30歳職歴無しから就職した僕による、個別相談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
667名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 23:15:32 ID:tdfw/1hn
>>665
医療・福祉業界に少し関わっていた者ですが
性格うんぬんより体力がモノをいう業界です。はっきりいって
精神力はいくらでも後からついていきますが、体力のない人には不可能です。
そして残念なことに笑ってしまうくらい給料が安いです。
あえて医療業界で見込みがあるとしたら、理学療法士、作業療法士、柔道整復師
でしょうか。これらの学校では三十代、四十代の人は珍しくありません。
ただし、公立の学校は倍率十倍を下ることはなく、偏差値はおおよそ60程度。
私立の学校はおよそ500万くらいの授業料がかかります。
都市部には倍率の低い学校もありますが、大抵そういう学校は何かにつけ金の支払いを
求められる学校で、トータルで800万くらいかかる学校さえあります。
正直申し上げて介護師は薦めません。現在あまりに成り手が多く
給与等の待遇がダンピング状態です。そのための勉強にお金を使うなら
マウス試験や英検やTOEICなどにお金を使ったほうがましです。
668名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 23:22:41 ID:tdfw/1hn
ついでに、>>656>>666氏。
私もうつ病経験者です。現在は幸いなことに通院していません。
結局うつが治まった原因を自分なりにつらつら考えてみると
給料が上がったせいでした。ww
私自身も先が見えませんが、今のところ待遇が良くなったのでよしとしています。
とりあえず、日銭を稼げて続けられる仕事を見つけてから
お金を貯めるなり、なにか資格を取るなりしても良いのではないでしょうか。
無職よりコンビニバイトはまし、コンビニバイトより派遣はまし
派遣より契約社員はまし、というふうに考えてゆきましょう。
669665:2006/02/07(火) 20:02:09 ID:rsd25CjH
>>667
665です。ご意見ありがとうございます。
結婚の予定もないですし、一生働くなら、医療・福祉系の資格が必要だと
思っていました。
看護師(ナース)か介護士も余剰なんですね。
女で他の仕事で一生食べられるのは、ちょっと考えつきません…。
現実との間でいろいろと悩みます…。
670名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 20:14:00 ID:dh07pWSw
NHK総合 2006年2月7日 21時15分
プロフェッショナル 仕事の流儀
「人生も仕事もやり直せる〜弁護士・宇都宮健児」
671名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 19:03:28 ID:mzBOP7pS
1、あなたの年齢・性別
  30女
2、学歴(詳しいほど可)
  美術系専門学校卒
3、性格(詳しいほど可)
  地味です。丁寧だが、時間が掛り過ぎるとよく怒られます。要領が悪い。
  友達には冗談を言ったりします。鬱にかかったこともあります。
4、容姿の自己評価
  顔にストレスやらアレルギー性のニキビ有りです。身長体重は普通。
5、趣味・好きなこと・ハマったこと等
  映画、アート、音楽鑑賞。一人旅もします。
  家では料理、小物作り。
6、アルバイト歴(ある人は書いて。年数とかも。)
  デザイン事務所でアシスタント半年
  本屋店員3年
  会社受付派遣半年
  印刷会社半年
  それぞれのアルバイトの合間に、引きこもったりいくつかスクールに通ったりしてます。
7、希望業界・職種等(あれば書いて)
  印刷会社でオペレーターをしていたのですが、残業の多い労働時間と内容が
  ハードで、技術系がいいかと思って入って大変でした。
  でも辞めた直接理由は人間関係です。
  この職種の人間関係も仕事にも全く向いていないのかと落ち込んでしまっています。
  自分としては希望職種だったのですが…
  今は就活しなきゃと思っても、半年で辞めた理由をなんて言えば良いか分りません。
  どうせ続かないなら派遣に行った方がいいのか、とも思います。
  でも派遣は不安定だし。と、あれこれ考えてしまい、ちっとも前に進めないでいます。
  よろしくお願いします。
  
