818 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:07:11 ID:7iWK5IOI
何となく書いてるだけ
利益率とか分かんね
って書いてあるじゃん……
819 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:14:07 ID:F+aA1W7O
>>818 いや、利益率なんて俺だってわかんないけど配達の人件費と移動費用を売り上げの中から
確保しないといけない事くらいわかんないか?
おれ営業とか経理とか未経験、単なるメーカーの設計(しかもヒラ)だぞ
820 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:17:43 ID:jT+qVaB6
>>819 だから、相手はバカニートなんだって。
一般的な素人社会人ですら当然のように思う事でも
理解できない池沼なんだからニートなの。
そんなにいじめてやるなよ。
3,4日間隔でお店で食料品を買って帰るのが大変という人は結構いるかと。
一軒の家から注文があって、その注文の品を店からすべてそろえて持って行き
その店まで戻ってくるのに、平均で30分から1時間で終わる。
これだと750円で人を雇えば、商品代+750円でやることができる。
一週間に一回だけそれをたのんでも4週間で4回なので一ヶ月で商品代+3000円。
3000円程度なら相当な低所得以外の人なら払うのかも
822 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:29:57 ID:Jv+L2aTD
わお。
まず、誰も店舗を構えるとは言っていない。
そして今現在、田舎に住む自分にしてみれば一番近いコンビニでもバイクで5分かかる。
よって、深夜などに気軽にコンビニに行きにくい。これは、周りの女性の知人友人も言ってる。
そして、コンビニや深夜営業の店(スーパーだけでなく飲食店等含)自体が少ないため、都会に比べれば儲けているところが多い。
一応、これが私が配達コンビニがあればなぁと思い始めたバックグラウンドでし。
都会の人には確かに理解してもらいにくいかもでつね。。。。
それから、ニートではないです。社会人もやってました。
ただ、なんてゆうかすごい噛みつかれるのでびっくりした。
823 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:36:14 ID:jT+qVaB6
はあ・・・バカって本当にどうしょうも無いな。
10時間店を開けてるとして、人を雇って利益を出そうと思えば
最低でも日に20人の注文が必要。
しかし、たかが買い物代行に750円も払ってまでしてもらう人間なんて、
寝たきりの老人しかいないし、そんな人は介護保険を使ってヘルパーにしてもらう。
昼間暇がない労働者でも、最近は夕方までスーパーが空いてるから仕事帰りでも
充分買い物する時間がある。
とすると、買い物代行頼む人なんてヒッキーか℃田舎しかない。
とても採算が合わないんだよニートくんたち。
そもそも、家の近くに来てくれる販売は生協がすでにやってるしな。
824 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:36:55 ID:F+aA1W7O
>>821 移動は徒歩か自転車?
車やバイク使うならそれの維持にも金かかるでない?
田舎で店回って配達するならガソリン代もかかる。
3人の人を雇って(朝昼夜)、それをバイトか正社員とし月15〜20万固定で、あげる。
客は一定の金額を毎月その店に振り込むことにより、そのバイトの収入になる。
客はいつ電話してもいい。ただ他の客が混んでいる時に注文しても時間が遅
れるだけ。 たくさん注文している人より、注文が少ない人が優先される。
注文はネットでやるといくらか安い。 とか
826 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:40:19 ID:jT+qVaB6
>そして、コンビニや深夜営業の店(スーパーだけでなく飲食店等含)
>自体が少ないため、都会に比べれば儲けているところが多い。
だから、そんな℃田舎じゃそもそも人口が少ないので、
買い物代行なんて頼む奇特な人も少ないんだよ。
>そして今現在、田舎に住む自分にしてみれば一番近いコンビニでもバイクで5分かかる。
>よって、深夜などに気軽にコンビニに行きにくい。これは、周りの女性の知人友人も言ってる
750円払うくらいなら、昼間コンビニ行く人間が殆どw
わざわざ金だしてたかがコンビニ程度の買い物頼むかよ
マジレスするなとか言いながら、釣られてしまったな・・・
いじめてやるなよって、コイツが一番酷い事いってんじゃんw
それすら理解できないのか、理解してて言ってる性悪なのかわからんが
程度が知れる
828 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:48:19 ID:F+aA1W7O
3人で人件費45万円〜60万円。
ガス代金が無料だったとしても
>>821の料金で客単価3000円だとすると150人〜200人
の固定客が必要になる。
これ従業員3人で回すの?
