ニートが受験生を応援するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
勇気キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!
自信キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!
光キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!
2名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 04:35:59 ID:o+K12O0l

センター試験は明日だっけ?
こういう人達もいるという現実・・・・・要領よく生きなさい。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1137419815/l50
3名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 07:00:46 ID:ov5kyGSm
受験生の10年後
|┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇          /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /     I       \   (_


4名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 16:05:06 ID:Wz/PnDR0

受験失敗しても気にするな・・・超一流大以外はどの大学でも一緒。

問題は4年後(短大なら2年後)の就職試験。
新卒で失敗したら先がないぞ・・・・・
5名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 16:10:32 ID:3r0y9d3v
社交性>>>>>>学力
6名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/23(月) 09:42:27 ID:jYdnW6ys
うーん。でも優れた学力によって難関大に合格→自分への自信がつく、
ってことは社交性にも繋がるんじゃない?
自分の周りの高学歴な人って↑の好循環でどんどん高みに上っていってる気がする。
高学歴でもダメになる人は、本当にマイナス思考なのか自信が歪んでるのかな?
とにかく受験生頑張れ。激しく頑張れ。
7自由が怖い:2006/01/23(月) 11:07:35 ID:qNUS0nY+
>>5
その通りだと思います。

「大学行ってからお前は暗くなった・駄目になった」って地元の友人に言われます。
確かに高校時代まではそれなりに勉強も出来たし、優等生だった。
勉強さえ出来ていれば評価も得られたし、校内活動に参加してるだけで一応、社交的だったし
学校の方針に従順に従ってればそれで良かった。

地方から都会の大学へ行ったが、容姿・田舎出身のコンプレックスがあり、物事に消極的になった。
(私から見て)チャラチャラした大学の雰囲気にも馴染めず、ずっと本ばかり読んで過ごした。
試験以外は四年間ずっと引き籠もっていても問題なかった(仕送りあれば)。
成績良くても(学校推薦とまではいかないが)就職にはあまり関係なかった(文系だと特に)。
むしろチャラチャラした人の方が優良企業に就職していた気が・・・
大学では本当に社交性が大事だと思います。
自分で積極的に行動出来ない人には時間の無駄だと思います。

私のように駄目にならないよう大学生活を楽しんで下さい。
8名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/23(月) 13:19:02 ID:2QjDpjeM
受験生の3割くらいが5~10年後ここに来るよ
9名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/23(月) 13:52:34 ID:KhUBLL5h
6カ月後に来るかもよ。
10名無しさん@毎日が日曜日
高学歴と学力とはちょっと意味合いが違うんだよな。
高校までの勉強ってとにかくまじめに一人でバリバリやってれば結果はついてくるんだけど
大学入ったら>>7の言う様な社交性に狡猾さを兼ね備えているやつがのし上がって行く。
学校出てこないけど情報網を張り巡らしてレポートやテストはバッチリ。
でも現実にいい所に就職して仕事もできるのはそういう奴らなんだよ。
実社会で取引先とコミュニケーションを取って最小限の労力で
能率的に仕事をやるのとなんら変わりないからね。
だから社交性は大事だよ。次に体力、学力はその次。