろうけど)
2 若者だと採用されにくい。やはり年寄り向けの仕事ゆえに仕方ない。あと浮いている感じがする
3 年寄りにあれこれさせられる。「若造は今の内に色々仕事をすべきだ!」と言って色々仕事を押し付けられる
  特に、帳簿関係は全て完全に丸投げ。あいつらの仕事は今では整理券を利用者に渡すのが主。
4 売上を横領するDQN職員がいる。(額は知れているけど)
5たまに駐車場のトラブルで
 駐車した車に傷が付いたと言って苦情があったり(これは稀だけど)、
 DQNがたまに駐車場でたむろしてゴミを散らかしたり大声を出すので注意するのが厄介、
64名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 17:49:48 ID:5PY6jz1C
休憩時間が無給は違法ってどういう勤務形態なのかよくわからんな
65名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/26(土) 19:06:50 ID:HIMtZFlZ
俺が最近やった運送屋のバイトも時給1100円って話だったんだけど、実質は850円くらいだった、休憩時間は無給ってぇ これまでは納得いくけど
荷物の入荷待ち時間なんかも無給?なんか走行時間やら作業時間やら、やたら細かく日報に書かされると思ったらそういう事らしい、実際の労働時間

しか給料出ない、おまけに荷物やトラックの破損ば自腹弁償! 大型、4t、フォークまでやらされてコレじゃ割りに合わないので速攻辞めました
最近は運送屋も賃金下がってるとは聞いたが、いやはや大変な時代になったもんだ。
66名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 11:39:07 ID:t05+wJ+n
>>荷物やトラックの破損ば自腹弁償
これって法律的にはどうなんだろう?
普通は会社の保障だよね。
67名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 11:44:07 ID:OmLrORVW
>>65
俺の場合、時間給計算したら最低賃金より低かったよ。
積荷は、どの会社も弁償だと思います。
68名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 12:26:53 ID:3qbxvJty
店舗の工事やってたんだが、工事が終わる頃
商品の陳列する人、棚を並べる什器屋で一杯になるんだけど

商品の陳列は店の従業員の他に
派遣のようなアルバイトのようなグループで構成されてて
そのグループによって、同じ現場内でも
休憩時間にタイムカードを押させるグループ
休憩の前後に点呼をとるグループ
店内放送で休憩開始、終わりを告げるだけのグループがあった
リーダーっぽい人は常にうざいくらいのハイテンション

従業員でも「パートさんはタイムカード押して休憩行け( ゚Д゚)ゴルァ!!」って店もあった
69名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 12:51:05 ID:wZBavHuG
>>67
まじで?
それでよく運送なんてやる気になるなぁ。
一定の保障がされているから安心して働けるのであって、
その保証がないのなら俺だったら働けないよ。
70名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 13:04:48 ID:HxrB3JNU
自分の職場の場合は毎日AM8:00に出勤して仕事終わるのがPM11:00くらい
会社は工場なんだけど、流れ作業ではないので、それほど気を使わなくていいけど
でもやっぱり毎日だとやっぱキツイ
しかも、毎月2日くらい休日出勤あるし
時給はだいたい1000円位
71名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 13:24:40 ID:0y7SDCgr
>>69
今や運送業は「薄給や自腹弁償でも俺にはトラッカーしか無い!」
「他の仕事は出来無い、あるいはする気無い」って人がやる世界になっちゃた

リスクと給料を天秤かけりゃ、ピッキング作業のバイトでもやった方がマシ!
ニートには不向きな職業だと思いまつ。
72名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 13:55:19 ID:wZBavHuG
最近、九州のある地方スーパーを辞めたものです。(青果部門)
薄給、長時間労働はある程度覚悟していたけど、あまりにもひどかった。
朝7時に出社して早く帰れても夜8時、遅いときには閉店まで。(早番遅番なし)休みは週1日が基本
サービス残業当たり前でボーナスなし、しかも退職金すらなし。
店舗間の移動が多い(長くおれて6か月、早いと1か月で移動)
一年目の手取り年収182,4万。入社4年目の店長でも手取り月収20万
手当てなし 福利厚生なし
 
大手はよく分からんけど、中小のスーパーはマジ入らないほうがいい。


73名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/27(日) 13:56:19 ID:wZBavHuG
ここに働いているとき先輩に聞いたんだけど、一年間の大卒の離職率が毎年約六割で
三年間で残ってる大卒はほんの一握りって言ってた。
チーフや店長になっても昇給あんまりしないし、退職金がないから長く勤めるだけ損するだけだから
新入社員みんなすぐ辞めていってた。

俺が配属された店舗は自分以外(青果)にも鮮魚部門と食品部門にも同期の社員がいたけど、一ヶ月後
には新入社員俺一人だけだった。
74名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 04:39:47 ID:mY3r/yiD
よし!某サービス業大手を親会社に持つ、ユーザー系
システム会社に10年勤めた俺が解説しちゃうぞ。
仕事は多種多様なシステムの「運用」と「改善」だ。

10:00〜14:00 システムの新規改善についてユーザー、メーカーと打ち合わせ
14:00〜15:00 おひる
15:00〜18:00 ユーザーと打ち合わせ
18:00〜19:00 帰社、コンビに弁当でばんごはん
19:00〜22:00 外出中に入っていた各種問い合わせ対応
22:00〜1:00  7時間分の打ち合わせの議事録、報告書作成
1:00〜2:00   帰宅、風呂、寝る(夜遅くなるので歩いて行けるトコに住む)
2:00〜3:00   睡眠
3:00〜4:00   システムトラブルの夜間コール。リモート対応
4:00〜6:00   睡眠
6:00〜6:30   システムトラブルの夜間コール。リモート対応不可が判明
7:00〜8:00   出社してトラブル対応
9:00〜9:00   ユーザーの下へ外出・・・

ざっとこんな按配だ!これが三ヶ月くらい続いてる。
休みは月に2〜3日だ!



・・・・・・な、なあ、お前ら、どう思う? 
75名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 04:48:03 ID:Rmf1R9B8
>>74
mjd!? SEってやつですか?
76名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 05:15:27 ID:6ZWQ1R4f
すげぇ
おれそんなとこで働く根性ねぇ
夜は飲みたいし休日は遊びたいよ
77名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 05:16:36 ID:6ZWQ1R4f
休日というか土日だた><
78名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 05:26:52 ID:mY3r/yiD
>>75-77

うん、マジで・・・orz 運用系SE。
これはシステム移行時のまあ、一番キツイ時期の例だけど。
でも外出の時はユーザーが居る手前ちゃんとお昼ごはんが
食べられるんだ!自社で仕事の場合は1週間に2回・・・くらい
お昼食べられればいい方だから・・・

たまの休みは打ち上げられた深海魚のように冥府の眠りを
むさぼっているか、運が悪いとトラブル連絡、問い合わせの
嵐だ。会社とユーザーからの問い合わせだけで1日で着信
履歴が全部埋まる。

過当競争に晒されたSEは、地獄だぜ〜>▽<  ・・・ちんだ
79名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 07:15:30 ID:hgpS/KwM
ここに書かれた内容なら逆にだれも働く気にならなくなること請け合いだな
80名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 07:39:12 ID:Lf9DI7W5
ほんとニートに役立つ
81名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 08:04:42 ID:XfGrFZC2
本当に大衆労働者に役に立つ
82名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 08:23:27 ID:iC7JVNfr
>>78
緊急CALLが本当に心臓に悪い。
結局、データレイアウトなどの資料が手元にないとリカバリできないので
出社しちゃうんだよね。
デイリー処理が多い部署に配属になった自分を呪ったよ。
83名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 09:44:12 ID:JM1q8o69
建築・建具・家具金物、住器、工具等の販売店での倉庫商品管理(正社員)

8:15〜9:00 店舗に上げる品をメモって店舗の地下倉庫で商品集め
9:00〜10:30 運送屋に渡す商品を外の指定場所まで運ぶ
10:30〜12:15 在庫チェックや午後便で出す商品の梱包
12:15〜13:15 休憩
13:15〜14:00 午後便で出す商品を外の指定場所まで運ぶ
14:00〜17:00 明日の午前に出す商品の梱包と急ぎの仕事
17:00〜20:00 自由時間という名のサビ残
20:00〜    仕事が残ってれば残業。無ければタイムカード押して片付けして帰宅

倉庫のロケーションが滅茶苦茶なので場所覚えるのが結構大変
同じ商品でも皆色んな呼び方するから覚える商品知識が結構多い
棚と棚の間が狭くて台車は倉庫入り口までしか使えないから体力いる
重たいものは床や棚の下に置いてあるから腰痛になりやすい
俺は腰痛が酷くなって辞めた
84名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 09:50:51 ID:E1rV1Glg
>>74
で、年収いくら?
85名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 09:58:38 ID:fsDuI2yH
携帯部品製作会社 アルバイト

8:45 出勤
8:50 作業着に着替えて朝礼 本日の作業箇所の割り振りが決まる。
9:00 割り振られた箇所で作業開始
12:00 昼休み
13:00 新しいく割り振られた箇所で作業開始
17:40 作業所の清掃
18::00 帰宅

作業箇所は色々あります。
例えばラインで立っている棒が流れてくるですけど
その上に半分になった携帯の本体を刺す作業とか
流れてきた携帯の本体に化学薬品を散布する作業とか
出来上がった本体の部分がベルトコンベアで流れてくるので
それを箱詰めにする作業とか多々あります。
作業自体は難しくありませんが、単純作業のため正直飽きてくるので
職場の仲間との会話が大事になります。
10代20代女性が多い職場ですので、女性と話すのが苦手な男性は練習になると思いますよ。
私も少しは話せるようになりました。
ちなみに私の職場には意外に美人が多かったりしますw
時給は950円です。
86名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 10:10:03 ID:mY3r/yiD
>>84
660万・・・
月の労働時間は320時間前後
ボーナス除いた月次で時給換算すると、1300円くらい・・・おおおお
87名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 10:16:34 ID:6koN5rA8
自動販売機を経営してみればよろしいかと・・・
個人経営だし低予算で開業できる気がするし
ニートで人嫌いならこれも良いんじゃないかな?

エロ本、バイブ、DVD、よく田舎で見かける。
88名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 10:27:58 ID:FVAf716D
ここってクズしかいないのな
89名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 10:32:25 ID:AUIEFUbL
>>74の仕事ぶりはまさにベテランの域だな、ニートがいきなりそれをこなすのは不可能。

>>システムの新規改善についてユーザー、メーカーと打ち合わせ
これが出来てる時点で>>74はここの住人にはふさわしくないw




あと、メーカ系親会社ならもうちょっと楽だったのになw
90名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 12:04:50 ID:mY3r/yiD
>>82>>89
それが無理がたたって強度の鬱になりまして。
休職もらうかもしれませぬ。今日は休みもらいました。

みんな、過当競争の最前線にだけは行かない方がいい。
正社員、派遣、フリーター問わず。
10年前入社時は、結構のんびりだったんだよ?

それが今は人間をすり減らしながら進んでる。
壊れるまでまわして、壊れたら交換。3年前20人いた俺の
部署の正社員が、今は俺含め3人。
あとは派遣をガンガン入れて無理やりまわしてる。使い捨て。

無理しすぎる職にだけは就いちゃ駄目。
日々の体力とは別のものが知らない間に減ってる感じ。
で、それがある日いきなり底をつく。身体はどこも
問題ないのに、起き上がれなくなるから。気をつけようね。
91名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 13:38:09 ID:XmqeUkYD
私ヒキニートなんですが、飲み会とか社内旅行等の社内行事に関しての話も知りたいです。
運送業だと飲み会は無いとか、その辺の話も宜しければ聞かせてください。
92名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 14:56:46 ID:ft9xmsu2
>>91
運送業でもあるトコはあるよ、会社による、最近の若者は社内の懇親行事を嫌う傾向が強いので全体的には減る傾向にあると思う
飲み会とか社内旅行等への参加を強制する会社もあって、そこで上司の機嫌を取るのが上手い奴が出世するって会社もある

社内懇親とか言いながら、ようするに上司が酒の場で社員に酌させたりして自分を持ち上げさせて喜んでるって感じかな?
さりながら、こんな会社は以外に多く学歴や仕事本来の能力より、コミニュケーション能力の方がモノを言う会社ってかなり多い

ヒキニートには辛いかもなぁ〜(>_<)
93名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 15:02:13 ID:4N3A1EWX
>>91
会社によりけり。それこそ希薄な人間関係の会社もあれば、
家族みたいな濃い会社もあれば奴隷会社もある
94名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 15:58:14 ID:nrZTGI04
>>91
とりあえず確実に言えることは「今日は無礼講だ!」と上司に言われても
絶対に調子に乗ってはダメ。
無礼講というのは完全な建前であることは忘れないで。
95堕落:2007/05/28(月) 16:15:24 ID:m2lDb3wi
じゃあ俺も2年間勤めた肉体労働会社を紹介しちゃうぞ!

23:00 ・出社して道具を車に積む

23:30 ・首都高で工事がある東京メトロの駅に向かう

00:10 ・機電停止時間迄待機&打ち合わせ

1:00 ・軌道に降りて作業開始!(路線によって前後する)


夏、冬関係なく汗だくだくで休憩無しで働く


4:00 ・作業終了。如何なる理由があってもこの時間に軌道内に居てはならない

4:30 ・会社に到着。道具を降ろしたり片付けたり…

5:00 ・この時間にはもう帰れます。てかっ家に着いてました


96名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 16:55:19 ID:q3T3GKGj
作業っていうのは具体的にどんなことをするんですか?
9792:2007/05/28(月) 17:23:55 ID:bBrnM0PA
>>91
懇親行事の利点と言えば他部署の女子社員と仲良くなれたりする、普段は接点無いのでよそよそしいが
酒の席では意外と打ち解けて話せたりする、人によっては恋愛に発展して結婚なんてのもよくある。

あとゴマすり派と反ゴマすり派に社内が二分されて対立し、社内旅行の宴会場で東軍VS西軍みたいに
人のかたまりがまっ二つ割れてた会社があったよ。(社内が割れてる会社は他でも結構あったぞぉ) (^Д^)ギャハ

>>94の言う事はその通り、酔った勢いで下手に文句でも言えば命取りになる

また小さい零細企業でも社長の家族ともどもアットホームに食事会、人数少ないからお互いの気心掴み易い
給料、休みが少なくても精神的には充実してるって場合もある「結局それが一番いいと思う」
反対にソリが合わないと少人数で顔つき合わせてるぶん地獄となる。


98名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/28(月) 20:13:58 ID:4N3A1EWX
>>97
>小さい零細企業でも社長の家族ともどもアットホームに食事会、人数少ないからお互いの気心掴み易い
そんな会社って稀だな。よく求人雑誌には「アットホームな職場で、伸び伸びした職場です」
と掲載されていても、いざ実際勤務したら同族で家族はロクに仕事もしていないのに
役付きでしかも文句だけは1人前に言ってきたり、何もかも家族優先の独りよがりの
バカ社長のやりたい放題。正直苦痛。
99堕落:2007/05/28(月) 20:19:38 ID:m2lDb3wi
>>96
一言で言うならば

電気工事

だお(´・ω・`)
10097:2007/05/28(月) 20:58:20 ID:Vzl1Lj/p
>>98
あー稀かもなぁ、でもまったく無いコトは無いってコトよぉ 実際にあったんだから
あと、棚から簿他餅で割りと待遇の会社に入れちゃうこともあるよ、極めて稀だけど・・・

求人情報とか職安の求人票すらまったくアテにはならない、結局は運次第
101名無しさん@毎日が日曜日 :2007/05/28(月) 21:11:18 ID:Z9Olk92L
>>98
三月までいたところがそんな会社だった。四人しかいないのに社長と部長が兄弟。
父親の経営している親会社を頼りにころころ事業を変えるが何をやってもうまくいかない。
何といってもすごいのは会社の年商が安月給の自分の年収の半分もいかなかったことだな。

102名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 07:19:35 ID:0vSTjzsb
>>87
自治会のお偉方が「青少年に有害な(ry」とかイチャモンつけてくるからエロ自販機はヤメトケ
103名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/29(火) 13:43:25 ID:9T4DSHx7
建築系に関係する人はこちらもどうぞ

馬鹿社長・経営者の醜態を書き込もう!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1176250915/
104名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:40:43 ID:t26JwhtZ
無職デイトレーダー暦2年目 資産+120%の俺が
デイトレーダーの1日を紹介しちゃうぞ!

8:30〜8:50  PC前にスタンバイ
8:50〜9:00  寄り前の気配から、ターゲットを選ぶ
9:00〜11:00  午前の売買
11:00〜12:30  休憩  *正直いらねww
12:30〜15:10  午後の売買
15:10〜15:30  今日の動きを頭に入れて、明日の獲物を決める。反省会

105名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:41:47 ID:VifzxeOa
次スレがたちましたよ。

働かなくても生きていける社会を模索するスレ2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180586012/l50
106名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:43:04 ID:ZNvnwySD
地方競馬の厩務員

3時:起床
3時〜10時:馬の調教、運動、手入れ、馬房掃除、飼付など
10時〜12時:朝飯、昼寝
12時〜16時:馬の運動、手入れ、治療、飼付など
16時〜19時:晩飯、風呂、買い物
19時:馬の夜飼(30分程度)
22時:就寝

朝の調教はレースがある日も必須。起床も早くなる。
午後はレースの無い馬も運動は必要。場所によってはナイター競馬も有。
住み込みなので通勤時間が無いが、たまに馬が寝違えたり腹痛になるので
その時は厩舎に飛んでいく。
問題としては、競馬場がいつ潰れてもおかしくない状況('A`)
107名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:52:12 ID:ZNvnwySD
補足
調教というのはサーカスじゃないので走らせるだけ
運動も歩かせるだけ。馬は筋トレとかできないのでw
108名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 21:53:01 ID:aIaxqDra
どこの競馬場?
109名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/31(木) 22:11:12 ID:OcZk0IMI
ねらーの転職ブログが更新!

http://blog.livedoor.jp/nera8228/
110名無しさん@毎日が日曜日 :2007/05/31(木) 23:15:47 ID:wV84QZp0
地方競馬でそこそこのリーディングだった騎手が競馬場がつぶれて工員になってた。
地方競馬じゃ厩務員にすらなれないんだな。
111名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 01:57:39 ID:7b9HJL3l
>>104
デイトレーダーはパチプロみたいなもん
センス無い奴は元金速攻で無くして退場!
上手くいった奴は億万長者!
112名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/01(金) 19:01:57 ID:il+ofKKP
>>107
>>馬は筋トレとかできない
ってことは人間と違って競走馬は完全に持って生まれた才能だけで戦うってことですか?
113名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/02(土) 06:09:31 ID:RLPn8c0E
>>106
少し前に園田競馬で馬のおしっこ?を水増しする為に
おしっこを採取する人が水増し→そいつがお茶を飲んでいたので
カフェインが検出→カフェインとか興奮剤がでて班員探しの大騒ぎに。

結構大変みたいだな 、厩務員
114名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/03(日) 21:47:49 ID:UloXmcX/
age
115名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 02:44:02 ID:IxFKzUwo
郵政外務(バイトも正社員も同じ内容)
8時過ぎに出勤

担当区域の郵便物を区分担当から貰って配達しやすいように手区分する

12時過ぎまで配達、昼休み

午後の配達

帰社して転送作業

終了(17時位には終わる)

基本的に誰とも話さないし俺でも2年続けられた仕事
116名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 03:27:32 ID:Ex+kxvQh
何か資格とか学歴必要?
受かりやすい?
117虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/06/04(月) 18:12:00 ID:mtgwqrSN
118名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 22:36:57 ID:oC3ZfYut
>>115
バイトも正社員も同じ内容ってのは本当?
それならなんのための正社員なんだろう(苦笑
119名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/04(月) 23:19:37 ID:/rVashgi
>>118
茄子があるかと、書留扱いの有無、くだらない責任の有無あるよ。
それ以外は変わらないか…

酷い会社は正社員より過酷な状態が請負に(ry
正社員は定時で帰って、漏れらは日付変更線W
4月が保険料率の査定があるのは、請負会社だった同じなのに…
120名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/05(火) 23:16:15 ID:5r6oJSpm
ゆうメイト 内務 新夜勤

17:20 出勤 適当に郵便物を区分する
18:20 休憩 松屋で夕飯を食う
19:00 仕事再開 進研ゼミが来る日は地獄
0:00 仮眠時間 自分は資格の勉強をしていた
3:00 仕事再開 トラックで運ばれてきた郵便物をひたすら区分機にかける
8:15 終了

週3回勤務 月収18万 一年ほど働いて退職
単純作業ゆえに楽だが、すぐに飽きる
元ニートの自分でも務まったので、誰にでもできると思う
121名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/06(水) 00:16:16 ID:LQnUFgC6
オレも
ゆうメイト 深夜勤
23時45分 仕事開始
1時 休憩
1時45分 仕事
3時 休憩
3時15分 仕事
5時 休憩
5時15分 仕事
7時30分 終了

週3回 月10万くらい
122名無しさん@毎日が日曜日 :2007/06/06(水) 05:51:26 ID:LM2/AX9m
ゆうメイトに関して
今は知らんが
昔やってた局だと
現金書留を扱えない、たまに夜間の再配達がある以外は全く同じ仕事だった
年金加入、ボーナス寸志もあったから10年とか長期でやってる奴
外務局員の試験に落ちつづけてる仙人みたいのとかね

123名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/06(水) 06:00:53 ID:bqusdwAW
>>121
週3回で月10万!?
124名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 14:07:18 ID:pppeu2yx
ここに紹介されてる職場って無内定とかニートでも受かる仕事なの?
125名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 21:00:13 ID:/yTiea/X
>>124
紹介されている仕事もピンからキリまであるからね。

このスレのまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/osigotoshoukai/
126名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/07(木) 22:53:33 ID:WpP4EOSN
>>120-121
深夜の募集ってなかなか無いよな?
127名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 07:45:16 ID:goWa0Vvf
>>124
以前、ここで証券会社の紹介されてたけど、あれは普通以上のひとでもなかなか受からないと思う。
でも郵政外務とかだったら、ある程度の努力をすれば受かるんじゃない?
128名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 15:30:43 ID:T54QSNQ1
けっこうかわった職もちらほらあるけど
その職にはどうやって就いたの?
ハロワしか知らない私にも教えて
129名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 17:05:03 ID:VMRszz2d
1、新聞のチラシ
2、求人情報誌
3、ホームページ
4、コネ
130名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/08(金) 21:56:48 ID:kBtm7I8X
ぶっちゃけハロワは掲載料をケチったDQNなとこが多い
転職サイトとかのほうがいい
自販機ルート巡りの仕事とかもたまにあるし

enJapan
http://www.r-agent.co.jp/?vos=nabladwwa07060100002
リクナビ
http://employment.en-japan.com/?banner_id=ada
131名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/09(土) 23:56:00 ID:Cq//+3rq
>>128
変わった職って例えば何?
132名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/10(日) 13:39:34 ID:1SqMRc6+
あげとく
133名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/14(木) 03:08:31 ID:Kc/iMdE9
ttp://tankibaito.dotera.net/
コツつかむと日雇い派遣の搬入が一番うまいよ
時給3000円とかになる。
あとは人それぞれだけど、オレ的に最高のバイトは治験。

134名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/14(木) 10:20:35 ID:5JQIBDHB
そこアフィばっかりじゃん
135名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/14(木) 10:39:34 ID:h67/AeV0
マルチポストだよ
136名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/15(金) 11:11:30 ID:jlyiKo7B
ハウスクリーニングの商品運送 契約社員

8:40 出社 本日の荷物を車に載せる。
9:00 出発 毎日違う地域に車で配り回収する。
13;00 昼食 車の中で食べる。忙しいと食べれない時もある。
17:00 終了 配る先が少ない時は16時前に終わることもある。

マットなど掃除道具を契約先に配達して、使い古された商品を回収する仕事。
運転と普通の体があればできる。
でも給料は17万と安い。
仕事の終了時間が遅くないし、ひとりで配るので人付き合いが苦手な人でもできる。
ニートには向いている気がするな。
137名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 05:49:47 ID:C2R3j6Qx
あーあ、楽でそこそこ(つってもバイトレベルにしては)の給料の仕事ほしいお
138名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 11:09:50 ID:6TGf4KiW
給料が高いってことは、
ひとがやりたがやりたがならない仕事orスキルが求められる仕事だから
楽ってのはなかなか難しいかもね。
俺が一番楽で儲かったアルバイトは保険の勧誘だな。
ただ目標が一応あったから顧客獲得がないと文句言われるし職場にいずらくなる
ってのがあるけどね。
半分以上が1ヶ月以内に辞めてた。
139生産設計:2007/06/17(日) 14:13:23 ID:XVSTHpS2
大卒で1年間無職だったが、ラインなら出来るだろうと思って地元の工場に就職。
大手メーカーの末端の会社だった。住宅設備関係の工場。
大卒だったのでラインではなく、設計に配属された。

<業務内容>
商品1つに使う部品などを登録、訂正する。
特注品の見積もり。
営業さんからの問い合わせに対応。

ほぼ全部がデスクワークで体は楽で、上司から言われた通りにすれば良い。
ただ、言われた事すら理解できない俺はかなり怒られた&呆れられた。
2chできるくらいのPC知識があれば大丈夫だった。エクセル、ワードだけだからね。
CADを覚えて図面を描けるようになると、楽しくなった。

6人くらいの小さなフロアにいて、人間関係は普通。
40代の若作りババアとは気が合わないのでお互いに喋らなかった。
給料は激安。ほぼ定時帰り。土日休み。
140名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 14:23:11 ID:Itym4RJP
埋め
141今度は代行:2007/06/17(日) 14:29:49 ID:XVSTHpS2
>>139の工場で3年ほど勤めたが、薄給だし飽きたので退職願を出した。
そしたら休職扱いにされる。

ドライブが好きだったので運転代行のバイトを始める。
俺は1種しか無いので会社の車でお客さんの車を追いかける方。
時給制で900円、3ヵ月後に950円になった。
半年で辞めた。

<メリット>
・仕事が無いときはずっと車の中で待機。(寝てもいい、携帯やってもいい、タバコ吸ってもいい)
・夜明けは飲み屋のお姉さんが多い。チンコたつ。
・お客さんの車を追いかけるときは一人で運転なので気が楽。
・ごく稀だが、オネーサンを俺の運転する会社の車に乗せるときもあった。

<デメリット>
・1種免許の方はお客さん迎えに行くとき、お客さんを降ろして帰るとき、全部運転する。(会社によって違うが)
・急いでるときは40キロ制限の道路で100キロを出す。死ぬかと思う。
・道を覚えないと怒られる。方向音痴の俺には辛い。
・狭い路地に停車しているとDQN車に思いっきりクラクションを鳴らされて怖い。
・一緒に組むパートナーが嫌な奴だと地獄。車と言う密室でずっと一緒。←これ最重要。
142名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 14:35:45 ID:DXSjZP2q
介護は給料安いよ。派遣より悲惨!職場の人間関係は極悪!ええ、大嫌いな人との夜勤なんて、それは地獄ですよ。
143名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/17(日) 14:37:23 ID:6TGf4KiW
>>142
その言葉に説得力を持たせる方法があるよ。
ここに1日のスケジュールを書けばOK!
144名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/18(月) 14:44:46 ID:NBWAHPEO
・8時出勤(本当は8時半でイイのに)
・8時45分、朝礼後、業務開始
・朝食介助、バイタル、トイレ誘導、おむつ交換、着替え、午前中の入浴介助、トイレ(ry
・12時30、昼休み
・13時30分、バイタル、午後の入浴介助、トイレ(ry)おしぼりエプロン準備15時のおやつ準備
・15時00分、おやつ介助、トイレ(ry)、夜勤者に申し送り
・17時30分 夕食介助、トイレ(ry)口腔ケア、着替え
・18時15分 日勤終了。

このほかに早出、遅出、夜勤有り。
145名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 00:00:19 ID:xbsIRe18
35歳 ♀ 海上コンテナトレーラー 

