公務員に夏ボーナス支給 国62万円、地方60万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
★公務員に夏のボーナス支給 国62万円、地方60万円

・全国約400万人の公務員の大半に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が
 支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨夏より
 約5000円増の約62万2000円(平均年齢34・6歳)。地方公務員も約5000円増の
 約59万7000円(同36・2歳)だった。

 支給月数は、昨年の人事院勧告を基に国、地方とも昨夏比0・01カ月増の2・11カ月。
 夏のボーナス増額は3年ぶり。

 総務省の試算では、特別職の最高額は小泉純一郎首相と町田顕最高裁長官の
 約566万円。閣僚は約413万円でいずれもほぼ昨年並み。衆参両院議長は
 約506万円、国会議員は約301万円で、昨年よりわずかに減った。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000094-kyodo-soci
2名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/30(金) 13:08:56 ID:dY+FhUhq
国の借金は増え続けてんのになんで増額すんだか
むしろ減らせよ
特に痴呆公務員
3黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2006/06/30(金) 13:09:19 ID:qGf7PvWE
もえ子じゃないよ。
4名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/30(金) 13:11:40 ID:q865959m
ボーナスってやつをもらったことがないorz 何せ職歴6ヶ月だからな・・・。
5名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/30(金) 13:48:38 ID:lAU70oUE
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一般行政職職員(管理職を除く).



毎度毎度の”管理職を除く”ボーナス。いい加減にしろ。
管理職を除くな。不当表示でクビにしろ。

全地方公務員の六割以上、約3人に2人は管理職です。
ヒラの方が圧倒的に少ない。
そもそも一般行政職職員は特別職ではありません。
これでは全体の4割に満たないヒラ職員のボーナス平均支給額を
出しているに過ぎず、まったく実態を反映していません。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6@DQN:2006/06/30(金) 16:58:00 ID:gVU6xfDh
>>4
俺も (´・ω・`)ショボーン
7U*A*U:2006/06/30(金) 16:58:43 ID:gdFsAdg+
(´・ω・`)ボーナスって存在するの?
8@DQN:2006/06/30(金) 16:59:28 ID:gVU6xfDh
>>7
都市伝説だよ
9名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/04(火) 13:23:02 ID:JaQIwdNS
 
10名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/04(火) 14:33:49 ID:cnVPjFof
国民健康保険、20歳以上を扶養家族から除外
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1151986231/
11名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/04(火) 14:34:33 ID:k8s7SXHb
60万円分もらっても冷蔵庫入らないよ
12名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/04(火) 15:36:46 ID:GCpSKtYx BE:582156858-
NHKのBSディベートという番組です。みなさんの意見を投稿して、公務員の給料を減らしましょう!

どう進める公務員改革
ttp://www.nhk.or.jp/bsdebate/
 公務員のあり方を見直す動きが本格化しています。
 政府は、先の通常国会で成立した行政改革推進法を受けて、今後5年で、国家公務員、地方公務員の定員をそれぞれ5.7%以上純減(増加分を含めて削減)、同時に、給与も見直して、公務員の人件費を2兆6000億円削減することに
しています。
  目的は、財政再建です。政府は、2011年度までに財政健全化に一定のメドをつけるために、11兆4000億円から14兆3000億円程度の歳出削減が必要としており、その具体策として、社会保障費や公共事業費とともに公務員の人件
費も削減されることになりました。
  しかし、削減対象の約4割が、人件費の一部を国が賄う独立行政法人へ移行するなど、人件費削減の効果を疑問視する声や、削減にともなって国が担ってきた仕事を廃止すると国民生活の安心安全が損なわれると危惧する声もあります。
 また、単なる削減だけでなく、天下りや官製談合などの問題にメスを入れるべきだという指摘もあります。
 さらに政府は、公務員の仕事の効率化を図るため市場化テストの導入を本格化します。
 従来は、国、地方の公務員が担っていた様々な公共サービスについて、官と民が競争入札を行い、落札した方に任せるという仕組みです。
 官民が競うことで公共サービスのコスト削減とサービスの質の向上を目指します。
 しかし、価格競争で担い手を決めれば、公共サービスの質が低下すると心配する意見や、本来、公共サービスは、採算を度外視しても官が担うべきだという指摘もあります。
  国と地方が抱える巨額の借金と、急激に進む人口減少社会の中で、私たちは、公務員のあり方をどのように見直せば良いのでしょうか。
 専門家や経済界、労働界の代表、市民が議論します。

13名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/07(金) 11:57:20 ID:vEwJlBif
「一生アルバイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか? 
二百万、二千万、二億。一つ選んで」。
答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。
子どもたちから驚きの声が上がった。

