952 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 21:52:25 ID:zTIz1o4Z
たかだか、明治にはいって、130年。明治以前のほうが、遥かに
歴史は長いのだ。明治以降の近代資本主義もいつまでもつづくと思うなよ。
953 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 21:55:16 ID:zTIz1o4Z
日本2千年の歴史。この歴史は重いのだ。江戸期、室町、鎌倉、平安、
日本の文化は、極めて重い。世界に誇れる歴史と文化を有している。
日本よ、団結せよ。
954 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 22:01:18 ID:0fnKFx/+
950
あ〜…何て言うかなあ、あまりそうは思えないな。そうならフリーターなんてやりそうもないだろうと思うんだが。
また一方で、そうだとしても、幼稚園〜大学あたりだったらすごいねってなるけど、
根性や行動力、また特に社会性レベルが低いとまずいよね。
955 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 22:22:17 ID:oX+2WUKe
結局、世の中金なんですね。
956 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 22:22:37 ID:ntDxefox
本当に日本のことおもってるなら、フリーターみたいな情けない人間にならないよな。
フリーターってマジでなんの技術も能力もない日本の寄生虫じゃん。
というかさ、技術とか能力ってキティ国家とか企業とかに与えるの馬鹿じゃん。
958 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 22:27:15 ID:ntDxefox
>知ったかいうな。土地私有制が出来たのは、明治からだっていってるだろ
>やっぱり、ここは自称優良企業正社員の低知能低学歴低知識の奴が
>いばってるだけだな。知能、学力、知識レベルはフリーター勢が圧倒している。
やっぱり、フリーターはどうあがいても正社員にかなわない典型例が団結君。
堂々と間違ったことを主張して他人を見下すもっとも恥ずかしい人種。
ちなみに土地私有制度の始まりは下記ね。
墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)とは、
奈良時代中期の聖武天皇治世、743年(天平15)5月27日
に発布された勅(天皇の名による命令)で、
墾田(自分で新しく開墾した耕地)の永年私財化を認める法令。
古くは墾田永世私有法と呼称した。荘園発生の基礎となった法令である。
959 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 22:28:49 ID:ntDxefox
>>957 よちよち、ヤッホー君は馬鹿になりたくないから何も出来ない馬鹿のままなんだねw
960 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 22:33:39 ID:O9L42RPK
Q将来のことを考えろよ。
A資本主義国では、戦争や大災害でも起きない限り、長期的に見て生活水準が
低下したことはありません。つまり、未来はいまよりももっと楽になっている可能性
のほうが高いのです。
今生きていけるのなら、将来でも生きていけます。
Q正社員の平均生涯賃金3億円だけど、バイトは8000万しかないんだよ。
Aそれはたわ言です。
正社員の平均生涯賃金3億は、経済成長と年功序列を前提とした数値です。
マイナス成長期の少子高齢化社会では、年功序列は成立しません。
今年新卒入社の正社員の40年後の平均生涯賃金は1億2千万程度と
予想されます。今後も生涯賃金3億を維持できると信じている人は、
よほど経済学の知識のない人だけでしょう。
テンプレのQ&A矛盾してるよな
上では将来の生活は楽になるといい、下では生涯所得が減るといっている
961 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 22:36:22 ID:ntDxefox
>>960
それ書いたのフリーターだから。
その程度の矛盾なんてかわいいもんだよ。
ヤッホー君や団結君やグッド班長君なんてそんなもんじゃないぞ。
少ない所得で生きていけるようになると考えれば別に矛盾はしてなかろう。
デフレ進んで安あがりに生きてけるようになった気はする。
ただ下記正社員の生涯賃金1億2千万と予想されますって
なにをソースにしてるんだ?30〜40年働いて1億2千万なんてあり得ないと思うんだが。
退職金なしで生涯平均年収350万ぐらいか。フリーターの世界にはブラック企業しかないのか?
>>960 そもそも資本主義なんて出来たの19世紀あたりからだろ。
生活水準って何を言っているわけ?
働かなくてすむって話かな?
大震災なんて起きるに決まっているだろ。
で、この国の借金とか、少子高齢化のこととか考えられているわけ?
これから、年金受給者側になって、介護受ける側になるわけだけど。
その層を見てみろって話。
この馬鹿国民がいる限りこの国家は終わり。
社会保障制度・法含めてまったく整備されていない。
馬鹿国民はまったく理解していないし批判力すらない。
964 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:00:04 ID:gnC93nvc
しかし、「週刊誌を読んでるから勉強している。だからニートではない」っていう
ヤッホー君には笑えるwwwww
>>962 ハイパーインフレが危惧されているんだけど。
というか、馬鹿国家だと税金とかいろんなもんが増税されるという事らしいが。
966 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:01:47 ID:zTIz1o4Z
終焉 - 荘園と検地
1580年代以降、羽柴秀吉により全国的に検地が施行された(太閤検地)。
検地は他の戦国大名も行っていたが、秀吉の太閤検地の特徴は、
1つの土地に1人の耕作者のみ認めた点にある。これで、従来の荘園に
見られた重層的な土地所有関係がすべて解消され、奈良時代に始まった
荘園はここで終焉を迎えることとなった。
太閤検地では室町期以来、慣行となっていた地下請
を継承して、村が一括して年貢を納入する村請(むらうけ)が採用
され、江戸幕府も村請を継続した。
まだ土地の売買が成立してない時代を持ち出すことこそ、アホの記し。
967 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:05:53 ID:1a0FRE/k
無職ってウンチク大好きだよな。一言で言えば『必死』
言っとくがな、確かに国とかが認めた土地所有権とかは無いかもしれんが、
そういう時代はな、土地所有権が無いからこそ、
「俺はこの土地で一番えらい、強い、金持ち。だからこの土地は俺のもん!」
ってのが通用するんだよ。力の理論という奴だ。
権利が無いから持てるものが持たざるものを支配するんだよ
970 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:16:16 ID:YE1d5BCh
一生懸命に調べたんじゃね?