ある一日のスケジュール
03:00 起床
03:30 家を出る 乗用車にて大井埠頭へ
04:15 大井埠頭到着、コンテナを積んだトレーラーに乗り換える
05:00 指示にしたがって目的地まで出発
07:00 目的地に到着
08:00 到着後朝食をとり、荷物を下ろす間仮眠をとる
10:00 指示にしたがってコンテナの返却
13:00 埠頭に向けて出発
15:00 埠頭到着後、明日の積みおきをする
17:00 終了
18:00 買い物をして帰宅
19:00 夕食 後片付け
21:00 就寝

完全週休2日 茄子年2(月×3) 平均手取り45万 
146名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 01:21:57 ID:hN1CCFU8
>>142支援しますわ。

【施設系介護の未経験からの応募〜試用期間終了まで】
慣れるまでほぼ日勤>>144でスタート。
内容は>>144を参照。

入職後4日目。職場の空気は人手不足な事だけ理解できる。
職員自体も殺気立っているのに気づく。
まだ業務内容は理解できていないにもかかわらず、同じシフトの職員からは「あいつは仕事遅いから
一緒に仕事したくない」等のカミソリ言葉が面と向かって飛んでくる。
応募内容には"未経験可"とあるのだが。
それに乗じて先輩職員方がドサクサに紛れて屈辱的なあだ名を付け始める。
殺したい気持ちを抑えてそれに笑顔で対応する。

入職1ヶ月後。主任からは利用者に優しくなんて注意があるが、そんな主任も職員どころが利用者
に対しても優しくない。
夜勤とかもぼちぼち入る。
この頃には”受容・共感・傾聴”という基本概念を守ると仕事が終わらない事に気付く。
また職員間のゴタゴタや、男性職員の(女性職員に対する)食いしん坊が誰か薄っすらと分かる。

入職後3ヶ月後位からようやく業務に慣れる。
この頃から、定期的に特定の男性職員が会議で”態度が悪い”等の理由で吊るし上げを喰らう。
そんな議題で2時間位潰れる。もちろん会議時間は給料なんて出ない。
147名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 02:10:10 ID:hN1CCFU8
【施設系介護の夜勤】
夜勤は基本的に二人きり。運がいいと3人で夜勤に入る。

       17:00 出社。休暇中の送り(流れ)を日勤帯から聞く。
18:00〜19:00 食事介助と服薬の時間。口を開いて頂けない利用者が多くて泣きそう。
            夜勤の相方の性格がキツイと利用者より合い方の視線が気になって
            ドキドキしちゃう。
19:00〜20:00 口腔ケアと就寝介助、そして排泄介助。時々利用者に殴られたりする。
            ここが一番忙しくて小心者も修羅になると言う。
20:00〜21:00 排泄介助が一段落する。まったりした気分でお休み前の服薬介助。
            ここら辺からタバコ休憩とか入れれるようになる。
21:00〜22:00 まだ眠くない利用者を横目に夕食。こっちが飯を食っている事に利用者が
            気付くと「わしゃ〜まだ飯食ってない」「さっき召し上がりましたよ」の
            小コントをする事になる。私はこのコント、嫌いじゃない。
            コールで排泄介助とかが飛び込んでくるので、オシッコ、ウンコを見ながら
            飯を食らう。「モノを食べる時はね誰にも邪魔されず自由で・・・」とか言っちゃ
            駄目。ムシの好かない相方の時はココが一番苦痛。そんな相方と飯を食う位
            なら、オシッコ、ウンコを見てた方がマシ。そんな訳でコール対応に気合が入る。
            相方と一緒に居たくないから巡視も頑張っちゃう。
148名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 02:13:51 ID:hN1CCFU8
22:00〜22:30 一度眠れない利用者に臥床を勧める。滅多な事では寝てくれない。
            エプロンを畳んだりする。性格のキツイ相方からの嫌味や愚痴を聞きながら
            この時間を過ごす。正直相方より利用者の方が好き、というか相方様、詩んで。
22:30〜23:00 尿量の多い利用者の排泄介助をする。人数は少ないから結構まったりしている。
            眠れない利用者が元気に徘徊しておられる。
23:00〜翌2:00 夜勤要員一人仮眠。起きている奴で巡視とかコール対応とか尿量の多い利用者の
            排泄介助をする。(大抵一人で対応する。)大事が無ければ、自由時間。
            レクリエーションの準備をしたり、雑務をこなす。
            臥床を促すも眠れない利用者が元気に徘徊しておられる。
            ムシの好かない相方に限って仮眠を削る。永眠して下さいと祈るだけしかない。
 2:00〜 5:00 仮眠交代。上に同じ。
 5:00〜7:00  休憩時間の出来事を情報交換。朝の排泄介助と起床介助の開始。やっぱり時々
            殴られる。失禁とか朝一大量ウンコに・・・テンションがおかしくなっているので含み笑い。
            結局、眠れない利用者は一日中起きていたのねとか思いながら排泄介助をこなす。
 7:00〜8:00  利用者に入れ歯を入れたり顔を拭いたり、お茶飲んで頂いたりする。
 8:00〜9:00  食事介助と口腔ケアをする。
 9:00       日勤帯に引き継いで業務終了&帰宅。
            これからの人生について考えるも大した答えもでないで泥のように寝る。
149名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 02:18:10 ID:MNYD354o
       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
150名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 07:52:02 ID:xaeyHISJ
>>148
休みと給料いくら?
151名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/19(火) 13:02:24 ID:hN1CCFU8
>>150
概ね2週4休制 正月休みと夏休みが各3日程。
年間で休みは110日ちょい。

給料は夜勤手当(月5日)とか資格手当て(ヘルパー2級)
込みで19万ちょい。ボーナスは夏と冬にそれぞれ1.1ヶ月分。

稀にしか残業が無い、残業代はきっちり出るのが良いところ。
肉体的には大してきつくないが、精神衛生上よろしくない仕事。
同シフト帯のメンバー次第で楽しく仕事できたり出来なかったりする。
敵は己の中と一部職員にあると思うべし。
152名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 07:02:42 ID:LgvE8r6M
>>147
>>時々利用者に殴られたりする。
これって本当?
153名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 11:14:01 ID:4pGuFIbc
>>152
認知棟での経験ですが、これ本当です。

男性利用者は不愉快な時に殴る傾向があります。
お年を召しているから殴られてもあまり痛くないですよ。

女性利用者はつねる又は、引っ掻く傾向があります。
こっちは痛くて傷がなかなか消えません。

利用者を不愉快にさせないようには頑張っているのですが。。。
154名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 22:59:37 ID:tAGCSott
>>153
おばあちゃんにつねられるのはきついですね。
155名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 23:07:12 ID:tAGCSott
宅配便の横乗り (派遣アルバイト)

8:30 会社到着
9:00 会社出発(ここから時給発生)
12:00 車の中でお昼
18:00 会社到着後解散

ただずっと車の助手席に乗っているだけのバイトです。
駐車違反の取締りが厳しくなったのでできるようになった仕事です。
横乗りは罰金を避けるためというよりも運転手の点数を減らさないための苦肉の策のようです。
寝ててもいいし本を読んでいてもいいです。
楽は楽ですけど、暇すぎて俺はもうやりたくありません。
156名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/20(水) 23:28:07 ID:eskLVCw9
土木設計士の一日
10:00出勤(前の日22時まで働いた人は10時に来ていい、本当は9時出勤)
タイムカードがっちゃんこしてPC立ち上げる、上司が計算した計算書みながら図面書いたり
積算書書いたりする
12:00昼飯、近くのコンビニでパン買う会社で仕事しながら食う
13:00お昼休み終わり、だけど休んでないからそのまま仕事
19:00社長からそろそろ飯行くかの誘いで近くの飯屋行く、女の社員は大体定時近くで帰ってるので
社長始め男の社員だけで仕事の進み具合や打ち合わせ等を兼ねて夕飯食う
19:30会社に戻り仕事再開
22:00そろそろ帰ろうかな若しくは締め切り近いと徹夜又は終電ギリギリまで仕事する
25:10帰宅、死んだように眠る

これでお金貯まったよ、残業時間月160時間とかだけど(最高残業210時間)
仕事内容はCAD使えれば誰でも出来る、飲み込みが遅い人とか要領悪い人はつらいかも
後はワードエクセルが使えると積算書とかやらされる
それと物凄い勢いで疲れて気力がなくなり老ける
157名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 06:47:25 ID:6ejKiyDk
前職 素材メーカー(鋼管)の丸の内オフィッスの一日
朝7時50分 満員電車に揺られながら出社
8:50 営業部会議
11:00〜商社との打ち合わせなどで外出
12:00〜12:30 食事だが大半の飯屋が込んでいるので、賞味食事時間は15分

12:40〜21:00 電話でのやり取り・事務処理。

ちなみに営業部長は、11時に仕事終えて翌日の朝から地方への出張・大学の先生との接待・学会への出席など
非常に多忙な一日を送ってたよ。
一応、職場が一等地にある・取引先が大手商社で給料的には高い部類だが
労働時間に見合っているかは疑問。
158名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 21:04:04 ID:pn1L8CSr
>>155
自給いくら?
159名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/21(木) 22:31:21 ID:+yWASiRz
>>158
書き忘れてました。
850円です。
つまり1日6800円。
160名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 20:58:45 ID:cxXlvNBB
意外と高くてワラタw
161名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 22:12:04 ID:OeLLwf7u
時間にガチガチに拘束されない仕事ってなんだろう
わがままなんだろうけど苦しくて苦しくて仕方が無い
162名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 23:19:02 ID:cxXlvNBB
>>161
自分のしたい時間に仕事するってことでしょ?
そうなったら自営業しかないんじゃないかな。
163名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/24(日) 23:55:12 ID:rvzjZkkJ
営業も時間に拘束されないかな?
164名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 10:51:00 ID:OufPga/E
>>163
営業もその傾向はあるよね。
ただ契約がとれないと地獄だけど。
逆に言えば契約さえ取れれば何やっても怒られないな。
165元・アニメがお仕事:2007/06/25(月) 13:38:46 ID:6trp6cPY
仕上げ(PCで動画に彩色)作業の1日

8:45〜9:00 出勤・清掃 9:00〜10:00 入荷した動画の伝票をチェック。チェックの終わった動画から随時スキャニング
10:00〜11:30 Macに向かいペイントを開始する
11:30〜11:45 休憩
11:45〜13:00 ペイント
13:00〜14:00 昼休憩
14:00〜15:30 ペイント
15:30〜15:45 休憩
15:45〜18:30 ペイント(18:30が定時なのですが、仕事が終わるわけもなく強制的に錆残突入。)
22:00 帰宅

残業は月120時間以上で休日は2ヶ月に1日あるかないかでした。ちなみに私の平均手取りは18万前後(基本給無し・完全出来高制)
この会社の場合、厚生年金、健康保険、残業・深夜等各種手当、ボーナス、交通費、タイムカードすらありませんでした。
166名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 14:40:08 ID:/nFnk7cf
>>165
これは酷い。

60日中59日以上の勤務って体か心を壊さないのですか?
年間を通してこんな勤務が続くのですか?
167名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 16:09:22 ID:6trp6cPY
>>167
私は3年勤務しましたが、二回程倒れました。
同僚で勤務中に卒倒して救急車で運ばれた奴もいましたね。
この業界は出入りがとても激しいのですが、最短で入社した翌日に退社した人もいましたね。
何しに来たんだと。
168名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 16:34:21 ID:/nFnk7cf
>>167
こんな状態で3年勤務できたって凄いと思います。
今の職場がどんな所かは存じませんが、体をご自愛下さい。
169167:2007/06/25(月) 18:17:02 ID:6trp6cPY
アンカー間違えました。
正しくは、
>>166
です。
失礼しました。
>>168
どうもです。
170名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/25(月) 23:46:52 ID:RWqeNzBA
まとめブログの写真の選び方が的確すぎて、俺は好きだな
171名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/26(火) 00:33:27 ID:84V4uJhH
>>165
一体どんなアニメを製作されていた?
やっぱり自分の作った部分がTVで出てくるのが唯一の楽しみじゃないと生きていけないと
代々木出身の子が言ってた、ただその色塗りの仕事すら運が良いと出来ないとか。
172名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/26(火) 00:57:50 ID:xSwiYMGj
>>その色塗りの仕事すら運が良いと出来ないとか。
最近は韓国とかアジアにその仕事が流れてるって聞くよね。
173165:2007/06/26(火) 06:02:10 ID:Imd1fZsy
>>171
具体的な作品名を晒すのは控えさせてください。
主にサンライズ・ボンズ・ジーベック系の作品です。
初めて私の仕上げたカットがTVで放送された時は感動的でしたね。一秒にも満たないカットでしたが今でも覚えています。ただ、それ以降は感動も失せてとにかく「稼ぐ」ことしか頭にはありませんでしたが。
174名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/26(火) 06:45:26 ID:uYDlWaUN
完全出来高制で錆残とかこれいかに
175名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/26(火) 10:49:09 ID:84V4uJhH
>>172
>最近は韓国とかアジアにその仕事が流れてるって聞くよね。
確か、96年あたりから徐々に大陸へその仕事が流れていると同人を書いているヲタ知人
(元ゼミ生)は言ってたよ。ちなみに1997年頃やってた超ワタルはセルを中国で作っていた
みたいだね。久々のワタルシリーズだったので期待したけどあまり良くない。

ただ、大陸だと今は多少マシになったけど、当初はかなりド下手な技能でベタ塗り一つにしても満足な作品はできず
安かろう悪かろうで妥協して何とか受注していた状態だったとか。
丁度、この頃、アニメが一時的に不振になってたけど、こういった雑な作品では
視聴者も見る気も失せて来るのは当然だろうな。
176名無しさん@毎日が日曜日 :2007/06/26(火) 23:56:25 ID:5jeUGS94
今もそういうことがあるかどうか知らないがアジアの国に下請けに出して
そこがまた日本の末端の会社に依頼するような状況もあったらしいね。

日給七千円のバイトやってたときに元アニメーターが入ってきて
生活が裕福になったと言っていた
177名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 00:25:51 ID:37wMX5sH
>>176
アニメ製作って労力の割りに対価が少ないんだ。
夢がある仕事だってのに実情はこれかよ。
178名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 00:50:16 ID:z1CM4t7L
好きじゃなきゃ出来ない仕事だわな
179名無しさん@毎日が日曜日 :2007/06/27(水) 01:52:29 ID:Pi3pKyY9
今はほとんどデジタルだろうけど昔は彩色だけだったら内職で誰でもできた。
ジブリのアニメすら回していたな。一枚あたり一時間で塗って百円、一日十枚
仕上げても1000円。こんなんでもニートのバイトにはいいかもな、もうないだろうけど。

ていうかそのときのセル画ためといて転売したほうがよっぽど金になるな。
今は無理だろうがセル画は使い捨てでスタジオにいけば誰でももらえたらしい。
180名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 13:37:18 ID:3qN3Xrxl
>>155
どういう風に募集してる?
隣のおっさんがうるさくなければやりたい
181名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 14:12:53 ID:AA7aTg84
>>177
アニメ・マンガって芸能界に以上に生き残りがキツイ。
それこそ儲かる漫画家・脚本家は億単位で印紙や著作権で左手団扇、名前も売れて天国。
片や、名無しの漫画家・脚本家は今日の飯すら事欠く始末で生きていくだけで必死。
多少、仕事が回されても、本当に寸志程度の謝礼。

声優ネタだが、1作品の出演で
幾ら喋っても名が売れていないと出演料が1000円、2000円レベルだとか。
逆に、名前が売れているとたとえ、ワンフレーズでも10万、20万に跳ね返るという有様

>>179
今では、セル画なのはサザエさんくらいだろ。他はほぼデジタル色彩だろうね
182名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 16:11:13 ID:ma/Uis1x
>>181
('A`)実際に働いたこともないアニヲタが知ったかぶりして内情を語るなよ
183名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 20:14:24 ID:AA7aTg84
>>182
アニメイジュか何かの雑誌に業界の裏話が書いていたので。
まあ、昔はアウトやアニメックとかヲタのみならず、面白い内容の雑誌があったけど、
最近では完全に内輪ネタに終わった感じだし、暇が無いので読めない。
184名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 20:46:48 ID:cC7N+HvC
アニメわからん。なんで盛り上がってんのか意味不明。
読んでる限り良さそうな仕事には見えない
185名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/27(水) 21:49:37 ID:ma/Uis1x
>>183
('A`)だからその記事が本当かどうか分からんだろ
('A`)生の声じゃないと参考にならん
('A`)それとお前が何を読もうが読むまいがどーでもいい
186名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/28(木) 00:03:33 ID:n2FijBaN
>>180
募集っていうか、派遣アルバイトって書いてあるとおり、大手派遣会社で紹介してもらいました。
どんなドライバーに当たるかは運次第です。
187名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/28(木) 09:02:15 ID:/EtjaFT3
>>185
ヲタがなに必死になってんの?www
188名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/28(木) 09:43:41 ID:AmQCYFTE
好きだったことが好きでなくなる
嫌だったことが好きになる
189名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/28(木) 12:03:58 ID:Zi3+l3DA
>>188
まあ、趣味を仕事にするな!とよく言うけどそうだね。
鉄ヲタの友人がいたけど、鉄道会社に就職したら一気に鉄道ヲタ活動を辞めた。
まあ、忙しい、不規則勤務だったのも、1つの遠因だったかもしれないが、
毎日鉄道に関わって飽きてきたのかな?
190名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/28(木) 21:40:37 ID:IkfF3ZxB
>>186
派遣って言っても色々有るけど、どんなの?
良ければ会社名きぼ
191名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/29(金) 22:02:53 ID:47diu1qz
>>190
フルキャスト
192名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 06:34:25 ID:cUEobZW9
声優のギャラは協定で決まってるらしくて新人でもベテランでも大して変わらないって聞いたけどな
193名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 10:46:26 ID:bS/p/Ur9
なんか嘘くさいスレだなあ。
確証持って話してるのほとんどいないじゃん
194名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 16:23:47 ID:VKRxwGHP
去年の10月にバイトして夏に海外旅行行ったり、PC買ったり、ゲーム買おう!
と計画立ててたけど、脱ニートの一歩目は何がいいだろう?と考え続けて、結局9ヶ月何もできなかった。
俺アホすぎだな。まだ考えてるしね。何がいいんだろ
195名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 16:25:10 ID:2emVJf5n
>>194
俺も同じだったよ
とりあえず行動しながら考える方針に変えろ
そうすればいろいろアイデアも出てくるし道が開けてくる
とまったまま考えてても何も出てこない
196名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 16:37:37 ID:VKRxwGHP
>>195
そっか、適当に工場かマック当たりに行こうかな。もう選んでられない。
でも何年もニートで家にいると表情筋使わないから顔がハリセンボンの箕輪はるかみたいになっちゃったんだよね。同級生には絶対見せれない。
これもバイト行けなかった理由の一つ。
まぁ明日のチラシ見てどっか電話かけてみる。
197名無しさん@毎日が日曜日:2007/06/30(土) 16:37:55 ID:xDKo5O3C
桶川市にあるシー●ックスカーゴがバイトを大募集してるよ!
深夜大歓迎だってさ!
その時間帯はとくにゴミの溜まり場だよ。
198名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/01(日) 17:08:51 ID:GNjCsaTs
自動車のディーラー関係に詳しい方いませんか?
199名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/03(火) 10:41:03 ID:rg2yk4j2
保守
200名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/05(木) 20:51:38 ID:ahMNXIKX
保守
201名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/07(土) 06:48:26 ID:LD+8l2C9
age
202名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/07(土) 10:56:34 ID:iIfHFJx4
┌───────────────────────
┤このスレに関係した全員が仕事に就けますように
└───────────────────────
203名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/07(土) 10:59:13 ID:iIfHFJx4
ROMも含めてガンバっ
204名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/07(土) 11:07:23 ID:Ado0I7e7
うんこ
205名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/07(土) 14:28:46 ID:YwIlLkc9
本気でニートを脱したい人は、見てはいけないスレだな。
206名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 00:25:39 ID:BXArTg/Y
>>205
見ないほうがいいものも確かにあるかも。
207名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 00:30:02 ID:uLl7iAav
DQNの集まる工場とかに就職できて、殴られたらしめたもんだ
暴力のイジメを理由に即会社を辞めれば自主退社でも失業手当が貰えるからな
208名無しさん@毎日が日曜日 :2007/07/08(日) 00:36:48 ID:D2BafDhY
そんなDQNがいる工場だと給付が貰えるようになる期間も勤まらないだろう・・
209名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 01:10:56 ID:SSZMP+6h
だな
210名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 20:48:59 ID:ylpHcIg8
大学卒業後2年間のみヒキ
現在某所職員(事務系)。
性格は元ヒキにありがちで内向的。職場の人と話すのが苦痛。
最近新部署に異動。仕事の引継ぎもしてもらえず(前任者+職場がDQNで、
引継ぎはやった、と主張。ほんの数時間口頭で話しただけ)、
本来の業務を把握できずに、毎日雑用だけやっています。
でも、本来の仕事にも締め切りがあるはずだから、大量の地雷をかかえて
いるという状況です。今年度もたないかも。

開き直って毎日定時帰宅。資格の勉強だけしています。
メンヘラー用に掃除だけやらせる部署があるみたい。そこへ配属希望を
出そうと思っている。
211名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 22:32:12 ID:y24gBH8a
仕事名 引越し補助
仕事の内容 引越し屋の手伝い。もろに体力勝負。荷物を部屋から運び出して、車に載せる。
引越し先の部屋まで運び入れて終了。
仕事の時間 時間は引越し先による。大体、終了時間は予定より早い。
給料 日給7500円(昼飯代&交通費込み)。
ここがGOOD エレベーターがあり、台車が使えると非常に楽。かなり早く終わることもあり、運にかなり左右される。
たった2時間で5000円らえた事もあった。
ここがBAD エレベーターなしはかなり辛い。大型テレビをひとりで持たされそうになったこともあり、体力がないと無理。
むかつく社員も多く、DQNが多いことも事実だった。
一言 もうやるな!
総合評価 ☆
212名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 22:32:48 ID:y24gBH8a
仕事名 倉庫内作業
仕事の内容 ダンボール潰し&仕分け。
仕事の時間 9時〜18時。
給料 日給7500円(昼飯代&交通費込み)。
ここがGOOD 基本的に淡々と作業するだけなので、何も考えず時間が経つのが早い。特に能力が必要とされることはない。
ここがBAD たまに本当に重いものを持つことがあるので、それは辛かった。
一言 やりたくない。。。
総合評価 ☆☆
213名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 22:33:45 ID:y24gBH8a
仕事名 荷物配達
仕事の内容 家具の配達。
仕事の時間 9時〜18時。
給料 日給7500円(昼飯代&交通費込み)。
ここがGOOD 車に乗っている時間が結構あるので楽ができる。人の家に勝手に上がれてちょっと楽しかった。
ここがBAD 結構重い家具も運んだので辛かった。俺は不器用なため、家具をぶつけてしまい傷を付けたり、
梱包を開ける際に、何も考えずにカッターを使い荷物を傷付けもした。反省している。
一言 一緒に同行した社員さんすいませんでした。
総合評価 ☆☆
214名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 22:35:46 ID:y24gBH8a
スーパーの品出し :
送られてくる食料品などを棚に補充すること。それが品出しだ。
必要なことは、スーパー内にどこに何があるのかを覚えること。何が売り出し(特売品)かを覚えること。
一気に補充がある時もあるが、ない時の方が多い。
そういう時は、店を回って足りないものを見つけ、
バックヤードと呼ばれる食品などを保管している所から持ってきて補充する。
7ヶ月続けたむかつく社長が経営しているバイトだった。
やること自体は楽だったが、今思うと何も仕事がない時間が多く、その時間つぶしが逆にしんどかった。
28歳の女性とのアバンチュールが起きかけたが、俺の心変わりでそれもすぐに終わった。
やはり同年代じゃないと共通の話題が少ない。
215名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 22:38:01 ID:y24gBH8a
ファミリーレストランの調理場 :
皿洗いと調理。皿洗いは表からくる洗浄器の中に入れる、洗われてできて皿を所定の位置に戻す。
調理といえば聞こえはいいが、いうなれば電子レンジだ。ただ、出来上がっているものを揚げて切って盛り付けるだけ。
やはりファミレスは酷い。皿を洗うときなんて灰皿と一緒に皿を洗うんだから。
これではニコチンなど有害物質がついているものを食べさせられていると同じことだ。ファミレスはもう行かない。
人では足りていると、くそメガネデブに遠回しに辞めろといわれてし、客が少なければ早く帰れといわれるしくそだね。
焼けども両手にしたし・・・。
216名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 22:53:29 ID:N9RSIhAv
RMT:
流行ってるゲームのアカウントをとってプレーする。
儲けた金やアイテムをヤフオクで販売する。
最初からキャラを育てるのはしんどいのでRMTで初期投資することもある。
BOTやマクロがあればそれを買うこともある。

ここがGOOD パソコンに向かってるだけで金になる。
         運営のがいい加減なところだとBOT、マクロし放題で楽チン
ここがBAD  ゲーム内では犯罪者扱いされる。モンスターを押し付けられて殺されたり、
         PKがあるゲームだとPKerに付け狙われたりする。
         ある日突然アカウント停止になることがある。
         最近は中国人業者のおかげで値崩れが激しい。
結論 重度のヒキコモリで表も歩けないなら小遣い稼ぎくらいにはなる
217名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/08(日) 23:38:10 ID:6o8hVLlB
以前から知りたかったんだけれど、
事務ってどんなことをするの?

机に座って作業しているイメージはあるけど、
何をしているのかいまいちわからない。
218名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 00:24:21 ID:zo2u2FVY
>>217
事務にも色々あるけど、俺のやったことがある某百貨店の一般事務の話をします。

9:00 出社 昨日の残りの商品のデータ入力をする。
9:30 各店舗から伝票が送られてくるので整理分類して指定の場所に置く。
その他に客が使わなくなったポイントカードの残りポイントが本当に0ポイントか確認してから処分したり、ポイントカードに入会した際に住所や名前を書いてもらう用紙があるんだけど、
その用紙をデータベース化するために専用の大型スキャナー(専門の業者に委託してるので職場にはこの機械はない)で読み取るために綺麗な字体でないとダメなので、読めなかった場合、読めるように書き直したりする。
12:00 昼食
13:00 また新しく店舗から伝票やポイントカードが送られてくるので、整理や修正をする。
15:00 新しい商品のデータを入力したり、古い商品のデータを修正したりする。
18:00 終了

名前を聞けばみんな知ってる会社だった。
時給は1100円です。
219名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 00:30:23 ID:zo2u2FVY
書き忘れてました。

必要なスキルは、2ちゃんができれば問題ないです。
データ入力で一番重要なのはミスをしないこと。
当初、タイピングが苦手ではなかったので調子に乗ってバンバン入力していたら、
ミスが見つかり、かなり叱られました。
データ入力は、量より質が求められます。
220217:2007/07/09(月) 02:15:58 ID:czGW2Vyv
ありがとうございます。
思っていたよりもマターリした仕事なんですね。
文章を書いたりが遅いので、全くつとまらないかと思ってましたが、
電話番とかがなければ出来そうかも・・。
221名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 06:17:55 ID:PJ8MM3wz
電話番が出来ないのと文章書いたりするのが遅いなら全く勤まらないと思う
222名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 07:35:50 ID:lHUUsOin
土木設計事務所のバイト

9時出社
 社員に言われるままに青焼き(トレペの図面を紫外線で紙に転写してアンモニア蒸気をかけると青く浮き上がる)したり
 青焼き図面をパートごとに色分けしたりする。
 タイピングが速いと容壁計算とかやらされる(ソフトはあるのでデータを入力するだけ)。
12時昼飯
13時午前の続き
17時退社

社員は徹夜続きで、いつも出社すると誰かしらソファーで寝ていた。
仕事は速さより丁寧さが求められる。字はきれいでないと勤まらない。←俺は字が汚いので首になった
コピー機をゼロックスと呼ぶのは最後までなじめなかった。
223名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 17:16:47 ID:lSOB/WqR
>>222
年寄りだといまだにゼロックスって言う香具師いるね。
青焼きに対して、白焼きとかPPCとも言う。
酷いケチな会社は、普通のコピー現行で青焼き焼くところある。W
224218:2007/07/09(月) 20:24:48 ID:s3syQf18
>>220
またまた書き忘れてた。
文章を書くのは練習すれば確実に早くなっていくので問題はないですが、
残念ながら電話番はあります。
これができなくて辞めていくひともいます。
225名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 20:59:03 ID:0K/eb+5I
CADオペの職場はどんな感じ?
226名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 21:03:18 ID:dzylvTGK
それにしても仕事が無い('A`)
227名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 21:05:02 ID:dzylvTGK
小学校低学年くらいの知能の30代職歴無しでも
できる仕事ねえかなぁ。
228名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 21:06:32 ID:8Tu4iQy5
>227

では、こんなのは どうですかな?