しかもガス代を考慮してない値段だぞ。
>>826 750円はコンビニのチョコ1つとかの買い物でなく、 米とか肉とか
そういった重い荷物を持ち運びする食料品の買い物のことを
いっていたんだけど。
>>828 3000でなくて5000とか値上げするしかないかと
831 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:50:38 ID:jT+qVaB6
正論を書いたら、必ずバカニートから酷いとか言われるんだよなw
現実逃避が大好きな池沼さんたちだからか?
832 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:52:42 ID:jT+qVaB6
>>829 んじゃチョコ一個だと100円か?
もっと採算あわねーじゃねえか。
どこまでバカなんだかw
833 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:53:03 ID:F+aA1W7O
3人で処理できる人数をまず出して、そこから客単価をいくらにすれば成り立つか
計算してみればいいかと。
24時間配達でなく、注文したら9時から18時までの時間に届く
形しか無理か
835 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:55:07 ID:1qcVxKCg
店舗のない配達専門のコンビニか。しかも配達料無料w
当然フランチャイズじゃないから仕入れ量とかも分からないし、
商品は自分のアパートに山積みにするのか。
そんな胡散臭い店から誰が買い物するんだか。
どうしても配達がしたいんなら定価のついてない商品にすればいいのに。
ピザとか。
836 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:56:01 ID:jT+qVaB6
>>3人で処理できる人数をまず出して
は?顧客の住所とか人数とかで毎日変わるぞ?
遠方地で注文入ったら全部計画が狂う。
837 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:59:20 ID:jT+qVaB6
どうしても配達商売したいなら、レンタルビデオだな。
これならそこそこ需要が無い事も無いだろう。
在庫の問題は近所のビデオ店と提携すればなんとかなるし。
ただ、あんまり儲かりそうに無いな。
838 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:59:46 ID:F+aA1W7O
>>836 平均・見込みすら計算できないんじゃ計画の段階から無理なんだという事を説明したかった。
839 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:02:07 ID:jT+qVaB6
人を叩きたいだけの人間を相手にしても時間の無駄だぞ。
相手を叩き潰すことしか考えてないので、絶対にプラスにはならん。
相手の言葉が「愛の鞭」なのか「憎の鞭」なのかを見極めること。
実際に自営しようとすると、こういったクレーマーが必ず出てくる。
まともに相手をしたらこっちが確実に潰れるので、
今のうちに対処方法を考えて慣れておいたほうがいいだろうな。
基本は「無視」。ただし、完全な無視は逆ギレを起こさせるので、
「YES」「NO」程度の短い言葉で対応する。
対処のコツは、可能な限り提供する情報を少なくするということだ。
たとえ正論であっても言ってはならないのだ。
なぜなら、クレーマーは正論を求めているわけではないのだから。
841 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:06:06 ID:Jv+L2aTD
>>840 ありがとう。
今後に人生に役立てます。
840はきっと、前向きな人だね。
842 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:06:22 ID:F+aA1W7O
たぶん3人で、かなり効率よく回しても
【こんなに数こなさないと儲けにならないのか】
ってな計算になると思うんだよな。
かといって客単価が3000→5000じゃ誰も来ないでしょ。
田舎じゃ平均収入も低いだろうし人口も少ない。
できるとは思えない。
843 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:08:19 ID:Jv+L2aTD
あのさ、本当何となく書いただけだったのよ。
熱くさせてごめんね。
((≡゚♀゚≡))のぽっけが欲しいなと、同じ。
実際お金持ってないから、お金があればやりたいとか言っただけね。
ごめんね.