  
672名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 19:04:39 ID:mzBOP7pS
ごめんなさいsage
673名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 19:06:48 ID:mzBOP7pS
sage
674名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 21:31:24 ID:cWeECp4+
>>671
DTPオペをやられていたのでしょうか、忙しさのあまり身も心もズタズタになったのでしょうね。
心中お察しします。自分もどちらかといえばそうなのですが芸術志向の人間というのはどうしても
一般社会に溶け込むのが苦手なようですね。感受性が豊かな人ほどますます生きにくい世の中に
なっているような気がします。

「どうせ続かないなら派遣」というのもいい考え方だと思います。辞めた理由をあれこれ
聞かれることはないだろうし、自分に合う職場が見つかるまで派遣先を変えることもできる
だろうし。別に楽をしたいと思っているような方ではないと考えられるので、自分が気に入った
職場が見つかるということは派遣先にも気に入られる→社員登用されるという可能性も
残されていると思います。職歴なしもしくは転職歴の多い人は特別な能力でも 無い限り、
通常の手段でまともな会社に入ることはほぼ不可能だと考えたほうが現実的のような気がします。
プロフィールを見る限り、繊細で家庭的な感じがする魅力あふれる方なのでお嫁に行かれるのが
一番だと思いますが・・

自分自身が不甲斐ない人間ですのでいつも絵空事のレスになってしまいます。
一所懸命頑張ってもそれが報われない今の時代ですが、どうぞご自愛下さい。
675名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 23:23:17 ID:MJCzUCGi
>>671
んだんだ。無理に正社員になるより
派遣やバイトを転々としてその派遣先の正社員の男を
ゲットすればよいと思われ。なーに、男なんざ手料理をふるまえば
イチコロさね。特に最近はほとんどの女が料理が出来ない時代だから。
あ、俺ロバート・メープルソープとエゴン・シーレが好きなんだけど
色白で脚が細かったら俺の嫁にきてくんない?年収320万しかないけど。
676名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 00:19:34 ID:lfuHhhPt

よろしくお願いします。

1、あなたの年齢・性別:32・男

2、学歴(詳しいほど可):関西の4私大のどれか

3、性格(詳しいほど可)
・【明確な目標や目的意識がないと、ヤル気を失って無気力になってしまう】
・【金銭面や精神面でゆとりがなくなると、短気(八つ当たり)や強迫神経症等の症状が出る】             

4、容姿の自己評価:顔は並以上、身長は平均以下

5、趣味・好きなこと・ハマったこと等
・最近は金がないので散歩、小旅行、夏の水泳(市民プール)、歴史の好きな分野研究
・以前は国内旅行(電車・チャリ・車)、学問でまちづくりの分野
・それ以前は電車旅行、写真、歴史の勉強
(本来車を運転するのは好きだが、ここ数年精神不安定状態で乗っていない)

6、アルバイト歴(ある人は書いて。年数とかも。)
・スーパーでの販売(アルバイト+契約)1・5年(ただし契約の期間は短い)
・官庁での事務 (派遣)3年
・書籍取次ぎ会社での販売事務 (アルバイト)1年弱
(過去2度ほど公務員試験勉強に専念した時期があったが、
中学高校時に既に理数系科目を捨てていたために、大いに苦しんだ挙句アボーン)

7、希望業界・職種等(あれば書いて)
最近「葬儀業界」に関心を持ち情報収集を始めている。
ただ葬儀の仕事といっても、営業・セレモニーコーディネーター(企画管理)・総務経理など
様々な仕事があるようで、どの職種を選べばよいのか迷っている。
個人的な趣向では企画管理、堅実に行けば総務経理(しかし望みは薄いかも)なんだけど。
一方営業にも興味あり。できれば定年まで勤められる会社に就職できればよいのだが・・。
677名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 00:24:23 ID:qK3lw+pO
>>668
666です。
同じうつ経験者の方からのアドバイスありがとうございます。
私も今は通院していませんね。

現在も販売のバイトは続けていて、
今は親元にいるのでお金も微々たるものですが貯まりつつあります。
何をしても先が見えないような時代ですが、少しでも先を見られるように頑張ってみます。

ちなみに資格に関しては販売好きが高じて取った販売士3級位しかないです。
先を考えたら悩みすぎて何をとっていいかさっぱりになってしまって。
678おはよう石原project:2006/02/09(木) 06:11:12 ID:vPxMj9OM
おはよう
679名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 11:52:58 ID:xPDTiZYe
よろしくお願いします。