リスクはゼロです!!
実行すれば誰でも稼げます!!
完全無料で始められます!!
報酬は週に2回振り込まれます!!
今まで稼げなかった方、これで挽回できますよ(>∀<☆)
*マニュアルを購入して失敗してしまった方。
*色々情報がありすぎて、どれが良いか分からない方。
*副業をお探しの方。
*在宅ワークをしたい方。
などなど、とりあえず無料なので初めてみては??
駄目だと思ったらすぐ辞められます。
私もそんな気持ちで始めました。
どうせ稼げないんだろうなぁ〜。
でも無料だし、やるだけやってみよ〜かなぁ〜って。笑
だから、皆様も少しでも興味があるなら、いかがでしょう?

下記のサイトにアクセスしていただき、登録していただきます
そして、貴殿個人のURLを取得して、そのURLで登録があれば
一人につき、1000円の収入となります。

http://550909.com/?f9562596
http://aso-bo.com/index.php?nb=v74050285
http://pcmax.tv/rm2000
http://www.happymail.co.jp/?af2551486
http://mintj.com/JM/MB/?mdc=991&afguid=doibeab5rmeerkne135a2r
http://meru-para.com/mp/mb/?mdc=991&afguid=fccdrp847jw3wp8ef8tw10

229名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 22:09:21 ID:mE/q/b0z
>>226-227
仕事自体はある
安くてきついのならば
230名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/09(月) 22:14:16 ID:Bag34NVg
231名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 13:57:36 ID:ii/lFSHv
既卒4年目だが…生産設計いいかも…
232名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/10(火) 20:52:41 ID:tW+GX16G
http://www.imahima.jp/
ここって怪しいかな・・・
登録しちゃったけど・・・
233名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 00:05:38 ID:6VcsKSvW
>>232
何年ニートしてるの?
234名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 10:34:08 ID:Y0qob2kV
>>233
4年くらい
235名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 11:20:48 ID:SA4UT0A3
>>232
ニート脱出の一歩として履歴書に働いた期間を書くぐらい
で働くなら大丈夫だと思う。
ただ、深入りするのはヤバそう。
元請が先物投資の会社だから・・
やっぱ世の中甘くねえな
236名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 12:03:53 ID:KU/El3MY
暇な日は一日中2chと電話番とたまにメールっていう事務バイトを
三年やってた。時給1000円。暇な日が一ヶ月近く続くこともあった。
ぬるま湯すぎてやめられなかったが、あまりにも将来性ないんで転職した。
会社いく前に、今日は○○についてググろう(仕事とは無関係)とか
決めて出社してた。
237名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 15:53:58 ID:58j+gTzn
いいなぁそれ
238名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/11(水) 16:09:27 ID:mOCfvhCp
>>236
お前の”今”が知りたい
239名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 06:07:11 ID:mzLfUrIq
俺は>>236の仕事はどうやって見つけたのか知りたい
240名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 07:10:04 ID:TQXNgc1p
>>235
>元請が先物投資の会社だから・・

マジですか?
241名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/12(木) 10:23:16 ID:lXUn+1VS
>>240
うん、ググってみたらそのサイトの社長が
先物の会社から委託(受注)を受けてるらしいので
そうだった。

あくまで、普通の求人サイトと
コミュニケーションとしてのSNSとして使えば
全く問題ない良いサイトだと思うよ。
ただ、あまりにも期待して他力本願になりすぎるとヤバい。
242名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 00:18:21 ID:XMdSej9s
あげ
243名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 05:37:00 ID:M8jTMjpi
俺は>>236ではないが、昔ビデオ屋でバイトしてた時そんな感じだった。
一人で店番してるだけなのでずっとカウンター内で座ってネットで遊ぶか売り物の雑誌読むかっていう漫画喫茶状態なのに夜番
なので時給1300円。『こんな仕事してたら残りの人生終わるな』と『こんなおいしい職場ずっとしがみついてやる』
のループで四年やってた。店がつぶれ、その後はどんな職場に行っても地獄に思えてNEET一直線。一度あんな思いしたらマトモな仕事なんか絶対出来なくなる。
244名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 06:30:30 ID:7FjlAUEZ
金があるんなら薬剤師になれ、休憩2時間5時終わりで
2年目で年収700万
昼寝できるぞ
245名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 09:39:38 ID:ww1sTxlg
このまえ鉄工所に入った
いきなり今日からブレーキについてもらうからって言われた
教えてくれるオサーンの指が3本もなかった
「そのうち君も1〜2本飛ぶからって言われた」
漏れは逃げ出した
246名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 10:21:37 ID:+wZZu4eh
某証券会社のパンフやDMの梱包して証券会社に発送する仕事 バイト&正社員

バイト 08:30〜17:30(休憩60分) 
基本的に1日中社員から渡させる指示書通りの品を必要数箱に入れて梱包するだけ
ただ相手が証券会社なので品物の向きや入れる順番が一つでも違うとクレームの電話がスゴイ
仕事量が多いので定時で帰れたことは一度も無い、一日の平均残業時間2〜4時間、月40〜80時間くらい
時給1,100円、残業代・交通費全額支給

社員 08:30〜17:30(休憩60分)
繁忙期以外は正社員だけで仕事を廻す
基本的に梱包+PCによる在庫管理+クレーム処理、(バイトを雇う時期は+任されたバイトの統括と指示書作り)
仕事の難度も量も一気に増える、紙の束掴んだだけで大体何枚有るかわかんないと仕事が終わらない
並行して他の仕事もしなきゃいけないので時間がいくらあっても足りない
バイトがいてもいなくても平均残業時間5〜7時間、月100〜150時間
残業代は全額支給

支部長に気に入ってもらえてバイトから社員にしてもらえたけど1年半で体壊して辞めた
金は貯まるけど使う時間も無いし疲労が全くとれない
247名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 14:22:15 ID:SjPSNQuX
バイク便経験者のサイト見つけた

http://www.yukari.ne.jp/~ijn/mc-index.htm
248名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/14(土) 23:03:59 ID:w3KUmp5B
何か程度低そうな感じだな
249名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 10:36:44 ID:TmSkXKQ9
>>246
体壊すのは当然って感じですね。
離職率は高い職場だったのでしょうか?
でも残業代は全額もらえるのだからみんな頑張るのかな?
250名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 10:49:48 ID:UFA9qD1F
>247
バイク便なんてやめとけ
タクシー運転手より悪い待遇に加えてさらに危険で体力も必要な運転系なら最低の仕事だ
毎日ふらっと100kmぐらい意味もなく走ってしまうようなのが趣味でそのついでにやるなら止めないけどな
251246:2007/07/15(日) 15:46:06 ID:jvJO4hKR
>>249
社員の離職率は高かったよ、3ヶ月〜半年単位で誰かしら辞めてく
俺が辞めたときはバイト始めた頃の社員の顔見知りは支部長だけで他は皆途中で変わった
いくら残業代全額でても、通勤時間も含めると1日約16〜18時間は会社に拘束されてるし
途中から皆余裕無くなって殺伐としてくるから身体・精神的余裕が無くて物凄く辛い
俺の場合は、性・物・食欲が皆無になって
自分にとって何が面白かったり楽しかったりしたのかがわからなくなって
何やっても全部つまらなかったり、くだらなく思えてストレス発散が出来なくなって自滅
健康はお金じゃ買えなかった
252名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 20:15:35 ID:DhQNHX/K
医療機器メーカー営業

9:00 会社に出社 PC電源付けmailチェック
10:00 今日廻る営業先の住所などを調べる
10:30 出社

売込み中の医院・3件ほどと、得意先の医院を2件ほど廻る。
ほとんど移動時間。

22:00 帰社
23:00 日報まとめて退社

手取り24万くらい 月2回ほど休日出勤
茄子手取り35万×2
仕事にも給料にも不満だらけ。
253名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/15(日) 21:51:02 ID:pPBvxM0h
>>252
やっぱり医者に賄賂まではいかなくてもプレゼントとかは渡すんですよね?
254名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 17:34:40 ID:prLmeTAp
たまに接待で寿司屋いっておごる位だよ。
ただ、学会なんかで自社製品を紹介してくれたりする教授には謝礼は払うよ。
20〜100万位ね。
255名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/16(月) 17:39:40 ID:prLmeTAp
手術用品や機械はかなり値切ってくるからプレゼントなんか渡してたら
利益残らないから絶対しない。
256名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 19:07:09 ID:xP/x5Wqi
>>255
接待ぐらいしかしないんですか、意外です。
やはり賄賂などというのはドラマの中だけの話なんですね。
医者ってこういう所で懐が肥えるのかと思っていました。
257名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 21:04:31 ID:sZFMje+e
概出ならスマン
ある自衛官の一日

0600 ラッパで起床。点呼を受ける。
0610〜0640朝飯と洗面
0750 着替えて朝礼、体操腕立てとか
0800〜仕事。演習で使った器材を整備したりするが、1時間働いたら20分休む
1100〜1130午前仕事終わり
1300仕事はじめ。大体暇。お茶飲んだりで時間つぶす1430作業服を着替える
1500〜体育。駆け足6〜8キロばかし
1620仕事終わり    
1655終礼。あとは自由

一年の半分以上はこんな感じ。
まあ、ほかにもいろんな仕事あるが
今新潟向けに待機中
何か質問ある?
8月から募集開始だよ
27以下はぜひ応募してね
258名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 22:12:14 ID:nhOFgOB8
駆け足はどんな服装で1km辺り大体何分のペース?
あと、大抵の部隊では実戦的な演習とかやる事は、全然無いかごくごくたまに?
259名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/17(火) 22:50:28 ID:8p4jxmsJ
>>256
医者が肥えるのはCTとかMRIとか画像診断機器を使っての診断料だよ
意味不明にCTとかレントゲン撮られた事あるでしょ?
260名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 00:43:03 ID:6Ml2RZJj
ファミコンウォーズが出〜るぞ!
こいつはドえらいシミュレーション!
261名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 08:54:41 ID:xvcRTS4h
なんか、おまえらあーだこーだと「この仕事はこき使われるから〜」とか言って
色んな仕事を否定しまくってるけど、レールを外れた(自分から逸れて行った)おまえらに
優良職につけると思ってるのか?

頑張ってる奴でさえ就けるかどうかわからんのに。

就職しない理由を必死に考えてるだけにしか見えないんだが
262名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 09:02:55 ID:glo8W4oD
職場に好きな子ができると毎日が楽しくなるので無理して好きな子を作ると良いよ
263名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 10:23:10 ID:Un04NhSh
参考程度になればどうぞ

不動産賃貸業

8時 出社
8時20分 朝礼
8時30分 業務開始(物件資料作成・お客さん案内・電話対応・業者廻り)
12時 お昼
13時 業務開始(内容はほぼ変わらない)
17時30分 業務終了

定時は一応17時だが、なんとなく17時30分までは残ってる。
休憩とか適当にとってる感じ。
仕事内容を細かく書くとキリがないので、おおまかにはこんな感じ。

気楽にマターリ仕事してるよ。

けど1〜3月辺りは激務なので要注意
今の時期ぐらいが一番暇で、2chとかしてまつw
264名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 11:15:17 ID:gTgxXzEl
>>263
宅建手当ていくら?
265名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 14:36:01 ID:vlUxvz24
>>232のサイト登録しようかとおもったけど、
ドメインがfc2で運営のメルアドがgmailって
なんかあったら、めちゃくちゃバックレしそうなとこでヤメた。

元請の会社も資本金が以上に多い割には役員の構成や、
従業員の数とか不自然すぎる点が多すぎるな。
ここヤバすぎるだろ
266名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 14:39:23 ID:vlUxvz24
ドヤの人集めと同じだろな
267名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 16:05:58 ID:Un04NhSh
>>264

宅建手当てはうちの会社ではないですね
その代わりに給料を上げている感じです。
268名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 21:50:18 ID:vO3mM7J2
>>263
不動産でそれって、全く参考にならないな。
90%以上の不動産は早くても20時。遅いと26時とかだけど。

もしかして女性の事務とか?
269名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 22:04:38 ID:qO5KvkY3
>>263
派遣?正社員じゃありえないだろ
270名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 22:28:12 ID:vO3mM7J2
>>72
亀だけど、大卒の新卒でスーパーなんか入っちゃう奴って、どんな奴?
そのくらいのDQNは普通考えればわかると思うけど・・。
就職活動どころか、情報収集もろくにしてなかったの?

>>269
たぶんパートか何かだよなぁ・・。
ありえん。
271名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/18(水) 22:49:44 ID:3hk8Ozh0
>>257
ハートマン軍曹みたいな教官いる?
272名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 00:37:45 ID:HNndk8Co
>>270
好景気なんて言っても、いまだ地域によって大卒でもろくな仕事ない場合も多いよ

これだけじゃなんなんで、昔働いてたとこの内容

工場で使う機械設計(CAD)

8時出社、曜日によって朝礼(事務所ごと)
8時から夕方5時までただひたすら設計
昼休みが有るか、定時で変えれるかどうかは、運と調子次第(要はトラブルの有無とその日の設計の捗り具合)
俺は二年目以降、まともに定時で帰った記憶は無い、一応残業代は出る会社だった
同じ部署で設計やってた人は大概夜中までいた
結構いろんなところに頭下げる羽目になるので、精神的にそういったのダメな人にはオススメできない
現場のおっさんは癖のある人間多いし

俺は小物設計だったからともかく数が多い(日に十数件)
必要に応じて、自分の設計分の不具合対応なんかもやる、時間も精神力も減る

大物設計の場合、数ヶ月単位の期間があるけど、最後の方は
徹夜、出張で機械の試運転で泊まりこみ。導入後も大体スンナリ行かないから連日の残業
これやってた先輩が五人中三人くらい死にそうだった

どっちも上司が有能で、人員もそこそこ居るところなら緩和されると思う

CADは、俺の場合入ってから教えられたけど、前もって基本が出来てた方が間違いなく有利(中途で出来ないやつは取らないか?)
普通、仕事の内容とか要点覚えるのに使う期間を、CADの操作を覚えるだけで終わる羽目になる

よかったとこと言えば、人間関係なんだけど、これは場所によるんでなんとも・・・
設計が好き、CADいじれるけど他に働き口が無い、という人で、ある程度苦情対応なんかができる人以外にはオススメしない
273名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 01:35:11 ID:HNndk8Co
給料書いてなかったな
高校新卒で初年度手取り13万くらいだったかな
4年ほど勤めたが、四年目の手取りは残業が50時間位だと20万ちょいくらい
大卒でも初年度20は行かないはず、ちなみに一部上場企業
274名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 01:47:17 ID:QFeSdgOw
web運営管理

0845 掃除
0900〜1400 ひたすらキー入力&電話確認
1400〜1500 飯
1500〜1800 ひたすらキー入力&電話確認

定時になっても誰も帰らない
夜8時過ぎまで残らされるのはザラw
275名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 01:51:56 ID:ecWi+r6/
市役所臨時・嘱託職員(事務)

8:15 登庁
8:30 始業
12:00 昼休み
13:00 午後開始
17:30 終業
17:35 退庁

業務は役場や課にもよるが、おおよそ
窓口対応、入力作業、電話番、雑用。
残業有り。月収9-13万程度
半年以上勤務の場合、有給、茄子有。健康保険、雇用保険、厚生年金

福利厚生は最高。業務は比較的楽
正確さが何より求められる
男性の場合、該当役場の正規職員採用試験の受験要件を満たしている事
また、1度でも受験した事がある方が採用され易い

20代大卒ニートの脱のきっかけにはお勧め。詳しくは広報で。
276名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 08:50:21 ID:X5nACiHI
>>272
俺は一番酷い氷河期だった時なんだが、それでもスーパーはありえないから
277263:2007/07/19(木) 09:47:16 ID:B1apZfV3
正社員で、男ですよ。

おそらく周囲の不動産とか見てると20時までとからしいですね。
うちの会社は、メインは売買なので
賃貸の人たちは定時すぎには帰ってますよ。

給料は額面で現在24万ちょいです。
年齢は26歳です。
残業手当てとかはないですが、昇給・茄子有です。

地方の不動産ですけどね。
278名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 11:58:17 ID:JtZLEum6
>>274
鯖監視は楽勝ってレスを見たこと有るけど、Web管理ってのは一般的に結構大変なの?
279名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 12:54:14 ID:4MY1hbcG
コンビニ店員

品出し、発注、宅急便受け付け、FF・肉まん・おでん作成etc…しながらレジ接客。

コピー機やATMの操作方法もわからないといけない。
覚えること多いくせに低時給。
タバコの銘柄も覚えなければいけないし、なによりDQNの相手するのがウザい。
将来性皆無。
絶対オススメしない。
280名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 14:05:30 ID:X+7pnl+t
>>279
ニートの観点から見て、よくもまぁこの業務をこなせるなと感心するよ。
勿論俺には無理だな。
281名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/19(木) 21:10:13 ID:2+NEWpAA
コンビニは学生とかの本業があって週3とか夜間とか条件がある人がやるもの
フルタイムでやるもんじゃない
282名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 02:00:10 ID:OazHy5wy
>>278
それに当てはまるかどうかはわからんが
友人がそれ系の仕事をしていて、大抵担当の会社の連中が退社してから作業を行うことが多く
深夜残業当たり前。トラブルとかあれば呼び出し。休日も中々くつろげないらしい。

自分の時間を持ちたい。公私は分けたいって人には無理
283名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 02:02:47 ID:OazHy5wy
>>279>>281
たまに20代後半や30代の高卒系・大学中退系の奴等の吹き溜まりになってるコンビニとかあるなw
コンビニの主っていうかw

俺が学生時代一年働いてたコンビニは、同オーナーの別店舗もそんな奴等に占拠されていた。
街中で夜も人多いし、そいつらは社員になりたいのか、普段やらないようなことまでやらされて
メチャクチャ激務だったよ。
284名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/20(金) 04:23:48 ID:IZ4ikxXj
コンビニで社員が雇えるほど儲かってるところって
少ない思うけど
オーナーになりたいんだったらわかるけどね
285名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 17:12:52 ID:JJJi/D4X
>>284
少ないけどって言っても>>283のコンビニは、その数少ないコンビニなんだろうよ
夜も人多いって言ってるし
286名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 17:53:07 ID:e/zoozNo
>>272
俺も仕事でCADは使うが、CADなんて2〜3日やればそこそこ使えるようになる。
例えば5年やってた奴の進捗が1だとすれば0.8位はいくだろ?

ちなみに俺は大学の講義でドラフターを使ったくらいで、仕事は基本的にソフト開発。
最近は盤面設計なんかで3次元CADや盤面CADを使ってるが、
アカウント設定してもらっただけで、あとは自力(分からないところは周りの人に聞いて)やって
それくらいでできたぞ。
287名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 22:10:38 ID:+xttn8PR
資格ゼロのヤツがすぐに仕事に直結する資格録るなら何がいいかな?
すれ違いだろうからスルーでもおk
288名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/21(土) 22:13:01 ID:HJXxquf9
学校通わないと仕事直結の資格なんか無理
289名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 07:48:33 ID:NZBe9wK2
>>287
運転免許
290名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 09:07:32 ID:fyXw8iRc
>>287
フォークリフト
291名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 11:45:21 ID:Jv3C1vVY
>>287
司法試験
司法書士
行政書士
看護師
介護福祉士
ヘルパー2級
292名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 15:11:28 ID:GubcHEKk
>>291
習得レベルにスゴイ差があるなw
293名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 15:28:18 ID:oBhC9j/D
危険物丙種・乙四
294名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 16:39:31 ID:Y3KOe+HU
何才くらいまでに定職就いた方がいいのかな?ってか就職できるのは何才くらいまでかね?
もう、前の仕事で心が折れてやる気がでない
295名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 16:59:23 ID:JhJcLWvl
35までって甘すぎかな
296名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 17:16:25 ID:wheT4w4m
>>294
求める年収と環境で大きく変わるでしょ。
人がうらやむ職場だったら年齢を重ねた未経験者では難しいだろうね。
297名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 17:23:14 ID:Y3KOe+HU
>>296
並の会社。
298名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 17:58:08 ID:wheT4w4m
>>297
ホワイトカラーで年収は500万以上希望?
299名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 18:06:30 ID:cXcklnpT
絶対無理
300名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 19:03:30 ID:9aN0B7LJ
元ニートから一言
運送関係は事務も地獄だが、慣れれば楽!
301名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 19:12:44 ID:Y3KOe+HU
>>298
ブルーカラーでもよくて年収は350万以上
302 to:sage:2007/07/22(日) 20:09:51 ID:T6dGfBKQ
正社員(製造業)

7:20 出社 機械を回し始める、一人一台専属でつく
8:30 朝のミーティング
9:00 自分の機械に戻って製造
12:30 昼食 食後は15分ほど昼寝
13:30 午後の製造
17:15 定時 定時で帰れるのは月に2回ほど
19:00
〜22:00 退社

製造の現場は夏暑くて冬寒い
夏場は45度になることも。
早出分は無給、残業分は手当支給
残業は50〜100時間/月

正職員
8:00 出勤 施設の管理
12:00 昼食
12:45 午後の職務開始
16:30 退勤

超過勤務なし
年休は100%消化
年間労働時間1700時間程

年収は下のほうが若干高い
おまけに不況に強いと言われているのも下。
303名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 21:33:47 ID:hRIAowGq
何の製造だよ。
304名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 22:41:11 ID:he46+STP
>>302
正職員の方の年間労働時間1700時間って、
月平均18日位しか出勤してない計算になるな。
年間の休日は約152日?
どこかの学校の職員さんなのかな?

もう少し具体的な事を教えて頂ければ嬉しいのですが。
305名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 00:35:35 ID:tVhRrxYp
26歳既卒未経験なんだがCAD関係はやめといた方がいいかな?
306名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 04:13:06 ID:kLZ0P6P2
>>294
初心者で甘んじていられるのはぶっちゃけ25歳くらいまで

実質的には27-8歳くらいでもなんとかなったりするけど
その場合就職先にもよるが、基本的な社会経験はあるものとしての新人扱い。

そしてその基本的な社会経験ってのは、そこそこしっかりした企業で
営業・もしくは法人を相手にした何かで、頭を使う仕事について最低一年くらいやりとげないと習得できない。
307名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 10:02:06 ID:X8CnCZ/N
某スレから転載
>IT系がどんなもんかしらんやつが多いから経験者が
>1日のスケジュールを書いておくよ。悪いことは言わないからこの業界だけはやめときな。

>設立30年以上の独立系IT企業の1日

>7:00     起床
>7:30~9:00  通勤
>9:00~23:00 仕事
>0:30     帰宅 
>0:30~2:00  自由時間
>2:00~     就寝

>この生活が1年続く。
>休日出勤は月平均1or2日。
>体力ないとね、精神的におかしくなるんだよね
>マジだよマジ
>だって俺実際に精神不安定になったし自殺も考えさせられた
>こんな生活で勉強もしなくちゃならんからな〜IT系は

>勉強大好きで寝なくても平気な人でもない限り止めといたほうが身のためだぞハハハ
>未だに精神不安定でさー就職活動が恐くて恐くてできない
>甘えてんじゃねー!!!!!
>って思うだろうな・・・一般の人は
308名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 10:24:30 ID:LOmcWlUS
>>305
CADなんて教わらなくても1週間もあればそれなりに使える。
その程度のソフトのオペレーターに高給を支払うところがあると思うか?
あるわけないよな。

ちなみにうちの会社ではCADオペは派遣か、
異業種からきた中途採用一般職の仕事。
彼女たちは一生設計業務に携わる事はない。
技術者に言われるまま絵を描いていくだけだ。
309名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 12:05:11 ID:2dYKDlKx
>>302
製造業とかカッコつけてるけど、結局は コ ウ イ ン だろw
310名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 13:09:26 ID:qBtIvANI
21歳で三年間家に居たので顔が箕輪はるかみたいになってしまったんですが、
年内に放り出されるので仕事探してます。
とりあえず、候補として型枠解体か営業かスーパーの店長を見つけてきました。
どの職種も知識ないです。求人誌はこんなもんしかなかったです。
主観でどれがいいと思いますかね?
当方原付免許しかないです。よろしくお願いします。
311名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 14:37:07 ID:OS9SXfgI
とりあえずスーパーの店長はやめとけ
物凄く忙しくて休みなし。その割には驚くほど安月給だから
312名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 17:01:05 ID:7dFQkggS
もう辞めたけど山崎パンで働いてた頃・・・
7:00     起床
7:30~9:00  通勤
9:00    仕事開始
20:00     退勤
21:30     帰宅 
0:30      就寝

こんなふうだった
313名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 19:01:21 ID:lDOALIh8
便乗して質問。CADオペから設計にはステップアップできないんですか?
314名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 19:07:09 ID:8JQ+W2Mt
>>305
俺も昔、CADオペやってた。
ソフトは使えるけど、電気知識、回路知識は全く無し。
女は、知識無くても製図さえできればおkだったけど、
男は、回路や電気知識無いと干される。
周りから罵声くらいまくってだんだんコミュがとれなくなってやめますた。

CADは、マウス操作が普通に使えるなら素人でも2週間で製図できるよ。俺もそんなかんじだったから
315名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 19:12:26 ID:8JQ+W2Mt
>>313
職人気質の人が多い、工場とのやりとりとかコミュニケーションが何とかなれば未経験からでもいける。
316名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 21:22:36 ID:AjJT3744
>>314
なんで辞めたの?
最近はバイトで十分って話を聞くけど本当?
317名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 21:47:06 ID:FL31SE+u
もう辞めたけどフジパン(専属運転手4t)で働いてた頃・・・
AM2:00 工場出発(1便)
AM6:00 工場に戻ってくる
AM6:00〜6:30 積み込み&2便出発
AM11:30 工場に戻ってくる
AM11:30〜12:30 休憩(トラック内で飯)
PM12:30〜1:00 積み込み&3便出発
PM3:00 工場に戻ってくる ガソリンを満タンにする 洗車する

10代だろうが50代だろうが、みんな32万で統一されてる。
318名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 22:21:42 ID:yGX2gkG6
>>317
休日ってどんな感じで貰えるのですか?
319名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 23:12:42 ID:OS9SXfgI
なんでここでわざわざ書いてくる奴は低学歴DQN職場みたいなのばかりなのか。
ニート=低学歴ってわけでもあるまいに。

と、これだけじゃ何なので、俺の場合。

プロバイダ系(OCN)の法人営業(つーか胴元の子会社):男
完全週休二日制・祝日あり

7:00 起床
7:30〜8:50 通勤時間
8:50〜9:00 朝礼
9:00〜12:00 ひたすらデスクワークorたまに代理店に出向く
12:00〜13:00 メシ
13:00〜17:00 デスクワークだけど、外に出ることが多い。

水・金は会社側で「残業するなデー」仕事が翌日に溜まって効率悪い
しかも残業するなデーに限って、上司等の呑みに付き合わされるため、結果的に遅くなる。

月火木は大抵19:00〜20:00くらいまで残業する。すぐ帰れる日もある。

月給23万(初年度) 茄子三ヶ月

メジャーな会社の天下り先なだけあって、派閥とかウゼェ。
昔気質なのも多くてゴマすり上手くないとダメ。
社内の雰囲気は先輩や上司ありきで、新人は気に入られないとキツイ。
俺は気に入られなかったし、派閥とかスゲーウザかったから一年で辞めた。

周りからは「お前勿体無さ過ぎる!」って非難轟々だけど。
320名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/23(月) 23:19:16 ID:OS9SXfgI
追記

