661 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/09(金) 06:47:21 ID:7kbiUStn
>>659 そこは、すっぱいブドウ。
あの葡萄を食べたい→茨があって、痛い思いしないと取ることが出来ない→あの葡萄はすっぱくて不味いんだ。
正社員になりたい→資格取得や努力・苦労はしたくない→過労死するかもしれない正社員よりフリーターのほうがいいんだ。
ってことだね。
最初は「フリーターになりたい」って思って無くても「俺はフリーターになりたいんだ」って何度も言っているうちに、本気でそう考えていたと思い込んでしまう事があるから、今、本気で「昔からフリーターをめざしていたんだ」なんて言う人がいるかもね。
662 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/09(金) 07:43:40 ID:RrY+7HYA
週休2日制に疑問を感じるから正社員にはなりたくない
週休5日制がいい。
>>661 全く違う。単に自分に見合った職に就いただけ。
フリーター同士付き合ってもしょうがない。
独り身のまま死んだ方がいいと思ってる。
そもそもフリーターって、職なのか?
職を家に例えればいい。
正社員は住民票にある住所に居を構えるのに対して
フリーターはテント暮らし。
>>665 正社員と同じように、職ではなくその人の雇用状態を指す言葉
age
>667
はなくそ?
フリーター=はなくその人w
このスレは荒れる!!
672 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/10(土) 07:11:53 ID:20xCST1k
週休二日制で疑問を感じる?ふざけろ。俺なんか祭日土曜日も仕事日曜日も忙しいなら仕事年中無休
過労死くんじゃないけど、まあきをつけてね。僕も今日は仕事だ。
おいら三連休。えへへ。
過労死厨はフリーターの味方するフリをしてフリーターを貶めてるクズ。
俺はフリーターだがもちろんその結果は全部自己責任として負うし、
いちいち正社員をどうこう攻撃して自分を正当化させるつもりはない。
676 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/10(土) 11:56:09 ID:eVAtzEf9
フリーターだと3連休は痛いな
2月は稼働日数少ないし
あと、盆正月、ゴールデンウィーク
>>675 あの人まだ26歳だよね確か。
30になる前に就職して自説を放棄して裏切りそうな予感なんだが。
就職したら「裏切り」なのかwww
680 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/10(土) 19:13:27 ID:h/iNL6Qf
過労死厨は26になっても就職できない自分に都合の良い言い訳を
ねつ造しているだけで、フリーターのことを考えているわけじゃないよ。
中日新聞に、高校出たらフリーターしながら夢追います、という女子高生の
投書が載っていたので、マジヤメレと書いて送ったキモイ俺からいわせれば、
過労死くんの主張は長く非正規雇用で飯を食った者の言葉とはおもえない。
682 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 02:28:43 ID:1+zDeibo
正規雇用でも大企業なら三連休や週休二日制が確立されてて羨ましいと思う。仕事頑張れば頑張るほど任せられて休みがなくなるし自分の人生これでいいのかと疑問に思う時間もなく明日も早いから寝るの繰り返し
683 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 02:58:10 ID:jncsRiD+
よく学歴厨が生涯収入がどうのこうのっていうけど
結婚していなくて相続人がいなければ歳取るほどに収入が増える年功序列って意味ないんだよね
財産あって相続人がいなければ 財産は国庫に帰属してしまうだけだけど
日本国になんか財産残したくないんだよね
女は30歳で終わるから結婚なんてしたくないし俺は子供も嫌いなんだ
確かに老後は働けなくなる可能性があるから準備は必要だろうけど
つまるところ死ぬ瞬間まで如何にうまく自己の財産を使い切るかだね
684 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 07:50:46 ID:m04JTiXc
今週のアサヒ芸能で、森永卓郎が年収100万円で生き抜く方法みたいな
インタビューに答えていた。
経団連が「ベースアップはありえない」といってるから、賃金が上昇することは
ありえない。
非正規社員は最大50%まで増える可能性がある。
といっていた。
50%っていったら、もう正社員・バイトの区別そのものが無意味な数値だな。
バイトに対する差別意識もどんどんなくなっていくだろう。みんなバイトなんだから。
バイトが50%になったら、バイトをポジティブに捉える思想が生まれてきても不思議じゃない。
このスレで、「一生フリーターで何が悪い!」といってるのもその流れ、価値観の変化のひとつなんだろう。
バブルが終わって「清貧の思想」なんて本がベストセラーになったようなもんだ。
時代が変われば、価値観も変わる。
フリーターに対する差別意識もなくなっていくだろう。
>>683 使いきれるかどうかの心配より
老後のための資金を準備できるかの心配をしたほうがええよ。
病気や怪我したら医療費が掛かる上、収入もなくなるよ。
保険や個人年金には入ってる?
国民年金だけじゃ食べていけないよ。
686 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 08:13:42 ID:7QOB9/+e
正社員の過労死が嫌だからなりたくないと言ってる奴、
そのうちいくつかバイトを掛け持ちしないと生活維持できなくなるかもよ。今だってそうしてる人がいるんだから、
もっと増えるんじゃないか?
まあ休みなしでは同じだけど、収入では違うだろうね。
まあ若いうちの貧乏はあとでネタにできるだけだし、自慢話になるくらいだ。
でも齢を食ってからの貧乏は悲惨なだけだからなあ…
688 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 09:22:00 ID:m04JTiXc
貧乏貧乏って言っても、みんな、一通りの生活インフラ持ってるじゃん。
エアコンも、パソコンも、携帯も、CSも。
ワーキングプアとかいっても、みんな小太り。
こんな時代に貧乏貧乏って言ってもね。
貧乏そのものにリアリティがないんだよ。
パソコンもってネットできて、「悲惨な貧乏」なんていってたら、外国じゃ驚かれるんじゃないのか?
