651 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 22:18:36 ID:boNst97q
本人でやってもめんどくさい、時間かかるって事だろ
訴訟も本人でやってもいい
652 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 22:21:31 ID:boNst97q
士業と提携してるって広告して 全部社内で本人申請やってたよ!
定款作成、登記、事業成立届け、社会保険、労働保険
こういうベンチャーコンサル会社いっぱいあるよ
民間コンサルは非士業を平然とやっている事実
>>651 思いきり素人だなw
素人の裁判はいかに悲惨か知らないとはw
654 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 22:38:41 ID:boNst97q
訴訟も本人でやってもいい>
確かに
弁護士の法外な報酬請求によって泣き寝入りする消費者(被害者)もいる
↑
行書が依頼人をだます手口w
656 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 22:53:19 ID:boNst97q
>毎年合格基準点が6割(事実上絶対評価)なのに、あとから発表している形式なのは
>いつでも相対評価に変えられる可能性もあるってことだ。
これ本当?
2%〜5%台の合格率
試験問題のレベルは簡単といわれている、
実は相対評価ってことでつか?
657 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 22:56:27 ID:boNst97q
訴訟費用が訴額の半分くらいになることもある、
折角勝訴しても、取れる金の半分は弁護士がもっていく
本人訴訟出来るならば本人訴訟が賢い
>>656 センターは今まで一言も絶対評価で合格者を決めているって言っていない。
たまたま6割の点数になっただけかもしれないだけかもしれないな。
まぁ6割でやってきたから引っ込みが付かなくなったのかもしれないけどさw
むしろ合格点を変えずに受験者をふるい落とす問題を作る試験委員はかなりすげぇと思う。
こんな試験委員と一緒にラスベガスに行ってみたいw
660 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 17:44:17 ID:j31YIcQP
661 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 04:26:16 ID:WTsV6X9V
世の中の大半は自動車免許以外の資格は持っていないんだぜ?
その中で行政書士なんていう資格を持っているだけで
就職活動では間違いなく有利になる。絶対にな。
行政書士は食えないとか言ってる奴は馬鹿
資格だけで食える資格なんてほとんど無い
結局は自分のやる気しだい。自営業だから特にやる気は重要だな。
しかし、他士業に比べて平均年収が少ないのは事実。
だから儲けたい奴は他資格へ行くことを進める
じゃあ、なぜ行政書士を目指すのか
それは社会貢献できるから。
綺麗事じゃなく社会貢献を念頭において働いてみたい
(当然、飯は三回食って酒も飲んで休日は遊べる程度の儲けは考える。)
社会貢献?と鼻で笑って流す奴は他の資格へ行くべき
そんな俺は28日の結果待ち
662 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 05:20:45 ID:o+M5tc8X
社労士、行書、宅建の三冠王者の俺が来たよ
社労士と併せると、行政書士の資格でも相乗効果でそこそこ稼げるよ。
むしろ、今は弁護士の方がやばいだろうな、司法制度改革による
弁護士インフレ状態で、価値が落ちるだろうし
行政書士の資格とったとしてその後どーすんの?
665 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 04:52:54 ID:SNtfKXnr
資金ためて開業するか
就職活動かじゃないの
行書の開業資金なんて会社たてるとかの普通の“起業”に比べりゃ屁みたいなもんだぜ?
それすら用意できないなら日雇いとネカフェ生活のほうがマシだぜ?
667 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 13:42:13 ID:oJ6vI5Xl
本業をビルメンで副業を行政書士で考えてる
ビルメン資格は去年複数とったので
行政書士のほうは知人にあてがあるので遊び程度でとる
行政書士も司法書士も業界未経験で30代だとろくな結果にならない
行政書士だとまず職がない
司法書士でも小さな個人事務所(ブラックに該当する確率が高い)しか雇ってくれない
高難関な試験なのに個人事務所での年収は300-400万あたり
そっからの伸びも悪いらしい
独立した人間の収入は高いと言われるが、これは統計の取り方が問題で
他の資格業務の兼務してる人間を含んだり、経費等を含めないでの収入だったりする
話が逸れたが業界未経験で30超えの人間だと行政書士じゃ職探しも大変で
仮に見つけても収入が目も当てられない状態になるぞ
669 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/10(木) 23:08:35 ID:kPLiwAqq
この前飲み会で知り合った人は、平成15年の試験に合格した行政書士で、
昨年の収入が62万円だったと嘆いていた。
ちなみに年齢は37歳。
でも本当にこんなに収入が低いのだろうか?