「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。
次々とアルバイトが“損”な例を示した。
ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、
自立に向けた精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。

「フリーターって大変」「苦手な勉強も頑張ってみようかと思った」。
授業が終わった直後に前向きな感想を述べる児童が多く、手応えを感じた。

ところが、授業後のアンケートで
「フリーターになってもいいと思った」と答えた子がいた。

「ハンバーガーが百円で食べられるのは、
安いお金で長時間働いてくれるフリーターのおかげ。
すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」

と話したのに対して、
「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。

会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしかない子が多い。
自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に
『フリーターは見かけほど楽じゃない』
という事実を伝えるだけでも意味がある。
14名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/15(土) 17:34:06 ID:8lCBwiXo
>>12
民間はリストラしてるのに5%なんて甘いわ
15名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/16(日) 16:05:26 ID:qtOTRjip
公務員なんてなるの簡単なんだから
批判するくらいなら3種でいいから受ければよかったのに。
マーチくらい受かるやつなら楽勝で入れる。
大卒の試験だってまじめに2年くらいから始めれば楽勝だよ。
16名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/16(日) 16:16:07 ID:Voe/mvgI
と、中卒ニートが申しております
17名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/16(日) 16:17:26 ID:5QIb/5Ei
倍率だけみると絶対無理とか
思うけど七割取れりゃ大半受かるしな
オレですら半年で県職国三警察に受かったし
選ぶ職種間違えて今は無職ですけどね
18名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/16(日) 18:01:16 ID:kJMPOlol
痴公一年目。7マン・・・あれれ・・・なんかおかしくね?
19名無しさん@Linuxザウルス:2006/07/16(日) 22:03:04 ID:TDJcbxh2
ボーナス給料なんて減らしたって
たいして絞れないよ
そんなことより
天下りと関連談合会社への就職を
100% 禁止にすべき
それができれば給料ボーナスは増やしてもいいくらいだよ
永田町の中堅官僚の一部はほんとうにハードな仕事だし
20名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/19(水) 14:23:15 ID:MKhU29e1
>>19
俺頭悪いけど60万のボーナスをカットしたら

60万円 X 10万人=600万

たった600万円しか削減できないって事?
21名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/19(水) 14:30:05 ID:dV3xERJP
借金が国と地方合わせて1000兆以上あるわりに太っ腹だなぁ
アクセル全快で行けるとこまで行くきかw
22名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/19(水) 15:21:16 ID:kHx4HfJ8
>>20どんな釣りだよ
23名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/19(水) 15:31:59 ID:0AF8eYbe
>>20にマジレスするもののふが続出の予感
24名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/19(水) 16:04:06 ID:oUWXi8r/
>>20
天然だとみた
25名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/20(木) 00:32:41 ID:Sf1FGKHZ
何でおまいら公務員にならないの?現業なら大体39歳までなら採用或るぉ(^0^)
漏れも一念発起して、コネ無し・50km離れた政令市だけど、試験受けたらなんと一発合格(^_^)v
おまいらもエロばっかググって無いで、偶には各市町村のHPで公務員試験情報でも探しなよ(w
採用2年目なので、夏季手当は40万円しかなかったけど(ショボーン 
26名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/21(金) 02:42:06 ID:h2wN4kAd
>>20
重ねてボケたいとこだけど思いつかない
負けた
27名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/22(土) 11:11:47 ID:ni/qAWcn
>>18
一年目って、お前3ヶ月ほどしかやとわれてない
(しかも研修受けてるだけのくせに)のに
ボーナスもらおうなんてあつかましいにも程があるんだよ!
28名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/25(火) 18:36:29 ID:x45sx0SY
今日って定職ある奴は給料日か (´・ω・`)
29名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/25(火) 19:01:13 ID:t1qyT1OJ
頼むボーナス出てくれ、この際5万でも良いからボーナス出してくれ、ボーナス0はマジでキツイ。
30イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2006/07/25(火) 19:50:55 ID:jpT/beal
>>29
正社員か?バイトじゃムリっすよ。
31名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/25(火) 20:42:08 ID:t1qyT1OJ
>>30 一応正社員だ
でもバイトで4年勤めて今年の4月から正社員になったのでボーナスが出るか出ないか微妙、ボーナス出ないとアパート追い出される・・・。
32名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/25(火) 21:56:34 ID:Pvd15vI4
   |::|  ;''':' '`っ 
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}     
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;'
   |::| | \  `''"~   ""'ヽ
   |::|__.|_.` i         i )シュッ
   |::|―--  `i  人   :| 'ノ  .ニ二二|:::|    今日も公務員の失業する姿や
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|   給与が減らされる姿を想像しながら
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|     オナニーさ
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
33名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/27(木) 23:36:59 ID:r2XzDO2p
【政治】 「消費税10%必要」…谷垣財務相★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153984810/
34名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 00:21:13 ID:E24lDPdX
つーかボーナスって何だよ
ゲームじゃあるまいし、何か特別な任務を成し遂げたのか?
働いた分だけ給料を貰えるのが労働ってやつじゃないのかよ
つくづく意味不明なシステムだなボーナスは
35名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 00:33:50 ID:9mn3rtRW
しかもローン返済にボーナスがすでに
組み込まれてしまっていたりする
36名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 01:20:42 ID:vyZzmhbP
公務員のボーナスを3割カット