1、あなたの年齢・性別
  28歳男
2、学歴(詳しいほど可)
  コンピューター専門学校卒(ただし、簡単なプログラムしか組めないです。)
3、性格(詳しいほど可)
  口下手、対人恐怖
4、容姿の自己評価
  170cm、82kg 体格の割には力があまり無いです。
5、趣味・好きなこと・ハマったこと等
  読書(ライトノベル)、ゲーム
6、アルバイト歴(ある人は書いて。年数とかも。)
  全く無し
7、希望業界・職種等(あれば書いて)
  あまり体力を使う仕事じゃなければ工場でもライン工でも可能です。
  でも空白期間が長すぎるので自分ではそれらの仕事も無理では無いかと思い面接を受けるのも怖いです。
680名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 22:12:30 ID:rT2lxxm7
>>676
ほぼ同い年ですね。残念ですが、企画系の仕事は人気なので
経験がないとほぼ絶望的と申し上げるを得ません。ただ、営業から始めて
実力が認められれば会社によっては希望はあるかもしれません。
総務経理も資格・経験がないと厳しいかもしれませんね。
業界をひとつに絞らず自分の性格に合いそうな業界と社風の会社を
探してみるのはいかがでしょう。
681名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 22:19:57 ID:rT2lxxm7
>>679
職歴がないのは厳しいですね。まずはバイトからはじめましょう。
せっかくコンピュータの専門学校を出たのですから
その方面の資格を取りましょう。ワードとエクセルは必須です。
可能ならパワーポイントなんかもよいでしょう。
なぜ資格かというと、職歴がないので他の人とはハンデになります。
せめて資格でその穴を埋めましょう。
SEのような仕事は年齢的にも厳しいでしょうが、PCが使える人は
慢性的に人材不足です。最近はハローワークの職員さんも親切です。
どういった資格が求められているか相談してみましょう。
682名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 23:11:54 ID:euK5kq0S
企画系の仕事といったって葬儀業界は比較的人手不足が慢性化しているぞ。
職種を限定している訳でもないのにどうして絶望的なんだ?

>PCが使える人は慢性的に人材不足です。
何十年前の話だよw 職歴の無い人間がMOUSの資格をとって就職が有利になるとでも思ってるのか?
そもそもプログラミングと事務処理ソフトを使いこなすのは全く別のことだぞ。
資格をとる暇があったら実務経験を積むほうがどれだけ有効か普通に考えればわかると思うが。

一般社会を知らない人間はレスしなくていいよ。
683671:2006/02/10(金) 13:55:01 ID:qREj4N0I
>>674>>675
日にちがあいてしまいましたが、ありがとうございました。

>職歴なしもしくは転職歴の多い人は特別な能力でも 無い限り、
通常の手段でまともな会社に入ることはほぼ不可能だと考えたほうが現実的のような気がします。

そうですね、普通でも厳しい状況ですし、
無理に正社員にこだわっていたら、また時間ばかり過ぎてしまいそうです。
ハロワの職員さんには実務経験を積みなさいって言われたとこですが…
でも希望の仕事の方が疲れやすくて、大したことはしてませんが苦手な接客の方がなぜかましで
その辺が引っ掛かったままここまできてしまったところもあります。
試しにいろいろ行ってみるのも手かも知れません。