決裁とか初年度からガンガン作れって言われるから
バカ(勉強のできる出来ないじゃなくて)には多分厳しい

つーか、バカはどこ行っても厳しいか
321名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 02:46:30 ID:yhQcuZkc
>>316
電気回路勉強できなかったから、中学の理科ぐらいの知識しかなかったからね。
派遣だったし、昔の話なんで今はどうかわかはない。
322名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 03:00:27 ID:ckHSied4
>>319
この辺が一般的な「リーマン」なのかな?
つかニートから就ける仕事なのか?w
323名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 03:28:28 ID:SdsfZLKs
こういうタイプの仕事は自分で勝手に残業しない限り
仕事がたまってつらくなるだけなんだよな
逃れたかったら辞めるしかない
324名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 03:47:13 ID:8FMyuIx1
>>319
そりゃ勿体ないって言われるよ
325名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 05:16:00 ID:+iiMOGC0
>>322
多分。一般的よりも上級だと思う。
一応俺は大学がそこそこ有名なところで、新卒で入ったところが内部DQN発覚。
一年で辞めて、一年ちょっとニート。
そこからの就職だから職歴はあるんだけど、どうなんだろうな。
俺の場合はニートって言わないんだろうか?個人的にはニートのつもりだったが。


>>324
うん。でも職場のストレス半端なかったからなぁ。

今はコールセンターのバイトが割が良くてしているけど
先月通勤途中でダンプに轢かれて死にかけた。骨折れて今も休養中で仕事できてない。

良ければコールセンターのも書く?
まぁ今から寝るんだけど。
326名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 05:41:02 ID:LRwbf+Fy
>>319-320
典型的な、見下せるモノを探しに来たアホだなw
程度低いと自覚できてないところが恐ろしい
327名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 06:02:33 ID:igIMjHf0
うーん良スレ。ざっと見た感じゆうメイトに心ひかれた。
328名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 13:57:05 ID:1S1qNtfz
>>326
なるほど。良条件の内容を書くと、こういうバカの妬みレスがつくから
みんな最下層の職場ばかり書き込んでるのか
329名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 14:18:06 ID:h7IHgtGU
>>318
休日は月曜だけ。土日は仕事でつ><
330名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 14:39:35 ID:VwZJD3bm
>>329
レスthx!2勤1休とかじゃないんですね。月給32万円ってぱっと見て凄いと思いました。
が、深夜勤務しているのに時給換算すると、、、
ボーナスに期待ですな。

とにかくお疲れ様でした。
331名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 17:01:52 ID:keK/cC/a
>>330
昇給が無いって所には何も感じないならお薦め
332名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 17:32:31 ID:VwZJD3bm
昇給が無い状態では働けませんねw
勤続年数が増える度にボーナスの支給額が増えるとかもないのでしょうか?
後、フジパンの専属とありますが、請負でしょうか?フジパンの関連会社でしょうか?
333名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/24(火) 23:09:32 ID:LRwbf+Fy
>>328
幸せ思考回路だなw
身を弁えろよ負け犬
334名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/25(水) 00:40:10 ID:N9/U661H
負け犬ってwwwこの板にいる奴はみんな負け犬だろうがwww

もっとマシな煽り方しろよ
335名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/25(水) 00:45:55 ID:knNq9HEM
>>325
営業としてはレベル低い
336名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/25(水) 02:24:58 ID:Sg1ykwAB
>>334
草が酷い・・・
337名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/25(水) 14:31:06 ID:knNq9HEM
>>334
その思い上がれる余裕が
羨ましい。
338名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 18:55:42 ID:AdLPMqNG
自虐だろ
339名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 12:48:53 ID:ioJ6tAtY
340名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 13:09:24 ID:PuATU7Ck
前スレと違って
むちゃくちゃ荒れてるな
341名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 13:45:11 ID:1koL33Qt
インド料理屋ってどうよ
店員はほとんど外国人
342名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 14:01:19 ID:FK7tBu6W
働いたら負けって言うのはある意味真実
お金があるなら働かないにこしたことはない
343名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 14:21:03 ID:70Mpq5wD
>>340
荒れるってことは、このスレの住人が増えたってことジャマイカ?
344名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 14:51:41 ID:MemYMAmu
少なくとも煽り合いは見苦しいな。
345名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 17:05:32 ID:EeRXNfaT
メール仕分け、夜中0時〜6時 6000円ほど。 いくつかの段ボールの中へ地域ごとに、仕分けをする。。。段ボールの中が一杯になったら、他の所に持って行く。そして空の段ボールと換えて、また仕分け。そのループ。
346名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 18:20:56 ID:hwf08uIr
>>345
郵便局とは違うの?
347名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/27(金) 21:28:25 ID:EeRXNfaT
>>346 運送会社デスヨ。誰でもできますね。若い男女から中年男女まで、いろんな方がいましたね。
348名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 04:41:54 ID:iN7Eobly
最近みない。。ソフトとチップは歯科医は?ドクターが〜。故に私はそうだった。
349名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 17:24:40 ID:G1bUpJYq
とあるキーパンチャーの一日

8:50 出社
9:00 朝礼・今日の打ち込み内容と納期について
9:10 パソコン一人一台について打ち込み開始
   (新しいデータが入るとその都度説明書が配られ別室で説明を聞く)
10:30 休憩
10:45 打ち込み再開
12:00 昼休憩
13:00 打ち込み再開
15:00 休憩
15:15 打ち込み再開
17:30 休憩(ここまで定時)

この後夜食(支給)休憩15分含む残業が20:00〜21:00くらいまで。
350名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 17:26:25 ID:G1bUpJYq
結論
対人恐怖症でもタイピングが得意で理解力があり、絶対打ち損じない自信があるなら余裕でいける。
デスクワークだが電話対応含む接客は一切無い。
土曜出勤月1、2回有。
各種保険、退職金、皆勤手当て、交通費、資格手当て有り。茄子は2回。
休日出勤は平日に振り替え代休。
   
自分は成績が一番下の方だったので残業代含めた手取り18万程度だったけど
試験で受かってタイピング速度が上がれば基本給20万はいくようだった。
残業代はきっちり出るので先輩は22万〜くらいはもらってたと思う。
   
ただし休憩が多く楽に見えるが打ち間違うと先輩に鬼のように怒られる。
ずっとミスがないように神経を張り詰めているので頭が痛くなる。
新人は休憩時間は大抵机に突っ伏して寝てるが、慣れてきた先輩社員は談笑してる。
休憩時間以外は私語厳禁。パソコン私用厳禁。パンチ室では携帯使用厳禁。(休憩室ではOK)
一日が終わると毎日打ち込んだ速度と間違った箇所の成績表が
ミスが少なくタイプが早かった順位順に貼り出される。
351名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 17:45:13 ID:Tz3sxQrS
久々にヒキコモリでもできそうな職が登場したな
352名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 18:12:59 ID:37Vd0WCx
>>349
打ち込みの内容は?データー?
353名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 18:13:41 ID:37Vd0WCx
>>350
それと給料知りたい
354名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 19:22:16 ID:gPRUWM/z
10桁の数字の羅列のインプットとかだったらかなり大変だな
IDとかでありがちだわ
355名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 21:49:45 ID:Tz3sxQrS
>>353
給料はちゃんと書いてあるだろ

>自分は成績が一番下の方だったので残業代含めた手取り18万程度だったけど
>試験で受かってタイピング速度が上がれば基本給20万はいくようだった。
>残業代はきっちり出るので先輩は22万〜くらいはもらってたと思う。

>>354
むしろ10桁の数字の方が楽だ
無我の境地になれば神速、ノーミスでいけるぞ
356名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 22:10:01 ID:AxhnD3vS
ブラインドタッチして普通に間違えることは有るんだが、そういうのはやばいの?
つか、やることは工場のライン作業と似たようなモン?
357名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 22:54:28 ID:apf64lFA
ID違うけど>>349です。
打つデータは様々な種類がありカタカナも平仮名も漢字もアルファベットも数字もあり。
人名や住所もあるので漢字があまりに読めないと辛いかも。
採用試験では簡単な筆記と作文もありました。
面接は軽い世間話程度。
打ち込む様式が沢山あるので工場のように単調って感じではないです。

ミスはちらほらとした間違いなら問題ないけど
新人が打ったデータを先輩が見直すので極端に多いと注意に来る。
注意力散漫な人だと一日中ひっきりなしに注意されてるという場合もあるよ。
極端にミスさえしなければ無言で淡々とやってりゃ済むけど。

パソコンが得意でブラインドタッチ出来ますとか言っとけば誰でも簡単に採用されちゃうので、
20〜30代前半の人なら受ければよっぽどの事が無い限り受かる。
40代くらいの正社員もいたけど40代はほとんどパートだったかな。
合う人と合わない人の差が激しいので正直離職率は高い。
まあとにかく金と、なんでもいいから職歴が欲しくて細かい作業が得意な人はお試しあれ。
358名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/28(土) 22:59:40 ID:xHP7R4Sr
スゲー肩こりそうな仕事だな
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:44:09 ID:jP6DdhX/
>>357
ちょっと肩をぐりぐりしたり、1時間に1回くらいは背伸びするくらいはいいんでそ?
あと募集はどういうところで見つける?
360名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 07:41:45 ID:/LJKyYNn
たしかにキーパンチャーの求人なんてみたことない。
っていうかあったとしても出会い系のサクラだったというオチが大半だろ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 10:06:49 ID:yuNmWRq+
@関東だけど普通にいつも大量採用で出てるしサクラじゃないよ
362名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 12:31:14 ID:qEhcFrYI
≪求人誌でよく見る派遣労働会社の甘いキャッチコピー≫

★いきなり入社祝いボーナス5万円支給!
★なんと新車プレゼント!
★新築の寮完備
★若い仲間も元気で頑張っています!
★頑張りしだいで正社員の道も!
★残業はありません!

全部うそ。。。
363名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 14:09:09 ID:Um+b0NzY
>★いきなり入社祝いボーナス5万円支給!
>★なんと新車プレゼント!
どう見てもやばいだろ
364名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 16:19:09 ID:rwlYcFF3
>>361
どういう名目で募集してんの?
365名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 17:15:38 ID:iD1jMz3x
キーパンチャーって、実際何歳までいけるのだろう?
366名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 17:18:01 ID:iD1jMz3x
>>360
「入力作業」とか「データエントリー」みたいな表現で募集してるじゃん。
367名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/30(月) 19:07:21 ID:xLh+cN+0
マッチ一本火事のもと。
馬鹿医者言うには、日に50回オナッテモ問題なし、だと。
オナッテオナッテ精液垂れ流せば、短小、早漏、インポで終わり。
おまけに精力抜け殻ニート。
馬鹿医者に騙されないよう、ご注意下さい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179416557/l50
馬鹿医者白い悪魔撲滅運動標語募集優秀賞
368ズバッと言うけど気が小さいよ:2007/07/30(月) 19:45:40 ID:euDpkyy4
ホント、面接時と入社してからじゃ待遇や引継ぎ期間なんて全然でたらめじゃ。面接時、採用決定の時も確認しているのに
こういう会社は当たり前。
だから私も6ヶ月の試用期間だったのに勝手に3ヶ月になっていて来月辞めてだって。会社の方針でとか言ってたけど、私が入社するあたりから社長変わるだのでゴタゴタしてした
みたいだからね。こういう会社は一番あぶないね。っていうか入社断るつもりが、どうしてもといわれたのもあるし、長い無職生活にさよならーしたかったわけで。
っていうかまだ3ヶ月もいないんですが?やはりできない人が上に居ると見習いのこちらとしても困る。

あと、建設業界限らず、介護業界、派遣業など副業にも手を出している会社はかならずアップアップしているところで倒産寸前なので要注意!
経験者ですから(笑)倒産寸前にやめるか倒産して会社都合で辞めるかやはり倒産して会社都合は何事にも良いよ。
369名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/01(水) 20:24:39 ID:cw/aKCfY
age
370名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/02(木) 16:54:55 ID:3bvbcjz6
371名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/02(木) 23:49:45 ID:sO/KKgC3
ぁー
372名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/03(金) 12:40:41 ID:5NkH+aWy
373名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/03(金) 22:35:49 ID:O/OOCcfw
374取ってはいけない資格:2007/08/06(月) 14:16:04 ID:DPM1hAfs
先日、求人誌のとある工場かなんかの募集広告で「酸欠硫化水素危険作業主任者」優遇ってのがあったけど
これは汚水貯留槽とかタンクとかの内部清掃を行う際に、作業前に酸素や硫化水素の濃度の測定と通風作業などの必要作業を指揮監督する責任者の資格である

この手の作業は毎年ニュースで何件か酸欠による死亡事故が報じられており、大抵は手順をキチンを踏まなかったケースが多いようだが
手順を守っていても100%安全とは言い切れないシロモノである

3日程度の簡単な講習で取得でき、工場や掘削作業のある会社では需要も多い資格だが手当も少なく、一たび事故が起これば当然責任問題となる、割りに合わない資格だ
会社側としては無資格作業をやらせれば責任を問われる事になるが、有資格者が居ればそいつに全責任をおっ被せる事が出来る「現場責任者に任せてあるから会社は知りません」という訳だぁ

ワシの前に勤めていた工場におった資格マニアの年配のおっさんもこの資格だけは取らんかった、さすが年の功やな、よくわかってらっしゃる(^_^;

375名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/08(水) 11:30:51 ID:qGmNDIvD
ここなんかどうだろう?けっこう質高いと思うんだけどな・・・。
http://225411.untokosho.com/
376名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/11(土) 00:04:26 ID:FMQFy+EO
age
377名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/14(火) 13:32:08 ID:TUFOIsOG
保守
378名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/18(土) 12:28:22 ID:SG8T44Gt
age
379名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/20(月) 22:54:00 ID:W/kz44X5
事務(一般のはずが営業事務っぽ9

8:30 出社
8:40 制服に着替えてマイカップにお茶入れて席に着く
8:50 延々と伝票処理とか送る資料とか作る
12:00 お昼のチャイム
12:10 空気読んで飯食いに食堂。女同士は面倒で面倒で苦痛
13:00 延々と伝票とか打ち込んだり
15:00 たまにおやつが配られるが仕事に必死
17:40 終りのチャイム。残業する人はしてる
17:50 着替えて退社

つかれた
機嫌悪くてもおっさんや電話対応は明るくせないかんので面倒です
事務は会わないかもしれない
380名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/20(月) 23:35:16 ID:PSN5E9O0
コンビニ弁当工場バイト夜勤

23:45 出勤、着替え、衛生チェック(爪が伸びていないか、髪が出ていないか)
0:00 朝礼の後、作業開始

ラインを流れてくる弁当におかずをひたすら詰める。
詰め方が汚いとおばちゃんに罵倒されるor嫌味を言われる。
ラインが短いので、人で混雑してて楽な姿勢をとれるスペースを確保できず、
変な姿勢で詰めるので肩こり腰痛が酷くなる。
弁当の切り替えの時、次は何をすればよいのか訪ねても教えてくれず、
そのくせ、指示待ちで何もしないでいると罵られる。
退社時間は、その日の弁当発注量によるので、3:00に帰されてしまう日もあれば、
6:00までの日もあり不安定。

結論
お盆や正月などの短期バイトならいいが、
長期は絶対おすすめしない。
身体を壊すし(肩こり、腰痛、冷え性)、心も壊す。


381名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 00:24:19 ID:bWNGuTIz
大手自動車メーカーの部品共販会社の倉庫内作業 正社員
まぁ色々担当があるが俺が最後の1年やってた入庫仕分け作業

8:30 出社 早番の日は7時半出社 
8:45 朝礼・作業開始
9:00〜10:30 
外装、バンパー等の大物を仕分ける、同時進行で急ぎの出荷品が入荷品と
混ざって入ってくるので探して便に間に合うように仕分ける、同時進行
で外装などを積んでたコンテナを入庫者が持って帰ってくるので
フォークリフトで片付ける、とにかく迅速に動かないと仕事にならない
10:30〜10:40休憩 けど仕事がおっつかない時は俺はしなかった
10:40〜12:15 
モール関係を仕分け、同時進行で直送の部品が入ってくるので検品
その中にも急ぎの出荷品が混ざってるので仕分け
同時進行でコンテナ片付け
12:15〜13:15休憩 昼飯
13:15〜14:50
タイヤ、小物を仕分け オイル(30L缶)を自分で格納 ひどい時は200個近くある
14:50〜15:00休憩
15:00〜17:15
ドラムをリフトで格納 コンテナが1階2階いたるところにあるので片付け 帰宅

382名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 00:25:59 ID:bWNGuTIz
上は全部順調にいった場合、大概定時には終わらないので残業(残業代はでる) 
しかし定時に終わらないと上司に遅いと文句を言われる
出荷ミスすると次の日の朝礼で名指しで発表される
社内キャンペーンやらなんやらでタイヤ売らされる(ノルマ年20本)
某サークルがあり残業で作業改善とかなんとか言って議論させられる
挙句の果てに発表があり、時期がせまると家でも活動

まぁあれだ お前らこれだけはやめとけ よく2年も続いたな俺・・・

383名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 13:05:35 ID:fuqLt1Xh
結論 : この世の仕事は地獄だらけ、ニートは生活保護を貰う方向しか無いなぁ・・・
384名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 13:24:40 ID:HPU8SB6j
生活保護受給はますます狭き門になる罠_| ̄|○ 
私はニートやメンヘラーを雇用する農業会社か林業会社を
国に作ってもらいたいよ
女でももちろん採用してくれる
385名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 14:11:36 ID:hXgw8/H6
林業は知らないけど農業やってるところは一部を除けば
兼業してやっとこ〜最小限のマイナスなトコばっかりだよ
他人を雇える余裕のあるトコなんて極少数
386名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 18:41:08 ID:HPU8SB6j
世間知らずの俺に教えてくれ。
昨日ある清掃会社の求人に応募しようと電話をした
担当者はいないので後日そちらから電話すると言われた
七時を過ぎても電話が無いから
明日の昼から夕方にかけて連絡があると思った
俺は朝刊配達のバイトをしているのでは遅くても九時には眠る
その日は8時に寝た
九時過ぎ突然電話があった。
明日面接をやるから都合のいい時間帯を教えてくれと言われた。
親しくない相手への夜九時過ぎの電話は非常識なのかどうか教えてくれ。
ちなみに面接は他の会社の面接と比べても不愉快な質問が多かった。
正直言ってバイトにこれだけのことを要求するくせに
各種保健はおろか交通費から払わんのは酷いと思った。
387名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 18:54:07 ID:HPU8SB6j
待遇の悪さ=採用条件の緩さだと思っていたのに_| ̄|○ 
保証人が必要だが、保証人はパートでも正社員でも良いから
仕事がある人のみで年金生活者は駄目と言われるし、

一つの職場で働いている期間が
二年くらいしかないけどなぜとか聞いてくるくせに
俺が新聞配達と午前中別の会社で
清掃のアルバイトをしているのを嫌がってる節があった

俺本格的に脱ヒキしたのは六年前で、途中で首になったり
体調不良で辞めたりことがあるから一つの場所で
働いている期間が2年から三年なんだよね
でも新聞配達は五年以上しているのにそれは無視された

とことん会社に都合のいい使い捨てができる
パートを欲しがっているのが丸分かりだったよ
こっちは生きていくためにはバイトの掛け持ちをしないといけないんだよ
掛け持ちは駄目、そのくせ一つの職場に二年しかないとあげつらう。
とにかく落ち込んだ。
388名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 18:58:33 ID:Y4HA3+dj
>>386
清掃会社ってオフィスの清掃だったらその会社が
終業してから夜中やる場合もあるし、時間の
感覚が薄いかもしれない
面接担当も一番下の社員がやってたし
389名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 19:02:16 ID:Y4HA3+dj
>>387
新聞配達が合ってるんだったら
朝刊と夕刊配ったらそこそこになるんじゃないの
それでは足りないの?
390名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 19:11:45 ID:zlwtD2Xt
借金する訳でもないのに何で保証人が必要なの?
そこまで胡散臭くさい求人募集見てみたいわw
詳細は分からんが、マジレスすると21時に電話する事業所
なんてDQNが経営する個人事業の気がする。
経営者=採用担当者=作業要員なんじゃないか?
もう少し事業所の詳細を。
391名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 19:54:15 ID:3d5S4TUq
>>390
もし、何か責任問題が発生したら保証人に責任を取ってもらうからでしょ。
(特に大金を扱うor絡む職場は)

若しくは、簡単に辞めさせられないように後ろめたさを感じさせる為にわざわざ保証人を取る事もある
(バックレを防止する)
392名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 19:57:08 ID:HPU8SB6j
>>389
現時点の生活費は新聞配達と午前中の清掃で充分にまかなえるんだけど、
将来が不安だから少しでも収入が欲しいです
両親のうち一人が死んだら国民年金や国保の掛け金も自腹になるし。

>>390
日本各地に70店舗の支店・営業所を持つ業界大手
俺が行った支店も駅の近くの20階建の立派なビルにあった

通勤手当はないけど、雇用・労災・健康・厚生は加入する場合もあるみたい
さっきのは俺の勘違いだった。
ただ、一日の勤務時間が一時間半の
パートに応募したから労災以外の保健には採用されても
加入できないと思う

昔のバイト先の勤め期間が二年なのとバイト掛け持ち、主婦ではなく
フリーターだから多分不採用だと思う
向こうも掛け持ちで体が持たなくなったら
時間の短い仕事を辞めると判断するだろうし
393名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 20:19:37 ID:zlwtD2Xt
>>391-392
そうか。条件が悪けど、責任は現場に押し付ける職場かな?
俺は、計画倒産前で借金を従業員に押し付けるつもりな所だと勘ぐってました。
で、当方オッサンのバイト経験をチラシの裏に。
●個人経営の清掃業
 事業主:族上がりのDQN(自称)
 従業員:正社員は1〜2名w
 顧客:大家〜中小企業のオーナーさん
 内容:個人宅〜事業所の清掃

X:00 事業主の車でお出迎え&現場へ
    (Xは遠い現場程早い時間になる)
9:00〜12:00 現場の様子を見て清掃開始。時々10回分位の休憩をはさむ。
12:00〜13:00 次の現場まで移動&飯の時間。
         清掃が遅れると飯の時間を削る。
13:00〜 XX:00 契約済の清掃現場を清掃。時々10回分位の休憩(ry
          終業時間は契約済の所が清掃し終えるまで。
繁忙期は8月の盆休みと12月の大掃除。
時給は、わからんw経営主の気分次第。
明らかに10時間以上働いたのに10万円しか支給されんかった。
しかも3ヶ月遅れて支給されたwでも保証人は不要だった。

そんだけデカイ事業所ならなおさら一般的な就業時間内に電話をかけてくると思いますよ。
言いたい事は、今不利な事業所に就職しようとされているって事と、時間にルーズなら給料・勤務形態
とかもだらしない事業所かもって事です。現場の事故を作業員にかぶせるなんてとんでもない。
ID:HPU8SB6jさん、不利な職場の様にしか感じられません。俺なら”次の職場が決まりました”って断わります。
今、ID:HPU8SB6jさんが感じている不信感を抱きながらこのままずっと、長く働けるなら別ですが。
もう少し、職場を選べる時間はないのでしょうか?
394名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 20:26:00 ID:HPU8SB6j
>>393
アドバイスありがとうございます。
第三者からみてもおかしい点がある業者と知り
不採用でもかまわないやという気持ちになりました
運良く採用されても体が続かない場合はすぐにやめて
当面は対人恐怖症を治すために通院することにしました
(私は対人恐怖症で十年間の引きこもり経験のある30代です)
395名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/21(火) 22:18:11 ID:3d5S4TUq
>>393
おお、貴方と同じような感じの職場に就いていたわ。
零細って直ぐに給料賃下げや給料支給が滞るからな。
あと、馴れ合いで気に入るやつは可愛がるが、気に入らないと重箱の隅をつついて
嫌がらせをして嫌気がさす
396名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/24(金) 22:00:13 ID:kqsCarN1
あげ
397名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/30(木) 00:02:30 ID:qjhCRcA2
age
398名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/31(金) 13:47:27 ID:DIUex6eu
害虫駆除(鼠ゴキシロアリ)の仕事
AM8:15朝礼今日一日のスケジュール報告
AM8:30出発それから夕方まで施工 意外と暇な時間はあるが時間指定のお客が多い

PM7:00何もなければ帰宅

だが食品工場とかはライン動いてる時は作業できないので夜やることが多く
IYなどにある食品街も閉店してからなので午前様になることも…

鼠の死骸や動くゴキに耐えられるなら楽かも
399名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/31(金) 14:16:22 ID:ytxB1A3A
>>398
営業は専門の部署がやるのでしょうか?
後、よろしかったら収入を教えて下さい。
400名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/31(金) 20:21:13 ID:4AJjK/zv
>>398
サニ○クス?
ここの会社、就職氷河期真っ最中でも10人、20人と大盤振る舞いの如く採用していた。
まあ、当然、色々問題あったので少し前にトラブルで会社に国から指導がされたっけ
401名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 09:24:10 ID:UAABPOGM
厚生年金ガッポリ取られるけれど、入れてもらえるようなら入れてもらったほうがいいのかな。
402名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 12:15:01 ID:f1BLmJL/
>>393
>そうか。条件が悪けど、責任は現場に押し付ける職場かな?
>俺は、計画倒産前で借金を従業員に押し付けるつもりな所だと勘ぐってました。
そうじゃねぇよ。
例えばお前が横領したとか、機密情報を他社に売り渡したとかそういった犯罪行為を行った時に
お前が損害を弁済できなかったら保証人が肩代わりするために保証人を取るんだよ。

ちなみに、お前が悪意はなくてもミスを犯して会社に損害を与えた場合、
それが原因で会社が倒産したとしてもお前に弁済する義務はない。

もしかして今まで働いたことないのか?
まともな会社だったら、保証人は要求されるぞ。
403名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 12:52:58 ID:0NAbnpAo
正社員として2社程就業経験があるが、両方とも入社時に保証人要求されなかったぞ。
404名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 15:32:03 ID:t1tfN668
ひと昔前は保証人立てるのが普通だったけど、最近は不要なとこも多いよ
405名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 15:54:47 ID:8Z2Akiz8
人手不足の影響なのかな?
人手不足の影響でバイトの年齢制限の壁がなくなりますように(ー人ー)
406名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:15:35 ID:+qcNrxS9
パソコン量販店 サポート部門社員の一日

8:50 出社
9:00 メールチェックと、預かっている修理品などの状況確認と伝票チェック。放置プレー防止にはこれが必須。
10:00 開店 預かっているパソコンの設定と診断、修理を始める。一人3台くらいは同時に進める。
    お客からの電話で技術的な質問など厄介ごとは全部こっちに回ってくる。
    メーカーに連絡が必要な案件があれば午前中に連絡を済ませる。
11:30 人手不足の売り場から接客や陳列の応援要請。あの・・・診断中のパソコンは誰が見るの?
    漏れは全部門経験しているからレジ打ちから本体販売までさせられ・・・だから診断中のパソコンは?
12:30 先にバイトに昼飯に行かせる。同時に軽いクレーム客に電話。昼休みで食後くつろいでいるときが話が進みやすい。
14:00 漏れが昼食。15分で済ませる。お客が来なければ、だけどね・・・
14:30 本日の作業の中間集計。作業の優先順位の見直し。POSを叩いて修理売上額の確認。
    店長から「売り場に出ろ」と怒られる。だからパソコンの設定や診断は誰がするの?
15:30 メーカー修理出荷分の荷造り。最近流行りのデスクトップ一体型の出荷準備とかめんどい・・・
407名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 16:17:16 ID:+qcNrxS9
>>406のつづき
17:00 夕方のピークタイム。仕事帰りのリーマンが多い。
    販売の連中がルーターの設定とかポートの空け方とか聞いてきやがる。それくらい勉強してくれよ。
20:00 本日の作業の総括と明日やるべき作業の確定。お客も減って結構マターリ。
20:45〜ここから閉店までが「魔の15分」この間の電話/来店はたいてい香ばしい「今すぐ来い」と「今直せ」が
    彼らの共通キャッチフレーズ。錆残で迎撃させていただきます。ええ。
21:00 閉店。お片づけ。バイトは21:30くらいで帰す。
22:30 ミーティングという名のお説教タイム終了。帰宅。飯。寝る。
    そういえば「ヤフオクの設定できねぇ」って呼び出されて午前1時まで客先にいたことあったな。
    「設定簡単ですよ」って言って本体売った販売員、先帰ってんじゃねぇよ。漏れと一緒にサビ残しようぜw