大幅節税

(゜Д゜)ウマー
37名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 10:48:08 ID:Es8DuYY/
公務員平均年収:930万円 民間平均年収:465万円
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁
の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間
5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04
年度予算)これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と
約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
公務員総人件費(40兆円)÷税収(77兆)=0.519480519481
なんと税収に占める人件費が52%!!!
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされています。
公務員総人件費40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=公務員平均年収930万円
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm
民間平均年収:465万円
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報平成13年度版)
1.公務員         1018万円
2.電気ガス水道などの公益事業795万円
3.金融・保険        678万円
4.輸送機械         629万円
5.電気機械         584万円
6.小売・卸売        430万円
38名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 11:05:53 ID:6kXsC/Wl
公務員の給料は民間企業の平均給料を上回ったら駄目って法律をまず作れよ。
公務員はやりたい奴だけやればいい。
39名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 11:45:34 ID:SWckILFS
>>38
なら誰もなりたがらない。
能力的に底辺層しか集まらなくなる。
お前ら自分で有能だと思ってるんだろ?
公務員は無能なんだろ?
だったら公務員の待遇を批判するより公務員になって好待遇を受けた方が賢いよ。
40名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 14:00:31 ID:wS4OWLlY
930万円か・・・

鬼だな。
41名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 23:18:57 ID:zy3uvcrL
>>39
公務員より給料が良いからっ、てんで民間に勤めてる奴が世間には多いんだから
気にする必要は無いよ
42名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 23:34:14 ID:vlzRcdKh
930万って、省庁の高級官僚並みの給料なんですが・・・
43名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/28(金) 23:38:27 ID:zy3uvcrL
よく分かんないんだけど、その手の数値って必要経費等も含めてるのに、
総額を単純に頭数で割ってるからじゃないの?

実際の(と言っても額面)額は2〜3割引いた値じゃないの?
44名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/01(火) 14:04:06 ID:LtR4Wrhg
【格差社会】「この人たちは、一生浮かび上がれない」…「偽装請負」担う20〜30代半ばの世代★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154397525/

【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154404709/
45名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/02(水) 16:22:46 ID:hAmJHnlR
漏れはボーナス手取り8万…
会社の景気は上がってるのにボーナス下がるのは
会社にとってマイナスだと思うんだがなぁ
ちなみに技術職で辞められたら困るはずなのに

……辞めてもいいのかな?
みんな!ただいまっ!
46名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/05(土) 02:06:43 ID:VaKHp95u
60万
俺の年収(手取り)より多い


    ウワァァァ。・゜(゜`Д´ ゜)゜・。ァァァン
47名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/05(土) 02:13:06 ID:st4UEFQl
そりゃあ世の中では年収60万円以下の勤労者の方が、
ボーナス60万円以上よりもずっと珍しい罠。
レアで良かったじゃん。
48名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/05(土) 07:25:25 ID:xyBUWRio
>>44
京都市の場合は特殊な事情があるからねえ...
49名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/12(土) 21:17:34 ID:tSEwujaX
 
50名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/19(土) 21:26:23 ID:sID4moDd
>>48
kwsk
51名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/22(火) 23:15:36 ID:xDyU7Sez
・・・(´・ω・`)<ふざけるな
ヽ(`Д´)ノ<ふざけるな!
_| ̄|○<ふざけるな
52名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/29(火) 15:13:48 ID:q5OwEBb+
 