お嫁さんの話は…面接でも言われたりします。でも骨太なんです。なんだかなぁ。
684名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/10(金) 23:55:01 ID:8uV2iT7I
>>682
一般社会をご存じないのは貴殿のようですね。
>>679さんはそもそもバイト歴すらないわけです。そういう人が
たとえ派遣だとしても仕事を求めるのは難しいわけです。
だとしたら、せめて資格でも持っていないと。実務経験がないのが彼のハンデなのですから
資格もない、経験もない人がどうやって仕事を探すのですか?
そして彼はPC関連の学校を出ていますが、ハードやSE関連の仕事ははっきりいってもう無理です。
なぜなら、そういう業界は30歳までが勝負の業界だからです。28なら経験が必須だし
経験がないならもっと若くないとダメです。しかし、ソフト関連ならまだ充分に使いこなせてない人が多い。
しかも多くの企業が今「ワード・エクセル必須」と求人に書くようになっています。
もし彼が工場の組み立て工員をやっていたら、専門学校で学んだことが生かせないじゃないですか。
確かにプログラミングとソフトは別物ですが、同じPCの仕事です。
はっきりいって今彼はかなり切羽詰っています。まだ20代ですが、30歳になると職歴なしでは
バイトすら見つけるのが難しくなってしまいます。
685名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 00:04:26 ID:zyeBwqoK
>>683
私は2ちゃんで馬鹿にされる派遣ですが
現在派遣先の企業から社員にならないかと打診を受けています。
派遣先の企業が派遣会社に私を雇いたいと連絡したら担当がすっとんできて
「(今派遣されている企業より)好条件の仕事を案内する。
そこでゆくゆくは正社員になるかまたはウチが正社員として雇用するがどうか」
といわれました。そういうこともあります。
大きな会社がいい会社とも限りません。企業の規模は小さくてもしっかりした会社はあります。
686名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 11:02:01 ID:l4K2u960
>>684
>そういう業界は30歳までが勝負の業界だからです。
あなたがこの業界を本当に知らないだけで、30過ぎで始める人だって少なからずいるし
45歳から未経験で始めた人だって知ってるぞ。年齢が問題なのではない、本人が
やる気を持てるか否かであり、多少プログラミングができて30前なら十分可能性は
あるだろう。そもそもそういう世間一般の既成概念で就職活動してたらどこにも就職は
できないだろ。

>専門学校で学んだことが生かせないじゃないですか。
だからエクセル・ワードの資格を取ることが専門学校で学んだことを生かすということに
なるのか?それを結びつけるのならエクセルVBAで実用的なものが作れるますという能力を
示した方が数段有効だろう。資格云々じゃない。「同じPCの仕事」じゃ何の説得力も無い。
そこら辺まで考えてレスしてあげなければこのスレの存在価値は無い。

そもそもエクセル・ワード・パワーポイントを使って一度でも仕事をしたことがあるのか?
もしくはそれらの資格をとって就職に結びついたという経験があるのか?表面的に知ってると
いう発言にしか思えないが。

ハロワの職員に「どういった資格が求められているか相談してみましょう」ってどうして
結果的に人に下駄を預けるようなことを言ってるのか分からない。だったらはじめから
レスするなよ。そもそも自分の体験でものを言わないと説得力が無いしアドバイスにはならない。
「30歳になると職歴なしでは バイトすら見つけるのが難しくなってしまいます。」というのは
自分のことなんだろう。もしそうだったらそういう体験を語ったほうがずっと意味がある。
半ば思いつきで良く知らないことを語られても絵に描いた餅にすぎない。
687671:2006/02/11(土) 11:27:23 ID:mhrcbvrj
>>685
おめでとうございます!
確かに2ちゃんを読んでいると派遣のイメージ良くないです。
でも、ちゃんと評価してくれる会社もあるんですね。
その前にきっと685さんの働きぶりが良かったのでしょう。
685さんに合う企業に決まるといいですね。
私も視野を広げて探してみます。ありがとうございました。
688名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 22:23:02 ID:1QQzVt2I
1、25歳(1980生)・男
2、2浪で武蔵野美術大学基礎デザイン学科・作年度卒 その後1年間NEET
3、人見知り 小心者 一時の集中力はあるが、継続できない 劣等感を感じやすい
4、45点(フツメン中の下)デブめ 168cm72kg
5、野球観戦 格闘技観戦 グループワークは馬が合う人となら好き
6、Photoshopを使った広告グラフィック 2ヵ月でクビ
7、デザイン関係といえる仕事 でも本当はゲームプランナーになりたかったが、新卒しか無理
689名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 11:33:02 ID:uvvwnqNl
>>688
広告関係は今の時代よっぽど能力が高くなければ続けていくのは無理でしょうね。
ゲームプランナーは新卒じゃなきゃ無理ということもないでしょう。大手だったら
新卒の方が入りやすいのかもしれないけど。持ち込みで認められる人もいるでしょうが
レベルも高いでしょうし、他業種でもいいので実務経験が無ければ相手にされないでしょうから
これはとりあえず一旦あきらめて、FLASHクリエイターなんかはどうでしょうか。
全体的なWEBデザインもよりも比較的自由がききますし、クライアントや
案件によっては自分の好きなものを作れる場合もあります。制作のサイクルも早いので
性格的にも向いていると思われます。おそらくこの先も大手のサイトにみられるような
ビジュアル的、ゲーム的なものがどんどん多くなっていくでしょう。
FLASHのみの求人も多くなっているので、これから覚えて作品を作り始めても十分間に合うと
思います。ここいらの業界は垣根がなくなりつつあるので、将来ゲーム業界への転職も
可能になると思われます。