670 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 23:27:19 ID:mNHSpdbY
>>669 だれでも手続きできる代書をわざわざ行書屋に依頼するほどバカがいないんだよ。
>>669 まだ、依頼がきて50万近く稼げただけいい方だよ。
普通、無名の事務所に誰も依頼なんて出さないからね。
こっちが営業をかけても相手にしてもらえないことが多い。
それに、依頼者も大抵は誰かの相談してから依頼に来るから
車庫証明だって今じゃ飽和だからな。本当に行政書士onlyで経営なんて夢
司法書士(電番調べで正体バレバレ)から訴状書いてくれとか登記してくれとか
嫌がらせの電話はたくさん来るとかどっかに書いてあったなw
行書に嫌がらせする司書ってどんだけヒマなんだよwww
673 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/14(月) 15:12:31 ID:uk0bX3lB
行政書士試験合格率
96年 6.10%
97年 8.50%
98年 5.90%
99年 4.30%
00年 8.01%
01年10.96%
02年19.23%
03年 2.89%
04年 5.33%
05年 2.62%
06年 4.79%
07年 ?
脱出無理ポ・・・
なんで02年大フィーバーしてんの?
00年試験センター(=天下利権団体)移行。00年はご祝儀のつもりだったんだけどな
資格学校が試験委員の専攻を元に傾向と対策を立てて見事的中。
っていうか過去問回すだけで取れた試験だった。
センターは各単位会に謝罪行脚したというウワサまで出た。
その反省で翌年はイキナリ傾向を変えたんだよ。
資格学校なんかは過去問の焼き直しで来るからこの年も楽勝って煽ってたんだけど。
あと、この年の合格者は合格を自慢しても合格年度を言いたがらないからすぐ分かるよw
合格率20%近い試験なんて履歴書に書けない3級レベルじゃん。
だからそいつらは03年の合格率で話するw
676 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/21(月) 08:28:34 ID:gymBfq3T
専門性が無い3流資格で食っていけるのか?
677 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/21(月) 09:40:55 ID:Wb5aJoRO
俺は、海事代理士で開業して食ってるぜ
資格取った人はみんな同じように簡単だった、ていうよね。
それでもやっぱり努力はしたんだろうけど。
自分も頑張らなきゃ、て思うよ。
簡単だったという割りに行政書士試験合格がゴールなのはなんでだろ〜
仕事の片手間に、法律の素養を身につけたい、
って人にはちょうどいいレベルの資格だね
681 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 10:46:07 ID:OJHi6903
「簡単だったw」・・・と言いたかった。
受験組、後日談や今後の予定をよければ書いていってください。
>>679 行政書士から先へ進めないからだと思うよ
行政書士の次の司法書士なんて無茶難関。とても行政書士レベルの甘さでない。
だから、行政書士が最終的なゴールになってしまう。
>>680 昔はね。少なくても作文を書かせる時代までは。今はやや難関ゆえに勧められない。
それに今が難関試験になっても今までの合格者は五万といるので仕事の依頼も期待できない
さらに企業の人事も「行政書士くらい楽に取れるだろ」という考えを持っている人も居るから
あまり資格バリューが・・・・
平成19年試験落ちた…合格率上がってるのに…もう笑うしかない
あと俺の前後が見事に合格してたw
684 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 15:33:06 ID:DkoowkYh
行政書士合格したお
社労士と日商簿記2級も取ったのでいけそうです
685 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 16:34:27 ID:3Ob9kKcJ
社労士と行政書士は意味無いんじゃないの?