53名無しさん@毎日が日曜日:2006/08/31(木) 21:32:47 ID:ELwyusUS
原立つのり
54名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/02(土) 12:56:29 ID:SG+r8dn5
公務員してましたが今はやめて無職で旅行三昧です。
一応薬剤師免許もってるのでちかじか薬局あたりに
再就職します
55名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/04(月) 20:58:20 ID:5vCYWd6I
>>54
何でやめたの?
56名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/04(月) 21:10:09 ID:HiLwYHJ/
公務員に夏ボーナス支給 国62万、地方60万
     / ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
    /        ',       ┃   ━━━━━━━━
    .l  {0} /¨`ヽ}0},       ┃               ┃┃┃
   .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
   リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   |    。≧         三 ==-  
   |     -ァ,          ≧=- 。
    |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ        ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
57名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/04(月) 22:54:46 ID:K9hMs2IZ
税金泥棒だろ?公務員は、おまけに法律に守られよほどじゃないとくびにならない。ボーナスなんてないほうがいんじゃない?
会社にあわせるのがおかしい。
58名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/05(火) 01:40:54 ID:Mn1+NCjS
>>57
どうでもいいけど、日本語変だよ。
59名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/05(火) 03:38:49 ID:LlSHROpa
景気が良かったころの話を聞くと、
今の公務員の叩かれ方もどうなのかな、と思ってしまうわ。

ま、どっちにしても関係ないけどなorz
60名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/05(火) 21:00:53 ID:x9IVKxvs
警察と消防隊と、自衛隊くらいであとは、公務員はいらないから
増税しないで!もうやめて!!
61名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/05(火) 21:18:57 ID:URS0Zz8r
オラ、無色なんとかしろよボケカス!

お前等でなんとかして汚職公務員消しされやあああああああああ!!!!!

やったらマジヒーローw
62名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 15:59:07 ID:0hI+UtC/
公務員に夏ボーナス支給 国62万円、地方60万円
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1151640358/

生活保護受けられず自殺
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1153800081/

全国の精神科に入院している患者は約32万人
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1156416955/
63名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 16:07:09 ID:q96D9uz8
2.26事件でクーデター起こした青年将校たちも、
今の俺たちみたいな気分だったのかもな...

「このままでは日本はダメになってしまう!」と。
結局、全員処刑されちゃったけど。
64名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 16:12:58 ID:jn/xM+4/
ほんとなんとかならんのかね。
こいつらものすごい額の裏金作って、ものすごい額無駄遣いして、
そのくせ生活保護申請に来た人達は軽くあしらって、
そんでこいつらは高給取りだろ。
そんで消費税増税?
いいかげんにしろよ、アホ。
65名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 18:39:40 ID:mlDaqrmo
岐阜県庁のやつらはどうなるんだろうね。
適当にごまかして終わり…みたいな事になったら、
県民は本気で怒ったほうがいいのでは?
66名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 22:15:10 ID:LKAeH2Wi
岐阜県民は大人しいよね。漏れの住んでる県であんな事が明るみになったら
(きっとやってるんだろうけど)間違いなく元ヤン仲間で怒鳴り込むけどね。
(やっぱり会社にばれるとまずいからやらないかな?w)
67名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 22:19:15 ID:XNjcJzL+
公務員の給料が民間をうわまわらないように法律を制定しないと。
皆が公務員を羨ましがるような国は頽廃します。
68名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 22:20:13 ID:LKAeH2Wi
まったくですな。
69名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 22:38:14 ID:VzIyjNb2
もっと合併進めて議員と職員減らせ
70名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/06(水) 23:19:31 ID:LKAeH2Wi
合併を進めなくても減らして欲しいですな。
71名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/14(木) 15:57:29 ID:LNNCFTFG
職歴無しは死ぬしかないのかなぁ
72名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/14(木) 18:47:12 ID:dwEAPoYA
>>67 かといって倍率が下がり、今よりひどい人種がはいってくるような
ことも防がなくてはならない。それが問題。
73名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/14(木) 20:46:30 ID:5fMMDhxM
あんまり程度が低くなると岐阜県庁みたいに裏金作るかもしれないし、
ワイロを要求するようになるかもしれないからな。

ま、裏金はどこだってやってるんだろうけど。北海道警察でもあったしな。
74名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/14(木) 22:19:46 ID:niYSRCDS
>>66
大抵窓口に座らされるのは若い下っぱ職員で
そんな奴に怒鳴り散らしても無意味、
とわかるくらいの知能はあるんだろ、県民は。
75名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/14(木) 23:18:52 ID:pBrP0FBk
>>66
そんなドキュソな県民ばかりなら、
県庁の上のほうの悪人は一安心だろう。
76名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/14(木) 23:31:48 ID:5fMMDhxM
ドキュソではあったが毎年、東大に10人以上は合格する高校を出た。
むろん、窓口なんかじゃなくて奥へ進むコネも有るが、
問題は知事も同じ高校出身という事か(w
77名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/15(金) 02:17:22 ID:SXLVM4wN
最近役所の窓口は傭兵が主流らしいよ。変な客は射殺されるから気をつけろよ。
78名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/15(金) 12:00:18 ID:YQQUWx9Q
政治家もあんなにいらねーだろ?
公務員削減で民間の目を誤魔化して庶民の味方面すなよ!
参議院なんかマジいらねーよ。
79名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/15(金) 13:07:12 ID:Ck/Zfdfi
>>39
公務員自体能力的に底辺層しかいないだろうが。
誰がなっても一緒。
80名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/15(金) 13:57:29 ID:cJMa9Nq2
すごいなー
ボーナスだけで35歳無職童貞の漏れの年収以上だ
(昨年の確定申告で年収25万)
81名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/15(金) 18:52:17 ID:80t7bSln
>>79
公務員と何度か仕事をしたが、優秀な奴は一定数存在する。
ていうか、基本的にまじめな奴多いし。