一般の大学生は社会に出てからが勝負ですが、美大生の場合は卒業制作が頂点で、卒業後
創作活動を続けながら生活していても年齢とともにモチベーションが下がっていき、
そのうち何もできない人間になってしまうという例が多々見られので、できるだけ
早いうちに活動して就職を決めたほうがいいと思います。
690688:2006/02/12(日) 18:28:21 ID:IizuHL33
>>689

ありがとうございます。
まったくやったことが無いですけど、やってみようと思います。
691名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 02:00:48 ID:blVANKyK
1、 32 男
2、 臨床検査技師の専門学校
3、 専門学校のとき留年した事が酷いトラウマで挫折しやすく落ち込みやすい。
   自分に自信がまったく無い。ストレスに弱い。ひと付き合いが苦手。
   対人恐怖の上がり症。普段は比較的明るい。
4、 身長180cm 顔は人並みか?
5、 最近はジョギング プール 近所に出来た温泉 喫茶店でカフェラテ飲みながら読書。
6、 医科大の研究室で実験助手 4年半位 分子生物学の実験とか 学生のころは警備員、引越し屋とスパゲティー屋のウエイター
7、 検査技師か、試験管とかラットとかいじれる業界 自分の専門が生かしたい。
   が、そんな仕事みつからねー。検査技師の職歴ないし、激しく不況の業界だし。実験助手なんてパートしかないし。
   4年前仕事のストレスで精神的におかしくなり退職。現在精神科通いのニート。
   酷くうつだったけど最近薬のせいかちょっとやる気が出てきた。
   こんな僕はどうすればいいのでしょう?
   アドバイスのしようがなさそうだけど鑑定宜しくお願いします。
   
69240歳長老:2006/02/13(月) 09:09:39 ID:e0g9HPy2
>>691
医科大ではなく、病院が外注に出している企業では
どうなんですか?大手だとS社とかB社があり、
ほか中小が若干あります。そこにパートでもぐりこんで
正社員を狙うというのはどうでしょうか?
まあ、パートだと検体の整理が
中心で、せいぜい遠心分離器にかける所ぐらいまでで
しょうが、そこから正社員になる道もないわけじゃ
ないと思うのですが。
あと免許があれば、外回りで病院から検体を集めて
くる仕事もあったような気がします。契約社員ですが。
医療業界は資格さえ持っていればかなり有利だと
思うのですが、どうでしょうか。
69340歳長老:2006/02/13(月) 09:18:53 ID:e0g9HPy2
医療業界は一般企業に比べると、人間関係がまろやかっていうか
、マイルドという感じはいたします。しかし、人間関係が無いわけ
ではありません。リハビリ系だとモロ患者と接触しなければならないし、
研究系だと内勤になるので、職場の人つきあいは濃いです。
それが嫌なら、外回りというのも一つの手ですし、あるいは、
職人系や少人数でできる仕事を探すのが良いかもしれません。
694名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 09:24:02 ID:ukafNAPD
少しすれ違いなんですが日雇いのバイトを3回くらいしたことがあり、
今度派遣会社に登録に行くのですが
履歴書と職務経歴書をもってこいといわれました。
履歴書に学歴&職歴の欄がありますが、こっちの職歴は省略しちゃっていいんでしょうかね?
69540歳長老:2006/02/13(月) 09:42:02 ID:e0g9HPy2
>>694
いえ。両方書きます。履歴書の欄はおおまかでいいと思いますが、
職務経歴書はきめ細かく書きます。職務経歴書はパソコンで打って
コピーしても構いません。
69640歳長老:2006/02/13(月) 09:50:57 ID:e0g9HPy2
>>665
ナースをご希望との事ですが、別にICUとか救急病棟ばかりで仕事をやる
わけではありません。町医者とかでも募集していることがあります。
耳鼻咽喉科や眼科や皮膚科や精神科でしたら死には直結しないことが多いと思います。
もしどうしても人の死を見るのが嫌ならば、医療事務の資格をとって事務職になるか、
歯科衛生士になるという手もあります。ただ、歯科衛生士は私の知るところでは
とても若い方が多いので、年齢的なところどうなのかという疑問は残ります
697名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 10:01:25 ID:ukafNAPD
>>695
ありがとうございます!気を引き締めて制作しまつ
698名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 10:06:27 ID:Kupk7aJz
なんか物乞いのような生き様だな
哀れみと慈悲を請うて、必死で何かに縋りつこうとする。