パソヲタは必要ありません。治すのはパソコンではなくお客の機嫌です。
ヲタは時間を考えずに作業するし。わけのわからないカスタマイズしようとするし。
いくら怒鳴られてもへこまずにパソコンとお客に向き合える人には天職でしょう。
トラブル解決するととても感謝してお金払ってくれるし、信用されるといろいろ自分から買ってくれるし。
サポートに理解のない上司に絶望して今は無関係な事務職してますが、時々思い出して懐かしくなる。

長文スマソ
408名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 18:24:45 ID:zSRWSoBq
診断中のパソコンは?
409名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 21:16:03 ID:9o7PmR23
食品工場 サンドイッチのライン作業

8:40  工場に到着 工場用の服に着替える。
9:00  ラインに立って作業を始める。
13:00 昼食
14:00 作業再開
18:00 作業終了

作業内容は流れてくるパンの上にパンを乗せる仕事。
予想通り楽勝と喜んだのも少しの時間。

仕事は全部足を引っ張ったってしまった。ラインはきつい。
体力的にはほとんど疲れない。ただ、立ちっ放しなので腰にきついし、
止めどなく流れて来るパンの前に膝を屈しました。
働いて居るのは九十パーセントがオバサン。5パーセントは若い女性。残りの5パーセント男性。
男性は社員っぽいな。
410名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 21:17:09 ID:9o7PmR23
驚いたのはフィリピン人女性が頑張っていたこと。
班長と呼ばれていた人よりも働いていたと思う。
しかし働きが悪いひとに対しては露骨な態度だった。
日本語がきちんとできていない、つまり尊敬語、謙譲語ができていないから嫌味や悪口が露骨になる。
ストレートな表現過ぎて、いわれているわけじゃない俺まで嫌な気分になる。
仕事ができない○山さんというひとがいたのだが彼女がスケープゴートになっていた。
俺だったらあんなに馬鹿にされたらやめる。

ちなみに日給7200円
411名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 21:35:42 ID:9o7PmR23
某ドーム 切符確認係り

13:20 ドーム前に集合
14:00 各持ち場(内野席に入る入り口)
16:30 社員食堂で昼食
17:15 持ち場へ戻る
21:30 試合終了 各席の掃除
22:00 終了

やったことはふたつ、切符の確認と掃除。

自分の席が分からない人は誘導して、喫煙所の場所を教えたり、
カードのポイントを貯める機械の場所を教えたりした。
楽だったがずっとたちっぱなしはキツかった。有名人は角元選手と神様稲生を見た。
今足が泣いている。

今日驚いたのは若い女の子がビール売りで奮闘していたこと。
背負う機械は10キロもあるらしく、汗をかきながら働く姿はいい。
見た目がいい子が多かったのも事実だけど。
写メールに気軽に答える姿はキャバクラ嬢か!と心の中で突っ込みをいれてしまった。
それにしても写メールを要求する客はあんなに写メール撮影して何に使う気なんだ?
抜くだけならあんなに必要ないはずだ。
悪用でもするのか?
彼女らは歩合制だから必死に働いていた。頑張る女は美しい。
412名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 21:37:34 ID:Rqovba9o
ビリーズニートキャンプ
                         ____
            ___            | i \ \  /
   ____,/⌒::_:_:_:_: `ヽ、      | i  l =l   ワンモアセッ!
 ∠´::::::::::::::::::;〃´・ω・)ミ:::ヽ      | |__ノ  ノ  \
≪二二二二,ノノ⌒^⌒`⌒)ミニ)    | ̄ ̄| ̄ ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄´ ` ̄´ ̄`´         |    |    |

413名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 21:51:40 ID:9o7PmR23
清掃作業

6:30  会社集合 清掃用の作業服に着替える
7:00  会社の車で遠方の現場に向かう
8:30  現場到着
12:00 昼食 現場付近のスーパーでパンとジュースを購入して車の中で食べた
13:00 作業開始
15:30 作業終了 会社へ向かう
17:00 会社到着 終業

日給8000円

現場に向かう車の運転手がヤンキーで運転が荒くて恐かった。
作業内容はマンションの階段の清掃。
最初は社員が洗剤が流れ出る電動回転ブラシで汚れを落して、
そして清掃会社のアルバイトがブラシで残りの汚れを落して水で流す。
最後に俺が残りの水をモップで吸う。
清掃は疲れるが全身運動で一部に負担が偏らないからいいね。
414名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 21:59:00 ID:UtKBuPQu
PG

8:55 会社到着
9:00 作業開始 メールチェックすると客先からバグが出たとお叱りメール
10:00 上司からの説教タイム開始
13:00 説教終了 昼食を食い逃す
15:00 コーディング
18:00 行き詰る 上司に相談したら説教タイム開始
20:00 上司キレながら帰る
22:00 誰もいないので2ch
24:00 諦めて帰る
415406:2007/09/01(土) 22:01:24 ID:WD8HosF1
内容:
>>408
診断中のパソコンはちゃんと診るよ。
休憩時間は15分です。労働基準法って何デスカ?
診きれなかった分は公休日に出てきて診てます。出勤手当ってn(ry
サポート部門は成績が数値化されにくい上に、PCに関する技術と知識と、クレーム処理のための
対人スキルが要求されるので、社員に人気がありません。販売の連中ばっかり上に行きます。
こうしてますますサポートを知らない連中が上を占めていくようになります。
漏れの退職後、数人のサポート担当社員が各地で退職していったそうです。無理もないよね。
416名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:07:16 ID:9o7PmR23
スーパーの商品移動

6:30  現場近くの駅で集合
7:00  作業開始
12:00 昼食
13:00 作業再開
16:00 作業終業

日給 8000円

棚に張ってある紙を見て商品を1階の棚から2階の棚まで持って来るという作業だった。
撤去作業と聞いていたから、
てっきり棚とかを店外に出したりとかそういうことをやるのかと思っていたから楽で助かる。
ただ商品を探したりするのは正直面倒。
もちろん油とか味噌とか重いものはあったので完全に楽な仕事ってわけじゃないけど。
417名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:24:55 ID:9o7PmR23
シール貼り パレット積み

8:00  現場付近の駅で集合
9:00  作業開始
12:00 昼食
13:00 作業再開
18:00 作業終了

日給 6700円

仕事内容はパレットに積んである段ボールを開封して中にある殺虫剤の蓋部分にシールを貼る。
そしてまたパレットに積む作業だ。
倉庫の中は空調がきいているのか少し涼しい。
環境はそんなに悪くないのだが、いかんせん仕事が単調で飽きる。
これが一番のネックだ。
一緒に働いていた人たちはみんなきちんと働いていた。
特に現場で点呼を取った少しイケメンの眼鏡さんはメチャ手慣れていて、
彼に追いつこうと作業を頑張ったが、まったく追いつかなかった。
418名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:41:36 ID:9o7PmR23
携帯工場 正常に作動するか確認する作業

8:00  付近の派遣会社の支店で集合
9:00  作業開始
12:00 昼食
13:00 作業再開
18:00 作業終了

作業内容はひとによって違う この現場は携帯の最終工程に当たる部署。
俺は携帯のキーがきちんと反応するのか確認する作業をした。
作業を教えてくれたお姉ちゃんはなかなかの美人さんだった。
のんびり作業は進む。あまりに暇過ぎて睡魔が襲ってくるし、
動くかな過ぎて冷房が寒いぐらいだ。
両隣りのラインはきちんと回っているのに 何故か俺のところのラインは非常に遅い。
楽だが暇だ。

最初はキーを押して確認するだけだから楽だ。
段ボールを並べるのとかに回ったひとはかわいそうとか思っていたけど、
直立不動なので足がかなり痛くなってきた 泣きそうだ。かわいそうなのは俺だよ。
419名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:58:29 ID:6hH5nHLA
>>418
いろんな仕事やってんだなー
そん中で一番良かったのは何だった?
420名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 22:59:26 ID:9o7PmR23
清掃会社 廃品回収

7:30  付近の駅に集合 汚い作業着と靴に着替える
8:00  作業開始 清掃会社の社員とマンツーマンでトラックに乗る
12:00 会社に戻って昼食
13:00 車を生ゴミ収集車に乗り換えて作業再開
17:00 作業終了

日給7200円

作業内容はいたって簡単。
各家の前に置いてある段ボール、布、紙類を荷台に乗せていくというものだ。
体力的にも全然辛くない。ただこの暑さは半端じゃなかった。
ありえない暑さで疲れていないのに疲れたような感覚を与えてくる。
これが夏じゃなかったら悪くない就業先だったが、残念ながら今日は真夏だった。

一緒に働いた運転手のおじさんは真面目でいい人だった。
仕事はきちんとするし俺に無理をさせなかった。

午前中でバックレようかと思ったが、このおじさんに悪いと思ってやめた。
やはりバイトには優しくしないとダメだ。じゃないと自分に反って来る。勉強になった。
しかし今日は落ちる所まで落ちた。
何しろ資源収集車だけじゃなく、ゴミ収集車にも乗ったんだ。
車の中も生ゴミ臭かった。
もちろん生ゴミを収集したわけじゃない、生ゴミ収集車で段ボールなど資源を集めただけだけど、
生ゴミ収集車に乗ったのは事実だ。ほんと最低だよ、クソだくそ!
421名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:06:49 ID:9o7PmR23
>>419
精神的に悪いけど実入りが多いのと、精神的にはいいけど実入りが悪いの。
そしてどちらもどっこいどっこいの。
どれを紹介すればいいの?
422名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:08:18 ID:SujvsPdJ
ID:9o7PmR23くん

君は色んな仕事をしてきたんだな
凄いわ〜俺なんかバイト歴10年だけど
2社しかないもんね。
423名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:14:51 ID:9o7PmR23
>>422
現在、某日雇い派遣会社3ヶ月目です。
日雇いだと頼めば毎回でも違うところを紹介してくれるので、結構面白いです。
これの他に以前も投稿しています。
それにしても10年で2社って、相当長いですね。
そんなにひとつの会社にいられるのはすごいです。
424名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/01(土) 23:39:04 ID:6hH5nHLA
>>421
精神的にいい方で
肉体的にキツイとか、暇すぎておかしくなりそうとかはなしで
425名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 00:07:22 ID:T7Bd+xUH
>>424
精神的に一番良かったのは、実は上で紹介した>>420の廃品回収です。
何しろ会う人会う人みんなにありがとうございますと言われるんですもん。
もちろん中には清掃会社をさげすんでいるひとも大勢いるだろうけど、
あれだけみんなに感謝されるのはいい気分でした。
夏場以外なら、いい職場だったと思います。
もちろん生ごみ収集はごめんですけどね。
426名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 02:32:16 ID:55DnB1lN
>作業内容は流れてくるパンの上にパンを乗せる仕事
これは続けてると情けなくなるだろうなぁ・・・
ハッピーターンをネジネジする仕事と変らないじゃないか
427名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 11:31:38 ID:vpmUVODh
>>426
でもその情けなくなる仕事をしてくれる人が大勢いるから、俺らはサンドイッチを食べられるんだよな。
428名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 11:47:22 ID:1QO96Jgd
>作業内容は流れてくるパンの上にパンを乗せる仕事
刺身にタンポポを置く仕事を思い出させてくれる。
もしかして刺身タンポポは本当にあるんじゃないのか?
429名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 12:33:07 ID:ccPhyg4K
430名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/02(日) 13:02:36 ID:Q6jJQj25
>>427

そういう人たちがいるから社会基盤が成り立ってるんだよね
バカにする人多いけど。日本国民全員がエリートだったら
町中に外国人労働者で溢れだろうよ。
431名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/03(月) 10:25:30 ID:D/GpMZvF
>>430
あんたのその発言がそういう人達を一番バカにしてると思うんだけど
下流期間工の私にあやまれ
432名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/06(木) 14:40:43 ID:FxDmN0WX
>>431
        /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゜ )( ゜ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))   嫌だねぇ〜、せいぜい奴隷労働に励んでくれ〜
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \   ポレらニートは勝ち組、ワープア負け組 (^Д^)ギャハ
( ___、  |-┬-|    ,__ )  
    |    `ー'´   /´
    |         /
433名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 13:16:40 ID:DLRuj8RV
自社製パッケージソフトの品質管理(正社員)

10:30 出社 コアタイムなしのフレックス
      だけどたいてい12:00前には出社。部長は15:00頃出社。
   前日しかけたテストの回収、メールチェック、アルバイトと雑談しつつ
   アルバイトに「これやって」と仕事を振り分ける
13:00 昼飯  自由が売りの社風のため昼飯時間はテキトー
15:00 帰社
テストをテキトーに流す、アルバイトと雑談
20:00 退社

残業しようが何しようが毎月の給料変わらず、年収280万/14ヶ月。26歳。
電話応対は事務のひとがやり、社外の仕事仲間との交渉は課長クラスがやり、
人とのコミュニケーション能力はまったく問われない。
テストは仕様書通りに、もしくは開発から「こんなことやって」と言われた
ことをやるだけ。その内容はほぼ動作テスト。

ひねくれたやつが多くてうざい。
ルーチンワークばかりで仕事のやりがいは見出せない。

上司がアホすぎて1年で辞めた。
434名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 13:27:27 ID:DLRuj8RV
大手メーカーでのDVD/HDDレコーダの動作チェック(派遣)

9:00 出社,朝礼
9:30 作業開始 ひたすらTVの録画、その視聴
11:45 昼飯
12:45 作業開始 午前の続き、問題があったらDBに記入
15:00 休憩
15:15 作業開始 ワイドショー見たりする
17:30 休憩
18:00 残業開始 ドラマとか見たりする
21:30 退社

時給1500円。

TV見てるだけ。
ときどきバグあげてみて一応仕事してることアピール。
私語は静かであればOK。
5人くらいのチームで行う(すべて派遣)
社員はときどきチェックにくるのみ。
年齢は、20歳〜33歳くらいだけど、若い層が多い。

土日出勤、残業は当たり前。月の休みは2日ほど。
体壊して10ヶ月で辞めた。
435名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 13:51:38 ID:DLRuj8RV
米国系OSメーカーのテスター(派遣)

[ひまなとき]
10:30 出社
   メールチェック、自分のブログ更新、ヤフオクで買い物等
13:00 昼飯
14:00 散歩、株価チェック、筋トレ、友達へのメール等
18:00 退社

[いそがしいとき]
10:30 出社
   メールチェック、ふられた仕事チェック
   昨日アメリカ人に「バグだよ」と言ったメールに対して
   「はぁ?きみのやり方が間違ってるんじゃね?」という返信
   を確認
13:00 昼飯食いながらも仕事
日本人の顧客への大量のテクニカルサポート(メール)
   アメリカ人を納得させるための再現テスト
   テストで使うドキュメントの作成
18:00 夕飯食いながらも仕事
   アメリカ人にバグ報告
0:30 退社

時給2200円。

誰もいない個室。人の気配すらない。
ひまなときはエロサイト見ててもばれない。
っていうか、出社してなくても誰も気づいちゃいない。
アメリカ人を納得させるのが面倒。
とにかく自由。結果がすべて。
「分かりません」とか「教えてください」はありえない世界。
ポジションがなくなったの理由でのリストラが激しい。
436名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 14:23:36 ID:iGmNYUk/
>>435
>「分かりません」とか「教えてください」はありえない世界。
普通の会社なら「説明書を読め」「本屋でハゥトゥ本を買って来い」
と言ってくるんじゃない?俺も不動産屋や事務屋へ就職しても
誰も教えてくれず、指導する奴もあれこれ適当なこと言ってくるだけで
仕事ははかどらず結局辞めたことある。今まで手取り足取り教えてくれたのは
税務署と肉体労働の運び屋くらい。運び屋なんか恐ろしいほど丁寧に教えてくれたし
ミスをしても怒られない。ただ肉体的に辛くなって辞めたけど
437:2007/09/07(金) 14:29:48 ID:gqM4dqFj
仕事なんて何処行っても、丁寧になんか教えてくれないよ
「運び屋なんか恐ろしいほど丁寧に教えてくれたし 」
そりゃ、よっぽどDQN職種だから手取り足取り教えないとヤバイからだろ

438名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 14:34:25 ID:/8zgvGt3
なんでも突っかかるんじゃないよ
439名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/07(金) 14:34:39 ID:iGmNYUk/
>>437
当然、限度っていうものはあるのはあるけどね。
それこそ1回や2回言ったくらい、しかも抽象的や明らかに業界用語や専門的な話を
されても分かりっこない。さらに指導する人間も当然、おれら新米を指導する他にも
自分の仕事も抱えているわけで、早口&さっさと終わらそうとするからな。質問しても
訳がわからない状態で意味が無い有様。

さすがに5回も6回も言うのはダメダメだけどな。
440名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 11:28:33 ID:xISFsSYk
看板屋

暇なとき
8:15 出社
     メールチェック デザインの仕事が無いときは2ch ネットショッピング
12:00-13:00  昼
13:00-15:00 仕事が無いときは2ch ネットショッピング
15:00-15:45 お茶
18:30 退社
現場の兄ちゃんたちが忙しいときは、仕事無くても
付き合いで土曜日出勤(ほぼ毎週)

忙しいとき?
8:15 出社 看板デザイン 大型プリンターで出力 その他作業を延々と
15:00-15:45 お茶
19:30 退社
土曜日出勤(ほぼ毎週)

一年目18万 ボーナス年1回 2ヶ月 失業保険以外全て無し(年金・残業代など含む)
ニート7年 28歳初就職先
441名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 18:35:06 ID:6Be9hqyO
>>386なんだが、いまだに採用か不採用かの連絡が来ない。
一週間以内に採用・不採用どちらでも電話連絡すると言っていたくせに。
底辺だとここまで馬鹿にされるんだな_| ̄|○ 
ちなみに応募した仕事の内容は、勤務時間は午後5時半から午後7時
時給は700円・交通費なし・土日祝日は休み。
採用された人の住む場所によっては
実質最低賃金以下の時給で働く可能性もあるね。
442名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 19:11:05 ID:suQoXQan
OT(慢性期病院の作業療法士)
8:15 出社
   治療する患者の予定表作成 
8:45 申し送り(病棟へNs申し送りに参加)
9:00-12:30 リハ室オープン 外来・入院患者10人程度一人当たり20分程度
12:30-13:30 お昼 (カンファレンスあれば15分休み・・・)
13:30-17:00 リハ室オープン 外来・入院患者10人程度 
17:00-18:00 カルテ書き 学生へのフィードバック
土曜日出勤(半ドン)交代制月2回
一年目22万 ボーナス年2回 4ヶ月
ニート6年後 リハ専門学校へ(4年間)初就職先
対人に不安あるも荒療治で若干改善(Nsから刺される会話も患者で癒される) 
443名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 19:59:20 ID:dkVrmtkw
国内自動車メーカー(工場内作業・正社員)
日夜勤の二交替
始まりゎ、どちらも8時。定時ゎ5時だけど、高確率で残業確定。
月の手取り 20〜30万 差があるのゎ一月の残業時間が違うから。
ボーナスゎ高卒(18)が初めてもらうので、だいたい40万かな。俺ゎ28だけど、夏のボーナスゎ65万だった。
444名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 20:24:12 ID:JE5mgH0f
フリーターにとっても参考になるスレです
445名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 20:32:43 ID:3KUBClyB
おいおい・・・
ニートがいきなり工場とかオフィスで
フルタイムで働けるのかよw

まずは軽めのバイトで慣らさないと無理だろう
昨日まで家でゴロゴロしてた奴が日夜勤の二交替とか
できないだろう・・・
446名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 20:45:03 ID:LXGH+xat
そりゃそうだww
447名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 21:23:53 ID:suQoXQan
どうだろう?「軽め」・「楽な」で就職選択していくと、勤め先変えるたびに「前のほうが楽だった・・・」と鬱になる可能性大では?人間楽なほう楽なほうに走りがちですからね。
キツイとこ勤める→数年我慢→次のところで「前に比べりゃましだな^^」→長期間の就業が可能に
448名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 22:54:18 ID:3KUBClyB
数年我慢w

449名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 23:04:24 ID:7fR6lGwr
ってゆうかニートが職業選べる身分なの?
高校受験に例えるなら偏差値39くらいのやつが
どこの高校がいいかってゆってるようなモン。
450名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/10(月) 23:27:45 ID:YTba/5Fb
明日の約半年ぶりの仕事が12時間拘束のオレが来ましたよ
451名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/11(火) 14:07:57 ID:Zfjq6ix1
>>449
は?
452名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/11(火) 17:40:10 ID:m2dK1axE
>>450
いろんなとこでレスしすぎw
453名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 06:46:49 ID:4xvXa45K
>>449
高校は選ぶどころか行かなくてもかまわんからな
仕事は続けるのが大事なので選びたいもんだ
454名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 08:16:50 ID:Y3wIOZG6
まぁ、「言う」を「ゆう」なんんて書いてるような奴が(ry
455名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 08:20:29 ID:Skfx68Uy
なんんて
456名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 10:20:14 ID:3yp06ycs
>>399
会社によっても違います
営業が仕事取ってきて→現場担当 だったり現場作業しながら営業したりします
こう言う業界は給料安いしボーナスない会社もあります 未経験者は16万スタートぐらいかな

>>400
サニではありません 基本害虫駆除は単純作業です(毎月1回とか)飽きると辞める人多いですね
457名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 10:43:14 ID:oNXE97h6
Neet time respect/ヒキ道三

ええ加減そうな俺でも しょうもないクソスレとかは嫌いねん
尊敬できる人はいるけど 共に成長はしたくねぇ

一生面倒みてくれや エロゲーやアニメも全部含めて
愛を持って俺を見てくれや 今の俺にとっちゃ両親が全て
一生面倒みてくれや 説教や世間体なんかいらない
ちゃんと俺を愛してくれや 俺を育てなさい

一生自宅にいてくれや みてくれや才能も全部含めて
愛を持って世話をしてくれや 今の俺にとっちゃアニメがすべてー
一生ニートでいてくれや 甘ったれたいだけの人生送りたい
ありのまんま家にいてくれや 親を信じなさーい

ゲームしたりアニメみたり 脳内でSEXに精出したり
なにがあるかこの先わからへん けど仕事は絶対探さへん
458名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/12(水) 23:03:04 ID:XcQZZCvU
内部監査の仕事。

各部署に回って改善箇所を見つける。悪く言えば粗探し。
いろんな人に仕事中に話しかけるもんだから、明らかにウザがられてる。
クソ忙しい時にごめんよ。
俺も少しでも会社を良くする様に、頑張ってるんだよぅ。
459名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/15(土) 08:39:15 ID:SNoDY5pT
内部監査って同僚達からは嫌われそうだけど、かっこいいな。
それで不正を見つけて、誰かを解雇したことある?
460名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/15(土) 14:03:05 ID:AM5oIjgP
>>459
内部監査ってISOとかのだろ。
461名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/16(日) 11:24:53 ID:WDXieRqd
>>458
就業時間や給料など、もっと詳細が知りたいな。
462名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/20(木) 12:38:44 ID:dIZRP0TF
税理士の事務補助 男性  簿記2級(他に関係ない資格を持っている)

10:00 出社  簡単な朝礼 (雑用があれば雑用から、買出し等)
    そして作業開始(ひたすら仕訳 そしてパソ入力)
12:00 昼飯
12:45 (進み具合によっては13時から)作業開始 午前の続き、仕訳 パソ入力
17:00 退社

(もし忙しい時期だと)
17:30 休憩
18:00 仕訳 パソ入力
21:30 退社

基本は1日6時間労働(昼休みが1時間程度、もっとも俺の作業ペースがやや遅いので
自主的に15分繰り上げて作業している)。

ココの事務所のメリット
朝が遅い(先生が夜行人間ゆえ)
基本的に仕事は自己裁量、休憩時間もほぼ自由、(当然限度って言う物があるけど)
社保に加入させてくれた(本当は5時間労働で社保なしだったけど、交渉して入れてもらうことに)
忙しい時期を除いていつでも休みが取れる、当日に「休みます」と入れても原則OK状態

ココの事務所のデメリット
給料が安い。手取り月10万弱程度(社保に加入しているゆえに)
正直言って税理士の資格がないと一生安い給料のまま。昇給も殆どない。
ボーナスも税理士でないと貰えない。
基本は週休2日だけど忙しい時期だと土曜日も出勤(年に20回程度だけど)
有給休暇が5日くらいしか取れない(まだ、5日でもくれるだけマシか)
先生が気分屋なところがある。事務員も腹黒そうな人間がいる 短期な人間が多い
463名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/20(木) 16:49:20 ID:1oNKKtNG
年20回ならほぼ半分は土曜出勤だな。ゲンナリ
どっちにしても安く使われるのはごめんだ。
464名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/20(木) 17:25:24 ID:dIZRP0TF
>>436
まあ、どうしても人員が限られている。(10人程度の地域の零細事務所ゆえに)
忙しいとどうしても休日出勤だけど、日曜・祝日にすると休日手当てが発生するので
週休2日だけど、土曜日も半ば出勤になっちゃうわけ。

でも、男。さらに簿記2級程度だと、まだこういう事務所に採用されるだけかなり恵まれていると思う。
悲惨な肉体仕事を経験したので、安い給料でもデスクワークは充分満足。
ちなみに簿記1級も勉強中だけど非常に難しい。2級までならテクニックで少々分からなくても
いけてたけど、1級はそうは行かずに難航。いつになれば簿記1級がゲットできるか。でも簿記1級を取っても
給料は上がらないし、税理士になれないと何れフリーター状態のままクビになるだろうし、どうなるんだろうか。
正直不安の毎日です
465名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/20(木) 17:57:59 ID:Sbht4Ns9
>>463
あー同意
466名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/20(木) 22:21:16 ID:Vc21HIoB
>>462
月10万じゃ暮らしていけないんじゃない?
親元にいるの?
467名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 00:33:49 ID:9ys3eiqN
>>464
私も未経験で税理士・会計事務所を候補に入れてましたが、厳しいみたいですね。
ボーナス出ないのは、最初からわかってたんですか?
私はハロワで探してるんだけど、たいていボーナス書いてます。
これって補助の人以外ってことなのかなあ…。
私は女だから補助でいいけれども、昇給もないなら考えものですねえ。
一般企業にしたほうがいいかな。
でも税理士・会計事務所は勉強になりそうで…。
468名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 04:56:50 ID:hckfnca3
>>464
税理士試験合格するのは勤めながらじゃ、大抵無理 専業受験生何年かやって、やっと受かるのが普通だよ
悪いけど、簿記一級で根を上げてるようじゃ、選択必修の所得、法人税は受かるまで何年かかるかわからんぞぉ?