しかし、ダメな奴は、ほんとダメ。
ダメなくせに、自分がダメだと自覚してない。
で、どんどんダメになっていく。
もう、誰にも止められない。
82名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/16(土) 06:01:24 ID:AdGrOL92
>>81
その優秀な奴がどうして裏金17億作ったり、税金で飯食ったり
飲酒運転したりするんだ?
こいつらはクズ。
83名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/16(土) 11:02:00 ID:86NB6dNh
>>78
政治家を減らすということは、それだけ非民主的な国になるということ。
極端な話、政治家が一人とか想像すればいい。
北朝鮮になるから。
84名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/16(土) 15:51:47 ID:O5NOl5mH
政治家を無意味に増やすと言うことは共産主義になるということ。
公務員もしかり。末端共産党員の狙ってるのはその職ばかり。
85名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/16(土) 16:11:20 ID:wIAXH11F
死ね公務員
86名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/16(土) 16:21:33 ID:O5NOl5mH
>>82
優秀、って意味が自己保身だけを考え、国の金は全て公務員の物を考える言動、
って事なんだろ。金だけじゃなくて全資産・国土か。そして国民も公務員の為の
下僕・奴隷と考えてるんだろうな。
国民・市民の為に自己の能力を発揮し、言動する、って意味じゃないよ。
共産党員と一緒だよ。
87名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 01:40:25 ID:edT7zFxv
あのな、全部黒、全部白なんてありえないから。
腐りきった中国やアフリカの最貧国ですら、まともな役人はいる。
ここは日本だぜ?
俺は元広告代理店の人間だが、それまで馬鹿にしてた公務員の仕事っぷりを見て、
日本人てやっぱすごいなーと思ったよ。
こっちが無茶言っても、文句ひとつ言わず、徹夜で仕上げてくれたりもしたし。
まあ、それでも同僚は公務員を見下し続けていたが。
やっぱおまえらもそう?
88名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 01:44:22 ID:6eGHHhrH
元広告代理店の人間ってどんな感じの会社の?
それで今は何をやってるの?
89名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 01:48:43 ID:5ZOG2eo/
電通だお。エリート
90名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 02:07:31 ID:bWvE2npj
公務員は嫌だなぁ
だってさ、民間人に敵意を向けられるわけでしょう?
こんのぉー 高給取りめぇーってさ
「私の夫は公務員です、あんたの旦那の2倍の給料貰ってます、
年金は共済ですプゲラ」
なんて言われた日にゃ、どうするアイフルならぬ奥さん?てなわけで…
91名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 02:13:07 ID:6eGHHhrH
>>90
釣り乙
公務員が嫌われてるのは高級ゆえじゃないよ
年金はちょっとあるかな(w
税金を悪運用してるからな
92名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 02:16:43 ID:bWvE2npj
>>91
だから、僕達の税金で飯喰ってるのが気に入らないんでしょ
その税金は僕達のもんだっつぅ
これは真面目に働いてる人間からすればムカつくよ

つか、どの部分が釣りだと感じたのか分からん
93名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 17:13:06 ID:6eGHHhrH
ん? この部分かな?
>私の夫は公務員です、あんたの旦那の2倍の給料貰ってます

普通の人から見たら、公務員は別に高給取りじゃないし
単に怠け者で人の事を考えないで言動している癖に給料を貰ってる、ってだけで。
94名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 17:58:59 ID:M6pTVY1A
公務員殺してえWWW
95名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 18:16:45 ID:BoVA4/Fd
周りに公務員の友人が3人いるんだが・・・