惨めだな
699名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 11:24:33 ID:0Kl3vAwh
このスレにいる奴らって将来確実にホームレスだな
俺が保障する
700名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 12:30:56 ID:z5J/s4ld
このスレにいる奴らって将来確実に革命家だな
俺が保障する
701名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 14:13:11 ID:xcQfRB18
わざわざこんな板のこんなスレに来てまで貶していく「まともな社会人」さん達は何者なのだろう
702名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 17:45:09 ID:KaPPpYuZ
同類がぶち切れてるだけなんだろうから気にするな
703名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/14(火) 00:37:30 ID:54K5fZ0W
どうぞよろしくお願いします。

1、性別    
23才 女
2、学歴
まあまあの女子大卒 
中高も女子校でしたが、大学は受験で外に出ました。
3、性格
比較的努力家ですが、小心者で打たれ弱い。
自信がなく、目立たずひっそり生きてきたタイプです…
子供には好かれやすく、幼稚園の先生っぽいと言われます。
4、容姿の自己評価
身長は低めで、やや痩せ型です。
人からは、顔はよく田丸まきに似てると言われます。             
5、趣味・好きなこと・ハマったこと等
趣味はピアノで幼稚園から、これだけは続けてきました。
好きなことは読書で、インドア派です。
学生時代に日商簿記2級と秘書検定準1級をとり、退職後にバイトをしながら
FP3級を取りました。
6、アルバイト歴
学生時代はずっと塾講師をしてて、退職後も同じ所でバイトしてました。
新卒の時に就職したのは保険業界で、4ヶ月で辞めてしまいました。
原因はセクハラもありましたが、パワハラが一番の理由です。
在職中に色々あったので、男性不信になりましたが、バイト先でリハビリ出来たと思います。
7、希望業界・職種等
金融と営業職は避けたいと考えています。
正社員希望で、今は事務職や受付中心で探しています。
あと弁護士事務所や法律事務所の、事務にも興味があるのですが、
どんな事をしているのかがよく分からないため、躊躇しています…
704名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/14(火) 22:02:55 ID:INqTuosX
>>703
自分にも経験があるけど、派遣なんかをやってると不安定な将来を心配して
「やっぱり正社員だよなー」と思うんだけど、いざ正社員になると
今の企業はどこも「正社員なんだから上昇志向は当然」と尻を叩かれるんだよね。
もちろん、全ての企業がそうとは限らないんだけど。
で、田丸麻紀に似てるなら、かなりの美人でらっしゃるようだから
どっかしっかりした企業の派遣かバイトでもやりながら
そこの会社の見込みのある男をゲットするのが一番いいんでないかい?
保険は嫌な会社多いよね。俺も某大手損保の派遣やってたけど
二度とやんないと思った。w
705名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 00:57:23 ID:qp0lu+e+
>>704
703です。
アドバイスありがとうございます。
保険は代理店からも文句を言われるし、社員もきつい人が多いので、
お薦め出来ません。
特に男性であれば、正社員はほぼ営業になると思います。
損保生保は苦情と締め切りに追われますし。

どうしても駄目なら派遣で頑張ろうと考えていますが、4月までは正社員で
の採用試験で頑張りたいと思っています。
というのも親も定年しているので、自分で稼がないと生活出来ないのです。
なんとか貯金で半年は持ちましたが、今は厳しい状態です。。
ただ実家で生活しているので、給与は高給でなくとも、大丈夫なのが救いです。
ですが事務は経験を重視する所が多いようで、厳しいですね…