もう「貧乏」という概念そのものが変わってきてるんだよ。
バブルの頃は、一杯の掛けそばとかいって、まだ貧乏がリアルだったんだけどな。
長期不況、格差社会っていっても、ここ20年で社会は比較にならないぐらい豊かになったよ。
689 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 09:43:32 ID:iU7+fhPJ
>>688 だったら別にフリーターから抜け出す理由もないわな。
フリーター上等じゃん。
何が言いたいの?
>>683 結婚して妻子持ちになっても財産はうまく使いきったほうがいいと思う
少ない遺産の相続で子どもに醜い争いをさせないために
>>686 バイト掛け持ちで過労死とかシャレにならんな
>>684 ピューリタン革命だなw
>>688 貴方は本当の貧困層を知らない
その生活を貧乏だって言ってるのは一部
本当に貧しい生活を送っている人はかなりいる
692 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 12:42:28 ID:4NhRalw8
>684
無職フリを擁護してそんなに楽しいか?
「清貧の思想」が大間違いで、歴史的に見て犯罪より危険な思想だったことは
暴露されて久しいと言うのに・・・。
あのな、この国には経済成長が必要で、無職フリはそれに逆行する存在だと知れ。
現に「清貧の思想」がベストセラーになった95年よりも、お前ら差別されてるだろw
693 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 12:48:54 ID:T+0+pw72
みんなわかってると思うけど、ID:m04JTiXc君がこのスレの人気者過労死君。
過労死云々じゃ皆から叩かれたから、今度は「清貧の思想」を持ち出した。
闇金ウシジマ君に出てる「大人子供フリークス」だね。
自分を守るのに必死になってる可哀想な生き物。
下層階級が増えれば増えるほど差別がきつくなる現実から必死に目を逸らしてるw
あれだ、野戦病院とかで色々なレベルの負傷兵が担ぎ込まれるけど
薬や包帯の量はもう底をついてきてるから、物資が補給される当面の間
助かる見込みのある者だけ処置しろって言う状態なんだよ。
お前と飲むときはいつも白木屋だなってコピペあるじゃん
あれが全てを表していると思う
それにしてもたかが一フリーターになんでこんな粘着叩きがあるんだろ・・・
傍からみててちと異常性を感じるくらいだ。
697 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 15:30:34 ID:1+zDeibo
フリータ―の夢追い人の若者が夢を諦めた時大変だよな。派遣なんてフリータ―会社みたいなもんじゃん。派遣会社に入社したら社会保険適用してくれるのか?怪しすぎる
まあ派遣といっても、待遇は会社の方針や本人の能力によってピンキリだよ。
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
>>697 それは「夢」という言葉を勘違いしていると思う。
夢というのは別に専業化できることだけを指すわけじゃないだろ。
役者を目指している人は、バイトしながらでも舞台に立てたら夢がかなったって
いえるんじゃないのか?
ミュージシャン目指している人は、30人程度のライブハウスでライブできるだけで、
夢がかなったっていえるんじゃないのか?
たしかに専業で生涯賃金を稼ぐのは難しいだろう。
しかし、だからといって夢がかなわなかたっとはいえない。
なぜならバイトを続けていたら、ずっと餓死することなく好きなことを続けていられる
のだから。
好きなことを続けていくことそのものが夢なのだから。
豊かな現代だから、好きなことを好きなだけ続けていける。
それは夢じゃなくって、もう現実なんだよ。
もう人間は死ぬまで夢を見続けていられる。
あきらめたり、夢から覚めたりする必要はないんだよ。
>>699 バイトでも白木屋で酒が飲める豊かでいい時代だな。
だいたい、バイトは金銭感覚のあわない人間とは付き合わないよ。
付き合わされて金払うのバカらしいから。
その点でリアリティがない。
その友達と共通の趣味も話題もなさそうだしな。
何でそいつらと10年間付き合いがあって、酒を飲んでいるのか不可解。
一緒に飲みにいく友達なんて居ないし
そもそも酒が飲めない
ワロタ
都合の悪い意見には、得意の屁理屈でも反論できないんだなw
つかこのスレ飽きてきた。
>>701のバイトでも白木屋で〜ってのも以前みたきがするし、
もう議論(?)も堂々巡りで同じことの繰り返しだな
つか、白木屋なめんな。
705 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/11(日) 18:22:25 ID:dunKG2Bs
>>704 ついでに
酔虎伝、八剣伝、養老の滝も
立ち飲み、串カツ、庶民の酒場をなめんな
俺は26だった10年前よりも年収100万円低い
なめんな
正社員は昇級があるが
フリーターは年を経るごとに商品価値が下がっていく
プギャー
708 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/12(月) 02:30:31 ID:qaQlSeY1
>700
フリーターは本当に「夢追い」なのか?
てか「夢」っていう曖昧で無責任な言葉を使う時点で、
追ってさえいないような気がする。
バイトしながら舞台に立ち、30人のライブハウスで歌うことが夢か?
無責任な言葉で逃げたくせに、えらくちっちゃい夢だな。
しかし例えば、正社員が業務上の資格試験に受かることを「夢」とは言わん。
目標とか計画という言葉を使うはずだ。
結局フリーターって糞。
709 :
名無しさん@毎日が日曜日:2007/02/12(月) 02:31:51 ID:+/6g1LOH
uho
710 :
名無しさん@毎日が日曜日:
音楽一生するとかが夢なんだったらちゃんと就職しててもできるじゃん
そうやって自分に言い訳してる自称夢追いフリーターとかほんと格好悪い