仕事の話になると全員無口になるよ。とくに苦労話や愚痴にはいっさい参加してこない。

楽なんだろうなあと思った。もちろん口には出さないけど。
96名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 18:23:32 ID:WjpBF6Xx
裏金で飲み食いするのも気に入らない
役人天国
97名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 20:52:36 ID:F9sTpGYn
>>95
仕事によっては守秘義務あるから
楽かどうかは民間とベクトルが違うし
98名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 21:19:23 ID:zTWUoaDW
この前社会保険庁の蛆虫が年金払えって電話かけてきた。あいつらが悪用して食い潰すのに払えるわけないやろ。アホか
99名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 21:40:21 ID:b3rgDDvv
>97
民間とベクトルが違うってか。
どんなベクトルよ?
100名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 21:43:32 ID:LqbEgZAq
100
101名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/17(日) 22:39:58 ID:6eGHHhrH
>>99
ただひたすら体力を使わないで定年を迎える事を最低目標とし
一番の目標は天下り先作成とそこへの再就職へ向かう、って事だろ
102名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/18(月) 02:59:51 ID:E8L5AcXG
>>93
そこはネタ発言だから大目に見てくださいよプゲラ
まぁ、君のいう「普通の人」が次々とボーナスをカットされているこの状況で
普通の人よりも給料が少ないと言えるかなぁ?
このスレが立つ理由や、これがニュースになる理由を考えるとね
おそらく、民間人にとって一定の生活水準を保てる額面を
社会的に安定して貰えることが気に入らないんでしょう
103名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/21(木) 04:32:18 ID:P8HqNOtQ
104名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/23(土) 14:06:52 ID:M8Z2noeE
公務員でなくてもいい。
年収500万くらいはほしい。
105名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/23(土) 14:10:09 ID:EaAuEQuc
むしろ、フランスみたいに公務員の数
増やして、400万で終身雇用すればいい

『日本』公務員の待遇いい→むかつく、公務員の待遇悪くしろ
『フランス』公務員の待遇いい→むかつく、俺も公務員にしろ

国民性の差だな
106名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/23(土) 21:57:04 ID:PDYeE/g4
ん?普通に400万人くらいだぞ、日本。
107名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 00:51:04 ID:vMMvuMhQ
そんなわけないやろ
108名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 01:02:59 ID:XfAtzh4A
ノムソウの計算では538万人だと。
問題は国際的にも勤勉で知られる日本人の中で、どう見ても怠け者が公務員に多い、って
事実が国民中に知れ渡ってる事だと思うけどね。しかもそれでいて態度は傲慢だし。
”お上”意識が強すぎだろうよ。天下り先作りと裏金作りを仕事をしてる奴も居るんじゃね。

ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html
109名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 01:54:05 ID:Rs//kjwy
民間も公務員もくずな奴はクズ・・
てか民間社畜の方がくずは多いだろ
マスコミは公務員の事件を取り上げすぎ
てめえらのことは別においといてね
110名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 01:58:47 ID:vMMvuMhQ
公務員だって民間だって、身内はかわいいもんです。
111名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 01:59:14 ID:XfAtzh4A
マスコミには公務員より怠け者が多いとでも?

それが国民にバレて公になってるとでも?←民意は結構重要。
112名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 10:48:48 ID:OaC0abEw
>>106
給料やすくして
多く雇えって琴じゃないの?
フランスは人口比でみたら
公務員の数日本の3倍いるでしょ
113名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 11:00:07 ID:jJkdbwNA
ボーナス無しでいいから漏れを雇って欲しい。役所の粕どもよりまじめに働くお
114名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 11:06:44 ID:NMvbqD3O
役所の屑より使えないのがお前らという真実
115名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 11:32:44 ID:057qUZuR
たしかに無職だめ人間が言っても負け犬の戯言。
今は簡単な窓口は派遣やアルバイトが主流になってきているよ。
116名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 13:12:34 ID:jJkdbwNA
と無職の114と115が言っております
117名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 13:37:45 ID:OgzAZvbf
中小企業の給料と比べて欲しくない。
難関突破して、「自治体」という大企業に就職したのだ。
お前ら2chしかできねぇ低脳は黙って派遣でも逝ってろ
118名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/24(日) 17:50:41 ID:XfAtzh4A
公務員も受かったが給料が安いから民間へ行ったのも居るぞ
何よりも周りの内定者を見て一緒に働きたくないと思ったしな
>>117みたいな奴の集まりだったよ

就いた職場はそこそこ忙しいけど女性受けは良いし
給料も、まあ公務員よりは高いしな
家業を継ぐ際にも箔付けになるし
119700:2006/09/24(日) 21:15:59 ID:kAFHltSu
>>117
クズは引っ込んでろ。
120名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 00:27:19 ID:0flmq9/x
公務員って性格悪いのが多い。分室みたいなところへ行ったとき、ドアを開けて
「あの、すいません」と言った途端、職員全員が一斉にこちらを睨みつけて来たときには
本当びびった。お前らさっきまで笑って雑談してたじゃねーかよ。何が行政サービスだ、と。