706名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 03:55:39 ID:u+ng2g0+
ここは「30職歴無しから〜」スレですから、当然なのかもしれませんが、
ざっとこのスレを見てみると、28ぐらいから34ぐらいまで、特に32歳の方がホントに多いですね!
ポストバブル直撃世代の影響を改めて感じます。
>>703さん
お若く、容姿端麗で、学歴も問題無い。簿記2級に秘書準一級をお持ち。
ピアノを幼少から習われていて、中高大女子校とありますので、私立でしょうね。
経済的にも余裕のあるご家庭で育ったのではとお見受けします。
文面も端的で要旨を汲み取れる内容です。都会に住んでおられるとお見受けします。
努力家で小心者で打たれ弱い、自信がなくひっそりと生きてきたタイプ
大体人物像が掴めた感じがいたします。
---あなたのパーソナリティ、業界の現状から、やはり、可能な限り、
派遣は避けるべきだと考えます。生真面目で、大学卒業したてで、しかも、ずっと女子校
学校という貴女は狙われやすいと思います。人間不信になられて、メンタルヘルスなどを患われる、
といったことになられることを懸念いたします。
その若さで将来のグランドデザインを書けといわれても難しいでしょうが、
最も重要なのは、貴女の希望する将来が何か?何がやりたいのか?イメージを浮かべてみることです。
仮に4月に正社員に決まらなかったとしても、何気なく派遣なんかをやるよりは、バイトでも大学などの事務員を
されるか、あるいは会社、または事務所の規模にこだわらずに正職員を狙った方が良いと思います。
707名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 03:58:32 ID:u+ng2g0+
バイトでも大学などの事務員をと書きましたが一時的にはという意味です。
大学を卒業したからとて、別に「総合職でバリバリと」やりたいというタイプではなさそうです。

@一般企業ならば事務職か受付、秘書。○経理に全く興味がないのならば、あえて、履歴書には書かない方が良いかもしれません。


A塾の講師をなされていて、子供に好かれる、ピアノが弾ける。---小、中学校の教師、保母さん
B法律事務系とありますが、法学部出身なのかな?---扱うものが法律なだけで一般事務職とそうは変わらないでしょう。
法曹に興味がおありならば、--例えば裁判所職員とか、家庭裁判所調査官補などを思い切って目指されるのも良いかもしれません。
Cがんばって地方公務員---2年ぐらいまでの短いスパンでしたら、上述のような法曹系とともに資格を目指して学生をされるのも良いかと思います。


708名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 04:04:06 ID:7D0hpcTw
ここって何を相談すればいいの?
709名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 05:26:05 ID:8F7Ij09e
>>703
拝見したところ、大学の秘書向きな方ですね。
失礼な言葉になりますが、貴女は初心なので
貴女が目指している職は商魂たくましくないと
狼な男性達の餌食になるだけと思われます。
つまり、貴女が以前勤めていた会社と同じ結果となります。