でも昔は万年ヒラ男性事務員も許容されてたけど、確かに今は資格取らなきゃいずれはリストラだろうしなぁ
けど無理して資格取っても税理士も飽和状態、独立開業なんてのは難しいし、苦労の割りには実りの少ない家業だと思う

469名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 10:53:35 ID:MH4jkHHw
事務職で高給取りなんているかよw
470名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 12:50:17 ID:9ys3eiqN
>>469
知り合いの秘書♀は年収800だけど
471名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 13:58:32 ID:+jQYna44
>>470
実務の手取りが400万で、夜の営業代が400万
472名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 13:59:45 ID:IluIW3+1
>>469
事務職たって税理士や会計士はタダの事務員とは格が違うがなぁ、まぁ若いニートにゃワカランかもしれんがぁ・・・
473名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 15:54:01 ID:9ys3eiqN
>>471
アホか。
めっちゃ普通の仕事してるよ。
もちろん接待もあるけど、そんなアホを許すような奴ではない。
474名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 19:24:20 ID:MyFeF7ho
公認会計士だっけ?倍率が糞高いのは
475名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 20:58:04 ID:9ys3eiqN
そうそう。今や弁護士より難関と言われてる
476名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 23:36:28 ID:o2DXqV6K
>>466
当然、親元だよ。フリーターで1人暮らししている人って凄いと思うよ。

>>467
未経験だとなかなか厳しい。俺もそうだったけど。あと事務所によっては試験
(電卓で幾つ計算できるか、パソコンでブラインドタッチやどれだけ打てるか)もある。
ちなみに普通の一般企業に就職できるならそっちがいいよ。補助の仕事なんてルーチンワークや
雑用が主であまり勉強にならない、科目取得者ならまだしもただの簿記レベルの人間はあまり重要なことはさせない。

ちなみにボーナスは最初からなかった。あと上にも書いているけど当初は5時間労働で保険は雇用と労災しか
加入してくれない条件だったけど、色々粘って健康と厚生年季を加入させてもらい社保完備に。これでいいわ。ボーナスは2の次ぎだよ
(昔の肉体労働時代は8時間労働だったのに労災しか加入してくれる社保が未完備だったので)

>>468
まあ、よく分かるよ。正直一時は専業受験生を考えたけど、親は金を出してくれない。
かといって塾へ通うのも今はややキツイからもうちょっと金がたまってから色々な進路を考えている。
477名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/21(金) 23:39:08 ID:o2DXqV6K
>>472
昔は、税理士や公認会計士の看板を掛けていれば近隣の商店街から顧客が勝手に来る時代だったけど、
今では、顧客の獲得や維持や手入れで先生や税理士持ちの先輩は
事務員と言うより「営業マン」も兼ねている状態だね。>>468が言う通り、今では
公認会計士すら結構な難関と化しているが、なかなか顧客開拓には苦労するらしい。
478名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 01:13:37 ID:LneK1+Sc
467ですが
>>476
会計事務所に決めてしまいました。
一般企業は落ちてばかりだったので。
7時間程度で社保・厚生年金つきで税込み13です。
他にも税理士事務所受けたのですが、仕事は慣れたら任せてもらえるらしいけど残業がハンパないみたいなので止めました。

まあ、とりあえずいろいろ勉強してみます。
自主的に勉強したほうが良いみたいですね。
479名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 02:01:59 ID:BJGqRKle
税理士=独立ではないぞ。

雇われ税理士の方が給料も高くて安定している。
税理士科目1つでも受かってれば一般企業に好条件で入社できるでしょ。

会計士もそうだが、上場目指している会社なんかは喉から手が出るほど欲しい人材だ。
480名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 13:19:06 ID:AaxP8V5N
>>479
確かに税理士も今は独立より雇われのが主流だな、けど企業内で仕事するなら法的に資格はいらない
入社の際の目安に過ぎない、後は実力勝負、科目合格たってぇ酒税や国徴なんかじゃ意味ないぞ

まぁ多少は「凡人よりはこの人は勉強する人だ」ってアピールにはなるかもしれんが・・・
481名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 13:22:55 ID:qcm2AlKD
なんでそんな高望みばかりすんですか?
税理士とか公認会計士なんて取れるわけないでしょう?

いい加減目を覚まして、土方、スーパー、タクシー運転手にでも
なったほうが真っ当にみられますよ。

482:2007/09/22(土) 13:57:24 ID:AaxP8V5N
今、そうしてまつ(^_^; ・・・・・
483名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 15:11:47 ID:pKK4ryJS
ゲームのテストプレイのバイト

昼12時頃出社

あまり広くない部屋にバイト4〜5人くらいが入って
休憩挟んだりしながら黙々とゲームする。
対戦ゲームの場合ときどき対戦相手の組み合わせ変えたりしながらプレイ
休憩は各自で適当に取る。さぼり気味でもほとんどばれない
数時間おきに他の仕事の合間に社員が様子見にくるので
バグやゲームバランスが悪い(ゲームが難しすぎるとかそういうの)点を口頭で報告
午後7時終了

バイトは挙動不振なヒッキーみたいなのと
やたらハイテンションでオタクっぽい会話で社員と盛り上がってる
ゲームオタクしかいなかった。俺もゲーム好きなほうだけどどっちにも馴染めなくてやめた。
面接は適当な雑談だけだったから募集見つければ早い者勝ちでニートでも通ると思うが
将来性ゼロだし、長期間勤めても会話能力すらもほとんどつかないし
自信にもなんにもならないからオススメはできない。
484名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 19:02:13 ID:yiH/2YOc
>>483
自給はいくらなの?
485名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 20:56:16 ID:Di8Q12Ev
石油ファンヒーター工場のバイト

●ライン編1
完成したヒーターをダンボールに詰める作業

08:30 誰かがベルトコンベアの電源を入れて作業開始
     流れてくるヒーターをひたすらダンボールにつめる
     ダンボールが足りなくなったら資材を供給する係の人が追加してくれるから
     自分はひたすらつめまくる
10:15 15分休憩。詰め所でタバコ吸ったり、ボーっとしたり
     俺はタバコは吸わないのでボーっとしてた
10:30 ダンボール詰め作業再開
12:00 昼飯 食堂の飯は量が多くて安い。味音痴の俺にとっては満足。
12:45 ダンボール詰め作業再開
15:00 15分休憩
15:15 ダンボール詰め作業再開
17:00 チャイムが鳴ったら後片付けして帰宅
486名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 21:05:08 ID:Di8Q12Ev
●ライン編2
ヒーターの芯を組み立てる作業

タイムスケジュールは同じ(同じ工場だしw)なので作業内容だけ
 ガラス繊維かなんかで作られた紐のようなものをセラミックの筒に通して
 紐が抜けないように針金で固定する
 サルのようにやってたら芯がやたらできてしまい、隣のおばちゃんに
 そんなに作らなくていいよwwと笑われてしまった

ダンボール詰め作業はラインのスピードに追いつくのがやっとで
しかも1日やると手のひらが痛くて何もつかめなくなったけど
芯の組立作業はマターリだった

●保守用部品組み立て編
ヒーターの別売りになる消耗品なんかの組立作業

これも同じ工場なのでタイムスケジュールは割愛
 社員の人が組み立てマニュアルと材料を持ってきてくれるのでマニュアルどおりに
 小物部品を組み立てて箱に詰めていく
 これを100個作ったら今度はあれを50個みたいな感じでいろんな部品を作らされた。
 ここもマターリな部署で社員のおじさんと雑談しながら作業してた。

石油ファンヒーターなんて冬物だと思ってたけど意外にも夏場に生産してるんだね
487名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 21:13:20 ID:ngBq6xXv
楽しそうだな
488名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 21:58:52 ID:pKK4ryJS
>>484
自給は900円だった
489名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/22(土) 23:56:38 ID:LneK1+Sc
休憩少なすぎだよね…
490名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/23(日) 10:17:08 ID:AwAiV/lS
>>476
一人暮らしで無職だぜ・・・
491名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/23(日) 14:42:50 ID:y30r67OI
>>486
夏に生産しないと冬に売れないだろ。
ある程度ストックを作っとかなきゃいけないしな
492名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/23(日) 23:19:48 ID:7BGq7GVK
やっぱり厚生年金は入れてもらったほうがいいのかな。
493名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/24(月) 00:43:58 ID:jmXrdkR7
多分国民年金ともらえる額が全く違うと思う。

もらえたらの話だが

もらえるんだろか
494名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/24(月) 02:50:48 ID:rvfD3HS/
時間帯による忙しさって場所にもよるとは思うが一般的にどうなんだろ
飲食業     夜=朝<昼≦夕
コンビニ    夜<朝≦昼≦夕
ネカフェ     朝=昼<夕=夜
カラオケ    朝=昼≦夜<夕
ガソリンスタンド 朝=夜≦昼<夕
ビデオ屋     朝=夜≦昼<夕
その他24時間営業でない店     朝<昼<夕
こんな感じ?

夕勤より昼勤、夕勤昼勤より朝勤夜勤のほうが忙しい仕事ってあるかな?
495toshiyuki:2007/09/24(月) 19:26:58 ID:q51n6SnE
アルバイト先で不可解な差別、いじめ、でっち上げに会いました。職場とはこう言う物なのですか?
詳しくはサイトに書いています!掲示番に思われた事を書いていただけると嬉しいです!

http://toshiyuki0426.hp.infoseek.co.jp/
496名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/24(月) 22:11:49 ID:j2UwGCnW
>>456
バカな質問で申し訳ないんですけど
駆除するときの格好かっこうってどんなかっこうなんですか?
宇宙服みたく頭から足先まですっぽり覆うような感じですか?
それとも作業服にメガネとマスクつけた感じですか?
497名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/25(火) 16:52:30 ID:hKMpmXp0
某スレよりきますたヒキニートでつ
なんか良スレっぽいな
ROMらせていただく
498名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/25(火) 19:24:02 ID:gMt02jeO
>>495
よくあります、めずらしい事ではありません、だいたいイジメとかやる奴って大人になったからって性格が変わるわけじゃありませんから
それと人よって、その会社の人間関係の体質に馴染め無いっていうケースもよくありますよ、さっさっと辞めて他探した方が早いよぉ

あんま考え過ぎると鬱になりますよ。


499名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/25(火) 20:45:03 ID:1QCYRuXS
>>496
クリーンルーム  検索?
500名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/25(火) 22:40:39 ID:3BbNynxG
24時間のスタンドやってたけど土日祝日の昼が1番疲れたと思う。平日の昼はやった事ないのでわかりませんが
大型の給油作業(軽油)は慣れれば基本楽です。乗用車の給油作業(ガソリン、ハイオク)は基本糞です
あと、心がナイーブな人はやっぱりやらない方が良いです。客も店員もDQNと考えて良いでしょう

宇○美という会社自体がDQNなのを知らずに私的にはよく戦った方だと思います。
もしスタンドでバイトするなら会社名と場所(国道沿いかバイパス沿いか県道沿いか)を確認した方が良いです
501名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/25(火) 23:28:52 ID:sHJz2vYO
製缶工場の工員 → とにかくやかましい。 大量の空缶がライン上で転げ回っている。
  耳栓は支給されるけど、ありゃ絶対体に悪いぞ。 ・・・時給750〜800円くらいだったかな?
土木作業員 → 夏は暑いし冬は寒い。 作業内容自体はシンプルなのが多い。
  ただ、クレーンで吊るした矢板とか鉄板とかが頭上をしょっちゅう行き来するのはちょっと恐い。
  あと、作業着とかあまり持ってなかったら、毎日洗濯しなきゃならんのがめんどい。
  ・・・時給換算で1000円弱くらいだったような気がする。
警備員(スーパーの駐車場とかの混雑解消) → 作業内容は至ってシンプルなのが多い。
   言われた事を、ただ言われたようにこなすだけ。
   動き回らなきゃならんようなことは1日で何時間もない。
   とにかく立ちっぱなしなので、靴は疲れないのがイイ。・・・時給900〜1000円
   稀にムチャクチャ楽な現場とかに巡り会う事もある
警備員(道路工事とかの工事現場で片側1車線を交互通行にしたりするやつ)
   感覚的にスーパーの駐車場警備よりも楽な気がする。
   夜間の工事とかの警備だと、基本的にヒマ&深夜割増もついて結構イイ・・・時給1000円くらい
新薬の人体実験(形としてはボランティア)
    → 開発したばかりの新薬で、動物実験くらいしかしてない薬を飲んで、血を抜かれまくる。
    朝8:30くらいに指定された病院に行って血を抜かれ、直後に薬を飲んで
    夜7時過ぎまでに血を10回くらい抜かれる。
    それが2日あって謝礼が4万(+昼食代)くらい。 ヒマな時間は寝ててもいい
    注射とかが苦手な人には不向きかも。
    大抵は人伝に回ってくるケースが多い。
502名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/25(火) 23:36:40 ID:OEilap+W
新薬の人体実験は治験アルバイト専門のサイトがあるよ
503名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/26(水) 18:45:35 ID:LZjN2zA/
>>499
サンクス
504名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/01(月) 13:25:49 ID:IbyeerFY
保守
505名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/01(月) 19:03:17 ID:emMNDRTZ
保守
506名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/06(土) 00:18:51 ID:ZCX5BssF
あげ
507名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/09(火) 12:23:43 ID:oqZcLd4p
保守
508toshiyuki:2007/10/10(水) 21:02:50 ID:qlXfhBkO
サニー本部とサニー小郡店店長、福地晋一氏の対応!


まずは社会的地位で差別された点!

女性を待ち伏せしたと疑われた点!
 
退職願い提出を強要された点!
 
暴力と差別発言について!

他、学歴差別、契約時間の脅迫をよういた一方的な更改についてもその趣旨、意図をお聞かせください!

絶対に曖昧にしたり、ごまかしたりしないで下さい!

http://toshiyuki0426.hp.infoseek.co.jp/

509名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/11(木) 12:02:48 ID:poUpzooR
布団の営業してました。
9時に出社して10時まで1対1でアポの練習。そして朝礼。
営業部長が渇を入れる。『○○!』「はい!(起立)」『気合入ってるのか!?』「オス!」
軍隊ばりの朝礼が30分で終わるとワゴンに乗り込む。車の中でも現場につくまで大声でアポ練。
現場につくとまず昼飯。必ず上司が払ってくれる。
13時ぐらいから現場を回り始める。基本は1人で回るけど上司がどこで見てるか分からないので常にダッシュ。
アポが取れれば上司に電話して上司が売り込む。20時時ぐらいまでこれの繰り返し。
20時ギリギリにアポが取れれば帰社するために現場を出発するのは22時。
その日売れてれば帰りはゆっくりできるが売れてなければまたアポ練習。
24時頃帰社してまた渇を入れられる。基本は正座。殴られもする。でまたアポ練。
1時〜2時帰宅。だがすぐ寝れない。明日売るためにノートを使って勉強。翌日ノート書いてないと殴られる
寝るのは大体4時〜5時

こんな感じでしたね。結果が全てで売れれば天国売れなければ地獄。
1人暮らしで社会人が客で学生は売れない。だけど現場回ってたら学生とかで可愛い子が出てきたら番号とか聞いて後日遊んだりしたw上司見てたら終わりだけどw
調子いい日は飲みに連れて行ってもらえる。キャバ→クラブ→クラブの女とアフター→ホテル
金めちゃくちゃ使って飲むからアフター断られることはまず無い。ホテル代も上司が払う。飲み行く時は1円も使わなかった。

DQNな会社すぎて結構、精神的に鍛えられました。いい思いもしたけど2度としないwww



510名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/13(土) 08:13:12 ID:hkmGWPlE
あげ
511名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/15(月) 02:28:04 ID:iHxzSD2D
>現場回ってたら学生とかで可愛い子が出てきたら番号とか聞いて後日遊んだりしたw
そ、それは営業で培った会話術のお陰でしょうか・・・?
というか、見たところ睡眠時間が圧倒的に足りてないですけど、週休2日でしたか?
でないとやっていけないような

ついでに保守
512509:2007/10/15(月) 15:19:21 ID:/m55eT/n
>>511
嫌でもかなり明るいキャラで行くからお客さんが面白がってくれて番号聞くのは簡単だったよ
確かに毎日睡眠不足で眠たかった。しかも休みは2週間に1回ぐらい。
俺はないけど睡眠不足のせいで運転中の事故とかもあったからね
さすがに体が持たなくて辞めた
513名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/15(月) 15:27:21 ID:pgdyaTSh
バキュームカーやってたひと、情報お願いします
514名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/15(月) 19:07:05 ID:Fg+/Uhbg
>>509
根暗ニートにゃ無理っす(´・ω・`)
515名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/17(水) 16:37:01 ID:6NRNsshv
無人コインパーキングの集金のバイト

●ひたすら無人コインパーキングのお金を取ってくる作業
 (他に駐車整理券の確認、仕分けや簡単な掃除もあり)

09:30 出勤。主任に鍵と袋を貰って作業開始
09:35 公共交通機関を使って現場へ向かう。 
    現場に着いたら現金を抜いて、あと駐車の整理券も回収 カンタンな掃除
    その後も延々100箇所程度へ向かう
15:00 作業終了、会社に戻る。主任に鍵と袋と現金とか渡す。そして軽い報告をする
16:00 退社

メリット
1 人相手の仕事でない。基本は1人作業。なので対人恐怖症には向いている 
2 自分のペースで仕事が出来る

デメリット
1 現金が重い。それこそ100円玉が山のようにあるとかなり重たい。
  コツとしては、利用率の悪い駐車場から現金を回収すると荷物が少なくて済むんだけど
  なかなかうまくいかない。
2 現金紛失やネコババになるとクビ、前任者はネコババでクビになった模様
3 ただ単に現金回収だけの仕事でなく、駐車整理券を確認して現金と駐車した車の数字
  一致したかも確認する。(ずるい駐車ドライバーもいるから)
  あと駐車場のカンタンな掃除もあり。まあ、箒で軽く掃く。ジュースの缶を捨てるとか
516名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/17(水) 21:02:32 ID:FF+tMvOR
>>515
楽しそうだ
517名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/17(水) 22:29:29 ID:E3UOp2Ac
100箇所を5時間30分でまわるのか
一箇所約3分!?走りながらやるのかな、体力仕事っぽいね
518名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/17(水) 23:00:34 ID:6NRNsshv
>>515
まあ、楽しいとかあまり思わないな。ただ外回りみたいな仕事ゆえに
現金管理や帰社後の駐車券の仕分けさえキチンとすれば誰も文句も言わないし気楽。
ちなみにバイトだけど保証人を取られたわ

>>517
そこまで走らなくてもいいよ
もっとも応募した頃は楽と思ったけど、現実はやっぱり大変。
ちなみに不慣れな頃は、作業がもたついて時間超過した記憶が。当然主任に怒られた

まあ、主な仕事は
1 軽く場内を確認、あんまりジュースの缶やゴミが散乱してたらゴミ箱にポイする
2 軽く機械の調子を調べる(バーが折れていないか、機械にイタヅラされていないか、釣銭切れはないか)
3 最後に機械に鍵を入れ、現金と駐車整理券回収

精々、駐車場での滞在時間は5分も無いね。
1回、機械故障で係員を呼ぶ&苦情をひたすら聞くのにロスした20分が最高記録
電車の広告を変える人と比べたらまだ楽な部類

でも一番厄介のなのは駐車整理券の仕分けが面倒くさい。これが無いのなら最低時給でもいいくらいだわ。
519名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 07:44:13 ID:w10bjFcs
>>518
日給換算するといくらぐらい稼いでるの?
520名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 18:42:00 ID:NI19HPoh
>>519
総額大体月13〜15万程度。なので、大体日給800円程度。雇用、労災のみ。
ただ、休みがバラバラ、夏休み、冬休みとかお休みシーズンの重なると土日祝でも出勤あり
(駐車場が書き入れ時になりそうな時は出勤を要請される、特に釣銭切れや場内が汚いと不都合ゆえに)
逆に暇な秋頃は土日祝日完全休み

ちなみにワタシで31歳だけど、一番若い。周囲は大体40〜50歳の
リストラされたようなオジサンばかり。まあ、原則1人作業ゆえに誰とも付き合わず、
精々、行き帰りに挨拶をかわす程度で特段心配する必要なし。

もっとも俺の将来を心配するよ・・・西瓜やパスモみたいに小銭の不要な代金支払方法が普及すれば
小銭回収が不要になって、俺はどうなる事か。絶対クビだよ。
521名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/18(木) 18:45:56 ID:NI19HPoh
>>520
日給じゃないわ。時給800円程度の誤り。すまん

ちなみに日給800円だと8時間労働で1時間100円。
中国へ派遣されてる連中の時給と一緒になっちゃう
522名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/20(土) 22:57:28 ID:hkUPjAIg
>>520
こういう仕事って警備会社のひとがやるのかと思ってました。
回収の際に襲われる可能性とかってありません?
っていうかそういう事件はありましたか?
523名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/21(日) 01:52:56 ID:LZ86+uE9
>>522
うちの会社はいわゆる細切れ仕事を請け負う会社だよ。
なので、警備業とは一切関係ない。大体、自動販売機の現金を回収する人もあれも
警備員じゃなくて自動販売機にジュースを補充する人でしょ。

>回収の際に襲われる可能性とかってありません?
一応、会社から「危ないと思ったら抵抗せずに素直に逃げろ」という事は常日頃物騒な事件が
起きるたびに聞かされるけど、今日まで誰も襲われた事は無いみたい。
まあ、中には柔道家みたいなガタイのごっつい人デブwな人もいる。
(俺はごつくは無いが、やや肥満気味でもしかしたらごつい人間と見られているかも知れないけど)

もっとも、銀行の現金輸送みたいに大金じゃないから襲っても割に合わないだろうし、
あとなるべく人目につかないように注意して急いで現金抜き取りをしているから、
犯罪者に狙われないと思うよ。隙を見せないのが極意かな。ただ、現金回収時に人間の気配や誰かが
うろついていたらさすがに少々は警戒&厄介だなと思う。神経が擦れる部分もある。
今の世の中、油断大敵・・・  いつ被害者になるか分からん
524名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/21(日) 23:11:59 ID:j+cVJpXs
金銭を扱うのは精神的にもきつそうですね。
お体を大切に。
525名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/22(月) 00:15:10 ID:HY0yOlDJ
32歳 中途3年目
未経験で入社
職業:機械設計、製造指示

事務編
9:00〜 PCでAUTOCAD作業
12:00〜13:00 休憩
13:00〜17:30 PCでAUTOCAD作業
17:30〜 仕事が片付かないヤツは残業(ザビ残ではない)

現場編
〜9:00 現場到着(およそ1時間前に事務所出発)
9:00〜11:50 現場作業(軽作業、指示など)
11:50〜13:00 昼休憩(12時越えると出られなくなるので10分前に工場外へ)
13:00〜17:30(18:00) 現場作業
※職人さんのほとんどが残業嫌がるので大概この時間で上がる

忙しさによるけど、残業月20時間程度で年収450万くらい。
土日休みなので出勤しても手当てにできるのがいい。
それとサビ残じゃないのもいい。時給はそんなに高くないけど。\1800くらい。

参考までに。
526名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/22(月) 10:41:37 ID:3eybNi5K
>>525
面接ではどんな事聞かれましたか?
まったくの未経験でもCADはやっていけますか?
527名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/22(月) 20:24:28 ID:1hyT0HhB
俺もCADには興味あるけど知識ゼロにちかいな
専門の情報処理卒なのも足ひっぱりそう
528名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/22(月) 20:38:15 ID:JwgY3fGQ
CADの操作自体は誰でもすぐ慣れるよ

CAD使ったことないけど製図知識は有り>>CAD使ったことあるけど製図知識は無し
529名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/22(月) 20:57:27 ID:lUhK1hsL
>>534
>金銭を扱うのは精神的にもきつそうですね。

経理のほう精神がきつそう、なんて言っても会社全体の金が絡むから。
今の職場じゃないけど、かつて大学のバイトでイベント系の派遣会社に勤めていたけど
そこの派遣会社の営業社員は150人くらいいたが、経理を含めた
事務部門は僅か5人。当然経理も事務員として兼業して忙しそうだった。
当然、派遣社員の給料振込みや振替伝票や生産業務の処理でバタバタ
当然、些細なミスでも金銭が絡むのでたまに社員が朝礼でみなの前で怒号して事務部門全員を
怒っていたことが度々あったよ。
530名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/22(月) 22:18:30 ID:g9hOewFj
>>529
話に聞くだけでトラウマになりそうだわ。。。
531名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/23(火) 09:26:07 ID:+iQTh5bj
アパレル倉庫・商品管理が楽勝だよ。950〜
532名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/23(火) 20:54:06 ID:f0pRcYCL
>>531
良かったら一日のスケジュールなど教えてください
533名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/23(火) 21:13:39 ID:LDoFzCK/
人口の少ない某県某市在住の30歳で、対人恐怖症のニートです。高校卒業してから、バイトで倉庫のピッキング作業を数年しかしたことありません。両親も年老いてきたので、焦ってきました。何の仕事をすれば良いのでしょうか?どうしていいか判りません。
534名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/23(火) 23:56:53 ID:tDN/shtJ
>>533
ここは人生相談所でない。職場を紹介するスレだよ。
あなたは昭和52年スレへどうぞ。

誘導先
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1190455725/l50

ただ、30歳という年齢になると行く所が限られているからね。
もはや手遅れ。資格をもってても経験がないと相手にされないし。
535名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/24(水) 00:43:26 ID:HC8YX4N0
手遅れなんてことは全然無いよ
高望みさえしなければ、まだまだなんとでもなるよ
とりあえずは、以前と同じような職種で頑張ってみようよ
仕事してれば対人恐怖症も軽くなっていくよ
536名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/24(水) 10:31:41 ID:+kyesmbO
>>13
かつてこれほど同意したくなったレスは無い
537名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/24(水) 12:59:26 ID:p4ChRvci
田舎のコンビニAM(6〜12時)

6:00 トイレ掃除 外回り掃除 雑誌並べ
7:00 この辺りから客が増える
8:00 弁当やデザートが来るので検品し並べる
9:00 菓子類と麺類を同上
10:00 大体はまだ品出しに追われてる
11:00 そろそろ落ち着き出すが客も増え出す バックヤード片付けなど
12:00 順調なら帰れる
上記に加えレジ、揚げ物、おでん管理

結論から言うとやめとけ('A`)
つまらん、立ちっぱ、スキルになるような物もない
肉体的に疲れることはあんまないがやること覚えることが多い
これで時給が700前後なんて馬鹿げてるぜ
よっぽどスキルも金もない俺みたいなゴミクズ以外は避けろ
538名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/24(水) 13:05:53 ID:p4ChRvci
書き忘れたけどコンビニは店によるところが大きいので参考程度に
ただスキルにならずつまんねーのはどこも同じだと思う('A`)
539名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/24(水) 13:36:01 ID:RDIj9g8F
つまんねーかどうかは人と店によるだろうが
覚えること多くて大変そうなのは確かだね
540名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/24(水) 18:26:35 ID:tj+ofPhT
郵便局内務
小包
09:00 午後1〜夜間の再配達処理
10:30 到着便処理。再配達の続きなど
11:15 ポストなどの回収便が5台、時間差で来る。+上記
11:30 午後1締、午後2移行の追加分を引き続き出す。
12:00 次便差立準備+コンビニ回収便の処理
繁忙期は12:15、12:30に臨時便到着、小包合計250〜500個くらい。
12:30 休憩
13:00 到着便処理、午後2締、次便差立準備
14:00 到着便処理
15:00 到着便処理、ポストなどの回収便が5台、時間差で来る。
15:45 次便差立準備、夕方・夜間再配達処理
17:00 終了

これを一人でってほんと馬鹿げてる。はがきの手区分やってる奴と同じ時給だしね。
書留処理の特殊勤務も似たような感じ。こっちは21次まで追われないけど。
541名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/25(木) 08:17:33 ID:LQTpntqE
>>540
スキルアップしないの?
俺のやってたとこは時給の差別化されてたけど
542名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/25(木) 19:57:47 ID:zEDSzYdg
>>541
勿論昇級はある。が、基本給(俺の床だと\760)が一緒と言うことにかわりはないし。
以前時給表をちらっと見たことあるが(正確には見えた)、大半の奴が\830だったな。
543名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/27(土) 12:49:59 ID:4XGbn+1q
>>541
いまの民営化できっとスキルアップなんて今まで以上に厳しく見直されそう。
少し前は、遅刻や欠勤0、そして作業をそこそこしていたらまず、毎年昇給
はされてくる仕組みが、民営化で一気にノルマを課せられそうだ。

外務はもっと悲惨。誤配すれば、一気にスキルダウンで賃下げとか既にあるみたい
544名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/30(火) 13:18:16 ID:+INE0ZJB
コンビにもそうだが接客のバイト君たちはもっと適当に働けばいいのに
あんなナメた給料でそこまで礼儀正しくしないでいいよ
545名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/30(火) 14:44:56 ID:xivGEEOY
タクシードライバー
朝8時から夜中2時まで運転〜休憩は自分で適当に取る
これが月12回。手取り30マソ

普通免許持ってて3年経ってりゃ会社の負担で2種取らしてくれるからスキルは一応つくかな?
きついがかなり自分のペースでできるし接客もほぼ一期一会だから何とかやれるわ
年下の客にいばりちらされんの腹立つけどな。
月12回仕事行く以外引きこもれるから出来てる仕事だな。。。毎日仕事がつらい体質なんで