844 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:10:02 ID:jT+qVaB6
当然の事を指摘されるとクレーマー呼ばわりする
人間に自営なんて当然できんわな。
840は適当な事言って事態を悪化させる無能者だな。
845 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:11:32 ID:jT+qVaB6
>>843 うん。最初から解っているよ。
でもバカなこと言ったら当然バカにされるからね。
9時から18時まで1人を雇う。 店に食料品の注文があったらその人が
その時間帯に届ける。 ただし、時間はいつ届くかわからないし、注文
回数も限られる。 客は毎月定額を払って 月4回か5回までの配達
回数を使う。 一回にどれだけたくさん注文しても可。
847 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:12:35 ID:Jv+L2aTD
だめ板で博識ぶるのもカナーリ馬鹿な行為だなw
40人客がいたら1人につき4000円もらえば16万。
80人に客が達したらバイトが1人増える。
850 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:17:14 ID:F+aA1W7O
851 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:21:32 ID:F+aA1W7O
>>849 その16万円から移動費用を引いた額が収入。
40軒の家を各4回〜5回訪問するガス代。
重い荷物を積んでストップアンドゴーなんて燃費は最悪だ。
しかも家と家が隣とかじゃなくて田舎でやるんでしょ。
853 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:23:26 ID:jT+qVaB6
都心だったらコンビニがすぐ近くにあるだろ・・・・
855 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:25:12 ID:F+aA1W7O
>>852 コンビニとか24時間のスーパーが乱立するような都心部で?
3000円払って得体の知れない人に買って来させるくらいなら、
みんな仕事帰りにスーパーでも寄ると思うが。
車移動が主な場所とか。 高齢者とか主婦とかいるし、
帰りに買うと言う要領を持ち合わせない人間がかなりの数いる。
857 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:34:48 ID:7iWK5IOI
でも、実際問題コンビニの売り上げが好調なのは℃田舎。そういうコンビニと提携すれば可能かもしれない。
コンビニの夜に少し買い物したい人なんてそんなにたくさんいるんだろうか。
40人いて月に4000円払うというならできるけど40人いるかどうか・・
859 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:41:01 ID:F+aA1W7O
実際のとこ、安月給なのに固定資産税に苦しんでる俺はどうにか土地を
有効に運用したいから、いいアイデア探してるんだが。
儲かりそうな案って無いな。
スーパーの月4000円で4回まで宅配可と言うのは無理か?
862 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:44:44 ID:F+aA1W7O
>>860 田舎だと客が少ない・客の収入が少ない
都会だとコンビニもスーパーも飽和状態。
863 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 22:50:52 ID:F+aA1W7O
ちなみに、ウチの嫁は
【ゴミの分別やってくれる業者】
が欲しいとの事。
週一くらいで引き取りに来てくれて月に3000円くらいなら払ってもいいと言っているがw
>>862 そこまで田舎でないよ。人口10万とか50万とか
宅配コンビニ?よくしらんけど、以前仕事で何ヶ月かど田舎どころか超田舎(コンビニはない
ADSLもない、ケータイは全キャリア圏外、テレビは電波届かないからケーブルという地域)に
通っていたことがある。
そこじゃトラックにいろいろ積んで回る移動よろずやみたいなのいる。
週1,2回くらいしか来ないし、スーパーで買うよりずっと高い。
でもそこから最寄の店まで車で2,30分平気でかかるからお客さんはありがたい。
その最寄の店もいかにも年金暮らしのジィさんバァさんが(近所のよしみで)切り盛りしている
不定休のよろず屋だったりする(種類はないが一通り揃っていて、駄菓子の横に
生理用ナプキンが並んでいたりする、普通はあまり見られない陳列方法だったりする)
ただ、これも何か別の商売の片手間にやってるっぽいんだよね。
866 :
名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 23:21:20 ID:QFLSaK32
都心部からすごい田舎の間の住宅街が密集している地域のなかにあるスーパー。
そのスーパーの半径8kmか10km以内にある家の人40人。 これならいそうな気がする
買物代行も
>>805もアイデアはいいな。
人件費とか考え直したらいけると違う?