そういう意味では、県庁とかのほうがまだ来客者には優しいな。
121名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 00:45:04 ID:mBUraDrh
「民間の普通の給料」とやらの定義が曖昧になってきてるね
ちょっと面白い
122名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 00:48:36 ID:mcshwDw9
普通は普通ってのは普通じゃないから
123名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 01:25:22 ID:ph8swJqO
>>117 死ね このテリーボーイが!
公務員、誰か殺してくれないかな?
首にしたところで、民間では生きていく術なさそうだし。
役所でマターリ、楽しそうに私語してるやつらの給料も、
我々フリーターの税金から成っていることをお忘れなく!!!!!!
124名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 01:29:00 ID:mBUraDrh
>>122
公務員を「普通」と捉えることができるかどうかで、
その人の現在の立ち位置(あくまで個人レベル内での)が分かるよ
リトマス紙みたいで面白いね
125名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 01:29:36 ID:r4Hjsibh
>>117
 ただ、この「大企業」はいかに業績悪化しようとも、
リストラも減給もないわけだが
126名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 01:34:33 ID:0flmq9/x
減給はあるよ
127名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 12:11:38 ID:TMWp8sAz
つーか、景気の不満そらしに
政治家煽ってマスコミもそれにのって
公務員たたきしてるのってのが大きいだろうけどな
飲酒運転の処罰の仕方まで競って
日本人の労働者同士競わせて疲弊させて
パチや高利貸しでもうけてる金持ちの在日らは笑ってるだろうな
128名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 14:04:52 ID:MfWXQ/j8
ってか公務員になる力もないような雑魚の単なる僻みだなw
おまえらだって公務員にしてくれるといったら喜んで
飛びつくくせに。っていうか俺もこないだ公務員受かったけど。
資格専門職だから倍率そんなに高くなく楽勝だった。
129名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/25(月) 16:16:35 ID:KZf7MBUn
>>128
無職乙
130名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/26(火) 00:27:00 ID:b+RXuv8P
>>127
政府のお偉いさんは何事も「競争さえしてりゃ良い世の中になれる」って
思っているんだから、それで良いんじゃない?もうどうでもいいよ、こんな世の中。

>>128
良かったなあ。頭の中が単細胞で。
131名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/26(火) 13:50:54 ID:eF0s8txu
まじでこんなん、公務員にすら受からないような
能力が低いやつらの妬みでしかないな。
132救戦士:2006/09/26(火) 14:05:06 ID:B/hcc5za
ドラえもんがいたら授業めんどくさいときにどこでもドアつかって家にかえれたのに〜
133名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/26(火) 14:08:57 ID:F4ZUtrhY
>>130
どうでもいい割にはこんな糞スレに泣きながらレスしているお前がワロス
134名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/26(火) 14:35:15 ID:ZL2AQFeV
地方公務員・国家U種取りたいんだけど25歳高卒の俺じゃ無理ですか?
135ドスケベ根暗苦労人:2006/09/26(火) 14:45:46 ID:K/i2GKGy
本人しだい。
136名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/26(火) 14:48:15 ID:8b8/+IZ6
無色駄目板で偉そうに説教してる人って何なの?
137名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/26(火) 16:12:44 ID:FxMWuZxA
>>133
ニート乙
138名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/26(火) 18:01:35 ID:b+RXuv8P
>>133
単細胞乙
139名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/27(水) 07:54:00 ID:TmHTcXD6
役所の連中って楽そうでいいよな
鼻糞ほじりながらだらだら仕事しているだけで金もらえるんやろ
140名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/27(水) 09:48:05 ID:b+LYjGxQ
役所じゃないが、郵政内務で働いてる俺は
だらだら仕事してるだけだよたしかにw
でもそのだらだら仕事してるのも結構辛いんだわ。
無職にはわからんかもしれんけどさ。
毎日だらだら仕事してるとだんだん生きてるのが
あほらしくなってくるんだわ。でも民間でこき使われたくも
ないんで居座ってるけど。
141名無しさん@毎日が日曜日:2006/09/28(木) 20:56:52 ID:n06mZSXd
民間給与8年連続ダウン=雇用増も、「パートにシフト」
142名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/05(木) 03:09:02 ID:WaYTy4BI
 