971 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:17:44 ID:YE1d5BCh
流し読みしたが
627 :名無しさん@毎日が日曜日 :2007/03/21(水) 23:15:45 ID:jDnUWp8a
グッドとかでバイト頑張ってリーダーになればいいよ。リーダーになれば時給高いし社員で1000円超えとかないべ?
これが一番笑えた。
まだいたのかおばあちゃんにパラサイトしてるニート野郎w
ここはフリーターのスレであって、お前のようなニートが居座るスレじゃないと言ってるだろうが
973 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:33:09 ID:gnC93nvc
>>972 彼はニートじゃない!
なぜなら、「週刊誌を読んでいる」からだぁ!!!wwwww
注意:ここはネタスレです!!
昨夜から今日にかけて何度か書かせてもらいましたが。。
「知力も常識力もある俺には堕落した企業に仕える会社員なんかには向かない」
そう言いたい人が結構いるみたいだね。
俺には見識が狭過ぎるようにしか見えないんだけどな。
でも、そう思うなら、それでいいよ、もう何を言っても無駄だとわかった。
おまいらの人生だ、誰に何を言われようとおまいらが好きな様に生きたらいい。
その代わり、会社員を馬鹿にする発言はやめようよ。放っておいてくれ。
そういうのを読むと、会社員の俺としては、実態と発言内容との(たまに笑える程の)乖離に突っ込みを入れたくなる。
お互いを尊重して無関心でいようじゃないか。
でももし「生き方を変えたい」と思う人がいるなら、微力ながら応援やできるアドバイスはするよ。おそらくスレの平均年齢より高いはずなので。
976 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:40:50 ID:TLuQD5U5
正社員を馬鹿にしてる連中は、
心底そう思ってるわけじゃないんだよ。
ただの「妬み」「僻み」なんだよ。
醜いよね。
現状の自分に満足できていないほど、
他者(正社員)を攻撃したくなるんだろうね。
醜いよね。
977 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:41:52 ID:TLuQD5U5
>>971 生きてる世界が狭すぎて気の毒に思うよ。
978 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:42:50 ID:TLuQD5U5
979 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/24(土) 23:48:08 ID:+FPtBiZ/
ID:XT7EQK5Tは
>>942の質問にちゃんと答えろよ
自分の言ったことには責任持てよ
クズ野郎
>>976 知り合いの何人かで、こう言う人がいるよ
「正社員みたいに就業規則に縛られる生活や、
上司の命令を受けて働くなんてのは不真面目な自分にはできない」
そんな彼らの職業は自営だったりフリーランスだったりで、自分の腕に自信を持っていて、家庭を作って幸せに暮らしてる。
俺に気を遣って自分を卑下した言い方をしてるんだと思う。人種が違うんだろうと思っている。
彼らの本心は「一生会社員はおかしい」と思っているのかな。
981 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 00:04:56 ID:DhXviwYv
>>980 他人はどうでもいいが、オマエはどうなの?