546名無しさん@毎日が日曜日:2007/10/30(火) 19:51:24 ID:7vBDC1G9
タクシーも一応候補に入れてたんだけど、
拘束時間の割に金にならなそうだし、道を憶えるのが大変そうとか、DQN客や酔客に当たったら恐いとかで、
結局他のにしてしまったんだよなぁ
月12回勤務で30万を安定して稼げるんなら、魅力的だなぁ
でも一人一台車を持ってるような地域じゃ、多分そんなに稼げないんだろうなぁ
547名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/05(月) 14:16:47 ID:nr8SYP4q
age
548名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/05(月) 14:55:37 ID:jpF3ler8
        , -─‐ - 、
       、_/〃,ィ1!、 、 、ヽ
        州tl'1|lトl、Nll、l
        1!l'り, 'ヒ刈h.l |  おじちゃんたち、
        川゙、 n ゙_ィl川ノ
     ry‐fぅ)Tl7_ニ、´   仕事しないの?
     k:-・r<^}ト-ノヽ l
     〈ン丁´ソエハ、___ソ
      ヒj^‐'ーヘヽ l、
         トrr‐r┬Kスt〉
         !」,l__l__l_j_ヒlノ
        | l  l |
        L.」  L.j
         l、rl、 jt;ハ
         !_ヒハ lヲ、j
        `--' ゙ー'′
549名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/05(月) 15:04:23 ID:TaYAxh3X
>>545
>月12回。手取り30マソ
 結構、良い方かと。ただ、個人差は結構在りそう
550名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/05(月) 23:52:49 ID:4CuwIgm0
地域によっても全然違うんだろうね
この前テレビでやってたけど、仙台はタクシー大杉でとんでもない事になってるらしい
551名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/09(金) 18:01:05 ID:Us4dryrN
東京も厳しいらしいね。
この間、テレビでやっていたよ。
552名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/09(金) 19:16:37 ID:0108PaWW
そんな状態なのにタクシー乗務員の求人があるんだよなあ
不思議だ
553名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/09(金) 19:34:54 ID:9vsgX8Ev
>>552
要領悪いと全然稼げないから辞める人も結構いるらしいよ
554名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/09(金) 20:56:25 ID:EN3j93kJ
>>552
それだけ離職者が多いってことだろ
募集してるところは
555名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/09(金) 21:51:52 ID:9qA1EZ+S
>>552
タクシー会社はタクシーを増やせば売り上げが伸びる。
でもタクシーが増えればライバルが増えてタクシー乗務員の給料は減る。
つまりタクシー会社はクソってこと。
556イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2007/11/09(金) 22:04:00 ID:ohpi7lYd
タクシードライバーにはノルマがある。
ノルマが達成できない場合は自腹でノルマを達成させるという話も聞く。
しかも一日中座ってるので腰痛になりやすい。
557名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/10(土) 00:41:15 ID:g7xe96iO
同じタクシー運転手でも考えなしに適当に動いてる奴と要領よく客を獲得できる奴じゃ収入が桁違いらしいな
558名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/10(土) 00:44:42 ID:zsV7ccPP
昔、クレイジータクシーというゲームがあってだな・・・
559名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/10(土) 02:31:00 ID:sCW/H5aC
こらww
560名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/11(日) 22:34:37 ID:DlTVFypc
昔じゃねえよw
561名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/11(日) 22:58:17 ID:25fgecGw
とりあえず、おまいらフジテレビを観ろ。
562名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/11(日) 23:13:39 ID:Ej4QkXJo
フジテレビ見てきた
563名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/11(日) 23:14:24 ID:Ej4QkXJo
凄くくだらない内容
NHKの番組と、深夜ドキュメント以外は糞だな…
564名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/11(日) 23:58:55 ID:4vVdxi9+
現在、職業訓練を受講しているオレの予想
倍率は今回(1月生)の予想
平均年齢は現在受講している生徒を見た目で判断

ポリテクセンター関東(神奈川県)
http://www.ehdo.go.jp/kanagawa/index.html

1月生 募集応募期限11/19(月)

    コース名          倍率     平均年齢
機械CAD/CAMコース      3倍超    26くらい
電子回路コース           1.5倍以下 28くらい
ビル設備コース           2倍超    40〜50くらい
建築CAD・リフォームコース    3倍超    26くらい
生産経営実務コース         2倍超    40くらい
ネットワーク/プログラムコース   3倍    23くらい
565名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/12(月) 00:02:11 ID:0f5g9umF
詳しく
566名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/12(月) 21:26:11 ID:OdagCYKA
よく知らないんですけど
機械設計ってITドカタには入らないんですか?
機械設計を目指す人が多くて(?)CAD/CAMコースの人気が高いのはわかるのですが
このご時世、PGやSEのような労働をさせられるとも限らないのではないのですか?
スレ違いすみません。
567名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/12(月) 21:30:16 ID:ykh34xRs
家でできるらくちんバイト
いつでも辞められるので、試しにどうですか!?
↓すぐに始められるマニュアルです↓
http://hp.tcup.jp/saba/
568名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/12(月) 23:57:33 ID:xov4GoiO
比較的新し目のサイト。素人けっこういる。
http://ah5aaj.gosyuugi.com/
569名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/13(火) 03:39:25 ID:bqKPGLwT
>>566
CADでお絵かきしかできないようなのは正社員にはなれないのでちゃんと時給のもらえる派遣になれるよ
機械のことを知らないCAM使いなんてクソの役にも立たないから履歴書の穴埋めくらいにしか使えないよ
570569:2007/11/14(水) 22:15:22 ID:h/ixW1P5
と、まあ、そういうこってすなw
♪はっぷんれいぅるぁ♪
571566:2007/11/15(木) 01:29:31 ID:PdYGEG0F
>>569
なるほど、参考になりました。
ポリテクの他に、自主的に(必死こいて)勉強しないとダメなのですね。
まぁ社会ではそれが当たり前ですがね。改めて痛感したというか、なんというか
572名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/16(金) 00:26:44 ID:0K8BTZYI
某大手学園の園長(70代)がセクハラで逮捕された、というニュースを
やっていた。
この学園は、チェーン店みたいに、多くの学園を経営していたようだが、
教師や職員にインテリが沢山いながら、このクソジジイ一人に
怯えていたようだ。
日本の職場の現状は、限りなく、真っ暗だな・・・・・orz
573名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/16(金) 00:32:58 ID:9h9NU13Q
経団連のwikiを見てみろよ。
日本終了って感じがして嫌になる。
そのあと日本の歴史のwiki読めばそんな小さなことどうでもよくなる
574名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/16(金) 14:17:13 ID:2Kh8jZqe
>>572
それだけ、もてざるものは弱いだよ。新聞や報道を見る限りや
かなり昔からセクハラや変態行為があったけど、それを注意をするとそいつをクビに
仕向けるので、誰もいえなかった。それこそ、今回の通報した人もきっと報復人事で
クビかよくて部署替えだろうな。日本じゃ弱者が強者の悪さを言うのは勇気が居るよ。

某食肉の工場の悪事(ハンナン)を暴いた取引先も、密告をしたことで取引先が寄り付かなくなって
結局倒産、そして社長はつい最近まで失業で自殺もよぎったと言ってたな。
こういう強者の社会だから雪印や白い恋人、赤福と永い間の偽装発覚が行われるんだよな
575名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/16(金) 19:22:44 ID:9N6mI30g
強者も弱者も中途半端は損をする、強者に属するならトップに成らないと、中間管理職なんてのは上と下との板ばさみで一番苦労する

弱者?も徹底的に落ちた方が得、生活保護認定者なら公租公課は全部タダ、特養老人ホームなんてのも優先的に入れる、一番損なのは
ワーキングプアとか薄給労働者、生活保護受給者のが優雅に暮らせる








576名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/16(金) 21:03:27 ID:IU40Gvfr
良スレだね。
伸びるの解るわ。
577名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/16(金) 21:51:10 ID:j816X6Xi
菓子製造(工場)パート
時給700円スタート(たぶん何年勤めても900円にはならない(;´Д`))

 7:30 出社して白衣に着替えて職場へ
 8:00 仕事開始(時給発生)
      ひたすらラインに流れてくるお菓子を袋詰めor箱詰め
10:00 休憩、他のラインの失敗や試作品の菓子を食いまくる
      少人数での交代のため一人で休める確立が高く楽。
12:00〜13:00 昼休み
       ただし10分前から移動しないと5分前に職場に着かない
13:00 ひたすらラインに流れてくるお菓子を袋詰めor箱詰め
15:00 休憩、10時と同じ感じ
16:00 掃除開始、下っ端は機械のパーツの水洗いでこき使われる
17:00 終了

残業は夏休みや冬休みなど1〜2時間を3週間ぐらい。
基本的には>380と同じ感じで
詰め方が遅いとおばちゃんに罵倒される。
が、おばちゃんの罵倒は感情的なものが殆どで
腹は立つけど殺されそうになるほどには怖くないし
一ヶ月も仕事すればすぐ作業になれるから後は楽。
午前か午後の半日勤務の人も沢山居るし
みんな自己都合でバンバン休むし
マスクに帽子つき白衣だから誰が休んでるのかなんてわかんない。
知り合いにまったく会わないし接客もないし精神的には楽。
ほぼ一人作業で自分の世界に浸れる。
汚れ仕事、肉体労働と言うけれど健康なら誰でも出来るし
食べ物の汚れなんだから自分は全然気にならない。

お陰でニート脱出できました。
578名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/18(日) 10:01:07 ID:WUqMwZ6i
>>577
月のお休みは何日くらいですか?
年間の休みは何日くらいですか?
1週間程度の連続休暇は取得できますか?

良かったら教えて下さいませm(_ _)m
579577:2007/11/18(日) 17:53:13 ID:lzVgjPN0
>>578
年間の休みは100日ぐらい
月9〜7日ぐらいかな。
忙しい月とそうでない月の変動が激しいのでよくわかんない。
ラインによって生産調整で休みの日が増えることもあるし。

一週間連続休みも可
忙しい月に出勤頼まれて断らずにいると
扶養の範囲を超えそうになる人がいて
そういう人は一ヶ月まるまる休んで調整する事もある。
ただしあんまり長く休むと
有給日数がなかなか増えない規約があるらしい。

ただし、菓子工場は一族経営が多いので
会社によってかなりの方向の差はあるらしい。
パートのおばちゃんたちが生産している商品の
購入年齢層ならば口コミの事を気にして
かなり融通が利くはず。
580名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/18(日) 18:38:22 ID:FtgcOb9I
自己都合で普通に休めるのはうらやましい。
俺なんてバイトなのに全然休めない。
責任が軽いバイトがなんで休めないんだよw
あ〜ファミレスなんて辞めてやる!!
581.:2007/11/18(日) 22:43:42 ID:C2ysxjr1
彝に於ける覈

アンケートにご回答下さい

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ji0
582名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/19(月) 13:38:10 ID:V1W5sXfZ
祝日はきっちりじゃなくてもいいから
土日は休みがいいな
583名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/22(木) 04:18:37 ID:IZ8hzzlt
良スレage
584「無職」:2007/11/22(木) 05:09:41 ID:i3Nm6LFP
以前の仕事。あるIT関連企業の研究開発部門の「総務担当」。エンジニアがいて、経理を担当する人たち
がいて・・・それ以外(忘年会の司会などの雑用含め)の事務のお仕事でした。友人には「オマエもとうとう
事務屋に成り下がったか」などと言われましたが、エンジニアへのサービス業的仕事で、やりがいを感じられ
たし、楽しかったですよ。仕事に就くことさえできれば、どんな仕事でもやりがいを感じられる自信アリです。
わたしは「やりがい」やら「幸せ」とかのハードルが低いのかもしれません。
お説教ではありませんよ。
585名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/23(金) 03:44:48 ID:db2Dooog
だな。
やる前に脳内で結果出すぐらいなら、さっさと脳内で寿命を全うして
体も無きものにすればいいのに・・・ と人に言いたくなるときがある。

はいはい、俺は職業高校卒の底辺職ですよ
586名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/23(金) 03:46:17 ID:db2Dooog
ID
なんと、俺は犬なのか。
好きなように呼んでくれ
587名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/23(金) 04:10:34 ID:o6Oi1cXI
いいスレ発見
588名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/23(金) 14:42:06 ID:ZgnGagOa
>>586
ドォォォッグ!!
589名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/23(金) 16:29:39 ID:iaXB6bRO
工場の物流部署アルバイト 時給1000円

 8:50 出社して着替え、タイムカード押して職場へ
 8:55 朝礼(本来はここから給与が発生すべきであるが…)
 9:00 仕事開始
10:30 休憩。再開のチャイムは無いので適当に休む
12:00〜12:45 昼休み
15:30 休憩。やはり再開のチャイムは無いので適当に休む
18:00 終了

業務の内容は、製品の梱包とリフト運搬。
残業は、繁忙期になると21時くらいになるものの、
通常はあっても30分〜1時間。殆どの日は定時で帰れる。
この部署にかかわらず、有給をとったり休んだりする人は意外に多く、
製造部のあるパートは一週間旅行に出かけていたりもする。
590名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/23(金) 21:50:39 ID:A5qWBuYl
>>8:55 朝礼(本来はここから給与が発生すべきであるが…)
すべてのフリーターが思ってるよねw
591名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/23(金) 21:55:20 ID:z3MujN+p
死ね米田
592名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/23(金) 22:00:06 ID:3KXOrJ2f
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
593名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/25(日) 04:39:08 ID:6A9Vm0tj
乙4とか危険物取扱の資格ってガソリンスタンド以外に使い道ある?
594名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/25(日) 08:49:05 ID:rl0CNNCI
>>593
タンクローリーの運転手とか…
大型+牽引も必要だけど…
595名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/25(日) 13:38:49 ID:/UR8lq75
>>593
ビルメン
596名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/27(火) 03:20:41 ID:QjzSCGGp
面接のとき話しの種になる
597名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/28(水) 15:00:40 ID:6oEaGXut
某公立病院の設備管理補助(派遣)\1,400/h

8:30 出勤
9:00 病棟などから不具合箇所の連絡や空調の苦情がくる
営繕担当者と工具を担いでトイレやらエアコンやらを
    直しに行く。
10:30 数カ所回りつつ、席に戻ると苦情やら業者からの返答が
   来ているようなので処理。(事務処理は午前に出来ないことも多い)
12:00 休憩45分
13:00 空調機器業者との打ち合わせ、(一人もしくは上司と)
14:00 会議の設営、請求書の支払い書類の作成など(随時不具合箇所の連絡があり
    事務作業は出来ないことも多い)
15:00 係長以上のミーティングがあり、留守中の電話番等対応。
    会計担当者と設備管理予算について調整
16:00 官庁からの問い合わせや調査依頼の報告書作成、入札の準備等。
17:00 業務報告書の作成、明日の予定の確認等
18:00 退庁

単なる公務員のパシリ。役所に派遣されると職場の環境も良くないし
パワハラも横行してるし融通が利かないからな。
年度変わったら契約解除なんてのも多いし。
598名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/28(水) 17:01:32 ID:yeLeVbB3
バイト情報しかねーの?
599名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/28(水) 18:34:25 ID:JbRWV9xn
>>598
社員情報もあるよ。
まとめブログを読みな。
http://blog.livedoor.jp/osigotoshoukai/
600名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/28(水) 18:46:30 ID:jtS2ITsp
某電力系内勤工程管理

出社→昼
茶飲みながら電話対応

昼→定時
茶飲みながら電話対応

だいたい定時に帰宅

月の残業は20時間ぐらい

土日祝、夏、年末年始は連休あり
今年のGWは9連休でした。有給休暇は全部つかってOK
年収は普通だけど楽です
601名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/28(水) 19:47:21 ID:USM8Ubks
>>600
そんな夢のような職場にどうやって就職できたのか知りたーい
602名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/29(木) 00:11:41 ID:WEsBCgzD
>>601
私は半ニートまったくの未経験から、派遣→中途採用で入りましたが
現場、設計、一般工務店、お客様、電工会社から苦情、要求等の電話に
かかりっきりになるので向かない人にはダメかもしれないですが
慣れてくると楽々ですよ。
いま、5年目で年収350ぐらい。有給含めた年間休暇140日強
まったり平コースでの40歳での年収は500〜600万ぐらいみたいです。

求人はごくまれに電力会社がやってる派遣会社がしてるのでがんばってー
603名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/29(木) 05:15:29 ID:zfSaWOP1
派遣の精密機器のライン組立作業ってのに応募したんだが実際どんな事するんだろうか・・・
604名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/29(木) 13:59:56 ID:sbfltsf7
ラインってひたすら同じ事の繰り返しだよ
ロボットですよ
605名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/30(金) 03:52:17 ID:CQPy49/h
JRコンテナ(JR直属運送業) 6tトラックで地場配送 *要大型免許 リフト免許
貨物列車で運ばれてくる5tコンテナの配送業務。
7時出勤なら定時3時半 8時出勤なら定時4時半 
慣れれば定時で終わることができる。
90%ちゃぶり(手卸し・手積み)10%パレット物(リフトを使って降ろすだけ)
週休2日制(土・日)試用期間3ヶ月(AM8〜PM4時半 日給9000円 残業1hにつき1000円)
JRなので労働組合ありの為、荷物の破損等の事故弁償はあり得ない。すべて会社持ち。
祝日は出ても出なくてもいい。出た場合は8時出勤で定時1時(以降1hずつ残業代が出る)
退職金は3年目から。20年勤務で1000万円。一般の運送会社と違いDQNな人がいない。
マトモな人が多い。普通のちゃぶりとは訳が違う。よっぽど屈強な人でなければ3日と続かない。
配達先は主に市場・郵便局(集中局)一般企業・絵画なども運ぶのでイベントホールなど。
例)市場にジャガイモ(一箱20kg)を550個をちゃぶりを1時間ぐらいでやらなければならない。
休日は一般企業とほぼ同じ。手取りで28〜35万(基本給+歩合+残業代)
ボーナス年2回 1回20万ぐらい。力自慢の男でも続けていけるのは10人中1人ぐらいだろう。。
606名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/30(金) 05:23:38 ID:V0Dzw8YT
>>604
むしろそれがいい。機械に全て置き換わるまでそういう作業して暮らしたい。
607名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/30(金) 17:50:25 ID:Zj7BGCwK
実際、派遣からすんなり中途で社員になれるもんなの???


608名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/30(金) 18:13:52 ID:rqjr41Dt
宝くじに当たるようなものだよ

無論300円当選ではない
609名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/30(金) 21:44:41 ID:RI6gmySg
いやいや、ランクが低い企業なら社員になれるでしょ。
俺が派遣で行っている通販会社ではグッドウィルから社員になった奴が何人もいる。
でも社員だけど時給制で1000円と聞いた。
実際に派遣から社員を欲しがっている会社は多い。
でもそれは派遣会社に払う金より社員にしたほうが安いから。
610名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/30(金) 23:23:31 ID:Lcw1of1Z
なんという良スレ・・・
ニートだけでなく転職考えてる社会人にも参考になるな
611名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/30(金) 23:37:24 ID:BdE9ASJf
正社員って言っても千差万別だし
実際正社員になっても派遣と同じ待遇の所は多いよ
形だけ正社員にしましたよ、みたいな
むしろ正社員になった分だけ余計な責任を負わされるだけ
612名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 00:08:42 ID:8y28/hNY
スゲー自分勝手な意見かもしれないが
紹介してくれる人にはぜひ
資格の有無、採用されるまでの経緯も教えてもらいたい
613名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 00:33:21 ID:tMtuk+bM
介護は既に既出みたいだけど、一人夜勤verでも。施設によって細かいとこは結構違うしね。

16:00出勤。ウチはショートステイ(短期滞在の施設)なので日によって利用者の面子が全然違うため、
    楽な時ときっついときの落差が激しい。やっかいな利用者がいないかドキドキしながらフロアを確認する。
    日勤・看護士からの申し送りを聞く。 利用者さんによってはこの時点でパジャマ着てもらったり
    オムツ着用してもらったりする。16時半で日勤が帰る。

18:00〜 夕食。職員が投薬やら食事介助やらで忙しいときにわらわらと徘徊始まったり、口腔ケア、就寝介助でやたら忙しい。
     遅番さんはこれが終われば帰れるためか殺気立ってる人が多い。  
     ここらへんから夜勤者一人になる。全介助の人とか寝かせちゃえば、ちょっとはヒマもできる。
     細々とした雑用もあるけど。

20:00〜 オムツ交換、眠前薬服用、洗濯物(職員の制服も畳む)やらで忙しくなる。
      実は職員の制服を畳むのが一番時間かかったりする。仕事しながら徘徊者に対応したり巡回したり。
      利用者が寝てくれればゆったりと仕事できて余裕もでてくる。

22:00〜 職員の夕飯&休憩。仕事がひと段落しなければその分休憩も遅れる。
      休憩といっても一人なのでゆっくりと飯食うこともできない日もあったり。

0:00〜 オムツ交換。それが終われば個別ファイル、夜勤の記録を書く。 大抵の利用者は寝てるが、人によっては元気に徘徊してる人も。
     
2〜3:00 職員仮眠・・だが一人しかいないのでホントに寝ちゃうと何があるかわからん為、寝るに寝れない。

5〜6:00 オムツ交換、起床介助。 ひらすらダルイが、日勤さんが最後のひと頑張りと思って体を動かす。

8:00 日勤さん出勤。 朝飯食べて日勤に申し送りして終了。

こんな感じの夜勤が月に5〜6回。 夜勤手当込みで月15万。後はボーナスとか休みは>>151と同じ感じです。         
614名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 01:16:37 ID:Osphgl/O
>>613
介護する方が廃人になりそうw
615名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 02:03:43 ID:X9UpT5Wk
土木

8時開始
12時昼休み
12時50分仕事再開
5時終了
時給八十円
俺より酷い職場はあるかい?
616名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 02:12:09 ID:E4A12Crm
>>615
800円じゃなくて?
617名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 02:25:04 ID:r/z+Ybx3
八時間働いて六百四十円か。
618名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 09:18:36 ID:4StwJCfx
土方で800円は安いな
619名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 11:35:15 ID:yFqBhSIV
>>607
優秀ならOK
620名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 11:41:06 ID:Jjd9h5YT
温泉の風呂掃除

23:00 お湯抜き、排水周りをブラシで掃除。
終わったら湯船の中を掃除。
00:00 休憩

01:00 帰宅

2時間労働だか1時間もあれば余裕で掃除は終わる。
余った時間は新聞読んだり携帯いじったりシャワー浴びたり。
多分俺がバイトしてたとこは簡単だったのでは?
時給900円。
月で4万ぐらいかな。
621名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 12:27:56 ID:X9UpT5Wk
800円じゃなくて80円だよ
各種保険払って手取り0だよ。
622名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 14:10:33 ID:CqAyfNzU
>>613
>>人によっては元気に徘徊してる人も。
笑ってしまった、失礼。
でもこういう老人が一番困るんだろうね。

>>夜勤手当込みで月15万
これってマジですか?
夜勤があるのに、いくらなんでも低すぎでしょ。
どこの県にお住まいですか?
623名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 14:13:07 ID:CqAyfNzU
>>620
温泉って大きい風呂が多いと思うんだけど、体力的には大変じゃないんですか?
この文からはそうは思えないんですけど。
624名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 14:20:16 ID:teuuF9RR
期間工で半導体工場いるんだけど肉体労働じゃないし手取りで27万円位。
ほとんど座り仕事でパソコンカチャカチャ動かしているだけ。
クリーンルーム作業なので体全体を覆っているから誰が誰だか分からない。
嫌な所はミスをすると数百万円がパーになるから責任が大きい。
でもトヨタに行くならこっちがオススメ。
625名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 14:26:19 ID:S/mtznfl
自営業
8時仕事開始
夜7時閉店
毎週水曜定休
年間休日60日
一日11時間労働
月収10万〜25万 年収200万くらい

4代目なので廃業できないプレッシャあり
オワタ〜
626名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 16:13:56 ID:k7WeHZO1
4代目ってことは古くからある職業ですよね?
どんな仕事なんですか?
627名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 16:54:44 ID:I/8h7GzP
豆腐屋さんと見た!
628名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 17:12:19 ID:WpeBxu1a
>>621
なんでそんなところで働いてるの?
手取り0なら働く意味ないじゃん

つか、土木なんてもっと給料いいところいくらでもあるんじゃね?
629613:2007/12/01(土) 17:30:46 ID:tMtuk+bM
誤字発見・・
5〜6:00 オムツ交換、起床介助。 ひらすらダルイが、日勤さんが来るまでの最後のひと頑張りと思って体を動かす。 でした。

>>614
実際、離職率高いです。 ひどい時には毎月一人、二人は辞めてく時もあった。
しかも半分くらいはいきなりバッタリと来なくなってそのまま辞める、ってパターン。

>>622
これでも神奈川県・・。ちなみに夜勤入らなかったら、月に20日ほど出勤して月11〜12万くらいだった。

あと、施設によるだろうけど男は結構重宝される。
パートのおばちゃんが多いから、ガタイのいい男性利用者の移乗とか大変なんだよね。
630名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 17:44:40 ID:X9UpT5Wk
手取り0でも学歴中卒頭がパーなのでほかに就職しようがないからやっつる。
631名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 21:24:28 ID:oa1onPLM
>>629
同県人だw
神奈川ですらそんなに安いんだ。
介護を少し考えていたんですけど、夜勤をしても20万には全然届かないってのはきついな。
632名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 21:35:56 ID:Jjd9h5YT
>>623
大きいのは大きいけどそこまで大変じゃないよ。
体力はそんな使わない。
一人作業だったから自分のペースで出来るし実働1時間なんで余程体力ない奴以外は問題ないんじゃないかな?
ただ他の温泉よりは手抜きだったとは思う。
他の温泉の掃除はやった事ないから憶測だけど。
633名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 22:40:52 ID:jEmfFEht
>>613
手取りで15万ですか?
634名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/01(土) 23:53:54 ID:tc13CMyX
某市清掃局

7:40 出勤 着替えて新聞読む
8:00 業務開始
    夏や冬、雨の日は大変
12:00 昼食
12:45 午後の業務開始
    何をするのかは採用されれば分かる
16:30 退勤

土日は休みだが祝日は出勤で代休を取る。
年休は完全消化、超勤は皆無。
出勤しても必ず通常の業務に就くとは限らない。
センター内のペンキ塗りとか除草をやることもある。
DQNが多い。自分もそうかもしれんが。
635名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/02(日) 00:35:04 ID:nWF7PdVz
ゴミ収集者ですか?
636名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/02(日) 01:16:41 ID:NoxGMTMv
会社事務

8:50出勤
9:00始業
12:30昼飯
13:30午後業務開始
17:45定時(残業2〜3時間程度・定時上がりは月1〜2日)

30代前半・勤続年数1年強・ここ入る前は資試ヒキニートでバイト経験が少し
主要業務は給与計算・社会保険手続
枝業務は電話取り・プリンタ管理などの庶務の仕事
人事データベース管理などの人事の仕事
その他、総務人事系で振られた仕事は何でもやる
637名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/02(日) 21:58:36 ID:MWII0o79
>>635
そのとおり!
「ごみ屋さん」って言われることもあるけど、ごみを売ってるわけではない。
いろいろな意味で大変な仕事だ。
638名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/02(日) 23:42:28 ID:DkRvB2uD
一度、夏の暑い時に人材派遣でごみ収集の手伝いをしたことがあります。
想像していたよりは体力的に辛くありませんでしたが、夏の暑さにはこたえました。
持って行った財布が汗でフニャフニャになりましたw
暑さ寒さって慣れるものですか?
639613:2007/12/03(月) 13:59:16 ID:Qdz220sA
>>633
うん、手取りで15万。
総支給で17万〜18万くらいだけど、各種保険やらでそれくらいになっちゃう。
640名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/03(月) 14:03:05 ID:00VmNuB5
それじゃ、完璧に死ぬね^−^乙
15万とかちょwwっをwま
641名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/03(月) 20:56:23 ID:5YJqkUMK
地域にもよるだろ
うちの地元なら普通ってか中の上かも試練
642名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/03(月) 21:57:26 ID:h1LDga+s
みんな夕食何時に食べてるの?自炊?