大学、特に理系研究所の秘書は企業とは
まったく違ったカルチャーです。
ただ、英語は必須ですが・・・
710名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 08:18:40 ID:z5U3UrD0
若い女性には回答率がいいですね。
711名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 08:37:25 ID:Y7S+prcJ
ふざけてると勘違いするかもしれませんが、真面目で事実ですのでよろしく御願いします
1、あなたの年齢・性別
    29歳、男 
2、学歴(詳しいほど可)
  普通高卒、専門卒(PC関連だが就職には役に立たないレベル) 
3、性格(詳しいほど可)
  現在独身
  一人でいるのが好き
  友達、彼女は作ろうと思わない(逆にいると面倒が増えて面倒臭いと思う性質) 
  無口、自己中心的(普段相手に合わせるような言動、行動はしない)
  家で電話、来客者には基本的に一切出ない
  他人と喋る事は滅多に無いが、どうしてもという時は言葉遣いは常に敬語(子供は別)で紳士的、印象は良いと思われていると思う
  他人とのコミュニケーションはあがってしまってどうしようもないとか苦でもなく、好ましくない、できれば常に避けたいというレベル
  弟の結婚式にも本気で欠席しようと考えていたほど。
  女性との付き合い無し、童貞、週5回ほどのオナニーで事は足りている、金も掛かるし無いので風俗に行く勇気も無し
  ガリ勉タイプでもなく、体育系でもなく、いたって普通で目立たないようにしているのだが、何故か存在感は出てしまっていると思う
  というのも、高校時代近くで他人が自分の話題を言ってるのをよく聞いたし、他のクラスの知り合いにも自分の事が話題になっているとか聞いた事もある
  そういう事も含めた上でよくよく考えると、敏感ですぐ気づく、誰が自分の事を良く思っていたり、嫌いかも大体見切れた
  神経質で根に持つタイプだが相手が危害を加えない限り行動に移す事は無いが頭の片隅にはある
  全く話さないので逆に相手に気を使わせていると思う
712名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 08:38:34 ID:Y7S+prcJ
4、容姿の自己評価 
  177cm、69キロ
  顔は中の上以上だと思う(ジャニーズ、ホスト系っぽくはない)
  年はとったが20代前半のクオリティーはあるし、29歳には絶対に見られない
  おこがましいとは思うが、実際自分に気のある女性は今まで生きてきて何人も気づいている
  多分「あの人クールで謎、そこが素敵」みたいな感じで好まれていたと思うが、所詮そこまでで当然発展はしない
  それは上記の通り性格上問題がありコミュニケーションをとらないからである
  また、あまり表情を変えない、笑顔を見せないので、恐いと言われたり、睨んでいる、ブソッとしてるとよく言われる
  中学時代1つ上の上級生の不良の番長っぽいのに睨んでいると勘違いされ
  目を付けられ、1度体育館の倉庫に呼ばれてその旨を聞かれたが
  「別に睨んでいませんけど」と言ったら「そうか」と言って呆気なく全て疑いは晴れて終わったという過去もある
5、趣味・好きなこと・ハマったこと等 
  TV(サッカー、野球、女子バレー、格闘技、アニメ)、洋楽、PV収集、ゲーム
6、アルバイト歴(ある人は書いて。年数とかも。) 
  ・正社員で約3週間ほど事務室等にあるロッカーの組み立てみたいなのを作る流れ作業をしてたが体力的にきつくて会社、親に迷惑かけどおしで結局辞めた
  ・5ヶ月ほど郵便局で郵便の配達(契約社員ではないが課長に次月は契約をしないと言われ実質上の首、何かしたわけではない)
7、希望業界・職種等(あれば書いて)
  ・基本的にコミュニケーションが少ないのが良い(仕事上での会話は可)
  ・とにかく体力的に疲れる仕事は嫌、座りながらの流れ作業ならいい
  ・残業、接待有りの仕事、営業も駄目
  ・いかにも上司との上下関係がはっきりしていて責任を問われるような仕事も駄目
  ・甘いとは思いますが、正社員とかそういった類には自分ではむいていないと思います
   保険、ボーナスとか無いときついのはわかっていますが、バイトみたいので繋いでいって1人でやっていっても生きていけますでしょうか?
713名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 11:36:00 ID:qp0lu+e+
>>706
将来のイメージについては、あまり考えていなかったので、
もう少し深く考えてみようと思います。
漠然としてますが、やりたい仕事としては、補佐的な役目が自分向きだと思っています。
いつか結婚するとしても、出産までは働いていたいと考えており、長期で働けるよう、
今は厳しくても正社員で探すよう頑張ります。
大手に就職し失敗したため、会社の規模には全くこだわりがありません。
ただ前職同様、体育会系の会社は合わないと思うので、そういった雰囲気の
会社かどうかをよく見極めていこうと思います。

>>707、709
出身学部は法学部ではなく、英語系の学部でした。
一般事務の他に、秘書や受付も視野に入れてみようと思います。


714名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/19(日) 10:53:15 ID:gp809q8f

715名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/20(月) 01:35:53 ID:9ZBHQm9x
(・_・)エッ..?


(・_・;)


( ̄○ ̄;)
716名無しさん@毎日が日曜日
俺も相談していい?それともここは廃墟?