試験後初めて自己採点した。
どうも12〜20点足らず不合格だった模様。
記述3問のうち、1問は白紙だった。
この1問ができていれば…と思うが、それが俺の実力であり、
この1問ができるかどうかが、付け焼刃の勉強ときちんとした勉強の差なのだと思った。
問題の傾向と対策を考え中。
最初の40問は1問4点。
行政法関係が多い。スカム程度の知識で解けるものもあるが、突っ込んだものも多い。
正しい用語の知識と関係法規に目を通す必要がある。
3問多肢選択問題があり1問8点。
過去問を調べて、肢として出された用語の正確な知識を詰める必要がある。
3問記述式があり、1問20点。
おそらく次も3問とも民法からの出題となるだろう。
こう考えると、「基礎法学」、「憲法」なんかは真面目に勉強することもなさそうだ。
一般の方は、何とも言いようがないが、「行政書士受験六法」で法令科目以外の法規に一度目を通すべきだろう。
国語の問題は接続詞に注意すればよさそうだ。
688 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 23:20:11 ID:1wu7/XFO
法令等
5肢択一式80
多肢選択式16
記述式4
一般知識
5肢択一式44
合計144点
記述式、本気で書いたんです。
俺の法律カバチの的外れっぷりに笑った。
本気で書いて、60点満点が4点って、どんだけ外してんだよw
>>688 気にするな。俺も3問完答で16点だったw
>>687 予備校か専門学校へ行けば?どうせ無職なら時間が余って、数十時間勉強できる。
それならきっと行政書士レベルなら合格するよ。
ただ、司法書士になると無理だけど。まぁ、仮に資格を取れても顧客なんてなかなかないから
事務所を開いても半分自宅警備員みたいな生活になっちゃうけど
>>690 学校に行く金あったら無職なんてやってないだろw
今日から独学ではじめます。皆さんよろしく
>>687 あまり試験委員をなめない方がいいぞ
奴らはその程度の「傾向と対策」の裏をかくプロフェッショナルだからな
694 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 20:50:30 ID:EFoYrFUM
行書の試験委員如きでなにがプロフェッショナルだよww
毎年毎年合格率ばらばらじゃねーかwww
「うかってすごーい」、っていうより、「運がよかったねーww」
ってレベルだろこの試験はw
合格率9パーセントとか、まさに宅建・英検2級レベル
なに顔真赤にして力説してんの?
今年「も」不合格だったのか?そろそろやめて職探せよw
>>687 >3問記述式があり、1問20点。
>おそらく次も3問とも民法からの出題となるだろう。
少なくとも、1問は行政法関係が出るだろう。
697 :
うちはイタチ:2008/02/11(月) 19:01:26 ID:Rwo3FOxH
この眼の前には無力。
698 :
名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 19:09:34 ID:ptuG6UBK
行政書士で就職なんか無理
おお懐かしい。平成17年に一度受けたよ。
ちょうど70点で落ちた(140点満点)。
試験方式が変わったみたいだけど、難しくなったの?易しくなった?
3年ぶりに受けてみよっかな〜。
700 :
名無しさん@毎日が日曜日:
試験の難易度的にはこうだと思う。
18年度は制度変わったばっかだからたまたま合格率が低かっただけ。
それから12・13・14年度は試験制度が変わったばかりなのに高い合格率。明らかに難易度は低下。ランクアウトもいいところ。
15年度は個数問題があるから知識の正確さがより強く求められ難化してるのでランクA
16年度は一般知識のみムズイだけ。
一般的に論文時代の試験(H11以前)は択一レベルで見れば簡単。合格率と中身は一致していない。
19年度は合格率こそ高いが個別の問題をみればH14以前よりは明らかに難しい。
※各ランク間の優劣はなし
RANK-A
平成17年合格率2.62%
平成15年合格率2.89%
-----------------------------------------------
RANK-B
平成19年合格率8.64%【第4の波】
平成18年合格率4.79%
平成16年合格率5.33%
-----------------------------------------------
RANK-C
平成11年合格率4.29%
平成10年合格率5.85%
-----------------------------------------------
RANK-OUT
平成14年合格率19.23% 【第3の波】
平成13年合格率10.09%【第2の波】
平成12年合格率8.01% 【第1の波】