143名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/05(木) 08:37:13 ID:ivPOfBTR
公務員死ね
144名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/05(木) 14:01:15 ID:JQ7BWIE7
140お前はうらめねーな 正直だから
内部情報もっと教えて どうせ民営化で身分保障効かなくなるから
145名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/05(木) 14:03:33 ID:k8SNr4tU
おい!おめーら このスレに入ってくるちゃあ見上げた根性してるぜー
146名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/09(月) 14:39:30 ID:WS/7nJ1B
無職の俺らには関係なくね?
147名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/09(月) 16:03:16 ID:ag0B4Ueg
148名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/09(月) 16:05:07 ID:ag0B4Ueg
149名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/09(月) 21:09:38 ID:WS/7nJ1B
>>143
お前、公務員死ねとか言ってるけど
世の中の公務員死んだら大変なことになるよ?
給量とかの事で死ねとか言うんだったら倍働けばいいことだろ
一部の公務員が問題を起こしたりしてるけど
基本的に仕事して給料やボーナスもらってるんだから
「死ね」などと口にするのは問題外。

150名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/13(金) 15:44:06 ID:LD/y2c9R
せめて手当て込みで550万位まで引き下げるべきだと思うけど
特に地方公務員はさ…

800万とか900万とかありえないでしょ?
151名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/17(火) 19:21:10 ID:0ThOLngf
152名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/17(火) 21:25:14 ID:4zzL6Uxp
もうちょっとの辛抱で冬のボーナス
153名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/18(水) 01:29:16 ID:AHf3dfDM
公務員税って導入できないの?
154名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/18(水) 01:30:21 ID:stmzO4o2
>>153
普通に給料下げればいいだけの話しだろ
155名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/18(水) 01:37:33 ID:AHf3dfDM
公務員に税金の節約意識を植え付けるためにいいと思うんだよ→公務員税
156名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/18(水) 01:40:49 ID:3S7DekwI
>>154
すでに下がってるんだよ糞が
157名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/18(水) 19:51:06 ID:zR9FNn1a
なんでそんなに批判すんだか。
117みたくきちんと試験というものを通ってなったんだから、
ここのワーワーうるさいニートどもにそやかく言われたくないね。
なにが公務員税だよw税金徴収ルールの1つ、公平性の原則から典型的に外れてる。
158名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/22(日) 13:53:35 ID:llvI/0y7
 
159名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/22(日) 21:46:06 ID:wzBqv64V
公務員に効率を求めても無駄w 能力とかじゃなくて、仕事が全く別次元だから。
民間は利潤の追求。公務員は公の運営、まぁ行政サービスってやつ。
民間がやっても利益にならず、職業としてなりたたない部門を、国民の税金で官公庁が
運営しているって話だろ。例えば救急・消防・警察、社会保障、防衛、外交・・・。
利益にならないが、一文無しも金持ちも利用できる態勢にしておかなきゃならない事が
公務員の仕事。だから効率とか利益とか度外視でオッケー
160名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/23(月) 01:04:59 ID:l4JIg7NO
>>157
さすがゴミクズ先生!言うことが違う!

930 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 2006/10/13(金) 01:00:39 ID:HAJA6Aro
こうやって2ちゃんで遊んでると、大体どういった人間なのかレスでわかるよなあ。
2ちゃんは現実じゃない事をちゃんとわきまえてる人は余裕があるね。
俺が強者の正論を振りかざす嫌で高慢なキャラで遊んでる事をちゃんと見抜いてるしw

反対に、必死で粘着してる奴って一日中2ちゃんしている長期ニートというのがバレバレw
いちいち書き込みをマジで取って勝手に傷ついて噛み付いてきてるんだからw

http://makimo.to/2ch/human5_dame/1157/1157206768.html

ゴミクズ先生の戦歴は、↑のスレの604−770で見れるよ!
161名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/23(月) 02:31:12 ID:mwwsPypS
公務員の日当4万円 嘘だろ・・・・・・
162名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/23(月) 02:34:50 ID:unnm4Bf9
というか何で公務員にボーナスが出るんだ?
素朴な疑問なんだが。
163名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/23(月) 02:45:47 ID:T5piVAFU
公務員は民間の見本となるよう率先して政策を実施してまいります

某サイトの公務員が言っていた、っけかな?
164名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/23(月) 04:00:54 ID:LxKSHKqS
管理職を除く額、じゃなく、
全部の平均だすべき。
165名無しさん@毎日が日曜日:2006/10/23(月) 09:13:59 ID:uJ17HGDx
>>162
公務員法で決められているからじゃねーか。
166名無しさん@毎日が日曜日
【社会】 「イメージダウンが理由と言えなくもない」 京都市、上級職内定者の2割が辞退の異常事態
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161662460/l50