俺仕事してた頃、定時で帰れてたのになんのかんので
ろくな夕食が考えられない・ろくに作れない・ろくに食えない、
でドンドン体調崩れてった思い出が・・
643名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/03(月) 22:03:54 ID:gg+mDDOh
朝は一仕事終えてから6:00ごろ食事
夜も一仕事終えてから19:00ごろ食事
ママンの暖かい手料理です
644名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/04(火) 09:02:45 ID:a6ceIlsR
うらやましい
小学生の時に両親が離婚してからママンの手料理食ってない
645名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/04(火) 19:16:23 ID:jvS8fP2w
実家暮らし羨ましい
貧乏一人暮らしは病んでくる
646名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/04(火) 21:04:03 ID:87842ij4
>>643
ママン大事にしてやれよ・・。

朝:抜き、昼:菓子パンとジュース、
夜:仕事終わって18時〜19時コンビニスイーツorファミレスでパフェ
自宅に帰って21時ごろから夕食開始残飯みたいな自作のマズメシ

半年で死んだ。
勤め人の健康的な栄養ってどこで買えるの?
647名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/04(火) 22:20:30 ID:5CFZ09e2
>>638
暑さ・寒さ・雨は慣れてくる。
この仕事、1日やそこらだとなんとも思わないかもしれないけど、
一生やるとすればやはり大変。
危険と隣り合わせだし、伝染病とかの心配もある。
648638:2007/12/04(火) 22:35:43 ID:IjFoUSLU
>>647
お返事どうもです。
慣れればどうにかなる感じなんですね。
やはり路上での仕事は他の車が危なそうですし、ゴミは衛生的じゃありませんもんね。
勉強になります。
649名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 01:28:43 ID:hZwt43D8
がんばってね
650名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 14:51:56 ID:3jbP3zmX
ダメポ…
651名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 16:48:57 ID:gIEDJskO
製造業工程管理 正社員

8:30  朝礼
9:00  夜に出来上がった製品を眺める、把握する
9:30  下請け業者に出来た製品持ち帰らせる
10:00  休憩
10:15〜 他部署から内線で納期確認、下請けや工場との納期調整
12:00〜 社員食堂が激安激マズ、飯後昼寝
12:45〜 お菓子食いながら雑談、たまに電話、たまに仕事してる振り
15:00〜 休憩
15:15〜 倉庫で働くおじさん達の元へ遊びに行く、お菓子貰う
     たまに急ぎの電話が入り放送で呼び出される
16:00〜 その日の製品の流れをチェック、翌日の準備
17:00  業務終了

残業は月末だけで月10時間程度。
仕事が上手く流れている時には基本的にそれ程やる事無い。
ただ一度崩れると泣きが入る程大変。社内別部署の奴らと怒鳴りあい。

会社は社員数6千人程の大手です。
自分は高卒後コンビニバイトを経て27才で倉庫内軽作業のバイトで入社。
2年後、穴のあいた現部署に正社員で移動。
倉庫管理のオジサン達が日頃から部長に正社員に登用する様
推薦してくれていたらしい。オジサン達には足向けて眠れない。
652名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 23:18:30 ID:dchMydzw
>>倉庫管理のオジサン達が日頃から部長に正社員に登用する様
>>推薦してくれていたらしい。オジサン達には足向けて眠れない。
いい話だ。
653名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 00:14:09 ID:puWVeJlE
>>651
まさにフリーターから正社員への道の王道のような内容だな。
俺も見習おうかな。
654名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 01:36:32 ID:OrDs786o
携帯キャリアショップ店員

9:30 出勤
10:00 開店
12:00 客入りの少ない日は女の子と雑談
15:00 昼食 1時間
17:00 適度に数字を稼ぐ 暇ができたら雑談
19:00 閉店間際の客を必死に捌く
20:00 閉店 在庫と売り上げの管理
20:30 退勤

月末は残業ありだが手当て付き
やや拘束時間は長いが、労働環境はいいので
クレームと混雑がなければ最高の職場
有給を含めて休みも普通にとれる
数字さえ上げてれば評価される
長く続けられる仕事ではないのが不安
655名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 21:31:07 ID:x1NwpNZj
対人労働不得手のニートだったら、農業か漁業に身を宿せよ。
これからは環境問題だって大きいんだ。
少しは林業に携わって、荒れ放題の森林の整備に労力を費やすべし。
後は砂漠化の激しい国に送ってそこで植林事業に従事させよう。
地球温暖化に労力が必要なんだ。ニートだなんだといってサボって
いるのがおかしいことだ。
656名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 23:39:12 ID:7CdEqRW8
>>654
長く続けるには上に行くしないってこと?
そういえば携帯ショップって若い人しか働いてないもんね。

>>655
大半のニートは体力がなく根性もありません。
なのでそういう大変なことはできません。
657名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 00:08:44 ID:80HNPVkZ
携帯ショップ店員は一時的な腰掛職業だろうな
長いする場所じゃなさそうだ。
658名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 09:50:28 ID:/cHPMbta
昔は携帯店の店員って結構見下していたけど、少々携帯ヲタとなってしまった今なら
携帯店の店員もやってみたいとは思う。女慣れしていないから、若いおねーちゃん店員と
一緒にというのがきつそうだし、既出のとおり、長くやるような職業ではないんだろうけど。
659654:2007/12/13(木) 22:54:10 ID:VpKnBK2g
>>656
店長クラスでも30代は珍しいくらい
上手く行けば入社2・3年で店長も普通だが
そこから法人担当だとか代理店の中枢部分に入るのは相当難しいと思う

>>658
仕事自体は楽しいぞ
俺も女慣れはしてなかったから最初の数ヶ月はキツかったが
クレームとかで仕事中ピリピリする事がある分、店員同士は必然的に仲良くなる
派閥的なものができてたりもするが結局は女の争いなんで
男は中立に立ってられるから楽
660名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/14(金) 22:49:21 ID:P6Gu/5Rp
やっぱりSEしかないと思うよ。派遣社員での大手電気メーカ派遣
というのが理想だと思う。ここで出てきたような、深夜残業、休日出
勤はありません。労働基準局の勧告に従っているので、劣悪な労
働はできないのです。SEは変..もとい個性的な人が多いので、
やりやすいのです。
それに、同じ怒られるのなら、納得できる相手の方がいいでしょ。
自分より若くて、学歴も低くて、しょうもない奴に屈辱的なことを言
われて我慢なんてできないよ。
661名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/14(金) 22:52:26 ID:sBfLkz6v
ついに携帯ショップの話まできたか、なんか随分とバラエティに富んでるなw
662名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/14(金) 23:02:26 ID:Xy8dJ9Wa
またSEか・・・
663名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 00:01:33 ID:jtNLfMlY
別にSEに変な人多いとは思わんが
>>660の環境は特殊
664名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 02:17:50 ID:lM6j20nQ
家庭事情もあり高卒で無職引きこもりニート歴4年。
大手外食チェーン店で週1回だけバイト採用。

いまそこでバイトから正社員に。
きっかけは可愛い女の人。



く、狂いそう。
激務楽商。

665名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 09:09:20 ID:BKty7q6U
ビデオレンタル店店員(バイト)

9:00〜18:00コースと18:00〜24:00コースがある
バイトは学生が多いが、昼間は主婦の人、夜は会社員の人もいた。

9:00〜10:00 開店準備。店内の掃除やお釣りの準備
10:00〜12:00 レジ打ちや返却されたビデオの片付けなど
12:00〜13:00 昼休み(交代で取るので必ず12時からというわけではない)
13:00〜18:00 午前の続き
         14時頃、新作や補充したビデオが届くのでレジに登録して棚に並べる
18:00〜23:00 夜の部。やる事は昼の部と一緒。休み時間は各自が勝手に取る。
22:50〜23:00 店内放送を蛍の光にしてさりげなく客を追い出す。
         たまに粘る客がいるが、これは非常に困る。
23:00〜24:00 売り上げ計算や延滞者リストの作成。レジにコマンドを入力すると勝手にやってくれる。
         レジが処理中に売上金の確認。1000円くらいずれても問題なし。
         明日のお釣り分を残して銀行の夜間金庫にお金を放り込んでくる。
         セキュリティ装置をONにしてシャッターに鍵をかけておしまい。
666名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 12:45:45 ID:05NyKUNQ
>>665
>>明日のお釣り分を残して銀行の夜間金庫にお金を放り込んでくる。

え?バイトがアルバイトなのに金庫に預けに行くの?
普通、店長とかの仕事じゃない?
667名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 16:33:04 ID:BKty7q6U
>>665
うちの店ではバイトの仕事だった
つか、店長(唯一の社員)は大抵昼間しかいなかった
4年ほどやってたけどちょろまかしたとかそういった話は聞かなかった
668名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 19:54:40 ID:X9mZ3M5Q
>>667
バイトなのにそんな責任負わされるんだ。
ひどい話。
669名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 22:15:02 ID:US+FNpmB
>>665
俺はスーパーで8年バイトしてたけど
発注、売場管理、売上管理、パート従業員のシフト管理
業者との対外折衝、出張、会議出席、市場への買い付け
新商材の開拓のたに生産者めぐり、などなど
バイトの身でありながら社員みたいに働かされた。

670パラソル弁当の盛り付け:2007/12/17(月) 04:33:26 ID:36WmyKuZ
【内容】
パラソル販売する弁当の盛り付け作業

【時間】
早朝。だいたい朝4時くらいから7時くらいまで

【時給】
800円くらい

とりあえず女性の職場。
けっこう若い人もいる。
駅近くの狭いスペースで作って盛り付けしているところだったので、とりあえず動き辛い。
店長が最悪の性格だった。
もりつけ方は特にきまっていなくて、その時々にメニューによってバイトが決める。で、店長に文句をいわれる。でも店長は自分で考えない。
おばちゃんはやたら早い。
ラインじゃなくて、自分で動くので、手際の悪い奴は生き残れない。
床が脂でべとべとつるつる。

時間が合って、人が良くて、トロくない人なら悪い職場ではない。
だが実際問題女性の国は怖いんだ。


ところで誰か過去スレのログもってないか
671食品加工工場(冷):2007/12/17(月) 04:44:30 ID:36WmyKuZ
【内容】
サラダ作り

【時間】
午前、午後と2部ある。時々残業。

【時給】
忘れた。

某ファーストフード店に出すサラダを作っている工場。
開始15分前くらいには付いて、着替え、衛星チェック(帽子・手袋・マスク・靴・制服を着けて消毒)
各ラインに付く。
ラインは大きく分けて、仕分け、洗浄、盛り付けの三つ。どれもたちっぱなので楽ではない。
作業は簡単。
怖いのは手袋とかがやぶれたとき。破片が見つからないとラインが止まり、始末書をかかされる。
生鮮食品を扱う工場なので、全室冷房ががんがん入っている。
寒くて死ぬ。
寒さで辞める人が多発。
でも作業は簡単。
唯一覚えるのに時間がかかるかもしれないのは、マシンの掃除方法。
全部分解して洗浄するので、組み立て方とか苦手な人はなかなか覚えない。
間の休憩はないので長時間のシフトだときつい。
人口内訳はやっぱり女性9割男性1割(うちほとんどが社員)
やっぱり生鮮食材というだけあって、毎日同じ量の仕事というわけにはいかない。残業もあれば、早く終わる時もある。
ただし残業は強制ではないし、早く終わったらいつもより余計に掃除して時間をつぶしたりするのでシフトへの影響は少ない。
マスクで顔が覚えられない。
逆にそれがいい。
672パチンコ店清掃:2007/12/17(月) 04:56:41 ID:36WmyKuZ
【内容】
閉店後の清掃

【時間】
ほとんど10時〜0時の間。作業は平均一時間半ぐらい

【時給】
時給じゃなくて作業給。一日1300円くらい。

パチンコ店はやーさんが絡んでいることが多い。
掃除は別会社だがそれでもやっぱり絡んでいる。
といっても怖いことはまずないから安心して。
担当の人がちょっとやーさんの香りなだけ。中身は人間。
その恐怖心が即辞め防止になるし、短時間なので社会復帰の足がかりに最適。
実際の作業は10人くらいのうち7人(残りは休み)でやるので、やーさんはほとんど顔ださない。
よってこの10人が良い人なら最高。
といっても作業は個人作業なので別に嫌な人でも大丈夫。
集合→店が終わるのをまって用具室から入店→各自の持ち場へ という流れ。

掃除内容はコース(台拭き→灰皿→ほうき→モップ)、掃除機(全コースの半分くらい)、トイレ(女性の仕事)、灰皿(男性の仕事)を持ち回りで。

けっこうスピードが要求されるが、普通におばさんとかがやってるので若ければまず大丈夫。灰皿は重いのでちょっとだけ辛い。
イメージとしては1時間半の全力掃除。
早く終われば早く帰れる。
最後に店のチェックが入るが、厳しいところと適当なところがあって、厳しいところだとやりなおしになることも。
チームには連帯感が生まれるのでよほどのアフォでない限りはお互い助け合う。
俺が今まで行ったバイトで一番居心地よかった。昼夜逆転なひとにもおすすめ。

ちなみに店が経営難で掃除を雇えなくなったりする。
別の店に移動とかになると切ない。
673名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 10:56:14 ID:uesnHfNb
書店店員の詳細情報ありますか?
674名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 11:34:23 ID:VPcHvEkq
>>670
過去スレはないけど、まとめブログはあるよ。

ニートに役立つ 職場の現状を紹介するスレまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/osigotoshoukai/
67524歳フリターorz ◆YUYIAcHOvM :2007/12/17(月) 12:28:37 ID:wON516GM
様々な業種をやってきた。ためになるんなら書いておきたいと思う。
経験職種
・新聞販売店
・2tトラックドライバー
・パチンコ店員
・牛丼屋
・引っ越しバイト
・家電量販店
・旅館
・自動車ライン工
・居酒屋レストラン
パッと思い出してこんなくらいか。需要あれば
67624歳フリターorz ◆YUYIAcHOvM :2007/12/17(月) 12:29:59 ID:wON516GM
ちなみに今は東京で働きたいので引っ越し資金貯めてる。
677名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 15:57:59 ID:E9QPQDX+
>>675
家電量販店と旅館は今の所見たことがない。
是非、教えてくれ。
678名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 16:02:54 ID:JKbF4WWA
>>676
なんのために?
「夢があるから」とかだったらやめたほうがいいよ
679名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 16:03:43 ID:k+HGK3ZC
デリヘルドライバーの経験ありたが質問ある?
680名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 16:33:32 ID:NDj5pjP4
多品種少量の金属加工屋

7:50 体操
8:00 朝礼で本日の仕事を生管から引き受ける
8:20 資料確認するが以前のとは別の機械で加工するために要修正事項発生
8:30 機械を見に行って確認しようとするが、まだ加工が続いていて確認出来ないので、適当に時間潰す
10:00 引き続き休憩
10:30 やっと確認作業
11:00 修正プログラム開始
12:00 何とか昼飯前に工具を頼む
13:00 段取り開始
15:00 休憩
16:00 加工終了し、検査に出すが、順番待ち
17:00 一応定時
18:00 検査終了、修正を要求される
21:00 修正加工終了、検査へ
22:00 検査合格
23:00 資料纏めて業務終了

2日に1回は段取り
金属屋に未来は無さそうだ
681名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 17:31:38 ID:36WmyKuZ
>>674
ありがとう

>>675
新聞とぱちんこが聞きたい

682名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 11:45:07 ID:wWOzPyNF
>>680
材料の金属って大体はどのあたりの国から輸入してるの?
68324歳フリターorz ◆YUYIAcHOvM :2007/12/18(火) 12:22:48 ID:N6N6OM37
>>677
すまん遅くなったな
家電量販店
某大手です。最初にエリア決められる。俺はCD・DVD売り場。
最初に言うと、時給からみると美味しいバイト。
出社時間も日にちも自由。俺の場合は・・・
1300勤務開始〜(レジ打ったり、お客さんが聞いてきたらDVDとか探してあげたり)
1500頃〜休憩40分
休憩から戻るとまたレジ、売り場案内(CD売り場なんで、よくある売りの声かけしないWただ在庫みてあげるくらい)
1900頃〜休憩20分
〜2100閉店
2200まで一時間、入荷作業(棚にCD並べたりするだけ)
684名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 12:47:38 ID:qRpwpNsa
>>682
材料は資材部が調達してくるもので、そこまではわからんなぁ
国内の商社に頼んでるのだろうけど
うちは、航空機、半導体、原発関係でアルミ、チタン合金とかが多い
685名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 12:56:40 ID:j9WsXfNo
つうかちまちまで良いので全部書いてください
686名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 20:49:17 ID:1yTcn7NB
職種:ダイレクトメール関連のラベル制作(バイト)

作業内容はACCESSを使用してのデータ加工から印字まで。
印字は、専用の業務用プリンタを使用。

閉ざされている空間なので外部との接触は少ないが、依頼品を
持っていく時だけ外に出るので、多少はあると言える。

休憩は、好きな時間に取れる。
昼食は12:00過ぎ以降、ほぼ好きな時間に1時間程度貰える。

暇な時はかなり暇だし、忙しい時は逆に時間が足りなかったりする。

こんなとこかしらん。
687名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 21:45:18 ID:enxZUzju
>>686
アクセスとかデータ加工とか面白そうなんですけど、パソコンスキルはやっぱり必要なんですかね?
それと求人募集はどこで見つけました?
688名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 22:32:47 ID:EPyOQPAL
ACCESSって簡易データベースだよな?
データ加工関係あんのか?

アプリケーションをVBAかなんかで組んであるんだろう?
689名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:01:27 ID:uPY/mQtU
薬剤師
9時ー12時
死んだ魚の様な目で狭い調剤室の中でひたすら座る
患者が来てもせいぜい長くて1人5分程度
12−2時
昼休み 昼食を取り1時間仮眠 点滴等で患者がずれ込む事あり
2−5時
ひたすら席に座り続ける たまに来るMRと雑談する
在庫を見て注文する
1日の患者数20−30
実労働25人×5=約2時間
注文やその他の業務1時間
後はひたすら席に座る あまり車の来ない駐車場管理の仕事に近い
年収は700弱
690名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:10:07 ID:jUlLfDJO
いいじゃん
691名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:12:15 ID:Li2IgI2c
余りにも仕事がないのも辛いんだよな
692名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:21:05 ID:EPyOQPAL
田舎なんだろう?
693名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:28:35 ID:LUPHwGpK
>>670
禿同
特におばさんはうんざりしてくる
694名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:41:41 ID:v1usJocy
まー薬剤師は資格もってたらまず食うに困らない仕事だよな。
だがその資格とるのが大変なわけで。
これから大学進む人とかなら猛烈におすすめ。
695名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 00:26:17 ID:ykuQVJdX
以前、薬剤師の免許が取れなくて絶望した女子大学生が自殺したっていうニュースを見た記憶がある。
やっぱり国家資格は難しいんだろうね。
696名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 00:48:23 ID:tuUiLtPF
>>687
求人は確かweb anだったと思います。
求人内容とか、意外と詳しく書いてあった印象もあり、
主に活用していた(というか、だいたいがここから面接
を受ける機会が多かったです)媒体でした。
スキルに関しては、ACCESSのアの字も全く知らなくても
何とかやれてこれたので、ほとんど必要ないと思います。
>>688
まぁ、基本的には、データテーブルからデータを引っ張り
出してきて、関数を使って適当な形に変更するのが仕事みたいな
もんです。
まぁ、その辺が加工かなと…
VBAというと、モジュールの部分の事でしょうか?
その箇所は予め開発の方に作って頂いてありましたね。
なので、自分はよく解りません。
697名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 06:36:44 ID:96GydJah
>>692
東北です
>>694
単に食うに困らないというだけでやりがいは皆無
6年制になり旨味もなくなった
理学、作業療法士の方がやりがいありそう
まあ自分はニート歴5年=スロプロしてたんで忙しい仕事は無理
だからといってここまだ暇だと泣きたくなる
座りすぎて痔になったし
国試に関しては電話帳位の厚さの参考書を7冊分暗記 発狂した
ちなみに偏差値30台から始め合格まで3年かかった
698名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 06:40:36 ID:O9BSTrPS
ニートのくせに高望みしてるやつって本当に傲慢な奴だな。
699名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 07:20:41 ID:g7RrWfcL
田舎者は農家継げよ
700名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 07:25:46 ID:qt+etNtW
クレーンいいですよ
701名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 09:42:22 ID:tk7c1otd
>>691
かつて悲惨な過労の人間から見ればうらやましい限りだよ。
かつていた商社の営業なんて悲惨だった

>>697
>ちなみに偏差値30台から始め合格まで3年かかった
>国試に関しては電話帳位の厚さの参考書を7冊分暗記 発狂した
これも凄いな。でも、偏差値30はネタだよね?
ちなみに俺も行政書士を持っているので司法書士を一時期
チャレンジしようと思ったけど、司法書士の知人(4浪の末に)にやった教科書を
見せてもらったけど、行政書士の10倍レベルではなかった。
もはや、司法試験並くらいは暗記必須と言われた。
ちなみに資格予備校へ行っても大して意味がない
(いわゆる「ここの出題傾向が多い」とか教えてくれるが、結局暗記や理解力は自分なので
通信のやつでやった方が値段も時間も無駄がないと教えてくれたが、結局俺には無理・・)
702名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 11:38:28 ID:VYUCaKOB
>>701
それで現在は行政書士してるの?
703名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 11:52:54 ID:tk7c1otd
>>702
やっていない。いや、やろうと思えばできるけど正直閑古鳥が鳴くだけ。
皆がよく「行政書士があれば独立して事務所をすれば儲かる、勿体無い」
と言ってくるけど、実際問題無名&実績のない&仕事の縁故がないのに依頼なんてこないよ。
民間に就職活動するに当たり面接でアピールしても行政書士の資格は評価されても梨のつぶて。
(だって別に行政書士がいてもあまり業務に役立たないゆえ、まだ社労士がいいかも)
704名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 13:25:34 ID:NDoRo7YX
選挙の時のポスティングって需要ありますか?
数年前に短期間で経験したのですが、社員じゃないしかなり微妙ですよね…?
705名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 15:31:59 ID:lmGsx+Cr
前やってたバイト先に行政書士持ってた人いたけど
自分から動かなきゃダメだし
取った意味なかったとか言ってたな
706名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 03:26:55 ID:G27yqhRR
薬剤師も行政書士も努力家だなぁ
尊敬する
707名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 08:34:04 ID:4uOXg+GG
>>703
>>705
結局、自営業って自分の営業力がものをいうんだよね。
708名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 16:28:25 ID:2Uoc0SL2
∩(゚∀゚∩)age
709名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 09:16:58 ID:unQ8BaZb
PCのソフトインストール作業:時給900円

10年くらい前、まだPCにソフトをインストールすることに恐怖感を持ってる人が多くて、
こんなくだらないスキルでも仕事になった頃のお話

_9:00 事務所に出社
_9:30 割り当てリストに載ってるPCにリストにあるソフトをインストールしていく
    インストールができたらそのソフトが起動するかチェック
    チェックが終わったらPCを箱に戻す
12:00 昼休み
13:00 午前の続き
17:00 このあたりで一日分の作業が終わる(基本的に終わるまでやる)。

どっかの事務所で使われるのか、一太郎とかwordとかのインストールだった。
最初、CADソフトみたいな特殊なやつのインストールかと思ってドキドキしたけど取り越し苦労だった。
昔はこんなことでも金になったんだよね。いい時代だったよなぁ・・・
710名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 09:21:11 ID:VqUejiAv
そのうち今の仕事でさえ金にならなくなる時代がくる
711名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 10:09:47 ID:FRCeJQ3A
>>709
いまでもキッティングってあるぞ。
712名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 10:17:17 ID:P9IowJbO
でも今じゃお金にはならなさそう。
713名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 12:06:55 ID:unQ8BaZb
>>710
そうだな
日々進化し続けないと取り残されて悲惨な運命が待っている

>>711
ググってみたらヒットしたよ
まだあるんだね、こういう仕事って
714名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 17:38:51 ID:cl5QsdxI
インストール作業員は今でも結構あるよ
715名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 01:50:17 ID:XWtw07vS
うちは両親ともに理学療法士だが忙しいぞ。
資格をもっていると安心な職業の一つではあるが。
あと一言に理学療法士といっても就く職場によって全然違う。
研修期間も長い。
人と接する仕事だ。
ニートにおすすめはできないな。
あと薬剤師もそうだけど、一生勉強しなきゃならん。
716名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 04:20:06 ID:kzFox5YM
ほうぎはどうですか?
717名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/28(金) 01:50:00 ID:RxFqu5Vi
∩(゚∀゚∩)age
718名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 11:29:21 ID:A5P/pFJJ
労働時間(拘束時間)をきちんと守ってくれるなら、多少きつくとも頑張れるとは思うんだけどなぁ。
719名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 14:56:06 ID:+puDHBOx
>>718
無理な願望。田舎のお役所ならいけるだろうけど、
一般社会ではほぼありえない。
最近では少なくても30分クラいのサビ残業程度ならマシな部類。
720名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 15:08:09 ID:t1MKmuDv
大学時代にやっていたバイト

ガソリンスタンド深夜勤 23:00〜7:00

22:45 出勤 23:00まで準備やタバコ一服したりする
23:00 勤務開始 お客の対応しながら、空いている時間で窓拭き用や洗車用の
    タオルの洗濯。その他現金チェック
23:30 日報を書いていた社員が退社
0:00 洗濯の終わったタオルを干す
0:30〜4:30 サービスルームで座って待機
5:00 伝票整理作業(10分程度)モップでサービスルームの床拭き(10分程度)
6:00 干していたタオルを乾いているか確認し取り込む。あと現金チェックなど。
6:30 店長出勤(店長は7:00までスタッフルームで朝食を取ったり、業務内容の確認)
7:00 店長と引継ぎ

ここがメリット
一人で勤務するので気を使わないでいいのから精神的にも楽。お客さんの数は一日に平均20〜30台
23:00と7:00あたりに集中して来店するのでそれ以外の時間は暇。
店長も深夜はサービスルームで本読んだりすることを認めている。

ここがデメリット
眠い。寝たらクビ。(以前寝ていてクビになったスタッフがいたそうな)

時給は900円。三人でシフトを回していたので月の出勤回数は10日ほど。
900×8=7200(日給) 7200×10=72000(月給)
大学の友人とシフトを組んでいたため、シフトの融通がかなりきく。
実質の一日の労働時間は3時間くらい。あとの時間はカップラーメン食べてたり
マンガ読んだりしてたw
学生の時にやっていたバイトで一番楽なバイトだったw

        
721名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 17:37:05 ID:o8sH2aab
>>719
脱ヒキで役所でバイトしてるけど、たしかにほとんど定時には帰られるので仕事はかなり楽。
だけど人間関係がいろんな意味できつい。仕事は楽だけどなんかすごい疲れる。
なんというか役所のバイトは仕事の能力より「愛されるキャラ」を演じられないと攻撃の対象
になりやすいんだって思う。

正規職員でも役所は基本的に三年ごとに職場が変わり、仕事に慣れたと思ったら異動で
まったくタイプの違う仕事をやらされるなどとにかく落ち着かない。
住民課で住民票を出す仕事で定時で帰られる職場だったのが、次は公民館で勤務時間が
変則的になったり、環境保全課で公園の整備の仕事をしていたら次は福祉のケースワーカー
をやらされたりと、「キャリア」や「適正」というものがまったく配慮されないという世界。
少なくとも仕事で自己実現を図るのは無理。
722名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/30(日) 12:51:26 ID:7eZiETDh
>>721
役所は長い間、同じ人間が現場にいると、そいつに影響力が出ることを恐れる。
そして専門的になられて退職されて人材が流出することを一番恐れている。
つまり役所は人間を育てる気は一切ない。
なんてことを聞いたことを思い出した。
723名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/04(金) 09:04:28 ID:rx/mZDmK
新年一発目カモン!
724名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 01:24:16 ID:5iF08Lcu
みんなしにました
725名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 14:18:33 ID:TOL8iiNh
∩゚∀゚∩age
726名無しさん@毎日が日曜日
贅沢を求めずに頑張るしかないってことだな! 戦場の最前いつの間にか殺されてるより
よっぽどましな人生なのかもしれない