極端な例をあげて強弁しても現実には敵わないぞ(w
982 :
980:2007/03/25(日) 00:12:04 ID:nl7ekGtu
>>981 働いている業界でスキルを上げる事ができるならどういう形態を取って構わないと思っているけど、今のところ会社員で不満はない。
自分と違う業種の人と話をするのはよい刺激になるね。モチベーションを維持できる。
極端な例を出して判断する事の無意味さは、同感です。
983 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 00:17:01 ID:vHM+Z1EN
>>980 >彼らの本心は「一生会社員はおかしい」と思っているのかな。
それは違うな。
君が例に挙げたような、自己を確立できている人間というものは、
会社員という存在を理解できる。彼らこそ逆に、
「フリーターなんて辞めろ。リスキー極まりない。」と
もっともな意見を言う事だろうよ。
984 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 00:23:34 ID:7j0FFipS
それより風呂入って寝ないと。
トーニよりマシ
986 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 00:27:47 ID:d0gPX/NI
五十歩百歩
『正社員』
・メリット
年功序列が崩壊したとはいえ、がんばって実力を発揮できたらそこそこ出世でき、
お金も稼げる。会社が倒産しても、失業するが負債をかぶることはない。
・デメリット
終身雇用・年功序列などの正社員幻想の崩壊。
成果主義で、つねに結果を求められ、競争の重圧も強い。
やはり中間管理職。上からも下からも責められるつらさがある。現代は、過労死、
ホワイトカラーエグゼンプションも深刻。激務に見合うだけの賃金かどうかは疑問な
職場も多し。
バイトよりも高賃金がネックで、一番リストラにあう可能性が高い。定率減税の廃止
など、今後ますます負担を強いられてくる可能性も高い。
ただサービス残業とノルマを達成させるために正社員にしただけで、昇給もない、
実質時給バイト以下のブラック企業も多い。
・適正のあるタイプ
やはり堅実なタイプ。長く同じ職場にいても飽きずに、倦怠しないタイプ。
長年、同じ会社で上司とも部下ともうまくやっていく社交術、協調性が必要。
『バイト・パート』
・メリット
やはり責任がないところは大きい。単純作業が多く、肉体労働でなければ、仕事は
そこそこ楽。時給制なので、サービス残業はない。
仕事が忙しく、割が合わなくなったら、簡単に抜けられるのも利点。バイトの募集は
多いので、けっこう簡単に採用される。
最近は賃金の安いバイトのほうが、正社員よりもリストラにあう可能性が低いので、
比較的雇用は安定している。バイトも雇えなくなった会社はすでに末期。
もともとバイトなのでリストラにあっても次の仕事を探せばいいだけ。正社員ほど
ダメージは少ない。
いちいちバイトの職歴の追跡調査なんてしないので、履歴書に嘘書き放題。(警備
会社などで、暴力団排除の都合上、ごくたまに調べる場合もある)
・デメリット
やはり時給700〜1000円の低賃金か。(しかし、女の子だったら仕事を選ばなきゃ、
バイトで月収80〜100万を稼ぐことも可能!)
このスレでも見られるように、いまだに「無職」「ダメ人間」「モラトリアム」と差別的に
見られる。バイトは無職ではないのだが、この偏見はまだ根強く残っている。
・適正のあるタイプ
餓死するような時代じゃないから、お金よりも時間が大切だと考える人。仕事よりも
趣味に生きたいタイプ。飽きっぽい人。スローライフが信条の人。物欲や社会的野
心のない人。歳下の上司に使われても気にしない人。独身主義者。60歳になった
ら死のうと思ってる人。
990 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 01:59:48 ID:wRBgNNp8
生き残るのだ
最後に選ばれた者だけが
この格差の時代に
16 :人間七七四年:2007/03/24(土) 07:07:06 ID:6jitLIAd
古代中国の名軍師、太公望の言葉にこういうものがある。
「国の経済や政治がうまくいかないのは君主の責任です。民のせいにしてはいけません」
金言である。
だが昨今、組織の上役ほど責任逃れをし、下っ端を叩く風潮がある。
これは世間にも似たようなことが起こっている。
強きに媚び、弱きをくじく。いつの時代も小人物はこれである。
ちなみに、日本の「自覚ある責任者」として新島襄や山本五十六がいる。
新島は教え子が規則を守らなかったとき、
「こんなことが起こったのは、自分の不徳のせいである。よって私を罰する」
と言って、杖で自分を血が出るまで叩いた。
山本五十六は、参謀と前線指揮官のミスでミッドウェーの作戦に失敗したとき、
「何を動揺している。お上には私がおわびする」と言って責任をかぶった。
>>991 山本五十六って大のギャンブル好きで
軍政家としては有能だけど作戦家としては一か八かの
ハッタリの攻勢作戦ばかりでギャンブル好きな性格が
出まくり。旧海軍の高級将校や歴史家からの批判も
多い人物だよ。
そんな山本を「自覚ある責任者」だなんて
なんにも判ってない奴が書いた人物評だな。
993 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 13:30:50 ID:TtMuX6Tr
勝ち組の俺の趣味は読書と映画と子育て。ふむ、平凡すぎてつまらん人生だ
派遣会社の正社員やってるけど奴等はモラル、常識、道徳、価値観のなにかしらに問題のある人間ばかりだよ
まともな人間なんて本当に一握りだけ
そういう人達と直に接する機会があるから、フリーターの意見があながち釣りだとは思えない
フリーターが正社員=過労死、みたいな想像してるが社会は意外に甘いもんだよ
まともな人間は派遣の営業なんてやらないしな
996 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 16:20:28 ID:kEjEMavL
派遣会社なんて、ヤクザ舎弟企業がほとんどだろ。
歴史的にみても、ヤクザが担ってきた業種じゃん。
>>987 なんで正社員のデメリットが終身雇用の崩壊なんだ?
転職=負け組みっていう古い思想を引きずってるな。
あと、真っ先にリストラに食らうのはバイトですから。
でもまぁバイト一定期間勤まるなら正社員になる素質はあると思う。
バイトでもしょっちゅう辞めてる奴はちっとは環境じゃなく自分を変える努力をしたほうがいいと思う。
999 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 19:09:44 ID:JGkvF4b1
どっちでもいいんじゃない、食っていけりゃそれで・・・
別にバイトだってなんだっていいと思うけどね
フランスベッド
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。